◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
楽譜読めないけどクラシックが好き ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1567842920/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 別に好きにしたらいいけど
外でクラシックファン名乗るのやめてな
クラシックが汚れるんで
クラシック好きなやつってマジで音楽の知識もすごいんか?おれ長調と短調の違いもはっきりわからん。でも聴くん好きなんや。
クラシック好きなやつってマジでマンコの知識もすごい
>>18 ホンマや。
ただ、音楽詳しい人と話しても話が続かんのや。
>>22 「深く楽しめる」ではなく「変な方向へも楽しめる」が正解。
油絵を全く画いたことのない人でもゴッホの「星月夜」は十分楽しめる。
しかし油絵を画いたことのある人は「タッチが…」「ここは筆でなくナイフで…」などなど面白がるのと同じ。
おれはタマゴを生んだことはないけど
タマゴか腐っているかどうかはわかる
ちがうな
聞き専は玉子の殻を割らずに
この色つやがたまりませんな
とか言ってるだけw
>>24 残念ながら絵とは異なる
音楽には機能和声というルールがある、一応
>>29 いや、絵にも色の三原色というのがあってだな…
>>28 まあユーモアのセンスはある方と自負してるが、君の面白さには敵わないよ(笑)
好きなら調べる分かれば楽しいもっと好きになるもっと調べる最早ニワカではない作品の時代背景を分別でき作者の個性にハマり演奏者にこだわりを見ればもうあなたの周りにあなたの言葉が通じる人間はほとんどいなくなってるだろうがそれでも好きなら立派なオタクだ
好きなら調べる分かれば楽しいもっと好きになる
もっと調べる最早ニワカではない作品の時代背景を分別でき作者の個性にハマり
演奏者にこだわりを見ればもうあなたの周りにあなたの言葉が通じる人間は
ほとんどいなくなってるだろうがそれでも好きなら立派なオタクだ
楽譜って自転車や水泳に似ている。
幼児のころに自然に覚えていれば全く苦労しないが、
大人になってから慌てても、頭も体も動かなくなっている。
>>37 そうかな?俺は小さい頃から無理やり楽器習わされたので、なかなか楽譜に馴染めなかった。
レッスンは嫌々だったが、読めないと仕方無かった。
楽器やめたときはホットしたが、大学に入ってまた譜面読みの必要なサークルに入った。
それは楽しみだからすんなり読めた。
今になったら助かった。
全く楽譜と無縁の人は基礎なんか飛ばして、音楽聴きながらスコアを追って行く練習するのが一番楽だと思う。
だいたい見えてする。例えば1冊のオーケストラ曲のかスコアを同曲異盤で繰り返し追って見る。
全体を見渡すので無く、一つ好きな楽器のパートを眺めていると段々読めた気がしてくる。
気がしてくるまで行ったら、分からない事をひとつひとつ丹念に調べて、基礎知識を無理なく深めて行く。そんな感じはどう?
>>1 いいよ。
楽しいんだから聞けば良い、それをとやかく言う方がおかしい。
ただ、変な聞き専病に感染しない様に気をつけてくださいね、結構このウイルスはタチが悪い様だからw
>>38 さんのような努力と向上心さえあればきっとクリアできるが、誰にでも根性があるわけではない。多くは易きに流れる。
>>39 さんが警告された「変な聞き専病」というのは、つまりは挫折した後で「楽譜なんていらないよ。音楽は心だ」と無理に叫ぶような
(イソップ物語の「手が届かないブドウは酸っぱい」)ミエミエの姿を晒すことになる。つまりオレ!
