◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ15位 YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1602230699/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る
>>970踏んだ人は次スレ頼みます
※前スレ
2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ14位
http://2chb.net/r/base/1601787193/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
今年の大卒野手 今秋 三振率
佐藤輝明 .333
榮枝 .208
古川 .148
萩原 .128
牧 .053
五十幡 .100
瀬戸西 .308
矢野 .118
小川龍成 .172
渡部 .148
元山 .053
若林 .192
【参考】
岩見雅紀
大学通算三振率.270(178-48)
1年目二軍三振率.337(338-114)
1年目一軍三振率.583(24-14)
佐藤輝明のシーズン別三振率
1年春 .270
1年秋 .267
2年春 .137
2年秋 .146
3年春 .214
3年秋 .188
4年秋 .333
全スレ最後に古川と佐藤の三振率に疑問を持ってた人用に
3年までの三振率
佐藤271打数54三振 三振率.199
古川165打数33三振 三振率.200
この秋は差があるみたいだけど3年まではほぼ同じ
元山も秋季戦の最中だけど仙台六大学は大学間の実力差が大きいし
今の成績は下位3チーム(うち2校は国立大学)相手だからあんまり参考には…
1乙
渡部はかなり本塁打打ってるのに三振は比較的少ないね
ますます山川っぼくていいね
野手はほんとどうなるか分からんよね
阪神の大山と近本は1位指名の時悲鳴と罵声が飛び交ったけど、今ではセリーグを代表する選手になりつつあるし
野手は目玉からちょっと外れたやつが成功するイメージなんよな
堂上じゃなく坂本 清宮じゃなく村上 岡本筒香大山は単独 山田秋山柳田は外れ〜2位3位
今年で言えば5球団競合の佐藤が江越になり牧が渡邉諒になり古川中山あたりがサムライjp入りとかそんなん
色々調べたけど佐藤のこの秋の三振は21打数7三振かな?
通算で292打数61三振で三振率.208
これを果たして高いと取るか
ちなみに山川穂高の大学通算三振率はこれ
.187(273-51)
佐藤はフォームからして地雷
プロの球についていけないのが容易に想像出来る
見かけのスペックに騙されたらダメな典型
佐藤の欠点は実は三振率ではなくスラッガータイプらしからぬ四球の少なさだからね
ただこの秋は四球を選べてる様だから人気出るのも分かるっちゃあ分かる
ただウチが指名するかはサードが出来るか出来ないかにかかってる
出来ないようならリストから弾いて良い
野球太郎ドラフト指名一覧
1位 牧(中央大・二塁)
2位 鈴木(法政大・左腕)
3位 元山(東北福祉大・遊撃)
4位 小郷(東海大・右腕)
5位 山本(開星高・外野)
その他おすすめ
入江(明治大・右腕)、宇田川(仙台大・右腕)、益田(北九州市立大・右腕) など
牧でいいんじゃない
2、3年後には3番打ってそうなポテンシャルを感じる。とにかく勝負強い
佐藤をイースタンリーグに参加させて暫くすると楠本や蝦名以上の成績を残せるだろうか?
佐藤は今のところ野手ナンバーワンの評価だけど
ネットスカウトとプロのスカウトどっちが正しいのかな?
>>15 これ順位じゃなくて指名のおすすめ順じゃないの?
今までは指名順じゃなくておすすめを上から書いてだけだけど今年から変わった?
>>22 読んでるが、明確に巡目と言っている
元山3位はありえんやろとは思う。2位ならワンチャンか
野手はほしいけど元山のセールスポイントがわからない
>>23 マジか
去年まではただ上からオススメの選手を順番のせてただけだったんだけどな
遂にトチ狂ったか野球太郎
とりあえず早川か牧にいってほしい
もし早川とれればエース候補、牧なら打てるセカンドとして安泰になりそう
佐藤もいいけど外国人でなんとかなりやすいポジションだし優先度低いかな
牧のセカンドは名手にはならなくてもUZR微マイナスくらいなら打撃でお釣りきそう
>>24 打率4割オーバー、長打率8割以上、出塁率5割近く、三振率が(アマだが)宮崎より低い
問題は地方リーグであること
元山を2巡目でいくなら、ヤクルトとハムを越えたら行けそう、3巡目はソフトバンクかロッテが先に指名しそう
元山は外れで消えるでしょう
ショートが欲しい球団はヤクハムSBロッテは欲しがるからショートNo.1の元山は外れで消えると思うよ
元山は指名しないでしょ
去年1位で森指名した意図が曖昧になる
まあ元山はヤクルトあたりが遅くとも2位までには獲るだろうし、頑張って最下位にならないと2位では獲れないだろうな
かといって外れ1位で獲るとなると怖さがあるよなぁ…
元山ももちろん悪くないけど、一番欲しいのはサードの強打者だから、牧や渡部や古川の方が良いと思う
ショートはあくまでサブ的、4位でも取れそうな上川畑や小川や矢野で足りるのでは
元山はおろか最悪中野も2位の前半で消える可能性あるしね
どちらかが2位で残ってたら奇跡程度に考えてそれ以外で考えた方がよさげ
蝦名、楠本があの順位で取れたのに内野を守るってだけで元山はそんなに高い順位で指名されるかね?
東北福祉大では元山と同じ内野手で大学時代に首位打者獲った根元が分離ドラフトで3位だから
恐らく元山も3位くらいに落ち着くんじゃないかな?とは思うね
森の育成は最低3年かかるだろ
元山か中野は残ってたら取ると思う
>>15 この本も突っ込みどころ満載になってきたな・・
順位が適正じゃないのもそうだが3位までに野手二人とかないだろ
投手が豊作なこの年に、しかもうちで解雇されるのも投手が多くなる状況で
>>35 ショートは人材難すぎて最近どこも高値買いになる
元山は走力がないだけにちょっと怖いけど守備がまともだから評価は高いと思われ
>>35 最近のショートの高騰は凄まじいからね
小深田やユーティリティだった木浪、当時守備走塁だけだった源田もチビで守備が売り打撃微妙の柴田でさえ3位、京田2位、吉川1位
ショートの価値がかなり高まってる
森までの繋ぎに上位使うのは勿体無いから元山とは縁がないだろうね
>>40 まぁ一番いいのは3位で中野だな
ペナント2位なら取れる可能性はあると思う
>>38 それでも評価されるのは大体高卒ショートの方じゃない?
最近の傾向として社卒大卒のショートより評価高いから小幡、紅林とかが高掴みされてるけど
大卒、社卒ショートが高掴みされてる印象はあんまり無い気がするな
柴田、山野辺、源田、木浪と
みんな大体3位で消えてるし
元山のタイプとは異なるとはいえ大卒、社卒のショートは大体3位程度だから
目玉クラスの選手(京田、吉川)で無ければ1位や2位で消えないと思うけどなぁ……
まぁでもプロスカウトマンの見る目で順位は決まるからどうなるかは分からんが
ショートは欲しいでしょう。松尾の時もそうだったけど、なんで皆ショート候補を本命一人に絞りたがるのか?
まあ今年は縁がないかなとは思うけど。
野球太郎の河原スカウトの記事
1 左ピッチャーは右バッターのアウトコースでカウント取れるか、チェンジアップが使えるかで判断
2 たまたま左で好投手が揃っただけで狙ってる訳ではない
3 佐野、楠本の様な守りで欠点はあるが一芸に秀でてる選手を取りたい
4 弱かった時期は競合は避けて好投手を狙っていた
5 今年から育成大量指名を出来る環境が整ってる
6 森は小園より上の評価だった。将来的に1.2番で中心選手になると信じてるが今後は長距離砲を狙っていきたい
こんなとこかね?
>>44 たった今読んだ
ダイナミックなスケールの大きな選手が欲しいと
佐藤かな?
>>44 育成大量指名だったら投手より野手の方に挑戦して欲しいなぁ
投手は来年の高卒が超豊作だし
今年無理矢理投手を乱獲しなくても来年高卒投手を乱獲してくれた方が楽しみかな
>>47 三軍はとても無理かな
もう1つ球場を準備、寮ももう1つ、選手を試合成立させるために20人以上獲得、監督コーチトレーナーも招聘しなくちゃならない
上記の人員の契約金&年俸(育成なら支度金)
さすがに金満以外は無理かと
あと育成指名と言っても試合に出られない程は取れないから多分3~4人って程度だと思う
派遣に関しても人数制限が有ったはず
>>44 ・優勝するためには投手層が足りない。先発・中継ぎの厚みを増やしたい
・盗塁できる選手が少ないので、脚のある選手を取っていきたい。五十幡はスペシャル
この辺りも重要
個人的に面白かったのはクロスチェックの話
育成多めにとってくれるなら楽しみだ誰もとらないとか1人とか最大でも2人とかだったからなあ
3人でも指名してくれたらワクワクが止まらん結構いい選手が本指名に漏れるしな
高校生投手は特に育成でいいかもしれない、本指名があるとするなら高田だけじゃないかな
古川は昨年春秋で打率4割超えてHR8本、三振率を合わせて見たら、佐藤より確実性のあるスラッガーであることは間違いないと思うが
飛距離は佐藤の方があるだろうがハマスタがメイン球場である事を見ると飛距離はさほど必要ない
打てるサードより打てる捕手の方がチームとしてプラスは大きい
育成を大量指名とは書いてないから注意な
「育成選手を積極的に獲っていく可能性もあります」
「(今年のドラフトは育成選手を多く獲る予定はありますか?に対して)はっきりと決まっていません。これからの会議次第ですね」
一言一句正しく書くとこう。
佐藤はよく言われてるけど四球少ないのは大成は見込めないんじゃないか
仮に今のチームで宮崎抜けて佐藤がサードに入ったとすると、佐藤が一年目からそこそこホームラン打ったとしてもだけどもの凄い淡白な打線になってしまうと思うよ
佐藤みたいな荒いタイプより今は牧のほうがチームの弱点を補える
現状の課題を的確に捉えていて安心した
目利きもいいし今の編成は信頼できるな
来年から代走や盗塁も増えるだろうな
佐藤は上手く育てばサードで俊足のスラッガーというかなり貴重な存在になり得る
指標だけ見ると地雷にしか見えないが、もしも獲得出来て上手く育てば、スター性もありそうだし今のベイスターズをガラッと変えてくれるように思える
ただ今のところ地雷だと思うし、安全にいくとなると牧とかに行ってほしい気持ちはあるなぁ…
大学生の成績見るとき大学通算・平均値よりも直近の数字の方が意味あると思う
今年はコロナで直近の数字を例年と同様に比較するのは出来ないかもしれないが、少なくとも3年次までに成長曲線を辿っていることが大事だと思う
佐藤の打撃のアラってどう評価するかね?
佐藤→牧→その先は知らね この流れでいいっしょ
牧外れで残るよ、ソフトバンクが佐藤にベタぼれだし
「上手く育てば」は他の選手だって同じなんだよ
古川が捕手でHR30本打てばチーム変わるし、牧がセカンドでHR30本打てばチームは変わる
サードは宮崎はチームの攻撃の柱なので、最低でも宮崎を超える活躍しないとチームがガラッと変えれないのだからハードルが高いのではないか?
どう評価ってプロのスカウトは佐藤が野手ナンバーワン評価だよ
牧は入札ない可能性がある
育成だったら東海大海洋の加藤廉と明徳の奥野指名してほしい。
セカンドだったら.280、キャッチャーなら.240でも現状より大きなプラス
低い敷居でスタメン獲れてチームにプラスになるよ
DeNAで佐藤をどう評価するのかであって、他球団が高い評価しているかどうかは関係ないな
チーム事情が全然違うのだから
>>67 キャッチャーに関しては伊藤で充分可能ではあるね
調子良ければ嶺井でも行ける
セカンドはソト以外と考えるなら厳しいかな
伊藤ユキヤ次第
とりあえず足のスペシャリストとれたら取るって感じかな
五十幡並木なども魅力あるけど内野守れる元山小川矢野中野など取って欲しいなぁ
トップ評価であっても佐藤に熱心な他球団と比べて温度差を混じるけど
隠密なので本当のところは表に出さないから佐藤入札でも驚きはしないけどね
>>43 被ったら編成的にも2軍の出場枠的にもデメリットがあるから
西川一塁も守れないのが致命的すぎる
レフトかDHで現状打撃も穴が多いし体躯以外に評価すべきところがない
西川獲るならば元だろう
身長変わらないし守備走塁が全く違う
>>77 驚異的なBB/Kは評価に入れてあげても良いんじゃない?
>>77 >>44に守りに欠点はあるが一芸に秀でてる選手ってあったからだよ
西川の飛ばす力は一芸に値すると思うが
ファーストも出来ない今の清宮みたいな感じか
セリーグでは使えないよ
パリーグで得体育てたいならアリという感じでしょう
佐藤に興味ないのは多分ないけど一位指名はやだなぁ そんな野手取りたいなら一位牧にして下位で長距離砲取ってほしいわ
寮の部屋スッカスカだから育成大量指名はありそうなんだよな
小川が3位以降で元山が下手したら1位という意味がわからん
1位早川
2位以下で残った野手
元山飛優(東北福大)右左180.73 佐久長聖
福永裕基(日本新薬)右右180.83 天理
牧 秀悟(中央大学)右右178.81 松本一
野村 勇(NTT西日)右右175.80 藤井寒川
中野拓夢(三菱岡崎)右左172.68 日大山形
平良竜哉(九州共大)右右170.72 前原高
>>82 いつものやつやぞ話聞くわけないやろ
相手するだけムダや
>>76 ショートなら多少かぶっても別に大した問題じゃないと思うよ。決着付いたらコンバートすれば良いし。
それより一人に賭けてそいつがこけたときのダメージのが大きいよ。
西川2〜3位で取れたら俺は嬉しいよ
コロナが無ければ1位がありえた選手でしょう
>>87 リーグが違うとはいえ打撃成績が圧倒的に違うんだからわかるでしょ
神奈川fdへの派遣ができるようになったから、出場機会の問題は解消された
今年は育成大量指名あるかな
>>90 セカンドも同じだね
現状伊藤が伸び悩み又は怪我をした時点で若手セカンドの芽が摘まれる綱渡り状態だし
どう考えても二遊間の層の薄さがクローズアップされるので
やっぱり牧は指名して欲しいかな
田嶋と東の二択で東を選んだパターンみたいに佐藤と牧の二択で牧になるかもね
西川は三年生になって飛躍が見られる期待はあったけど、期待の打撃もあんなだから一芸すら無いんだよ
あるのは得体の体躯だけ
夏になってもまだ西川一位とか言っている人いたけど何を見ていたのかと思う
得体だけならば他にもいるし
下位指名から指名漏れもあり得るというのが大体共通になってるけど
異常な推しは横浜スレだけだよ
牧に行って被ったらマジでアホらしい
柳の時みたいな事は勘弁
西川に関しては去年の井上の例があるからどうなるか分からん
もう本当に分からん
上位もあり得そうだし中位もあり得そうだし下位も指名漏れもあり得そうで分からん
ドラフトで結果を見るしかない
ただし絶対って事はありえない
>>101 お前高橋は進学が共通認識って言ってたじゃん
共通認識っていい加減だなあ
>>102 いや、あの年柳が一番活躍してるから
競合の田中正義と外れ競合の佐々木千隼は目も当てられないし
投手抽選ならこんな感じか
1位早川or伊藤外れたら木澤や森など
2位中野or元山など二遊間野手
3位リリーフ型投手または大社左腕
4位以下で
打撃専野手・身体能力型高卒野手・高卒投手
育成で足速いの、でかい投手、二遊間守備専
野手抽選なら
1位佐藤輝or牧
2位と3位はリリーフ型と先発型大社
抽選外れたら上のくじ外れパターンと同じ流れかな
慶應を落ちるところまでは予想できないわな
可哀想だけど落ちたものはしょうがない
育成で投手なら
札幌大谷阿部、佐和黒田、瀬田工小辻あたりが面白いかなと思う
>>111 阿部剣は普通にあり得そう
小辻は複数球団からめちゃくちゃコメント出まくってるんだよな本指名されるんじゃないかな?
あと本指名で取られそうだけど育成で聖望の蔵田が取れたら嬉しいな
守備も上手いし足もあって打撃も森に似てると感じた
何より身長が187センチの左打ちショートだけどサードで育ててみたい
下位育成ショートなら誰かが言ってた海洋の加藤か合同練習会に出てた高寺がほしいな
>>113 高寺は打撃は良いんだけどあの守備内野たぶん無理…
>>112 小辻は阪神オリあたりが熱心ぽいしやっぱり本指名かな
高卒内野に関しては本指名で岡本獲ってほしいと個人的には思ってるが
蔵田も同じ大型だし自分も好きなタイプだわ
>>115 左打ちで大型でしかもショートってのが希少価値かなり高いよね
しかも今年はそこそこ高卒ショートが多いから下位以降で取れそうだし守備も上手い
岡本もいいねただ田辺と若干被り気味なのは気になるところかな?
