!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
2021年中日専用ドラフトスレ2位
http://2chb.net/r/base/1603889247/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 2021年ドラフト候補(中スポ・2020年10月27日)
「大阪桐蔭154キロ右腕 関戸が注目株」
高知・森木、大阪桐蔭・松浦、天理・達
市和歌山・小園、東海大相模・石田、横浜・金井、中京大中京・畔柳。
野手では、早実・清宮、岐阜第一・阪口、昌平・吉野、智弁学園・前川、智弁和歌山・徳丸。
大社は「今年ほど目立った存在はまだ出てきていない」という文章で始まり、早大・徳山、ホンダ鈴鹿・八木、NTT東日本・稲毛田…
●高校生投手
風間球打 兼外 明桜 右左 182 80
伊藤 樹 仙台育英 右右 17678
田和 簾 早実 右右 182 72
市川 祐 関東第一 右右 184 82
羽田 慎之介 八王子学園八王子 左左 191 81
石田 隼都 東海大相模 左左 183 76
金井 慎之介 横浜 左左 183 78
畔柳 亨丞 中京大中京 右右 177 80
高須 大雅 静岡 右右 190 73
沢山 優介 掛川西 左左 184 77
土倉 瑠衣斗 遊学館 右右 183 85
関戸 康介 大阪桐蔭 右右 179 80
松浦 慶斗 大阪桐蔭 左左 186 80
達 孝太 天理 右右 193 83
小園 健太 市和歌山 右右 184 85
小畠 一心 智弁学園 右右 185 85
森木 大智 高知 右右 184 86
水谷 魁人 城北 右右 184 79
●高校生捕手
高木 翔斗 県岐阜商 右右 186 90
松川 虎生 市和歌山 右右 178 98
●高校生内野手
有薗 直輝 千葉学芸 右右 183 89
清宮 福太郎 早稲田実業 右右 181 97 ※清宮幸太郎の弟
阪口 樂 岐阜第一 右左 187 90
●高校生外野手
皆川 岳飛 前橋育英 右左 181 78
吉野 創士 昌平 右右 185 78
前川 右京 智弁学園 左左 175 88
徳丸 天晴 智弁和歌山 右右 183 79
●大学生投手
佐藤 隼輔 筑波大 左左 181 80 仙台
磯村 峻平 明大 左左 178 86 中京大中京
徳山 壮磨 早稲田大 右右 183 73 大阪桐蔭
竹田 祐 明治大 右右 183 84 履正社
松井 友飛 金沢学院大 左左 189 80 穴水
隅田 知一郎 西日本工業大 左左 174 70 波佐見 ※中スポでは「隈田」と誤記
●大学生捕手
古間木 大登 東農大北海道オホーツク 右左 183 86 遠軽
古賀 悠斗 中央大 右右 174 76 福岡大大濠
●大学生外野手
正木 智也 慶応大 右右 182 85 慶応
野口 智哉 関西大 右左 180 83 鳴門渦潮
●社会人投手
米倉 貫太 Honda 右右 184 83 埼玉栄高
稲毛田 渉 NTT東日本 右右 183 89 仙台大
八木 玲於 Honda鈴鹿 右右 176 76 天理大
森 翔平 三菱重工神戸 左左 175 73 関大
●社会人内野手
杉崎 成輝 JR東日本 右左 173 70 東海大
中川 智裕 セガサミー 右右 188 93 近大
貞光 広登 Honda鈴鹿 右左 175 75 国学院大
●社会人外野手
中村 建人 トヨタ 右右 182 88 慶大
小関氏が選ぶドラフト候補(ニッカンスポーツ・2020年10月27日)
投手
高校生:畔柳亨丞(くろやなぎ・きょうすけ=中京大中京)関戸康介(大阪桐蔭)小園健太(市和歌山)森木大智(高知)
大学生:徳山壮磨(早大)三浦銀二、山下輝(ともに法大)佐藤隼輔(筑波大)
社会人:山本龍之介(SUBARU)米倉貫太(ホンダ)森翔平(三菱重工神戸・高砂)
野手
高校生:阪口楽(岐阜第一)が高校生の筆頭注目選手。それに続くのが吉野創士(昌平)徳丸天晴(智弁和歌山)の右打者
大学生:正木智也(慶大)のフルスイングから放たれる打球が圧倒的
社会人:大学時代から投打二刀流で話題を集めた菅田大介(JR東日本)が社会人になっても強豪チームの4番
>>3
誤り修正
松井 友飛 金沢学院大 右右 189 80 穴水 来年ドラフトは高校生大豊作、2021ドラフト展望
2020年10月28日
中日スポーツ6面より
コロナ禍の影響で目立った実績は出ていないが、2021年のドラフト候補も粒ぞろいだ。特に、高校生投手に好素材が名を連ねている。
中学時代から注目を集めていた大阪桐蔭の最速154キロ右腕・関戸や高知・森木、関戸のチームメートである大阪桐蔭の大型左腕・松浦は有力候補。
天理の193センチ右腕・達、市和歌山の150キロ超右腕・小園も注目度が高い。東海大相模・石田、横浜・金井、中京大中京・畔柳も高く評価されている。
高校生野手では日本ハム・清宮の弟としても注目されている早実・清宮福太郎や
左打ちの大型スラッガーである岐阜第一・阪口、本塁打を量産している昌平・吉野や智弁学園・前川、智弁和歌山・徳丸が楽しみだ。
大学生、社会人は今年ほど目立った存在はまだ出てきていないが、大阪桐蔭高時代にセンバツ優勝を経験した早大・徳山、
今秋の都市対抗予選で抑え役として150キロ台を連発したホンダ鈴鹿・八木、NTT東日本・稲毛田らの名前が挙がる。
小関氏が選ぶドラフト候補
畔柳亨丞(くろやなぎ・きょうすけ=中京大中京)関戸康介(大阪桐蔭)小園健太(市和歌山)森木大智(高知)の4人は高校2年生でありながら既にストレートの最速が150キロを超えている。
大学生は徳山壮磨(早大)三浦銀二、山下輝(ともに法大)佐藤隼輔(筑波大)などが150キロの大台超えを果たし、制球力や緩急の使い分けなどでも注目を集める存在
山本龍之介(SUBARU)米倉貫太(ホンダ)森翔平(三菱重工神戸・高砂)たちが順調に成長を続けている。
阪口楽(岐阜第一)が高校生の筆頭注目選手。それに続くのが吉野創士(昌平)徳丸天晴(智弁和歌山)の右打者
大学生では、正木智也(慶大)のフルスイングから放たれる打球が圧倒的。社会人では、大学時代から投打二刀流で話題を集めた菅田大介(JR東日本)が社会人になっても強豪チームの4番に座り存在感を発揮
小関氏が選ぶドラフト候補
◆:中スポの予測でもリストアップされた選手)
●高校生投手
田中 楓基 旭川実 右右
伊藤 樹 仙台育英 右右 176 78 ◆
風間 球打 兼外 明桜 右左 182 80 ◆
藤森 粋七丞(-いきなすけ) 青森山田 175 80
伊藤 樹 仙台育英 右右 176 78 ◆
畔柳 亨丞(-りょうすけ) 中京大中京 右右 177 80 ◆
阿字 悠真 滋賀学園 右右 (不明)
関戸 康介 大阪桐蔭 右右 179 80 ◆
松浦 慶斗 大阪桐蔭 左左 186 80 ◆
達 孝太 天理 右右 193 83 ◆
時澤 健斗 神戸弘陵 右右 181 75
小園 健太 市和歌山 右右 184 85 ◆
森木 大智 高知 右右 184 86 ◆
●高校生捕手
野呂田 漸(-ざん) 秋田中央 右右 170 74
●高校生内野手
浜岡 陸 花咲徳栄 右左 175 74
初谷 健心 関東一高 右左 179 70
小田 康一郎 中京 右左 170 90
阪口 樂 岐阜第一 右左 187 90 ◆
●高校生外野手
吉野 創士 昌平 右右 185 78 ◆
池田 陵真 大阪桐蔭 右右 172 83
前川 右京 智弁学園 左左 175 88 ◆
瀬 千皓(-ちひろ) 天理 右右 178 76
皆川 岳飛 前橋育英 右左 181 78
徳丸 天晴 智弁和歌山 右右 183 79 ◆
●大学生投手
椋木 蓮 東北福祉大 右右 179 66 高川学園
森田 晃介慶大 右右 176 76 慶応
三浦 銀二 法大 右右 175 75 福岡大大濠
山下 輝 法大 左左 187 87 木更津総合
徳山 壮磨 早稲田大 右右 183 73 大阪桐蔭 ◆
松本 健吾 亜細亜大 右右 179 76 東海大菅生
岡留 英貴 亜細亜大 右右 180 77 沖縄尚学
赤星 優志 日大 右右 176 72 日大鶴ケ丘
佐藤 隼輔 筑波大 左左 181 80 仙台 ◆
宮路 悠良 東海大 右左 185 83 東海大高輪台
飯田 琉斗 横浜商大 右右 186 84 向上高
古田島 成龍 中央学院大 175 72 取手松陽
北山 亘基 京都産業大 右右 182 81 京都成章
翁田 大勢 関西国際大 右右 180 86 西脇工業
●大学生捕手
古賀 悠斗 中央大 右右 174 76 福岡大大濠 ◆
福永 奨 国学院大 右右 175 81 横浜高
●大学生内野手
新田 旬希 駒沢大 右左 182 72 市立呉
●大学生外野手
正木 智也 慶応大 右右 182 85 慶応 ◆
丸山 和郁 明大 左左 170 69 前橋育英 ※投手兼任
鵜飼 航丞 駒沢大 右右 181 83 中京大中京
安藤 優汰 環太平洋大 右左 183 75 白樺学園
●社会人投手
米倉 貫太 Honda 右右 184 83 埼玉栄高 ◆
稲毛田 渉 NTT東日本 右右 183 89 仙台大 ◆
大谷 輝龍 JFE東日本 右右 180 78 小松大谷高
高橋 佑樹 東京ガス 左左 174 85 川越東高→慶大
八木 玲於 Honda鈴鹿 右右 176 76 天理大 ◆
森 翔平 三菱重工神戸高砂 左左 175 73 鳥取商業→関西大 ◆
●社会人捕手 (記載なし)
●社会人内野手 (記載なし)
●社会人外野手
菅田 大介 JR東日本 左左 187 83 京都共栄学園→奈良学園大 ※投手兼任
米村が高橋がプロ志望じゃなければ今年は佐藤、牧、五十幡にいくと言ってたよ
それにドラフト当日の中スポには2位は高校生含めた野手指名するとも書いてた
(実際は流れで森になったが)
ということで来年1位は野手で確定で、特に弱い外野手のスラッガーメインの指名になるだろう
1位は地元の阪口で固いやろ
あとは慶応の正木あたりか
そして即戦力投手、特に左腕の補強も必要
中スポの表からすると、この2人あたりか
森 翔平 三菱重工神戸 左左 175 73 関大
磯村 峻平 明大 左左 178 86 中京大中京
なお森に関しては米村がこんな絶賛コメント出してる
この日は今年のドラフト候補の視察を目的に7球団9人のスカウトがこの試合も視察をしたが、森投手について中日・米村チーフスカウトが、「左投手が成功する第一条件は制球力と思っている。森はまずコントロールが良い。変化球も豊富。カットボールに落ちる球も持っている。阪神の能見をほうふつとさせる」と評価すると、阪神の田中スカウトも「スピードも十分。間違いなく来年の上位候補」と話した。
また巨人の岸スカウトは「力の伝え方が上手。変化球も精度が高く、即戦力になる」と話し、来年のドラフト候補として高い評価が聞かれた。
まとめると、来年のドラフトは
1位阪口
2位即戦力左腕→具体的には三菱重工神戸の森
3位正木
>>11
こんなこと言っててよく橋本なんか取ったな 阪口は中日入ったら外野だろうな
投手兼任だから肩は強いのはわかるが、脚は速いのかな?
いや別に速くなくてもいいけどあまりに遅いと外野にいってもポジション限定されちゃうからね
でも、他球団のファンはこのカススカウトのドラフトなんて1年持たんやろなー!!
ツッコミ所満載。
地元選手を取ってファンを獲得する、、、
こんなドラフトしてたら、逆にファンに逃げられる事分かってないな。
嫌がらせにしか見えん。ファンの気持ちをまずは考えてみてわ!!
これでもかと、どうしようもナイ事してファンを呆れさせる事が大好き。
今日東海大会あるから負けて欲しい
勝つと選抜当確になる
1位 阪口(非地元)→ 前川(地元)
2位 森(非地元) 磯村(地元)
1位 畔柳(地元)
2位 鵜飼(地元)
前者のパターンだと1位2位が非地元の可能性もあって近年のパターン見るとそれは無さそう
1位前川の場合は2位非地元投手も、1位阪口の場合は2位磯村って気がするな
1位畔柳だと2位は鵜飼が残るかどうか、来年も今年のような順番だとギリギリどうかって感じがしてリスキー、近年はスラッガーが評価あげるとだいたい2位で消えてるからな
阪口が鈍足って12球団スレでよく見かけたけど真実が知りたい
坂口良いね
やっぱスラッガータイプの選手は毎年1人は取りたいし
坂口のような非地元取らないと、アンチ地元がうるさいしw
中日新聞「東海三県は地元だし、何なら静岡や石川も準地元だぞ。来年は阪口でいく!」
中山スペック
三振ゼロ*過去15年高卒野手のアマでのBB/Kは将来大成率に最も影響
身長180の大型ショート*チビはポンコツ根尾で勘弁
遠投115m
50m5秒台
>>11
1位 吉野創士(昌平 外野手)or阪口樂(岐阜第一 一塁手)
2位 金子莉久(JR東日本 外野手)
3位 山下輝(法大 左投手)or磯村峻平(明大 左投手)
4位 水野達稀(JR四国 遊撃手)
5位 有薗直輝(千葉学芸 三塁手&外野手)
6位 沢山優介(掛川西 左投手)
育1位 高須大雅(静岡 右投手)
近大佐藤や牧や五十幡を狙ってたなら大砲と大島の後釜を担える外野手が1位2位ってことになるから
予想と個人的な希望ではこうだな
畔柳とは縁がなそう、俺の地元の選手なんで超欲しいけど・・・ 阪口は動画見てる限り足は遅そうにはみえないけどな。
基本的に投手と野手の二刀流やってる選手は身体能力抜群な選手ばかりだからね
大谷にしろ、根尾にしろ、今年の元にしろ
阪口は問題なく外野手できると思う
ベイスの勝又みたいに鈍足理由で投手志望もまれにいるから気になるんよ
1位:佐藤 隼輔(筑波大)
2位:阪口 樂(岐阜第一)
3位:八木 玲於(Honda鈴鹿)
4位:古賀 悠斗(中大)
5位:田村 俊介(愛工大名電)
6位:岡田 悠希(法大)
これいける?
藤嶋は野手転向してもファーストかサードしか無理と言われった鈍足だったな・・・
>>23
金子はJR東日本で完全なレギュラーですら無いみたいなのに2位とかは流石に無いやろ 元の後輩で中京高校の三塁手の小田も注目してる
1年の時はめちゃくちゃ打ってた
ここも坂口と同じ非地元の選手だけど
一応、岐阜の高校生野手では、坂口と小田がスラッガーと思ってる
昨日紹介した岐阜第一の阪口樂(2年・投手兼一塁手)とともに、そのプレーに目を奪われたのが中京の4番打者、小田康一郎(2年・三塁手兼投手)だ。
入学直後からレギュラーとなると、昨年夏の岐阜大会では6割を超える打率をマーク。
続く甲子園大会でも3回戦の東海大相模戦では3安打を放つなど1年生離れした打棒を見せ、チームの準決勝進出にも大きく貢献している。
この日は背番号1をつけて4番、サードで出場。6回で迎えた第3打席に阪口のストレートを振り抜くと、打球はライトスタンド中段へ飛び込み、これが先制ツーランとなった。
打った瞬間ホームランと分かる当たりで、本人もスイングした直後に右手を高々と上げるほどだった。
この日のヒットはこの1本だったが他の打席でもあわや長打という当たりを放っており、インパクトは十分だった。
藤嶋は打者やれと言われたこともあったが
投手続けて正解だったかな
>>32
どのみち中山なんてもう指名されてて取れなかったじゃん
森をスルーしてまで2位で中山欲しいと思わなかったけど? とういかさ
守の土田と打の高寺、両獲りすれば少しは気も納まってたんじゃないの?
長野県も中日案件なんだろ
中京大中京畔柳 対三重高校5回投げ被安打0で9奪三振
>>32
3位が高校生野手として、3位で取れてたのが、土田、来田、内山、西川、小深田辺りかあ
まあ土田より来田や小深田が欲しかったな
三拍子の土田や中山よりも来田や小深田が欲しかったし まだ言ってるのか…
チームを奈落の底に落とすファンがおるね
>>39
高橋宏と森を一位二位で二人も投手要らんかったね。どちらか片方にして二位が土田にしても中山にしても三位で来田か小深田で良かったと思う 2位藤井3位山村でよかった
森も土田も上積みにならない
だいたい、他球団の3位の選手を「2位なら取れたぞ!2位で取っとけば良かっただろ?森なんか取るより中山取っとけばよかっただろ」
言われても、全く同調出来んってば
せめて来田や小深田言ってくれりゃ「俺も土田より来田の方が欲しかったわー」とか言えるんだけど
そもそも中山の事、初めからそこまで評価してなかったし
>>41
まあ中山や土田の三拍子の選手よりは
来田や西川が欲しかったな
2位の所はケガ復帰したら菅野ばりの山崎が欲しかったし
ごめ、中山はガチのガチでそこまでやった
まあ土田の代わりに3位や4位なら良いけど、流石に中山や土田の三拍子を2位指名はやめて欲しい >>45
まあ土田より来田っすよね
流石に中山じゃ無い >>47
来田も中山も指名しないことは米村のコメント見たらわかったしね。
どちらもあまり評価してなかった。
ってか土田と中山話は荒れるだけだし、焚き付けてるの巨人ファンの荒らしのようだしもう相手にするの辞めない? >>21
打球の勢いがぜんぜん違ってて笑える
大人と子供じゃん
やっちまったな >>46
西川は五位で取れたけどね。余程評価が低かったんだろうか。五位なんてダメ元で当たれば大砲なら大儲けで賭けてみる価値あると思うし、成功は起こり得ないと断言できる評価じゃなきゃ見送らない 来田や西川のスラッガータイプならまだしも、なんで土田と同じ三拍子タイプの中山を推してくるのか全くわからん
土田の代わりに、高寺や内山を推されてるのと同じ気分
中山なんてその辺りの評価しかしてなかったし
>>51
足がない選手は下位でもぜんぜん指名してないからはじめから対象外だったんだろうね。
さかのぼると堂上兄とか瀬間仲ノルベルトくらいまでいないような 中日スカウトは中山を飛ばすタイプとコメントしてたぞ
>>54
石垣の時がそんな感じだっような?
中日がスラッガー候補取るなんて中日らしくないとか言われてた記憶が >>56
石垣はショートだったし、パワーもあって足も速いって触れ込みだったぞ。 来田は中日スポA評価でまだ残っていた野手だったのに見送られた。来田が入って根尾を二遊間におくより土田が入って根尾を外野におく方が中日は構想しやすかったのだろうか
なんか中日は若手外野手が伊藤康滝野岡林三好みたいな下位指名の非力揃いで満足してしまっている感ある
>>55
あっそ
中日スカウトが将来的にナゴドで30本打てるとコメントしてた西川の方が全然欲しかったわ
むしろ西川3位で良かったわ
こっちは中山だの高寺だの土田だの三拍子の選手より、スラッガーしか欲して無かったんだから そもそも鈍足なら周平指名しとるがな
岡本とか清宮とかもそうだけどスラッガータイプは大好きだぞ
そんなことより
阪口と吉野だと
やはり阪口のほうが評価上ですかね?
石垣みたいなスピードとサイズのあるスラッガーは希少だしどんどん狙うべきなんだよな
元がそれだった訳だが、残念だわ
>>57
いや、それまでスラッガータイプを取ってこなかったって意味で
てかそっか、石垣って足もあったから指名されてたって意味っすね >>60
堂上弟、周平、石川と一位では指名しているね。 鈍足といっても周平はU18の4番でショート
鈍足でも森野堂上とショート大好物
>>52
土田を指名したってことは二遊間を守れる選手が欲しかったんだろ
そこで来田を取れと言うのは支離滅裂だよ 福田の後継候補も何人かは必要だと思うわ。日本人で最もホームラン打っているのが阿部で、その座を脅かす野手が少ないのは課題なはず
>>58
根尾は二塁でしょ
遊撃手が足りないからって事だと思うけどな
根尾が外野になるかはそれこそ山田の時まで引っ張ると思うけど >>58
懸案の外野手補強は三好だけだったけど
ショート問題なく守れる選手ならコンバートでも他ポジションはだいたいいけるからな
アマから外野専ってプロに入ったら下手くそな場合が多いし >>67
元と井上を狙ってたのは本当だったろうからそのあたりの危機感はあると思うよ。
今年、長距離で評価してたのはこの二人で取られた時点で他の補強ポイントにシフトしたと考えれば納得。
1年でぜんぶの補強ポイントをカバーは無理だし来年に期待するしかない。 >>66
本当に二遊間が欲しかったのなら高校生No. 1ショートの評価の土田で別に良かったんじゃ無いの?
