◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪19 YouTube動画>11本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1525821646/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:20:46.50ID:msRKzT+D
アコースティックギターに関する総合スレです。
初心者から中級者・上級者まで、アコギ特有の演奏方法から質問、雑談など何でもOK。

前スレ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪18
http://2chb.net/r/compose/1523233653/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪17
http://2chb.net/r/compose/1515832201/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15(実質16)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1491242769/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1491237404/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1484740493/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪13
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1475393064/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:21:47.34ID:msRKzT+D
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪12
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1466577003/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪11
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1453595073/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1436478955/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8 (実質9スレ)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1424253518/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1415690943/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1401919357/

3ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:22:43.79ID:msRKzT+D
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1386055067/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1352900398/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1332092768/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1312670745/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1296833627/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1249510133/

4ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:23:36.29ID:msRKzT+D

5ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:24:51.40ID:msRKzT+D

6ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:26:00.44ID:msRKzT+D

7ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:26:33.72ID:msRKzT+D

8ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:27:04.55ID:msRKzT+D

9ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:27:37.16ID:msRKzT+D

10ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:28:07.00ID:msRKzT+D

11ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:28:28.24ID:msRKzT+D
ギターレッスン【はじめてのアコギ1/4】アコギに必要な最低限の知識

@YouTube


12ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:28:47.30ID:msRKzT+D
Directline Studio ギター弾き語り・ピアノ弾き語りレッスン
https://www.youtube.com/user/Mogy66

natsubayashi
https://www.youtube.com/channel/UCu0Wgd4wOSGBiDHL8WJ9UWw

13ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:29:07.18ID:msRKzT+D
南澤大介氏 DaisukeMinamizawa2
https://www.youtube.com/user/DaisukeMinamizawa2

14ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:29:34.02ID:msRKzT+D
押尾コータロー&南澤大介 / 残酷な天使のテーゼ

@YouTube



戦場のメリークリスマス / 押尾コータロー

@YouTube


15ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:29:50.80ID:msRKzT+D

16ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:30:19.87ID:msRKzT+D
内田勘太郎

@YouTube


17ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:30:35.11ID:msRKzT+D
Michael Hedges - Aerial Boundaries

@YouTube


18ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:30:35.61ID:pjHH6GD2

19ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:30:59.97ID:msRKzT+D
ゴンザレス三上

@YouTube


20ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:31:22.36ID:msRKzT+D

21ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:32:30.79ID:msRKzT+D
ヤレヤレ

22ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 08:44:50.79ID:FLtQBt0U
松井さんもテンプレ入れてくださいなぁ

23ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 09:34:13.44ID:bXCe0llM

24ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 10:29:47.64ID:n6pumNtw

@YouTube



前に話題になった? 320万の音色のギター
腕前は初級者程度だがやきもち禁止

25ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 10:35:55.42ID:bXCe0llM
焼き餅禁止なのは完全同意だが、あの親父は初級者と言うよりは、超初心者だろ

26ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 11:17:49.71ID:jUoztC+o

@YouTube



世界的凄腕ギタリスト Robben Ford's new Gibson B25

27ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 11:54:51.62ID:NiHaAEJy

28ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 11:58:12.60ID:FLtQBt0U
reiちゃんもテンプレ入れてくださいなぁ。

29ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 13:35:56.11ID:4+p/uW7p
91 ドレミファ名無シド sage 2018/05/08(火) 18:39:24.15 ID:s9TrEeBF
アコースティックギター総合スレ
が亡くなっちゃいました?
すみませんが、ここで質問させてください。
ギター復帰組です。Fもおさえられますが、アコースティックギターだと人差し指が8フレットの辺りでフレット間が狭くてキツいです。ここだとCですよね。
グリップ式のFコードというのがあるそうで、それを覚えればC♯から上も平行移動だけでおさえられますか?
メジャーは六弦ルート・マイナーは五弦ルートみたいに固定して横の平行移動だけで1オクターブ全てまかないたいのです。

30ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 14:45:40.49ID:n6pumNtw
>>29
一五一会のステマみたいなコピペだな
特定のモノは抑えられるけど単音の暗記を一からするので
後々苦労するし買っちゃダメ

31ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 15:24:14.93ID:RxwJB3+z
一期一会な

32ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 15:26:50.75ID:D/O8PUiF
え?

33ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 15:51:48.79ID:bXCe0llM
>>29みたいな質問を見ると吐き気がするんだよ。知っていると想うが、こいつはGibsonのアコギスレに最初は書いたんだよ
こんなやつはギターなど弾く資格は無い。おとなしく一五一会でもひいとれ
そもそも、ろくに弾けないくせに基本から外れるなど傲慢そのもの

34ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 15:52:54.99ID:n6pumNtw
>>31
いや、一五でいいんだよこの場合

35ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 16:02:03.42ID:jUoztC+o
>>26
Robben FordのGibson B25は、ヴィンテージ 1965年製

36ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 22:49:21.18ID:bXCe0llM
エボニーロッドに手を出すというのはなかなか勇気が要ると想うが、この息子は経年変化のことも考えてこれを手に入れさせたんだろうか?
俺はHeadwayのモデルでさえエボニーロッドに手を出す勇気はなかったからな
あれは音の問題よりも、戦時中という事情がこういうロッドにしたんだと思う
せめて、Tバーかスクエアロッドでないと手が出せないな俺には
金の問題は言うまでもないことだけどさ

37ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 23:13:42.21ID:uwrReO+4
あの320万正直オレには良さがあまりわからなかった
あのくらいの音なら320万も出さなくてもありそうだなと

38ドレミファ名無シド2018/05/09(水) 23:29:15.41ID:bXCe0llM
確かに俺も八〇万くらいのモデルであれに近いのに会ったことがある。近いだけであれほどの音でもなかったが
そう言うことから考えると、金を出せば良いモデルが手に入るわけでもない
あの三二〇万のモデルも、これも実際弾いてみると、また印象が変わるかも知れない
ただ、カスタムショップ製のものでも、ろくなモデルは少ないので、なかなか思うに任せないところだな

39ドレミファ名無シド2018/05/10(木) 00:53:04.85ID:HWPFOa2t
あんなyoutube動画で皆よく音の良し悪しを判断できるなって感心してるよ
オレは、へー鳴ってそうだな、としか聴き分けられなかった

40ドレミファ名無シド2018/05/10(木) 01:01:21.05ID:ozid4i3G
動画見ただけでいい音とか言ってる連中はド素人ね。
320万のマーティンって言葉に踊らされてるだけ。

41ドレミファ名無シド2018/05/10(木) 01:08:37.92ID:C+9sFGr4
自分は小さな音でも哀愁のような雰囲気ある音なのかなって感じたよ。
次に弾いてたギターは下品に感じた

42ドレミファ名無シド2018/05/10(木) 09:34:19.23ID:ZKGqQwZG
下品ってのはちょっとテイラーが可哀想だな
ハカランダの000とマホ系のドレッドじゃあ音の方向性が違いすぎる
値段30倍とか言ってるから多分サペリ合板の110あたりなんだろう
あれはあれでブライトな音、明るくヌケの良い音とも言える
10万前後のギターとしては良いギターだよ

