>>1 おつ >>22 一昨日ワーウィックのロックボード買ったから早速組み上げ中 マオンのペダルスイッチ2ってどうかな?今現在11台のペダルがあるんだけど スイッチャーも買って使い易くしようと思ってる。ペダルトレインは高いし。
>>22 Pedaltrain Pro 持ち運びが死ぬほど面倒臭い キョーリツのやつとワーウィックのペダルトレインもどき
ペダルトレインのパチモン使ってる奴は正直見下してるわ
>>39 その程度で人間見下せるなら毎日毎日見下せる人間がいっぱい見つかって忙しそうだな リストアップしてエクセルにでもまとめてんのか? パチモンどころかもはやニトリのカーペットを板に貼ってるだけだわ。 ペダルトレイン使ってたけど、まずケースが糞オブザ糞過ぎてジッパーは即刻ぶっ壊れ、ジッパーの金属パーツもボロボロ壊れ、 中身だけになって合うケースが社外品で本体より高いモノのケース位しかない惨事。 背面が開いてない初期品じゃなく、最近の奴は内部腐食が起きる事例が海外フォーラムでちらほらあったりな。 やっぱり代用ケースの無さとケースの耐久性ゼロが糞過ぎる
最初からベルクロ貼ってて高さも調節できて裏にサプライ取り付ける枠があるパルマー好き
みなさんは、、、どうしてますか?と問うとバカが食いつくね(笑)
>>52 スレッドを適切に使ったらいいのにってだけですよ(笑) 黙っとけカッパハゲ(笑) 意味がよくわからんけど晒せるボード持ってないのか そりゃ嘸かし惨めだろう
>>54 意味がわからんのか(笑) かわいそうなカッパハゲ(笑) 気になるレスにはダイレクトに反応 アンプライクレスポンス
なにか意見するのにいちいち手本示さんでもいいだろ(笑) 手本示したらなんだってんだ(笑)
こんな一本調子じゃアンプライクとは言わんだろ ニュアンスも強弱もあったもんじゃねーだろう
前スレ埋めるのに雑談ならわかるけど埋まる前から新スレではじめるってのがねー
もう少しで組上がるからちょっとまっててくれパッチケーブルが足りなくて今日Amazonでポチった
>>59 お前もボード載せてないんだから、スレを適切に使わず雑談してるだけやん それどころか連投や煽りで他人を不快にさせてるから、より酷いと思うが >>70 みなさんへ マジか買ったのか。 俺さっき動画発見して驚いてる。 >>72 ボードじゃない画像をあげるのはどうかと思ったがこれと新しいロックボード買ったからボード組み直してる最中 >>75 みなさんはマジ買ってんじゃん。 バッファ、トゥルバイ選択できるんだってか。 ちょっとこういう高機能まで必要ないけど、でもちょっとプログラマぶりたい奴には最適。 >>77 4ループでバッファード、トゥルーバイパス選べるしアンプのチャンネル切り替えもこれでできるぞーこれで12800円 (笑)はそこまでスレのルールにこだわるなら自分のボード晒せばいいのにな マジで何もない口だけの荒らしなのかね 冗談抜きで本当に晒せるボードすらないのか?
前スレからそーとーしつこかったからなーうpしないのは正直意味わからないなーうpしてよー発言に説得力ないよー
お座敷ギタリスト卒業して人前で弾いてみたい まずスタジオに行くための服が無いのでおすすめを教えてほしい
>>78 みなさんへ いいね! ちょっとマジいいね このスイッチ数ループ数だと、 いらない機能までついてきて値段高めだけど、これはちょうどいい、ああいい。 >>89 kurt rosenwinkelの音が出したくてhogとnanoverb買ったんですけど、移動考えるとボードは大きくしたくなかったので… でも実用向きじゃなかったんですよね やっぱちkurtみたいなソロイストになってこそ真価が出るんだなと痛感しました ボードのちいせえ野郎がでっけえソロイストになれるかよォ 筋肉を鍛えろ💪
>>94 Brooklyn SometimesでLexiconのハーフラックリバーブ使ってたと聞いて、インプットレベルのついてる安価な物探してたらこれにいきあたりました インプットレベル上げて少しブローさせてる音だっていうソース見つけたので オールミニサイズのコンパクトで揃えようかと思ってる。 が、空間系がどうにも信用できん。 お勧めとかある?
>>96 代えてたわけではないのね でもナノバーブももう手に入らんよなぁ 俺もHOTONEのパッチコマンダー ギター歴15年くらいだけどほとんどオーバードライブとワウだけでやってきたからエフェクターに関しては初心者なので大目に見て欲しい 左下の可愛い 何かと思ったらこんな小っちゃいルーパーがあるんだ
ウォーリーって名前も色もカワイイね あたしも欲しい(*´ω`*)
糞安っぽいノブと、マジックテープで固定されないボディ面積から、 バンバン踏むルーパーとして使いたくないわ。絶対事故る
>>107 Hotoneの筐体は普通に金属で丈夫だよ HOTONEのルーパーなかなかいいよ 筐体は分厚い金属で丈夫だし ボードの中で場所取らないし 使い勝手も極めて単純 固定の問題は元々メーカーも不安だったのか専用のマジックテープも付属 強いて難点を挙げるとしたら、ツマミ類が軽すぎてすぐ動くところ 特に透明の光る大きい奥のボリューム
>>119 安いルーパーってさループ音が小さかったりしないかい? 前中華ペダルの安いの買ってそういう目にあった こないだ買ったTAPE EKOってやつ、初ホトネだがほんとに小さいな 音もアナログっぽいし、あのサイズでリバース機能付きなのが良い
PedaltrainのファンだからPedaltrainのリュック買った 非常によい >>124 これ普通のリュックなの?wwww ボードのケースじゃなくて?wwww >>126 これいいんだけどさ、これ背負ったらギグバッグは背負えんじゃないか これ背負ってギターはハードケースじゃ本末転倒な気がするし 昔のペダルトレインナノのボードケースはギターケースに付けられるような感じだったよね
>>130 ワーウィックのrock bordがそうだね 神棚くんノートなんて持ち運んでどうするんだい まさか音源鳴らして合わすとかそんなおしゃれ技を
>>127 いつもペダルボードはリュックに入れて背負ってギターは手持ちだから全く問題ないぞ ギター背負ったまま電車乗る人はサラリーマンに絡まれて欲しい >>130 ハードケースじゃないとネックへの負担やばそうだからあの使い方してる人少ないんじゃない >>133 同期演奏してたよ もうライブやらないから買ってもしょうがないんすけどね 自宅だけですのでホームセンターから桐の押入れ用スノコで組んでますw ワウペダルONにするだけで「ミシッ!」といって割れそうですwww
皆さんすべりまくりですがここ冬季オリンピック会場でしたっけ? ネット上で頭の残念な人向けピックやるなら別の場所でお願いいたします
ギター弾きが集まるスレでピックでかけようとするのはありえへんわ その選択肢は絶対にないわ ほんま寒いわ ほんま寒いわ
冬季オリンピック並みに寒いわ ってやかましいわwwwwwwwwww
「草」 初です おめーフランジャーがあればコーラス要らねえと思ってんだろ おこるぞ
あ、それ分かるw フランジャーあったらコーラス要らんよなw
>>146 MC401をその設定でかけっぱにしてる?俺はかけっぱでないともう弾けない。 >>146 早くシュガードライブの長文レビューしたいんだろ?早くレスしろよカスw 妬むような値段じゃないんだから自分で買って試せばいいのに
>>154 146です 自分は常時ONではなくブースト用 右側のOD部分と使い分けてる感じ お前らが自慢とか裏山とか言ってるからそんな凄い奴なのかと思って調べたらただの新作のケンタクローンでわろた 地球に降り立った瞬間のサイヤ人みたいになったわ
見下されてんのは頭悪い例えしたお前だって気づけよ…
最近の小学生でもドラゴンボール知ってんのか、やっぱドラゴンボールすげえな
アンプにもブースト付いてるしMXRCAEあるしどうしようかねw
Hooker's Green Bass Machineってどう? いまBOSS ODB-3使ってるがなんかイマイチな歪み具合で…
>>168 ワンコンスレあるからそっちで聞いたほうが詳しい人いるんじゃない? Amber overdriveの出力高くて使いにくかったけど、outの前の抵抗調節で大分調整しやすくなったのでボード入り human gearの歪み 気になるんだけどなかなか見ないし高いしで試せない
>>172 dsは知らんけどodは持ってたわ 簡単に言うと改造SD-1みたいな音で、 高い金出して今更買うもんじゃない 傾向はTS、少しのっぺりしてるからSD-1ぽい、ゲインはそこそこ高くまで出る、 個人的には良さそうなイメージだけ一人歩きしたエフェクターって感じ 今復刻で同等の品物が1万で再発売したとして買うか?って言われたら買わない >>172 ODの方は無難で扱いやすい。 ギターはストラトでは華やかな感じも出て気持ちいい。今は歪深めだけど、かなり浅い方がストラトとは相性良い。 レスポールでは古いロックするくらいの歪に最適で、ちょっと暴れる感じも良く出せる。 ミニハムのシェラトンと合わせると泥臭くて最高。 繋ぐギターで表情すごく変わるから、合う合わないはっきりすると思う。 手元のボリュームやトーンの効きも好みなので残してる。 アンプはデラリバや改造JTM45では相性良いけど、JCM900やrockerverb 100、AC30では普通。 あとはAmber overdriveとの組み合わせが素晴らしい。 ANIMATOは改造JTM45の質感そのまま歪足すのに購入。 ストラト繋いでリッチーブラックモア風の歪が得られる。 FULLTONEのOCDに近いと思う。 手持ちのギターやアンプ、ディレイやフェイザーとの相性もあってずっと使ってる。 こっちは何繋いでもそんなに相性悪くない。 スイッチャー使ってるなら接続順なんかあって無いようなもんだろ
スイッチャーがわかっていないやつからのまさかの回答。
>>176 ギター→in and out(caj)→ARC 53M(FTT)→Pitchblack mini(KORG) ループ1:R-comp(A.Y.A) ループ2:spiral(boot-leg) ループ3:Amber Overdrive(MAD PROFESSOR)→FINE. FAT・OD(human gear) ループ4:ANIMATO(human gear) ARC 53Mループ4-5間:CS-9(MAXON)→scf(t.c. electronics)→WAH(AKG mod)→ボリュームペダル(Sho-Bud) ループ5:REPTILE(T-rex) ARC 53M→RV-5(BOSS)→in and out→amp ※scf、CS-9、RV-5はARC 53Mからon/off出来るよう改造あり 下記良く使う組み合わせ等をプログラムしてます ・コンプ+scf+ディレイ+リバーブ ・コンプ+CS-9+リバーブ ・Amber OD+FINE OD ・ANIMATO ・フェイザー+ANIMATO+ディレイ scfは単音では気づかれない程度に薄く、和音にした時にコーラスが溢れる感じに CS-9は単音から、Fire bomberのTRY AGAINイントロくらいかけてます >>182 Pedaltrain-3です。 アマゾンによると60.96 × 40.64 × 9.5cm(2.04kg)とのことです。 定規で測ってもだいたい60cm x 40cmでした。 スイッチャー使ってて、ふと自分の使い方だといらないのかなぁ…と思って外してみたら踏みかえ方が分からなくなってしもた…
one controlのsalamandraってなんで情報少ないの? ヤフオクでも安く買えるみたいだけど。 並び順自由に変えれる3ループって需要ないのかな?
