◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

スパイスからカレーを作ろう18杯目 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/curry/1538970314/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1カレーなる名無しさん2018/10/08(月) 12:45:14.31ID:???
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう17杯目
http://2chb.net/r/curry/1531840878/

2カレーなる名無しさん2018/10/08(月) 14:05:43.34ID:RMNbKERG
おつ

3カレーなる名無しさん2018/10/08(月) 14:07:22.96ID:???
やましくないならワッチョイありスレで書き込めな?

スパイスからカレーを作ろう17杯目
http://2chb.net/r/curry/1531665611/

4カレーなる名無しさん2018/10/08(月) 14:21:48.65ID:???
と、やましい奴が言ってます

5カレーなる名無しさん2018/10/08(月) 14:24:08.60ID:???
ネットで調べた知識をドヤ顔で語りたいんだけど、それってやましいことでつか?

6カレーなる名無しさん2018/10/08(月) 16:17:44.55ID:???
>>1
ワッチョイありがあるのにクソスレ立てるな

7カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 01:27:55.55ID:???
>>3
>書き込めな
アホだろコイツ日本語しゃべれ!

8カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 01:28:16.40ID:???
>>6
マヌケw

9カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 08:05:10.80ID:???
>>8
荒らしはすっこんでろよムガール帝国にw

10カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 09:44:43.00ID:???
クソスレ立てるな

11カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 10:07:32.22ID:???
「バターチキンはムガル帝国のカレー。生クリームとカシューナッツを使うから」

12カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 10:25:09.63ID:???
カレーという言葉が何時できたかも知らないセミプロはムガール帝国が好き

13カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 10:27:12.40ID:???
>>11
その発言、21世紀のカレー業界で一番のギャグだったな

14カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 14:11:07.39ID:???
クソスレ立てるな
ワッチョイありへ行け

スパイスからカレーを作ろう17杯目
http://2chb.net/r/curry/1531665611/

15カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 18:04:24.67ID:???
>>1
クソスレなんか立てるなよ

16カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 18:41:34.32ID:???
「バターチキンは王宮料理」

17カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 19:17:46.79ID:???
そのレス書いた人間でなく、無知で申し訳ないが、
タンドリーチキンや味付けは極めてムガール料理だから、
流れを汲むってことで同じ部類に思ってる。

厳密性を求めるもんではないと思う。
当時と全く同じもんなんてなかなか作れないだろうし。

江戸前寿司が江戸時代とは別物でもいいみたいな感覚。

18カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 19:34:31.00ID:???
ムガル料理ってのは時によってマチマチの変遷があるから
パンジャブ地域の料理って言うのが正確なんだよ
そして現代のターチキン/チキンティッカマサラ系は戦後の話
我々の食ってる和食も150年前のモノとは全く別であって
「インド本場のバターチキンはムガール帝国の料理だぜ」とか言うのは、
「日本の本場のめんたいパスタは江戸幕府料理だぜ」と息巻くレベルの馬鹿さ

19カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 19:35:24.93ID:???
>>18
すまん間違った
>ムガル料理 ← ムガル帝国

20カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 19:52:40.69ID:???
昔のムガール帝国宮廷料理をベースにイギリス人だかに寄せて作ったのがバターチキンだろ
細かくは違うかもだけどどーでもいいよ
どーでもいいことをネチネチ鬼の首を取ったように何度も書き込む奴の人間性…
大丈夫じゃなさそう

21カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 19:57:49.13ID:???
>>20
いいえ、それはチキン ティッカ マサラです

22カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 20:16:33.90ID:???
印度カリー子ちゃんがショップページが新しくなってた、素朴で可愛いわ

23カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 20:56:18.37ID:???
ムガル帝国の時代時代の統治地区化の変遷や歴史も知らずに宮廷料理とか馬鹿は懲りないなw

24カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 21:32:36.42ID:???
>>23
ねちっこいな
ねちっこい

知らない事を教えてくれるのは有り難いが
なんかねちっこいな あ?

25カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 21:36:20.25ID:???
>>20
そういうこと
バターチキンもチキンティッカ マサラも基本はそのニーズからのものだし
現在のモノは戦後に広まっていったものだ
パンジャブ料理の魔改造・現地人以外の人向け商品が人気になったもの
そして絶対的なこれという決まりレシピというものはない
ただしバターと鶏肉といくつかの香辛料を使うことは間違いない
店でも家庭でも好きなものをいれて作ればよい

26カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 21:38:38.18ID:???
バターチキンはムガル帝国宮殿料理ってw
肉じゃがは江戸幕府城内料理キリッってぐらいアホ

27カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 21:51:20.14ID:???
だからクソスレ立てるなと言っただろ

28カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 22:32:54.71ID:???
ビーフストロガノフがロシア料理か
フランス料理かってぐらいどーでもいい。

29カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 22:51:08.29ID:???
前スレ 自前レシピ出して質問した人まだいるのかな?
お礼なり自分でやってみたなり書いてくれればこの流れも終わると思う

正直この先は不毛

30カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 22:58:56.59ID:???
>>26
濁った眼 いつか鏡で見た