わしゃ移調楽器が大嫌いでのう
実音とは全然違う音で記譜されるからどう読めばいいのか全くわからんのじゃ
全然いいと思うけど理論を知ってたらもっと楽しむこともできるかも知れないよー
音大楽理卒でも本当に音楽わかってるといえる人は百万人に一人いるかどうか。5ちゃんねんでエラソーな言い方している連中は全員半可通でしかも人格品性が劣悪。芸術作品を消費享受する側に、創造側の決まりを知る必要はない。
本当のプロが言っているのを聞いたことがあるが、なんの知識もない人の素朴な感想に新たな発見があったりして驚くことがあるが、反対になんだかプロの世界に近づいたようなものの言い方をする人からは
ありきたりのもうすでに検討済みのことですよとか見当違いですよと
言うような感想を聞かされてうっとうしい。
多少知識経験があると言っても所詮素人さんなのですから、そういう同好会仲間内で楽しくやっていれば良いのではないですか。
だそうでした。
>>43 そんなこと言わんでくれ。。。
ホルン奏者
>>47 さあ、何なんでしょうね。
人によってそれぞれでしょ。
私には、その人は本当のプロだと思えたからそう書いたわけです。
人間は自分が理解できるようにしか理解も認識も出来ないし、物理測定上同じ色、同じ音を、二人で見聞きした場合に、必ずしも同じ情感に至るとも限りません。
あなたが認識についてよく訓練されたかたなら、こんな質問はしなかったでしょうから、
もし答えが必要なら自分で見つけてください、私は5ちゃんねるに自分の感想を書いただけなので、これ以上の説明は出来ません。
楽譜なんかべつに読めなくてもいいけど
それを変に自己擁護してる人間は気持ち悪い
>>49 心身ともに病弱なんだ。5ちゃんねる続けると悪化しますよ。お大事に。
>>51 あなたも病弱なんですね、お大事に。
5ちゃんねるに来ただけで、病気ですよ。書き込みまでしたら、精◯科受診です。
>>48 その「それぞれ」を聞いてみただけなんだがねえ。。。
生まれて初めて聞いた文言なんで興味があっただけのこと。
そうやって逃げるのはキミの自由。
>>53 認識についての訓練が足りていない証拠を
これ以上積み上げないでください。
みんなの迷惑です。
それと、5ちゃんねる特有の言葉つきにあふれていますよ、あなた。
>>54 いや別にそんなに全力でケツまくらんでもええがな。。。
みんなの迷惑?迷惑しとる奴おるなら手をあげてくれ。
明日の朝にスレが埋まっておるならワシが謝るわw
>>55 ちょっとからかうとばかはすぐこういう反応。
典型的ですね。5ちゃんねるにたくさんいるし、ひがまなくてもいいですよ。みんなの迷惑です。そういう他人に強要する(手を上げてくれ、のことダヨ)ような姿勢も。気がついていないようだから指摘してあげますけどね。自説の補強に他人を巻き込むのは◯◯の手口。ま、本当のプロ、自分で答えを見つける旅を始めるか、からかわれた腹いせに利己的な暴れかたをするか、人間性が問われていますね、みんなから。
本当のプロってなんすか?ww
とからかったのがオレ。
それに対してドギマギ逃げを打ったのがオマエ。
違うか??
強要って。。。
迷惑している奴がゼロなことを分かった上で言うただけでんがなw
ああ、1匹いるな。オマエか?あの程度で迷惑を感じるなら
一生ROMってろ(って言えばいいかwww)
とにかく、そんなに必死にマウント取らんでもええよ。
明日の朝までにオレのカキコミを迷惑だと思う奴が3人いればキミの勝ちwだ。
みんなが迷惑しとるんだから3人くらい楽勝やん。
日付が変わったらオマエのPCと携帯とモバイルで自演すりゃ楽勝♪
頑張れや。
>>58 面白い人ですね、ばかをさらすのが趣味ですか。説明過剰なのは、かまってもらいたいからですか?典型的な5ちゃんねる口調です。あんた、かまいたちの漫才のネタですか。山内、訊くデー訊くデー訊くデー!客を巻き込むな、と濱家。マウントとか日付変わったらとか5ちゃんねる用語で何を意味したいのかな、お前の今までの人生で、本当のプロ、と言う概念に呼応する事象がなかったようだか、もし、30歳以上なら、不幸と言うか可哀想というか、楽な生き方選んでしまったんやな。もう終わりにしろよ、俺様は楽譜は読めなくても全然かまわない、むしろショウムナイ知識に汚染されないほうがよいぞ、と言っているだけだ。お前のようなバカには、誰かもっと親切丁寧な人に世話やいてもらうしかない。自分の位置を他人にてを挙げてもらってあるいは手を挙げないでもらって確保しようとするのはかまいたちのネタ、と言う落ちダヨ。
からかってくれたあんた、どうした?