去年もNo.1ショートの上野を3位で狙ってて直前でハムに取られたんだし
個人的には二遊間の土田や内山や高寺より、来田や西川のスラッガーの方が欲しかったけど? >>66
二遊間を守れるだけならわざわざ野手の最上位でいかなくても下位で良かったと思うけどな
それよりも外野手で打力ある選手が必要だったと思うけどね、投手4野手2って指名も含めて編成の着手の仕方が根本的におかしいと思う 根尾土田で2軍ショート切磋琢磨か
これは来年もショート取るな
だからシミュレーションが甘いんじゃないの?
渡部や井上が外れ1位は予想外かもしれないけど、少なくともうちの2位までには消えると思ってたぞ俺は
前日ならまだしも数日前から10番目の位置に決まったんだからシミュレーションパターン用意しとくべき
高橋単独で行けたのにガバガバすぎる
>>72
外野の打力のある選手が三好だったんだろ。
最後まで隠してたし、本当に欲しかった選手だったぽい(若狭のヒントでここではバレてたけど) >>74
じゃあ一位高橋は動かないとしてどうすればよかったの?
いくらシュミレーションしても先に取られるのはどうしようもないじゃん。 高卒右腕は育たない、高卒二遊間は育たないと統計、統計言ってもな
その年の選手が当てはまるのかなんて分からんからスカウトは指名するわけで
>>70
むしろ一年で大砲不足を解消することの方が無理。毎年、少なくても一人は大砲候補を指名して数年で数人取った中から半分弱程がやっと戦力になるというくらい地道に取り組み始めないといけない >>74
渡部なんて3位と思ってた
あれ西武が1位で取ったから山川や中村とかに見えるけど、中日が取ってたらブーやんなんか1位で取るなって言われてたよw
まあ井上や渡部の以外な1位指名
他球団の過度な左腕指名
これらがあったから2位で森とかってめちゃくちゃ美味しいんだけどw
3位で西川や今川のスラッガー残ってたけど、まあプロの評価はそこまで高く無かったんだなあって感じ やたら中山を押す人いるけど、今年のドラフトで中山を2位でも欲しい球団なんて無いってば
それを2位なら取れただのなんだの
じゃ他球団のファンにも聞いて来いって
2位なら中山取れたぞ!って
どこのファンが元や五十幡や牧や中森より、中山2位で取れば良かったーとか言うと思ってるんだよ
いちいち中日にだけ中山中山って言いに来るなよ
中日
地元、高橋宏斗投手の1位指名に成功。高橋投手は今年のドラフトでも、早川投手、佐藤選手と共にBIG3と言っても良い選手で大成功だった。
これは、20年に1人という左のスラッガーの佐藤選手、
また貴重な左でこの秋に圧倒的な力をみせた早川投手がいたからこそできた単独指名で、
もし、早川投手のこの秋の結果がなければ、高橋投手に指名が集中した可能性がある。また、右腕投手が大学生にも豊富だったことも理由の一つとなる。
2位指名でも、1位クラスと評価されていた即戦力右腕の森博人投手を獲得、指名順位が最後の方だったが、これだけの選手が残っていたのは、
2位では左投手の獲得を優先したチームが多かったことが挙げられる。
3位では指名を狙っていたとみられる中山礼都選手が先に巨人に指名されたが、変わりとしては十分の土田龍空選手を獲得でき、京田選手を脅かす存在の獲得に成功した。
>>72
二遊間をただ守れるだけの選手か
打力も兼ね備えてるかは
>>21の動画を見ればわかるよ 一回、ヤクルトスレに行って同じ事言って来いよ
「2位なら中山取れたぞ!内山より中山が欲しかっただろ!スカウトのシミュレーションが甘いから、、」
ガチで言ってきてみ?
やってる事一緒だから
とれなかった中山土田論争より
高田より福島を優先した理由が知りたい
>>82
素人が妄想でかいた記事が真実なようになるなよw >>83
うん
2位では要らない
ね、同じ事、ヤクルトのスレに行ってやってきてみて?
中山と内山の動画貼って、内山取るより2位で中山だろ!
ってやってきてよ
どの球団のファンが元々3位4位の評価の中山を2位で欲しがるのか知らんけど
「山野なんか指名してるから中山取り逃がすんだー」ってヤクルトファンに言ってきてよ
なんで中日にだけ言ってくるのかガチでわからんし 巨人ファンが面白がって自チームの選手を上げてるだけだら無視するのが一番
>>75
三好指名するのは良いけど下位の選手だからな
もう1人外野手指名すべきだったと思うけどね
ある程度打力ある選手
内野手で外野でも勝負できる打力のある選手でも良いし、来田や山村みたいな感じの3位指名
ショートは下位で高寺とか大学生社会人で良かったと思うし投手3野手3で良かったと思うんだよね 西武はなんでまた富士大だからって佐々木なんだとか、阪神は中森諦めて伊藤かよってのは聞くぐらいだな
森浦なんかより元が欲しかったってスカウトが言ってしまってるカープはレベルが違うが
個人的には加藤を評価してるのはわかるけど高卒右腕を同じドラフトで二人もいらないとおもうからここで外野の高校生なり指名できれば満点ドラフトやったな。
>>92
まあ外野手なら来年に阪口を獲るしね
そっちのがいい 中山逃したのは百歩譲ってわかるとして土田ほしいか?
しかも3位で
>>85
静岡産投手に懲りたから
横浜は5位が池谷、6位が高田琢の地元左腕
2位が牧、4位が小深田、と羨ましい指名をしている
巨人は2位が中山と6位が左腕山本の中京高、中京大のコンビ
阪神は5位が中野、6位が高寺の中日指名予想で名前のあがっていた二遊間
広島は1位が中日に相手にされなかった栗林 ID:wYHriNR20を筆頭に中山の話題しかない。
一番中山に拘ってるのは結果的にID:wYHriNR20というね。
>>96
横浜は羨ましいけど他のドラフトだったら嫌だったなw
巨人とか広島のドラフトならもっと大荒れしてたぞ
阪神の中野とかもドラフト前に上位候補に上がってて荒れてたじゃん。 中山は中日の指名時に取られてるんだから中日とは縁がない選手。中日とは関係ない。
それとは関係なく但し土田3位は絶対にない。非力打力皆無の守備職人にドラフト3位は家賃が高すぎる。
土田が3位は妥当な順位だろ。上野が2019年ドラフト3位だし
本当に中日が3位で取るべき補強ポイントであったのかはともかく
>>96
技巧派よりパワー型を優先したのかね?
垣越も上田もパワー型で被るんだけどなぁ 打力無しの守備職人は中位から下位で大学社会人で取れる。
3位に非力職人はない。
>>21
圧倒的に中山やな。
中日スカウトまた地元の逸材取り逃がした。やっちまったな。 >>105
3位に中山はいなかったんだからしょうがないだろ。ここが荒れてるのは土田を取ったこと。 >>91
森浦は早川 鈴木昭に次ぐサウスポー3番手だと思ってたので
ヤクルトが山野選んだのが興味深いわ >>103
スポナビでやってるよ
初回4失点
畔柳は7回11奪三振被安打1 自チームに指名された瞬間持ち上げて各球団のスレ荒らしてる巨人ファンの相手するなよw
2位は即戦力
3位はショート
なんかこれに固執感じするわ
だから2位中山、3位森という柔軟な指名ができない。
2位で中山か6位で高寺でよかったのよ
ここではドラフト前からそんな流れで土田は空気だったからな
被安打1、11Kはいいけど
150キロ出てないのと、7イニングで3四死球というのが気になるね
@
三重0-7中京大中京(7回コールド)
中京の畔柳亨丞(2年)が被安打1、3四死球、毎回の11奪三振で7回を完封。各回の最速は以下の通り。
147
145
144
144
143
144
144
唯一の被安打も不運なポテンヒットで、ほぼ完璧な投球でした。
(巨人は)土田行ってほしいですね
↓
巨人中山指名
↓
中日土田指名
流れ的にこんな感じっぽいな
>>112
阪口は早く二刀流辞めて野手に専念して欲しいわ 米村が評価してたのは土田と細川っぽいよね
2〜4位ぐらいで指名された高卒野手多いので誰が活躍するか興味深い
>>116
評価上がらないで欲しいからそのまま投手希望 さっきの阪口ゲッツー回避の場面見ると足遅いってことは無さそう
>>101
順位相場が妥当でも中日がチョイスすべき選手じゃないって部分が大きい 阪口欲しいなら微妙な地元枠だけでは弱いから根尾石川クラスの甲子園の活躍がないと1位ではいかんでしょ
>>119
まあ活躍といっても中日はナゴドだし打つ方では無理だね
守備で貢献してもらいましょう もう一人取れるなら二俣か米村が推してた度会が狙えたんだけどな
度会みたいなタイプは100安打ぐらいしないと大卒からプロ厳しいだろうな
>>110
12球団、どこも2位の評価をしてない選手を、なんで中日だけが2位の枠使って取らなきゃならんのよ100歩譲って、3位4位なら欲しいわ
他の12球団と同じように、2位ならイラね
2位なら他のもっと良い選手とるわ >>104
つまり、3位は土田じゃなく、西川も来田も今川も取れたし、なんやったら左腕の藤井も取れたって事でしょ?
それなら全然話は解る
流石に2位で中山はイラねだから
どの球団も2位で指名しなかった選手を2位で取れは無い
土田より来田の方が良いってのなら十分話はわかります >>132
そこまで言い切って森がカスPだったらどうすんの?
雰囲気はすでにカスPだけど >>135
なんで中山が3位まで残ってたのか解る?
どの球団も、12球団全ての球団が2位の評価をしてなかったからだよ
その3位クラスの選手を2位で取れてた言われても、2位じゃ要らんし
なんでそんなに中山推すの?
スラッガーの来田や西川なら全然話は解るんだけど >>137
森がカスPだったとしたらって話?
そうだったとしても仕方ないと思うけど?
そうだとして、あの時、中山を2位で指名しとけばー、とはならないよ
山崎を2位で指名しとけばー、ってのはあるかなって思ってる
来田や藤井を3位で指名しとけばーってのも将来的にはあるだろうし 今年早川指名しないで来年筑波の佐藤指名したらアホだよな
今年じゃなくて来年こそスラッガーいる地元行けよ
投手なら桐蔭の二人の方がいいけどさ
>>138
ドラフトは結果論でしかないからな
今の段階で誰が数年後成功するかなんてわからん
急成長する奴もいれば故障で消える奴だっているしな
大山とかあんだけ叩かれたのに大活躍してるし ザッと見てると
ほとんどの人は来年のドラフトの話題に移ってるけど
部外者含めた特定の数人だけがしつこく中山土田云々と連投してるみたいだな
ここで何言っても変わるわけじゃないのに。迷惑極まりないな
┐(´д`)┌ヤレヤレ
>>132
おまえそれ結果論じゃねえか。
中日が2位で指名してたら中山は2位の評価じゃねえかバカ。 >>143
右利きだけどレフトかファーストだと思うわ >>143
ナゴドで鈍足の阪口をレフトに置くのはちょっとなあ
ビシエドが高齢化したら外してファーストに阪口を入れ、外人野手はアリエルだけにして外人先発を2枚にしてほしいわ >>124
だからといって畔柳は要らんぞ。高卒右はしばらく上位いらん >>147
現時点でも阪口は体重90kgあって福田より重いんだぜ?
これでプロ入りして体作ったら100g超えてくるしナゴドのコンクリ外野じゃ98kgのアルモンテみたいに故障ばかりになるぞ 151キロ右腕畔柳が完封!中京大中京センバツ当確 三重高にコールド、7回1死までノーノー「宏斗さん超え目標」
https://www.chunichi.co.jp/article/146806?rct=highschool
今大会初登板となった先発の151キロ右腕、畔柳(くろやなぎ)亨丞投手(2年)は7回1死まで無安打に抑える圧巻の投球を披露し、被安打1、11奪三振で7イニングを完封した。
「去年のセンバツは中止になって、悔しい思いで練習してきた。うれしい気持ちはあるけど、まだ試合は終わっていないので、(11月1日の決勝も)全力を出したい」
直球はネット裏のスカウトの計測で147キロを計測。その直球とスライダーなど変化球でカウントを稼ぎながら、追い込んでからチェンジアップで三振の山を築いた。
7回参考記録ながら、無安打無得点試合達成にあと2死まで迫る中、4番・品川の左翼線の当たりを左翼手と三塁手、遊撃手がお見合いする形で初安打を許したが、その後の2死二、三塁のピンチは三振でしのいだ。
「(無安打無得点は)特に意識していなかった。あくまで勝利が目標」と涼しい顔で振り返った。
26日のドラフト会議で先輩の高橋宏斗投手(3年)が中日にドラフト1位指名されたばかり。
チームはセンバツに当確ランプが灯り、ダブルの吉報となった。「宏斗さんを超えることが目標」と畔柳。
来春センバツは高橋ら先輩の思いも背負って臨む舞台になる。 来年のスラッガー候補だと左投げでチビで足遅い前川が一番評価に困るな
実績や試合見たら上位候補だなって打撃するけど、かと言ってこんなタイプが評価上がるかと考えると中位ぐらいな気もするし
選抜は中京と県岐商だね
阪口はこれで注目度下がって良かった
>>104
結局はそれ、しかもまた四球が取れないタイプ
指名の方向性がおかしい、中山云々じゃなくても土田の指名が良くない >>151
前川はプロでも打率は絶対に残せると思うんだがホームラン量産できるかというと少し疑問なんだよな
西川みたいに5位ぐらいの指名が妥当だと思うわ 2位指名になると途端に野手指名するとこ増えるよな
阪口みたいなタイプもBクラスのとこが先に2位指名でもってきそう
チームの順位によるよな
Bクラスなら2位で前川か鵜飼かどっちかは確保できるだろうが、今年くらいの順番になると残ってない可能性が高いから1位の枠を使って確保するべきだわ
前川とかは今年の西川や小深田くらいの順位で最終的に落ち着きそう。阪口も下手したらそうなる
あと慶大の正木な
阪口が将来性込みの指名なら
正木は即戦力期待の指名
ただ今年の佐藤みたいな目玉じゃないので3位ぐらいで
パはフルスイング大好き
吉田森近藤と低身長も気にしないしDHもある
前川はパかな
セは吉野や評価繰り上げて徳丸とか行きそう
畔柳のストレートはすごいスピンがきいてノビがありそう
>>156
スレでよく名前が挙がる正木や鵜飼はスラッガーとはいえアマ投手相手にあまりに三振が多過ぎるし
地元選手だからって鵜飼を上位指名するのはやめたほうがいいだろ、扇風機そのものだぞ いくら地元だとはいえさすがに来年も高卒右腕に行ったらバランス悪すぎるやろw
ただし、畔柳が甲子園で活躍してドラフトの目玉になったら指名するとか言いかねないから怖い。
大中京は昨秋のチームの完成度的に普通に甲子園やる年だったら
無双した可能性は高いんだよな
前スレで同じ学校のポジション被る直近の先輩後輩は基本獲らない
という話題を繰り返すのかw
畔柳は確かにいい投手だけど、今年高橋一本釣りできたし
来年は畔柳以上の投手も何人もいるし
何より来年は米村が言ってたように、野手メイン指名ドラフトにしないとキツイ
特に外野手
阪口は東海大会ヒット0本かよ通算少ないし明らかに過大評価
練習試合で県岐阜商に20点取られボロ負けしたのを思い出したわ
>>164
まあ、そうなんだけどね
ただ、1位で確保しないなら前川消えてたら2位で鵜飼に行かざるをえなくなると思うけどね、地元ってのもあるし
鵜飼が活躍するイメージは正直無いが中日に指名されそうな雰囲気は感じる なぜか阪口や吉野ばかり注目されてるが、聖光学院のライトを守ってる坂本寅泰も俊足強打の大型の右打者で面白いな
密かに外野手候補として注目してる
>>170
普通に獲ってる前列はあるからな、それをもって無いとは言いきれない
確かに野手メインって部分で1位阪口となってほしいとこだが、予想でいうと1位畔柳2位鵜飼みたいな流れも普通にありえる やっぱり法大岡田だな
パンチ力のある一番打者
指標は気にしない
無いとは言い切れないからあるみたいな夢のない指名予想なんか来年の10月からしか見たくないんだが
今年2位だったが17年ほどのクソドラフトはしないだろと思ったら想像以上だった
このチームは予想を超えてくる
>>171
投手もやってるから負担なのでは?本来、本職は内野手のはず。
しかし今時の高校野球で投手で四番とか珍しい。 >>179
内野手とか言ってファースト専やがな今後アリバイ作りにサード守らすかも 高校生野手は甲子園で活躍しない地方止まりは身体能力とか守備力も高くないとそんなに高く指名されないんじゃない
>>177
正直、高知の森木なんかより良いと思う。
ストレートで、狙って空振り三振が取れる投手なんてそうそういない。
例え当てても前に飛ばない。実際に観てきたからわかる。キレとノビが凄い。
懸念材料はスタミナと故障。一年の時に投げられない時期が結構長かったし。 >>183
加えて打たせて取る事もできる。
秋季県大会決勝(対東邦戦)では、速球は抑え気味で、8回を90球で完投していた。
ちなみにその試合でも被安打2。
スタミナは畔柳本人も認識してる課題。 >>183
速球派だとパワーありすぎて自分の肩肘も破壊しちゃう系いるからな 森木とか来年の候補の中で最も縁がない部類だから語る必要無し
>>186
森木は高校ではさほど伸びてない。今のところ中学がピーク。早熟と見た。
コロナの影響もあるのかもしれないけど。一応は2年生だから。 中京大中京が今日のコールド勝ちでセンバツほぼ確定だから、これで畔柳も目立つなあ。
ファンとしてはうれしい限りだけど、ドラフト的にはありがたくない。
特に甲子園マニアの日本ハムあたりが狙ってきそうだ。
今日も負けそうだなw
ドラフト前に今の調子なら牧取れたのにね
扇風機でもいいから、来年はスラッガー優先してほしい
3人指名して1人クリーンナップ打てるようになったら大成功でしょ
>>189
1位高橋
2位牧
3位森
夢のようなドラフトではないか! ドラフトの時だけ2位とか、どれだけ他球団にサービスしてるんだよ。
あと救援投手が、相手打線にサービスしすぎ。福は二軍に落とせ!いちイニング7点とか何かの羞恥プレイか?
ところで今年一位の高橋の身長だが、ドラフト直前まで183cmだったのに
指名された途端に185cmとかどうしてよ?体重も微妙に増えとる(84kg→85kg)し。
>>195
測り直したら伸びていたと思いたい
マーはプロ入り後もすくすく伸びてたし
まあ誰とは言わんがドラフト時185cm→現在180cmに縮んだサードがいるから怪しいけど
憲伸も絶対180もないわと思ってたらwiki179cmに変わってたし 阪口11球団視察
やはりどこも注目してるわな、やっぱ
>>198
その「となりの人」も180cm→182cmなんだけどな。あえて誰とは言わん。また荒れるから。 >>199
これでは地元も隠し球も全く関係ないな。
でも阪口っていつから目立った?夏の独自大会くらいしか知らないんだが。
特に加藤翼のいる帝京可児戦で暴れたやつ。 中日「野手なんて取っている場合じゃなかった。来年は投手ドラフトだ」
>>195
ロッテの佐々木も最近計ったら1cm伸びてたと
成長痛もまだ有るみたいだね
高橋は一年目は二軍メインでまず体作りだな
一軍でバンバン投げさせるのはアホのやること
聞いてるか与田 >>201
加藤見に行った球団多かったしな。流しのブルペン安部も加藤見に行って阪口の方を記事にしてたわ。 余程の目玉クラスでもないかぎりもうピッチャーはいらんわ。
一軍の情けねえ貧打線いい加減ウンザリなんだよな。
とにかくスラッガータイプをとりまくれよ
>>129
奥川が地元なら阪口は地元以外ないだろ
中日なめんなよ >>208
出身が京都だからな
逆に根尾とかは所属チームが大阪でも出身が岐阜だから地元扱い
阪口が甲子園で大暴れして名前が広がったら京都出身だって事を知らないライト層の人達が勝手に地元扱いして獲れ獲れと言ってくれるかもな、残念ながら選抜はポシャったけど >>209
根尾は地元出身だから地元
阪口は地元の高校だから地元だぞ 地元関係なく近藤が密着してるし候補にはなるだろうな。
岐阜第一はそれ目当てじゃなければ行きにくい場所にあるし、中日的には状況を知りやすいしね。
滋賀出身の松田も高校時代に地元地元と騒がれてたし、阪口も地元扱いやろ
中部でなく関東や関西でも中日ファンなら名誉地元だぞ
>>210
そりゃ阪口入札してほしいけど、地元の高校だから地元扱いって無いと思うけどな、出身地で地元扱いと思うが >>213
中日ファンなら指名する確率もあがりそうだな、竹内はそんな感じだった
阪口は中日ファン? 中学までは愛知や岐阜の地元だけど高校から野球留学で他県に行くやつも多い
逆は少ないからわざわざ岐阜や愛知に来てくれるやつは大事にしないと
本当の地元(三重県)なのに名前がほとんど出ない前川右京。
中日ファンといえば巨人のドライチやろ。
ピカイチかは花送られるとかかなりの常連やろ
巨人のドライチもだけど名前に竜とか龍がはいったやつな。中日ファン率高いし
>>219
たぶん名前からして親がドラファンで影響を受けたんだと思う。 吉川尚といい中山といいリップサービスを鵜呑みに勝手に中日ファン認定してしまう連中w
平内は伯父がソフトバンク・永井編成育成本部長で憧れの投手が斉藤和巳だしどう考えてもホークスファンだろ
中山は自分でいってたやん
地元の中日については「小さいころからナゴヤドームで見てきた。地元球団に行きたいという思いもある。応援しているファンです」
それなのに指名後、巨人ファンって言ってるし風見鶏タイプで嫌いだわw
>>221
名古屋近辺で中日以外のファンだと言うとそれだけで村八分に遭いかねないからね。
俺の職場には、隠れ巨人ファンが多かったけどあまり公言はしてなかった。
ある人なんかは「隣に住む中日ファンの応援の大声がウザい」と言う理由でアンチ中日→巨人ファン…という流れだった。 >>215
知らんけど京都だしなあ……中日ってことは無いんじゃないかね
けど高校が岐阜だし地元だけどね! >>217
根尾のファンらしいね
現状守れる所ないけど打撃は同世代で抜けてるから縁があるといいなぁ 阪口が京都出身だから獲らないとか本当に止めて欲しいわ
だから地元でいい
岐阜第一だし阪口は地元!