早川は千葉県出身、本人もロッテ一筋と言いきるくらいの大ファン
ロッテは大学で2つ上の尊敬する同じ主将でエースだった小島和哉も在籍してる
ロッテとガチガチだし抽選で獲れても微妙な感じで将来FAでロッテ入り濃厚
>>90 潰しが効くのは分かるけど上位投手1人失う上に森の2軍出場機会を奪うことになるのは頂けないわ
>>118 2軍とは言えポジションを与えちゃうのも良し悪しでしょ。競争は必要だよ。松尾だってまずポジション奪取からってなってたら結果は違ったかもだし。
>>119 2軍はある程度成績気にせず優先的に与えるべきだと思うわ
大河に至っては優遇されてあれだったんだからDeじゃどうしようもなかった
独立派遣は人数制限あるけど、1年目は派遣できない
今年多めに育成とって基礎鍛えて、翌年に派遣組と上手く活用できればいいね
というかショートに関しては森の出場機会以前に一軍の人数すら足りない
>>119 森は現時点でも調子悪ければ田部や知野にショートスタメン取られてるじゃん
試合でショート以外のポジション守ってないけど無条件でスタメン起用されてる訳ではないぞ
大和が来年以降持ち直す可能性無くはないが現時点で一軍レベルの守備力あるショートが柴田しかいないからな
倉本は案の定何でショートで使ってんだレベルの守備力だし
かといっててんで打てない奴じゃ役に立たない
合致するのが元山か中野だけど、元山が1位で消えるなら何としても中野は確保しておきたいところ
球団として長距離砲狙ってる方針は分かったけど相模西川は何位なら取れるのかね
正直貴重な2位とか使わないといけないなら微妙なとこだよな
3位くらいでまあ納得かなって感じかな
今年の候補でもかなり順位が読めない内の1人だよね西川
長距離砲は高校生なら大阪桐蔭西野、大学生なら創価大の保科って選手が気になってる
どっちも下位で行けそうだしな
俺は4位まで全員大社で良いと思ってるけどフロントは上位で高校生取れるようになったと言ってるし3位までに高卒入れそうなんだよな
上3つは大社内野手、大社先発、高卒大砲と予想しておく
ウチは投手と内野を2人ずつ取ってからじゃないと西川タイプ取る余裕ないわな
>>125 3位で西川・元・井上・来田のうちだれか取れないかなと思ってるけど今年の高卒野手の順位は本当にわからないな
あとは3位で小深田とかかね
>>128 今年は本当読めないよね
西川、元あたりは上位も下位もありそう
井上、来田は2位か3位くらいかなと見てる
上にもあるけど俺も聖望学園の蔵田欲しいな恵体の割に動きも悪くないらしいし野球センスすごいありそうだしな
右のスラッガーなら益子の高校の後輩石川慧亮も面白そうだな
体格は小柄だけどとにかく遠くに飛ばす右の強打者だね
外野手は誰か切らないと指名しないと思う
スカスカな内野とは対照的に外野はこれ以上増やすと出場機会の確保が厳しくなる
編成的に現役の選手を切ってまで指名するかどうかだね
>>132 これの表でいくと大卒左腕と大卒二遊間、大卒三塁、高卒外野行きたくなるね
>>120 その辺は選手の性格とかにもよると思うし、さっきも書いたけど良し悪しだね。ただ一人に賭けるってのはよっぽどの場合だけかな。
>>123 それはそう。
森の出場機会がという話に対しての返答なので。
後個人的にはショート候補は上位で複数欲しいとは思う。
>>123 あ、別に田部や知野に期待してないわけじゃないよ。指名順を覆す成長をしてくれると良いね。
プロスペクトに年間100試合程度出場機会確保させておいて中位以下で取った選手に補助をさせる。
上位指名は足りないポジションの補強に回す方が良いと思うけどな
一昨年は上茶谷と大貫を取れて大成功だったと今はから言える。
今年も先発ピッチャー取らないと。
スカウトのコメもないしここで名前が全然出てこないが平内がおすすめだがな
手術もあり故障が怖い投手だが
1位は一本釣りできるなら牧がいいな
どう考えても失敗がなさそうで狭いハマスタだし
伊藤ゆの尻に火が付くし
ショートの控えは欲しいと思うけど、野球太郎で特に内野に言及していないところ見ると球団としては緊急性は感じてないのかもと思った
一応、大和柴田倉本と1軍レベルが3人いるし、そもそも感じてるなら倉本があんな状態だった昨年に福田か諸見里あたりを取ってるだろ
セカンド牧ショート柴田なら良さそうとりあえず二遊間走れないとチームの機動力があれだけど
内野手の盗塁企図数2成功0
あまりにもヤバすぎてね
内野手のシーズン盗塁成功0ってワースト記録じゃね?
今日(もう昨日だが)の西武楽天戦とか見ると、西武の選手の走塁意識とか全く違うもんな
挟殺になるや三塁ランナーがホーム狙ったり、一塁から二塁へのタッチアップしたり
まあ辻監督は打つことより守りと走りを重視するらしいから、そもそもチーム文化が違うんだろうが
一塁レフトを佐野と外国人でセンターライトに足速い人置くか打線の各駅停車がヤバいよね
【SS】
高卒投手:高橋宏154
大社投手:早川155
大社野手:佐藤輝
【S】
高卒投手:山下153、中森151
大社投手:伊藤大155、木澤155、森155、栗林153
大社野手:牧
【A】
高卒投手:小林152、高田148左
大社投手:平内156、小郷155、鈴木昭150左
高卒野手:井上、小深田、元
大社野手:五十幡、元山、古川
【B】
大社投手:入江153、宇田川152、大道150、大江151、伊藤優155、佐々木健152左、藤井聖150左
高卒野手:中山、内山、来田
大社野手:今川、栄枝
兎に角終盤の宮崎ソトロペスの代走が全く走れないのが痛い
なんだよ代走が柴田倉本大和って
今考えると福永って二塁本職で三塁も守れて足のあるスラッガーで中位で指名できそうってウチにめちゃくちゃピンズトだよな
4位までで残ってないかなぁ
そう。福永はピンズドだから指名臭が凄い
牧佐藤外したら2位じゃねーかとすら思ってる
できれば3位か4位で欲しいけど視察に9球団も見に行ってるし分からんな
1位投手で2位内野誰取るよってなったときに古川か福永のどっちかな気がする
流石に2位高卒井上小深田とか行く余裕は無いだろうし
福永打撃は期待できそうではあるが足がどうってのはあるんだよなぁ守備もよくわからないし
元山小川矢野中野とそれほど差がないと思うから中位で誰かでもいい
石川飛雄馬が打席使いまくってるのは地獄だし育成大量指名は朗報だ
先発投手は怪我人だらけ
中継ぎ投手は消耗激しく
内野はプロスペクト皆無
投手4人内野手2人は鉄板やな
なぜか分からないけど、セ・リーグは高卒スラッガーと大卒投手、パ・リーグは逆が成功率高いんだよな
そろそろうちも上位高校生スラッガーをやって欲しいね、まあ来年の阪口とかでもいいんだけど
>>156 もう一塁を育成で埋めれば石川、飛雄馬、百瀬っていう試合成立要員いらんよな
いや一塁は特に二軍では重要
上手い選手じゃないと内野が上達しない、最悪イップスになったりする
最低1人は残さないと
育成内野手なら東海大海洋の加藤とかになるんかね
聖望の蔵田もか
>>158 佐藤輝明が時間かかるようなら来年の阪口欲しいわ
大卒スラッガーと高卒スラッガーだったら高卒欲しい
佐藤が吉田正尚みたいにミート力もあってすぐ出れそうなら話は違うんだけどね
>>159 その3人には悪いけど、引退してもらった方がチームには良いなあ。
>>160 一塁軽視されがちだけど超重要よな
それを軽視したのがU18でぼろぼろに
>>153 1位で牧より上位投手で3位か4位で福永獲れるならうまみがあるんだよなあ
福永は二塁三塁どっちもなので伊藤裕と共存もできるし
同い年で東都でやってただけにライバルとして刺激もできる
盗塁できるタイプで走ることにも意識高そうなのはいいね
ウチの場合盗塁以前に走塁意識が低く過ぎてな
足は並でも積極的に次の塁を狙うタイプならマシにはなる
>>165 伊藤と共存とか考えるより普通にサードのプロスペクト候補取ったほうがいいと思う
走塁って意識の問題が大きいから割とすぐ変われる
ベイみたいに次の塁狙う気が最初からないんじゃそりゃ他チームとの差になるよ
サードは高卒なら元が良いな
身体能力の高いアスリート型でポジションは潰しがきく
フォームもオーソドックスで、育てやすそうだ
1位 投手
2位 サードプロスペクト候補(井上、小深田、中山、元)
3位 投手
4位 矢野、小川
1位 佐藤
2位 投手
3位 投手
4位 矢野、小川
1位早川
2位木澤
3位で残り物福有りの元山、古川、福永
★まとめ野球太郎のDeNA河原スカウトの記事
1 左ピッチャーは右バッターのアウトコースでカウント取れるか、チェンジアップが使えるかで判断
2 たまたま左で好投手が揃っただけで狙ってる訳ではない
3 佐野、楠本の様な守りで欠点はあるが一芸に秀でてる選手を取りたい
4 弱かった時期は競合は避けて好投手を狙っていた
5 今年から育成大量指名を出来る環境が整ってる(取るかどうかは今後の会議次第)
6 森は小園より上の評価だった。将来的に1.2番で中心選手になると信じてるが今後は長距離砲を狙っていきたい
7 優勝するためには投手層が足りない。先発・中継ぎの厚みを増やしたい
8 盗塁できる選手が少ないので、脚のある選手を取っていきたい。五十幡はスペシャル
2位で元が取れるなら1位は投手で良いかもな
1位 早川
2位 元
3位 五十播
これ出来たら絶頂射精やろ
広島が2位で元を狙ってるらしいよ
頑張って広島抜かないと、でもあそこの投壊もなかなか
元は金属打ちっぽいし、木製バットに対応出来るかが気になるな
まあ身体能力は半端ないし欲しいなぁ…
元はフライ打上げて走らなかったり、セルフジャッジしたりが気になった
補強ポイントや上にもあった年齢層
スカウトの評価の高さ的にほぼ牧一本釣り狙いで間違いないと思うけどな
>>159 別に捕手の打撃機会で一塁守らせてもいいのに何故かやらん
>>181 一軍で使える可能性無い3人を使うならそれでいいよね
>>174 河原スカウトの発言を真に受けると、1位は投手なら早川、野手なら佐藤っぽいですね。
あと、2位で五十幡を狙っていて獲れなかったら中位下位で獨協大の並木とか?
牧は予想以上に他球団からの評価が上がらんな
セカンドなら欲しがるチームあると思うんだが
1位佐藤→外れ牧でいいよ
投手は去年みたいに2位3位で獲って4位以降で高卒獲ればいい
捕手出来れば一塁も余裕で出来るもんなん?
一塁はそれなりに捕球安定感ある人でないと二軍野手陣の練習にもならんという面があると思うが
>>184 プロのスカウトは野手だと伸びしろとか身体能力の高さを見るんじゃない?
牧は完成されすぎてるからとか
>>186 育成で打撃専とって一塁やらせるとかもいいね
牧をセカンドで使うなら中野とか福永の方が走れるし守備の不安もない、サードなら個人的には渡部の方がいいって考えると1位使う必要ないと思うんだけどな
>>186 岡や西森が守ってたな
ここ10年はほとんど戦力外候補の墓場だな
牧でいいけどな
たしかに足と守備に突出したものはないが、セカンドで近い将来クリーンナップ任せられる人材はなかなかいない
牧は良い選手だよ
最近も競合した選手より二番人気のほうが活躍している
清宮村上見てもそれは明らか
牧とれたら素直に嬉しいけどな
三振少なく四球とれてツーベースの多いバッターは貴重
外れ◯◯でいいってのは取られてない前提なのと外れ競合なら当たるって確信があるんかね
1位が牧なら2位は大社投手だろうね
左なら鈴木藤井、右なら高田宇田川大道入江あたりから何人かは2位に残るでしょう
6 森は小園より上の評価だった。将来的に1.2番で中心選手になると信じてるが今後は長距離砲を狙っていきたい
佐藤だろ
履正社の小深田は早く一軍に上がれると思うから指名してほしい
静岡の高田は無理なのかな1位2位即戦力内野手に投手に行くのかな凄く将来性ありそうなんだけど
>>201 無理も何もスカウトが欲しいなら普通に指名するでしょ
1位2位即戦力って言うのはこのスレの妄想だし
外国人の残留見込みはどの程度なんだろう?サード守れる外国人とかリストに上がってないのかな
外国人次第で2、3年後の選手か牧で変わりそう
1位牧推す声が出るのってポジションもそうだし単純に今年の野手で1番打てそうだからでは
それを中位で福永取ればーっていうのはちょっと違う
高田を二位で指名する可能性は高いと思ってる
志望届の時期を考えると指名確約をしているはず
高田を熱心に追っていたのは横浜だし、去年もそうやって森を取ったからっていうのが理由
メジャーでもサードは枯渇気味と聞くから、サード守れる外国人の補強は期待しない方がいいと思うな
宮崎があとどれくらいサードやれるか分からんが、まだ3割打てる力はあると考えるとあと2年は持つはず
ということで個人的に佐藤でも牧でもどっちでもいいと考えてる
>>184 そりゃそうだよ
セカンドで見たらスピード不足で体重が気になるし、サードコンバート視野にしたら長打力が足りない
完成型は内野守れる右の近藤て感じだからそのレベルまで行くと思わないなら評価は下がるのが必然だろ
>>198 鈴木以外全員3位まで残るよ
今年はそれくらい大社投手のレベルが高いし、野手の上位候補が少なく取り合いになる分、そのあたりの大社投手が3位まで残る
もう大貫以外まともな先発いない
全員投手でもいいくらいだ
>>211 中位下位で先発できる投手がとれると思う方がお花畑だね
あと、編成バランスとか知ってる?
濱口が良いとは言わないけど毎回格下の城と組まされる罰ゲームもどうにかならんかね
監督がバッテリーの相性を盲信してるからな
高城と組んでから調子悪い
>>203 とりあえずオースティンは球団選択オプションあり
2020口
16登板78.1イニング
なんと平均5イニング未満という、考えられない数字
野球太郎の記事だと早川行かなそうだよな
チェンジアップ使えたっけ?
今日みたいに先発が2回保たない事が来年以降も予想できるのでリリーフでも行けるピッチャーを3人と右打ちのショートをとってくれ。
伊勢は来年から先発でも使おう。
伊勢とったスカウトは有能だ。
早川でクジ外すのはいいけど濱口みたいな中途半端なゴミ投手に行くくらいなら方向転換して野手いってくれ
濱口は1年目は成功だったんだから現時点では東と変わらん
先発もできるしリリーフもできる下手したら一本釣りまであり得る伊藤がいいんじゃないか
伊藤大海が競合にならないならば願ったり叶ったりだがな
投手ならば最も補強ポイントに合致する
伊藤とか栗林とか毎年いるような即戦力投手に逃げたらアホだな
ハズレでも即戦力投手抱負なんだから早川なり野手なりに特攻
そろそろ伊藤も伊藤大と伊藤将で分けた方が良いかもね
伊藤将も1安打完封とかやっちゃったからかなり評価上がってるし3位レベルはあるから分けた方がよさげ
まあJR東伊藤とかでも良いけどね
流石にこの時期に伊藤大海と伊藤将の区別つかない奴はいないわ
わかりやすくする分にはわかりやすくしたほうが良いかな
自分基準で常識のラインを引く人間にはなりたくないものだ
>>233 でも例えば『伊藤欲しい』
だけで判断できなくね?
まぁ好きにしたら良いけどさ
◆2018年
特攻希望:藤原 恭大
--
@位:藤原 恭大 投手(右) [大阪桐蔭高校]
外れ:勝又 温史 投手(右) [日大鶴ケ丘高校]
外外:渡邉 勇太朗 投手(右) [浦和学院高校]
--
A位:東妻 勇輔 投手(右) [日本体育大学]
B位:高橋 拓已 投手(左) [日本生命]
C位:小幡 竜平 内野手 [延岡学園高校]
D位:柘植 世那 捕手 [Honda鈴鹿]
E位:万波 中正 外野手 [横浜高校]
F位:吉田 大成 内野手 [明治安田生命]
G位:知野 直人 内野手 [新潟アルビレックスBC]
H位:臼井 浩 投手(右) [東京ガス]
--
育1:妹尾 克哉 内野手 [香川オリーブガイナーズ]
育2:細川 拓哉 外野手 [明秀日立高校]
【上位指名 予備候補】
・清水 昇 投手(右) [国学院大学]
・鈴木 翔天 投手(左) [富士大学]
・富山 凌雅 投手(左) [トヨタ自動車]
・齋藤 友貴哉 投手(右) [Honda]
--
【下位指名 予備候補】
・増田 陸 内野手 [明秀日立高校]
・宜保 翔 内野手 [未来沖縄高校]
・山下 航汰 外野手 [健康福祉大高崎高校]
・濱田 太貴 外野手 [明豊高校]
・福田 俊 投手(左) [星槎道都大学]
・伊藤 将司 投手(左) [国際武道大学]
・中川 圭太 内野手 [東洋大学]
・伊藤 裕季也 内野手 [立正大学]
・渡辺 佳明 内野手 [明治大学]
・逢澤 崚介 外野手 [明治大学]
・橋本 昂稀 捕手 [京都学園大学]
・平木 隆世 投手(左) [JR東日本]
・山野辺 翔 内野手 [三菱自動車岡崎]
・法兼 駿 内野手 [パナソニック]
◆2019年
《特攻希望》佐々木 朗希 or 奥川 恭伸
個人的には佐々木派だが……
--
@位:佐々木 朗希 投手(右) [大船渡高校]
@位:奥川 恭伸 投手(右) [星稜高校]
外れ:森 敬斗 内野手 [桐蔭学園高校]
外外:及川 雅貴 投手(左) [横浜高校]
--
A位:佐藤 都志也 捕手 [東洋大学]
B位:前 佑囲斗 投手(右) [津田学園高校]
C位:黒川 史陽 内野手 [智辯和歌山高校]
D位:本前 郁也 投手(左) [北翔大学]
E位:川野 涼多 内野手 [九州学院高校]
F位:保坂 淳介 捕手 [NTT東日本]
G位:平野 大和 外野手 [日章学園高校]
H位:東野 龍二 投手(左) [Honda]
--
育1:吉田 力聖 投手(右) [光泉高校]
育2:佐藤 一磨 投手(左) [横浜隼人高校]
【上位指名 予備候補】
・井上 広輝 投手(右) [日大三高校]
・鈴木 寛人 投手(右) [霞ヶ浦高校]
・坂本 裕哉 投手(左) [立命館大学]
・橋本 侑樹 投手(左) [大阪商業大学]
・郡司 裕也 捕手 [慶應義塾大学]
・小深田 大翔 内野手 [大阪ガス]
--
【下位指名 予備候補】
・横山 楓 投手(右) [國學院大学]
・山田 綾人 投手(右) [玉川大学]
・大西 広樹 投手(右) [大阪商業大学]
・伊藤 健太 投手(右) [中部学院大学]
・村西 良太 投手(右) [近畿大学]
・本田 健一郎 投手(右) [JFE東日本]
・小木田 敦也 投手(右) [TDK]
・臼井 浩 投手(右) [東京ガス]
・高橋 拓已 投手(左) [日本生命]
・藤田 健斗 捕手 [中京学院大中京高校]
・柘植 世那 捕手 [Honda鈴鹿]
・貞光 広登 内野手 [國學院大学]
・岸 潤一郎 内野手 [四国IL-徳島IS]
・平間 隼人 内野手 [四国IL-徳島IS]
・菊田 拡和 外野手 [常総学院高校]
・菅田 大介 外野手 [奈良学園大学]
◆2020年
@位:古川 裕大 捕手 [上武大学]
外れ:五十幡 亮汰 外野手 [中京大学]
--
A位:大道 温貴 投手(右) [八戸学院大学]
B位:鈴木 昭汰 投手(左) [法政大学]
--
C位:度会 隆輝 内野手 [横浜高校]
D位:平安山 陽 投手(右) [松山聖稜高校]
E位:池谷 蒼大 投手(左) [ヤマハ]
F位:妹尾 克哉 内野手 [四国IL-香川OG]
--
【予備候補】
・宇田川 優希 投手(右) [仙台大学]
・森井 絃斗 投手(右) [セガサミー]
・平川 裕太 投手(右) [鷺宮製作所]
・伊藤 優輔 投手(右) [三菱日立パワーシステムズ]
・山本 一輝 投手(左) [中京大学]
・坂巻 拳 投手(左) [三菱自動車岡崎]
--
・中山 礼都 内野手 [中京大中京高校]
・岡本 大翔 内野手 [米子東高校]
・元山 飛優 内野手 [東北福祉大学]
・渡部 健人 内野手 [桐蔭横浜大]
・菅野 赳門 内野手 [JR東日本東北]
・佐藤 輝明 外野手 [近畿大学]
・榮枝 裕貴 捕手 [立命館大学]
・曽我 幸大 捕手 [日向学院高校]
・古谷 将也 捕手 [成田高校]
森下世代の伊藤大海と上茶谷世代の栗林を入札してまで欲しいとは思わん
>>240 俺は即10勝可能、伊藤の2年後より上って思ってるから栗林推すわ
>>239 あっごめん、オレの勝手な過去の指名予想ですw
>>238 妹尾いま外野飛ばされてる臭いけど内野で良いの?