ただ音量は320万の方がありそうだね
実際聴いてみないとなんとも言えないけどテイラーと比較すると音量は大幅増なのに音がまとまってる
あのあたりは流石と思った

43ドレミファ名無シド2018/05/10(木) 17:27:14.45ID:fRMg3M3P
一年ぶりに湿度調整剤の入れ替えを行ったが、とても重労働で疲れた
二一本入れ替えたが、最後は軽い狭心痛まで感じる始末。これでは老い先短いわ
Martinを手に入れるなら今のうちだな
でも、元々メーカーに対しても、代理店に対しても不信感が強いし、良い個体もなかなか見当たらないから、結局買えないかも知れないなw

44ドレミファ名無シド2018/05/10(木) 19:54:37.22ID:krDbJkOO
>>43
マーチン三十年近く前に買ったけどそんなもん入れた事ないぞ

45ドレミファ名無シド2018/05/10(木) 20:15:59.38ID:fRMg3M3P
あんな物に頼りすぎるのはかえって良くないから、使わないならそれで良い
俺はなんとなくお守りの気持ちで使ってるけどね
一応、半年たったら交換してくれと説明には書いてあるが、その根拠がないと思うので、俺は一年は使うことにしている
まぁ、どこまで効果があるものか分からんし、気分の問題だな

46ドレミファ名無シド2018/05/10(木) 20:17:56.09ID:C+9sFGr4
思ったのですが個人がギターを所有するならケースは防虫剤入れた袋に入れてどこぞに保管して

肝心なギターはロッカーやクローゼットのようなモノを買ってタンスにゴンとお部屋の湿気とりいれて管理けばいいんじゃないの

47ドレミファ名無シド2018/05/10(木) 20:19:09.33ID:C+9sFGr4
自分は21本も無いからそういう管理はしてないですが・・・

48ドレミファ名無シド2018/05/10(木) 22:01:13.08ID:P2NM99eb
ピックボーイの湿度調整剤は確か半年から一年と書いてあった気がする。
やけに幅があるなぁと思ったが、俺も一年に一回入れ替えてる。
楽器ケース用の湿度計も入れているが、だいたい50%前後でキープされてるわ。

49ドレミファ名無シド2018/05/10(木) 22:46:25.14ID:fRMg3M3P
ピックボーイのより、フェルナンデスの方が安くなかったっけ?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/37511/
あんなのは用はなんでも良いんだから、安い方が良いよね

そもそも、半年とか一年とか書いてるが、これからの時期は湿気を吸いやすいんだし、冬場は乾燥するんだから使用できる期間には根拠がないよね

それよりは、俺が気を付けているのはハードケースの開け閉めの時だな
なるべく早く取り出して、早く閉めるようにしている

本当は乾燥した天気の良い日にケースを開けて日陰干しすると良いと思うが、その間ギターをどうするかという問題もあるしね

50ドレミファ名無シド2018/05/10(木) 23:06:57.03ID:P2NM99eb
俺はどの道大した金額じゃなく、ましてや頻繁に買い替える品物じゃないなら一番高い物を買う派。

51ドレミファ名無シド2018/05/10(木) 23:33:41.63ID:S2NGVuZj
みんなは、ハードケース!、にどのくらい気を使っているのかな?
普通は買った時についてくるケースで保管するよね!?

でもハードケースに木材が使われていたら湿気を含んでしまうので、カーボンだの木材を使わないケースに保管するのがいいんだと

実際にそんな事してたら家の中がケースだらけになるが、、

52ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 00:52:20.77ID:aqpa+7Zv
最近やたらとギター叩くやつ多いね
なんか飽き飽きしてきたわ

53ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 01:58:54.63ID:MhARCTry
あんまりギターは叩いちゃいかんよね

54ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 02:08:06.00ID:YCSRqdtq
そやで

@YouTube


55ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 02:57:13.16ID:zzC8QrJo
ソロギターはメロディーが良い癒やされる曲は好き
スラムとか押尾がやる元気良い8ビート系とか聴いていてツマラン
自分で弾く分には攻略しがいはあるけど

56ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 06:12:13.93ID:w1Deunap
>>51
君も頭でっかちの割にはものごとを総合的に考えることが出来てないよね
ケースが木製だったとしても、外側はレザー張りなんだし、内側はクロスが貼ってある。だから問題ないのだよ
木製ケースが問題なら、クローゼットはどうなるの?www

57ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 06:41:01.23ID:5GdmjnzI
桐のケースとかないのかね。

58ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 07:10:14.55ID:tzj+CQ6B
楽器を置いてある部屋の湿度をほどほどに管理して
あとは時々ケースだけフタを開けて陽にあてて干せばいいのだ

59ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 07:41:12.10ID:o8YwtAH5
家の造りにもよるけど普通にケースに入れて普通に出し入れしてるだけで何も問題ない。
一番悪いのはエアコンかけたりストーブを入れたりして温度湿度が急激に変わる環境に裸で置いとく事だろうな。

60ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 10:02:15.15ID:49HFfWMW
ギターの保管場所には天袋が最適と聞いた事がある
面倒なので試した事はないが

61ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 10:53:54.47ID:M+WSOc5+
自分はケースにせんべいの湿気とり(エージレスと消石灰)を適当にいれてブン投げてるけど
あんまよくないみたいだね 中が乾燥してるなら良いと思ったんだけど・・

62ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 11:01:30.87ID:M+WSOc5+
安いエージレスで窒素のみにして消石灰で湿度を取るあとは防虫の飴玉でも入れときゃ
十分補完できるよ

63ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 11:16:19.90ID:9Hfz2mL6
スカスカのケースに少量のエージレスを入れたって何のまじないにもならないよ。

64ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 11:32:49.38ID:M+WSOc5+
密閉が重要か。

65ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 15:10:05.91ID:MhARCTry
押尾が使ってるグレーベンってあれだけ叩かれても大丈夫なほど頑丈なん?

66ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 15:30:24.33ID:NniqBYs8
叩くのか弾くのかスライドするのかハッキリしろよ!>Bukka White

@YouTube



何十年も前の黒人さんがやってたようなことをじマン毛のやられたってね(´・ω・`)

67ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 15:36:53.19ID:8aBYHoXa
【安倍ちゃんが死刑に?】 既に100万人死亡  2011年から急減  年間20万人  2015年からデータ隠蔽
http://2chb.net/r/liveplus/1525999778/l50

68ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 15:38:41.41ID:85kE3tPS
>>66
同じ音源のCD持ってるけど動画があるの知らなかった

69ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 16:43:14.77ID:l4l4kakm
ケースの中を乾燥剤で乾燥させて、ケースから出したら湿度の高い部屋や屋外ってのは、湿度差が最もギターに悪いよね。ケースの中は置いている部屋と同じ湿度がベストでしょ?
ケースに乾燥剤入れている人って、ギターはケースから出さずにずっと保管しているの?
その場合は乾燥させすぎってことにならないの?
結局、出し入れする場合も、ずっとケースに入れている場合もギターには悪いのでは?

70ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 18:21:02.38ID:OqHN2JFX
>>66
どうでも(´・ω・`)使う奴は殺してやりたい

71ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 18:31:36.26ID:2WZyOI+q
(´・ω・`)

72ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 19:57:02.96ID:PEyFZmvl
>>69
ケースの中に入れてるのは乾燥剤さじゃなくて湿度調整剤。湿度調整剤はケース内を概ね湿度50%くらいに保ってくれる。
室内もエアコンや除湿機で35%から60%に保ってる。
適正湿度から外れることなんて一年の内そんなにないので、大した手間も金もかからない。
ケースに入れるのは寝てる時や外出時に空調を効かせっぱなしにも出来ないばあいのみ。
適正湿度の時は部屋の壁に掛けて、弾きたい時はすぐに手に取れるようにしてる。
基本外には持ち出さない。
持ち出すとしたら安い合板ポリ塗装のギターのみ。

73ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 21:10:45.66ID:o8YwtAH5
>>72
冬場の暖房→乾燥対策は加湿器かな?

74ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 22:33:05.08ID:Y0uY8UY2
毎日弾くし いちいちケースに入れるの?普通にスタンドに立てて
暇さえあれば弾いてるから 保管?管理? そんな必要あるのかね?

75ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 22:39:15.44ID:NniqBYs8
>>70
何だ?お?(´・ω・`)
>>71
(´・ω・`)人(´・ω・`)

>>68
一匹狼でさすらってたブルースマンがギターを叩いたのは足で床を踏むのと同じだったかも知れない(´・ω・`)
最近のはパフォーマンスにしか見えないから嫌いだって人は少なくないと思う(´・ω・`)

76ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 22:48:52.26ID:zdtOOan8
>>73
雪国なので冬でも湿度が高いのです。
暖房入れてちょうどいいくらい。加湿器を使うことは皆無。
除湿機も冷暖房を使わない季節の雨の日くらいです。

77ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 23:06:17.57ID:w1Deunap
>>74
お前さんのギターなんだから好きにすれば良いよ
俺は弾く時以外はケースに入れとくし、管理には気を使ってる

78ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 23:09:44.02ID:qc7upe8r
>>72
>室内もエアコンや除湿機で35%から60%に保ってる。
>適正湿度から外れることなんて一年の内そんなにない

だったら湿度調整剤いらないじゃん。w
神経質なの?

79ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 23:27:46.87ID:4D61Fe9X
>>78
家にいない時は空調切ってるんだからいるでしょ? アホなの?

80ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 23:33:28.70ID:qc7upe8r
>>79
客観的に読んでごらん、普通、湿度を保っているってのは、ずっとって意味だよ。
適正湿度から外れるのは1年のうちそんなにないっていうのも、「部屋に自分がいるときは」って書かないとおかしいんだよ。
国語の勉強もっとしてから投稿してね。

81ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 23:39:47.35ID:w1Deunap
馬鹿が多くてだめだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

82ドレミファ名無シド2018/05/11(金) 23:46:06.15ID:4D61Fe9X
>>80
保ってるって言っても365日24時間エアコンつけっぱなしなわけいだろ。常識で考えろよw

83ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 00:32:28.17ID:s1fQ5IuW
>>82
あのね、部屋にいるときだけエアコンや除湿機つけて、寝るときは消すってのは普通の家庭で行われていることだよ。
湿度を保っている。適正から外れるのは年にそんなにない。
って言うほどのことじゃないんだよ。
君こそ真性アホww

84ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 00:38:49.86ID:s1fQ5IuW
ちなみに、俺ん家は寝るときもエアコン付けてるから、君の倍以上の時間湿度管理してることになるねww

85ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 00:41:46.34ID:aerRHhYh
不毛だ

86ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 04:00:55.80ID:M9gOVlvk
テレビでやってたんだけどお部屋の湿気とりってやつあるやん
トイレットペーパーで湿気がとれるんだってさ。ニオイも吸ってくれる

87ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 04:16:26.63ID:M9gOVlvk
お部屋の湿気とり

88ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 05:20:03.35ID:M9gOVlvk
まぁ、ギター自体が湿気とりみたいなもんなんだけどな

89ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 06:40:00.02ID:zIVCAzhq
失敬だな

90ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 07:33:39.45ID:pdRnmMk5
お前らは知ってるかどうか分からんが、楽器屋の店員って意外とこの板を見てるんだぜ
だからこう言うことは書きにくいが、店員って購入意欲をそぐことに関しては天才的だと感心した
Martinの相談をして、つくづくそう思ったわ
まぁ、無駄な金を使わないですむので、とてもありがたいことだと想わなければならんな

91ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 07:42:50.42ID:yolx9Ekm
そうだな
お前が落札板最大の老害DYJYだってことも店員にバレてるしな

92ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 07:43:33.63ID:yolx9Ekm
✕落札
◯楽作

93ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 08:29:09.15ID:pdRnmMk5
DYJYって誰?それって戸籍に登録されているのかな
お前さんこそ最大の荒らしだろ
板の住人に迷惑を掛けるのを止めないと、自分が惨めになるだけだぞ
それで、板でも嫌われ、リアルではまともな社会生活など出来ない。まぁ、負のループだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

94ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 08:32:49.32ID:pdRnmMk5
お前さんも店員だったりしてwww
他の業界に比べると、楽器屋の店員ってまともなものが少ないからな
よくあれで数十万の商売が出来てると想うわw

95ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 09:46:43.74ID:M9gOVlvk
車屋のディーラーみたいなもんでしょ

96ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 10:07:03.88ID:pdRnmMk5
とにかく今は店員も大変なんだよな
サイトを見て貰えば分かるようにハイエンドのモデルって殆ど一点物だと想うが、動いてないもんな
だから売りたい気持ちが前面に出てしまうんだが、そうするとこちらはしらけてしまうんだよな

97ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 10:12:45.77ID:9f2kBQog
激しく店によると思う
◯サワなんかは黙ってても強烈に推してくるけど、◯ケベは悲しくなるほど放置されるし

98ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 10:20:27.08ID:zIVCAzhq
山野楽器はちょうどいい

99ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 10:24:35.63ID:lhyWLmu1
購入相談スレでも必ず特定機種をゴリ押ししてくるカスがいたな
確かDYJYとかいうアホだったが

100ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 11:17:34.76ID:pdRnmMk5
>>97
スケベは呼べばちゃんと対応してくれたし、けっこう安くしてくれたぞ

101ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 15:48:38.35ID:I9cGDXCM
店が特定のメーカー、機種を売りたいからって売れる時代じゃないんだよな
ネット普及後は消費者が見る目を持つようになってきた
まがい物は見抜かれる
マーギブすら名前で売れる時代じゃない
店は常に変化する消費者のニーズを正確に把握しないといけないから大変だ

102ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 16:29:51.52ID:pdRnmMk5
その変化について行けてないというのが、楽器屋の現状
特に言いたいのは、高額モデルが常にそばにあるので、そういうモデルを買って貰って当たり前といった感じが口には勿論出さないがにじみ出てる

その店が売りたいモデルに関しては、店長と二人がかりで説得する場合もあるよ
俺はそういう経験が実際にある。そういう対応をされればされるほどこちらはしらけるんだけどね
まぁ、予算が都合出来れば、買うのも買わないのもこちら次第だから、どうでも良いんだけどさ
一つ言えることは、こちらの意向よりも自分達の都合を優先して自分が売りたいものに誘導しようとすれば、こちらの財布は固く締まると言うことだね

103ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 16:40:07.93ID:X9o71qBd
楽器屋じゃないけど店員をやった経験から言うと、自分が良いと思う物を売りたくなるもんだよ。
売上に出てしまうので店からは自分の好きなのばかり売るなと言われるけどね。
マトモな店員はそんなもん。

104ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 17:33:00.58ID:9f2kBQog
自分が良いと思うものと相手が欲しいと思うものは必ずしも一致するとは限らないのよ
相手のニーズに合うものを提供できるのが上手い営業であり店員だけどな
楽器に限らずね

105ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 17:49:18.60ID:AFYwfk60
もうアコギはブランドで売る時代じゃないんだろうなあ。
マーチン、ギブソンは過去と比べられて気の毒なものも感じる。
日本のメーカーは過去のイメージが尾を引いてるのが気の毒。
中国製はウヨに馬鹿にされて気の毒って所か。

ハイエンドの一品ものは「高いなー」と思うことが多い。
あんな値段付けて平気?と思わなくもない。
趣味で作っちゃダメだよね。

106ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 17:54:30.51ID:pdRnmMk5
売りたいものって言うのは、利益率が高いモデルだね
例えば、その店(会社)がオーダーしたモデルなど
自分の好みをごり押しするならまだ可愛げがあるとも思えるが、自分達の利益率を中心にものを考える店員が多いからな最近は
それだけ楽器業界は苦しいと言うことだね

107ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 19:24:17.04ID:fRFwng9x
だって楽器って昨今みたいにポンポン買う時代じゃなかった
なんか中国製が台頭して利益薄い奴も流れてるし・・
みんな最高の一本を手に入れてメンテするとか言う時代じゃないんだよね

108ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 19:46:43.42ID:pdRnmMk5
最高の一本もよいが、一本だけではやはり飽きる
やはりローズも弾いてみたいし、マホも弾いてみたい
女はとっかえひっかえと言うわけにもいかんだろうが、ギターぐらい複数使わせろよwww

109ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 20:08:41.99ID:AFYwfk60
アコギ、エレキともについつい「集めちゃう」楽器なのは種類がやたら多いからだと思う。
アメリカで売れる鉄弦アコギの80%以上がドレッドノートとオーディトリアムだとBadenの社長はいうけど、
マーチン00はなくならないし、さらにアーチトップギターやリゾネーターギターもあるし。
ひたすらストラトキャスターばっか使うYngwieさんでも、ストラトキャスター何十本も持ってる。
また、ギターってのは昔から安いのも高いのも混在してる楽器で、ギタリストも必ずしも高いものを好んでいたでもない。
一昔前、日本でアコギが年に数十万本も作られてたころも、ほとんどは安いやつだった。
と思えば、アメリカの多くのメーカーが廃業し、今、中国とかインドネシアで作るのも奇異なことじゃないんだろう。
日本でアコギ作る意味も、あんまないような気さえする。

110ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 21:20:31.23ID:pdRnmMk5
ものにもよるが、中国製やインドネシア製のモデルも、今は劇的に品質が向上してるでしょ
音屋のZennの一万くらいのモデルだって十分使えるように調整されてるよ
売れない楽器屋風情か何かは知らないが、よくこの板で安いモデルは弦高が高いとか、調整が出来てないので初心者には不向きとかなんとか言ってるものがいるが、少なくとも俺が知ってる範囲ではそんなモデルは見たことがない
楽器屋で長くおねんねさせてる場合はそう言うこともあるんだろうが

でも、ハイエンドモデルでなければ味わえない魅力もあるのもまた事実

111ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 21:47:30.12ID:AFYwfk60
>>110
「最低限、これはやってくれ」って水準を満たすなら、まあどこの国でも作れてしまうんだと思う。
だって昔のアメリカの安いギターなんか見たらねえ。
それと、同意見になると思うが、ある程度以上の楽器じゃないと「育てる」ポテンシャルはないだろうと思う。

調整は本当にお店次第のようだね。
同じ社の姉妹機種(同一機種ではないが、スペックが近い物だから参考には十分だろう)を、
(1)わりに知られた都内の楽器店と、(2)某イベントで弾き比べる機会があったが、
(1)はとても弾きやすかったのに、(2)は何とも弾き難かったのは、おそらくは調整の差。
ハワイなんか実におおざっぱで、工場から仕入れたもんをすぐ売るのはちょっと無理で(すごいレベルだったらしいw今もなんだろうな)、
店員が調整し、時には返送するものだったと、ジェイク・島袋は言ってる。
皆さん!信頼できるお店で買おうね!(´・ω・`)b

112ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 22:03:36.99ID:+th+mse2
カポでオススメある?
ていうか皆どこの使ってる?

113ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 22:09:40.88ID:pdRnmMk5
> それと、同意見になると思うが、ある程度以上の楽器じゃないと「育てる」ポテンシャルはないだろうと思う。

これは完全同意だな

音屋の回し者ではないが、Zennの安モデルを何本か遊びで手に入れたことがあるが、あそこには技術のあるリペアマンがいるようだ
おそらく、入荷した時点でだめなものは返品してるんだろうし、きちんと調整してから出荷しているのだろうな
ヤマハの安モデルを買うのが初心者には無難な選択だと想うが、音屋のモデルもなんとか使える
まぁ、すぐ飽きるだろうけどね

114ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 22:13:27.95ID:pdRnmMk5
俺はShubbのL1

115ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 22:15:40.40ID:S8zdu+m5
カポは10個位もってるけど

軽さ重視なら
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/155418/

付け外しのしやすさ重視で締め付けの調整も出来る
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/183589/

曲中で転調するなら
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/2516/

116ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 22:26:52.32ID:E5Pr67LS
シャブが一番キマる

117ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 22:28:39.88ID:xSrct1wi
俺もシャブ

118ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 22:36:32.36ID:x7TgB4/T
G7THのラチェット式 か KYSERのバネ式

カポとネックとの相性がよければバネタイプが楽ちんだけど
そういう場合ばかりでないから

119ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 22:46:33.13ID:AFYwfk60
皆さん!信頼できるお店で買おうね!大事なことなんで2度書きました(´・ω・`)b

>>113
っとね、最たるもんが昭和年間の国産ね。モーリスとかヤマハの安いの。
何も育ってる感は無く、単に汚くなってただけだった。
70年代の国産としては最高水準なんだろうが、S.ヤイリやヤマキのも大して…いや、あれで育ってたのか…?レベルだった。
(参考までに書くと、当時8〜10万円ぐらいで、ヘッドウェイもそんな。マーチンD-28が40万円とかのころ)
よく「総単板は音が育つけど、合板は」と言うけど、そういう問題じゃなく、総単板でもダメなもんはダメ。鳴らないもんは30年たっても鳴らない。
俺の持論は

・国産は新しいもんを買え(ビンテージとかいわれる国産にろくなものがない。近年の中国製の中位以上のほうがマシ)
・信頼できる店で買え(>>111調整の重要性)
・10万円ぐらいの差額をケチるな→マーチンのD-28とHD-28V

120ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 22:52:49.82ID:AFDrjZSc
・カイザークイックチェンジ……装着はワンタッチで便利だけどピアノ線のキックバネが折れやすい
                    折れれば当然そこで終了である
・ダンロップビクター………・・・ネジ式で押さえが確実で真鍮の質感もいい
                    悪名高いヤマハCP-200と違いネジ部分の耐久性も十分 
・シャブ…………………………テコでパタン!とやるからワンタッチかと思いきや
                    ポジションごとのネックの厚みにあわせていちいちネジで調整する必要アリ
                    ちょっと面倒
                    けど押さえは確実だしぜんぜん壊れなくて一番タフかなぁ

121ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 23:02:44.79ID:pdRnmMk5
俺は道具に関してはかなり頑ななんだよね。これは良い面、悪い面色々あるが

七〇年代の現役の頃は、ねじ式のカポとソフトのおにぎりピックを使ってた

五年で事情があって止めて、七年前に復帰したが、カポはL1、ピックは色々使って四年くらい前からはフェルナンデスの0.8粍のウルテムのティアドロップと名城商会の1粍の鼈甲のティアドロップを愛用してる
ティアドロップを使うのは変わっていると想うかも知れないが、これが使い安い。もっとよい道具に会えば乗り換えるかも知れないが、よほどのことがないと乗り換えないだろうな

122ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 23:09:52.48ID:fRFwng9x
https://www.mikigakki.com/img_system/item_spidercapo_1
使った事ないけどコレ 任意で固定できるってすごい事だよ

123ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 23:26:46.71ID:/INhTaku
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・|  なに?またハゲの話?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

124ドレミファ名無シド2018/05/12(土) 23:46:24.74ID:grds0Nnk
弦はブロンズとフォスファー、どっち使ってる人が多いんだろ?
過去、購入して楽器店から送られてきたアコギへ張ってあったのは全部フォスファーだった。

125ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 00:30:50.48ID:w2Hu7xSb
フォスファーと、ネオンカラー
ネオンカラーは裸弦でもザラついてるよ

126ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 00:43:31.94ID:SYdN8hFB
カポはジムダンロップの長さ調節できるやつ
アーチ有りとアーチ無しとあるよね確か

127ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 01:35:15.45ID:U+YxhuDz
リペア等信頼できるお店と、話が合う店員がいればいいんだが

は、ともかくとして、試奏したときの音が基準だね
最初の音が大きく鳴ることはあっても
基本、最初からの音色が基準だよね

128ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 02:18:20.98ID:dZbfVeQv
>>127
結局さ、音色が劇的に変わることはないわけだよ。経年変化などとやらで。
調整いまいちのアコギも、開放弦を鳴らすだけで音色は十分わかる(まあ、弦の状態は大事だと思うけど)。
総単板/合板にしても、その経年変化はCortの総単板・中国製・10万円のなんか正直あまり期待できないと思う。
合板も全く無変化ではないわけで、結局は、そんな何十年も先のこと考えたってしゃーないとしか。
だから、まず注目すべきは、「どんな音か」「弾きやすいか」(ボディシェイプ、重さ、弦が強く張られるタイプか等も)。
エントリーのなんか弾きやすければ十分だと思う(頑丈ならなお良しだが、エントリーは部品がショボいので長く使えないと思う)。

楽器店員に関しては、自分の経験上、東京23区の知られた店や、御茶ノ水のような激戦区なら優秀な人が多いと思うのだが(優秀店員の名を書きたいぐらいだがやめとく)
調整に関しては店のポリシーもあるので一概にはね(手を加えるのを避ける店もあれば、嫌う購入者もいるわけで)。
同じ機種でも、店によって他店より良く聴こえることは本当にあって、あれも実力の世界だなとよく思う。

129ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 06:30:24.02ID:k9EtGxNJ
店員さんが弾くとよく鳴るのに同じ個体を自分が弾いてもあまり鳴らない
と思ってたら聴く位置が違うのか
サイドにホールあるやつたまに見かけるけどあれは自分向きに鳴ってるのかな?

130ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 08:46:09.05ID:MTFvEpPD
>>125
俺は最初はMartinのM175を愛用してた。安い割に音が良いから
ところが、三年前にテイラーを手に入れてエリクサーに目覚めてしまった
純粋に張った直後の音だけで言えばダダリオが一番良いと思うが、長く使ってるとエリクサーにかなうものは無いんじゃないかと思う
特に、ナット上の滑りがよいことがいいね。これを味わうと他の弦は使えなくなる
それで、本当はフォスファーブロンズのきらきらした音が元々好きだったので、エリクサーのフォスファーブロンズ、カスタムライトを愛用してる
それから、ゲージについてだが、人により好みはあるだろうが、カスタムライトが絶妙だね

>>127>>128
試奏した時の音を基準に考えるのは当然だね

今の状況では、あえて合板モデルを選ぶ必然性はないので、殆ど総単板のモデルしかもっていないが、育つことは実際にあるし、少し弾いていないと鳴らなくなることも実際にあることを体験している
ただ、試奏した段階では、育つかどうかは分からない

一つの例として、アストリアスの五〇周年記念モデルと五五周年モデルのドレッドノートで迷ったが、木目は圧倒的に五〇周年モデルがよかったが、五五周年の方が鳴りが良かったのであえて後者を購入した
育たないことを覚悟で。新しいうちに鳴るようにすることくらい、作る側ではいくらでも出来るので
ところが、使っているうちに育ってきた。手に入れて半年後くらいから
ありがたい誤算だったが、そう言うことで最初から育つかどうかを予測するのはむずいね

131ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 08:53:46.53ID:mdcVIbe7
日曜の朝から暇ですこと
囲碁番組でも見とけよ

132ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 09:14:09.31ID:RGFFoK5q
コレクターは演奏は出来ないけど長文は得意なんだよなw

133ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 10:08:01.24ID:0oiry5KN
>>130はいつものDYJYな
コレクターと呼ぶにも値しない、通販で格安ギターを買うだけの孤独な老人

134ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 18:05:57.61ID:MLfZdOig
ライブ主体だと結局はピックアップの質だわ
ただどうあがいてもラインの音になるのがもどかしい
まあ聴く側はどうでも良いんだろうけど

135ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 18:22:21.68ID:b+X6IT5h
LR Baggs Lyricだったらライン臭くないけど

136ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 21:44:00.81ID:MTFvEpPD
分かるやつは分かると想うが、このあいだの三本のMartin、、触らせて貰うことになったからよ。気が向いたらレポするかもな
なんとなく買う気は失せてるがwww

137ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 21:46:00.45ID:N+uPagl4
誰も知らんからいらないよ

138ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 22:03:33.88ID:MTFvEpPD
分かった
じゃぁ、まんどくせえから書かないことにするわ
でも楽しみだなぁ

139ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 22:07:19.58ID:wTCYWRIo
後付けマグネットPU使う前提ならばアコギはヤマハやゼンオンの安いヤツや
セピアクルーで十分程々に正確だしいいよね

140ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 22:08:12.34ID:wTCYWRIo
>>136
しらんけど320万のオヤジのより良いもんなの?

141ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 22:14:44.36ID:MTFvEpPD
三二〇万のは人がもってる分にはとてもよいなと喜んでいられるが、たとえ金が都合出来たとしても自分が買うとなると問題だね
エボニーロッドのモデルなど、自分が手に入れるとなると全く興味はないな

142ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 22:22:40.50ID:MTFvEpPD
そもそも、自分の足で手に入れてきた情報などこんな所に書くのはもったいねえよ
少なくとも交通費が掛かってるんだからさ
書いたところで、読む方はありがたみを感じないもんなww
悪い面については、書いてしまうと色々差し障りもあるしねw

143ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 22:36:06.65ID:k9EtGxNJ
専用スレたてなよ
そっちいきたいから

144ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 23:01:38.97ID:MTFvEpPD
俺は毎日履歴を削除してるからスレは立てられないな

145ドレミファ名無シド2018/05/13(日) 23:48:35.61ID:4rvU5Egu
誰かアイネクライネのソロギターの楽譜の在りかしらんかね?

146ドレミファ名無シド2018/05/14(月) 12:57:51.20ID:COBxp+Pu
ギブソンのヴィンテージがほしい

147ドレミファ名無シド2018/05/14(月) 15:37:14.51ID:lA2UF1Nb
一思いに買ってしまわないと延々と欲しいなと思い続けることになる

148ドレミファ名無シド2018/05/14(月) 16:04:12.58ID:3/h2LvqA
言える
わ〜悪魔の囁きやん

149ドレミファ名無シド2018/05/14(月) 16:28:46.11ID:ZVF7jE8s
しかも年々相場が上がっていくからな
「あのとき買っておけば…」「あのときなら買えたのに…」と一生悔やみ続けることになる

150ドレミファ名無シド2018/05/14(月) 16:31:17.24ID:VwRx166t
>>146
今の新品買って50年毎日弾き込んで育てるんだ

151ドレミファ名無シド2018/05/14(月) 16:31:39.26ID:bXj7G8x5
まぁ逆にしばらく経てば冷めるもんもあるけどな 何でアレ欲しかったんだろって

152ドレミファ名無シド2018/05/14(月) 16:52:53.16ID:lA2UF1Nb
このところずっと値上げが続いてるから所有後に大きく価値は落ちないと思うぞ
投資にもなり得る

153ドレミファ名無シド2018/05/14(月) 17:26:33.47ID:COBxp+Pu
>>150いまの新品のギブソンって50年後、現在のヴィンテージ並みに高騰するもんかね?

154ドレミファ名無シド2018/05/14(月) 17:56:54.13ID:yGLnbzxf
奏帆ちゃん久しぶり

@YouTube


155ドレミファ名無シド2018/05/14(月) 20:24:33.81ID:GjiEinwm
ギブソン ヴィンテージはルックスがなんたっていい。
今ではあり得ないハカランダ指板を使ってるし、材が乾いてるから、音が歯切れよく弾き語りに向いてる。

156ドレミファ名無シド2018/05/14(月) 23:13:46.67ID:2zb692gT
>>151
今まさにそれ
Taylorのオールマホ買ったけどマーチンのトリプルオーが欲しくなってきて悩み中だわ…

157ドレミファ名無シド2018/05/15(火) 11:39:27.91ID:JUMtvAUU
自分は底値のときに買ったから、51年のJ50を17万で買えた。
今から考えると信じられないだろうけど。
乾ききってるから1.8kgしかないよ。
ホンマホのボディ、黄金色に変化したアディロントップ、ハカランダの指板とブリッジ
今、オーダーするとどの位するんだろ?

158ドレミファ名無シド2018/05/15(火) 12:02:15.12ID:asyS6+wF
カラカラね・・・
フリースドライや剥製を作る工場あるじゃん
貴方のギターを4000円でフリースドライしますって出したら売れるかな?

159ドレミファ名無シド2018/05/15(火) 12:53:17.79ID:XIqFduyk
>>157
45まん

160ドレミファ名無シド2018/05/15(火) 13:34:02.14ID:S02W7w7E
>>157
51年のJ-50が17万...
恐ろしく安いな
それ何年前の話?

161ドレミファ名無シド2018/05/15(火) 15:14:27.42ID:asyS6+wF
どうせ昭和51年モノだろ

162ドレミファ名無シド2018/05/15(火) 18:15:56.80ID:JUMtvAUU
20年位前。
このころのヘッドは厚さが頭にいくほど薄くなっていて、おまけにヘッド裏がゆるくカーブしているので
ペグの取り付けが苦しい。使用ねじはマイナスのみ。
このあたりで、本物とわかるかな?

163ドレミファ名無シド2018/05/15(火) 19:06:01.55ID:XeUl62fY
J45再生産され始めた頃にオールドがちょろっと安くなってた気がした
んで山崎まさよしのせいでまた高騰してた気がする

164ドレミファ名無シド2018/05/15(火) 20:03:59.89ID:zmJDYxuk
山崎まさよしが使い始めてから需要と供給のバランスが
崩れたんだろうな。一気に値を上げた。

165ドレミファ名無シド2018/05/15(火) 20:10:26.22ID:2Rx6tO7t
吉田拓郎のは弦をバチバチいわすために半音下げ 1カポとかやってたな

166ドレミファ名無シド2018/05/15(火) 22:03:18.45ID:Gh3+zxXN
石川鷹彦はわざとネックを逆ぞりさせてた。

167ドレミファ名無シド2018/05/15(火) 22:15:48.37ID:MZi7Tk2j
スプルース+ローズウッドって高いんだな…
マーチンだと28以上のモデルしかないとか
もうちょい安価な機種他にないんだろうか

168ドレミファ名無シド2018/05/15(火) 22:22:50.38ID:/c7+ud68
>>167
ヤマハでも買いなよ

169ドレミファ名無シド2018/05/15(火) 22:27:55.60ID:vL+9/VOx
ヤマハはないなw

170ドレミファ名無シド2018/05/15(火) 23:52:21.91ID:RF42JQIA
んじゃモーリスだな

171ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 00:11:31.09ID:wwyLzmep
ラリビーはどうだろうか

172ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 00:20:49.22ID:PBLDYJE/
吉田拓郎の「リンゴ」を一緒に弾いてるのは石川鷹彦で、
そのギターはそりまくってたらしい

173ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 10:24:59.94ID:dsOoys7b
ちょっとアイデアがあるんですがイイでしょうか
ベース用の高いフレットを用いればナットとブリッジを
けずらなくて済むしビブラートさせやすい気がする

174ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 12:58:15.67ID:aOAHWzkS
>>173
チューニングがズレるからあかん

175ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 14:23:24.24ID:95yGwhaz
>>173
ナットとブリッジを削らないでフレットを高くして弦高を調整するの?
意図がよく分からないけどビブラートするにしても弦を押し込むより左右にずらす方が楽。

176ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 14:27:14.83ID:95yGwhaz
あっビブラートじゃなくチョーキングね。
ビブラートはフレットを高くしても変わらんだろ。

177ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 14:54:38.14ID:lvdmHpPY
>>173
最高だよそのアイデア!
ぜひやって見せてくれ!

178ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 15:02:17.88ID:CafytChl
>>173
効果としては指板スキャロップと一緒のような気がする
フレットを高くするか指板を低くするかの違い

指板含めたネックの断面積が削られない分強度は有利
弦高が高くなる分ネックが太く弾きにくいように感じられるのかな?

179ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 15:26:05.45ID:ZrgxsE0S
いやビブラートもチョーキングもいいんだけど
柳琴みたいにテキトウな所抑えてもちゃんと鳴るようにしたくて・・・はフレットの左隣
じゃないですか それがどうしても苦痛で

180ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 18:09:49.78ID:aOAHWzkS
>>179
バイオリンみたいなフレットレスにしなよw

181ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 19:49:22.85ID:ZrgxsE0S
フレットレスって指の肉が柔らかいため振動の邪魔して響かないよ
バイオリンとかは弓で持続させるから良いけど
生音ギターでフレットレスの何がイイかわからん

182ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 23:01:17.86ID:W8I86wYH
姪っこが4歳になったらミニギタープレゼントしたいやけど どれがいい?
予算は5万以内やで

183ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 23:03:51.25ID:wwyLzmep
マーチンのドレッドジュニア!

184ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 23:07:45.13ID:W8I86wYH
ちょっと高いかな 親に怒られる もっと気軽なのがええんや

185ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 23:16:01.93ID:wwyLzmep
https://www.amazon.co.jp/slp/子供用-ギター/48nmt2vdd9jq6ke

これのディズニーギターは?
女の子は見た目可愛くないと興味ももってもらえないぞ

186ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 23:22:28.70ID:W8I86wYH
COCO × Cordobaは一番候補だよ 音は完全にチープだけど
可愛くていいわ 音楽の素晴らしさを姪っ子に教えてあげたいんや〜でー

187ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 23:24:25.00ID:ZrgxsE0S
子供用ギターって意味が解らん。
バックパッカーでいいんじゃないの

188ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 23:26:38.95ID:CaaNhXJ3
s.yairiのym-02ってミニギター良いよ
フレットにバリ残りまくりだったからヤスってサドルもヤスって弦高下げたら子供にちょうどええ

189ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 23:29:41.11ID:ZrgxsE0S
子供用ギターじゃなくてトラベルギターやギタレレ買ったほうがイイね

190ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 23:30:41.76ID:W8I86wYH
>>188
よさそだね ありがと

191ドレミファ名無シド2018/05/16(水) 23:46:49.27ID:WDx1QZ7K
4歳のガキにギターなんてネタにしか思えんけど真面目にレスする

子供に金属弦は危険だと思うのでナイロン弦のミニギター
www.ariaguitars.com/jp/items/classical-guitars/basic-mini/
www.ariaguitars.com/jp/items/classical-guitars/pepe-mini/
アリアの社員いわくギターウクレレは子供の教育用も意図していたとか
http://www.ariaguitars.com/jp/items/other-musical-instruments/g-uke/

どうしても鉄弦というなら止めはしないが管理はしてやれな

192ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 00:01:38.25ID:dwRJniz+
ナイロン弦か そーかいいな ちなみに姪っ子は今7か月だ 可愛いぞー

193ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 01:37:09.22ID:CfzlBOIe
ピアノからやったほうがいいだろ
指がいかれるぞ

194ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 01:42:11.55ID:GdOxQ1pg
>>192
蛭子は今7か月だ
に見えた

195ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 07:24:49.19ID:iLdFZ+HP
>>192
3年以上も先の話かいな(笑)
気持ちは分かる(笑)

196ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 08:21:30.77ID:CxqWsAX3
>>190
YM-02仕上げは雑で、鳴りも良いとは言えないけど造りはしっかりしてるし弾きやすいよ。
グレードアップしたいならペグを替えると良い。
自分はKIKUTANIのGM-WN3に替えてる。

197ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 09:41:48.55ID:kXOjQ4tR
出来れば色んな音楽、楽器をやるに越したことはないな

198ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 10:40:28.40ID:7PVJoPFt
3年も待ちきれないからガラガラの代わりにギター触らせておきたいな

199ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 11:47:18.52ID:oBQkOgnd
馬鹿だな。
押し付けは嫌われるだけだぞ。

200ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 11:55:23.86ID:kXOjQ4tR
とはいっても子供が体験出来る世界の広さは親が決めるからな 楽器に限らずなんでも経験させた方がいい

201ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 15:19:14.31ID:Jl8TR1KR
息子の子なのか娘の子なのかは分からんが、いずれにしても>>198はうっとうしがられるタイプのおじいちゃんだな
特に、母親が嫁だった場合は事態は深刻になるだろうwww

202ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 17:32:18.80ID:dwRJniz+
音楽の素晴らしさを教えてあげるのですよ

203ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 19:02:04.02ID:vDhXo7Su
幼少の俺はブリキのギターのおもちゃを与えられてたらしい
楽器という概念を理解できないのでぺろぺろ舐めて喜んでいたが
そのうち弦を掻き鳴らし始めたようだ
親曰く「結構上手に弾いてた」そうだ

204ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 19:44:14.04ID:Jl8TR1KR
姪っ子へのプレゼントか
どちらにしてもうざがられるのは同じだわwww
貰った側では何もお返しをしないというわけにもいかんからな

205ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 19:58:30.33ID:R9pZ5Upt
アリアのミニガットを姪甥にあげたけどあんまり使ってないみたい
でも実家帰ったときに楽しそうに弾いてやると弾きたがるよ
アンパンマンでも盛り上がって楽しいしかわいいぞ!

206ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 23:14:28.38ID:ZQfhA1dQ
94年製ooo28所有してる 二本目買いたくなりなにかお勧めある? マホガニーボディーで

207ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 23:19:06.38ID:DKKbGWGD
16は?

208ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 23:22:47.48ID:DKKbGWGD
ooo28欲しいなあ
17年製が残りわずか
逃すとやっぱり手に入りにくくなるのかなあ

209ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 23:32:43.63ID:I9D+7ADY
そんな売れ残りいらないだろ

210ドレミファ名無シド2018/05/17(木) 23:40:48.22ID:ZQfhA1dQ
マーチン以外でお勧めは?
>>208早く買ったほうがいいぞ

211ドレミファ名無シド2018/05/18(金) 21:39:59.06ID:AQQxFIj1
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 

212ドレミファ名無シド2018/05/18(金) 21:52:52.81ID:LytPKudG
明日Martinを見せて貰うのが楽しみだぜ

213ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 00:03:14.51ID:hyx6ktvl
明日DYJYを接客するのがバカらしいぜ

214ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 06:20:47.39ID:NnCx2FZl
まぁ、誰であろうと金を出すのがお客様だからな
金もなく、人間も劣悪なお前さんなど店員が一番相手にしたくないタイプだなwww

215ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 15:39:30.71ID:IyNOrbqz
   彡 ⌒ ミ
   (´・ω・`)  n_
 _n  〉   ⌒\/ __∃
E__ Y ∧  \__/
  \__/ \  ヽ
      /y   ノ
     / / /
     ( (  〈
     \\ \
      (_(__)

216ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 20:00:43.50ID:Zt1g2OjZ
アコギでリードプレイすると3弦の巻弦がすぐに痛むんですけど、そういうものなんですかね?今はダダリオのフォスファーブロンズ使ってます
おすすめの弦有りますか

217ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 20:35:49.75ID:0TygrBUi
>>216
エリクサーつかえば?なんで三弦だけなのかよくわからんが巻き弦はコーティング無かったら巻きの隙間にカスとかが詰まって劣化するからかな?
ギブソンとかだと音が変わっちゃうけどナットの滑りとかも良いし使いやすい。

218ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 20:47:25.35ID:7gFW0Npp
チョーキングするからだろ

219ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 21:05:29.52ID:Cjohd54l
一番テンション掛かってるのが3弦だから

220ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 21:17:53.73ID:c8IaW6Mq
いやみんな少し勘違いしてる・・・3弦はコアの弦がエレキの1弦並みに細いだよ。
そこみまきつけしてるから負担が酷い
なので細い骨に贅肉盛って振動させてるっていえばわかりやすいか?
クラギの3弦は一番寿命長いモノ・・・

221ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 21:19:14.06ID:QWAtfCa+
細いだよ

222ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 21:31:01.73ID:c8IaW6Mq
だもんで3弦を使い終わった後よーく吹いたとしても浸透した垢と汗はコアのほっそい弦に浸透しっぱなしで
キレやすくなったりする
コーティングのだってできあい品をコートしてる弦ならコーティングがはがれたと同時に劣化する
一番いいのはコアと巻き両方をコートする事だけどコストかかるし重さもひどくなるしやってらんねー

223ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 21:33:36.51ID:HUB84ldn
ギブソンの弦て柔らかくてぼよぼよ伸びたりする?巻き方が悪いだけかなあ

224ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 22:50:54.48ID:zZ5H3/dW
3弦が切れるのは 普通かな

225ドレミファ名無シド2018/05/20(日) 00:11:22.94ID:BBahbQ/F
2回目なんですがフリースドライの技術ってあるじゃん。
楽器のメーカーさんは素材にフリースドライを施してから
削り出してパーツにしたほうが良いモン作れるんじゃないのか

226ドレミファ名無シド2018/05/20(日) 00:12:57.28ID:BBahbQ/F
続き そうでもないのかな
製品にして湿気を吸っていったら劣化が顕著になるから
やらないとかそういう理由なのかな

227ドレミファ名無シド2018/05/20(日) 00:59:38.29ID:Gxrrtn45
フリースドライ

228ドレミファ名無シド2018/05/20(日) 12:42:53.58ID:KK0yJjMA
チョーキングをするから3弦が切れはしないけど、フレット跡が付いてガタガタになるんですよ
そういうものだと諦めた方がいいんですかね

229ドレミファ名無シド2018/05/20(日) 13:08:04.93ID:bgFafEId
3弦のフレットの減りは早いよね
自分の場合5〜9fあたりが特に

230ドレミファ名無シド2018/05/20(日) 16:07:54.97ID:FhzaL9Bt
アコギで3弦なんてチョーキングしないんだよ。
巻き弦の3弦チョーキングすれば駄目になるのは当然。
どうしてもというならエレキの3弦張れば?

231ドレミファ名無シド2018/05/20(日) 16:51:01.74ID:BBahbQ/F
エレキの3弦なんて中途半端すぎるべや
コアが太いから多分長持ちするけど細いからゆるゆるだし

232ドレミファ名無シド2018/05/20(日) 21:59:46.81ID:zZ4otfFT
>>230
フルアコに張ったフラットワウンドは全然痛まないけど、憂歌団の内田さんとかどうしてるのかね?

233ドレミファ名無シド2018/05/20(日) 22:11:58.68ID:Xv2QAiKw
3弦が一番細くて切れやすい これ常識

234ドレミファ名無シド2018/05/21(月) 13:12:44.04ID:CP8rsm+X
既出だったらすみません
雅の自己愛、自画自賛、自意識過剰のインスト版の動画で弾いてるアコギの機種を教えていただけませんか?

235ドレミファ名無シド2018/05/22(火) 22:25:02.21ID:0D/3Dwmz
>>230
エレキと半々で弾くカントリー-ブルーグラス系の人には、
3Gをプレーンにする人が時々いますね。私の友達にも2人いる。
1Aが012〜013でテンション12〜15の人なら、エレキの025〜27とかになるのかな。
鳴りかたも弾き心地も変わるから、合う弦を見つけるまでは試行錯誤。
以前、夜中に家の中に3Gが一本も残ってなくて、思い付きで
バンジョーの1D、5Gニッケルにペンチでボールエンドを巻き付けて
無理矢理張ったことがありますが、他の5本がブロンズにも関わらず
ギターとの相性が良かったのか、普通に気持ちよく弾けましたよ。
意外と合うときは合っちゃうんですよね、
間に合わせに一本だけコンパウンド張っちゃったりしても
綺麗に鳴ることってたまにあるでしょ。厳密にテンション気にするような
人にはおすすめできませんけどね♪

236ドレミファ名無シド2018/05/22(火) 22:28:31.15ID:0D/3Dwmz
>>235
3行目1A→1Eでしたごめんなさい。補ってよんでください。

237ドレミファ名無シド2018/05/23(水) 00:34:47.31ID:SlMMN40z
エレキなんてテンションゆるくてダメ

238ドレミファ名無シド2018/05/23(水) 00:57:59.44ID:Zbcz6xFH
エレキ=テンションゆるいってのは早計だぞ 坊や

239ドレミファ名無シド2018/05/23(水) 01:39:00.73ID:SUL/tHw3
このスレはURL貼ってこの音どうやって出すの?って訊いてもOK?


lud20180523091726
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1525821646/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪19 YouTube動画>11本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪20
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪21
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪25
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪31
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪28
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪33
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪24
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪32
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪35
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪36
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪41
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪45
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪52
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪61
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪48
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪55
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪49
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪59
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪46
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪54
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪43
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪6
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪34
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪7
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪10
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15 [無断転載禁止]
【ギター】エフェクター総合スレ【ベース】
クラシックギター総合スレPart114
国産工房ギター総合スレ3
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室44
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室52
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室43
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室53
ナイロン弦ギター総合スレ「ポピュラー&ジャズ」
国産工房ギター総合スレ8
国産工房ギター総合スレ4
YAMAHAギター総合スレッド 1
超小型車・超小型モビリティー総合スレ19
超小型車・超小型モビリティー総合スレ20
超小型車・超小型モビリティー総合スレ18
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part2
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part3
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part72 【ETS2】
一人で行くアンジュルムイベント・ツアー総合スレ1059【新曲発売中 23ホールツアー横浜 29〜09演劇女子部アタックNo.1】
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 19
【FEZ】ファンタジーアース フェンサー総合スレ99
【FEZ】ファンタジーアース ウォリアー総合スレ151
☆ハーブティー総合スレ☆
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 18
スターバックスコーヒー総合スレッド Part.1
超小型車・超小型モビリティー総合スレ10 [TWIZY等]
【ETS2】 トラックゲー総合スレ Part49 [無断転載禁止]
ギターの改造&パーツ総合スレ【39】
ギターの改造&パーツ総合スレ【41】
ギターの改造&パーツ総合スレ【37】
ギターの改造&パーツ総合スレ【35】
ヘリコプター総合スレ 32
大学ラグビー総合スレ 10
歪みエフェクター総合スレ118
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 6
歪みエフェクター総合スレ116
【アイドルマスター総合スレ】
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 20
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 16

人気検索: 男子中高生  大人がガキに 尻こき 男の裸 女子小学生エロ画像 siberian mouse masha mouse 14 year porn video 石黒 144 155
09:39:27 up 107 days, 10:38, 0 users, load average: 19.15, 26.60, 29.94

in 0.020706176757812 sec @0.020706176757812@0b7 on 080222