野手は
大阪桐蔭宮下
駒大 鵜飼
法政 岡田
この地元3人でいいだろ
阪口なんか活躍するか未知数すぎる
東海大会でも全く打てないんだろ
>>222
地元だから応援してはいるけど好きなのは巨人ってことだろ
名前の由来も高橋由伸みたいなライトの好選手になってほしくて親が名づけたし、本人は子供の頃に東京ドームで坂本のプレーを見て以来のファン
中日お膝もとの記者から「中日は好きか」って聞かれて「好きじゃない、巨人ファンなので中日には入りたくない」なんて言うわけないだろw 橋本とか岡野とか佐藤とかどこも興味無い使えねぇカス高値掴みしてるからどっちも薄くなんだよ
今更だが県岐阜商の捕手高木のガタイはえぐいな
中日が指名するかは別にして捕手でここまでの恵体ってなかなか出てこないんじゃないの
ロマンなら来年の捕手では一番だろうな
捕手関係なくスラッガーは正木か鵜飼あたり確保したいな
左腕なら桐蔭松浦かな
>>228
岡田は愛知生まれではあるが小学校は広島で自分で出身地は広島とか言ってるからな…
しかし、生まれは愛知だから地元にしようぜ >>232
どう見ても愛知だよ
岡田は
岡田は尾張源氏の一族だし
それから岐阜にも行った一族 俳優の岡田義徳とかな
だから犬山生まれなんだよ 1位阪口2位岡田で2人とも地元枠扱いで、阪口がしんどいなら1位前川だな
宮下は阪神スレでもきれいな打ち方するな
井口みたいってさ
>>241
同一チームルールがあるんなら、高橋を取った中日は、畔柳は視察せずにスルーするんじゃね?
視察してるって事は… 宮下 ホームラン ほんときれいな打ち方 井口や落合クラスのきれいさだ



@YouTube
そりゃ東海大会を同じスタジアムでやってるんだから朝から見に行くよ
1位阪口、2位畔柳ができたらこの二人だけで満点ドラフトだな
体柔らかくバット出てんねー宮下
監督も池田よりセンスあるって褒めてるんだよね
体を鍛えただけ素直に伸びるタイプ広島が好きそうだわ
畔柳は藤島みたいに五位ならあり
間違っても上位で指名する選手じゃないだろが
背もないし実際は最速144くらいだから平凡なP
>>243
大阪桐蔭の宮下は中田ブーちゃんと同じで打ち方柔らかいけどサードだし小柄で長打力はたいしたことないから
周平や石川がいるうちとは縁が正直なさそうだな
ただ北海の宮下朝陽なら長打力にくわえて守備力も高いし下位や育成でワンチャンあるかもしれないと思う 阪口ってひょっとするとドラフトの時までにはドラ1候補どころかドラ3くらいの評価に落ちてるかもな
大きいの打てて外野守れるのは吉野が筆頭かな
でも殆どの球団は狙ってるよね
そういう2位以内に消えそうな高卒野手は地元でもなきゃ行く勇気ないだろうなー、ウチは
まとめサイトの奴等にここの土田中山の動画でなんJにスレ立てられてもうたな
>>248
何を言ってる。球速を140km/h代中盤に抑えても三重県一位校を1安打11奪三振、四死球3、完封(7回コールド)に抑えられる投手なんてそうそういない。
その一安打ですらポテンヒット。内容的にはほぼ完璧だった。
明日は県岐阜商戦に登板するはず。 >>257
そんな事言ったら、ここの指名候補テンプレも阪神スレに有効活用されてる。
しかも中スポ版でなくて、小関氏版が。
常にここが発信元なのだよ v( ̄^ ̄) 今のスカウトの高卒野手の重視する傾向って
足、肩、身長が1番で
打撃力は2番手でしょ
守備が3番手
外野手だとそれだけでマイナスで
捕手のみ身長は気にしないって感じ
前川とか宮下みたいなタイプは突き抜けた長打力見せないと3,4位ぐらいが妥当だろうな
この日、指名あいさつをした米村スカウトチーフは「ドラフト2位で行かなきゃと思っていたほどの選手。12球団NO1のショートになってほしい」と話し、もし2位で森博人投手が残っていなかった場合には2位で指名した可能性があったと話した。
>>256
おれがここに貼ったのをそのままなんJでスレ立てるなよ >>261
援軍しようにも動画みた感じだと断然中山のほうがよく見えるからなあ
唯一希望があるとすれば
土田の打撃映像の最後に
よかったみたいなこと言われてて、恣意的に良かったシーンを外されてる可能性もあると考えるか
そんな公平性のない動画作成者とは思えないけど >>267
スカウトは変わってないから高松滝野土田を繰り返すんだよ
これが地獄せめて野手上がりのスカウトを増やしてくれ投手でも実績のあるやつ >>268
仕方ないやろ。
スラッガー恐怖症やねんから。
超目玉でも無い限り絶対今後も取る事無いよ!! >>266
わざわざケンカ用のリングを作るようなもの。
中山か土田かで揉めたい奴らを隔離するには良いかもしれないが、そもそもそんな奴らは別スレにまで行かない。 むしろ周りが騒ぎ立てて守備走塁絶対主義的なドラフトから変えさせないといけないと思う
ドラフト終わったから良しで済ませてたらなにも変わらない
無能大村知事みたいに周りがパッシングしまくってようやく尻をあげる馬鹿みたいに
現状得点数ダントツのドベで失点数も4位なんだから
やり方は失敗してる
今年これだけ貧打貧打で負けて、遠くに飛ばせる一芸ゆうてた割に誰一人取らず、相変わらず昔からの同じ感じのドラフトして今回で流石にこの球団は無いな思ったわ!!
ショート守れる可能性のある土田とサードか外野に回るであろう中山をたった1回の練習会の打撃だけで語られてもな
土田はプロ入ってから打撃も鍛えればいいよ、センスはあるさ
広島とかは結構上位でスラッガー取ったりして、投壊してても、ファンからはひょっとして2位でスラッガー指名するんじゃない??
って不安になってた!!
広島は育てるの上手いから、ドンドン良い選手は取る。
うちは育成下手やから、取っても時間かかるし、しんどいから、ある程度出来上がった選手しか取れない。
広島みたいなドラフトは理想だよなあ
今年も確実にドラ2でとりにいってただろうし、長距離打てる野手の重要性をしっかり理解してる
>>275
えらい違いだな!!高松や滝野土田も悪くは無くいるピースやけど、全てそのタイプにしてるのが能無しか言われる。 >>273
ショートの守備も中山の方が可能性あるよ
土田は動きが鈍いしスローイングが手投げで弱弱しい
体幹の強さも中山とは雲泥の差 >>273
センスがあろうと四球が選べないからOPSが高くならない、チームが長打が無くて四球が少ないから得点力が低いってわかりきってるのにこういう選手をまた指名したらそりゃ不満も出て当然の事 >>269
ここ最近のスラッガーの大物候補と中日の指名。
2014 岡本和真(巨人単独)黒歴史野村
2017 清宮幸太郎(日公・7球団競合) 中村奨成→ハズレ一位でハズレのヒロシ
2017 村上宗隆(ヤクルトハズレ一位)
2017 安田尚憲(ロッテハズレ一位)
2019 石川昂弥(中日・3球団競合)
あれだけ投手で苦労してるヤクルトでさえ、高卒スラッガーを指名してる。
中日は「四番は外国人」と勝手に決めてるんじゃないか?去年の石川は例外っぽいけど。
しかし今から見ても2014年のドラフトはなんとかならんのか?権利放棄したも同然。 広島とか巨人とかはスピードとある程度の長打力、中日はスピードだけ
しかも、中日は長打が無い奴をわざわざ好き好んでチョイスして更に四球が選べないおまけまでつけてくる
そういう選手がみんながみんな遊撃守備がトップクラスまで行くとは限らんのにな、高松や溝脇で懲りないのが不思議
>>274
広島と日本ハムは、球団が貧乏なので、あまり選手の年俸は高くできない。
そこで野手は高卒を中心にして育成する。年俸が高くなると阪神に譲渡する。
ハムは、はじめから有名な高卒スター中心。わかりやすい。
中日は、カネがないのに大した活躍もしてない選手の年俸を上げたり、背番号を1にしてみたり。 土田の指名が否定されてるのは中山云々じゃなくて、土田っていう選手の特徴にある
中日がやってきた野手の指名の方向性が失敗しているにも関わらず継続しようとしている事が見てとれるからだよ
>>280
五十幡も残ってたら、取ってたろ絶対。
宛田の言う様に投手と違って野手はプロに入っても伸び代の部分でそこまで伸びる事は中々無い、だから有る程度入る前から素質有りそうな野手を見つけたら取る。米村はプロに入ってから伸ばす、この違い。 中山云々ではなく
土田は木製に対応できてない。フリバで前に飛ばない
。確実に打撃に課題がある
毎年今年は野手不作だから来年!って言ってる気がする
>>280
中日ファンは、井端あたりを念頭に置くから理想が高くなるんじゃ?
井端は相手から見ると、ショートとしての守備が一流なのはもちろん、打者としても相当嫌な打者だと思う。
アライバの相手、荒木も「井端さんに引っ張られてただけ」と言っている。
荒木は井端がいてこその荒木。井端クラスのショートはそうそう出てくるものじゃない。
なぜ落合と確執が生じたのか、俺にはわからない。年俸を思いっきり下げて嫌がらせしたのは知ってる。 石川も地元じゃなかったら絶対取ってなかった思うけど、この球団の未来のビジョンはどうなってんやろか!!
中山のフリーバッティングが絶賛されてるが
ドラフト前は外野までしか飛ばないって酷評されてたぞ(ホームラン級がない)
土田の見て今いかにすごいか分っただけでw
>>283
そうだな
今年たまたまなら特になにも言わないけど
指名の方針が問題だから今後も続くだろう絶望感がある 補強ポイント無視
地元優先
上位高卒投手
野手軽視
打撃型無視
1位2位投手
失敗例濃縮してんな
6位で外野手とってるけど
6位で補強ポジションをようやくとってる時点で今年のドラフトはやらかしましたって言ってるようなもんだからね
いつまでも中山の事言ってるとか言ってるがそれは根本を見誤ってる
中山のほうが特徴的にマシってだけ、土田って選手のチョイスが中日の野手の指名方針の不味さがあらわれてるからそこを否定してるだけ
むしろ、土田指名を否定されるのを有耶無耶にする為に中山に固執してるかのように持っていって誤魔化してるかのようだわ
土田のようなタイプじゃなきゃ中山じゃなくても元山でも入江でも良いんだよ
要はあくまでも土田っていうチョイスが良くないって話
土田が要らんわけじゃないんよな
世代トップクラスのショートとか要らないわけないし
中山はコンバートされるかもよ
うちはショートが欲しかったんだよ
というか中山よりも土田よりももうちょっとパワー系獲っとけよと
同じようなのばっかり獲ってどうすんねん
・ショートを守る土田
・中山よりも打つショート以外のポジションの野手
中山がショート守れる確実性低ければ、中日としてはショート以外から打つ野手を別途指名で問題なし
京田に打撃が悪いからレギュラーでは無いゆうとるけど、守備専で取っておいて、それは無いやろ!!
打撃も期待すんなら、有る程度守備に目を瞑れや!!
ずっと同じ事繰り返して学習能力ないんか!!
土田も結局同じ様になりそうな気がしてならない。
>>296
じゃあ今年は誰が良いのよって話でわ?
何時まで後ろ見てんだよ、前向け 「今年は野手不作だから、中途半端な野手取るくらいなら今回は投手ドラフトで正解」
「1位で野手取るなら2位はバランス取って投手で‼」(1位投手の時は2位も投手の場合あり)
「来年Aクラス狙うより数年後の優勝のために高校生投手で正解w」
もうこういうくだらん御託は聞き飽きたw
>>304
前を向く為にはまずは足下をしっかり見る事だ
何が問題なのかがあって、次はどうするべきかに繋がる >>295
外野手の補強は優先課題であるけど、今年のドラフトで誰か候補いた?
佐藤、五十幡、元、井上、来田くらいか?
来田以外は中日の2位の前に消えてるし、来田も縛り順位ギリギリまで残ってたのは気になるところ
まあライト・リューク論争が止まらないけど個人的には3位は来田指名して欲しかったっていうのはある >>306
だったら少なくとも5年前のドラフト見返すべきでは?
何の結果も出てない今年をみてどーすんだよ。
鼻先しか見えてねーぞ 5年前のドラフトはその場しのぎの戦力的には成功だが若返りとしちゃ大失敗だな。そもそも若返る要素も無い指名だったが
>>309
1番の汚点は2位佐藤だな
無駄に育成採って即行切りまくった記憶 >>307
なるほど、そういえばデスノートだな
結果どうなるかは別にして、今の中日の野手の何が問題かとなったら長打と四球、外野の層の薄さ
普通なら来田行くでしょって話で、どうしてもショートってならあの時点なら四球もとれて守備もしっかりしてる元山でええがなって話、まずは外野いって高寺か入江でもええやんと思うわ
中日の野手の何が問題なのかを考えたら3位土田ってチョイスはありえない判断
結果的には来田とかが活躍するかはわからんとしても、問題への着手の仕方としてどういう意図をもって指名するかって部分が色々おかしい >>308
方向性の問題だろ、過去の積み重ねがあっての今
過去があるのに今もまた同じ過ちを繰り返してる、既に方向性がおかしいって話 >>305
投手ドラフトすんなら、もっと目を養ってからにして欲しいよな。ゴミばかり増えてずっと繰り返してんなら、野手ドラフトに切り替えも必要、、、
と言っても野手も着眼点違うから、どないしようも無いなこりゃ。ついでに極端な地元志向も絡むし。
与田も石垣使わず、医療好きなとこ見ると会議なんてしたら、まず石垣タイプは排除されるやろうし。 ひろしは実力不足だし
石川翔は性格的にどうかと思っていたから
1、2位でとったのは大失敗だが
高橋と森 なら期待できそうなんでしょうがないかなと思う
>>312
過去の積み重ねって具体的には誰なのよ?
3位以上で土田と同タイプの野手?
吉川か… 1位高橋
2位土田
3位小深田
でよかったんよ
いつも、まさか2位でこんなんが残ってるとは思わんかった
ドラフトやって失敗してる
>>317
高橋は直近の戦力にならないから、2位からドラフトはじめただけ。
だから、いつまで経っても外野手の後継できないんだよ。
井上とか渡部は1位の12人に予想誰もして無かった。
外野手獲るんだって強い意識持てばいいのにいつまで経ってもバランス重視。編成に問題あり。 >>295
違うよバカ。根尾を外野で育てることにしたんだから外野手は下位指名1人でいいんだよ。 >>299
じゃあ誰を獲ればよかったのか書けよバカ。 おいアホども、21年のドラフトスレでいつまで20年のドラフト振り返ってんだよ。
>>317
ウチのスカウト的にはまさかでしょうけどね
他球団からしたらアイツら森掴んだぞw
と思われてるのだ つか、来年のドラフト指名で小園に熱心になって視察しとるけど、他球団からしたら阪口に行くの分かってるから、どうせ取らんやろ思われとるんかな!!
>>318
小笠原慎之介
1年目
15試合 2勝6負 72回 3.36
小笠原の1年目より成績残すと思うけど? 高卒投手は、割と1年目から使えるよ
ダルやマー君もそうだったし、小笠原慎之介も1年目としては充分でしょ?
高橋は小笠原より上と思うけど?
>>323
中日は阪口行かないだろ。
多分1位は畔柳だろ。 >>326
この時期にまだそんな事わかる訳ないw
この時期に有望な選手もドラフト時にはわからないし
例えば今年の高田みたいに 藤嶋 2年目
19試合 3勝1負 71回 3.66
即戦力大砲取りたいなら渡部1択だったが、1位でいかれた以上どうしようもない。
高卒で、元、西川。中距離タイプだが三振しない中山。誰かは欲しかったな。高卒のポジションは正直どうでもいい。打力に光るものがあればとればいい。
>>326
2年連続同じポジションの同じ高校はとらない
いうのでこのスレの意見はまとまったぞ そんな何年も続けて1位で高卒は無いよ
来年の1位は大社投手
>>301
京田より打てるけど守備が怪しいショートなら
京田を守備固めでもしくはビハインド展開で京田と交代って使えるけど
この球団は馬鹿だから一人レギュラー決めて絶対的な存在として交代すらさせない併用なんてもってのほかになる
京田か土田どっちかでしかないんだよ考え方がだから層も厚くならない 土田くんの記者会見みたら応援したくなった
負けん気強そうだし案外やるかもな



@YouTube
>>250そうなるだろ。中日が取れるかはドラフト時の順位次第か。流石に夏も甲子園出れず、ホームラン数もあまり伸びなかったら、守備位置もあるし1位ではいかないだろうしな。 >>334両者の年齢考えろ馬鹿。8つ違いと言うことは世代交代考えたらちょうどいい指名だぞ。同じタイプもなにも京田がずっと中日にいるとでも思ってるのか? 元山や小川龍成じゃなく土田というチョイスも
ショートの世代交代には京田と年離れてる方が都合よかったんやろ
京田へ刺客送るなら中野だったんだろうけど
結局、ホームランテラスのはなしも頓挫したか。
奥川でなく石川だったのはテラス前提の指名だと思っていた。
巨人軍の坂本みたいなショートを高卒でドラフトで取りゃいいじゃん
>>315
高松、溝脇、京田、いずれも非力でありながら四球を選べない内野手
そういった個の指名における基準が守備と足、守備と足でチョイスしたら非力で四球が選べなかったというパターン
チームは得点力不足に喘いでいるが長打と四球が少ないのが要因としてあるのはあきらか
長打はパークファクターによる影響があるのはやむを得ないが、四球は選手の特性によるところが多い、結局のところそういう基準で選手を揃えたからだ
四球を選べた選手が選べなくなったなら致し方ないが、選べないとわかっている長打を発揮できそうにない選手を更に加えて問題点を次世代にまで継続させてしまうのは間違い
今年以降誰が良いか、どういう選手が良いかってなったら、ある程度の長打力に四球を加えられる選手 >>340
ランナー無しの状態でもクイックぽい投げ方で投げてるんだね >>243
石川みたいなうち方はドラゴンズJr時代に石川から教えてもらったのか? >>339
今年はナゴドの経営火の車だから仕方ない
金出すのは球団じゃなく球場になるんだろうし >>342
長打警戒されたら四球増えるのは当然だろ
長打無い選手に厳しく行かない
指標なんて絶対ではないし高卒野手がどういう選手になるかなんて入ってみないと分からんわ
学習しなさい >>340
めっちゃほしいけど高橋とったから縁がなくなったのが残念すぎる 1位で明大の川上を指名して、翌年に明大の小笠原を3位で指名してるんだから獲れるでしょ
>>340
昨日投球を一通り見たがこの三振取った球以外にも
直球の球筋が非常に綺麗でピシッと来てるわな
監督の高橋が同時期比較ならストレートは高橋宏よりも畔柳のが上と言ってる意味はよく分かるぞ >>301
不動のレギュラーで、今時守備専門の奴って居る?
じゃあ、キャッチャーは加藤でいいってことだな。
打てる木下に中日ファンとして喜びを感じないか?