瞬殺されたか?はよはよ、次のアホさらしプリーズ。
>>61 そんな感想をわざわざ糞板に書き込んでるのを見て、君の大バカ汚いものさわりの変態性に驚きを禁じ得ませんね。
本来音楽をやっている人間から見ると
『楽譜読めないけどクラシックが好き』な人を
見下す、蔑視するなんてこと自体、
あり得ないのです。
これからも、ガ〜ンガン聴いて下さい!!
オッケーオッケー!
『楽譜読めないけどクラシックが好き』な人
はいいんだよ
『楽譜読めないけど何故か偉そうにしてるクラシック聴いてる自分が好き』な人
これが暴れまわってるんですよね
良いじゃないか、所詮5ちゃんねるなんだし、あんたも5ちゃんねる覗いて書き込みまでする重症のアホなんだから。あんたのいうのさばりとあんたとどのくらいの差があるの?ショウムナイ自尊心捨てて考えてみたら?
そんでこうやって相手を自分のところまで引きづりおろそうと躍起になる人ね
>>66 自分で降りてきてる自覚がないのはもうなおらない病気ですよ。5ちゃんねるやめてもあなたの場合、人生の終わりかたが非物質的に寂しく惨めです。今からもう分かってますよ。可哀想に思いますがこればっかりは本人の自業自得なので誰も助けられません。
ここを見ている楽譜読めなくても、の人たちへ。5ちゃんねるはバカとアホの巣窟です。嘘と強がりと老人の暇潰しです。だからもしこのコメントを見たら、直ちに5ちゃんねるを離れて、一曲でも多くの曲を聴いてください。分からなくてもいいです、たくさん聴いて、自分の気持ちを把握して、また聴いて、また聴いて、聴いて聴いて聴きまくりましょう。楽譜が読める読めないは妄想です。音楽を心で聴くことを身に付ければいいのです。どうすればいいか、虚心に聴いて聴いて聴きまくるのがただひとつの道です。御託をならべるのは年金もらって暇になってからで十分です。5ちゃんねるやめて健康に気を付けながら聴いて聴いて聴きまくるのがお勧めですよ。
162 名前:名無しの笛の踊り :2020/08/03(月) 02:10:13.10 ID:WT9e5hH1
おのれを高うする聞き専は卑うせられ
タイトルの一部を聞き専に変えて風情を楽しむスレ
http://2chb.net/r/classical/1593923155/ >>69 生まれつきいびつな性格なのか、世の中とうまくやれなくてネジくれたのか知らないけど、あわれをさらし続けるその姿、下衆の極み、ですな。出入りに資格のないところで子供じみた真似をし続けて、なおらないまま死んでいく!そういう人、たくさんいます。さあ、美味しいラーメン食べようっと。醤油ベースに特製の隠し味、今日はトッピング、なに追加しようかな?
>>69 どした?もう終わりか?
今日のトッピングはおくらと紅鮭フレーク。ああ美味しかったぁ。
夕べから沸騰しっ放しじゃないか!大丈夫かい?血圧測ったほうがええで。
自演忘れちゃダメじゃろが。。。誰も迷惑しとらんことになってしもうた。
3人どころかゼロじゃあいかんな。軽く謝罪しろや。
オマエあれか、一連の聞き専スレでボコボコにされたんで、そんなに
精神が壊れちまったんか。気の毒にのう。。。あれは酷かったな。
とりあえずお大事に。
そんな精神ではクラシックはやめておいた方がええで。
キミへのオススメは「演歌」かな。心に染み入るでえぇ〜♪
>>72 何バカ晒しの大将、オッ、ひまじんじゃノウ、そりゃ本当のプロに呼応しない楽な生き方えらんで暮らしていれば十分暇じゃ。
何が謝罪じゃ、漫才のネタでオチ付けとるくせに。著作権料払ってから出直して来い。お前の無能自慢はもういいから。
まあ、ここまでのバカもなかなか見たことないけれど、たくさんいる中の一人にすぎないからな、うっとおしい奴だのう。他人に取りついて。
おまえは蛭かぁ。
お前Fランすら届いていない程度なんだから、恥さらしの遊びは簿度ほどにしてくれよ、はっきり言って迷惑してんだよ。
自分でいろいろ線引いて、ここから出たら罰金やでぇ、って昔々天王寺公園のバカ詐欺師がやってタンはお前の親戚の人やろ!!
