右打ちの外野の話してるのにここまで東海大北海道の今川の話ないな
2位で野村佑希
スイングスピード159kmはプロの一流スラッガークラス
ただ、満振りしないでも飛ばせる技量もあり
肩は強い。脚が遅いのが弱点だが
野村はこれから見てからだな
三塁は守れないだろうし上位じゃいらないけど
吉田別格だわ。途中からギア上げた。高校生では打てないだろう。
栗山がコメントしたんなら1位は根尾で決まりかな 実際甲子園でここまで凄く良いし
そういう下準備は律儀だからなこのチームは
平沼がここにきて攻守でグッと延び始めてるけどそれでも根尾いくのかな
まぁサードも空いてるようなもんだし悪くはないか
>>19
平沼伸びてるか?今の二軍の野手で期待できるのは清宮と平沼位しかいないので頑張ってほしいが。 使える内野候補は多いに越したことはない
どうせ物になるのは僅かだし
中島も一応FA取得間近だし
根尾は周囲に良い影響を与える事が出来る存在だから
チームという組織に是非ほしい
>>20
守備は間違いなく
打撃も最近はかなり打ってる 平沼、守備は間違いなくうまいよな
比較もなんだが、この点においては平沢を上回っただろ
渡邊みたいな二軍ではなんともないのに、一軍ではよくわからないお手玉繰り返す選手がいるからなんとも言えないけど
吉田は決め球が乏しいのと身長が低いからプロ入ると苦労するよ
>>25
良いプレーも出てきたしもう少し数こなしていけば一軍レギュラーレベルの守備は出来そう 倉敷商業の引地は岡の母校だけどトレード出した直後に指名してもいいんだろうか
そもそも引地なんて見るからにハムで活躍できそうにないフォームしてんだし指名しないでしょ
腰の横回転直すのってなかなか大変だしリスキ−すぎる
中田の骨折放置並の球団の失態があればドラフトにも影響しかねないけど
卒業生のトレードごときで指名拒否するようなアホはいない
1 小園海斗 内野手 報徳学園高
2 梅津晃大 投手 東洋大学
3 市川悠太 投手 明徳義塾高
4 楠研次郎 外野手 富士大学
5 松本晴 投手 樟南高
6 阿部良亮 投手 日本通運
7 新出篤史 捕手 函館大学附属有斗高
コレガイイ
>>25
考えてみりゃプロ入り後のコンバートでこの水準ってことは
センスはもちろん努力と探求心あっての事だろうなぁ。
まだまだ伸び代ありそう。 >>32
ドラフトリポートの日ハム板に全く同じ書き込みがあるが同一人物?コピペ? 岡を放出した上に横尾 松本 清水 石川亮 太田賢 渡邉 浅間らが一軍に長くいるようになり
清宮も来期はFA中田の後の一軍我慢起用が想定される
現在は中位下位指名の野手ばかり下に溜まってイースタンのスタメン酷すぎ
今年は久々に高校生野手主体のドラフトをやるべきだ
FA補償で野手取ればいい
阪神ならそれなりにいるだろう
勿論ドラフトでも野手取ることになるが
阪神にいい野手がいるイメージがない、あそこは投手は良いんだが
阪神なら藤浪を取るべき。
藤浪は阪神にいても活躍してしないよ。
早くFAの人的補償無くなって、その代わりドラフト権譲渡にして欲しい。
Aランクならドラフト2位の権利を。
Bランクなら4〜5位を。
人的補償は可哀想だわ。 この方がお互いWinWinだろ。 勿論移籍金もそのままで。
1位確定クラス→根尾 藤原 小園
2位3位クラス→太田 野村佑 野村大 増田
3位〜5位クラス→林 宜保 石橋 益子 森下
下位指名クラス→万波 中神 田宮 松井 大谷 奈良間 他
今年の高校生野手面子なら十分いい補強になる
投手は1位でどうしても欲しいというのが1人もいない上に
2位の順番が遅すぎて2位でそこそこの投手を指名するのも難しい
今の時期は高校生が過大評価されがち
あと毎年かなりの割合で進学する
投手は下位や育成でも出てくる選手いるけど、野手は4巡目位まででないとほとんど戦力にならないからな。今年のような年は、4巡目までに2〜3人は野手を確保したい。
吉田は根尾のクジを外してめぼしい大社投手が消えてたらいってもいい位かな
根尾 藤原 小園 松本 甲斐野あたりまで入札で消えて
大社で素材的に1位でもまあまあなのは上茶谷 梅津 斉藤くらいまでだろ
平尾 生田目 鈴木 東妻 高校生の引地あたりは1位じゃ全然いらないからな
高校生が過大評価といってもこの球団は高校生野手が基本線で投手なら大学社会人もバランスよくみたいな編成だし
鎌ヶ谷の野手の酷さは中々のもんだしね
プロスペクト不足してる
根尾は二遊間失敗しても外野でいい選手になりそうだしそこも評価ポイントか
ドラフト5位以下の高卒野手に夢があるタイプはいない
>>50
サードも手薄だからサードもアリだし外野も将来的に足りてると言えるほど充実していないからね
絶対にショートかセカンドが欲しいなら小園なんだがサードや外野でもいいなら根尾は良い
もちろんショートやセカンドで育つと思うけど 根尾のスペックで一番興味がわくのはスキーで全国大会優勝、世界大会出場
スキーは体軸の強さが必要だから野球には良い
なにより下半身が怪我しにくい
ぶっちゃけ○○走で中学時代全国大会で〜
と言うスペックは魅力がない
野球はそんなに長い距離まっすぐ走らないからいらないし内野守備だとほとんど才能発揮できない(外野なら別)
案の定松本は内野で苦しんだ
>>53
怪我がしにくいは飛躍し過ぎてる気はするがスキーを結構やってた身からするとそれだけスキーがうまいということはボディバランスがメチャクチャいいはずだからファインプレーが多いショートになれるかもと思う
堅実に捌くタイプなら小園だけど 根尾ってハムが好きそうなタイプだよね。
アスリート系でセンスがある子。
小園はダボハゼタイプにしか見えんから大活躍してもらって重複1位で他の球団に行ってもらおう
今ファームにいる選手で上に来そうな選手は平沼、清宮、高濱くらいかな
でも浅間、渡邊、太田(賢)、松本、横尾といるから後は外人でまかなえるかも
根尾もいいがやっぱ投手がいい 若手の本格派が堀以外見当たらないので
先発できるいい高校生投手がぜひ欲しい
下位指名の野手はレギュラーにはなっても主役にはなかなかなれない
ここ20年くらいで下位指名(5巡目以下)からレギュラーになった野手
信二、小谷野、鶴岡、中島
あと紺田、稲田、工藤、今浪、杉谷、太田、横尾、石川亮あたりがサブ役
>>54
スキーが上手い=膝の使い方が上手い
って聞いた
内野手としてはかなり重要かと 下位とは言えないかもしれないけど4巡目まで含めると
新庄、イチロー、青木、川崎といったメジャーリーガー排出してる(あとマイナーでノリ、中島)
今年はドラ1クラスの高卒投手は一人もいないな
根尾を外した場合のハズレ1位は
・梅津、上茶谷、斎藤などの大社投手に行く
・どうしてもショートが欲しいので繰上げで太田を獲る
・渡邉、吉田などの高卒投手を獲る
いずれにせよ根尾を外した時点で負け組みやね
浦学の渡辺は今日見てたけど大したことないな
ガタイのいいアベレージ140k前半程度のP 吉田の球の方が遥かに良い
素材型として4位くらいだな
んー逆だな
吉田はよくも悪くも完成度は高い
でも変化球が良くないのと背が低い
渡邉は大型なわりに体の使い方がうまいけどプロ入ってからはまだまだ良くなれる部分が明らかに多いタイプ
プロが欲しがるのは渡邉
吉田は間違いなく1位で消える選手でしょ。小園は今日の3三振で朝から体調悪かったって言い訳してるコメ出して評価下げたわ。
こうなると2位は吉川かな
他球団はまず指名してこない
田澤ルールを適用させるためにはどこかが指名しなくちゃならないんだよな
吉川に2位でチャレンジする価値は全くナシ
大谷とは違う
>>70
それなら最下位指名でいいだろ、もったいない >>71
いや違う
本人が指名しないでくださいって言ったらその時点で適用
勿論そう言ったところで12球団が指名するのは自由で
実際そう明言した大谷を指名したのがハム >>58
高濱なんて相当時間かかるぞ。俺は市川卓二世になると思うけどな 高濱は二軍戦力で終りそうだね
色々とタイミングも悪いし、フロントもプロスペクトにしてる感じじゃない
右が少ないから高濱は生き残るだろう
イースタン首位打者も獲ってるし能力はあるはず
一巡目 万波(横浜) ロマン枠
二巡目 小島(早大) 大好き早稲田ブランド
こんな指名だったらどうよ?
ハムならやりそうだけど
近江の北村ええね。勝負強いしああいうのがプロで活躍しそう。
>>81
ドラフトよくわかんないなら指名順位の話は話さんほうがええぞ
情報色々見てる俺でも指名予想はお叱りを受けることが多々ある
ましてや万波1位なんてどこのドラフトスレ行っても笑われるぜ? >>80
その打棒が今季も継続されてるならともかくリセットされてるのが問題。フォームもなぜかかわってるし。 高濱はもう一年か二年は見るだろうけど怪我から立ち直れるかね
去年のファームの最優秀防御率、本塁打王、首位打者が全員成績落としてほとんど一軍での出番ないというのは悩ましい
高濱は守備も悪くなってるからな、去年までのあれならレギュラー狙えるかも半々くらいの位置にいたけど
打者には旬の時期ってある気がするわ
その時期に上げて使ってやらんとその後くすぶって終わるパターンたびたび見る
それはある
市川とか金子洋がそうだった
金子洋なんて横尾よりもはるかに優れたスラッガーだった
今年の栗山は良い状態の時に引き上げた若手を使わずにベンチで寝かせて調子落としてから使うみたいなのが多いような気がするね
旬を逃す使い方をしてる
その点松本は数少ないチャンスをものにして一軍定着したな
>>88
金子洋平はヒッチ癖を克服出来ずに速球対応が出来なかった。
変化球しか打てない典型的な二軍スラッガーだったよ。
使うタイミングの問題じゃない。 その弱点は否めないが梨田時代は栗山時代と違って
2軍の若手には厳しい時代だった
中田の扱いも酷かった
金子洋平は貧打で苦しんだ07年にもっと活躍できてたらなぁ
工藤ちゃんや小谷野がチャンス掴んで糸井、陽、中田と頭角表して二岡も加入
意外とチャンスは多くない
DeNA宮崎みたいな例もあるし、大卒社会人イコール即戦力じゃない
もう少し見てみたいがナベリョー本物になれば最高
清宮とクリーンアップ組めれば最高
浅沼を目標にして頑張れ
過去7番ポストは育成枠 糸井や陽、中田、レアードも通ってきた枠だぞ
渡邊はストレートはまあまあ強いけど変化球がな...
ちょっとマークついて研究されたらさっぱりになりそうで
二軍戦でもあんな感じなのかな
>>92
梨田時代が特別若手不遇だった印象はないが
中田の扱いって2年目か?
使う場所なかったじゃん。 起用不起用の要因を好き嫌いに求めるのはちょっと・・・
渡邉は評価が難しいな。もう少し使ってたら、伸びるかな?現状はセカンドの一番手だからチャンスはもらえるけど。
渡邉は雄星がメジャーに行く前に1本打てて良かったわ
そのあと猛打賞打てたのは自信がついたからかもしれん
まあドラフトには影響ないけどな
大田泰示の巨人時代みたいなもんだからななべりょは、難しいな
渡邉がどれだけ活躍しようとドラ1は関係ないと思うけど最近言われまくってる大学社会人のセカンドショートをドラフトで指名する可能性は下がるだろうな
渡邉が一軍を主戦上にするなら石井を二軍で基礎からやり直しさせれば守備は幾分マシになるだろうから
内野守備のスペシャリストにでもならないともう生き残る道ないだろうしな
つか松本にセカンドさせればいいだけなんだけどね
セカンド守備に関しては渡邉よりはるかにうまいし
渡邉や松本は内野か外野どちらかに固定した方がいいと思うけどな。いろんなところやらせるからミスが多くなる。打撃にも影響してるんじゃないかな?
>>107
使われ方を見る限り、首脳陣はそう見てない。
内野守備については渡邉>松本だよ。 なべりょは至らないところもあるけど守備範囲自体は広いからな
>>813
根尾と平沼で勝負だな どちらかが3塁か
ロッテ平沢みたいなことはないと思う 今年は根尾だな
石井一成がクソ過ぎたのもあるし
平沼も加えて将来的に争うと
根尾が順調にいかなかったとしたらいつもの外野コンバートで
根尾って間違いなく素材は良いんだけど、
投手、内野手、外野手の併せ技一本みたいな所があって
逆に言うと
投手評価は物足りない
内野評価は小園に及ばない
外野評価は藤原に及ばない
潰しがきく分、失敗しない確率は一番高そうだけど・・・
ハムが獲りそうな高卒左腕
浦和実・英、国士舘・草薙、創成館・川原
根尾にショート以外をやらせるのはアホ
あれだけショートの資質があるのに
現時点での完成度はともかく無理な体勢でも強い送球ができる体幹と肩はトップクラス
>>116
投手評価はそこまで高くないし内野は小園がいいかは好みでしょ
小園は根尾ほど強い打球飛ばすタイプではないし良さが違う 有望な右スラッガーが欲しい。
試合を決めるのはホームランだよね。
1位に繰り上げても取らないものか。
上位2人野手で行って欲しいくらい鎌ヶ谷野手に希望がない
森本の失敗が痛い
>>119
まぁ個人的には、小園へ行くなら根尾に行って欲しいと思うけどね。
小園がプロで年10発打てる選手とは思わないし
それなら平沼を優先して欲しいし。
藤原となら若干心が乱れるけど、やはりショート適性は大きい。 3位までで高校生野手2人は欲しいよね
根尾に入札して当たればドラ2は大学社会人投手でドラ3も高校生野手でいい
ドラ1クジ外したら大学社会人投手1人抑えてドラ2ドラ3は高校生野手
4位辺りで高校生右腕辺りを狙って5位6位でお得意のリリーフで使えそうな大学社会人投手
こんな感じだとバランス良いんじゃないか
小園が評価下げたから根尾外しても小園が残ってる可能性出てきたな
根尾(ハズレ)→小園(ハズレ)→太田と指名したら面白い
根尾はやや送球にブレがあるのが不安
日ハムではなんだかんだ外野手やってそう、外野のプロスペクトも不足してるし別にそれでも良いけど
根尾・小園とショートがいるから太田は3位前半まで残る可能性ありそう
>>128
そうなの
思いっきり坂本2世だもんね
じゃあ巨人が2位になればハムは2順目で取れるのね >>86
高濱と岸里
どっちを残すか言われたら…
なんの迷いもなく岸里を選ぶだろうな… 藤原は外れで残らないかな
左投げだから入札はない気がするが
それは自分に都合のいい解釈してるだけだな
プロの評価見てみろ
べた褒めだよ
左投げというか左利きの左打者だからこそスラッガーにもなりえるんだぞ
しかも左だから足も武器になるしな
そして守備もいいし肩も悪くない
冷静になって考えてみなはれ
>>132
ロッテの藤原と中日の根尾はガチだと思う 通常左投げの強肩はピッチャーやっちゃうからなー。
左左だから広角に強い打球飛ばせるし、
それでアスリートタイプってのは凄く珍しい。
甲子園は見るけど大学野球選手権と都市対抗は見ないのがニワカ
都市対抗なんて無料で見れるにも関わらず見ない
都市対抗はチラチラ見てたけど石川裕と瀧中くらいしか気になるの居なかったわ
近本は別に要らんしな
左投左打をプロが嫌うのは当然だわな
しかも高卒だからリスキー
ただ今までに少ないケースだからどうなるかは興味深い
左投左打高卒外野手のドラ1って今までいるのかな
いつも思うんだけどドラフト目的でアマチュア野球見てるなら日本代表の選考合宿とか練習試合見にこれば済むのになんで見に来ないんだ
ドラフト候補ばかりだしスカウトも勢揃いで生の評価も聞けるし楽しいよ
藤原みたいなパワーがある左投げ左打ちはむしろプラス要素なくらいじゃないのか
左で押し込める分打球は強いし左打者にありがちな走り打ちとかやってないホンモノの強打者タイプ