俺は打てるショート希望します。 今年の高卒指名偏重は経営面の影響がかなりあると思うぞ。
大野引き留めに大金が必要。
コロナの影響で減収減益。
指名内容を見てると、大野残留に目途が立ってるっぽいから、それが一番の収穫。
地元優先というより、清宮の時から、ミーハードラフトに移行してるから、今後も目立つ高卒選手指名の流れは続くと思うがね。
田舎の不人気球団の悲しい性だね、中日って球団はw
与田の残留も
途中で切っても3年契約で残り1年払わないといけないならそのままで・・・
って判断らしいからな
不動のレギュラー京田がいて次世代のショート根尾を鋭意育成中なのに
高卒ショートの優先順位がこれほど高いということは
京田はFA流出、根尾は見込みなしという見立てかな。
パワータイプじゃない選手指名→二遊間失格外野へ→パワー不足の外野で渋滞
清宮の時は中村奨成だし、ポスト谷繁に中村指名しろって言ってたのは街頭の中日ファン
京田が二位指名まで評価上げたのはそこそこ打てるようになったから
高卒獲ってもドラ1は契約金年俸共に満額だから経費節減にはなりません
順位を上げた与田をクビにする理由なし
次の監督のハードルが上がるだけ
社長も開幕前から今年の成績に関して己の進退にまで言及してる
次の患者さんどうぞ
二遊間失格ならクビぐらいの二遊間特化タイプを獲れば
外野渋滞せずに済むな
>>261
これはアカン。
土田が活躍してる姿が想像できん… 吉見ですら引退したのに山井は何を考えているんだw
だから投手中心指名に変更したのかな
>>356
君、かなり性格悪いねw
はい、次の患者さんwwwwwwwwwwwwwww
嫌な奴〜 仮に活躍しても京田とそんなに変わらなさそう
で外野がショボいからもっと土田も打たないと打線が繋がらん!って叩かれてそう
来田とか一番中日に適してない選手を欲しかったとかいう馬鹿がいるのがこのスレの特徴だな。中山はまだ分からなくもないが。
3位で獲ったのが京田なみに活躍したら
それこそボロ儲けだろ
>>356
>高卒獲ってもドラ1は契約金年俸共に満額だから経費節減にはなりません
高卒ってドラ1だけだっけ?
>順位を上げた与田をクビにする理由なし
順位がまだ確定してないのに、お前は未来がわかるのか?www
次の患者さんどうぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 中日がやってるのってチームを強くしようじゃなくてただの入れ替えなんよな
同じようなのばっかり集めて
>>346
高校レベルですら四球取れなくてプロで長打で勝負できないようなのが四球取れるようになるとは思わんけどね
土田はかなり極端に四球拒否の傾向が出てる、高校ではドラフト候補の野手で警戒されてる筈であの数値だしな >>349
別に監督が言わなくても試合を観てればわかる。 まだ巨人スレからのお客さん来てるね。相手にしないように
>>354
根尾はショート失格でセカンドって考えなんだろうね、それすら駄目でいずれ外野転向もありえるとは思うけど >>365
同じようなの獲ってその中から選別するのも方法論の一つでは
優劣もわかりやすい
違うタイプ獲ってもレギュラーで使えるのは一人 「(巨人SBに)土田に行って欲しい」は失言過ぎるな。
中山よりも森を優先した与田に対する当て付けのようにも聞こえる。
阪口は投手やってることが足枷になってるのかも。このままでは中途半端に終わりかねない。まあ石川もそうだけど、他にいないから自分がやるしかないという感じだろう。その点投打で結果出して甲子園優勝投手の石川は別格だな。
石川が野手専になったのほぼ代表だしな。代表でもあればまた変わるんだがやっぱり投手出来る”だけ”ってのが足引っ張りそうだな
今の阪口だと1位レベルではないかな
1位投手、2位で阪口、前川、吉野の中から誰か取ればいいかなくらい
阪口には頑張っては貰いたいけど
1位で取りたい投手いないけどね…豊作といえど高卒で遊ぶのは論外
>>341
巨人の坂本以降、そんな選手がまだ1人も現れてるないじゃん
来年はいるの? >>371
森が残ってなければ山崎か土田が2位だったよ 来年は、上位スラッガー、中位左腕でお願いしたい。
実際は大社がもっと多いんだろうけど。
1位 阪口 樂(岐阜第一)
ハズレ1位 徳丸 天晴(智弁和歌山)
2位 吉野 創士(昌平)
3位 山田 龍聖 (JR東日本)
4位 沢山 優介(掛川西)
5位 高木 翔斗(県岐阜商)
1位 阪口 樂(岐阜第一)
ハズレ1位 徳丸 天晴(智弁和歌山)
2位 吉野 創士(昌平)
3位 山田 龍聖 (JR東日本)
4位 沢山 優介(掛川西)
5位 高木 翔斗(県岐阜商)
>>356
今年は流石に無くなったけど、去年まで毎年、捕手捕手って捕手コンプレックスが酷かったしね
もう10年以上、中日ファンは捕手捕手言ってた
誰に影響されたのか知らんけど 来年は、上位スラッガー、中位左腕でお願いしたい。
実際は大社がもっと多いんだろうけど。
1位 阪口 樂(岐阜第一)→徳丸 天晴(智弁和歌山)
2位 吉野 創士(昌平)
3位 山田 龍聖 (JR東日本)
4位 沢山 優介(掛川西)
5位 高木 翔斗(県岐阜商)
他球団が會澤だの梅野だの中村だのな中松井雅人が居座り続けて次は加藤となったらそりゃコンプレックス抱いてもおかしくないんだよなぁ…
寧ろ谷繁が磐石で無風な中日スレの10年が異常だったのよ
石倉論争でスレ真っ二つになった広島のようにノムの影響でどこの捕手も叩かれるのが基本
梅野や甲斐も酷いもんだ
石橋が有望なのと郡司が4位でたまたまとれたから今はおさまっただけで
彼らが入る前は捕手が明らかに弱かったんだから指名しろなんてのは当たり前
阪口について
やはり能力は高く評価してるみたいね
中日・近藤スカウトは「結果については本人が一番悔しいと思う。ただ、大事なのは秋の結果でなく、来年までにどれだけ成長できるか。能力は相当なものがあるので、あとは確実性が出てくれば」と高い評価は変わらなかった。
>>386
あと、アリエルも急に飛躍したからね。現時点だと打つようになった木下拓でもOPSで會澤、伊藤、梅野、大城、坂倉、西田より落ちるが中日捕手陣の将来性は高いだろう 山田龍ってこの前NTT東に投げてたな。指名漏れても同世代左腕で埋もれなきゃ指名あるんじゃないか
>>388
枠食うし捕手で計算してた人は居ないんじゃないかな。今年の特別措置でたまたまチャンス掴めただけで。勿論アリエルの活躍は素晴らしい あと、中スポに中村健人がドラフト候補扱いされてるけど、トヨタの外野手スタメンは多木、徳本、逢沢、八木で回してるから、来年も公式戦で出られる余地がない
試合出てない選手をドラフト候補に上げる意味がない
>>389
そしたら完成に阿知羅や青山大みたいな実績なしの高卒社会人選手になるけど
レギュラーや主戦格での実績なしの高卒社会人がプロでどうなるかは分かるよな? 来年の高校生投手球速
関戸 154km(大阪桐蔭)
小園 152km(市立和歌山)
柳川 152km(九州国際大附)
森木 151km(高知)
畔柳 151km (中京大中京)
風間 150km(明桜)
松浦 150km(大阪桐蔭)☆
笹倉 149km(?)☆
竹山 148km(享栄)
金井 147km(横浜)
田中 147km(旭川実業)
>>387
阪口の長打力は間違いないが、直倫みたく確実性に乏しく木製バットで打率が残せないようじゃ意味ないからな
高卒野手は大卒野手より打撃を見極めるの難しいし2位で強打の大社外野手もほしいところだが
来年の大社外野手候補でミートセンスが優れていて三振が少なく3割20本打てそうなスラッガーはいない
2位3位はスラッガータイプの高卒外野手と大社ショートを指名して4位以降は大社投手か高卒投手が妥当だと思う >>392
山田はフオームチェンジしたからハマれば指名あるかも
社会人も育成指名できたら良いのに >>393
阪口が2位で取れるなら1位畔柳かな
畔柳は2位で残らなそうだし > >393
なんの意味もないな
高橋みたいに平均150にならんと
高橋宏に次いで畔柳も指名、中京エース両取りだとか言ってバカ騒ぎするのが中日メディアや単細胞なファンだから
土田は高校野球ドットコムの最終は
土田が7位、中山は13位



@YouTube
内山、来田、土田、井上が野手トップグループ
13位が育成か指名漏れもあると言われてた加藤翼
後は入ってから光るものを出せるかどうかかな
加藤翼は最初いいなと思ったけどノーコン臭いのと、指に掛かるか掛からないかのバラつきがあるかもしれない
だから下位指名なのだろうけど、そこは入団後に上手く調整することを期待する ゆうのす@YS758
ドラゴンズ
(立命館大 愛工大名電高出身の東投手を1位指名で行くべき)
これは恐らく指名しない。これは暗黙のルールがある。同じ高校の先輩後輩というのはあまり獲らない。愛工大名電 濱田達郎投手の1個下が東投手。同じ左で直属の先輩後輩 同じ高校からとなるとライバルになってしまう。
高校からしても濱田 東の双方からしてもやり辛く、ちょっとややこしい事になるので、同じ大学或いは同じ高校の直近の先輩後輩はあまり獲らないというのが暗黙のルール。
数年前に例外あり。駒澤大学から日本通運の野本を獲っておきながら、駒澤大学の1年後輩の同じ左投げ左打ちの大島を指名している。これがかなりタブーといえばタブーな話。
そもそも中日は野本は獲らずに大島を獲るつもりでいた。野本も良い選手と分かっていたが野本は指名するかどうかは止めようと思っていたが、結果野本を指名した。これには落合監督の気持ちがかなりあった。
これはドラフトの時にスカウトが押し切られたという過去の経験がある。ただ、野本選手も大島選手もややこしいことにはならずお互いに活躍しているので、この暗黙のルールも今はあって無いのかもしれないが、ドラフトに携わる人たちの話を総合すると東投手の指名は濱田投手の手前考え辛い。CBC r
だからコピペに入れろや
1位 阪口(岐阜第一)→徳丸(智弁和歌山)
2位 吉野(昌平)
3位 山田(JR東日本)
4位 沢山(掛川西)
5位 高木(県岐阜商)
スラッガー→左腕→高校生捕手
踊る阿保に見る阿保
地元選手が成長する事を夢見るのは自然な事ですわ
>>349
清水スカウトによると高橋は1月の時点で化けたようだから今後どれだけ伸びるかだな
コントロールは畔柳の方がいいね >>400
マスコミの憶測レベルをソース扱いしてテンプレに入れても仕方ない >>394
1位は投手か?
それをやったら良い野手が消えてて投手のまさか残ってるとはになるのがオチ、それか三振の多い鵜飼な
そういう条件つけるんならいっそ1位前川が一番手っ取り早い 左腕の大阪桐蔭松浦も根尾の後輩だからドラゴンズJrで良いとする
>>354
だったら余ってた大社の元山や中野指名でしょ
世代交代と根尾のセカンドか外野優先と見た
二軍で700打席も貰っても成長が鈍い根尾と心中か 出身校ポジション被りは野手の場合は当然影響あるけど
投手に関してはさほど影響ないよな
野手でもポジション被り無ければ問題ない
根尾の外野転向あまり積極的にされないのは平田追いやるから
>>404
実際そうなってるし、取材して話してる結果だぞ 現に野本大島(駒大だが在籍被る)、森岡田(大阪桐蔭だが在籍被らず)位しか前例ないけどな
心配しなくても今までの中日のドラフト傾向から来年も高卒投手の畔柳1位は確定
>>400
>この暗黙のルールも今はあって無いのかもしれないが
って言ってるし単なる憶測の域なうえに普通に投手の先輩後輩が指名されてる前例がある以上はこれをもって指名しないとは言いきれない、冒頭からして恐らく程度の話だしな
しかも、濱田の時はもっと特殊な状況で故障発生して育成落ちにした年だから事情がまったく違うわ 畔柳が高橋のツーシーム(SFF)を参考にチェンジアップを覚えたという記事を見た
ストレート大好き系の投手は変化球が課題になるけどその辺器用だね
東海大会決勝も緊張感ある点差で悠々の抑え成功とは恐れ入る
来年は阪口で決まりだよ。
評価下がってる下位もあるかもだけだ
畔柳滅茶苦茶良いよな
ストレートも伸びる伸びる
1位確定かな
丸山 10-12 支配下
マルク 11-13 育成
藤嶋 14-16 支配下
石川 17-19 支配下
支配下指名で中日は被らせてない
>>415
中日なら東邦の連中
他球団なら今年に伊勢→入江、近年なら三嶋→石田、久里→薮田
そもそもが「あまり」だろ 大学生だと高校違うからいいやになるのか何かあるのか
中日が老舗球団だってこと忘れてはいけない
前例破りなんて1番難しい球団
前に挙がってた川上小笠原は星野だからってのはあるでしょう
2021年ドラフトは直系の後輩指名可否を延々と言い合う流れが続くのか
>>410
新井良太もいたから駒大で考えたら3年
ヤクルトは星稜バッテリー揃えた 捕手の場合では過去にも矢野がいたから和田の指名見送ったり
鈴木郁洋がいたから石原指名しなかったとかあったな
去年も大野奨太がいるから佐藤としやの指名はないと思った
カープが白濱いるのに中村奨成指名したのは異例
森いいな
これはやってくれるかもしれん
通算: 30登板 7勝5敗 93.2回 被安打61
104奪三振 四死球25 防御率1.06 被安打率5.86 奪三振率9.99 四死球率2.40
2020年秋 19回 被安打10
21奪三振 四死球4 自責点1 防御率0.47 被安打率4.74 奪三振率9.95 四死球率1.89
近年の日体大OB
松本 防御率1.63 奪三振率8.22 四死球率2.01
東妻 防御率1.52 奪三振率9.22 四死球率3.58
吉田 防御率1.57 奪三振率8.60 四死球率2.32
北山 防御率1.87 奪三振率9.36 四死球率3.48
>>430
2016支配下指名だけど、高校時代にってこと? 在席被りさせたくないならマルクを支配下にあげられないし中継ぎで競い合わせれないということになる
DeNA →編成部に明治大学OBの高田元GMがいた
広島→担当スカウトが亜細亜大OBの松本
中日に今ある学閥のコネは明治、駒澤、日体、東海、中央、星稜、享栄
社会人なら日本生命、日本通運
>>431
とりあえず森は日体大先輩の壁を越えてもらわないといけない 畔柳も自称スカウトガンで151とか言ってるけど
実際球場は7回でマックス144だから
藤島や加藤とおなじ5位レベルだよ
内川と福留を取るならドラフトで無理に外野手取らなかってもいいわけですな
若狭は福留獲得確率1%と言ってたけど報道見てると濃厚そうだよな。
内川も可能性ありそう。サンドラ出てたし石川や石垣にアドバイスくれたり縁はなくないんだよな。
前川が関戸からライトに1発
関戸なら畔柳のがいい球投げているぞ
>>440
おかんが言うには中日は地元高校生が好きらしいわ 2年時代のボール比べると畔柳>高橋
ただ3年はどうなるかわからない
森木や関戸は名前先行、笹倉は落ちぶれた
小園や風間がこの世代引っ張るかな
>>443
1年で評価ガラッと変わるからな。
昨年の年末に出た野球太郎の2020年ドラフト展望っ記事だと
中森、山崎、早川、佐藤がベスト4だってなってたな。
続くのが伊藤、村上、来田、宇田川
一応、高橋も注目Aではあったけど・・・ >>405
守備力が低い前川の1位指名はないだろうから前川なら2位〜3位ぐらいで指名すればよくないか? 吉見が引退するから、投手は必要。
昨日の試合見ても、リリーフ投手が崩れて勝てる試合を落とした。
リリーフ投手もローテーションで回せるようにしなければいけない。
>>419
マルクは支配下にあがったやん、じゃあ支配下あげられないしあげない事前提になるやん
逆に濱田は育成になってたんだから指名できてしまう理屈になるで
>>428捕手みたいな1個のポジションと投手みたいな共存可能ポジションじゃ違うでしょ
現に指名例がある
>>422
かなり無理があるよねそれはw
じゃあ、川岸と吉見は?
>>420
大学生はもともとほとんどドラフト候補が入団する、それでも全ポジションで一年に1人指名があるかどうか、連続で指名される確率なんてそりゃ低くなる
そのうえ高校なんかそんなにドラフト候補出てこない、連続で同じポジションからドラフト候補出る可能性が低いうえに更に入れる球団は12分の1 、そういう確率が低いだけ そもそも畔柳いらんわ
どれだけ高卒右腕だけ揃えたいんだ
>>444
高橋は結構いるタイプの球速いけどシュート回転するスライダー投手って感じだったしね
3年夏にここまでストレートの縦回転良くなるとは思わなかった
畔柳と練習してた相乗効果なのかな 畔柳はモロベイにいた高崎健太郎だな
やっぱ5位が精一杯ですわ
今年のドラフトみて畔柳欲しいやつはガイジか?
小園関戸風間すらいらんぞ
松浦や石田ならまだわかるが
>>444
宇田川があの順位になった時点で現場の人間ですらない人間がつけた事前の評価なんぞアテにならないのがわかったな、野球ファンの素人ならなおさらだ
プロ入ってどうなるかもその時の育成陣容しだいだし、育成計画とマッチしてる選手ならどうとでもなりそう >>448
屁理屈だな
指名後の起用法の縛りなんて交わすと思ってるの?な訳あるかい。そんなことあるできるなら過去の歴史見てもプロアマ関係が悪くなるわけないだろ。
アマチュア側は指名時点での選手の力量見て将来を心配し、保険かけたいだけ。
育成指名の時点でアマチュア側も「もし通用しなくてもしょうがない」って覚悟のうえで同意してんの。
そしてここにいる奴らは社会人にはチーム被りによる縛りなんて誰も言ってないし、やはり話がズレてる >>371
あのとんでも解釈を信じた人がいる事にびっくりした。3位で土田指名した時点で答え合わせ終わってるのにね… まぁ畔柳は世代ナンバーワンになればスルーはできない存在
隔年長距離砲として阪口なのかと思ったけどひと冬超えないと分からんね
畔柳は世代ナンバー1になるようだとスルー出来ないのはその通りだろうね
なので阪口や前川には頑張って貰いたい
身長177じゃ桑田並みの実績や
160でも出さないと無理だろ
指名漏れだってあり得るだろ
>>454
育成云々も含めて、そもそも発信元からしておかしい、先輩後輩だから駄目なのに社会人ならOKな意味もわからん
>>454全文屁理屈やん
じゃあ、久里と薮田とか伊勢と入江、三嶋と石田とかどう説明すんの? 絶対無いとは言い切れないってネガネガして楽しいか?
>>453
>宇田川があの順位になった時点で現場の人間ですらない人間がつけた事前の評価なんぞアテにならないのがわかったな、野球ファンの素人ならなおさらだ
このレス山本由伸で論破できるの笑うわ こいつは競合間違いないなって思う投手は小園だけどな
あれは高橋超えて奥川ぐらいになる可能性あるわ
>>465
根拠の薄い事で決めつけてもしゃあないやん 野手のスラッガーたりてねぇし
佐藤いかないから来年も変わらん
>>462
森は160キロ出ないけど2位だけどな
まあ、身長だけじゃないから 来年は上位で指名される高卒投手がいたらアマに詳しくないやつからもいらんだろって言われるのは確実
さっさと野手ドラフトを宣言するべき
>>470
少なくとも確度の高い情報があって、それもチームが気にしてるのに絶対じゃない!絶対無いとは言えない!とか騒いで何になるんだ? 100%じゃないから0%じゃないみたいな話はもういいです
フラットに見れば確率的に低い話を、絶対ないとは言い切れないって片付けられないのは、フラットに見れてない証拠だな
欲しい立場の奴がする主張だわ
中京テレビ生放送で高橋が出てるけど
デカい身長185センチあるのな
これ、確実に将来の右なエースだわ
鈴木一朗 愛工大名電
高校通算 536打数 打率.502 211打点 三振10
中山礼都 中京大中京
高校通算 118打数 打率.458 52打点 三振0
中山これショートのイチローだろ?来期のファーム成績要注目だな。
>>460
近江高校の監督が土田のことを植田海を一ランク上にした選手って言ってたな ナゴドやのに、まともに抑えられへん投手の集団。
東京ドーム、神宮、横浜なら、何点取られんやろか!!
>>460
中山の完成形がイチローなんだよな
なんだよこの差は 中山とイチロー、三振率の低さもだがともに超強肩のレーザービームスも共通。第2のイチローなるかもな。
中山と土田は身体能力が違いすぎる。プロではショートとしても身体能力優位の中山が上回るよ。坂本も初めはショート技術は上手くなかったが身体能力が凄かった。
>>477
身長で決まるなら、阿部も4番クラスだからなー
いま3番だから間違いとは言えないか… 中京大中京の畔柳に対する、中山ライトのコメント。
「高橋の直球は速くて重かったが、畔柳の直球は浮き上がってくる。去年の同じ時期の高橋に引けを取らない。」
確かに畔柳の球はカットすら容易でなく、粘られない。かつ三振を奪う時は大抵空振り。
>>478
高校通算成績で将来が決まるなら、プロのスカウトとか要らんよな
成績並べて編成部長と監督で相談すればいいから、ネットだけでドラフトできるよ >>478
もうショートはいらない
外野二塁を優先しないと
外野三人守備固めのスタメンという悪夢が大島引退後現実になりそうだ うちなんて出身地とポジションしか見てないんじゃない?
高橋森土田福島加藤三好なんてドラフト、数字見てないだろw
育成合わしたら練習会出たやつが5人てw
>>489
多分ポジションも見てない
投手か捕手かそれ以外かくらいじゃないか 森下に防御率タイトル取られそうだな。何故明治のエースを逃した?
>>478
やっぱり三振率って重要なのね
土田の三振率って知ってる? 寧ろ担当スカウトが練習会への参加を促したかもしれないし
わかりやすい自演してらっしゃる巨人からのお客さんはスルーで
>>490
ワロタ
玩具とか靴下食べちゃう赤子レベルやな 森下に防御率のタイトル取られたら大野の沢村賞にも影響するぞ。
>>474
今はあって無いのかもしれないがって書いた本人が言ってるのにどこが確度が高いの?
