◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
☆18歳以上の子どもの愚痴スレ☆ ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1579527886/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
18歳以上のお子さんがいる人が対象のスレです
反抗期が終わらない、学生なのに不真面目、仕事が安定しない等々…将来に不安を感じる子の親スレです
相談はOKですが、お互い責めたりしないようにまったりと行きましょう
>>1 乙乙
ありがとー
ここって保守いるのかしら
卒業したらどこ行くべーとつぶやいたものです。立ててくださってありがとうございます!
とりあえず卒業式まで何事も起きませんように。みんな頑張りましょう。
なんとか大学生になってGPAも真ん中より上目。だけど無気力でサークルもバイトも続かなかったりクビになったり。同窓会も成人式もいかない半引きこもり。去年軽度発達と発覚
よせばいいのにSNSで息子の同級生を見てしまったらみんな旅行、留学、スポーツサークルと充実して幸せそう。小さい頃はみんなと同じに楽しそうに遊んでいたのになんでうちの子だけと深く落ち込み、他人の失敗を願ってしまう嫌な人間に成り果てた
辛いよ…なんかもう宗教にでも入ろうかな…
うちは高2で五月雨登校、テストボイコットから保健室経由で発達と診断されたよ
進級、卒業は車で往復2時間送迎とお目こぼししてもらってなんとかクリアして浪人中
今年は去年よりはマシになってるけど、宅浪だからストレスないからか
高校が進学校だったからクラスメイトのSNSはキラキラして眩しすぎるから見ないって
小さい時から友達少ない子だから親子で免疫ある方だけど、来年成人式どうすんのか心配
本人は着物レンタルして写真撮ってもらうのには大乗り気、当日も行くって、髪の毛伸ばしてる
大学入れて続けられるといいんだけど
>>14 似たような感じだ
親元離れてるから生活のためにバイトは頑張ってるけど大学サボりまくって単位落としまくった
サークルやってないし友達もいるのかどうか
多分スマホでゲームばかりしてるかも
来年成人式だが多分行かなさそう
小学生時代はドッジボール得意で元気な子だったんだがなあ
親の接し方でこうなってしまったのかなあと反省の日々だ
>>16 どんなふうに接して反省したんですか?
私は精一杯ママ友とも交流しながら明るく育てたつもりだったから同じようにしたのに活発で幸せそうなよその子を嫉んでばかりで、自身を反省する気にもならないの。それでついつい宗教なんか考えてしまって…
うちは逆タイプ
反抗期&不登校ありで、かろうじて大学進学して自宅を離れたお祭り人間
離れたから毎日見なくて済むけど、ずっと頭沸騰してる
下の子がミッションスクールだから、保護者の集いで聖書を読むと気持ちが落ち着く
うちも発達、限りなくホワイトなグレー。受験生だけど勉強しない理由を見つけて努力しない。
Fラン受かるだろうけど、バイトしてもサークルでも上のお子さん型みたいに(引き合いに出してスミマセン)
うまくやっていけないだろうな。チビだし。進学校なので周りは東大の推薦取ったとか早慶の
云々とか異次元の友達ばかりで、母仲間とも顔を合わせるのが辛い。謝恩会は行けない。
小さい頃はちょっと変わっていながらも楽しそうで優しかったのに、死ねバカを連呼する残念な
子になってしまった。締め付けもせず自由にさせて、山も海も博物館も沢山行った。
なんかすべてがバカバカしくなっちゃったな。子供ほったらかして好きな事してればよかった。
>>17 そうだなあ
子供との時間を思い切り楽しんだりサポートも精一杯やったし、ママ友たちと親子で交流もした
けど、いい子を求めて窮屈な思いをさせたかな?というのがある、自分が思ってる以上にのびのびさせたらよかったかなあと思う
>>20 私も19さんと同じ
やりたい習い事みんな一通りやらせて友人達との交流もしつつ一人遊びしたい時はマンツーで公園につきそった。海外旅行には毎年行って遺跡巡りやスノーケリングや…
変わってるとこあるけどよく笑う子で海外のガイドにはいつも"ハッピーボーイ"と言われていた。
思春期からこじらせたけど仲のいい友人もいたのに今は壁を作っている。
20さんが言ってるのは普通にさせようと働きかけすぎたってことかな?
何が正解だったかわからないけどとにかく今は虚しいです
>>19 >>締め付けずもせず自由にさせて
うちは、こいつは自由にさせたら全く社会のルール覚えずに成長するだろう
と、締め付けてそだてた
結果残念な今があるんだけれども
なんだろ、どう育ててもこうしかならないよね
うちは大学中退
それからニートまっしぐらで今年は同じ歳の子の就活シーズンに入ります
県外に住む大学一年息子、後期終了した
前期は不登校になり単位ほぼ全滅
後期は過干渉にも放置にもならないよう気を配りながら励ましてきた
ちゃんと授業受けてるかな?と毎日ヤキモキしていた
春休みに入りそのヤキモキから暫し解放されてホッとしている
後期試験の成績は不安だけど
>>23 あなわた
うちも同い年で遠方で一人暮らし
前期は生活リズムを作るだけで終わり、後期の成績も悪そうだけど、とにかく一人奮闘した結果は認めるって感じ
親がどんなに良くてもクズに育つし、悪くても良い子に育ったりするから気にしない方が良いですよ
うちも出来る限りで頑張ってきたんだけど、大学行った途端に反抗期。
挙句大学も辞め、口も聞いてません。
親への反抗でわざわざ自分の可能性をひとつひとつ丹念に潰していくの
見てると、宇宙人見てるような気分になるw
ひとつひとつ丹念に潰していくの
……身に染みます
何もかも親のせいにして、例えば18歳から就労期間がない事
その年月が積もれば積もるほど就労が困難になる事
長期的な見通しがまるで出来ない
それも親のせいなんです
無理して高校行かせたり大学行けばなんとかなるって送り出したせいなんですよ
他罰的なんだよね
何もかも全部人の所為。
大学辞めても収入がちょっと減るだけと思ってる
早く出て行きたい、親と縁を切りたいと言いながら散財
さっさと出ていってくれよ…
学生1年目が終わり、2月末で退寮してアパートに移る…のに、移動したのは2月29日の深夜11時過ぎ
超田舎なので移動手段もなく、車で迎えに来てくれる友達がいるのは喜ばしい事だけど、
こうやってギリギリの綱渡りで世の中渡っていくんだなと思うと、いつまでも安心出来ない
>>29 手伝ってくれる友達いるのは羨ましいな
うちの浪人生も4月から大学生になってそんな友達できればいいけど
>>29 大学生なんてそんなもんよ
社会人になったらそれなりに成長すると思うよ
>>30,31
高校時代は人間関係ギスギスして悩んだこともあったけど今は楽しそうです
遠くから見守るしかないですね
>>32 お子さん、良かったですね
うちも高校時代に人間関係その他で不登校気味→浪人→予備校中退→やっと大学なので、いいお友達がいる息子さん?にあやかりたいです
以前こっちじゃない方のスレ(ここ出来る前だったかと…)で、
センター失敗して県外国立無理っぽい、地元公立になりそう、と書いて
アドバイスもあってそうなっても一人暮らしさせようとなった親です
まぁ全くその通りになりまして、もう地元公立も駄目なんじゃない?レベルでしたが
なんとか引っ掛かりまして、アパートも決まりました
受かる前は「どうして追い出すんだよ」「俺が何も出来ないのわかってるくせ」と