ここまでモノが違う高校生外野なんてしばらく見てなかったな
>>141
左左をマイナス要素として避けるって一体どこの誰ソースだよ
普通にプラス要素だというのに 近江の北村にハムのスカウトが張りついてるらしい
スラッガー探してるのはガチだ
>>145
野村も良いよね。
中田抜けた後を考えれば、今年はミーハーではまずいのだが。 北村野村とサード候補欲しいんだろうな
高濱がああなってしまった以上は次の候補を考えなきゃいけない
二軍一軍も長打打てる奴を優遇してる気がする
なべりょ清水、下は森山森本あたりはそう、行ったら悪いが実力以上に起用をもらってると思う
>>144
守るところが右利きと比べて少ないところくらいか >>150
そりゃ打率だけでみたらちょこちょこ当てにいくようになるんだから長打が持ち味の野手は育ちにくくなる >>150
本当にしたみてる?森本なんか別に優遇されてないよ。 清水の一つ下の九国→トヨタ富山も今年解禁だよな、どうなんだろう
>>154
清水と石川がそもそも年齢差1つでしょ。郡とも2〜3しか二人と変わらないし。その真ん中の年齢の選手をとるのは考えにくい >>155
何か勘違いしてないか
富山は左のピッチャーだよ 実力の割には森本は出番を与えられてる方だと思うけど、実力の割にはな
なべりょにしても最近急に使われ出しただけで
それまではむしろ冷遇気味だったと思う
やっぱり2連続弾が効いたんだろうな、あれで色気持ったんだろう
なべりょはあと最後のテスト的な意味合いもあるのかな
元々は遊撃期待でイマイチで平沼入って遊撃は平沼優先育成となり
セカンドでもパッとしないまま太田、石井、横尾などが出てきて今年は難波も入り
なかなか二軍でも出場機会を作りづらく、去年からは外野もやり出してたからな
清水は上位指名捕手と言う事である程度優先起用になるのは仕方ない
森本は単に一応内野の全ポジに入れるから数合わせに重宝するってだけじゃないかな
最後のテスト的な意味合いであんな打率になるまで使うかね、普通に期待されてるんだと思うが。
森本にしろ見てみるとわかると思うけど去年もいい打順で打ってるし、単なる数合わせってだけなら去年とかもっと試合に出てないと思うけどね。
>>160
渡邉の考えには同意。ただ森本は違うと思う。今年は特に使われ方は雑。先日なんて捕手練習に大累と一緒に参加してたのみる限りどう考えても大切に使ってるようには思えない。あの姿みて亡き尾崎二世のポジションを大累と天秤にかけてるのは伝わる 今年はそうかもね、去年はちょっと不可解だったかな、全体を見れば球団でパワー志向なのはほぼ間違い無いと思うんだけどな
多分新球場は狭くなると思う
ハムは根尾入札外れで小園が残れば優先しそう
根尾は器用というか自分のスペックの生かし方を
知ってるような感じがいい
高いスペック常に8割ぐらい安定して出してる感がある
トレードされた岡もそうだけどそれが安定できないのは
選手として使いにくい
近藤、浅間と横浜高校出身が活躍
しているから万波とってほしいなぁ。
2位なら取れるっしょ。
>>163
その通りだな。まぁ根尾はなんだかんだ3球団くらいで小園は単独でどこか取る気はするけど。巨人なんかは豊作の年は意外と勝負から逃げて単独指名することもあるし。Deや西武も逃げると思うし 万波は横浜が4位で獲りそう
正直最低5・6年はかかりそうな未完の大器の
感じがすごい
5〜6年もかかるなら進学が社会人行った方がいいな
万浪のトップの浅い構えと小さいスイングは横浜高校らしくなかったな
>>169
メンタル弱いらしいし、変に大学いって野球辞めちゃうくらいなら指名してくれる球団があるならプロいかせたいみたいなことは監督が言ってたよな ハムの2位は誰になるかね?1位がうまくいけばハムの傾向から大卒・社会人投手に
なりそうだが
万波は6〜7位なら獲る価値あるけどハムでは育てられない
>>171
1位根尾はたぶん確定
2位東妻、清水(國學院)、野村佑or林or北村と予想 >>173
1位で高卒野手なら二位は投手じゃない?優勝して折り返しの三巡目なら箔付け三巡目予定の高校生を繰り上げることはするかもしれないけどさ >>172
俺は逆にうちが合うと思う。万波はお坊っちゃん育ちでメンタルは弱いらしいから、伸び伸びやらせた方が伸びそう。実際今夏もレギュラー番号外して、自分で考えさせら時間増やしたら予選活躍したらしいし >>172
俺は逆にうちが合うと思う。万波はお坊っちゃん育ちでメンタルは弱いらしいから、伸び伸びやらせた方が伸びそう。実際今夏もレギュラー番号外して、自分で考えさせら時間増やしたら予選活躍したらしいし 最悪なパターンは
1位で根尾を外して大社投手を獲る
2位で太田も野村も勝又もとられており林あたりを指名
3位草薙4位宜保
大社投手1位はともかく
繰上げ感満載でプラス契約金・年棒節約狙いの
米倉・柿木ら高卒素材投手の1位からの2位大卒野手
は見たくない
他所にはやってもらいたいが去年の吉住みたいに
柿木あたりを抽選負けたとこが繰り上げで拾って欲しい
甲子園で好投してるし優勝投手になればワンチャン
万波は自分で考えて育たなきゃいけない環境なのに高校3年間やってきてあのていたらくではハムでは育たんよ
あれはいいコーチにめぐり合ったらワンチャンあるかどうかってタイプ
藤岡お試しの次は宮台お試しかよ・・・
こんなんじゃ優勝は無理だな
>>180
お試しというよりもう学徒動員レベルだろ >>179
平田はむしろ考えすぎがよくない。野生的になる方が彼の成長につながるといってレギュラー番号あえて外して追い込んだと語ってたけどな。まぁ平田が有能なのか無能なのか。万波の事を本当に理解してるのかしてないのかはしらないけど >>178
今年大卒野手でめぼしいのいるか?辰巳がむしろ残ってるなら2位で指名する価値はあると思うけど。それ以外めぼしいのいないでしょ。 九産大の岩城が鬼のように打ちまくってる
見たこともないのにバカにするやつがほとんどだろうけど
地方大学リーグ小馬鹿にしてたら柳田や菊地とは無縁だけどね
岩城はサードだけど守備に難ありなとこがね
内角の捌きがうまいのは魅力だが長打はあんま期待できない
>>185
高良も怪我前は中継ぎで活躍しそうな球投げてたけどね
怪我してるのしってて3位で指名した事が問題なだけで 根尾よりも藤原の方が欲しいな。
藤原は上手く行けば広島の丸レベルになると思う。
投手はあんま所属リーグ関係ないけど
野手は所属リーグである程度識別できるイメージ
まぁ柳田は例外だが
高良はギャンブルだと理解しての指名だしギャンブルだから負けるのも仕方ないと思うしかないね
今年だと富士大学の鈴木や頭蓋骨骨折の大谷とか行くのはギャンブルに近いね
鈴木は本当に復調してそうだけどオープン戦だし
ギャンブルというかハムは大社投手に対しドラフト対象年に評価を落とした選手でも
評価を変えず指名するってことが多い
ずっと故障や二軍でも全然ダメな投手と、二軍でそこそこ抑えるけど一軍では毎回打たれる一軍半の投手、結果的には貢献度に大きな差はないと思う。
バリバリの戦力と一軍半の貢献度の差に比べるとと言う話。
玉井あたりはそのパターンの当たり
加藤も前年プロ志望してれば1位だったろうね
打者のドラ1ちょっと見てみた
あの凄まじい西武は森、炭谷だけ バンクは今宮、内川(横浜1位)、松田(希望枠)のみ当然レギュラーだけどね
で、ロッテは安田、中村、平沢、高濱、荻野、伊志嶺 オリックスは安達、後藤、吉田(正)、T岡田
楽天は山下(バンクで1位)、今江(ロッテで1位)そして我がハムは中田、渡邊、大田(巨人1位)
こうみると打者での1位は少ないけど確率悪いような気がする
よってハムは投手で行くべきとおもうがどうだろう
>>198
2位以下の野手も見てみ
更に確率悪くなってるから >>196
本当その通り。それにケガなり最終学年で評価落とした選手を指名するのはちょくちょくあるにしてもそれは中位下位でやるべきだわ。高良のように折り返しの3巡目で少なくともやることはなかった >>198
投手はもっと当たらないと思うよ
1位野手の方が当たり率は高いはず >>201
宮台の7位とかなら文句出ないのにね
白村の6位とかああいう位置で指名して使えるようになりゃ儲けもんだし >>203
そうそう。それが本来ギャンブルするに相応しい順位なんだよ。あの年の高卒の投手はもう頭角現してる選手も多いし本当にもったいない指名だよ。スカウトは反省すべき問題 中田以降、三拍子系の指名は多いが、右スラッガーの指名は非常に少ない。
今だと横尾、高浜くらい。短打を打っても長打でやられるもんね。
今年のニーズ最上位はスラッガーだと思うけど。
二遊間は、渡邊が打つようになってきたし。
>>205
今成さん推しの花咲野村は順位わからんけどとりそう。 >>205
そんな高濱も下ではスラッガーの片鱗なんてないからな。極端によくいえば平田みたい。 横尾は今ボロクソに言われるけど一軍であのホームラン率はもっと評価されてもいいと思うんだけどな
覚醒前の山川レベルだし二軍なら打率も残したりしてたんだからまだ大きく伸びると思うんだけどね
今年イマイチなのは守備位置や調子良い時期と試合に出られる時期が一致していないことが大きいと見てるが
横尾が評価されてるから近江の北村みたいにポジションコンバートされまくりなスラッガーに目をつけてるのかもしれない
来年は中田とレアードが抜けるので
清宮、横尾そして森山は重要な選手となる
そして2軍ではこれらの選手の次の世代のスラッガー育成が求められる
毎年その年の一番の選手をドラ1指名する方針だから根尾か小園かと予想してたが今日でフロントは金足の吉田をドラ1指名にすること決めたんじゃないか
根尾の方がナンバーワンだと思ってる
吉田レベルなら来年まで待てばゴロゴロいるけど根尾レベルの高校生野手は恐らく出てこない
ないない
前から目をつけてたの優先するでしょ
高卒指名は中田西川清宮浅間など下級生から評価高かった選手が多い
ハムは根尾にいくと思うけど藤原に行って欲しいな、西川センターはそろそろ…
ところで高岡の山田は志望出したら何位まで残ってそう?桐光松井ばりによく見えたんだがアレ指名して欲しいなぁ
吉田も初回入札で消えそうだな 実際 大社のショボイ上位候補よりは上
根尾が外れた後に誰が残っているやら
今後に大社Pで評価上げてくるのが出てこないと12人揃わないレベルだ
>>214
藤原もいいんだけど西川FAしたりしないと確実にもて余しそうなのが懸念
浅間がちゃんと育って定着しそうだし清宮のレフト構想もあるしね
山田はかなり良かったけど左腕はわりと豊富だからどうだろうか >>216
まあねぇ 内野からも続々外野に流れてくるしね…
左腕はいくらでもいていいと思う
物になってる先発もいないしね 吉田勿体ないわ
ここで消耗し過ぎて甲子園だけで終わるピッチャーになりそう
チームにもよるがすぐプロに行くなら大丈夫かもね
大学なら絶対に死ぬな
根尾はハムでは育てられない。注目度bPは根尾だが反骨精神でプロで活躍するのは藤原だわな。
⚪⚪はハムでは育てられないと連呼しているやつはなんなんだ
パー丸出しw
>>217
その理屈で糞みたいな左腕取りすぎなんだよ
そのせいでいい右腕を取り逃してる 高校生投手はまっすぐが強くて延びしろがあるやつ
大学社会人投手はストレートガイジ
これならだいたい育つ
総合力でどうたらと言うのは本当に育たない
来年高校生ピッチャーは豊作だと思うから今年は野手に行きそうだよね。
やっぱり根尾かなぁ? 藤原欲しいけどな……
藤原狙ってるのって何処なのかな?楽天とか阪神とか?
>>225
藤原確実なのがロッテ
12球団で一番外野手いないからな
角中清田もFAだし(清田獲るところはなさそうだけど)
あと阪神とヤクルトかな あぁロッテ忘れてた。 ハムは左の外野手多いから行かないかw
個人的には藤原は上手く育てば広島の丸クラスになると思う。
来年は佐々木入札して外しても堀、今井、藤平クラスが外れでゴロゴロ残っていそうだから今年は野手が良いね
右投手のエース候補も魅力だから吉田もないわけじゃないが
藤原は個人的には魅力あるし欲しいけど編成的に外野は少々余り気味になりそうだからスルーするしかないと思う
ハムが高校生のくじは投手は全部はずしてるけど野手は全部当ててるんだよね
陽は2分の1(ヒルマン監督)
中田は4分の1(社長)
なら根尾は3分の1かな
順番的には編成の誰かなら当たる
金足農・吉田輝星は「桑田2世」 元巨人・専大北上監督中尾氏が命名
第100回全国高校野球選手権記念大会は今日20日、準決勝2試合が甲子園で行われる。34年ぶりの4強進出を果たした金足農(秋田)は19日、練習を行わず休養にあてた。
プロ注目の最速150キロ右腕・吉田輝星(こうせい、3年)は大阪・守口市内の宿舎で取材対応した。34年前の先輩たちは桑田真澄氏(50)擁するPL学園に敗れて、決勝進出を逃した。
その桑田氏が試合当日のレジェンド始球式に登場する。因縁の相手を前に、大胆な優勝宣言を予告した。
吉田は、けん制やフィールディングなど投手に必要な技術すべてで高水準を誇り、「桑田2世」の異名を持つ。
名付け親は元巨人の中尾孝義氏(62)だ。今は専大北上(岩手)で監督を務めており、6月の東北大会初戦で金足農と対戦。わずか3安打に封じられ、試合後に「うわさには聞いていたけど、いい投手や。
例えるなら桑田みたいな感じ。制球、フィールディング、けん制に打撃もいいね。すべてのレベルが高くて、高校では見たことない。野球センスがずばぬけている」。
かつてバッテリーを組んだ桑田の名前を引き合いに、吉田を絶賛した。
>>230
確率の独立性すら理解できない馬鹿はドラフトを語らないでくれ >>231
地元優先ドラフトとかやってるから中日はダメなんだよ まあどれだけ競合しようと間違いなくハムは根尾に特攻するわな
>>234
うち2軍絶望スタメンなんです(ToT) 根尾より金足農業の吉田ほしいな
明日の決勝後に肘、肩が大丈夫だったら指名してほしい
根尾はプロでは平沼と同程度の打撃力のような気がする
ハムは吉田より渡邉のほうを評価してると思う
自分もそう思う
吉田もいい投手だが完成されててノビシロを感じない
>>237
ハムの二軍も中々の絶望感あるのを知ってもらいたい
清宮いるだけいいだろと言われそうだけども >>240
でもそっちは若い人多いでしょ
うちはほぼ中堅、おっさんばかりで希望が見えない。 >>239
>>224
お前はノビシロがわからないと自分で言っておいてもう忘れたのか
なんにも考えずに脊髄反射で会話してるからこんな無茶苦茶になるんだよ
どうせ会話なんて理解できないんだから無理して入ってくるなよ いや>>224には確固たるその判断基準があるんだろう
で>>223はどこでそれを判断してるのか問うただけだろう 吉田は完成度高くて渡邉はスケール感が素晴らしいってどのスカウトも同じようなことを言ってるし渡邉の方が背もあるしノビシロが大きく見られるのは普通なんじゃないか
吉田はフォームを大きく弄る必要とかないからな
むしろ弄るとおかしくなりそうだし
渡邉ももうフォームはあれでいいだろうけど体が出来てない
>>242
吉田は桑田2世と言われているように体格的なスケール感がなく
技術的にもストレートを投げ分けるというテクニカルな投球をしている点がその理由
ここからグンと球速が伸びるようなタイプじゃない 吉田は全国優勝と国体か神宮大会のもう1冠で前提でなら営業面考慮して取りに行きそうではある
優勝したら斎藤のときの8割くらいの規模のフィーバーきそうでしょ?