と言うか試合あんま出てないし表記ミスか分からんけど今日キャッチャー守らされてる?っぽい
伊藤大と栗林は単独で取れそうなら行くべきと思う
牧は外れで残ってたら指名ぐらいでいい
早川、佐藤輝、高橋は競合しても行くべき
>>242 前日くらいにここの皆で予想してみようぜ
ワッチョイあるから書いた内容を紐付けできるし
半分くらい指名を当てられたら神だな
【岡山】来年ドラフト候補の岡山学芸館・仲村竜、7回途中3失点 逆転負けで倉敷工との3位決定戦へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e4cf829dd71725201cb1aec014bb1b03f7cf43 この日は中日とDeNAのスカウトが最速145キロ右腕を視察した。DeNAの吉見スカウトは「サイズ(184センチ、78キロ)があるし、真っすぐにキレがある。変化球をストライクゾーンに投げられる器用さもある。
(この日の最速は)142キロだったけど、もっと出そう。ひと冬越えれば楽しみ」と、期待を寄せていた。
>>245 なんかすげぇ荒れそうな予感するわ…
まぁ前日ぐらいになったら『もうこの際早川伊藤大栗林牧佐藤輝ならなんでも良いんで取ってくださいお願いします』状態になってるから荒れないかもね
抑えとして伊藤欲しいか?三嶋と伊勢がいてわざわざ1位で伊藤欲しいとは思わんな
投手とるにしても先発だな
>>245 訂正
予想ではなく、全て「個人的希望」ですw
まだ勝ちパターンとして投げてすらいない伊勢によくそこまで期待できるな
ドラフト当時スポーツ紙の横浜1位予想はほとんど1位早川だろうな
>>243 まじで捕手になってる
これ、誤表記でもないような気もするw
今年は大社投手が大豊作なので、1〜3位で2人大社投手を取りたい
155km/h以上投げる大学生投手が7人もいるとか前代未聞
そのおかげで例年なら2位相当の入江、宇田川、大道、大江、伊藤優、佐々木健、藤井聖あたりが誰かしらは3位まで残る
1大社投手
2中野(元山は横浜の2位には残っていない)
3大社投手
4渡部
この指名が出来れば勝ち組
>>257 渡部は柳田秋山のような三拍子揃ったタイプではないし、山川のような全国実績があるわけでもないから、蝦名みたいに残ると思う
中野は取られたらしゃーない
>>247 年1回のお祭りだから無礼講の精神でいこうや!
どうせ前日でも球団が誰指名するか全くわからんしな
>>258 とは言っても柳田も秋山も蛯名も外野だからなぁ
どこもサードは困ってるし守れて打てて足も遅くないサードは人気出ると思うよ
一応佐藤輝に次ぐサードだからどうなるか分からないと思うよ
3位まで野手をとらないと言うのはここ最近の傾向からしてあり得ないな
1位か2位で野手をとると思うよ
渡部は分かるけど、中野って必要か?
2位使うんなら柴田や伊藤裕より上の存在でなければ意味ないし、控えが欲しいなら4〜5位で矢野なり小川なり児玉なり代走もできそうなのを取れば十分では?
中野って社会人ショートの?
気になって動画見たけどめちゃ非力で上位って印象はなかったな
>>262 中野押しはマジで謎
プロのスカウト誰もコメントしてないしなんで2位なんだよと思う
DeNA・伊勢がプロ初勝利「率直にうれしい」川村コーチ直伝フォークで成長
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f5cb0fa74cf9572299e84bf7a6080c8de3206ec 左打者への投球を課題としていたが、川村投手コーチから中指と人さし指を縫い目にかけるフォークの握りを教わった。
「横投げならこっちの方が落ちがよくなるんじゃないか」とものにし、ラミレス監督は「当初は右によかったが、今は左にもいい投球をしている」と絶賛した。
下で大家が球速上げて、上で川村が変化球教えてるイメージ
近年ショートが高騰して走攻守揃ってるから別に中野が2位でも驚かないけどな
去年のウインターリーグでホームラン打ってるし今年も打ってるし決して非力とは思わない
小深田1位や中野より劣るユーティリティの木浪が3位だから全然あり得るよ
むちゃくちゃ速くなくて良いから盗塁はたまにで良いから年10程度走ってほしい打者集中されるのはキツイ
蛯名 細川若手も走る意欲なさすぎだし
佐藤取るなら三振でも良いから当たったらホームランって怖さを持たせてほしい 敬遠策で勝負されないくらい まぁランスぽいけど
>>269 細川が走る意欲無いはちょっと見てなさすぎだわ
今年かなり走ってるぞ
個人的には中野は二遊候補の中で即戦力だと思う
裕季也の伸び悩みや大和の衰えを考慮すると、来年の二遊間も怪しい横浜としては欲しいところ
まあ3位以降で穫れれば望ましいが
矢野は東都首位打者だから.250は打てると思う
むしろショート守備のほうが怪しい
強肩でごまかしているけど守備範囲広くないし
小川は完全な守備型だから.150も打てない
>>273 分かんないけどアプローチは大幅に変える必要があるね
あんな消極打法はすぐ追い込まれて三振の山作るだけだもん
>>276 東都で一季だけ首位打者って白崎だよな
白崎より圧倒的に非力だし、打てる選手ではないだろう
ノーステップ打法もプロではまず通用しないから作り直す必要がある
早川は千葉県出身、本人もロッテ一筋と言いきるくらいの大ファン
ロッテは大学で2つ上の尊敬する同じ主将でエースだった小島和哉も在籍してる
ロッテとガチガチだし抽選で獲れても微妙な感じで将来FAでロッテ入り濃厚
2位使うなら当然スタメン候補だが中野だと物足りなく感じるんだよな
二遊間は3位か4位で控えのユーティリティ枠を狙って欲しいね
そもそもショートは柴田で不動だろ
現状小深田や木浪なんかより柴田のほうが全然いいし2位で木浪以上小深田未満の中野なんていらんでしょ
バックアップやユーティリティ枠なら中位以降でいいよ
>>251 そりゃ東都で通用せずに北海道で無双してるだけの投手よりは期待しとるわ
伊勢は素晴らしいけど、決定的な決め球がないから将来のクローザー候補かと言われると微妙かな
伊藤は外れたら指名レベルかな
先発とは反対にリリーフは巻き返してるし弾がいればいいわ
今年の一位は伊藤か牧だと思う
伊藤はヤスの後釜
牧は手薄なセカンド
限界まで競合数を見極めて少ない方に行く
ぶっちゃけ、セカンド意識して牧に行くなら、最初から確実に元山に行ったほうがいいと思うんだが
サードを意識するなら牧ではなく渡部だし
そのくらい牧は微妙
>>290 プロでセカンド守れるか怪しいし、サード候補ならより打力がほしい
何というか、三拍子揃ったタイプにありがちな、長所がない器用貧乏な選手になりそうな気がするんだよね
サードとして物足りないとかよく言われるけど、牧の打力は今年のアマ選手ではトップだからな
長打力だけは佐藤に軍配があがるが、確実性は圧倒的に牧の方が上
サードでも宮崎のように3割近く打てれば打力は十分
牧下げて渡部や元山上げるのは違和感あるな
3年から代表の4番で結果出してるし好投手への対応力もあってすぐ使えそうなのに
牧は確かに体重重めで足も普通だけど渡部はさらに重く、元山も言うほど足も速くないのに
>>294 俺も牧下げは謎だと思うけど渡部は別に三塁だから言われてないだけでは?
>>295 三塁とは言え山川やおかわりが100ちょいなのに対して115キロは流石に重くない?
ほんで去年1年結構リーグで苦戦してるのに牧より打てる扱いなんも疑問だわ
牧は宮崎みたいに数年間セカンドやって
体が大きくなって長打も増えたらサードでもいいかもな
ただ今日の濱口見てると先発めちゃめちゃ不安だから早川行って欲しいかなぁ 今永も来年いるかわからんし現状まともなのが大貫井納くらいしかいないのはマジでやばい
一本釣りできる選手で頼む
栗林か伊藤か牧
単独で牧がとれるなら牧でいいわ
牧なら2位と3位は即戦力投手で
でもソフバンがくるからどうかな
元山はショートで被るしコンバートするとしても牧に打撃劣るしで合わないだろ
伊藤ゆが来年一軍でやれる目処が立ってるなら牧よりも先発優先なんだよな
牧にしろ佐藤にしろまず打力を買っての指名になるわけだからなあ・・
そこがもし伊藤ゆレベルだとかなり残念ではある
>>299 伊藤とかスペなのが心配だわ 今年の今永東見たらもう怪我しやすいのは取りずらい
来年セカンドどうするんだってのは本当にまずいな
梶谷ソト片方残す金すら無さそうだからソトはまずいないだろうし
柴田倉本は投手の左右で得意が逆だから共存は難しいし
伊藤裕が覚醒しないと二遊捕アヘ単で1年戦わなきゃならんという
監督変わるなら少なくともソトセカンドはやらんやろな
牧 打力:85点、走塁:60点、守備:70点(二塁)
渡部 打力:90点、走塁:50点、守備:60点(三塁)
元山 打力:75点、走塁:70点、守備:90点(遊撃、二塁)
中野 打力:70点、走塁:65点、守備:80点(遊撃、二塁)
矢野 打力:60点、走塁:80点、守備:75点(遊撃、二塁)
小川 打力:50点、走塁:75点、守備:90点(遊撃、二塁)
個人的にはこれくらいのイメージ
牧を1位で行く価値が本当にあるのか?
>>307 打力じゃなくてミートとパワーでわけなよ・・・
牧はミート力がすごいんだから。それに牧は三振が少なく、大学4番で実績もかなりある。現時点の力なら牧の方が渡部より上でしょ。
>>307 打力走力守備を同じ重さで見るのが間違ってるわな
あと渡部以下の打撃の点数が高すぎるな
特に矢野小川は30点くらいでええ
神奈川大学リーグでプロで活躍した野手いなかったよな確か
リーグで無双してた山崎憲晴がプロでは万年控えだった
リーグレベルは相当低いと見ていい
>>307 渡部の過大評価やべーな せめて牧と同等かそれ以下だろ
>>245 今まで見た指名予想で1番的中率高かったやつ
219 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 02b2-Dt8S [59.136.239.37])[] 2018/10/18(木) 23:12:10.05 ID:lsFdv0Lm0
1位 小園 二遊間プロスペクト
2位 生田目 先発リリーフこなせる即戦力投手
3位 伊藤 強打の右の内野手
4位 市川 高卒右腕
5位 白銀 即戦力投手
6位 益子 守備型捕手
7位 知野 サード候補
結果は小園外して上茶谷
伊藤繰り上げで3位に即戦力投手大貫
市川が勝又になって益子知野繰り上げ
伊勢は何となく予感してたけど
津森伊勢村西のうちどれかだろうなって感じだった
これは自分のレスだけど非常にざっくりとだが傾向は当たってるような気もする
289 代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウカー Sa71-g+6B [182.251.241.8])[] 2019/09/26(木) 22:54:37.56 ID:0KXsGgECa
1位で森取って2位3位で即戦力投手、4位5位で素材型投手捕手数合わせ、6位で宮崎枠
こんな感じで頼む
結果
1位森2位3位に即戦力の坂本伊勢、5位東妻で捕手数合わせ、6位蝦名で宮崎枠
>>314 この予想した本人に今年の予想お願いしたいわ
たまたまでもこんな当たらんだろ普通
1位に牧予想してるけど4年連続で予想外してるから当たる気がしない
>>310 蛯名のいた東北なんちゃらリーグよりはマシでしょ
>>322 寧ろ最近は北東北の方が良い打者出てるだろ
秋山山川外崎の3人は凄いだろ普通に
早川は5球団くらい来そうだから指名はおそらくないかな
牧か栗林の一本釣りが現実的か
大貫指名したスカウト有能すぎる
全然目立ってなかったし
神里伊藤裕大貫は?と思ったし、ネットの評価も低かった
神里なんか柿田を切ったお詫びだとか言われてたの覚えてる
結果、神里大貫当たりだし、伊藤も使い方を熟知している三浦が監督になったら開花すると思ってる
落合になったら分からん
社会人投手欲しいね
小野とか伊藤とか山本とか大江とか
個人的には和田悠佑が面白いと思う
社会人「後継」指名
柿田戦力外→その年神里指名(日本生命)
加賀引退→その年大貫指名(新日鐵住金鹿島)
今年あるとするならば
三上→藤井指名(エネオス)
赤間→平川指名(鷺宮製作所)
藤岡→ 萠拔指名(JR九州)
飛雄馬(三菱重工広島)は有力は候補がいないので却下
まあ、今年の戦力外候補は上位指名者がいないので、後継指名はないだろうが
小野はいいフォークを投げるんだよな
フォークピッチャーいないから欲しいがこの間は打たれてたな
小野は高卒社会人で未完成だから素材を買って4位くらいだろうな
よそのドラフトスレ見ても、うちが指名しそうな選手で順位にばらつきが大きいのが渡部と平良だね
2位もあれば6位もある、要は山川もあれば佐野蝦名もあるという感じか
個人的には渡部であれば2位もありかなと思う、もちろん1位投手という前提でだが
平良は5、6位くらいで取れるなら
小野は去年日本選手権で良かったけど今は調子落としてるらしいな
リリーフタイプとしては1番フォークが良さげだけど
>>325 確かに。神奈川リーグから成功した野手って誰も浮かばない
伊藤将司にしろ平内にしろ俺が下位で取っとけって言ったやつに限って評価があがってしまう
現状この候補にないイチオシは高野
是非、下位でとってくれ
>>337 下位で高野行くんじゃないかなーとは思ってるわ
>>338 1から3位で左腕取らなかったら高野下位で狙いそうだよな
佐藤宏樹とかは順位が読めないけど5位6位なら怪我がどうだろうが突っ込む価値のある選手
あと、立命館の有村がネット評価低そうだがこれもかなり推してるので右腕を取り損ねたら下位で欲しい
というか右腕2枚とってもいい
>>337 俺も伊藤と平内は俺も間違いなく戦力になると読んでる
この2人は打ちにくい
1位はヤダけど2位で平内はヤスアキの後釜としてかなりおすすめだがな
正直ヤスアキの後釜より三嶋国吉の後釜が欲しい
今年は平田と伊勢がようやってるけど次の弾がないしS子含めて誰かが抜けたら即回らなくなる
下の高卒右腕のうち誰かしらリリーフに回る気もするけど
バランス的に大社のリリーフ型2枚くらい獲っときたい感じはあるんだよね
リリーフタイプ欲しいが今年は数が少なく候補となりそうなのは上位での指名濃厚で2にん指名は難しいぞ
一位伊藤大、五位田澤ならば即戦力として使えるが伊藤大は先発として使いたい
いや、多分牧一本釣り出来ないと思う
この流れ去年の石川じゃん
指名するなら早めに指名すると明言しとかないと恐らく抽選になるよ
佐藤に5球団とか現実的にありえん
ブラフ撒いてる球団いくつかあるよ
公言すると逆に群がってくる可能性もあるからなんとも言えんな
東北福祉大でバカスカ打ってた楠本は二軍では打てるけど一軍に対応できてないな
元山も時間かかりそうだから二軍で森の育成とダブる可能性も
バンクとオリは牧きそうだから牽制しとくべきだと思うがな
公言はしても意味ないよな
公言しない方が他球団の情報を集めて上手く立ち回れる
>>348 ちうにちさんがそれやって案の定競合になったやんけ
あとオリは高卒内野手を揃えたばっかだし鷹は会長のロマン重視的に牧に来ない確率の方が高そうなのよね
ソフトバンクはスケール重視だから牧よりは佐藤だろう
オリは福田がいるけど牧とるのか?
