◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1501242681/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 20:51:21.66ID:h1KqmXYV0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです。
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。
>>2以下のテンプレもよく読むこと。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないこと。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485478248/

2名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 20:52:14.07ID:h1KqmXYV0
予算
 少ない予算で何でも撮りたいなどと贅沢を言うのは止めましょう。デジタル一眼カメラは何でも簡単に
 綺麗に撮れる万能カメラではありません。大きさや重さと引き替えに特定の用途に特化し高性能を得る
 カメラです。万能性であればコンデジの方が遙かに優れます。

中古
 一部のショップを除いて十分に検品されているとは言い難いのが現実です。自分で検品できる
 スキルがない場合は、不良品を掴まされても判らず安物買いの銭失いになる可能性があります。

大きさ/重さ
 候補を選定できているのであれば店舗やメーカーのショールームに行って現物を確認してきましょう。
 特に「特になし」で無制限の場合は本当に持ち歩けるのか確認する上で重要です。
 無理をすると買ったは良いけど持ち出すのが億劫になり押し入れの肥やしに・・・となりかねません。

ライブビュー
 AF性能の面で実用になるのはミラーレスに限られます。一眼レフを選択する場合は割り切りましょう。

自撮り
 大きくて重いデジタル一眼カメラで自撮りは、比較的小型で軽量なミラーレスでもかなり無理があります。
 スマホや自撮りに対応しているコンデジの方が実用出来でしょう。

動画撮影
 ビデオカメラみたいに使えるデジタル一眼カメラは存在しません。動画撮影を多用する場合はビデオカメラを
 検討すべきです。またライブビューと同様の理由でそれなりに使えるのはミラーレスに限られます。

3名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 20:52:46.88ID:h1KqmXYV0
ボディ・レンズ以外に用意するもの

メモリカード(必須)
 XQDカード、コンパクトフラッシュカード、SDカードなど機種に合ったもの。
 SDカードの種類
 http://www.toshiba-personalstorage.net/howto/sd/sd_memory_cards.htm

ブロアー・ブラシ・クリーニングクロス
 カメラやレンズのお手入れに。
 https://www.sony.jp/support/ichigan/guide/cleaning/cleaning.html

液晶保護シート・液晶プロテクター
 カメラの背面液晶や肩液晶をキズ・汚れから守る。

レンズフィルター
 プロテクト(保護)、PL(偏光)、ND(光量低下)、クローズアップ(近接)、特殊効果(クロス・ソフト)など必要に応じて。

レンズフード
 フレアやゴーストを防ぐ他、レンズの保護にもなり見た目も良くなる。
 キットレンズなど付属していない場合などに。

バッテリー
 ミラーレス機など撮影可能枚数の少ない機種は予備があったほうがいいかも。

三脚・一脚・レリーズ・リモコン
 ブレを抑える。
 寺院や遊園地など三脚禁止の場所もあるのでご注意を。

4名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 20:53:37.31ID:h1KqmXYV0
初めてレンズ交換式カメラを選ぶ場合、注意した方がいいことがある。
それはセンサーのサイズだ。
デジカメのセンサーは原理的には太陽光発電パネルと同じようなもので、光を浴びると電気を発する素子がセンサー表面にびっしりと並んでいる。
センサーが大きいと言うことは発電可能な面積が大きいということ。
だから暗い場所でも撮影に十分な電気を集めやすく、暗所に強いということになる。

5名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 20:54:09.91ID:h1KqmXYV0
次にレンズの話。
カメラのレンズはとても複雑で精密な機器で、画質に与える影響も大きい。
ガラスに対して斜めから光を当てると、赤青緑の3色はそれぞれ異なる角度で屈折する。虹ができる原理と同じだ。
カメラのレンズはこの3原色がセンサーに届いた時になるべく同じ位置に戻るよう、極めて複雑な屈折率の制御を行っている。

6名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 20:54:43.20ID:h1KqmXYV0
次に写真が撮影されて写真として紙に印刷されるまでの流れを考えてみよう。
@レンズを通してセンサーのサイズに合うよう綺麗に縮小された映像がセンサーによってデジタル化され、記録される
A写真データを紙いっぱいのサイズまで引き伸ばしてプリンターで印刷する
こういう流れになっているわな。

たとえば昔のフィルムと同じサイズ(36x24mm)のセンサーでとらえた写真をA4用紙に印刷する場合、レンズによって
幅36mm以内に縮小された光を、印刷時に再び297mmの大きさまで拡大することになる。
つまり縦横それぞれを8.25倍に拡大するってことだ。だからレンズの屈折制御の精度が8.25倍悪化した状態の写真が出てくる。
よりセンサーが小さいカメラで撮られた写真の場合、この拡大倍率がもっと大きくなるわけだから、屈折制御の精度は更に悪くなるな。
その結果被写体の輪郭が拡大の影響でモヤっと写ったり、その他の細かな粗が目立ちやすくなる。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
つまりセンサーが小さくなると輪郭のくっきり感(解像感)等、レンズの性能でも不利になるんだ。

7名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 20:55:33.36ID:h1KqmXYV0
それからもう一つ。
一眼を求める動機として、「背景をぼかした写真を撮りたい」という人が沢山いる。
どうして一眼では背景がボケるのか?
専門的な数値でどの程度ぼかせるか計算出来るんだが、難しいので噛み砕いた説明をしよう。
それはレンズが大きいからだ。
大きなセンサーに十分な光を当てるにはそれだけ口径の大きなレンズが必要。
そして口径の大きなレンズで近くにあるものを撮影すると、
レンズの左端から被写体までの距離
と、
レンズの中央や右端から被写体までの距離
に大きな差が出る。これがボケの原因。
そして大型センサー向けのレンズは大きい。だから背景がボケる。
逆に言うと小さいことを売りにした(そのためにセンサーを小型化した)ミラーレスでは大きなボケは得難い事になる。

8名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 20:56:24.60ID:h1KqmXYV0
参考:30万以下で買える各社の主要カメラブランドとセンサーサイズ

■最高画質、36x24mm, 面積864mm2のカメラ(いわゆるフルサイズ機)

キヤノン一眼レフ EOSシリーズ上級機
→1D, 5D, 6D等数字部1桁の機種が該当。ただし例外として7Dシリーズはセンサーが小さい

ニコン一眼レフ Dシリーズ上級機
→D750, D810等数字部が3桁のモデル及びD5等の数字部1桁機が該当。例外としてD500はセンサーが小さい

ソニーミラーレス αシリーズ
→α7, α7RII, α99等数字部が7または99のものが該当。

ペンタックスKシリーズ上級機
→K-1のみフルサイズ

(続く)

9名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 20:57:04.02ID:h1KqmXYV0
■「APS-Cセンサー」搭載シリーズ(普及機及び連写動体重視の上級機)、23.6×15.8mm 面積372.88mm2(メーカーにより若干の相違あり)

キヤノン一眼レフ EOS kissシリーズ
→kissの文字が付く機種はすべてAPS-C

キヤノン一眼レフ EOSシリーズ
→EOS 8000D等の数字部が4桁のものは全てAPS-C。また例外的にEOS 7Dシリーズは数字部1桁でAPS-Cセンサー

キヤノンミラーレス EOS Mシリーズ
→全機種APS-Cセンサー

ニコン一眼レフ Dシリーズ
→D5300等数字部が4桁の機種が該当。また例外的にD500が3桁でもAPS-C

ソニー αシリーズ
→α6000, α6100, α77等数字部が2桁または4桁のものがAPS-Cセンサー

富士フイルムミラーレス Xシリーズ
→全機種APS-Cセンサー採用

ペンタックス一眼レフ Jシリーズ
→前述のK-1を除く全機種がAPS-C

■「マイクロフォーサーズ」センサー17.3×13mm 面積224.9mm2(フルサイズの1/4面積)

オリンパスとパナソニックのミラーレス
→全機種マイクロフォーサーズ

10名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 20:57:53.52ID:h1KqmXYV0
余談:キヤノンEOS(一眼レフ)、ニコンDのように型番でセンサーサイズが異なるブランドの場合、フルサイズに対応するレンズをAPS-Cの本体に取り付けることが可能。
それ以外の場合はレンズ接点の仕様がメーカー、ブランドにより異なるため原則接続不可

フルサイズは画質はすばらしいが初めて一眼としてはかなり高額。対応レンズも高い。
そこでちょっとずつ機材を強化していくプランとして、
とりあえずフルサイズも選べるメーカーの下位モデルを購入
 ↓
フルサイズにも使えるレンズを数本揃える
 ↓
レンズが揃ったところで本体をフルサイズ機にアップグレード

という買い方が出来る。

11名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 21:13:52.86ID:ZzY7Q3Fh0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

12名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 21:22:14.13ID:ZzY7Q3Fh0
>>1-10
h1KqmXYV0

マイクロフォーサーズがフルサイズと同等以上の画質になる条件を検証

フルサイズとマイクロフォーサーズは適材適所で選択していくのが適当であると考えています。

http://www.ichigank.net/entry/2017/06/19/185615

13名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 21:56:52.56ID:ZzY7Q3Fh0
>>2
>>動画撮影
>>  ビデオカメラみたいに使えるデジタル一眼カメラは存在しません。動画撮影を多用する場合はビデオカメラを
>> 検討すべきです。またライブビューと同様の理由でそれなりに使えるのはミラーレスに限られます。

ただしビデオカメラは画質が悪いですよ(センサーが小さいので)。特に暗い場所でも撮影で。
背景もぼけませんしね。
高額な業務用を、と言うなら話は別ですが。

14名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 22:03:33.62ID:ZzY7Q3Fh0
>>4-7
初めてレンズ交換式カメラを選ぶ場合、注意した方がいいことがある。
それはセンサーのサイズが大きいほど、画質はすばらしいが初めて一眼としてはかなり高額。対応レンズも高い。

それと、大きさ/重さ
 候補を選定できているのであれば店舗やメーカーのショールームに行って現物を確認してきましょう。
特に「特になし」で無制限の場合は本当に持ち歩けるのか確認する上で重要です。
無理をすると買ったは良いけど持ち出すのが億劫になり押し入れの肥やしに・・・となりかねません。

15名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 22:21:31.25ID:X3HJVLsB0
どうせ>>1以外読まれないから何でも良い

16名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 22:37:14.03ID:2tCUnV+d0
・必須項目
 【動機】旅行に行っててコンデジじゃ不満が出てきた。親がハイズームコンデジ?買って羨ましくなった。単焦点で撮った写真がカッコイイ
 【予算】ボディ+レンズ、新品、6万円
 【用途】旅行で景色を撮ったり、車、たまに動物
 【出力】PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】電車で旅行行く時に、あまり邪魔にならない重さ
 【所有機材】サイバーショットWX350、ゼンフォン3、親所有のクールピクスP610
 【使用者】初心者、カメラ歴4年
 【重視機能】大きさと重量
 【その他】ミラーレスにしようか、ダブルレンズがいいか…悩んでます。

17名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 22:39:40.20ID:ZzY7Q3Fh0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/

18名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 22:41:38.42ID:Gw9Uw/Ds0
>>16
マジで価格コムで6万以下で絞って、まぁ2014年以降に出たカメラをみてみ?

19名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/28(金) 22:45:55.03ID:2tCUnV+d0
>>18
そうですね。
ありがとうございました。

20名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/29(土) 01:24:17.26ID:zQDD1Xwr0
>>16
単焦点に憧れがあるなら、SIGMA DP2とかどう?
予算はオーバーするけどな。

21名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/29(土) 01:34:33.44ID:nnoETdBU0
>>20
それを初心者に勧めるのは流石に…。良いカメラだけども。

>>16
kissなりpenなりで買えるので良いじゃない

22名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/29(土) 06:23:23.70ID:XrYMxzUa0
>>20
実物触ってみたいのですが、田舎にはSIGMA置いてなかったです。

>>21
ミラーレスなら
EOS M10やニコン1J5ではなくOM-D E-M10 Mark I を
一眼なら、 Kiss X7ってことですね。

ありがとうございました。

23名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/29(土) 08:59:08.31ID:1EPNKghQ0
このスレ106のようだから、次立てる人は107でお願い

961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/07/28(金) 21:03:47.03 ID:q2J0qDAh0
前スレが104なんだが…
ちなみにこのスレは重複の103で、実質105な
なので次スレは106

24名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/29(土) 19:39:42.11ID:Rkh57Q8R0
 【動機】映像制作の際様々なレンズを利用して表現の幅を広げたい
 【予算】ボディ+キットレンズで10万以内
 【用途】動画撮影が主です
 【出力】PCで編集
 【大きさ/重さ】できれば軽いほうがいいです
 【使用者】初心者
 【重視機能】動画
 【その他】外部マイク装着可、ステディカムやスライダーなどを利用します

よろしくお願いします

25名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/29(土) 20:16:18.50ID:zQDD1Xwr0
>>24
ステディカムとか外部マイク使うのに、予算ケチりすぎやな。
まぁ、本格的に動画撮って軽いとなれば
パナのGHシリーズぐらいしかないんだけど。
レンズは 14-140がおすすめ。

どうしても10万で抑えたいのなら動画に向いてない
安いカメラで適当に撮るしか無い。

26名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/29(土) 20:38:48.93ID:Rkh57Q8R0
ステディカムは中国製の安物使う予定です
本格的ではなく、それっぽく撮れれば良いです

27名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/29(土) 23:12:05.63ID:NoS4CfMA0
中古のGH4でも探したら?

28名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/30(日) 22:29:52.83ID:6qXQxkjL0
カメラやってみたかったけど貴族の遊びだと気づいて引き返しました
レンズの値段おかしいよ
さようなら

29名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 00:11:23.30ID:yN8Wht4n0
動画ならG8よりGH4の方が良いのか

30名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 00:15:12.23ID:AxeDwBc+0
>>28
工業の発展した現代においてレンズの研磨と
絞り羽根の組付けだけは機械化が出来ないんですよ
そのへんを分かって下さいね

31名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 00:35:07.16ID:vYnglj700
>>28
カメラより高い趣味の方が多くない?
そらライカとかハッセルとかデジタルバック機とかの特殊なのは高いけど
普通にやってたら50まで一通り揃うでしょう

32名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 00:35:20.29ID:vYnglj700
>>31
50万の誤字

33名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 01:17:18.34ID:OYHrGQs40
500なら一通りそろうのは分かる
50は足りん

34名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 01:21:09.25ID:XTS5q4Kv0
キャノニコのAPS-Cなら、50程度で済むかもしれないけど
フルサイズは200はかけないと、一通りの機材は揃わない気が
鳥や星に手を出したら、そんなものじゃ済まないけどw

35名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 01:32:07.27ID:EXrNWDQd0
>>31
一通りってどの程度のレベルを指すの?
そりゃ焦点距離をカバーすれば良いってだけなら50と言わず30も有ればお釣りが来るさ
だがそれじゃ済まないのがレンズ沼と言われる所以でな

36名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 06:50:28.10ID:jusPpTrA0
>>29
手振れ補正の問題でG8 のがいいよ。
素人ならlogとかなくても。

37名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 07:19:11.17ID:vYnglj700
>>35
普通の中級機フルサイズに小三元+35+50+80だと50万で収まるんじゃないかな
正直それ以上は一般的な部類じゃないようような

38名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 08:20:41.85ID:wAWYOkdO0
ヲタの一般的と普通の人の一般的がごちゃ混ぜになってるな
普通の人の一般的はAPS-Cのダブルズームキットに単焦点1本程度
これで困ることはほとんどない
フルサイズってだけで一般的ではないし、単焦点3本も持ってたら立派なヲタだわ

39名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 09:07:30.43ID:aXki+r6b0
まぁフルサイズなんて一般的なセンサーサイズだから安いよ

40名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 09:55:41.06ID:rP7pGyvL0
>>31
一通り揃えて70万くらいだろ
キットレンズだけで済ませるなら50万で済むかもしれんけど

41名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 10:54:01.95ID:dAO7feIz0
>>36
静止画用の手ぶれ補正が動画に効くわけ無いだろ
動画機能触った事も無いしったかが

42名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 10:54:42.68ID:tz9Z8lX30
そりゃ若者がカメラ買わないわけだわ

43名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 11:11:26.35ID:ePpMr2Mo0
初代6DとD7500で迷ってます。
主にポートレート、風景、モノ撮りです。
ボケ味はフルサイズが上回ることは承知してますが
最新DXと比較しても遜色ないような気がするのですか、どうですか?

44名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 11:51:10.58ID:F95fdSMK0
便利ズームと呼ばれて画質には期待できないんでしょうが、高倍率な割にはマシというかお勧めできる高倍率ズームレンズがあったら教えてください !

45名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 12:15:57.81ID:ntHNB3X10
マウントがわからないと勧めようがない

46名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 12:16:01.99ID:MwilSOeS0
>>44
黙ってタムロン18400

47名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 12:24:36.99ID:sDbEd8T30
高倍率言うてもPENTAX16-85みたいに写りに定評があるやつとか
TAMRON18-400みたいにとにかく長い奴もあるしどこまでの長さがいるのか言ってもらわんとな

48名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 12:32:39.44ID:yN8Wht4n0
>>41
そうなん?
GH4とG8の比較動画見たらかなり違うけど

49名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 13:37:05.03ID:S/uaRLKd0
>>48
デュアルIS の説明も見えない盲目だから
あなたの目の方が正しいよ。

50名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 15:28:12.04ID:iS5gkEuH0
カメラって思った以上に使わないね

51名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 15:41:00.86ID:Q/5ts+h80
>>43
ボケ量はセンサーサイズ(正しくは焦点距離だが)に左右される要素だから、どんなにAPS-Cの性能が上がってもボケでフルサイズに勝つ事は無い
ただ、フルサイズ買うにしても6D買うならD610の方が良いと思うけどね。

52名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 15:44:05.67ID:sDbEd8T30
FFにf1.8とかのボケが必要かって問題はあるけど
FFにf2.8ズーム付けたら違う意味で便利ズームになるから便利かなって

53名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 15:51:16.34ID:Ov7h+bM00
>>51
またいい加減な事を
条件が明確でないならAPS-Cが勝つ事もあるだろうよ
フル 50mm F8 vs APS-C 35mm F2
とか

54名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 15:56:25.92ID:5W+gqR750
D600を交換してもらったんだ〜
みたいな悪いイメージしかないD610はないわw

55名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 15:58:47.31ID:SvxL0D2r0
>>44
10倍以上ならビグマ50-500

56名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 15:59:10.78ID:OYHrGQs40
ちょっと聞きかじった初心者が初心者にご高説を垂れるスレ

57名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 16:03:35.61ID:USc6FMAF0
自己紹介そのものだなw

58名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 16:08:40.26ID:Q/5ts+h80
>>53
その条件になんの意味が?
普通比べるなら同じ焦点距離同じf値、もしくは同じ画角同じf値だろ
態々同じ絞り値ならと前提条件書く事がそんなに大事か?

