◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1494513563/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR2017/05/11(木) 23:39:23.61ID:SqA34Vue
☆新緑親切な奴が葉桜の下で一服しながら何でも質問に答える!
├絶好のツーリング季節だが、急な天候の変化にも注意だぜ
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆直前スレ
├石楠花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part438
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492357653/

☆次スレ名候補
http://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=497
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

2774RR2017/05/11(木) 23:47:52.10ID:Dwlegucm
>>1

3774RR2017/05/11(木) 23:54:47.68ID:d7BKw6L1
いいスレ立てたな!

4774RR2017/05/11(木) 23:55:54.20ID:NIhPPIxN
ワッチョイ必要なほど荒れてたんか?

5774RR2017/05/12(金) 08:15:03.27ID:4ppj5a/M
ワッチョイありの次スレとしてはワッチョイないから無効だし
ワッチョイなしスレなら重複↓
ツクシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part437 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490272533/

6774RR2017/05/12(金) 09:51:22.32ID:FFSBsvQ2
やっちまったなあ

7774RR2017/05/12(金) 17:04:22.70ID:NbBiamNx
>>1おつ!

8774RR2017/05/12(金) 21:06:04.41ID:boh+MfDX
大型二輪教習中なんですが
センタースタンドがけが毎回重くてすごく苦労しています
何かコツとかありますか?

9774RR2017/05/12(金) 21:11:48.76ID:bto/4xqM
バイク乗りのみなさんは自分でパンク修理できる人がほとんどなんですか?

10774RR2017/05/12(金) 21:17:54.01ID:8PCBBb/Y
単車に乗ると彼女が出来るってマジなん(´・ω・`)

11774RR2017/05/12(金) 21:19:46.47ID:WPrleo2L
近くに食べ物屋さんが無いような
辺境へツーリングに出かける時って
どんな食べ物を持って行ったりしてる?
定番はカップ麺とお湯?

12774RR2017/05/12(金) 21:33:10.82ID:yYJqlDdl
ワッチョイなし親切スレの現在のスレは↓です

ツクシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part437
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490272533/

このスレを使うのは↑を埋めてからにしてください

13774RR2017/05/12(金) 21:36:45.06ID:7Cew3FHn
>>9
一応ひと通り何でも出来るけど
大型はさすがに怖いのでパンク修理やタイヤ交換はバイク屋さんに頼んでるよ

14774RR2017/05/12(金) 21:38:14.43ID:1mluRGST
>>8
センタースタンドにグッと体重をかけると同時にグラブバーを持ち上げてグッとやれば大抵いける

15774RR2017/05/12(金) 21:39:36.83ID:mFSRZKF8
いやいや違うよ
「ガッ」とやって「グッ」だ

16774RR2017/05/12(金) 21:40:59.73ID:8WjAiHSJ
>>1
スレ立て乙である

17774RR2017/05/12(金) 21:41:59.92ID:8WjAiHSJ
>>9
ロードバイクのパンク修理なら何度もやってるが、バイクのチューブタイヤだとカブでさえ泣けてくる
あんまりやりたくはない

18774RR2017/05/12(金) 21:42:54.40ID:8WjAiHSJ
>>10
彼女ができるわ、宝くじが当たるわ、良いことがたくさん!

19774RR2017/05/12(金) 21:44:18.69ID:a4xX+4Dv
>>9
自分で出来ない人が9割だと思うよ
ソースは無いけど
なんとなく体感的に

自転車と比べると、自分で出来るって人はあまり聞かない

20774RR2017/05/12(金) 21:46:10.43ID:4XL5NPHG
コンタクトレンズが体に合わなくてメガネを買おうと思ってるん

でもヘルメットしてるとメガネの人は大変なんでしょ?

ヘルメット使用だと
どういうメガネだといいの?

21774RR2017/05/12(金) 21:48:20.40ID:PfY8METG
4月に隣町へ引っ越しをして、軽自動車税の請求書が前に住んでいた町から届いたんだけど
これってどうすればいいの?

(1)前の町からの請求書で軽自動車税を払い込み、その後で住所変更をすれば良い
(2)住所変更を先に行わなければならない

どっち?

22774RR2017/05/12(金) 21:52:33.62ID:tyfnHZOl
カブなんか自転車並に簡単だよ。

23774RR2017/05/12(金) 21:54:07.76ID:xV4ddzjo
>>11
コンビニで150円くらいの焼きそばパンとコロッケパンを買って自前の水筒に熱いコーヒーを

24774RR2017/05/12(金) 21:55:56.18ID:kGvcYrYv
バイク買い替える時って車検が残ってるうちに下取りに出した方が査定額が高くなったりする?

25774RR2017/05/12(金) 21:59:13.81ID:vkisZWQN
>>11
カップ麺はスープを飲み干せなかったら汁を捨てなきゃいけないし
カップと箸を持ち帰るのが面倒だし
ゴミが臭くなったりして(特に豚骨系)嫌な思いすることの方が多いから
自分はあまりカップ麺は持って行かないな

26774RR2017/05/12(金) 22:00:04.29ID:vkisZWQN
>>24
下取り額に車検期間はあまり関係ない。
2年いっぱい残った状態とかなら別だけど

27774RR2017/05/12(金) 22:03:13.87ID:rp/LFmdN
>>11
朝一番にコンビニで冷凍チャーハンやエビピラフを買ってフォークを1本もらっておき、
昼頃になったら自然解凍されているので、それを袋のままフォークで食べる(´・ω・`)
変人だとよく言われるが

28774RR2017/05/12(金) 22:04:48.87ID:FXEp1YTb
次スレここか

29774RR2017/05/12(金) 22:06:36.26ID:9iq1D1Qx
>>9
できる方が少数派だと思う

30774RR2017/05/12(金) 22:06:45.56ID:jkwM6RZy
>>28
ワッチョイ有りはこっち
燕子花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1494591846/

31774RR2017/05/12(金) 22:11:50.39ID:SecYuDRb
>9
車種と使い方によると思う。
オフ車(たいていはチューブタイヤ)で山へガンガン行くような人は、半数くらいは出来る希ガス
オン車の人は、出来てもタイヤを外さずに外からするような(応急措置と言う人も多い)方法しか出来ないと思う。
意外と出来る人が多いのが、カブとかの実用車的なのにず〜っと乗ってるじじぃ。

32774RR2017/05/12(金) 22:13:32.38ID:8iTN6MtN
自賠責更新したいんですがコンビニで手続きできるのは125まで?250もコンビニで出来る?

33774RR2017/05/12(金) 22:16:20.53ID:eNkDAw1N
立ちごけしてハンドルが曲がっちゃったんですが
ハンドルの修理や交換って自分でできますか?
車種はVH02Jです

34774RR2017/05/12(金) 22:17:29.59ID:SecYuDRb
>>11
 日帰りの場合は おにぎりとパンをいくつか購入していくかな。
解らない場合は、緊急食(飴玉とかカロリーメイト)を持っていって、食うとこがあったらそのまま持って帰る。

35774RR2017/05/12(金) 22:18:57.31ID:SecYuDRb
>>32
とりあえず 7-11で250ccの強制保険を更新した知り合いがいる。

36774RR2017/05/12(金) 22:20:24.88ID:o/0Gu35p
今日、交差点の真ん中で軽自動車が仁王立ちしてて
「何やってんだこいつ!!」て思いながら止まって
やばそうな雰囲気だったから様子見てると
対向車線の流れが絶えた頃
ウインカ出しながら右折していったので呆れ果てたんだけど
最近こういうトロくさい奴が多いのはどうしてなんだぜ?
少なくとも20年前はここまで酷くなかった気がするんだが

37774RR2017/05/12(金) 22:21:56.34ID:LQag2FbD
>>33
こんな場所でそんな質問するような奴には出来)ないです

38774RR2017/05/12(金) 22:24:07.16ID:SecYuDRb
>>33
 グリップ(握るとこのゴムみてーなの)も交換するなら、ある程度の工具があって機械ものに慣れてればできる。
ド素人はネジをなめたりして 抜き差しならない状態にする事が結構ある。

39774RR2017/05/12(金) 22:42:38.57ID:HzW+4JOU
オフロードバイクの購入を検討中

前から疑問なんやが
オフ車のブロックタイヤってオンロードではまともに走れんのか?
100km以上離れた林道で遊ぶ目的でオフ車が欲しいんやが
ブロックタイヤでオンロードを走るのが難しいなら
ハイエースに積み降ろし出来る125オフで
現地まで運んだ方がええんやろか

40774RR2017/05/12(金) 22:43:42.97ID:HzW+4JOU
追記、↑の理由で250と125で迷うとる

41774RR2017/05/12(金) 22:51:09.87ID:mxmuiff6
オフ車用のブロックタイヤは建前上の警告として「公道走行不可」という注意書きがある筈。
(新品タイヤのラベルや、メーカーサイト等で確認できる)

まあブロックタイヤでオンロードを走れないこともないが
タイヤのロードノイズがかなり酷い上に、
タイヤの真ん中ばかり早く磨り減ってしまったり、
タイヤの外径が変わるのでメーターの表示と実測がかなりズレることがあるので
ブロックタイヤでオンロードを走るのはおすすめしない

42774RR2017/05/12(金) 22:51:20.46ID:SecYuDRb
>>39
つ D604

ゲロ道とか雪道にアタックするのでなければ こういうので十分。っつうか消しゴムタイヤって減るの早すぎ。
なお、減るのさえ気にしないなら、消しゴムタイヤでも少しだけ手加減したったらオンロード行けるで。
まあ前輪が大きいさけ、コーナーリングのやり方?乗り方?が違うからなんともいけないけどね。

43774RR2017/05/12(金) 22:53:08.37ID:mxmuiff6
>>8
ハンドルはちゃんと真っすぐになってる?

44774RR2017/05/12(金) 22:59:33.03ID:aO1cdjqr
今週末暇なんでレンタルでアニメでも見ようと思うんだけど
バイクが出てくるアニメでお勧めの作品なんかある?
ばくおんとキノ以外で

ちょろっとバイクが出てくる程度でもいい

45774RR2017/05/12(金) 23:00:54.60ID:cKkzeNJD
ライドバック・・・・・・うっ、頭が・・・・・・・・・・・・

46774RR2017/05/12(金) 23:01:47.29ID:cKkzeNJD
>>39
ブロックタイヤでオンロードはやめた方がいい
路面が乾いててもちょっと強めにブレーキ掛けただけですっごい滑るよ

47774RR2017/05/12(金) 23:03:45.76ID:UPEP7hKf
>>44
戦国BASARA

48774RR2017/05/12(金) 23:05:14.03ID:Ne0Tw0im
>>36
ウィンカー出すのが遅い奴はここ数年で急増した感がある

49774RR2017/05/12(金) 23:08:17.21ID:o0Z6Op1w
>>8
ヘソに力を入れろ

50774RR2017/05/12(金) 23:09:07.39ID:o0Z6Op1w
>>39
トランポあるんだったら125でもいいんじゃね
どれくらい「遊ぶ」のか知らんが

51774RR2017/05/12(金) 23:17:05.99ID:Me7PqyY8
>>21
確か税止めの申請がどうのこうので
結構めんどくさかった気がする
知らんけど

52774RR2017/05/12(金) 23:24:02.91ID:QPaa9iVt
マジな話なんだけど、バイク乗ってる時にケツが痒くなってきたらどうすればいい?
ウンコの拭き方が甘くて穴がすごく痒い時

53774RR2017/05/12(金) 23:27:17.51ID:K4xDkSn8
>>21
4月2日の時点で登録してる地域の所有者に税金が発生してるから税金納付後に住所変更。

54774RR2017/05/12(金) 23:29:04.32ID:2yaXFdkv
>>39
ハイエースならフルサイズ250オフ車が余裕で乗るだろう
俺なんかC25セレナにXR250(MD30)積んでるぞ

55774RR2017/05/12(金) 23:32:58.09ID:QPaa9iVt
ロード自転車のタイヤは12気圧まで耐えられるのがあるけど
バイクで一番空気圧が高くてもせいぜいどれくらいだっけ(´・ω・`)
2.75kpaとかそれくらい?

56774RR2017/05/12(金) 23:46:04.15ID:PgF0O5tj
>>12
知るか馬鹿
こういうものは流れなんだよ

57774RR2017/05/12(金) 23:51:44.94ID:mjUkENXE
>>55
こっち見んなウンコ野郎

58774RR2017/05/12(金) 23:59:18.34ID:9nggV2Zr
スーパーカブが電動化すると聞いたんだけど
ガソリンエンジンのスーパーカブは製造終了になるの?

59774RR2017/05/13(土) 00:59:20.06ID:uGuYm2Be
>>54オフ車は解るが、ハイエース等の密閉空間にリッターSS積んでる人を極稀に見るが、盗難やイタズラ防止?駐車場の関係?
レース仕様ではなくナンバーもついてるし、何でだろ?

60774RR2017/05/13(土) 01:09:09.10ID:hQqNWJ6B
>>59
走らせたら勿体無いからじゃね?

61774RR2017/05/13(土) 05:21:19.39ID:8MjUW6dP
>>32
コンビニではやめとけ店員が慣れてないからめっちゃ待たされるし店員が可哀想。

62774RR2017/05/13(土) 06:26:39.54ID:3mRDhwsO
>>58
そこんところはまだ誰にも分からん
ガソリン車の方は2年後もまだまだ需要があるだろうし
電動カブの実用性が証明されてガソリン車の需要が無くなるまではかなり時間が掛かるんじゃないか

63774RR2017/05/13(土) 06:31:22.47ID:/bi/lSwa
エンジンの原付がなくなるとは思えんな。
原付のみ新規制対応免除なりしてなんとかするはず。
バッテリーに革命が起きるか全国に不自由することが無いほどの充電インフラが完備される奇跡が起きたらこの限りじゃないが。

64774RR2017/05/13(土) 06:52:57.33ID:hFe62/nE
ンダの電動カブは家庭用のコンセントで充電できるらしいのでインフラ整備も糞も無かろう

65774RR2017/05/13(土) 06:54:28.78ID:n1Rhwjpk
聞いた拠によると
電動カブと共通のバッテリーを搭載する
小型電動四輪も出るらしいな
超小型自動車とかいう新規格の

66774RR2017/05/13(土) 06:57:04.76ID:NNpOUDkT
>>63
> バッテリーに革命が起きるか全国に不自由することが無いほどの充電インフラが完備される奇跡が起きたら

原付でどんだけ遠出するんだよ

67774RR2017/05/13(土) 06:57:26.15ID:HGac/8cw
「50cc」の原付なら消滅の可能性あるんじゃないの
今の牙の抜けた125なんて2st50ccと同じようなモンだし

68774RR2017/05/13(土) 07:02:33.50ID:gL/Ono+o
どうせ1充電で100キロも走れんのやろ
要らんわ

69774RR2017/05/13(土) 07:06:23.66ID:KTwrgjnd
駅周辺は50ccまでしか置けない駐輪場が多いし
自動二輪免許の保有率の低さを見ても
原付が消滅する可能性はゼロだよ

70774RR2017/05/13(土) 07:19:32.76ID:QzBgDHVJ
(´・ω・`)っ |三三|} 予備バッテリー >>68

71774RR2017/05/13(土) 07:32:33.01ID:/bi/lSwa
>>66
現状往復40キロの通勤だと毎日充電しなきゃいけないから実用性無い。
一年後にはバッテリー容量が下がって往復も難しくなるだろう。
スクータータイプだとメットインがバッテリーで埋まってるから荷物入らんし。
業務用だともっとバッテリー負荷が大きいからまるで役に立たないと思う。

>>70
そんなの積まなくてもエンジンの原付ならメットインもフルに使えて満タン200キロ走れるんだぜ?

72774RR2017/05/13(土) 07:46:20.80ID:hQqNWJ6B
>>64
1充電で走行50km
家庭用AC100Vで満充電まで20時間とかのスペックじゃね?

73774RR2017/05/13(土) 11:32:00.62ID:ab1/Z2Pt
モペットとかちゃんとやれば実用的だと思うんだけどな

74774RR2017/05/13(土) 11:38:42.07ID:GIRoD33n
小排気量のバイクの場合は排ガス規制撤廃して燃費規制に置き換えたほうが良いんじゃないか?
昔のカブのカタログ値はリッター180キロと驚異的だったが現行はリッター110キロと劇的に悪くなってる。
燃費規制で燃費の数値毎に税率変えていけばいい。
リッター50→2000円、リッター60キロ→1000円、リッター70キロ以上は免税手な感じで。

75774RR2017/05/13(土) 11:39:42.57ID:bYIxxEX4
50ccより走行性能で劣るのにどういう場面で実用的になるっつうんだ
インフラがちゃんとすれば…って話はスペースがないから期待するだけムダ

76774RR2017/05/13(土) 11:44:02.37ID:100KDjIY
>>20
つるの先がまっすぐになってると
ヘルメットかぶった後で差し込みやすい

できればバイク乗りの店員がいる店にヘルメット持参で行くのがいい

77774RR2017/05/13(土) 11:50:04.52ID:6i9fXNgs
>>74
俺ってスゴイアイデアマンとか思ってるんだろうが、それを実現したいなら
大きな力を発揮できる政治活動するか、国交省や警察庁、経産省に徹底して
要望していくしかないよ。

78774RR2017/05/13(土) 11:58:57.58ID:zOTuMoJ1
燃費や排ガスより、排熱量で規制した方がいいと思うんだがなあ
運転1時間あたりの排熱量でな。

もう今さら排ガス規制したって遅いでしょ

温暖化の大元の根本原因である排熱を直接規制していかないと

79774RR2017/05/13(土) 12:01:19.57ID:xCcm3Ycx
>>78
キターwww 排熱さんwww

80774RR2017/05/13(土) 12:07:19.21ID:ab1/Z2Pt
>>75
走行性能って見逃してもらってるだけで30km/hまでだろ
自転車も歩道やら逆走してるけどあれダメだろ

モペットで原付登録でゆったり乗って、なんなら20km/h以下の保安部品無しでもいい
距離があるなら折りたたんで電車に乗ってしまえば楽だし

81774RR2017/05/13(土) 12:17:34.43ID:Pvtus7jd
>>47            バ
それバイクじゃなくて馬イクだろいい加減にしろ

82774RR2017/05/13(土) 12:18:15.51ID:KmVxbCq5
>>77
そう言う上から目線で煽っていくスタイルは嫌われるぞw

83774RR2017/05/13(土) 12:20:53.73ID:Pvtus7jd
>>80
自転車は独立した歩道が無ければ車道外側線の外側(=歩道)を逆走するのは問題ないんじゃね?

独立した歩道があって、その路肩や車道の中を逆走するのが違反だったはず

多分

84774RR2017/05/13(土) 12:33:01.93ID:kjr3yDtU
>>65
MBEV?だっけ

85774RR2017/05/13(土) 12:38:37.86ID:6BrCLCim
近ごろ、車道を走る自転車が増えてうざいんだけど何とかならない?

86774RR2017/05/13(土) 12:39:04.50ID:pzbS+dfT
>>39
TW302、301(WR250R純正)なんて見た目ブロックだけどサーキットでステップ擦るくらいパンクできる中身オンタイヤ
公道走行可能なタイヤでもオン寄りのとオフ寄りのがあるから
https://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.html
このへんのサイト参考にしてみては

87774RR2017/05/13(土) 12:40:07.66ID:bYIxxEX4
>>80
20km/h制限でも30km/h制限でも、今の路上のどこにもポジションがない
だから原付の30km/hがほぼ無視されてるんだろうに

と思ったけど地域差もあるか
都市部じゃ無理だけど交通量の少ないとこならアリかもしれんね
30kgそこそこある奴を輪行はどうかと思うが

88774RR2017/05/13(土) 12:41:06.84ID:nNi7WUdl
糞みたいな質問ですいません
バイクの燃費ってどうやって測るんですか?

89774RR2017/05/13(土) 12:47:44.59ID:pQNL3WCh
>>44
トリアージXってのでひたすらGS1200SSでてくるよ
鈴菌の人ならオススメ

90774RR2017/05/13(土) 12:48:20.12ID:nQlL3moI
晴れていても急に雨が降ってきた時に備えてカッパを買おうと思うんだが
どういうのを買えばいいのかね(´・ω・`)百均のでええか?

91774RR2017/05/13(土) 12:54:12.05ID:bYIxxEX4
>>88
1.満タンまで入れる

2.燃料警告灯orRESまで走る

3.いそいでスタンド探す

4.満タンまで入れる

1〜2の走行距離(km)を4で入れたガソリンの量(L)で割る

>>90
上半身とズボンのわかれた奴
応急ってことならポンチョでも可
↓も参照のこと
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471872135/

92774RR2017/05/13(土) 12:56:04.33ID:wQrNVEPb
>>90
安物は銭失いになるだけだからやめとけ
内側がメッシュ張りで、袖が二重構造になっていて
ちょっと雨が降ってきたらサッと取り出して着やすい物(※最重要)が良い

反射テープは汚れたり剥げたりして長く持たないので
上着の色は白が良い

93774RR2017/05/13(土) 13:00:20.17ID:2bTjWwY+
>>90
百均のは蒸れるので夏場は泣きたくなるぞ

ちょっとでも体が濡れた状態で着ると
カッパの中で蒸れる

それはもう蒸れる

「降りそうだな」って思った時点で早めに着ないと駄目
降ってからじゃ遅い

94774RR2017/05/13(土) 13:02:42.32ID:cb+4RGQR
便乗で

「カッパの足」が最近気になってるけど良い物かね?
それともレインシューズカバーはちゃんとした物を買った方が長持ちするだろうか

95774RR2017/05/13(土) 13:46:53.45ID:gS1t4aIi
バイク屋でスズキの中古車を見てて思ったんだけど
もしかしてスズキの黒塗装って塗装が悪くて錆びやすい傾向があったりする?

96774RR2017/05/13(土) 13:56:16.87ID:qo0JjO50
>>95
スズキは塗装弱いよ、いろいろ手抜き
だから新車値引きが大きいし人気がない
軽自動車と一緒

97774RR2017/05/13(土) 14:05:28.84ID:WP/4H6I6
釣りのクーラーボックス(ターゲットにより35L or 50L)をリアキャリアに積めるバイクってあります?
いっぱい氷を入れて出発し、帰りは魚がいっぱい入って帰宅します
ロッド数本と道具一式も出来れば積みたいです
クロスカブかベンリィ110しか無いでしょうか

98774RR2017/05/13(土) 14:14:05.77ID:M3GAT6Sz
>>95
一部の大型上級者はマトモだけど、値段勝負のヤツは塗装弱いよ。特にタンクの裏とか見えないとこ。
駆動関連とかはちゃんとしてるんだが、見栄え関連はいろいろ手抜きしてる。
まあ新車からしばらくはそんなに差は出ないけど、10年以降から他社と差が出て来る場合が多い。屋内保管ならマシだが。
実売価格の安さで勝負してるのだから。

99774RR2017/05/13(土) 14:17:13.98ID:M3GAT6Sz
>>97
 オフ車とかのように、後席とキャリアがほぼ一直線に連続しているようなタイプなら縦に積めるのでは?

100774RR2017/05/13(土) 14:18:10.61ID:WP/4H6I6
重さ的にそれは多分無理です
バイクがトンボ返りします

101774RR2017/05/13(土) 14:19:16.41ID:GFzPYxI0
>>97
リアキャリアじゃなくてシートだとダメなの?
2人乗りが必要?
シートに乗せるんならどんなバイクでも可能だと思うよ
釣り竿は色々工夫がいるようね

50リットルはキャンプツーリングだと普通の大きさ
これ59 75リットルのバッグなんだが
結構な割合でキャンプツーリングだと見るよ
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1754

102774RR2017/05/13(土) 14:20:25.06ID:/Ayysjbq
>>97
車使えよバイクじゃ無理
こけて道路に魚の死骸ぶちまける気か

103774RR2017/05/13(土) 14:23:13.45ID:GFzPYxI0
重さは50リットル==50キログラムで人乗せるのと変わらんね

104774RR2017/05/13(土) 14:37:05.55ID:M3GAT6Sz
>>97
なお、ボックスをシート上に乗せる場合は板とかゴムシートを敷かないとシートの表皮に穴があくので注意ね。ゴム足履かせるとか対策しておかないと。

105774RR2017/05/13(土) 16:52:00.25ID:ab1/Z2Pt
>>100
いくらワッチョイ無しだからって同じIDなのはどうかと思うぞ

106774RR2017/05/13(土) 18:36:08.42ID:BtdfuVkK
!?

107774RR2017/05/13(土) 18:41:01.87ID:+W0qoxI4
>>103
人は自分でバランス取ってくれるけど荷物はそうはいかない。

108774RR2017/05/13(土) 18:44:35.69ID:YXlTntND
>>44
舞himeはどうでしょう

109774RR2017/05/13(土) 18:57:01.74ID:iO7uMBr3
XJR400のリアフェンダーが長すぎるのでサブフレームやフェンダーをカットして切り詰めたいんですが
車検の検査基準で「泥除けはタイヤの面積の何分の一がどうのこうの」みたいな基準があったと思うんですが
やはりフェンダーをチョップすると車検に通らなくなったりするでしょうか
インナーフェンダーは購入時から付いておらず、元々インナーフェンダーがなさそうな感じです
フェンダーの前半部分l、およびサブフレームをカットし、テールランプがタンデムシート後端に来るぐらいの長さにチョップしたいと思っています
分かる方がおられましたら教えて下さると助かります

110774RR2017/05/13(土) 19:10:39.06ID:w+FVeZJh
ナンバーはどうすんの
間違いなくタイヤと干渉すると思うけど

111774RR2017/05/13(土) 19:15:34.91ID:NrltCx/n
腹下だろ

112774RR2017/05/13(土) 19:15:54.67ID:iO7uMBr3
車体右側に移設しようと思ってます
スイングアームの隣か、テールランプの隣にステーを作って横向き(正方向?)で設置する予定です

113774RR2017/05/13(土) 19:16:28.88ID:Do32jpGw
キャスター付きクーラーBOXにして、けん引

114774RR2017/05/13(土) 19:19:01.16ID:Te5nR2Uf
かっこわる!

115774RR2017/05/13(土) 19:19:26.68ID:MP4b84Ac
ツーリングクラブ入りたいんだがよ
女だけ募集してるとこばっかだぞ
あいつらなんで女だけ募集すんの?

116774RR2017/05/13(土) 19:23:23.26ID:HGac/8cw
「バンドメンバー募集 当方ボーカル」みたいなモンだろ・・・

117774RR2017/05/13(土) 19:26:03.29ID:iO7uMBr3
(それで、あの・・・基準に合うかどうか・・・元の質問の答えを)

118774RR2017/05/13(土) 19:27:06.64ID:MP4b84Ac
要するに、出会い厨集団ってことか?

119774RR2017/05/13(土) 19:27:46.66ID:sKIE6oj0
Klx125の2016年式を新車で初バイクとして今年購入したのですがトリッカー250に買い換えようかと思ってます
理由は教習所の400以降バイクに乗ったことがなく馬力的には250と125じゃたいした違いないだろうと思い込んでいていざ乗ってみたらあまりの違いにびっくりしたためです
ちなみに買い換え予定のトリッカーは204年式で走行距離7000ちょい 値段は28万です
私のバイクは500キロいかないくらいで査定金額は25万でした
10以上前のバイクって機能的にどうなんでしょうか?せつじんです
長文失礼しました

120774RR2017/05/13(土) 19:38:26.15ID:2YYiyeAl
>>119
KLX125を大事にしとけ
ってかどうせ乗り換えるんだったら違うジャンルのバイクにした方がいい

121774RR2017/05/13(土) 19:51:15.18ID:6Nm8xVil
28万のトリッカーとかクソボロ中古やん
それを少走行・高年式のKLX125と取り替えっことか
損するやん

122774RR2017/05/13(土) 19:54:06.75ID:AjLMt6gL
トリッカーで28万って言ったら、ほぼ底辺中古だよな
しかも12年落ちとか

123774RR2017/05/13(土) 19:56:08.86ID:AjLMt6gL
せつじん

124774RR2017/05/13(土) 20:10:45.02ID:zRXGvK7U
>>119
パワーの違いに驚いた後は、今度は燃費の悪さに驚くと思うぞ
KLX125からトリッカーへ乗り換えると燃費は10km/L〜15km/Lは確実に下がる。
それに中古だからタイヤやバッテリーも1年以内に交換が必要になって
何だかんだでプラス3万ぐらい余計にかかると考えておいた方がいいぞ

125774RR2017/05/13(土) 20:18:09.01ID:bPhD8hpU
>>119
その条件なら俺だったら絶対買い換えない
どうして新車同様のKLX125を取られて13年落ちの糞ボロトリッカーを掴まされなきゃならんのだ

冷静になれ

126774RR2017/05/13(土) 20:18:58.46ID:3pICHTQ8
ブレーキペダルについて教えてください
初めてのバイクで、今はブレーキペダルの位置が
足の先をかなりあげないと届かない感じで、とっさの時に不安なのと
普段でも少し疲れます
これって位置を調整して下げるとしても、どの位下げるものなんでしょうか?
全くの自分の好みでいいんでしょうか・・・?
少し意識して足を挙げないと、無意識で踏んでしまう・・・といったような決まりごとみたいなものってあるのでしょうか?