二軍にも宜保太田紅林あたりの期待株が控えてるし、そんなに二遊間は補強ポイントじゃなさそうだが
このスレのみ牧謎の高評価
例年なら良くて外れ本来2位レベルなのにね
>>330 佐々木が2、3位で獲れれば嬉しい
今年は投手が豊作だし伊藤優輔なんかも案外中位まで残るかも
就活ショートも居るからアレだけど取り敢えずショートやってる奴はコンバートもし易い的な発想は有りそうだから
一時期の西武みたいに毎年の様に指名するってのは無くはないパターンだと思う
牧に来るとしたら西武かヤクが地味に怖い
どっちも投手が壊滅してるけど内野手の層もペラペラだからな
ソフトバンクは佐藤の可能性が高くなってきたけど牧はまだ読めない
つうか牧を初手で入札してくる球団は横浜含めて無いんじゃないかなぁ・・
ポジションは全然違うけど上茶谷とか甲斐野の時みたいに外れで重複するタイプじゃないかと
一昨年中川をなんでとらなかったのかわからないな
中央球界で実績あって国際大会で活躍した内野手なのに下位指名
それ他の球団になんで佐野を取らんかったか聞くようなもんやで
外れの重複が見込まれるなら入札するのもありだと思うな、去年の森みたいに
まあそのポジションの選手がどれだけ必要かってのも要因になるだろうけど
>>360 当時の中川は3位までには消えるといわれてたぞ
>>353 ジャパンの4番打ててセカンド守れるやつが2位なんてあるわけない
セカンドは守れて走れなきゃ駄目みたいなジジイには打てるセカンドの価値がわからんだけ
>>363 てか、ソトがやるぐらいのウチのセカンドなんだから、ソト一塁固定のために牧セカンドで取っていいやろ。
>>364 牧セカンド怪しい説は色々あるがソトの起用法考えてもセカンドいけると思ってる
そもそもこのチームのファンならローズ見てきてるんだから、守備が拙くても打てるやつの価値わかっとるはずや
勿論牧がローズ程打てるとは思わないが
牧のセカンド守備は少なくとも伊藤裕季也の大学時代よりは守れる未来見えるわ
その伊藤裕季也も2軍でけっこうセカンドうまくなってるし
牧ハマスタなら25本くらい打てねーかな
それなら1位で行く価値余裕である
6番二塁が埋まるわけだし
>>205 1位ならまだしも2位なんて他球団もあるのに確約とか関係ないと思うけど
牧は宮崎というプレースタイルが似てる選手いるからどういう風になるのか分かりやすいのが良いわ
今秋の三振率は0.047!三振をしない右の強打者・牧 秀悟(松本第一-中大)は大学生即戦力ナンバーワン野手だ
https://news.yahoo.co.jp/articles/27de3cf1932fdfc6b694fbe9ae94de8a33aae913 近年の東都のスラッガー・伊藤裕季也(日大三ー立正大ー横浜DeNA2位)に
匹敵する打者であることは間違いない。
>>350 >>351 中日はやらかしてない
ソフトバンクは1位石川を夏前の時点で既に決めてたとドラフト後に明かしてたよ
>>367 狭さハマスタ並の神宮でアマ相手で今程度の長打力なんだからここの信者が言ってるような長打は期待出来ないよ
脚も守備範囲も含めホームラン打たない宮崎が理想形だろうね
流石にローズを引き合いに出すのは…指標とかは知らんけど上手い方だったぞ
>>375 伊藤ゆは2部も長かったら単純には比較出来ないけど通算成績はそこまで差が無い
牧は去年から本格化した感じで今秋も順調に来てるから成長曲線も似てるのかもな
ローズは守備範囲狭かったけど球際強くて強肩だったから見栄えは良かった。
ローズは守備範囲が狭くて指標は良くないが、範囲内は堅実なのとゲッツー処理は上手かった
現代の二塁手に求められるのはこういうタイプじゃないかね
牧は投げても高校時代に140キロ出してたしゲッツーのピボットマンとしてはそこそこ良いと思う
本音を言えば堅実さより守備範囲広い方が普通にありがたいけどそこまで求められんからな
今はシフトとかあるから守備範囲はある程度ごまかしが・・と思うけど宮崎とかソトレベルじゃ実際ツラいからな
牧みたいなタイプより山田は勿論だけど外崎や菊池みたいな打てて走れて守れての方がそりゃいいけどそんな候補はなかなか出てこないからな
外崎はある意味山田とかより特殊な感じすらある
あんな能力の高い便利屋はNPB史上でも稀なんじゃないだろうか
牧と伊藤裕季也は出塁寄りと長打寄り
で違いはあれどある程度被るのは確かだな
とはいえセカンドレギュラーも宮崎の後釜もいないから2人で埋めても悪くはなさそう
別タイプのセカンドは来年以降逸材がいた時に狙えばいいし
>>374 ローズは明確に下手と言われたのは指標出てからだな
伊藤レベルって言われると途端にいらないって思ってしまうわ
牧と伊藤裕は打率本塁打とかは割と似てるけど、BB/Kが0.67と1.12(伊藤は二部含め、牧は昨秋まで)とかなり差がある
牧は打者としては宮崎佐野タイプだと思う
牧が1.12、伊藤が0.67ね
>>388だと逆に読めるね
牧はホームランが少なくなった宮崎みたいなもんだよ
脚、守備範囲とも宮崎並
肩は多少良くてホームランは少ない
それで満足なら1位入札したらいいんじゃね?
やはり牧はホームランがあまり無いのがなぁ…
上手くいけばハマスタの狭さを利用してホームランは増えそうだが、なんかフェン直単打マンにはなりそうな気がする
もっとホームラン打つ力があれば文句なしなんだが、それだと競合しそうだし何というか絶妙な選手だな
牧は本塁打はそこまででも二塁打数がかなり多い
今年だとスパンジェンバーグみたいな成績になると期待してる
>>390 肩は元投手やからそれなりあるぞ。
ソトの守備範囲にゲッツーを確実に取れるバージョンみたいな。あと、失敗の可能性が低い。
法政の高田はやっぱり制球いいね
ボールでも構えた所に行ってるし逆球も少ない
球速も出るし角度もある
ストレートとスライダー系のツーピッチで変化球のバリエーションの少なさが課題か
入江も抜けたり逆球もあるけどバッチリ決まった球はえげつない
細身で球種も多彩だから再現性が高まれば非常に面白い
フォームも柔らかくて○
牧の足がそこまで遅いとは思わないが、牧の打球速度を考えると狭い球場だとフェン直でも単打になりそうな気がした
まあ神宮でやってあの2塁打の数だし、杞憂だったらいいな
牧はプロ野球でも平均程度の走力でしょ
何を見て宮崎並の走力なんて思っちゃったのか
牧スイングだけ見るとスラッガーの迫力あるんだけどな
まぁ大学成績は参考程度で内容の方が大事だろう
宮崎みたいにコース毎にきっちりミート出来る技術もあるからプロでも普通に打てる打者だと思う
外れ入江でも全然問題ないわ
逆球も抜け球も多い未完成な中これだけの投球出来るんだな
なるほどプロが高評価なのも頷ける
入江はポテンシャルは間違いないからな
体でかいし
まだ背のわりに細いから伸び代は十分
2年後くらいに158くらい投げててもおかしくはない
今年はすぐ1軍で使えそうな栗林、伊藤、木澤、森、平内あたりがまず1巡〜2巡最初で消えるだろうから、入江は上手くいきゃ2巡前半まで残らんかね
4位なら2巡入江ワンチャンある
>>401 入江は森大道宇田川あたりと12人の枠を争う形だろうね
完成度は森大道に軍配だけど伸び代は入江宇田川あたりか
伸び代をプロがどれだけ取るか
1位入江は間違いなく負け組だよなぁ
勝ち組は木沢までだわ
>>402 梅津や太田龍、立野とか2位だしな
高校同期の今井がいる西武、六大学パワーp好きなヤクルトあたりを越えれば2位でワンチャンあり
うちが4位で西武が3位に上がってヤクルト2位が五十幡なら行けそう
入江いいな、なんとか2位でとれないかな
積んでるエンジンはかなりのもんだな将来性も込みで欲しいわ
>>403 俺は指名的には負けだけど結果は勝ちかなと思う
決まった時のボールが本当にえげつないし頻度も少なくない
身長が高くて体も細くて伸びる要素が満載
体が柔らかくて変化球も多彩
良い時の投球を増やせる様になれば相当なものになれると今日の投球で思った
佐野も開幕から打球上がらなくてダメだ言われてたけど年間通して二塁打ばかり多いのは?足が速くての二塁打とは違うから中軸担うには手が出しづらい
>>404 なんか外れか2位でカープが指名しそうな気がする
あそこ森下で味をしめてるだろうから
2位じゃ残らなそうだけど初回入札で欲しいかと言われると…まぁ実際にそうなったら全然構わないけど無理に欲しがらずに外れで縁があったら程度に期待しとく様にするわ
元一塁手なのや体型も含めて大学時代・新人の頃の斎藤隆と被るわ入江、ほんとに素材は間違い無いな
牧はよそがどう評価してるかは知らんが
うちは佐藤と同評価ということはわかってるからな
入江前の試合では制球悪かったけど今日はまとまってたな
このくらい投げれるならハズレもありかも
高田は3位以降かな
早川はやっぱいい投手だが今日だけで言ったら入江のが良かった
外れ指名なら木澤より断然入江
持ってるポテンシャルが違うわ
今日の投球見ればわかる通り怪物になる可能性が非常に高い
大社投手格付け
【SS】重複1位レベル
早川(早稲田大、155km/h)【左腕】
【S】単独1位〜外れ1位レベル
伊藤大(苫小牧駒大、155km/h)
木澤(慶應大、155km/h)
森(日体大、155km/h)
栗林(トヨタ自動車、153km/h)
【A】2位レベル
平内(亜細亜大、156km/h)
小郷(東海大、155km/h)
鈴木昭(法政大、150km/h)【左腕】
【B+】2位後半〜3位レベル
入江(明治大、153km/h)
宇田川(仙台大、152km/h)
大道(八戸学院大、150km/h)
【B】3位レベル
大江(NTT西日本、151km/h)
伊藤優(三菱パワー、155km/h)
佐々木健(NTT東日本、152km/h)【左腕】
藤井聖(JXENEOS、150km/h)【左腕】
【B-】3位〜4位レベル
熊谷(法政大、155km/h)
山崎(東海大、153km/h)
まぁ皆好投を見た後だからテンション上がってると思うから冷静に
今のままでも十分通用する早川と再現性を高める必要がある入江を比べたらやはり早川に軍配が上がる
ただやはり持ってるポテンシャルは凄い
外れ候補に入江が加わったのは素直に嬉しいね
>>410 いやベイのNo.1評価は野手では佐藤輝でしょ
それは明らかだよね
>>416 いや他ならぬスカウト自身がそう言ってるんだが…
佐野覚醒、伊勢活躍の流れから入江指名はあると思います
>>415 1位で目当ての選手が取れて、2位入江なら最高なんだよね!
それは無理かなあ
入江が2位で残ってたら広島ヤクルトが逃すはずがない
>>420 大下2位とかかましてくれるヤクルトはワンチャン別に行ってくれるかも
五十幡が残ってれば食いつくんじゃないかな?
ただ広島はそうは行かんだろうね
ハッキリと投手が弱点で森下で味をしめている
>>423 広島は1にも2にも投手じゃない?
それに広島がチラつかせてた素材型って山下とか言われてたけど入江の可能性も出てきたような
>>331 ドラフト指名したからこそのスカウト絡みの忖度だろうし、赤間藤岡はドラフト経由してないから関係ないでしょ
指名予想
1位牧(中大)No.1即戦力内野手
2位高田(静商)高校生No.1左腕
3位藤井(JX-ENEOS)社会人囲い込み枠
4位小深田(履正社)or西川(東海大相模)高校生スラッガー
5位矢野(亜大)代走守備要員
6位大社リリーフ
7位大社打撃特化枠
そういえば、立命館有村ってあんまりここで話題にならないね
秀岳館で甲子園出たときはなんだかなあ・・・って感じだったけど、こないだ見たら見違えるぐらい成長してたわ
本人自慢のスライダーにもまして、チェンジアップ?が特にいい
普通に2位で消えるんじゃないだろうか
入札 早川
外れ 伊藤大or森
外れ外れ 木澤
2位 平内or小郷or鈴木昭or小林
3位 中野
4位 渡部
5位 田澤
6位 村上
育成1位 並木
育成2位 中川
入江は素材型だから要らない
ロマンとか要らないから完成品を指名してほしい
もし素材に行くなら高校生で
ドラフト候補の動画見てると今年はほんと投手多いな
ベイのスカウトなら上手くやってくれるだろう
もうCSもないし5位で終わってくれた方が来年にむけておいしいかもな
ガッツリいい投手とれる
>>431 こんな奴いるのかよ。オリックス応援すればいいのに。
>>426 矢野と小深田はその順位厳しいと思う。あと6位の即戦力は阪神の小川みたいな悲惨なことになりそう。矢野か小深田のどちらかを3位にするべきだと思う。
>>415 早川と比べりゃそりゃそうだよ比べるまでもない早川1位入江2位とかなら最高だけど
うちは左では早川で右の魅力は入江とか言ってたんだからそれができたら理想だよなと
守備はともかく打撃面で宮崎ちょっと過小評価されすぎじゃないか
首位打者はもちろん25発以上打つようなやつでなおかつ3割2分くらい安定して打つって相当すごいと思うんだが
入江は体格、成長速度から言ってポテンシャルは相当高いよな
梅津みたいなもんで、育成がハマればエース級になれるよ
というか入江を最高評価してるなら伊藤栗林一本釣りの線は無さそうか
まずは1位牧確保して2、3位で今年の豊富な投手候補から二人獲るのが良さそう
まともな育成実績ないんだから、夢見るのはやめようぜ
今年の豊作大社投手陣なら、完成品指名すれば充分戦力になるから
両方は不可能だろうけど高校生なら高田琢と元のどっちかは絶対に欲しい
牧は1年目から上でやれるのかな
蓋開けてみたらユキヤみたいに二軍でもちょっと...みたいな感じになりそう
>>441 育成実績ないから素材指名しないって流石にアホすぎない?
>>444 何がアホなの?
完成品の大社投手をドラ1で指名続けてきたんだからここまでチームが建て直せたんでしょ?
素材指名したいなら即戦力がいなくなった後の下位で指名すればいい
そもそも大卒野手は最低3年は見ないと評価できんでしょ
高卒野手だって7-8年経ってようやく目が出る選手がいるんだから
俊足系を獲ってくれ
中途半端な俊足系じゃなくガチの俊足を
>>445 ここからさらに高みを目指すにはもう完成品だけじゃ無理
ここの人は矢野だ小川だ言うけど、フロントは普通に森が育つまでの繋ぎなんか想定してなく、来年後半ぐらいから森を一軍で守備代走から使い始めそうだな
高城みたいにならんといいけど
>>450 森が一軍でスタメン取れるくらいになれるとしても絶対数が足りんのよな
矢野はないかなあ
大学レベルでバット短く持って四球狙いみたいな感じだし
>>449 投手に関しては完成品で駒数を確実に揃えていくだけでなんとかなる
結局今年の敗因も故障離脱による駒数不足なんだし
>>453 なんとかなるってただ毎年CS目指すくらいならいけるけど
常勝軍団作って連覇目指すとかなら無理
てかその故障離脱も即戦力集めて位年目からフルで使ってる弊害なんだが
下位で萠拔欲しい
完成度高い選手を伸ばす方が良いのは同意だけどそんな選手は多くないからね
というか入江が別に完成度低いとは思わんけどな
素材型ってのは平内みたいなのを言うのでは
近大・佐藤 足でサヨナラ勝ち貢献、絶妙スライディング 首位浮上に「勝ったことが一番」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bdb4decef4ffe1805ae96fdac17447752c56296 客席では11球団28人のスカウト陣が視察。DeNAは三原一晃球団代表が視察した。DeNAはこの日、甲子園球場で阪神とのデーゲームを戦ったが、同代表は時間帯の重なる秋季リーグ戦を視察。
三原直々に視察だから牧より佐藤のほうが評価高いね
三原直々か
早川もそうだったしやっぱり牧より佐藤なのかね
今日の佐藤輝明
四球 遊飛 死球 空三振 空三振
→三振率は.375(24-9)に
粗すぎて育つ気全くしねーな
入団時の細川と同程度だろ
この役回りは外人でいい気がするわ
確か早川も三原が直々に行ったよな?
やはり投手なら早川、野手なら佐藤という感じか
>>331 この繋がりでいくなら、もし百瀬が戦力外になったら中央大 牧の指名は濃厚だな
まあ去年よりファームのコーチ3人増員してるから育成は大分良くなると思うけどね
佐藤の役割は外人で事足りる
オースティンが上位互換だろ
牧も魅力的な選手ではあるけれど、伊藤ゆきやの扱いを見てると彼には行かないような気がするんだよな
・右打ち大卒野手で、バッティングスタイルの違いこそあれ歳も近い
・今年になってから2軍ではゆきやセカンド起用が多くなってるけど、当然、今年のドラフト上位候補に牧がいることを承知の上でそうしてる
・サードで散々だったこと考えるとゆきやをそこに戻すのは難しい
・もし牧との競争に負けたら、来年大卒3年目のドラ2が最悪お払い箱コースになる可能性がある(代打屋とかファーストはあるかもしれないが)
競争の世界に温情も政治的配慮もない気もするけど、
最近の2軍での上達を考えると、もう1年はゆきやに託すんじゃないかな・・・?
そうなると、1位は(一応)サードできる佐藤か、投手の方を優先しそうな気がするんだよなあ
最初から牧にサードやらせる、つもりなら話は変わってくるけど
セカンドは駒はたくさんあるから無理して今年取らなくてもいいよ
ショート、サード優先で
牧と伊藤裕どっちがセカンドでどっちがサードの適性高いかわからないけど別に共存できるだろ
実質佐藤か早川に特攻というならそれはそれで良いかなとは思う
たしかに佐藤の三振率とか三振数は不安になる数字だけどね・・
それでも複数球団が今年のトップティアー入れてるってのは化けた時のリターンが凄いからだろうし
その辺はプロのスカウトの方を信じる
4割で.280 40本打てる輝明と7割で3割15本打てる牧ってイメージ
守備走塁が違うから一概には言えんけど
>>471 完全に同意するわ
1位牧希望派だけど同じような理由で1位は投手、野手はあっても佐藤だと思ってる
佐藤はポテンシャルは高いんだろうけど粗すぎてなぁ
クジ引くなら早川行って欲しい
>>436 ここは既にプロで活躍している現有戦力を過小評価して、まだアマのドラフト候補を過大評価するスレだから・・・
>>452 そういうバッティングをする選手は獲ってないしね
今の編成はきっちり振れない選手は評価してないんじゃないかと思う
いとうゆ
みたいにドラフトのために内野守備増やしてみましたってやつはいらない
次のサードをのんびり育ててる余裕があるんなら、
牧とゆきや、とりあえずどっちもセカンドサードやらせてみて、向いてる方に配属しよう、
なんて贅沢なこともできると思うんだけどね
忘れちゃいけないのが、宮崎のサードとしての賞味期限が近いってことだな、最悪FAでの流出もあるかもしれん
いつもなら、セカンドできて最悪サードに回せる選手の方が融通が利いて良いかもしれないけど、
今年に限ればサードが本職っていう選手を獲った方が良いと思うんだ
もちろん、そいつがコケる可能性も考えなきゃいけないけど・・・
外野沢山いるからサードは外人でいいんじゃないな
オースティン サード出来ないかな(笑)
オースティンサードできたら神過ぎるんだけどね・・・w
さすがにそれは厳しい 笑
伊藤裕がレギュラーになる保証なんかないんだからそんなもん配慮するわけないだろ
筒香、梶谷、桑原が揃ってた時に神里を獲ったしねえ
まあ、あの時は梶谷の怪我があったんだけど
>>481 問題はサード本職が多くないことよ
ショート候補にやらせるにしても候補は非力ばっかりやし高卒野手を待ってる余裕ないしな
輝明はウチに足りないアスリート型だから魅力的だけど競合だし粗削りすぎる
渡部もいいけどリーグの格的にやや不安 あと先に取られると詰む
ドラフト候補、佐藤以外に内野枠での左の強打者がいなさすぎる
右は牧渡部越智速水と大社独に満遍なくいるが、左はマジでいない
ロペスが退団した場合、ファーストがオースティンになるかもな
越智は外野だったわ
でも思いつく大砲候補、ほんと右だらけ
ロペスは日本人枠になるなら格安で残すんじゃない?