ひとり暮らしに否定的でしたが、センター終わってから色々色々色々話しました
なんでもかんでも否定して拒否、何もやろうともしなかったことが
今の「何も出来ない・何もわからない自分」を作り出したこと、
それは全部「失敗するのが怖い」という逃げの心が原因だと
薄々はわかってる、変わりたい気持ちもあるけどいきなり放り出されるのは嫌だ
いきなり放り出されるくらいなら何も出来ないままでいい、家にしがみつく、と
なので私立や国公立前期の出願、受かったところの手続き(学生証用の写真・
入学金振込・窓口での郵送)、アパート申し込みの為の不動産屋への訪問、
ひとり暮らし用の家電やその他諸々の購入下見…
全部私ひとりではなく子供も同伴させて、手続きは書いてある通りにやればいい、
お店の人に聞くのも何も怖くない、というのをいちいち教えてます
本当に小学生レベルで時が止まってるんだ、普通の18歳が出来ることが
この子にはとても高いハードルでいつも恐怖から全て拒絶してたんだ、と再認識
本人は本人にしてはかなり頑張って全部文句言わずに同伴してきてます
今までだったら恐怖を隠すため「面倒臭い」と言い訳して、全部親にやって貰って
「自分が失敗しない」方法で物事を進めていたところです
親が動いてくれないと荒れて、親を攻撃して、父親が根負けして…という流れでした
今回諦めていた大学に受かったこと、家から出されてひとり暮らしになっても
本当に困った時は親がちゃんと相談に乗る、何かあれば実家にすぐSOSを
出せてなんとかなる距離(実家とアパートが20kmも離れてないw)
何より同じ大学に高校の仲いい友人も合格、中学の同級生で話せるっぽい人が
数人合格していそうだ、というのが恐怖をやわらげたようで、
今までになく前向きになってます(通常だったら入学式も行かないと言い出すタイプ)
我が家にとっては大学に合格したこと、地元で知人もいそうで心細くない、
ひとり暮らしになるけどいざとなったらSOSが出せる、というのが良かったです
これを機会になんでもかんでも人のせいにして、他罰的で攻撃的、というのを
自分でコントロール出来るように努力していって欲しいと思っています
>>36 覚えてます、お母さんお疲れ様でした
うちは去年が受験で、私はとても外に出せるような躾は出来てないと思ったけど、子どもが希望して出ていき、結果すごく成長しました
年齢が来ても反抗期から抜けられない子って、物理的に親離れさせるしか無かったのかも
新しい生活、うまく行くと良いですね
>>36 覚えてるよ!お疲れ様
傾向と対策が練れた経験教えて貰えて
こっちも経験値上がったわ
ありがとうございます
>>36 おめでとう、良かったね
うちは、いきなり遠くで一人暮らし、大学生活
友人も出来ない…で潰れてしまったけれど
通える範囲で一人暮らしさせる、という選択が出来たのは素晴らしい
一人暮らしは無理だからとと実家から通わせたり
無駄金遣いたくないという思いでケチったり
さっさと出て行け、のどれでもなくて
いつでもSOS受け止めるという気持ちを持って
出来る範囲の一人暮らしにスタート切れる事
本当におめでたく、良かったなあと思います
>>36 覚えてます、同じ受験生の同士よ!
お子さん前向きになっているようで良かったですね!一つ一つ乗り越えて自信をつけて
大人になってくれたら。周りの同級生たちもぐっと大人びてくる筈だし、友人たちから学んで
くれればと思います。これは自分も期待してますが。
うちも遠くない首都圏内の独り暮らしですが、その用意する段からいつも通り安定しない情緒で
物事が進みません。何が地雷が分からず、少し手も自分を責める案件なら「ウルセェ」
で片付ける。甘やかしてる父親に丸投げで私はもうノータッチかな。
二度と帰ってこなくても構わないかも。
自宅通学だったら遅かれ早かれ大爆発して叩き出してたと思うと、本当に穏便に決着が
ついたと思うわ。
ありがとうございます
今測ったら自宅からアパートまで10kmも無かったwww
でもまぁ綺麗ごと言ってるけど、やっぱり息子の成長を促したいのも本当だけど
息子から支配される毎日から解放される、というのが正直一番嬉しいの 小さい親でスマン
息子が出て行ったら色々部屋の模様替えやそもそもの部屋割り振り変えるの
「勉強してんだから俺が優先されるべき!」と支配されてた居間がやっと家族に帰属する
中学からずっとこの6年間、居間のテーブルの上・周辺は息子の勉強道具が散乱
わからなくなるから・無くされると困るからと撤去拒絶、いつも子の物で埋め尽くされた6年間
他の家族がテレビ見る時も部屋の端で細くなって…(太いけど)
風呂も2時間くらい入るので最後の私が入れるのは夜中2時過ぎ
(下の子の塾送り迎え等もあったのでどうしても風呂スタートが22時以降だったので)
これからは日付変わる前にお風呂に入れるのが嬉しい
水道光熱費は息子の口座引き落としにする予定で、自分がいかに
水道光熱費の負担を重くしていたか思い知るだろうし、学んで欲しい
多分こういう子供に縁の無い人は「躾が悪い」と断罪するんだろうけど、
このスレ住人ならわかってくれると思います
本人にその気が無ければ何を言っても響かないんですよね
兄弟間でもそういうところ全然違ったりするんだよね
お互いにストレスが少なくなるから、相手を思いやれるように成長したいです(私も、ってこと)
片付け出来ない19の娘。部屋は生ゴミで溢れてる。
大学まで行かせたのに一年で辞め、ソープで働いてました…
部屋はゴミと洋服や化粧品、アニメグッズで溢れてます。
もう口も聞いてないし、早く出て行って欲しい…
うちの19歳娘も汚部屋
現役時にはメンタル弱ってて進学せず今年から大学へ
家にいて少し落ち着いてきたのか、汚部屋を私が片付けても怒らなくなったし、散らかしても少し片付けられるようになってきた
単発バイトしたり疎遠になってた友達とも会ってるみたいだし、私が具合悪いと少し家事してくれる
小規模でアットホームな大学だからなんとか通い続けてほしい
しっかりしてる同級生みかけるとまだまだ幼いけど
早くタヒね気持ち悪い話しかけんなってキレてるんだけど、そもそも一言も話してない…
ソープで体売ってるなら金あるんだろ
早く出ていけ…マジで家が腐る
大学進学するため一人暮らしする支度をいそいそとしてるけど、甘やかしてる父親とばかり
話ししてこっちはガン無視かよ。体が弱くて保育園も諦め、やりたいことは全部つきあってきたのにさ。
実母や親戚が逢いたいから連れてきてと言ってくれていて、新幹線と高速使ってお披露目しに
行っても、小遣いはこいつばかりがもらって諸費用出費と運転は母親。めんどくさいなぁ。
振り込みだけして欲しいわ。
パソコン(自宅のをちょっと使ったことがある程度でほとんど未経験)も
スマホ(この度買い替え)も、わからないことがあるとすぐ
「買い替える!」
と言い出す 買い替えると全て解決すると思ってるらしく、頭おかしいと思う
パソコンはスペック充分すぎるほどのものを買ったのに大学生協の話聞いて
「生協のヤツじゃないと駄目だ!」と思い込んで
→説明会に着てた学部の先輩の子に「十分過ぎるスペック!大丈夫」と言われ落ち着く
スマホは「これがいい!」と譲らずネット購入の本体が、契約スマホ会社の回線と
相性が悪いのか通話できず(動作確認なってるのにwスマホ会社社員も
色々問い合わせて尽力してくれたのだが原因不明で使用不能)、
でも機種譲らず今度は別の販売業者から同機種を再びネット購入
→またもや通話不能で結局スマホ会社で取り扱ってる機種に買い替え
スマホ自信ないんだからその場で色々やってくれるスマホ会社取り扱い機種にしたら?