127774RR2017/05/13(土) 20:25:38.00ID:bPhD8hpU
>>126
どこに問題があるのか原因を切り分けようか

まず、変だなーと思うのが
そんな状態でまともなフィッティングをせずにバイク屋がバイクを引き渡すだろうか?という点。
大抵、納車される時にバイクに跨った状態でペダルの調整(フィッティング)をするのが普通なんだけど
もしフィッティングをせずに引き渡されたのならバイク屋へ相談すべきだし
もしかしたらペダルの調整が元から出来ない車種かもしれない
バイクは何よ

それともう1つ。ノーマルの状態でそこまでペダルの操作が困難な車種があるとは考えにくい
あんたもしかしてウンコ座りが出来ないほど体が硬いんと違うかね

いずれにせよ購入店へ持って行って相談してくださいとしか

128774RR2017/05/13(土) 20:27:11.14ID:/zELPGLG
お前は馬鹿だから触るな

129774RR2017/05/13(土) 20:29:37.17ID:M3GAT6Sz
>>109
>204年式で走行距離7000ちょい
 前の持ち主が山(オフロ−ド)へ行ってるなら、丁度今からクラッチとかいろいろ壊れだすとこ。
女の子が街乗りオンリーな中古だとしたら、まあまあ・・・・なんとかなるかもわからん。
ヤマハのその手って部品1個1個がなんやしらんヤワいのよね。
走行5千キロでも経年変化でチェーンガードがバラバラになったとか>DT
経年変化でインマニの部品が反り返って分解してて、48km/hしか出なくなったとか>TT
まあ、ヤマハのバイクって 楽器みてーに見た目が綺麗なのでいいんだけどね。

130774RR2017/05/13(土) 20:31:03.47ID:3pICHTQ8
バイクはVTRです

バイク屋は特に何もいいませんでした。中古でしたし・・・
そういえば立ってそのまま座ってみて下さい、ハイ大丈夫そうですね
ってのはあった気がしますが・・・

一度ブレーキランプの調整で開けている部分なのでいじるのはいじれます

131774RR2017/05/13(土) 20:31:21.03ID:VoNeEeq+
>>126
あんまりペダルの位置を下げ過ぎると
ブレーキ踏んだまま右折した時にステップが削れるよ
下手したら最悪それで転倒することもある

132774RR2017/05/13(土) 20:34:03.44ID:M3GAT6Sz
>>126
 新車で購入したのなら、バイク屋でモノを見ながら相談すれば、タダで調整してくれるよ。
中古現状渡しとかなら、自分で構造とかをみて判断。車種によっては下げるとコーナーで擦るのもあるからね。

133774RR2017/05/13(土) 20:34:14.81ID:3pICHTQ8
なるほど、物理的に地面にあたってしまうってことですか。
そこまでの運転はとてもまだできないですけど、
少し上気味で慣れちゃったほうが良さそうではありますね

134774RR2017/05/13(土) 20:34:32.25ID:uAIdzj9S
シートの着座位置がおかしいか、もしくは体が固いに1票

135774RR2017/05/13(土) 20:36:14.30ID:3pICHTQ8
新車だとそういう点も親切なんですね
自分も店に行けばやってくれそうな感じの人だったけど
少し遠いし、少しはいじれるようになったほうがいいだろうしやってみます
取り敢えず少し下げてみますね

136774RR2017/05/13(土) 20:36:32.47ID:Vvv2bGEZ
バイクと体格が合ってないんじゃない?
足元が窮屈になるのは身長が高い人にありがち。

例えば身長185センチの人が「車検が無いから」って250クラスのバイクを買うと良くある

137774RR2017/05/13(土) 20:37:28.28ID:3pICHTQ8
172で55くらいでVTRにごく普通にまたがってるつもりです
こんなものなんですかね、できないわけではなく
少しやりづらさを感じる程度って感じですが・・・

1381292017/05/13(土) 20:37:28.31ID:M3GAT6Sz
チェーンガードではなく チェーンスライダー だった^^;

139774RR2017/05/13(土) 20:45:50.46ID:wfXTVEp4
バイク乗りはソフトクリームが好き?

140774RR2017/05/13(土) 20:48:01.92ID:Vvv2bGEZ
嫌いではないけれどバイクとは関係なく元から好きだけど

141774RR2017/05/13(土) 20:52:22.95ID:PxHmNXLs
>>119
売るなら別ルートで売った方が値段つくぞ。
そしてまたトリッカーと言う非力なバイクを選ぶのはどうなんだ?
非力さが嫌なら他のを選ぶべきでは?

142774RR2017/05/13(土) 21:57:37.68ID:a0tTEsot
10年くらい前にDR800エンジンを何かのフレームに積んでビモータの黄色い外装着けたバイクを自作している変態のブログがあったんだけど、今もあるの?

143774RR2017/05/13(土) 22:43:05.92ID:UUxwiISw
>>137
その手の調整を普段自分でやってないならツーリングも兼ねてお店に言った方が良いのでは?
お店で事情を話して調整の説明を聞きながらやってもらうかやらせてもらうかした方が勉強になる

144774RR2017/05/13(土) 23:27:07.41ID:brc2q8g4
xsr900、ハーレーロードスターがかっこいいと思ってましたが、SR400のキックスタート見て惚れました
これから教習に通うのですが、バイクはどこで買うのがいいでしょうか?
新車でも予算的には問題ないです
宜しくお願い致します

評判を聞くとこんなイメージです
YSP
ツーリング時少し不安
高いけど安心を買える

バロン
新車なら安心して買える
中古は当たり外れあり
全国展開してるのでツーリングでも安心

145774RR2017/05/13(土) 23:41:26.11ID:NrltCx/n
バロンはやめとけ

146774RR2017/05/13(土) 23:45:23.80ID:PxHmNXLs
YSPはあくまでも個人店だと思った方がいいよ。
あくまでも認定されて看板借りてる個人店。

147774RR2017/05/13(土) 23:45:26.95ID:xfWtM+5n
>>144
レッドバロンおすすめ
SR400はオイルの劣化が早いし
空冷で400ccだからオイルのグレードも高いし(ヤマルーブスポーツ〜ヤマルーブプレミアム必須)
オイルリザーブ会員になっておくとオイル代を安く抑えられるよ
ヤマルーブプレミアムと同等グレードのオイルを入れてもらえたはず(確か)

148774RR2017/05/13(土) 23:50:43.16ID:kMVtyggf
ID変わってますが119です

みなさんありがとうございました
明日トリッカー見に行こうと思ってたので行く前に聞けてよかったです
今のバイクは見た目で即決したものなのでコレも縁だと思って占いで運転自体
を磨いてがんばります

149774RR2017/05/13(土) 23:55:32.59ID:8LsNxezZ
ネット上で見かけたバイクのメーターが、
針が黄緑色だったのですが、車名も何も分かりません・・・
カッコいいと思ったので、自分の原付のメーターの針も似たような色にしたいのですが、
参考にしようにも元の画像が、車名が分からず困窮しております・・・

黄緑色の針のメーターを持つバイク、ご存じないでしょうか?
また、メーターの針やウィンカーボタンの塗装などは、
バイクショップにいくらぐらいで頼めるものなんでしょうか?

150774RR2017/05/13(土) 23:56:51.22ID:kMVtyggf
ちなみになぜトリッカーということですが最初本命はCRFだったのですが
初期不良が多いらしく断念→klx125いいかも→パワー足りない?klxうって
それ頭金にして安いオフ者買おう→バイクセンターで安いトリッカー発見
という流れでした みなさんどうもでしら「

151774RR2017/05/14(日) 00:01:04.15ID:r6SA2Wdn
>>149
バイク屋はメーターの分解をしないし
頼んでもしてくれないし
そもそも出来ない

152774RR2017/05/14(日) 00:09:48.91ID:YvHLwu3W
>>150
MT車なんだから 慣れればウデ次第でなんとでもできるよ。

153774RR2017/05/14(日) 00:44:58.73ID:3qRENP81
>>109
> 車検の検査基準で「泥除けはタイヤの面積の何分の一がどうのこうの」みたいな基準があったと思うんですが
それは多分ヨーロッパの方の基準だと思う.

> やはりフェンダーをチョップすると車検に通らなくなったりするでしょうか
リアフェンダーは無くても車検通るみたい.

154774RR2017/05/14(日) 03:33:02.05ID:pEX5kvdA
ナンバーを横に付けるとか言ってる時点で無理

155774RR2017/05/14(日) 03:45:19.04ID:A003gIiL
女だけど、ツーリング仲間ができない。
男が道の駅で話しかけてくる。
※ただし、スタイルのいい美女に限る。
だと思う。

男同士の楽しそうな会話に話しかけて空気壊すのも怖い。
初心者で専門的な話についていけるわけでもない。
2chの募集に行こうと思ったこともあるんだけど、タイミング合わなかったり、ついていけなかったり迷惑かけたらどうしようって不安で。
コミュ力ないし、ソロツーひたすらやっとけということなのだろうか。
でも、憧れなんだ。

156774RR2017/05/14(日) 05:58:08.43ID:NlFZpuvP
>>155
郊外のツーリングコースで道端にバイク停めてエンジンのあたり覗き込んでたら誰か声かけてくれるよ。女の子らしい格好してな。キルスイッチでも切っといたらいい。
その後の展開は貴方のポテンシャル次第だな。

157774RR2017/05/14(日) 06:28:48.45ID:Zt+hyBPp
メーヴェは「バシュッ」ってやってそっからフワフワ飛んで行くけど、同じようなイメージで一回ポンっと動き出したら後は風みたいに軽くて速いバイクある?

158774RR2017/05/14(日) 07:02:27.19ID:q2bq4ewQ
>>145 >>146 >>147
ありがとうございます

どちらも店舗ごとに当たり外れがあって評判いろいろあるので全国展開してるバロンにしておきます

159774RR2017/05/14(日) 07:10:12.44ID:E+MffPIM
>>154
脊髄反射乙

160774RR2017/05/14(日) 07:12:48.35ID:2P/J4Vdv
>>154

車検付きバイク維持したことなさそう

161774RR2017/05/14(日) 07:22:27.44ID:L2uurG9V
>>154
もう少しお勉強しまちょうね

162774RR2017/05/14(日) 08:08:51.03ID:2wae5fvW
>>154
無理ではなく、お前の無知

163774RR2017/05/14(日) 08:27:58.05ID:RDzrr8ob
代社会における労働の機械化・自動化が加速度的に進み、従来型の非生産的な労働が人間を中心とする労働システムから外部化されるにつれて、人の肉体的な負担は軽減された。
だがその結果、外部性に対する中継基地的な働きに転換することとなり、マルチタスク的かつ瑣末な頭脳労働が急増、脳を酷使する場面が増え、精神的疲労の慢性化が社会問題となっている。
肉体的疲労とは違い、精神的疲労はその初期に自覚がないことが多い。
また精神的疲労の解決策として単なる肉体的休養がとられがちだが、この方法では表面上解消したように見えるだけで、実質的には解決しない。
精神的疲労の抜本的解決には精神的疲労に適した解決策が必要である。
つまり十分なストレス解消を十分に行い、自分にとっての休養地を見つけることが必要である。
「あぁ^〜心がぴょんぴょんするんじゃぁ^〜」とはそんな休養地を発見したときに自然と発してしまう言葉なのである。

なんやねんこれ(笑)

164774RR2017/05/14(日) 09:37:32.76ID:sJm6THGd
質問は何でございましょう

165774RR2017/05/14(日) 12:53:50.06ID:KcNXAn3q
今、ゴーカートみたいな(というかゴーカートそのもの?)とすれ違ったんですが
ゴーカートって公道走行おkなんですか?

166774RR2017/05/14(日) 12:58:11.16ID:6WzKQgSa
カブの足の部分に付いてるカウルって何てゆうんですか?
他のバイクにも付けれますか?

167774RR2017/05/14(日) 13:00:35.04ID:bMJ9Socc
なぜ教習所で信号待ちする時につくのは左足と習ったのに、公道では右足をつくのか?

168774RR2017/05/14(日) 13:05:08.58ID:IizxMDv7
>>165
水色ナンバーついてるやつならOK

169774RR2017/05/14(日) 13:07:44.89ID:hN0tegFB
>>165
公道走行に必要とされる装備を付ければ公道を走れない車両(寸法制限に引っかかる車両は除く)は無い
昔、レーシングマシンであるF3000(当時国内最高峰フォーミュラ)を公道仕様にした業者がいた

>>166
レッグガードじゃなかったっけ?

170774RR2017/05/14(日) 13:44:26.61ID:SycotL0D
>167
重心が右に傾いてるから
ちゃんと左に直そう

171774RR2017/05/14(日) 15:26:54.32ID:Klhq1VTZ
>>167
ギアをニュートラルにして左手をフリーにしたいから

172774RR2017/05/14(日) 16:38:41.84ID:RU6u0c7c
信号待ちで、ギアをニュートラルにして左手ブラーンってしてる人が結構な割合でいますけど
もし勝手にギアが入ってバイクが動き出したらとかそういうことは考えないんですか?

173774RR2017/05/14(日) 16:45:56.62ID:4dCt9Fvc
右手でブレーキを握り、右足でブレーキを掛けているので問題ないです
万が一ギアが入ってもエンストします

・・・えっ、右足を付いて両手ともブラブラさせてる奴がいる?

まさかそんな奴おらんやろ〜

174774RR2017/05/14(日) 17:12:22.54ID:t2AfWHYQ
うっ(ドキ

175774RR2017/05/14(日) 18:35:20.09ID:sBBtZSQ1
ギアの話題が出ているので便乗質問してすいません
マニュアル車のシフトチェンジにおいて
シフトペダルを操作した瞬間というのは
機械的にどういう状態になるんですか?
例えばCB400SFで2速40キロで走行していたとして
クラッチを握ってシフトペダルを上げて
ペダルを上げきったところで
そのままクラッチを繋ぐとどうなりますか?
エンジンが壊れますか?

176774RR2017/05/14(日) 19:10:05.15ID:Haflc7Yy
どうなるんだろう

177774RR2017/05/14(日) 19:20:39.81ID:3qRENP81
>>155
自分でツーリング仲間を募集すれば良いのだ.
こうすれば「ついていけない」ということは無くなる

178774RR2017/05/14(日) 19:25:48.69ID:VMLC3G9r
>>155
どうせなら2chの募集で、初心者に優しいと定評のある幹事のもので
機会を伺ってみては。
たまに女性いるし

179774RR2017/05/14(日) 19:26:13.35ID:3qRENP81
>>166
レッグガード
スーパーカブのレッグガードを流用するのは難しいな.
CDやYBやKのレッグガードが良いと思う.
こんなやつ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q154381969

180774RR2017/05/14(日) 20:06:22.87ID:sJm6THGd
>>173
ちょっと伸びしようと信号待ちで両手両足フリーにした途端追突された俺のことかな?
あんときはいきなりウイリーして何事かと思ったわ…

181774RR2017/05/14(日) 20:39:28.29ID:7kReLv1V
敷布団の通気性確保+ムレ防止に何か良い方法はありませんか?
敷布団の下に何かを敷いて通気性を確保したいんですが
安価な方法で何かないでしょうか
床はフローリングです

182774RR2017/05/14(日) 20:58:10.45ID:sJm6THGd
>>181
すのことか数百円で手に入る

183774RR2017/05/14(日) 21:06:11.95ID:lZoCS3xH
藤や竹の敷物むしろ、メッシュ敷物カーペット、メッシュ敷布団
すのこはしっかりした作りでないと、ギシギシ音がするかもしれないのでチェックを

184774RR2017/05/14(日) 21:10:14.56ID:qFxTKpVs
>>151
針を塗るだけ・・・と思いきや、
塗ったことで針の重さが変わってメーターの正確さが失われたらいけないんですね・・・
そりゃ針を弄ってる人がいないわけだ、メーターライトくらいで我慢しよう

185774RR2017/05/14(日) 21:39:59.98ID:tX4d+6BV
>>175
チェンジペダルからシフトドラムをかいしてシフトフォークを動かし締結するギヤを切り替えてる。
別に問題は起きない。

186774RR2017/05/14(日) 22:03:25.78ID:7kReLv1V
お風呂マットは駄目かな?湿気るかな?(´・ω・`)

187774RR2017/05/14(日) 22:07:27.34ID:10qdbFmR
>>186
あー、駄目駄目
湿気が逃げないし、ギシギシ鳴ってうるさい

188774RR2017/05/14(日) 23:15:03.09ID:S03ob4bJ
>>172
勝手にギア入ったことあんの?

189774RR2017/05/14(日) 23:32:02.34ID:4E5v0WTz
バイクって下りのコーナーとかどうやって走るの?
ギアを下げてエンブレ気味に走るの?
初心者ですまん

190774RR2017/05/15(月) 00:18:16.47ID:9IghXZri
>>172
不意にギアが入っちゃったとして、しっかりブレーキかけてればエンストするだけだとおも

191774RR2017/05/15(月) 03:00:50.84ID:D8SzSEsp
>>189
下りの程度なんだが、コーナー手前閉じ気味、旋回中パーシャル、コーナー脱出は加速と、
あれ、書いてみると普通だなぁ

192774RR2017/05/15(月) 04:09:52.97ID:QSunjMqZ
>>175
二輪車のMTの説明動画(6分46秒ぐらいから)



2速で走行中にシフトペダルを掻き上げると
3速がつながった状態になる.
2速の時の回転数のままでクラッチをつなげば,
ポンと加速したような感じになる.

エンジンは壊れない.

193774RR2017/05/15(月) 06:14:40.22ID:1PDt8BYy
フロントフォークのオイルだけを交換したいのですが取り外さずに交換出来ますか?またそのときの注意点等教えてください

194774RR2017/05/15(月) 06:47:49.06ID:9IghXZri
三叉から外さずに、ってこと?
それともインナーとアウターを分解しないで、ってこと?

195774RR2017/05/15(月) 07:03:00.64ID:1PDt8BYy
三叉から外さずにです

196774RR2017/05/15(月) 07:14:24.13ID:fiuq0SYf
バイクによる
下にドレンが付いてるタイプなら、下から抜いて上から注ぐだけ

197774RR2017/05/15(月) 07:30:29.52ID:PMuArdH6
>>193
ドレンというかロックボルトはまず外れないし
外れて抜けても油面測れないし
結局一からやり直しになる。

198774RR2017/05/15(月) 07:30:35.91ID:9IghXZri
力のいる作業でバイク倒すかもしれないし
オイルを上から抜ききれるとは思えないし
油面調整も工夫がいるだろうし。
外してひっくり返したほうが楽で早くて確実よ
なんでそんなことする気になったのか知らんけど

199774RR2017/05/15(月) 12:26:26.99ID:VxjzaF1S
目先の手間を惜しんで全体の手間を増やす最悪の思考
至言
先の一手間後の三手間

200774RR2017/05/15(月) 20:27:11.81ID:kyqODUfM
今日、排ガスがウンコの匂いの車の後ろを走ったんですが
一体何がどうして排ガスがウンコになるんでしょうか

201774RR2017/05/15(月) 20:39:59.30ID:C45qSPoY
>>200
それ自分の口がウンコパターン

202774RR2017/05/15(月) 20:49:16.57ID:kyqODUfM
(´;ω;`)そんなー

203774RR2017/05/15(月) 22:15:23.14ID:j0UwMLyw
テイラースイフトの曲で、サビの部分が

あああああ〜あ
クズベビアイクドゥキャッソー

な感じ(うろ覚え)の曲名を教えてください。
ランウェイを歩きながら歌っていたような。
キャッソーは城だと思うので、姫路城の歌とか??

204774RR2017/05/15(月) 22:24:31.46ID:TjExPHTz
>>200
排ガスはわからんけど自分が蓄膿症だったりして
>>203
テイラー・スウィフトのShake it off

205774RR2017/05/16(火) 06:07:45.46ID:CQecFLJt
バイクの燃費ってどうしたらよくなります?

206774RR2017/05/16(火) 06:11:27.08ID:1IVKb54x
まず、服を脱ぎます

207774RR2017/05/16(火) 06:37:52.29ID:0pSAK3uO
アクセルを開けすぎない。回さず適切なギアを使う。痩せる。

208774RR2017/05/16(火) 07:16:08.79ID:TxYNnQXE
お祓いして貰うと軽くなるよ

209774RR2017/05/16(火) 07:56:41.53ID:IeEfCwsO
タイヤの空気圧を調整する。
チェーン駆動なら調整と給脂

あとは伏せたり痩せたり。

210774RR2017/05/16(火) 11:17:45.73ID:vcZU1ZoA
先日免許取って中型バイク乗り初めた
ウェアとかの装備を安く揃えたいんだけど、ヤフオクに出てる物はやっぱりコピー商品が多い?

211774RR2017/05/16(火) 11:33:23.99ID:lMZ1wZ4i
>>210
予算は?
上下、ブーツグローブで5万あれば揃う
ヤフオクでもコミネとかブランド物なら問題ないかな。
川崎のラフローでセールやってたような。ヤフオクよりも、安く買える物あるよ

212774RR2017/05/16(火) 11:35:46.59ID:xM4AmgM8
>>210 日本語あやしくて安いのはコピーか横流し品だと思えばいいよ

213774RR2017/05/16(火) 11:37:37.23ID:HzeV5dqs
>>210
見た目や商品説明から判断できないコピー商品はないから安心しろ
逆に言うと判断できないと安心できないから実店舗逝っとけ

214774RR2017/05/16(火) 11:38:12.65ID:d9XJ2Ade
>>210
試着して手をした気味に前え倣いして中腰に腰を落とす。
ウエア、シューズ類はそうやって試着で感触を求めていかないとな。

215774RR2017/05/16(火) 12:20:56.40ID:p+RjTY9P
もしもの話ですか

交差点へ進入する前に信号が黄色になるのが見えたので
停止線ぴったりに急停止したら
後ろの車に追突されてしまった場合
急停止したこちらにも落ち度は発生しますか?

なお交差点に進入する前に信号が黄色になったことは
ドライブレコーダーで証明でき、
「急停止」とはタイヤがロックしない程度に
安全に停止できる範囲のハードブレーキングとします

216774RR2017/05/16(火) 12:21:59.49ID:YCGAut4w
発生します

217774RR2017/05/16(火) 12:30:40.35ID:qUqFfZUI
「安全に停止」ってお前がコケるかどうかじゃなくて
事故を誘発しないようにって意味だからな
追突される危険があるなら通過していいんだぞ

218774RR2017/05/16(火) 12:30:59.88ID:vcZU1ZoA
>>211-214
レスありがとー!
自分で判断出来るか不安なので実店舗にも行ってみます

219774RR2017/05/16(火) 12:33:43.13ID:eWIG0RSA
>>215
追突した相手が100%悪いけど
バイクでそれやると自分が死んだりするから気をつけましょう

220774RR2017/05/16(火) 12:36:25.21ID:eWIG0RSA
>>217
それ普通に捕まるけどな

221774RR2017/05/16(火) 15:24:03.98ID:YSH14/gn
ホンダの試乗会の予約をしたんですけどサイトには
ライディングブーツで来いと書かれています
しかし現在バイクを持っていないのでそんなもの持ってません
普通のハイカットスニーカーとかでも大丈夫でしょうか

222774RR2017/05/16(火) 15:36:15.11ID:5Lsnu9xL
せめて紐のない靴で行こう

223774RR2017/05/16(火) 15:53:03.33ID:0Wdu14+E
>>221
ホンダに聞けよ

224774RR2017/05/16(火) 15:59:48.46ID:d9XJ2Ade
>>221
最近ドリーム主催の試乗会は必死だからね、ゴミは試乗させない。
投資と時間は最大限に時期売り上げに生かしたいらしい。
ライディングブーツもないやつ=購入力低い
バイク持っていないんで=どうぜ中古買うんだろ
という選別で仮に試乗客を逃しても売り上げに影響無しと思ってるんじゃないか。
過去の試乗祭りで痛い目見過ぎたんだろ。

225774RR2017/05/16(火) 16:14:36.20ID:xjmWzXz0
ウエスタンかエンジニアで5千円程度の安い合成皮革ショートブーツを持ってても損はないぞ

226774RR2017/05/16(火) 16:30:22.52ID:0Wdu14+E
あと主催に問い合わせないでこことか知恵遅れで質問しちゃう残念な層も排除したいんじゃね。

227774RR2017/05/16(火) 18:48:14.93ID:pUm8ZnaK
革のワークブーツが一番手軽だろ
セダーナントカとかの安いやつ

228774RR2017/05/16(火) 18:56:24.36ID:G0VEC5dd
長身で手がデカいのですが、大きいサイズのグローブ置いてあるショップはありますか
近所の2りんかんはせいぜいXLまでしかないのでネットで見繕っては購入していますが、しっくりくるものに当たりません

229774RR2017/05/16(火) 20:29:14.90ID:+IRpouAW
>>228
大まかな場所も書かないってことは沖縄とか北海道の店紹介されても行くんだよな?

230774RR2017/05/16(火) 20:30:39.76ID:YCGAut4w
行くとは書いてないだろ、あるかどうかきいてるだけで

231774RR2017/05/17(水) 00:16:25.38ID:6YGd9Qvd
今日vfr400を跨らせてもらったところ両足バレリーナすら無理だった為今度はcbr400rrを候補にしてるんですが近くに置いている店が無いため質問です。まず身長160で今のバリオスだと両足は半分くらい着く状態の私だとnc29の足つきはどのくらいになるかわかりますか?

232774RR2017/05/17(水) 00:53:31.84ID:uSR3i2ex
>>228
あります

233774RR2017/05/17(水) 00:53:54.77ID:uSR3i2ex
>>231
わかりません

234774RR2017/05/17(水) 01:56:59.02ID:3Ip32uyQ
>>228
Amazon

235774RR2017/05/17(水) 07:52:23.55ID:T6UX6bgV
ライコランドや2りんかんはパンツ購入したら裾上げやってくれますか?

236774RR2017/05/17(水) 07:55:07.25ID:Xi8EmAbJ
>>231
シート高なんてあんこ抜きすりゃどうにでもなるんだから好きなん買えとしか

237774RR2017/05/17(水) 08:20:40.14ID:zXGCmKHX
>>235
店舗によるね

238774RR2017/05/17(水) 08:34:57.32ID:T6UX6bgV
>>237
ありがとうございます
店舗に直接聞いてみます

239774RR2017/05/17(水) 09:07:05.73ID:Rd4mt4Qq
田舎の旧家とかの敷地の屋外に
小さな神社?屋根付きの神棚?みたいのがある家あるけど、あれはなんでしょうか?
普通に神棚の種?

240774RR2017/05/17(水) 09:14:54.48ID:ceXmjV7Z

241774RR2017/05/17(水) 10:22:33.91ID:2kIHU1kB
>>228
俺と同じ悩みだw
RSタイチのグローブならラインナップに3XLがあるよ

242774RR2017/05/17(水) 10:26:46.24ID:12zD1rPm
昨日見かけた事案なんですが

       右折 / 直進・左折 
        |  ┃←| ↓→
        |  ┃  |Α|
        |↑┃  |左|
        |  ┃  |左|
___/       左\______
                  (渋滞)(渋滞)  (市内)
 ̄ ̄        右       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄\    Β    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   |右┃  |
        |   |  ┃↓|
. .  .  ←↑ |→┃  |        
左折・直進/右折

このような交差点があり、(市内)方向へ渋滞があります。
「左」は左折待ちの四輪車、「右」は右折待ちの四輪車です。

1、Α軽自動車は直進したいです
2、Βバイクは右折して渋滞中の路肩をすり抜けて市内方面へ行きたいです

3、Βバイクが右折待ちの四輪車(右折待ちで動けない)の右から追い越して右折を開始しました
4、Α軽自動車が左折町の四輪車(左折町で動けない)の右から追い越して
  右折レーンを通って直進を開始しました

5、Α軽自動車とΒバイクの接触事故が発生


この場合、Α軽自動車とΒバイクの接触事故の過失割合はそれぞれどのようになり
違反の種類などはそれぞれどうなりますか?

243774RR2017/05/17(水) 10:28:53.72ID:12zD1rPm
事故相談スレッドもありますが
当事者ではないのでこちらで質問させていただきました
よろしくお願いします

244774RR2017/05/17(水) 10:34:30.71ID:ceXmjV7Z
いろいろあるが結論
警察か弁護士にでも聞け
としか

245774RR2017/05/17(水) 10:41:08.53ID:4xGdy+hF
>>241
ありがとうございます
先日アマゾンでタイチのRST607のXXLが安かったので注文しましたがやはりキツかったです
ホンダの3Lの凄い安いのもありますたが、躊躇してたら値上げしてしまいました

246774RR2017/05/17(水) 10:42:52.79ID:6GkINUcA
>>243
フォントはバガ機械依存で図が読み取りにくいので手書きを写真にしてうっぷしたほうがい良いが
判例タイムスで基本パターンのを差がして双方の過失増減を修正する。
違反については細かく追求されない(車線変更とかの違反に対し証拠能力無いから)で
自動車運転過失致死傷とかで刑事罪に問われる、行政的には人身事故として安義とかでしょ。
事故の民事和解は本の通りはいかないし、嘘(記憶違い、自身優位証言)で大きく変わるから正解はない。
ドラレコ、第三者証言をしっかり固めてると判例タイムスにほぼ近く決着する。
5:5を境にするレベルの事故は同じ事故でも普通に加害被害が逆転するよ。

247774RR2017/05/17(水) 10:50:22.47ID:YbgCcIQ8
図はズレてないぞ
お前の環境が悪い

248774RR2017/05/17(水) 11:02:00.22ID:6GkINUcA
>>247
そうだろうね、AA問題でも機種依存性やフォント依存性ってのが
あるって話しで俺が見えないのは俺の環境が悪いからだろう
だけど「情報収集」をしたいんだよね?
盲にわかるようにしろとは言わないが、あらゆる端末で読める確率を高めることは
自身の優位な方向になるよって話しだから。
AAを読める人が3/4ならそのぶん得られる物を減らす、AAを3分かけて書くのも
画像データで書くのも手間や時間は同じじゃないか?

249774RR2017/05/17(水) 12:07:17.26ID:Rbgj/bXo
工具もスキルもないんで整備とかカスタムはいつも馴染みのショップに任せてるんですが
これってバイク乗りとしては情けないですかね?

250774RR2017/05/17(水) 12:19:22.39ID:XlGZWStd
スキルもカネも無いやつよりは幾分かマシ程度

251774RR2017/05/17(水) 12:21:10.37ID:ceXmjV7Z
>>248
昔はMSPゴシックが2chのデフォとか言われてた気がするが
今はあらゆるフォントに合わせないといけないのか
いや勉強になったわうん
>>249
保守に必要な金と手間のどっちか、あるいは両方を必要なだけ割くのがいいバイク乗り
どっちも惜しんで壊れたバイクで走っちゃうのが悪いバイク乗り

252774RR2017/05/17(水) 12:54:00.19ID:oR2IMRx/
昔はデータ量を気にしてたからなー
俺もこういう図解は写真上げてくれたほうが嬉しい

253774RR2017/05/17(水) 12:59:17.51ID:3Ip32uyQ
>>249
別に良いんじゃない?弄るのが好きな人もいれば乗るのが好きな人もいる。
最低限の点検さえできれば何ら問題ないと思います。

254774RR2017/05/17(水) 16:57:17.18ID:E8zfPCu8
>>242
AもBも大概だがこんな奴いるのか

255774RR2017/05/17(水) 18:51:07.29ID:vFVD7r4L
>>242
右直の事故だろ 2:8で右折が悪いのを基本に後は状況次第

256774RR2017/05/17(水) 19:49:39.64ID:wFXdvePt
免許取り立てで中古でカワサキのバリウス2買おうと思うんだが購入に際して気をつけるべきこととかある?

257774RR2017/05/17(水) 20:07:48.48ID:E8zfPCu8
>>255
直進してる奴が右折レーンを直進してきているので
単なる右直事故ではないと思う

258774RR2017/05/17(水) 20:09:31.84ID:m31sEteN
>>256
既に純正パーツはメーカー欠品となっており
こんなところでそんな質問するような初心者には維持できない

安い4気筒のバイクが欲しいならCB400SFの15年落ち中古でも買っとけ

259774RR2017/05/17(水) 20:41:25.59ID:fX5y2c51
>249
スキルはやり方を見て理解するかやって理解するかしなければ上がらない
やってもらうのは構わない見学できるならさせてもらうと良い

260774RR2017/05/17(水) 20:44:31.44ID:xP9yGQ+s
Eテレ、香川照之の「昆虫すごいぜ」めっさ面白かったんだけど、次の
放送はいつですか?