実際にそういう指名がある時点で崩れてるやん
伊勢→入江、久里→薮田とかな
気にしてるとかチーム関係者が公の場で言ったならともかく、誰が言ったとか記事として大々的に出せない時点で東スポの関係者がとかとかわらんやん
そもそもがネガって楽しいかって返し方が発想にある時点で野手指名してほしいからっていう都合ありき
言っとくが俺も1位は野手でいってほしい、だからといってそんなコッスイやり方で反対意見抑えつけようとは思わんってだけ
今年も角度身長厨が栗林と森は角度身長が足らんから上位指名は無いって言ってたのとヤリ口が一緒、願望ありき
逆に根拠の薄い事で決めつけて騒いでなんになるの?って話 来年の話しない?今年の話をしてるとおかしなのが湧いてくるから。
>>496
今のところ0.002差で大野が上回っているらしい。
二人ともあと一試合は登板できるらしいから、あとは中日と広島の駆け引きだな。
もちろん、中日は大野を登板させない、という選択肢もある。 >>497
巨人スレへとうぞ
結果は5年後にわかるんで >>499
余談は許さん状況やろ普通に考えて、何を楽観視してるのかって話やわ
米村が野手が課題って言ってたし編成的にも野手の次世代が遅れてる
普通に考えれば野手でいくべき状況も行きすぎた地元重視を掲げる中日だからな
どんだけ地元重視に振り回されてきたよ、角度厨の時もそうだが米村の地元重視はムネオ以上、2位に森がいたらチビでも指名したやん
仮に同じ学校の先輩後輩が指名しにくいとしても前例はあるし中日にも大島野本がある
野手を重視したいからそれを理由に回避してくれる可能性もありつつ、地元の1位ってならそれこそがその例外にあたる可能性になるくらい地元重視が優先されてしまっている状況
>>330の
>2年連続同じポジションの同じ高校はとらない
いうのでこのスレの意見はまとまったぞ
野手指名してほしいにしてもご都合主義で反対意見を抑えつけようとして論が強引すぎ
あくまでも材料のうちの一つ、それだけで終わりじゃない こんな時期から確率が低い、かもしれないに付き合ってられないわ
>>462
大社だからね
即戦力評価
どこも即戦力ほしい
即戦力大社を上回る評価を得るにはとんでもない将来性や実績がないと厳しい >>502
野手ならケガがなければ2年でわかるよ
2年下でも打撃で光るもの見せられない選手は何年やっても同じ
守備は伸びてもコンタクト能力、打撃センスは既存の能力からもうあまり伸びない
2年内で中山と土田、どちらが下で打撃で光るもの見せられるかでどちらが上かわかる >>503
米村の取った野手古本吉川大高松滝野土田と大当たりだらけ
ケガ人大島は駒大時代から見てた 合同練習会で中山土田を同時にみて土田を選ぶ中日スカウト無能すぎる
中京から2人取れなかったと思いたい
>>495
そう考えないと、京田いるのに根尾、周平いるのに石川って意味がわからん
結局石垣も一軍上げても遊撃で使ってないし、遊撃根尾とかもっと時間かかるだろ
かといってコンバートもしない様子
投手、捕手、それ以外のポジションの違いだけは流石にわかっているみたいだけど
3つしか区分けが無い感じ
それ以外のポジションは全部一緒のポジションとしか見てないよ 土田は吉川大に似てるわw
やんちゃな風貌と表情に非力で弱肩なところ
めっちゃ荒れてるな
土田の指名理由なんてドラゴンズの野球観てれば分かるのに
イレスポ未加入だろうな
中日に入ってプレーする前に、こんなにディスるのは、名古屋独特の陰湿さ。人として恥ずかしいと思わないのか?
ここはドラフト前後だけ見てればいいか。
それ以外は単なる荒らし合いのスレ。
ディスってるのは巨人ファンなんだよな。相手にしてはダメ?
その合同練習で土田にセンター前打たれる加藤w
高橋取ったのにほんとに必要だったのか?
西川や高田は6位だよ
坂本vs堂上
長野vs野本
吉川vs京田
中山vs土田
中日さん、4連敗へ…
阪口も加藤からホームラン打ったけど
東海大会でノーヒット
マジで加藤雑魚なんじゃね
ほんとに必要だったのか?
高橋取ったのに
>>521
阪口の方がまぐれだったという発想はないのかな? >>517
284 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スフッ Sd72-enSk [49.104.16.23])[] 投稿日:2020/10/31(土) 23:49:49.18 ID:66VpCSb0d [7/9]
>>280
五十幡も残ってたら、取ってたろ絶対。
宛田の言う様に投手と違って野手はプロに入っても伸び代の部分でそこまで伸びる事は中々無い、だから有る程度入る前から素質有りそうな野手を見つけたら取る。米村はプロに入ってから伸ばす、この違い。
米村信者はディスっていいやろ >>521
加藤翼がギャンブル枠なのは確か。伸び代だけは感じさせる鈴木翔みたいなものでしょ。五位は同じギャンブルなら大砲のリターンがある西川や、来季戦力アップするための村上のような手も考えられた 地元ドラフト(笑)をやった途端、チームが連敗し始めたな
直球馬鹿野郎のT橋よりとるべき選手がいたね
>>518
お前のその論で言えば
中日の育成3位に三振で抑えられた中山は必要だったのか?
ってなるぞ どうでもいいけどさ
中山が大活躍したら誰が責任とるの?
そこだけハッキリさせとこ?
お前ら悔しくないのかよ
吉川尚輝に続いて中山まで強奪されてさ
こっちは京田と土田だよ?
俺は悔しくてたまらねぇよ
>>527
だから中山の話自体がもうどうでも良い。
責任云々は中日球団の中の話で、ここで何をほざいたところで一切関係ない。 >>531
問題から逃げていいのか?
これだけ巨人に同ポジ指名で負け続けてるのはスカウティングの問題やぞ
変えないと駄目だろ 中山のこと言ってる奴多いけど、
同じ高校から1位2位ってのは暗黙のタブーなんじゃないの?
もしそれが許されるのなら
昭和60年の巨人は1位で清原を指名して
くじ引きで勝って交渉権獲得しても、更に続けて2位で桑田を指名していたはず。
そういうのが許されないから清原を諦めて1位桑田で行った。
中山に限らず、栗林や元だって他球団に行ったし、東海地区でも有望なのは他球団が目をつける。中日は地元選手を独占できるわけじゃないから指名で地元縛りすること自体がバカらしい
>>534
取れなかったのと取れたのに逃したのは別問題だろ >>530
吉川尚輝の中日指名ははじめからない。
当時、中日はショート候補として京田と吉川尚輝をリストアップしていたが、京田が練習でもユニをキッチリ着ていたのに対し、吉川は腰パンで練習していた。その練習姿勢を嫌った中日が吉川をやめて京田にした。それだけ。 >>537
その結果京田は中日の呪いの装備となり、吉川尚輝はショートもセカンドも高いレベルでこなして京田より数倍打てる選手として開花か…
悔しすぎるわ >>527
土田を推してたのは米村だから
奴が責任をとればいい >>532
だからそれは球団が判断する事だろう。球団だってそんなアホばっかじゃない。
今のレギュラーでも、一軍で活躍するまでに何年かかったと思ってるんだ?
今年ブレークしたキノタクも、郡司を取ったから発奮したんだろ。土田も、今の京田にプレッシャーを与える意味もあるだろうし、なんなら京田よりも活躍してくれれば万々歳。もちろん高卒だからすぐに一軍、というのは無理だと思うが。 吉川のやつなんて獲れなかったから負け惜しみコメント
俺が前、土田見に行ったら腰パンだったからなw
吉川高松滝野土田のアへ単野手をごり押した米村を信じろ
>>541
今より上にいくには選手層の厚みがもっと必要だね。その観点でいっても今年のドラフトでの野手指名や即戦力指名が少なかったのは気になる >>539
京田には慢心があると思う。だからこその土田指名だろう。ドラフト以前にも根尾とか、石川のショートコンバート案も出てたしな。
京田が本当に不動のショートならそんな事はしない。遊撃手は専門性が高いし。 >>542
まああれは単純に吉川尚を先に指名されただけやからな
腰パンとか関係なくね
中山もそうだけど、ここのファンって先に指名されたって事実を嫌うというか受け入れないよな
あくまで最初から指名する気はなかったって主張
そんな主張しても仕方ないのにねぇ >>545
地元優先という、編成に全く関係の無い1位指名を決めた事で今年の真の有力野手を逃した。
問題は地元優先という悪しき戦略。 根尾の劣化品を指名してもらえると思ってたやつら可哀想
吉川尚はスペだし京田とはストロングポイント違うからな
仮に中日入っててもショートは無理やろ
>>548
それはそうだ。吉川は何せ一位指名だからな。ハズレハズレ一位だけどなw
中日御用達の滝は、疫病神の原辰徳には効果がなかったようだしなw 巨人ファンは大変だな。
抽選外しまくるし
ハズレ一位は原が漢字読めないような選手だし
二位は怪我人
三位はアレ
そりゃあ発狂しても仕方ないよな。
みんな!他球団スレから荒らしに来ているやつらがいるから要注意だ。
特に多いのは、巨人、読売、ジャイアンツだ。
こいつらは他の球団のファンからも「ガラが悪い」「口が悪い「頭も悪い」と嫌われているから気を付けろ!
なにせ女子供御用達の球団だからなw
>>553
オリックスが田嶋当てたから最近のクジ勝率12球団ワーストだからな
しかも最近当てたのが松本竜也だから呪われてる そもそも京田と吉川で京田の方が下って考えてる人は馬鹿なのかな?
短期間なら誰でも活躍できる
ライト .219
レフト .171
これで何故か叩かれてるのは京田なんだよな
スカウト会議でも打力が無いと名指しで槍玉にあげて、指名したのは守備型の土田
どう見てもショートより酷い外野は6位の隠し球のみ
色々とおかしいよねこの球団
まあ土田は期待してるけどね
言われる程守備一辺倒でも無いと思うよ
>>537
中日は真面目な選手、言うことを聞く選手が好きってのはあるよな
ダルビッシュや中田翔は中日が嫌いなタイプ
別に悪いって訳じゃないけど、超一流はなかなか取れない悲しい中日の好き嫌い
大体超一流は、高校まで真面目にやらなくても普通に勝てるから、真面目にやってないことが多い
プロで活躍するかは別として、本気の出し方を忘れてしまった選手も多い
中田翔とか本気の出し方を忘れちゃったタイプの代表だな
中田翔は確実に清原や松井以上の素材だと今も思ってるしね
野球と筋トレで遊んでいて全日本の4番とか才能が狂ってるだろ 土田はインタビューを見た感じだと、少し自己主張ある雰囲気だった。吉川大もそうだったから現時点で何とも言えんが
>>561
中田が大谷の飛距離を見て素直に嫉妬してるとか言ってたけど、
同じだけの熱量で取り組んでたらお前の方が飛ばすやろって思った
札幌とか関係なく50発打てると >>561
お前はどんな努力してんだよ
遊んでるわけないだろカスが >>561
中田以下の周平が情けないなアイツナゴドガーとか言い出してるし口と結果が伴ってない >>561
中田と大阪桐蔭の平田のプロ通算成績調べてからここにレスしろ ハムの中田は努力してると思うけどなあ。少なくとも毎年ちゃんと結果は残してる。
遊んでるというのは、元巨人のS村とか、当年ドラフト最大の目玉とか言われながら、自分のハズレ一位のヤクルト・村上に大きく水を開けられたK宮みたいなやつの事を言う。
S村はトレード先で頑張ってるけど、K宮はダメっぽい。それこそ育ちが良すぎて、人気も先行したからハングリー精神がないんだろうね。
才能だけではプロはダメって事。
>>478
ここはアンチスレじゃないから巨人スレで楽しんでくれ
ファンでもないチームに書き込んで楽しいのか?
ちなみにプロ入り後は中山はセカンドか外野手
高卒ショートはトップ争いしてる選手で生き残れるかどうか
土田クラスでワンチャン 現状では阪本より前川なので来年までホントたのしみになるわ
中山基地外は巨カスかと思ったが
いつもの複アカガイジじゃね?
やり口が似てる
>>569
土田の打撃センスではワンチャンないだろ >>572
中日の内野は守備ありきだからワンチャンあるんだよ
巨人の論理をあてはめるなよ >>549早川が地元だったらかなりの確率で入札しただろうな >>563
まさに同じことを思ってた
わかる人にはわかるんだな、よかった
>>564
スポーツやってない人かな
野球で遊ぶってのは、その人の才能によって質も量も変わるから
才能がある人が野球で遊んでいる質と量のトレーニング
そのトレーニングを才能がない人が必死に努力して練習してもケガするだけ
中田翔はあまりにもあまりに才能がありすぎて、普通のプロの人達ですら置いてけぼりだと思ってる
その意味で遊んでいると表現しただけだよ
>>567
平田は真面目でも成績はその程度
中田翔は野球で遊んでいても今の成績をたたき出してる
才能の差というのは残酷なもんだ
つーか中田翔は1500本も打ってないのかwあのスイングスピードがあって遊びすぎだろ 土田の打撃は劇的に伸びないと1軍じゃ無理だよな
動画見ても2軍でも打てる感じせんし
米村はプロ野球見たほうがいいよ
プロでやっていける選手を取ってあげてほしいわ
高松滝野といい人の人生を弄びすぎ
圧倒的なレベルの差は残酷だわ
土田は、2軍の意見聞いた感じの指名だろう。中山にこだわっていたら、中山2位で行ってただろうと思う。
肩と範囲だけなら石川昂、根尾、石垣と中山が大差ないって判断だと思う。
土田の場合、送球バリエーションと獲ってからの速さが凄いし
現場が1番好みだったんだろう
来年のドラフトは4、5年の育成待てないから即戦力外野手必須。
駒沢の鵜飼はおさえていきたい。
そうそう
土田の打撃は練習会じゃなくて普段の練習でも木製は特に酷い
守備もセンスでやってきたんだろうなって感じで雑さが目立つ
性格も根尾達には合わない
プロと比較して見てないと思う
育ってもたかが知れてる選手
本人がトリプルスリーなんて言ってたがまずあり得ん
三好がダメなら今年は1軍戦力への突き上げが起こらん
2軍試合成立要員なんて育成でいい
ネオ世代()ので守備が上手いとされてた報徳学園・小園が、公式戦でイキった守備していたんだよね
で、U-18の監督だった渡辺さんが小園に間を無視したような守備するなって練習つけてやったんだよね
土田の守備はその時の小園と同じ
打撃面は小園は短期間でプロ仕様の身体に仕上げてきたけれど、土田は最近の高校生レベルでもペラペラ
中日のスカウトは見立てはいいけれど、価値観はちょっと昭和かな
>>576
真面目な平田()
この人アスペなのかな? >>568
清宮は練習ほとんどしてないでしょ
あんなお粗末な守備、プロどころかアマチュアのレベルですらない
清宮は野球で遊んですらいない、練習すらしてない、そんなレベルだろ
そもそも野球を舐め切ってるんだろうな
中田翔は野球で遊んではいるけど、最近本人なりに考えて遊んでいる感じ
ちゃんと普通に練習に取り組んでいるだけでも、今頃2000本安打と400本塁打くらいは達成間近だっただろうに
練習し過ぎで怪我するかもしれんから、そこらへんはトレードオフだけどね 土田3位は高松3位よりは遥かにマシだが、仮に率を残せるようになっても長打がそれほど無くて四球が選べないなら得点力で貢献できない
次世代見ても石川は選べるタイプだが、根尾、岡林、石橋、石垣と二軍の有望野手はみんなisod低め、そこに更にisod低い選手を入れる中日の次世代野手の準備は疑問だわ
>>579
駒澤の鵜飼は中京大中京の時代に早実との招待試合で見たけど、当時の早実は清宮や
野村が騒がれていたけど、中京大中京の鵜飼も清宮と同じぐらいの飛距離があった。
しかしその後の愛知県の高校野球の選手をリアルタイムで見た中では昨年の1位指名の
石川昂が鵜飼以上の飛距離の選手だった。
春日井市民球場でレフトに場外ホームラン打ってワンバウンドで林道超えて雑木林の中に消えた
長年愛知県の高校野球見ているけど、石川昂のホームランが一番飛距離が出ていた。 中山ガイジは余程中日土田を指名して巨人に中山が行ったことが嬉しいんだろうな
大人げもなくはしゃぎ過ぎ
まだ中山中山言ってる奴居るの?笑
一個だけ言うと、ショートとしては確実に土田の方が何ランクも上w
中山取るぐらいなら土田で全然良かったわw
>>586
遠くに飛ばせる技術持った選手。
こういう補強ポイントの地元指名はあり。 >>590
今のところは阪口>前川>鵜飼だと思うけど
1位阪口、外れ前川でいずれも駄目なら2位鵜飼って感じが良いかな
鵜飼も2位で残ってるかどうか微妙な気がするくらい近年はスラッガー早く消えちゃうけど
鵜飼は三振多すぎるのが不安なのと、守備は高校では一塁で大学ではレフトってのもよっぽど下手なのかな
脚力はそこそこあるからライトくらいいけそうな気もするがな 来期は1位2位強打者だな
監督山崎にしたら行けると思う
カープとの打力の差を見せつけられた三連戦だった
ドラゴンズは12球団最低のカープリリーフ陣を打てないオチつき
近大の佐藤も筋トレ魔だったんだな
バースデーでやってたよ
高松も伊藤も滝野も筋トレ頑張れ!
阪口は加藤から打った映像は衝撃的だったけど。
あれがいつもの姿なの?
動画だといい場面しかないから、ホームラン時は飛んでるが故にみんやいい打ち方なんだよね。
年初めの会議でも、遠くに飛ばせるだとか、一芸に秀でた選手を積極的にってスローガンなんかな爆
もう米村が言うことは軽く聞き流したほうがいいだろ
どうせ来年も上位は投手が基本線でって思ってたほうが精神的には楽
阪口も全国で目立たずに地方止まりで3位〜4位くらいの評価のほうが中日では指名しやすいんじゃない?
12月に発売される野球太郎で今年のドラフトの意図が聞けるんだろうが
阪口って今10打席くらい連続ノーヒットじゃなかった?
地元出身の1位候補の投手と監督御所望の即戦力投手がスラッガー枠を削るからな
石川みたいな目玉の地元出身スラッガーが現れたらいきやすいんだが
来年の地元出身の打者たちの活躍に期待しよう
>>598
そうよね!!
今年のドラフトはまだ投手陣が去年に比べてましやったから、本来なら野手ドラフトしても良かったんやけど、高校生投手ばかり取ったから、来年は戦力の上積みほぼ無しで、今年と同じ様にはいかんから、結局投手か!!
高橋、森、土田は多分失敗やと思うし!! >>602
最近の傾向って明らかやな!!
畔柳なら、即戦力投手で、また野手は残ったのでまた非力か!! >>603
高橋、森、土田は多分失敗やと思うし!!
失敗じゃないけど補強ポイントがズレてるってこと >>400
再来年の目玉立教の山田健太は獲らないということか?本人バリバリのドラゴンズファンだが。 >>587
そこで「巨人ファンは本当は土田を欲しかったのに中山が指名され土田は中日に取られて嫉妬してる」
なんて発想は誰もできない時点でみんな本音が残酷なほど表れてるというか・・
悔しいけど >>608
そんな事考えるのドラフト制度全く分かってないアホでしょ >>608
たしかにこれが来田だったら「巨カスは来田ほしかったんやな(笑)」で終わるのに
土田に対してそんなふうに扱う奴は一人もいないもんな 土田は、左打ちの守備専ショートだし悪くない指名だと思うかな。
最近流行りのタイプのショート守備じゃないけど
肩の弱い守備専ってどうなのよって思うけど
とってから投げるまでの速さと美しさは目を見張るものがあるが
今までやったドラフトでセリーグ最下位の得点力なのに
今までと同じような野手のドラフトして変えるつもりがあるのか
>>612
土田は守備専というより「守備専の卵」だな
これから何年かかけて育成するんだよ守備専を
守備専の卵に3位の枠はもったいなかったな
3位で守備専を獲るなら大学社会人から「即戦力の守備専」じゃないと割に合わない >>615
まあ卵って言い方が確かに正しいね。多分、単純に京田以外あんまりショート考えてないんじゃない?