右の代打兼一塁守備固めで重宝する
やまけん @yam_ak_en
先週ベイさん社長含め8人で神宮に来て早川見てましたが
21時33分 2020/10/11
牧信者には気の毒だかここでいくら連呼したところで視察状況から見て早川か佐藤輝に行くのはもう決まりだな
問題は外した場合のリカバリーだな
今年は例年以上に「○◯はこんな下位まで残ってるはずない」って人材が、
意外と残ってそうな気がする
コロナの影響で多分、獲得するのは各球団5〜6人でしょう
早川は千葉県出身、本人もロッテ一筋と言いきるくらいの大ファン
ロッテは大学で2つ上の尊敬する同じ主将でエースだった小島和哉も在籍してる
ロッテとガチガチだし抽選で獲れても微妙な感じで将来FAでロッテ入り濃厚
>>495 試合数投げてるから限度までは行かないな
だから早川佐藤は4球団くらい競合すんのよ
牧は単独か2球団くらいだろ
フラットな条件なら議論の余地はあるがこれで牧に行かなかったらアホだろ
まあ去年森下スルーしたくらいだから牧スルーしそうで怖いが
牧牧:1〜2球団
早川:4球団前後
佐藤:4球団前後
これで牧いかない選択肢はないでしょ三原さん
◆2020年(今年)
@位:古川 裕大 捕手 [上武大学]
外れ:五十幡 亮汰 外野手 [中央大学]
外外:鈴木 昭汰 投手(左) [法政大学]
--
A位:大道 温貴 投手(右) [八戸学院大学]
B位:高野 脩汰 投手(左) [関西大学]
--
C位:平安山 陽 投手(右) [松山聖稜高校]
D位:度会 隆輝 二塁手 [横浜高校]
E位:池谷 蒼大 投手(左) [ヤマハ]
F位:妹尾 克哉 遊撃手 [四国IL-香川OG]
--
特注:藤井 翔 投手(右) [東海大菅生高校]
※志望届次第
【予備候補】
・宇田川 優希 投手(右) [仙台大学]
・森井 絃斗 投手(右) [セガサミー]
・平川 裕太 投手(右) [鷺宮製作所]
・伊藤 優輔 投手(右) [三菱日立パワーS]
--
・山野 太一 投手(左) [東北福祉大学]
・山本 一輝 投手(左) [中京大学]
・坂巻 拳 投手(左) [三菱自動車岡崎]
・伊藤 将司 投手(左) [JR東日本]
--
・曽我 幸大 捕手 [日向学院高校]
・古谷 将也 捕手 [成田高校]
・榮枝 裕貴 捕手 [立命館大学]
--
・中山 礼都 内野手 [中京大中京高校]
・岡本 大翔 内野手 [米子東高校]
・元山 飛優 遊撃手 [東北福祉大学]
・渡部 健人 内野手 [桐蔭横浜大]
・菅野 赳門 内野手 [JR東日本東北]
--
・佐藤 輝明 外野手 [近畿大学]
宮崎なめすぎ
その後の活躍分かってたら普通に一位で消えるレベルの選手だわ
ドラ1が牧だったら絶望・卒倒するw
それなら、早川以外の投手に行って欲しい
牧ファンの人たちは彼の守備位置はドコの想定?
高卒なんて育成で大量に取れば良いから今年は大卒社会人を中心に指名していくでしょ
>>504 牧はハマスタ並の狭さの神宮でアマ相手に通算4ホーマー
それがどうやってプロ入って15本も打つんだろうね
確かに宮崎並になる可能性はあるけどホームランだけは宮崎ほど打てんわ
筋力アップすれば打てるようになるかもしれないけどその場合更に体重が増えることになるからサードだね
サードなら佐藤輝とどっちをとるか?てことになる
先発獲らないとどうしようもないけど、即戦力でもないと意味ないよな
即戦力なら早川、次点で伊藤と見てるけどそれ以外獲るなら牧のがいいと思う
佐藤はロマン過ぎて1位で行きたくない
>>508 即戦力なら伊藤より遥かに栗林のが上だろ
来年の成績だけなら早川より栗林のが良い、10勝3点台いける
>>505 フロントの発言見ると3位までに高卒入れそうだけどね
2位のプランわからないけど外れ1位で木澤入江行くなら静岡の高田か山下に行ってほしい木澤入江は変化球が弱いような
今年のドラフト農作だな選択肢がいっぱいあって久々に面白いドラフトになりそう
早川以外だと日体大の森が一番好き
4シーム、カーブ、フォーク、カットボールが高い水準でメジャーも狙える
>>512 今年試しに7位ラインの84人をざっとリストアップしたけどめちゃめちゃギッチギチで困ったわ
下位の方になるとなんでこの選手残ってんだ?ってのが出るけどやっぱり上には入り込む余地がないとかかなり居る
今年はかなり豊作だわ
牧の成績は、打率本塁打だけなら伊藤裕とほぼ同じだけど、BB/Kまで含めると一番似てるのは佐野だよ(佐野 .270 6本 1.13、牧 .278 3本 1.12 但し牧は3年時まで)
ちなみに盗塁数は佐野が0、牧が8
牧のドラ1入札に文句ないけどね
昨日の戸柱君無死一塁での二度にわたるゲッツー
ラミレスはどんなコメント出した?
日ハムは近大佐藤最有力だって
次点で早川、栗林
お前ら大好き伊藤大海は名前すら上がってない
やっぱりプロのスカウトとネットスカウトじゃ見るとこ全然違うんだなw
明大・入江、初完封でドラフトへ強烈アピール スカウト「びっくり こんな投球ができるとは」
https://news.yahoo.co.jp/articles/031ec4411e99dd36283a2f10b6e50129d1c9a382 DeNAの河原隆一スカウトディレクターも「元々評価は高い。これでさらに上がるのでは」と言い、再び1位候補に躍り出た。
矢野の良さは守備足肩
現状は守備代走要員だがこのタイプすら柴田くらいしかいないし柴田も26歳
森が成長すればこれ以上の選手になる可能性は高いがそれでも18歳
ソト流出すれば柴田レギュラーの可能性高いしバックアップが絶望的にいない
>>519 これ良く言われるけど、二塁に伊藤裕もいるし、バックアップに大和倉本中井がいれば森が出てくるまでもつだろ
内野に即戦力1人(とプロスペクト1人)は必要だと思うけど、ショートに限定しなくてもと思う
矢野より小川派かなあ
ここ最近振れるようになってるし守りは今の大社の中で1番上手いと思うし走力もある
面構え含めて小川の方がいいわ
俺はショートは必須だと思うよ
大和倉本はもうショート寿命尽きてもおかしくない
>>520 そのメンバーで守備固めいない
大和中井は指標的に落ちてきてる
守備固めなんだからショートセカンドを高いレベルで守れないと意味ない
>>521 小川元山中野などでもいいとは思う
福永や牧だとセカンドやサードだからショートセカンドの守備固め要員にはならない
矢野のもう打撃を諦めてる姿勢はどうなんだろうね
とにかく振らない、セーフティの構えが多い、引っ張る気がない
若いのにバッティングをしようと言う意欲が全く感じられない
小川は軸足に体重が乗らずに崩される京田みたいな打撃だけどちゃんと打とうと言う意欲が伝わってくる
矢野は最初から他力本願、相手が崩れるのを願うだけの打撃は非常に評価が下がる
高知・森木 170球投げ切った!151キロ12K 死闘延長12回日没コールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1f49e00a62ed60e6b05466bac19b77408c535e1 NPBも3球団が視察に訪れ、DeNAの吉見スカウトは「ストレートのラインがいい。持っているものは一級品」と話した。
でも球団が本当にそう思っていたなら、倉本があんな状態だった昨年に取っていたはずだよ
小深田は指名順的に無理だったとしても、福田や諸見里なら取れたけど取らなかった
柴田でも使えるようになるまで3年掛かった(1年目は二軍で打率.215、OPS.592)
知野や百瀬より打てるか分からないのを、下位とはいえ取るかな?
>>526 社会人だから順位縛りがあったとか?
例えば3位以下はNGなら伊勢と天秤にかけて中継ぎ補充を選んだとか
それに大和が劣化した今年は去年とまた事情が違う
>>509 栗林なあ…
速いストレートの浮き方とか京山そっくりであんまりピンとこないんだよね
京山よりはカットの制球いいけど
>>481 宮崎のサードとしての賞味期限なんて切れてるだろ
しかもコンバート先もないから使いにくい
>>490 格安でもいらねえわ
最近の活躍もただの帳尻にしか見えんし
巨人・楽天・中日、それとも…中京大中京・高橋宏斗を狙うべき球団は?
10/12(月) 7:09 Yahoo!ニュース
ドラフト会議まであと3週間を切った10月6日、大きなニュースが飛び込んできた。大学進学を第一希望としていた高橋宏斗(中京大中京)が、プロ志望に転じたのだ。
その一報が出たのは14時過ぎ。筆者は東都大学野球の取材で神宮球場のスタンドにいたが、視察していたスカウト陣もその話題で持ちきりとなっていた。
今年の有力候補は大学生が多く、投手であれば早川隆久(早稲田大)や伊藤大海(苫小牧駒沢大)、野手であれば佐藤輝明(近畿大)に人気が集中すると見られていたが、ここ数年は高校生の有力候補を重視する球団が増えていることを鑑みると、高橋に切り替える球団が続出することも十分に考えられる。
そこで、今回は高橋を狙うべき球団、高橋にとってプラスが多い球団について探ってみたい。
以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201012-00250914-baseballk-base 長浦を三軍施設にしないかとワクワクしてたんだがあっさり自衛隊に売っちゃったなガッカリした
もう更地になってたわ
>>531 ロペスより打てる右の代打が何人いると思ってる?
右の代打枠が中井、嶺井とか優勝狙うなら話にならんよ
伊藤裕、細川、蝦名も壁に跳ね返されていて来季いきなり覚醒する保証もないのに
>>490 球団は来季日本人扱いでロペスと契約する意思があるから
必要登録日数を考慮して先週も先々週もピープルズとの入れ替えをしないで
武藤・平田を先発させた可能性が高い
この先ロペスが抹消されなければそういう背景と理解すべきだ
>>535 実際中井嶺井と比較して打撃だけでもあんまり変わらんよ
しかも代走必須だしいらねえわ
単独で行けるなら伊藤が良いな日ハムとの駆け引きだけど
栗林にいくくらいだったら伊藤かな
被ってはずしても仕方ないと思える
スレチだが実際中井レベルの打撃で代走必須の守備難1塁専門なんていらんだろ
しかも今年よりも更に衰えて減俸しても高いだろうし
20年度ロペス
対菅野6-4, 対小川11-5,対森下9-4
これだけ見ても要らないとか嶺井・中井並みとかにはならんだろ
伊藤大は今日試合あるんだよね?北海道リーグの決定戦。ややレベルが低いと思われるリーグだから、無双しないと評価下がるかも…
伊藤は日ハムでやりたいとさ
栗林も中日ファンだし、
佐藤はメジャーへの踏み台としてのNPBだし
この辺はFAででてく可能性大
ロペス日本人枠で残留なら横浜で引退する意思があるんだろうな
>>545 そんなの関係ない
そこで出て行けるぐらい活躍してくれたらそんでいいんじゃね?
そんなこと言ったら九州の奴なんかほぼ全員SBファンか巨人ファンだぞ
ロペスって日本枠もう間に合わないんじゃなかったっけ
スレチを引っ張って悪いが、日本人枠になったロペスは争奪戦になると思う
その意味で来年ソトとロペスはいないと考えてドラフトするんじゃないかな
裏で合意とかできてたら別だけど
いくら日本人枠でつかえるようになるとはいえ
来季37歳、.250,10本,40打点くらいが適正で守備も劣化してるロペスを他球団がほしがるとは思えんがな
>>545 主力として6年くらい居てくれたらそれでいいけど個よりチームなんで
>>547 今永もソフバンか巨人だな
九州は成功すれば出てくと考えるべきだな
一方、他球団で成功したベイファン誰も帰ってこないのが悲しい
周平や松井も帰ってくると思えんし
まあ金か
ベイファンはなるべくドラフトでとってやってほしい
牧って宮崎と似てるって言うけど当たりは強いライナーが多くて四球も多いからなあ。外野の頭越える打球で二塁まで行けるし(って当たり前だけどw)
FA取る頃って年齢的にピーク過ぎてるケース多いと思うし別にいいわ
>>552 地元でやりたいって帰ってきたのって若田部くらいしかいないからなぁ
小池もいるけど経緯的には若田部とは違うし
中日の小笠原に期待しとくわ
伊藤大は5回2失点で降板らしい…内容はわからないけど、先発は無理っぽいな!決定戦みたいな大事な試合に休養万全で、5回2失点降板はいただけない!リリーフ向きだね。
>>557 いらねえな
リリーフなら木澤でも森でもいい
713 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スプッッ Sdfa-e471 [1.75.209.120])[] 投稿日:2020/10/12(月) 12:35:47.51 ID:Fte6mIekd [3/4]
>>708 そう 今2-2で同点
河村はわからんけど伊藤は5回2失点10奪三振 3四球 5被安打 1被本塁打
6回から交代でレフトまもってる 三振と四死球多いし5回で球数は100いってると思われる
どんだけ制球難だよw
ワイは梶谷が仮にFAで出ても文句言わんで高卒から32歳まで良くやってくれたわあとは若い選手が梶谷の後を担ってくれればええからな
伊藤が先発厳しいとなると、先発ほしければやっぱり早川に行くしかないのか?
それか、ハナから大江栗林あたりを一本釣りに行くか・・・
もう大社投手なら早川一択だろ
わざわざ一本釣りするメリット無い
>>565 入江ならハズレで余裕だよ
2位で取れればおいしいって選手
牧が確実にとれるなら牧でいいと思う
ただ個人的には早川入札参加してほしい
入江単独で2、3位も投手だよ
4、5で高校生外野と投手
しかしこれ、逆に言えばハズレ1位で伊藤いける可能性高まったってことか
内野手か早川を外してリリーフタイプを狙う場合、木澤一択だと再重複が不安だったから、そこに伊藤が選択肢に加わるならまあ悪くない、かな?
横浜WAR
2017 野手3位 投手5位
2018 野手6位 投手2位
2019 野手5位 投手3位
2020 野手5位 投手1位
野手をどう揃えるかが課題だろうな
今年誰か取れば来年大幅改善するとは思わないが
伊藤大海は地元のハムですらあんま評価してないのを見るとやっぱ何かあるんだろうな
俺も見る限りは制球もそんなだし変化球もやたらと多いわりに決め球がないからプロだとどうかなって印象
中継ぎの方が力出るタイプなのも評価されない理由かも
投手のランクは横浜スカウトの見る目が間違いない
今年は早川がずば抜けててその下に入江が来る
多分早川の外れでも伊藤大海より入江を優先すると思う
>>574 八馬が右なら入江って言ってたからな
後は左の2番手評価は法政鈴木だった
早川は5年でポスティング使ってメジャー行くか、7年FAでロッテ行くかの二択
一時的にしか横浜にプラスにならないからやめときな
この基地外はロッテが早川のくじ外したら発狂するだろうな
京アニ青葉みたいに迷惑かけんなよ
スカウトの話を総合すると
投手のトップ評価は早川で次に鈴木、入江
野手のトップ評価は佐藤、牧で横並びという感じだな
今年はもう無理して野手取らなくてもいい気がしてきた
佐藤は人気過剰だし牧は物足りない
高校生とショートのバックアップとって後は全部投手
本格的な野手補強は来年で
3年時に大学代表4番の牧で物足りないなら、2年時から代表4番打つやつ出てくるまで指名は難しいね
>>583 鈍足でセカンド守れるか分からない中距離打者は入札候補として物足りない
野手は今年取らなきゃアカンよ絶対確実に牧が取れるなら行くべき3割10本期待出来る内野手がどれだけ貴重だと思ってるんや
>>584 ソトが残留で来年ファーストメインになる前提なら
ソトより守れて柴田より少しでも+α打てれば全然OKだろ
他所の球団に比べればうちのセカンドのハードルは低いんだよ
それともベンチマークが山田・菊池じゃないとダメかね
ポジション微妙だけど内野は牧か小川中野かどちらかだよね打撃凄い牧かバランスの良い小川中野か個人的には後者でいいような
>>584 大学通算9盗塁だから鈍足ではないよ
守備だって伊藤裕や森だって散々言われてたし、うちは気にしないだろ
牧とかスケールが小さすぎる
そんな場当たり的な補強のために1位使ってたら強くならないよ
法大ドラフト候補鈴木と高田をボコボコにした明大を完封した早川がやはりぶっちぎりかな
>>588 小川中野って要は少し足の速い、でも打撃は未知数の柴田だと思う
3年後に二塁伊藤、ショート森(間に合わなければ柴田)、両方のバックアップが柴田と小川中野、ってイメージ?
サードの後釜は来年以降か知野田部に期待?
法大鈴木KOかよw
即戦力投手なら早川一択
素材で高橋
1位投手ならもうこれしかない
>>587 いやだからその程度でドラ1使うほどか?
2位以下で探せばいいんじゃね?
という意見が多いという意味な
素材なら山下に行って欲しいわ、九州出身多いし可能性は一番感じる
>>595 吉田が絶賛してたからハズレ1位であるかもね
選手のスケールの話は編成がよく分かってるから大丈夫だろう
目玉避けて計算立つ選手中心に集めて暗黒球団から2位3位くらいの球団にはなった
やっと余裕ができて森みたいなスケールのデカい素材に投資可能に。今年も入札は佐藤か早川でしょ
牧は同じこと考えてる球団が多いから多分外れ1位競合の佐々木辰己パターン
牧も外れたら木澤か入江 これで十分俺は納得がいく
山下なんて1番取っちゃダメだろ
変化球カーブしかない完全素材型だぞ
あんなん育てるのは相当自信がある球団しか無理
>>598 てかもう間違いなくそれしかない
早川特攻→外れは牧入江のどっちか
>>599 その変化球カーブしか投げないのを吉田は褒めてた
>>601 素材自体はそりゃ褒めるだろ
取る気は全くないでしょ
ハズレ候補なんて山ほどいる
ハズレのハズレも怖くない
木澤、入江、栗林、伊藤大、鈴木、中森、山下
高卒の素材を全く料理出来ないから高卒とるにしても奥川みたいにほぼ完成されてるやつの方がいいわ
小川はショートで使えば守備でプラス出せるのはほぼ確実だから個人的にはかなり評価はしているんだがね
実際はショート倉本セカンド小川とかでそれこそ何の意味もない起用されるのが容易に想像できるんだよな
山下球速絶対伸びるだろー、後はフォーク系覚えさせるだけでローテ行ける!