261774RR2017/05/17(水) 21:05:58.82ID:Ay92NCsw
未定です

262774RR2017/05/17(水) 21:17:33.87ID:Ws2KY/Ax
>>242
軽自動車の側の 右折レーンと左/直進レーンの間がオレンジなのかな・・・
交差点直前なので白の実線かオレンジになると思うんだが。ちと普通の右直とは違うのかもなあ。

263774RR2017/05/17(水) 21:19:47.05ID:Ws2KY/Ax
>>249
カネさえあれば なんとでもなるよ。今時。
情けないのは、愛車の微妙な悲鳴すら聞けずに そのまま乗ってるようなヤツ^^;

一応さ、出先でトラブルがあった時のシミュくらいはしておく方がよいかもだが(ロードサービス呼ぶとかでも可)

264774RR2017/05/17(水) 21:49:40.05ID:vduOaS4V
>>257
右折レーンを直進はかなりな違反だよな
8:2で直進、くらいにして貰わねば納得出来ん

265774RR2017/05/17(水) 21:56:31.92ID:PeYFo6I5
右折レーンを直進して、対向車の右折待ちの(向かって)左側を直進ってことか
そんな奴いるのか、こええわ

266774RR2017/05/17(水) 22:02:22.64ID:61YkYvpc
こわいなー、とづまりすとこ

267774RR2017/05/17(水) 22:28:24.72ID:xP9yGQ+s
>>261
え?

山手のドルフィンは静かなレストランですよね?

268774RR2017/05/17(水) 22:30:30.77ID:IbcN7yHW
>>257
完全に右折レーンを走ったのか 右折レーンにはみ出して走ったのか 当たった場所は右折レーンだったのかとかいろいろあるが

恐らく当たった場所は交差点内の直進レーンだと思うぞ

269774RR2017/05/17(水) 22:58:29.10ID:wFXdvePt
俺は初心者なんだけどエリミ250Vが欲しいと思ってる。エリミ250Vって初心者にむいているの?

270774RR2017/05/17(水) 23:03:47.43ID:zXGCmKHX
古いバイクはあちこち不具合出るけど乗り切れるならいいと思うよ。
新車みたいにオイル、タイヤ交換くらいの整備で数年数万キロ不具合無しみたいなことはない。

271774RR2017/05/17(水) 23:08:54.43ID:wFXdvePt
例えばどんなレベルの不具合があるの?

272774RR2017/05/17(水) 23:18:08.86ID:d0uEDnBJ
>>271
書き出したらきりがない

エンジン圧縮抜け
レギュレーターパンク
電装系異常
ベアリング異常(ステム ホイール アクスル サスペンション スイングアーム 等)
キャリパーピストン固着
キャブ不調
などなど。

273774RR2017/05/17(水) 23:38:24.25ID:wFXdvePt
>>272
ちなみにそういうのは直せるの?
無知ですまん。

274774RR2017/05/17(水) 23:47:57.54ID:Ws2KY/Ax
>>269
 最終生産から10年たつと、修理用部品が無くなって来る。
まあカワサキは国内メーカーの中ではわりかし部品が長く出る方だけど、恐らくそろそろ外装部品は無くなってくる頃だと思う。
まあ中古部品を自力でヤフオクあたりから引っ張って来て、自力で直せるならいいと思うが>趣味の世界だしね。
 タイヤとかチェーンのような消耗品は無くならないけどね。エンジンとか補器類の部品も(おそらく)まだ数年はあると思うけどね。

275774RR2017/05/17(水) 23:49:16.57ID:U+hzPky8
そりゃあ金さえあるならバイク屋に全部任せればねえ

276774RR2017/05/17(水) 23:55:57.41ID:wFXdvePt
>>274
4,5年は乗りたいと思ってるんだけど無理なんだろうか?

277774RR2017/05/17(水) 23:57:23.48ID:wFXdvePt
>>275
中古で買ったら買った店以外でも修理とか整備とかできるの?

278774RR2017/05/17(水) 23:57:33.97ID:nNxEYUov
>>271
最終的に金をかけるか手間をかけるかすれば維持できる。
次々壊れるのをちょいちょい直して行くのにモチベーションが保てるかどうかの問題よ。
壊れるたびに脳汁ブシャーってハアハアしながら直す物好きもいれば壊れて嫌になって乗らなくなる人もいる。

279774RR2017/05/18(木) 00:05:13.36ID:/IZRMXSm
>>277
修理・整備はできる
ただし整備・修理する人が嫌がって仕事を受けてくれない可能性が高い

280774RR2017/05/18(木) 00:28:08.84ID:sIjl2gcx
ハーレーってサードパーティが豊富で純正に拘らなければパーツにはまず困らないけど
日本の旧車とかはパーツ出てないの?

281774RR2017/05/18(木) 00:45:56.43ID:HFRDh1GY
外国でカルト人気ある車種やよく売れた車種は外国では流通してる

282774RR2017/05/18(木) 00:47:42.13ID:Ht+Acvvc
>>280
陸王ならハーレーのリプロ使えるよ。
純国産骨董車も人気筋、売れ筋、儲かる筋はリプロがある。

283774RR2017/05/18(木) 00:54:35.58ID:AcoFwD/w
>>276
 それこそ選別眼っつうか見る目+当たり外れ だわ。普通の感覚ならね。
カネさえかければ なんとでもなるんだけどね。

284774RR2017/05/18(木) 00:59:10.74ID:J4HsieoU
初めは新車買って徐々にメンテ覚えたらいい。
そうしたら旧車の維持がどんなものかわかる。

285774RR2017/05/18(木) 01:05:43.64ID:teMie8FO
>>284
でも初めから新車買ったらすぐボロボロになってしまわないかい?
だから中古にしようと思ったんだけど初めの一台はある程度諦めるべき?

286774RR2017/05/18(木) 01:12:02.20ID:BK2gppGC
>>285
新車買ってボロボロになったらまた新車買えばいい
煽りじゃなくマジで

287774RR2017/05/18(木) 01:13:20.30ID:AcoFwD/w
 1台目は大層なのを買わない方がいいとは思う。
でもな、250クラスのバイクなんてコスパと手間を考えたら4〜5万キロで乗り換えだよ。
もっと言うと調子がいいのは5年/数万キロ以内。保管状態で年数は可也変わるけどね。
大抵の人は、1台目は1回や2回の立ちごけくらいはすると思う。
よって最初に新車を買うなら、カウル無しなのをお勧めする。ネイキッドとか。

288774RR2017/05/18(木) 01:17:50.41ID:6sECHH4O
>>285
新車のバイクがボロボロになるような乗り方すると乗ってる人間もボロボロになってる確率が高いから次とか考えなくていいんじゃね

289774RR2017/05/18(木) 01:17:59.02ID:teMie8FO
>>287
ちなみにネイキッドでおすすめの250とかある?

290774RR2017/05/18(木) 01:22:32.32ID:D8vDk375
中古のオフ車を2年乗ればいい、十分上達するよ

291774RR2017/05/18(木) 01:26:03.60ID:SsHLeenq
>>273
お前には無理

292774RR2017/05/18(木) 01:28:07.70ID:SsHLeenq
>>289
あるよ

293774RR2017/05/18(木) 03:14:19.38ID:J4HsieoU
>>289
横からだけど現行でお勧めはVTRだな。
これ以外はアジア圏での製造モデルくらいしかない。
生産終了間近だからあと数ヶ月で買えなくなる。

294774RR2017/05/18(木) 03:52:22.56ID:kRquVE0l
>>231
亀レスだが
http://cycle-ergo.com

295774RR2017/05/18(木) 07:02:13.70ID:WFhato6l
>289
自分が乗るバイクも自分で決められないなら乗るな

296774RR2017/05/18(木) 07:59:28.13ID:RnLcwhAU
オススメ250ねぇ。
10万くらいでヤフオクでセローとか買ってみなよ
壊れても直しやすい(所有者多いからブロガーとかも多い)
球数あるから中古安い、転けてもダメージ少ない、構造簡単でいじりやすい。
軽いしロンツー向けでもある
セロー乗った事ないけどセロー乗りは必ず勧めてくる

297774RR2017/05/18(木) 09:50:55.04ID:OdcnZAu8
>>287
ちなみに新車を買うとき乗り出し価格プラスどれぐらいの金額で考えてる?

298774RR2017/05/18(木) 10:29:06.64ID:CTyRWV46
小型   3万
250まで  5万
車検あり 10万
自動車  30万

299774RR2017/05/18(木) 11:10:37.98ID:H+l0AGah
任意なし自賠責最短で、定価で乗り出せればいいかなと思ってる

300774RR2017/05/18(木) 11:40:58.61ID:saON96ES
MT車の運転初心者なんですけど
低速走行の時は半クラが基本ですか?

301774RR2017/05/18(木) 11:48:16.22ID:Py4Fv4Dh
>>300
個人的には半クラ手が厳しくなるので1速でグィン➡N(慣性)➡ブレーキが多いです

302774RR2017/05/18(木) 11:52:04.81ID:GS9+w2J6
1速でエンストするような速度なら半クラになります
教習所車はローで結構ねばってくれますが
単気筒の車両とかではあんなにねばってくれないので
教習所の感覚と比べたら、低速で半クラ使うのが多いと思うかもしれません

303774RR2017/05/18(木) 11:56:04.50ID:SsHLeenq
>>300
車種によります

304774RR2017/05/18(木) 13:09:48.81ID:Ht+Acvvc
>>300
流派が色々あるんだが、1速で全ツナギで走れない低速は半クラになるのは当たり前だが
だったら少し速いと1速で全ツナギで走るのかというと、速度コントロールにギクシャク感
がでるんで、だったら2速半クラの方が良いって流儀もあって、低速全域を2速半クラと
2速全ツナギくらいを分岐点にするばあいもある
排気量や気筒数や状況に左右はされるが、教習所なんかはそんな流儀で屈折コースとか
狭い低速路の部分を2速半クラを推奨したりする。
まぁ20回ぐらい転んで学習してくれ。

3053002017/05/18(木) 13:28:37.90ID:saON96ES
単気筒250ccなんですけど
教習所卒業したのは10年も前なので
解らない事が多くて
MT車で公道走ってまだ4日目です

ありがとうございました

306774RR2017/05/18(木) 13:54:39.89ID:SsHLeenq
>>305
なんでそこまで頑なに車種を隠すの?

307774RR2017/05/18(木) 13:56:09.67ID:OLAgq/xI
400の名義変更なんですが僕が新所有者で、僕が名義変更しにいくんですがその場合も旧所有者の委任状って必要になりますか?譲渡証明はあります。

308774RR2017/05/18(木) 14:35:03.42ID:GS9+w2J6
その場合のための委任状じゃないのか?

309774RR2017/05/18(木) 14:56:36.36ID:RnLcwhAU
>>307
要らないよ。自分でやるなら。

310774RR2017/05/18(木) 16:33:56.31ID:7ptZJMae
稲田防衛大臣は出世すると
ハマチ官房長官になって
最後はブリ総理大臣になるんですか?

311774RR2017/05/18(木) 16:44:10.78ID:9BNAEkox
いいえ

312774RR2017/05/18(木) 16:47:08.07ID:Ht+Acvvc
>>310
ファンションとかはブリッ子に近づいてはいるな。

313774RR2017/05/18(木) 17:55:09.46ID:Qp5zaVkW
>>294
ありがとうございます!
股下と高さ(身長)の単位だけ教えて頂けませんか?

314774RR2017/05/18(木) 18:04:42.37ID:gTp2XNVS
明日不眠の相談で医者に行くんだけど精神科なんだよね、ちょっと怖いのだけどゆうきづけてください。

315774RR2017/05/18(木) 18:14:56.62ID:WFhato6l
死ぬ気で逝け

316774RR2017/05/18(木) 18:31:34.90ID:XWa7jUHg
ありがとう、鬱ではないんだよ。ちょっと疲れて眠れなくて今までになく辛いだけだ。
頑張って行ってくる。

317774RR2017/05/18(木) 19:10:38.65ID:Cr7K11AH
>>306
身バレするから

318774RR2017/05/18(木) 19:25:29.36ID:t2xS3DeO
>>317
世界にそれ乗ってるのあなただけなのかな?ありえないわー
俺tl1000s これの方が乗ってるの希少かと思うよ

319774RR2017/05/18(木) 19:33:53.50ID:0mfj9Qym
>>317
日本に1台しかないレア車でも乗ってんの?

320774RR2017/05/18(木) 20:36:41.89ID:Cr7K11AH
教習所出たのが10年前で、買ったのが最近で、車種までわかったら
知ってる人にはわかっちゃうだろ。

321774RR2017/05/18(木) 20:45:46.68ID:s4nPrALG
それだけでわかったらすごいよw
今なんてリターンのおっさんばっかりだしシーズン入るんだから一番売れる時期だよ。

322774RR2017/05/18(木) 20:51:40.35ID:7DvHrWx7
>>320
頭大丈夫?

323774RR2017/05/18(木) 20:53:56.48ID:GS9+w2J6
知ってる人が分からなかったら、その人心配するわな

324774RR2017/05/18(木) 21:20:42.03ID:AcoFwD/w
>>289
 初心者向けの乗りやすい信頼性のあるのってなら 今ならまだST250Eが買えるかな。
上に出ているVTR250も複雑な機構のくせに信頼性のある初心者にも優しい良く走る良いバイク(難点は割高なとこ)。

325774RR2017/05/18(木) 21:23:32.44ID:HMW4+c3Y
ツーリングセローにトップケース(37L)をつけているのですが、
使えそうなバイクカバーはありますか?
セローはヤマハの2Lサイズを買えばよいみたいなのですが、
フロントスクリーンとケースが無い場合の話のようなので困っています。

326774RR2017/05/18(木) 21:26:33.28ID:E6KG7wbX
今までバイク一筋だったんですけど、彼女ができたので新車で
BRZ GTを買いました。

慣らし運転中は、エアコンは入れた方がいい?切った方がいい?

327774RR2017/05/18(木) 21:43:34.15ID:GS9+w2J6
取説にある回転数だけ気にしていればOKです

328774RR2017/05/18(木) 22:27:44.66ID:ZxI6C21l
>>326
エアコンのスイッチって公道ではOFFにしたことなかったわ.
大抵の車は25度に設定してそのまま.

高回転でAC OFF->ONにすると
コンプレッサのクラッチが痛む事があると聞いたけど本当かどうかは知らん.

329774RR2017/05/19(金) 00:18:14.33ID:/g5QIveR
>>325
デイトナの黒いのがぴったり。
でも物はイマイチだな。

330774RR2017/05/19(金) 01:24:01.21ID:OlPCMTEA
名義変更の質問したものです。委任状はなくても平気でした。回答してくれた方々ありがとうございました。

331774RR2017/05/19(金) 01:26:50.15ID:s91lkrW1
AとBのバイクのローンを支払中(同じローン会社)ですが、
Bだけ売却した場合、Bの残り金額だけを払えばいいんですか?
同じローン会社だからAとB両方の残り金額を払う必要がありますか?

332774RR2017/05/19(金) 01:56:25.10ID:FYzLxRs0
>>331
Bだけ完済すればいい。
ただ貸し金の契約次第では車両に担保設定(所有権設定)されてない場合も
あるんで、その場合は売却しようが残債はローンを払い続ければ問題ない
原付や少額バイクの場合は洋服や家電買ったのと同じで物品をおさえる
ようなことはしない。

333774RR2017/05/19(金) 09:03:04.80ID:q7XQ6fpN
ライトのハイビームについてだけど
もう対向車が居ない場所なんて無いんだし(ド田舎を除く)
ロービームがデフォルトでいいと思うんだけど
どうしてハイビームがデフォみたいな風潮なの?

334774RR2017/05/19(金) 09:08:36.69ID:hRrkAvVd
ハイビームの方が遠くまで見えるから安全!って風潮だけど
実際は対向車のハイビームが濃い影を作り出して死角が増えるんだよなあ
ハイビームが眩しくて前が見えなくなることも多いし

ぼんやり明るいぐらいが一番安全だと思う

335774RR2017/05/19(金) 09:09:28.10ID:MJgeek2N
>>333
ロービームがすれ違い用前照灯
ハイビームが走行用前照灯と法律で定義されてるから。
実態とかけ離れてるってんで車検はロービームで検査する様になったよ。

336774RR2017/05/19(金) 09:11:21.64ID:MJgeek2N
あ、四輪はね二輪は知らんw

337774RR2017/05/19(金) 09:30:59.76ID:glf3TjPZ
法令的には同じだよ

>>333
道路運送車両法でロービームは40m先の障害物を視認できることが定められてて
一般道の最高速度を基準として、そこからの停止に約37mかかるとしているから
または高速道路を基準としても、国土交通省ブレーキ性能試験で歴代試験車輌中最短の制動距離は
RX−8の38・6m、ちなみにクルマ平均制動距離が45メートル

どちらにしてもロービームはすれ違い用とされてるのはこのため、めんどくさいからという理由でこれは覆らない

338774RR2017/05/19(金) 09:34:12.03ID:glf3TjPZ
追記
原則ハイビームは道路交通法、ロービームじゃ間にあわねーだろっていう話

339774RR2017/05/19(金) 09:34:52.47ID:r4Mt+kdt
ちょっと前のハイビーム使え報道無視かよ

340774RR2017/05/19(金) 09:48:26.54ID:djIp78Cd
北海道スレで回答が得られなかったのでこちらで質問し直します

初の北海道ツーリングを予定しているんですが
6,7,8月のうちそれぞれ魅力を教えてください
2週間ほどかけてキャンプで道内を廻るつもりです
寒さ対策の装備はありますが
雨とか花とか食べ物とかそれぞれの月でどう違うか知りたいです
よろしくおねがいします

341774RR2017/05/19(金) 10:17:44.80ID:hRrkAvVd
元の質問は取り下げてきたんだろうね?

3423402017/05/19(金) 10:46:31.45ID:djIp78Cd
>>341
はい、別スレで質問し直すと
よろしくおねがいします

343774RR2017/05/19(金) 10:57:58.30ID:FfNlGDJd
医者でリスミーという薬をもらって来ました。
睡眠薬らしいのですが、デパスみたいなヤバイ薬なのでしょうか。
宜しくお願いします。

344774RR2017/05/19(金) 14:31:22.63ID:yeXJljl5
>>340
質問が漠然としすぎ

ファンタジー小説を読みたいと思うんですが
指輪物語、ナルニア国物語、ゲド戦記、のうちそれぞれ魅力を教えて下さい
2週間ほどかけて読破するつもりです
世界観とか登場人物とかそれぞれの作品でどう違うか知りたいです
よろしくお願いします

って言ってるようなもんだぞ

345774RR2017/05/19(金) 14:32:12.09ID:yeXJljl5
↑もちろん原書の直訳本な

346774RR2017/05/19(金) 15:04:03.27ID:N+pRBDDC
聖戦士ダンバイン読みなさい

って返されるわ

347774RR2017/05/19(金) 15:24:13.73ID:I9DyC2hX
六月は熊に注意
七月は熊に注意
八月は熊に注意
山越えは霧雨が降ると思え

348774RR2017/05/19(金) 15:27:57.96ID:gtoQlH0x
つーか例えがヒデェ
三作の共通点とか全然わからねぇ
北海道なら月は変わっても地名は同じはずだが…

349774RR2017/05/19(金) 15:35:39.45ID:yMYl4LRO
例えがふさわしいかは置いておいて
この三作の共通点がわからんとかそれはそれでかわいそうだな

350774RR2017/05/19(金) 15:41:10.40ID:8TO8J9Io
どこから向かうのか知らんが、せっかく北海道行くならバイク乗りが多い時期の方が楽しいぞ

351774RR2017/05/19(金) 15:44:04.67ID:53QfrqTw
この土地は誰の所有か?簡単に調べられる?
家のポストに手紙あって(郵便では無い)

近所の土地の一部を借りたくて、所有者を調べたら貴方の土地でしたので、御相談させて下さい。との事。
実際の土地の写真も入ってたんだが、
その土地は近所の〇〇さんの土地であって、俺ん家の所有では無い。
不動産屋が間違えるモンかね?
詐偽の一種?

352774RR2017/05/19(金) 16:07:42.53ID:N+pRBDDC
郵便じゃない時点でまともじゃない

353774RR2017/05/19(金) 16:17:36.55ID:53QfrqTw
だよな?
俺ん家の名字宛に書いてあるから、投函間違いでも無さそうだし、弟に電話しても出ないし…
なんなんだろ?

354774RR2017/05/19(金) 16:50:09.63ID:c2fcFkwc
>>353
ここに出店したい、借りることが可能ならばいくらで貸してくれるか、とかそういったことでは無いの?
不動産屋に出してなくても自ら営業かけることもあるでしょ

355774RR2017/05/19(金) 17:02:40.08ID:/WJQXxs1
>>351
良)本当に土地を探している個人が、不動産屋を通さず交渉したいと思ってる。(但し貸す側からするとリスク高)
悪)この手の誘いにヒョイヒョイ乗ってくるお人よしを探してる。
 

356774RR2017/05/19(金) 17:48:51.95ID:wHYyIcte
>>351
簡単に調べられる。
土地の登記簿には所有者とその住所が書いてあるから。
登記簿は地番さえ分かれば誰でも請求できる。
で、郵便じゃなかったのは多分直接話すつもりで訪問したけど、不在だったからポストに投函したからと推測。

357774RR2017/05/19(金) 21:48:29.95ID:05smJPRq
ダンバインとか、ザブングルとか、ボトムズとか、イデオンとか、
銀河鉄道999とか、ベル薔薇とか、昔のアニメって楽曲が良かったよね。


358774RR2017/05/19(金) 23:29:47.00ID:fPX/opyP
リッターSS買ってまだ1年ほどの下手クソなんですが、コーナー中は余裕がなくてバイクがどれだけ寝ているかよく分かりません。
タイヤを見るとリアはアマリングなし。フロントは5mmほどでした。これは結構バイクが寝ているってことなんですか?

359774RR2017/05/19(金) 23:53:43.97ID:0qKJhR63
>>358
充分かと。
デジタルバンクセンサーでも取り付けてみては?
ちなみに峠道?

360774RR2017/05/20(土) 00:12:58.48ID:qyppnlHi
>>358
そんなこと気にしないほうが良いと思うけどなぁ
カメラを車体に取り付けて車載ムービー取るとだいたいバンク角判るよ.

361774RR2017/05/20(土) 00:18:52.89ID:CnaB4PCx
>>359
峠道です。サーキットも行ってみたいんですが・・整備用品もないしまだ迷惑かなと
>>360
あまり気にしない方がいいんですかねえ
一度膝擦ってみたいんですww

362774RR2017/05/20(土) 00:54:06.94ID:ob30wVDi
>>361
そこまで行ったら膝するでしょ
てかケツズラしたら膝するでしょ
ケツズラさないで膝が当たるまで倒し込んでるならそのうち転ぶで。

363774RR2017/05/20(土) 01:03:27.03ID:SuIL2g9i
仕事辞めたいのにBMW欲しい。

364774RR2017/05/20(土) 02:20:17.24ID:S4MiNy5K
アマリングって始めて知ったんですが、
一般論でリングがあると下手的な解釈なんですか?
俺は友達のいないバイク乗りなので、
リング跡は寝かせた時につくモノなのかな?位に思ってました(コーナー速く走りたいとか寝かせたとかは意識してませんが)
例えばの話、極力バイク寝かせて乗ってると、リングは出来ない。という事ですか?

質問者さんに意見してる訳ではありません。気分を害したら、すいませんでした。

365774RR2017/05/20(土) 02:22:08.43ID:HfHMYe2f
>>361
峠でそんなに倒す走り方してる方が社会的にも業界的にも圧倒的に迷惑なんですけど。
さっさと免許返納してくれ。

366774RR2017/05/20(土) 03:11:56.75ID:CgogKxve
10代の頃、アマリング消したくて変な乗り方して転けた挙げ句アマリングは消えなかった。
オッサンの今はとにかく転けないように乗ってるが、アマリングは消えた。
あれできるかできないかはタイヤのサイズや銘柄によっても違うからそんなの気にしないことだ。

367774RR2017/05/20(土) 03:38:07.10ID:3DbA9m2m
>>366
体重だろw

368774RR2017/05/20(土) 06:29:09.27ID:qyppnlHi
>>361
膝スリしたいのなら,ネモケンのライディングパーティにいって教えてもらえば良いと思うわ.
関東以外からだと参加はしんどいかも知れんけど.
https://www.ei-publishing.co.jp/motorcycle/ridingparty/index.php

369774RR2017/05/20(土) 08:01:17.76ID:Xnxd1hSA
>>367
 横だが、
いつも同じように乗っているのだが、タイヤによっては後輪を全部使わないのがある。
ちなみに前輪はどのタイヤでも全部使わないが。

370774RR2017/05/20(土) 08:10:36.77ID:lnf7g7wb
首都圏の人ってバイクの保管どうしてる?

10月から港区へ転勤することになったので川崎市あたりで部屋探してるんだけどバイク持っていくか降りるか悩んでまして…
神奈川に限らず首都圏のバイク乗りはその辺どうしてるの?

371774RR2017/05/20(土) 08:18:01.57ID:EQ9sFcww
バイアスタイヤの頃はフロントをこじるせいかフロントを使い切ってたな
防犯対策はここで漠然と聞いても答えようがないよ俺は扉付き車庫に入れて地球ロックしてたけど持ってかれたし

372774RR2017/05/20(土) 08:50:25.17ID:6RJ5rZPt
>>370
バイクに乗り続けたいならバイクの置き場のある
部屋を借りるなりするしかないと思うよ?
神奈川県内で数回引っ越したが、実際自分はそうしてきた。

373774RR2017/05/20(土) 10:10:51.00ID:jGe1db/t
ハンドルに適当にくっつけてる安物の液晶時計が高温?でおかしくなってしまったらしく
直射日光が当たって温度が上がると字が消えて
手で陰を作ってあげると温度が下がって字がジワ〜っと出てくるような状態になってしまった

ところで、最近のバイクは液晶メーターを採用しているモデルが多いけれど
どれくらいの温度まで耐えられるの?
直射日光で気温が38度くらいまで上がっても耐えられる?

それ次第では、次に買うバイクは液晶メーターの車種を除外せねばならない

374774RR2017/05/20(土) 10:58:03.19ID:6RJ5rZPt
日本のメーカーなら日本の動作環境を考慮した部品選定、設計をしているよ。
気にする必要ないと思う。どうしても気になるならメーカーに聞いたほうがいい。

375774RR2017/05/20(土) 11:56:24.26ID:XLhAeub3
>>351
登記情報提供サービスで手軽にだれでも調べられる
http://www1.touki.or.jp/

住所を間違えていたのか、実はあなたの家の土地で貸してるだけなのかもしれない

376774RR2017/05/20(土) 12:09:51.60ID:C9BF7GEd
>>370
むしろバイクがメインな感じ。車は持ってないけどバイクはある、みたいな。
品川練馬足立ナンバーの乗用車は少なく、商用車のが多い。
バイク置き場物件は高いまたは少ない。が、交渉次第。
うちは川口だけど築地まで通ってる(25km)
港区も近いからその辺探すのもありかと
3LDK 58000 戸建 駐輪場 駐車場あり(無料)

377774RR2017/05/20(土) 16:56:35.78ID:muyq/V1U
DL1000L4 現行Vストロムの車検-光軸について質問
この車種は縦2灯式で、Lo側はLEDに変更、Hi側はハロゲンノーマルのままである
あとハイビームにすると2灯とも点灯するタイプだ

車検の光軸測定はHi側だから、Lo側の光は覆い隠されてしまうと認識しているが合ってるよね?
個人的にはLo側のLED球に満足してるけど、安物なので光量足りなくて車検落ちる話ばかり見聞きする
Lo側は関係ないことを確かめたい

378774RR2017/05/20(土) 17:01:52.13ID:C9BF7GEd
>>377
そもそもローは養生テープで塞いでても検査可能
おれtl1000s、片方ロー、片方ハイ。どちらもHID。
ローは養生テープで塞ぎそのまま検査レーンへ

379774RR2017/05/20(土) 17:32:10.11ID:Qx+TIZ+D
原二スクはやすぎない?なんかいじってんのかわからんけど、追い付くのがやっとなんやけど

380774RR2017/05/20(土) 17:34:21.97ID:eTbaafN+
クラッチミートいらないATは出だしは速いからじゃない

381774RR2017/05/20(土) 17:34:44.26ID:GZnI8SaN
>>378
あざす
車検通るかなー

382774RR2017/05/20(土) 17:35:44.26ID:C9BF7GEd
>>379
あなたは何?
最高速を犠牲にして初速をアップさせてるやつも多いかと。

383774RR2017/05/20(土) 17:44:17.60ID:qyppnlHi
最大出力付近の回転数で変速し続けるようなものだから

384774RR2017/05/20(土) 17:52:34.02ID:Qx+TIZ+D
>>382
下忍

385774RR2017/05/20(土) 19:41:02.85ID:zXN4KL3x
スクーターのなら、アクセル回すだけで簡単にフル加速できるからな

下忍で全力なら、tmax以外のスクーターには負けん
もっと回転上げて、ウイリーするギリギリで繋げ

386774RR2017/05/20(土) 19:41:20.23ID:oNIvpthH
スロットルな

387774RR2017/05/20(土) 19:43:21.96ID:eTbaafN+
スロットルグリップな

388774RR2017/05/20(土) 19:47:54.29ID:gGJTKMym
どうしてアクセルって言う奴が多いんだろうな

389774RR2017/05/20(土) 19:50:30.92ID:eTbaafN+
車のステアリングをハンドルって言うのと同じ

390774RR2017/05/20(土) 19:53:58.68ID:ZsCoUQlx
根本的に違うと思うが
例えがおかしい

391774RR2017/05/20(土) 19:58:36.23ID:eTbaafN+
プレステの上下左右ボタンを十字ボタンと言うのと同じ

392774RR2017/05/20(土) 20:21:41.84ID:4BfEV41s
>>388
アクセラレータだから

393774RR2017/05/20(土) 20:33:28.87ID:x/46UeAP
アクセルでも間違いじゃないし、意味も通じるんだから問題なし。

394774RR2017/05/20(土) 21:31:20.60ID:HDJW5lUb
でもMT車だと必ずしも加速(アクセラレーション)するわけじゃないし
アクセルは踏む物であって、回したり捻ったりするものではない

395774RR2017/05/20(土) 21:36:33.81ID:eTbaafN+
踏むのはアクセルペダルね
アクセルレバーは踏まないから

396774RR2017/05/20(土) 21:36:52.59ID:lnf7g7wb
>>372
>>376
遅レスですまぬ
やっぱりバイクは降りたくないね〜
とりあえず神奈川に限らず駐輪場のあるところ探してみます!