>>188 ワンコントロールが好きじゃないしヤフオクには他にもスイッチャー屋さんが居るから ああ、ドリームさんねw一回ペダル買ったけど音が気に入らなくてオクに放流したわw 確かこのスイッチャーってチューナーアウト無かったタイプじゃなかったかな?
今となってはmooreのバッファ有無選べるやつ買っちゃうわ。
>>189 この筐体ってこのスイッチャーのためだけに生まれてきたのだろうか………… >>180 わざわざありがとうね! 参考にさせてもらいます! エフェクター揃えてら いつのまにか自分の持ってるギターより高くなってたわ
色合いが寂しいとか言う一番どうしようもない病気どうにかしたい
隙間が開いて寂しいからエフェクター追加しちゃう病もなんとかしたい
新しい歪み買ったのに次の日には別の新しい歪みが欲しくなってる癖やめたい
自治厨はうざがられるのは仕方ないけど、言ってる事は正しい スレタイに準ずる話題ではない場合はスレチと言われても仕方なし 僕はただの通りすがりです
今年買った奴だけで組んでみたけどこれはこれで使えそう 配線が雑なのは後日対処予定 歪みは一つ外しても良いかもしれない >>211 こら、久々にブティックペダルの金持ちボードだな >>212 確かにJB-2とsick asくらいで間に合いそうだけどファズも欲しいのでjupiterも使いたい…ってことは外すのはsavageで決まりかな >>213 実はこれ大半は某所で新品で半額以下で手に入れたものだからそんなにお金はかかってない コンセプトは…今年買った奴だけで適当に組んでみました…といいつつ今度のスタジオ練習で使うつもり >>219 ヒントっていうかAmazonだよ 今年の年始から二月中旬くらいまで値段のつけ間違いなのかえらく安くなってたのを片っ端からゲットした もちろん新品未使用の正規品で限定一点限り 今はもう値段設定ちゃんとしててそういうの狙えなくなってるみたいだけど 4chのAMPスイッチとスイッチャーと現在は11台のエフェクターなんだけど 60×40じゃあ小さいよね。エフェクターは入れーの出しーのすると思うけど ワウは場所取るからJHシグMINIに変えた。
>>218 一時期安かった時期あったねカタリンブレッドとか安かった 今高くなったけど スタジオ入った後暇があったら感想たのむ >>223 うん、他の人が言うにはAmazonの長期在庫の処分セールだったんじゃないかって話もある 余裕があったら感想レスしにくるよ >>224 売ってる値段で買っただけだしあくまで値段のつけ間違い云々は俺の想像だからそれで犯罪者扱いは暴論過ぎない? >>225 JB-2とシックアス、ズームのストンプとスイッチャーは普通に楽器屋で買ったやつ >>227 anasoundsのsavageは大体半額より少し安い12000円くらいだったかな フェイザー、walrus audioのjupiter、カールマーチンのアナログディレイは10000円前後だった 単純に年度末で代理店かなんか変わるんじゃね。 メサブギーとかしょっちゅう代理店変更の叩き売りで異様に安い時期が定期的に来る。 事情聞いたら、代理店期間過ぎると在庫品は1円でも公式に売れないから叩き売るしかないらしい。 最近は黙ってヤフオク、アマゾン個人マーケット行ってそうだけど。
JB-2とシッカスとマルチストンプあれば十分じゃん それくらいならスイッチャーもいらないし
>>231 それで十分ではあるけどベストではないと思う jb-2もsick asもやっぱり外せないファズも使うしアナログディレイが好きだからこれも外せない ズームのストンプはリバーブと飛び道具使うときしか使ってない >>232 まぁアナログディレイは欲しいかも あとコンプも欲しい てかMSはいらんか ワウ赤く塗ってゴレンジャーにしたい。 色に拘るなって先生まえに言いましたよ 廊下に立ってなさい! ( ゚∀゚)っ wah volume fuzz
>>230 メサの歪みチャンネルってモコモコしてる?5:25+なんだけどバーンchが全く使えなくて 音量が小さいからかなと思ってアッテネーター噛ましてフルドライブさせてるんだけど イコライザー使ってやっとギリみたいな感じ。セッティングの仕方が悪いんかな? クリーンchにMT-2噛ましてやっとメタル出来るかなって。 ケトナーのチューブマンとか噛ました方が使いモンになるんかな? >>238 めっちゃ嬉しいよ! 本当はブースト用にあと2つくらい入れたいんだけど、 場面ごとに入れ替えるの面倒だから セミハードケースに突っ込めるサイズで自分が使う最低限の物詰め込んでみたわよ。 >>239 つうか自分のも似てるんだよね コンプ→クリーンブースター(常時)→歪み→歪みブースター→ディレイ ケースが22×32の小さいやつでまとめられる感じが気に入ってます >>237 スピーカーの位置に耳合わせて聞いていますか? >>242 メインはSGだよストラトも持ってるけど今はあまり使ってないね っていうか知らんうちに自分のボードが他所で勝手に晒されて見に覚えのない叩かれ方してるけどここってそういうことする人がいるの? >>243 SGなんだ!アンプは何使ってる?クリーンに繋いでるんだよね >>244 ごめんもうここ誰も信じられないよ 誰が見てるかわからない所で人の画像使ってありもしない事書いて エフェクターボードも処分する事にした適当なマルチ買うよ >>245 あらま、ほんじゃSG使ってる私に売ってください。 半額以下とかで買ったと聞いて同じのを普通に買った奴が嫉妬してやったんだろうな
ソースもなしに叩かれたとか言われても反応に困ってしまうんだけど 新手の嫌がらせか? とも思ってしまう
シンプルすぎてつまらないかも ここのボードを勝手にvipに転載してるやつがいて、そこでやばい感じの奴が連投して叩いてた
BOSS MS-3で身軽になるぞ!と思ったがそうでもなかった… >>254 めっちゃ読みたいんだがスレあったら教えてw >>258 ループ3だよ MS-3にダイナミックディレイがないからダイナミックディレイのためだけにいれてる >>259 普通のペダルの感覚でいじるとハイは弱く感じるかも、ただヌケと音圧は最高 ディーゼルの3チャンの感じはとてもよく再現されているよ ペダル単体でディーゼルの音が欲しいなら迷わずこれ!って感じ 2チャン仕様のVh-4 Pedal2と迷ったけどPedal2は音が硬くてドンシャリ気味で普通のペダルって感じでちょっとうーんだった ヤフーポイントが貯まったから今日5のつく日だったからとうとうボード買ってしまったw pedalbay80なんだけど大きすぎるかな?アンプスイッチもセッティングしたかったから 大き目買ったんだけど。 >>259 VH-4-2のデジマ動画見たけどなんかメガリスと悩むわw価格が段違いだけどw >>260 VH-4、MS-3のループに入れると音結構変わっちゃう? >>260 あ、どこかのスレで見たダイナミックディレイさんでしたか! 良いボードですね 皆さんはどのくらいの頻度でライブをやってるんですか?
>>262 変わるは変わるけどインプットバッファーでトーンが変わる感じだから 前にtcのバッファーいれてなるだけ変化を少なくしたら気にならなくなったよ >>263 覚えていたかw ループの接続は固定だからノイズサプレッサーかけられないなあと思っていたら ディレイの後にもかけられるノイズサプレッサーがあって助かったよ シンプルすぎてつまらないかも うーん同じの2回投稿…だれか承認欲求を満たしてあげてください…
初カキコ プリアンプは最終段かな? もしそうならGT-1Bのoutにしなかった理由とかある?