社会人や大卒観ても、京田を脅かす選手が見当たらなかった可能性あるし
土田以外のショート候補が石川昂、根尾、石垣と大差無いって判断だと思うよ。
今回の土田指名は、現場の判断かなり聞いてると思うし。 三好の指名なんかも観ると
180cm82kg、50m5秒8、MAX144kmだし
中日がセンターライトに好む身体能力と身長だし
中日ほど外野手の身体能力に、ここまで拘る球団も結構珍しいしからね。
守備コーチの権限強いと思ったし、理屈がそれなりにあると思ってる
>>591阪口は評価がた落ちするかも。そのほうがどの球団も嬉しいだろう。 >>597もうよほどこれから活躍しないと阪口はドラ1候補じゃなくなるぞ。来田くらいの評価に落ち着きそう。 石川みたいに無駄に評価上がるとこまるし、
阪口には悪いが夏も予選敗退して目立たない
で欲しいな
ピッチャーやスラッガーもチラホラいるし夏に活躍しなければアンダーも無理かな
世代No.1スラッガーは他のやつに譲ればok
土田も入ったし、根尾石川石垣が1軍上がった時何処守らせるのかハッキリと来シーズン示して欲しい。
木下と郡司と加藤がしばらく続きそうなら、捕手獲って石橋も外野コンバートとか思い切った編成しないと強力な打線は作れないと思う。
ドラフトではなんだかんだで、投手中心だから。
>>558
不動のレギュラーだからでしょw
毎年毎年あの打撃ではね。 >>444
去年の高橋は、良い投手ではあるが、それでもドラ2〜3位だなって思ってた。
で、今年の高橋見たら、こりゃ1位の実力だわ!って思ったのもつかの間…。
え?進学?!もったいない、中日とは縁がないな、って思ってたら、これだもんな。
高校生なんて1年でかなり変わる。
>>486
なら、決まったな。
2021年ドラフト1位は畔柳で。
2位は甲子園に行けずに評価の上がらない(予想)阪口を。
ってか、また高校生ドラフトですかw >>607
山田健太をファーストに入れたいな、根尾はセカンドでいいし >>625
根尾は落合の指摘通り、外野が適正だと思う。
石川と石垣は内野睨みつつ、外野も守らせる方が良いと思う。
石橋のコンバートは反対だな。アリエルはありだと思うが。
来年の捕手は木下、石橋、郡司で行ってほしい。
貧打の代打陣も打てる捕手で解決できればベター。郡司の打撃開眼に期待したい。ポテンシャルはあるのだから。
来年以降の石川、石垣、根尾、岡林、石橋あたりのプロスペクト組はホント楽しみだね。
投手だと期待してる若手は清水くらいかな…。
ん?投手ドラフトだった理由もそれか! >>630
根尾セカンドはキツクね?
根尾にははよ外野コンバートして、2000本安打に挑戦してほしい
セカンドは遊撃の次に難しいポジションだよ >>629
>>631
郡司でもアリエルでもいい。
石橋は極端な例を出したまで。ドラフトで補強出来なかったわけだから現有をフルに活用して底上げして欲しいだけ。 >>632
セカンドが遊撃の次に難しいからこそ探すのも難しいから、打てるセカンドのほうが戦力にもなると思うがな
山田がとれるなら良いけど無理だったらセカンド探さないといけないし打線が小粒化する可能性もあるからな
セカンド土田か高松でショート京田とかなら打線は終わりやで >>635
セカンドは阿部のように大きいの打てて守備範囲も広い石垣も守れるからそのへんは大丈夫じゃないか? >>635
根尾の2軍での打率.238 京田以下なんだよな、しかも2軍で。
今のところ根尾は打てるセカンドにはならんな。
外野で使うにしろ、内野で使うにしろ、もう少し時間がかかるかもな、根尾は。
意外とマスターが来年以降も和田曲線に乗ってレギュラーであり続けるのかも、って思ってますが。
ゲッツーが多いし、打率も低めだから評価上がらないが、打点、ホームランとも、結構あげてるからね。
そこそこは打てるセカンドやん、マスターw 何年か経ったら岡林が外野レギュラー争いに入るのが見えてるから、根尾まで外野に回したくねえわな
外野が外国人、根尾、岡林になってしまうぞ
>>636
石垣も根尾も外野は既にできるし別に慌てる必要もないと思うが、セカンドは地道に長い年月かけないとできないと思うから外野手にするのは簡単だがセカンドの選択肢を失うのが単純に勿体ないかなと思う >>637
岡林、石川、石橋とかで麻痺してるけど本来中日の若手って他球団より成長遅いんだよね
高卒からレギュラーとるのに平均7年かかってる、2年目として少し物足らないがまあこんなもんで許容範囲かなとも思うけどね 他球団投手からしたらナゴド中日戦楽やろな
サイン盗みとか盗聴とかそっちの方を強化した方が強くなれるんやないのか
1軍外国人を野手1投手3にできるように
ドラフト等で補強したい
最近打てる外国人連れてくるの難しい
阪口や前川は指名してもレフトだろうから他に空けるならライトしかねえな
センターは岡林が頑張るか、根尾が回るか
周平がずっと残るなら石川がライトに回るのが現実的な線だとは思うけど
中日の欠点は二遊間じゃない
両翼がそこそこの打率と出塁率を出してくれれば、京田が1割しか打たなくても守り勝てるようになる
守備負担の少ない両翼が他球団に比べてたいしたことないのが一番の問題なのに、なにを文句言っているのか
自球団で活躍出来るかもしれない選手より他球団で活躍されるのが嫌だってゴミみたいな思考だよなほんと
>>648
巨人、阪神、ロッテのドラフトスレ
大東文化大学のスレと大変だね >>645
結局はライト、レフト、サードの平田や周平達がショボすぎるんだよな
福留、和田、森野の抜けた穴をいつまでも埋められないからBクラスに低迷してるんだよ イチロー
A. 中日の外で羽ばたいて一流のスター選手に
B. 中日の中で燻って、二流選手で終わる
中日はAよりもBを望む陰湿さ
>>648
イチローは投手だったから
中日のスカウト陣は野手の適正をそもそも見てなかったんだろ
イチローが投手→野手であれだけ成功したからな
三塁→遊撃等のポジション変更はたいしたことないって思ってるんだろうな
そうでもなければ、石川に遊撃なんて馬鹿な真似はしない すげえ、ほんの数分で二人も食いついてきたw
中山のこと気にしすぎw
土田に自信あるなら堂々としてな。
あんなカス以下のドラフトを褒めなきゃいけない空気はなんなのか
>>637
とは言え根尾は2軍のチームホームラン王
打率低くても良いからホームラン狙える打者にだんだん育ってきてるよ 1年目怪我出遅れで2年目ほぼフル出場でパフォーマンス維持出来る方が珍しいわ
ドラフト2位の森の速球エグいなw
サイド気味のスリークォーターからの155キロってまんま鈴木博かと思ってたら、まんま浅尾だった
>>657
コーチやってる中日OBの辻が過去見てきた中ではNO1だって言ってるね。 >>653
ショート獲るにしても中日の問題点様々ある中で土田みたいなタイプは指名するべきじゃなかったって部分だよ
地元重視しすぎるのは気にいらないが土田のようなタイプ指名するなら中山のほうがマシってだけ、土田じゃなくて元山や入江だったらこんな話にそもそもなってない >>657
タイプ的に浅尾ではないがw
ただ、酷評してる奴もいるが、俺はそこそこ良い投手なのかなと思う。
彼のピッチングだと左打者をどうお抑えるかがカギだね。
出どころの分かりづらい投球フォームと相まって、スライダーもキレるから、右打者はある程度は抑えれると思う。 ストレートとほとんどカットだから近いのは鈴木博だぞ
本当のカットと少し前なら縦スラって言ってた2種類のカットがあるけど
先発やると出力が落ちるし恐らく中継ぎだろうな
森の評価が又吉のソレと似てるんですが全く別モンと考えていいでしょうか...
>>660
フォームはやたらゆっくりだけど、投げ始めたら「びゅっ!」って感じか浅尾とかぶったw
で、あんだけストレート早いって、めちゃくちゃ良いやん しかしヒロシはサイド転向でもダメっぽいな
もうアンダースローしか残されてないw
デブのアンダースローとか聞いたことないが
8勝出来る左腕より、10勝出来る右腕派の俺としては、森が残っててガチで良かった
他球団が左腕に回ってくれたおかげやw
10勝出来る右腕4人、8勝出来る左腕2人のローテより、
10勝出来る右腕6人、8勝出来る左腕0人
のローテの方が良いし
>>665
昨年の上位左腕も橋本含めて微妙なのばかりだったしね。
今回も他球団は左腕ばかり2位に指名してくれて10番目指名でも森とれてよかった。 日体大はだいたい同じフォームにしてプロに送り出してるけど、森は松本よりは東妻に近いから中継ぎだわな
>>665
俺も同じ意見。
でも左腕取れ狂に怒られるぞw
左腕取れ狂と外野取れ狂、スラッガー・大砲君は相当数居ますからw >>669
去年まで酷かったのが捕手取れ厨だっけ?
もう10年以上、捕手捕手言ってる人もいた笑 2位の左腕は球の勢いがあるノーコンとまとまりが売りのやつに別れたな
あいつらなら3位にいた藤井のが全然いいと思うんだけどなぁ
後はもう今後の活躍次第だな
補強ポイントもクソも無く、戦力にならなければ同じだから
例えばここ10年以上もドラフトの度に補強ポイントが捕手だ捕手だ言うて捕手ばかり取ってたけど
どんだけ捕手取ろうが戦力にならない選手とってもなんも変わらないし
補強ポイントうんぬんより将来的に戦力になってくれればそれでいい
ドラフトの結果は、5年後、10年後に勝ち組でいられるかどうかやね
木下全く使えないし松井雅人や加藤が一番に挙がるレベルの昨年までの捕手状態で言われない方がおかしいです
>>674
加藤や松井雅人もケガなく1年間使えてたじゃん
それに今は捕手は併用制が当たり前なんだし、絶対的な捕手なんてのを求めるからそうなってただけ
仮に木下が育ってなくて、アリエルも居なかったとしても、そうして頭を切り替えるだけで、捕手捕手ってならなくなるよ
ドラフトで捕手ばかり取ってたから、酷い時には支配下に9人だの8人だのも捕手がいたw
なのにまたドラフトになると捕手捕手言ってたw
まあとりあえず捕手コンプレックスは解消されたんじゃない?
そこは良かった^ ^
ここ10年以上もガチでドラフトの度に捕手捕手厨が湧いてウザかったよw
今年の即戦力左腕取れだの、外野のスラッガーだのの比じゃないほど酷かったw >>669
石川が中距離打者で残念って奴もいたがw
1年目で判断しちゃうのねww さすがに加藤で我慢しろって言ってた地元厨のが頭おかしかったと思うが
昨シーズン試合出れる以外頭抜けてゴミだったのが捕手だしなぁ
>>678
あんなの捕手として計算できないファーストだから指名されるわけがない 考え方だな
とにかく言ってたのは「絶対的な捕手が居ないとチームは強くならない」って言う固定観念があった
捕手コンプレックスの人は
「捕手なんてただの8番打者やん」って考えられるようになればあれほど捕手捕手言わない
まあ全部考え方
例えば捕手併用制だけじゃなく、巨人見たいに野手併用制なんてやってる球団も居る
野手併用制でも良いやん、、、ってなればライトが穴だからライトのレギュラー取れる選手を、、、ってならないよ
仮にライトのレギュラーが居ないとして、ライトで5本塁打の選手より、三塁で30本塁打の選手の方が欲しいし
レギュラー居なけりゃ併用しとけば良いだけでレギュラーを固定しなきゃいけないって考えを変えられれば外野手外野手なんて事を思わなくなるよ
解雇発表前から捕手や外野がサードやっているけど教育リーグ大丈夫かねw
もう少し野手指名しとけよな!
昨年は捕手以外それなりの数字出てたし捕手は打つだけでなく守る方も駄目だったし暫定レギュラーが複数回怪我で消えるとか誰も想定してないから外野は元々ヤバいとは言え捕手程でも無かったが今年想定外と控えのゴミっぷりで一気に表面化した
>>682
わざわざ大野奨にサードさせてまで石川を休養させてるんだし出番なさ過ぎて忘れられてるけどサード本職の石垣もいるしで教育リーグは別に困らんでしょ 来年だけの話をすると、やっぱ森は即戦力としての活躍を期待だな
森下ほどは無理としても、鈴木博や柳の1年目以上の活躍を期待
あと高橋も1年目から、小笠原の1年目の成績以上は活躍して欲しい
高橋も森もそれぐらいの実力があると思うし
野手では三好はワンチャン、下位の外野手で覚醒した大島にならんかな?笑
あと土田は出てくるまでにそんなに時間が掛からないと思う
ていうか大きなマイナス叩き出してるポジションで言われない訳ないやん…
このチームは野手出身スカウトが全くいないからか見る目もないし野手不足の現状わかってないよな
>>686
もう10年以上前からだよ笑
で、もう10年以上も戦力にならない捕手をドラフトやFAで取った所で一緒だったでしょ?
だったらサッサと捕手なんて単なる8番打者やし正捕手なんか要らん、併用制で使っとけ
って考えが出来てればまた違ってんじゃない?
あまりにも固執し過ぎてたよ
で、1番言いたいのは
ようやくその捕手コンプレックスが解消されたから良かったって話
あんま特定のポジションにしかも10年以上も固執し過ぎるのは良くないよ
今までは本当に良くなかった ご高説賜わっても速水を指名したら大丈夫って言い続けてたから説得力ねえんだよな
>>689
外れ1位で海野取れ、佐藤トシ君取れ、、、、
こんな奴らにはそう言ってたよ
どうせそいつらが1年目から打たなきゃ来年も捕手捕手言うんだからだったら下位で速水取っとけって
もしくは来年の古川まで待っとけって
とにかく去年までは捕手捕手酷かったし >>681
大きなプラスを生むところがあっても大きなマイナスを生んでると勝てない
でも、例えば去年とかも誰も奥川や石川より先に佐藤指名しろとか言ってないからね
大きなプラスを生むところは狙いつつ大きな穴を埋める作業もやれって話だったから、優先順位間違えてないし君の言ってるのは少しズレてると思うわ
それと中日はパークファクターが打者圧倒的に不利だからどこかのポジションで大きなプラスとかも生みにくいし逆に大きな穴は生みやすい
適当にとった選手が併用レベルでそれなりの活躍してくれる確率も高くないから野手はある程度有望な選手が出るまでは捕手内野外野に限らず上位の枠をもう少し使うべきだと思うんだよね中日は >>690
外れ1位で佐藤とれの何がいけないのかわからんわ
君のいう30本塁打の選手が外れ1位にいたか?
楽天小深田とかソフトバンク佐藤(外野手)とか考え方的に同じピンポイント補強やん
で、小深田は成功した、18年の近本も同じ考え
3割30本狙える石川いって外れたら弱点ピンズド狙いでも別に良いやん
その順位の範囲にいる選手で何を優先するかじゃないのかな
当たり外れは究極わからんし、外れ1位とか2位とかだとそんなに良い選手残ってないし大成する確率もどれも高くないから、何を求めるかが大事でしょ >>691
捕手が欲しいから佐藤取れ
捕手が欲しいから海野取れ
こんな人に言ってただけだよ
いい加減、単なる捕手コンプレックスなだけだろと
ドラフト前に、杉山や捕手を何人か整理してたから捕手取る事自体には反対じゃ無かったけど、また上位で捕手捕手って、本当に捕手コンプレックスだなと
もう下位で藤田や速水で良いやんみたいな
で、海野や佐藤とっても打たなけりゃ、どーせまた来年も捕手捕手言うんだから、だったら海野や佐藤より、打力のある郡司の方が良いだろと
まあなんにせよ、とにかく捕手コンプレックスが解消されて良かった
今年は捕手捕手言う人は居なかった
ガチのガチで10年以上もずっと捕手捕手って、なんに影響されてんのか知らないけど、ガチで酷かったから 去年はもしドラフト前に、松井雅人をトレードに出してもなく、杉山と武山が自由契約になってなければ、そもそもが捕手をドラフトで取ること自体にも反対してたよ
ハッキリ言って捕手を抱え過ぎてたから
去年だけじゃなく、もう10年以上もずっとだったし
今年のドラフト、めちゃくちゃ良いと思ってるんだけど、、、
不満な人は何が不満なんだろ?
森は成績だけなら松本東妻吉田より上
意外と四球は出さない
アマチュアの四球出さないは信用しきれんのだよなぁ。誰かさんのせいで
>>696
即戦力サウスポーとスラッガーが補強ポイントだったのに
指名した選手が右投手と高校生に偏っていたから >>696
2020ドラフトの自分的総評
1位高橋 いいね。即戦力ではないが。
2位森 いいね。中継ぎで頑張ってほしい。横浜の伊勢的な活躍を望む。
3位土田 不満。
4位福島 時間はかかるが、育てば面白い存在かも。
5位加藤 当たればデカい。
6位三好 意外とサクッとレギュラー取るかも。
3位だけが不満。
去年の岡野と同じように… 高卒右腕が二人は多いので、五位は西川で良かったかな。当たればデカいのは大砲の方が恩恵あるだろうし
>>700
去年まではサウスポーなんて一言も言ってなかったのにw
なぜ「左腕」に拘るの?
なぜ「外野手」に拘るの?
右、左に関係なく、投手は毎年欲しいし
外野、内野に拘らず、スラッガーも毎年欲しいな
なんかやたら今年は「左腕」「外野手」に固執してない?
誰の影響なのか知らないけど
ちなみに野手は別に右打ちでも右打ちでもどっちでも良いんでしょ? >>702
ほぼほぼ同じです笑
だから余計に土田には期待しちゃうかな?笑
高卒No.1ショート
とにかく1番のショートになるぐらいの選手目指して欲しい ★ドラフト指名選手入れた各球団の人数
西 投37育7 捕6育1 内17育0 外14育2 計74育10
ソ 投36育12 捕7育4 内18育6 外13育7 計74育29
楽 投42育8 捕9育1 内13育5 外12育2 計76育16
ロ 投40育7 捕7育2 内14育1 外14育1 計75育11
日 投36育4 捕9育0 内17育0 外13育2 計75育6
オ 投36育10 捕7育4 内14育3 外16育3 計73育20
巨 投38育15 捕6育6 内19育7 外13育5 計76育33
De 投38育6 捕7育0 内19育1 外9育0 計73育7
神 投42育2 捕8育0 内16育1 外12育2 計78育5
広 投39育4 捕7育2 内17育0 外10育1 計73育7
中 投42育8 捕7育0 内14育1 外13育0 計76育9
ヤ 投39育3 捕8育2 内16育1 外11育0 計74育6
なお秋になって引退とか退団報道が出た選手はそのまま
現在のNPB公式の選手一覧の人数+ドラフト
>>706
めちゃくちゃわかりやすい
土田とってもまだ内野手が足りてないぐらいだね
内野のスラッガーと外野のスラッガーが居たとしたら、内野のスラッガーの方が良いんじゃね?
内野手は外野に回す選択肢も出来るし
変に「外野手」だの「右打ちのスラッガー」だのに拘らない方が良いと思うんだけど? >>706
元々外野多いよな
友永早くクビにしろ言ったら
二軍の試合が成立どうこう言う奴おったが 内野手
高松、京田、石川、高橋、阿部、根尾
石川駿、石垣、三ツ俣、溝脇、堂上、ビシエド、石岡
⭐︎土田
外野手
藤井、平田、大島、遠藤、医療、渡辺、アルモンテ
シエラ、伊藤康、滝野、福田、武田、岡林
⭐︎三好
内野の方が少ないと思うけど
投手良いのが育っても無掩護敗戦ばっかでFA脱出
いっその事これからは上位指名全部投手でどうなるか試して欲しいわ
ぶっちゃけ井領は亀澤パターンでクビになるの楽しみにしてる
>>709
内野はドラフト上位指名が多いので入れ替えが当分少ない。外野は下位指名ばかりなのと、高齢化しているので今後次々と入れ替える必要が出てくる >>712
で、「外野手」にこだわってるの?
例えば石垣や根尾や石川は外野手に回すことも出来る
けど渡辺勝や伊藤康を内野手に回すのは1塁以外難しい
ドラフト時に
30本塁打打てる内野手と
30本塁打打てる外野手が居た場合
内野手スラッガー取っといた方が後々外野に回せたりするもんじゃないの?
なんで「外野手」限定に拘るの?
スラッガーは俺も欲しいけど、「外野手」で無ければいけないなんて思ったことないけど? 取れるんだったら内野手スラッガーで全然良いが、外野手の方が相場傾向的にはいくらか取りやすい。どちらにしろ空きポジションは外野が多くなりそうなのでスラッガーに外野を守らせることになるだろう
>>714
「スラッガーが欲しかった」
は、めちゃくちゃわかるんですよ
僕も欲しかった
けど「外野手専門のスラッガーが欲しかった」
は、全く意味わからないなと
なんか今年はやけに外野手に拘るよね? >>716
外野を守るなら足や肩も並にはほしいし、スラッガーとしての力も兼ね添えていて取りやすいのは大抵外野手だね
外野にも融通効くような内野手だと付加価値がついて相場も余計に高くなる >>717
今年の候補でその条件を満たした選手は中日の二位、三位にはいなかったよ。
守れて長打打てるのはソフトバンクや西部のように一位でいくしかなかった。 今年の高校生野手でプロで成功するのは、
井上、内山、土田、細川
以上。
>>718
三位で中スポA評価の来田には一応いけたが、土田を優先したようだ >>717
そう考えると今年の佐藤輝はやっぱ別格だね
近年のドラフトでもここまでの実力を持ったスラッガーはパッと思い付かない
高橋由伸ぐらいまで遡る?
そう考えるとスラッガーはもう高校生の内に指名しておかないとってなるのかな? >>720
来田は米村コメント見る限りあまり評価してなかったんだよな。
柳田みたいな打ち方しててストレートが打てない的な
3位縛りで最後のオリックスまで他球団もみんなスルー。
オリックスも女性スカウトがゴリ押ししたから指名したってレベルみたい。 >>719
それプラス
当たればデカイのが
元、西川、笹川辺りだと思う >>722
左腕も中日に回ってくる前の2位で大半消えてたし、ここの人が求めるような長打のある外野でまともなのも中日の2位では残ってなかった。 >>722
それなw
京田の打撃が不満だから、補強ポイントとして即戦力で30本塁打打てるショートのスラッガーを取らなきゃ失敗だった
とか言われても、って話やしね >>725
長打力のある外野手を育てるのは中日には無理だと思うけどな
他球団で活躍されるくらいなら中日で潰すっていうのも戦略のひとつと考えればまあ…
石川も中距離打者になっちゃいそうだし、周平も平田もそうだしね
長打は教えることは難しいよ
自由に三振王でもいいじゃん、打てなくてもいいじゃんくらいの姿勢じゃないとまず伸びない
京田にガタガタ言っているようじゃまず無理
村上が中日にいたらまず去年の前半三振ばかりの段階で二軍落ちだしね 「外野手」に拘ってる人は何に影響されたんだろ?