って何度もアドバイスした挙句のこと
>>46 これがなきゃダメ!
絶対これじゃなきゃダメ!
ってうちも子どもの頃からよく言ってたわ
あとになると「それ程でもなかった」ってあっさりしてるのに
騙されやすいタイプだねー気をつけとかないと
末端カモにされやすいよ
うちの大学3年来年度の研究室で使うパスポート申請に行って1回目の書類はねられた。
2回目で写真撮り直しになるもなんとか受付してもらい次が受け取り
本人以外不可
なのに"めんどい""役所イライラする""もう行きたくないからバイト代くれ"
発達障害で書類関係苦手
すぐイライラして投げやりになる
私はこれを宥めたりコーチングしたりの人生
こっちが先に壊れそう
出先からLINEくるたびに胃がキリキリする
>>49 うちも苦手
去年、パスポートとマイナンバーカードの受け取りを先送りにして、結局自宅を離れる前日に受け取った
最終的に受け取れたんだから良い!って言ってるけど、こっちはイライラしながら見てるのよ
で、今は矯正歯科で親不知抜いてきて下さいと言われて3ヶ月
もう前に取った型使えないんじゃ?と思う
>>50 ああ同じような人がいてありがたい
共感していただけるだけで胃痛が減ります(涙)
息子は苦痛に弱いので病院だけはマメに行くんですがイライラしたり先延ばしが酷くて今までクレカの申し込みフォーム出さずに二回ダメに…
で"俺なんでまだクレカ持ってないんだ?"とか言ってきます。
あれ?でも歯医者で思い出したけど私自身高3の時に仮歯のまま行かなくなり3年後社会人一年生で中身が崩れて前歯二本を差し歯に。
当時似たようなもんだったのかな?
先延ばしというか先が見通せないのは発達にありがちだよね。うちも限りなく白に近いグレー
と言われて提出物などは苦労した。
高三、大学入学までのひっまーな時にパスポート取っておけと言ったのに、ゴロゴロしていてなんにも
やらず。旦那も書類関係が苦手で役所に出すものとか大概返送されてきたり電話がかかって
来る。親子して発達なのかもね。
みんな似てるね、うちも成長と共に困り感減るから…って言われて今に至るグレーです
だらしないなぁ全く!と怒ってても
田舎住まいで口腔外科のある病院まで行くのにお金かかるから、
ご飯我慢してるお腹空いた、って言われて急に可哀想になったり
いつまでも心配が尽きない
うちも発達
書類は間違えずきちんと書くけど、なかなかやらない
レポートとか課題とか、時間かけてやるものがまとめられず完璧にならないと出したくないとか言って提出できない
親知らず、ADHD気味の旦那、大きい病院で抜いてくださいと言われたのにI年以上放置してる
えー
私も親知らず放置してる。歯医者行ってない(埋まってるから虫歯でない)から発達なのー?
めちゃくちゃや
困ってから行くのなんて当たり前に大人になってからも普通の人もあると思うけど?
>>55 必要があるのに行かない(行けない)人達の話をしてるよ
>>55 そうなんだよねー。
うちも診断ついてから全て発達のせいって思っちゃって。例えば高所恐怖症だって病気にもなるけど日常高所に行かなくてすんでりゃ健常で普通。発達も接客やマルチタスクしないで生きていければ単なる変わり者?