画像の縦横、すいません… プリアンプは1番最後にしてますね 理由は、GT-1BOUTより音が太くなりますし、手軽にイコライジングしたく思いこの場所にしました
>>269 ディレイのあとにもかけられるノイズサプレッサーってなに? >>279 ありがとう。 俺もベースでGT-1BやMS-3もしくは他社マルチを検討しているので参考になります。 >>280 MS-3は1〜3ループの間に内蔵エフェクトは一切入れられないから(ループの前後になら順番含め内蔵エフェクト入れ替え自由) ペダルの歪みにディレイかけたら内蔵のノイズサプレッサー使えないなと思っていたんだけど そういうシチュエーションを想定してか空間系エフェクトの後に使えるようなモードのノイズサプレッサーが内蔵されているんだよ >>269 midi操作だろうからループから外してMS-3の後にじゃあかんかったのかな? >>283 残念ながらNOVA DELAYにはmidiないんだよ 足下の操作考えたらループにいれちゃっていいかなと MS-3はとても便利だったけど、delayとvibeくらいしか使ってないことが判明し、パッチも4つで十分だとわかって、思い切って外すことにした。 LIVEもやらない、お座敷ギタリストには重装備過ぎた。 外したあとの構成は決まったけど、載せるボードどうしようすのこでいいかな…
この娘ちっこいのにすごいわい 家が金持ちなのか…音楽好きなのか 羨ましい限りだぜ VIDEO キチガイはNGでスッキリ 次スレはIP表示も付けたほうがいいな
>>291 多分これからガッツリ矯正入ると思う あっちは歯に命かけてるからな >>293 髪を気にしろハゲ(笑) 移動しろハゲーズ(笑) 唐突にYouTube貼り付けて、その後歯並びの話題ってのはさすがにねーわ どっちがキチガイだか
テメーのボードすら持ってねーキチガイは何の為に自演までやって墓守りの真似事してんだが
>>289 この子ってあの有名レビュアーの例の子供じゃないよね? 何となく声が似てる気がするけど めちゃイケ最終回の話でもしようか(笑) 延々と(笑) ダラダラと(笑)
>>301 お前は他人のボードを見させてもらってる立場なのよ 要は古事記よ 偉そーなことはボード持ってからいいなさいよ あ先ずはギター買えよな バッカスのストラトでも買えよ馬鹿 「伸びていると思ったら」というのもそろそろ来る(笑)
アークセってほんとに自分は他人に要求ばかりで自分からは何もやらないね
>>311 へー違うんだー(笑) 動画全部貼ってよー(笑) 自己愛性人格障害なんでしょ この板にいるけどどうせ楽器もできないんだろうね
とりぷるれーーーーっく!!って叫んでた娘だよな(笑) ハリウッドスマイルの(笑)
こんなキチガイがいて勝手に他所に転載するような奴もいるスレでボードは晒せないわ
勝手に晒されたら気分悪いとは思うんだけど、別に実害なくね? そんなたいそうなギタリストじゃないだろw と思ってしまう
身バレとか気にしてんじゃないの?5chやってんの隠しておきたいとか?よくわからんけど ただ無断転載はゴミ畜生だとは思うよ 当然ながら
自分のボードを自慢したい奴が晒すスレだよ 自慢したい奴は転載とか気にすんなって 気にする奴は別に無理して貼らんで良いのよ
>>325 スレ違いの話題を続けたおまえが、スレッドの主旨語るとかないわ >>327 お前ブーメラン突き刺さってるから出血多量で死ぬ前にボード晒したほうが身のためだぞ? ビフォー アフター 脱スイッチャー生活、始まる。 >>333 ヤフオク出すからダメだよ。 なんでやめたかというと、空間系でBOSSをよく使ってたからまとめる意味でMS-3にしたんだけどやっぱり階層化ってしっくりこなくて。 一応スイッチャーはCAJのやつあるから組もうと思えば組めるんだけど、今は直列で遊ぶのが楽しいって感じてる。 自分にはあんなに沢山のパッチ必要ないなぁ…と感じたのもMS-3やめた理由の一つかな。あと、やっぱり音変わるなぁ。 >>336 確かにwでもこれ、楽しい。vibe系とディレイ、あとは歪みが多め。私の好みはその程度のものだったんだよ。多機能は使いこなせなかった。 俺もスイッチャー導入してたわけじゃないけど、 一時期ボードにたくさんエフェクター詰め込んでて、 でもそんだけたいそうな荷物持ってきてても 結局スタジオでいい音作れなきゃ意味ないやと思って数減らしたわ。 プリアンプありきで音作ることに必死だったけどバイパスの音も活用するようにしてペダル減ったし、 長くてもせいぜい3,4時間のスタジオで家と勝手が違うからといってエフェクターいじくり回す時間もないし、 その分アンプのEQで試行錯誤した方が自分の求めてるサウンド作るのに手っ取り早かったよ。
人それぞれなんだよなぁ。ちなみにアンプの歪みも使うと、少しずつ音がやっぱり違うから飽きなくて毎回弾くのが楽しいんだよね。 スイッチャー自体がNGになった訳じゃなくて、シンプルなやつならいいかなと思う。 ワンコンのは音変わりすぎてダメだった。 アンプのch切り替えもしたいから、パッチンコマーンダーとかイイなぁと思ってはいる。
過去に晒してた人でhotoneパチコマ使ってたの何人かいたな
>>340 それみて、シンプルでいいなぁと思ったらバッファのオンオフ出来てアンプのch切り替えも出来てしかも安いという。 >>335 そうか 俺少し上にMS-3のボードアップしたけどマスターセクションのグローバルイコライザー使った? それでかなり変わらなくなるよ 俺の場合は前にバッファーいれているからかローをちょっと補正したら同じ音が出た >>342 なるほどー。一番はパラメータ掘らないといけないのが億劫に感じたからなんで、自分にはもうちょい手軽な方が合ってるかな。 >>342 茶臼クンはあのボード組むのに幾ら掛かった? 俺はとりあえずデカいボード持ってると威圧感が出てカッコいい気がするから無駄にデカいやつ使ってる。 やるジャンルは60年代くらいのロックが多いからあんまエフェクターは使わんけど、無駄にデカいボード使ってる。
>>345 俺は逆だなあ、ボードでかい程機材頼りですっぴんで弾けないんだろうなあとか思ってしまう。 まあそこはジャンルによって仕方ない部分はあると思うんだけど、どんだけのもんやねんみたいなw あと運搬がしんどいのでいかにボードをちっこくするかに情熱を注いでるよ。 >>344 ほう特定したようだな 好きでやっているんだから金の話なんてするもんじゃないよ >>346 更にそこを卒業すると、結局演奏内容に影響出るなら意味ねーからどんだけデカクなろうと小さくなろうと 必要なら関係無いって興味なくなるよ 単純に運搬不可能なサイズじゃなければ、足元に要塞築いたり、Ocdとボリュームペダルだけだったりする まだケースにこだわりが無かった頃はトートバッグに直接入れて運搬してたけどさすがにダサいからやめたけど実際それくらいで全然足りる
まず親の馴れ初めからな、 うちの父親は農家でな、母親と農協のイベントで出会ったらしいんだよ。 そもそもお互いに家は遠くて、地域間会合会う事はそこだけでな まさかの一回でドッキュンフォーリンラブ ちなみに3人兄弟なんで兄の生誕からいくぞ
ツイッターでやればいいのに(笑) 茶臼くんもいるよ(笑)
>>346 ボード頼りってのが不思議なんだけどボードって自分の腕を隠すほど頼りになるか? これは例えばの話だけどショートディレイとかトレモロとか アンプ直結で出せる人がいたとしてそういう人がディレイとかトレモロとかのエフェクター使ってる人見てボード頼りだなどんだけのもんやねんって言うならわかんだけど どうなのかね? フェイザー音とかもマイク使って声で出しちゃってさしゅわしゅわ歌ってさ そういう人がさフェイザーなんか声から出せよ ボードに頼るなどんだけのもんやねん って言うならわかんだよね
>>364 必死に食いついてんじゃねーよクソハゲ(笑) スレの主旨は関係ないんだろうな(笑) にぎわってるスレで語りたいだけ(笑)
>>367 言いたい事はさボードってそんな腕を隠せるほど便利なものでもないんじゃないってことよ もっと単純に言えばさ アンプ直結派の人がどんなアンプにも精通してて自分の音をどんなアンプでも出せたとして プリアンプとか持ち込んだりしてる人に同じ音出すのにボードとかアンプに頼るなよ どんだけのもんやねんって言うならわかるんだけどさ
語りたがりくんの無駄な討論で今日中に埋まるかな(笑)
>アンプ直結派の人がどんなアンプにも精通してて自分の音をどんなアンプでも出せたとして はいどんどん食いついてください(笑)
>>373 まあそれもそうだな。 例えば歪みを何個も置いてあったり、ブースターも前後に置いてたりだとか、 そこまで機材無くてもその代用は充分できるんじゃないかって事よ。 あとは個人的にクソでか立派なボードなのに下手くそな奴見た時のガッカリ感が大きい。 やっすい和解にむかってるようだ(笑) ハゲとハゲはわかりあえる(笑)
ほら(笑) 貼ってくれた人が定番のボヤきで戻ってきましたよ(笑)
>>378 なるほどーボードが大きいと期待してしまうたちなのか⁉︎ あんまりそういう感じはないんだけど そういう意味じゃボード好きなんだね 自分よりも >アンプ直結派の人がどんなアンプにも精通してて自分の音をどんなアンプでも出せたとして 食いつかない(笑)
ここまでテンプレ(笑) 次スレにコピペしてください(笑) 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
うっかりさんはどっちなんだっつーね(笑) 言えるのかっつーね(笑)
>>394 普通に腹割って聞きたいんだけど いい? 毎日夕方に起きて夜中まで連投荒らし こいつの実生活を想像するだけで恐ろしい
灰野敬二って意外にもシンプルなボードなんだな しかもメタルゾーンとブルースドライバー入ってるwwww >>400 スレ違いだこのハゲ(笑) 失せろハゲ(笑) >>400 弾き方じゃね?世界で唯一の即興音楽家とも言えるがギターの音は結構シンプル VIDEO シンプルといえばジョニーマーなんか肩透かしだけどwww >>407 スレ違いなんだけどなあハゲ(笑) 理解できないのかなあハゲは(笑) トータスのジェフも結構シンプルだけどなんかツボを押さえてるDODのエフェクターはなんだこら >>418 へーそーなんだー(笑) ものしりだねー(笑) すごいねー(笑) 今日中に埋まるかなー(笑) 持久力ないからなーハゲーズは(笑)
俺はものすごいギチギチがいい兎に角ギチギチ最近ギチギチ少なめでカナシス(´・ω・`) >>418 そうなのかwwなんか即興のノイズの人しかイメージなくて あんまり詳しくないんやが ちょっと集めて聞いてみようかな そんなに灰野氏について語りたいならぞんぶんに語ろうぜ(笑)
>>422 即興は一面だこのハゲ(笑) まともに弾くしまともに歌う(笑) そもそも「世界で唯一の即興音楽家」ってなんだよ(笑) 「世界屈指の」ならまだわかるが(笑)
ど平日の真昼間からID真っ赤にして何やってるんだろうね。 まともな大人の仕業ではないわw
伸びてると思ったら(笑) ID真っ赤にして(笑) 平日の昼間から(笑)
灰野氏の話題はおわりですか(笑) 息切れはやいなハゲーズ(笑)
他人のボード貼っていいのか(笑) さんざん荒れた記憶しかないが(笑)
「世界で唯一の即興音楽家」ってなんだよマジで(笑)
そういうやお前ら何のアンプ使ってんだ?ホードスレならペダルプリアンプ派も結構いたりするのか?