どっかの解説者が言ってたからとか?中日スポーツにそう書いてあったからとか?
やたら今年、「外野手」に拘るよね
佐藤輝が内野しかやらないと言ったのなら「外野手じゃないならイラネ」なのかな?
ピッチャーもやたら「左腕」言うし
野手は右打ち左打ちどうでも良いくせに
笹川なんかホークスだからまたかとしか思われてないけど不思議な2位指名だな
事前評価じゃ3位の牧原の方が上なぐらいだしなぜ2位なのか?
左の外野手が補強ポイントだった巨人が狙ってた情報でも掴んでたんかいな
社会人で育成はダメだから山田龍を最下位でとっとくべし。同じ富山の森田はいらん。
井上なんかは確実にSB2位までに消えるから理解できるけど、笹川は本当によくわからない
確かに巨人が狙っていたとするなら2位指名を使うしかない
巨人が秋広を指名しているのを見ても、近いサイズでもっと動ける笹川は狙ってたんじゃないかという気もするな
ソフトバンクは井上牧原それぞれ内野と捕手のNo. 1とれてるからなぁ
ほぼ折り返しだから2位3位は変わらんだろうけど3位笹川だとしてもまぁ勝負だな
あそこは野手が弱いし全ポジのスラッガー急いだのかも 佐藤とれなかったし
>>729
SBは大型選手には指名順という箔を付けさせてあげたいんじゃないかな
3軍が機能して育成指名まで期待値が高いという土壌があっての事だけど
他球団の動きに広く対応出来るからニッチな所に拘ったり順位で遊ぶ余裕もある >>728
ポジションや左右のバランスは下位指名でやれば良いのよね
上位は能力順でいい >>693
捕手弱いから捕手狙えは当然の事、そこに捕手の上位がいれば尚更
捕手の質が悪ければ入れ替えるのは当然、捕手をとれってのは今いる捕手を斬って入れ替えろだから、できるだけ質の良いのが来る可能性をあげる為にも高い順位の枠を使えってなる
左の中継ぎに2位使うなら捕手でしょってとこ
郡司が4位に余ってたのもたまたま
まあ俺も打てない捕手は反対派だったから海野指名は反対だったが、佐藤は外野手としても上位レベルにあったから中日の編成の中に入れれば経験を積ませやすくピンズドだった
今年のような状況なら郡司はベンチに座るだけだが、佐藤なら遠藤や井領を使わずに佐藤に経験積ませるって選択肢も得れたからな
同じようなOPSなら先に繋がるほうが良いし守備力も佐藤なら落ちない
今後捕手が必要になるかは石橋郡司の動向によるから数年は様子見
谷繁の後釜が出てこなくて穴が開いてたのに下位で済ませてたのが異常
見込みあるのがたまたまきたから暫くは解雇→補充をするだけで良いが、見込み違いなら上位をって声はあがって当然 即戦力外のゴミと同期のヤクルトドラフト全滅してて草
>>739
同一人物だろ
毎日選手や関係者に死ねだのゴミだの言ってる奴
腹が立つのはわかるがラインは越えるなと >>728
打撃特化のスラッガーも欲しいしセンター守れるくらい動けて打てる選手も欲しいってとこ
最悪ライトくらい守れるならってとこもあるし動けないなら打撃超特化、そうじゃないなら最低限動ける選手
外野手に拘ってってのは与田がセンターラインって言い出したから打撃特化が消えたからってのがある、その中で打てる奴ならショートだけじゃなくて井上とか来田も含めてくれってとこでしょ
ショートの中でも元とか良かった訳で逆に土田が最上位ってのは潰しもきかんから
結局は外野手ってのは打てる内野手も含めて 地元高卒投手1位→監督「1位は譲るから2位は即戦力投手で」
東海地区に目玉高卒投手が現れる限り毎年このループに陥りそう
>>736
打撃特化が最も安心ブランドで打つ能力が高いからだが、例えば捕手は他のポジションから基本的にはまわせないし、ショートやセンターはある程度守備力で弾かれちゃうからピンポイント指名も世代交代に行き詰まったら時に必要になる
近年なら吉川や近本や小深田、中日なら京田の2位もそれ
本当は村上や石川みたいなある程度動ける長距離砲集めてセンターラインもやらせりゃ良いけど、村上が捕手から三塁にされたように結局そうなっちゃう
そしてヤクルトも内山が駄目なら中村が高齢になったら捕手を探さないといけなくなる
現実的にそういうもんだよ >>743
地元高卒選手に置き換えたら3年連続この流れやんw
まぁ現場を預かる与田の気持ち考えたら仕方ない
FAとかで大して補強もしてくれないんだし >>742
一言で
「スラッガーが欲しい」で良いんじゃね?笑
「センターライン、特にショートでナゴドで20本以上打てる長打力もあり、また肩が強く足も早く盗塁は毎年15個は決める、四球を選ぶ事ができ出塁率も高く、
早打ちをしない、追い込まれてもファールで粘る事が出来る、そんな左打ちの打者が補強ポイントだ!」
とか言ってる奴がいたらどう思う?笑 FA や高値外人、トレードも滅多にしないのにドラフトは1位地元2位以下でも高卒ばかり しかもピッチャー多目だからな
アホとしか思えん
早川佐藤が地元で高橋が沖縄とかなら絶対高橋行かないだろうに
今年は特に酷い
球団から見ると地元選手はFA流出しない安心感があるからな。
家族友人を裏切って国内移籍はできない風土。
>>747
それ、足以外は全部京田の弱点。京田は肩もそれほど強くはないし。 >>750
岩瀬は本人の性格によるところだろうけど
大島は足元を見られていたな
どうせ移籍はしないだろうと >>747
左打ちは関係ないにしてもそれこそ能力順やん
そういう奴がいれば獲りにいくべきだろ
そういうのはポジションに融通が効く、個人的には石川村上くらい動ければと思うが現場はそういう使い方しないし、極端に打てるが守れない選手とかも共存人数が限られる
今年なら元とか良かった訳だよ、佐藤もスピードとパワーあるしな、縁は無かったけどな
そうこうしてるうちに世代交代上手くいかなかったらピンポイント指名で1位小深田や2位京田みたいなスケールダウンした上位の使い方をしないといけなくなる
二遊間もずっと埋まらなかったから上位の枠を使って守備型でとりあえず妥協で埋めた
センターとか含めた外野手も捕手も一緒
捕手はともかく他のポジションは守れなくても打撃特化と、動けて打てる奴狙い続ければ良い >>750
FAで中日から他球団に移籍した主力は落合、福留、川上、中田賢とかみんな地元選手じゃないのばっかりだからな
逆に中日にFA移籍するのは和田や大野みたいに地元選手が多いし >>755
福留、川上はメジャー志向だから
落合を除けば、球団が目一杯の条件提示すりゃ大抵は残留しているよ
森野 荒木 平田とか。低ランク選手は出て行くこともある >>756
そりゃ地元選手じゃなくても残留する選手はいるけど他にも前田幸、野口、中村紀、高橋聡とか
中日から出て行ってしまうケースは地元出身じゃないケースのみだからなあ
地元選手で他球団にFA移籍されたことはただの一度もないし先を見据えたら地元選手にこだわる
傾向が中日が強いのはFAを考えたら別に間違いでもないだろう 地元ばっかり取ってるとバッサリ切れないから新陳代謝が遅れるね
準規、クリス、濱田辺りは本来ならもうってレベル
2軍の肥やしにもならんヒロシは駒になるうちに出したいけどそれも出来ない
田島は期限切れだろうからもう最後まで面倒見なきゃだな
>>760
ジュンキ→タニマチの息子
クリス→ドラ1
濱田→壊した償い なんか長文でウザいのいると思ったらきらやか速水かよ。ガチガチうるせーんだよ
>>741
そういう言葉を吐く沸点の低さをさらけ出してることになるから恥ずかしくないのかな
“私は馬鹿を晒して生きてます”と言ってるようなものだから 前川のホームランってフォロースルーが福留と日ハム西川合わせたみたいなフォームだな
ガタイ含めてこれが2年生かよ末恐ろしいわ
しかも三重出身とか狙うしかないな
>>764
打つ方はこの世代で抜けてるから守備関係なく取りに行く球団は出てくるよね
根尾ファンらしいけどウチはどうするのか… >>751
???
京田より肩の強いショートだれよ? 中日1位指名 高橋宏斗投手 挫折乗り越え・3つの秘話、中日ドラフト2位〜6位の選手紹介 2020年



@YouTube
(1日前に公開) 15:02 >>770
センターライン特にショートって書いてるから、ショートじゃないといけない訳じゃないな
柳田や秋山も当てはまる
長打力が少し劣るが根尾も、あくまでもドラフト段階でな
楠本なんかもそうやね 阪口が少し評価落として前川が評価上げたかな
サイズの差はどうしてもあるけど
前川は吉田みたいになれるような気もしないではない
前川は選抜出て阪口は出れない
これがどう出るか
前川が大活躍したらそれはそれで面倒になりそう
>>727
あの球場じゃあね。
福留は首位打者を2回獲ったけど
他チームなら首位打者ではなく本塁打王を2回獲ってたと言われている。 >>728
外野の高齢化と層の薄さが目に余るからでしょ
別にアマチュアで外野を守ってる事に拘る必要は無いけど
打力他のスペックで外野での起用を念頭に置いた指名は必要だと思うよ >>771
この招待試合だった早稲田と中京の試合は刈谷まで見に行ったな
鵜飼がホームラン打ったの見てたわ
翌日の小牧での試合も見に行ったわ
清宮100号はこの愛知遠征で達成かとマスコミとかが結構来てたわ
しかし鵜飼あれから3年、ガタイがゴツくなったな >>751
京田は遠藤100m。プロの中では平凡。
今年の中日のドラフト指名(支配下指名6名)と比べても一番弱い。 前川兄は津田学園の4番を打ってたね
オリックス前と同級生
京田みたいに打力ショボい&守備も超絶上手いわけでもない選手が不動のレギュラーに座ってる状況は
Bクラスからなかなか抜け出せないチームにありがちなんだよね
ショートは3割30本を求めるポジションではないにしてもOPS6割では打線の足を引っ張りすぎ
>>733
SBに完璧なドラフトされたらどこも太刀打ちできないうなる
これでいいのだ >>778
遠投なんて山なりに投げる距離がショートで何の役に立つの?
で、京田より肩のいいショートって誰よ? youtubeの動画見ると
「土田いってほしいですね」
「よみうりが・・・」って音量大きくすると
聞き取れますよね?!
中日ファンってなんでこれ聞いても「中日は土田推しだった。中山なんて狙ってなかった。虚カス高値掴みザマァ」になるんだろ?
>>702
土田が悪い選手ってわけじゃないぞ
悪いのは投手ばかり指名してきた中日の編成
去年も2位で井上取れたし一昨年は2位で野村取れた
この二人取れてたら今年のドラフトはパーフェクトだった >>785
聞こえないけど?
土田ダメだったら?は聞こえたけどこれはどう説明つけるの君? >>787
この年はただでさえ不作年なのに野村浜Qとか指名してるからな
全部落合のせいにする風潮あるけど宗男と谷繁も大概 >>766
中日も是非行ってほしいけどな
今年野手、スラッガー指名少なかったのは来年の候補との兼ね合いって意味合いも多少あるだろうし来年こそ生粋の長距離砲複数欲しいよね
前川君なら中日の今の補強ポイントピンズドだろ >>787
中日で残ってる2014組も本来ならもう切られていてもおかしくないような成績のやつばかりじゃねーかw
ここまで4人も残してるのが異常なレベル 来年は、野手優先。
1位は野手2位は投手を挟むとかも厳禁。
小笠原山本清水ら若手投手の誰か1人でも一本立ちしないと投手1位かな
前川がホームラン打ったの関戸のボールか
文句のつけようがないな、しかも場外
プロ野球ドラフト会議、現場に流れた“別の思惑”「甲子園がなくてよかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/27d946695b82514c4025e0a5713f7804e770b6a8
そんな穏やかなドラフトだったのだが、記者たちが「おやっ?」と感じて話題になったのは、西武が一位指名した桐蔭横浜大学の渡部健人だ。
「おかわり2世とも呼ばれる巨体が目を引くスラッガーですが、評価としてはドラフト2〜3位が妥当な選手。
実は中日が高橋を一本釣りに成功したことで、渡部を2位で指名しようとしていたという噂が流れたんです。
その動きを西武は察知して急遽1位で指名に踏み切ったようなんです。
桐蔭横浜大学に中日スポーツのエース級記者が来ているのを目にした記者たちの間でも、
『これは中日が高橋を競合で外したら、ひょっとしたらハズレ1位か2位で指名するんじゃ……』と噂になったんです」 >>787
マシって言い方嫌い
どっちも酷いのに
このドラフトを正当化しようとする感じ >>792
統一ドラフトになってから1位2位野手のドラフトしたこと今までに一度もないからなあ 米村支持ですか。選手の見聞きがないので100%ハズレです。
>>799
土田の守備は、昭和の守備観念持ってる人からしたら発狂する程欲しいだろうな 畔柳阪口とかハズレや2位で残ってる?なら前川君で言ってほしい
>>802
高校生にしては守備が巧くセンスも感じるが
今の実力でそのままプロで名手と呼ばれるレベルにあるかというともちろん程遠い
ここから鍛錬して3〜4年後に出てこれるかどうかの選手
上手くいった場合は京田以上の守備力と京田以下の打撃力を持つ後継ショートになれる 来年野手ドラフトするには
大野残留で福谷が今年の調子維持
ヤリエルが一皮むけて
柳と梅津と勝野が怪我なく裏ローテ回せないと厳しいな
京田は強肩で土田は弱肩だから
ショートで京田の守備を手に入れるのは既に難しそう
セカンドコンバートならいいかもしれないけど
>>808
セカンドだともっと打撃力がないと無理だよ
世界的にセカンドはもう守備的ポジションではなくなってる >>807
なんかおかしいなと思ったら、ドラフト=補強になってないか
ドラフトは数年先を見据えてやるもので、即戦力獲得の場ではないと思う
即戦力獲得ならFAやトレードで金使わないと
ドラフトはたまたま即戦力がいればラッキー、数年先も心配ないねくらいじゃないとおかしい
中日ファンって、ドラフト即スタメンorローテって思っているの? 土田は保険でしょ
若手の二遊間の守備力に不安あるからな
根尾がショート諦めるくらいの守備力みせたら成功
>>810
ドラフトの基本の基本の基本としては
チーム力をすぐに上げるには投手をとる
野手は時間がかかる
そのくらいもわかってないとはw >>810
ドラフトは数年先w
全員高卒かよw
広島森下とかも知らないアホ >>813
結局これよ
森下みたいなのを基準に考えるからみんなドラフトにイライラする 結局2014はセでは岡本とヤスアキ&石田抜いた巨人横浜の勝ちか
うち然りどの球団も高卒全然いないしここからの逆転はないな
野手を推す側は>>810が言ってるような事は当然わかってるからこそ時間がかかる野手を先に準備しろって言うが、現場は即戦力投手を求めるっていう現実があるから野手を指名する順番が遅くなる
シーズンで若い投手が躍動すれば現場の即戦力投手が欲しいって声も多少おさまる可能性もあるから>>807が言ってるのも別におかしくない
やろ >>802
野球未経験の素人さんが令和の守備観念をお持ちなんですか?
すごいなあ >>812>>813
2014年の中日ドラゴンズのドラフトは結果はともかく狙いとしてはお前らの中では正解だったってことか
即戦力ばかり集めたドラフトだったが、お前らの中では全員森下クラスの活躍を期待して指名したから悔いはないってことね
結果としては即戦力外ドラフトとまで呼ばれているが、それでもお前らの中では方針としては間違っていないってことか
だれか一人が森下クラスの活躍をしたところで、ドラフトの本来の意味合いを考えればおかしいと思うがね >>818
ドラフト後は流しのプルへン安部の評価はトップやったなww >>755
>>756
生え抜き補償あり
野口
外様補償あり
落合前田
メジャー
福留川上
国内補償なし
ノリ小池中田アキフミ 中日の2位以下ではほしいスラッガーがいなかったわけだし、とりあえずトレードとトライアウト組で補強して、来年こそ上位を野手で固めてくれればいいよ。
土田と中山はどっちもスラッガーじゃないし、5年後を見据えて京田の後継者候補(土田)を獲っただけでしょ。
youtubeで中山、土田のフリーバッティングみてみ
土田はまったく前に飛ばない
中山は逆方向にすら鋭い当たり
さらに、このデータ
ドラ3中山 (中京大中京)
公式戦通算成績
.458(118-54) 4本 52打点 0三振 11四球 14盗塁 OPS1.241
高校の通算成績でプロでの活躍が決まるならスカウトいらないし、YouTubeのバッティングだって3年間分を定期的に観られるわけじゃないしさ。プロで活躍するには、性格とかいろんな要素があるでしょ。
何か森博人はえらい十字架を背負ってしまったねえ
豊川高校だから三河の方出身かと思いきや名古屋市内なんだね
来年は野手ドラフト?
去年の打線はある程度良かったが、今年の打線はセリーグ最下位。
で、来年は…
今年の後半戦から打撃向上した京田が1年目のような打撃を
がっちりレギュラー掴んだマスターがキャリアハイの成績を
安定の周平が期待を裏切らない打撃を
タンケは不動の4番でやはり打率なり打点なり、例年通りの個人タイトル争いを
正捕手の座を掴んだ木下が、以前のような自動アウト的な捕手でない打撃を
相変わらず安打数の多い大島は1番打者としてチームに貢献を
両翼は復活した平田や福留、外人、台頭した若手が活躍を…
他のチームから恐れられる恐竜打線復活!!で「やっぱり投手の補強が必要だな」ってことになってるかも!?
妄想してみましたw
意外と来年の打撃陣、活躍したりして。
あ、ナゴドを本拠地にしている以上、ホームラン数は間違いなく抜本的には増えませんがw
>>822
ワッチョイ 5216-3z4+
ID:IzibLalL0
こいつ巨人ドラフトスレの住人で
12球団ドラフトスレで土田のデマ流してるやつだよ。 >>808
動画を漁ってると送球動作優先で球が弱いかなと感じるけど、強肩ではないとか普通ってレベルじやないの?
その辺りを具体的に述べてる所を探してるけど見つからない
肩について述べないのは特筆する点ではないからではないということでは?
そもそも弱肩ってことならショートで取っても最初からセカンド目的ということになると思うけど
1つだけ遠投105mと書いてるとこがあった >>819
忖度しまくりで当てにならんオッサンだというのがよく分かるな >>822
キンキン金属音のする選手と木に対応できてない選手との比較なんかして面白いの? >>827
大東文化大学ってこういう人が行くとこなんだって思うよね
巨人ファンなのは分かるけどやってることがせっせと中山アンチを増やす活動になってる事が理解できないなんて不思議でならない 来年はこれなら大成功でしょ?