あ、あの濁った眼の奴、、、

俺じゃねーか、、

31カレーなる名無しさん2018/10/09(火) 23:22:23.82ID:???
>>1
クソスレ立てるな

32カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 01:19:18.14ID:???
バターチキンはムガル帝国宮殿料理キリッとかw
クソスレには無知のクソしかいないな

33カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 02:13:26.20ID:???
どうせならもっと詳細にうんちく語ってくれ
おもしろい

34カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 04:01:36.71ID:???
とりあえずバターチキンだとメニューに記載しておきながらマーガリンチキン出す店は糞

35カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 07:07:37.83ID:???
クソスレだからクソしかいない

36カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 09:55:56.41ID:???
シャー・ジャハーンもバタチキ好きだったんだろうか

37カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 11:05:44.08ID:???
ムガル帝国宮殿料理wwww
馬鹿はトマトの歴史すら知らんのだからなぁwww
なにが「バターチキンはムガル帝国宮殿料理」だよwww

38カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 11:33:22.54ID:???
タンドーリチキンや串焼きチキンにギーを絡めて食べる屋台料理もバターチキンて
呼ばれるみたいだからそれと混同してるんだよ
あっ、でも生クリームとカシューナッツにも言及してたっけ
ん〜、どういうことだろう

39カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 12:08:50.53ID:???
江戸時代以前の京料理と同じだな。

40カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 12:26:43.69ID:???
>>38
無知だからムガル帝國宮殿料理とか言い出すのさ
ネットで調べた糞情報信じ込む
あげくセミプロとか言ってたな、馬鹿だから

41カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 12:35:26.10ID:???
韓国のキムチなんかも唐辛子が日本から入ってしばらくたって今のような赤いキムチになった
白菜が入ってきたのも遅いし、昔のキムチと今とでは別物

バターチキンがムガル帝国料理とか無知にも程がある
インドの歴史から考えれば昨日今日出てきたたような新参者ともいうべき料理

42カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 12:38:29.60ID:???
ムガル帝国は南インドもも支配するほど拡大したからな
南インド料理もあるいみムガル料理になってしまう
やはりパンジャブ料理というほうが北インドのものという趣旨に沿っている

43カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 12:39:46.03ID:???
セミプロはもう二度と顔出せないだろ恥ずかしくて

44カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 12:52:20.00ID:???
いや、セミプロはまた来ると思うね、だって馬鹿だもん

45カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 16:36:43.14ID:???
ムルグ マッカーニは
ムガール風という意味だと思うんだけど、
なんでムガール風なわけ?

46カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 17:04:59.16ID:???
またウルトラ級の馬鹿が登場したな
お前>>45セミプロだろ

47カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 17:14:35.93ID:???
ムルグ → ムガール風
もう死んだほうがマシなレベルの馬鹿だなセミプロは

48カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 17:19:51.98ID:???
クソスレにふさわしいクソ発言がついに出たな

49カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 17:56:30.46ID:???
>>46
単なる素人です。鶏肉の意味ですね。

50カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 17:59:18.32ID:???
Moghul Makhaniに見えたもんですんません。

51カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 18:12:30.07ID:???
>>49
セミプロは素人だから
まあスパイスカレー云々とか吠えてる馬鹿どもの半分は
「バターチキンはムガル帝国王宮料理だぜキリッ」という無知だからな

52カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 18:12:57.91ID:???
おまいらその調子で色々な知識を書き込んでくれ

53カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 18:48:17.62ID:???
最近できたもんだとわかってる上で、聞くけど、

ムガール風って言ってるとこもある?
単に誤った記載?

https://www.geniuskitchen.com/recipe/murgh-makhani-moghul-butter-chicken-422848

ムガールレストランでバターチキン
出してる店もあるみたいだし。

54カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 18:53:32.21ID:???
ナン&カレー系のリッチなカレーのルーツがムガール帝国の宮廷料理なのは間違いないけど、
さまざまな変遷を経て来ていて、
チキンティッカマサラやバターチキンはかなり新しく作られたメニューってことじゃないの?

55カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 19:05:51.56ID:???
>>53
そのサイトでバターチキンは日本が発祥、英語で書かれていたらお前は信じるのか?

56カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 19:17:23.49ID:???
>>54
アホだろろお前
リッチなカレーとか言ってお前セミプロ級の馬鹿だろw
トマトの歴史ひとつ調べたって現代のバターチキンはつい最近のモノだとバレバレなのに
それから南インド含むインド全域に近い場所を支配をしたムガル帝国とか全く言葉が違うから
元々は北インドのパンジャブ地方の料理を魔改造していったもの
「ルーツはムガル帝国の宮廷料理む←これを使う奴は歴史知らない真性の阿保とバレる

57カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 19:20:42.81ID:???
>>55
そもそもその発端のレス、オレでないし、
バターチキンイギリス発祥説とかも知ってる。

ただ、何々風って、インチキ臭い典型だから、
ムガール風と言った場合、問題あんのかなと。
ナポリタンみたいなもんかと。

例えば、江戸懐石の店のメニューには、
チーズ蒸しパプリカ なんてもんもある。

58カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 19:26:06.64ID:???
トマトはインドに入ったのはかなり遅い
原産南米アンデス→中米メキシコ→欧州→アジア
ムガル帝国王宮料理がバターチキンやチキンティッカマサラの元なんて完全に妄想だというのはわかる

59カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 19:29:20.72ID:???
宮廷料理キリッ!とは思わないが。

タンドリーチキンはムガール料理
と紹介されることも多く、
ムガール料理ではヨーグルトや生クリームを多用する。

なので、バターチキンがムガール風
と言うのであれば間違ってはいないかな?と思ったまで。

60カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 19:30:09.30ID:???
北インドのパンジャブ料理にあるタンドリーチキンやチキンティッカマサラを元に
インド人以外の口に合うように戦後になって魔改造して広めたもの

現代のにぎり寿司は江戸幕府の将軍家の料理キリッ、
というぐらいのアホな話を信じる馬鹿が未だ居るんだな

61カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 19:30:11.54ID:???
ムガール料理とトマトのマリアージュ。

62カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 19:34:32.97ID:???
ムガル帝国はほぼインド全域に広がった時期もある
南インドも当然ムガル料理と言っておかしくないことになる
室町幕府料理などといわないのと一緒
江戸幕府料理とかも言わない
京料理とか江戸料理というように地域で示すのが正しい

63カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 19:36:46.95ID:???
>>60
現代の寿司と江戸時代の寿司が異なることを知らない人は多い
というか、世間一般的には知ってる人が少ないかと。

寿司が江戸の料理ということすら、
知ってる人は少ないかと。

蒲焼き、佃煮が江戸料理なのも
全国のほとんどの人は知らない。

なので東京の料理ってもんじゃしかないとか言い出す。

64カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 19:38:18.38ID:???
>>62
江戸幕府料理はダメで江戸料理は良いなら、
ムガール帝国料理はダメでムガール料理は良いように思うが

65カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 19:51:57.26ID:???
ムガール宮廷料理の発展系
音楽でもそうだけど一つのやり方から多ジャンルから影響を受けて枝分かれしていろんな方面に発展して行くわけ
その辺無視して曲解してバタチキはムガール!だってバーカバーカって言ってるのがお前

小学生の時、バカって言ったらお前がバカ!みたいな言い方をよく聞いたがまさにお前がそれを体現してるんだよ

66カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 19:56:14.45ID:???
しかも5歳ぐらいの子供がウンコウンコ連呼してるぐらい異常にしつこいの
ホント大人なの?
その執着心 普通じゃないよ

67カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 20:44:51.06ID:???
ネットで必死に調べた知識(笑)で煽り合いw
マンガ以外の本読んだ事あるか?

68カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 20:55:41.41ID:???
渡辺玲さんはムガール料理とパンジャブ料理は別物のように書いてるな
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/indiataste9.html

69カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 20:57:08.67ID:???
>>67
余裕見せたいのかwとか使ってるけど
核心とは程遠いね
もう一度言うけどその執着心と攻撃性は普通じゃないよ
ニュースで普通の感覚では理解できない些細なきっかけで大胆な傷害事件が報じられるけどお前みたいなタイプが起こすんだろうな
怖いよ お前
こういう奴がホントにいるんだなって実感できたから外歩くとき気をつけよう

70カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:16:03.39ID:???
>>64
ムガルという言葉は江戸のように特定の地域を指すのか?
馬鹿は黙る、ってママから教わっただろ?

71カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:20:54.69ID:???
現代のバターチキンはムガル帝国時代の宮廷料理に源流などこれっぽちもない
トマトもないのに何言ってんだろうなw

72カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:22:43.81ID:???
セミプロが「バタチキはムガール帝国料理」とかまた始まったか

73カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:25:25.74ID:???
>>68
そのクソ文章書いてる馬鹿に言ってやれよ
トマトがいつからインドにあったと思いますかってさ

74カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:32:47.74ID:???
そろそろバターチキンとムガール飽きたから南インドカレー行こうぜ

75カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:46:47.42ID:???
南と言えばフィッシュビリヤニ

76カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 21:51:58.11ID:???
>>71
馬鹿の一つ覚えでトマトか?

77カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 23:09:48.95ID:???
お前らにスパイスの基本を教えたるわ

78カレーなる名無しさん2018/10/10(水) 23:17:51.57ID:???
>>77
さしすせそ?

79カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 00:34:56.69ID:???
さいきん
しぶやで
すごいいい女と
せっくすしたら
そっこうサイフぬかれた

80カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 00:35:53.27ID:???
フィッシュビリヤニはムガル帝国宮殿料理

81カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 05:57:21.46ID:???
バカの競いあい

82カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 07:38:23.83ID:???
だからクソスレたてるなと言っただろ

83カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 08:41:44.13ID:???
「リッチな」って味の表現、
このスレでも見かけるが。

リッチなディナーなど、
高価なという意味以外、
他の国の料理表現で使われなく、
非常に違和感ある。

渡辺玲の影響?

84カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 08:56:47.51ID:???

85カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 08:57:39.50ID:???
リッチなディナーは違和感ありすぎ

86カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 09:10:22.34ID:???
医者が食べない7つの食材にトマト缶が入ってた
製造・販売業者、輸入業者は微量しか使用してないと言っているがトマトの酸性で溶けだすと言う動画もあるし
実際はどうなんだろ

87カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 09:37:18.85ID:???
カレーばっかり食ってると早死にするよ

88カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 09:40:06.47ID:???
>>86
日本語大丈夫か
S+V+O+Cだからな 目的語= O (object)な
教科書買って勉強しろよ

89カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 09:55:54.94ID:???
みろよこの馬鹿
>>54
>ナン&カレー系のリッチなカレーのルーツがムガール帝国の宮廷料理なのは間違いない

こんなに頭悪くてよく生きていられるなとw

90カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 10:35:49.88ID:???
リッチなクソスレは帝国の宮廷料理

91カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 10:49:57.73ID:???
>>86
安いのは良くないってのはNetflixでも言ってた
高いのは知らん
ビン詰めがいいんかね

92カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 11:20:38.74ID:???
>>84
英語としては知ってるけど、
日本語ではカレー表現でしか使われないだろ?

93カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 11:26:31.13ID:???
>ナン&カレー系のリッチなカレー

94カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 12:02:29.39ID:???
要はコクが強くて、高カロリーってことなんだろうけど。

95カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 12:14:12.58ID:???
>>92
「リッチな味わい」とかでググればいくらでもカレー以外に使ってるの見つかるのに…

96カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 12:43:15.12ID:???
>>63
森の石松が「江戸っ子なら寿司食いね」と言って折詰の寿司を勧めたのは、大坂と伏見の間の川船だの上だったし。

97カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 12:48:04.69ID:???
渡辺が多用してるのは滑稽だな

98カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 12:57:20.45ID:???
馬鹿だもん文書読めばすぐわかる

99カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 19:05:50.81ID:???
>>95
やってみたけど、
コーヒーとスイーツだけだね。

コーヒーは差別化できないから
言葉遊びだもんな。
プレミアムとかゴールドとか多用して。

100カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 19:47:01.46ID:???
>>99

コーヒーの味の違いもわかんねーのかよ
料理なんてあきらめろん

101カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 20:31:13.00ID:???
じゃなんであんな謳い文句必要なんだよ

102カレーなる名無しさん2018/10/11(木) 20:43:27.33ID:???
チキンカレー
スパイスからカレーを作ろう18杯目 	->画像>11枚

103カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 00:15:05.45ID:???
>>102
コクがなさそうだな
もっと茶色くしないと。

104カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 00:32:26.27ID:???
画像だと色薄いけど、もっと色ついて赤みが強い
コクも十分
古めのスマホとはいえ何でこんなに色が変わるのか

105カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 04:07:19.98ID:???
ええな

106カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 04:52:13.91ID:???
店が素人の自作カレーに劣る最大の理由
自作カレーは一人前ごとに肉からソテーして亜麻色香味野菜を入れ1人前ごとにスパイスで香りと味をつける
できたばかりのソースをフライパンから直接各種ライスにダイブ
そら勝ち目がないよ

107カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 20:03:27.06ID:???
漢方薬を粉にする、重たい輪っかの真ん中に棒を通して押したり引いたりして回しながら擂り潰す、あれが欲しい

108カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 20:26:50.42ID:???
薬研でググれ。
しかし電動コーヒーミルの一番安いののほうが速くて楽。

109カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 21:15:49.05ID:???
薬研買うくらいならインドのガチもんのグラインダー買ったほうがいい
薬研は今実用品としては作られてない
美術品のやオーダーで手に入れるとなるとあほほど金がかかる
田舎のどっかの倉庫に眠ってるのを探しだしてきたとしても使える状態か不明

気分だけならこれでも
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J4H02HG

110カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 21:22:15.27ID:???
薬研は高いぞ

111カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 23:16:32.93ID:???
焦がす勇気 by水野
スパイスからカレーを作ろう18杯目 	->画像>11枚

112カレーなる名無しさん2018/10/12(金) 23:25:00.32ID:???
>>111
まぁでも なんだかんだいって
水野を目標にしてたけど
水野を追い越して
水野ディスれるようになるって
大切だな マジで

水野は自ら踏み台になってるのかと
勘ぐっちゃう時ある

スパイスカレーの入口広げたいだけだとしたら
水野の存在はデカい



 

113カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 04:32:42.10ID:???
水野氏ディスの人たちって、Air Spiceのことはどう思ってんの?

114カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 05:00:23.40ID:???
>>113
あんだけメディアに露出してんのにyoutubeの再生回数の低さはなぜだろうと思ってる

115カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 05:21:56.42ID:???
そういうのはどうでもいいんだけど
けっこうカレー食べ歩いてるような人たちが、AIR SPICEの定期購入して
何々を作って食べたとかSNSにアップしているわけで
本当にまずいならすぐ購入やめちゃうと思うんだが

116カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 05:27:53.99ID:???
食べ歩きしてSNSで発信してるやつの味覚が鋭いとは限らないからな

117カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 05:36:20.43ID:???
写真だけ笑顔で取ったら内心ウンザリして食うか残して帰ってるかもしれないなw
激戦区の3店舗1日食べ歩き写真撮り溜めとかw
SNSはホントくだらん

118カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 06:14:19.38ID:???
Air Spiceのもわざわざスパイスで自作して撮って捨ててるとでも?

119カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 07:10:55.53ID:???
薬研というのか。
徳川家康が譜代家臣をリストラするのに使ってたあれだよね。
ノーと言えない言わせない家臣に怪しいお薬を飲ませて……

120カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 09:27:41.27ID:???
>>118
かもね〜、ってか食べ歩き好きな人は自分で料理するのを見せびらかしたい承認欲求が強いのかなって感じ?
水野氏による配合〜とかさw

121カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 14:56:00.58ID:ZuxUMRDa
>>112
何度か話したけどその通りだと思うよ
レシピも基本誰にでも作れるようにしてあるし

122カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 15:25:07.63ID:???
カレー的な料理はインドやネパールやパキスタンやスリランカなど多くの人たちが
日々普通に作っている料理
特赦な技能を体得して作るものじゃないし、作れないほうがよっぽどおかしい
味覚は個人で違うから入れる香辛料とかは自分で好きにすりゃいい

123カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 22:18:38.04ID:???
世界中の料理がそうまよね。
フレンチもフランス人は家庭で毎日作る。

124カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 22:43:47.62ID:???
>>121
スポーツや音楽って枠の中で
ガンガンプレイヤーの数が増えてく
ジャンルってあると思うんだけど

プレイヤー数が増えてくと
自然にどんどん発展して進化してくよな

ヒップホップとか10年前に比べりゃ
めちゃくちゃ進化してるよな

水野はブッダブランド感

125カレーなる名無しさん2018/10/13(土) 22:45:56.05ID:???
カレーも作る人が増えていって
進化スピードが早いよな

それは入り口を入り易くしてる人がいるから

って事を言いたかった

126カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 00:07:19.87ID:???
>>123
そうじゃない
>カレー的な料理、と限定して書いてあるだろ

インドでも大半の一般人が日常的に作らない特殊なものもあるだろうし
イタリアやフランスでもプロが特別な道具駆使しないと無理な料理もあるだろう
日本だって握り寿司と呼べるレベルのものは一般家庭の普通の主婦はやれない

鍛錬して手に職よろしく技能習得を必要とするものもあるし特別な器具がないと作れないものがある
一方でそんなもの一切必要とせず比較的手軽に作れるものもある
カレー的な煮込み料理は後者だということ
カレーなんて地域で様々だし味覚もそれぞれだから凡そのスパイス入れて好きに作ればいいということ

127カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 00:44:28.54ID:???
>>125
そこで大きな役割を果たしたイギリスはカレー大国だな
日本も魔改造的に自国式のカレーを発展させ、ルウ輸出や店舗の海外進出まで、
かなり国際的にも知られてきた感がある
海外で日本カレーが広まったことについてはアニメやネットがかなり大きな役割を果たしている
「アニメの中であいつらがいつも食ってるものはいったい何?」

128カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 01:37:42.90ID:RZpICr+z
>>127
イギリスだのアニメだの
とか どーでもよくて
スパイスカレー作る 食べる って人口が
増加すりゃ そら進化するし面白いな ってだけ
ネットがそうしたってのは解るけどな

もうインスタ映えがどうこう言ってる
カレー通ぶった中途youtuberは公開処刑される時代だな
や、公開処刑していこう

129カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 02:59:54.15ID:???
間借りカレー屋の作り方を見てると
ホールスパイスを入れずにタマネギがきつね色からタヌキ色に変わる少し前に超粗挽きスパイスを大量投入って店もあるな
こういう店には常に行列ができている
教科書通りの作り方ではなく客が求めてるカレーを提供するとこうなったんだろうな

130カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 03:17:07.62ID:???
>>128
インスタ映えか
そういや水野氏の今の興味はデザインカレーなんだっけ

131カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 03:18:20.89ID:???
>>129
つい最近水野氏も投入の順序やタイミングについて書いていたね

132カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 03:28:11.79ID:???
>>131
間借りカレー屋が3年も4年も前からやってることを今って事か・・・

出汁カレーも間借りカレー屋で多いけど
今は煮干し サバ アゴなどラーメン屋かと思うほど多種多様な出汁でソース作ってる
ここらへんも触れてくるのかな?

133カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 03:37:24.84ID:???
事前情報なしで世界中の子供たちにいろいろなカレーを食べさせたら
日本のカツカレーが一番と言う子が最も多いだろう

134カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 03:55:47.58ID:???
和食と中華は受けがいい味だから
カレー屋も和と中を取り入れて客がシンプルに食べたい旨いリピートしたいを追及してるのだろうな
豆鼓とか紹興酒とか花椒が利いたスパイスカレー増えてるし行列半端ないからね

135カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 05:47:49.02ID:???
イギリスでカツカレーが大流行
とか行ってたが、本当なのかな

136カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 10:12:30.87ID:???

137カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 10:13:40.87ID:???
>>133
ネタにマジレスだが
豚がタブーの人や菜食の人も多いことはわかってて言ってるか?

138カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 10:36:09.71ID:???
>>137
お前のレスの方がネタだろ
食える子供の中でという前提に決まってんだろ
ゆとりか?頭悪すぎるこのガキw

139カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 11:16:12.12ID:???
食える子供

140カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 12:10:20.32ID:???
世界の全ての人対象だと豆のカレーが最も人気だろうか?

141カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 12:29:36.05ID:???
ネタにマジレスだが
カレー嫌いな人も多いことはわかってて言ってるか?

142カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 14:53:22.68ID:???
>>137
ブタだけにタブー お後がよろしいようで

143カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 15:05:34.41ID:Dp+UXg6c
団体名を変えて繰り返している詐欺団体 ノーザンコペルニクス
http://2chb.net/r/hp/1538500508/

144カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 19:15:05.14ID:???
タマリンドライスっていうの食べてみたいな

そこで思ったんだが、酢飯ってカレーに合うのか?

145カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 19:25:47.66ID:???
自分で試せアホ

146カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 20:07:02.74ID:???
豆系のカレーもまんま味噌汁で炊いてる店も増えてるね

147カレーなる名無しさん2018/10/14(日) 23:55:35.71ID:???
スパイスからカレーを作ろう18杯目 	->画像>11枚
結局これ

148カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 01:13:08.86ID:???
>>124
ラーメンとかの流行り廃りと同じじゃないの?
カレー屋も老舗があれば新規店ができては消えて…
そういう意味では、水野は1日3食ラーメンの薄っぺらいラーメン評論家ってイメージかな

ヒップホップの歴史やら発展とか知らんw

寿司を例に出すと、ミシュランで星取るレベルの店が増えてパリやらニューヨークでも星持ちの店ができるくらいでようやく完成された料理として認められたと言えるよね
和食としての寿司はようやくパリの中心でブレークしつつある段階に入ってる。
それまではカリフォルニアロールだのなんちゃってばかりが広がってたから、パリで本格的な寿司屋が増えたら料理としての和食(寿司限定w)の格が高まることにはなるが、トレードオフでますます庶民からは離れた存在になるかな
スパイスカレーがインド料理として発展してグローバルで認められるかどうかはそういった高みにあるわけなんだよね

水野のように貧困層だらけの国の代表的な料理を目標としていたら遅かれ早かれ流行は終わるよ


ただ、インド料理でコースの高級レストラン路線って難しそうではある、国民性も含めてね。
バンコクで成功してる高級インド料理レストランのシェフがNetflixで紹介されてたが、カレーを中心としたインド料理の格の低さには相当苦労したみたいだったな

チキンラーメン、チャルメラがカレールゥとしたら、最近の誰でもできるそこそこのスパイスカレーは屋台の豚骨ラーメン屋レベルだろうか
どんな方向に発展、 高級化していくんだろうね
カレーをメインとしたコースに高級食材をふんだんに使いつつ、アーティスティックな面と文化的な面を洗練させていくべきだと思うかな、個人的には。

149カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 01:17:54.84ID:???
>>148
日記はチラシの裏に書け

150カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 03:36:23.64ID:???
>>148
ま と め ろ

151カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 06:06:03.65ID:???
>>148
インド目線なのか日本目線なのかよくわからん

152カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 07:16:19.66ID:???
>>151
いちいち読む馬鹿がいたことに驚愕した

153カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 09:15:18.59ID:???
>>151
グローバル目線

タイトル: 料理の1ジャンルとしてのインド料理の発展に関する考察
〜日本でのスパイスカレーの流行は何を示唆するのか〜

154カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 09:21:37.67ID:???
水野氏への批判をこめて

一時的なブームに便乗する奴はどこにでもいるな、カレー子やら何やら

155カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 15:47:01.96ID:???
カ「リ」ー子な
ちなみにネットの知識だけのお前らと違ってあれはインド行ってるし商品開発してるし格が違うよ

156カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 15:50:22.04ID:???
>>102
こういうまずそうなのがここの住人の限界
しかも新聞紙に載せて撮るとかw

157カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 16:02:14.57ID:???
格(笑)
アホすぎ

158カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 18:56:40.69ID:???
>>148
水野氏は食べ歩きメインじゃなくて自分で作ったり料理することを広めたりしてるやん
ラーメン評論家に例える意味がわからん

バンコクのって、Gagganのことか

地方民だから知らんけどエリックサウスはコースやってるんだよね?

159カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 18:57:16.05ID:???
>>156
美味かったよ
新聞紙は毎度のことだから

160カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 18:58:29.55ID:???
>>156
盛り付けや撮り方を変えてもマズそうだと思う?

161カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 19:01:23.09ID:???
>>148
まあ副菜てんこ盛りでカレーも複数種類あって手間かかってそうで
ちゃんとしたインド食器に盛り付けてあるのが1000円とかって現状は
インド料理の地位が確立できてないんやろなーとは思うけどね
おかげさまで俺みたいなのでも気楽に食べ歩きできるけど

高級食材使って高いコースは
福岡のKALAがやってるな

162カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 19:16:51.64ID:???
ま、でも、ランチで1000円は、安いかっちゅーとそうでもないよな

163カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 19:37:18.64ID:???
>>158
そうそう、アジアno.1獲得ってやつ

164カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 20:16:10.27ID:???
>>156
新聞紙じゃなかったら味が変わるのか?

165カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 20:17:40.58ID:???
>>162
妥当だろな
原価安いし

166カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 21:24:54.30ID:???
>>158
広めるって
これ?
https://note.mu/airspice
馬鹿?

167カレーなる名無しさん2018/10/15(月) 22:20:18.71ID:???
は?普通に、主な活動が、食べ歩きして感想を発表とかじゃなくて
レシピ本出すとかでしょ
ラーメン評論家とは違うじゃん

まあ148で言いたかったことはカレーの地位がラーメンと同等のBグル的なものにとどまってるってことなんだろうけど

168カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 00:09:41.05ID:???
カレーも作る人が増えていって
進化スピードが早い
それは入り口を入り易くしてる人がいるから

もう とりあえず水野叩いとく ってのやめような

169カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 00:41:22.18ID:???
111 名前:カレーなる名無しさん [sage] :2018/10/12(金) 23:16:32.93 ID:???
焦がす勇気 by水野
スパイスからカレーを作ろう18杯目 	->画像>11枚

170カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 01:18:34.27ID:???
>>168
カレー以前に
料理の素人だろ
常識をあたかも自分が発見したようにブログに書く馬鹿

171カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 01:44:56.78ID:???
>>103
タマネギは深炒めすべしなんて思いこみ捨てたほうがいいよ

172カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 01:57:23.49ID:???
>>170
そうなんだよな、料理の基本は全く学んでいない印象。

173カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 01:59:23.72ID:???
>>171
焦がさないの大前提だが、よく炒めないと仕上がりの色が悪くなるし、コクも出ない。赤いトマトカレーとかならキツネ色レベルでいいんじゃね?

174カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 02:08:36.76ID:???
キツネどころか色がつきかけたらくらいでも大丈夫だよ
まあどんなカレーをつくるかにもよるだろうけど

175カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 02:17:05.22ID:???
タマネギは深くまで炒めたほうが美味いよ
軽く炒めたタマネギと深く念入りに炒めたタマネギでソースを作って味見するとわかる
それと同時にオニオンスープも作ると一番理解しやすいと思う

176カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 02:21:13.76ID:???
>>170
水野は玉ねぎ炒めつくせ
ナイル善己は玉ねぎ炒めすぎるから失敗談すんだよって言うし

はへ? ってなって結局色々やってみんだよな 色々やってみよう

177カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 02:26:43.48ID:???
>>175
こういうトンカチ頭が困る
君のつくるカレーには深炒めがあうんだろうね
浅炒めがあうカレーもあるって話だよ

178カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 02:54:45.70ID:???
そうか?
深くまで炒めたタマネギはその日のものと3日後一週間後と色んな顔を見せるよ
一週間後になるとビターな苦みは穏やかになり自然なコクが増している
分量と寝かせを考えながら使うと全てのカレーに合うと思うが
むしろ化学の力じゃない自然なコクはダルカレーだろうがフィッシュカレーだろうが分量と寝かせを間違わなければ旨くなると確信してる

まぁ個人の主観同士のぶつかり合いなので悪魔の証明になるがw

179カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 03:24:42.89ID:???
>>174
何がどう大丈夫なのよw
よく煮込んだら玉ねぎの跡形もなくなるのは当たり前のはなしだが、何を作るのに軽く炒めれば大丈夫なの?
パエリヤやらリゾット作る話と違いまっせw

180カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 07:27:17.12ID:???
インドカレー派と欧風カレー派で話がすれちがってるのか?
インドカレー(特に南)だと浅炒めでも美味しい
深炒めだとコクはでるけどタマネギの風味が邪魔になることも多い
なぜ形跡の話になるのかよくわからない

181カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 08:11:26.87ID:???
どっちでもいいと思うけど。
どんなカレーに仕上げるかで異なるってだけで。

182カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 08:24:14.39ID:???
>>176
この話自体は、別に、へ?とならんぞ

二人とも、炒めた方がいい焦がしたらダメは共通で
前者はギリギリまで攻めよう、後者は攻めすぎて失敗するなら手前で止めよう
と言っているだけ

183カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 08:37:37.48ID:???
>>181
そう書いてあるじゃん
深く炒める派がこだわってるだけで

184カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 08:42:11.86ID:???
子供のケンカだなw

185カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 08:44:38.95ID:???
こういう争いが頻発するので私は玉ねぎ未使用の宮廷料理バターチキンをつくります

186カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 11:58:19.69ID:???
馬鹿が宮廷料理とかw