397774RR2017/05/20(土) 21:38:43.88ID:mMU+GtPl
お前ら本題から離れると生き生きするよな

398774RR2017/05/20(土) 21:41:53.69ID:HDJW5lUb
バイク板の常よ

399774RR2017/05/20(土) 23:14:02.96ID:GZnI8SaN
えっここバイク板だったの

400774RR2017/05/20(土) 23:21:00.12ID:NjPRuFuH
チェーン調整って後輪浮かせた状態でたわみ量を規定値に調整してるんだけど

オンロードバイクでサイドスタンドかけて人乗って荷重かけたときのチェーンの状態ってせいぜい10〜15mm程度のたわみ量になるんだけど問題ないよね

401774RR2017/05/20(土) 23:38:40.30ID:ob30wVDi
>>400
ない。
浮かせた状態で30〜40mmは乗った状態(張った状態)でピンとなる想定

402774RR2017/05/21(日) 08:56:59.73ID:74fFQt4o
初めからピカピカできれいな新車バイクよりも、
少々点錆などが浮いていてもよく磨き込んであってピカピカした中古車の方が
ずっと魅力的に見えるんですが
僕だけですか?

403774RR2017/05/21(日) 09:00:31.31ID:et0a92DN
>>402
その方が安いしね。弄りがいあるし。
俺もそうだよ。新車は欲しいと思えるものがない

404774RR2017/05/21(日) 09:14:04.12ID:Wp8RG2qX
塗装の質も、メッキの品質も悪くなってるからな

ホンダは昔からメッキが安っぽくてプラッチッキーなバイクが多かったけど
ヤマハも最近はメッキが安っぽくなってプラッチッキーなバイクが増えた

405774RR2017/05/21(日) 09:14:29.84ID:Wp8RG2qX
・・・ああ、スズキは論外ね

406774RR2017/05/21(日) 09:20:07.97ID:xjvUNQtH
カワサキはサビが浮くし外車はもとよりアウト
バイクはそんなもんだ

407774RR2017/05/21(日) 09:20:16.57ID:sdtm3q2f
まーたカワサキオヤジかよ

408774RR2017/05/21(日) 09:27:46.59ID:YuXjB/Kp
デザインで選んだらスズキになるだろ

409774RR2017/05/21(日) 09:56:05.26ID:Ct69zkQ5
ちょっとしたネジの固着防止に
5-56をちょびっっっっっっとだけ吹いておくのはアリですか?

カウルを固定するボルトや、電装部品を固定するボルトなど・・・

410774RR2017/05/21(日) 10:14:23.93ID:Ct69zkQ5
>>402
俺もまさにそのタイプなんだが
ホントどうしてだろうなこれ

411774RR2017/05/21(日) 10:16:55.54ID:tj9A50/E
MotoGPって何故アメリカで人気が無いのでしょうか?

昔ほど速いアメリカ人ライダーも居ないし

何が原因なのでしょうか?

412774RR2017/05/21(日) 10:33:29.49ID:0xSLkhr5
>>409
なし
理由は樹脂を侵す上556は殆どが灯油で二回雨が降れば流れる。

413774RR2017/05/21(日) 10:33:35.45ID:85kASs0X
>>409
何もしないよりはマシ程度

5-56は揮発性が高いから長くはもたない。
年単位の長期的には全く意味のない行為

414774RR2017/05/21(日) 10:37:25.33ID:9KXcBA30
アメリカ人は単純明快なストレートかオーバルコースが好き
最高速でコーナーにつっこんで、急減速でコーナー抜けて最高速に加速するのが最高
ちまちま加速減速クネクネなんてかったるいのはスカっとしないから人気がない
F1よりインディやドラッグレース、MotoGPよりダートトラック

415774RR2017/05/21(日) 11:09:38.25ID:csdRFR4s


動画のcbrとr6それぞれのマフラーがなんだか分かる人いたら教えてクレメンス

416774RR2017/05/21(日) 11:14:44.70ID:csdRFR4s
すいません、動画内に商品名ありました。質問取り消します

417774RR2017/05/21(日) 11:35:02.43ID:z1U9E1On
アメリカン乗ってるやつって夏はなに履いてるの?やっぱブーツ?

418774RR2017/05/21(日) 11:52:37.46ID:mYRCeQt8
バーチャル・アクセラレーション・リアルシミュレーター。Ride YAMAHA。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/apps/rideyamaha/

419774RR2017/05/21(日) 13:00:04.91ID:sgcFjL+e
>>415
クソだな。脳を交換しろ

420774RR2017/05/21(日) 14:47:01.80ID:YL+tLrOh
>>416
そういう時は自分で答を書いてほしいですね.

421774RR2017/05/21(日) 14:51:19.54ID:YL+tLrOh
>>409
カウル固定ネジに普通の5-56だとカウルが痛みそう.
無香性5-56ならマシかな.
外に置くならグリスを座には塗らないでネジ山部に塗ったほうが良いやろなぁ.

422774RR2017/05/21(日) 16:18:29.20ID:/vRaHARV
>>409
ホムセンの198円のシリコンスプレー最強伝説。

423774RR2017/05/21(日) 16:38:19.71ID:/X5Q8BgQ
>>409
ネジ山にちょっとだけ塗るならアリ

424774RR2017/05/21(日) 16:40:03.94ID:76rSS/W9
待て待て待って
>>409の質問って

1、ボルトを脱着する際にネジ山に吹く
2、既に固定してあるボルトに隙間から吹く

のどちらとも取れるけど
私は前者だとおもうの

425774RR2017/05/21(日) 16:42:12.59ID:ED+/twKj
>>402
理由は分からんが俺もそう思う

426774RR2017/05/21(日) 17:21:16.89ID:4l2LClgO
>402
自分で握ったちんちんを見てるより女が握っているちんちんを見てる方が興奮するのと一緒だ

427774RR2017/05/21(日) 17:56:34.13ID:h/phxPHc
全くのトーシローが自力で頑張ってハンドル交換したんだけど
右のアクセルグリップ側、たぶん穴開けるとき微妙に大きすぎたのか、若干ぐらついてしまいます。
穴を微妙に小さくなるように、何かで埋めてやれば完璧に固定されるかなと考えてるんですが、何かいい方法ありましたら教えてください。

適当な接着剤とかでもよろしいものなのか・・・

428774RR2017/05/21(日) 18:06:21.74ID:sgcFjL+e
>>427
そんな質問してる時点で頭悪すぎるしどうせ他の作業も正しくできてないからさっさとバイク屋行け。

429774RR2017/05/21(日) 18:46:44.76ID:L/T7/P0L
>>427
穴って、何の目的でどこに開けた穴?

430774RR2017/05/21(日) 18:55:07.91ID:pPvzkD2M
(まあ、穴ってのはスイッチボックスを固定するための穴のことで
 グラグラしてるのはスイッチボックスか何かだろうけど
 言葉足らずで色々抜けてるから何のことなのかサッパリ分からん)

431774RR2017/05/21(日) 19:20:53.93ID:et0a92DN
俺は穴なんて開けないでスイッチボックスのポチを削る派

432774RR2017/05/21(日) 20:58:45.56ID:H9/rH3Ih
中古のCB400SBの購入を検討しています。


先日、店に行ったら、下記のようなスペックのものを提示されました。
・06年式
・走行距離約60000km
・リアキャリア付き
・USBプラグ付き
・ETC付き
・検無し
・目立ったキズはあまりなし
これで車体価格45万円程度とのことでした。

ETC付いてるし、前から欲しかったボルドールなので興味はあるのですが、
やはり6万キロという距離が非常に気になります。
そこで、
・400ccのバイクで6万キロって、中古とはいえ避けておいたほうが良いでしょうか?
・45万円という価格は妥当でしょうか?

433774RR2017/05/21(日) 21:06:53.16ID:CyulMSCa
>>432
俺的には6万キロは許容範囲で
車検2年付きで45ならアリ
次の乗り換え時の下取り、買取は期待しないほうがいい

434774RR2017/05/21(日) 21:08:18.82ID:aQZf0dZb
>>432
自分で判断できないなら新車を買いましょう

435774RR2017/05/21(日) 21:08:19.51ID:bvgtq86Z
そうかな

436774RR2017/05/21(日) 21:12:56.16ID:9KXcBA30
車両価格から車検他は別価格でしょ

437774RR2017/05/21(日) 21:20:08.76ID:et0a92DN
たっけーww
ヤフオクで6万キロなら15万てとこだろ

438774RR2017/05/21(日) 21:23:02.49ID:/vRaHARV
>>432
論外。
400で6万走ったらフルメンテ必須。
買ったら1年以内にポシャるだろうな。
前オーナーもそれ見越して売ってる。
 

439774RR2017/05/21(日) 21:31:54.51ID:T4nurXhJ
>>432
 250クラスではないので、しかもCB400なので自分で新車から手入れして乗ってれば7〜8万キロは実用域、10万キロ超えも可能ではあると思う。
とりあえず車種的にまだ部品は出るので カネさえかければなんとでもなる。ただし常識的な判断でコストとかを考えればアタリの個体でないとキツイと思う(あくまで思う)。
なお、 中古ということで、持ち主が「そろそろヤヴァイな・・・」と判断して買い替えた可能性は大きい。
価格的には、現状渡しなら5万〜程度っしょ。でもちゃんと保障があるなら別で45万も有りかと。
極端な話だが、次の次の車検まで4年4万キロの保障(とロードサービス)があるならむっちゃ安い。

4404392017/05/21(日) 21:34:16.58ID:T4nurXhJ
 上、消耗品は保障外ね 書き忘れ。

441774RR2017/05/21(日) 21:48:34.59ID:OhG2O2u2
>>432
CB400SBで車両本体45万円は妥当なところじゃないの
2006年式とかそのあたりは人気色が多いし、走行6万kmのSBで40万円台ならまぁ普通
他の年式や、SFならもう少し安いかもしれないけどね

ただし、走行距離が6万kmを超えているということなので
・クラッチの摩耗限界、一式交換
・バルブタイミングの調整
・点火タイミングの調整
・シリンダーヘッドガスケットからのオイルにじみ
・Fフォークスプリングのヘタリ、交換
・RサスペンションO/H、または新品交換
・Rハブダンパーの摩耗、交換
・フロントホイールベアリング、リアホイールベアリングの摩耗、ガタつき、交換
・前後ブレーキ/ディスクローターの摩耗限界、交換
・ステムベアリングのガタつき、交換
・レギュレータの故障、ACジェネレータの故障、イグニッションコイルの故障

といったトラブルや部品交換、および点検整備が
遠からぬうちに発生することは十分に予想できる

それと、燃料装置がキャブレター方式なので
・キャブレターの同調

も近いうちに必要になるだろう


不安なら、これらを箇条書きにしてメモにしてバイク屋さんに確認を取ってもいいし
交渉しだいでは、いくつかを納車整備としてやってもらうことも可能かもね
間違いなく「面倒な客だ」と思われるが

442774RR2017/05/21(日) 21:51:32.27ID:OhG2O2u2
ちなみに、俺なら買う。
これからどこが故障したり、どこが部品交換が必要になるか分かるから。

あとは用途しだい。

「片道2kmの通学です」「片道3kmの通勤です」とか言うなよ?

443774RR2017/05/21(日) 22:03:19.87ID:SCXOeJQN
VFR(RC46)乗ってたけど、10万kmなんて余裕だぜ。世界のホンダよ?
ググれば出てくるけど、たーさま氏のRC36は22万km走ってる。
(今はRC79で俺と同じ)

ってか、保障じゃなくて保証じゃね?

444774RR2017/05/21(日) 22:04:51.37ID:OhG2O2u2
国語の教師かオメーは

445774RR2017/05/21(日) 22:09:54.44ID:T4nurXhJ
>>443
 流石に保証したくてもできんっしょ・・・んで 保障。(こ、こじつけじゃないからね!!!1

VFR400なら友達が22万キロだっけか? 乗ってたな。
それくらいになるとフロントフォークのインナーチューブがすり減って、オイルシールを交換した次の日にフォークオイルが滲んでたなあ・・・(w

446774RR2017/05/21(日) 22:11:04.55ID:KHATm1Ri
>>443
好きあらば自分語り。気持ち悪いわ。

447774RR2017/05/21(日) 22:14:33.61ID:SCXOeJQN
>>446
おまえの精神が異常だから、そう感じるんだろ。
たった1行で自分語りも糞もあるか、このマヌケがw

448774RR2017/05/21(日) 22:21:03.02ID:j55vud99
何が壊れるか分からんから月々5000円ずつ積み立てながら乗れば良い

4494452017/05/21(日) 22:24:07.83ID:T4nurXhJ
訂正 

17万ではなかった。 20万行かないくらいだったらしい。

450774RR2017/05/21(日) 22:24:48.19ID:T4nurXhJ
17ってなんだよ 22でhなかった だ。 
ヨッパは寝ます

451774RR2017/05/21(日) 22:29:04.95ID:E/jodPBr
>>444
明日の朝刊乗ったぞ

452774RR2017/05/21(日) 22:36:51.25ID:Lccxclwq
オフ車のタイヤ交換でリムに刻んでしまった傷はどうやって修復したらいいでしょうか。
ペーパーとピカールでいいですか?

453774RR2017/05/21(日) 22:41:25.20ID:BrRBbxvD
>>452
傷の深さは?
完全に爪が引っ掛かって動かないようなレベルなら
そんなんじゃ修復できないよ

目立たなくする方法はあるが・・・

454774RR2017/05/21(日) 22:49:26.68ID:Lccxclwq
>>453
指の腹で触ってもよくわからないけど爪で触るとわかるくらいで深くはないですね
気にしなければいい気もするけど消せるなら消しときたい

455774RR2017/05/21(日) 22:58:42.08ID:KHATm1Ri
>>447
は?1行だと自分語りにならないの?www

456774RR2017/05/21(日) 23:52:08.49ID:1Js6IIZu
>>427
そっち側て穴開けるっけ?
スロットルホルダーを固定する穴??
もしそうなら、スロットルホルダーのポッチをぶった切って穴開けて、ハンドルの穴にマッチしたボルトをスロットルホルダーの穴にブチ込みます。

457774RR2017/05/21(日) 23:59:02.91ID:1Js6IIZu
>>427
すまん、穴開けボルトなんかよりポッチをビニテか何かでグルグル巻いてハンドルの穴にマッチさせる方が楽だった

458774RR2017/05/22(月) 05:26:08.75ID:NPUjMoP9
>>447

中身のない奴に限ってこういうのに過剰反応するんだよ
>>446は何も語る事のないうすっぺらな人生送ってる人・・・かわいそうなひとなんだよ・・・
大目に見てやろうぜ・・・

459774RR2017/05/22(月) 10:04:34.23ID:zSCf3JPW
>>432
俺なら新車買うな
希少車でもないのに6万キロの中古に45万とかアホくさい

460774RR2017/05/22(月) 12:03:55.25ID:BDFvbKmn
バイク乗り用のクレジットカードでいいのがあったら教えてほしいです。
クレジットカードを切り替えようと思ってます。
ETC、ロードサービス、何らかの保険(盗難保険など)、ガソリンや本体、用品の購入特典などあるものがあるようですが、定番的なものがあれば、または体験談があればおしえていただけないでしょうか。
なお四輪車は所有してないです(予定もなし)

461774RR2017/05/22(月) 12:17:58.05ID:AsOlWZtO
>>460
北海道二輪組合やRoute2000というクレジットカードは絶こくでのロードサービスが付いてます
ただカードは基本有料で使用頻度や無料期間を持つようなかたちで無料化されるのかな
詳しくはWebで

462774RR2017/05/22(月) 13:22:19.47ID:SmQTmNWW
VTR250の中古の購入を検討してるんだけど年式が2011年で走行距離が5000kmちょっとぐらいのやつが乗り出し価格40万で売ってるんだけどどう思う?ちなみに用途は休日のツーリング

463774RR2017/05/22(月) 13:35:37.48ID:AsOlWZtO
>>462
損得勘定と粗悪中古のリスクを考えると新車を買って6年後に40万で売却した方が安いけどな。
中古に関しては「どうですか?」って聞いても無駄だよ、品質は100台有れば100種類100店舗あれば100種の信頼性だし。
粗悪品は存在するって認識だけもってれば良い、メータの数字なんて飾りだからナンボでも改竄できるし、事故後も
それなりみ見えなく出来る。

464774RR2017/05/22(月) 13:40:12.47ID:SmQTmNWW
>>463
なるほどな
やっぱり初めてのバイクだし新車にしようと思うんだが正直学生には新車を一括で払うのはきついものがある。だからローンを組もうと思うんだけど55万ぐらいでローンを組むのはおかしいだろうか?

465774RR2017/05/22(月) 13:46:34.83ID:YoRH9F0X
>>460
うちで使ってるライフカードとかは無料でETCカード発行できる
他は海外旅行で保険がでたりするけど大して恩恵ない

466774RR2017/05/22(月) 13:53:11.12ID:AsOlWZtO
>>464
ローンでいいんじゃないの。
ローンというのは自己資金であるし、自分の受ける恩恵の割に金利は安いくらいだ、貸し金というのは最悪は踏み倒せる性質もある。
学生なら保証人も必要だろうし、それが親なら相続財産の前借りみたいなもんだしね。
「信用」を借りるぶんにはタダだし信用なんて寝かせて置いても金利は付かないから大いに利用すべきだ。
さぁ、こっちの世界に来い借金で人生を楽しもうじゃないか。

467774RR2017/05/22(月) 13:55:32.09ID:Xajrb7Xi
>>460
CLUB AJカードだとバイクと車の両方使えるロードサービスが付いてる。
年会費は10万利用すれば無料。

468774RR2017/05/22(月) 14:10:09.57ID:Xajrb7Xi
>>462
バイクの程度は見なきゃわからんけど、店が怪しそうじゃなきゃ良いんじゃないの?
オクでもなければそんな粗悪バイク売る店なんてないよ。
実店舗なら変な商売すれば、あっという間に悪い評判立って潰れる。

維持費やツーリングの費用用品代もかかるんだから、学生がローンなんてするもんじゃない。
俺は車のローンを金利3%で借りてるけど、学生が借りれるようなローンではアホみたいな金利を払う事になる。

469774RR2017/05/22(月) 14:13:54.23ID:EoPpPtu1
ローンの金利手数料の額で何が買えるかな。

470774RR2017/05/22(月) 14:24:26.97ID:AsOlWZtO
バイク販売店が取り扱うローンなんて社会人も学生も主婦も金利は同じだろ?
あとか連帯保証人が必要かどうかのさじゃないか、連帯保証人は債務者そのものなんで
サラリーマンの親が保証人ならサラリーマンが借りたことになるし。
金利は確かに無駄なかねだが、大学4年間金を貯めて社会人になって貯まった金でバイク買うより
ローンで買ったバイクで4年間学生時代に利用して10万やそこらの金利払った方が人生として得だろ。
4年間のタイムマシンを10万で買うようなもんだし。
多くの人がその考えを規準にして30年も40年も住宅ローン組んで老いるより先に不動産を手に入れるんだし。

471774RR2017/05/22(月) 15:09:27.28ID:Xajrb7Xi
>>470
月々ローン払える金があるのなら、乗る金に回した方が良いって話だよ。
新車なんてそれこそ社会人になればいくらでも乗れるが、夏休み1ヶ月以上とか学生の時だけだからな。

住宅ローンは無金利に近いし、税金の優遇もあって全然話が違う。
ほとんどの場合賃貸と損得を比較して購入するんだしな。

472774RR2017/05/22(月) 15:12:34.49ID:z6Rku7Xb
どうせ親に保証人なってもらうくらいなら
親ローンでええやん

473774RR2017/05/22(月) 15:19:11.73ID:EoPpPtu1
>>472
それなw
学業と普段の生活態度によっては返済免除されることもあるしなw

474774RR2017/05/22(月) 15:44:29.76ID:kxxsMcJG
とりあえずVTRはタマ数豊富なんだから
予算内で納得のいく中古を何台か見比べてみる事をオススメしたい

475774RR2017/05/22(月) 16:50:02.76ID:Mp4lm/9U
>>472
そうか
借りる相手が身内でもいいのか
なるほど参考になった
他の人もいろいろありがとう

476774RR2017/05/22(月) 20:30:50.92ID:6FdAhOyz
免許取ったばっかの友人がバイク買うからツーリング行こうと誘われたのですがその友人には自分の前か後ろどっちを走ってもらえばいいですか?2人で行く予定です

477774RR2017/05/22(月) 20:45:45.99ID:zSCf3JPW
>>476

ルート間違っても怒っちゃダメだぜ

478774RR2017/05/22(月) 20:47:26.31ID:P+go6pvF
>>458
頭大丈夫?

479774RR2017/05/22(月) 20:48:17.62ID:P+go6pvF
>>460
webikeカードは?

480774RR2017/05/22(月) 20:50:42.23ID:uJmjJCqX
>>476
道に迷う心配のすこしでもありそうな所はあなたが前
例えば都内から高速までとか

山道のような一本道で基本迷わないけど、初心者だと離されて焦りそうな所はあなたが後ろ

テンション上がって俺先にいくー!と
お前遅いよ!あたりは絶対禁止
楽しさ教えるガイドに徹しないなら一緒にいかない方がいい
ただ甘え癖つけるのもよくないので、最初の五回までとか制限つけておくのは必要

481774RR2017/05/22(月) 20:57:03.13ID:HADP44QH
>476
“免許取り立てでバイク買いたて”
間違いなく経験者の君に依存してきてそれが当たり前と考えてます
それで良いというなら受けて立ちなさい

482774RR2017/05/22(月) 21:09:59.26ID:L1lT0eIg
>>480
後ろから煽るのはどうかな?

483774RR2017/05/22(月) 21:11:26.47ID:HjwMg8sM
>>476
後ろを走ってもらいなさい

484774RR2017/05/22(月) 21:13:34.66ID:kQ+O3mec
>>483
チギろうとして必死に走るも煽られるパターン?

485774RR2017/05/22(月) 21:15:14.25ID:PFNwPaPC
>>480
おれもこれ推し
本当は3人で行って真ん中に入れるのが一番いいんだがなー

486774RR2017/05/22(月) 21:21:45.21ID:WQkgzsw3
>>476
初心者混在のマスツー慣れしている人だと基本的に自分前・初心者後ろで走るのだが、
その初心者さん次第かな
前、後ろ、時々場所交代しながら走ればいいさ、
どうにも迷っちゃ困るところは自分が前、道間違いに付き合ってOKな処は初心者前でもいいよ

あと山道などで見通しが悪いところ、カーブの目測が必要そうな道を通るなら
自分が前でペースをきっちり落として先導したほうが、初心者は走りやすい
それこそ左手放して片手運転でもする「かのような」流しペースでまったりと
道を知っていてカーブがきついと分かっている所の手前ではポンピングブレーキなどで注意を促すことも可能

まあ他人と走ることに慣れていないなら、初心者を前行かせてマッタリ付いていくのもヨシ
つまりケースバイケースすぎて正解なんてないのさ

487774RR2017/05/22(月) 21:32:33.18ID:yAa+H/dx
>>476
あんたの車種と、相手の車種による

488774RR2017/05/22(月) 21:46:32.13ID:FryT6uoU
経験者が前の方がいい。ただしペースはゆっくり目。
あらかじめ、ルートや車間の取り方やなどを話しておいた方がいい。

489774RR2017/05/22(月) 21:54:15.13ID:1C4ZiRhT
だねえ。
結構ついてくるものだから、自分が教官だというくらいの思いで前の方がいいと思う。手加減して。
せいぜい指示速度+18kmくらいの模範乗車でね。場所によっては こういうとこはとばしてOKとかも^^;
初心者にクセを付けておく方がよいと思うのは、山中のとばしていいとこから、人里に入ったら飛び出し注意で速度を落とすクセをつけさせるとかかな。

490774RR2017/05/22(月) 21:58:18.55ID:+gYSl0y/
中古車購入検討中です。
予算は30万程度で考えています。
バイクは初めてになるのですが、中古で割安なバイク(またはメーカー)はどんなものがありますか?
形はネイキッドが好みですが、そこまで拘りはありません。

491774RR2017/05/22(月) 21:59:52.33ID:gwx1DTr1
排気量は?

492774RR2017/05/22(月) 22:05:29.06ID:P+go6pvF
>>490
YBRでも買っとけ

493774RR2017/05/22(月) 22:07:18.49ID:vEE7Cg2Q
>>490
ビモータだな

494774RR2017/05/22(月) 22:10:52.41ID:5jhmsVb2
>>90
間に合わせならコンビニの五百円ぐらいのビニールので十分、よっぽどのデブじゃない限り
高いのはいいに決まってるけどメンテとか面倒出し嵩張る

495774RR2017/05/22(月) 22:14:09.94ID:1C4ZiRhT
>>490
 車両価格30? それとも任意保険つけての乗り出し30?

496774RR2017/05/22(月) 22:16:33.68ID:P+go6pvF
>>495
乗り出しに任意なんか含めねえだろアホか

497774RR2017/05/22(月) 22:18:00.17ID:qs1L1DJZ
>>494
どんだけ亀レスだよ

498774RR2017/05/22(月) 22:21:54.29ID:Yi4tJH0d
>>490
CB250F(MC43)かCBR250R(MC41)を勧めたい。
単気筒ガー・・・云々言う奴多いけど、実は非常によくできたバイク。

・燃費:多少飛ばしたところで30km/Lはまず切らない鬼燃費
・高速巡行性:100km/h走行時のエンジン回転数は約6000rpm
       (250cc2気筒では約7000rpm)
・燃料タンク:13L(楽勝で400km以上の航続距離)

499774RR2017/05/22(月) 22:31:30.85ID:P+go6pvF
>>498
30万で買えんの?あと質問者様は用途を隠しておられるけど?

500774RR2017/05/22(月) 22:36:25.10ID:FryT6uoU
あと初心者と走るなら、ハンドサインをあらかじめ教えておいた方がいいよ。
グーパーでウィンカーつけっぱなしとか、タンク指して給油とか。

501774RR2017/05/22(月) 22:45:39.59ID:qs1L1DJZ
>>499
持ってるけど30万で売ってやりたい
完璧整備済み2万8千キロ
チェーンスプロケ新品

502774RR2017/05/22(月) 23:10:50.04ID:7PaQqFn/
つるんで走るなら特小(簡易的で免許不要の無線機)なんか活用して直接会話した方が良いかも。

5034322017/05/23(火) 00:03:36.24ID:dzRJd07r
>>433
>>434
>>438
>>439
>>441
>>459

ご回答ありがとうございました。
ご意見も多々あるようで…悩ましいところです。

赤男爵の店員は「6万キロでも整備してれば十分走れる!」と強調していましたが、
実際のところは個体によるとしか言えないですよね。

ボルドールはそもそも高いので、価格としてはこんなもんでしょうか…。

504774RR2017/05/23(火) 00:06:12.97ID:lMr91FQx
>>503
20年30年前のバイクだろうと
10万20万キロでも
金さえあれば大丈夫

505774RR2017/05/23(火) 00:49:48.00ID:O6kfRSz8
>>503
 荒っぽいけど、「欲しいバイクやし2年2万キロなんとかなるなら納得できる」金額だと思えるなら、いいのでは?
2年乗ってれば知識もつくし、「これとこれ直して〇万やし、直してもう2年のるか」とか「うーん・・・やめとくか」とか
お店の人と話しながら自力で判断着くようになると思うし。
 まあそれがアタリのバイクなのかハズレのバイクなのかはワカランが^^;

506774RR2017/05/23(火) 02:32:07.24ID:aI3jU8Au
>>503
男爵な時点で選択から外れるわ。

507774RR2017/05/23(火) 02:40:37.66ID:/cs0WnDT
>>503
毎日乗ってその走行距離ならいいんでないか。
油種類バッテリ交換してあってチェーンとタイヤもまともなら。
一番怖いのは昔乗りまくって数年放置してから売られるバイク。
毎日乗ってるほうが不具合がわかりやすい。

508774RR2017/05/23(火) 03:18:12.02ID:yn5++6ov
夜更けに申し訳ありません

電装系の問題で質問があります
隼にサイドケース付けるためにウインカーを増設したのですが
ハザードを点けると偶にウインカーが全部が消えてしまう現象が起きます

数秒後に左右にウインカーをいじると復活するのですが、原因が分かる方いますでしょうか?
リレーが問題なのか、電力不足なのか…ご教授お願いします。

509774RR2017/05/23(火) 03:35:07.17ID:IhxV6GyQ
アースラインが接触不良とか?

510774RR2017/05/23(火) 08:02:21.75ID:gF/rE602
たまに見かけるんですが
道路脇に植え込んであって
緑色の細い棒がモサモサしてる感じの
きれいな植物の名前が分かる方がいたら
教えてくれると嬉しいです

種とか売ってるんでしょうか
(雑草ではなさそうに見えました)

511774RR2017/05/23(火) 08:12:56.06ID:TvlvyZq5
ソテツかな

512774RR2017/05/23(火) 08:23:29.64ID:Yt/eBVrU
>>510
トクサじゃね?

513774RR2017/05/23(火) 08:41:16.38ID:Lgkep3qK
>499
質問内容からして何に乗っても同じ奴だから

514774RR2017/05/23(火) 11:54:46.26ID:efrJs9+h
>>510
ニラか水仙だな

515774RR2017/05/23(火) 12:41:29.07ID:VHCtkZae
>>510
ぺらっとした葉っぱじゃなくて棒状で
よく見るとツクシみたいな奴ならトクサと思われ
ていうか画像うp

5169042017/05/23(火) 12:41:33.10ID:1SYu2k/p
>>510
写真とってこいよww

517774RR2017/05/23(火) 13:13:10.16ID:PirJ9k4j
トクサの頭の部分ってでんでん虫の目に規制する虫そっくりだぜ

518774RR2017/05/23(火) 13:15:21.40ID:oCwN6kWu
車中泊って、窓を覆うカーテンとか必須って書いてあるけど
金をかけたくないので
新聞紙とテープじゃだめですか?

519774RR2017/05/23(火) 13:18:10.41ID:TvlvyZq5
あれ合体草って呼んでたわ

520774RR2017/05/23(火) 13:18:22.55ID:p7czpvU8
いいよ

521774RR2017/05/23(火) 13:38:38.21ID:phoeD0t6
>>518
練炭自殺と思われて通報待ったなし!