59名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 16:13:09.93ID:N8OF19NZ0
大事だろw
これだからゆとり世代は…

60名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 16:17:01.24ID:aXki+r6b0
d600とd610って違いはセンサー汚れ?

61名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 16:19:00.52ID:nst8PPoA0
同じ焦点距離同じF値ならボケ量は変わらないけどね
(まぁ厳密にいえば許容錯乱円径が異なるから変わるけど)
偉そうな事を言ってる割に比較条件すらまともに書けないとはな

62名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 16:24:29.46ID:skUhwLiQ0
>>60
D610はコマ速アップと静音モードが追加されている

63名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 16:32:05.39ID:Q/5ts+h80
>>61
だから同じ画角と書いてるだろ?
解った解った
APS-Cに比べると、フルサイズでは同等の画角の時にレンズの焦点距離が長くなるから、同じ画角で同じf値の場合ボケ量が増える=フルサイズはAPS-Cよりボケ量が大きくなる。フルサイズでも絞った時は開放時のAPS-Cよりボケ量は減る

こうやって当たり前の前提条件を一々毎回ダラダラ書けば満足なのね

64名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 16:32:16.63ID:skUhwLiQ0
>>58
相手に理解してもらおうと思って書いてるなら大事だと思うよ
特にここ初心者スレだし

65名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 17:12:08.65ID:XTS5q4Kv0
APS-Cに同じレンズ付けたら、同じボケ量になるのかなあ
フルサイズ50/1.4開放と、APS-Cに同じレンズ開放で換算75/1.4にしたら、同じか?

66名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 17:19:28.14ID:skUhwLiQ0
こういうことだよ

フルサイズとAPS-Cの被写界深度(ボケ量)の違いについて
http://idejun.com/archives/17352

67名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 17:43:01.53ID:XTS5q4Kv0
なるほど、良くわかった
説明にラブライブを使う理由は分からないけどw
説明する時に、前提は重要だね
パースなんかそうだけど、被写体との距離が変わらなかったら実は焦点距離変えても同じ、なんてこともあるから

68名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 18:53:51.87ID:GkbYhR8P0
カメラは中古買ったほうがええな
新品だとどうも外で使うのに身構えてしまうわ

69名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 19:10:06.18ID:rUUrEeQx0
いや、何らかの理由で気に入らなくなったものが
中古で出回るんだよ。

新機種への乗り換えなら良いが、そうでなければ
要注意だよ。

時々症状の不具合かも知れないし、
何度か修理出しても直らず仕様だと
言われる甘いピントかも知れない。

中古はリスクあるよ。

70名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 19:20:09.28ID:9p3JKAKT0
マップのように中古でも1年保証してくれる店もあるけどね

71名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 20:04:15.11ID:wFP+B3K20
何でも綺麗に撮りたいとか言い出すと100万コースだけど、きっちり目的を絞るなり工夫するなり
すればかなり安く上がる
たとえば小物撮り専用機なら照明・セットを含めても2〜3万もあればエントリーデジイチの
レンズキットなんか一蹴できるくらいの写真を撮れるだろう
中古・ジャンク・中華を駆使することになるから目利きできない人には勧められないけどね

お金はないけど楽して良い結果は得たいなんてのは都合良すぎ

72名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 20:09:10.02ID:tVuE9J0m0
というか実際カメラ使う頻度ってすごい低いから中古で事足りすぎるというのが結論
よっぽどカメラ趣味でもない限り中古でいいと理解した

73名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 22:59:26.08ID:yDofIdFF0
・必須項目
 【動機】綺麗な風景写真を撮りたいと思った。
 【予算】ボディ+レンズ、新品 10万円
 【用途】風景、星空、花火など
 【出力】pc鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】サイバーショットRX100、iPhone6s
 【使用者】初心者です
 【重視機能】Wi-Fi機能、
 【その他】出来ればカメラメーカーで有名なCanonとかNIKONがいい…

74名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 23:10:17.19ID:ZxEP+6Sz0
オワコン二社指名とはやりおるの

75名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 23:11:42.39ID:o24IzvnX0
>>73
例えばミラーレスの方が綺麗に撮れるとしてもニコンキヤノンが良いの?

76名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 23:16:59.44ID:vYnglj700
少なくとも今ニコンは相当ヤバイからcanonの方がいいなど

77名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 23:17:07.99ID:OYHrGQs40
星食うsonyがなんだって?

78名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 23:17:41.87ID:yDofIdFF0
>>75
すみませんそこまでこだわりがあるわけではないです…
ただ今後、わからないことを調べたりするときにその2社なら情報も多いかと思いまして。

79名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 23:27:10.13ID:x7kssEHG0
ミラーレスは軽いのがメリットなだけで、綺麗に撮れるわけじゃないけどな
画像処理エンジンを含めて、キャノニコを越えてるわけでもなし

>>78
予算的には新しめのKissか、D5600ぐらいかな
ただ最近は、キヤノンニコンは中級機以上じゃないと、メリットはないかも
10万以下のエントリー機は、ミラーレスの方が便利なのも、確か

80名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 23:30:57.89ID:aXki+r6b0
>>79
キャノニコなんて所詮カメラボディ屋だから画像エンジンは大した事っていうかクソだよ

81名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 23:32:16.42ID:2dJsN6tG0
>>73
RX100からでその予算だと普通に使っている限り劇的な差は体感できない
デジイチはレンズ次第だが広角で隅々までくっきり写るようなレンズは高価
安い物でもその予算の大半が消える。高いと全然足りない

82名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/31(月) 23:36:44.59ID:1XtenlfO0
>>73
星空や花火はバリアングルあると楽だし
ニコンならD5600、D5300、キヤノンならX9i、X8i、8000D
ボディ・レンズの他に三脚とリモートレリーズ・リモコンの類が必須
ダブルズームキットで事足りる事が多いけど、場所によっては超広角ズームが必要になるかも
ちなみに機材の性能よりも撮影技術の方が重要なので「花火 撮影」「星空 撮影」とかで色々ぐぐってみて

他にミラーレスでもいいならα6000、α5100、E-M5mk2、E-M10mk2、GX7mk2、GF9など

83名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 01:33:43.04ID:sHJKgxEs0
>>77
もうファームアップで治った事をいつまで言ってんの?

84名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 01:48:59.19ID:sHJKgxEs0
>>79
キヤノンは友角、ニコンの画像処理エンジンが優秀?
「他社とニコンの画質はJPEGで比べるな」が決まり文句になって久しいのに
今の画像処理エンジンの性能はキヤノン、フジ、ソニー辺りが高性能とカメラ雑誌等では言われてるな
特にキヤノンは他社に周回遅れのセンサーから他社以上のJPEG吐き出すんだから頭一つ抜けて優秀だな
フジはAEが今一つだけど、色の作り方はやはり見栄えが良い
ソニーは以前は画像処理が弱点と言われて来たけど、α7Uが出た辺りから一皮剥けて優秀になった感じ

85名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 01:53:32.54ID:E4l6yBnl0
sonyの批判は連レスしてまで遡って反論
これが信者ですお納めください

86名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 01:55:47.13ID:VhUt2zn40
SONY信者の馬鹿が暴れまわった結果だろ

87名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 02:01:20.82ID:tf9aJHs80
画像処理エンジンの処理速度と、Jpeg撮って出しの評判が、ごっちゃになってないか?
Jpeg撮って出しの話ならキヤノンとフジだろうね、見映えがいい
ニコンはEXPEED4以降は、だいぶマシになった
ソニーはないわ、RAW現像必須レベルで、初心者には到底お薦めできない

88名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 05:39:29.38ID:9y9uPwiY0
星を撮った事が無い連中が答えてもな・・・
10万じゃレンズが買えるくらいです諦めてもっと金を貯めましょう

89名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 06:12:47.82ID:PXhI5Mry0
>>88
星撮ったことあるならそんなこと言わないと思うけど?

90名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 07:03:42.77ID:sbhvTJkb0
>>89
お前は星を撮った経験が有るだけだろw

91名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 07:25:41.26ID:PXhI5Mry0
>>90
天城高原にてセレのCGXにFSQ106ED乗っけてD810Aで星雲狙う程度のひよっこですごめんなさいね。

92名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 07:50:12.73ID:eyjbndwT0
NikonDで星が消えると騒がれた件はスルーかよw

93名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 07:59:06.61ID:XHabylHj0
>>84
へー、そーなんだー
優秀なんだー(棒
 

これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

1DX2も80Dも緑色
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
 
 
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
 

94名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 08:00:11.39ID:Yj5qAiqm0
星の話になると「俺の撮影機材と撮影方法以外はカス」と言い張る人間のゴミが大量発生するのがホント笑える
実際天体撮影してる連中って如何にも神経質そうなコミュ障丸出しな奴等が多いからな
同じポイントで家族等で天体観測してる人達の動きに神経質に反応して「こっちは写真撮ってんだよ!」と声を荒らげる奴が多い事
撮り鉄に並んでゴミカスが多いな
初心者の皆さんはこんな風にならないでね

95名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 08:01:31.54ID:sbhvTJkb0
>>91
そんな自己紹介なんかどうでもええから天城高原で撮った写真をupして示さんかいな
口だけだったら何とでも言えるんだよチンカスが

96名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 08:01:56.84ID:PXhI5Mry0
>>92
10年間眠っていたんですか?

97名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 08:02:21.53ID:sKZGgZrI0
キヤノンのDPCMOSはニコンより色がおかしいって評判だからな
今までのと色が合わないからみんな買い替えられずに困ってるよ

98名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 08:06:36.83ID:PXhI5Mry0
>>95
ひよっこですからw
ベテラン発言のあなたがその実力を示してみてはいかがですか?

99名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 08:15:48.15ID:W4oaaKcF0
くだらない煽り合いは他のスレでやってくれませんかね?

100名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 08:16:39.54ID:Yj5qAiqm0
大体初心者が星を撮りたいって言ってさ
隅の隅まで点像保って〜とか、暗い星までノイズに埋もれずに〜とか
そんなん求めてねぇっつの
天の川とか星座がクッキリ写ってりゃそれでいいんだよ
>>73
カメラは5〜6万のレンズキット、追加で残った金に少し追加する範囲で買えるf2.8の超広角を価格.comで見繕えばそれで充分上等だよ

101名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 08:25:07.66ID:CjkS/phb0
>>100
これな

解像バキバキノイズレスなんて初心者は望んじゃいねーよ

102名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 08:30:40.61ID:PXhI5Mry0
>>100
同意

103名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 08:36:09.87ID:sbhvTJkb0
>>100
じゃー何でもかんでもキットを薦めとけばおkじゃねえかよ
違うかこのチンカス野郎

104名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 08:47:54.08ID:Yj5qAiqm0
>>103
そうだよ?初心者にはキットレンズで充分
18mmF3.5 iso3200 ss30で初心者が感動するような星景写真は充分撮れる
機材に拘るのはそれからでも全然遅くないだろ

105名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 08:49:42.28ID:sbhvTJkb0
>>104
じゃーこのスレなんて要らねえだろ
このチンカス野郎

106名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 08:53:48.43ID:PXhI5Mry0
>>105
目的の被写体ならまずはキットレンズからスタートするのでも充分であることを伝えるのもこのスレの役割なんですが?

107名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 09:27:18.64ID:Yj5qAiqm0
>>105
わかったからそんなチンカスを説得出来る様な、「僕の考えた最高の機材」で撮った星の写真を上げてみろよアスペ君

108名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 09:37:26.18ID:uzsJKTxG0
NGID:sbhvTJkb0
NGID:Yj5qAiqm0
NGID:PXhI5Mry0

すっきりするので初心者にお勧め

109名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 09:45:20.27ID:9mved3E10
>>108
荒らしに構うのも荒らしってやつですね。
ありがとうございます、助かります。

110名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 09:53:11.89ID:9mved3E10
【動機】撮られる事に抵抗のない彼女が出来たため
【予算】込み込み20万円まで
【用途】ヌードを綺麗に撮りたいです。場所はホテルか部屋
【出力】PC鑑賞のみなど
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】iPhone6
【使用者】初心者
【重視機能】わからない。手振れ補正?動画は撮りません。

111名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 09:56:44.11ID:sbhvTJkb0
>>110
iPhone7

112名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 10:50:01.63ID:ShG1fYAO0
>>110
マジレスすると、純粋にヌード撮るなら、安いフルサイズに安い単焦点
6DかD750かα7IIに、安い50mm単
ハメ撮りするなら軽い方がいいので、コンデジ

113名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 10:59:06.04ID:sbhvTJkb0
>>112
マジレスするとこいつはオナパススレに出入りしてるチンカス野郎だ
釣りだと分かれ

114名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 11:00:11.50ID:K7MhAoa/0

115名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 13:58:15.67ID:uheI24v60
>>108
thx

116名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 20:06:03.15ID:VEj1PIQ/0
スナップ写真の画質をiPhoneより上げたいのですが
iPhoneと同等のレスポンスで顔認識の優れたミラーレス機はなにかありますか
画角は換算で35mmくらいの広角が希望です
よろしくお願いします

117名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 20:31:48.88ID:cYwzYH3o0
>>116
iphoneより遅いカメラなんてそうそうないぞ

118名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 20:37:13.31ID:t0br/hmk0
え?
左スライドで即撮影可能なiPhoneより早いレスポンスのカメラって何?

119名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 20:41:46.19ID:mh0063b10
35mmってどこから出てきた数字なんだろうね。画角がスマホのカメラよりだいぶ狭いと思うけど

120名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 20:45:56.33ID:2kZWaTaq0
フィルム

121名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 20:46:10.24ID:Tb2xQZEZ0
カメラを首にかけてる状態からだとどれ買ってもアイホンより早くない?

122名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 20:46:56.63ID:bRJZDpPq0
GRなら一瞬だな

123名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 20:51:37.36ID:oSo4MF5y0
35mmって指定してるのは、単焦点を考えてるのかも
しれないけど、標準ズームレンズを使うのがいいよ。
ほとんどの場合24-80mmぐらいをカバーしてるから。
35mmでおすすめ単焦点となると、画質の良い
高価なレンズしか思い浮かばない。

124名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 21:05:36.72ID:Dh7iCSS80
>>122
俺も28mmぐらいのが使いやすいと思うわ

125名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 21:10:43.95ID:mh0063b10
フルサイズ換算で28mmだとスマホと同じくらいだよね
自分もこのくらいが使いやすいと思う

126名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 21:13:08.41ID:r4b4HPJL0
>>118
カメラは左スライドなんてしなくてもシャッター押せばすぐ撮れるよ

127名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 21:19:21.15ID:LbiF+kGZ0
>>121
何で勝手に条件をつけるの?
そんな事言い出したらアイホンだってカメラモードで構えてる状態からだとミラーレスより早いよね

128名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 21:21:32.55ID:hAtykGjO0
アホ臭すぎる流れですなあ

129名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 21:25:51.79ID:VEj1PIQ/0
ありがとうございます
使ってたらコンデジが35mmだったのと50mmでは狭いと思ったからです
より広角でもスマホでは広過ぎです
人スナップなのでスマホのように腕をあげてとか液晶見ずに撮ったとき
顔にピントが素早く合うものがいいです
8万くらいの予算でなにかおすすめはありませんか

130名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 21:27:26.75ID:o6HdkJKL0
盗撮でもしたいの?w

131名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 21:41:59.03ID:OKqHjG6n0

132名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 21:43:31.20ID:7n3Kor0Y0
>>129
キヤノンが良いよ。顔認識しておきながら背景にピントを飛ばす謎アルゴリズムで腕が磨かれる
AFなんかに頼ってんじゃねーぞ抜作って言う気概がキヤノンのミラーレスにはある

133名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 22:07:29.98ID:VEj1PIQ/0
家族旅行中のスナップと記念写真です
スマホのように手軽に撮りたいです
PanasonicのGF9とか軽くて荷物にならなさそうですが

134名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 22:24:13.82ID:Tb2xQZEZ0
>>133
交換レンズ買わないならRX100とかの方がいいかも?
レンズも買うつもりがあるならGF9よりGX7Uのが良いんじゃないかな

135名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 22:55:14.04ID:WyUqBWOO0
スマホのように使いたいならコンデジにしとけ
どうせレンズも変えやしねーしでかいだけ
ポケットに入るもんにしとけ

136名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/01(火) 23:41:06.82ID:hAtykGjO0
俺もGRやRX100をすすめるわ
コンデジでもその辺りならスマホとは別の世界に行けることは間違いないし

137名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 00:01:51.45ID:eQJ5EzBg0
>>127
同じ条件にしなよ、お互い電源落ちてる状態からってw

138名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 06:40:51.89ID:JuDQbSAL0
 【動機】暗所のAFに強いフルサイズ機か欲しくなった
 【予算】ボディとレンズで20〜30万円まで
 【用途】音楽ライブの撮影
 【出力】PCとスマホ鑑賞のみ(SNS)
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】SONY α6300、SELP18105G
 【使用者】カメラ歴1年
 【重視機能】レンズは中望遠で、できるかぎり明るいレンズを希望
 【その他】できれば静音の本体、静音のレンズがいいです。メーカーはキヤノンかニコンを希望。

よろしくお願いします。

139名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 07:44:09.84ID:Ks0iSMGW0
D750と70-200/2.8だと予算的に厳しいかな。

70-200/2.8G VR2の中古だと予算内に
収まりそうだが。

140名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 07:44:49.18ID:dgsnpQFx0
>>138
Canon EOS6DUかな。
静音シャッターの静かさではCanonが上。

141名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 07:47:35.18ID:dHWgtoC50
>>140
流石に釣りが過ぎる

142名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 07:54:46.41ID:qYJR5AZT0
>>138
フルサイズ一眼レフにしたら
・暗所AF性能は若干改善
 フレーミングの問題があるから活かせるかは・・・
・低照度下のフレーミングが困難に
 ライブだと明るくなったり暗くなったりするから目の慣れに期待するのも難しいかと
・撮影音増大
 そのレンズはビデオ用途を考慮した物だしボディも後幕の走行音しかしないしかなり静かな方
 一眼レフは原理的にミラーボックスの動作音が避けられないから確実に五月蠅くなる

一般的なライブの照度があるなら今の機材でAFも画質も概ね問題ないはず

143名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 07:58:30.56ID:dHWgtoC50
>>138
フルサイズ、暗所AF、静音性
この3つの条件を同時に満たせるカメラは予算を遥かにオーバーするα9しか存在しない
キヤノンニコンが良い=一眼レフに拘るなら、構造上シャッター音は消せない
シャッター音を消す為にミラーアップで撮影したら暗所AFは無いに等しいレベルに低下する

ニコンD750にして静音性は諦めた方が良いかな

144名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 08:07:07.87ID:dgsnpQFx0
>>141
ん?
D750の静音モード使ったことある。
ガシャコンッて感じで全然静かじゃないんだけど。
D6の静音シャッターはシュッって感じで本当に静かだよ。

145名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 08:22:43.00ID:j7+1FNKm0
>>144
初心者スレなんだから機種名くらい正しく書こうな

146名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 09:02:08.74ID:dHWgtoC50
>>144
だから静音性は諦めてと書いてる

147名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 09:02:58.00ID:XZ8kZL9h0
最近ニコンかキヤノンでってのが目立つね。危機感半端ないんだろうなぁ

148名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 09:08:46.36ID:fsdjA+uJ0
>>138
α6300はサイレントモードがあるけど、あれと同等の静音性を求めるならレフ機には無理
つか、今の機材ではダメなの?レンズ追加するだけじゃダメなの?何が不満なの?