でもこのだらしなさや変な価値観に付き合わされる家族はしんどいよね。
やはり18才以上で生き辛そうなのは発達気味なのかな。
独り暮らしに出た息子に必要なものを買ってやるかと「明日は家に帰るのか?帰らないのか?」
をラインで聞いても未読スルー。ほんと、こじれてる性格で扱いづらい。
二度と聞いてやるもんか。
下のスレの>87に息子にお怒りのお父さんのtweetが貼ってあるんだけど
最後「いい加減迷惑かけないで!!」の一文が怒りより悲痛で他人事ではなく感じた
日本人観光客「ペルーから帰れない。助けて!」 日本「メキシコまで送ってやるから自力で帰れ」
http://2chb.net/r/news/1585223269/ >>57 >>57 だらしなさや変な価値観に付き合わされる
私もそういう部分あるかも
だらしないんじゃなくて、きちんと片付けたいの
例えば洗面台みたいに白い所に
いろんな色が転がってるのがとても嫌
きちんとしたければ同じこだわりでも障害とは思われないんだよね
使う物出しっ放しにしたい家族は私の価値観に付き合わされてるんだろうなあ
でも、逆に子供がきっちり片付けたいこだわり持ってたら
その方が地獄かもしれないw
新学期開始がまた延びる
それは仕方がない
春休みに国内旅行をする予定でいたが説得してなんとか止めてくれた
その間、友達、知り合いらはあちこち旅行していたらしく「今度こそ行くから」と言い出した
万が一感染したら家族、バイト先の同僚みんな濃厚接触者で14日間自宅待機、営業自粛等々が起こるのに
不要不急の意味を理解してくれ
回りにどれだけの迷惑を及ぼすかもしれない事を想像してくれ
どうか思い止まって欲しいわ
最近バトルがなかったけどまた始まりそうだ
コロナのばかやろう
こことか反抗期スレのママさんたちってほんとに真面目で色んなこと考えてるんだと思う。
私も同じ考えよ
でも周りのママさんたちはほんとにわかってない平気で出歩いたり旅行行ったり。
ちゃんと教えてきたはずなのにね。
我が子にこういうことで裏切られるとほんとにガッカリしてしんどいよね
>>61 何より本人が感染して最悪な結果になる場合も、ね
うちなら、もしどうしてもというなら責任あるどういう行動をとるのかシュミレーションさせ準備させる
自主隔離の空間の確保とか、その間の食料の備蓄、病院も1人で行ってもらうし、何かの人出はアウトソースする
実際にアウトソースは感染の観点から難しいだろうから家族がするけど、料金は市場価格で先に貰っとく
これだけのリスクに備えた準備をして、自分の感染のリスク、若者も重症化して死亡例が出てること、周囲の迷惑の可能性も考慮しても行くというならもう止められないかな
18歳、選挙権もある年齢、だしね
コロナ騒ぎ以来ほとんど自宅でも下宿先でもこもってて、バイトも休業だし遊びにも行かずの日々、それは合格
が、それ以前の大学に行くべき日々もこもりまくってたらしく、単位鬼のように落としまくっていた、アホ過ぎて泣く
入学式もガイダンスもないまま大学生になった息子。一人暮らしの直前は果し合いみたいな
喧嘩別れだったけど、最近ラインで「肉っていくら位が相場?」「だし入りの味噌って安くて
旨くていいな」とか、つらつら絡んできて面白い。暇だから料理に凝っているらしい。
離れて本当に良かった。でもこれで就職とかで戻ってきたら修羅場再現だろうなぁ。
>>65 肉の相場w
うちも去年聞かれた
息子の住まいは田舎だから羨ましほど安かった
少しずつ成長していけるといいよね
就職で戻らないで、は同意
緊急事態宣言全国版でしばらくひとり暮らししてる息子が帰って来てしまう
(近距離別居なので長距離の移動には当たりません 車で15分くらいなの)
離れてお互いにいがみ合わなくなってたのにー
でも水道光熱費の件もあるから仕方ない
大学の授業も遠隔授業になるんだってー
教習所も座学は一旦取れる授業は終わったらしく、しょうがない
取り敢えず栄養のあるもの食べさせるわ 免疫力…
>>67 それって向こうから帰って来たいって言うの?
自粛生活でお互いストレス溜まってるから歪み合い再発すると思うし、お互いのために別々で暮らした方がいいよー
光熱費だって今は冷暖房要らない季節だし
マジでお金払ってもお互いの精神の安定とった方がいいよ
逆にそれだけ近いなら何かあった時だけ気軽に行ける距離だし
コロナについては自宅より安心な場所に住んでるけど、色々ストレス溜まるのか電話で八つ当たりされた
>>68 あっちからしばらく帰ってきたい、と言われた
大学、遠隔授業になってpcで色々準備してたらデータ容量足りなくて
うちのwi-fi使わせてって 契約のポケットwi-fiだと思うようにいかないって
明日無制限の契約に変えようと思う そして早いとこアパートに帰って貰う
コロナでなんだか随分余計な出費が嵩むわ
近距離でも別居は心の平穏の為にと、涙をのんで覚悟の上の出費だったけど
コロナでさらにでキッツい 勤め先が夏前に閉店決まったし泣きっ面に蜂
でも心の平穏の為になんとかするしかないね
なんだかんだ有っても家に帰りたいと思ってるんだね。そこは根はつながってる感じかも。
うちは電車で2時間くらいなのでやたら帰ってこないけど、大学の遠隔もまだ調整中でアパートで
ゴロゴロしてるだけみたい。このご時世なのでバイトも出来ず、雨だと余計鬱憤が溜まるとぼやいて
いたわ。ほんと、この時期に家に帰られたら絶縁ものの紛争が勃発すること必至ね。
大学も入学金から前期分ごっそり持って行かれたけど冗談じゃないよね。後期割引とか
通信大学なみにして欲しいよ。アパートの家賃も学校始まるまで丸損。一番可愛そうなのは
子供たちだけど、10万の補填くらいじゃやってられんわ。
70だけど、用事あってアパート行ったんだけど、
大学も遠隔授業、教習所も休業、バイト始めるタイミングも狂い
暇すぎて自炊してた ビックリ
家ではそぼろ作ったりパスタ茹でてレトルトソース温めて
食べる位はしてたけど、基本何もしない子だった
毎日他の家族に何もかもやらせようとし、
家族が言いなりにならないと罵詈雑言
そんなヤツが、肉じゃが・ピーマンの肉詰め・チーズハンバーグ・
抹茶入りパンケーキ・スコーン・・・
お菓子にまで手を出して調理してた
証拠画像見せられた
やっぱひとり暮らしは間違いじゃなかった
家族がいると依存心の固まりな物体なのに、
ひとりならなんとかするんじゃん
成長が嬉しいから、一生帰ってこなくていいわ・・・
誉めた、誉めた!!
頭カイグリカイグリしたったわー
>>74 おー!お母さん偉い!
お母さんもカイグリカイグリしてあげるよw
成長おめでと!
うちも昨日謎の帰宅してきて、「もしかして母の日のプレゼント♡?」とか思ってたら誰とも話して
ないから気分転換に帰ってきただけだと。サザエさん見てたら母の日のネタで流石に「花でも
買ってきたらよかったかなぁ」と言ってたけどね。まさか母の日に手ぶらで着た息子の世話させられると
思わなかったわ。相変わらず夜中1時過ぎまでうるさく起きてたのでキレたのは以前通り。
料理はそこそこやってるようで、一月の食費が異常に安上がりなのでどうした?と聞いたら、近所の
川で釣った魚を捌いてフライにしたとか、顔見知りのお年寄りが野菜をくれるなどで・・・。
想像と違う自立が進んでるわ。ほんと別居してよかった。もう3日以上の同居は無理。
>>74 本当にオメデトウなのよ
うちも離れてる方がいいみたい
LINEで色々面倒かけてゴメンネ、くらいがちょうどよくて、
話が込み入って電話になると「ハァ?」とか言われてあっという間にイライラする
まだ子は自分の話要約して伝えられないし
つい家族にマウント取りたくなっちゃうんだよね
やっぱり自立が1番なんだね
ウチも早く自立して欲しい
大学の授業がリモートで始まり、急遽ハードオフでノートPCを買った。現地でスペックも確認し、後で文句言うなと
念押し下にも関わらず、今更この仕様じゃ使いづらいから買い替えたいと。ちなChrome.book。
要約すると買い替えたいので自分でも出すけど2万寄越せ。
ちゃんと調べなかった自分が悪いのですみませんけどとか、何かしら一言有っても良さそうなものじゃない?