522774RR2017/05/23(火) 13:48:36.34ID:p7czpvU8
ニッキー・ヘイデン(-人-)

523774RR2017/05/23(火) 14:19:03.79ID:H1qq/ETJ
>>518
金かけたくないなら何もいらないじゃん

524774RR2017/05/23(火) 16:10:45.45ID:Bb/lMPMI
こんにちは、ちょっと気になるオフロードバイクの情報を見かけたんですが
2014年頃、XR125LEKって名前で、中国で生産されているXR125Lのフルサイズ版があるみたいで
パーツリストはネットで見れたんですが、どこ向けに生産されてる(されてた)車両なんでしょうか?

検索で引っかかったHP
http://kjaer.com/motorcycles/honda-xl125-lek/next-generation-honda-xl125-lek.aspx
本物っぽいパーツリスト
http://kjaer.com/media/768452/PC_13KRHE01_XR125-XL125_14YM.pdf

5255242017/05/23(火) 17:21:56.70ID:Bb/lMPMI
すみません、↑のフルサイズはXL125LEKって名前でした。
ご存知の方、居られましたら教えてください。

526774RR2017/05/23(火) 19:07:20.43ID:Qk2og2+H
>>510
茎に毛が生えてるとなると,ケシ科を思い出すのであった.
新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚

527774RR2017/05/23(火) 19:32:03.59ID:/nXE3lDd
兵庫県でおいしいラーメン屋教えて下さい

528774RR2017/05/23(火) 19:32:55.13ID:sktGwYFj
天下一品か横綱

529774RR2017/05/23(火) 19:44:25.47ID:Dy8mO6Ne
来来亭

530774RR2017/05/23(火) 19:44:58.37ID:buuvBlt0
第一旭

531774RR2017/05/23(火) 19:46:27.56ID://mMYqCH
>>510
植えこんであるって

木?

草?

草ならトクサか何かだと思う

532774RR2017/05/23(火) 20:38:22.64ID:ud0Yre4r
>510龍のひげとか?
植え込みの根元のグラウンドカバーによく使われてる植物です。。

533774RR2017/05/23(火) 20:45:52.61ID:4cnJ7wqE
少し前に電工の事で質問させてもらったけど、無事に施行が終わった
色々教えてくれてありがとう

あと車体側も、ウインカーの導線が分かるよう色を変えてくれてたり
換装しやすいようワンタッチで外せるようになってたり
凄く親切設計で助かった

5345032017/05/23(火) 21:06:06.83ID:dzRJd07r
多くのご回答ありがとうございました。

結局…ほぼ同額で13年の400Xの中古があり、そちらのデザインも気に入ったので、
400Xの購入を検討し始めました。

お騒がせしました…。

535774RR2017/05/23(火) 22:39:38.73ID:O6kfRSz8
>>527
 美味しいと言える範疇でネタ的なお勧めとして、「もっこす」のチャーシューメンは1回行ってみる価値あると思う。

536774RR2017/05/23(火) 22:43:19.52ID:O6kfRSz8
おめ。
1台目は無難な方がいいよ^^

537774RR2017/05/24(水) 00:23:37.95ID:jveTdGfp
こんばんは。
写真のようなエアクリーナーのスポンジの赤色はどこのメーカーから発売されているかわかる方いたら教えて頂きたいです。
検索してアリエクスプレス?で見つけたのですが、怪しいサイトでちゅうちょしています。
よろしくお願いします。
新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚

538774RR2017/05/24(水) 00:48:39.87ID:xOpbWnWD
>>522
マジで死んじゃったのかよ

539774RR2017/05/24(水) 02:37:10.77ID:ltFQlTcg
AliExpressなら怪しくないぞ
安いが届く(経験談)
ただクソ遅い

540774RR2017/05/24(水) 03:03:25.73ID:WBaMwVJx
>>539
>537です。コメントありがとうございます。
怪しいところではないんですね^^;
国内で買えるところもう少し探してみます。

541774RR2017/05/24(水) 07:56:42.52ID:swSx3wFj
>>518
朝に湿気が結構出るから使い捨てになるよ
除湿すると時間かかるし水滴の跡が汚らしい
でも、ついでに窓掃除できて良いかもしれない

厚めのアルミマット(お風呂に浮かべるやつ)を窓サイズにカットしてが最終的に1番楽だよ
すぐ寝たい時に時間かかる作業は2日目から嫌になる

542774RR2017/05/24(水) 08:03:19.66ID:ysDoWud6
>>541
とりあえず、テント泊は挫折したから
車中泊で眠れるか試して
大丈夫そうなら色々便利なものを買いそろえることにするよ。
北海道へテントとかかさばるキャンプ道具もってったのに
寒くてまったく眠れず、ずっと宿に泊まって糞かさばる荷物は荷物になっただけだった苦い思い出がある。

543774RR2017/05/24(水) 09:10:15.10ID:/2SrRPSx
>>542
使えないと判断した時点で家に送っちゃえば良かったのに。

544774RR2017/05/24(水) 10:34:00.50ID:5K/ktFND
>>542
車もちゃんとしないと寒いだろ

545774RR2017/05/24(水) 10:52:27.00ID:KUwJ5AI7
>>508
まさかとは思うけどスモール併用ウインカーでキャンセル機能効いてるとか無いよな?

546774RR2017/05/24(水) 11:16:33.67ID:swSx3wFj
>>542
車中泊は沢山やったから、こっちはテント泊やりたい

いつ頃行くのか分からんけど、夏だと冬より持って行くもの多くて大変だぞい。
・車内の温度対策で網戸とマグネットで少し開けた窓からの虫除けと放熱しないと寝られん
・車内がフラットにならない車でしょぼいマットレスだと、車の凸凹埋められないから寝られん
水平は水平器あればいいけど、車内の凸凹は2日目から腰にくるので厚いマットレス設置しないと地獄

547774RR2017/05/24(水) 11:24:28.17ID:RRjCeYGo
>>546
寝られないってのは寝たくないからだよ、その状況を3日も続ければ
ゴロゴロ転がった石の上だって寝れるさ、人間にはそういう不快センサーを麻痺させる機能がある。

548774RR2017/05/24(水) 11:25:35.00ID:5A2eN3Xb
>>508
リレーが増設した状態のウインカーの電流に対応してないのでは?
対応電流範囲の広い電子リレー(そうでない電子リレーもあるから注意)に交換すればいい。

549774RR2017/05/24(水) 11:35:23.07ID:5A2eN3Xb
>>546
大変と言いながら網戸しか増えてない件。
その網戸も既製品でコンパクトな奴があるしな。

キャンプもそうだけど、夏は北の方行くとか、寝るときは標高の高い所に行けば良いんだよ。
行程上仕方ないならその日だけビジホとかにすればいいんだし。

550774RR2017/05/24(水) 12:20:59.66ID:5bJT0zEG
ロードバイク乗りってなんで値段ばかり気にしてるんですか?
乗っているときに速くなければなんの自慢にもなりませんよね?

551774RR2017/05/24(水) 12:25:25.90ID:OO/Z5+Cp
大型バイクの免許を取得するのに中型→大型の方が良いのかいきなり大型で取得する方が良いのか迷ってます
教習所で免許取得予定です
費用は中型→大型の方が高いけど大差ないので
アニキ達ご指導宜しくお願いします

552774RR2017/05/24(水) 12:35:37.55ID:bjqmkq5V
中型面鏡ってあんた歳いくつだよ
地域によっては普通とらないと大型取れない所はあるけど
いきなり取れるなら大型取ったらいいよ

553774RR2017/05/24(水) 12:37:56.59ID:oxHfOa6p
>>551
普通二輪→大型二輪の方が手間だけど2車種にじっくり乗れるから経験値は多いかなと思う。

554774RR2017/05/24(水) 12:40:54.52ID:r370dWtD
>>550
そうか?
値段て経済力とかが現れるからな

555774RR2017/05/24(水) 12:40:57.83ID:t4QiY0Yw
ある意味通じやすいように中免とかいうことあるけど、免許交付の時はちゃんと書かないと書き直させられるぞ

556774RR2017/05/24(水) 12:49:35.44ID:0+FR2zRq
>>550
ロードバイク乗りって値段ばかり気にしていない。
乗っているときに速くてもなんの自慢にもならない。
結論:自分の周囲だけが世間ではない。

557774RR2017/05/24(水) 12:56:15.09ID:RRjCeYGo
>>551
大型からで良いよ、大型しか乗らないのにちっこいバイクで練習したって何の意味もない。
必要に応じて普通二輪も使うのだろうが最初から最後まで大型で熟練した方が長生きできる。

558774RR2017/05/24(水) 13:06:09.57ID:/2SrRPSx
いろんな車種の経験って大事だと思うな。
それを無駄と思うか経験値と取るかは人次第。
大事だと認識されてるからAT体験やハーレー体験が組み込まれてるわけで。
大型のNC750のガサツで簡単にストールする2気筒にスゲースムーズに回るCB400SF。
恐らくこのどちらも買わないだろうから乗っとかないと死ぬまでのらんかもしれんよw

559774RR2017/05/24(水) 13:30:02.19ID:RK+CIxp1
主にツーリング目的で使うバイクが欲しいと思ってるんだけど400ccと250ccどっちにしようか迷ってる。なんかアドバイスください。
ちなみに今大学一年

560774RR2017/05/24(水) 13:32:53.37ID:7q9Tp/+2
>>559
400ccの何と250ccの何で迷ってる?
それすら決めてないなら、一度排気量は忘れて自分が格好いいと思うの探したほうが良い。
 

561774RR2017/05/24(水) 13:38:43.44ID:RwSom20/
5速から信号でゆっくり停止するときですが、どうやってとまりますか?
クラッチを握ったままでブレーキをかけていくか、徐々にギアを落としつつ毎回クラッチを繋ぐのか。

562774RR2017/05/24(水) 13:41:17.95ID:RK+CIxp1
>>560
400ccならcb400sf、250ccならVTR250で迷っててcb400sfは中古で買おうと思ってる

563774RR2017/05/24(水) 14:01:13.77ID:oxHfOa6p
1人なら250の新車がいいと思う。
複数でツーリングするなら大きい排気量の人に合わせたほうが楽。
後は財力だねCBとVTRじゃ燃費が全然違うからCB買ったけど燃料代が苦しくて遊びに行けないとかなると友達失うよw

564774RR2017/05/24(水) 14:06:23.48ID:8IgwrJsV
>>561
後者
毎度クラッチをつなぐかどうかは場合によるけど、ギアを速度に合わせておくのは大事よ
状況が変わって加速の必要が出てきたりもするから
>>562
どっちも名車だから両方味わっとけ
安いほうを手元に置いて高いほうはレンタルバイクって手もある
各種想定でお金が続くかどうか、よくよくシミュレートしてから買うといいよ

565774RR2017/05/24(水) 14:14:08.04ID:RK+CIxp1
>>563
>>564
なるほど、初めの一台目だから250のVTRに乗ってみようと思う。ありがとう

566774RR2017/05/24(水) 14:18:39.18ID:ajf/wmgU
>>565
免許の問題もあるだろうけど250超えたら400もリッタークラスもあまり維持費かわらんよ
VTR250いいよね!
俺も体重が二桁なら乗りたかった・・

567774RR2017/05/24(水) 14:31:27.11ID:RK+CIxp1
VTRって高速道路でどうなんだろう?

568774RR2017/05/24(水) 14:54:21.12ID:5MCsUtj4
流れに乗るだけなら普通に走れる
250ccあって100km/hクルージンできないわきゃない

569774RR2017/05/24(水) 14:58:09.11ID:jmfIxfYw
100`巡航できるけど回転数高めになるから気疲れするよ
大排気量のラクチンさを知らなければ気にならないかもしれないけど

570774RR2017/05/24(水) 14:59:32.25ID:L5z7cxlh
>>551
 変なクセが付く前に大型まで行く方が取りやすいと思う。
ただし乗るのは250か乗り始めるのが良いと聞く。俺もある程度はその意見を支持する。
まあ乗りたいのに乗ればいいんだけどね。

571774RR2017/05/24(水) 15:08:02.00ID:nDjdWCd/
つまり変な癖がつく様な運転しか出来ないわけか

572774RR2017/05/24(水) 15:11:14.26ID:bjqmkq5V
>>561 減速でブレーキかける時にクラッチ切らないように

573774RR2017/05/24(水) 15:11:49.90ID:RK+CIxp1
高速道路走れない訳ではないのか。
ありがとう参考になりました。

574774RR2017/05/24(水) 15:11:51.38ID:7q9Tp/+2
>>565
VTRなら間違いない。
「○○と比べると△△ガ〜」とかいろいろ言われるかもしれんが気にするなよ。

575774RR2017/05/24(水) 16:09:40.39ID:X3/JlX2/
来月fzr1000の納車予定なんですけど油圧クラッチの重さに慣れる気がしません。一日乗ってても比較的指に負担がかからない対策方法とかあります?

576774RR2017/05/24(水) 16:37:41.00ID:RRjCeYGo
>>575
俺がやってるのはレバーの回転軸にベアリングを2枚埋め込んで重さの軽減
そしてシフトアップは軽くアクセルを戻してギアを入れるノークラッチ
そしてシフトダウンは軽くギアを踏みながらアクセルを煽ってノークラッチ
一般公道の流れの速度域で柔い加速と減速なら発進と停止以外にクラッチは要らない。
停止はsecondからNだな、発進もsecond発進に徹すればさらに軽減だよ。
ロンツーはこれをやらないと持たないわ。
リッタ車はこんなもんで大丈夫。

577774RR2017/05/24(水) 16:39:19.21ID:7q9Tp/+2
>>575
・乗る前から決め付けるなあきらめるな。
・負担がかかったら休めばいい。
・レバー比変える、マスタシリンダサイズ変える。
 

578774RR2017/05/24(水) 18:06:52.57ID:bdc+SDte
俺は六年間の油圧クラッチ使用で左手の握力55kgをキープできた

579774RR2017/05/24(水) 18:11:47.55ID:t5KmFO3G
走行距離7000kmの中古車(13年式)って、比較的走行距離短いほうでしょうか?
また、購入後に何か注意点等ありますか?

580774RR2017/05/24(水) 18:28:02.05ID:QL3j7nN0
短いっちゃ短いけどどういう乗り方してたのかも分からないし車種も分からないしなんとも…

581774RR2017/05/24(水) 19:45:41.60ID:uO15oZhW
>>559
小排気量にして差額を旅費に突っ込む


秋田岩手ツー
新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
本土最南端の佐多岬
新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
群馬の山のなかw
新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
日本国道最高地点渋峠
新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
これは伊豆かな
新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚

1日900キロ近く走れる
ツーリングに必要なのは排気量じゃない、金と時間だ

新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
そんな俺はまさに今ツーリングの最中

582774RR2017/05/24(水) 19:52:14.57ID:HnDIQrmx
>>581
撮り方もうちょっとどうにかならんのか?

583774RR2017/05/24(水) 20:43:54.19ID:KUwJ5AI7
>>582
俺も思った。特に2枚目、歩道を塞いでまでやるもんじゃない。

584774RR2017/05/24(水) 20:44:53.11ID:KUwJ5AI7
>>583
あー、よく見たらギリギリ敷地なのか?

585774RR2017/05/24(水) 20:49:17.18ID:2cAGBFR0
>>581
だっせぇバイクだな

586774RR2017/05/24(水) 20:53:43.27ID:4YR+W5ua
ホームセンターで手に入る物で、1本300円程度で
タイヤレバーの代わりになるナイスな物って何かありますか?

車種はドラッグスター250で、タイヤサイズは前80/100-18M/C、後130/90-15M/C 66Pです
なお、チューブタイヤですのでマイナスドライバー等は論外でお願いします
(昔、自転車で試したことがありますがどうやってもチューブが傷ついて使い物になりませんでした)
(また、バイク用のタイヤ交換に使おうとしたら間違いなく折れると思います)

ちなみに最寄りのホームセンターでタイヤレバーを買うと1本1080円、バイク用品店では980円でした
通販は嫌いなので実地店舗で買える物でよろしくお願いします

587774RR2017/05/24(水) 21:28:52.33ID:/8ir0EFg
>>585
おまえのバイクもうpしてみろよカス野郎

588774RR2017/05/24(水) 21:31:27.32ID:/2SrRPSx
>>586
木のシャモジ

589774RR2017/05/24(水) 21:37:52.34ID:Fw3odP8F
スクーターはバイクですらない

590774RR2017/05/24(水) 21:40:50.00ID:2cAGBFR0
>>587
てめぇがあげてみろよ

591774RR2017/05/24(水) 21:43:29.36ID:rEzZu3VU
ステンレスの金具とかどうかね
チューブタイヤに使うなら面研ぎする必要があるかもだけど

細いのを束ねてタイラップか番線できつく縛れば強度も増す

592774RR2017/05/24(水) 21:43:44.84ID:zxKU1o5a
ん、まさに木のしゃもじ、と言いたいとこだけど。百均の木のしゃもじじゃなくて
竹のしゃもじがいいかもよ。
木だと折れるかも。

593774RR2017/05/24(水) 21:50:28.92ID:rEzZu3VU
>>570
中免取って最初に乗るのが250バイクだと、もう250cc以上のバイクに乗る気が失せて
そのまま焦げ付いて中免250小僧になるぞ

594774RR2017/05/24(水) 21:57:53.44ID:do83/J/W
>>566
250と400の維持費の差って

・軽自動車税 250→3600円 400→6000円
・重量税 250→新車購入時のみ納付 400→車検ごとに約5000円納付

これぐらいしか違わないしな。

車検も、バイク屋に車両点検してもらって(大体1万円くらい)
実質的には自賠責更新して重量税を払ってくるだけだし

車検って聞いてアレルギー起こしてる奴が多すぎると思うわ
車検なんて全然なんてことはない

595774RR2017/05/24(水) 22:11:05.20ID:zL4AIBi2
車検スパン(2年間)の維持費で考えても250と400の維持費の差額は1万か2万くらいだろうな
ホリデーバイク車検に丸投げしても総額4万でおつりが来るし

596774RR2017/05/24(水) 22:23:49.96ID:/2SrRPSx
車検の話なんで誰もしてなくね?
CBとVTRだと燃料代が1.5倍〜2倍くらい違うからそこは大きい。
細かいとこだとタイヤ、オイル、ブレーキパッドもVTRの方が安い。
車体も10万円は安いからその金で北海道に1週間位は行けるよ。

597774RR2017/05/24(水) 22:26:28.98ID:FP7A+OpP
>>596
おれは北海道に2週間長くいれる
と計算してしまったw

598774RR2017/05/24(水) 22:44:57.00ID:L5z7cxlh
>250と400
 初心者からの前提なので、ちょい使いにもガンガン使って慣れていくかどうかの差。

599774RR2017/05/24(水) 23:00:33.56ID:rl1cTJg3
まだバイク買ったばかりなのですがシガーソケットをつけようと思います
レーダー探知機やスマホ充電器など車で使ってるものをそのまま使いたいのですが車とバイクで電圧?電流?同じと考えてそのまま使っても大丈夫でしょうか

600774RR2017/05/24(水) 23:00:37.42ID:rFLXqwpW
CB400SFとW650(800)のいずれかを中古で購入するならおすすめは?
30才、10年ペーパードライバーで、初バイク。
新車は予算的に厳しい。

601774RR2017/05/24(水) 23:01:46.47ID:BAX1AO2k
>>599
車種をいえや車種をよ

602774RR2017/05/24(水) 23:10:16.42ID:1nHhUKDi
電圧は計ればすぐわかるけど電流をどれだけ取れるかはバッテリーの状態によるとしか

603774RR2017/05/24(水) 23:17:29.65ID:rl1cTJg3
>>602
すいません
エスティマとドラッグスターです

604774RR2017/05/24(水) 23:19:28.88ID:rl1cTJg3
>>601
しかもアンカも間違えましたすいません

605774RR2017/05/24(水) 23:24:52.64ID:1nHhUKDi
ていうか12Vじゃないバッテリー積んでるバイクって今時存在するの?電圧は簡単に変換できるから念のため実測かマニュアルで調べてそれ用のシガーソケットつければOKでしょ

606774RR2017/05/25(木) 01:08:26.67ID:wXF0nGzU
>>599
それがわからないなら自分でやるな。
バイク屋に頼めば何とかしてくれる。

607774RR2017/05/25(木) 01:18:53.89ID:S0NhStMV
>>599
電流電圧より防水の方が重要
4輪用は水のかかる想定はしていない

608774RR2017/05/25(木) 03:36:00.13ID:Tq5XEmgm
>>599
自動車のシガライター部だと10A近く引き出せたりしますが,
オートバイだと1Aぐらいしか引き出せないのが多いですね.

609774RR2017/05/25(木) 04:34:25.03ID:BbacNPI7
599です
>>606
わかりづらくてすいません
シガーソケットはバイク屋につけてもらいます
そこにつける製品はそのまま流用できるのかという意図での質問でした
>>607
確かにそこが心配ではあります
みなさんはどうしてるのでしょうか
>>608
それはつまり使えはするけど電力が足りないということになりますか?
いくつか同時に使うのには無理があると?

610774RR2017/05/25(木) 06:21:36.07ID:BZxhGlib
>>586
テントにロープを打つための「樹脂製」の杭が
ビード外しの時に使えなくもない
他の道具で上げたビードを上げたまま固定する用途限定で

金属製の杭はどこにでも売ってるが
樹脂製のやつはどこでも売ってるとは限らないのがネックだけど

611774RR2017/05/25(木) 07:51:52.00ID:BH1VSPVO
>>609
その2つなら全然大丈夫。
電流でアウトになりそうなのは、電熱(ヒートジャケットなど)とモーター(エアポンプなど)だけ。

自分は30Aのヒューズ入れた電源を自分で引いて、そういうのも使えるようにしてるけどね。

612774RR2017/05/25(木) 08:14:15.01ID:tZaLwl6i
300w以上も使うの?
相当な熱量だと思うんだけど・・・

613774RR2017/05/25(木) 08:45:07.98ID:BH1VSPVO
>>612
ヒューズは万が一配線がショートした時に燃えないためのものなんだわ。

電熱やモーターは突入電流というのがあって、電源を入れた時に定格以上の電流が流れる。
だから定格ぎりぎりのヒューズにすると飛んでしまう。

定常で使ってるのは3Aぐらいじゃないかな?

614774RR2017/05/25(木) 09:02:39.22ID:42IW/2MG
>>599
機器入れておくのは100均のタッパーが便利。

615774RR2017/05/25(木) 10:16:59.37ID:KiRGVRDo
>>586
ネットだけどモノタロウでタイヤレバー2本とリムプロテクター2個のセットが1400円

616774RR2017/05/25(木) 10:27:13.36ID:tJWtfbsO
スゲー組み立て折り畳みが簡単なテントきぼん。

617774RR2017/05/25(木) 10:53:31.29ID:WS8NRgNM
DOPPELGANGER ライダーズワンタッチテント

618774RR2017/05/25(木) 11:01:35.34ID:tJWtfbsO
>>617
高いからやっぱり宿に泊まるわ

619774RR2017/05/25(木) 11:35:56.31ID:N1tuXPEO
アマゾンで16000円なら3回使えば元取れるから、出かける口実にいいね

620774RR2017/05/25(木) 11:58:19.23ID:cC47F7V7
>>613
配線がショートする以外に、接続機械が壊れてショートするわけではないけど設計値以上の電流が流れる、でも機械内やそこへの配線はそれに耐えられず発熱、という事態もある
特定の目的があるからそれに対応したヒューズをという話は理解できるが、とにかく大きいのつけとけばいい、みたいな話だったら危険

621774RR2017/05/25(木) 12:15:11.54ID:t7PsfE0W
>>620
「事態もある」って実体験で言ってる?

普通は各機器側にもヒューズとかCP入ってるから大丈夫だよ。

622774RR2017/05/25(木) 13:11:04.27ID:cC47F7V7
>>621
そんなバカなことしないから経験なんかないよ
でも、逆に君のも単なる君個人の体験談だろ
他人の分まで保証できるの?

君みたいな使い方してる人間の100人にひとりが発火事故を起こすとしたら、それは使い方が悪い? それとも運が悪い?
俺は前者で考えるし、君は後者なんだろうね

623774RR2017/05/25(木) 13:21:43.44ID:NoyNC3tr
ヒューズの容量間違えなきゃ何でもいいよ

624774RR2017/05/25(木) 13:22:52.68ID:42IW/2MG
どちらかと言うと配線の容量を気にした方がいいと思う。
機器そのものが壊れる場合は基本的には機器を壊すための電流しか流れないはずなんだけど、
配線の場合、例えば被服劣化等で中身がフレームに当たると容量を越えた電流が流れることになるから、最悪の場合は発火したりする。
学生の時、その件でさんざん直流を舐めちゃいけないと教わったわ。

625774RR2017/05/25(木) 13:38:31.38ID:52z+gUUw
>>621
突入電流あるから定格の10倍です
なんて赤の他人にシレっと言っちゃう人はさすがに擁護できない

626774RR2017/05/25(木) 14:00:55.50ID:8nU7wHP6
>>622
機器の故障で発火するなら、元のヒューズが1Aだろうが5Aだろうが関係ないじゃん。
「家電製品が発火したのはお前が電力会社と50A契約したから」って言ってるのと同じだぞ。

627774RR2017/05/25(木) 14:26:33.02ID:l0EEVM0J
>>625
では、オムロンさんも信用できないって事でOK?

http://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq02165.html

628774RR2017/05/25(木) 14:38:16.00ID:52z+gUUw
>>627
ああ、ごめん
定格電流って表現だとそうだね
各機器の使用ヒューズの10倍ってことに訂正

例えばグリヒなんて突入電力込みで数Aのヒューズを使ってるのに、その10倍なんておかしいだろ

モーターってのがどういう用途かは知らないけど、30Aなんてヒューズ実装してんの?

それだったらバッ直+リレーで専用配線組んだ方がいいんじゃない?

629774RR2017/05/25(木) 14:44:37.45ID:52z+gUUw
>>626
>>624のように配線の容量による加熱もあるしね
ショートさえ防げればよいというなら、そもそも系統別にわける必要もないし、各系統で容量変える必要もない
全部50Aとかにしとけばいいだろ?

必要なところに最短で配線、不要なところには過剰に流さない
ってのが基本じゃないの?

630774RR2017/05/25(木) 14:53:32.89ID:R8PvU1LL
なんとかしてマウント取らないとこっちがやられる!って被害妄想持った奴って何でこんなに多いんだろう?
 

631774RR2017/05/25(木) 15:07:11.49ID:JJWx8881
>>628
わからないなら黙っとけよ明日になったらID変わるから

632774RR2017/05/25(木) 15:35:27.69ID:wKXZKs1j
>>630
トイレで「お前らなんでここでウンチしてんだ」って聞いても意味ないだろ

>>631
それか、ID変えるか、だねw

633774RR2017/05/25(木) 15:55:29.29ID:08ThoPiH
SS乗りたいバイク未経験ですが
250から入るのが良いのでしょうか?

634774RR2017/05/25(木) 15:58:25.66ID:B5PExrF+
>>621
CPってなに?

635774RR2017/05/25(木) 16:05:58.98ID:wzOK+7/u
洗車後の注油メンテナンスについて教えてください。

車種はオフ車(250)を想定しています。
高圧洗車場で洗ったあとの注油は主にどんなところに実施したらいいでしょうか。

今のところチェーンとサイドスタンドの可動部しかできていません。

場所とそこに適したオイルの種類を教えて欲しいです。

636774RR2017/05/25(木) 16:07:30.85ID:LsAjV7G0
突入電流の大きい機器、コンプレッサーとかつなぐ予定があるならタイムラグヒューズとか使えばいいんじゃない?

637774RR2017/05/25(木) 16:10:00.77ID:lzJBWhAR
>>633
SSからで良いですよ、最終的には人間が出力や速度をどれだけ抑えるかのゲームです。
控えに控えて乗るんですから250ccもSSも同じです、同じなら最終希望から乗った方が手っ取り早い。
たとえばコーナーを40km/hで回る、0-100km/hを20秒で加速する、この状態で250ccも1000ccも
30馬力も200馬力も同じでしょ?
同じなんだから何の問題もない、大は小を兼ねるんで大出力にのったら絶対に全開で走り続けないと
ならないってことはないんです。
心と安全の意識を鍛えるなら最初から大出力で旋回性能もブレーキ性能も良いマシンに乗りましょう。

638774RR2017/05/25(木) 16:23:22.25ID:08ThoPiH
>>637
すみません間違えました
最終的にはリッターSSに乗りたいのですが最初は250のSSって人がほとんどなので質問しました

639774RR2017/05/25(木) 16:27:54.87ID:ZOLgyGum
>>638
>>637に兼ね同意
乗りたいのに乗っとけ
最初だからと400買ったが半年で遅さに気付かされ(マスツー)
免許と1200買ったわ
400が全くもって無駄だった
今では1000を通勤に使ってる(二種スクは好かない)

640774RR2017/05/25(木) 16:53:34.12ID:R8PvU1LL
>>635
普通はそれで充分。
むしろ高圧洗浄の方法の方が影響大きい。
ベアリングや電装部を避けるとか、できるだけ前方からとか。
 

641774RR2017/05/25(木) 16:55:10.54ID:dp/jSxuU
>>635
可動部全てに適切なオイルかグリス。わからなければ可動部への高圧洗浄はやめとけ。

642774RR2017/05/25(木) 17:03:22.43ID:WS8NRgNM
高圧は使わない

643774RR2017/05/25(木) 17:07:42.72ID:R8PvU1LL
だが泥だらけオフ車への高圧洗浄はおそろしく便利で一度使うとやめられない。
そして水の勢いでステッカーが剥がれてしまい泣くまでがセット。
 

644774RR2017/05/25(木) 17:30:31.00ID:dp/jSxuU
>>638
250のSSなんて今はほぼないでしょ。

645774RR2017/05/25(木) 17:31:31.41ID:dp/jSxuU
>>643
うーんそれはわかってる人がやることだと思うんだ。

646774RR2017/05/25(木) 17:47:29.05ID:08ThoPiH
>>639
参考になりますありがとうございます
>>644
CBR250RやYZF-R25なんかはSSじゃないのですか?