カットも覚えたら国吉の完成や!(あれ?
高卒投手が一番順位に対するリスクとリターンが見合っていないからね
上位指名でもとにかく外れが多いし下位指名や育成からでもとんでもない当たりが出る
だから高卒投手はセオリー通り下位指名からでいいかと
>>609 コントロールが壊滅的じゃなきゃ全然いける
>>610 高卒投手は1位でもけっこう外れるし下位からでも球界のエースが出てきたりするので上位で取る必要性はあんまり感じないよね
優秀なセンターラインの野手は上位使わないと滅多に当たらないのに高卒投手優先されるのキツい
でもどの球団も上位で高卒投手取るの好きなんだよね
>>612 一位は使うとしても高卒野手でいいでしょ。
よほど地元ですごい投手こない限りは競合覚悟での指名はないでしょ。
特に高卒左腕が酷いね
ここ数年12球団総出で育成してる現状でもローテ投手一人いるかいないかぐらい
基本的に高卒左腕はとらない方がいい
入江1位とか絶対にないわ
155km/h大学生7人を差し置いてなんで素材型取らなきゃいけないのさ?
そんな余裕どこにもないわ
1位で完成品指名した上での2位入江ならまだ分かるけど
上位以外でなかなか現れないのはスラッガー、走攻守揃ったセンターラインだね
うちは下位で打撃専を産み出すのが得意だけどアベレージより
逆に捕手は上位指名じゃなくても結構凄いのが出てくるから不思議
特攻外れからの入江 木澤とかやらないで最初から入江キープして2位以下からピックアップしてる投手の年 野手は年齢開いてる外野高校生と一芸枠
ベイスターズなら読み深いからやると信じている
佐藤今年ならって事で色々リップサービスでコメント出てるけどポーカーしてるだけ
蓋開けたら2球団くらいじゃないか?牧は3年後サードで290.10.70で良しとする球団が行けば良い
読売 ヤクルト ベイスターズは必要としてないのでホームラン少なめ
>>580 来年も投手怪我して先発やばくなってそれ言うのが落ちだろうな まあ投手取るのは賛成だけどさ怪我しやすい奴取るのはやめてほしち
怪我に強い可動かなんてわかんの?
今永とかの傷モノならわかるけど
>>620 今年に関してはよくわかんないただ伊藤はちょっと嫌だわ イメージでしかないけど過去にかなり怪我してたし
>>615 入江の投球見たことあるか?
俺は木澤とか森とか下手に取るより入江の方が全然可能性あると思うよ
入江のいい所は速球派に見えて変化球のセンスがあるとこ
基本的にスプリットとカットボールでカウント整えて曲がり幅の大きいスライダーとフォークで空振りを取るって投球の基礎が出来てる
何より左打者へのインスラの精度は抜群だ
体もう少しでかくしてストレートの低めの精度が上がれば途端に怪物レベルの投手になるポテンシャル秘めてる
ひっそりと七十七銀行の森翔平に注目してるんだけど他に注目してる人居る?
今日都市対抗の代表決定戦でリリーフしてめちゃくちゃ良かった
去年まではストガイだったけど今日は雨の中簡単にカウント取ってストレートも健在
まさかここまで良くなってるとは思わなかった
森原みたいに5位ぐらいで取れたら最高に嬉しい
↑去年の都市対抗
マジで注目して欲しいわ
★個人的高校BIG3
@平安山 陽 投手(右) [松山聖稜高校]
→志望届を提出済み
A藤井 翔 投手(右) [東海大菅生高校]
→未定
B後藤 結人 投手(右) [八王子実践高校]
→進学を明言
A藤井君は野球太郎でも取り上げられてて驚いたわ
でも、自分の目に狂いはなかったとかなり自信に繋がったw
今年は例年下位指名となるレベルの高校生ならとらなくていい
リスクが高い
早大の2メートル左腕・今西が3回零封、スカウト「大化けする可能性がある」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/10/12/kiji/20201012s00001089289000c.html? 今西拓弥投手(4年)が東大戦に先発し、3回1安打無失点の好投を見せた。8球団スカウトが視察する前で、最速140キロの直球に大きく落ちるカーブを織り交ぜ、2三振を奪った。
現役時は長身左腕として通算44勝を挙げたDeNA・吉見祐治スカウトは「低めに決まる真っすぐは角度があって凄く良い。腕が長いので、打者はタイミングが取りづらい。大化けする可能性がある」と評した。
>>610 ほんとそう
松坂ダル田中マ等の怪物クラスじゃないと指名すべきじゃないと思うわ
>>626 左腕コレクターとしては挑戦せざるを得ないのだろうか、良く分からんが
>>624 俺も藤井翔は推してる正直前にも書いたことあるが育成でうちに欲しい
志望届出してくれないかな?あの子リリーフならすぐに支配下で使えるようになると思うわ
体格がどうかってのは懸念されるだろうけど投げてるボールはかなりいいね
ずっと今西にコメント出してるし取りそうだな
問題は順位
今西ありそうだけど他に下位で残った左腕との兼ね合いじゃないかな
6位とかそこまで指名できるなら7位とかじゃない左打者は打ちづらそうな投手には思える
今西なんて100%無理だから取るだけ無駄
それより下位でとるなら、打撃型大卒野手か高卒右腕
東大戦の成績は確かに割り引いて考えなきゃならんけど、これだけコメント出してるところ見ると今西の線はあると思うな
似たようなカテゴリの坂巻や松向と比べても、カーブが使える今西のほうが現有戦力との差別化ができそうだ
今日伊藤と投げ合った河村面白いよな
伊藤と同じような境遇で、亜細亜大を退部して星槎道都大に再入学してる
体格は良く投げ方は素直で、良いストレート投げる
下位でとれそうだし、狙い目だな
牧は二塁で.280 10本打てて足守備普通が一軍平均くらいになりそうだし、それならぜひ欲しい
コンタクト率的にはうまくいけば.320とか期待できると思うけど
>>643 単独で行けると踏んだら絶対に牧だな
打撃技術が素晴らしい
内川とか宮崎の域まで達する可能性もある
近大佐藤
1年 .268 2HR 16打点 82-22 出塁率.286 長打率.451 三振率.262
2年 .343 5HR 21打点 99-34 出塁率.398 長打率.566 三振率.130
3年 .256 4HR 21打点 90-23 出塁率.340 長打率.511 三振率.170
4年 .259 2HR 7打点 27-7 出塁率.444 長打率.667 三振率.306
2年の時の状態に戻れるならワンチャンあり?
この時を見てるからスカウトも夢見るんだろうな
正直ドラ1なら1年目から使いたいけど佐藤だと使い所ないんだよなあ
梶谷が抜けてもセンターはやれないでしょ
入江はいろんな球種投げてるけど、1つ1つ意図がある感じがしていいね
問題はこのピッチングが続くかだけど、
うまくいけば馬力のある大貫みたいになるかもしれんぞ
佐藤なら1年目から使うのは考えない方がいいと思う
3年後くらいに一軍定着してくれれば
入江は球が高いのはなかなか治らないな
変化球は多彩で良いところに決まるんだけどな
伊藤大海の下位互換みたいな感じ
今年三浦に交代なら即戦力ドラフトと仮定して
1早川23大社投手ショート(期待値1/3〜5)
1牧23大社投手(期待値1/1〜2)
これだったら後者の方がいいと思うな うちのくじ運で一発め引ける気がしない
フライボールの影響でアッパースイングに対応しメジャーはシンカー チェンジアップ ツーシームは割合が減って
低めじゃなく高めストレート カーブ スプリット カットボール スライダー 速い変化球オリックス山本みたいな投球にシフトしてるって言うから日本にもそんな波が来るでしょ
メジャーの一年後にルールや流行が来るから入江
監督変わるならなおさら即戦力ドラフトしないと思うんだけど感覚違うんかね
まあどちらにせよDeNAフロントは監督考慮したドラフトしないと思うが
>>653 フロントが5年構想でドラフト指名選手を決定してるから監督が誰であろうと関係ないね
>>622 ポテンシャルは認めるが、いきなり来年使えるかって言われたら厳しいだろ
1位入江で満足して2位で野手取ったら(あるいは1位野手2位入江)、即戦力投手が不在になる
それが一番怖いんだよ
>>553 似てないよな
宮崎は淡白で出塁率低い。牧はその逆
>>647 意外とフォームカクカクしてるな
もうちょっとスムーズさ欲しいね
一位投手で行った場合は即戦力野手は獲れないと思った方がいい
今年の野手は少ない
入江のまっすぐは力があるが高目ばかり
低目に投げれるようになれば化けるだろうがどうかな?
DeNAは外れの筆頭考えていそうなんだよな
今日の北海道の試合、日ハム含め視察した3球団にDeNA入ってる
以外と伊藤大を評価してるのかもな
1位で早川佐藤牧のどれかはわからないけど
どちらにせよ外れは入江だろうね
早稲田の3番瀧澤虎太朗は横浜スカウトもコメント出していたが木澤とか三浦銀二とか好投手相手の打撃内容が良い
巨人二軍戦でも爆発したようだし上のレベルでも相当やれる良い打者かもしれない
守備位置が左翼だから5位以下だろうが、50m6.0秒盗塁も得意で代打としても代走としても使えそう
乙坂楠本が頭打ちだし、下位打撃専佐野枠で面白い
入江は腕が背中に入りすぎるから高めに抜けたりシュートして中に入るんだろうな
というか今年こういうトップ遅めでぶん投げる豪速球投手が多い気がする
>>665 楠本が頭打ちって二軍であれだけ打っててそれはないだろ
今まで7〜8年ぐらい遡っても最初に入札した選手はほとんど活躍してるから誰を指名しようが信用してるわ
今からドラフト楽しみだね
一位伊藤大海
(オリ牧、ヤク早川、ハム佐藤、広島栗林)
二位古川
(オリ森、ヤク元山、ハム中森、広島今川)
三位福永
四位山本一輝
五位田澤
六位加藤翼
元は評価上がってて上位じゃないと無理そうだから笹川でも獲らないだろうか
細川より下に外野手いないから高校生取るんでは?
俺は笹川より細川凌平欲しい
元はもっと下でも取れそうだし補強ポイントとズレてるし2位指名する価値あるか?
同じ高卒で右の大砲なら内野経験ある分、井上のが上
元も一応サードやったりショートやったりしてるけどまあ外野だろうし上位なら無しかなとは思う
体格と運動能力兼備は凄く魅力的だけどね
ヤクオリハムが古川指名の可能性があるので2位はきつそう
オリハムが一位野手ならば二位は投手に行くんじゃない?
ヤクルトは穴が多すぎ出し二位は五十幡の可能性もある
野球太郎のモックドラフト、元山3位ってどんなことと思ったら、2位がかなりメチャクチャだね
田澤、松本、土田、根本、二俣、岡本って… うちは法政鈴木だったからまともだけど
まあ実際のドラフトでも謎1、2位ってあるけど
>>680 田澤はわざわざルール廃止したぐらいだからどっか熱心な球団が居て上位確約してたりして
ハズレ1位古川はありだわ
左の長距離打者の若手が皆無
ウチの指名とは無関係に何度見ても小深田の打撃良いねぇ
腕を畳んでインサイドを捌いたり逆方向へおっつけて三遊間、始動が早くて変化球も呼び込んで打てる
ん〜たまらん
欲しいけど縁がなさそうなのが残念
阪神&巨人の「恋人」近大・佐藤 母へ感謝の13号
https://news.yahoo.co.jp/articles/21293220f3cc3d5d89627e64b51edb4c8cb0503c DeNAで佐藤に密着する安部スカウトは「うちの球場(横浜スタジアム)なら本塁打も多く打てる。二遊間で使ってみても面白い」と、長打力に加え、守備力も評価している。
外野でも内野でもチーム事情に合わせたポジションで、長い間レギュラー、主軸を任せられる逸材に競合覚悟で入札するか、各球団は決断を迫られている。
セカンド佐藤あるな
昨年のドラフトは失敗しちゃったから今年はたのんだよん
小深田かどうかはともかく、上位の高校生野手は1人は欲しいよね
過去の傾向から見ても、大社投手と高校生野手は特にセ・リーグの場合指名順位との相関性が高いし
山下はガタイもいいし山口に似てる気がする
カーブ以外封印したのとカーブしか投げんという差があるけど
>>693 栗林に続く候補としたら、右だと森博人(日体大/右投右打)、高田孝一(法政大/右投右打)、左だと鈴木昭汰(法政大/左投左打)、今西拓弥(早稲田大/左投左打)といった、いずれも即戦力でありながら伸びしろも兼ね備えた大学生の実力者たちだ。
この並びで今西出てくるって初めて見た、即戦力って…
ラミレスあと2、3年見たいとか、アンチ横浜じゃね
栗林、牧、伊藤は競合しないんじゃないかな?
伊藤は12球団OKだし好感が持てるねぇ
必ず指名するのは度会、今西は指名すると思う
>>693 アホなことばかり書いてると思ったらやはり安倍か無能すぎる文章で分かった
こいつがこんなこと言ってるなら栗林はないだろ毎回こいつは見当はずれもいいとこだ
栗林は伊藤より好みだからいいけどね
佐藤牧高橋栗林のいずれかは欲しいわ
ハマスタは外野広げないと
投手も頭のいい野手も育たない。
>>695>>697
ラミレス続投てのと即戦力として並べてる投手がトンチンカンだが他はまともな意見だと思うが?
これだけ離脱者が出たらまともな感覚の人間なら投手1位で行くよ
将来の為だから離脱者は関係ないとか来年は育成の年だから即戦力は必要ないとか言ってるここの連中よりは遥かにまともな意見だと思うが?
児玉と瀧澤が志望届出さなかったのがチョット残念だわ
栗林って綺麗な映像は去年のばっかりでそれはあんま良さそうに見えないんだよな
>>684 サード埋まってる巨人阪神とサードどころかセカンドで見てる横浜の差が凄い
伊藤裕と同じで外野からサードセカンド就活みたいなのが好みなのかな
野手は打撃を見る目はあるけど守備については結構アバウトよね
安倍のおっさんは基本ムチャクチャ書いてるけど、あとから見ると一部分だけ当たってることもあるんだよね
去年の直前の「ひとりドラフト」も外野手だらけで失笑ものだったけど、蝦名だけは当ててた、
あれだけ色んなとこ顔出してりゃそれらしい情報も掴めるのかもね
>>673 補強ポイントの内野のプロスペクトだから、ええやろ。元は広島が好きらしく、上位やないと取れないらしい。
>>705 数打てば当たるだけだろ
去年の横浜予想ドラフトで内野0人捕手2人外野2人にしたアホだぞ
>>694 めっちゃええ投手やん
何か不満あるの?
>>693 典型的な部外者のアマチュアスカウト目線だな
この投手はいいから取るべきだとか誰それが抜けたから代役にピッタリとか・・・
ポジション別の年齢構成とか2軍選手の現在地とかの編成視点が全く感じられない
佐藤はDeNAだとサード、レフトが埋まってるから使うとすれば…という観点から二遊間の発言となったのでしょう
ショートは論外、セカンドも使えれば面白いかもしれないが現実的ではないことくらい分かっているでしょう
佐藤はDeNAだとサード、レフトが埋まってるから使うとすれば…という観点から二遊間の発言となったのでしょう
ショートは論外、セカンドも使えれば面白いかもしれないが現実的ではないことくらい分かっているでしょう
DeNAの特殊事情とか編成の現状以前に、あんた野球知ってるの?って言いたくなるレベルでひどいよな
なんだよ内野手ゼロで捕手2人外野手2人って 笑
栗林は良いけど、それに続く人選があり得ない
栗林獲れた前提で二位以下の指名の事を言っているのかな?
栗林外れで、ハズレ一位にこの人選から選ぶとなるとあり得ないな
流しのプルペンキャッチャーの言う事はこう言う選手がいるんだくらいに捉えないと
投手に故障者続出で山崎の後釜問題もあると言うことを鑑みると投手ならば伊藤大海が最もそこを埋めるのに適した人材だろう
右だと森博人(日体大/右投右打)、高田孝一(法政大/右投右打)、左だと鈴木昭汰(法政大/左投左打)、今西拓弥(早稲田大/左投左打)
ここにスカウトが張り付いているのは確かだから、二位以外で指名の可能性があるのは確かだとは思う
去年森に加えて田部まで獲ったんだから内野高校生は不要
他球団が2位で井上、小深田、元を獲っている間に良い投手を獲りたい
【SS】早川、佐藤輝、高橋宏
【S】牧、伊藤大、森、木澤、栗林、山下、中森
ーーーー1位確定ラインーーーー
【A】
大社投手:平内、小郷、入江、鈴木昭、宇田川、大道
高卒投手:小林、高田
高卒野手:井上、小深田、元
大社野手:五十幡、元山、古川
上位24人はこんな感じだろう
くじを外した2球団がAランクから1位繰り上げ指名
五十幡、元山、古川も要らないから2位で大社投手を確実に取ってほしい
ネットスカウト?みたいな人達ってアマは観てるんだろうけども逆にプロの各チームは観てないじゃん。
去年のベイスターズのドラフトを「補強ポイントを押さえてないから」とマイナス評価してる奴いたし。
>>722 上茶谷とタメ
伊藤大は森下とタメ
どっちもいらん
>>723 大卒社会人投手は柱にはならないけどかなりの確率で初年度から最低5〜6勝程度は稼ぐんで
来年の先発不足に危機感があるなら井納の後釜くらいの感覚でありだろうけど
毎年二桁前後の勝利数とか10年稼働とかの期待なら人違いかな
上茶谷程度の活躍は普通に計算出来るということでしょう
来年どうしてもローテーション一枚加えたければ栗林もありなんだろうし、毎年この手の投手を取り続けると投手力は上がる
高卒投手は来年豊作っぽいし今年は下位で面白いのがいたらでいい気がする
クジ外しまくった時に山下中森がいたらいってもいいけど
先発外国人1人入れるためにHR打てる野手1位って考え方が好きだわ
たぶん1番おいしいのは大貫クラスを毎年3〜4位で1人獲ることなんだろうけど
そんなには上手くいかないよなぁ
下手するとかつての落合中日指名みたいなことが起こるし
今年一番ホームラン打てる打者は佐藤ではなくて古川
打率も高い
>>723 なんでその程度の年齢でいらんとなるのか意味不
古川獲って二位、三位で残った即戦力投手獲るのが確率的には良い選手3枚とれる
二位、三位で即戦力野手は残っていない
>>728 今永に求められるのはシーズン全うできることだろ
実力だけなら沢村賞狙えるレベルだし
実際今永をケガしないようにするのとドラフトでエースとるのだったらどちらがカンタンなのかね
今年はいいけど奥川とか佐々木みたいなガチの高卒エース候補も欲しい
ワクワクしたい
常に並行して進めること
それでもなかなか思うようにはいかない
早漏だから佐々木奥川とっても投げてない!って不満ぶーぶーいうだけでわくわくとは程遠くなるやろ
>>743 これ見ると
高校生で特Aは高橋のみ
大学生で特Aは早川と佐藤
社会人独立は特Aなし
>>743 元山 B
小川 B
矢野 C
中野 圏外
牧 ミートA パワーC 走D 肩B 守 D
佐藤 ミートE パワーA 走A 肩A 守D
パワプロにしたらこんな感じやろ
ここの連中はプロがこぞってNo.1評価してる佐藤輝をダメ出しして牧に謎の太鼓判を押すという奇妙な論評を罷り通らせてるね
きっとプロ以上の慧眼を持ったスーパー判定人なんだろうな
>>746 佐藤は外野向きだな、巨人も阪神も外野前提だろ
今西4位縛りしてるらしいがまさか取る気じゃないだろうな?