おまえら、みなさんでたずねると語りたがりくんがたくさん来る(笑) でも全員ハゲ(笑)
スレ検索とかしないんですかね(笑) みなさん(笑)
「話題にあったスレ」なんてのは関係なくて、にぎわってるスレに書き込みたいだけなんですかね(笑) おまえら(笑)
行ってきますって書き込んだらちょうど試合終了だったね(笑)
>>442 アンプはメサelectradyne でもマーク系なんで歪みチャンネル嫌いだからクリーンのみで歪みはエフェクターだな >>454 おまえが連投するのかハゲ(笑) がんばれよハゲ(笑) >>456 語れなくてイライラしてるのかこのハゲ(笑) どんだけのもんやねんみたいな(笑) あいたたた(笑)
>>453 そうなのか メサのクリーンって意外といいのかい? >>461 おまえ基準の「意外」なんて知らないし(笑) おまえ基準の「いい」なんて知らないし(笑) >>461 基本的にメサのクリーンはフェンダー系を調整してるようなもん。 一部スティレットみたいなマーシャルインスパイアじゃなければ。 特にマーク系はブラックフェイスを意識してるってのは説明書にすら書いてあるよ。 だから正直個人的にはフェンダーでも構わないわ >>464 しゃあフェンダーでいいじゃんハゲ(笑) スレ違いのアンプの話題は続くのかな(笑) ハゲーズは持久力ないみたいだが(笑)
>>464 そうなんかメサはちょっと固定したイメージがあって興味なかったから全然知らなかったわ フェンダーアンプは好きだから今度機会あったらためしてみるわ ありがとう メサブギーが好きならポールリベラ期のFenderアンプをおすすめするよ メサブギーと似た回路でPOINT to POINTのハンドワイヤードが手に入る メサブギーは基板回路しか作ってないから PRINCETON REVERB IIとかCONCERT(1-12)とかは12インチ一発で軽いしおすすめ SUPER CHAMPも良いけど10インチ一発だからな
>>467 ハイゲインのイメージ強いレクチなんかもクリーンの音良いから試してみて欲しいわ。 >>468 好み同じだわ。リベラ期のThe Twinが未だに自分の中で最高のクリーンだと思ってるけど、重すぎて家でホコリ被ってる。メサはヘッドで持ち運べるからの妥協案に近い メサブギー好きにはメサブギーをすすめるよ(笑) これだからハゲーズは(笑)
メサのDC5のクリーンに、BOSSのプリアンプGL100と、空間系でGX700つないでる。このプリアンプがいいのよ。メサの歪みはクリーミー過ぎてね ずっとラックやマルチだから、このスレではなかなか書き込めない…
>>469 The Twinはポールリベラがフェンダー離れてからのアンプだよ アンプ技術者がいなくなったからSUNNを買収して作った だからSUNNのThe Twinと同じ回路 >>472 ラックを撮ってうpしても全然いいと思うよ >>473 おおお、ずっとリベラ関わってたと勘違いしてたが、調べたら違うっぽいな…。 赤ノブ黒ノブ2つ持ってるけど、赤ノブは経年なのか管変えてももう音に元気ないわ。 もう意地になってスレチで来るかわいいハゲーズ(笑)
>>403 の「世界で唯一の即興音楽家」はなかなかの名言だよな(笑) 329だけどアンプはケトナーのTM36だよ。 BOSSのDS-1X外しました。いいんだけど、どんだけ音作ろうとしてもこれ以外の何者でも無い。 BOSSまみれ→MXRまみれ→EHXまみれ←イマココ
DS-1Xでそれ以外の音が出たら変だろ そんなんだから迷子になるんだよ
>>498 結局、どうしたいんだよ ハゲ これこそ ハゲ と言いたい >>498 その矢印ならまあ大丈夫じゃない?予算が目玉飛び出るほどかかるわけでもない 楽しい工程だろう EHXはビンテージ志向になると結構辛い金額になってくるな…最近古いビッグマフ結構値上がった感じするし
BOSSもMXRもほんの一部は結構膨れるけど、今のEHXのビンテージ程にはならんから、EHXだけ取り上げたのよ
>>500 あれこれ取っかえ引っ変えしたい。 >>501 ヤフオクとかで売却して、そのお金で買い換えるみたいな感じだから出費が嵩むとかはないかなー。アンダー1万くらい。 2万とかのエフェクター、持ってない気がする。持ってたやつが高く売れたことはあるけど。 エフェクターボードコミュの鎌田一生は相変わらずだな
>>508 どうしたの? その人に何か言われたりされたりしたの? >>507 タマ数次第ってとこもあるしね。 Ovaltoneみたいに意図的にやってんのかどうかわからんがそこまでプレミア級でも ないだろってアイテムが高騰したりするからね(最近だとQOO)。 ブティック系ペダルはそういう意味では費用対効果として果たしていかがなものかと。 とっかえひっかえしたくなるのはわからんでもない。 >>508 あー、下手くそだけど、高級機材だけは病気のように持ってて、しょっちゅう組み替えてばっかの人ね。ぶっちゃけそのタイプの人は音作りも下手なんよなぁ。。普段ライブしてるようにも思えないし。プロでもなさそうだし。 そんな一般人いちいちウォッチしてんのかよ ちょっと引くわ人間が歪みすぎだろ
>>511 そうなんだね 高い機材を自慢されているようで嫌な気持ちになってしまったんだね でもね自分にお金がないからと他の人をひがんではいけないよ ここの住人の人間性が歪んでるって今さら過ぎだわ例の転載事件もそうだけど色々おかしい輩が多い
転載の件はソースが結局わからんからよくわからんけど 少し前よりはスレの雰囲気も緩くなったし 変な奴ばっかりってのは言い過ぎだと思うけどなぁ たまに強烈なのいるけど
ヒューマンディストーションは常時オフ このスレの常識
この鎌田は質問に対して的外れな回答するしアスペ臭いんだよな
誰でも良いけど、下手で機材に金かけようが、一丁前に講釈を垂れようが何の実害もないんだけどね。 仮に絡まれて不快に思うのなら、そのまま黙ってスルー。
明日のライブはこれだけで。 >>523 チューナーisどこ シンプルでいいね。 >>524 レスthx 4曲しかやらずMCとかも無い予定だから演奏前にチューニングしとけば十分かな〜と。 アンプ自前で、基本の歪みはアンプで、補完にv3、暴れるところでマフ、コーラスかけっぱ、eternaはアルペジオてな具合です。 >>525 四曲でも二曲やったらチューニングし直した方がいいんじゃない? 転換込み25分でカツカツだからばーっと通して弾いてすぐ帰るみたいな感じだからチューニングの間がないかと思ったけど 一応チューナーも挿しておこうかな。Polytuneのがあるのでソイツ繋げるわ!
個人的にチューナー入ってないのはなんか不安になるw
ぐちゃぐちゃな電源配線とむき出しの電源プラグが気持ち悪い
>>531 ヘッドでピンピンしてる弦のイメージなんじゃないかと チューナーはクリップのでチャッチャとするのが格好良い >>532 > ヘッドでピンピンしてる弦のイメージなんじゃないかと 俺には解読不能なんだけど誰か説明して クリップチューナーでチューニングはライブ中は糞だせーだろ ギター弾いてる奴からしたら鼻で笑われるわ
そんなことで鼻で笑うなんて狭量な人間がいたもんだw
>>533 弦張った後にペグから長く飛び出た弦を切らないやつじゃない? ハイスタに代表されるメロコアや青春パンクが流行っていた頃はよくいた気がする >>533 俺には伝わったぜw パッと浮かんだのはマイケルシェンカー 検索してみ >>534 ダサいとは思わないんだけどミュートしてチューニングすると他の楽器が なんか弾いてたらそっちの音拾ってやりづらいんだよなあ。 爆音でチューニングもどうかと思うし、俺もクリップチューナーだけど 他の楽器が鳴ってないときにこそっと済ませるかな。 ライブ中の無音の30秒って長いよ 特に見てる方からしたら そういうの意識しないでライブやってる奴ばっかなのかそもそもライブやらない奴なのか
30秒無音って普通合間合間にMC挟むでしょ もしかしてエアプ?