こいつ明治神宮大会見たことないだろ
本当この時期はこんなんばっか来るよな
吉田は野手転向だね
今宮タイプ
タッパはないが、全身バネ
>>240
俺は清宮に絶望感を感じるw
もう記録は重視しないで、健康で伸びしろのある子を指名して欲しい 吉田は営業面といっても北海道では吉田君!吉田君!でもないし駒大苫小牧とやって勝った斎藤みたいな感じにはならないわ
斎藤、清宮、荒木、日ハムは早実の夢の島(´・ω・`)
>>252
統一球とはいえ一年目の成績振り返れば最大のミスってほどではないだろ。ミスには変わらないが。田中正や高橋純指名したり、多田野をドラ1につかったほうがよっぽどミスだわ 自ら作ったシステムを無視して山田の独断で決めたって意味で最大の選択ミスなんだよ
田中、高橋なんてまだ分からないし、多田野は分離ドラフト
吉田が桑田なら渡邉は菅野クラスの投手になれる素材
大社の投手陣の秋の様子次第では渡邉の一本釣りを狙うのも手だとおも
自ら作ったシステムったってなあ……
BOSで評価高かった大石は首寸前でようやく中継ぎで目覚めたりした程度でしばらく使えなかったり同じく同数値だったような塩見もプロではスペってしばらく死んでたりとか一時期燃えさかったりとかで大卒のドラ1としては不満な曲線だろ
あの年の当たりがBOSでトップじゃなかった巨人に囲われてた澤村と外れ外れで指名された山田なんだしどうしようもない気がするけど
菅野って体がでかい桑田でしょ。相手ベンチまで視界に入れながら
硬軟自在に試合を支配する、でもたまに歯車が狂うとガンガン打ち込まれる。
渡邉は圧倒的なパワーと能力で直線的に抑えこむ大谷タイプ。
育った場合の数年後の姿を想像するなら体の大きい選手の方がいい
>>258
大野BOSでトップじゃないし元から故障してたやつだし近年微妙だし 2008年ドラフト1
中崎(西)、甲斐(檻)、大野(公)、木村(千)、藤原(楽)、巽(福)
大田(巨)、蕭(神)、野本(中)、岩本(広)、赤川(燕)、松本(横)
不作年だけどBOS1位(予想)は大田かな
ただ中田育成中でサメ信二の年齢だったり編成面で大野指名は納得できる
12球団スレでハムは吉田とか言われてうざかったけど静かになりそうで良かった
吉田も無事進学で万事OK
スターは好きだけど別に甲子園優勝投手好きなわけじゃないしなぁ
甲子園前から根尾で何も問題ないし甲子園で確認済んだってところだろうさ
根尾には活躍して欲しくなかった
競合が増えてしまう
総合スレだと小園の評価下がりまくりだけど熱で体調悪かったうえにあの暑さなんだから評価下げる理由ないのに
浦学戦でもそうだったけど、よくあの体でバックスクリーンへ放り込むな>根尾
>>262
あの年のトップは大石、大野、塩見
全員腐してるけど普通に斎藤より上だ
フロント信者かよ >>269
清宮と同じでバットに乗せるのがうまいように思う >>270
俺が見た斎藤指名に至った裏側を取材した記事ではBOSで最高値を叩き出したのは大石か塩見だったと山田本人が言ってるんだけど
山田が嘘ついてるってこと? 渡邉育ってきたからな。根尾回避で藤原だろう。岡も出したし外野が薄い。
だいたいにして絶賛故障中だった大野を指名するなんてリスクは負えねーよ
実際1年待った中日がうまくやっただけの話だわ
山田GMによると、最終的に1位候補は斎藤、早大・大石、塩見、仏教大・大野の4人に絞られた。沢村は「そこよりはちょっと評価が落ちた」という。
「(指名を)数日前に決めた」という斎藤については、「人気、知名度は特別だが、スカウトとしては力がなきゃ選べない」と実力本位を強調。
「制球がいい。去年くらいから悩んで試行錯誤しているが、プロでゼロからやってくれれば。開幕1軍? それくらいはやってくれないと」と評価した。(ZAKZAK、2010.10.29)
>>274
ドラフトは故障持ちも含めて評価
リスクがあるのはその通り、しかしそれも織り込み済みで中日は指名したし実際指名する価値もあったのでそれをもって言い訳にはできない
つーかハムでも大塚はそういうタイプで1年目の3月に手術するような選手だった 故障持ちイコール即ダメではない >>276
だからBOSでは最高数値を出してたのは大石と塩見と言ってるでしょ
それで大石でいくことになると思うと言っていたと言っているしそれは揺るがない事実だぞ
BOSありきでBOS前提での話してっから大野は外してるのに
そもそもにして中日が大野を指名したから言い訳にはならないとか訳が分からんわ
実際それを忌避した部分もあるから指名に至らなかったんだろ
だいたい大塚が故障発覚したのはハムの指名後だろうに
故障持ち前提で指名された大野とは全く状況が違う 大塚は指名後ではなく指名前から故障持ち
ただしハムが思ってた以上に悪かったというのが真相
BOSは情報開示されてない以上こちらとしてはこれ以上分からないが
「最終的に」4人が最高評価となったのは示した通りで、この中で斎藤を選択したのは今見れば間違いだった
話が広がりすぎたが一番言いたいのはここね
外野は飽和状態になるけど、やっぱり藤原が欲しいな。 打撃では根尾よりいいし将来クリーンアップ打てると思う。
近藤DH兼ファーストでいいだろ。清宮とセットで。
藤原って左利きだし外野手かファーストしか無理なのがね
肩でも怪我されたらもう
指名するなよ、腐れたハムを売る会社がオーナーの球団よ
しかし今夜の有原見てるとほんとに根尾、藤原でいいのかと思わないでもない
マルちゃんがアメリカに帰って上沢がどうにかなってしまったら来季戦えないよ
>>284
ドラフトは来年のための戦力補充の場じゃないから
そういうことを分かってないと中日みたいな失敗をする ドラフト1位指名は
根尾、藤原のどちらかだと思う。
根尾
入団後は遊撃手で起用。
(山田顧問「遊撃で先発し、何日かに1度リリーフで登板するのが一番面白い」)
遊撃手がダメでも潰しがきく。
最短のレギュラー定着は3〜4年目ぐらいか。
ケガに対する耐性は高そう。
25歳時の成績予想 .280〜.300 5〜10本 10〜15盗塁
(三塁手や外野手で出場したら守備の負担が軽減するためこれ以上の成績になるであろう)
藤原
入団後は外野手で起用。
左投左打なので外野 or 一塁手のみ。
最短のレギュラー定着は1〜2年目ぐらいか。
ケガに対する耐性は低い方か。
25歳時の成績予想 .280〜.320 15〜25本 20〜40盗塁
藤原はいいけど中田残留させた時に5年後どうなってるかと言えば清宮、浅間は確実に残っててFA持ちの西川、近藤、大田がどうなるか次第だけど外野溢れて困るんじゃないか
内野からのコンバート組も出てくるだろうし
それなら根尾にいって内野の空いてるところでレギュラーとってもらうこと優先した方が戦力はダブつかないと思うよ
18アンダーにはたして木田は視察に来るのか
大学日本代表選考合宿には毎年来るのに今年は来なかった
これで18アンダーには来るならショタコンドラフト確定
>>290
野村とか北村落とされてるからお目当てが減ってどうするか
大学生はやっぱ今年全然期待していないだろうなぁ
パッとしなさすぎる サンケイスポーツ2面より
ロッテドラフト1位最有力の藤原について決勝を視察したロッテ・下敷領スカウトは21日「吉田との対戦でも結果を出した」と藤原をさらに評価した
ロッテは藤原堅いな
根尾って日ハムファンじゃん
>>295
今年のセンバツでは特になしになってたな
大谷が好きだったのか、ドラフトを考えて公表するのをやめたのか 中スポ一面より
中日が21日今秋のドラフト会議で大阪桐蔭高の根尾昂遊撃手を1位指名することが確実となった
中日がこの日までに今秋のドラフト会議で根尾を1位指名することを内定
根尾に関しては【ヤクルト】や【日本ハム】なども1位候補にリストアップ
競合による抽選が予想されるが中日にとってはノドから手が出る逸材だ
ヤクルトとハムも根尾1位候補
>>295
このプロフィール見れるのってどの雑誌だっけ 根尾は10年に1人の逸材だと思うけど岡本然り高橋然りハムファンの子と縁がないんだよなぁ
ネオ君と相思相愛じゃん
しかも栗山も気に入ってる
もう指名するしかない
右が少ないから右を獲りたいが・・・
野村(プロで三塁手は無理か?→外野)
頓宮(プロで捕手は無理そう→一塁左翼)
中川圭(プロで二塁は無理?→一三塁)
北村、万波、森下(プロでやれるのか?)
微妙なのしか居ないな
日置、奈良間は進学だろうし
>>290
あれ、いかなかったんか。大学生期待してないのかね。それはそれでもったいない気も。 もし根尾を取れたら将来の球団幹部取ったようなもんだ(かつての金子みたいなもん)
>>301
日置君はイケメンだし、ショートだし、ハムとしては欲しいよな
栗山は投手を狙うだろうけど >>305
俺は奈良間が良いと思う
肩では劣るけどフットワーク、グラブさばきは小園、根尾にも負けてない
県大会8割の打撃センスも魅力だし、まだ体が細いのが成長の余地を期待させる >>303
そう、今年の春に回答してるから間違いない
清宮は内山信二と見間違えそうなときあるし
根尾を球団の顔にしよう 球団の顔は新庄→稀哲→ダルビッシュ→稲葉→大谷→西川・中島
中田は広報で使う顔ではないから西川・中島を優先
次の顔候補は近藤しかないのがしんどいな
ドラフト云々を語る前にお前らの球団はハンカチを処分しろや
球団もファンもアホばかり
うちは基本つぶしがきく
身体能力タイプをとるから
根尾一位はあるよ
スラッガータイプは中田のような
よほど話題性がないととらない
>>308
稀哲入ってるなら中田でも近藤でもええやん 稀哲はハゲだから
爺婆子供にはハゲとデブはキラーコンテンツ
これ万国共通
中田と有原とてょと横尾と高梨と加藤処分して大阪桐蔭の子たち何人かくれ
マジでゴミだわ
つーか選手がどこファンとか関係ないんだけど
山口の時みたいな縛りのほうが重要
大阪桐蔭の横川、プロ志望届出すんだな。下位でハムがいきそうな気がする。
高山はなんであんなフォームになってるんだろうね、タイミングは外しやすいだろうけど
>>319
本人なりに変速中継ぎでも目指しているんかね。それとも体の故障でアレしか投げられないとか……。 新球場に移るし次世代の柱となって長く活躍する選手がほしい
NEOくんぴったりだよ
栗山の前でバックスクリーンにHRを打ったのも運命
>>312
ウケた
1位入札の可能性は
根尾 85% 藤原 15%
ぐらいかな。
個人的には藤原にべた惚れなんだが、ケガが多そうで少しムラがある印象。
一方、根尾はケガが少なそうで安定感が凄いある印象。
プロで言うと
藤原→柳田
根尾→鳥谷
て感じか。ちょっと違うかもしれないが。
根尾を抽選で当てられて、北村or野村or林あたり取れたら嬉しいな。 中島には悪いが、根尾がハマればすげぇ夢のあるメンバーになるな
あまり大社詳しくないんだけど、今年の即戦力投手ナンバーワンて、誰なの?
>>324
甲斐野
抑えだけどね
最速159kmと大魔人佐々木並みのフォークがある 今のところは先発なら松本、抑えなら甲斐野が2トップと言われている
あとはHONDAの斎藤も即戦力として評価が高い
>>324
松本って言う人もいれば齋藤って言う人もいる 齋藤の場合素材評価なので
即戦力度だけで見れば吉川になるかもな
異口同音に吉川指名だけはやめろって言われると思うがw
>>301
二遊間を指名する必要ないよね。
長打力のある渡邉が打つようになってきたのでセカンド確定。
ショートは、太田、平沼、難波もいるしね。
野村サードが理想的。 >>329
期待はしたいけど、現状2割5本のバッターを
そこまで計算に入れるのはさすがに・・・ ホンダの齋藤は150キロ超の大型パワーピッチャーで球種も豊富、
ハマれば無双で圧倒するんだけどなぜか突然ポカスカやられることがあるんだよな
ハムの誰かに似てる。安定感なら松本。確実に試合を作る
ちょっと最近見方が甘い奴多いな
渡邊だって確定っていうほど上で活躍してねーし期待はしても計算しちゃいけない選手
外野にしても下に2軍に誰もいない状態なのに呑気に構えてんの見るし戦力分析って楽観論で考えちゃいけない類のもんだぞ?
一軍二軍両方見てどの程度でめどが立ったかを楽観論無しにしっかり考えないといけない
何故ならいざレギュラーがいない時に困るから
>>332
あなたは何様ですか?と突っ込みいれたくなるコメントだな
まぁ熱心なファンであろうことは伝わってはくるけどさw >>333
見立てが甘いと想定する候補もガバッてくるんだから当たり前でしょ
こういうのは元からしっかり考えないとどんどんズレてくるもんなんだから 選手評価なんて人それぞれだし真逆の意見を持ってる人がいても全然OK
実際プロでも割れるんだから
根尾、藤原はプロで失敗する姿が想像できない。
小園、奈良間はうまくポジション取れれば息の長い渋い選手になりそう。
大学経由のほうが本人たちにとってはいいのかも。
野村はもしかしたら凄いことになるかもだけどまだちょっとわからん。
万波はオコエと印象がかぶるからちょっと。
わいの雑駁なイメージ
横浜高校の齊藤大は右左違うけど石井とタイプがもろかぶり
進路がどうなるのかわからないけどアマチュア野球で日本代表長いことやってそうな感じだ
浅間にしろなべりょにしろたしかにまだみてみんと分からんが消化試合ではない今日とかに打ってるのは評価できるしドラフトまで試合数もあるからある程度判断できそうだね
浅間は近藤に脚ついたレベルなんじゃね?イケメンだから過小評価されがちだが
秋のリーグ戦の東洋大トリオの出来次第でドラフト戦線は動くんだろな
どこも投手スタッフ崩壊気味だから
>>340
それ十分過ぎないかw
上に書いてある木田が大学日本代表合宿を本当にスルーしたならもう高校生と社会人に絞ったドラフトやりそうだがね 合宿なんかより実戦だよ
もう終わったが日米大学野球とアジア大会
選考合宿はひたすら紅白戦だし地方リーグで無双してるのが集結するから比べやすい
スカウトが勢揃いするのはこれが理由
熱心にビデオ取るのも地方リーグの子ばかり
そして受かるのはほとんどが監督、コーチのコネで実力結果は反映されていない
ドラフト一位クラスでも平気で落とされる
ハムだと宮西は3年時は代表だったけど4年時は落選してる
>>344
まー宮西は大学四年生では絶不調に陥って
関学内で宮西再生プロジェクト組まれるくらいだったけどね 。
それからコネがほとんどというのはさすがに言い過ぎ。
代表監督やコーチも代表チームの成績が
アマ球界の地位につながっていくわけだから勝利優先で選考する。 ここ数年のプロ野球人気の激減がハンパないwww
まったく報道されなくなったし盛り上がってませんね
高校生や大学生の憧れのチームは相変わらず巨人か・・・・
入りたいチームはこんな感じかな?
巨人>>>>>>>>>>>ヤクルト>横浜>阪神>>>>>>
>>>中日>西武>>>日ハム>>>その他田舎チーム>不人気パリーグ
野球はつまんないけど、TBSのドラフト中継は楽しみだ
巨人の邪魔をするチームに期待www
>>345
宮西と歳近い関西リーグで大学自体野球やってたけどそんなプロジェクト聞いたことない。適当な事いうなアホか ■根尾昂(大阪桐蔭)
ポジション:遊撃手
身長体重・投打:177cm・78kg・右投左打
評価:A
おすすめ球団:日本ハム
投手、野手の両面で注目を集めたが、今大会を見る限りではやはり野手としての可能性を大きく感じた。ショートの守備は着実にレベルアップしており、バランスの良さと地肩の強さはプロでも上位のレベル。
バッティングも以前に比べて無駄なフルスイングをすることがなくなり、ミート力も向上した。センターから左へ叩き込める長打力も圧巻だ。
これまで多くの超高校級選手を一流に育ててきた日本ハムはちょうどショートのレギュラー候補が手薄なだけに補強ポイントにもぴったり当てはまるだろう。
>>340
それはさすがに過大評価かな
浅間の打撃センスは西川と同じくらいか、もしくはちょい上くらい
さすがに近藤レベルには届かない 競合相手が地元球団だの恋人だのだと抽選勝てる感がある
陽・中田・斉藤・菅野・有原・清宮
>>353
おたくと根尾でクジになるだろうから安心していいよ。 おはDは京田いるから、根尾をセンターとか毎度毎度アホすぎる編成だよね
そら弱くなるわ
>>348
宮西が大学4年時の野球小僧に掲載された宮西の記事に書かれている。
自分が知らないことはなかったことで人様をアホ呼ばわりか 。
脳筋だと人生大変だろw >>351
西川と比べたら淺間が可哀想だろ
バッター西川なんてたいしたことない
過大評価 というか例によってハムが開花させきれなかった感じ
西川がヤクルトの選手なら3割20本30盗塁の打者になれた
>>357
打率2位と4位取ったことがある選手に対して
大したことないと言うのは流石に失礼だろ。
今年は打率は低いが、四球数がパ最多で
出塁率.378(パ9位)あるからな。
>>358
球場が広いのでホームラン数伸びないのは当たり前。
東京ドームが本拠地だったら、20本は打てるだろう。
中田も35本は堅い。 西川って東京ドームならめちゃくちゃ活躍してるイメージあるな
ボールが見やすいのか知らないけど
で肝心の札幌ドームでは冷えると…
合宿内での選考以前に大学野球は一次選考で六大学・東都贔屓が露骨なんだよな
>>356
じゃあそれをのせてみろよ。まさかないのにさも事実のように言うつもりはないよな?