4位以内では絶対いらないぞ
育成でどうかって存在だろうに自惚れてんな
>>747 7球団も競合した清宮より外れの村上の方があっさり覚醒してるのがドラフトだぞ
>>745 やっぱし、小川の方が矢野より高評価になったか
ていうか、リーグ戦見てると矢野が自分から評価下げちゃってる気もするけど
ここにいる人なら読んでると思うけど、
ゴラクから出版されてるドラフト特集本によると、ベイスターズが指名すべき選手は
山下、奥野、度会、五十幡が挙げられていた
>>755 投手だと高橋純平とか田中正義とか
打者だと清宮かな
ドラフト当日が評価のピークだったけどな
佐藤に関しては日曜日だかに関西大との試合あるからそこでどうなるか見たいね
高野もついでに見られるし読売サンキュー
>>754 ショートは守備>打撃で評価されるけど
その分将来どの程度打てるようになるんだ見込みが凄く難しい
東都で.285打った京田がこの程度しか打てないと思わなかったし
地方リーグで評価の難しい吉川が通算で.276も打ってたり
社会人で全く打撃評価されてなかった源田が.270前後打ってる
何の差なんだかさっぱりわからない
>>743 守備重視なのか、スラッガータイプの評価が全体的に微妙だな
満遍なくこれでどうや?元山2位無理か
伊藤大海(先輩)
元山(遊)
中継ぎ投手
渡部(三)
大卒二塁手
高卒投手素材
高卒打撃素材
毎年のように指名順位が適正かどうか後で話題になるけど
プロ入り後の活躍度合でしか計れないから適正も不適正もないだろ
16年ドラフトのショートも吉川1位, 京田2位, 源田3位だけど
指名前の評価, 入団初年度の評価, 3年目の評価なんてバラバラだし
チーム事情が違うんだから必要優先度が高い選手が特Aでいいと思う
・大社即戦力投手(ポストヤスアキ)
・大社即戦力投手(先発)
・大社二遊間
・大社サード(ポスト宮崎)
・素材型投手(高卒大社問わず)
とりあえず上位5人はこの補強ポイントから1人ずつ獲ってほしい
あとは下位や育成で、並木のようなスピードスターや、中川のような変則型が取れれば面白い
普通に先発投手タイプ取って後ろは外国人2人とか中日阪神の抑えのような圧倒的な外国人に伊勢三嶋石田で左の中継ぎタイプはほしいけど
>>760 打撃評価は京田もそこまでじゃなかったよ
吉川評価されたのは全国代表でも打てたからでしょ
基本的に地方の選手はリーグで打ててなおかつ全国や代表で打たんとドラフト1位は難しい傾向
早川は5年でポスティングでメジャーか7年でFA行使でロッテ入り
早川取れたとしてもすぐチームからいなくなるよ
>>767 投手も野手も大卒組は最終学年で評価が上昇した選手ほど上位指名を受ける傾向にあるし
特に4年時の全国大会の活躍が注目されるんだけど
今年はそれがないから特に地方リーグ選手の全国レベルでの相対評価ができてない
その面で地方リーグの選手はリスキーかもね
【理想】
早川
元山
渡部
藤井
益田
山本
【現実】
×早川→×木澤→元山
宇田川
藤井
上川畑
戸田
タイシンガー
上だと120点だけど下だと60点
うまいとこ80点にまとめてくる球団だから、リカバリーも期待してるが
早川、佐藤、牧、入江、古川
コア野手or球界代表する投手候補
このうち1人取れたら満足
誰かは取れるでしょ
木澤や森だとうーん悪くないけど毎年いるレベルのクローザー候補1位か...て感じ
>>709 普通に即戦力だね
ストレートの伸びがいい
>>756 これドラ2って事? ドラ1ならかなりアホなんだが
オリが消えたから牧はほんとに欲しいなら一本釣りは確実かな
後は何がなんでも野手欲しいとこはSBくらいだけどあっちも佐藤にぶっこむだろうし
佐藤→巨人、阪神、SB、オリ
早川→ハム、千葉、ヤク、広島
高橋→中日
各球団の情報を見るにここまでの指名はかなり堅いと思う
後は毎年読みずらいのが楽天と西武だけどこの二球団は素直に早川佐藤行くか中森、伊藤大、栗林の中から一本釣りしそう
こう読むと横浜は早川特攻か牧一本釣りに逃げるかの2択になってきてるな
早川行くと思うし行って欲しいけどな豊作で競合避けるような年でもない気がするし
一本釣りできる選手はハズレでもまたチャンスが生まれるわけで
オリが一番牧あると思ってたわ
牧行け牧行け牧行け牧行け
与田が高橋拒否ってるな
中日は与田の後輩早川か地元の栗林もあるぞ
牧は第二の宮崎や内川になれると思う
実力的に単独ならおいしいし、編成上でもハマる
オリが1番怖かったから牧なら一本釣り濃厚?
そう考えると牧美味しすぎない?
牧はマジで佐野になれるぞ打撃は
頼むー一本釣りしてくれ
@位:古川 裕大 捕手 [上武大学]
外れ:鈴木 昭汰 投手(左) [法政大学]
--
A位:大道 温貴 投手(右) [八戸学院大学]
B位:戸田 懐生 投手(右) [四国IL-徳島IS]
--
C位:度会 隆輝 二塁手 [横浜高校]
D位:平安山 陽 投手(右) [松山聖稜高校]
E位:池谷 蒼大 投手(左) [ヤマハ]
--
育成:妹尾 克哉 遊撃手 [四国IL-香川OG]
【予備候補】
・宇田川 優希 投手(右) [仙台大学]
・森井 絃斗 投手(右) [セガサミー]
・平川 裕太 投手(右) [鷺宮製作所]
・伊藤 優輔 投手(右) [三菱日立パワーS]
--
・山野 太一 投手(左) [東北福祉大学]
・山本 一輝 投手(左) [中京大学]
・高野 脩汰 投手(左) [関西大学]
・坂巻 拳 投手(左) [三菱自動車岡崎]
・伊藤 将司 投手(左) [JR東日本]
--
・曽我 幸大 捕手 [日向学院高校]
・古谷 将也 捕手 [成田高校]
・榮枝 裕貴 捕手 [立命館大学]
--
・中山 礼都 内野手 [中京大中京高校]
・岡本 大翔 内野手 [米子東高校]
・元山 飛優 内野手 [東北福祉大学]
・渡部 健人 内野手 [桐蔭横浜大]
・ブランドン大河 内野手 [東農大北海道]
・菅野 赳門 内野手 [JR東日本東北]
--
・来田 涼斗 外野手 [明石商業高校]
・五十幡 亮汰 外野手 [中央大学]
ソフト 佐藤ベタぼれ
ロッテ まあ早川でしょ
楽天 知らんけど高橋とか行くっしょ
ハム 牧は好みじゃなさそう
西武 わからん
オリ 佐藤公言
巨人 佐藤
阪神 地元の佐藤から逃げられんでしょ
広島 即戦力Pっぽい発言
中日 高橋
ヤク 早川
こんなん牧行くしかねーよ!
早川(ハズレ)→牧(ハズレ)→〇〇 かなあ
勝負にいったならこれもしゃーないか
牧なら一本釣りと考えるか
ハズレでも牧が残ると考えるか
DeNAなら前者だと思うんだが
牧は単独低リスクwar+1.5〜+4.0、佐藤は競合高リスクwar+2.5〜+6.0、早川は競合低リスクwar+3.0〜+7.0
こんなイメージ
牧は宮崎や渡邉、佐藤はオースティンやおかわり、早川は菊池で想定
牧が地雷って可能性ある?
やたらとネット評価が高いから不安なんだが
今西下位なら有りかと思ったがまさかの順位縛りかよ・・4位以内で指名するとこ流石に無いだろ
牧はどこも競合避けて一本釣りするほどじゃないって評価なんだろうな
素人が見るといいバッターに見えるんだが
やっぱ打つ以外の所が評価されないんだろうな
静商高田は聖隷クリストファー戦を見てたけど、どうかなぁって感じだったな、素人目線だけど
ドラフトの目玉、近大・佐藤にDeNA・三原球団代表「興味はあります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/aee96f58c343affba511d8ea5fd5f0c7fd3e88c7 DeNAは13日、横浜市内でスカウト会議を行い、ポジション別に選手の評価を確認した。
編成のトップの三原一晃球団代表は「絞り込んではいますが、最終的な評価はドラフト会議(26日)の数日前に行う会議で決まる。
1位指名選手も直前に決まると思う。うちは当日に決まることもある。(選手名は)公表しません」と例年と同じ方針を明かした。
横浜はスピードタイプの森のあとは長距離の佐藤と考えてたんだろうけど思いのほか競合しそうなのと今永の怪我も合わせて相当悩んでそう
中距離打者で打撃のセンスは良いけど走守微妙で何処が適正ポジなのか判断が難しい
とか考えると牧が初手の入札行き難いのは何となく分からんでもないというか・・・
少なくとも俺は早川とか佐藤に特攻した結果牧を逃してもあんまり惜しい感じはしないかなって
牧の守備力についての判断はスカウトに任せる他ないわ
仮に三塁も危ういとなったら使う所ない
1、2位に元山押す人多いけどどこで使うつもりなの?
牧高評価ここのだけって事はない
記事は少ないが横浜やオリックス、中日のスカウトは高評価だけど
ドラフト関連誌でも普通に上位の扱いだろ
野球太郎の河原インタビュー的に競合を避けたい時はそういう動きをするみたいだから
結果牧とか木澤とかそういうパターンも有りはするんだろうけどな
しかし三原も昨日の試合見に行ってることからベイが打者で一番評価してるのは佐藤輝だろ
もちろん牧も評価はしてるだろうが昨日は北海道にもスカウト派遣してたから伊藤大も何気に評価してるのは確実
でも打者一番評価は佐藤輝、投手一番評価は早川なのはほぼ間違いないでしょ
左の外野だから佐藤のにおいは全くしないな。牧、早川ならハズレても文句無しだが最初から逃げの入江、木澤は勘弁。
>>819 DeNAで佐藤に密着する安部スカウトは「うちの球場(横浜スタジアム)なら本塁打も多く打てる。
二遊間で使ってみても面白い」と、長打力に加え、守備力も評価している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/21293220f3cc3d5d89627e64b51edb4c8cb0503c 佐藤輝は外野じゃない
サード
外野しか守れないなんて言ってるのはここの連中だけ
二遊間で使えるかも?てのはたぶんリップサービスだろうけどもし仮に本気で思ってるなら牧に行く理由は全く無くなるな
流石に二遊間で使ってみても・・はおいおいと思ったが
サードが出来ないって話は全く聞かないよな
佐藤の方が獲りたいだろうけど、前言ってたように牧を佐藤とほぼ同程度に評価してるなら、リスク獲らず牧に行くだろう
>>813 ショートしかないと思うけど、何が不思議?
未知数という意味で牧・元山の開幕二遊間に期待感を覚えるのも理解できるけど、
流石に柴田を舐めすぎだし、伊藤ゆ・森・田部・知野の獲得失敗を認めるようなもん
今永が不透明な以上たぶん1位は早川入札だろうな
牧派の人達は何が何でも今永や東の状況を考慮に入れないのが謎だが
今年の新人から、背番号7を手に入れる選手は出てくるのか?
これは牧いっとかなきゃアカンだろ
ハズレでも残ってると楽観視しちゃいけないところだな、去年の森も他球団ハズレ予想があったからこその一本釣りだし
古川欲しいなあ...
正捕手が打率2割とか、優勝なんか一生無理
>>776 山下一位、五十幡二位、あとのふたりは下位だった気がする。
この四人以外だと、小深田とか高卒大砲候補とるべきと書いてあったかな
ドライチが牧なら、ソト放出確定と思っていいんだろうな
ソトはパ・リーグ行ってDHした方が良いくらい守備に安定感無い
>>832 wRC+
嶺井111
梅野110
大城104
會澤100
伊藤光91
木下78
高城68
戸柱39
DeNAのスカウトは間違いない指名するから誰が1位でも指名された選手を信じるわ
1位入札は東浜以降全員活躍してるからな
>>838 結局、誰でもポジれるからな。
そんぐらい最近はスカウトに信頼おける
>>825 2軍で森を育ててる最中にショートのプロスペクト取るのはどうなの?
それより投手補強した方が良いと思うけど
入札の確率考えたら牧は無難な指名かもしれん
ロマン的には佐藤は魅力だけど早々にオリが表明はやりにくいな
早川は欲しいけど当たる気がしない
>>833 高卒投手1位とか今絶対ダメだろ...おまけに山下てせめて高橋とかならわかるけど山下は2位で取れるだろ 五十幡2位はまだわかる2位まで残ってるかは知らんが
佐々木千隼みたいにくじが外れてよかったって場合もあるからなぁ
ドラフトは分からんわ
知野が変なフォームになって上げてきてんな
ホームラン含むマルチ
森は3三振で全然だめ
だが随所に強肩披露して完全に守備の人になってる
成功の秘訣は、鶴の一声みたいなのが皆無であるというところもあるだろうな。
球団のスカウトに未来が解る人が居たら
そのチームはずっと優勝出来ると思う。
ドラフトなんて先の見えない買い物だからねえ。
>>846 法政派閥がやたら強かったけど、TBS時代に一気に弱まったっぽいね
最近競合した選手活躍してないだろ
一本釣り狙う方が明らかに得策だよ
外れ競合の村上が一番出世してるし
クジの怖さはベイスターズが1番分かってる
SSRなんて当たらんのよ
1位牧or佐藤 外れ木澤、外れ外れは…考えたくない
2位大社先発 大道、村上、鈴木、藤井とか
3位大社リリーフ 小郷、小野、森
4位大社ショート 小川、上川畑、中野
5位身体能力型またはデカい高卒野手 笹川、岡本
6位一芸大学生野手 並木、平良
7位高卒投手 常田、若杉、平安山
育成
阿部、吉位、奥野とか
こんな感じを予想
外れで木澤なら2位に高卒野手で良いのを持ってきても良いかも元、小深田、井上など
>>852 うちが1位入札した競合選手は全員活躍してるだろ
ドラフト来る度に思うのが
松井裕樹の籤だけは当ててほしかったよな
地元から超高校クラスなんて次いつ出るんだろ...
森くん3三振らしいけどバッティング厳しいなぁ
U18見てたら一年目からファームでそこそこ打ってくれるかと思ったけど
>>857 金属打ちしてきた高校生がいきなり木製で打てるわけないから
1〜2年目から木製で結果出せる奴なんて12球団でも年に1人いるかいないか
森は気長に待つしかないな
今年は守備が上達しただけで上出来
来年はパワーつけて外野の間抜けるようにしてくれ
森に必要なのはテクニックよりまずウエイトトレじゃね
細すぎ、梶谷あたりが諭してほしい
>>857 巨人の太田龍にフォーク攻めされてたね
前回も太田には3三振食らってた
中日ドラフト1位は中京大中京・高橋が確実 最速154キロ右腕 根尾、石川昂に続き…3年連続で地元の高校逸材指名へ
10/13(火) 21:43 Yahoo!ニュース 中日スポーツ
中日が26日のドラフト会議で中京大中京高の超高校級右腕、高橋宏斗投手(3年)を1位指名することが確実な情勢となった。
13日に名古屋市内の球団事務所で与田剛監督も参加してスカウト会議を実施。
「高橋1位」を推す声が大勢を占め、方針が固まったようだ。
この日の会議を終え、1位候補10人前後を含む100人弱がリストアップされた。早大の左腕・早川隆久投手(4年)、トヨタ自動車の栗林良吏投手(24)らの名前も挙がる中で、竜の本命に浮上したのは高校生ナンバーワンの評価で最速154キロを誇る「無敗の男」だった。
高橋は6日にプロ志望を表明。以前から実力を高く評価していた中日の米村明チーフスカウトは「ウチ(のドラフト戦略は)確かに変わった」と話した。高橋のプロ表明が転換点となったことを示唆した。
最終結論が「高橋1位」で確定した場合、一昨年の根尾(岐阜県出身)、昨年の石川昂(東邦高)に続く地元高校生の3年連続1位指名。未来の竜の屋台骨を地元の逸材で固めにいく。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201013-00000066-chuspo-base >>860 無理にウェイトすると守れなくなるぞ
昔だと山崎パンとか、今なら山下とか
確定はこんなもんか
佐藤 オリ巨人西武阪神
早川 ロッテヤク
高橋 中日
2軍成績
横浜4−巨人3
宮城が6回99球2被安打1四球1失点。1回に自らのエラーで失点したものの、打たせて取るピッチングで安定。外野に飛ばされた球もほとんどなかった。調整登板の京山が戸根にうたれて1失点。赤間も1失点したが逃げ切った。
野手では関根が4ー2、知野が3−2。特にサードの知野は右の小笠原みたいなフォームに変えてから好調で、今日は3打点。チーム打率も.249と.250が見えてきた
1位 牧→2位 高田か1位 伊藤大海→2位 元山
これでいこう!!