647774RR2017/05/25(木) 17:56:29.11ID:wKXZKs1j
>>646
ワゴンRがあったとして、燃費のNA/走りのターボ、とか書いてあったら、ワゴンRターボはスポーツカーだと思う?
乗りたいのに乗っておこう
それでSSは自分に合わないと思ったなら、250なり400を買えばいい

逆に最初に250なり400なり買ったとき、SSにしたほうが良かったかも、と思ったら楽しめないよ
愛着もわかないからバイクも可哀想だし
趣味なんだから、納得のいくものを買おう。

648774RR2017/05/25(木) 18:09:07.77ID:dp/jSxuU
>>646
違います

649774RR2017/05/25(木) 18:13:49.88ID:B5PExrF+

650774RR2017/05/25(木) 18:17:07.36ID:WS8NRgNM
YZF-R25はヤマハ公式ではスーパースポーツです

651774RR2017/05/25(木) 18:17:10.31ID:B5PExrF+
新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚

652774RR2017/05/25(木) 18:26:15.07ID:B5PExrF+
しつれい

たとえばr25のハンドルの先端位置は2本ある線の上のあたり
SSは2本ある線の下のあたり

これはサーキットで速く走るためのものか、腰とか楽にツーリングするかとかそういう
用途によってこれだけかわり、とりあえずぱっとみでわかりやすい部分を出してみた

他にも、紆余曲折あるがSSというのは、特定の市販車レースのカテゴリで勝つ事を想定してるバイクという
側面があり、そのレースにはそもそも250なんて枠がないので、250SSというもが現行では存在しえない

653774RR2017/05/25(木) 18:30:50.71ID:dp/jSxuU
スポーティではあるけど"スーパー"スポーツとかいうと鼻で笑われるレベルってことで

654774RR2017/05/25(木) 18:31:04.34ID:gfGxOXXk
>>648
しかし出したメーカーはSSと謳ってるんだよね・・・w

http://www.honda.co.jp/CBR250R/performance/

655774RR2017/05/25(木) 18:33:27.17ID:B5PExrF+
もうここらへんにくると、初心者を言葉巧みに言いくるめて買わせようとしてるようにしか感じないレベルw

言ったもの勝ち売れればOK

656774RR2017/05/25(木) 19:07:00.36ID:P2R4sx8J
まあビグスクのTMAXをうまいこと言いくるめて売上伸ばした例もあるし

657774RR2017/05/25(木) 19:08:24.23ID:42IW/2MG
>>646
250ならどれ乗ってもカウルがあるかないか、バーハンかセパハンかの違いぐらいしかないって意味で>>644に同意。

最終目的がリッターSSなのだとしたら、とりあえず250を選ぶ理由はポジションや姿勢に慣れるか、単に道路に慣れるぐらいの意味しかない。

ちなみに400だとそれに車検が付く程度。600↑位からSSとしての加速や取り回しに慣れる意味が出てくる。

658774RR2017/05/25(木) 19:29:07.55ID:AZwU/d3g
>>652
この二本線はどっから出た線なんだ?

659774RR2017/05/25(木) 20:00:55.03ID:o6Q0BOE7
ハンドルが高いって時点でSSなんてちゃんちゃらおかしい、ヘソで茶が沸く、ってことだろ

660774RR2017/05/25(木) 20:06:26.02ID:B5PExrF+
新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
>>659
まーそんな感じ

おれは別にSSの方が上とかは思わないが

661774RR2017/05/25(木) 20:13:51.87ID:AZwU/d3g
>>659
>>660
いやだから線に対してハンドルが高い低いを話してるけど、その線の基準は何なのかと聞いてるんだけど

662774RR2017/05/25(木) 20:14:56.64ID:o6Q0BOE7
>>661
シート

663774RR2017/05/25(木) 20:16:02.47ID:o6Q0BOE7
つまり乗車姿勢が起き上がってる感じになる(普通体型なら)
ロードバイクとクロスバイクの違いくらい。

664774RR2017/05/25(木) 20:17:20.63ID:AZwU/d3g
>>662

>>660これシート基準なのか?

665774RR2017/05/25(木) 20:19:41.86ID:gNpmOAur
>>646
大型バイクへのステップアップが目的なら、初バイクで250というのは絶対やめた方がいい

250バイクは車体が軽くて腕ずくで何とでもなってしまうため
自己流の変なクセが付きやすいし、
250バイクの軽さに慣れてしまうと400cc以上のバイクに乗る気が無くなって
大型免許を取ろうとする意志さえ失ってしまうよ

あと、この手の話題になると「GPライダーも初めは125バイクや250バイクからステップアップした」
って言う奴が湧いてくるけど、それは正しくコーチングしてくれる環境あってこその話

666774RR2017/05/25(木) 20:24:33.80ID:B5PExrF+
>>664
それをみれば、シートと高さがあまり変わらないか、
結構高いかがわかるだろw

667774RR2017/05/25(木) 20:32:09.55ID:3XyWDzU/
250のビグスク乗ってるけど、大型乗ってみたいと思ってるよ。
高速が疲れる

668774RR2017/05/25(木) 20:34:24.41ID:ieJH7fxu
>>652
moto3はどうなんだよ。

ホンダもCBR250RR(MC51)みたいな中途半端なバイクでお茶を濁さないで、
NSF250Rの公道版を出せばいいのに。

>>633
用途による。

ポジションが楽だと言われるCBR600RRですら、300kmも走るとケツが
痛くてたまらなくなるし、渋滞にはまるといろいろな意味で地獄。

669774RR2017/05/25(木) 20:34:28.31ID:B5PExrF+
>>667
その辺のリッターより250ビグスクの方が高速楽だぜ
びゅんびゅん他の車両追い越すとかしたいなら別だけどただの移動では

670774RR2017/05/25(木) 20:35:31.88ID:AZwU/d3g
>>666
なるほど
二本線にする意味は全くないな 誰が引いた線かわからんがバカだなw

671774RR2017/05/25(木) 20:36:08.24ID:B5PExrF+
新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚

新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚

これならいい?

672774RR2017/05/25(木) 20:37:32.50ID:B5PExrF+
>>670
2本線なのは、それぞれのバイクのハンドルの高さの比較だよw
ちなみに無免許の人達でもそれでわからなかった人はいなかったんだが

673774RR2017/05/25(木) 20:48:56.94ID:AZwU/d3g
>>672
上でもシート基準て騙されてた人いただろw さらに二本線の間隔 太さ 写真の比率をいじるといろいろ誤魔化せる
わかった気になってるだけ

674774RR2017/05/25(木) 20:49:22.36ID:p9+wGoCi
>>643
酷使するなら寿命とか気にしないもんな

675774RR2017/05/25(木) 20:50:37.16ID:B5PExrF+
>>673
シート基準で合ってる・・・
っていうか、まだ理解できてない・・の?

676774RR2017/05/25(木) 20:53:04.49ID:AZwU/d3g
>>675

>>660これシート基準? 大丈夫か?

677774RR2017/05/25(木) 20:57:19.95ID:g8XLvaf+
>>640-641
ありがとう。
気をつけて洗車します。

678774RR2017/05/25(木) 20:59:05.26ID:B5PExrF+
>>676
ごめんね
普通の人は全体を見て高さが違うんだよで理解できるものだから
最近仕事で発達障害の子相手にしてるから、今の君の気持はわかるよ
世の中には理解できない人っているから

679774RR2017/05/25(木) 21:16:39.29ID:AZwU/d3g
>>678
つまり基準などなく何となくだったわけだろw 自分で言っちゃたよwww

680774RR2017/05/25(木) 21:20:08.55ID:08ThoPiH
みなさんありがとうございます!
見た目(フルカウル)から入ってSSが好きだったのですが全然違うものですね

前傾姿勢とかは試乗してみて体感してみたいと思います

600の存在意義が今まで良く分からなかったのですが少しカジュアル寄りのSSってことになるのでしょうか?

サーキットに行ってみたいとは思いますが多分頻度的には
街乗り>>ツーリング>>>サーキット
になると思うのですがこの場合600RRとかが良いって事なんでしょうか

681774RR2017/05/25(木) 21:28:19.59ID:42IW/2MG
>>680
まー姿勢については大きい中古バイク屋に行って、スポーツ、ツアラー、オフロード、アメリカンと股がらせて貰えばその違いがよく分かるよ。

因みに40台越えるとスポーツは腰に来てダメ。ソースは俺。

682774RR2017/05/25(木) 21:30:58.04ID:0g/GKPNs
>>680
600が一番スパルタンだと思うよ。
街乗りツーリングメインなら1000の方が楽かと

683774RR2017/05/25(木) 21:34:22.66ID:Hm7VsCVy
>>680
600とか中途半端で
どうせ「リッター乗りてぇ」ってなるから
400クラスのスポーツバイク→大型取得+1000SS乗り換えでいいと思う

250買うならその後に買い増しで

684774RR2017/05/25(木) 21:34:52.76ID:dXCyNrUl
>>680
少しは自分で調べろよ。1000と600、各車種のレビュー記事読んだらわかるだろうが。

685774RR2017/05/25(木) 21:35:15.79ID:dXCyNrUl
>>683
わかってない人乙

686774RR2017/05/25(木) 21:37:00.26ID:Z2cWRRmm
600が中途半端かどうかはさておき、リッター乗りてぇってなるのは確かだな
600SSは正直ZX-6R逆車以外まったく乗る価値が無いし
ZX-6R逆車以外の600SSを買うぐらいならリッターSSへ行った方がよい

687774RR2017/05/25(木) 21:39:35.31ID:1Ww6JgzX
SSは600cc以上になるとエンジンオイルのグレードが最上級指定になるから
600でも1000でも維持費は変わらんのよな

ンダで言うと、CB400SFまではウルトラG2オイルで維持できても
CBR600RRはウルトラG4必須
しかしCBR1000RRもウルトラG4なのでオイル代は同じという
量は多少違うけど

688774RR2017/05/25(木) 21:40:08.89ID:Z0KzQAMV
>>686
新型R6とか結構気合入ってると思うが…

689774RR2017/05/25(木) 21:40:25.03ID:1Ww6JgzX
揚げ足取る奴がいるから先に言っておくけど
CB400SFがSSだという話はしてないからな

690774RR2017/05/25(木) 21:40:47.63ID:1Ww6JgzX
>>688
R1と比べたら糞じゃん

691774RR2017/05/25(木) 21:41:56.99ID:B5PExrF+
>>679
健常者は、CBRの方の線がシートの所から出てるのみればわかるんだよ
発達(障害は略す)は、並列処理ができないから、それが理解できない

同じく発達で並列処理ができないから、線が2本の意味を考えられないから理解できなかった

逆に>>671みたいな1個づつ書いた場合には理解できるのも発達の傾向(知的も)

また、かりにシートという明文化された基準がなくても、全体把握で「あーハンドル位置が高いな」とわかるが
発達にはそれが難しい

また、「シート」と言う基準点を出されても、CBRの方はわかってもR3の方は線がとどいてないと
健常者は線を延ばしてイメージできるが、発達はイメージがつながらず別の説明にしか見えない

他にもあるんだが、君、発達障害があるかそれに近い人だよね

692774RR2017/05/25(木) 21:42:39.86ID:/oZADsF/
>>680
600ccクラス:低回転域だけなら400cc4気筒+α程度
1000ccクラス:低回転域から十二分にパワフル

エンジン回さないなら1000ccのほうが大型バイク感は味わえる、
あとは諸々ざっくり言って体力気力との闘いなだけだ、自分が好きなのを自由に買え

693774RR2017/05/25(木) 21:43:35.19ID:XrpI6XqM
>>630
激しく同意

694774RR2017/05/25(木) 21:43:35.57ID:1NE3uomK
最初からリッターSS乗っとけ、ねぇ
どう考えても乗りにくくて投げ出す未来しか見えないんだけどな…

695774RR2017/05/25(木) 21:44:06.18ID:42IW/2MG
俺のイメージだと600はボディがリッターサイズか400クラスかで別れると思う。
前者だとカジュアルとも言えるし、後者だと攻撃的なイメージがあるわ。
もしかしたら車種毎に一番イメージの差が出るクラスなのかもしれない。

696774RR2017/05/25(木) 21:46:26.65ID:/oZADsF/
>>694
投げ出してから見える未来もあるという事じゃろ
所有欲を満たすための買い物まで否定する気はないナ

快適なツーリングとか、性能を少しでも引き出したいとか、
そういう考え方する人は選ばない道だから、人は人、俺は俺、で構わんじゃろ

697774RR2017/05/25(木) 21:48:41.82ID:1Ww6JgzX
>>696
だからリッターSS買った後で250増車するんじゃん

698774RR2017/05/25(木) 21:52:58.78ID:42IW/2MG
でも確かに、普通の人生歩んでたら、リッターSSに乗れるのって若いうちだけだよな。
そう考えると、早い方がいいのかもしれない。

699774RR2017/05/25(木) 21:53:18.00ID:B5PExrF+
アクセルガバ開けして特攻自爆とか
段差とかで意図しなくても体が遅れてアクセルあけちゃって特攻自爆とか
重い車体振りまわしきれないではみ出したりとかおっかなびっくり曲がるとか
大型あるある

競技とかなら小クラスからやった方が上達早いとは言われてるが、
でっかいのに乗れて満足ならそれはいらないし、
車体だけじゃなく、バイクの楽しみ方として自分が欲しいの重要視するはどれかだろう
買う時に重視したのが、乗り出して1週間後1ヶ月後に変わってることもあるけどな
OFF車ほしーとか

700774RR2017/05/25(木) 21:54:36.17ID:/oZADsF/
>>697
そりゃ単に250cc等軽量クラスの購入が先か後かの話に陥るな
増車じゃなくて乗り換えになる可能性も高いけどな

もしも腕上げる気なら、SSで腕突っ張る癖付ける前に何か適当なバイク乗ったほうが良いんじゃねぇの?
どうせ最初からSS乗ったところでお山じゃ動くパイロンなんだから…
と思ったが、街乗りなら別に構わんか、財布がもつ限り乗っときゃいいさ

701774RR2017/05/25(木) 22:02:31.49ID:B5PExrF+
速いバイクに乗るほど、峠で遅くなる・・・

702774RR2017/05/25(木) 22:11:22.14ID:wXF0nGzU
>>701
そうでもないよ。確かに、極小カーブで曲がることだけを念頭に置いたらその通りだけど、トルクの太い大型はそれだけ加速もするし、何より1速2速が広く使えるから、トータルすれば早いケースも多々あるよ。

703774RR2017/05/25(木) 22:16:24.13ID:08ThoPiH
自分が無知なだけなんですが勉強になります
20歳なので腰は大丈夫だと思いますがお金は無いのであんまりポンポン買えないんですよね

自分の場合は価格や目的などを考慮するとやっぱり400や600は微妙ですね

でも後ろ姿のエロさとかが250じゃ満足出来そうにありませんから250を買ってすぐリッターに手を出すなら、最初からリッターでも良いかなと思ってたので質問させて頂きました
やっぱりこの悩みは中々解消しませんw

7046942017/05/25(木) 22:17:01.77ID:1NE3uomK
>>696
とにかく乗りたい、てのは否定しないけど、回答見てると最初からSS乗った方が上達する、みたいに読めるのもあったから気になったのさ
長く乗りたいなら腕が必要で、そのためには回り道をするのもありだよ、というのが親切な回答だと思うのだ。

705774RR2017/05/25(木) 22:20:10.33ID:B5PExrF+
まー
https://goo.gl/maps/F79yhZ3xZs32
とかならねー
https://goo.gl/maps/pGJC857Cni12
こんな所でもたもたよたよたしてる大型たまにいるじゃん

特に今は一般論ではなく初心者に答えてる事かんがえると・・・
それでも初バイクが隼とかいうひとも、5年したら結構速く走れるようになったし

706774RR2017/05/25(木) 22:22:12.09ID:o6Q0BOE7
俺の遍歴
400→1200→200→250→850→850→250→1000
こんな感じ。でかい方が断然楽しいし全くもってストレスない
取り回し重いっていうデメリットはあるけどそれを覆すほどの有り余るパワーは小排気量には無いね
400でクソ重いジャメリカンとかデメリットの塊でしかなかったわ。

707774RR2017/05/25(木) 22:24:01.19ID:S0NhStMV
公道で速さは無意味

708774RR2017/05/25(木) 22:25:45.79ID:B5PExrF+
>>706
マジかよ俺リッター熱いのかなりストレスなんだがw
車種スレでもう大型の季節は終わりだなとか書いちゃた

709774RR2017/05/25(木) 22:25:57.68ID:1Ww6JgzX
誰が400アメリカンの話したっけ

710774RR2017/05/25(木) 22:27:33.92ID:wKXZKs1j
>>703
フルカウルでさえあればいいって話なのなら、NINJA1000とか
中古も可なら、もう少し選択は広がる

そういうのはどうかな?
サーキットに持ち込まない限り、そうそう不満は出てこないと思う

711774RR2017/05/25(木) 22:30:34.66ID:AZwU/d3g
>>691
お前は理論的な思考が出来ていないw
なんとなく だいたい こんな感じ それぞれ比べる などあやふやな自分視点でしか説明出来ていない
明確な説明を求められると説明出来ない それは物事がちゃんと理解出来ていないから
頭の悪い人に多いですwww

712774RR2017/05/25(木) 22:32:57.13ID:B5PExrF+
>>711
はいはい
図で見ても理解できなくて悔しかったんだね

713774RR2017/05/25(木) 22:47:07.64ID:/oZADsF/
>>703
>でも後ろ姿のエロさとかが250じゃ満足出来そうにありませんから
所有欲が勝ってるなら、リッターSS買っときゃいいじゃん、
その後は知らん、自分で考えて乗り越えろ、後悔も人生のうちだ

>>704
その通りですわな
そういや誰も動くパイロン(コーナーにおいて)と吐き捨てないなぁとは思ったが
>回答見てると最初からSS乗った方が上達する
よう知らん奴が答えてるだけじゃろ、回答側だって玉石混交

714774RR2017/05/25(木) 22:47:54.09ID:08ThoPiH
>>710
フルカウルなら良いと言うより自分の好きな見た目の最低条件がフルカウルでした
もっと言えば自分の好きな形のバイクがリッターSSに当てはまってたという感じですね

親にはどうせコケるし中古を買えば?と言われて、その通りだと思うのですが知識皆無の素人が中古に手を出しても大丈夫なのかは少し不安です

715774RR2017/05/25(木) 22:50:50.37ID:B5PExrF+
>>714
素人でもSSで大丈夫だよ!
中古で平気だよ!

という後押しが欲しいようにお見受けするが

716774RR2017/05/25(木) 22:52:29.33ID:/oZADsF/
そりゃ後押しが欲しいだけだろ、
周囲から250ccからにしときと言われてるけど、とココに聞きに来るくらいだから

717774RR2017/05/25(木) 22:54:12.93ID:J1xcoREd
長文スマソ
個人的意見ですがSSはハンドルが低くて前傾姿勢なのに加えステップが高く重心も高い体格によっては膝周りが狭くて咄嗟に足を出し難い等の特徴が有って低速での取り扱いや体重移動に慣れが必要なのと上半身を支える腹筋と体重移動の為の脚力(無いとケツが割れる)が必要なので
立ちゴケやスリップダウンの覚悟が出来るなら最初からSSに乗って慣れるのが一番の近道ですが
使用目的がツーリングや街乗りメインましてや通勤使用だと慣れる前に放り出すかも知れません
リッターと600ですが600のヒラヒラ感はたまらない物ですがリッターのドッカン加速も捨てがたいです
ただ600は結構回した時に本領を発揮する物が多く軽快感はリッターを経験した後の方がより感動的に感じられるので
予算に余裕が有ってが身体の頑丈さに自信が有るなら最初からリッターSS一択が正解と思います

718774RR2017/05/25(木) 22:58:34.86ID:wKXZKs1j
>>714
中古は店しだい
クルマと違って、他店購入車はお断りとか優先度下がるとかあるのでお店選びをしっかりと

あとはアレヤコレヤで最初は本体+諸経費以外にも10万20万はあっという間に飛んでくので、余裕をみておいてね

719774RR2017/05/25(木) 23:08:49.71ID:/oZADsF/
>>717
空行入れた方が読みやすいこともあるゾ

だいたいおおむね同意するが、上達の近道言ったら
250ccスポーツクラスで乗り慣れて、欲があるならバックステップ導入、
結局ハンドル高は腕の折り曲げる量が多少増えるだけなので、それで練習するくらいがちょうどいいだろ
MFJのJP250クラスなぞ、まさしくそれ

最初からSS買うってのは、単に所有欲だよ、それにつきる

720774RR2017/05/25(木) 23:18:30.52ID:adB5mrc1
r&pのメーターとサイズ的に互換性のアルメーターってある?
手元の二個とも針が荒ぶるからこの際交換したいんだが

721774RR2017/05/25(木) 23:21:54.47ID:J1xcoREd
>>719
同意ありがとう
自分は最初のSSと呼べるのがNSR(SP)だったんで力技を覚えちゃってリッターに乗り換えた時に少し苦労したのでね

本気でSS行くなら最初からリッター行った方が
乗りこなすか、諦めるか、再起不能(財政的・親族的)になるかの三択だから勝負が早いかと思って

722774RR2017/05/25(木) 23:31:55.91ID:S0NhStMV
>>721
NSRはSSより過激なレーレプだろ?
草レースでなら保安部品外すだけで(ほぼノーマルで)上位を狙えたらしいじゃん

723774RR2017/05/25(木) 23:36:32.07ID:wXF0nGzU
>>703
とりあえずレンタルで乗ってみたら?

724774RR2017/05/25(木) 23:40:31.99ID:08ThoPiH
>>715
本当にリッターと250や400で揺れてます
欲しいリッターは新品分割を考えています
250ならなるべく安くするために中古が良いかなと考えてます

父親は40年近くバイクに乗ってなくて限定解除とか言ってるくらいですし、残念ながら周囲に何か言われるほどバイクに詳しい人がいませんのでここに来ました

所有欲である事は否定しませんが1度もバイクに乗った事がないのでそれ位でしか考えれないんですよね

>>718
Hondadreamみたいな所はどこでも良いけど個人経営に近い所は...と言うのは聞いた覚えがあります気をつけます

>>723
レンタルなんてあるんですね免許取ったら是非乗ってみます

725774RR2017/05/25(木) 23:40:33.16ID:/oZADsF/
>>720
2点止め取付幅60o(M10)、
暇見て探してみるけど、自分で探してもみてね、ノーティーは別物なのが面倒な話よネ
汎用で有ると思うけど、大体がメーター自体φ60oの代物が多いからなぁ

>>721
勝負は確かに早いでしょう、散っても俺は痛くは無いが。
ただ、乗り換え時の苦労ってのはどんなもんでも多かれ少なかれある話で、
その苦労はネガか?と聞かれると、ただの経験値だと私は思ってる
何でもかんでも一本道のストレートなんて目指さんでいいだろ、
楽しみの幅増やしたいなら、だけどな

726774RR2017/05/25(木) 23:49:50.53ID:adB5mrc1
>>725
レスサンクスです。
試しにゴリラの着けたらサイズ的にちょっと見た目が悪かったんで・・・

727774RR2017/05/25(木) 23:54:48.75ID:B5PExrF+
>>724
1000ccに乗りさえすれば、夢のような素敵な何かがあるみたいな?

そもそも正解はなくいくつか考え方があるだけ
所有欲が抑えられないなら他に乗っても楽しくないよ
1000cc買って、1月で売る人もいるし
年間5台とか乗り換える人もいるし、それこそ1日100キロも走らないでコレジャナイで売る人もいる
250買ってコレジャナイ、600買ってコレジャナイ、1000を買って俺に合うのは250だったって人も居る(逆パターンも)
一通り経験しなきゃ結局、自分だけの正解にはたどりつかない
1000買っちゃえば(俺は250推奨だけど捨て銭前提でも欲しいは最優先すべき)

728774RR2017/05/26(金) 00:02:13.51ID:+EEhieZz
汎用品が取付幅45oだらけで絶望した、デイトナφ85oもダメかと
…そもそも取付が若干斜め向いてるので汎用じゃ厳しい罠

>>726
ってことは6VCB50系とかもアレですわね
…捜査用でヤフオクをガサっても取付幅書いてないことだらけだし、
こりゃ部品交換会とかで手あたり次第調べた方が話速いっすよ(早々に投げ出す

729774RR2017/05/26(金) 00:13:39.84ID:iU4IPyP9
>>722
NSR(SP)はそんなに過激じゃ無く素直なバイクだよ、ただホンダにカードキーと廃車証明送ると代わりに返送されて来るカードキーを使うとフルパワーに出来るのでレーレプになれるって事

>>726
ちょっとネガと言うか老婆心だったな
経験は無駄にはならんもんね
まあこう意見も有るって事で

730774RR2017/05/26(金) 00:30:19.01ID:VHpyeQBh
原付免許しかありませんが本日大型教習の手続き完了してきました
スクーター、しかも自動車免許取得の際乗った経験しかありません
皆さん何時間くらい追試受けましたか?10時間分の追試までは格安でいけるオプションに入りましたが10時間で足りますか?

731774RR2017/05/26(金) 00:33:42.10ID:MscCJcRl
>>730
適正によるので誰も適切な答えは出せません
補講無しで取れるかもしれないし教官から二輪車を諦めるように言われるかも知れない

732774RR2017/05/26(金) 00:35:15.67ID:CoP6gl/V
10代20代で普通の体格なら余裕で追加無し、、といいたいけど、
まあ、10時間は絶対にかからない

10時間の追加で足りないなら、それは向いてない。危ないからやめとけ


体格や年齢で問題抱えてるならわからん

733774RR2017/05/26(金) 00:35:30.67ID:rxsW6W7z
>>730
それはあなたの運動神経しだいだからw

734774RR2017/05/26(金) 00:37:02.40ID:rxsW6W7z
中免でストレート三割、一回落ち三割、二回落ち三割
月間オートバイ調べ
参考になできそうなのは俺はこれくらいしかしらん

735774RR2017/05/26(金) 00:40:57.36ID:VHpyeQBh
すいません色々教えて頂いてありがとうございます
抽象的な話で悪かったです
運動神経は普通な感じなので皆さん何時間位補習したのか気になりました
家庭があり追加費用が発生したら嫁がウルサイので

736774RR2017/05/26(金) 00:41:47.83ID:+EEhieZz
段階踏んで取得したので「みなさんは」と聞かれると答えられんが、
追加10時間で不足するなら、向いていない人と言えるとは思う…なぁ

今からどうこう考えたって仕方ないんだから、肩の力抜いて教習受けてくるしかないべな
何時間かかったかは結局結果論のお話ですヨ

737774RR2017/05/26(金) 00:45:16.30ID:VHpyeQBh
>>734
9割は10時間以内で受かるのですか
希望が見えました
嬉しい筈の二輪免許取得が不安とドキドキで鬱病になりそうです

738774RR2017/05/26(金) 00:52:44.25ID:rxsW6W7z
>>737
いいえ、9割は2回までしか落ちずに受かります
ただうつ病になりそうなら、教習所通わない方がいいよ

739774RR2017/05/26(金) 00:55:45.65ID:VHpyeQBh
>>736
ありがとうございます
大型取得出来るまでは親が死んでも教習所に通う覚悟はありますが不安で不安で

740774RR2017/05/26(金) 01:09:27.79ID:sESn3K/K
>>730
大型二輪なら教習時間長いから最初は苦労しても
途中からは慣れて楽しいだけだと思うわ.

741774RR2017/05/26(金) 01:14:26.10ID:rxsW6W7z
無免許なのに一本橋30秒とかいう謎のやつがちらほらいる大型直

742774RR2017/05/26(金) 01:42:54.67ID:/cQZHR4C
ファミマで名札が金色の店員を初めてみたんだけど、
金色名札は店長かオーナー?

743774RR2017/05/26(金) 05:02:20.11ID:7MYT89b4
>>680
R25かCBR250RR(MC51)がイイと思う
サーキット走ってみたいだけならR25、勝ちたいなら(同クラスで)CBRを推す

744774RR2017/05/26(金) 05:02:43.18ID:ixFVKRK4
>>724
CBR400Rとかどう?
余裕でリッター30走るのでそこらの250より燃費がいいし
車検つきバイクの維持方法を覚えられるよ

250は自己流の変な癖がつきやすいし
片足突っ込むと中々ステップアップしにくくなる泥沼排気量だから
250買うならリッターバイク買った後でいい

745774RR2017/05/26(金) 05:13:00.62ID:Oa44IT89
>>724
安いものをさらに安くするために中古というのは、すでに何台か乗り継いだり増車した結果としてならいいと思うけど、初めての一台としては余りお勧めしない

高かろうが安かろうが、これが欲しかったんだ! というのを新車で買うべき


新社会人がクルマに興味はないけど通勤用に買わなきゃいけないという話なら、安い中古でも買えば?って思うけど、好きで買うんだったら妥協しちゃいけない

7466942017/05/26(金) 07:56:49.54ID:7U3goVXO
>>744
250だと自己流の癖が付きやすいとかどこ情報よ。
まるでデカいのに乗ればバイクが正しい乗り方を教えてくれるみたいに言うけど、50だろうが1400だろうがただ漫然と乗ってたら自己流にしかならんさ。

747774RR2017/05/26(金) 08:50:29.31ID:e2tQ0zqA
>>100
重さを書こう。

7486922017/05/26(金) 09:09:21.51ID:JQLnyT3q
>>746
>250だと自己流の癖が付きやすいとかどこ情報よ。
2ch質問・相談系においては、「いつもの」主張。頑なな主張、見慣れた光景、数年前から。
購入車種相談スレなんかだとよく見かけるよ。(ヤマハアンチ、ないしはその荒らし一派の定型文だからそれ)

軽いバイクだとハンドル抉る変な癖が付いたり、
軽い車体に慣れてしまって上の排気量に乗り換える気が無くなるから、最初に乗っちゃダメだ、と。

で、いつもの論争に発展して質問者置いてきぼり、もしくは第三者が読んで勘違いするところまでがテンプレ
今回の場合は、リッターSS買わせて背筋ピーン腕ピーンのへっぴり腰で乗り出させるところまでが奴らのノルマじゃね?
…だからワッチョイ無しだと例の荒らしが水を得たように楽々暴れるんよ…

749774RR2017/05/26(金) 09:29:19.62ID:e3S1k4yO
>>728
そこなんですよね、斜めなのが面倒なんですよ
やっぱ純正オクで買うのが無難かな・・・

750774RR2017/05/26(金) 09:53:14.25ID:ma1XaAvU
>>729
NSRがカードキーの変更だけでフルパワーなるって今初めて知ったんだけどそんな大昔からハイテクノロジー技術使ってたのか…
NRですら今見ても斬新スタイルだしね。
ホンダ嫌いだったけどさすがだわ

751774RR2017/05/26(金) 09:58:22.71ID:fpMugbHn
NSRのフルパワー化はどこぞの大学生かなんかが解析して業者がノウハウ買い取って、
廃車しないでもフルパワー化ってのが一部の業者でできたわけだが
正規な方法の所は廃車してから持ってきてだから、カード送ればフルパワーになったとかそこまで
簡単ではなかったと思うのだが

752774RR2017/05/26(金) 10:47:00.34ID:lG1tFX0M
ヤフオクでパーツを探しているんですけど、他にパーツ探しに適してるオークションだかなんだかってありますか
車体はfzr1000の初期です。

753774RR2017/05/26(金) 10:53:28.83ID:xypJuTV2
>>752
純正部品の新品なら俺はwebike使ってます。

754774RR2017/05/26(金) 10:53:49.94ID:ma1XaAvU
>>752
なんだかんだでヤフオクが個人売買のメインツールであるからそれより優れたものは無い
純正部品ならウェビック、あとは古い車種だとSNSにて募ったりもできるかと
FZR1000なんておっさん世代だからフェイスブックやツイッターとかよりもmixiとかのほうがまだ人が残ってたりしてる。

755774RR2017/05/26(金) 10:59:11.85ID:ZF0/Z0XK
>>680
後々、サーキットをやる予定があるなら250の方が経済的にも体にも優しいよ。
スクールもあるし変な癖はつかないはず。

初バイク初大型SS(600クラスも)初サーキットだと、転ぶ確率が高いだろうし、そうなると一コケん十万。
速度早いから体にもダメージがでやすい。

お金に余裕あるとか、ツーリング待ち乗り用途ならお好きなのを!