アホか。それなら誰でも言えるわ 無知がバレた途端逆ギレとか
>>348のほうがだせーわ チャラい西川が燕だったら今ごろ都会の誘惑に溺れて干されてるだろ
多少ブサの方が選手として有能なんじゃないかと思われがち
イケメン過ぎると演技や歌が上手くても見た目の方が目立って評価されにくい
淺間にもそういう部分がありそうで心配ではある
札幌のような地方の田舎は野球に専念出来る環境という面では最高だよね
ハムはイケメンも多かったが
三枚目要素もある顔が多いと思う
淺間は珍しい完全な二枚目
今のハムの中ではかなり浮いてる
西川もイケメンと言われてるが
淺間とは種類が違うな
淺間は美形の男前
西川は普通顔の雰囲気イケメン
カッペ吉田1位候補ってマジか
あんなもん取るより他に欲しい選手いるだろ
ハンカチ臭しかしないゴミに枠使うな
当方秋田出身のハムファンですが、
吉田を無理矢理評価しろとは言わないけど、
ゴミ呼ばわりされるのはさすがに悲しい
よその話だけどヤクルトの宮本丈はあんなにこだわっていたノーステップをやめたら案の定活躍
ノーステップ変えていいんだったらハムが欲しかったわ
日本ハム、金足農の吉田を高評価 ドラフトに向けたスカウト会議
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/221091
日本ハムは23日、今季4度目となるスカウト会議を東京都内で開いた。夏の甲子園大会を踏まえて指名候補選手を90人弱に絞り込んだ。
道内関係選手も数人含まれる。次回は10月に開催し、同月25日のドラフト会議に臨む。
大渕スカウト部長によると、選手の順位付けはせず、1位指名候補のリストアップは行わなかった。
会議では甲子園で活躍した金足農高(秋田)の吉田輝星投手や、大阪桐蔭高の藤原恭大外野手らの評価が高かったという。
大阪桐蔭高の根尾昂選手については、投手と打者の両面でさらに調査を進める。 吉田は大学進学予定だからこそ
はっきりと巨人ファンだと明言したように思う
本来は言っちゃダメなことだし
吉田は巨人に行きたいと言ったんだから
行かせてあげればいい。
>>380
自分もそう思います。
おそらく、大学に行くつもりなのだろう。 来年は高校生の投手だし吉田は入札してまで欲しいなとは思わないわ
ドラフト前は嘘ついてなんぼ
いちいち手の内明かす必要もない
>>382
いかないよ。当初は指導してくれた八戸大の監督だかコーチのために八戸大に進学を希望してただけで、ここまでの評価があがったいまその監督だかコーチにプロ云々てきじみた。別に学のために大学志望してたわけではないらしいから >>390
ハムが特Aって言ったから吉田でほぼ決まり >>391
吉田は球団の育成と本人のヤル気で桑田真澄にどこまで近づけるかだな。
あの天性とも言える打者の手元で食い込んで伸びるストレートと将来性に1億突っ込める余裕があるのは日ハムかソフトバンクだろうな・・
ハンカチみたいな顔だから日ハムが行くかな? ハムは自前球場になるまでは優勝しなくても良いから人気がある吉田だろうな
農業高校から日本ハムか
絶大な宣伝効果。全農も日本ハムをバックアップだな
>>391
ちゃんと記事読めよ
根尾と藤原もリストの最上位だって 吉田だろ。ハムはそういう球団。お前ら何見てるんだとw
>>396
吉田が日ハムなら秋田県の農協は全力で日本ハム購買するだろな 吉田の評価上げとけば巨人が1位で指名してくれるかもしれんからね
吉田「子供の頃から巨人ファンです」
ハム「よし、邪魔したろ」
>>402
日ハムが吉田を絶賛しているのは中日と同じで根尾の競合が減るといいなという意味に過ぎない 8/24、サンケイスポーツ1面
加熱する金足農フィーバーに異例の要請が出された。
この日、報道陣に配られた資料には
「本日の報告会と記者会見を最後に生徒、保護者への取材を控えていただければ幸いです」
と記され、報告会後の記者会見でも個別取材時には前日に巨人ファンであることを公言した吉田に対し、進路に関する質問を控えるよう通達された。
大きな注目を集める中、学校側も最大限、気を配る。
ハムは競合とか考えずに行くからこんな記事でるってことは
一位吉田は間違いないやろ
妙な駆け引きするとは思えん
それは親父と親友だから全部わかってるみたいな記事もでてたやろ
今年に関してはナンバー1らしいナンバー1がいない事と
ナンバー1を人気や知名度と取るなら吉田が圧倒的に上になっちゃってるし
吉田が無いとも言い切れん、山田の一存でハンカチを指名した事もあるし
>>409
それも駆け引きの一つだろう
あれでハムは中村に鞍替えしたとかわめく奴も12球団スレにたくさんいたよ
一昨年のドラフトにしたって甲子園直後は
北海道日本ハムはスカウト会議を開き、指名候補を約100人に絞り込んだ。1位入札は投手になるとみられるが、
球団幹部は戦略の見直しを口にし、吉村GMも「流れが変わってきている」と話した。
こんな事言ってる 巨人が2位で囲い込みしてた時には
根尾の外れ1位で吉田ってのはありそうな展開
どうみても根尾で変わらないと思うし変わるべきじゃないけどな
吉田は人気者なだけで注目されつつきちんと完成度上げてきた根尾の評価は高くて揺らぐとは思えない
外れの外れとかなら吉田はあるかと思うけど、最初の入札は根尾6、藤原3、その他(甲斐野とか)1、ぐらいの割合かと思ってる。
高卒投手て今年一番いらん
ホントなら大学社会人先発欲しいところだが全員パッとしないから根尾って感じ
根尾2〜3、藤原2〜3、吉田2〜3、甲斐野2、松本1〜2、社会人投手(生田目とか)1くらいだと思うな
上茶谷、梅津、東妻なんかが入札あるとは思わないな
>>416
違う違うハムがいく割合。60パーセントということ。 >>418
生田目一位はありえない。ドラフト時点で先発できる見込みゼロの今年調子が不安定な投手を一位はありえない 岡崎も小園が良いと何度も発言していたから
小園本命でも不思議じゃない。
さらに小園も巨人ファンだし。
さすが巨人のスカウトは優秀だな。根尾小園藤原で小園を評価とは。
担当の白井スカウトが足しげく金足農へ通い、「顔がいい。あれだけ注目されるのも、よく分かる」と闘志を前面に出す姿にも言及した。
顔がいいとかスキルに関係ない抽象的な誉め方
これで吉田はない
つーか渡邉>>>吉田なんだけどね
吉田なんて外れ1位でもいらん
吉田は八戸大の指導者が面倒見てて
結果牽制、フィールディング、ピンチでギア上げたりと地方公立なのに本当に良く鍛えられてる
逆に言えば変化球磨くくらいしか伸びしろがない
吉田が外れ指名で取れると思ってる時点でオワコン
やはり大谷を行かせた時点で終わってるな
ハムの「その年のナンバーワン」って初志貫徹というか、
3年夏の甲子園(大社ならその年)で評価急上昇して1回目の指名まで行った選手って近年いなかったはず
その理論で言えば正義→今井や清宮→中村だったろうし、小笠原外れで指名した時でも最初から行ってただろうし
だから吉田が0%とは言わんけどやっぱ根尾が本命だと思う
白井スカウトは沼田のことも「いい顔してる。顔がいいのは大事」
とか言ってたな。ひょっとしてw
1位根尾に2位は即戦力の投手
3位以下で野村、渡邊という感じか
更に下位でテスト生やビックリ枠
このスレでずっと間違えられてるけど吉田が八戸学院大学で八戸大学じゃねえから
八戸大学なんてそもそもねえから
日本大学のパワハラを日体大にクレーム言うような真似してんじゃねえ
チームの補強ポイントとしては清水、石川亮、(2軍で郡)育ててる捕手は必要なし
幸い目立った候補もいないしね
捕手は一人獲るだろ
どのチームも二年に一人は補充しないといけないポジション
今登録は8人いるが実松引退で近藤と大嶋は実質捕手ではないことを考えると
数が足りないからな
>>432
確かに。ハムはドラフト年、調子悪かった選手もよく獲るから数年単位で選手をみるのか 巨人はその逆で桜井1位の大失態をやらかした
たまたまスカウト部長が視察した試合で好投してその試合で評価爆上げしたという
>>439
つかもともと八戸大学だったのを
5年くらい前に八戸学院大学に改名しただけだし
日大と日体大とか全然違う話 >>435
イキリ口調で初歩的な間違い
カッコ悪笑笑笑 同様に傘下の高校は光星学院高校から八戸学院光星高校に名変
そんな事に一一ケチつける奴がいるとは思わなかった
ID:KWwEDRk4
ID:jWyLRqHh
は逆神のアンチ加藤だっけ
キャラ少し変えた?
八戸学院大 正村公宏監督(54)
「一番は不安ですね。心配です。これだけ注目されていることもそうですし。今後のことも。『待っている』としか言えない。
(八戸学院大に)来てくれると信じています」
→吉田がこれだけ注目されていることに対しての心境について日刊ゲンダイ記者の質問への答え
(甲子園大会後、吉田とは会ったり話したりしたのか?)
正村監督
「いや、まだ本人とは話していません。今後そういう環境になれば、ゆっくり話したいと思っています」
正村公宏監督は、金足農の嶋崎久美 前監督から依頼され、本業である大学の指導の合間を縫って、青森から秋田へ計30日間ほど通って吉田を指導した。
今日のスポーツ見るならここ!!!
完全無料だし試合数も豊富!!
今日のプロ野球からJリーグ、MLB、ヨーロッパリーグ、アジア大会も全て放送。
ラ・リーガ、エールディビジ、リーグアン、ブンデスリーガ全て放送!
http://www.sjack.tv プロ志望か分からんが日ハムに先輩たくさんいる帝京の田中悠我指名するかな?
捕手は高校生だったら石橋、益子あたりだな坂井の石川も評判いいらしいね
4位辺りで北翔大の伊藤とか欲しいな。 投げ方がちょっとあれだけど…
まあ、入団拒否させるんだから心配するなよ、ベイビー?
現時点の1位入札予想
根尾・・ハム 中日
藤原・・阪神 ロッテ ソフバン
小園・・広島
吉田・・巨人 西武 楽天
松本・・ヤクルト オリックス
甲斐野・・横浜
根尾がほしい
頭も良いしリーダーシップもありそう
吉田はまじ勘弁、もう壊れてるでしょ
小園ってスゴい評価されてるけどそんなにスゴいの? 守備と足は認める。特に足はべらぼうに速いな。
でもあの打撃じゃかなり苦労しそうだけど。。
>>462
この前赤星がスポーツ番組で1年目からレギュラーで活躍出来るとかベタ褒めしてたな小園
走攻守肩全て満点だとよ
赤星によると根尾藤原よりも上の評価らしい
まぁスカウトのコメントとか読んでも相当な選手なのは間違いないよ
個人的には藤原が好みだけど 吉田は言動見てるとヤバい物件かもしれん
天真爛漫すぎてトラブルメーカーになりそう
俺は回避希望
>>465
吉田で決まりでしょう
この球団は読売希望を強奪するのが
趣味だから 小園とかハムは絶対指名しないから余計な心配するなよ
まあ目指せ西岡ってとこだろうけど、一応奴は高校時代40HR打ってたもんな
今日の紙面に根尾は投手、野手両方で調査を進めていくってあったのがポイント
>>427
ハムファンが特別好むタイプの顔じゃないよな
ハンカチもそれほど受けなかった
ハムは基本的に谷口や大谷みたいなの好きだから 吉田みたいに小柄で気合前面に出す投手は楽天に良いお手本(則本、松井)がいるから
楽天へいくのが良いよ
根尾は多くても4球団
もしかしたら3球団くらいもありえるから
十分獲得チャンスはある
野村克也の吉田輝星評(一部抜粋)
「斎藤?馬鹿言ってんじゃないよ(笑)あのストレートの回転数コース超一級品。
打たれたのはスプリットや変化球で、あんなのはプロ入ってからで大丈夫や。
プロ入ってもストレートのスピードが160km近く投げる奴でも打たれるんや。
大事なのはストレートの質、コースへのコントロールや。ワシが面倒みたいわ(笑))」
↑
「斎藤? 」は日本ハムのハンカチのことねw
八戸学院大 正村公宏監督(54)
「一番は不安ですね。心配です。これだけ注目されていることもそうですし。今後のことも。『待っている』としか言えない。
(八戸学院大に)来てくれると信じています」
(甲子園大会後、吉田とは会ったり話したりしたのか?)
「いや、まだ本人とは話していません。今後、そういう環境になればゆっくり話したいと思っています」
以上、吉田がこれだけ注目されていることに対しての心境について日刊ゲンダイ記者の質問に答えた。
正村公宏監督は、金足農の嶋崎久美 前監督から依頼され、本業である大学の指導の合間を縫って、青森から秋田へ計30日間ほど通って吉田を指導した。
↑
八戸から秋田まで高速使っても5時間近くかかるのにご苦労な話だよ
これでプロ行きますってなったら脱力しかないなぁ
ノムさんは近年は誰でも彼でも取り合えず誉めるからなあ
>>475
S1で広陵の中村は金属打ちとか言ってたけどな
でもノムさんと同じ母子家庭だから応援するって言ってたな アルシア石井松本が出て勝ってた時より淺間渡邉清宮が出てる方が楽しいわ
どう見ても、ストレートを除けば高校の頃の完成度は吉田より斎藤の方が上だけどな
斎藤も怪我をする前の大学2年までは普通にプロで通用しただろうに
吉田も大学なんか行ったら、斎藤とか島袋とかになってしまうぞ
ハムは根尾で!
今年は根尾行ってほしい、大学、社会人の投手の動画見てみたけどイマイチだわ
量産型大谷が大量発生してるからな。
しかも数字は出てるけど球が垂れてる。
今年は根尾か藤原で。
ポジション的には根尾がベストか。
吉田に行ったら、今までのドラフトは何だったの?
という感じになる。
高校生の投手は来年でいいよ。
ノムさんは平沢大河みたいな雑魚を持ち上げてたからね
去年も一昨年もフラフラしてるように見えて本命はガッチリだったし根尾だと思うんだよな
中スポで栗山が根尾に興奮してたとか書かれるくらいだし
違う意味で興奮してたかもしれないけど
藤原なら浅間とセットでイケメン右中間で売り出せる
大阪と新宿横浜の組み合わせでまさに東西揃い踏み
残念なセンターラインを補強するドラフトであってほしい・・・
NO・1は譲れない!日本ハム、金足農・吉田に特A
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201808230000878.html
日本ハムが、平成最後の甲子園スターにロックオンした。23日、都内ホテルでスカウト会議を行い、
第100回全国高校野球選手権記念大会で準優勝した金足農(秋田)のエース吉田輝星投手(3年)を、最高ランクである今秋ドラフト1位候補に格上げした。
聖地での活躍を受け、大阪桐蔭の根尾昂内野手、藤原恭大外野手(ともに3年)らと並ぶ評価に急上昇。本人の希望進路を含め、球団は今後の動向も注視していく構えだ。
◇ ◇ ◇
日本ハムも、日本中を沸かせた秋田の怪腕にほれ込んだ。栗山監督も出席したスカウト会議を終え、
報道陣に対応した大渕スカウト部長は吉田についての評価を問われて一瞬、間を取った。
「一番、注目されている場面ですね」と笑いを誘った後、真剣な表情に変わった。
「担当(スカウト)も非常に高い評価をしています。球団としても、僕個人も、非常に能力が高い選手だなと思います」。
球団の総意として、ドラフト1位クラスの特A評価へ格上げした。 リストアップはされていた。担当の白井スカウトが足しげく金足農へ通い、吉田の視察を繰り返してきた。
同スカウトも「以前は全て全力で投げていたが、今回の甲子園ではピンチでギアを上げるなど、投手としてのレベルも上がった」と評価。
さらに「顔がいい。あれだけ注目されるのも、よく分かる」と闘志を前面に出す姿にも言及した。
北海道移転後の日本ハムは、人気と実力を兼ね備えた逸材を敢然と1位指名してきた歴史がある。04年ダルビッシュ、07年中田、10年斎藤、12年大谷、17年清宮。
競合が予想されても「今年のNO・1選手を指名」という方針を曲げたことがない。高校野球ファンだけでなく、社会現象クラスの注目を集めた吉田も同じ系譜にいる。
花巻東から“直メジャー”を目指していた大谷に対し、栗山監督の直接出馬など熱意と誠意で入団に導いた実績もある。
「巨人が好きです」「行きたいです」と、初々しく将来の夢を明かした吉田。現時点で、プロ志望届を提出するかなどの進路を表明していない。
大谷が入団した当時も交渉役だった大渕スカウト部長は「プロという決断をするなら、我々は現在、高い評価をしている」とハッキリ言った。
本人が結論を出すまで、マークを続けながら待つ。【木下大輔】
ピッチャーは今だけでも来年は佐々木や及川いるし再来年は伊藤大海がいるからなあ
ハムファンのみんなはぶっちゃけ入札1位誰だとおもう?無難に根尾?
それとも東洋大トリオの誰か?
吉田入札は勘弁
ハズレなら歓迎
どうしても根尾が欲しい
ゴミは巨人か楽天が指名してくれるだろ
なんせ自分でラブコールしてんだしw
ハムファンやってれば根尾なのは判りきってるし予想するまでもない
問題はハズレ一位からだろ
>>492
入札なら根尾
吉田レベルの投手なら来年獲れるよ
でも根尾レベルの野手は来年獲れないと思うから入札は根尾 スカウトの熊崎、前から思ってはいたけど無能だろ
森本が2位評価になったりテスト入団させて佐藤取ったり、成功してる選手もいない
森本2位は鈴木誠逃してそのまま高卒野手縛りで指名しちゃったようなもんなので
ドラフト戦略のミスだろ
森本が仕方ないにしても同じ高岡商から金平取ってきたのは言い訳できない
唯一の財産だった純平とのコネも意味なかったしその純平も地雷
なにより見た目が酷い
誰とは言わんがポジションとカタログスペックで選んでる感は否めない
森本に至っては50m走だの遠投だのいくらでも水増し出来るしょうもない数字で決めたとしか思えない
ドラフト・レポート見て指名先決めるような三流スカウトはいないと信じたい
案外多田野辺りの現役感が残ってる奴の方が良い選手見つけるかもな
逆に熊崎の功績ってなんか無いのか?
こんだけ無能晒してるのに未だ起用されるのはそれ相応の実績があるからだろ
東海地区担当ってだけでここまで優遇されるなら根尾の指名も…
森本自身や森本を指名した事は一切養護しないけど、
あの年のドラ3以下(鍵谷は指名が連続してたから実質ドラ2てことで除く)で明確に当たりと呼べる選手って今のところ、
横浜井納宮崎、ロッテ田村、西武金子くらいだからな
あと公文、西武高橋辺りがどうかって感じで
不作だったんかなって感じはする
ということは不作年は2位までに勝負が決まるってことか
こういう年を見極めて戦力外の人数も調整しなきゃいけない
吉田は人気があるから自前球場には必要だからな
今の1番の問題は人気が維持できれば優勝する必要なし、したらむしろ財政破綻するところだろ
だから高校生メインになるんだろうなあ
>>501
東海・北陸だから、谷口や平沼・今井が当たるね
あと森山とか浦野の情報集めもしてたんじゃないかな >>505
平沼といい、佐藤といい、コンバート上等の素材重視なのかな? コンバート前提だったにしては内野手として引っ張り過ぎたな
松本も森本も宇佐美も
これも守備位置とカタログスペックだけ見て指名した論に拍車かけてるわ
「身体能力が高い」の意味を勘違いしちゃいかんわな
50m6.4秒だろうが遠投120mだろうが野球に必要なセンスが無い奴は絶対に成功しないんだから
>>507
何か噛み合ってなくね?