149名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 09:47:08.83ID:0bHXaM9i0
>>147
素人知識だと2大メーカーだけど、今は違うの?

150名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 10:06:24.06ID:JuDQbSAL0
>>148
フルサイズへの憧れですね・・・

151名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 10:10:02.66ID:JuDQbSAL0
レフ機でもいいんです
静かな撮影会場では6300を使います

D610とか画質的に満足できるでしょうか?
それとも6300のままで十分でしょうか
フルサイズへの憧れが強くなってしまって・・・

152名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 10:16:44.07ID:mA41vDXM0
D610は画質は良くてもAF性能がな…
マルチCAM4800だし輝度範囲-1EV〜だし
高感度性能以外はα6300にすら負ける

153名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 10:39:53.44ID:AXJKU4mz0
6300の者です
外に出たのでID変わります
友人が5Dmk2を売ってくれそうなんですが、これもがっかりしますか?

154名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 11:01:58.24ID:qR1VYGUK0
お前に薦めても後で難癖を付けてきそうだからもうそれを買っとけ

155名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 11:10:44.38ID:O9aLnjSc0
おこなの?

156名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 11:21:48.66ID:iUxdxfWw0
>>153
2世代前のカメラなんか買っても無駄。
α7Uにしなさい。
http://kakaku.com/item/K0000748837/

157名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 11:32:29.44ID:ijqoNa480
>>138
一眼レフだと、どうしても音が出る
静音のフルサイズだったら、予算的にソニーのα7II推奨
ソニー以外のフルサイズが欲しいなら、静音は諦めてニコンのD750推奨

158名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 12:02:53.86ID:g234JRT30
α7rii買えるじゃん

159名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 12:15:51.02ID:OIO3ursY0
またいい加減な事を
α7IIにはサイレントモードないじゃん

160名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 12:17:54.16ID:dHWgtoC50
>>159
無いね。サイレントモードが付いたのはα7SUからだった様な

161名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 12:18:10.64ID:iUxdxfWw0
>静かな撮影会場では6300を使います
日本語読めない人?

162名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 12:25:36.74ID:dHWgtoC50
>>151
D610なら画質だけは満足できると思うよ
画質への憧れでフルサイズならキヤノンは無い

163名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 12:46:31.98ID:z65/cJF00
画質で選ぶならGFXが今は一番いいんじゃないでしょうか

164名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 13:12:34.39ID:l8fGIJ970
>>153
5D2は悪くないよ。レンズも貰えればなお良しだね。とりあえず借りて撮ってきたら?

165名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 13:26:43.80ID:sLnPVubg0
正直憧れだけで買っても、6300のが良かったってなりかねないな
何が良くなって何が悪くなるかをちゃんと勉強した方が良いぞ

166名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 16:12:46.20ID:S3UnPiXm0
>>136
1インチでは満足いかないという
レスがみられたので
コンデジでX100SとかX100Tは
どうでしょうか

167名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 17:57:41.32ID:SKgDyMum0
ここに来る人の9割はα7かα6000かRX100かe-m10UかEOSで手に馴染んだやつ買えば良い気がする

168名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 17:58:56.49ID:cUiavnOS0
何で最後だけ製品名じゃなくてシリーズ名なのw

169名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 18:32:42.92ID:qYJR5AZT0
ライブのステージは照明があたっているから明るいよな。明るいのにα6300で撮れないのだったら使い方がおかしい気がする
しかも安いフルサイズ一眼レフは総じてAFがショボイから改善するどころか悪化したりして

>>164
流石にフルサイズだから・・・と思ったけど
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A6300-versus-Nikon-D610-versus-Canon-EOS-5D-Mark-II___1072_915_483
Sports (Low-Light ISO)
 α6300 1437 ISO
 5DMk2 1815 ISO
 D610 2925 ISO
・・・α6300と5DMk2で体感できるほどの差は出るのだろうか。しかもダイナミックレンジは大差を付けられている。技術の進歩ってスゲーな

借りてみたらには自分も同意

170名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 18:37:25.23ID:Omh9mS9j0
初心者の99割はコンデジで事足りるのでRX100m3買っとけば一生戦える

171名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 19:19:57.95ID:5p5PdGuf0
ソニー製カメラで満足できるのは、ソニキチだけ
カタログスペック番長なだけだからなw

172名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 20:05:44.45ID:UiedzRJv0
RX100 写りは満足できたんだけどズーム微妙に足りなかったり熱暴走したりがな。
色々使って持ち歩きはGM5 とEOS 32sが定番に。

173名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 20:18:38.10ID:CSwS5KAX0
初心者はrx100で困るほどのズームなんて使わない
熱暴走するほど使わない

174名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 20:27:26.91ID:UiedzRJv0
>>173
真夏はマジで弱いよ?
パナはマジで落ちないよ?

175名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 21:25:34.78ID:EbyMKDcc0
熱暴走なんて経験ないけどな
動画でも撮ってんの?
ちなM3

176名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 21:43:15.06ID:H+Klgdao0
>>175
動画は撮ってるね。ちな初代。

177名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 22:21:42.14ID:0fsYqOgX0
一眼レフ持った時点で初心者とは呼ばせないよ
甘えるなよ

178名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 22:23:11.33ID:525ovy3n0
プロはみんな、どデカイ高級ズームレンズで撮影しています。
コンパクトな単焦点を使っている人なんて見たことありません。
フォトコンの入賞者もみんなフルサイズ一眼+どデカイ高級ズームレンズです。

プロが単焦点を選ばないってことは、それなりに理由があるのでしょうが、
やっぱ初心者が使いやすいのは単焦点で間違いないでしょうか?

179名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 22:50:47.16ID:ES2P3s5z0
古いフルサイズ機が最新のAPS-C機に画質で勝てる可能性があるのはRAWで丁寧に現像した場合のみ
JPEG撮って出しだったら画像処理エンジンやJPEG圧縮エンジンの性能が違いすぎて完敗確実
使い勝手を考えたら最新どころか2〜3世代前のAPS-C機にすら負けるよ

180名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 23:01:10.90ID:0Grpte3m0
そんな妄想を垂れ流されてもな

181名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/02(水) 23:09:04.50ID:6B9rgv2u0
一眼レフ買えば誰でも中級者になれるなんてすごいなぁ

182名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 00:30:29.42ID:z1a4gj7H0
DPREVIEWに各ボディのJPEG/RAWと感度を合わせて簡単に比較できるサービスがある。海外のレビューサイトは流石だな
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen
5DMk2、α6300、D610、α7IIとかを入れて設定を変更しながら比べてみるといろいろと判る
5DMk2のJPEGは結構溶けているけど6Dも大差ないな。EOSの仕様か。まぁこの程度なら実害はあまりないか。RAWならしゃっきりするし
D610はRAWのISO100が溶けているんだけどこいつの画像処理アルゴリズムはどうなっているんだ。α7IIと同世代とは思えないレベル
SONYのJPEGは適応型フィルターだな。他社を圧倒する計算能力の威力か

183名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 00:39:15.74ID:nb87s5YE0
D610はα7IIとは同世代ではないような
解像度も違うし

184名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 01:22:45.07ID:z1a4gj7H0
>>183
そうなの?どちらのセンサーもSONY製だし時期的にも仕様的にも同じ技術(一世代前)で設計・製造されていると思っていたけど
SONYの最先端センサー技術は銅配線と大面積裏面照射だよね。D610のは像面位相差関係が抜かれている可能性があるくらいか

185名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 02:06:22.29ID:3bXcBXFr0
>>178
単純にズームの方が便利だから。レンズ交換にかかる手間と時間は実際にバカにならない。タイミング逃すし。

単焦点は状況に合えばそっちの方が良いし、初心者は単焦点を使った方が上手くなりやすいと言われている。手が出しやすい値段だし。

186名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 07:58:17.25ID:X6voFwSd0
>>179
最新型のフルサイズでも自社のAPS-Cに負けてるメーカーがあるんだけどw

6D2のダイナミックレンジは80Dを下回る酷さ
キヤノンの不利になることは絶対しないステマサイト
デジカメinfoですら掲載せざるを得ないほど
http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-14.html

逆光補正でちょっと暗部を持ち上げたら
ISO100でもこんなにノイズがモリモリ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

フルサイズに画質を期待してる人は買ってはいけないカメラ、それが6D2…

187名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 08:02:04.37ID:FcV6JlK40
質問させてください。
本体はKissX7でレンズは50mF1.8STM使ってます。F4ぐらいまで絞って撮ってますが、拡大してみるとピントが甘い写真が多いです。
一応カメラ初めてから1年半ぐらいは経験あるので、とりあえず自分の手ぶれや被写体ぶれの可能性は置いておいて、
カメラ本体やレンズによってピントがどう変わるか教えてくれませんか?

Kissのような入門機はAF性能が悪い、安いレンズはピントが甘いとよく聞きますが、
ハイエンド機でLレンズを付ければ、バシッとピントが合った写真が撮れますか?

あとカメラ本体のAF性能か、レンズの性能なら、止まってる被写体において、どちらがピントが合った写真を撮るということにおいて比重が大きいですか?
例えば…下記の組み合わせならどちらが上?
・5Dmark4(高い本体)に50mF1.8(安いレンズ)
・KissX7(安い本体)に50mF1.2L(高いレンズ)

文章下手で長くなりましたが、ご回答くれたら助かります。

188名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 08:11:12.74ID:YvVVN5Cs0
>>187
カメラ被写体とも固定した状態でライブビューによる拡大MFで撮影してみよう
それでも甘いなら機材のせいだ

一眼レフのAFの誤差は原理上避けられない物だかえら上級気でも発生する
EOSのAF精度の問題はそれこそフィルム時代から言われていることだったりする

189名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 08:24:10.55ID:wAAzXbqY0
>>187
> ハイエンド機でLレンズを付ければ、バシッとピントが合った写真が撮れますか?

機材が原因ならね
まずは原因の特定からでしょう
状況がわからずむやみに上位機買っても結果は変わらないかもよ

差し支えなければ画像をアップしてみてはどうだろう
http://2ch-dc.net/v7/
もしくはexifの情報があればある程度の判断はできると思う

190名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 09:01:08.49ID:E9DjE8KX0
>>187
kissだからだよ

安かっただろ

191名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 09:30:54.56ID:YaaDwvCb0
>>187
一眼レフなら当たり前の現象
ピント調整必須

ミラーレスなら最後はコントラストで追い込むからそんな無駄なこととは無縁

まだレンズほとんど持ってないならミラーレス行け

192名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 10:34:00.75ID:G/N/Omt90
>>187
レフ機でファインダー撮影で位相差AFした場合、AF用のセンサーと撮影用のCMOSセンサーの物理的な位置のズレによって、
レンズとの組み合わせによっては、フォーカス位置がズレることがあります
これはフォーカス位置を前後に動かしながらフォーカス位置を探すコントラストAFでは発生しないので、
まずは3脚などで固定して、位相差AFと、ライブビューでのコントラストAFとで撮影して比較し、おきなズレがないかどうか確認する必要があります
ここで明らかなズレが出るなら機材の問題で発生しやすくなっていると思われます
このズレを調整する機能が上位機種にはあるのですが、下位機種にはないため、機材の問題でフォーカスズレを起こす場合、メーカー調整で基準範囲内程度であればKissではどうにもできません

193名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 10:48:46.29ID:DMhP1ReP0
>>187
これで手振れや被写体ブレが主原因なら笑える。

194名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 10:49:23.98ID:07AT/tjN0
ミラーショックかもな

195名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 22:37:13.93ID:FcV6JlK40
187です。たくさんの回答ありがとうございます。
文章の長さの関係で書けなかったんですが、
一度5Dmark3に24-105mF4を20枚程度撮らせてもらった事があり、
同じ日時、わかる範囲で同じ設定で上記のkissx7と撮り比べてみたんですが、
ピント具合を表現するのは難しいですが、例えば借りた5Dは90〜100点、kissは80〜90点のピント具合と言いますか。
だから現状のkissとレンズが狂ってるとは思えなくて、むしろ今まではすごく綺麗だと思ってたぐらいで、
上を見てしまったから、目が越えて悪い部分が見えてしまった感じです。

だから今でも十分に合格点な80〜90点のピントですが、5Dで体験した基準のピントに少しでも近づけたい気持ちが出て来て、カメラ本体とレンズの買い換えを考え始めました。

それで本体より先にレンズを買えってのはテンプレにあったので、まずLレンズを買って来年カメラ本体を買おうと思ったんですが、
一時的とは言えkissにLレンズ付けるってどうなんでしょうか?これでもピントはマシになりますか?
それとも来年まで待って、本体とレンズ同時に買い換えないとLレンズ付けても効果が実感できないとかないですか?

そういう意味で、本体かレンズの性能のバランスや比重って気になってます。

196名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 22:56:04.03ID:Q/mTVg6h0
>>195
そもそも、ピントがあってるのか先に確認したら?
微ブレかもしれないし、たん順にレンズの解像力が低いだけかもしれない

新聞紙を床に引いて、AFは中央一点で45度の角度で撮って前後にずれてないか確認した方がいい

197名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 22:58:50.37ID:YDDi/RGG0
>>195
まずはオートフォーカスの仕組みを理解しよう
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2011/09/
Kiss X7は測距点9点、中央1点のみクロス測距で他はラインセンサーな上に中央もF2.8は縦線のみ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-speedy.html
被写体を捉える性能は決して高くない
AFに頼るならできるだけ中央で撮ることを、もしくはラインセンサーに確実に引っかかるように撮ることを心がけるのがいい
そういう意味ではカメラ任せで撮るなら測距点やクロスセンサーが多い上位機や最新機が優れている
レンズを換えてもこの性能は変わらない
レンズで変わるのは主にAF速度や解像力、収差などだ

また上の2つのurlにも書いてあるけど、位相差AFよりコントラストAFのほうが精度は高い
コントラストAF(レフの場合はライブビューや動画撮影時)はAFが遅いのが難点だったけど、
最近のカメラは位相差AF(ミラーレスの場合は像面位相差AF)とコントラストAFを組み合わせたりして速いAFを実現している
(とはいってもX7のハイブリッド CMOS AFはお世辞にも速いとはいえない。
70D以降に搭載されたデュアルピクセルCMOS AFならだいぶマシになるけど、最新のミラーレスほどではない)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/info/af-tech/
なので静止体相手にAF精度のみを気にするなら既にレスされている通りライブビューで撮るかミラーレスを買えばいい
動体相手にAF速度もAF精度もとなると色々検討することになる

198名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 23:41:59.98ID:nngj2MBA0
>>195
ピント精度って撮影条件が良ければそんなに変わらないんじゃないの?
暗いとか速いとか悪条件が重なった時に違いが出るもんだと思うけど。
同じメーカーの一眼レフ同士なら。
と言うわけで、サービスで点検受けるのが一番安上がり。
どうしてもフルサイズに買い替えなら、レンズキットの方が安い。
20-105もLだし、一応。

199名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/03(木) 23:47:56.12ID:1STzXIBz0
ピントではなく解像力の話でしたとかないよね

200名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/04(金) 00:03:01.04ID:8eBZ3i8/0
>>198
Canon EOSはフィルム時代からAF精度の暴れを指摘されているよ
ぶっちゃけ運次第な所があると思う

201名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/04(金) 00:54:30.91ID:QbfuUYFM0
とりあえず、悪いと思う例を上げてもらわないと何とも言えない

202名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/04(金) 01:02:42.91ID:PO/hN1fH0
>>200
それは本当ですか?