うちが自営で今厳しいんだからいい加減にバイト見つけろと伝えると「そっちの都合なんか知るか」だと?
下宿先でバイトもせずブラブラしてる上に、この言い草で全くお金出す気無くなったわ。
この子本当に嫌いだわ。
下宿してる大学生の息子、生活も勉強も思うように進まないらしくて、ほぼ毎日電話で愚痴を聞かされる
はけ口にされてるだけで、アドバイスや意見を言うと「はぁ?」とキレられる
来月帰省してくるみたいだけどイヤだなぁ
うわー。やだね。
私なら「あ、実家に用があるから適当にやっててね」と言って逃げちゃうかも。
布団も出さないw
息子の大学は観光地なので、帰省と入れ替りで私がそっちに住みたいくらいw
昨年の入学式以来放置していたから掃除がてら行くべき?とも思うけど、大学生って親はどの程度手出しするものなんだろう
あら奥様、うちも息子のところが風光明媚な所なので入れ替わりたいの一緒だわw
基本、向こうからアクションがない限り親は手出ししなくていいと思うよー。今まで
先回りしていたことが仇になったことも多々でしょ(笑)?
ただ、金やるから歯の検診だけは行けと言うかな。
自分の経験だと、親にしか愚痴言えないけどただ聞いてほしいだけで
「いつでも帰ってらっしゃい」って言って欲しかったけど実際言われたら絶対実家には戻るもんか!と思ったわ
今思うとめんどくさい奴だったな
ありがとう、ただ聞いて欲しいって言うのはあるかも
行ってこようかなと呟いたら旦那が一緒に行くとウキウキし始めたので行くのやめようと思います
息子は旦那には本音を言わずストレス溜める方なので…
とりあえずあれがないこれがない金も無いと言うので、久しぶりに色々詰めて荷物を送ろうと思います
昨日離れて住んでいる息子の誕生日だったんだけどさ。
何にもしなかった。
生まれた時から家族行事は大事にしていたし誕生日やクリスマスもそれなりに頑張ってきた。
幼稚園の頃なんてプレゼントを渡したら「お父さんもお母さんもこんなにしてくれてありがとう〜」
と号泣した時もあって、なんていい子なんだろうと感激した時もあったんだけどね。
あっという間に市ねくそババアを連発する残念な子になったよ。
私の誕生日や母の日なんてこの世に存在しないみたいだから、私ももうスルーってことでヨロ。
>>87 お疲れ
号泣した幼い頃の思い出だけでもあって良かったよ
うちは軽い自閉あるから、プレゼントに目を輝かせても
それを見ている親の気持ちなんて考えもしない子だった
まああれですな、私も母親に「一生懸命大事に育てた」と
言われ続けて育ったけれど
いやそれ、貴女がしたかった事でしょ?
みたいに思ったくそ娘なんだけど
なんだろ、行事をこなして自己満足に浸る母親って多いよね
だからさ、その思い出で満足するしかないんだよ
辛口だったらごめん
レスありがとう。
自分なりに手抜きしないで育てようと思ったのは、私の母は兄を溺愛していてさ、
兄弟間の格差が凄くて、寂しかったのはもちろん、私なんかいなくてもいいんだなと
自己肯定感を持てないまま大人になったのが辛かったんだよね。そんな思いさせたくなくて。
自分がしてもらいたかった事を漏らさず息子に与えたかったのはあるよ。自分も楽しくやっていたので
一生懸命やってやった!と押し付けはしなかったけど。まだ息子が素直だった頃に「よくやってくれてたよな。」と
言った事があって、それは伝わってると思う。だけにウザいんだろうね。
アルバムとビデオの山で満足するとするかw
>>89 そうか
各ご家庭で色々あるわな
貴女が手抜きをしなかったのは自己満足ではなくて
自己肯定感の再構築だったのかもしれないね
良くやってくれた、という記憶は
絶対息子さんの中に残っているよ
ましてや言葉にしているんだからね
私の妬み混じりのレスに誠実なご返信ありがとう
きっといい日が来ると思う
貴女のご家族には
イライラすると何にでもタバスコ、一味、七味
ワサビなんでもかけてしまう
辛いもの好きだけどヤバいw
噛み締めるから奥歯ボロボロ
遠方で学生をやってる子にお金がかかりすぎる
資格試験やそのための交通費宿泊費、本代は仕方ないとして、大型家電を買うと言うから送ったお金は、買わないうちに使ってしまったり
項目を明記して仕送りしてるので通帳を記帳するように言っても「面倒」らしい
将来のために本人が小さい頃から貯めてたお金があるんだけど(お年玉ではない)、もうそれを崩して送っても良いだろうか?
(本当は家から独立する時に渡すつもりだった)
次男の分だけあったらズルいと言われるかな
>>93 そうね、もうやり取りに疲れたので使い込んだ分はそうするわ
子ども名義の貯金があることも本人は知らないし、黙ってそこから出しておく
ありがとう
>>94 いや黙ってるよりハッキリ言った方がいいよ
親は言えば出してくれるって余計ルーズになる
この分はこっちから、この分は家計から
っていちいち明細送って
今月の支出連絡した方がいい
子供の為の貯金は結婚費用として貯めておいた
結婚する時に渡すお金が減ることを覚悟しておいて
って文面に残しておく方がいい
何事も黙ってやっちゃダメだよ
>>95 黙ってちゃダメか
もうすぐインターンがあって自宅に戻って来るので話してみる
子供に対しては報連相ってしない親多いよね
お金のやりくりは自分(母親)がすればいいって思ってしまう
でも使うのは子供でやりくりしなきゃいけないのは
本当は子供なんだろうなとは思うけど
いちいち小言いいながらお金渡すのも精神的苦痛だよね
だったら黙ってこっちでやりくりした方が楽だと思っちゃう
>>89 息子さんのこと理解しているのですね
わたしも必死に育てた息子がいてあなたと同じような経過をたどってるんだけど母が私を"大事に育てた本当に可愛がってきた"と言う人だった
言うほどでもないと(長女だから我慢しろと言われ続け育ったため)思っていたけど、自分が出産しおりにふれ世話になった事を思い出し感謝を示したら"そーなのよ!あれは一生懸命やったのよー!"と乗っかってきて10倍くらい語ってきてウザいw
ウザすぎてまたあっさり無口な娘に戻ってしまったけど内心では色々覚えている
自分の息子はどうだかわからないけどw親がウザい気持ちはわかる
>>99 きっと貴方のお母さんも自己肯定感が低いタイプなんだろね
だから「一生懸命やった」と言いたくなっちゃう
誰も褒めてくれなかったんだろね
お母さんを
>>100 すごいです!あたりです
四姉妹の三女で一番ブスでみそっかすだったみたい…
母をもっと褒めてあげようかな?