牧でいいんだけど柴田のセカンドの守備好きなんだよな難しい
もう宮城は支配下ほぼ間違いないな
そのことも加味してドラフト&戦力外が必要になるね
>>847 そもそも頭部死球から一試合か二試合しかまだしてへんやろ
栗林は動画だとタッパありそうに見えたけど実際は178しかないのか
一位は悟られないように情報だす
指名順位にポジションを割り当てている感あるから思いもよらない大物が残っていても手を出さない
二位は野手だと大社内野手だと福永くらいしか残っていない
てか今年のドラフトは梶谷FAとソトオースティンの去就にかなり依存するよな
佐藤牧が当たった場合2巡で投手誰指名するか
2巡は全体18番目だが、それまでの17人で栗林木澤森伊藤早川大道入江は消えて、残るは平内宇田川森井鈴木小野藤井小郷...
山浮フ後継クローザー候補が欲しいとの発言から恐らく縦に変化する決め球のある右のパワーp 平内、小野、小郷
宇田川は熊原で失敗した仙台大だが山浮ニ同じフィリピンハーフ枠、スカウトコメントも有り
このあたりが2位候補かねぇ
オースティンはチームオプションだからアメリカ帰りたいとか以外確保は出来るんじゃないかな?
ソトは金満が出てきたらほぼ無理だろうから個人的に諦めてる
1位野手だったら2位は高田と思うがな
熱の入れようが明らかに他の選手と違う
>>875 オースチンはベイが契約選択オプション握ってるから自ら手放さない限り残留
オースチンはドラフト関係ないだろ
オメーラ、うるさいぞ
>>880 高田って只の投げ屋だぜ、ちゃんと神宮で見てるか?
>>883 ドラフトはすべての状況が考慮される
現状が全く考慮されないことなどあるはずがない
>>884 他に2位で絶対欲しい投手が居なかったら必然的に高田になるでしょ
2位と3位でそこまで即戦力投手の質は変わらんと思う
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
1位は間違いなく早川で行くでしょう。
三浦番長初仕事でゲット、背番号18を早川に
って展開が見える
一位野手ならば二位は大社の即戦力投手でしょう
平内、大江、小野、小郷、村上、宇田川、鈴木昭ら、かなり候補多いが
個人的には平内が良いと思う、左腕なら鈴木も残っているのではないか?
>>891 日刊スポーツでC評価ですね。
2位どころか指名漏れ?
>>891 3位で取れると思うよ
流石に2位の面子に割って入るのは厳しい
村上と小郷は故障が少し気になりはする
特に小郷はたぶんリリーフだろうから耐久性どうかな
最近の亜大出身はけっこう当たり率高い
東浜九里薮田山ア高橋遥人中村稔弥
平内は広島辺りが2位でいくんじゃないかなと思ってるが
個人的に、今年の大貫神里的な影薄枠に有村の可能性ある気がするんだよね
立命館でここんとこパイプもあるし、関西リーグとはいえここまでの成績も申し分ない
全国大会で結果が残せてない以上さすがに上位は厳しいかもしれないが、
1位か2位でネームバリューある剛腕獲った後にひっそり行きそうな気もする
一位初回入札
二、牧
投、早川
三、佐藤
外れ
栗林>木澤、伊藤大>山下、二位上位繰上
二位
投、法政鈴木、明大入江、森、村上>大道、中森、平内、小木田、宇田川
遊元山
三位
投、小野、法政高田、藤井、大江、森浦、有村、
遊、小川
高、小深田、井上、西川
四位
投、佐々木、伊藤優、松向、山野、森井
遊、中野、上川畑、矢野>瀬戸西
三、渡部
二、峯本、福永
五位以下〜育成
☆山崎伊織、慶応佐藤
投、上武佐藤、苫小牧中央根本
東農大北海道タイシンガー ブランドン大河、獨協大並木or明徳奥野、横浜商笹川、二松学秋広、大阪桐蔭西野、日本航空石川嘉手苅、国学院栃木シャピロ、帝京大可児加藤、浦和実豆田、埼玉栄内田、米子東岡本、高知石井、群馬速水
本指名はこの中から投2〜3二三0〜1遊1高0〜1☆0〜1の人数と優先度の組み合わせかな?
コロナショックとはいえ社会人下位でとれるか難しいのでそこは今年受け入れる環境が整ったらしい育成から期待
一位投手行ったら、二位はセオリーならば野手
投手は大社の上位候補もかなり残っているよ
二位予想
オリ来田
ヤクルト五十幡
ハム中森
広島森
西武井上
ここ数年の傾向からすると、2位は、事前にあまりコメント出てなかったり、予想では3位4位くらいで指名されるだろうと思われてた選手が指名される事が多いから、今年もそういう可能性は充分あると思う
>>623 今年の映像も見たけど、だいぶフォームのバラツキが少なくなってるね
着地からリリースまでが早くて合わせやすそうに見えるけど、フォークがもっと良くなれば短いイニングはゴリ押せるかな・・・
個人的には今のブルペン事情考えて、タテ角度があってフォークが使える即戦力リリーフが下位でほしい
どうやら楽天が中森一本釣りするらしいな中日も高橋行くし高卒の有望な投手が取られちまう
豊作不作関係なく高卒投手は毎年下位で1~2人取ればいいと思ってるよ
今年なら小牟田、常田、内田、下あたりを下位で取れないかなあと見てる
豊作不作って一年あったらコロっと覆るから「今年○○豊作」ならまだしも「来年○○豊作」はあてにしない方がいいよ
佐藤はたぶんないよなぁ
素材型に特攻する理由がないし
早川牧の2択かな
まさかの栗林一本釣りもあるか
今年は最悪の展開でも山下残ってる可能性高いし気楽だな
1位牧
2位高校卒の逸材高田小林か野手でも
3位即戦力内野手
4位即戦力投手
1位はもちろん3位4位でうまく指名できて戦力アップできれば
>>912 1位でお望みの選手を指名できたから2位では高卒投手に冒険できるというパターンもドラフト巧者っぽくていいっすね。
1〜3・4位あたりまで即戦力で埋める見立てが多い中で、これはなかなか目新しい。
早川佐藤木澤らをリストアップ
今永の肩手術や、左の強打者佐野の存在、佐藤競合の多さ、木澤の微妙さなどを考えるとやはり早川一択かなと
【横浜DeNA】ドラ1候補に早大・早川 慶大・木沢ら スカウト会議
https://news.yahoo.co.jp/articles/59203df4da440ea82e092aa4c898235d281e070a この日は各担当スカウトが投手、野手別の評価を説明した。神奈川県内の高校生では松本(横浜高)、山村(東海大相模高)らもリストに名を連ねたという。
三原一晃球団代表は早川や佐藤を球場で視察。佐藤については「スイングに力があるという印象」と語った。
コロナ禍で例年より実戦をチェックする機会が少なかった高校生については「スカウト陣が練習も見てくれている。情報量は十分足りている」と自信を見せた。
佐藤は育った場合のリターンが誰よりも大きい、早川は間違いなくローテ入り
難しいところだな
数年先見るなら佐藤、来年なら早川って感じかな
佐藤 :巨人阪神SB西武ハムオリ…6
早川: ロッテ横浜広島ヤク楽天…5
高橋 :中日
どうもこうなりそうな雰囲気(楽天は中森情報もあるが)
素人目には、さほど差があるとは思えない牧栗林伊藤の一本釣りが一番美味しい展開だと思うのだが…
一芸でプロ入りを目指す隠れた逸材たち。 大化けの夢が広がる6選手
https://news.yahoo.co.jp/articles/adb0ec52a5d49eafb2b6bae9d57251b497f9897e 関龍摩(関東学院大)
渡部健人(桐蔭横浜大)
並木秀尊(ひでたか/獨協大)
奥野翔琉(かける/明徳義塾)
榮枝裕貴(さかえだ・ゆうき/立命館大)
小郷賢人(東海大)
>>919 全員不正解
高卒左腕はリリーフで数年稼働が関の山
>>921 栄枝は上位指名の噂がある強肩堅守のまさに捕手らしい捕手って感じだけど去年の海野が凄すぎたからどうしても上位候補に見えないんだよな
>1位候補には早川(早大)、木沢(慶大)、佐藤(近大)らが入ったとみられる
つまり球団は一位候補としても何も情報出していないと言うこと
これを見てやはり早川…と言うのは情報を読み取る力が欠けているとしか言いようがない
育成大量指名の可能性も検討してるようだから楽しみだな
大本営神奈川新聞は2018年ショート1位を当てたがまさかの根尾予想w
惜しかったね
高田GMの松尾ショート失格発言をリークしてたが見事翌年に戦力外
伊藤ゆにセカンド難しそうだし牧でいい気がする
森と田部にももちろん期待してるけど
栄田枝は強肩の捕手ではあるが毎年出てくるタイプ上位候補捕手だと思う
一方古川はHR量産しており地方リーグとは言えここまでの成績を残す捕手は非常に珍しい
地方リーグを懸念しているのだろうが3年次にJAPANに選出されて4番候補だった事もあり、捕手としての実力も既に確認出来る機会はあっただろうと思う
今年も情報出さないと言っているわけだし暗に指名が予想されるコメント出すならば隠密にする意味なし
隠密にするメリットは他球団の動向を見てから決められる事で1本釣りを念頭にしているのだと思う
直近の佐藤輝視察に三原が同行してる
指名を検討してるのだけは間違いない
また同日北海道にスカウトが伊藤大視察に行ってる
この時期に視察してるということは指名候補には残ってるってこと
もちろん木澤や牧も候補だろう
さすがに牧はもうないだろ
隠密一本釣りの東でさえ高田が自ら視察してたのに牧には幹部の視察情報一切なし
インタビュー本人談
早川は4年の春先で肘痛発症
→コロナで試合間隔が開いて、負担減らすためフォーム改造に着手
負担の少ないフォームにしてなんとか復活
→秋の好投
春投げなかったことで逆に良かったらしいが、結局手術してるわけでもないので、肘痛はいつ再発するか分からない状態
ましてプロのハードスケジュールで、新フォームの投球がどこまでもつのかも不透明
細身だけど球速出ちゃうタイプだと過去に佐藤由規と被る部分があって肘の故障が心配だな
>>934 昨日がドラフト前最後の試合だったんだよね
森はu18と壮行試合で木製対応を吉田が直接見てるね
三原は壮行試合なら見てそうだが不明
牧がないとしたらやはり伊藤裕と重なるからなんだろうな
打撃は宮崎佐野クラスになる可能性があるし守備も足も悪くはないから残念だが
>>921 去年蝦名獲ったから獲らないだろうけど、関はマジで良いぞ〜
数年後には確実に一軍で3割打てる
1位 早川
2位 高田(静岡商)
まずこれで勝ち組は間違いない
3位以下で小林(智弁和歌山)並木、福永取れたら満点に近いドラフト
>>941 140点だね早川取れただけで120点だからね
悪いほうに考えると牧単独とくじ外してからの木澤入江なら牧単独のほうがて思ってしまうな木澤は嫌だな入江なら時間が立てば納得するかもだけど
>>935 以前のフォームと違って今のフォームは怪我のリスク減ってるみたいだけど?小宮山の指導でやってるから大丈夫じゃないかな?小宮山は(長くプロで活躍できるように育てたい)って言ってたから。
1・2位ともに投手なら勝ち組負け組とかじゃなく失敗ドラフトだと思うが
今日の中日スポーツ一面
通算勝利数が高橋>栗林になるのに何年掛かるんだろうなぁ
中日は高校生の逸材を獲得しまくってるから数年後恐いぞ
うちの補強ポイントはリードがいいキャッチャーだよなぁ
1位牧
2位残った大卒投手でめぼしいの
これでええやんけ。あとは3位以降で渡部と森or熊谷、中川、並木、高卒素材が取れれば完璧や
牧はまじでいらん下位ならいっかれべる
あの身長で90キロ肥えてるてありえん95キロくらいもありえる
それでいて鈴木や坂本を目標としてるとは、、、
その体型なら山川やおかわり目指せや
https://hochi.news/articles/20201013-OHT1T50243.html 木澤の良さがさっぱり分からんな
成功してヤクルト清水だろ
伊藤栗林が残っても木澤に行くようなことはないよな…
>>953 戸柱なんだからリードというより
打撃でしょう
古川ならばリード面は兎も角、打撃、走塁、刺殺は間違いなく上回れる
外れで競合避けるのは勘弁してくれ それは負けドラフトや
木澤なんてやざたく(旧加藤)二氏かな見えんのだから採らんで良い
慶應の投手なんぞマッスル化してるだけで信用ならん
嶺井は試合数少ないから打率良いだけ
通算見ても戸柱と変わらない
ポロポロもあるから戸柱と嶺井はこのみの問題
中継ぎ投手を一位指名ははっきり言って失敗
先発できる投手をとるべき
木澤よりは断然入江だが、入札は逃げすぎ
牧を一位で確実に取って、二位で残ってる先発候補のうち一番評価できる投手をとった方が満足できる
>>957 鈴木誠也よりも顔の大きさも含めて丸だな
丸は177の94
足遅い右打ちの打撃型とか1番潰しがきかん 古川でいいよ
古川は6番捕手で長打も足もあるって本当に欲しいなあ
打率2割の戸柱とか見たくないわもう
2位じゃ無理そうだし、縁がないだろうけど
捕手はクビにするやつがいないから取れないよ今年は
取るとすれば派遣できる育成
牧:右打ちの野手は多いし伊藤裕とタイプが被る
佐藤:左打サードは魅力的だが三振減らさないと使えない
元山:大卒ショートは必要でも1位指名は勿体ないけど2位まで残る?
早川:いい投手なんだけど故障リスク込みなら
伊藤:国立大2校が1部にいる地方リーグの三振数ってどう評価するの
古川:あんまり打てるとコンバートされるし打てないと魅力半減
・・・まあそんなこと云ってたら誰も取れないんで何か無視しないと
1位は早川で行ってハズレでも投手で元山か古川2位で余ってたら美味しいなどっちか獲れそうじゃないか
元山、古川って思いっきり編成無視してるけど本当に横浜ファンか?
>>972 1位クラスの野手なんてただでさえ珍しいのにチーム需要に完全にマッチしたドラフト1位の野手なんてまず現れないと思うんだよね
まぁ牧はネットだけで評価の高いタイプだろネットでは上位に予想されてるけど指名もれ(順位縛り?)やら下位やらてのが毎年ちらほらいるし
一位は早川でお願いします
花咲の井上欲しいなぁ三位まで残ってないかなぁ
牧は外れ1位ならまあいいんじゃね?
野手入札するなら佐藤輝だな
確実性が〜とかアホみたいに連呼してる奴いるがプロがこんだけ評価してるんだから今年の野手でNo.1なんだろ
守備も内野無理とか難癖付けてるがベイのスカウトが二遊間でも面白いと言ってるぐらいでおまえらがいくら内野ダメ出ししても無駄だから諦めろ
内野手の左の大砲と来たらそれこそチーム事情にベストマッチでむしろ指名しない理由が見当たらないんだが?
くじ必至だけど高橋行って欲しいな
早川は壊れそうで怖い
>>977 評価はその通りなんだけどもし牧の入札をするなら
競合の可能性は初回入札より外れ入札の方が高くなるってことだろうな
来年新監督で勝ちに拘るなら栗林かな
数年後を見据えてなら佐藤か
ドラ1は編成うんぬん特に考慮せず、
その年のNo.1選手に入札するべき
問題はそれが誰かなんだけど
>>980 拾えんじゃね
2位 中山
3位 土田
4位 内山
5位 入江
一本釣り出来そうなら牧いいと思うんだけどなあ
セカンド無理でも宮崎の後釜に据えられるし
伊藤ゆと被るっていうけど現状伊藤は論外なわけで
伊藤の成功が約束されてるわけでもないし伊藤牧ともに活躍しても二三で分ければいいだけだから気にする理由が俺にはよくわからん
3塁なら佐藤輝の方が魅力的だからそこ無視して牧に行く理由が希薄だと思ってる人が多いってことでしょ
足速くない右打ちのセカンドがすごい微妙なんだよな
足速くて左だったら大賛成
ドラ1高校生入札するのであれば年齢関係なく、
その年のNo.1を認めてこそ行くもの
育成して、いずれモノになればなんてのは、下位指名でやって欲しい
投手ならローテの一角、野手ならスタメン奪取するくらいの選手じゃないと
横浜はそのスタンス崩さないから成功してんだよ
だからこそ、去年のドライチ森の成績はスカウトからしたら、
悪い意味で想定外だったはず
>>990 高卒で1000打席, 大卒で500打席程度が育成に必要と云われてるのに
高卒入団1年目でまだ200打席も立ってないのに想定外もあるもんか
足速くても打てないセカンドも微妙だけどな
オリックス見てたらそう思う
だから今回ドライチが外野手でも全く驚かない
そもそも、シーズン中も外野手飽和状態とかいいながら、
他の選手の体調がとか何だかんだでスタメンに乙坂楠本辺り出てきたら文句いう奴ばかりだろ
「何となく」二塁手が手薄だな、じゃあ今回は牧だってそれだけが理由ならただの馬鹿としか思えない
だいたい、今の横浜の二塁って、外国人とはいえホームラン王なんだぞ?
佐藤が二塁守れればとか、そんなに二塁手が好きかよw
もう高校生を獲るメリットなんて何もないよ
現役ドラフト始まったら、せっかく育成途中でも容赦なく奪われるんだし
別に森を叩きたいわけではないんだけど
俺が何を言いたいか本質もわからない無能はいらんわ
>>997 現役ドラフトは戦力外の当落選上しかおらんぞ
lud20251006154654caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1602230699/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ15位 YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ4位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ6位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ10位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ12位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ7位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ9位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ18位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ2位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ20位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ11位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ17位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ5位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ14位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ19位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ12位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ4位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ2位
・2022年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ2位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ15位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ13位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ10位
・2016横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 9位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ9位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ6位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ2位
・2016横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 8位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ11位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ12位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ14位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ8位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ7位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 13位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 17位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 19位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ21位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ10位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 15位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 20位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 17位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 12位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 18位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 7位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 6位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 8位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 9位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 10位
・2017年横浜ベイスターズ専用ドラフトスレ
・2015年横浜専用ドラフトスレ 06位
・2020年中日専用ドラフトスレ17位
・2020年中日専用ドラフトスレ14位
・2020年中日専用ドラフトスレ30位
・2020年中日専用ドラフトスレ27位
・2022年横浜専用ドラフトスレ 5巡目
・2020年サイヤング賞トレバー・バウアー投手(32)、首締めにアナルSEX強要でMLB追放。横浜DeNAベイスターズへ入団
・2022年中日専用ドラフトスレ1位
・2021年中日専用ドラフトスレ3位
・2020年楽天専用ドラフトスレ 8
・2024年中日専用ドラフトスレ11位
・2025年中日専用ドラフトスレ29位
・2022年中日専用ドラフトスレ11位
・2025年中日専用ドラフトスレ17位
・2025年中日専用ドラフトスレ23位
・2020年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2020年巨人専用ドラフトスレ5巡目