203名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/04(金) 05:12:34.09ID:VwHA54rc0
195です、ご丁寧な回答ありがとうございます

正直、まだ自分の知識じゃわからない事ばかりですね。>>197さんのリンク先見ても難しいし、機材のせいにする前に、もう少し勉強しないといけないですね

あとレンズの解像度とは???
結局、借りた5Dで撮った写真はなぜそこまでクッキリ写ってたのか?って事なんですよね
それがレンズの解像度の差だと言われたら、それはそれで疑問は解決なんですが。

ここは初心者スレですが、自分がこのスレに来るのが少し早すぎた気もします。ヒントはいただけたのでもう少し勉強してきます。
もう少し理解出来る知識をつけて、まだ疑問が解決してなければまたその時相談にのってください。ありがとうございました。

204名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/04(金) 06:40:18.45ID:wcyUlZL60
>>203
とっとと売れ残った5D3買え

205名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/04(金) 07:20:38.32ID:QbfuUYFM0
>>203
だからお前はさっさとピントを外してると思う写真をここに上げろよ
皆それがボディなのかレンズなのか個人のスキルなのか判断付かないから具体的なアドバイスが出来ていない

206名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/04(金) 07:23:45.35ID:8TuRqd5b0
画素数で400万画素くらい違うし、24-105手ブレ付いてる。
あなたの言うぐらいの差は出るかもよ。
10%ぐらいなんでしょ?違いが出るのは。

207名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/04(金) 07:59:43.06ID:fw6RWJRS0
作品挙げてもらえばわかりやすいんだけどね

208名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/04(金) 08:08:11.12ID:Sx2jTEWh0
ぶっちゃけ45点オールクロスとかカタログに書いてあっても
キヤノンの場合実写じゃあ全然合わないからw

なんかポトレの作例ピンぼけだらけなんだけど?
大丈夫か?6D2
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

209名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/04(金) 09:00:31.55ID:DXogrGYB0
infoスレの基地外さんはあのスレから出てこないで下さい

210名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/04(金) 20:25:48.73ID:tIFNsxuE0
阿保のガイジが常駐してるからもうなんのスレかわかんねーな

211名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 08:39:21.53ID:SCSrqjr40
フルサイズのサブ機ほしいんだけど、
M43とAPSCどっち買ったほうが幸せになれるかな?
登山でカラビナ使って岩場登る時でもじゃまに
ならないがのいいんだけど。

40-50mmの単焦点で F8-F11の絞り優先で
風景しか撮らないと思う。

212名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 08:47:26.27ID:cYLp4myY0
>>211
いま使ってるの次第
ニコキャノならマイクロフォーサーズ、ソニーならAPS-C

213名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 09:24:34.27ID:Ecx+7Z730
>>211
岩場のグレードはどのくらいですか?

214名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 09:40:41.06ID:SCSrqjr40
>>212
ありがとうございます。
いまキャノンなので、M43がオススメですかね。
M43だと、本体はどんなのが良いでしょう?

>>213
剱岳とかなので、そう難しいものではないです。

215名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 09:48:45.94ID:cYLp4myY0
>>214
em-5mk2あたりかな
でかいかな?

216名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 09:54:31.47ID:Ecx+7Z730
>>215
いいんじゃないでしょうか。あとはカメラをザックに固定するなどの工夫ですかね。

217名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 10:17:02.87ID:2sv6fpUR0
>>211
レンズ交換式じゃなくてX100FあたりのAPS-Cコンデジでいいんじゃ?

218名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 12:08:12.94ID:jpe04M9n0
あんなでけえもんをコンデジと言うのはやめて頂きたい

219名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 12:36:41.07ID:R9zqZPB/0
RX100とか、これぐらいのコンデジでいいと思う

220名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 12:37:20.52ID:2sv6fpUR0
そもそもコンパクトカメラと言うものは、レフ機に比べてコンパクトというだけで、
コンパクトデジタルカメラはコンパクトカメラのデジタル版というだけのもの
よーするに、現在のサイズ基準で小さいかどうかって意味では無い
もともとレンズ交換式でない、レフ機より小型だった一体型をそう呼んでいた流れから、
現在は一般的にレンズ一体型の総称となっている
だから大型のブリッジカメラ(ネオ一眼)だろうがコンデジはコンデジなわけで、X100系なんてまだまだ中型程度

221名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 14:10:18.60ID:0VeyCo2j0
キャノン60Dを買う予定だったんですが、ニコンのD7000にしようか迷ってます。単純比較でオススメはどちらですか?

222名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 14:20:43.95ID:yxwMteTF0
>>221
どっちも古すぎるので止めとけ
80DかD7200にしとけ
金がなくてもKissなりD3400なり、最新機種で

223名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 14:42:40.54ID:0VeyCo2j0
>>222
欲しいレンズがあって、そこにお金を掛けたいので、ボディは安く抑えたいんですが、駄目ですかね?

224名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 15:20:00.25ID:klf3RRWv0
>>223
どっちも本体がゴミすぎてレンズどころじゃない。
本体にその金もかけられないならレンズどころでない。
マジでD3300辺りがいいと思うけどな。

225名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 15:21:38.83ID:klf3RRWv0
>>223
仮にそんなのに大三元とかくっつけても現行の安物上回るメリットないよ?
古めといっても7Dmk2とかならまだしも。

226名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 15:39:07.29ID:0VeyCo2j0
一眼初心者なので大三元とかそんなレベルじゃないです…
単焦点レンズのボケ味を楽しむのに、やはり最低限のボディは必要でしょうか?

227名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 15:56:49.70ID:Zmc8kTyB0
ボディはなんでもいいと思うけど、ここで相談するレベルの人が中古買うのは微妙

228名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 16:18:56.67ID:JHOARknK0
 【動機】ポートレート撮影で、黒髪部分にノイズ(カラーノイズ)が出てしまう。
      屋外晴天、ISO100でも出るので、買い換えで何とかなるのならと。
 【予算】5D4+レンズと考えて70万ぐらい
 【用途】ポートレート、屋外
 【出力】PC鑑賞が主
 【大きさ/重さ】できれば軽め
 【所有機材】7D+17-55/2.8
 【使用者】kissx2→7Dで7年ほど
 【重視機能】手ブレ補正があれば助かる程度
 【その他】使い勝手的に敬遠してた単焦点orLレンズとかで解決できるものなのか、
       もう良い頃合いと一式乗り換えした方が結果的に手頃なのかの判断材料
       が欲しいです。

229名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 16:24:40.39ID:0VeyCo2j0
確かに中古は怖いですが、シャッター回数やレンズの埃や傷には注意してみてます。逆にカメラ表面の傷みはさほど気にしません。
最新の機能などはあまり必要なく、旧モデルでも性能がいいものがいいんですが…

230名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 16:27:48.52ID:7ZjKUZNV0
>>228
それレンズとか関係なくね?
機材トラブルちゃうの?

231名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 16:46:35.63ID:Sa6+vKe/0
>>230
一応、あんしんメンテのプレミアムでレンズ合わせてチェックはして貰いましたが
AFズレ以外は特に異常なく。

全体表示で目立つようなものではないですが、等倍で見つけるとやはり
気になります。
黒髪のような暗い部分でだけ特に出てしまうので、買い換えても出てしまう
ものなら納得するしか無いですが素人目にはそんな感じがしなく…

232名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 17:59:10.08ID:e9bES4VY0
>>228
キヤノンじゃ解決しないかもね

233名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 18:04:09.26ID:m6/T6oiD0
製品のばらつきを仕様ですと逃げられているオチな気が・・・
7Dなんて結構売れている機種だしポートレートに使っている人だって沢山いるだろうし
ISO100で有害なカラーノイズが出るならとっくに問題になっているはず

234名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 18:20:59.12ID:7ZjKUZNV0
>>233
コレだろうな
ホントにそんな症状がデフォで出るなら、デジカメ板で嬉々としてネガキャンコピペが貼られまくってる筈
まぁ今のキヤノンの対応に不満があって70万用意できるなら、さっさと他のメーカー移っても良いかもな

235名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 18:47:09.36ID:6bzdpwx+0
>>228
キヤノンの旧型センサーはベース感度から暗部ノイズ酷いし仕様だな

特に高輝度側階調優先使うと自動的にアンダーで撮影して白飛び抑えて
digicで暗部の露出を持ち上げる処理になるから暗部ノイズが超目立つ

236名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 18:49:13.26ID:AD/Ca69Z0
ポートレート撮るのにスポーツ用の一眼レフ使う意味はない

237名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 18:58:53.01ID:ZZ/swnek0
>>235
5D4や80Dは新世代センサーでだいぶ暗部ノイズおさえられたけど
まだソニーセンサーのレベルには達してないんだよな

あと6D2はコストカットで旧世代センサーのままだったみたいで
高画素化した分ISO100の暗部ノイズが6Dより悪化しちゃって
しかもAPS-Cの80Dにも負けちゃったから今大騒ぎになってる

238名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 19:11:08.07ID:x4+H6dMq0
そもそもカラーノイズって言ってるけど、感度ノイズじゃなくて偽色とか色モアレとかなんじゃ?
それならISO100だろうがでるからおかしいことはない
もしそうだった場合、近い解像度の普通のベイヤーセンサーのものに買い換えてもほぼどうにもならない
フジのX-Trans系センサーかSIGMAのFoveonセンサーを積んだものにでもするか、
キヤノンがいいなら思い切って5DsRくらいの解像度のものにしてしまうしかないんじゃ?

239名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 20:33:20.09ID:m6/T6oiD0
量産されている工業製品である以上どのメーカーでもばらつきの発生は避けられない
でもEOSのAF精度の件もそうだけどCanon製品はばらつきが大きい印象はあるな
クイックリターンミラーやレンズ内の部品が脱落した件もその一環だと個人的には思っている
日本の人件費の高さを考えれば、コストを意識しなければいけない製品の国内生産は
かなり無理があるだろうし

Canonは国内生産にこだわっているけど、NikonやSONYだと主力製品の大部分が海外生産だ
しかしそこに有意な品質差があるようには見えない(あると主張できるソースを持っている人が
いたら教えて欲しい)

ばらつきが嫌ならスクリーニングするしかないね。複数台買って良い個体を手元に残す
そういう意味では新品を一個だけ買って使い続けるよりジャンクを5個買って良さそうな奴を
整備して使った方が品質を安定させられるだろうね

240名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 22:00:25.81ID:iab2hRNT0
>>231
ばらつきの問題じゃないと思うよ
差し支えなければ>>189のアップローダーに画像をあげてみて

241名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 22:10:02.90ID:6x8P58qg0
ただの雑談スレになってんな

242名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 23:02:40.50ID:JHOARknK0
他の色が混じるのをカラーノイズと呼ぶのかと思ってましたが、
言われて調べて見ると色モアレな気がします。
トリミングですみませんが、顕著に出てるのはこんな感じです(ISO100)。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

上手い人はLrとかのノイズリダクションで誤魔化してるんでしょうか?

243名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/05(土) 23:12:02.40ID:m6/T6oiD0
>>242
これは縦位置で撮影かな?縞になっていることを考えると読み出しに伴うノイズかも
読み出しのノイズはしばしば話題に上がるけどこれは目立ちすぎのような・・・

244名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 01:06:49.45ID:GVwPk+Bu0
花火って撮ってもなんか虚しいな
後で見てもなんか虚しいだけだった
動画で見てもそうだけど花火ってやっぱ生の臨場感がないとだめだね
心臓まで響いてくるような生の爆発音とか
カメラ向いてないんだろうなって思いました

245名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 01:23:06.08ID:4rYHaZI90
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、IDC調べ)
 

246名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 01:23:54.94ID:4rYHaZI90
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。
マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、
マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

247名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 01:27:54.82ID:SuLc6Dc20
花火とか打つ前の下準備が全てで打ってる間はレリーズ押してるだけだと思うんだけど

248名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 01:58:05.87ID:GVwPk+Bu0
いや、そうだけど誰もそんなこと言ってないと思う
撮っても虚しいというだけです
なにも伝わってこない
これはプロが撮ったものでもそう感じるので花火ってそんなもんだなって

249名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 02:46:28.69ID:MnxmhlUa0
>>248
わからんでもない。実際花火ってそれだけ撮ってもつまらんのよな
周りの風景とか夜景とか、そう言う風景写真のアクセントとして花火を入れるとかならまだ楽しめるが
花火だけ撮影するのは、一回やったら二回目以降は「別に以前撮影したのと何も変わらんよな」って気付いて白けてしまった
でも写真目的では無くて、花火を見る事そのものは何回同じ場所で同じ花火大会を見ても楽しめる
音と匂いと閃光と衝撃、そういうのが大事

250名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 07:20:49.62ID:A+Vzedu60
>>248
みんなで行ったりしたイベントの思い出になるから楽しいのです
つまり想い出の記録なんです
花火を楽しまずに写真撮影を楽しんでしまったから
後が虚しくなるのです
つまり、使い道のない作品なのです。
だったら作品として、ネットで晒すなりコンテストに出品するなり
何か価値が残るように利用すれば、その撮影も活きるのではないでしょうか

早速、ここに晒してみてもいいのですよ

251名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 07:55:19.04ID:FgQPTiHz0
・必須項目
 【動機】飼い犬の写真をiphone7plusより綺麗に撮りたい
 【予算】ボディ+レンズ、新品。レンズは1本固定。アクセサリー・消耗品も一から揃えて20万以下
 【用途】犬、室内やドックランにて写真と動画
 【出力】パソコンや4Kテレビで再生
・任意項目
 【大きさ/重さ】子供の頃ニコンFMを持っていたので気にしない
 【所有機材】iphone7のみ。
 【使用者】デジタルは初心者
 【重視機能】手が大きいので持ち易さ。左手でリードを持って右手で撮るスタイル
 【その他】一緒に購入した方がいいアクセサリーも教えてください。レンズフードと保護フィルターは考えています

252名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 08:30:32.89ID:WoALmKsH0
>>251
片手で撮るとなるとズームレンズの場合は電動式でないとズームできなくなるけど良いのかな?
電動ズームの交換レンズは非常に少なく、手ブレ補正に4Kもとなると。。

253名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 10:33:07.63ID:FgQPTiHz0
>252

将来もレンズは付け替えない前提で1本に縛りたいです。
昔も単焦点1本しか持っていなかったです

254名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 10:40:48.31ID:JvlbALp50
>>253
それならもうRX10m3とかで良くね?
レンズ交換しないのにレンズ交換式カメラに拘る理由は無いかと

255名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 10:43:46.52ID:UQ5wRRpT0
単焦点1本勝負か。漢やな
α6500かα6300にE24mm F1.8ZA
GH5かG8に15mm F1.7
パナ機はどちらもグリップがあるから持ちやすいよ
ただドッグランにはちょっと広角すぎると思う
アクセサリ類は>>3を参照

256名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 11:05:46.36ID:FgQPTiHz0
>254
>255
有難うございます
これから秋葉原に出かけて実機を見てきます

>単焦点1本勝負か。漢やな
当時も今もお金が無いのです。

257名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 11:15:47.25ID:CzVTdQwg0
というか、室内やドッグランで撮るのに単焦点一本勝負ってどんな撮り方をするつもりなのかよく分からんな
せめて便利ズーム一本でも追加したら?

258名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 11:22:34.88ID:um9+W28k0
>>251
α6500とSELP1650の組み合わせは?
あわせて17万くらいかな
6500はAF追従連写速い、4K動画&スローモーションFHD動画記録出来ますよ
犬のような動体撮影には最強だと思う

259名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 12:11:32.04ID:cZE2f/Fg0
6500なら1670zか18105pつけた方が万能でよくないか?

260名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 12:44:01.79ID:LZ34Kbva0
>>259
単純に総額の問題でしょ

261名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 13:03:26.48ID:bQ7WYnRu0
>>243
縦位置ですね。
見返してみると、逆光でスポット測光、黒〜茶髪といった暗めの条件で比較的出やすい
気がします。
センサの世代によるもので、乗り換えで多少でも軽減できるなら良いのですが

262名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 14:53:13.77ID:wZ3u1qnn0
BCNシェア報告(Awardは前年販売実績)

【DSLR部門】
AWARD 2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコイメ[Pentax](4.8%)
AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコイメ[Pentax](6.7%)
AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコイメ[Pentax](4.5%)
AWARD 2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコイメ[Pentax](5.2%)
AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
AWARD 2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html

【ミラーレス部門】
AWARD 2017 オリンパス(26.8%)  キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%)  ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%)    オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%)  ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%)  パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%)  パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)】
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html

【一体型部門】
AWARD 2017 キヤノン(27.3%) ニコン(22.1%) カシオ(19.3%)
AWARD 2016 キヤノン(30.5%) ニコン(21.0%) カシオ(14.8%)
AWARD 2015 キヤノン(28.7%) ニコン(15.3%) カシオ(15.2%)
AWARD 2014 キヤノン(20.0%) ニコン(15.5%) ソニー(15.4%)
AWARD 2013 キヤノン(17.6%) ソニー(16.5%) ニコン(14.1%)
AWARD 2012 キヤノン(16.9%) ソニー(15.1%) カシオ(13.9%)
AWARD 2011 キヤノン(19.0%) カシオ(15.2%) パナソニック(13.9%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard54.html

263名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 14:54:08.59ID:8ezIee9s0
同じ性能のセンサーの場合センサーサイズが画質と比例すると聞きました。
現行機種同士ならm4/3ハイエンドがAPS-Cのエントリーに画質で劣るのでしょうか。
AF性能などは別として、センサーによる画質の差です。

264名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 14:54:26.53ID:wZ3u1qnn0
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアの大半を占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】です。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの7割以上を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを大きく伸ばすマイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】。
軽量や手振補正や動画といったミラーレス固有の長所でミラーレスに限ればシェア1位をソニーと争います。
なによりもデジタル一眼で重要な交換レンズが豊富で比較的安いのが魅力です。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、重量のあるレンズ交換式カメラに抵抗のある人は積極的に選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。

265名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 15:10:29.80ID:SuLc6Dc20
大雑把に言えばそうです
これ以上は実用上の話と理論上の話と実際の機種の話を混ぜる人が現れて話がまとまりません
信用できる知り合いに聞いてください

266名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 15:11:38.37ID:mIg0rO4P0
>>263
画質の意味するところにより変わりますが、
原則として劣ります。

267名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 15:13:09.07ID:lbgzGTIn0
>>263
純粋にセンサー性能だけ見るならDxOとかは参考になるよ

268名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 15:57:41.27ID:6ubUcMYI0
【動機】ミラーレスデビュー機としてSONY α NEX-C3Dを購入し5年間使用。今回子どもが生まれたのでもう少し良いカメラをと思い一眼を検討中
【予算】新品で5万円程度
【用途】室内外での赤ちゃんの撮影、家族でのスナップ写真、たまに旅先での風景等
【出力】スマホ・PCでの閲覧とL判印刷
【大きさ/重さ】コンパクトであれば有難いです
【所有機材】iPhoneとSONY α NEX-C3D
【使用者】ほぼ初心者。上記のミラーレスを使っては来ましたが、特に本を読んで勉強したわけではないので使いこなせているとは言えません。
 【重視機能】気軽に持ち歩ける、赤ちゃん(まだあまり動かない)を写すのに適している
 【その他】現状は評判の良いCanon EOS kiss x7が気になっています。その場合、ダブルズームキットではなく標準ズームに単焦点を買い足した方が良いでしょうか?まだまだ子どもが小さいので、運動会などズームが必要になるシーンは今のところ想定していません。

269名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 16:26:13.56ID:zMeyW6So0
>>268
新品で5万円程度ならα6000が良い。レンズ、バッテリーチャージャーはお持ちのものを流用できる
型遅れの中級機が現在は入門機という扱いになっている機種で、評判の良いロングセラー機

どうしても一眼「レフ」が良いというのなら
お考えの通りKissX7の標準ズームキットに単焦点を買った方が良い

270名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 16:28:11.02ID:eBr/7r1B0
>>251
一般的なドックランの写真って望遠だよな。で、望遠での撮影を片手で行うことは手ぶれどころかフレーミングの
観点から困難と思われます。激しく動く被写体ならなおさらです。どんな写真を撮ろうと考えているの?