テレとかストラトみたいな1volならサッとミュート出来るけど2volでミックスポジションにしてたりとかならペダル式の方が煩わしくないだろうね
レスポールの2Volでミックスポジションでも片方ゼロにすれば音量ゼロになるから手間は変わらない
ジャズベースなら2Vol両方下げる必要があるが レスポールの2Vol配線とジャズベースの2Vol配線が同じだと思ってる人がたまにいる
>>545 どっちもマックスならいいけど絞ってミックスしてたらめんどくさいでしょ >>547 うるせーなーハゲ(笑) 移動しろよハゲ(笑) ベースはノイズ問題がギターより圧倒的に少ないからね レスポールの配線はマジで使いづらい
生ピのピッチと合わせるからクリップチューナーだな俺は
育毛について語ったらどうなんだ(笑) ハゲーズ(笑)
>>560 毎度の事だけどお前はボード上げないんか? 結構気になるんだけどモザイク付きでもいいから上げてよ >>559 周りにばれないように足元のチューナーチラ見しながら合わせる >>554 本人が合ってると思ってても全然合ってないやつ沢山いるから普通にチューナー使うようにしてる チューナー使うと耳が育たないみたいなこと言うやつもいるけど >>564 生ピに合わせろってのはそういう意味ではないよ その言い分が既に耳が育ってない証拠 これからは生ピとやる時は耳で合わせてみなよ >>565 よっぽどじゃないとそもそもヘルツ単位で合わせるとか無理だろう >>565 ピアノとやる時はレギュラーだと合わないってんだろ でも普通皆んなチューナーの設定変えて合わせてるぞwww それこそセッションやら遊びならピアノから音もらって合わせるけど正確に数字まで合ってるかはチューナーみないとわからんわ 生ピに合わせるってのは、生ピの音を聴いてそれに合わせるってことだよこのウスラハゲ(笑)
>>566 いやヘルツはせめて合わせろよw 良いやり方教えてあげるよ 最初に生ピのヘルツをギターのチューナーで計測しておいてそのヘルツで合わせる チューナー使うなら最低限これはやっておきな >>567 ピアノのピッチに合わせろって単純な話をしてるだけだよ ピアノのピッチが常に440でぴったり取れてるとは限らないんだよ それにハーモニーはピアノのに合わせないと酷いことになるよ >>569 あーそっかいやなんかスゲー耳で合わせろ!って意見なのかとwww まあピアノとやる時はピアノに合わせるのは基本だよね >>570 スゲー耳で合わせるってのがよく分からんw 普通に「ピアノのに合わせろ」って最初から書いてるんだけどね なんでそんなに耳でピアノのに合わせるのが嫌なのか謎 曲中に合わせたいってのも分かるけど、チューナー使ってるから大丈夫って人はそもそもそんなに気にするほど耳が育ってないからやらんで良いと思うよw >>569 チューナーだとヘルツ設定出来るからピアノのヘルツに合わせてチューニングすんだけどね ピアノが合ってる前提で せっかく貼ってくれたのになあ(笑) そっちのけで(笑)
大体掲示板とかに使う罵倒って自分のコンプの裏返しって言うけど頭薄い人なのかな?
横道にそれるっても貼ってくれたのをそっちのけでなあ(笑) しかも何日もダラダラダラダラとなあ(笑)
>>569 耳では俺はあんまり自信ないかな そう言って合ってない人も沢山いるし ん?だから始めから俺は元々そうしてるからクリップチューナーを使ってるって話をしてたんだけど >>581 チューナー使うなら最低限ピアノのピッチを測定してからにした方がいいよ クリップなら簡単に測定できるしね ピアノの調律を無闇に信じるのは危険だよ 危険もなにもアンサンブルとして全体で統一するだけなのだがピントがずれてる アスぺか
>>583 え?ピアノの方がギターに合わせるの?w ちょっと本気で大丈夫かい? >>582 ちょっと話が噛み合ってないね 俺は元々ピアノとやる前にクリップチューナーをピアノに挟んでピッチを測ってそれでギターをチューニングするからクリップ派だという話をしていて それを 耳で合わせなよ って言われたからさすがにその作業を耳で合わせる自信はないなぁって言ってる 自分なりにならできるけどちょっとそれでライブは無理だなと 仮にできたとしても、耳だけじゃ始めしか合わせられないからね ステージライトでチューニングも変わるし、弾いても変わるからその都度合わせないと いちいち弾いてもらうわけにはいかんし >>585 そうなのね、俺は途中からだったから最初は知らなかったはそれはすまん でもそれは最低限で測定してチューナーで合わせた後にちゃんと確認してそれでいけるか判断した方が良いよ 前日当時に調律師入れてるような立派なライブこなしてる人なら問題ないけどね 生ピとやる時は神経使うよ 調律師(笑) フィルハーモニーが地方でやるときすら調律師なんか連れてこねーよ(笑)
生ピとやる時は神経使うよだって(笑) ハゲが(笑)
暇なので数えてみた。 スレの約半数が一人の自治厨ガイジの暴れたレス。 残り半数がボード写真とそこから派生する話題。 どっちが有用かは言うまでもない。
ピアノにクリップチューナー挟む有用な意見交換しようぜ(笑)
>>589 コンサートチューナーが来るぞ 知らんのか? 別に荒らしてもいいんだけどさ 会話が成立しないのはなんとかならんのか?荒らしにも荒らしなりの節度ってもんがあるだろ?ガキじゃないんだからさ
>>605 素人だってそこそこのホールでやる時は必ず調律入れるからね てか場所によっては必須だから そいつは相手にしなくて良いよ ピアノの調律も必ずしも平均律どうりにやらないらしいし、そうなるとギターと完璧に合わすのは無理だわな
このスレになって何でこんなに荒れてんだ? 以前はボードの画像から派生した雑談になって結構楽しかったのに
「ボード画像から派生した」から禿しくはみ出して、 しつこく継続して、 ボード画像そっちのけでやってるからだよ(笑)
しかし>>403 の「世界で唯一の即興音楽家」名言だよな(笑) >>614 皆んなが楽しそうだと輪に入れない奴が嫉妬して引きつけおこしたりしたじゃん 小学生の頃 そんな感じじゃないかな? ただここのスレ凄い民度高いなぁと思ってしまったんだけど あまり相手にする奴もいないし 荒れると言っても一人が発狂してるだけだから いや普通のスレだと馬鹿が馬鹿をよんで収集つかなくなるんだけど なんか変なとこ関心してしまったw
関係ないYouTube動画貼って歯並びのはなしするのが民度高いのかよ(笑) ハゲの国では(笑)
ろくに知らない灰野氏のボード画像貼ってカンで名言吐いてりゃ民度高いのかよ(笑)
みんな(笑) あいまいな多数派にあわせるハゲ(笑)
流れをぶった切るために >>632 歪みはアンプ任せ?それとも無し? どんなのやっているんだい? >>634 ごめん一言添えるべきだった、これ実はエレアコ用のボードなんだ。 作ってる曲の中でここはアコギの音が欲しいなってとこが出てきて、 曲間で持ち替えて演奏してます。アンプは大抵いつも会場の隅にある使われてないツインリバーブ。笑 バンドサウンドの中で鳴らしてる事もあって、コーラスやリバーブを取り入れてる! EQとコンプは掛けっ放しが基本で、主にアルペジオではアナログディレイを踏んでるよー >>632 やっぱりエレアコかぁ! ZOOM AC-2で足りる構成だなぁ >>635 ありがとう、エレアコか 持ち変えるなんて律儀だね! 俺なんてアコシミュで済ましているよ >>636 BOSSのDI-1持っていたんだけれど、バンドでやる中だとミキサー経由よりも アンプから音を出す方が何かと融通が効くように感じたのでこれに落ち着きましたね >>637 AC-2の導入も考えてました! ただ足元での操作で色々やれるし設定もツマミ回すだけだしと思って、 回りくどい事してるとは思いつつも個々のペダルに役割分担させてます。 ただ運搬とかの時はAC-2一個で済むから楽だろうなーと毎回思います。笑 >>638 私も以前はBOSSのAC3使ってました!なかなかの再現度ですよね。 ただやっぱりアコギの音を出す曲はアコギを担いで演奏したいっていう想いがあったので、 フィッシュマンのPU付けたエレアコを後方にスタンバイさせてます。 これも運搬とかでエレキでアコシミュ使えば楽だろうなーと思ってます。笑 そこは変な頑固な拘りというになりますねー 丁度俺もエレアコ買って、プリアンプ模索してたんだけどエレキギター用のエフェクターを使うなんて発想なかったわ! ぐぐってみたら結構そういう人いるんだね。 俺も出来ればアンプから出したいからペダルで構築するかも。 5つのペダルそれぞれどんな風に使ってるん?