756774RR2017/05/26(金) 11:02:13.72ID:lG1tFX0M
>>753
成る程、みてみます!

757774RR2017/05/26(金) 11:04:40.54ID:lG1tFX0M
>>754
やっぱりヤフオクが強いんですね……
753の方もwebikeの名前を挙げてらしたので其方を確認してみます。
snsは……あまり顔が広くないんですけど試すだけ試してみます、回答ありがとうございました!

758774RR2017/05/26(金) 11:19:14.52ID:n9Y5q9tN
>>757
オクに出してる業者がサイトでも個別に出してたりする
ヤフオクには出てないのもある

759774RR2017/05/26(金) 11:28:14.46ID:YDbPMJ1G
>>730
あなたの知能では足りません

7606942017/05/26(金) 12:21:17.54ID:7U3goVXO
>>748
解説ありがとう。
そうだったのか。直接反論しないで淡々と質問者に回答してくことにするよ。

761774RR2017/05/26(金) 12:43:07.28ID:g9VVahpz
みなさんありがとうございます
昨日初めてのSSについて質問した者です

>>727
1000に乗りたい気持ちはありますが250も嫌いじゃないので今は250にしようかと思ってます

>>743
やっぱり新型CBR250rrは値段張るだけの中身があるんですね

>>744
CBR400Rですか
ここの皆さんが400をあまりオススメしない理由って何かあるのでしょうか?

>>745
自分も新車が良いとは思うんですがなにぶんお金が無いので中古も視野に入れてます
例えば新型CBR250だと250クラスにしては高めだと思うのである程度安くなるなら中古にしようかと

>>755
サーキットはやってみたいと思いますがガチガチでやっていくかと言われると違う気がしますので迷います...
お金に余裕はありません...

762774RR2017/05/26(金) 12:46:45.58ID:xypJuTV2
>>761
400はお勧めしないって言うよりはお勧めできる車種が少ないのだと思う。
よく言えばオールマイティ、悪く言えば中途半端。
ツアラーとかならそれなりにあるんだけどね。

763774RR2017/05/26(金) 12:49:30.47ID:1qJfYtcO
あなたは村人に頼まれて、
洪水の水をくみ取る「ふくべ(ひょうたん)」を
海の底にもらいに行きました

海の底の宮殿では、龍王に気に入られました
「何でも好きなものをみやげに取らせよう」
龍王が案内した宝物殿には
たくさんの金銀財宝が!
あなたは、なにをもらいますか?

1.大きいつづら
2.小さいつづら
3.ふくべ

764774RR2017/05/26(金) 12:49:40.80ID:uJmu884v
>>761
 地域によってはミニサーキット(125ccまでOKとかの小さいサイズのサーキット)があるので、
そこで50ccのレースから始めればカネかけずにレースのイロハから覚えていけるよ。
ほんま安い。軽トラ等さえあれば、月10万くらいでも可能だよ。

765774RR2017/05/26(金) 13:00:47.22ID:g9VVahpz
>>762
なるほど確かに頻繁にアップデートされるクラスでも無いかもしれませんしいろんな面で微妙なんですかね

>>764
自分は東京23区に住んでいるのでサーニットは探せばある気がしますが年間100万もかかるんですか?!

766774RR2017/05/26(金) 13:10:21.96ID:xypJuTV2
>>765
微妙ととるか絶妙と取るかはユーザー次第。現に俺は400ユーザー。古いけどRFに乗ってるよ。
ちょっと早くも走れるし、ゆっくりツーリングもできる。フルカウルなので疲れないし、見た目はスポーティー。
ただ姿勢だけは腰が我慢できなかったのでバーハン化してるけど。

767774RR2017/05/26(金) 13:28:42.22ID:ma1XaAvU
>>761
400は勧めない
車検あるなら400以上の方が良いし(車検があるからオススメしてないわけじゃない)
なら250以下か600以上という選択肢しかなくなるわな

768774RR2017/05/26(金) 13:36:07.24ID:WEQkLpih
400ってこれなら勧められる(価格は抜きにして)ってのがCB400DF/SBくらいしかない

769774RR2017/05/26(金) 13:46:55.19ID:b11OvQwC
大きいのも乗り尽くして軽い機動性のあるのって考えると250ccはショボ過ぎるし
DRZ400のオフ・モタあたりは良い感じなんだよね、同様の600クラスは重いし振動も増す。
250ccは維持費も同じようなモノなのに貧弱で高速も心細い、上下から消去法で行き着くと
オフやモタは400ccくらいがバランス良いね。

770774RR2017/05/26(金) 13:49:53.75ID:5UJti8PA
>>765
モータースポーツってのは金かかるんだよ。理解できないなら自転車乗ってろ。

771774RR2017/05/26(金) 14:29:26.15ID:faddxr+g
ライダーハウスの寄附金方式ってどういう意味ですか?
地域の人が、ライダーの為に寄附をして無料で止まれるということですか?

772774RR2017/05/26(金) 14:37:49.71ID:27YGb9mS
>>771
お前が払うんだよアホかw

773774RR2017/05/26(金) 14:39:45.61ID:YDbPMJ1G
>>771
なんだこの乞食

7746922017/05/26(金) 14:45:36.57ID:zNrRXtOp
>>771
ライダーが部屋借りて泊まった際、運営の寄付金としてお金を置いていくシステムの事
他人の寄付でライダーがタダ宿って意味ではない。(まあ運営主は慈善事業に近いが)

宿泊費として徴収する場合、宿としての登録・旅館業法とかその他いろんな法律の兼ね合いで
必要設備や運営コストがガチ上がるんで、
安く部屋だけ貸して止まらせるために、宿泊費ではなく寄付金・お礼として金をやり取りする習慣の事ですよ

今流行りの民泊云々は、施設によっては
このグレーゾーンでコスト抑えて荒稼ぎしている輩も居やがるので
東京五輪までにはなにかまた基準が変わるとかなんとか云々やってるよね確か

775774RR2017/05/26(金) 14:51:52.29ID:zGREKVqe
バイクの輸送ですが関西から東北って何日位かかるもんですか?

7766922017/05/26(金) 14:55:14.30ID:zNrRXtOp
>>775
運送会社の便次第だヨ
大手バイク輸送会社の場合は周期的にあちこちトラックが動いているので
積載するタイミングや経由地次第
それこそ会社HPに運行状況を掲示している会社もあるでしょ確か
いろいろ調べてみ

777774RR2017/05/26(金) 15:00:11.39ID:b11OvQwC
>>775
一つ言えるのは2Wから6Wくらいかかる全国周遊ヒッチハイク輸送はドア2ドアでもかなり安い。
時間が確実だったり速い大手は軒並み高い。

778774RR2017/05/26(金) 15:01:31.37ID:faddxr+g
>>774
ありがとうございます。
宿泊費を聞いたときに、宿泊施設ではないので値段の設定は有りませんと言われたのですが意味がわかりました。
お世話になりましたって言って、500円くらいツクエノウエニデモ置いていけばいいのですね。

7796922017/05/26(金) 15:14:15.75ID:zNrRXtOp
>>778
おおよそソンナカンジでいいかと思いますが、
地域や施設によって暗黙の相場があるかもしれないし
昔と今では色々変わってるかもしれないので
正直、今は私は分からんと書いておきますです

気が咎めるようなら、そゆときゃコミュ力勝負でなんとなくの額をやんわり聞き出してしまえ
(注:非公認。なお、どっちに転ぶかわからない模様、思いのほか高めの設定言われてもシラネ

780774RR2017/05/26(金) 15:19:53.63ID:zGREKVqe
>>776
>>777
大手チェーンで購入した中古の納車待ちです。GW明けに契約、まだ発送の連絡も無いので契約時に案内された納車日に間に合わないのは確定してます。
数日前に販売店舗に問い合わせましたが繁忙期で他の車両の整備等もたて込んでて6月上旬になりそうと言われちょっと遅すぎではと。

781774RR2017/05/26(金) 15:27:14.76ID:zNrRXtOp
運送会社は関係なかった件

>>780
繁忙期ひっかかったり、整備途中で向こうが整備費の範囲で追加パーツ発注したりしたら
ずるずる納期が遅れるのは良くある話
そんなもんですよ、遅いときゃ遅い
繁忙期だけ人増やしたり閑散期だけ人員削減したり(ついでに設備の増減)とか、基本的にできないからね
年間通して受注・仕事量がまんべんなく推移するわけじゃないので、仕方ないです

782774RR2017/05/26(金) 15:35:50.83ID:zGREKVqe
>>781
聞き方が悪かったですねスイマセン。気長に待つしかないですよね。
因みにバロンやバイク王の輸送って自社便ですか?何処かに委託しての共同輸送とかですか?

783774RR2017/05/26(金) 15:50:43.21ID:b11OvQwC
>>780
あったく運送関係ない放置じゃないか
「どうせキャンセルしないからいつでもいいや」って考えでやってるんだから
事業者は売買契約で利確したじてんでもうやる気はなく後回しの連鎖だよ
一応納期を約束してるなら「違約金付きの契約解除」を申し出てください。
相手にも相応の弁護士や法務担当がいるんでしっかり調べてからね。
君が手付金を払い身勝手に解約したら違約金が取られるのは当たり前だが
事業者も勝手に契約を解除したり条件を守れないなら違約金が発生して契約は解除できる。

中古車なんて納期が2ヶ月だって1ヶ月だって整備にかけられるコストは1日ぐらい、登録や洗車があっても2日で
全作業完了するんだから1週間以上の納期をもった契約なら遅れることは社会常識としてないわけだ
少なくとも事業者間契約じゃ有り得ない。
なぜあり得るかというと「どうせバカ共は黙って待ってるんだから待たせておけ」って心理があるからだ。

784774RR2017/05/26(金) 16:11:35.48ID:zGREKVqe
>>783
後半の文章、結局そこなんですよ懸念してるのは。通販だからどうせ顔も合わせないし等という心理も販売店側にあるのかなと。
今週の水曜日に車検取得予定だと言っていたのでもう少しかと思うのですが納車迄に2週間待ったことも通販も初めてだったので。
輸送時間を聞いたのはただ待ちきれなかっただけです。

785774RR2017/05/26(金) 16:43:06.90ID:g9VVahpz
>>770
そうなんですね、学生のうちは諦めます。

>>766
>>767
その人次第だけど、400を選ぶ人は少ないって感じですね

786774RR2017/05/26(金) 16:43:42.93ID:b11OvQwC
>>784
考えるだけ無駄、最終的には運送の「せい」にされたり口先でどうにでもなる。
運送時間は宅配便と同じと考えればいい。
自分の家から発送元までの宅配が2日なら2日、当日なら当日だよ。
それは採算度外視で1台を確実に目的地に陸送する場合な。
安くするなら時間を伸ばして自社便のサイクルに組んだり、どこかの業者の混載に組んだりでしょ。
陸送時間が5日も10日もかかることはない、いまどき船は使わないし荷受けと荷下ろしのあいだに
10日も時間を置いたらどこかで倉庫保管のしてるや車載保管するんだから運輸事業者は保管コストや
車両の積載ロスで儲けにならない。
最初からゴミ客に糞対応で売りましょうって方針の売買で君が運輸システムや整備時間や
バイクの仕入れから納車までの流通をいくら考察したって無駄だよ。
ゴミ扱いでわざと収益作業をばんばん中入れしてゴミの先延ばししてるんだから。

787774RR2017/05/26(金) 18:41:06.14ID:xypJuTV2
>>784
実際、ほとんどの場合は修理にしても納車にしても本人がショップに取りに来ることが殆どだから、そっち(目の前の仕事)優先ってことはあるだろうな。
通販≠リピーターだから、良い顔する必要もそんなにない。

788774RR2017/05/26(金) 19:43:16.14ID:1z9mFTd0
>>770
自転車ナメんな。
ロードなんて百万二百万当たり前の世界だからな。

789774RR2017/05/26(金) 20:14:07.98ID:2uDToJQ/
>>788
自転車の方が安上がりなのは間違いないけどな

790774RR2017/05/26(金) 20:38:47.65ID:eHvPO4hQ
http://www.tamiya.com/japan/products/16042/index.htm
6月24日頃発売。俺と同じように恰好いい。

ところで、
http://www.tamiya.com/japan/products/14126fullview_nsr500/index.htm
こういうクリアーカウルが実車に無いのは何故?

ABSやPC樹脂で透明の成型色作るなんて簡単でしょ?

791774RR2017/05/26(金) 20:42:06.95ID:27YGb9mS
>>790
昔スケルトンブームの時にライブDIOにあったよ確か、やっぱ自信ないw

792774RR2017/05/26(金) 20:49:04.53ID:SQAFdCZL
汚れが目立つからじゃね

793774RR2017/05/26(金) 20:57:00.93ID:Nb1PG4Rp
アクスルスライダーって立ちごけした時に、カウルやエンジン等に傷が付くの防げますか?
あくまで足回りの保護だけですか?

794774RR2017/05/26(金) 21:26:18.85ID:xypJuTV2
>>789
燃費を飯代だと考えたらキロ辺り10円ぐらいかね。

795774RR2017/05/26(金) 21:40:12.72ID:6jTb5aVg
>>788
は?
100万で最上級フレームにカーボンホイール、電デュラフル装備だろ。200万なんてほぼ無いし100万は当たり前ではない。DHバイクも最新最強の組み合わせで100万強。

普通にレース活動するならロードは車両が30万〜
MTBでも競技によるがDH以外は似たようなもん。

さらに自転車はウェアもメットも最上級品買ってもバイク用以下。トランポはバイクと違ってなんでもOK。

わかった?

796774RR2017/05/26(金) 21:45:58.74ID:fpMugbHn
>>795
30万て漫画やアニメに影響受けた人が試しに買うレベルだろ

797774RR2017/05/26(金) 21:50:06.99ID:JQLnyT3q
>>796
…まあアニメで影響受けた人間は良く分からん事するからな
40万でユーフォニアム買う人間もぞろぞろ出たらしいし、楽器一本で何する気なんだろう(

798774RR2017/05/26(金) 21:55:52.69ID:fpMugbHn
でもバイクは誰一人買わなかった

799774RR2017/05/26(金) 22:01:49.81ID:JQLnyT3q
アレは元々バイクに興味がある人間がアニメ化に群がっただけだろ
やっぱり某制作会社(京都にあるやつ)とかが作らないとナ…?

800774RR2017/05/26(金) 22:02:16.66ID:6jTb5aVg
>>796
だから何?
今のロードは30万出せばフルカーボンに105かアルテグラだぞ。十分レースに使える車両ですけど。
つーか自転車はアマチュアのレースならエンジンの性能が圧倒的な差になるんで機材のグレードはニワカが思うほど影響ないです。

801774RR2017/05/26(金) 22:03:31.76ID:OjQNr/RE
>>617
自転車乗りにその名を言うと爆笑されるぞ

802774RR2017/05/26(金) 22:12:06.88ID:xypJuTV2
自転車板でやれ!

803774RR2017/05/26(金) 22:12:55.12ID:LIQbJVyR
20数年同じ自転車乗ってる
まさか基本の26インチホイールが瀕死になるとは思わなかった

804774RR2017/05/26(金) 22:33:47.61ID:eHvPO4hQ
バイク板にこんなに自転車ファンがいてワロタ。
俺のアビオスプレイヤーは26インチだぞ。

・・・ロードマンもレストアしようかな。

805774RR2017/05/26(金) 22:49:42.46ID:Os2y5Uhw
4stのバイクに混合ガソリン入れたらどうなる?

806774RR2017/05/26(金) 22:50:24.06ID:6jTb5aVg
>>802
仕方ないだろ平気で嘘書くクズがいるんだから

807774RR2017/05/26(金) 22:50:40.00ID:9td1vNAo
マフラーから煙がもくもくと出る

808774RR2017/05/26(金) 22:54:21.44ID:MV1ohqmZ
>>800
パーツについては性能差はないんだけど耐久性の差は厳然としてあるんだわ
サンデーライダーにデュラエースとかマジで一生もんだしでも耐久性は若干落ちる105をモデルチェンジのたびに買い換えるって手もあるからなんとも言えんけどね(シマノの場合)
あとキャリパーブレーキはグレードによってあからさまに剛性が違うから高いやつの方がレスポンスが良く、効きもいい

809774RR2017/05/26(金) 23:26:23.69ID:g9VVahpz
ロード乗らないので詳しく無いですけど中華メーカーの作った丸パクリカーボンフレームが超低コストで同性能って記事見たんで、ぼられてるのかなぁと思ったんですがどうなんでしょうかね?

810774RR2017/05/26(金) 23:29:20.05ID:rFCy3aDo
>>800
イオスキスも写真コンテストに使えるカメラだもんね

811774RR2017/05/26(金) 23:31:55.65ID:MV1ohqmZ
>>809
中華の得体の知れないカーボンモノコックに自社ブランド貼ってぼったくり価格で販売するなんてイタリアンブランドじゃ当たり前
中華そのままでもたぶん同じ可能性あるけどそのブレームに起因する事故でもあったら120パーセントの確率で保証とかないだろ

812774RR2017/05/26(金) 23:32:56.37ID:zQ8JagBJ
>>795
レース仕様の値段語るなら2000万オーバーのモーターサイクルがあるぞ
限定販売だったから今からの入手は難しいだろうが

普及型モーターサイクルとレース仕様バイシクルを比較するのはナンセンス

813774RR2017/05/27(土) 00:32:42.81ID:rtsE5aCZ
ロードの話ばっか
MTBの話もしてくれたまえ

814774RR2017/05/27(土) 00:49:44.92ID:iDPRixZx
お前らこれにでも乗ってろ


新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚

815774RR2017/05/27(土) 01:04:17.20ID:ypMDdec/
やだこのスレ、全然親切じゃない…

816774RR2017/05/27(土) 01:30:19.35ID:r+Wyv9XZ
>>808
知ってるよ。いちいちそこまで書くかボケ。

817774RR2017/05/27(土) 01:32:31.13ID:r+Wyv9XZ
>>812
いやレース活動の話だからね?モーターサイクルならNSFとかその辺の話。見ててわからないの?

818774RR2017/05/27(土) 01:35:31.64ID:r+Wyv9XZ
>>813
流行りのエンデューロなんかは軽くて高性能なバイクが有利だし装備も良い物は高価だからかなり金かかるよね。トランポ必須だし。

819774RR2017/05/27(土) 01:35:56.89ID:rjI94HPS
>>816
うるせえチンカス 脳漿撒き散らして直ぐ死ねやカス

820774RR2017/05/27(土) 02:12:50.78ID:f8g4Bm5V
>>805
余ったの消費したいなら少しずつ混ぜて消費すればまず問題はない。
混合ガスのみでは走らせるなよw

821774RR2017/05/27(土) 02:49:27.51ID:a3Qklop9
初心者だけど、97年代のバイクって扱える?

822774RR2017/05/27(土) 03:16:09.76ID:X1jbQzVb
>>821
扱うのは簡単、当時の若者も扱っていた代物だからね。
ただ維持できるかどうかというと金が物を言うんで貧乏だったり技術力がない人は
扱う前に走り続けられない。

823774RR2017/05/27(土) 03:21:49.30ID:r+Wyv9XZ
>>819
いやです

824774RR2017/05/27(土) 05:25:38.20ID:bAFhvll9
このラインの入った革ジャンっぽいのってどの辺のメーカーであんの?
新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>15枚

825774RR2017/05/27(土) 05:38:59.63ID:ZLO0EBSH
>>824
マックハウスで似たようなの買った。
5年ほどで表面ボロボロ剥げてきてもう無理

合成のフェイク革の寿命ってこんなもんなんだな
ユニクロとかで売ってるライダース風ジャケも同じような寿命だった

826774RR2017/05/27(土) 05:41:30.30ID:bCZi/Djv
>>825
サンキュー
買うなら本革か

827774RR2017/05/27(土) 05:45:46.96ID:jvX/Hqjw
>>821
20年前だから金さえあればなんとかなる.
はっきり言って金の無駄だと思うけど.

828774RR2017/05/27(土) 05:47:07.72ID:AlS2uMhf
>>824
ショットに似たようなのあったぞ

829774RR2017/05/27(土) 06:08:21.02ID:W9yUj+L6
4ストジョグの手入れをしていたら
エアクリーナーボックスからキャブレターへ伸びるダクトに亀裂が見つかったんですが

吸気ダクトに亀裂があることで適切な吸気流速が得られずどうのこうので
混合気が濃い気味になることってあったりしますか?
以前からプラグのカブリが酷くて
バイク屋さんにキャブレターの分解点検とかお願いしたり
エアクリーナーを新品に取り替えたりしてみたんですが直らず
もしかしたらこれが原因かなって感じなんですけど

830774RR2017/05/27(土) 06:10:19.48ID:5IXnP21R
>>821
「扱える」って何?
どういう意味?

初心者にも乗れるかどうかってこと?
それとも初心者でも維持できるかどうかってこと?

ってか車種は何よ?
現存台数とかにもよるんだからさ
たった1行で車種さえ書かずに適当な質問すんな

831774RR2017/05/27(土) 06:13:57.49ID:10Myeinj
結構手にダメージ来るのでグリップ換えるですが
定番のデイトナのゲルグリップで不足はないですよね

832774RR2017/05/27(土) 06:16:20.14ID:f8g4Bm5V
>>829
二次エア吸うと薄くなるよ。

833774RR2017/05/27(土) 06:16:52.82ID:5IXnP21R
>>832
吸気ダクトだから二次じゃなくね

834774RR2017/05/27(土) 06:19:09.94ID:5IXnP21R
>>831
あのさ

「知るか。んなもんテメーで勝手に試しゃいいだろ。いちいちそんなことで質問すんな」
以外に答えようがあると思うか?

何に乗ってて、何をやってて、何時間ぐらい乗ってて、
手がどんな感じにダメージを受けるので交換を検討している とかさ

何かこう、もっと自分から情報を出してみようかなとか思わなかったの?
もっかい自分の質問内容を読み返してみ

835774RR2017/05/27(土) 06:21:52.71ID:jQiAGQsl
>>824
本ネタはSchottのクラシックレーサーだと思う
リューグーとかフリーダムとかモトフィールドとか激安革ジャンスレの定番メーカーにも似たようなのあるよ

836774RR2017/05/27(土) 06:37:48.20ID:bCZi/Djv
>>828,835 ありがす

837774RR2017/05/27(土) 06:42:19.69ID:DhE5bAOA
>>829
慣性(流速)を利用して給気効率上げたりしてそうやから、性能落ちると思うよ。少なくとも俺の2ストJOGは吹けあがりも始動性も悪くなる。

838774RR2017/05/27(土) 07:40:59.95ID:iDPRixZx
>>829
とりあえずテープ巻いて状態見てみたら?
基本的に吸気側ならそこまで酷いことにはならんと思うけど。
プラグかぶりはだいたいキャブの調整でなんとかなるもんなんだけど、バイク屋にやらせてダメってことは点火自体がおかしいのかもね。

839774RR2017/05/27(土) 08:55:17.79ID:gwroCARf
>>834
スレタイと1を読め

840774RR2017/05/27(土) 09:07:21.98ID:MsV/20CG
>>831
それでだめならあきらめろ
むしろハンドルに体重かけすぎ

841774RR2017/05/27(土) 09:16:01.83ID:r+Wyv9XZ
>>839
読んだ上で教育として書いてます

842774RR2017/05/27(土) 09:40:07.57ID:gwroCARf
>>841

最高に頭の悪い発言をしてください。 Part3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1477498183/

843774RR2017/05/27(土) 09:42:34.88ID:Fu/EIqEl
>>839
834に同意だわ
情報かかなきゃ答えようもない
スルーしたとしても再度質問くる
答えて欲しけりゃそれなりの情報無いとエスパーでもない限り無理じゃね?
デイトナのゲルグリップがどんなもんか知らんけど
純正だとしても手に体重かけないよう背筋鍛えて太もも鍛えてニーグリップしっかりすれば手には力かけなくてもいい。

844774RR2017/05/27(土) 09:48:52.47ID:nitoQ5FT
答えるにあたって質問者に聞きたいことがあるなら普通に聞けばいいんで
けんか腰にならなくてもいいのよ
>├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
>├質問や回答にいちいち文句付けない!

845774RR2017/05/27(土) 09:50:38.18ID:X0nscmWX
>>844
そうそう
質問が気に入らなければスルーがここのルール
追加情報が欲しければ普通に尋ねること

846774RR2017/05/27(土) 10:22:48.07ID:TfQydT2Y
25年ぶりにシャバに出てきたんだけど
タバコのラークってもう売ってないのかのう(´・ω・`)

847774RR2017/05/27(土) 10:25:11.07ID:9AyApIxN
皆さんバイクに乗るのは好きですか?
ぼくはすきです!

848774RR2017/05/27(土) 10:25:36.67ID:MsV/20CG
>>846
引きこもり?

849774RR2017/05/27(土) 10:26:04.32ID:f8g4Bm5V
>>846
そんなこと言ったら消されるぞ

850774RR2017/05/27(土) 10:30:46.37ID:6QHcbDOd
25年ぶりで顔文字使いこなせるのかよw

851774RR2017/05/27(土) 10:40:21.47ID:ACg3hm/4
殺人か?
長いな…

852774RR2017/05/27(土) 11:23:40.63ID:r+Wyv9XZ
>>842
まだそこに書き込めるレベルには到達していないとおもいます。精進します。

853774RR2017/05/27(土) 11:24:40.02ID:r+Wyv9XZ
>>844
文句じゃない。教育。嫌なら知恵遅れに行けばいいだけ。

854774RR2017/05/27(土) 12:13:01.08ID:TfQydT2Y
ごめん間違った
ラーク普通に売ってた(´・ω・`)
ラークじゃなくてキャビンだ
キャビンってもう売ってないの?
全然見かけないんだが

855774RR2017/05/27(土) 12:16:29.00ID:l/G0FS6V
>>854
CABINは「Winston」ってブランドに統合されたよ
Winstonの下に「C A B I N」って書いてある
良く見てみ

856774RR2017/05/27(土) 12:17:42.48ID:5n9WUu+d
>>854
マイルドセブン買ってこい 30秒以内な

857774RR2017/05/27(土) 12:18:32.81ID:h+ZfL5wL
25年・・・キャビンって2000年代に入ってから色々な紆余曲折があったような気がするから
だいぶ味とか変わっちゃってるんじゃないか?俺はキャビン吸わないから知らないけど

美味しかった思い出は思い出のまま仕舞っといた方がいいと思う

858774RR2017/05/27(土) 12:21:38.34ID:nitoQ5FT
>>854
Winstonの赤い箱のやつが元のキャビン
キャスターもWinstonにされた。理由は知らん
>>847
ここ2年ほど満足に乗れてなかったから
明日それを確かめに行こうと思う

859774RR2017/05/27(土) 12:39:15.12ID:VfB0/VMs
ショートピースにしとけ

860774RR2017/05/27(土) 15:31:57.93ID:sdMZAfYb
原付の新車は販売店の販売証明、車名車体番号が分かる領収書で自分で登録できると思いますが登録手数料とかの名目で上乗せしてくるようです。
自分でやるからと言うと嫌がります。
まあ商売だからわからないでもないんですがどこもこんな感じですかね?
登録手数料、納車整備費用で儲けてるところとそうでもないところって別れるのかな?

861774RR2017/05/27(土) 15:35:31.93ID:nPBCnRin
>>860
登録手数料で儲けてないところは車体が高い。

862774RR2017/05/27(土) 15:35:36.51ID:G72i00LN
はい

863774RR2017/05/27(土) 15:35:47.23ID:jYsYlHM+
オートキャンプ場には行くけど
テントは使わず車中泊って香具師いる?
夏にぼっちでオートキャンプ場行くと
ドキュンとファミリーの花火攻撃を受けますか?

864774RR2017/05/27(土) 15:35:58.55ID:sdMZAfYb
登録手数料1万、納車整備費用2万くらいで本体値引き3パーセントって言われた。
いかにも高い気がしました。
田舎はこんなもんかな。都会も同じですか?

865774RR2017/05/27(土) 15:37:19.63ID:0Kqp2NF4
>>863
迎撃花火は多量に用意しとけ

866774RR2017/05/27(土) 15:40:14.28ID:4ilX091Y
>>864
違うところも回って見れば?

867774RR2017/05/27(土) 15:40:16.70ID:MsV/20CG
>>860
そんな感じです
嫌なら通販とかにしちゃった方が嫌な思いしなくていいのでは?

868774RR2017/05/27(土) 15:44:03.49ID:nitoQ5FT
>>864
人件費だのの必要経費を詳細に計算するか、いっそバイク屋を経営してみたら
>登録手数料とかの名目
がどういう意味を持つのかわかるんじゃないの

そんなに金取られるのが嫌だっていうなら
バイク屋がイヤな顔しようが契約切られようが断ればいいし
今後何かと世話になるつもりなら礼金みたいなもんだと思って払っとけばいい
バイクは買ったらおしまいってわけじゃないからな

869774RR2017/05/27(土) 15:51:52.14ID:MsV/20CG
バイクのりはとにかく金に意地汚いやつが多い

見積もりもらえばぼったくりじゃないかとはしまるし
観光地はぼったくり価格だからーとでかい声で騒ぐし
ナップスとかで、試着はするけど買うのは安い通販にするよ!とかまわりに聞こえるな声で言うし
田舎の温泉は八時まで管理人来ないから6時から入ってる7時にでればただだよ!柵越えてとか
ビジホの朝食無料のパン何個も盗んでくるとか

870774RR2017/05/27(土) 15:55:36.90ID:sdMZAfYb
>>867
ありがとうございます。
実際に登録手続きが大変でやってもらうなら惜しくはありませんが容易に自分でできるような手続きに金を払うのはなんだかなとは思います。もちろんそんな面倒な客には売らないという店の自由も尊重されるべきでしょうが、

871774RR2017/05/27(土) 16:05:39.55ID:nitoQ5FT
>>870
ボってると思うなら払わなくていい自由だ
その後どうなっても責任持つ覚悟があるなら自由だ
相手も人間だってこと、自分が何でも知ってるとは限らないってことを
覚えとくといいと思うよ

872774RR2017/05/27(土) 16:10:44.07ID:MsV/20CG
修理に持って行き先がないとか
断られるとか
自点購入工賃割引適用外(あたりまえ)とか
動かなくても助けてくれない、助けに来てくれないでたかーくつくとか
色々あるからね

873774RR2017/05/27(土) 16:27:16.47ID:sdMZAfYb
>>871
はい。その程度は覚悟の上です。
相手も自由ですし、私も自由だと思います。
ご忠告ありがとうございますね。

874774RR2017/05/27(土) 16:30:27.64ID:Xot8WWMm
自動車を買う時に本体価格の他に30万近く掛るって言われたら失神しちゃうんじゃね

875774RR2017/05/27(土) 16:31:40.09ID:KPiaDVuY
スクーターのウエイトローラー交換に必要な工具教えて

876774RR2017/05/27(土) 16:39:01.64ID:MsV/20CG
>>873
やっぱり任意保険とか入らないの?