でも私は自分が嫌だったから息子には恩着せがましくしないようにあえて淡白にしてるの
上にも下にも気を使いながら生きる私…
可哀想w
ここで聞いて下さりありがとう
【少年法】18、19歳は「少年と成人の間」として取り扱う案を検討。法制審議会 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1596697446/ 18歳以上の子供の愚痴スレが伸びなくて病むわー
日本中で私だけなのかなって思う
22歳ニート持ち
帰省中だけど旦那とギスギスしてる
親の言うこと聞けないならはよ帰れと思ってる
18歳以上だと親も達観しちゃうのかもね。
うちは大学進学で下宿始めたから平和だよ・・・。ここまで長かった。
この前会社から帰ったら連絡なしで家に帰ってきていて死ぬほどビックリした。
その晩は遅くまでガタガタしていたので寝られず、本当にこの子いたら私つぶれるなと思った。
いなくなった時の清涼感半端ないw
>>105 >いなくなった時の清涼感半端ないw
わかるわ〜
うちはあと10日で帰るらしいけど、旦那も次男も「あと何日?」とカウントダウンし始めた
将来別に世帯を持ったら盆暮も帰ってきて欲しくない
>>106 知り合いのママさんが「独立した娘なんて盆と正月しか返ってこないから仏様みたいなものよ」
と言ってたわw
ほんと、年一でいいかも。サンタクロースかw?4年に一度のオリンピック帰省は少し寂しい。
うちの子、台風直撃地域に住んでるけど、一昨日までは就活で本州にいた
台風過ぎるまでホテルにいれば?と勧めたのに「退屈だから帰る」と帰り、今になって「ねぇ死ぬかも!死ぬかも!」うるさい
(平地のマンションだし停電くらいはあるかもだけど多分死なない)
本当にいつも大袈裟でうるさい
>>109 一緒になって死ぬかも死ぬかもしてたら向こうもウザがって静かにしてくれるかもしれない
>>110,111
109です、騒いでいた息子は無事でした
帰宅してすぐだったので食料不足で、コンビニもスーパーも閉まっていて台風よりお腹空いて大変だったとの事です
正月は帰らないと言うからしばらく静かにしていて欲しいなぁ
中高反抗期スレからお世話になり、あまりのエピソードにひどさに泣いてくれた人も
いたほどの親子関係だったけど、先日一人暮らししてる大学生の息子から
「土曜日予定ある?なかったらバイト代入ったから飯おごってやる」
と連絡があった。
まぁ待ち合わせまで何があるかわからないけど、こんな日が来るなんてと感慨深いよ。
とはいえ、忘れられない暴言の数々や反故にされた約束、あと泊まるんなら支度が面倒とか
家に滞在中にまたケンカしないかとか全面的に喜びきれないところはある(笑)。
さてどうなるやら。
最近娘が彼氏と自宅でHをしていますベッドが軋む音がしたり時には喘ぎ声まで聞こえてきます。
ベランダでタバコを吸っている時も玄関先でキスをしたりしています。
父親としてはたまりません…年も二十歳なのでやるなとは思いませんが、せめて私の気づかない所でやって欲しいです。
どうしたら良いでしょうか?
私から注意するか嫁に相談して嫁から注意して貰うかどう言うふうに話たら良いか分かりません。
良きアドバイスをお願いします。
お互いの平和の為に一人暮らしさせたい
でも家から通える学校だし家賃とか出す余裕はなし
早く再来年にならないかな
卒業したら絶対に出ていくだろうし出ていって貰いたい
久しぶりに長男から電話が来たと思ったら次男の事に口出ししてきた挙げ句キレられた
長男の通っていた塾に次男も通っていて学生チューターと長男が友達なので次男の様子が知らされるらしい
(そもそもそれがおかしいと思う)
年末も帰ってこなくて良いし、成人式も帰ってこないで遠くで就職して欲しい
とりあえず今日は塾に電話する
>>116 そんなの「本人に伝えて」でいいんじゃないの?
あー同じ同じと思って中高の反抗期スレ見てる
どれもあるある過ぎてついあっちに書きたくなるw
高校卒業前後位に発達障害認定された人ここにいるかな
適切スレ探してるけど見当たらないんだよね
みんな平和に暮らしてるのかな
ここ2年本当に暴言がひどい
やることやらず何かあればすぐ人のせいにしやがって
叩き出したいけど学費でいっぱいだからそれは出来ない
ゴングが鳴ってもリングには上がらないってのをあっちのスレで学んだ
でも理不尽過ぎて泣きたくなる
だからいつも心のなかでキエロキエロと繰り返してる
いつか笑いあえる時来るかな
無理だろうな執念深いやつだから
つかれた
>>119 お疲れ様です
うちは進学で家を出て、コロナで帰れなくなってるので表面上は平和
でも最近ちょっと義理を欠く事があり、成人してもそれか…とガッカリしていたところ
他所からは育てたように育つと言われるけど、誰もそんな風になれと思って育ててないよね
みんなお疲れ様です
大学進学で一人暮らしはじめて憑き物が落ちたようにコミュニケーションが出来ている
ただ、リモートばかりで登校することがないので下宿も意味なく、家計も苦しいので彼なりに
気をつかって家に帰ろうかなと言ってるけど、絶対に戻るなと抵抗してるw
同居したら元の木阿弥は目に見えてるよ
たまに家に帰ってくるときは優しくしてるし、バイト代でご飯をご馳走してくれる時もあったりでそれは
嬉しいけど、一日いただけでお菓子などのプラごみの山、ダイニングテーブルに着用済みの衣類などでうんざり
こんなだけど、入試まではお互い氏ね氏ね言いあうような殺伐とした関係で、中高のスレでうちの余りの酷さに
泣いてくれた人もいた程。それでも距離を置いたら何とかなったよ。今が本当に信じられないくらい。
>>120 ちょっと平和になると期待しちゃいますよね。
私も同様なことがあったのでガッカリ感わかりますが、まだ幼いのかも。気長に見ましょう。
皆さんお疲れ様です。
とっくにこのスレ卒業させてもらえると思った大学新二年持ちの母ですが、未だに中二病の息子に
がっくりさせられた
昨年開催できなかった入学式に参加できるということで(息子が通う大学教授の妻友から聞いた)
一人暮らししている息子にスーツはどうするんだと聞いてもなしのつぶてで、翌週にようやく
「父親から借りるか買うかしようと思うがどうすればいい?」と返信があった
子供の頃から察してチャンで「買ってあげようか?」待ちなのはわかってたけど、式まであと3日で
返信も蔑ろにされていてうんざりしていたので、自分で決めてと突き放す
入学式の前日に「明日は家に泊まります」と連絡があり、当日帰って来たと思ったら帰るまで
挨拶どころか私と目も合わせず帰って行った
父親とはあてつけるようにギャーギャー話しててね