>>261
縦位置ならCanonのセンサーは確かその方向に読み出していたはずですから、読み出しに伴うノイズですかね
レビューサイト等で7Dの画像を見てもここまで目立つノイズは出ないように見えます
Canonが仕様だと主張するならば製品のばらつきなのでしょう。新たにCanon機を買って改善するかは運次第か
と思います。どうしてもEOSにしたいのであればメカの寿命が心配ですが中古で実機を確認してから買うのも手かと

>>268
用途的、出力的に現状で十分。お金がないならなおさら。一眼レフと同レベルの画質を得られ圧倒的に軽く機動性も良い
予算を増やした上で具体的な不満点を挙げてくれないとアドバイスできません。一眼レフにしたら確実に重くなるし

271名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 16:49:26.58ID:6ubUcMYI0
レスありがとうございます

>>269
なるほど、SONYなら諸々流用できるんですね
「次は一眼レフ!」と思っていましたがα6000検討してみます

>>270
やはりそうですか…
後出しで申し訳ないのですが、NEXのコントロールホイールが故障気味で押しにくく、その修理に出すくらいなら買い換えてしまおうかと考えていました
まだ見積もりにも出していないので値段の比較はできないのですが

272名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 16:52:13.71ID:MnxmhlUa0
>>268
画質に関して一眼レフ>ミラーレス
と言う思い込みがありそうだけどそんな事無いからね
NEX-C3からkissX7じゃ画質に変化なんか感じないぞ
普通にα6000ボディのみで良いよ
間違いなくkissX7よりは画質良いから

273名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 16:58:59.95ID:eBr/7r1B0
>>271
でしたら若干重くなりますがα6000で良いと思います。望遠レンズを付ければ運動会にも対応できるでしょう

>>272
甘い。X7のセンサーはα6000どころかSONY 16Mpx B級品のC3Dにも劣る模様

274名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 17:06:15.87ID:wsUSoJw90
DxOはCANONの評価が何故あんなに低いんでしょうか
ソニーやニコンと余りにも差がはっきりしていて測定法に問題があるんじゃないかと思うのですが

275名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 17:07:33.51ID:6ubUcMYI0
>>272 >>273
画質はそんな感じなんですね
そもそもNEX-C3が値段の割によく出来ているということでしょうか?
実はハンディカムもSONYを使っているので、慣れているという意味でもα6000が良さそうですね
実機を触ってこようと思います

276名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 17:23:43.61ID:XaKlyzS/0
 【動機】荷物をコンパクトにしたい
 【予算】ボディ+レンズで12〜13万程度
 【用途】旅先での風景・ホビーショー等の室内イベント
 【出力】PC鑑賞のみ
 【大きさ/重さ】小さい方が良いけどある程度のグリップは欲しい
 【所有機材】k-r DZK
 【使用者】初心者
 【重視機能】動画は撮らないので、静止画での画質が良いと嬉しい
 【その他】E-M5 Mk2、EOS M5、X-T20あたりで迷ってます。
       室内撮影を考えると手振れ補正があり明るいレンズのE-M5+PROレンズのキットが良いのでしょうか?
       それとも背景ぼかした写真も撮りたいのでAPS-Cで画質の評判の良いX-T2が良いですか?
       持った感じはEOS M5が良かったけど、キヤノンのミラーレスはまだまだ発展途上でレンズも少ないと言いますし・・・。
       ご教授願います。

277名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 17:27:26.00ID:nm9WnV2O0
α7やろな

278名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 17:30:12.39ID:cZE2f/Fg0
画質はともかくAF考えるとαなら6300以降勧めたいけどな。
X7は中央だけならいいから意外と使えるよ。

279名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 17:38:52.97ID:eBr/7r1B0
今はSONYへ売却されてしまったけどTOSHIBAのセンサーがSONYのセンサーと良い勝負をしていたことを考えると
Canonのやる気がないだけな気が・・・

>>276
ダブルズームレンズキットで足りるなら、大抵のメーカーはボディ側かレンズ側のいずれかに手ぶれ補正を搭載しているよね
あとフジは発色がかなり独特だから事前に確認した方が良いと思うよ

280名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 18:57:10.64ID:vUJhjJHJ0
オリンパスの青も独特。
ありえない青空の色になる。

281名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 19:15:35.06ID:cZE2f/Fg0
ペンタックスの緑も独特よ。

282名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 19:58:34.38ID:cNm8ni2Y0
ニコンの緑も酷くくすむ

283名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 20:02:55.27ID:+vxNtmBk0
キヤノンDPCMOSは緑色被りのゾンビ肌

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
1DX2も80Dも緑色
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/

284名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 23:27:11.04ID:DsudFjTO0
α6000はホワイトバランスがクソなんだよな
最近α7U買ったけどα6000よりはマシだけどいまいち

285名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/06(日) 23:39:35.02ID:knDIl2SI0
まぁα7rii/α6300以降はホワイトバランス良くなったから・・・

286名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 00:01:09.93ID:g0zKUAex0
オートWBが気に入らなかったら、RAW現像すればいいんだよ
初心者には敷居高いけどなw

287名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 00:02:52.12ID:zUKD+Svd0
RAW現像するためのソフトも揃えないといけないしなあ

288名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 00:28:56.24ID:L9FdN9pa0
そりゃホワイトバランスがどうこうなんじゃなくて不良品じゃないのか?
普通ホワイトバランスなんてものは、晴れか曇りか蛍光灯かぐらいで
設定してりゃいけるもんだぞ。
夜はマニュアルだけどな。

289名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 01:16:51.00ID:KHyXmqBm0
>>287
色温度を弄るくらいだったらRAW現像につかうアプリケーションなんて無料で使えるもので良くないか
SONY機だったら選択肢はこのくらいか?
・Image Data Converter ←純正。画質はともかく動作が重い
・Capture One Express for SONY ←有料ソフトのSONY機専用版。無料で使える
・UFRaw ←オープンソース。ユーザーインターフェイスが古めかしい
・RawTherapee ←オープンソース。高機能で比較的今風のユーザーインターフェイス
ソフトより色をまとも表示してくれるシステムと最低限の色操作に関する知識の方が重要では

カメラが吐いたJPEGを基準に現像したい場合はImage Data Converterがおすすめかな。お世辞にも動作は
サクサクじゃないけど数枚くらいなら大きな問題はないかと。完璧とは言わずともJPEGに沿った画を容易に得られる
下手に非純正のアプリケーションを使うと雰囲気を合わせるのに苦労する
UFRawもRawTherapeeも機能的は十分だけどこの問題があるので特に初心者にはお勧めしかねる
自分好みのプリセットをバリバリ作れるような人なら良いと思うけど
Lightroomは使ったこと無いけどカメラが出力するJPEGに合わせたプリセットとかがあるんだろうか

>>288
AWBより手動でプリセットを指定した方が安定するよね。この傾向はSONY以外のカメラでも程度の差はあれ基本的に
変わらない印象。原理的に完璧なAWBなんて不可能だしな

290名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 03:38:37.98ID:jO7xJgKK0
お願いします

 【動機】地方アイドルの動画撮影
 【予算】外部マイク&レンズ含め一式で15万前後まで
 【用途】屋外ステージ(昼)7割 屋内ステージ3割
 【出力】Youtubeにアップしたい(動画撮影&アップロード可のアイドルなので)

 【大きさ/重さ】特になし 三脚も一緒に持って行けます
 【所有機材】 5Dmk3 eosm3 大三3本+85LII+シグマ50mmArt EF-Mの標準ズームレンズ EF-M20mm
 【使用者】20代 カメラ歴10年
 【重視機能】画質重視(動画) 
 【その他】 GH4中古を買うか、5Dmk4に買い替えるか、LUMIX DMC-FZH1を買うか悩んでいます。
       サンプルを100以上見てきましたが、どう見ても5Dmk4の動画の画質が悪かったのでパナソニックのカメラを追加しようかと思案しています
       ソニーのミラーレスカメラは熱暴走やバッテリーが持たない問題で敬遠しています。

291名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 06:08:25.80ID:Obziu7fB0
頑張ってGH5

292名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 07:16:15.11ID:bRvkeqaN0
誰とは言わんが、長文がスルーされててワロタ

293名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 09:14:19.68ID:c/YEeGX50
>>290
10年カメラ使ってて自分で判断できないとか(笑)
もうやめたら?

294名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 09:23:59.80ID:icwRvaUl0
>>287
?
付属の無料ソフトで充分

295名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 10:07:29.60ID:yTM5YTxL0
>>293
そう言わないでオ〇ニーネタ用のカメラ教えてあげなさい

296名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 15:40:33.81ID:y/0gqaOZ0

297名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 19:30:21.34ID:/EYOfCAG0
今デジイチで動画なんてSONYかPanasonicの二択なのだから悩む必要なんて無いよな

298名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 19:49:53.64ID:NlZctZnH0
そういうこと
なんならα7sと外部レコーダー買うのが最強

299名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 20:05:07.61ID:9XsxVqka0
風景が撮りたいのですがK-1はどうでしょうか

300名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 20:26:59.63ID:IpmoVayV0
>>299
PENTAXじゃ無いとダメって人以外はやめとけ
単焦点はともかくマトモな標準ズームレンズが無いから辛いぞ

301名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 22:26:22.10ID:NSqEk5hm0
カメラなんてやめとけ
買っても最初ちょろっと使ってお蔵入りだ
最強のスナップシューターはiphone
それだけあればいい

302名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 23:27:54.84ID:hn69424N0
>>297
4K対決 X-T2 vs α7S II!X-T2のUHD4K映像はα7SIIよりも精細でクリーンな模様。
http://cameota.com/sony/19241.html

303名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 23:36:20.28ID:AVzfaQFI0
グリップ付けないと録画時間RX100といい勝負のフジがなんだって?

304名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 23:39:32.70ID:4KLDdyr60
ほんとフジカスはどうしようもねぇな

305名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/07(月) 23:45:59.61ID:juB3Bfnn0
二項対立させて遊んでるだけだろ

306名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 01:07:02.16ID:7K0CqYUA0
>>301
でもPCで見たときにがっかりしたくないじゃん
画質含めて考えると最強のスナップシューターはRX100あたりかなあと

307名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 03:14:20.28ID:92nhgzg70
撮るのは専用機のカメラがいいに決まってるがアウトプットまで考えるとスマホの楽さがな

308名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 03:52:05.96ID:67LGtbWj0
画質とか後から加工できるし
昼間の普通画角では一眼と変わらない

309名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 10:01:41.90ID:texGJcft0
自分の場合、スマホ画像は等倍にしたらゴミになってPCディスプレイだとがっかりということが多いからなあ
これだけはあとからなんとでもなるもんじゃないし

310名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 10:06:44.05ID:fzd/QNbr0
>>308
これはガチ初心者っぽい

311名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 10:55:01.34ID:qiWiizA+0
等倍にしなきゃスマホも高級コンデジもかわらんてことだな

312名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 11:04:30.08ID:texGJcft0
>>311
flickr等投稿サイトで作例を見ればわかるけど
等倍じゃなくてもボケ味とか色々違うよ
インスタレベルならあまり変わらないかもだが
スマホ画像は加工余地があまりないので加工前提でも高級コンデジの方がいい

313名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 12:06:06.11ID:guqfn3i00
ボケ量ならともかく味なんて造り次第

314名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 12:10:16.93ID:fzd/QNbr0
ボケ量はいわずもがなでしょ

315名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 14:31:09.78ID:MxSjSdqf0
なんつーの?
デフォルトだと、ファインダーって実際のピントとはずれてるやん
視度調整ダイヤルまわしても、回したりなくて正確なとこまで合わせられないんだけど
視度調整用ファインダーのレンズを買えば合わせられるらしいん。
ファインダーを正確にしとけば
AFでピントが合ってないときに
ピントが合ってないって気が付きますか?

316名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 15:00:36.56ID:4ZjL93bb0
>>315
そこまで調べられてなぜメーカーに確認しない?

317名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 15:02:45.75ID:7RxbKh9M0
>>315
AFの誤差の話なのか 
ファインダーとAFモジュールの距離の話なのか
視度調節範囲の話なのかわからんからもっと詳しく

318名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 18:23:43.04ID:fTxnA2My0
>>315
どのみちファインダーでは大雑把にしかわからんよ。
ずれてるってわかるぐらいだと、不良品じゃない?
スクリーン交換出来る機種なら、フォーカシングスクリーンに
変えれば多少わかりやすくなるが。

319名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 18:58:25.92ID:5zfC1Xtu0
>>315
それ通常視力がヤバいんじゃねーか?
メガネ屋ででも視力検査したら?

320名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 19:49:55.64ID:MxSjSdqf0
>>316
三脚使用して、拡大ライブビューで正確にピントあわせても
自分の目でファインダー見るとぼやけていて
逆に自分の目でファインダーみて、ピント合わして撮っても、ピントが合っていないんだ。
ファインダーでピントが合ってるか判断するのは難しいっぽい。

321名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 19:53:14.55ID:rqqLKagU0
視度調整がめちゃくちゃなだけじゃん

322名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 20:01:52.02ID:XQoR2UG60
これは眼科の案件なのでは

323名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 20:19:23.82ID:BXusP3pR0
カメラの設定ではなく、人間のレンズ(眼)と画像処理エンジン(脳)バッグっている可能性はあるな
少なくとも理解力はバグってそうw

324名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 20:52:29.01ID:edZ47b9j0
>>320
普通、視度調節をミスってるとそもそも像が合わないからピントがあってるかわからないよ
ファインダーでちゃんと合わせてもズレてるならそのカメラがおかしい

そもそもピントが合わないなら君の視力ノ範囲をカメラの視度調節を超えてるから補整レンズが必要(安い)

325名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 21:03:04.37ID:4k6GVDwY0
そもそもどのメーカーのなんという機種なのか書いていない時点でお察しだろ
いまやフラッグシップをのぞけばOVFなんでタダののぞき窓がほとんどだ。MFの精度なんて期待できない

326名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 21:03:56.31ID:j3MJn+170
OVFって何?親が喜ぶの?

327名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 21:32:43.70ID:KznL4xe10
>>320
実は案外あります
自分のもそうでした
納得いかないなら一度点検に出すべきです
カメラを信用できるようになると
気持ち的にもいい写真が撮れるようになりますよ

328名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 22:32:09.84ID:Bbz9jO5B0
この間F4もらったんだがこれはMFいけるなってファインダーだったわ、30年近く前の機械なのにね

329名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 22:36:15.60ID:6IIH4/kw0
>>320
ファインダーに見えている光と、センサーに当たる光の光路が違うので、
レフ機では構造的にそうなるのは普通の事です
メーカーに確認してもらって仕様の範囲内だったら、特に問題にすることではありません
それが嫌なら、ライブビューのみで使用するか、レフ機の使用はやめてミラーレスを使用した方がいいですよ

330名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/08(火) 22:53:33.72ID:edZ47b9j0
結局、具体的にどういうふうに見えてるのかわからんからなんとも言えなんな

331名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 00:06:03.60ID:lFKaHaqu0
【動機】
ランドマークやそれほど有名でもない場所などを紹介するブログで、動画も撮りたくなった。写真も綺麗に撮りたい。

【予算】
ボディと広角ズームレンズ、F2.0以下の単焦点レンズ込みで35万円位までにしたいです。

【用途】
ランドマーク、街並みや店内などの動画撮影(出来れば4KでHDなら60p必要)がメインで、ついでに写真も撮る用途です。動画撮影時はジンバルも使う予定。
動画撮影は夜間もかなりあるかと。

【出力】
印刷はしないです。

【大きさ/重さ】
重さは気にならないですが、持ち歩くレンズはマウントしたの含めて2本位までで運用したい。

【所有機材】
iPhone7、NEX-5R

【使用者】
カメラド素人。一眼を購入した経験無し。
カメラの機構に興味はなく、ファインダーも必要無いと思ってます。

【重視機能】
動画撮影、静止画撮影ともに重要で、センサーの手ぶれ補正も欲しい。(夜間は三脚使います)

【その他】
宗教上の理由で富士フイルムは生涯購入しません。

332名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 00:28:22.40ID:ZtdPSQzE0
>>331
GH5のレンズキットと25mmf1.4でお釣り来るじゃん

333名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 07:24:15.93ID:YiQOJveP0
>>331
α6300とsel1018と残った金で単焦点好きなの2本くらい買えるね
α6500の方が熱には少し強いかな
nex有ったならレンズも使い回せるし

334名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 07:55:46.79ID:lFKaHaqu0
>>332,333
ありがとうございます。
色々調べてたけど、今買うならやはりGH5かa6500のどれかしかないのかなと思いました。
ただどちらも仕様上の不安要素があり非常に悩みどころでして。

335名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 07:58:12.09ID:4MIzU7vz0
>>331
ひとまず手持ちのNEX-5Rでいろいろ撮って課題を見つけるのが最善策では
現行で通用する画質だし1080 60pで録画も可能

>F2.0以下の単焦点レンズ
そのような口径比のレンズは被写界深度が薄い。ピント合わせがシビアになり
使いこなすには相応の腕が必要になる
単に明るいからなどという理由で欲しいのであればおすすめしない

336名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 08:27:20.17ID:YiQOJveP0
>>334
最後の文はなんだよ
はっきり書けよ
かまってちゃんかよ

337名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 08:40:39.69ID:J/LFxKkm0
>>336
勧めてくれたものを否定するような書き込みをすると気分を害されると思いハッキリ書きませんでした。
懸念点として
GH5はAFです。動画撮影はジンバルを使うのでMFはせずAF頼りになるんですが、歩きながらや店内で撮影する際、焦点が合わない恐れがあり。
a6500は熱暴走とローリングシャッターです。
夜間撮影が多めなのとあまり激しい動きはしないので、そこまで気にしなくていいのかもしれませんが。
解像感とダイナミックレンジはGH5のが良さそうなので余計に悩むんですよね。

338名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 09:22:45.36ID:RhL9XO1F0
>>337
解像感とダイナミックレンジはαだべ
ローリングシャッター歪みは本当にどうしようもない
パンとかのとき気を付ければなんとかなるけど
熱で止まったことは今のところはないな
読み出しはセンサー小さい分GH5が有利ではある
熱的にもα6500で問題ないけどGH5の方が有利ではある

339名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 14:56:55.94ID:Hjw3M2jd0
>>337
どっちでも良さそうに思うけど…。
動画で妥協出来ないってんならGH5の方が良いと思うよ。熱が悪影響与える物なんだから単純にデカい方が有利でしょ。防塵防滴もあるしね。

340名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 15:10:33.09ID:WFi2mKRe0
GH5なら炎天下でも録りっぱで行けて
60pもいいが24pでいいならαのが綺麗で
動きものにピントあうな。

341名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 15:34:09.93ID:9Zk6UNTV0
でもGH5は高感度弱くて晴れ限定

342名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 16:47:23.46ID:qsiePZg90
直接カメラの性能の質問じゃないけど、
カカクコムで有名店、量販店より頭一つ抜きに出て安い最安値のお店とかで買うとヤバい事ってある?
粗悪品、展示品だった物(新古品)、海外からの仕入れとか何か訳あり品?