繰り返す。付きまといはやめろ!迷惑です。
>>オマエあれか、一連の聞き専スレでボコボコにされたんで
暇に任せて付きまといの証拠。そんなに俺に興味あるのか、きもーーーーーーー。
無理無理無理。
よく暇に開かせて人の行状見て回ってるな?
そらそうだろう、お前の頭じゃ、自分じゃ何も考えられないから
探し回って5ちゃんねるの定型句並べて書き込みしたつもりだからな。
他人の行状見て回って付きまとうのはやめろ―!!
迷惑だ。
再度ここを見ている『楽譜読めないけどクラシック好き』のみなさん、
5ちゃんねるはこういうところです。
直ちに離れて、
クラシック音楽を聞きましょう。聴くのが一番です。
楽譜読めないとか思う必要ありません。
念を押しますが、5ちゃんねるで嘘でないことに出会える確率は0.000000000001ですから(これも嘘かもな)。
今すぐ5ちゃんねるから離れましょう、好きなクラシック音楽を聴きましょう。
ちょっと覗いたらUBUTって言う気持ち悪いのが湧いているんで、
入るのやめたwwwww
>>76 良い心がけです。
ここはもう何日か前に数量していて
バカ晒しが趣味の付きまといに迷惑行為されて
抗議する場と化しています。
でもね、5ちゃんに来てありふれた言葉とwwwマーク書き込んでるお前の
薄気味悪さバカさ加減は、バレバレなんだから。
憂さ晴らししなくちゃならないような困ったこと起きたんだ、可哀想に。
『楽譜読めないけどクラシックが好き』な人を
見下す、蔑視する
完全に壊れとるがな。。。
自分のレス並べてみい。
人格設定メチャクチャじゃねえか。。。
分裂症ってやつか?
自律神経もやられてそうだな、お大事に。。。
楽譜が読めたって、どう読むかを知らなければ何の役にも立たない。
楽譜が読めなくても、その作品を心から感受できることが最大の幸せである。
理屈っぽい奴は基本的に音楽そのものを理解していない奴が多い。
音にするよりも読むだけの方が感動的な楽譜ってありえるだろうか
>>82 君が思い付かないだけでバロックから現代までたくさんあるから。あり得るか、は愚問、無知を晒すのみ。すでにある。
>>84 まず自分と違う意見に【愚問】等と断ずるのは、どうかと思う。
まして、その事だけで、相手を無知と断ずるのも失礼な話し。
では、オレはお前をバカで無能な、音楽知らずとまずは言っておこう。
いいな?お前の手法だぞ、これ(笑)
実際、「ある」ってんなら、それをいちいち挙げて貰おうじゃねぇか。
お前は、音楽などやった事もない、音楽の心も知らない。
そうだろ? クソガキ、童貞が(笑)
>>85 5ちゃんねるによくいる馬鹿の典型的な反応が釣れた。ご苦労さん。あるかどうか私は知っているし、一生お前が知らなくても誰も困らないので、お前に知って欲しいと熱望するファンの人にでも探してもらいなさい。
あまりにも典型的なので、驚くと同時に、5ちゃんねるの馬鹿の精神構造反応形態はせいぜいこんなもんだ個性などない、やはり犬猫ゲジゲジと同じく本能的な衝動に過ぎないと納得している。サンプル提出ありがとー。
そんなんただのアスキーアートじゃん
見た目の方が鳴らした音より美しいって音楽としては出来損ないってことじゃないの?
>>88 ここで吠えてないで、その作品の作曲家か、死んでれば遺族の前で、同じ事を言ってきてくれないかなぁ。どんな反応だったか教えてくれれば皆すごく喜ぶと思うよ。
>>81 楽譜も読めずに音楽そのものを理解するってのはどういうことじゃ?