熊崎スカウトの話じゃないの? >>499
見た目w
ボサボサ頭にヨレヨレのポロシャツで
プロ野球球団の看板背負って仕事する人として不適格だった このチームは懲りない。吉田特攻→プロ入り拒否→進学まで見えるわw
吉田がハムに行きたい!って言うなら指名してもいいけど
巨人に行きたい吉田を指名してもね。
菅野級でもないし。
>>496
やっぱり根尾か
スター性とか将来のこと考えると一番無難かもね 菅野は別にして
最近のハムの育成手腕と起用方法みて
指名されて拒否する奴なんてまずいないだろ
>>515
順位にもよるな、ちゃんと見てりゃ結局順位が低いほど
ぞんざいに扱われると分かるからな 拒否する奴なんてまずいないとか山口裕次郎知らないのかよ
山口は今年の都市対抗で全く登板しなかったな
来年のドラフトは厳しいだろう
事情わからんけど山口は故障してるのかな
JR東のHP見てたら佐藤拓也が6番センターで活躍してる
もしプロ来てもそれなりに活躍しただろう
山口自体は嫌そうな雰囲気なかったよね
怒ってたのは監督のみで本人があの雰囲気ならなんだかんだで入るとか思ってしまったほど
山口は今年は夏に一回だけ投げて炎上しただけしか記録がない
これは故障だね
新人が有能だからこのまま埋もれていくのかな
まあ4位以下なら社会人とかしょうもない天秤かけるのが悪い
内定貰ってて信頼云々いうなら始めからプロ志望届出さなきゃいい
頑張ってJR東で活躍する日を祈るよ
別に天秤にかけたわけじゃないでしょ
3位以上指名なんて現実的にないと分かっててケジメとか
心に整理を付けるためにやったのに
半端に下位で指名して話をややこしくしただけ
藤川俊介も3位までじゃなければ東邦ガス行くと言って結果5位阪神で揉めたよな
後でこの程度でよく言えたなとなるリスク含むわけで(仮)内定貰っての順位縛りは止めたほうがいい
順位縛りはちゃんと事前に言ってるんだからなんも悪いことじゃない
育成指名だったら進学ってのもある意味順位縛りだ
順位縛りは事前に通達してるからな
指名した側が叩くことではないさ
順位縛りは志望届出すときに明記して、
実際その順位過ぎて指名なければドラフト会場のパソコンから自動的にリスト消えて強制的に指名できなくなるシステムにすりゃいいと思う
山口の時はなかったけど、悪知恵働かせたら行きたくない球団なら1位じゃなきゃ行かないけど好きな球団なら何位でもいいよみたいな事もやれるだろうし
それは順位縛り関係なく存在する話で
選手の選り好みは糞な行為だが、選手が入団拒否すること自体は自由なのでそれを禁じることは出来ない
そういうわがまま選手の対応策はMLBのように入団拒否された球団に翌年救済枠を設けるしかない
花咲野村はそこまで良くないのでは?
広角に打てないし、足も早くない
本来上にいなきゃいけない中堅が下で帝王やってたり指定強化でどうしようもない成績の若手使ってたりとかあるし、
2軍って一概に成績でどうこうも言えないけど、
それにしても鎌ヶ谷は順位も最下位だし、チーム打率・三振数・出塁率・OPS・被安打・被本塁打・失点・守備率・失策がリーグワーストだもんな
特に三振数は他球団より2〜300多いし
>>532
広角に打てるけどインコースを引っ張れないアオビョウタンより野村のほうがいいじゃん 2軍成績とか糞どうでもいい
そりゃ清宮、淺間、清水あたりが2軍の主力だったら2軍成績はよくなるけど
そんなことしてどうなるんだっていう話
>>532
守備には疑問があるけど、打撃はかなりいいと思うけどな。 野村のスイングは一回解体して作り直す必要あると思うけど
HR打ってたけど最短距離で打てないし内角は詰まるし酷かった
野村は野村でも早実野村が志望届け出しそうなんだけどなら2位ぐらいで清宮とセットで売り出していいだろもう
清宮しっかり育てたあたりさすがはハムやね
当然素材がよかったんだろうけどさ
清宮と松井秀喜とどっちが上かな?
清宮の方が安定してそう
清宮は別にハムが育てたって選手じゃないよなー
むしろキャンプでの扱いなんかは失敗だった
それにしても清宮スルーした5球団はアホだな
最近の投手陣の下降っぷりを見ると、大本命は根尾なんだろうけど来期優勝を狙うなら甲斐野指名もあるのかなと思いはじめてきた。
まぁ 日ハムのドラフト自体が目先の補強じゃないから根尾なんだろうけど…
中田も怪物として完成して欲しかったな ミスターファイターズ枠になってしまった
こういうと怒る奴いるけど中田は育成失敗だよな
ポテンシャルはこんなもんじゃなかった
イースタンの本塁打記録作ったけど、それだけ冷遇されてたってことでもある
>>532
右スラッガーだから足は別に気にしない。
肩は強そうだし、サードできそうな感じ。
2位では残っていないよね。 小柄な選手には酷だけどプロを考えるなら体格による印象の良し悪しはデカいよなあ
花咲野村はあの体格の良さも魅力
セ・リーグは球場狭いから右のスラッガーでも何とかなるけど
パリーグでは右のスラッガーはキツイ。
スラッガーに足の速さとかは重要視してないでしょ
速い方がお得だが速くないとダメなんてことはない
野村は指名するなら絶対にサードやらせるしかないから肩やフットワークは見るだろうけど
>>544
単純に上が詰まってたからな
清宮とは事情が違う
一軍が黄金時代だと中田が下位で打てずに顰蹙買ったり大田がゴミカス扱いだったり、そういう事が起きる
北海道移転後の和製大砲育成ノウハウは中田のトライアンドエラーで作られた、これが最大の功績と言える 今のままだと三位で2順目は19番目、3順目は29番目
これは結構よさげ
2順目で上位候補全部いなくなってることはない
ハムは中位にいたときはいいドラフトするし
優勝した年にうんこドラフトになるのは道理は分かるけど釈然としないよなあ、もっと上手くできるだろうって思ってしまう
早実野村がプロ志望届け出すならハムいくんじゃないか
右打者のスラッガーでサード、清宮と揃えたい、早実側のウケとかも考えたらいかない理由がないレベル
あの人が復帰したけどもう戦力になることはないなこりゃ
>>555
ガチで大渕がマスコミに野村プロ志望をリークしたんじゃないかと疑ってる
世論は根尾でさえ親が医者諦めてくれたんだから本人の行きたい進路にしろとなっちゃうよね
ただ巨人が小林指名した時みたいに外れ一位とかになりそうなんだよね
もし外れ一位で野村だとこのスレお通夜になりそうだわ
近藤で断念した打てる捕手の夢をもう一度 早実と花咲の野村なら早実野村の方が好みだ、あれで足速いし
>>558
後輩キャラやしな
清宮が指名された時も号泣していたし
キャプテンタイプというか
真っ直ぐで真面目でファンに愛されそうやな 下位じゃ残ってないだろ。
2〜3位で消える。
そもそも今年はドラフト不作
余談だが
吉田 巨人ファン
根尾 中日ファン
藤原 ソフトバンクファン
なんだかなぁ・・・
>>563
根尾って中日なの?
ハムファンって書いてある名鑑見たけど 指名拒否されるんでもなきゃどうでもいいじゃん
北海道以外で日本ハムファンのがおかしいんだわ
志望届出した奴なら強行指名すればいい
巨人菅野みたいに親族で縛られていた奴は例外
そう言えば、下位指名だからってJR東日本へ行った奴、消えたな
山口は出てないね
JR東はもっと有望な若手入ったし二度と浮き目は無いだろう
履正社の監督も残酷な事をしたもんだ
まあ一つ上の順位で高山指名してあんな事になってるハムが言えた事でもないが
>>568
残党って・・・
首都圏のハムファン増えてるのに何言ってんだ >>562
今年は近年の中では不作というほど悪くない。高校生も素材型それなりにいるし大学生も素材型はそれなりにいる。今年が不作なら毎年不作になる コリジョン導入して森みたいな例外もいるけど、
野村大樹の身長でプロの捕手は大変だろう
>>576
意味がわからないんだけど…野村はプロで捕手でなんて評価されてないし、進学しても早稲田で捕手として育てるつもりないといわれてるが。アホなの? 今年は石直みたいなひょろくて素材型の体重増やしたら伸びそうな奴多いんだよな
180cm80kgを基準にしたら180cm70kgぐらいの
高校生だけでも
右は土居市川才木沼田漢人戸郷川釣大谷石橋
左は大畑英矢澤
身長前後してもまだ10kgは体重増やせそうなのがこんだけいる
北浦みたいに身長体重の表向きのスペックではあんま伸びしろ計れないタイプもいるんだろうし伸びしろ含みの奴含めると今年は不作じゃないと思うよ
大社見ても高校生ほどじゃないけど割といるんだよそんな感じの身長体重してる奴
高3の石川って別に背だけのピッチャーではなかったけどな
>>578
とりあえず最初は三塁だろ。いきなり一塁と外野で可能性に蓋しめる必要ないし >>580
確かに。あの年大社中心に即戦力候補を上位で指名するチームが多い傾向があったから助かったけど去年一昨年のような即戦力が不作年だともっと上位で取られた可能性はあるよな >>557
野村大は夏は3塁で捕手はやめてるよ
打撃も全く劣化していない
もし届出せば 当然1位で消える こんなイメージ
西武 吉田
SB 勝又
ハム 渡邉勇
ロッテ 藤原
オリ 小園
楽天 根尾
広島 梅津
巨人 甲斐野
ヤクルト 辰己
阪神 頓宮
中日 松本
横浜 齋藤
根尾50パーセント
吉田30パーセント
野村大と渡邉勇が各々10パーセント
入札はこの4人だよ
>>580
背の話っつうかどっちかっつうと身長に対する体重の話体重のほうがメインよ
まあもちろんひょろくても肉つかなかったり村正みたいにほぼ最速伸びない例もあるから一概には言えないんだけどこういう10kgぐらい体重増やせるやつって最速を最低限3、4kぐらいは増やしてくることが多い
石川とかもびっくりするほど最速もアベレージも伸ばしたしな
増やせる体重が10kg切るとその辺怪しくなってくる印象だけど ドラフトは色んな目安で計れるから一つの目安としてそういうのも見てみるとおもしろいよ
あ、やっぱ盛りすぎた最速2、3kってことにしといて
>>583
1位は微妙じゃない?新聞なんかの掲載のスカウトの評価がずば抜けて高く評価してるところないし。公表上172の身長がやっぱりネックな気する。これで走れて守れるなら潰しきくけどそうじゃないし >>584
ヤクルトが辰巳は考えにくい。今の外野は青木坂口のおっさん連中だとはいえ、山崎塩見と若いのがいて廣岡なんかもシートノックでは入ってるところみるとわざわざドラ1で外野とるとは思えない 野村大は二塁コンバートもあるでよ
横尾が二塁守ってるぐらいなんだから今のポジションは考えなくても大丈夫
野村を純粋に評価してる奴はいいけど
清宮いるから野村とか言ってる奴は気持ち悪いな
まあでも、芝草元スカウトの影響で一時期帝京の選手が多かったのと同様に、チーム内で早実関係者が多いだけに、他より評価高めで入札ってのはあるかもな。
本当に届け出すのか怪しいけど、なんか裏で動きがありそうな気配もある。
花咲野村ってそんなにいいかなぁ?元燕の又野に毛が生えた感じで横尾未満でね。それより近江の北村の方がよさそう。
1位 根尾(藤原)
2位 渡邉
3位 野村佑、野村大、北村、林のうち誰か
だったら大満足のドラフト。
1位は根尾の可能性が高いと思うが、No.1は間違いなく藤原。
しかし、外野は飽和状態だからやっぱり根尾か。
根尾は鳥谷、藤原は柳田のようになれる可能性を秘めているだけに
この2人以外入札しないでほしいなぁ。
今年即戦力のピッチャーって東洋大のピッチャーしかいないの?
渡邉は甲子園で投げてなきゃもっと普通に取れたろうな
國學院清水がまとまってるだけで評価が上がってそう時点でそんなに即戦力いないんじゃない
1位確実での高卒は根尾・藤原・小園・吉田
1人・2人抽選負けから繰上げ1位はあるかもしれないが
半分以上の1位は大社
社会人1位ほぼ当確が斉藤しかいないから
5・6人は大卒組濃厚
東洋トリオ・日体コンビ・鈴木・高橋・辰巳
渡邊って左右の違いはあれどなんか賭博の松竜思い出す
長身だけどアベレージコンスタントに出て変にまとまってる感じ
入門時の体重68キロだったヒョロガリ白鵬を序の口で一目みて
「これは将来の大関横綱」と断言した好角家(一般人のおっさん)がいた。
素人目にはよくわからない高校生ピッチャーの伸び代とやらを
感覚的に把握できる特殊能力の持ち主もいるんだろうな。
横浜セットで指名したりしてるし○○がいるからで指名することもなくはないし
まあ渡邉はあれで完成と思う人はいないとは思うけどね
大谷真似たフォームらしいがスライダーが一番大谷っぽいよな ストレートは怖くなるようなスピード感は感じないが
>>604
俺も3年前感覚的に小孫の将来性を評価してたので来年注目してみてくれ 1吉田 金足農 投手
2大田 天 理 内野
3引地 倉敷商 投手
4万波 横 浜 外野
5鈴木 富士大学 投手
6渡辺 JR東日本 捕手
7高橋 八戸学院大 投手
まあ一位は根尾だね、吉田は絶対にありえない
基本的に最初の指名は春から評価は変えないスカウティングだし
それよりも根尾外した時にどの高卒野手を指名するか楽しみ
天理太田とかの守備型の選手が個人的には嬉しいが
>>608
1〜4まで高校生固めるわけない。うちは社卒の野手はとらない。あほか >>610
大学野球の元三流選手で現引きこもり
他人をあほ認定して溜飲を下げてる情けないゴミムシくんかな ショートだけは毎年大社野手獲ってくれ
今年は根尾でいいけど
ハムが好きそうな即戦力内野手はスピードスターの米満だけど日本代表で7番指名打者といじめみたいな扱いされてたのがな
ハムは基本大卒野手は取らない
たまに取るけどそれもよっぽど評価に確証を得た場合のみで
取るにしてもレベルの高い六大学か東都の選手しか取らないと思う
だから二遊間に苦労するんぢゃないか…
高卒内野手を外野に回してばっかり
ハムは大社を取っても石井一、今浪、加藤政、阿久根だよ
・どこも上位で取るという噂もないのに2位指名
・取ったはいいものの繋ぎにもなれず9番ショート中島に元鞘
・2軍すら平沼よりも打てず
・同じ年に源田も残っていた
正直石井って■■扱いされてもしょうがないレベルだろ
絶対一位は吉田指名するよ
最近の傾向は人気>>>>>>>>実力だから
まして吉田は適正コーチが指導してあげたら
すぐにダルクラスになる
他に木元、稲田、川島、高口なんかもおったな
川島や今浪は他所に言ってからの方が活躍したな
木元は逆指名2位だけど04、05は長打打てるセカンドとして夢を見せたな
>>616
そいつらはハズレだったけど高卒育てられず外野に回すテンプレ繰り返すくらいなら
数打ちゃ当たるで当たるまで毎年即戦力獲りに行って欲しいわ
ナンバーワンショートという触れ込みのやつを 俺はハムと楽天ファンだから両方のスレ見てるがこっちは吉田に優しいな
>>621
獲りそうもないからじゃね?
ハズレならいいけど入札は勘弁して欲しい
ただよく言われる伸びしろ込みで渡邉>吉田という意見には疑問符
吉田のような縦の回転軸と回転数の多さが両立したストレートは150q/h投げられるだけのがいくら練習したって手に入れられないもの
今井達也でさえ回転数は多いけど回転軸はシュート気味だったからな 去年清宮取れたんだから、根尾なんて競合で行くほどの玉じゃない。
くじを引かないドラフトなんて日ハムは耐えられないのでは?
マスゴミがネタにしたくて吉田吉田としつこく騒いでるが
俺の周囲の女たちは「もう飽きた」と冷ややかだし
数年後まで考えるとただの1投手としか思わない
心がけや取り組み方が秀逸の根尾にはチームの中心選手になって欲しい
鎌ヶ谷では大谷部屋にどうぞ
本職遊撃手の高卒野手をドラフト高順位で獲るのは渡邉以来か
まぁ来年は高卒投手と大卒野手が豊作だから今年は素材一辺倒でもいいだろう
ハムはスター選手大好きだからな
まして北広島移転前に興行収益を倍増したい所だろう
そう考えると今年の一位入札は吉田輝星しか考えられない
斎藤佑樹とのツーショットを考えてみろ
新旧甲子園を沸かせたW豪腕先発として
それだけで世論にバカ受けとなる
今年は間違いなく吉田一択
根尾とか藤原は他所でもいいわ
巨人・坂本だって高卒ドラ1だったろ
過去をみれば松井稼頭央だっている
>>629
吉田の人気って一過性のものとしか思えん >>629
人気ある役立たずより人気ない実力者
なによりプロで活躍すればそこから人気になる 投手は1週間に1回しか投げないから観客動員数にはあまり関係ないとダルビッシュ、斎藤佑樹で検証されてなかったっけ
人気考えたら絶対野手や
>>631
それは無いな
ここ10数年調べても
斎藤佑樹、大谷翔平、清宮幸太郎、吉田輝星と
これほどドラフト前に騒がれた選手は居ない
一過性所かこれから益々火がつく選手だろう >>632
そう思っても斎藤佑樹に特攻するのが
我等が北海道日本ハムファイターズ
今年も例外は無い なんとなくハムババアが吉田にキャーキャー言うイメージが湧かない
根尾もスター性はないけど地味二遊間系は残留させやすいし
中島の例を見るように派手な主軸やエースよりも女に好かれる傾向があるしな
>>633
野手では清宮幸太郎が既にいるだろう
次のスターは間違いなく投手だよ 清宮が好きな層は根尾を好みそう。親が立派で野球の外でもいい子に育っているとか、そういう点に惹かれるんだろう
不快な煽りだなぁ
そんなに高校生が妬ましいのか?