877774RR2017/05/27(土) 16:39:02.77ID:Fu/EIqEl
友達が40万の車両買うときに、納車整備代として10万追加された(見積り段階)けど
整備内容が曖昧すぎるんでこちらから指定したらしぶしぶ了承してたみたいだ
おそらく向こうとしてはざっくり10万といいテキトーな仕事しようとしたんかな。
だから俺はバイク屋から買わない。整備できるなら個人売買に限るわ


指定整備
前後サスOH(漏れ確認)
チェーンスプロケ交換(明らかな減り)
タイヤ新品(ヒビ)
ブレーキ関係OH、ディスク交換(だいぶ減ってたみたい)
オイル交換 フィルタ交換 エアクリ交換 プラグ交換

er6nだがどーせ客から20万以内で買い取ってるんだろ。
40万でもたけーのにボりすぎだわ。

878774RR2017/05/27(土) 16:48:31.91ID:6QHcbDOd
>>875
プーリー止めておく工具。ハサミみたいな奴。
あとはでかい結束バンド。組むときにベルトの真ん中を縛って8みたいにしておくとやりやすい。

879774RR2017/05/27(土) 16:58:10.63ID:KTrGJ8bO
バイクについてる燃料ポンプの圧力って何MPaくらいかかるの?
純正以外のホースに変えようと思ったんだけどどれくらいの
耐圧があればいいのか解らなくて...
バイクはYZF1000Rです

880774RR2017/05/27(土) 16:58:22.47ID:MsV/20CG
バイクのり
好きな言葉は
ぼったくり

881774RR2017/05/27(土) 17:01:27.17ID:Fu/EIqEl
>>880
イヤな言葉は
がしっくりくる

882774RR2017/05/27(土) 18:19:07.56ID:onvilcWx
>>864
>登録手数料1万、納車整備費用2万くらいで本体値引き3パーセントって言われた。
>いかにも高い気がしました。

至極妥当だが。
むしろ良心的な方

これで高いと思うんだったら現状渡しで自分で登録に行けば?

こんな当たり前の諸費用を高いだの抜かすような奴がケチケチするから
あちこちでバイク屋が潰れまくってんだぞ自覚しろ

883774RR2017/05/27(土) 18:54:50.95ID:MsV/20CG
>>881
バイクのりがよく使う嫌な言葉はぼったくり
を575にするのは難しい

884774RR2017/05/27(土) 18:56:28.05ID:XnY3U2Dz
>>877
その指定内容なら結局10万だな

885774RR2017/05/27(土) 18:58:05.96ID:XnY3U2Dz
>>882
原付買う奴なんて漏れなく乞食でしょ

886774RR2017/05/27(土) 18:59:51.14ID:BJj9aeaw
>>884
いや10万じゃ安いゾw
修理で普通に頼んだら足出るわ

887774RR2017/05/27(土) 19:02:58.03ID:XnY3U2Dz
>>886
知ってるよ

888774RR2017/05/27(土) 19:03:39.85ID:11ADSvk1
さらに20万で以下で買い取ってるはずという妄想つき

889774RR2017/05/27(土) 19:48:44.62ID:jFxTpAor
>>885
50tは利益率が高かったと思ったが違うのか?

890774RR2017/05/27(土) 20:03:34.06ID:f8g4Bm5V
>>860
新車は車体の仕入れ値が定価の8割〜9割超の狂った業界だから、車体値引きしたら手数料で稼がないと赤字になってしまう。

891774RR2017/05/27(土) 20:04:47.05ID:G+3Ija1A
普通二輪免許持ちです。
CB400SBを買うか、大型取ってNinja650かで迷っています。
400cc四気筒と650cc二気筒では、バランスが良いのはどっちでしょうか?

892774RR2017/05/27(土) 20:08:30.86ID:XnY3U2Dz
>>889
は?

893774RR2017/05/27(土) 20:10:09.95ID:StF/m1Y0
・400と共通の安っぽい車体
・2気筒の耕運機サウンド
・まったく売れてなくて人気が全然ない

Ninja650なんか買っても後悔するだけ。
大型でNinja買うなら1000にしなさい
馬鹿を見るよ

ちなみにNinja650の中古車はバイクブロスで13件
新車の半分以上は店舗に実車が存在せず
登録だけしてある空売り状態

894774RR2017/05/27(土) 20:10:26.45ID:XnY3U2Dz
>>891
何のバランスですか?意味不明意図不明です。

895774RR2017/05/27(土) 20:11:50.87ID:StF/m1Y0
カワイソーだからER-6fもカウントに足してあげよう

バイクブロスの中古車
Ninja650(13台)+ER-6f(8台)、やったね20台超えたよ

896774RR2017/05/27(土) 20:13:36.94ID:eV0otgl1
Ninja650って2気筒のくせに燃費悪いよな
CBR400rは2気筒でエンジンが良く回り、おまけに燃費も良いという

897774RR2017/05/27(土) 20:22:35.18ID:ZgMZ1+w2
>>891
どっちもバランス最悪です
人が乗ってバランスを保ってあげないと転びます

898774RR2017/05/27(土) 20:27:51.03ID:Kq9QnV4V
VTECが作動しないようにおそるおそる運転してリッター20kmしか走らない4気筒400

                     VS

リッター25は走るが耕運機みたいな音でカッコ悪くてタマ数少なくて400と間違われる2気筒650


ファイッ

899774RR2017/05/27(土) 20:39:42.63ID:BJj9aeaw
>>891
どちらも極端な性格した車種じゃないですから、乗りやすいですヨ
どっち買うかは好みの問題だネ

900774RR2017/05/27(土) 20:58:36.02ID:MsV/20CG
>>891
両方乗った事あるが
迷わずninja650

901774RR2017/05/27(土) 21:14:02.22ID:BKj41kG8
バランスがいい車両っていうとジャイロかね
トリシティも自立せんしなぁ

902774RR2017/05/27(土) 21:21:31.83ID:Kq9QnV4V
中古車が10台くらいしか出回ってないマイナーバイクに一体どこで乗ったんだか
レンタルバイク屋でもほとんど取り扱ってないのに

903774RR2017/05/27(土) 21:27:59.20ID:MsV/20CG
>>902
新車購入!
今出てる中古は、もしかしたら元俺のかもしれない!

ちなみにそのつぎZX14、北米フルパワー仕様というメジャーなようでレアバイクRが着く前のモデル
同色という条件つけると同じバイクを一度もみたことない

904774RR2017/05/27(土) 21:30:43.74ID:o+g03K4X
VFR800Fって、VTECをほどほどに作動させ、それほど努力しなくても燃費
20km/Lいく。しかもSSほど排熱が酷くなく、ポジションも優しい。

高価格、150kg近い車重(高速ツーリングではむしろメリット)、不人気車
これを我慢できれば買いだ。

905774RR2017/05/27(土) 21:53:15.22ID:AlS2uMhf
実際問題みんな燃費ってそんなに気にして乗ってるもんなの?

906774RR2017/05/27(土) 21:57:13.05ID:iDPRixZx
>>905
400でスカブの後にRFに乗り換えたらさすがに気にしだした

907774RR2017/05/27(土) 21:58:22.93ID:YAgAdIrH
ガソスタ嫌いだから気にするわ

908774RR2017/05/27(土) 22:15:50.34ID:f8g4Bm5V
>>905
維持費的にも気にするしバイクの不調の目安にもなるから記録もしてる。

9099042017/05/27(土) 23:00:29.06ID:o+g03K4X
うわー、250kgと書いたのが150kgになってる!
北朝鮮のハッカーか貞子の仕業だ・・・コワイ

910774RR2017/05/27(土) 23:01:19.96ID:MsV/20CG
>>905
俺も調子のバロメーターにしてる

911774RR2017/05/27(土) 23:12:52.18ID:AlS2uMhf
なるほどねー
俺は普段はあんま燃費気にして無いけど10年位前にメチャクチャガソリン価格が高騰した時はさすがにたけーと思ったわ
今はソコソコ安いけどまた値上がりするらしいな

912774RR2017/05/27(土) 23:22:06.53ID:MsV/20CG
>>911
今の財力があれば
やったー道すきまくりラッキー
って感じなんだが

913774RR2017/05/27(土) 23:29:44.68ID:m8YDSNNq
リッターバイクでガンガン回してるが燃費11km/Lだよ。
ちょいと気にして2000〜3000回転で走行するも13km/Lだたよ。ただくっそつまらんからやーめた

914774RR2017/05/28(日) 00:23:32.87ID:2daSgipp
>>905
燃費なんて関係ないぐらい働けばいいんだよ。
残業二時間ぐらい多めにすればいい

915774RR2017/05/28(日) 00:52:49.00ID:cGPxQRq0
>>914
そうなんよね。結局気にしたところでバイクなんて1給油数十円〜百数十円程度の差なんだよね。
でもそれを気にしてしまうのが庶民の悲しい嵯峨なのか…

916774RR2017/05/28(日) 02:18:39.36ID:vhRpTK6b
地味に効いてくるのが燃費。
リッター15とリッター18だと5万キロ走って7万円(レギュラー120円)
リッター15のバイクとリッター30のバイクなら20万円違ってくる。
これだけ違うと差額で北海道に半月行けるw

917774RR2017/05/28(日) 02:27:19.48ID:qHExwoiz
5万km走るのに何年かかるかって

918774RR2017/05/28(日) 02:35:26.57ID:uyXaCAPK
給油めんどいじゃん
燃費っつーかワンタンクの航続距離は気になるな

919774RR2017/05/28(日) 05:28:13.31ID:wgDm9KZo
新型のニンジャ650はかっこいいからそれだけで価値ある

920774RR2017/05/28(日) 05:36:07.31ID:7OFM4Iqy
同じ値段ならGSXS750買うわな。

921774RR2017/05/28(日) 06:17:15.24ID:U6Z4WTxk
>>905
燃費 X タンク容量は気になる.
200km走れないとか嫌になるわ.

922774RR2017/05/28(日) 08:46:54.16ID:RtIfskQ3
10年ちょっと前にエルフの冬グローブ買って
その後買ったホンダのやつより、使い心地がよかったんだけど
エルフのグローブって今見るとMサイズからしかないのですが
手が小さいのでホンダのはSを使っています。
Mだと大きそうな気がするのですが
どうなんでしょうか

923774RR2017/05/28(日) 08:54:01.64ID:0aOClExr
>>921
俺も航続距離200は最低ラインだと思う
本当に最低なので自分が乗るなら300だが

924774RR2017/05/28(日) 09:35:27.41ID:f0DD7hWS
去年の冬からスノータイヤを使い続けていて
今のところ、体感できるような不具合は無いんですが
もっと暑くなってくると障害が出てきたりするのでしょうか
バイクはリトルカブです

925774RR2017/05/28(日) 09:58:47.35ID:c0ck5Mbp
ノーマルより燃費が悪い、乗りごごちが悪い、減りが早いぐらいだから

926774RR2017/05/28(日) 10:04:01.61ID:bYj3anB1
免許取り立てがスタイルだけ見てモトグッチィ買おうと思うけどどう思う?
メンテとか故障が怖い

927774RR2017/05/28(日) 10:19:15.31ID:qHExwoiz
>メンテとか故障が怖い
その心配は的を射てるので
国内メーカーから選ぶことを強くおすすめします

928774RR2017/05/28(日) 10:19:18.99ID:Z+HSvXes
俺は150km目安に給油してるわ
一見短いけど高速とかだと1時間半くらいで給油になるから
トイレ休憩とかとシンクロして意外と不便を感じないw
ちなみにタンクは19L

>>926
近くにディーラーか外車に強い店あってお金も十分あるなら問題ないべ
つか多少金かかっても好きなのに乗らんとツマランよ
死ぬ確率跳ね上がってんだからそれに見合うリターンがないとさ

929774RR2017/05/28(日) 10:21:34.71ID:YLKmffbB
>>926
十分な財力が有るなら良いと思う
十分な財力が有るならね

930774RR2017/05/28(日) 12:30:09.85ID:UylxxwfQ
>>926
ねえ、「モトグッチ」にどれだけの車種があると思う?

購入検討しているのはモトグッチの何よ
それによって答えは全然変わるんだが

931774RR2017/05/28(日) 12:31:21.94ID:/8FsbEke
>>930
それほど変わらんだろ

932774RR2017/05/28(日) 12:33:20.45ID:UylxxwfQ
>>924
リトルカブ程度であれば、法定速度を守り、スポーツ走行をせず、
雨天時にハードなブレーキングをしない限りは大丈夫だろう

タイヤの劣化が進むほど、路面が濡れてる時に滑りやすくなる「らしい」ので
早めに外して次のシーズンまで保管するのがいいんじゃないかね

933774RR2017/05/28(日) 12:41:31.48ID:yPfPEMbq
>>931
全然違うだろ
ビンテージモトグッツィと近代モトグッツィでは大分違うし
オイルクーラーの有無でもかなり変わる

934774RR2017/05/28(日) 13:24:37.36ID:bYj3anB1
>>933
V7 III special新車予定です

935774RR2017/05/28(日) 13:47:37.91ID:qZ2Hf7bu
毎月いくらずつ出費できるかによる

何は無くても毎月1万円ずつ予備費を積み立てながら
それとは別に定期点検代や消耗品費を毎月1万ずつ用意できる経済力が最低限度必要

936774RR2017/05/28(日) 15:40:06.34ID:KvWpIC0y
どう見ても全然いけるタイミングじゃないのに
脇道から割り込もうとする四輪に遭遇することが増えてきたんだけど
マジ何なの?

道路の優先順位がこっちにあって、
明らかに向こうが無理なタイミングで急発進して突っ込んできたら
事故の過失割合ってどうなるの?
こっちにも落ち度が付くの?

937774RR2017/05/28(日) 15:40:50.69ID:KvWpIC0y
もちろんこっちは法定速度ね

938774RR2017/05/28(日) 16:07:00.43ID:Dxjc8HnE
サンデードライバー。また老人が増えてきた。
バイクは車より小さいので遠くにいるように錯覚する。

939774RR2017/05/28(日) 16:07:19.88ID:Dxjc8HnE
過失は不知火

940774RR2017/05/28(日) 16:15:21.15ID:TeFpAz80
>>936
過失割合は9:1だ

941774RR2017/05/28(日) 17:32:53.07ID:83uTSeUo
世間には色んな世間知らずさんが存在しますが
ここでみなさんに物理のテストです

問:正しい方を選びなさい。
1)エアコンは室外機の排熱よりも冷却量の方が多いので、稼働すればするほど地表の気温は下がり好循環になる
2)エアコンは冷却量よりも室外機の排熱の方が多いので、稼働すればするほど地表の気温は上がり悪循環に陥る

942774RR2017/05/28(日) 17:33:58.19ID:83uTSeUo
ちなみに、私の身の回りで正解者がいなかったので驚いています

943774RR2017/05/28(日) 17:35:25.35ID:GS2tYv/I
2に決まってるじゃん
でもこれを大声で言うとエアコン業界が潰れるし
大型の商業施設は成り立たなくなるので
誰も言わない

944774RR2017/05/28(日) 17:37:50.18ID:skJXG/aF
いや1だろ。高校物理の1年生から出直して来い馬鹿が

945774RR2017/05/28(日) 17:38:39.32ID:ojObmBtZ
コンプレッサが発する熱量はどこへ

946774RR2017/05/28(日) 17:40:15.24ID:o6HZrZCy
2だろ。閉鎖系の総熱量が下がるわけないだろうが

947774RR2017/05/28(日) 17:42:02.05ID:bS0J8Iab
え?俺も(1)だと思ってたんだけど
それじゃあ、せーのでみんなエアコン止めたら夏が涼しくなるの?

948774RR2017/05/28(日) 17:45:34.29ID:NCThiEZn
冷却量>>発熱量 だと思ってる馬鹿はかなり居ると思う

949774RR2017/05/28(日) 17:45:55.05ID:o6HZrZCy
まさかエアコンがヒートアイランド現象の一因だとご存知ない?

950774RR2017/05/28(日) 17:47:43.94ID:ojObmBtZ
室内機・室外機の両方を6畳間など同じ空間に封じ込めて、稼働させれば嫌でも分かる話。

>>947
>それじゃあ、せーのでみんなエアコン止めたら夏が涼しくなるの?
屋外環境においては、若干YESと言えなくもない
エアコンの排気熱以外にも都市部で夏暑くなる要素は多々あるので、
結果としては微々たる差だから、ほぼNOともなる

951774RR2017/05/28(日) 17:48:01.37ID:s6p5Vh1R
>>938
こういうのは若い女に多いと思う
まさに今日バイクで走っててそんな感じの車に出くわして事故りそうになった

思い切りクラクション鳴らしても知らん顔

952774RR2017/05/28(日) 17:48:02.63ID:7easuINr
電力を消費します

953774RR2017/05/28(日) 17:51:53.66ID:s6p5Vh1R
パチンコ店はいっぺん滅んだ方がいいと思う

954774RR2017/05/28(日) 18:00:33.79ID:Bbjfk/0N
正解が選択肢にない

955774RR2017/05/28(日) 18:09:50.31ID:5J3Z8tVf
じゃあ記述でOKです
どうぞ

956774RR2017/05/28(日) 18:19:59.99ID:5J3Z8tVf
こちらレッドフォックス、ブレイザー・ワン、どうぞ

957774RR2017/05/28(日) 18:30:29.26ID:1w37Vb1q
パチンコ屋の冷房の効かせ方は異常

958774RR2017/05/28(日) 19:09:28.39ID:ojObmBtZ
>>950踏んでたけどパス>>970さんどうぞ

959774RR2017/05/28(日) 19:17:47.47ID:cyBi9mdT
さっきダッシュのCMで外からの蚊の侵入をシャットダウンと言っていたのですが、間違ってません?

960774RR2017/05/28(日) 19:18:26.44ID:cyBi9mdT
>>959
あ、アースノーマットのCMです

961774RR2017/05/28(日) 19:29:45.50ID:Bbjfk/0N
蚊が薬でダウンするから…

962774RR2017/05/29(月) 05:35:39.70ID:idunN/Au
渋滞でちょうど側道が空いてたので、すり抜けしてたら対向から、後ろに子供を乗せたママチャリが来てどいてもらうようにクラクション鳴らしたけどこれって良くなかった?

963774RR2017/05/29(月) 06:34:29.85ID:RnbpOYsn
車道なら逆走してるほうが悪いと思う

964774RR2017/05/29(月) 08:23:39.02ID:3SREdCpn
>>962
側道(路肩の事だと思うが)はNG
チャリの逆走も痛いが道交法しらないやつはチャリが左側走行とは知らないやつも多い。
一通も逆走不可にして欲しいわ。

965774RR2017/05/29(月) 08:25:51.10ID:qxnz0Fwx
>>962
独立した歩道があるかどうかによる

966774RR2017/05/29(月) 09:23:51.00ID:ZRTMidHQ
>>962
そのチャリはクソだし跳ね飛ばされて積荷もろとも全壊すればいいと思うが、なんでクラクション鳴らされたか理解してないと思う。
なのでクソチャリの脳内ではお前が悪い扱いになってる。

967774RR2017/05/29(月) 09:45:48.06ID:luKipPOM
自転車と接触したらだいたいこっちが悪くなるし、イメージはよくないけど、クラクション鳴らす位で丁度良い。最近チャリンコと軽く接触してチャリこけて地面に頭打ってでかい事故になっちまった。

968774RR2017/05/29(月) 09:47:22.60ID:fq8fB7+C
>>967
お悔やみ申し上げます

969774RR2017/05/29(月) 10:42:11.70ID:3SREdCpn
>>967
軽車両同士の事故だとこちらが悪くなることなんてある?
おれ普通に走ってて相手はチャリ、信号無いストレートのとこを横切り、反対車線は渋滞してたからいきなり出てきて横っ腹突っ込んだ。
チャリはくの字に曲がり擦りむいた。俺は転倒だけ。
人身事故になったが物損に切り替えてくれたよ。
チャリが悪いという事になり修理費は相殺で済んだ。中国人相手だけどね。

970774RR2017/05/29(月) 11:09:52.70ID:BGHdT47q
>>967
話し合いってのは正解がないから、悪い相手が悪くないと言い張れば早期解決に
弱い方が妥協を強いられることが多い。
たとえば人身事故で書類送検されたり行政処分対象になると円満和解のカードが欲しいので
多めの金で買うことになるよね。
先日無謀な自転車と女房の事故も2:8から交渉スタートしたが双方の意志で円満とはいかず
3:7合意の運びだったが、最終的に弁護士同士が具体的に金銭損益から決着点をつけて4:6
にして自転車の任意保険分の損害放棄(人身、物損)で決着したので車両の損害賠償を6割貰った。
警察の見解も自転車の過剰過失だったので検察も不起訴の公安委員会も行政処分無し。
自転車が弱者とはいえ適切に交通法規を守っていないなら民事も刑事も加害者として扱われるよ

971774RR2017/05/29(月) 11:16:55.02ID:fq8fB7+C
弁護士まで使わないと(特約がーとかおいといて)、まっとうな解決にはならんのか

ってか、、6割貰ったってことは過失は4割?
過失2割から、過失4割にされて大負けしたってこと?

972774RR2017/05/29(月) 11:26:12.62ID:jn/3EyyB
勝ち負けで言ったら相手は試合放棄
行政処分も刑事裁判もナシなんだから完封だろ

973774RR2017/05/29(月) 11:44:34.95ID:BGHdT47q
>>971
大負けというか、戦う以上はコッチの主張は判タイの修正事案を最大に見ちゃうし
向こうは最低を主張するしね、金銭の損益勘定というのは向こうが10万でも20万でも
任意分を請求して払い出したら損保の契約量が何年も尾を引いて上がってしまうわけ
小銭なら自己負担でも良いけど、向こうは重症にちかいからね、そこを全放棄させる
金銭換算を僅かな修理費から修正すればあまり損はないって決着だよ。
主張は2:8でも現実の落としどころは3:7と憶測してるから譲歩は10%で車両の修理代で
換算したら3万程度、3万円を貰わない変わりに任意の等級は無事故扱いってのは
高い妥協じゃないからね。

事故は双方の損害額が違うでしょ?
300万損害なら10%は30万だし6万円の損失なら6千円なんだから、双方が歩み寄れる線を
探ると決して事故の良い悪い、何パーでとかいうより何万損して何万得られるかの現金換算で
相手に過失割合を譲ったりする。
今回は何故相手が任意損保の賠償を放棄したかというと、自賠責(過失割合を換算しない)で400万くらい貰ってるから。
自分が加害者なのに400万ほど貰って、なおかつ被害者の任意から数十万貰うなら相手に華を持たせて放棄しましょうって
いう妥協だね。
なので過失割合の5-10%なんて双方にはあまり関係ないパラメータなんだな。

974774RR2017/05/29(月) 12:08:17.64ID:I054zC0a
なんか勝手に話が進んでるけど
独立した歩道があって、その路肩(路側帯)を逆走するのは違反だが
独立した歩道が無くて、その路肩(つまり歩道)を逆走するのは違反ではない

もし962が歩道に割り込んですり抜けしていたのであれば962が完全に悪い

975774RR2017/05/29(月) 12:32:01.03ID:0QEZpVBU
>>974
せっかくいい感じの質問だったのに、自演回答する前に話しが外れてごめんな

976774RR2017/05/29(月) 12:48:17.32ID:jY3j/DCb
バイクでスマホの充電してる人いるけど、その装備って自分で取り付けとかできますか?
あと、ショップに頼むならいくらぐらいかかりますか?

977774RR2017/05/29(月) 12:51:39.09ID:eiZqVbyY
>>976
できますか?って訊く時点で無理に決まってるだろ
できるヤツはとっくに自分で調べてやっている

978774RR2017/05/29(月) 12:54:37.48ID:juinr41V
自分で(調べて自分でやる奴なら)できる
○○ってできますかと聞くやつはバイク屋に頼め
値段はバイク屋に聞け

979774RR2017/05/29(月) 12:55:12.28ID:MbcviMZR
>>974
路肩もダメになったんじゃなかった?

980774RR2017/05/29(月) 12:58:35.45ID:fq8fB7+C
>>976
2000円から10000円くらい

981774RR2017/05/29(月) 13:08:32.11ID:KQ4/AeJ1
962だけど
埼玉から東京に帰宅する時に
歩道はあって骨組みのガードレールもあった
恐らく歩道の歩行者を避けるためにやむを得ずだったと思う

982774RR2017/05/29(月) 13:28:25.08ID:k4Hnjo7v
>>969
バイクは軽車両じゃないからな

983774RR2017/05/29(月) 13:34:37.97ID:hxi3vPIF
>>976
ヒューズボックスから分岐させるのが多いかな
車載のヒューズを電源取出用に交換して、そこからハンドル周りまで配線引っ張る
モノだけなら
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A-DAYTONA-%E3%80%90%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%B0%82%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%80%91-%E3%80%90USB1%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%80%91-79000/dp/B00INM0BAG
こんなのに、ヒューズから電源を取り出す
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&;diy_id=169

お金だけなら3〜4千円あればいける
メジャーな機種ならネットに取り付け動画とか転がってる

ただし、工具持ってるの? とか、カウル外せるの? とか防水大丈夫?
などなど自信がないならバイク屋に頼んだ方がいい
部品工賃込で1万〜2万ってとこじゃないかな

984774RR2017/05/29(月) 13:37:55.93ID:jY3j/DCb
>>983
ありがとう。
俺には無理なんでショップに頼みます。
ちなみにR6です。

985774RR2017/05/29(月) 13:42:39.34ID:b81NET4F
そうでない施工をするないとは思うが、一応アクセサリー系の電源から取るよう依頼した方がいい

986774RR2017/05/29(月) 14:10:50.08ID:c6uRI6/z
現行カワサキH2の音は元祖H2を多少は意識したんですか?

987774RR2017/05/29(月) 16:32:46.19ID:E7UwOoL0
>>976
蛇足だがスマホ充電してたら熱で止まるから、手元でON-OFFできたら便利だよ。

988774RR2017/05/29(月) 16:45:22.04ID:Gikyxj6K
>>987
止まると言うのはバイクがですか?
それともスマホがですか?

989774RR2017/05/29(月) 16:48:22.46ID:R8ZDZakj
>>988
スマホの充電が熱で止まるって意味
(最新スマホはうまく制御してるかもしれないけど)

990774RR2017/05/29(月) 17:08:41.48ID:30Fnrz0U
970が次スレ立ててくる気配が無かったので立てといた

田植え親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1496045297/

991774RR2017/05/29(月) 17:21:15.40ID:0aK0c4HM
偉そうに長文書き散らしといて踏み逃げたぁ、ふてぇ野郎だ

992774RR2017/05/29(月) 17:45:59.14ID:NO7ZUsFH
2stオイルの代わりにひまし油を使っても大丈夫ですか?

993774RR2017/05/29(月) 17:46:22.62ID:vULjpvG4
さあ。

994774RR2017/05/29(月) 17:55:48.98ID:fq8fB7+C
>>989
そんなことあるの?

995774RR2017/05/29(月) 17:58:36.77ID:OTE/Hziy
俺は昨日初めてデジカメ充電中に止まった
すうぷん覚ましたら元に戻った

リチウムイオン電池使うやつは総じてこの現象おきるのかな

996774RR2017/05/29(月) 18:01:27.39ID:fq8fB7+C
直射日光に当たっててカメラが使えないことは夏にはたまに

997774RR2017/05/29(月) 18:06:19.86ID:bFx/TnXd
>>992
さぁね。ひまし油って言ってもカテゴリが色々あるし
2ストって言ってもオイルへの要求性能は車種によって大きく違うし
仮にそれらの情報が分かったとしても、
正しい根拠を並べた上で「大丈夫です」という判定を出来る人は存在しないよ

燃焼室の状態、排気の状態、音、振動、レスポンスなどから判断して
その車種に適切なオイルを自分で選べるスキルを持った人間を探してその人に聞いて下さい

998774RR2017/05/29(月) 18:46:38.05ID:3bTiqPsX
>>990
次スレ立て恐縮の至り

999774RR2017/05/29(月) 18:50:09.91ID:C4NsTyuc
>>994
ナビで使いながら充電とかすると、あっちっちで止まる。
使用せず充電だけなら大丈夫かも

1000774RR2017/05/29(月) 19:03:18.32ID:3bTiqPsX
このストレイツォ容赦1000


lud20220920015337ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1494513563/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
燕子花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439
燕子花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439
心太親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part479
雪かき親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part469
田植え親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part479
筍親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part477
蘗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part455
GW親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part476
初雪親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part467
猩猩木親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part441
駒繋親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part457
おでん親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part467
稲刈り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part465
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442
菜の花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part474
霜焼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part451
新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part445
夏服親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part458
辛夷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part437
新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part483
観梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part472
石楠花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part438
卒業親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part454
新涼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part482
大掃除親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part487
薄氷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part452
冷や麦親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442
春待つ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part470
処暑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part481
法師蝉親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part461
酷暑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part480
初春親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part453
月見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part464
枝豆親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part444
草刈り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part441
柊木犀親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part484
春風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part475
新茶親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part456
紫陽花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part478
冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part466
冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part485
秋めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part462
冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part447
春めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part473
こたつ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part468
冬日和親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part486
田植え親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440
チョコ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part471
秋刀魚親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part463
柿食い親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part446
ツクシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part437
雪見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part489
独活親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part499
田植親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part499
大雪親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part409 [無断転載禁止]
荻親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part426
浅蜊親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part495
颱風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part422
桜餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part414
啓蟄親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part412
節分親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part490
凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440
胡葱親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part413
タンポポ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part494
ヒグラシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part443

人気検索: 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ
05:23:45 up 43 days, 1:23, 0 users, load average: 2.76, 4.05, 3.98

in 0.13695502281189 sec @0.13695502281189@1c3 on 060718