ただ馬耳東風に聞き流してホルホルすればええんか???
まさか「真剣勝負」だの「死合い」だの言わんだろうなw
それで満足してんなら構わんが、そんなセリフで人様にドヤ顔するのは
無知呼ばわりされてもしゃーない。
>>82 ほとんどのクラシック音楽は聴くだけでなく、楽譜を読むことによって
新たな発見と新たな感動を味わうことができる。
楽譜を読まないということは半分しか楽しめないということだ。
さらに言えば、演奏すれば発見・感動は広がる。
演奏しなければ1/3しか楽しめないということだ。
さらに言えば、生演奏に触れることにより発見・感動は広がる。
コンサートに行く金が無ければ1/4しか楽しめないんでっせw
というか楽器弾けないと楽譜も読めないのと同じだよね
>>89 作曲家に対してってより「読むだけのが音にするより感動的」(な音楽ってーか楽譜もある)ってどや顔でいう人の考えてることがわからん 純粋に「」の中だけ音楽(楽譜)に対する論評として出したら酷評ってか嫌みでしかないと思うんだが
「楽譜読めないアフォにはわかるまいがこの楽譜は読むだけの方が美しいのだ(ドヤァ!)」とか言う人がマジで居たらそんなこと言う方がアフォだと思うんすが?
>>82 これはどうだかわからないが、ブラームスの第2交響曲の冒頭のスコアを
みてみると、ヴァイオリンの音符が第2交響曲を作曲した、ペルチャッハの
山並みのように見える。ホルンが狩猟=森の修辞、まさしく、朝の清々しい
田園風景。
93を代表に、このスレ幼稚園化しているのは明らか。
「日本語が読める」のと「日本文学がわかる」のとは別なのと同様に「楽譜が読める」のと「音楽がわかる」のとは別のことだろう?
外国人に対して「日本語が読めんのに日本文学がわかるわけがない!」ってドヤるようなアフォがいるからいわば翻訳文学ファンである楽譜読めない勢の反発買ってんだよ
「原語読者には翻訳でしか読めない人には見えないものが見える」という「事実」は否定しないからだったらあわれな翻訳読者に何が見えてんのかちょいと講義してくれたまえよ
「だから日本語が読めんアフォにはわからん言ってるだろバーカバーカ!」ってアフォなドヤりするしか出来ないなら日本語(楽譜)が読めても日本文学(音楽)はわからんアフォだと思わざるを得ないな
>>97 引き続き幼児。典型例だな。
お前の書いているのは考えの足りない、それと、一番大きな問題は、視野が狭くて、考慮すべき最大最重要の考察が抜けているので、恥ずかしいさらし方。こういう書き方する子供は少なくない。お前、褒めて育てられる環境にいたのかもな。まあ、もう成長や改善は望めそうもないくらいの頑固硬直を示しているから、5ちゃんねるでしかやっていけないのは明らか。一生バカ言っていれば良いよ。
こいつには言葉が通じそうにないから他の住人に問いたい
5ちゃんでしかやっていけないガキは
>>97か
>>98どっちだと思う?
>>99 また漫才のネタか?オーディエンスに問いかけてその結果が何を意味するのか、環境や設定も含めた方法が全く検討されていないものに、何の意味ごあるのか?
お前の頑迷のもとはそういう自己完結出来ない人格的脆弱性が一番大きな要素だよ、たくさんの例がある。年のために訊くけど、お前に賛同する書き込みが100あったとしてそれが全て別人である証明をどうやって行い、ここで説明するかについても検討した上での提案なんだな?
俺のドタ勘では、何も検討せず向きになってるだけと思うけど。
その点、天王寺公園の詐欺師一族のほうがテクニカルな面の指摘もしているし、あんたよりはましと言えるな。
>>99 97がガキだ。「翻訳文学ファン」と「楽譜読ない勢」は同列ではない。
楽譜読まない勢は『翻訳すらできない』のだよ。
馬耳東風で流れ去る音にホルホルするしかできないレベル。
100氏は早く病院に行くべきでっせ。
>>101 おおきに、天王寺公園の香具師系統のボケのお方。昨日、病院の日でしてんけどな、せんせ、何の問題もないてゆうてくれはりましたがな。
天王寺公園長いこと行ってませんけど、硫酸で十円玉光らしてるおっちゃんの後継者、そんなんやってる人おるかいな?