>>639 だったら逆にHX EFFECTSみたいなので空間系・ダイナミクス系をEG/AG兼用で まとめちゃって、歪みは好きなのを組み込んだほうがもっとシンプルにいけるかも。 ボードも1枚で済んじゃうし。 もっとも、好みもあるだろうから参考まで。 >>640 MXRのEQしめちゃくちゃ感度が良いから、アンプはフラットにしてこれで帯域調整してるよ Marshallのこのコンプは最高で、めちゃくちゃローノイズ。コンプかけるだけでエレアコだと特にめちゃくちゃ粒が揃う。 ペダル組まない場合でもDIの前段辺りに置いておくのをマジでオススメする! コーラスはもともとジャズコで出してけどライブハウスだとジャズコ1台って事がたまにあったから自前で用意した。 帯域ごとにコーラスの掛かりを調整出来る上2個のツマミがエレアコにはすごく良かったのでこれを導入。 ディレイはアルペジオの味付け。基本単音で、コード弾きだと音がくぐもっちゃうけどカッティングに近いようなコード弾きの時だけはたまにONにするよ リバーブはスプリングかプレートで、曲によって使う時使わない時があります。 ツインリバーブのリバーブでもいいのだけどON/OFF出来ないから無難なりハーブ買ったって感じ。 >>641 初めて知ったわ。結構便利そうだね! バンド掛け持ちもしてるしたまにふらっと弾き語りやったりもするし、1台あれば何かと便利そう! 商品説明だけじゃあんまり分からなかったから今度店員さんに色々聞きながら試奏してみるわ! 今度初めてアコギにピックアップ付けてみようかと思ってんだけど、EQとかプリアンプ的なものやDIって必要になってくるのかな?
>>642 空間系やダイナミクス系は今やこういうデジものでも十分使用に耐えうるし ヘタすりゃ空間系なんかは今やプラグインのほうが綺麗に掛かるからね。 EGとAGで別のバッチ組んでバンクで管理すればライブとかでも使えるし Line6の空間系はDL4筆頭に定評あるし、コーラス3丁掛けなんてのが出来る のはデジもんならでは。 IN/OUTのレベル管理も個別で出来るからアコギ弾きにも有用なツールかと。 >>642 詳しくありがとう!早速ぐぐってみたら、音屋のレビューでマーシャルのコンプとMXRのアナログコーラスはエレアコ弾きの人が結構レビュー書いてたの見て納得したわ! イコライザーもよく使われるみたいだね。 色々見てたら俺もD.Iオンリーじゃなくてエレアコ用のボード作りたくなってきたわ ハミングバードのエレアコ持ってるから、そんなにペダル使う程か?と半信半疑にBOSSのCE-5のコーラスとCS-3のコンプあったから繋いでみたらまじで良い音鳴ったわ 特にコンプがすげぇただ踏むだけで明らかに鳴りに影響した 使わないから売ろうと思ってたけどこりゃ使えるわ
>>644 最近のデジタルはすごいよねー、いわゆるデジタル臭さってやつがどんどんなくなってるし! 聞けば聞く程欲しくなってきてしまう笑 今度の土日試奏しにいってみよう。 適当な感じのリハ&ライブだったら極力荷物は少ない方が助かるからね。 >>645-646 どれか一つだけ絞れって言われたら私もコンプレッサーを選ぶ程音の貢献度が高いよ。 エレアコってブリッジの構造上なのか各弦の音量が結構あったりする事もあるから粒揃えてくれるコンプにはほんと感謝ですね。 >>646 アコギの場合、特にツマミをいじらなくともコンプを通すだけでプレゼンスが 上がるしエレキと比べたら効果あるんだよね。 dyna comp系かRoss系かにもよるが、どっちもいい味が出るのでアコギにコンプは 全然アリ。 >>632 配置がへの字になっているのは 踏みやすいから? >>649 スイッチャーの立場がw 単にプラグ干渉とか配線材が硬いからとかじゃねーの? あり物で適当に組んだっぽいしさ >>649-650 ズバリあり物のソルダーレスケーブル使ったからこんな"へ"の時みたいになっちゃってる。笑 ボードが横はわりときつめなので、おっしゃね通りプラグ干渉の面でこうなってます。 >>656 さらに正しいURLでアップしてくれました!? ありがとうございます! >>657 うrlの最後に.jpgって足せばいいだけだよ つうかエレクトロンのそれ歪?全然知らなかったけど有名なの? >>659 なるほど、画像ファイルのURLを貼るのですね。ご指導ありがとうございます。 自分は普段はサンプラーやシーケンサーを用いたマシンライブをメインにやってまして、今やってるバンドでギターに転向するにあたってマシンライブ用のエフェクターを流用してボード組んでみました。(買い足したのはIN&OUTとAC-3とスイッチャーです) ELEKTRONの歪みは同社から出た初のギター用エフェクタですが、音に関する部分はフルアナログでありながら、操作系は全てMIDIでコントロールできるので自分のスタイルでは重宝してますが、ギター用の歪みとしてはどれくらいのものかは比較しづらい感じですね こんな感じに落ち着いてきた >>660 その歪みは初めて見たなぁ パワーサプライの隣はなに? >>658 マイクロアンプは常時ON? ソロ用ブーストなら踏み難くそう 失敗した >>660 音響系と言うかエレクトロニカみたいなの演ってるのかな? もともとサンプラーとかシーケンサー使ってたならエレクトロンの歪もすんなりいくかw ギターも従来のバンドサウンドの様な使い方はしてないの?ボードは結構シンプルだけど >>664 無理だったわ もう一回うpし直したら? >>661 BBプリアンプに自作の歪かな?なんかチューナーの位置が気になるけど あえて? >>662 青い方ですか? earthquaker devicesのディレイリバーブです! >>665 エスパーですか? まさに音響エレクトロニカな感じですね! フレーズ弾くよりは効果音のような音出してます。E.BOWとか使ってます。 >>669 なんか音良さそうなディレイですな リバーブもミックスできるのかな?楽しそう 俺も貼ろうもうバラしたボードだけど 以前貼ったかも >>669 EBOW使うのか!いいね!!面白そうなバンドで楽しそう! >>670 オレンジのBAXがある!!!是非使用感をば! >>662 ソロ用ブーストですね、、、元々、DD5とマイクロアンプを手前に置いてたのですが、後輩からDD20をもらってこの配置になりました。 >>668 コンプとブルースドライバーの組み合わせはクランチ作る感じですか?どんな音楽されてます?当方、toconomaとか好きです。 オレンジのBAXはメタルなハイゲインな音まで出せるから気になるわ あとツマミがどれくらい見難いかも
機材増えて記念はります >>672 >>675 baxは売ってもうて手元にもうないですが… 歪みはかなり粗い ロッカーバーブあたりの音は期待しちゃダメ ゲインはかなりあげられるけど12時以降は音が潰れて使い物にならない あとミドルのパライコが難しくてなかなか思い通りの音作りができなかった プリアンプだけあっていい音はする あとは好みの問題とパライコを上手く使えれば良い物だと思います 俺は上手く使えないヘタレですた… >>670 そうですね!色付けありすぎてナチュラル感とか皆無ですけど自分の目指す方向には好きな音です。 しかしこれはまたスタイリッシュなボードですね。(いい意味で) 青が映えてますね。 オーラを感じます。 >>671 ありがとうございます! 演奏はまったく褒められませんが、独創的なバンドだとは言って貰えてますw >>674 コンプはクリーンのときのみ BD使うときはコンプかけず FZはクリーンにも歪みにもブースターとして使ってます マイクロアンプは今はBDの前につないで常時かけてます 強い歪みは使わないですね キリンジとかスーパーバタードッグみたいなのを好んで弾きますね >>677 やっぱりミドルのパライコかーアレ難しいんだね なるほどありがとう 使用感教えてくれて >>676 pitch fork使うならexpペダル繋ぎな 化けて超変態ペダルになる ていうかそれ前提のペダルなんだから、繋がないのは逆に意図があるだろ
今はエレハモからスラミプラスも出てるしな まああえてだろうね
>>684 勉強になります!ありがとうごさいます! 単純にドロップばかりフィーチャーされてるのがいやでこれ買いました 初うpです ギター/ベース兼用ボード おおHX 見せつけに来やがったなこんにゃろ ええ音するかい
あいつをはじめてしったとき じろりとにらんだだけだった いやなかんじとおもったけれど はなしのわかるやつだった けんかもしたさなかまだもんな なかななかまゆーきーこー
>>691 なかまだ! 綺麗なボードだなあ HXは空間系ホント綺麗 4CMで使って感動しました >>693 『ぼくなーに』に見えてしまった 会社いてくる エクスプレッションペダルってスイッチャーで操作先ペダルを切り替えたりもできる? 1個のEXPペダルでピッチフォークにつなげてとクックファイトにつなげてを 場合によってABBOXで切り替えるみたいな
>>696 端子がTRSかつフルアナログとかじゃないとできないし、仮にそういうABbox作ったとしても他方の値が0or100固定になると思われ しったかハゲーズ(笑) おしえたくておしえたくてたまらない(笑)
なんでもきいてね(笑) ぼくにきいてね(笑) なんでもしってるから(笑)
>>701 参考にしまふ(笑) あるがとうごらいまへた(笑) >>697 そっかムリなのね… >>699 それぞれにEXPペダルつないで2個よりもEXPペダル1+ABBOXの方が ボードスペース小さくできるのでは?と思っちゃったw >>707 単純なボードのスリム化かw成る程ね なんか特殊な事やりたいのかと思った ところでboss gt-1000入りのボードはまだか(笑)
歯並びの話はどうしたんだろうな(笑) 続かないくせに(笑)
しかし「世界で唯一の即興音楽家」はおもしろかったぞ(笑)
>>723 おせーなハゲ(笑) 即レスしろハゲ(笑) 雑談大好きツルッパゲ(笑) 「気になる」なんて言ってるやつなんかどうせ買わないじゃん(笑) どこのスレにもいるけど(笑)
>>694 自分の場合はHX単体で使ってる(歪みはアンプでHXからCh切替)のでボードと いうのは組みようがないのが申し訳ないところw ZOOMやBOSSに出来ないパラレルルーティングが自在に出来るのはいいよね。 空間系に関してはさすがLine6って出来。 価格含めて対抗馬は当分出てこなさそうだね。 >>728 自分もHX単体で使うことが多く、expペダルと一緒にギグバッグに入れて持ち運んでます。 やれることの自由度が高く、導入して大満足。 ハンズフリーエディットは特にウッド弾く時にめちゃくちゃ便利なのでw nova sysmemからHXに乗り換えたけど音はnovaの方が優等生かな 歪みはやっぱイマイチ(Mシリーズよりマシになったけど)なんでボグナーで固めますた 今はEXPペダルとコンパクトを逆に設置してます novaにはない自由度とエグさを求めて買い替えました サイズもコンパクトだし大満足ですわ スナップショット超便利! もうちょっと使い方勉強しなきゃ