187カレーなる名無しさん2018/10/16(火) 12:01:14.89ID:???
>>177
どんなの?
玉ねぎいらないようなカレーでしょ


lud20181016153500
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/curry/1538970314/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「スパイスからカレーを作ろう18杯目 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
スパイスからカレーを作ろう17杯目
スパイスからカレーを作ろう14杯目
スパイスからカレーを作ろう16杯目
スパイスからカレーを作ろう15杯目
スパイスからカレーを作ろう13杯目
スパイスからカレーを作ろう19杯目
スパイスからカレーを作ろう18杯目 (205)
スパイスからカレーを作ろう10杯目
スパイスからカレーを作ろう10杯目 [無断転載禁止]
スパイスからカレーを作ろう11杯目 [無断転載禁止]
スパイスからカレーを作ろう12杯目 [無断転載禁止]
スパイスからカレーを作ろう10杯目 [無断転載禁止] ©2ch.net [無断転載禁止]
スパイスからカレーを作ろう20杯目
スパイスからカレーを作ろう21杯目
スパイスからカレーを作ろう7杯目
スパイスからカレーを作ろう20杯目
スパイスからカレーを作ろう21杯目
スパイスからカレーを作ろう35杯目
スパイスからカレーを作ろう32杯目
スパイスからカレーを作ろう33杯目
スパイスからカレーを作ろう24杯目
スパイスからカレーを作ろう25杯目
スパイスからカレーを作ろう34杯目
スパイスからカレーを作ろう7杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
スパイスからカレーを作ろう17杯目 (463)
スパイスからカレーを作ろう37杯目 (676)
スパイスからカレーを作ろう6杯目©2ch.net
スパイスからカレーを作る男はなぜ面倒くさいのか
カレーをスパイスから作らないと認めないやつなんなの
【だーさく】石田「小田ぁそれ頂戴」とカレーうどんを強奪 118杯目
【だーさく】石田「小田ぁそれ頂戴」とカレーうどんを強奪 108杯目
休みだからカレー作ろうと思うんだが、いっつも上手く出来んのよ アレってやっぱコツみたいなのがあんの?
年末だからカレーみたいなの作ろうと思うんやが、いっつも美味く出来ないんよ やっぱ何かコツみたいなのがあんの?
明日休みやからカレーみたいなの作ろうと思うんやけど、いっつも美味く出来ないんよ やっぱ何かコツ的なのがあんの?
【カレー】大阪発のスパイスカレーに大手が参入 レトルトや催事に
「カレーなんて作るの簡単w」 ←そりゃスパイスじゃなくてルゥで作りゃあな・・・プロは手間暇を惜しまないんだよ [Error]
【食】みんなが並んで食べたいカレーの第1位は「スパイスカレー」!一方、男性が外食で食べたいカレーは!
【医学】カレーに含まれるスパイスが呼吸器炎症抑制 ハウス食品、PM2.5で研究[04/08]
【外食】モスバーガー、スパイスを効かせた「カレーモスバーガー」を期間限定で復活販売
【ブーム】大阪発祥の“スパイスカレー”をカップめんにアレンジ!「後がけスパイス」でさらにやみつき 1月21日発売
インド人「ほいよ これ、100均のスパイスで作った本格インドカレーね 追加でギー足してもいいし、店で高い金出すことはないんだよ」
松屋のカレーライス 8皿目
松屋のカレーライス11皿目
リリースザスパイスカレー
ケツからカレーがでてきてしまいましたw
自分でスパイスを調合して作るカレーってうまいの?
【甘口と辛口】特売のカレールー、スパイスが多くてお得なのはどっち?
カレーってぶっちゃけ不味くね?大量の脂、大量のスパイス、正直キツいんだが。
スパイスカレーのうまさは異常、お前らもいい年なら脂ギトギトの固形ルーは卒業して本物のカレーを食えよ
【ATLUS】秘伝スパイスが決め手!「ペルソナ5 スクランブル」のゲーム飯「ルブラン特製カレー」
セブンイレブン「やみつきになる!スパイス香るカレーパン(129円)」が発売。17種類のスパイスを使った本格カレーパン
【たべもの】アジアのスパイシーカレーが大集合!「アジアンカレーピクニック2017」ベイサイドプレイス博多で開催。9/16〜9/18 [無断転載禁止]
松屋のカレーライス14皿目
また騙されてカレー板まで来たわけだが 29皿目
お盆休みだからカレー作りにチャレンジしようと思うんだが、いつも旨く出来ない やっぱ何かコツみたいなのあるの?
かつや、「スパイスチキンのコーンフレークカツ丼」を発売
カレー作ろうと思うんやけど、いっつも美味く出来ないんよ 何かコツみたいなのがあんの?
残り2連休に備えてカレー作ろうと思うんだが、俺が作るといつも美味く出来んのよ やっぱ何かコツみたいなのあんの?
夕飯にカレー作ろうと思うんだがいっつも美味く出来ないのよ あれってやっぱ何かコツみたいなのあるの?
休みやから、カレーみたいなの作ろう思うんやけど、いっつも美味く出来ないんよ 何かコツとかあんの?🤔
【画像】週末だから朝からカレー作ったよ

人気検索: 大人がガキに 2015 アウあうロリ画像 男の裸 かわいいJS video あうロリ画像 小学生 自撮り mouse JC siberian mouse masha mouse
02:20:28 up 142 days, 3:19, 1 user, load average: 18.26, 21.38, 25.70

in 0.010692119598389 sec @0.010692119598389@0b7 on 090615