1位 阪口(岐阜第一)→徳丸(智弁和歌山)
2位 吉野(昌平)
3位 山田(JR東日本)
結構
山田(JR東日本)
推してくる人いるよね
テンプレには入ってないようだが
前川は周平クラス
本来なら3球団くらい競合してもおかしくない
ただ来年は高卒右腕に1位候補が結構いるからなぁ
あと即戦力投手を欲しがる切羽詰まった球団もいる
なので早い段階で宣言すれば意外と単独いけるかもしれない。
奥川クラスでもなければ1位なんて無駄だからなぁ
一番いらないカテゴリだわ
今年の9人も成長する前に切られるやつの方が多いだろうな
高卒投手ドラフトとかをやっているから、少し伸び悩んだくらいでどんどん戦力外にしていかないと、登録枠的に新陳代謝できない
石川駿引退らしいがなんとか野手スカウトに出来んか。明治→ENEOSと経歴は良い
高橋は応援するけど、高卒右腕を上位とかリスキーすぎるわ
中日でモノになった例がない
クリスやっとか〜
思い出はMAX143しか出ないのにスカウトからストレートの質が良いと褒められてたから期待して見たらめっちゃくちゃシュート回転した
しかもそこ目掛けてんのかってくらい高めボールゾーンにしか行かない
これでドラフト掛かかったら奇跡だなって思ってたら中日1位で白目剥いた
一応7勝したから本人の資質に対して結果は成功だけどね
皮肉じゃなくて実力と期待が見合わない中でここまで頑張ったのは本当に偉い
ヒロシはもがく前にサイドに逃げたりしてるからね
東スポ 中日ドラゴンズ取材班@tospo_dragons
【球団発表】
中日は3日、小熊凌祐、伊藤準規、阿知羅拓馬、鈴木翔太、石川駿。
育成選手の浜田智博、大藏彰人。
計7選手に来季の契約を結ばないことを通達しました。
これに吉見加えて、支配下枠は6人空くな
>>850
そもそも鈴木翔太は怪我で2年時がピークだって言われてたからな。
谷繁にピーク時の映像を見せたスカウトが悪い。。。 イチローも怪我しない事は才能の一つと言っていたね
京田は打撃で色々言われがちだが、あれだけ丈夫なのはチームとして本当にありがたい存在
ドラフトで入る6人空けただけか
それだと枠ぴったりなので戦力外第二弾もあるね
>>854
コロナ感染で大量離脱とかもありえるから全日程終了するまで怪我してない候補は切らないって感じなのかも。 ぴったりじゃなくて1人まだオーバーしてるな
戦力外第二弾確実にあるわ
>>851
全然開かなくて草
今年支配下6人とったから
あと3人か2人くらいはあけないと、開幕から支配下枠カツカツでスタートになる >>847
本人コメントみるともう野球からは離れそうだわ
石川駿 選手
「もう野球は引退して次の道に進もうと思っている。現役はお腹いっぱいやらせてもらったので。6年間もお世話になったので『ありがとうございました』という気持ち。いろんな指導者の方に教えていただいたり、あこがれていた先輩たちと一緒にプレーできたのは思い出」 あ、吉見いたわね
でも2枠は空けないといけないから
何だかんだで外人の戦力外0ってのは有り得ないと思うから第二弾ありそうだし引っ張るなら一軍帯同してる奴も逝きそう
井領と遠藤と武田
似たようなの3人いてもプラスにならんよな
森野は福留と内川両方欲しい
そうすると最低10人は戦力外にしないと、と言ってたよ
森野の言う通りならあと4人、戦力外なり育成落ちにして枠空ける必要がある
>>863
その3人は曲りなりにも今年ずっと1軍にいたから必要やろ
それより藤井やろ、藤井w
本当は山井もだけど、一応引退を選べる身だからね 藤井、大野奨太、山井
この3人も引退させなあかんやろ
>>860
石川駿はスカウトに回したい。スカウトが投手出身者ばかりで投手ドラフトに偏っているから 2020年
遠藤 63試合 打率.211 0本 OPS.522
井領 75試合 打率.191 0本 OPS.502
武田 79試合 打率.171 0本 OPS.434
あとはロメロ、ゴンザレス、シエラ
それで67
藤井と山井の引退があれば65
福留か内川入るとしてFA小川も交渉で新外国人もって考えたらあと1人か2人は追加解雇あるかもな
外国人は出て行った分補強するから
最初から枠に関して気にしないでいいよ
>>871
それなら解雇もない
今いるメンツでなんとかやりくりするだけ
今年こんだけ怪我人で離脱したのに
外国人の数減らしたままスタートはありえない 福留と内川と取ると言ってる以上、あと4〜5人くらい何とかしないといけない
>>872
アリエル、ロドリゲスと育成から2人昇格だから予定より多く抱えてた状況と思うけどね >>868
だからその3人より今年1軍に上がってなくて
2軍の打率が230の藤井だって
大野奨太は非常食で置いておくのは悪くない
山井はレジェンドだからしゃーない
この2人は吉見みたいに空気読んで自ら身を引いて欲しいが 山井がレジェントは違和感ある・・・
FA前の1年大活躍したのと日本シリーズで完全試合未遂しただけじゃん。
吉見ならわかるが。
>>877
藤井がいるとは言ってないよ
論ずるに値しないというか
最初から藤井は戦力外にするべきと思ってるし
その上で上で試合に出てたどんぐり〜ず3人もいらない 後を高待遇にして中日グループが面倒みろよ。
そこだけがいいとこだから。
プロ選手は非情に斬って、戦力は補強すべき。
>>879
言いたいことはわからんでもないが
普通に考えて曲がりなりにも今年ずっと1軍にいた選手をクビにはせんでしょ まあドラフトで野手多めに獲ったら可能性もあるかもしれんけどなあ・・・
その3人であえて選べといえば井領になるけど
削るなら投手のほうになると思う
1位で即戦力行かずに1群で使えない奴取るのはきついな
そいつら3年目には使えるようになるんかね
>>849
近年は例外少ないからな
与田体制になってから清水や山本で投手育成に光明が見えたのでは?
高橋は期待値がでかくて小笠原、梅津みたいに壊れないか心配だけど >>849
地元出身で1位指名された高卒右腕といえば朝倉さんがいるじゃあないか 鈴木翔太やっと引退か
ドラフト直後のインタビューでボールの握りをマサにダメ出しされてたっけな
>>867
ありだねー
落合マニアだから打撃には一家言を持ってると思う
新人時代に掛け軸を持って入寮したり
個人的には好きだから残って欲しいというのがホンネ >>851
浜Qなんて、育成に落ちたとは言え「まだいたのか?」という感じ。同年一位の野村以上に使えないのに。
鈴木翔太や伊藤準規は、期待されながらも怪我などのトラブルなんかでずっと芽が出ないか、出られないから仕方がない。大蔵は同期のマルクに差をつけられたね。
一度に14人解雇した球団もあるから、少なくとも使い捨てにはなってないな。 >>891
■2020.11.01 藤井淳志(@atsushi.fj4)さん | Instagram
ウェスタンリーグ最終戦終了!
最終戦は野手9人…田舎の公立高校野球部みたいになってるわ(゚Д゚)
若い選手にいい影響を与えるように意識して過ごし、若い選手に刺激をもらったこの1年は、きっとこの先に生きると思うし生かしていかねば。
みんな見違えるほど技術が伸びてるから、負けないように頑張ろう!
簡単には負けへんで〜!!!
良い若手がたくさんいるのは本当に楽しみや♪(´ε` )
#藤井淳志
#中日ドラゴンズ
#ウェスタンリーグ最終戦
#若手に紛れるチーム最年長野手とチーム最年長捕手 所詮根尾を客寄せ要因としか見てないんだな、残念だわ
調子上げてる伊藤康介じゃなくて全然ダメな根尾をあげるとか
2018ドラフト見たら
明治逢沢 日大長沢が指名漏れ
順位縛りあったのかな
滝野よりマシだと思うんだが
>>894
もういい加減に藤井にも引導渡してやれよ。コイツも39歳。もう出番も需要もないだろう。 >>895
せめて名前くらいは正しく書いてやろうぜ。
伊藤康祐な。 横浜の森もう1軍出てるのか
やっぱりいい選手だったんだな
>>847
ヤクルトの橿渕が去年私の後輩だから森下の指名予想されてたがとかドヤってたの思い出す >>896
逢沢は今年のドラフトも指名されなかったからなんともいえん 今年獲った森はセットアッパーとしてうまくハマって欲しいな
福が後半疲労で息切れしたからここを補って欲しいわ
>>866
正捕手は木下で落ち着きそうとはいえ
捕手の数を減らすことはしないでしょ >>905
捕手よりも高松を早くなんとか…いやなんでもない。 >>895
与田は最初から使う選手を決めているんだよ
構想外の選手はかなり厳しい 守備固めできる武田と足そこそこ最悪ショートできる遠藤と違って井領は何も出来ん
藤井とともにクビにしてほしい
>>904
森は大卒新人だからすぐに起用されるはず。
手薄な外野で三好も使って欲しい。他は全員高卒だから2〜3年は身体作りだな。
根拠はないけど、福島は見た感じだけは即戦力っぽい。 まだどんな起用になるかわからんけど森と三好が1軍じゃないとうちだけ上積みないから困る
そもそも2位使って中継ぎやられても困るんだけと
他に即戦力ピッチャーとらないからもう知らん
>>909
高松はここで誰かが「知恵遅れ」だとか書いてたしね。
プロ野球は頭も使わないと一流にはなれないから頭が悪いだけで致命的。本当に頭が悪いかどうかまでは知らないが、指名された時に同級生から「不思議ちゃん」だとか言われてた時点でなあ。
投手だけでも、毎年150km/hだの155km/hだのが出てくるが、果たして何%がモノになっていることやら。田中正義とかどこ行った? >>912
クネ鈴木wさすがにもっとやれるだろうw >>910
藤井は勘違いしたままクビになりそう。てか豊橋でしか打てない選手とかイラネ。 >>917
首脳陣に物申すならジャーマンぐらいの選手の格が必要よね
自分がどれほどの選手だと思っていたのか 郡司も数年で解雇されそうだな
杉山や松坂の女房役小山と同じ運命だろうな
>>918
ジャマ崎は、実績はあるかも知れんが頭悪いぞ。
コイツがテレビで解説やってる時は、音声は消して画面とラジオで観てるわ。
解説と称した話が邪魔だからな。間違っても中日のコーチにはなって欲しくない。 >>919
まだ1年目で解雇とか言うなよ
木下がかなり使えることがわかったし、来年は石橋も上げたいだろうから郡司は外野兼任で打撃重視で行ってほしいな
捕手はやっぱ守備で覚えることが多すぎて打撃への影響が大きすぎるわ 郡司は肩の強さはそんな強化できないと思うから
キャッチング技術と打撃に磨きかける必要あるだろうな
今のままだと中村武志健在の頃の矢野になってしまう
木下の次に石橋が入るなら第2捕手でいいけどな
石橋と郡司で配球は随分違いそうだし
3割近く打てるならコンバートもありだけど
半端にしか打てない外人使うなら郡司に経験積ませてくれ与田
たまにしか出番ない捕手枠に置いていい選手じゃないし、
ウチにそんな選手遊ばせてる余裕ないだろ
強打の選手が1人いるだけでドラフト戦略楽になるから頼む与田
>>923
郡司は遠投100mだから外野はキツいな。 >>914
ドラ2位で中継ぎは困るんだー。
どんだけ中継ぎって地位が低いの?
また上原に怒られるぞw >>914
ドラ2位で中継ぎは困るんだー。
どんだけ中継ぎって地位が低いの?
また上原に怒られるぞw >>865
年功序列で競争することなく1軍にいさせてもらえた立場なのに必要だなんて甘い球団だよなあ >>930
同じ事を間違って2回も書かなくてもわかるよ。
中継ぎでテストして、それから先発か抑えか適性を判断するんだろう。 大島って遠投115mだったんだぜ
100m超えるともはや意味ない指標だ
まずは身体作りとか言うやつは知識全くないやつ確定
筋トレとか引退までしっかりやるもんだマヌケ
>>937
高卒ならまだ成長途上か、成長は完成していても骨や筋肉が付いて行ってない可能性があるだろうが、このオタンコナス。
ベテランでも筋トレとか、当たり前のこと書いて粋がってるなよ、タコ。 >>936
平田も遠投110m、50m走5.8秒と意外とハイスペック。ただ俊足の割に盗塁は少ない。
もっとも盗塁が多かった年でも11。しかし同じ事年に盗塁死も7だから、バッテリーとの駆け引きはできないんだろう。
ちなみに大島の50m走は6.0秒な。大島の遠投は上にも書いてあるが115m。 平田
中学時代ほぼぶっつけで出た100mと円盤投げで大阪優勝
根尾
小6の時に100mで全国大会決勝進出
ソフトボール投げは当時の日本新記録
種目は何か分からんけどスキーで日本一
ヒロシ
走れないから浜辺を歩く
平田はプロ入り前に韓国遠征で帰塁で肩壊されたんだからしょうがない
大きくリード取れないから盗塁も増えん
>>932
競争相手が渡辺以外は滝野とか伊藤とか根尾だぞ、そりゃ競争にならない >>938
筋トレもしたことがない雑魚が
まずは身体作り(笑)
筋トレしてこともないやつがよく言う言葉w >>935
高卒投手が出てこないからダメだとか言うけど、だめなのは怪我をすること、怪我の予後で失敗するからだぞ
致命的な怪我をする奴が多いだろ
最近の入団でも頑丈だと思ってた垣越も重傷、竜の妖精竹内君も怪我
怪我をさせないで育成することが大事 >>936
怪我したとか?
肩冷えてる状態からホーム返球とかしたら一発でおかしくなることあるし 入団時に鈴木ヒロシや根尾はすでに筋力体力とかは中日トップクラスだもんな
基礎の身体作りとかはプロに入る前に終わらせているのがトレンド
プロに入ってからはプロレベルでの技術修得が主になるに決まっている
>>948
鈴木ヒロシは練習ついていけてなかったけど?? 今どきプロに入ってから身体作り初めてやりますなんていうバカはいないからな
>>947
肩の故障歴がある
高校時代はピッチャーもやってて140キロ越えとかあったらしい 筋肉なんてスポーツ選手である程度筋肉ついてるやつは年に3キロ増やせたら凄まじい才能だからな
筋トレ初心者のガリガリなら年に10キロも可能だが
>>939
捕手に向かって強い球を投げる能力と
なるべく遠くに投げる能力は別 >>936
何故かセンター前ヒットで一塁ランナーが三塁まで到達されたり
平田ライトフライでは自重されるのに、センターフライで二塁からタッチアップされたり 根尾はキャンプ前に肉離れしちゃったけどね?
周平なんか何年もプロでやってんのに大島との自主トレに付いていけないかったと言っている
新人達は成長、トレーニングによる強化、練習強度のアップ等で変化が激しいしプロの身体になるのに2年とか掛かるよね
根尾は2年でも出来上がった感じがしないが
郡司は野手転向させて打撃を存分に生かすのがよろしいかと
郡司は捕手評価で4位入団の選手で
アマチュアで外野専だったらこれより下の評価でしょ
要するに打力だけで言えば指名等落選上
郡司は捕手で頑張るべきだし
打力のある外野が欲しいなら、それは別にとるべきだと思うんだよね
>>941
根尾は早熟って言うのが分かった。
消えた天才タイプ 石垣とか三好とかこういうアスリートタイプを中日はもっと獲るべきだよな
センターがホームラン打てたほうが強いのは分かりきってるし元を取り逃がしただけに吉野もほしい
>>963
捕手でやってもらう為に指名したが、打撃が良くてコンバートした奴なんて結構居るし、守る方がダメでコンバートした奴も然り。
翻って、郡司はどうかというと…
守備も打撃も今のところダメだねw
取り合えずは捕手として頑張るしかないでしょう。
打撃面で実力を発揮できるようになれば、外野コンバートもありだと思う。 根尾の来期の2軍での目標
打率.270 5本 OPS.700
根尾の成績の推移を見て、目標はそのくらいかなと
当然2軍でこの成績は一軍レベルではないけど
入団8年後くらいで少しは使えるかな?程度になったら御の字とみてる
来年根尾は1軍で外野の守備固め及び代打。
それで頭角表せ無かったら単なる早熟。
根尾みたいな真面目な子にはこれくらいの事やって
伸ばしてやらんとかん。
毛利見に行ってるのね
これは成長したら楽しみな投手
これで来年阪口が入団すれば背番号は9
2位は高卒投手でいいと思う
大卒投手は清水山本と同世代だから要らない
それにこの世代は平良の独り勝ちとみた
来季は森下世代の伊藤がどうなるか
山本由に早川鈴木の同期対決も見ものだ
今年高卒ピッチャーとりすぎ
野手不足もそうだけどフロントはズレてる
毛利自体はいいピッチャーだし、来年はたくさん逸材がいるのに
もう高卒要らんぐらいだよな
来季はやばいから野手どころじゃなくなって全員即戦力投手になりそうだわ
ナゴドなんだから青田買いなんてしないで即使える能力高い投手集めりゃいいだけなのに
>>978
横浜なんかは去年は森が1位だったのを除けばここ10年近く上位は大社投手ばっかりでかなり投手陣を整えてきてるよな
三嶋、山崎、石田、今永、M口、東、上茶谷、大貫、伊勢大と とりあえず体大きくて丈夫な選手集めて欲しいわデブとチビは要らん
>>979
実際佐野出てこなきゃ野手も大概な状況っぽかったけどな。主力高齢化してるし 最近少しづつ京田が走るようになってきたから思うけどやっぱ盗塁できる野手がいるのは大きいな
五十幡とか何らかの形で貢献するだろうし
>>979
中日と一緒だね
又吉、野村、浜田、佐藤、柳、鈴木、梅津、勝野、橋本、岡野 京田は年々盗塁数少なくなってきてて、阿部も盗塁できないから控え選手に盗塁できる五十幡を与田が欲しがるのはよく分かるな
うちでまともに盗塁できてるの大島だけで盗塁数も横浜に次いで少ないのはホームランの少なさと並ぶ課題だしどうにかしないと
>>981
横浜は2017年に2位で日生の神里を獲ってセンターのレギュラーにしたりもしてるし投手一辺倒の指名ではないけどな
2018年の2位の立大の伊藤裕季也もたぶんソトや宮崎の後釜でセカンドかサードでレギュラー獲りそうな感じだし内野は悪くない
外野で一番高齢な梶谷も32歳で大島や平田より若いし、あそこは野手はロペスの後釜のファースト、レフトを中心に指名すると思う
ファーストは鵜飼か阪口、レフトは加藤雅、正木、梶原昂、吉野、有薗あたりが候補だろうな >>984
高松や岡林が速いとは聞く(あの当たりで二塁まで行けるのかよ的な)
根尾もそれなりなはずだけどバンバン盗塁してるとは聞かないね ホームランが少ないなら機動力活かさないとAクラスは、キツイだろう。
最悪控えで年間2桁盗塁出来る代走戦力いないと、得点力向上が難しい。
ライトの人材が他球団より、打力無いのもキツイな
得点力って盗塁じゃあがらないよ
盗塁による得点力のトップが今年は2.9とかだからたいした事ない
>>986
高松はオリックスとの練習試合でランニングホームラン打ってたな。久々に見た。ランニングホームラン。 >>990
その「脚」でも盗塁のスペシャリストではないのかね?
まぁ盗塁だけできてもあんまり使い勝手はよくないんだろうけど(守備もできてないと) もし内川が取れるなら高松は代走で使いたいけどなあ
さすがに切り札が遠藤は悲しい
>>989
それでも巨人増田、阪神植田、ソフバン周東、ロッテ和田クラスの代走のスペシャリストいれば
ここ1番の得点力上がるし
代走使ってんのにエンドランとかが、1番クソ戦術 まあ攻撃面は与田だけの責任でもないし間違いなくアレはクビになるだろうから来年だわ
>>994
でも、セ・リーグの今年の代走の生還率1位は遠藤らしいよ
盗塁0やけどな、結局は他力でしょ >>996
そりゃ単純に結果論だからだろ?走らない走者と走る走者、どっちが敵バッテリーが嫌か?って話 lud20210623001148ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1604099746/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2021年中日専用ドラフトスレ3位 YouTube動画>11本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・中日専用ドラフトスレ6位
・2021年中日専用ドラフトスレ6位
・2021年中日専用ドラフトスレ4位
・2022年中日専用ドラフトスレ6位
・2022年中日専用ドラフトスレ8位
・2025年中日専用ドラフトスレ4位
・2023年中日専用ドラフトスレ3位
・2023年中日専用ドラフトスレ1位
・2023年中日専用ドラフトスレ2位
・2022年中日専用ドラフトスレ9位
・2025年中日専用ドラフトスレ7位
・2023年中日専用ドラフトスレ5位
・2024年中日専用ドラフトスレ1位
・2022年中日専用ドラフトスレ1位
・2017年中日専用ドラフトスレ9位
・2023年中日専用ドラフトスレ9位
・2022年中日専用ドラフトスレ7位
・2025年中日専用ドラフトスレ3位
・2021年中日専用ドラフトスレ8位
・2021年中日専用ドラフトスレ4位
・2022年中日専用ドラフトスレ2位
・2024年中日専用ドラフトスレ9位
・2022年中日専用ドラフトスレ3位
・2014年中日専用ドラフトスレ6位
・2021年中日専用ドラフトスレ6位
・2021年中日専用ドラフトスレ14位
・2022年中日専用ドラフトスレ12位
・2022年中日専用ドラフトスレ19位
・2020年中日専用ドラフトスレ55位
・2023年中日専用ドラフトスレ39位
・2021年中日専用ドラフトスレ32位
・2020年中日専用ドラフトスレ33位
・2021年中日専用ドラフトスレ30位
・2020年中日専用ドラフトスレ31位
・2020年中日専用ドラフトスレ21位
・2022年中日専用ドラフトスレ30位
・2021年中日専用ドラフトスレ31位
・2021年中日専用ドラフトスレ37位
・2016年中日専用ドラフトスレ9位
・2020年中日専用ドラフトスレ30位
・2022年中日専用ドラフトスレ31位
・2020年中日専用ドラフトスレ28位
・2021年中日専用ドラフトスレ46位
・2022年中日専用ドラフトスレ14位
・2022年中日専用ドラフトスレ15位
・2019年中日専用ドラフトスレ6位
・2020年中日専用ドラフトスレ42位
・2025年中日専用ドラフトスレ26位
・2016年中日専用ドラフトスレ3位
・2021年中日専用ドラフトスレ33位
・2025年中日専用ドラフトスレ31位
・2021年中日専用ドラフトスレ26位
・2020年中日専用ドラフトスレ34位
・2018年中日専用ドラフトスレ32位
・2022年中日専用ドラフトスレ11位
・2025年中日専用ドラフトスレ17位
・2020年中日専用ドラフトスレ1位
・2021年中日専用ドラフトスレ10位
・2017年中日専用ドラフトスレ14位
・2020年中日専用ドラフトスレ16位
・2020年中日専用ドラフトスレ14位
・2021年中日専用ドラフトスレ19位
・2020年中日専用ドラフトスレ18位
・2021年中日専用ドラフトスレ27位
・2025年中日専用ドラフトスレ23位
・2025年中日専用ドラフトスレ30位