>>731 スゲー買う気失せるレビューだな(笑) やっぱりデジモノは水物すぎて無理だわ >>733 まぁどっちがいいかは人それぞれよ。 空間系に関しては今やストンプペダルよりもプラグインとかのほうが よく出来てるからデジモノは全然有り。 HXの場合は加えて下手なスイッチャーよりも高機能な統合デバイス的 要素もあるので使い方次第ってとこはあるかな。 もっとも、歪みに関してはやっぱり踏んづけ物かアンプのほうがまだまだ アドバンテージが有り。 >>734 空間系はまとめちゃえば割とコスパいいのかな 空間系まとめて更にパッチ組んで呼び出せれば可能性は広がるからなあ コスパは良いだろうね
MXRからデジタルディレイ出ないかなー >>736 その方針で行けばBOSS MS-3かLine6 HX Effectの2択になりそうだけど、 自分はHXに軍配上げるかな。 まぁ、結局のところは予算次第ってとこはあるけどね。 BOSS DD-7買ったけどボスコン舐めてたわ すげーいい Strymonとかと比べるとアレだけど十分音質いいしアナログディレイモードも使えるし タップテンポも付いてて中古1万で手に入るからコスパ高いわ 早速サブボードに組み込んだ
>>741 クソ野郎に転載されるし絶対うpしない >>742 流石にTime Lineに取って代わるレベルではない ボスは昔いくつか買ったが結局使わなくなったな。あと空関系のバイパス音が酷すぎてあきれた。 いくら最近は良くなってると言われても二度と買う気がせん。
>>749 またおまえか、いちいちあぼーんするのにブラウザ再起動せなあかんのやぞ。2度とくんなよわかったか? >>737 ベリンガーのアンシュミ?使えるのかい? MXRってあんまりデジモノに強い印象ないわな ヤバい今自分のボード写真撮ったけど洒落にならんくらい汚ないわw 買ったまま放置のソルダーレスのパッチケーブル作ってからあげよっと
バカセ呼んで来いって(笑) つかえないハゲーズ(笑)
悲しい時〜レスが伸びてると思ったらあぼ〜んだった時〜
ほくはものしりだからみんなにおしえてあげたいっていうね(笑)
>>403 の「世界で唯一の即興音楽家」は名言だよな(笑) スピーカー付きのモバイルバッテリーを使ってみました 同時にスマホからBluetoothで音を出せるので 音源に合わせて弾ける >>760 10年前に初めて買ったエフェクターなんだけど今まで現役!王道ハードロックからメタルハードコアまで行ける、 何より最近なのがクリーン〜クランチのtwang設定。これで4,000円以下とかもうすごいんだよ〜 MXRは歪みもあまり特筆すべき物がない気する。カーボンコピーのアナログディレイとアナログコーラスが主力っぽいよね。 >>772 そのmxr銀色のdistも良いって聞いてるけど?どう? >>744 これは好き嫌いが分かれるペダルだと思う。 3bandEQのおかげで音作りの幅はかなり広いんだけど、歪み方がどうもバリついた感じというか 荒っぽい感じで、すごく"人工的に作られた歪み"って感じがする。あと若干ノイジ―かも。 ただEQコントロールのおかげで対応力がすごいから、ブースター的にも使えるし BASS・TREBLEをMAXでMIDカットすればドンシャリでメタルとかも行けなくはない程。 歪みり質感が気に入りさえすれば使い勝手の面では最強クラスだと思うよー >>743 それずっと言ってるけどソース出ないと信用されないよ? >>211 のボードをVIPに勝手に転載する奴がいてそのボードの中にシックアスがあったからめちゃくちゃに叩かれたんだろ その後も頭のヤバそうな奴が執拗にそのボードをVIPを荒らしていた奴のボードだとか言ってスレ乱立させまくって晒しあげてたんだよ その後のボードの持ち主の反応がこよスレの>>243 から >>777 そうなのか そんなスレあったの? シックアスがあるだけで叩かれるってのが正直意味不明なんだがなぁ珍しいモノでもないのに詳しいならその過去スレ知ってたら教えてくだされよ sick as欲しいけどなぁ。実際そんなに必要かと言われたら微妙だけど。
>>778 シックアス欲しいが金が無くて買えない連中からは妬まれて叩かれるんだろうな シックアスVIPじゃなぜか嫌われてるよな 持ってるだけで犯罪者みたいな叩かれ方する
そんなに? 中古なら3万以下位だろ。 嫉妬する要素大して無いのに頭おかしい。 3万どころか40〜50あたりの ハイエンドギターの写真とか出したら発狂するんかね。
他スレではsick as大人気だったけどね 持ってないけど
>>780 ケンタ系があるだけで意識高いと思われて叩かれるのかな? 他はどんな人が中傷されてたんだい? >>780 ありがとう うーん マジで目的がわからんね こんなスレあるとは知らなかったよ しかしシックアスなんて見慣れてるここのスレの住人がこんな事するのかなぁ 叩いてたのはここの住人では無さそう それとは別に目的は知らんけどここに貼られたボードを向こうに転載させたクズ野郎がいるのは確かだな 自分でスレに貼るのはともかく他人に無断で他所に転載されるのは気持ちいいものではないだろ
まあそうだね 他の所で晒してない写真をうpするのは大事かもね
>>771 これって外部入力とBluetooth同時に音出せるん? 転載が嫌ならこのスレのスレタイとアドレス透かすとか転載禁止的な加工するといい バカは一手間かけることすらできないから転載できなくなるぞ そもそもvipで叩かれてる〜とかクソほどどうでもいいことだし嘘かホントか見に行かなけりゃ知りようもない つまり知らなくていいことでしかない
スイッチャー組んでなくて歪みとかブースター何個か入れてたらどれ踏むか迷わない?
>>794 それで迷う人は、スイッチャーでも迷うんじゃない? >>795 疑問に疑問形で答えてんじゃねーぞハゲ(笑) >>794 まずブースターを何個か入れる時点で間違ってる おれクリーンブースターとゲインブースターの2つ入れてるわ
>>799 ここはおまえの見識の浅さを披露するスレじゃないぞ ボードにケンタ系二つぶっ込んでそれぞれゲインブースターとクリーンブースターとして使ってる
よし 新年度から使ってよいエフェクターは2つまでとする
ほめてやるからさっっっぶい大喜利やれよハゲーズ(笑)
そんなことより、わけわからんブツ切りツギハギ録音データで責任追及できるわけないじゃんな(笑)
あわてて出て来て記者会見やったテレ朝いみわからんし(笑)
>>812 バカセ呼んで来いって(笑) つかえないハゲだな(笑) 雑談禁止って言ってて 自ら雑談始めちゃったらダメでしょ(笑) ハゲーズ潰しに専念しなさい(笑)
しるかハゲ(笑) エフェクターに関する話題一切禁止な(笑)
ダラダラダラダラダラダラダラダラ続けやがって(笑)
政治の話題がいいよな(笑) ウヨサヨ両方来るといいよな(笑)
空気読んで雑談しようぜ(笑) スレに関係ない話題をダラダラ続けることがトレンド(笑)
空気読んだらバンドやらねーだろ(笑) バンドブームでもないのに(笑)
さて、歯並びについて語ろうか(笑) ギタリストベーシストは骨格がかたむきやすいらしいからな(笑) もちろん歯並びも重要だよな(笑)
ハゲーズの様子見ながらコソコソしてる感じはかわいいな(笑)
貧乏バンドマンは、歯がヤラれちゃうから(笑) あとは生活習慣病か(笑)
透明だから気にならんけどな まあ好きにさせとけばいいんじゃないかね
しかしあれだな(笑) ケンタの話になると「持ってる」とか「持ってた」というやつが飛び出してくるけど、めったに画像はあがらないのは不思議だよな(笑)
なぜ自滅する?意外と弱いのか。 誰でもハゲに見える病気のバカセ「(笑)」パターンががきましたね
組み替え途中だけどワウが足らない気がしてる… >>850 というか、DD-500に纏めたにしてもDM-2Wの扱いが… >>850 DD6はもうディスコンだけどこいつしか出来ない役割があって DM2wはショートディレイとして DD7はコンパクトデジタルディレイの完成系すべてのモードが使える 凄くいいよ >>852 ディレイ3台使うなら4CMで組みたいなぁ。 直列だと勿体無いような(笑) >>853 そこら辺はどうしても趣味の問題になっちゃうけども 直列のほうが好みなんだよね ただ4CMの選択肢のほうが仕組みとしては合理的だというのはもちろん理解してましゅ >>854 もちろん直列には直列の良さもあるよね。U2のエッジなんかもあえての直列だし。 関係ないが柳田のサイクルヒットはすげーわ >>856 ギター(ギータ)繋がりということでひとつw いいんじゃないの(笑) ギータだけに(笑) 笑わしてもらったわ(笑)
なんか既視感があるボードだなあ(笑) ギータギータ(笑)
>>849 これさ まあ気が向いたらでいいからなんかおススメのワウあったら教えてくれろ >>866 質問スレじゃねーよこのツルッパゲ(笑) すすめてから後出しで「あーでもないこーでもない」って言い出すんだよな(笑)
>>871 はいきたおしえたがりくん(笑) しかも語りたがりくんが大好きな「音やせ」「バッファ」のキーワード(笑) >>871 初期のWH10でも音痩せするんだ トゥルーバイパスかと思ってたけど違うのね 探したらヤフオクに出てたからウォッチしとく ワウはBOSSのPW-3良いよ エフェクト時BOSSバッファがキャンセルされるからビンテージのワウと同じ音が出る でもデフォだとオンオフ切替がすごいやり難い ゴム外して調節できるんだけど試奏で外す訳にはいかないしな
がんばるハゲーズ(笑) ものしりなぼくの意見をみんなに聞いて欲しい(笑)
>>875 あーあの鋼鉄の踏み具合と噂のPW3!www そうかー音はいいんだね 形はコンパクトと出し楽器屋行った時試奏してみるよ >エフェクト時BOSSバッファがキャンセルされるからビンテージのワウと同じ音が出る なかなかです(笑)
噂のとか言ってないでとっとと試しに行けばいいのに(笑)
>>849 下どうなっとるんやろ いろいろ複雑なボードや。。ボード? 知らんけどFM4にそのエクスプレッション繋ぐとワウできたりせえへんのけ ジムダンだの王道より雰囲気あってる気がする >>887 関西弁のクセが強すぎて読むのに往生したわ FM4のエフェクトはぶっとくてどれも使えるんだがクセが強すぎるってのがある EXPもつなげるけてやれるけど ベーシックなワウ音はそれはそれで魅力的なのよ 文章ですら標準語使えない奴って相当育ち悪いだろうなと思う だいたい関西弁だから察するに余りあるが
>>893 DD-6な(笑) ちゃんと書けよハゲ(笑) 初うpです、かなり汚ない、でもこれ以上はどうしようもなかったw >>900 ライブ見に行って鈴木さんが投げたの拾ったw >>899 ボード構築自体はまとまってて好きだけどいけ好かないタイプのプレイヤーっぽい ロキノンに多い斜に構えた感じの人柄だけどマメで人付き合いは多い三四郎小宮みたいな髪型の居酒屋バイトとみた >>903 なんとなくわかるわ、ボードって人柄でるな 昔ペダルトレインで全部ボスコンサイズでボード組んでたけど、 後日写真で見たらなんかイケてなかったから前から見えにくいボードにした。
みんなーきいてきいてー(笑) ぼくのはなしをきいてー(笑)
>>912 何をいまさら、2chなんかガイキチの掃溜めだろ? >>916 黙れよハゲ(笑) ムダに引っ張るなよハゲ(笑) 品揃えからみりゃすぐにでも人間椅子やれそうだけどなw
楽作板なら語りたがりじゃなくて弾き語りしようぜ! うまいこと言えたぜっ!