この年になってもまだこんなことするのか、という失望と、育児なんか楽しい事しか担当しなかった
モラハラ夫と嬉々としてるのが猛烈に腹がたった
受験や部活、三者面談と寄り添い大学入学はリモートとはいえ楽しみにしていたのに、その姿さえ
見られないのかと、母親なんてやってらんないわと心から思った
父も息子も発達グレー気味だしさ、もう普通の家庭の幸せなんて望むべきではなかったんだな
家族に期待するのは今後一切やめようと決めたよ
長くなってごめん、読み流してね
母の日は母に贈り物をしただけの日になった
覚えとけよ
母の日の存在すら忘れてる大学生
そろそろ就活の足音が聞こえてきて胃が痛い
母の日ね、うちも連絡なかった
三回生になったけど、単位は思うように取れていないらしくて大学から手紙が来た
企業への就活はせず、公務員試験と院進に備えるらしい
院進だと学生生活の終わりが見えなくなって気が遠くなる
早く卒業して就職してしっかり独立して欲しいわ
今まで母の日を祝ってもらったこともなく
感謝の気持ちもない
早く就職して欲しいよね
出来れば自宅から遠くで、忙しくて帰省もままならない元気で留守な子になって欲しい
大学から一人暮らしになったけど、やっと自分の人権取り戻した気分
リビングはいつもきれいだし、1センチ残したトイレットペーパーに腹立つこともなく
夜も訳の分からない音に安眠妨害されることもなく平和だ
授業がリモートばかりで下宿の意味ないし、お金がもったいないから帰ろうかなと言っているが
全力で止めている。もうお前の帰る場所はないからなと言い渡してるんだ
うちも同じく
穴空けた壁とかドアを直して、下の子もリビングでうたた寝出来る程の平和が訪れたわ
>>130 下の子ものんびりできてるよね。良かったね
高3の子供午前授業ばかりですぐ帰って来ちゃうから辛い
まだ6月…これからもっと登校日減っていくと思うと耐えられる気がしない…
うちの子も大学入ったら家出て行って欲しい
大学から一人暮らしさせてる方に金銭面の負担や仕送りの額などお聞きしたいです
うちの子はお願いしてもバイトしてくれない(バイト未経験)から難しいかも知れないけど、なんとか自立させたくて参考にしたいです
もやっている気持ちを聞いてください。
幼稚園時代からのママ友の相談を受けたのは10年前
大学生の息子が心理学の大学院に進学したいのだが
どう思うかということだった。
私自身、院卒でもありそれで聞いてくれたのだと思う。
私は反対した。心理学を勉強したいとは言うが、いわゆる
学問として究めたいというより、そこから新しい学問を自分が
築いていきたいというような雲をつかむ話に聞こえたから。
ママ友さんは私の意見を単なるやっかみと受け取ったのかな。
そのあと息子さんはk大の大学院に進学した
それから10年
修士は終了したらしいが、精神疾患を患い
家におられるらしい。
反対したのにな。厳しい人生になるのは想像ついたのに。
私の責任とは思わないけど、ママ友さんが気の毒だ
>>133 大学の給付型の奨学金も使って、家賃別として小遣いは4万円ですね
バイトは頑張ってやってもらってますが少ないなぁ~。
たまに私や私の母からドカッと小遣いが入るから
それで凌いでるのかもしれない。バイトは飲食なので賄は大分助かってるみたい
バイトは・・・させたほうがいいですよ。自分がどれだけ恵まれているかわかって欲しいですよね
>>136 レスありがとうございます
光熱費は4万の中に含まれているのでしょうか?
家賃のように別途払っていますか?
バイトは去年の冬までに始める約束だったのですが、応募もせず履歴書も書かずコロナを言い訳に探すことすら止めてしまいました
なんとかバイトさせたいのですが流石に親が代理応募する訳にもいかず…
今年は進路選択の年なのですが、頑張らなくても今の寝てゲームするだけの生活を続けられると思っている(望んでる)節があります
なので強制的に追い出し、自分でどうにかしないと生きていけない状況に追い込むか考えているところです
このままだとこどおじニートになりそうで怖いです
>>135 他人の息子さんだし傍観するのみが良いですよ
良い状況じゃない時は助言しない方が良い
>>134 友人に同年の息子がいて進路について話していて
私が話した情報である専門学校へ進学したのを聞いて
微妙な気持ちになったよ
いつも利用されているような感じで嫌になる
友人はうちの子に有用な情報をくれたこともないしね
中学高校と勉強させるのに苦労した
塾に行っても大して苦手科目も点数伸びずで
受験も苦労した
今はリモート授業で頑張っているけど
勉強するならもっと早い年齢でエンジンかけなよって
微妙な気持ちになるわ
成績のいい子なら返済不要の奨学金があるのが
本当に羨ましい
優秀な子を持っている親が羨ましいわ
大金ばかりかかって嫌になる
もう早く卒業して自立しろって怒鳴りたくなる
うちも不登校を経ての大学進学で、大学の授業ははまって勉強めっちゃ楽しい!って言ってるけど、お金はかかるね
公務員試験も予備校行くの当たり前みたいだし…
子供の恋愛観が小学生みたいで話を聞くのが辛い
毎回馬鹿だチビだ一緒にいて疲れた、俺は関わりたくないのに相手が無理矢理絡んでくるって内容
普段は話し掛けてこないのに「あ〜疲れた〜」って何があったか聞いてくれアピールしてくる
好きな子と一緒にいて楽しかった話なら聞くけど、小馬鹿にした話ばかりで聞いてて不愉快
お前今いくつだよいつまでそんな小学生みたいな事言ってんだよ
好きな子の事馬鹿にするの格好悪いよ
聞いてて苛々するしうんざりだよ
子供への出費は株を買うようなもんや。うまく当たれば将来親孝行って形で還元してくれる。ミスるとボロ株になってニートコースや。
昨日一人暮らししている息子の誕生日だったんだわ。ちなみに
>>123 あれから一切の連絡なく、知るかって感じでスルー
こっちからすり寄ってご機嫌とって行くなんてまっぴらごめんだわ
>>141 うちもゆくゆくは公務員の講座か予備校行きたいと言っていて
私をあてにしてる感満載だけど考えちゃうな
>>146 学費の上に公務員予備校!と驚いたけど、専門職か国家総合を目指すならやはりサポートは必要らしく、そこだけ限定にしないで地方や一般も幅広く受けると言う約束の元に受講してます
コロナで就活もままならないから仕方ないかな〜みたいな諦めの境地
私も何度もそれ思ったw
性格もよさそうだよね
別に大物にならなくてもいいから優しくて素直な子を楽しんで育ててみたかったな
>>149 性格良さそうだよね
笑顔が良いしああいう息子がいたら良かった
一言多い娘が嫌になっている
反抗期?