343名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 17:09:53.40ID:MOUYyNph0
>>341
明るいレンズ揃えやすくて手ぶれ補正もいいから
意外と悪くないよ?
そこまで拘るならα7r2かα9のがよくないか?

344名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 17:28:51.90ID:XxgYIU9N0
>>342
最安値で目立つ広告戦略
値引き一転攻勢だからポイント、送料、支払い、保証延長などの店舗サポート総合して判断するべし
ほとんど無いと思うけど商品自体が悪かったら返品&悪評価
個人的には最安ショップで買って商品が悪かったことはない

345名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 17:29:55.46ID:Icz6DCHj0
>>343
手ぶれ補正をなんかの魔法かのように勘違いしてるガイジ

346名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 17:36:52.20ID:WK7d6OaT0
>>343
動画で手ぶれ補正あっても感度の補助にはならんだろ

347名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 17:47:51.41ID:w0iT0nIC0
>>342
初期不良に当たった時に、メーカーで認定してもらわないと交換してくれなかったりする
要はアフターサポートがなかったり悪かったりする
自分で対応できるなら関係なし

348名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 18:06:44.96ID:9Zk6UNTV0
手ブレ補正あっても被写体はブレル

349名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 18:47:26.10ID:4MIzU7vz0
簡単に動画を録りたい。難しいことはしたくない→各社カムコーダ
予算はないけど少し努力する。綺麗な動画を録りたい→Panasonic LUMIX G
たっぷり予算がある。性能重視、ガチで録りたい→SONY αE

350名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 19:20:55.11ID:VAL3NwqQ0
SONYの動画だけはないわー。
冬でも30分で熱で強制電源OFFだからなぁ。
夏なら数分じゃね-の?

351名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 19:22:15.61ID:pcTJFrpI0
広角 sony 。 望遠 pana。
三脚 sony。  手持 pana。 

352名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 19:26:15.72ID:pcTJFrpI0
望遠手持ち&歩き撮り   olympus

353名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 20:35:22.01ID:qsiePZg90
>>344>>347
商品自体に不安がないなら良かった
初期不良はどこで買っても引く時は引くからそれは仕方ないのかな
延長保証とかは考えてないから、同じ品質の新品がとにかく安く手に入ればそれが一番良い
念のために実店舗あるところにはしておこうかな。回答ありがとでした

354名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 20:55:29.55ID:8uRq4lYw0
初めての一眼でα9てどうですか

355名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 20:58:06.96ID:DnWeX6rf0
>>354
金があるならベスト

356名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 20:58:31.88ID:ljXmAadi0
ええんやないれすか

357名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 21:20:46.95ID:L0jrzb+j0
【動機】貰い受けたD60を使用。
晴天時の太陽光下ではさほど不満はないのですが
高感度ではとても残念な感じので、暗所でも使えるようにしたい
あと、単純にもっと高画質なカメラが欲しくなったってのも
【予算】目一杯頑張ってもD7500レンズキットの16万くらい
【用途】散歩や旅先の風景、季節の草花、人物スナップ(夜景、星景もやってみたい)
【出力】主にPC、スマホ鑑賞。たまにL版プリント
【所有機材】スマホ(Nexus6)、D60、18-55VR、40mmマイクロ
【使用者】カメラ歴4年弱
【重視機能】スマホと連携しやすいやつがいいです
【その他】現状D7200、D7500の18-140レンズキットを軸に検討してますが
所有レンズも安レンズ二本しかないのでスパッと思考を変えて
ミラーレスでも新調したほうが用途にあってるのかも、とも思ってきているような現状です

358名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 21:29:18.09ID:rGgeO7Hk0
>>357
15万出すならD610+24-85mmが買える。
高感度に不満ならAPS-Cで妥協すべきじゃないよ。
http://kakaku.com/item/K0000583877/

359名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 21:31:36.51ID:stMlTdRk0
スマホと連携しやすく高感度に強いとなれば、α7IIしかないでしょ

360名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 21:47:39.42ID:oGjgb1qy0
>>353
自分もバッタ屋で何度か買ったけど、一回初期不良気味のに当たった。
そこの店員がメーカーのサービスに持ち込んで良品の範囲内って言われたらしいが、仕入先と話しついたから交換品送るけど次は無しでって言われたわ。
大手なら即交換対応だから若干の不安はあるかなあ。

361名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 21:56:12.90ID:SKAr9qlL0
>>354
結果に不満があっても機材のせいに出来ないレベル
このことは他社のフラッグシップ機にも言える

>>357
16万出せるなら店を選べばα7IIレンズキットを買えるかもしれない
こないだまでキャッシュバックをやっていたんだけどね
各社のフルサイズエントリー機も射程に入ってくるので検討した方が良いと思う

スマホと連携はEye-fi式かFlashAir式かでかなり違うよね。後者なら下手なカメラ内蔵Wi-Fiより
W-04を買った方が多分幸せになれる

あと夜景や星景はある程度露光時間でカバーできるし短時間露光で枚数撮ってPCで合成という手もある
優れた高感度画質は必須ではない

362名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 23:08:52.71ID:L0jrzb+j0
>>358,361
フルサイズ、更にミラーレスは全くノーマークだったので、店舗で触って確かめてみます
ありがとうございます

現状の高感度に不満と言っても、比較対象がほぼ10年前のCCD機なので
最新か一個前くらいのAPS-C機なら十分かなーとも思ってしまいましたが、甘えかもしれないですね

363名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 23:12:11.80ID:qsiePZg90
>>360
バッタ屋っていう表現が怖いな
最安値争ってる店ってやっぱり正規販売店じゃないのかな?
ウザイ客と思われても、先に電話で初期不良品を引いた時の対応聞いておこうかな
雑な対応されたらそういう店だとわかるしね

364名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 23:26:55.08ID:6E2M3JYr0
 
リコー、個人向けカメラ事業が営業赤字に 「THETA」好調も
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1707/31/news083.html

リコーの個人向けカメラ事業の落ち込みが止まらない。
360度カメラ「THETA(シータ)」は好調だが、「PENTAX」ブランドなどが属する
デジタルカメラの販売台数が減少し、売上高は前年同期比45%減の43億円に。
撤退報道も出たカメラ事業の今後はどうなるのだろうか。
 
(中略)

リコーは「聖域を設けず、遠ざける事業の選別を徹底する」と発表している。
その中には「トラディショナルカメラ事業の減損」が明記されている。
カメラ事業は「遠ざける事業」として検討されていることがうかがえるが、
具体的な時期や方針については「適切なタイミングで公表予定」としている。
 

365名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 23:33:37.17ID:oGjgb1qy0
>>363
明確な初期不良なら問題ないよ
メーカー持って行って個体差って言われちゃうレベルの時がやっかいだな

366名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/09(水) 23:34:27.88ID:Bmdhyaom0
北関東のトップ量販店もスタートはバッタ屋だったんだろ?

367名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 01:20:10.20ID:nW8Rdt/o0
カメラってバッタ屋で買うより大手のほうが安く買えるやん
ポイントつけようと思えばモリモリ付ける方法あるし

368名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 01:24:14.18ID:F66DU7Rg0
その方法かレシートでも出さなければただの妄想なんだよなぁ

369名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 03:02:34.95ID:HP+398ee0
>>362
>現状の高感度に不満と言っても、比較対象がほぼ10年前のCCD機なので
>最新か一個前くらいのAPS-C機なら十分かなーとも思ってしまいましたが、甘えかもしれないですね
どのくらいの改善を十分とするかはあなた次第ですが、大きく改善することは間違いないです
Nikon D60 ←現有機
 https://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D60
 Sports (Low-Light ISO) 562 ISO
Nikon D7500 ←検討機種。現行のAPS-C CMOSセンサー
 https://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D7500
 Sports (Low-Light ISO) 1483 ISO
SONY α7II ←SONY 24Mpx フルサイズ CMOSセンサー
 https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A7-II
 Sports (Low-Light ISO) 2449 ISO

現行のAPS-Cセンサーでも今より約1段以上改善することはほぼ確実と思われます
フルサイズならそれどころではないです
数字=写真ではないですが参考になれば

370名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 04:37:35.73ID:PhDCIFcj0
>>367
バッタ屋の方が安いに決まってんだろwww

371名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 07:03:48.89ID:6Jj6u2/d0
>>370
だからバッタ屋って言うのやめてくれw
バッタ屋、バッタ屋言われたら買えないw
ちなみに自分、最初にこの質問した奴です…

372名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 08:34:56.10ID:dWeGPAXX0
価格コム最安のバッタ屋で買ったらトラブったって話無かった?
不良品交換に手間取ったとか聞いたような

373名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 09:40:20.75ID:EB/AWRWb0
それ込みがバッタ屋価格さ
一か八かの賭け事みたいなもの

374名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 10:03:56.78ID:3tMIKURE0
http://photohito.com/photo/6978914/
私、、、旅立ちます。

9日 バリアングルをいつものように回したら、もげました;;

あのー、、、盆前ですよ?

修理出してもお盆に入るだろうし、

休み前にこれはきついですorz

しばらく蔵出し写真になりそうです。

※実はこの現象がある事は価格.comの掲示板にあるのも知ってたのですが、、

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

375名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 11:17:03.66ID:g8KvogEu0
誰もが知ってるキタムラの公式ネットショップですら価格コム最安のバッタ屋より安くね?
なんでバッタ屋で買うん?w

376名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 12:26:57.44ID:9lndULJy0
父の所有するコンパクトカメラのレンズ周りにこのような印字があるのですが
これの意味を教えて下さい。

5.8-17.4mm 1:2.8-4.9

377名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 12:40:44.51ID:bHEVBZhZ0
>>376
どこのメーカーサイトのでもいいんだが、とりあえず
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html

378名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 13:18:10.15ID:6Jj6u2/d0
>>375
まだ検討段階なんだけど、
例えば候補の1つのキヤノン5D4
http://s.kakaku.com/item/K0000903380/

最安値辺りの店と、地方在住の自分が知ってる店と6〜8万も差があるから、どうしたものかと

379名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 14:17:25.19ID:qNFgrjHD0
バッタ屋で30万越えのモン買うとかすげえな
さすがにおれなら安心を取るわ

380名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 15:12:18.70ID:idOI6TH80
カメラ関係に詳しいちゃんとしたカメラ屋だったら値段交渉して差額半分の3-4万だったら地元で買うな。
そうじゃなければ大手量販店の通販サイトかな。

381名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 15:33:45.39ID:sogEeMUI0
>>376
大雑把にいうと どれぐらい大きく写せるか(あるいはどれだけ広く写せるか)とレンズの明るさを表してる

レンズの焦点距離が、一番広く写す時(最少)は5.8mm、一番大きく写す時(最大)は17.4mm
よく広角端・望遠端、ワイド端・テレ端とか言ってる
この数字と、センサーのサイズ(あるいはフィルムのサイズ)で写る範囲やどれぐらい大きく写せるかが分る
慣習的にフィルムの135版に換算することが多いが、そうすると約35-105mmのレンズに相当する


光を取り入れる能力が1:2.8.-4.9
多くのレンズはピントの合う範囲を調整するために絞りという機構を持っているが、これを最大に開いた状態の数字
数字が小さいほど多く光を取り入れることができる(明るい)
お聞きのレンズでは焦点距離によって変化するので、一番広く写す時と一番大きく写す時の数字が二つある


実用上これで十分だとは思うけど厳密に知りたい場合は
焦点距離、F値で調べてみて

382名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 15:37:23.01ID:gCPAUZef0
機種によって35-105だったり38-115だったりするよ
スペックから多分ニコンのコンデジだと思うけど

383名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 15:44:20.12ID:sogEeMUI0
>>382
補足有難う
今念のために調べたら換算28-85が有った
一般的に135版でよく使われてる焦点距離に相当する数字にしてくることが多い

384名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 18:53:08.08ID:fk+gnN5i0
>>378
近所の小さいカメラショップで買うのもええもんやで。
いろいろ気軽に相談にいけるしな。
どーせ小物とかレンズとかいろいろ買い揃えな
ならんし、相談できて失敗しない買い物ができれば
そんぐらいすぐ元が取れる。

385名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 20:06:02.83ID:9lndULJy0
私の拙い質問に丁寧な回答ありがとうございました。
高齢な父がデジカメを新調したがっていたので、自分なりのオススメが
できればいいなと思い書き込みしました。

なるべく軽くて手ぶれ防止が効いて操作しやすい機種を
これから探していこうと思います。

386名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 20:40:23.36ID:6Jj6u2/d0
バッタ屋の件だけど、やっぱやめとくよ…
バッタ屋の悪いレビュー見ると、外箱が潰れてた、開封した形跡、商品に指紋や汚れ(展示品だった?)のように、直接商品に対する不満がほとんどだった。※同業者の嫌がらせレビューだったら知らんけど。
ちゃんとした店や量販店の悪いレビューは、納期に時間がかかった、初期不良の商品の交換がスムーズではなかった(交換自体は成立)など、主に要した時間に対する不満が多数を占めてた。※商品に不満はほぼ無い模様。

こんな感じで、皆のおっしゃる通りカメラとか神経質な商品に高額だから、やっぱりリスクは避けた方が良いと思った
実際、最安値の数字ばかり目立つし目にしちゃうから、いつの間にかそれを基準に考えてた。だから量販店の値段が高く見えて本来の値段を見失ってた感じ
今度から普通の店の価格で一番安い所を最安値の基準に考えるよ

昨日からくだらない質問に付き合ってくれてありがとでした。おかげさまで安心して良い買い物が出来そう。また何かあったらよろしくです。

387名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 20:50:21.80ID:o3pvmYFl0
・必須項目
 【動機】ポートレートの描写力向上の為、単焦点レンズを導入したい
 【予算】レンズのみ、中古可、5〜6万程度
 【用途】女性ポートレート写真、主に蛍光灯下の室内
 【出力】現状はPC鑑賞とSNSアップ
・任意項目
 【大きさ/重さ】1kg未満
 【所有機材】kiss x7、キットレンズ、タムロンA09
 【使用者】初心者
 【重視機能】画質の向上
 【その他】タムロンSP35mm F1.8、シグマ35mm F1.4 art、キャノン35mm F2 IS USM辺りを検討しています
       将来的にはフルサイズ導入予定

388名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 20:59:09.00ID:fk+gnN5i0
>>387
EF50mm/1.8あたりで練習してみては?
予算に余裕あるみたいだから、50/1.4でもいいけど

ポートレートは 85mmぐらいで撮ることが多いので、
35mmだとやや広角よりやね。
風景と一緒に撮ることが多いのかな。
フルサイズになると、更に広角になるので、
35mmを買うのはちともったいない気もする。

389名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 21:22:14.83ID:o3pvmYFl0
>>388
ありがとうございます。

A09のズームレンズで撮った写真を見返したところ、35mm以下の焦点距離が好みな作例でした。
まずはEF50mm/1.8で練習して、余剰分はフルサイズの購入資金に回すのも良い選択肢ですね。

撮影技術も足りず、フルサイズには到底及ばないことも素人なりに存じておりますが、
kiss x7でももっと高精細な写真が撮れないかと検討していました。

390名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 21:30:51.12ID:y1Tq8iI50
kissで良い写真とかナメてるよね

391名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 21:32:06.11ID:Q7M9kVZw0
 【動機】子供が産まれたので綺麗な写真を撮りたいと思って
 【予算】ボディ+レンズで20万以内
 【用途】ポートレート、風景
 【出力】PC鑑賞のみかなー
 【大きさ/重さ】小さい方、軽い方がいいが重要視はせず
 【所有機材】古いコンデジ、4kのビデオカメラ
 【使用者】初心者
 【重視機能】動画は必要なし、あとは不明
 【その他】軽くスペ厨

富士のx-t20が第一候補(見た目も含め)、あとはソニーのα7U、ニコンのD7500あたりも候補
スペ厨的にはミラーレスで満足できるか不安

392名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 21:46:50.72ID:idOI6TH80
>>389
室内ポトレだとAPSCで50は結構な中望遠になるから全身撮りは場所によってはきついかもよ。

393名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 22:05:54.86ID:o3pvmYFl0
>>392
ありがとうございます。
全身撮りは厳しそうですね。

ポートレート撮るなら初期選択は失敗しましたね。
ボディは一気に5D4に向かいたい気持ちもありますが
レンズとの兼ね合いで6Dの中古辺りと買い替えも検討してみます。

394名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 22:05:56.70ID:VzIyKpte0
>>391
まぁフルサイズが良いよね・・・
α7iiだと現像前提になるけど
スペ厨ならどうせいつかはフルサイズになるわけで(笑)

395名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 22:10:56.61ID:fk+gnN5i0
>>391
スペ厨なら、645Zあたりじゃないと。

396名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 22:40:08.80ID:Q7M9kVZw0
>>394
いつかはフルサイズとは思ってますw
α7Uは見た目が1番好きじゃないですねー
でもフルサイズは魅力的
>>395
スペ厨とは言え、お金がありません

397名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 22:45:25.17ID:HP+398ee0
>>391
スペックが何を示すかにもよるけどミラーレスより一眼レフの方が高性能だと思っているならそれは正しくない
子供を撮るくらいならその差は埋まっている