なんで黙れないのかな(笑) おしゃべりハゲーズ(笑)
文句言う貧乏人しかいねーな。 妬み、カッコ悪い。 ボードあげろよオメーらも。 俺は叩かんから。
少し黙っとけよハゲーズ(笑) おしゃべりさんなんだからもう(笑)
政治的な話題にしようせ(笑) ウヨサヨ両方よってきてグチャグチャになるから(笑)
関係ない雑談していいなら政治的な話題にしようぜハゲーズ(笑)
DD-6ってリバーブ付いてるんじゃなかった? スタジオのアンプでリバーブ付いてないのはマーシャルだったかな? フェンダーのリバーブは使いにくいからjc使ってるな
買って直ぐに壊れたpec-1以来、10年ちょいぶりにスイッチャー買った。 今ってマルチみたいにスピルオーバーやループ入れ替えなんて出来るのね。
>>934 マルチ内蔵のスイッチャーなんてのもあるぞ >>931 なんなんだよおまえは(笑) 池沼ハゲ(笑) どうしようもない(笑) スレチの話がしたくてしたくてしょうがないハゲーズ(笑)
>>935 かなりバイパス音変わるらしいな、ボスのあれ >>935 あれはマルチのループが拡張されただけって感じ。コンパクトに纏められるのかもしれないけど。 >>941 手前にバッファ置いてマスターセクションのイコライザで微調整すれば問題なくなるよ そこまでするのなら普通のスイッチャー用意してEVENTIDEのH9とかで空間系まかなった方が楽だと思うけど 少しマイナーチェンジした みんなワウってエフェクターボードに組み込んでる? それとも別で持ち運んでボード外に設置する?
聞いてどうすんだろう(笑) 言われたようにするのかな(笑)
>>953 歪みスレでRiotが盛り上がっていたものでつい… >>954 モダンハイゲインサウンドなら完璧に出せる布陣だね >>943 これは今まで見た中で一番好きかも アンプはフロント刺し? >>948 ボードだけでも面倒なのに別個で準備するとか考えられないので組み込んでるよ ボードだけでも面倒なのに教えたがるおしえたがりくん(笑)
金欠だし前から気になってたdonner morpher買おうと思ったら入荷未定 まさかディスコンなんてことは・・・
mooer買うたらええやん なんならriot買うたらええやん ほんまなんやったらsd-1wに転んで人生変えたらええやん
>>943 それぞれのハイゲインペダルの使い分けはどうやってるの? >>967 ヤンヤンヤンヤンうるせーんだよ田舎のつけボー野郎 >>968 全てミドルが押し出た感じで メインはループ1のVH4 PedalにJemini Boosterをかけっぱ ローミッドの塊のような音が出るw ループ2のweed UGEEEはループ1と似たようなトーンだけどループ1と比べると軽めで刻みやエフェクト音に使ってる suhr Riotはエッジ中心の音で歌重視の時に しつもんくんとかよー(笑) おしえたがりくんとか(笑) 語りたがりくんとか(笑) 他所で気が済むまでやればいいのに(笑)
>>974 透明あほーんに木曜日に突っ込むのが日課になったわ よく飽きないなと思う 時給でも発生しないと荒らしとかやってられん >>971 バッキング用で3種類使い分けてるのね。 薫好き? 画像貼ってくれてるのに関係ないことぐだぐだかきやがって(笑)
だから焦りすぎなんだって。 何か書いても全く相手にされないことだってあるし、他の人の人気っぷりに嫉妬してしまうこともある。 気楽にいこうぜ。
-curl
lud20200122203509ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1520396226/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「エフェクターケースの中身を見せ合うスレ104 YouTube動画>4本 ->画像>92枚 」 を見た人も見ています:・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ110 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ114 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ101 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ113 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ115 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ59 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ87 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ113 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ89 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ106 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ108 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ85 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ109 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ107 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ103 ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ99 ©2ch.net ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ94 [無断転載禁止] ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ92 [無断転載禁止]©2ch.net ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ101 [無断転載禁止]©2ch.net ・エフェクターケースの中身を見せ合うスレ100 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ・ちんぽを見せ合うスレ ・自作トレーニング器具を見せ合うスレ7 ・貴方のペンケースの中身を教えて5 ・自慢の花壇や花の写真をアップして見せ合うスレ ・<復活>自作トレーニング器具を見せ合うスレ6 ・僕のペンケースの中身評価してほしい ・貴方のペンケースの中身を教えて2 ・喪女がおっぱいを見せ合うスレ ・【自己責任】福袋の中身売買スレ ・服を着ている女の子の画像だけど「こいつで射精(だ)したなぁ」と呟いてしまう画像を見せ合うスレッド ・買った福袋の中身を自慢するスレ ・【自己責任】福袋の中身交換スレ【マターリ】 9着目 ・ペソケース、筆箱の中身をUPして Part24 ・【殻割り】外付けHDDの中身だけ使うスレ【分解】 ・【自己責任】福袋の中身交換スレ【マターリ】 11着目 ・【自己責任】福袋の中身交換スレ【マターリ】 10着目 ・【予想】幸子の財布の中身を増やすスレ75【雑談】 ・嫌儲のスレタイがどれもこれもきしょいのばかり 中身見てみると自己顕示欲丸出しのいつものあいつだし・・・もう死ねよ・・ ・【予想】幸子の財布の中身を増やすスレ74【雑談】 ・【予想】幸子の財布の中身を増やすスレ69【雑談】 ・【自己責任】福袋の中身交換スレ【マターリ】 6着目 ・【予想】幸子の財布の中身を増やすスレ69【雑談】 ・PCヲタク「どんなに中身が変わってもPCケースは使える」ぼく「ケースは消耗品。たまに爆発する」 ・エフェクターケースにまつわる音うp&雑談スレ ・歪み系エフェクター総合スレ 104台目 ・筆箱の中身と志望大学晒してけ ・ブラウスの中身が知りたくて――。 ・【朗報】財務省「文書の中身見ずに印鑑押したのでセーフ」麻生「俺も中身見なかったのでOK」→この国やばくね? ・パンツの中身を見ようとしているわけで ・結衣ちゃんの家の脱衣所にあるカゴの中身 ・アンジャッシュ渡部ビデオ通話で自慰を見せ合うプレイ 下半身のどアップ 10分でイきトイレに駆け込む ・これが令和最新版アンプの中身らしいぞ ・トランプが台湾に売った対中兵器の中身 ・喪女のカバンの中身を教えてください3 ・【企業】湖池屋、3月12日からポテトチップスの中身を10〜20%増量 ・中身は真っ黒 見た目は白 これな〜んだ? ・【ウニ】ウニの中身が無くなる事態が発生 ・【海外】学費世界一(年1650万円)、大金持ちの子女が集うスイスの学校「Le Rosey」、その中身は? ・【隔離】キャラクターに関する裏表43【中身】 ・Anker(アンケル)の15000円福袋の中身がこちら ・【刃森】伝説のおまけの中身が知りた【ムサシ123】 ・アメリカの入国審査、スマホの中身の検査が増加 ・【急騰】今買えばいい株11290【開示中身読もう】 ・芸能人を自殺に見せかけて殺すよりvtuberの中身殺してくれよな