>>101 だから、A=Bで結論付けるなよ!
幼稚な脳みそwwwww
世のなかや、人間の感覚や思想は、そう言う浅薄で
一面的に言い得るものじゃないの!
バッカだねぇ(笑)
人の事病院行けとか言ってるしさ。自分のバカ晒して
よくそう言う事言えるよな(笑)
…なんか例えじゃなく文字どおりに日本語能力に問題がある人らしかいないんか?
>>104 その通りだと。
お前の日本語はお前にだけ通じてる。
>>183 残念ながら君は漢字にも疎いようだ
うんこドリル
を読み給え
ここにいる聞き専は精神が壊れた奴ばかりじゃのう。。。
5ちゃんねるはほどほどにな。
俺も楽器やらなければこういったスレで情熱を無駄に発散させてたのかも知れない
>>108 5ちゃんねるになら何とでも書けるし、書き込みしてる時点で、サイテーの部類入り既に果たしてるから。
楽器やってるなら一に練習二に練習三、四も練習、五に練習、でなくっちゃっ。
こんなとこに書き込みしてる場合かよ。
書き込みしてるお前は、その程度の お ば か。
おやおや、コテを隠してのカキコミでしたかw
よほど堪えたとみえるww
>>110 相手されてないよ。寂しいんだね。
俺は暇なんだなぁ。
バカがばかにバカという、それ見てバカという、バカ。
楽器やってるとか、エラソーに
ただ、お稽古してるだけだろが。
>>112 すでに多種多様にやってるのでご心配なく。
古楽器も、モダン楽器も。悪いけど過去にはリサイタルもしてるし。
今は暇なんだよ、大体の曲弾いてしまったからね。
あんたは何を弾いてリサイタルやったの?お客さん20人でも許すから言ってみて。
ドレミファって初めてからもう半世紀以上かな、
音楽は作曲・演奏・指揮・鑑賞・マエストロたちのお手伝いしながらの勉強、
大体一通りやった。
やってないのはコンクール出場とか。
そういうのははっきり言ってとても無理無理ってわかってたからね。
楽しみの範囲では大体経験。
あんたはどうなの?
コンクール出場歴あるんだったら教えてほしいな、
予選最下位でも、出場しただけですごく尊敬するからさ、教えて教えて。
>>112 日付変わる前に、あんたの、楽器楽しいよ、の内容、教えてね。
まあ、5ちゃんねるやってるのに自分だけ普通にまともですとかいう気は全く無いけど、昭和40年以降に生まれたものが5ちゃんねるやってるというのは、少なくとも3つ4つ頭と心に問題を抱えてると言って間違いないだろう。昭和40年以前なら、年も年だし、先が見えてきて、やり直すのにもいろいろ困難があるから、5ちゃんねるで不健全な憂さ晴らしするのも仕方ないかな。
若い人は、5ちゃんねるを直ちに離れて、楽器厨は練習練習また練習、聴き専は楽譜読めても読めなくてもいろいろ聴いて聴いてまた聴いて、そうすることを、若い頃サンソン・フランソワと話をしたことがある老人から、おすすめいたしまして、ここでの妄言を終了させていただきます。
このスレが延びるとすれば、全員クズと見て、間違いありませんよ。
>>116 残念ながら君は漢字にも疎いようだ
うんこドリル
を読み給え
>>114 https://unkogakuen.com/ec/genres/books うんこドリル の一覧
シリーズ累計400万部の大ヒット書籍「うんこ漢字ドリル」が学校になった!
>>114 一応金賞や銀賞を複数
っで、
君はどこの大学とどこの音大とか出たのかな?
まさかちょっとした弟子程度=独学?