根尾は4球団ぐらいの競合になるだろうから外れも予想しておこう
伸び代込みで渡邊とかになるかな、こんな不作年だと一回外すともうこんなもんだろう
外れに吉田がもし残っていたら、その時は迷わず指名しそうではあるね
外れで残ってたら全球団吉田だね
とりあえずビールみたいな感覚で全球団吉田
当たっても外れてもみんなニコニコ
全国高校野球選手権大会が終わって、当初の予想通り根尾と甲斐野に人気が集中するだろう
2018年日本ハム専用ドラフトスレの内容は8ヶ月前と何も変わらない
最初からずっと根尾一択、U18を観るまでもない
>>636
そう
ああいうのはハムばばあ好みでもないよ
もっとかわいい選手が好まれる 180以上ある可愛いげのあるイケメンじゃないと不合格
なんか清水ってワンテンポ遅れてバット振るというか出てくるんだな
今年序盤に逆方向へのホームラン多くて騒いでたけど
遅れて出てきたバットの先がドンピシャなのがたまたま外角の球をそのまま外に打ち返すことだったと
吉田より渡辺だな
体出来たらまだまだストレートは強くなるしスライダーが結構良い
根尾外したら渡辺が良い
おまいら、リーグ発展のためにも吉田は楽天に譲っとけ
来年は佐々木に入札はもう決まってるんだから今年は野手でセンターライン強化の年
地味でいいんだよ地味で
根尾外しても太田が残ってるんだからドンといこう
佐々木指名は決まっていても佐々木入団は決まっていないので
それをもって今年どうしろという理由にはならない
ま、根尾1位にまったく異論はないけどな
>>649
リーが発展、ストーリー性を重視するなら巨人だぞ 清水はコネが早くフォロースルーが小さいためポイント前で捉えると全部引っ掛けゴロになってしまう、だから右方向へのホームランしかない
>>655
それはうちがないってこと?うちは当たり前 >>653
根尾で決まりだよ。根尾は勉強もできてマジメだから日ハムは清宮とセットで売り出す。 根尾君でいいよ
弱点である二遊間守れるし、
器用でバッティングセンスもいい。
本人もハム希望だし
でも去年清宮でだいぶ運使ったから根尾外しそう。2年連続で引き当てた事ないよね
>>654
札幌ドームで逆方向に打てれば凄いけどな
清宮には率も残せるバッターになってもらいたいけどね
レアードも中田もあれだから >>654
バット短く持って、コンタクトに必死感はあるんだが成果が出てないね
それでもスタンドにぶちこめるパワーは大したもんだが・・・ 清水はもうセンターから逆方向だけ狙ってインコース来るときだけ読み打ちしたらいいと思うんだけどね
引っ張りより逆方向の方が打球が伸びる
良い時の楽天嶋みたいに流し打ちに徹した方が打率は良くなりそうではある
まぁケースによるが
>>664
あれはどんな球種でも捌く技術あるものがやるから形になるだけであって、ないものがやっても空振り増えるだけ どっちにしろ今回はクジを外す順番だろ(´・ω・`)
>>664
楽天嶋は打率良くない
一度ブラウン時代に3割打った事あるけど去年1割、今年も2割ギリギリ
打率低くてもチャンスで読み打ちびっくり箱のポジション
流し打ちのみ極めるならインサイドアウト習得するのが必須 去年清宮取ったんだから今年はいいだろ。
根尾なんてそこまで無理して行くほどの価値はない。
今年根尾より価値のある選手いないんだから
ハムは根尾競合に参加するに決まってる
吉田の話題性や人気は魅力だが(勿論高校生投手としてはNo.1だし)ハムが獲りたいのはNo.1選手
根尾しかあり得ない
清宮取れたから根尾いらないの意味がわからん
清宮と根尾じゃ補強ポイントかすりもしないじゃん
別に根尾取るな言うのは自由だけど
ちゃんと対案示さないとね
まぁどうせ吉田取れなんだろうけど
根尾の意識の高さは大谷に似てるな、クリスマスも一人鎌ヶ谷で練習してそう
読書好きで移動中に読んだりするとかも同じ
根尾の妥協のない真っ直ぐな感じがいい
一方で人に親切で気を使えるし、大谷ほどの孤高感はないかな
>>677
このアンカーだけのノーコメントはなんなの?
流行ってるの? お前らアホじゃね?
1位指名は吉田輝星君で確定だよ
イケメンだし人気だし♪
猿顔野手なんていらないわ
>>684
東北だって日ハムファン沢山いるけど
馬鹿にしてるの? 熱闘甲子園での観戦でフラグ立ったしね
栗山監督がくじを引き当てたら凄いドラマにもなるが、きっと外すんだろうね
本当に欲しいならフロントが監督には引かせないか
ここにきて石直トンキン浦野と
後ろがピリッとしないので
甲斐野ほしいなぁとか思っちゃう
目先の戦力欲しさのドラフトは翌年よくても5年後後悔する
甲斐野でセットアッパー抑えを固めるのは15年の大卒乱獲ドラフトのように短期的に一軍戦力を補充するだけに終わる可能性が高い
今シーズンはそこそこ上手い具合に勝負出来たが、まだ陽増井大谷の穴を埋めるまでには到底至ってない
源田が残っているのに石井を指名してしまうような社会人野手を意地でも獲らない謎方針のせいで即戦力ドラフトはやりにくい
ハムが大阪ガス近本を指名するイメージが湧くか?
来年の事を考えるなら中田はFAするだろうし鷹は浅村と丸を補強するだろう
その差を埋めるのは即戦力ドラフトではなく既存戦力の底上げがメインになる
あと新球場移転まで残るであろう高卒野手はそろそろ多く確保しておきたいだろう
>>691
意地でも獲らないとか謎分析のせいで説得力ねーぞw 根尾は2〜3球団てすみそうだな
まあそういう時に外すんだが
こう言う時に外して、清宮みたいな超大物の時に当たった方がいい
今回外したから次回当たるわけじゃなし
取り敢えず全部当たった方がいいw
野村大樹プロ志望の噂はどうなんだ
本当なら2位の最有力候補な気がする
今朝の読売朝刊で堀内が高校からプロ行けって言ってた。
落合、野村、江川、堀内いずれも吉田を高く評価してる。
正直プロで通用するというか使い出があるのは藤原小園だろうなとは思う
「ハムは人気優先だから吉田」という馬鹿の妄言はさて置いて
人気優先だから根尾指名確定になってるのは否めない
人気だから根尾じゃなくて総合的な判断だとそうなるとしか思えない
外野もやがては必要だが早急に一軍で必要ではないから中位や下位でもいいから藤原はちょっと落ちる
小園はホームランを打つことまでは期待出来ない小兵タイプだからハムがそういうタイプの野手をドラ1でいくかは疑問に残る
そう考えたら根尾が一番ウマイ
あとショートがダメでも外野でいける点が大きい
藤原は言わずもがな左投げでここにきて選球眼の悪さを指摘されてるね
根尾は強肩外野手としても可能だが基本は内野手でいける
ショートがベストだがセカンドでもサードでもどこでも勝負できる
選球眼と打撃センスがトップ評価だから将来的に内野のレギュラーは固い
清宮が一、根尾と平沼が遊or三、ナベリョウが二で横尾中島石井太田らが絡めば万全
平沼サードは現状では打力無さ過ぎて現実なったとしたら弱いよ 横尾がやれるようにならなきゃ強くならん
横尾が山川クラスの強打者言う人がいるけどホントなの
ドラフト2位と6位では大きな隔たりがあると思うけど
横尾が6位まで残ってたことの方が個人的には驚きというか
白村は例外だが慶応だから6位じゃ拒否されると思ってたし
誰だよ國學院清水が大したことないって言ったやつ
良い球投げとるやんけ
根尾の競合増えすぎるなぁ…
まぁ甲斐野も3球団以上は食いつくか
藤原の第一打席、アウトローの変化球を無理やり引っ張って内野ゴロ
根尾の第一打席、アウトローの直球を逆らわずレフト前に弾き返しヒット
正直この辺りに野球脳の差を感じた
打撃だけは藤原が一番だと思っていたけど、なんか妙に考え無しの大振りが目立って内容悪かったな
体出来てないうちからあんな事しなくていいのに
根尾は大谷と同じく神々しさがある
清宮にそれは感じない
勘違いしないように、根尾が悪い選手と言ってるんじゃないよ
天性の生まれ持ったスター性見たいのがある選手とは思わないって話でね
>>718
清宮だってプロ入りしてから山あり谷ありだ根尾もこれからだ
<ハム・清宮>プロ入り初の1試合4三振も「そんなに気にしていない」
◆オリックス0―4日本ハム(28日・サンマリン宮崎)
日本ハムのドラフト1位・清宮幸太郎内野手(19)がプロ入り初の1試合4三振を喫した。オリックス戦に「6番・DH」でスタメン出場も、東明の前に2打席連続空振り三振。さらに6回は2番手・比嘉、9回は5番手・岸田の前に空振り三振に倒れた。
この日の試合前まで2試合連続猛打賞と好調だったルーキーだが、突然の大ブレーキ。それでも「打ち方だったり、自分のタイミングだったりはそんなに崩れていないと思っている。そんなに気にしていないです」と気持ちを切り替えていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180829-00000031-sph-base 清宮は打てるボール来なかったってだけだし気にしなくてもいいわ
好球必打続けてくれれば
根尾は頭のいい糸井という評価なら大物感なくても1位でほしいんじゃないの?
ただこれが20年前くらいならドラ1評価されてないだろうな
プロの吉田評
落合 「1人で6試合で、バテバテだっただろう。12点取られても評価が下がるわけではない。見た中ではドラフト1位、俺が監督なら(獲得しに)いく。一級品の投手ですよ」
江川 「ストレートに伸びがある低めのストレートがお辞儀せずホップする。高校生が打てる球ではないですね」
野村 「斎藤(佑樹)?ふざけんじゃないよ(笑)斎藤とは別物。変化球などプロでどうでもなる。ストレートの球質は練習したからどうなるものではない。俺が育てたいくらいだよ(笑)」
今朝の読売朝刊では堀内が高校からプロ行けって言ってた。
落合、野村、江川、堀内いずれも吉田を高く評価してる。
あとは根尾に何球団くるのか、外れにだれが残ってそうなのか、ぐらいしか1位にかんしては話すことないわな
>>727
最大で3(ハム鷹竜)かな
鷹は王さんが藤原推しで
中日は京田いるし投手足らんし
最小はハム単独?ないか…ないな >>728
自分もそんぐらいかなーと思ってる。同ポジで小園いるし、投手なら甲斐野、松本いるしで今年はバラけるかなと。 >>718
同意
大谷、清宮みたいなスケール感はない。 >>730
12球団ドラフトスレの根尾評で
「左打ちの外崎」てのがあって同意
3割20発のユーティリティ
このスペックの遊撃手、何年待ってたことか 8/29、西日本スポーツwebsiteより
ソフトバンクの永井智浩球団統括本部編成・育成部長兼スカウト室長に「気になる選手」を列挙してもらった
真っ先に挙がったのが報徳学園・小園だった ドラフト候補右腕の松本から右翼席へたたき込んだ一発
しかも木のバットで打ったにもかかわらず永井氏が指摘したのは足だ
「本当にいい走りをしている ベースを一周するあの姿を見てくださいよ ゆっくり走っているのにぴょんぴょんはねるようでしょ?相当バネが強い選手ですね」とべた褒め
小園に続いては大阪桐蔭・根尾だ
チーム初ヒットを含む2安打 先発右翼に最後は投手も披露したあらためて示したスーパーマルチぶり 「左(投手)を苦にしない 何より“持ってる”選手ですよ」と永井氏は強調した
ソフトバンクは藤原ないな
12球団最低防御率のヤクルトが投手に行けばロッテ藤原単独だ
東洋大の上茶谷と梅津ってハズレ1位レベルなのかしら?それとも2位か3位?(´・ω・`)
外れの想定をすると吉田渡邊東妻鈴木翔斎藤辰己あたりか
誰行ってもそんな悪い気はしないな
>>734
その二人外してドライチ候補12人選べる? 選抜や選手権見てると去年からショートの守備も格段に上達したし
甲子園のバックスクリーンに放り込むパワーもある
身体能力高いし野球脳も別格
それを無理やりスケール感だなんだとケチつけるのは他オタかな
吉田はかつての斎藤というより去年の中村奨成
甲子園で一気に大ブレイクして、最後の決勝は大差で負け
判官びいきで人気が出ても、BOSの評価とは関係ない
上茶谷と梅津は秋の公式戦で一回だけでいいから結果出さないと一位になれない気もするんだけどな
ドラフト一位が一回も投げれず引退とかなったら面子丸潰れで怖いでしょ
人気人気言うけど報道量は吉田だけど今でも実人気は根尾が断トツで一番だぞ
今の根尾ファンは抜群の身体能力に憧れた野球少年や人柄知ってる高校野球ファンの男性だけど入団決まって北海道で人柄や文武両道、両親医者の伝説が大々的に報道されたら主婦層から絶大な支持を集めるだろなw(こんな息子が欲しいって)
ハムは根尾だろうけど以外に小園とか単独で指名出来そうな気もするけど……ないか。
おそらく横浜が行くと思うけど後行きそうなのはヤクルトとかオリックスとか?まぁオリックスは即戦力好きだからないだろうけどw
去年の東みたく横浜が単独で美味しい思いしそうだよね。
>>742
ハムのウイークポイントは後ろの投手陣だから一番ピンズドなのは甲斐野だよね。
球団は絶対(ほぼ)行かないだろうけどw ハムは根尾を指名しないだろ今年は即戦力の投手根尾は目玉じゃないしな
今年は黙って高校生主体でいけ
セカンドショートの守備が不安で即戦力じゃないと嫌なら下位で上川畑でも指名しとけ
予想に反して北浦も田中も1年目から頑張ってるな まあ高卒はここからどこまで伸びるかだが
>>743
根尾のスケールに比べたら
小園なんて小物
ブサが余計に一匹増えるだけ 今年のルーキー、おおむね順調だけど鈴木だけ行方不明
鈴木って練習自体してるの?
よく離脱してても○○練習してるとかって情報あるけど鈴木はほぼ見かけないから
鎌ヶ谷はセミがうるさすぎるな
中継見ていて耳が痛くなる
昨日の試合で目を惹いたのは伊藤だな
地味に打つ中村みたいな選手になりそう
伊藤は秋春でホームラン2本ずつ打ってるけど打点は5ずつで少なく感じる
ランナーいないと強くなるタイプなのか
鈴木って二軍成績優秀だけど投球内容は若くした新垣みたいだよな
右腕としてはきついボールの遅さ
ハムは自前球場までは育成中心だから高校生中心は間違いない
>>758
コマンドで抑えるタイプだわな、色々レベルアップしないと一軍で使うのは怖い
まぁシーズン終わりか来年辺りお試し起用はあるだろう
北浦は吉川光夫の売り出し中を思い出すなぁ
高卒左腕でこんな手応え感じたの久しぶりだろ
仮想ドラフトって馬鹿が一人混ざると一気に終わるよな
ガイジが補強ポイント無視して上位で育成レベル乱獲したら他球団もつられて指名順がガタガタになる
この選手は大体この順位ぐらいでとれるかな…程度の参考にもならなくなる
やるとしてもTwitterやブログでコラム書いてるマニアとかドラフトデータ扱ってるサイトに中に人とかが集まってやらないと
匿名掲示板の無責任な馬鹿一人のせいで残り11人が無駄で空虚な時間の浪費するハメになる >>762
でも薮田、桜井、吉住の例なんかを見ると
仮想ドラフトでやったら絶対叩かれるような指名がリアルで普通に起きてるんだなぁ
そう考えると評価の違いでケチつけるのは野暮な話
仮想ドラフトで一番困るのは途中でいなくなる奴だな どうせ抽選外す順番なんだから根尾でいいでしょ。
ハズレ1位かハズレのハズレを考えた方がいいよね。
2年連続で当てた年もある
そもそも去年の抽選結果が今年の抽選に影響を与えるものじゃない
ハムドラフトが目玉に特攻するのが戦術なように
カープドラフトは3番人気を単独狙いが戦術だった
(マー堂上時のマエケン、早稲田トリオ+沢村時の福井、菅野藤岡時の野村祐、藤浪東浜時の森、松井石川年の大瀬良等)
それがチーム強化されてきたからかジャスティス、有原みたいに目玉に特攻も辞さなくなってきた
一本釣り狙って重複とか最高にダサいよな
最初から抽選覚悟で評価通りに指名するのが賢いよ
他球団も気付き始めた
んなこたあない
目玉重複が活躍しない事もあれば
一本釣りが活躍する事もある
>>769
個々の例で見ればそうだが
数年通して見ればたまにでもその年一番の大物を取っていったほうが戦力になってる 今日の清宮(オリックス戦 京セラドーム)
第一打席 内野ゴロ
第二打席 内野ゴロ併殺打
第三打席 空振り三振
第四打席 空振り三振
試合終了
日 1 ー 6 オ
ハムだってダル→(吉川)→大谷のエースの系譜は単独指名だろ
一方競合を当てた有原はパッとしない
野手は2位以下だけでも十分代表クラスのチームを作れる
柳田 丸 鈴木誠 秋山 田中広 菊池 宮崎 山川 田村
二遊間はやはりちと弱いが山田哲にしろ坂本にしろ外れの1位だからな
高校生野手の左打者の上位指名はまず外れはない
でも右打者は外れ率が急に増える
これは日本だけなのか世界共通なのか謎だ
高山も結果出せるようになってきたし高卒左腕は最近うまくいってる印象あるな
>>775
それ外れに入れるとハードル高くないか
高卒ルーキー開幕戦スタメンに盗塁王だよ
しかもクジ外しまくった外れ一位だし
無理に全レスしなくていいよ 藤村はともかく駿太は外れだと思う
オリックスファンなら満場一致で外れ扱いでしょ
>>774
お前の左打者に外れなし、右打者に外れあり論が一番の謎だわ 最近のその年一番の大物ってむしろ大外れとか不満出るようなのが多いだろ
ジャスティスに高橋純有原だってこのていたらくなのに
松井は壊れ菊池だって順調にこれたかと言うとそうとは言い難い
大石はご存知の通りだし大田は長年苦悩しながらくすぶってた
活躍した、するのは菅野大谷清宮(願望)
ぐらいでこれからどうなるか分からん清宮抜いたらこの10年実質誰の目から見ても順調に行ったのはこの2人だけだぞ
順調にいける選手は大活躍するけどダメな選手はとことんだめで競合くじ引きのリスクあるの考えると割には合ってねーわ
その年一番の大物に特攻するのが賢いとまでは到底言い難い
菊池クラスにケチ付ける奴がドラフトを語るな
松井、大田なんてその球団の使い方の問題
ケチ?