398名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 23:04:11.40ID:Bb6k6r4J0
ミラーレスもα9だけは一眼レフ以上の魅力あるよ、α9だけは
後は劣るけど

399名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 23:06:58.11ID:kXP6n0ZW0
へー

400名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 23:11:48.73ID:MWa4efLS0
>>391
スペ厨と言いながら重視するのは動画不要で後は不明?
ポートレートと風景は求められるものが違うけど分かってるのかな?
スペ厨言いたいだけちゃうんか

401名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 23:27:03.94ID:CCMLKES50
特にこだわりなければα7IIいけばいいよ
もともとコンデジなんだしな

402名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 23:28:42.77ID:nfyz12Q30
>>391
エントリーでも全然綺麗に撮れる
欲は出るだろうけどホントに安い機種で充分だよ

403名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 23:31:21.84ID:qe04elSs0
>>391
スペ厨と言えど、コンデジしか持ってなかったのならフルサイズまで買わなくていい
正直APS-Cとの画質の違いなんてわからないと思うし、まずは最低限の知識も必要

免許取る前からMTスポーツカー乗りたいって言ってるようなヤツよりきついよ
速い車はただアクセル踏むだけで速いと感じるが、カメラは高い機材使っても、ただシャッター切れば良い写真が撮れるわけじゃない

とりあえず値段も手頃なX-T20に1票
妥協じゃなくスマホカメラやコンデジと比べたら感動するレベルの代物だよ

404名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/10(木) 23:51:04.99ID:dVU7D8rQ0
>>391
スペ厨ならソニーα以外有り得んでしょ

405名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 00:10:33.76ID:lqCPbLDd0
スペ厨なら1DX 5D α9 x-t2 k-1のどれかしか無いだろ

406名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 01:02:45.26ID:kCqvCV/D0
>>405
しれっとAPS-C混ぜんなw

407名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 05:22:07.80ID:h2bC5fXU0
やっぱりフジカスは頭悪いわ

408名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 05:50:37.00ID:+T8fGLCi0
>>403
なら、軽量でレンズの豊富で動画や手振補正の優秀な
マイクロフォーサーズがいちばんだね

409名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 07:07:10.01ID:cJ1ITKuJ0
フジキチはかつて「フルサイズに匹敵する画質」とかほざいていたオリと同類

410名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 07:20:01.55ID:WUf7L+8Y0
 【動機】コンパクトなカメラがほしい
 【予算】7万円から10万円
 【用途】スナップ
 【出力】パソコンで見るだけ。年賀状印刷。
 【大きさ/重さ】軽いのにこしたことはない
 【所有機材】d5500 レンズ3個 p330 aw130
 【使用者】初心者
 【重視機能】カメラ内でrawをいじるくらい。
 【その他 比較的レスポンスがいいもの。

御教授よろしくお願いします

411名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 07:57:28.79ID:RPgiBuhR0
コンデジのRX100m5でよくね

412名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 08:24:03.90ID:HDQY770d0
俺もRX100シリーズのどれかでいいと思った

413名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 10:59:20.14ID:Z5opIeEz0
>>410
EM10mk2とかGX7mk2とか思ったけどD5500あるならコンデジのが良いんじゃない。

414名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 11:34:33.26ID:QpO49bZa0
もうちょっと金出してX100F買えば

415名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 12:16:45.48ID:uTjjkwQj0
>>409
事実としてキヤノンより低感度以外で上回ってたんだから、いい加減粘着するネタを考えろ
いくら繰り返そうが、キヤノンをディスってることにしかならねーんだよ

416名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 12:19:57.25ID:uTjjkwQj0
>>411
モノとしてはM5でいいだろうけど予算足りなく無いか?

417名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 12:32:24.04ID:reS1e0x/0
>>415
それ言ったらフジ以外のメーカーも「フルサイズに匹敵する」になるだろ
比べる対象が6D2なら80Dですら「フルサイズに匹敵する」になるわ
比べるならキヤノンセンサーじゃ無くてソニーセンサーにしろや

418名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 12:50:41.85ID:uTjjkwQj0
>>417
なんでそんなに必死なのかわからんが、だからこそ匹敵程度なわけなんだがw
事実、Nikon機なんかとはセンサーサイズの差が普通に出てたしね
そもそもキヤノンはヒエラルキー優先ではあるが、EOS M5で「いままでのミラーレスに、満足しているか?」なんていう自虐もするメーカー
他社との比較ですらなく6D2を叩き潰したかったらやればいいと思うよw

419名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 13:55:38.93ID:ICgFr03e0
まぁ当時のフルサイズと言えば5D2だからX-PRO1と比べると画質に関しては負けてたよね。

420名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 16:17:46.95ID:ZqL0HpMH0
オリやフジの“匹敵”は優良誤認の追及を回避するための方便だよね
“同じ”と謳ったら消費者庁から電話が来ちゃうだろうし

421名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 17:11:34.94ID:Mj/khtGc0
高感度だけが全ての人にはフジはいいんじゃないの?
レンズも普通に使う分には揃ってるし。

422名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 17:59:21.27ID:qI3BmXIh0
カメラ歴長い人に聞いたら、一眼に無駄な金かけるよりRX100とかマジお勧めだから、まずはそこから始めろ言われました。
そんなもんなんでしょうか?

423名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 18:07:27.00ID:i1fSlInO0
>>422
10万円用意できない人向けがRX100

424名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 18:14:08.88ID:YqVA2o5s0
値段で言ったらX7の方が安くね
写りもRX100より大分いいし

425名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 18:17:37.74ID:GqIJpUcI0
これのどこがフルサイズ並みなのか誰がみても分かるように説明してください
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

426名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 18:24:26.02ID:AM65o/g10
>>424
X7笑

427名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 18:32:36.46ID:ICgFr03e0
>>425
そこはE-M1mk2だろ!

428名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 18:44:25.54ID:cHmA5+w90
>>422
レンズ交換式は携帯性の点ではどうしてもRX100には勝てないし
あのクラスの高級コンデジなら基本的な知識や技術を得るための機能は全てついている
何撮るか明確でレンズ交換式が適切な場合はともかく
漠然とスマホより綺麗に撮りたい程度の人には高級コンデジのほうがお勧めはしやすい
少なくとも大きすぎてとか重すぎて持ち出す機会がなくて
嵌るまでには至らなかったということにはならないだろう

429名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 18:55:55.88ID:i1fSlInO0
>>428
RX100が重くてG9Xmk2に買えたオレ

430名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 18:59:48.19ID:d1jV0v6Y0
>>425
この画像比較サイト面白いな。
α7Rってもうちょっと画質上ってイメージ持ってたけど
これで比較すると、APSC並だな。

431名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 19:05:55.83ID:i1fSlInO0
>>425
レンズ何か知らんがこんなに解像の差が出るんだな
しかも等倍比較だろ?

432名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 19:18:52.93ID:7ihOUu+c0
>>410
年賀状なら携帯のカメラでええやん

433名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 19:36:29.08ID:tOA7H+Dn0
>>430,431
α7RIIのレンズは55mm/F1.8、EM-5IIは45mm/F1.8
α7RIIは広角かつ大型センサーなぶん周辺部は不利かと

434名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 21:50:52.91ID:5HmU6p6k0
マイクロフォーサーズはフルサイズ並みなんて到底言えないレベルの画質だな

435名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 21:54:43.13ID:gdfG3cfQ0
低ISOだと見分けつかんけどね。

436名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 21:57:32.95ID:X8rZlQ4s0
そりゃ、カメラの違いが出るのは暗い場所とか速く動くものとかの悪条件が出て来た時だから。

437名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 21:57:43.61ID:AM65o/g10
>>435
iso200だぞ

438名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 22:15:01.96ID:HnSA3oaJ0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、IDC調べ)
 

439名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 22:15:55.09ID:HnSA3oaJ0
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。
マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、
マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

440名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 23:00:05.03ID:zGdv8Ss10
記録用の写真を取りたいので、スマホのカメラのように一切ぼかしたくない時ってどうしてますか?
最大まで絞るとISO感度を上げても手ブレが気になりますが、三脚を使うしかないんでしょうか?
何かいい方法とかありますか?

441名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 23:05:56.31ID:Tgb5e9UJ0
>>440
EM1mk2買えば誰でも3秒くらい手持ちでぶれない
次点はペンタの5軸
それが嫌なら三脚使え

442名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/11(金) 23:14:10.58ID:zGdv8Ss10
>>441
三脚を使います、ありがとう。

443名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 00:26:54.84ID:8eayAs+u0
>>422
絶対そんなこと言わない

444名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 05:55:46.81ID:Qmr2JB5P0
>>441
>EM1mk2買えば誰でも3秒くらい手持ちでぶれない
これって本当?手ぶれ防止機構って一般的には手ぶれを低減させる機能だよね
どうやっても三脚などで固定するより甘くなるという認識だけど違うのかな

445名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 08:21:45.79ID:Q+KDL0Od0
>>444
嘘にきまってんじゃん
1秒止めるのに、成功率1割とかだから

446名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 08:40:09.80ID:B8PQmWzc0
OM-D E-M1 Mark IIの超強力手ぶれ補正機能なら手持ち15秒でも撮れる!
http://camerafreak.net/em1mk2-stabilizer

だそうです (・∀・)ニヤニヤ

447名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 08:45:52.33ID:YI0BuIwA0
>>446
被写体の人は15秒も止まれない

448名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 08:49:01.37ID:Uz7Zgzsw0
教えてください。ミラーレス、一眼レフ全体で、防滴防塵という条件付きなら、一番のお値打ちレンズキットはどれになりますか?最新機能の数よりも、長く大事に使いたいです。

449名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 08:50:51.67ID:TbxMYfXG0
>>448
em-5mk2

450名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 08:54:51.70ID:Uz7Zgzsw0
>>449
12-40のプロレンズですよね。やはりそうか。

451名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 09:02:19.42ID:W3wOy7ch0
>>447
三脚でも同じじゃん

452名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 09:02:50.57ID:W3wOy7ch0
>>448
Nikon1

453名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 09:14:24.66ID:rHDrCuDa0
レンズ交換式カメラを買いたいのですが、一時期はキヤノン、ニコンだったのが今はソニーやパナソニック、オリンパスに主流は変わってきてるのでしょうか?
そうなら選択肢が増えて良いことかなと思いまして。

454名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 09:16:40.71ID:rHDrCuDa0
ちょっと上にありましたね

455名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 09:18:46.70ID:ci9/A4k50
便乗して聞きたいのですがRX100とRX100m3ならどちらがおすすめですか?

456名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 09:27:06.91ID:3drvh5m70
金があるならM3、ないなら無印

457名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 09:37:23.85ID:XDLg+gst0
>>453
ミラーレスはキヤノンニコンが酷い製品しか出さないから、ソニー、オリンパス、パナソニックから選ぶのが無難
まぁキヤノンのEOS-Mは酷くてもネームバリューだけで売れてるが

458名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 09:58:02.96ID:NSCf/p270
BCNシェア報告(Awardは前年販売実績)

【DSLR部門】
AWARD 2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコイメ[Pentax](4.8%)
AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコイメ[Pentax](6.7%)
AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコイメ[Pentax](4.5%)
AWARD 2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコイメ[Pentax](5.2%)
AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
AWARD 2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html

【ミラーレス部門】
AWARD 2017 オリンパス(26.8%)  キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%)  ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%)    オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%)  ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%)  パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%)  パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)】
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html

【一体型部門】
AWARD 2017 キヤノン(27.3%) ニコン(22.1%) カシオ(19.3%)
AWARD 2016 キヤノン(30.5%) ニコン(21.0%) カシオ(14.8%)
AWARD 2015 キヤノン(28.7%) ニコン(15.3%) カシオ(15.2%)
AWARD 2014 キヤノン(20.0%) ニコン(15.5%) ソニー(15.4%)
AWARD 2013 キヤノン(17.6%) ソニー(16.5%) ニコン(14.1%)
AWARD 2012 キヤノン(16.9%) ソニー(15.1%) カシオ(13.9%)
AWARD 2011 キヤノン(19.0%) カシオ(15.2%) パナソニック(13.9%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard54.html

459名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 10:00:10.49ID:NSCf/p270
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアの大半を占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】です。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの7割以上を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを大きく伸ばすマイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】。
軽量や手振補正や動画といったミラーレス固有の長所でミラーレスに限ればシェア1位をソニーと争います。
なによりもデジタル一眼で重要な交換レンズが豊富で比較的安いのが魅力です。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、重量のあるレンズ交換式カメラに抵抗のある人は積極的に選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。

460名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 10:09:29.59ID:y8zqHvUe0
>>459
このコピペからはフジが外してあるようですが
画質がいいと聞くのですが何となくマイナー感があるんで敬遠したのですが
やっぱりフジはダメなんでしょうか

461名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 10:21:13.17ID:NSCf/p270
>>460
>>フジが外してあるようですが

いえ、もともと外れてるんですが

462名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 10:49:32.52ID:Uz7Zgzsw0
>>452
防滴防塵?

463名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 10:53:04.78ID:GXhBsaNa0
AW1じゃないの
防塵防滴どころか防水耐衝撃
ただ対応レンズがなさすぎる

464名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 12:40:40.17ID:vYHkgF3R0
>>461
オリンパス得意の粉飾です。
ちなみにオリンパスのカメラ部門は何年か振りに四半期で黒が出たお荷物部門です

465名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 14:52:41.47ID:6qbUXXgT0
ふるさと納税でカメラやレンズ手に入れている方います?
https://jin-plus.com/camera-furusato-tax/

466名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 15:16:00.40ID:XDLg+gst0
>>465
ミラーレス一眼レフとか書いちゃう言葉の定義狂ってる人って……

467名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 15:49:38.75ID:FL0w6Qk00
>>464
BCNの数字は実際に店舗のレジを通過したものだけカウントするから
誤魔化せない
ウソや粉飾無しのデータだよ

468名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 17:14:13.24ID:W3wOy7ch0
>>467
世界シェアの数字とかけ離れてるよね

469名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 17:32:29.15ID:FL0w6Qk00
BCN以外に信頼できる数字は無いからな

470名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 17:39:17.07ID:W3wOy7ch0
>>469
BCNはカメラにおいては収集データ量が少ないから信用できまいよね

471名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 17:52:01.31ID:FL0w6Qk00
逆だよ
BCNより収集データ量が多いとこないもん

472名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 17:56:24.47ID:W3wOy7ch0
>>471
BCN以外に無料で公開してるとこがないだけ笑

473名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 17:59:57.21ID:FL0w6Qk00
>>472
有料で公開してるとこ?
どこだよ?

聞いたことないな

474名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:01:13.18ID:W3wOy7ch0
>>473
ググってみ。
企業が業界データBCNに頼ってると思ってんの?

475名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:02:57.05ID:C/SFEIbP0
>>465
これ、年収どのくらいの人が元取れるんだ

476名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:03:16.39ID:hU1PRlR50
じゃあそのデータ出して下さいよ
脳内でなければ

477名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:08:17.53ID:W3wOy7ch0
>>476
とりあえず四季報

478名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:10:10.17ID:FL0w6Qk00
>>476
で、その数字の算出方法は?

479名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:11:00.13ID:yJA47maE0
>>476
海外のデータ調査会社もあるしちゃんと調べてみなよ

480名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:12:11.51ID:FL0w6Qk00
>>477
四季報?
で、その数字の算出方法は?
どういう記述が出てたの?

481名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:13:27.67ID:yJA47maE0
>>478
ちょっとくらい自分で調べないの?小学生でも自由研究で少しは自分で調べるよ
BCNはデータ収集量が日本のカメラの2割くらい
日本は世界の1割くらい
BCNは世界の2%くらいのデータ量しかない

482名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:14:10.29ID:yJA47maE0
>>480
何回もこのスレで貼ってるから過去ログ見てくれば?
初心者君

483名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:15:55.85ID:QSDqebDQ0
>>480
CIPA知ってる?

484名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:18:33.27ID:FL0w6Qk00
>>482
過去スレ見たけど、BCN以外には見当たらないね

485名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:23:03.47ID:W3wOy7ch0
>>484
自分の調べ方が悪い事を人のせいにすんの?

486名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:24:27.52ID:IObMW85c0
>>484
チラ見せ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
探しといで

487名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:24:46.01ID:FL0w6Qk00
yJA47maE0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/

488名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:28:31.02ID:IObMW85c0
>>484
こういうデータもあるし
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

489名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:28:42.93ID:IObMW85c0
>>488
これもチラ見せ

490名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:30:43.01ID:FL0w6Qk00
>>486
そんな怪しいの出すなよ
みんな笑ってるぞ

491名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:32:21.66ID:IObMW85c0
レンズ交換式の世界市場と日本市場
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
これは全部見せてあげる
BCNのデータ収集量がどれくらい小さいか分かるだろ?
フジの公式発表だとタイのシェア1位はフジらしいぞ
日本のしかもBCNのデータがどれだけ意味ないか分かるよね?

492名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:33:03.56ID:IObMW85c0
>>490
四季報も知らない方が笑われてるぞw
日経新聞って知ってるかい?

493名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:33:59.49ID:JzHUw2Bv0
>>490
四季報ググってこいよ
そんで金払って来い

494名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:36:42.13ID:kv/RWB010
>>490
大学生?

495名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:40:13.97ID:FL0w6Qk00
IObMW85c0
この怪しいスレ立てたのはオマエだな

オリンパスのシェアは富士より低い(笑)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401733339/

キヤノン>ニコン>ソニー>>富士>パナ>オリ(笑)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/

496名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:42:30.45ID:FL0w6Qk00
>>491
>>フジの公式発表だとタイのシェア1位はフジらしいぞ

もう分かったから、お盆休みぐらい撮れよ

497名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:42:44.56ID:W3wOy7ch0
>>495
おれEM1mk2欲しいんだが?

498名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:43:46.25ID:01fFqh4y0
>>496
BCNは意味が無いって分かった?
盆休みに撮れよって家族や親戚いないの?

499名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:49:30.40ID:YI0BuIwA0
止めろよ
オリンパスはBCNが頼りなんだから!!