「日本史の定説を疑う」という史料が読めない井沢元彦と史料が読める本郷和人との共著が新刊本として出ているが本郷の方がむしろ井沢に対して敬意を持って接している
>>121 残念ながら君はレキシにも疎いようだ
うんこドリル
を読み給え
「楽典入門」みたいなのを買ってきてすぐ挫折したんだけど、
小学校の音楽の授業で、入門の入門みたいなのをやってた気がするな。
まあ、ほとんど記憶に残っていないんだが。
残念ながら君はオンガクレキシにも疎いようだ
うんこドリル音の歴史
を読み給え
楽譜が読めない代表的な名演奏家
ルチアーノ・パヴァロッティ
エロール・ガーナー
以前から気になっていたのだがロドリーゴってどうやって作曲したのだろうか
譜面を書ける知人が、協力してくれたのではないだろうか。
>>131 それってアイドルが鼻歌を歌い後はすべて編曲家任せでも作曲したと称するのと同じ?
>>132 ついノリで書いてしまっただけで、詳しくは分からない。
けど、譜面を書ける人と何度も打ち合わせしながら、仕上げていったのではないか、
と想像してみた。さすがに、投げっぱなしはないだろう。
>>133 佐村河内守は図形楽譜を作曲した
新垣隆はそれを編曲した
>>130-133 チャップリンがそうだった。
当時の映画で、主演・演出・音楽:チャップリン、となっているものが多いが、チャップリンに楽譜の読み書きは出来なかった。
彼はそのころまだ珍しかった個人用のテープレコーダーに歌で音楽を吹き込んだ。
楽譜を書ける助手が採譜して譜面に起こし、アレンジャーが編曲していた。
あのモダン・タイムスの「ティティーナ」もこの方式で作られた。
ヤスパースはサンスクリット語も漢文も読めなかったが彼の仏陀論、龍樹論、孔子論、老子論はそれなりに評価されている
〇〇は英語もドイツ語も怪しかったが、彼のフルトヴ・・・ いや、なんでもない!
お知恵を拝借
音楽に詳しい(鑑賞眼も感性も確か)が、楽譜を全く知らないヤツと一緒にテレビのオーケストラを観ていたら、
複雑に転調する曲で、クラリネット奏者がアー管とベー管を頻りに取り換えながら吹いていた。
いやな予感が的中して「あれ、何のためにやっているか説明しろ」と訊かれてしまった。
来週まで待ってほしいと執行猶予状態。
あなたならどうする?
その設定が無理
お前が一番怪しい
と書けば満足かな?
テレビで放映していた曲目ぐらいは決めておけばいいのに
>>135 「ティティーナ」はwikiによると
1917年にフランスの作曲家レオ・ダニデルフによって "Titine Je cherche apres Titine" というタイトルで作曲され、
本作で使用されて世界的に有名なメロディとなった。
とある
ラストシーンに流れる「スマイル」のことを言いたかったんだよね
ライムライトの「テリーのテーマ」も名曲
>>140 さすが、ご慧眼! お見事ですね、尊敬。
>>139の最後の一行は、140氏の書き込みをみて、迂闊な奴、と。
>>143 またお前か
廃棄処分
オイコラミネオに迷惑掛けただろ
>>143 言い方古めかしくて、脳内ぐちゃぐちゃ判明してるし、粘着ヤローは、いくら言ってもやめられない病気だからな。
粘着依存症、検索しまくって人生の無駄遣い、十分楽しんでくださぁ〜い。
ブラームスは「ドン・ジョヴァンニ」は楽譜を読むだけの方が演奏を聴くよりも感動的だと思っていたがマーラーによる演奏を聴いてその考えを改めた
>>145 この爺さんも当時は調子づいてこんな事言っていたが、電車内での男子中学生への痴漢行為
とがめられて、そのままホームから飛び込んじゃったんでしょ?
一生なんて、何が起こるか分からないよね。
死ぬまで童貞を通した、狐狸庵ハーフ。享年72!
lud20250224131255このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1567842920/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「楽譜読めないけどクラシックが好き ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・スガシカオ「譜面読めないけど10年ミュージシャンしてます」山崎まさよし「楽譜読めないからピアノは雰囲気で弾いてる」
・0歳7ヶ月の息子用にカワイのミニピアノ買った 俺も息子も楽譜読めないけどどうしたらいい?