菊池だって高校時点であの完成度の割に何年沈んでたのよ?
早くからローテに入ってはいたもののずいぶん伸び悩んだぞ?
少なくともドラフトの目玉と言われるレベルの選手は順調に結果出すことを求められるだろ
その期待に沿える選手は菅野と大谷の二人だけ
そして無かったことを言うならいくらでも言える
結果が全てだし目玉特攻が賢いとまではとうてい言えない現実がそこにある
ハムのドラフトとしては目玉特攻は嫌いじゃないけど
こういう意味で目玉が必ずしも期待に沿える時代じゃないのを考えるともう少し柔軟にやってもいいと思う
典型的な結果論馬鹿
>もう少し柔軟に
特にここなんかつまみ食い的に都合のいい事例から両者のいいとこ取りこそが正しいという
非現実的な結果をゴールに設定しているのが見え見え
そして決まってこういう奴は絶対に自分の意見(ドラフト方針)は言わない
>>784
言い返せなくなったからってレッテル貼りかみっともない >>785
言い返せなくなったのはお前なんだなぁ
>>784に書いた通りの反応で安心したよ
さっきも言ったように
菊池クラスにケチつけちゃう時点でちょっとお話にならない
結果論馬鹿でももう少しまともな奴だったら外れ1位を調べてこいよって言ってたけど
多分お前にはそうした分析は無理だ くじ競合で活躍したのは「これしかいない」的な批判をする馬鹿は
くじ競合と外れ1位(+単独1位)の母数の違いをそもそも分かってない
まぁわざとやってるのかもしれんが
非現実的って非現実的なこと言ってんの自分じゃねーかw
他所行ってたら活躍したというののどこが現実的なんだよ
妄想の域を出ねーことを持ち出してきて結果という現実を否定しに行くとか笑っていいの?これ
菊池に関してもさっき言ったとおりでニュアンスすら汲み取る気もないなら話す気すらなくなるわ
雄星や松井にまで難癖つけてるのは屁理屈が過ぎる
純平の高校時代は良かったし有原は煮えきらなくてもどかしいけど
田中正義に関しては肩がヤバいという時点で回避してもよかったとは思うが
お前の単なる結果論と大谷レベルの150パーセントの出来じゃないからと難癖つけてるだけ
高橋純平と田中正義は
見る人から見れば、ダメだと知っている人もいたな。
でも、プロの目でも騙されているのが多いことw
高橋純平は150キロ以上のボールが高めのボール球で
低めに決まるのは140キロ台前半だったので
実際は実力を差し引きしないとダメだと思った。
田中正義はテークバックがW字型。
あのホップするボールも、肩への負担がかかりやすいフォームとセットなので
実力を差し引きしないとダメだと思った。
母数が10人のテーマにむっちゃハードル上げて成功者は2人しかいない
とか所詮結論ありきのレトリックに過ぎない
しかも比較すべき別集団はガン無視でただひたすら「2人しかいない」という
印象操作で持論の正しさが証明できたと思っちゃってる浅墓さ
そして「もう少し柔軟に」とかあるように分かりやすい逃げ道も用意してる
典型的な結果論馬鹿でもある
>>790
結果論を指摘されてる相手に結果論を書くってほんまもんの馬鹿なの? >>792
まぁこれはドラフト時から一部では言われてたよ
でも純平はかなりの好素材だと思ったし
田中正義に関しては実力は飛び抜けてたがどう見ても短命で消えそうだなって思ってたしプロ入る前から肩痛めて今ああなっちゃったしね
肘はまだしも肩はキツい
斎藤も杉浦も肩やって今ああなったわけだし 小関がやたらドラフト前、純平と正義を押しまくってたw
今では、なかったことにしているw
でも、分かっているスカウトとかは
正義が高校時代から、たびたび故障するのは
フォームに問題があるからとか言っていた。
純平に関しても、立浪さんがドラフトの前から
評価が低くて、小笠原になってくれてよかったみたいなこと言っていたな。
>>793
その年のNO1を指名することの是非と
その年のNO1の評価を見誤っていたことはまったく別問題
>まぁこれはドラフト時から一部では言われてたよ
田中の肩については一部どころかよく言われたね
でもそれも含めての評価だよ >>789
だってそうじゃね?
菊池なんて今でこそ大エースでもさっきも言ったとおり高校のときのレベルから見て順調にきたかっつうとそうでもない
ダルマークラスを期待されるレベルでありながら紆余曲折を経てやっとこ育ったのが菊池 >>787
もとはくじ競合で行くのが賢いかどうかと言う話なんだから比較対象はそれを回避してまでいくようなその年の2番手3番手の活躍と比較しなきゃだめだろ
その時点ですでにズレてるよ >>797
馬鹿だから気付かないのか
くじを外しても外れ1位を指名できるということを
>その年の2番手3番手の活躍と比較しなきゃだめだろ
ならしろよかす
それすらしないで「菅野と大谷しか〜」と言ってるのがお前なんだから いやだから外れの話するのはその時点でズレてるから
他者のことをバカと言いつつ自分がズレたとこでキレてるのは違うのか?
まあよく考えたらだいたいにして2番手3番手も人によってばらける気がしてきたし話がとっちらかるし期待値も違うから比較しようもない気もしてきたが
菊池って花巻高校の呪縛から解けるまで時間がかかったよね
西武は根気よく育て上げたよ
ハムは目玉特攻の姿勢からいい流れが生まれだしたので
それを続けたらよろしい
高校時代の雄星は完成度とかじゃなく左であれだけ腕振って150k投げる素材を評価されてた
故障とかもあるし育成難しい左の本格化としてはむしろ順調に育ったんじゃないの
ダルや大谷は特殊な事情で他所が指名しなかっただけで潜在能力自体はずば抜けてた
それを恐れず指名(入団)に持ち込んだハムというだけでしょ
結果って成功失敗の二値で考えがちだが、どれくらい貢献したかを考えて平均するとマックス能力値高いやつに行くのは間違ってないんじゃないか
むしろ目玉(大場、純平田中)を育てきれないホークスサイドに何か問題があるような・・・・
故障は仕方ないけどさ
菊池って大学出て社会人から入団したルーキイヤーに二桁勝ったってことになるんだよな
順調だったか?
ナンバーワンしか指名しないなら当然根尾だよな
吉田はナンバーワンじゃないよな
>>808
巨人が吉田行くからハムが嫌がらせでいくぞ ナンバーワン特攻の成功率が2割だとして一本釣りでそれを越えられんのかっていう
それってハズレ1位とそんなに違うのかっていう
明日からいよいよ大学野球秋のリーグ戦
わいは平塚行くけど神宮の人は東洋大の報告よろしく
ハムは根尾から1歩も動かないと思うぞ。思い起こせば大谷(藤浪)や清宮(中村)の時もそうだった。周りに流されず決めたら貫くのがハムのドラフト。
昨日ファームは高山先発で勝ったが打線が弱すぎる
4番DH横尾はともかく岸里石井姫野高濱今井郡大塁難波
1軍野手レギュラーのFA流出率が高いチームで将来かなりヤバイ
根尾の入札1位は当然として上位で打力のある高校生野手2名は確保したい
まあ岡が移籍したことと清宮浅間が一軍に上げられてるんだから
二軍が貧弱になるのは仕方ない
有原は肩肘に負担の少ない投げ方を徹底してるし今後も長期離脱無く投げるだろう
先発ローテで10年投げればそれだけで当たりだよ
北浦や田中と投手はこれから結構面白そうなのいるから野手だな
野手はレギュラーになれる器が少なすぎる
>>807
1年目 痛みを我慢してキャンプで無理してシーズン投げられず
4年目 左肩痛再発で8月に離脱(それまでに9勝4敗 108回 防1.92 AS初出場)
故障多いけど4年目に(離脱するまで)岸に次ぐエース級のピッチング見せてたよ
それより早く頭角表して活躍続けた本格派左腕は(大昔を除けば)石井一久や井川くらいかと >>809
それ毎度同じ事言うけど(まあ他オタだろうけど)
ハムは長野(分離の4巡目)と菅野は指名したけど、大田や沢村は指名してない
その後ハムと巨人とは何度もトレードする仲だし、
忖度を恐れないだけで巨人への嫌がらせで指名するわけがない 12球団ドラフトスレで暴れてた馬鹿だろ
日ハムドラ1根尾は確定してんだから外れと2位以下の話をしろ
あと古い案件だけど須永の事もあるのでは
菅野の年は菅野以外の1,2位を見ると菅野に行きたくなるのも納得だからね
長野は特に巨人と相思相愛という感じでもなく長野の一方的なラブコールに最後は読売が折れたからな
>>799
その年の1番とその年の2番3番だけを比べて「くじ引きのリスク」とか言っちゃう馬鹿
くじが当たればその年の1番を、くじを外してもその年の7番くらいはまだ残ってるということを本当に理解してなかったんだなw
外れ1位は考慮しなくていいとかまったくもってドラフトの全体像が見えてない
>>805
その通り
WARの積算で見るのがベストだろう >>820
あの年は内海自由枠
西村、須永、平岡の高卒トリオが巨人以外拒否(社会人行き)とまだやりたい放題の時代だった
何気に大卒で鳥谷、糸井、青木と名球会候補3人出てるのが凄い 長野に関しては分離の4位だし巨人の評価低すぎというか舐めすぎ
拒否は長野本人より鈴木博識が根源だろうけど、
ググったらあいつ日大辞めて加島学園の監督してるのな
>>809
吉田で楽天vs讀賣
根尾でハムvs中日
藤原で千葉vs阪神
小園で福岡vs広島
高卒ドラ1のセパ一騎打ちに期待 山口は順位縛りを最初から各球団に
告知していて、空気読まずにハムが
強行指名したんだったら監督が怒るのは自然
良い選手が残っていたら、その背景
を無視して良い(ルール上問題ないから)って振る舞いだからね
結果的に順位縛りを逆利用する行為だからね
JRは正社員採用してくれる優良チーム
だし(引退後も正社員を保証)関係
壊したくないのは当然
わざわざ無茶する局面ではなかったは
ず
山口に関しては担当の芝草が「指名して大丈夫っすよ」と無責任にGOサイン出してたりしてな
芝草は生え抜きなのにフロントいりもなく追い出されたりハムにしては冷遇
メンタル屑だし故障の件もあった純平を何故あのまま指名したのだろう
義理があって途中下車出来なくなったのか
外して良かったよ
甲子園終われば高卒人気は一気に落ちる
現実的に来シーズンどう戦うか考えたら即戦力の大社に人気が集まる道理
梅津と上茶谷の結果次第でドラフト戦線も変わってくるやろね
ハムにとっては1位は根尾外れでいれば小園とか
大卒・社会人はほぼ眼中にないから大社組の評価あがって
根尾の競合が減ったり・小園が外れまで残る可能性が上がることは
いいことだ
当然抽選の状況次第で外れ1位になるかもしれないし
野球人はストイックの方が大成長続きしそうな先入観がある。素質は天性だけど入団してからの普段の努力が大切では?その点で斎藤選手はどうだったんだろう?吉田輝星選手も才能は感じるがはっきり言って派手な言動には不安しか感じない。
才能だけで短命に終わってマスコミにちやほやされ反芸能人化して短命引退タレント化だけは勘弁してほしいものですが
ハムは東洋3馬鹿にはいかないと思うけどな
なんせ即戦力には見えないし甲斐野はコントロールがヤバい
157キロ出せる田中豊樹ですらああなってるんだし
ハズレとハズレのハズレを予想した方がいいな。
誰に行っても抽選外しそう。
栗山引いたら100%外れるなw
ハムをけしかけたい人が時々現れるが
高卒投手で吉田みたいなタイプはハムの最近の好みじゃないよ
高卒右打者のドラフトは直近で高濱が最後かな?(姫野以外)
最近の高卒野手は左に偏っているから右の中長距離バッターを狙いにいきそう。
ハムは名門高校ばかり揃えるからドラフト候補とポジション被りまくりで指名できなそうなのがたくさんいる
>>840
うちのスカウトは試合中のプレーより、練習態度を見ているイメージ 二遊間、左バッターは飽和。中島打ってるしね。
必要なのは、右長距離、右先発。
特に中田、レアードの後釜右長距離が上位で欲しいね。
右の長距離砲なんて外国人任せでいいんだよ
ハムは外国人と日本人で一人ずつ大砲がいれば良い
あとは中距離型とスピード小技型で固めれば良い
理想は2009的打線
>>847
それよく見る
大渕がお目当ての選手がベンチにいるときにガン見してるのよく見る 源田余ってたのに石井指名とかいう近年稀に見る糞指名
ハムの社会人野手とらない縛りは総合的に絶対損しとるわ
まぁ今年どうしてもとるべき社会人がいるわけではないが
源田がプロで成功するなんて誰も思ってなかったよ
結果論で批判してもなー
源田があの活躍するとわかってるなら5球団くらいは競合してるんですが
石井だって下で2年はやらせなきゃマズかったんじゃないのか
中島の控えの守備専用ショートが欲しいならうまい社会人指名するのが手っ取り早いだろうが
551 名前: 代打名無し@実況は野球ch板で 投稿日: 2018/07/19(木) 06:13:32.11 ID:diYc0zl4
石井の年は他に吉川・京田・源田といたけど、評価は吉川・京田より下だったけど源田と比べてどうだったんだ?打撃は対戦相手違うから比べるの難しいかもしれんが、走塁は明らかに源田が上だったろうに。
552 名前: 代打名無し@実況は野球ch板で [sage] 投稿日: 2018/07/19(木) 07:03:43.84 ID:FsYJnS2o
源田は完全に辻の指導&それを見越したスカウトのおかげ https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/05/15/kiji/20170514s00001173376000c.html
トヨタ時代は9番ショートが定位置だったように流し打ちの非力雑魚打者だった
そういうことを知らずに源田のほうが良かったなんて完全に結果論だよ
打撃は直せるから今年堀米取れって言うようなもん 石井を指名したのは仕方ないにしても2位じゃなきゃいけなかった意味もわからない
次のターンは広島が連続だったけどとるわけないのに
早稲田が縛り入れてたとしか思えない
縛り入れてるのは指名しないとか言っておいてこれかよと
それで山口には縛り無視で指名
吉村体制になってから自分色を出そうと焦ってるのがわかる
少し落ち着けと
なんで源田が西武だから覚醒したことを知らない程度の無知が繰り返し現れんのかね
しかも何故かそういうのはキレ気味の奴が多いし
結果しか見ねーでイキって無知晒すとかくそだせぇわ
こんな感じで頼んだ
1位 根尾→本年度ハムのNo1認定選手 打撃センス抜群の内野手
2位 野村佑→左翼orサード 右のスラッガー候補
3位(投手)
4位 逢沢→盗塁できる中堅手 数年後のポスト西川候補
5位 益子→ファームの若手捕手補強
6位(投手)
7位(投手)
ドラフトを結果論でネチネチクドクド語る奴w
異性から嫌われるタイプ。
数少ない同性の友人からもウザがられてるから気をつけろよ
根尾くんはハムのホームユニがめっちゃ似合うだろうな
一方ビジユニは
渡邉が荒削りだけど持ち味出して来てるし石井はもうええわ
>>857
源田は西武だから〜とよく聞くけどただ単に振りきるように指示したらはまっただけでしょ
トヨタ時代の打撃じゃ通用しないと誰でもわかってたし西武が偉いんじゃなくて源田に才能があっただけ
よそでもこれと近い結果にはなってたでしょ よそも活躍するってそこまで思ってなかったから下位に残ってたんだろ定期
ボクの考えた最高のドラフトを結果見てからグダグダ言うやつはまず今年のドラフトを語ってくれっていうのも万回言われてるから
言い方はよくないが正直石井指名は戦略的な清宮獲得の生贄だろ
>>864
渡邉が5年目にしてようやく活躍らしきものが・・・
これが一人立ちすればけっこうデカイ >>856
よく分からんが高良を2位にしろってこと? >>870
渡邊には来年は130試合2割8分20本で3番打つくらいになって欲しい
その時は4番清宮5番近藤が理想 渡邉諒にそこまで高打率を期待しない方がいい、パワーはあるので低打率でも一発あるタイプの打者だろう
.230で25本だな、レアードよりちょっと本数少ないくらいを目安にするのが妥当だろう
>>865
そんなこと言い出したらなんとでも言えるぞ
大田だって他所で覚醒してたかもしれないしうちで覚醒しなかった選手だって他所なら覚醒してたかもしれない
もうきりがなくなるわ >>871
ID変わっちゃったけど二位は素直に高橋昴で良かったと
結果論じゃなくて当時はこれならみんな納得だったよね
肘怪我してるガセネタ掴まされたのかも知れないけど高良も怪我案件だったから避ける理由にはならない
これだと下位で左腕取らないで良くなるから高山も回避して山口問題も発生しなかったのかもしれない 渡邉は西武の外崎みたいな成績になればね
あのくらいの成績出せるセカンドとか言うことないし
高橋も1軍でチャンス貰うわりにはいまいちだけどね
土屋みたいな感じかも
>>858
今の二軍の野手を見れば、1位2位野手はいいと思うけど、球団はしないだろうな。あと、うちの2位まで野村が残ってるかな? >>876
1位2位を高校生左腕に使うとかアホじゃん 運良く根尾獲ったらサードとして育てるのもアリかしら?