本当にイラつくわ
早く自立してよ本当に嫌
母ひとり子ひとりの家庭で子大学生です。
私もう限界で身の回りの物を整理して捨てたら死にたい
心療内科で薬も貰ってる大学生の発達の相談先に支援センターが存在するけれど発達本人が利用可で家族の悩みは駄目でした。現在賃貸のマンション住みだから更にもう一部屋借りる経済力は情け無いが私には無い
心臓の持病も有るし経済力も無い愚かな親です
申し訳ない高層ビルからの飛び降りが確実に死ねると計画しています。賃貸の部屋が片付けられる迄は生きます。ひとりで只々疲れた体が動かない
お目汚しでスマソ
>>152 栄養療法を試してみてはどうでしょうか
貧血や栄養素不足で鬱になったり
心身に影響があるそうです
徳川徳美医師の
「医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる 」
という本やブログお勧めです
私も心療内科で薬を貰っていました
心療内科で処方された薬を何年飲んでも良くならなくて
断薬にも苦しみました
今は栄養療法で楽になっています
アイハーブで購入しています
更年期障害時には病院で加味逍遥散を処方して貰って
治まっています
長々とすみません…
>>152 うちも母ひとり子ひとり大学生で自分鬱病子は診断済み発達障害
一度悩んでること全部を箇条書きでノートに書いてみたらどうかな
悩み事がありすぎてごちゃごちゃになってると身動き取れなくなるからさ
>>152です。
>>153>>154
レス有難う御座います。
確かに悩み事有り過ぎて寝込んで1年間カウンセリング受けてましたが臨床心理士さんが6ヶ月で辞められる1年で2回臨床心理士さんとお別れしました。
慣れた頃に臨床心理士さんが「私、今日で辞めます引継ぎの後任は後日連絡します」辛いこと話すのもエネルギー要る
その間にコロナ流行で大学のカウンセリングルームだったので学生達も多いから様子見でカウンセリングは中断中です。
強迫障害の有るので外出は医師にかかる時ぐらいで帰宅後即、衣服洗濯とシャワー浴びるのを強制されゴミ出しの日にゴミ出したらシャワー浴び
日々の子供のマイルールの拘りの他者への巻き込み書き出すときりがない
今回も長文失礼しました。5chにこんなこと書いたら叩かれるのではとドキドキでした。
カウンセラー、教員、医師などに対して「協力的」であってください。
今までそういう姿勢に欠けていたから今のような結果になっていることを自覚すべきです。
lud20250403025442このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1579527886/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆18歳以上の子どもの愚痴スレ☆ ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 36
・50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 41
・50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 40
・50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 46
・50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 42
・【中国当局】 3歳以上の子どもへのコロナワクチン接種を承認 [影のたけし軍団★]
・☆★28歳以上限定喪女ファッション★☆37
・【漫画】 18歳以上の童貞が突然死に始めるパニック漫画「童貞絶滅列島」
・【文科省】「18歳以上」要件を撤廃 18歳未満でも大学入学 海外校卒業者など対象
・取り扱い18歳以上のエアガンってアルミ缶貫通し皮膚破って肉にめり込むんだな、もう拳銃じゃねえか!
・18歳以上でまだ写真集出せてないメンバー 金澤高木中西山木竹内勝田尾形小片藤井相川佐藤広瀬野中新沼上國料谷本加賀野村
・俺(35歳)「20代の子と結婚したい」結婚相談所職員「まともな恋愛経験のない奴が6歳以上若い女と結婚できるわけないだろw頭、大丈夫?」
・介護士の愚痴スレ 7
・岸ヲタのための愚痴スレ2
・教授の愚痴スレ 5号棒
・帰省の愚痴スレ2018-2019
・SixTONES担の愚痴スレ45
・STファンのための愚痴スレ57
・日替わり討伐配布者たちの愚痴スレ
・SixTONESファンのための愚痴スレ9
・日替わり討伐配布者たちの愚痴スレ パート9
・【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ72
・☆愚痴スレ☆★90
・☆愚痴スレ☆★85
・☆愚痴スレ☆★101
・【原神】40歳以上のスレ
・30歳以上俳優スレ part39
・55歳以上の一人暮らしを語るスレ★2
・50歳以上の一人暮らしスレ Part.29
・50歳以上の一人暮らしスレ Part.7
・55歳以上の一人暮らしを語るスレ Part.2
・55歳以上の一人暮らしを語るスレ Part.9
・50歳以上の一人暮らしスレ Part.13
・60歳以上の一人暮らしを語るスレ Part.2
・50歳以上の一人暮らしスレ Part.35
・超超初心者&40歳以上のスレ
・50歳以上の一人暮らしスレ Part.33
・50歳以上の一人暮らしスレ Part.27
・35歳以上のハンターが集まるスレ part45
・40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(24人目)
・学校に対しての不満・愚痴を書くスレ☆1
・70歳以上の雑談
・65歳以上の平均年収
・100歳以上のライダー
・40歳以上のライダー260
・50歳以上のライダー97
・50歳以上のライダー179
・50歳以上のライダー51
・50歳以上のライダー197
・50歳以上のライダー142
・50歳以上のライダー99
・40歳以上のライダー215
・40歳以上のライダー221
・40歳以上のライダー118
・【2歳以上】言葉が遅い子9【半年遅れ以上】
・【満3歳以上】園児の発達障害20【診察相談済】
・【満3歳以上】園児の発達障害6【診察相談済】
・【満3歳以上】園児の発達障害21【診察相談済】
・【満3歳以上】園児の発達障害19【診察相談済】
・【満3歳以上】園児の発達障害22【診察相談済】
・【満3歳以上】園児の発達障害9【診察相談済】
・【満3歳以上】園児の発達障害15【診察相談済】
・【2歳以上】言葉が遅い子16【半年遅れ以上】
・【2歳以上】言葉が遅い子11【半年遅れ以上】
・【満3歳以上】園児の発達障害14【診察相談済】
・【満3歳以上】園児の発達障害18【診察相談済】