・嫌儲民が好きそうなクラシック音楽
・クラシック好きな女の子にヒロ君は好きなのある?って聞かれたからグールドのモーツァルトが好きって答えたら
・トラック、デコトラプラモが好きな奴全員集合!
・ロックはリズムキープしっかりしてるより走ってるくらいの方が好き
・クラシックにわか「バッハは人類史上最高の作曲家!」ワイクラシック通「彼の作品だと何が好き?」
・植物も音楽を聴く 植物はクラシック好き
・狂おしいほどハロプロが好き
・【魔夜峰央】翔んで埼玉:パタリロ:ラシャーヌが好きな奥様
・もてないのに絵画やクラシックなどハイカルが趣味な喪女
・【宇宙開発】火星に移住したい?セックスは諦めないといけないかも...という研究論文が掲載される
・40代まんさん、自転車ロックせずに「有料駐輪場」を0円利用 「料金を払う気はあります。ロック部分が硬いラックがいけないんです」
・「言いづらいけど、ぶっちゃけ駄作ばっかだよね」ってクラシック作曲家といえば?
・【記録係】飯野愛女流1級 Part9【棋譜読み上げ】
・ビリーアイリッシュ「ヴァン・ヘイレン誰?」発言炎上にウルフギャング介入「自分が好きなものを他人が知らないからって責めないで」★2
・クラシックTV
・純粋に声が好きな声優さんを語ろう お前ら容姿でしか評価してないけど
・イケメンではないけど根が優しそうな芸人が好きな喪女
・ロックが好きな負け組
・リラックマが好きな喪男
・クラシックは人生
・パンツ越しの股間が好き
・クラシックしりとり57
・クラシックしりとり65
・クラシックしりとり38
・友達のお父さんのことが好き
・でもキムチ鍋が好きな鍋ランキング1位なのってネトウヨじゃないけどなんか悔しいよな キムチ鍋を倒せる日本代表ってなんかないのか
・クラシックしりとり64
・クラシックしりとり47
・クラシックしりとり40
・【韓国】AKB大島麻衣(31歳) 「私は韓国が好き、あなたは韓国が嫌い、それでよくない?なぜみんなで韓国嫌いにならなきゃいけない?」★2
・高身長・大柄な女が好き ★4
・高身長・大柄な女が好き ★2
・クラシックCD収納術
・尾形&小片のダブルオガタが好き
・ジェラシックパーク専用
・クラシックになれなかった曲
・冷えっ冷えシナシナのマックのフライドポテトが好きなんだが
・ドラゴンボールZのビーデルさんが好き 72
・ドラゴンボールZのビーデルさんが好き 65
・ロックが好きになったきっかけのバンドを挙げるスレ
・エリッククラプトンスレ38
・サロンdeクラシック 12楽章
・クラシックギター自由自在21
・クラシック・ニュース速報★23
・逆に今のちょっと老けてるんじゃない?くらいの白石麻衣が好き
・クラシックビデオゲーム総合
・【PSO2】FF14のここが好き 国2のここが嫌い その1
・格ゲーとかで女性キャラにボコボコにされるのが好き 12
・【 ネオクラシック】E34を語るスレ
・クラシックファンを増やすために 2人目
・NHK教育を見て54767倍賢くクラシック
・沢尻エリカが逮捕された時に聴くクラシック
・誰か俺のクラシックパスを評価してくれ
・プレイステーション クラシック
・NHK教育を見て52511倍賢くクラシック
・クラシックギター総合スレPart99
・こういうセックスの前に、お互いの性器を触りあうプレイが好きなんだけど 分かるやつおる・・・・・・・・・?
・クラシック板・教養学部ドイツ科、3講目
・【嫌儲音楽部】ケンモメンはロマン派の作曲家なら誰が好きなん? 俺はオッフェンバックだわ
・【パンクロック】嫌儲民ってピストルズ、クラッシュよりダムドのほうが好きだよな!
・NHK教育を見て57415倍賢くクラシック
・クラシックギター総合スレPart108
・NHK教育を見て56007倍賢くクラシック