ハムはショートもそうだけど、サードも固定出来ないチームだからな。
ここ10年ちょいって小谷野とレアードしか守ってないしな。
レアードいるか微妙だし。
>>870
今年の松本も期待してたんですけどね……
渡邉も来季そうならないように。。 渡辺はまだその段階でもないだろ
1ヶ月くらいの確変なんてどこにでもよくある
昨日の夜やってた仮想ドラフトで
ハムが吉田を単独指名!
ありえね〜
よな?
ずっと2軍見てた人間からしたら松本よりも渡邉のほうが期待感が高い
松本は去年がキャリアハイで終わる可能性すらある
松本は昨シーズン終わった時点で今年はレギュラーじゃないだろうな扱いしてた人多かったしスケール感の小ささは明らかだったね
渡邉は松本とは違うわ
渡邉諒
↑
これが正しい字みたいだね
日増しに良くなってるワ
今日のキヨミーは3打席ノーヒットで終了
セカンドゴロ
↓
四球
↓
三振
↓
代打出されてキヨミー4打席目なし
>>888
OPS低すぎる派VS2番だからしょうがない派で言い争ってたな
松本は筋肉付けて長打増やさないともう厳しいね ロッテの内野はいいな 中村、鈴木、藤岡であふれて平沢、そして安田もいる
平沢は守るとこないから外野 ハムの内野手は守れないから外野
岡のトレードで内野手もらってくればいいじゃんね
外野手と内野手では求められる打撃成績に差がある
あと松本と渡邉では選球眼が違う
IsoDの差は二軍成績でも歴然、同じような打率なら早打ちの方が印象悪くなる
5位止まりのシーズンで外野手として最低限度の成績を残した選手と
優勝争いのシーズンで急所の二塁を埋める選手ではまず期待の質が違いすぎる
砂漠で飲む水と家で飲むジュースどちらが美味いかは比べられない
元より期待値が抜群に高い淺間の復帰も松本に不利だった
岡がトレードされてなければ谷口か松本が左投手に化けてただろう
>>876
あなたの主張は、
・石井の指名には、順位縛りが存在した
・ハムがそれに忖度する可愛げがあった
・元々3位で高橋昂也を指名予定だった
が、同時に成立してないといけないわけで、正直微妙じゃね?
田中、佐々木と外して堀を確保した時点で優先順位が変わってる。
仮に3位に高橋が残ってても、高良を指名してたと思うよ。 >>893
ロッテの内野を羨ましく思ったことはないな
中村は良い選手だが藤岡と鈴木が良いとはお世辞にも 石川直也は近い内フォークで140km出してきそうだな
ロッテなんてドラフトも育成も下手糞で羨ましいと思ったことはないな
>>897
藤岡はイケメンだから渡邉よりは羨ましい うちにほしいのは昔の稲葉、糸井のような安定して
毎年280、15本くらい期待できそうなバッター
今はパワーはあるけど確実性がないか確実性はあるがノーパワーの選手が多い。
大田なんてとらずに岡をしっかり育成起用してたらそれぐらいになってただろう
大田と競争させようとしたのが大失敗だった
浅間はパワーついたし一番稲葉や糸井に近いと思うな
岡なんか起用してもそんなレベルにはならないから無駄
岡が今の大田以上の選手になれると思ってるバカがいるのかよ・・・
岡はいつまで経ってもあのドアスイングだからお察し
というか進化しようという気概すら感じられない
>>907
それはお前の感想だろ
OPSもUZRも岡が大田に勝ってる要素無かったぞ 大田はハムにどうもあわない
巨人に戻して岡本と中軸で巨人ファンを喜ばせた方がいいだろう
ハムは淺間清宮の成長を楽しみたい
こいつシーズン始まる前同じようなこと言ってたバカだろ
連日そんなこと言い続けてしつこかった
アルガイとかに隠れてはいだけどガイジ野郎だよ
浅間は使いたいが現状ポジションがないなー。
近藤をDHに回すくらいか。
そうするとアルシアないし外国人助っ人か清宮があぶれるんだよな。
中田FA レアード更新せず 外国人投手3人制で
西川 8 杉谷
浅間 7
近藤 5 横尾
外人 DH
大田 9 松本
清宮 3
渡邊 4 田中賢
清水 2 鶴岡 石川亮
中島 6 太田賢
>>913
杉谷横尾松本田中賢鶴岡太田はもう…
外野手はなんだかんだで埋まるけど二遊間が激烈に弱いな
移転抜きにしても上位は内野手だろう >>913
今の二遊間はコンスタントに打っている。十分でしょう?
ファームにも選手いるし、伸びしろに期待。
むしろ両翼、一三塁に長打力が欲しい。 じゃあ僕の欲しい選手も書いていい?
山本隆広が欲しい
ハムさんは根尾行く感じかー、吉田にしといてくれませんかねー競合したくない
根尾に1桁の背番号をあげたい
NEOとのバランスを考えるとそれがいい
他所の事だけど巨人の二遊間は坂本、吉川で5年は固定したいだろうし
根尾にいかないでしょ
>>929
さすがに坂本の後釜はとるでしょ。10年以上違うことになるんだし。 さあこっからの視察情報コメントは見ものだぜ
谷口なんかも9月に2回もコメント出て指名に至ってるからな
本命は誰だか絞れる選手も出てくる
>>852
よほどの事がないと社会人野手取らないのはソフトバンクもそうだよね 根尾のスキー日本一、中学時代オール5で両親ともに医師ネタはよく知られてるけど
日置(日大三)もすごいバックグラウンドあるんだな
東証1部上場の日置電機の御曹司で趣味は幼少時から続けてるバイオリン(父親も4番ファーストで甲子園出場)
なんかリアル花形満やん
https://www.高校野球.online/entry/2017/08/30/130049/ >>934
マンガとかだと嫉妬民のチームメイトかライバルが噛みついてくるパターンだな イケメンショート&キャプテン、日大三で1年からスタメンとかもっと騒がれても良いだろうけど
大学進学して会社継ぐのかな
なんで日ハムが根尾獲れると思ってんの?中日がもらってくから大人しく吉田にしとけよ
頭の良い根尾からしたら中日とか迷惑なだけだろうな
自分から大阪桐蔭選んだあたりレギュラーになりやすい以外にメリットもない、魅力の無い大都市ナンバー1の田舎ゴミ球団に逃げるタイプじゃなさそうだし
中日の高卒野手(平田、堂上、福田、高橋周)とか
早くて6、7年かかるんだからいい加減指名止めればいいのに
いやあ本来高卒ってそのくらいがデフォだろ
ハムファンはフロントに飼いならされてせっかちになりすぎやねん
ところで去年ドラフトの7人は下手すると全員そこそこは活躍するかも
2015〜2016年のイマイチ感を吹っ飛ばす好指名になりそう
>>937
それそっくりそのまま自分に返ってくるだろ
鷹あたりに持ってかれたらピエロだぞ >>941
ドラ1に6〜7年がデフォとかどこの世界だよ しかも平田、堂上、周平あたりはただのドラ1じゃなく目玉だったぞ
台風でも鎌ヶ谷やってるんだな
ロドリゲスを無駄に使ってる気がする
>>944
岡本鈴木誠也山田が開花したのは4年目
筒香が開花したのは5年目
高橋周平は今年6年目で初の二桁本塁打
覚醒した年の話な 戦力外の外野手候補が多すぎて一人は取るだろうけどハムは外野手は知名度のあるのしか指名しない
で3位以降で社会人なしだと東海大相模の森下が匂う
ってか中日のはアレで育ってんのか、ドラフト時の期待と随分かけ離れてるけど
京田みたいなのを砂漠のオアシスみたいに有り難がってた弱小球団は基準が低くて雑魚選手にとってもまたオアシスなんだろうな
弱者同士のウィンウィン
14D2 清水 4年目 71試合 .206 6本※
13D1 渡邉 5年目 36試合 .253 5本※
12D1 大谷 2年目 87試合 .276 10本 11勝4敗 2.61
11D2 松本 6年目 115試合 .274 5本
10D2 西川 4年目 143試合 .265 8本
09D1 中村 5年目 97回 8勝2敗 3.79※
07D1 中田 4年目 143試合 .237 18本
06D1 吉川 6年目 173回 14勝5敗 1.71
05D1 陽 6年目 141試合 .274 6本
ハムのドラ1~2位がものになった年を書き出してみた。
基本的に規定クリアの年を基準。
それに満たないけど、そこそこ出てる選手はキャリアハイ。
だいたい4~6年かね。
ただ4年目はまだ我慢して起用した感が強いから、
ちゃんと戦力的にモノになったってなると5~6年はみとく必要があるかな。
なお、04年はダルビッシュで2年目にして規定クリア。
その他、正田3年目、賢介7年目。
下位だけど稀哲や高橋信二も7年前後かかってるし、
ちょこちょこ1軍に来れる選手なら、自分はそのくらいは待てるw
上沢7年目
ただしトミージョンで2年ぐらい差っ引く必要はあるかな
>>947
2011年ドラフトの高橋周平は今年プロ7年目だぞ
それに筒香はプロ3年目には2桁HR打ってたし、なんか色々恣意的すぎるだろ
目玉が7年はやっぱりかかりすぎだよ >>951
だから目玉の話だってば
もし清宮が大成するまで6〜7年かかるとか考えにくいでしょ ◆【虎ノ門ニュース】9/4(火) 百田尚樹×田北真樹子
https://freshlive.tv/toranomonnews/230156
・ #TBS社員 未成年誘拐事件
・百田氏「朝日は廃刊すればいい!」27000リツイート
・米紙の「真珠湾忘れぬ報道」安倍首相否定
・河野外相 慰安婦勧告の国連委員会批判
・お知らせ(内閣総理大臣 #安倍晋三 9月6日(木)登場!)
・お知らせ(9月11日(火)ゲスト:KAZUYA氏(YouTuber))
・阿比留瑠比 著「だから安倍晋三政権は強い」
・火曜特集(ここが変だよ #共産党 )
・「子供の迷彩服試着は不安」で自衛隊イベント中止
・火曜特集(「しんぶん赤旗」のトンデモ主張) 戦力外って外国人を除くと、
確実 大累、大嶋、石井裕
濃厚 新垣、森本、矢野、岸里
半々 斎藤、谷口、實松
こんな感じかな
もちろん各々でこいつはこうだろうとか意見あると思うけど
あと岸里以外でも高卒4年目大社3年目以上でドラフト下位で今季下でもパッとしてない連中(高濱立田吉田辺り)は確率低いだろうけどメス入っても驚かん
>>956
トレードできる奴もいる
それを除くと岸里は確実だな 10人くらい切ってドラフト9人くらいいれてもいいと思っちゃう
枠が68だから実際そのくらい切らないとまともに指名出来ないだろ
まあ中田のFAとか外国人5人いるから4枠に減る分もあるけど
中田いなくなったらキツイな。
引き止めてほしい。
根尾取っても左だからな。
とはいえ調子良くてOPS.840だからなー
替わる人間がいない以上、重要な戦力だけど、
マネーゲームに突入するなら、是が非でも感はないかな。
それなバカだからだろ。
右の長距離砲は脳筋大田と外人しかいないのに。
OPSは全てじゃないし100打点オーバーの打者がいなくなって痛くないはずがない
近藤や外人が打点王を取ってもいいんだけどなw
西武みたいに。
>>968
そうやって打点を軽んじる指標崇拝は愚かだと思うね
野球なんか点の取り合いなんだし打点が多いヤツはあれこれこねくり回さずに貢献がデカイに決まっている
OPSなんてケースバッティングとか無視してるような指標だし 犠牲フライで1点という場面で確実に仕事してくれそうな感じはレアードにはないわな
オリックスからマレーロ放出されるから回収すればいい
レアードは減俸しないと残せないから残留は無理
今年は高額で外国人引っ張ってきたけどあんまりよくなかったから来年は確実にケチる
マレーロって率低いしファースト専だし鈍足だからいらない。 新外国人野手外れてその代わりに補強するってなら分かるけど
ドラフトが近付けば必ず多かれ少なかれ香ばしいアンチとか湧くからワッチョイ入れてほしかった
次の次でもいいけど
吉田を評価してる人は吉田の将来性をどう評価してるんだ?
東洋大の左腕藤井はここに来て一気に本格派になった
実績なくても山本指名したハム
その山本が編成にいるわけで藤井をプッシュしてきそうだわ
>>979
2年目に10勝
3年目以降は誰にも分からん 吉田は今回の酷使とは関係なくいずれ壊れると思ってる
身長的に近いのもあるけど楽天の鎌田みたいな成績曲線になると予想
>>982
腕の振り含め投手としての素質が全く異なるけどね つくづく今年は不作だなぁ
15年ドラフトと同レベル
吉田は釜田や安楽みたいな逆Wじゃないので故障しやすい投手には見えない
1位入札はもったいないが外れで獲って文句を言われるような選手ではない
高卒投手なら総合して渡邉と同等くらいの評価になってるんじゃないかな
吉田は身長低いし投球術も完成されすぎて
伸びしろという点でも疑問符
確かにストレートの質はいいが、プロに通用するかといえばどうだろうか?
160キロならまだしも150キロ弱ならプロならそんな速くもない
近年で吉田くらいの体格の右投手で大成した投手はいない
人気物が好きなハムならいきそうだがハンカチコースも十分ありうる
>>974
清宮ファンか中田をFAでほしい球団のやつだろ
ハムは清宮を育てるための球団ではないし
清宮には外野も練習させてるし幸いパリーグはDHもある
そもそも優勝を本気で狙うなら、大谷と中田がいた2016年のように
中田も健在で、清宮を一流レベルに育てないと
選手層の薄いハムでは無理ゲーなのはほとんどのやつは分かってるはず そもそも清宮なんか、育ったら最短でメジャーに行くとか
公言してるようなやつにファイターズ愛なんかないし
ハムなんて踏み台にしか考えていない
中田のほうがよっぽどハムに愛着持ってくれてるわ
明日北浦が先発らしいな地震の影響でどうなるか分からんが
高卒下位指名が1年目から先発の機会にこぎつけるとはな
中田のFAって主に2ちゃんのアンチ(成り済まし含む)が願望で出ていくって行って、一部のファンも予防線のネガで乗っかって、
挙げ句それに普段からソースなし取材なしで記事書いてる五流ネットライターが飯の種で乗っかって外側からさも既成事実の様に言われてただけだろ
去年の成績の酷さが乗っかったのもあるけど
シーズン中からあそこまで出ていくに決まってるって風潮、歴代の国内移籍ではごくわずかだと思う
ネガも糞もそういうチームだからってのは事実だからな あの成績で宣言してもどこも取らないのも
東スポとかゲンダイが言ってたからとかはそもそもハムに限らず当たらないからどうでもいいんだけども
中田は100%FA移籍かトレードだよ
否定する奴は冷静にチーム状況を見れてない
中田が阪神に行って幸せになれるか?
オリックスに行って幸せになれるか?
1億ぐらい上がっても本当にプラスなのか。
>>994
一昨年から中田自身もバリバリFA意識した発言しまくってるよ lud20200421063603ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1534154444/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2018年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.3 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2016年日本ハム専用ドラフトスレ Part.2
・2016年日本ハム専用ドラフトスレ Part.2
・2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.11
・2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.9ワッチョイ
・2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.10ワッチョイ
・2018年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.1
・2018年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.5
・2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.4
・2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.7
・2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.6
・2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.5
・2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.1
・2019年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.3
・2016年日本ハム専用ドラフトスレ
・2019年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.1
・2019年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.7
・2019年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.4
・2019年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.6
・2019年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.2
・2020年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.3
・2021年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.3
・2020年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.1
・2022年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.8
・2020年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.2
・2023年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.2
・2022年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.4
・2021年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.4
・2022年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.5
・2021年 日本ハム専用ドラフトスレ Part.6
・2018年楽天専用ドラフトスレ
・2018年阪神専用ドラフトスレ2巡目
・2018年楽天専用ドラフトスレ20
・2018年楽天専用ドラフトスレ22
・2018年楽天専用ドラフトスレ21
・2018年中日専用ドラフトスレ28位
・2018年楽天専用ドラフトスレ22
・2018年中日専用ドラフトスレ27位
・2018年中日専用ドラフトスレ24位
・2018年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 36巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 38巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 28巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ27巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ28巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ26巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ27巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 37巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 35巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 33巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 26巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 34巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ22巡目
・2018年広島専用ドラフトスレ20巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
・2018年楽天専用ドラフトスレ 8 IP有
・2018年楽天専用ドラフトスレ 1 IP有
・2018年12球団ドラフトスレ part11