500名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:50:46.84ID:nz3qAfQ50
BCNなんかどうでもいいけどEM1mk2は欲しい

501名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 18:59:25.84ID:FL0w6Qk00
2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3
BCN AWARDに、一眼レフカメラとミラーレスカメラ、コンパクトカメラ、交換レンズの2016年のシェアが掲載されています。
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html

ニコンデジタル一眼レフカメラが、2010年上半期シェアNo.1を達成(株式会社BCN調査)2010/07/08 お知らせ
株式会社BCNが2010年7月7日に発表した2010年上半期(1月-6月)の「BCNランキング」において、
ニコンが「デジタルカメラ(レンズ交換型)部門」で最も販売数量が多かった「上半期No.1メーカー」となりました。
「BCNランキング」は、株式会社BCNが全国主要家電量販店やパソコン販売店などのPOSデータを集計するデータベースサービスで、
23社2369店舗(2010年6月現在)の実売データを毎日集計しています。
「デジタルカメラ(レンズ交換型)部門」にはデジタル一眼レフカメラも含まれています。
「BCNランキング」に関する詳細はこちら 新しいウィンドウで開きますをご覧ください。
http://www.nikon-image.com/news/info/info100708_02.html

502名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 19:10:03.20ID:19z0ag4i0
>>467
クソワロタ
弄れるんだよなぁ

503名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 19:12:00.20ID:FL0w6Qk00
>>502
19z0ag4i0
いちいちID変えるなよ

504名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 20:01:32.25ID:hU1PRlR50
またフジの拠り所はいつのか分からない瞬間値もありえるタイのシェアかよ。
大体そこまでいうならタイって日本より規模よほど 
デカいんだよな。数倍はあるのか?
億単位でカメラ売れてるのか?

505名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 20:03:16.81ID:K0mAzaJ40
>>504
タイでシェア1位ってバカにしてんだけどw>>491

506名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 20:05:10.65ID:hU1PRlR50
>>505
あれ?そうなの?
日本で売れてないけどタイで一位だから
世界的にはフジが凄いって論法かと思った。

507名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 20:14:05.38ID:NlxIzcC90
タイレベルのシェア一位報告を並べていいならCanonとか日立の樹CMみたいになりそう

508名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 21:02:35.33ID:pAqnx3Q70
シェアでメーカー決めるなら、全員Canonになって終わり。誰も富士、オリンパスは買わないよ。

509名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 21:06:17.39ID:FL0w6Qk00
>>508
それと赤字か黒字かでメーカー決める奴が一番アホだな
このスレによく出てくるが

510名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 21:12:34.72ID:8kdhMnoX0
普通に各社の決算内容見たら大体の規模分かるで

511名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 21:13:17.30ID:AoLzyiXP0
もっとも稼いでるメーカー(=ユーザーから不当にぼってるメーカー)にするべきだろ?
つまりソニーにすれば、将来安泰
一生養分として、搾取されることが約束されるw

512名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 21:28:47.24ID:iF8MaQHQ0
PENTAXのシェアがもっとあったら買ってたかもしれん

513名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 21:48:23.99ID:LyfO4PIV0
ペンタはもう少しレンズが揃わないと買う気になれない。

514名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 23:27:57.91ID:YaJeKoMt0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、IDC調べ)  
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

515名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 23:28:47.70ID:YaJeKoMt0
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。
マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、
マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

516名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/12(土) 23:48:50.99ID:Is7nUadq0
まあ、結局何買っても値段なりだよ。メーカーだのマウントだのでクセや特徴はあるけど。
画質とか性能よりブランド感とか見かけの方が大事。

517名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 00:31:08.14ID:pftGA06K0
なんでこんな荒れてんの?

518名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 00:37:50.67ID:abvMgRgY0
休みだからね

519名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 03:07:16.43ID:ay0RqBEA0
値段や重さをスペックのうちの一つとして捉えられないやつ多すぎだし、メーカーのシェアとかどうでもいいのに、専門板なのにここでおすすめ聞きに来る人にはかわいそうだな

520名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 05:44:47.01ID:VQy9P6Wf0
>>514
日付と新聞名が無いぞ

521名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 05:48:07.83ID:VQy9P6Wf0
>>514
またウソがバレたな(笑

522名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 05:53:40.50ID:VQy9P6Wf0
>>519
同意
メーカーが公式サイトで公認してるBCNを否定する荒らしは困るよな

523名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 07:03:13.94ID:dzXDJx3f0
>>522
CanonのHPにそんなこと書いてないが?

524名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 11:56:44.34ID:ay0RqBEA0
よそでやれや

525名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 19:35:34.26ID:33bDzn2u0
>>519
重さは重要だよな
今α7iiとα6500どっち買うか迷ってる
久しぶりの一眼だから気楽に持ち運びたい気と
フルの魅力とで

526名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 20:09:00.21ID:IJIB3tz60
>>522
BCN笑

527名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 20:39:17.81ID:Kvxb8riq0
ニコン用の魚眼レンズほしいのですが4万以下でおすすめの物はありませんか?

528名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 20:59:18.52ID:LJDRVAUH0
>>527
オススメかどうか分からんがサムヤンは?

529名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 21:13:52.49ID:Kvxb8riq0
>>528
マニュアルレンズ使ったことないんですが大丈夫ですかね?

530名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 21:33:12.86ID:LJDRVAUH0
>>529
動きものを撮らんかったら大丈夫

531名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 21:35:32.15ID:vBbYe4A60
魚眼っていっても円周と対角があるし、AFで4万以下はないんじゃない

532名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 22:17:52.72ID:520+ipQ00
必須項目
 【予算】8万円以内(ヤフオク)
 【用途】主に室内の撮影会
 【所有機材】ニコンD750 単焦点レンズ50mm f1.8
 【使用者】ほぼ知識のない初心者、カメラ歴2年
 【重視機能】手ブレ補正
 【その他】タムロンのA007かニコン24-120 f4かで迷っています。ほぼ人物の室内撮影会でしか使用しないです。手ブレ減らしたいと思ってます。

533名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 22:29:47.29ID:QWQBfGOr0
24-120かな。
純正以外はフラッシュの調光が、微妙。
室内なんだからフラッシュ使うよね?

534名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 22:31:16.24ID:f/fdWWFJ0
お金貯めて24-70f2.8行った方がいいかもだ

535名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 22:32:07.70ID:f/fdWWFJ0
照明あるんじゃないかな

536名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 22:38:21.92ID:r5tKYLTu0
>>532
レンズ明るめだから、手ブレはSS上げれば何とかなると思うけど
ISO感度自動制御をONにしてたら、低速限界設定でSS速めにしてみて

タムロン買うなら4万足して最新のA032買った方が良いかな

537名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 22:47:24.14ID:kb61D6gE0
AF有りの魚眼だったら6万くらいはやっぱ覚悟しなければいけないのか、、、

538名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 23:00:04.36ID:Xjy7pNiP0
>>532
外部フラッシュあるとSS上げても低ISOで撮れるのでまだだったらそっち先買うのも手ですよ。

539名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 23:03:59.82ID:pQ7bjjuD0
>>532
一眼レフはシャッターショックでブレルよ

540名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 23:05:43.22ID:mPY492+M0
星空の補正が難しい
補正に正解はないとは言うけど、明らかな失敗作を量産してて凹む
見るに耐える写真にしようと思うとやっぱ明るいレンズが不可欠なんだろうか?
そもそもF4.5で撮ってるのが星空の写真を舐めすぎかな・・・

541名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 23:24:18.45ID:fFrPW9QT0
>>532
ISOオート入れてたら、50/1.8単焦点ならよほど暗くないとぶれないと思うけどなあ
50mmなら保険でSS1/100確保すれば、ちゃんと構えればまずぶれないよ
それでも手ぶれ補正が欲しかったら、タムロンの24-70/2.8か35SPが手頃かな

542名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/13(日) 23:39:00.53ID:520+ipQ00
532です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
手ブレは自分のテクニック不足ですね。撮影会だと1回20秒くらいしか時間ないので、枚数とらなきゃと焦ってシャッター押す時強くなってるのかも...。まずは単焦点レンズでブレないようにガンバります!それからレンズ考えます!

543名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 00:29:34.13ID:61/wH03a0
テンプレ使わないですが‥教えてください

オリンパス OM-D E-M10 markUを買ったんですが、マクロレンズ欲しくて‥ でも高くてなかなか手が出ません

いろいろ調べたんですが、代わりとして

@マクロコンバーター MCON-P02

AKenko 接写リング デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用 10mm/16mmセット

ならどちらがおすすめでしょうか??

544名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 00:45:10.71ID:ua6KRgVv0
>>543
接写リングは使ったことがありますが、ピントが合う範囲が極端に狭くなりますよ。
長さが長くなるほど狭くなりますが、10mmでもピントが合う範囲が 10cmもない感じ。
近寄りすぎても合わないし、離れすぎても合わない。

545名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 00:51:08.50ID:ua6KRgVv0
MCON-P02も、HPを見ると撮影可能範囲が書かれているので
やっぱりピントが合う範囲が狭くなるようですね。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/

ちなみに普通のマクロレンズはどんな感じかと言うと、
かなり近寄ってもピントは合いますし、離れたからといって
撮れなくなる事はなく、普通に風景撮影も出来ますし、
ちょっとした望遠レンズの代わりにも使えます。

546名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 02:44:40.06ID:oPGk0sKD0
>>540
f2.8の超広角があるとやっぱり便利よ
APS-Cならフィルター付けれるレンズも多いから、一本持ってて損は無いかと
定番のプロソフトンAも勿論良いけど、クロスフィルターを使うのも中々楽しい

まぁ星の話題になると「俺の使ってる機材と俺の撮影方法以外はゴミカス!!」って奴等が湧いてくるからあんまり話題に出したく無いが

547名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 06:25:20.88ID:NNeOZ5Hr0
>>540
明るいレンズの方が良いがF4.5だからダメというわけでもない。
加工前のサンプル写真アップしてくれたらもっとアドバイス出きると思うぜ。

548名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 14:13:39.71ID:DZdM/LuP0
・必須項目
 【動機】手持ちの機材が重いので
 【予算】手持ち機材の売却益+15万円まで、良品レベル以上であれば中古でもOK
 【用途】H-IIA/Bロケットの撮影、野鳥撮影、スナップ
 【出力】出来が良ければA4まで印刷、通常はPC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】D7200+200-500mmで重いと感じたので、それより小さく・軽く
 【所有機材】D7200、NIKON 200-500mm F5.6、SIGMA 17-50mm F2.8、三脚
 【使用者】カメラ歴8年
 【重視機能】テレ側換算600mm以上のレンズ(スナップ用レンズは別途考えます)、システム全体としての軽さ、手ブレ補正、ある程度高感度にしても荒れない画質、現状の性能と同等以上
 【その他】種子島まで実際にカメラと三脚を担いで入ったわけですが、もっと軽くなればと思ったところです。動画については考慮しなくて結構です。

549名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 14:18:07.50ID:9H6cyUl10
>>548
ネタだろ。
同等の画質では最軽量レベルの機材なんだが?
真面目なら何を妥協してもいいか書いた方がいい

550名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 14:19:11.76ID:ggC0uxuM0
その予算では無いっす。

551名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 14:19:46.82ID:wDCiDvGT0
予算を無限に積んでも無いぞ

552名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 14:27:46.80ID:j4wgMsrb0
三脚に軽量化の余地があるかも

553名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 14:31:34.40ID:Q0urNVfl0
現地でポーター雇えばすむやんけ。

554名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 14:36:46.83ID:DZdM/LuP0
>>549
まじめに考えてますが・・・とりあえず、シグマの150-600 Contemporaryに変えるとある程度軽くなるのは調べました。
ミラーレス機だともっと軽いのかなって思った次第です。

>>550
予算については暫定なので、結果によっては上積みします。

>>552
ジッツオの3段使ってます。これ以上って言われると細い脚に行くしかないですね

555名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 14:37:58.87ID:QQQ89S9M0
>>548
D7200+200-500以上の画質を軽量化しようとする時点で、無理があるな
レンズを新サンヨン+1.4テレコンにするぐらいか
ズームできなくなるけど軽量化はできる、画質は同等以上にはなる

556名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 15:07:25.60ID:gQZ3NJLj0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】新婚旅行で初海外に行くのできれいに思い出を残したい&今後記録を残したい場面が増えると思われるので

 【予算】コミコミ15万程度
 【用途】旅行の風景、その他旅行の記録
 【出力】主にL判印刷、PC鑑賞など

 【大きさ/重さ】軽いに越したことはない
 【所有機材】スタイラス1
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正、レンズ増設時のコスパ
 【その他】広角ズーム一本つけっぱなしで旅行に持っていこうかと思っているのでそれ込みで考えています。評判のよい広角ズームレンズをそれなりの価格で手に入れられるマウントにするべきなのかなぁと思っていますが、ミラーレスのコンパクトさにも利点を感じています。

まさにカメラ選びはマウント選び状態で大変迷っています

おすすめの本体レンズの組み合わせ等、ご教示ください
よろしくお願い致します

557名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 15:23:54.87ID:FLl1LMSr0
>>556
E-M5 markIIと12-40mmF2.8 Proのキットがアマゾンで13万くらい
これに小物類とトラベル三脚で15万くらいです収まるでしょ

558名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 15:34:18.74ID:ua6KRgVv0
>>556
スタイラス1持ってるなら、それでいいんじゃね?
どこにいくのか知らんが、海外にいきなり良いカメラ
持っていっても盗まれるだけやで。
とりあえず海外に1回いってみてから考えてみれ。

559名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 15:37:09.68ID:HWp+2fR30
>>556
α6000とSEL1016で10万くらい

560名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 15:37:27.72ID:vzKx5uoc0
>>548
現状のセンサーや光学的な性能を維持したままの軽量化は不可能
軽くしたければまずはセンサーを小さくする。m4/3なら×2、1inchなら×3になる。ダイナミックレンジ等の低下はあきらめる
APS-CのαEボディに望遠鏡という手もある。もしくは中古しかないけど画質がマシなミラーレンズでも付ける。リングボケが
大量発生するほか大砲級のフードも必要そう。どのみち画質は今より落ちる

ちなみに夏場の日本の射場に特有の多量の水蒸気は画質を大きく低下させる。適当なところで妥協するのが良いのでは

561名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 15:41:34.97ID:HWp+2fR30
>>548
RX10m3
1.2キロ
α6500+sel70400
1.8キロ

562名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 15:41:52.87ID:9H6cyUl10
>>554
シグマにするってことは画質とAF性能を犠牲にするってこと。
さらにAPS-C以下のミラーレスでD7200と同等レベルの高感度性能持ってるのは無い。

563名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 15:42:26.41ID:HWp+2fR30
>>562
APSC未満な

564名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 15:43:10.37ID:HWp+2fR30
>>562
DxO上はEM1mk2はD7200と同等の高感度だわ

565名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 15:47:03.69ID:DZdM/LuP0
そう都合の良い解はなさそうですね。

シグマの150-600 Cに変えるにしても、500gの軽量化と性能面のバランス、あと金銭的にメリットがなさそうなんで
機材は現状維持で、他の荷物で調整できないか考えてみることにします。

お手数おかけしました

566名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 16:23:41.44ID:9H6cyUl10
>>564
そのギャグ飽きた。

567名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 16:41:52.07ID:vzKx5uoc0
ロケットの撮影だと高感度よりもダイナミックレンジや色深度の方が重要かと

568名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 17:05:23.86ID:yjvJUynL0
【動機】コミケ等のイベントで使いたい
 【予算】新品中古問わずレンズ込20万
 【用途】人物、たまに風景
 【出力】PC鑑賞のみ(lightroom購入予定)
 【使用者】kiss x7とシグマの30mm F1.4を一時期借りていたくらいの初心者
 【その他】
後々はフルサイズに移行したいと思っていますが、まずは軽めのものを購入して色々なところに持ち出したいと考えております。
20万でボディとズームレンズと明るい単焦点レンズを購入する予定です。
今のところFUJIFILMのX-T2に18-55F2.8-4と35F1.4の中古レンズを購入しようかと思っているのですが他の選択肢はありますでしょうか?
X-T2ならどのメーカーのフルサイズ買ってもサブ機として使えそうだし、最初の一台として良いのではないかと初心者ながら思っています。

初めての一眼なのでどの組み合わせがベストかわからず困っております。
よろしくお願いします。

569名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 17:14:03.93ID:J2EmSoDt0
将来フルサイズなのにフルサイズのないマウントを選ぶ理由がわからん
そんなにコスパ悪い買い物するくらい金持ちなのか?

570名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 17:21:29.28ID:yjvJUynL0
>>569
本当はフルサイズがあるcanon、nikon、sonyあたりのAPS買おうかなと考えていたのですがどのメーカーのも気になってしまいまして、それならそれ以外の奴を買って一眼に慣れたら改めて考えようと思いまして…
9000Dの18-135mmのレンズキットにシグマの35mm F1.4とかの組み合わせも良いかなと思ってます

571名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 17:21:54.04ID:EfXT8zny0
初めからα7系を買っとけば色々捗るだろう

572名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 17:27:09.34ID:n9bR5ZMu0
20万あったらα7買えるじゃない

573名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 17:32:20.67ID:lCA704qk0
>>565
予算ぎりぎりかもしれないけど、中古でフジXF100-400/4.5-5.6+X-T1とかはありうるとは思うけどね。
仮にテレコンも加えたとして1890gだから、D7200+200-500の2765gより1kg弱軽量化できる。
まぁ一案ということで。

574名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 17:45:28.03ID:Ou2Q6oT60
>>568
7月末でキャッシュバックがなくなったのが痛いが、α7IIのレンズキットと50/1.8で良いんでない
用途的に動体AF要らんだろうし、最初からフルサイズで何の問題もない
α7シリーズは年3-4回キャッシュバックやるから次を待つのも手

575名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 17:47:54.61ID:oYpExXpo0
>>568
色々買っても結局フルサイズ買っちゃうんだから、最初からD750の24-120キットとか6Dの24-105辺りを買った方がいいと思う
マップカメラでD750は20万切り、6Dは20万チョイ
重いのが嫌ならa7iiかな

フルサイズ買う予算があるなら最初から行っとけ
そうじゃないと、フルサイズだったら。。。とか思っちゃう場面が出てくると思う

576名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 17:48:59.71ID:Nt1IcXdO0
・必須項目
 【動機】
子どもの写真にeosmのミラーレスを使っていますが、子供が大きくなりよく動くのでシャッタースピードが遅すぎて撮れなくなったため
子どもに良い写真を残したいため

 【予算】ボディとレンズで10万円以内で考えています
 【用途】主に明るい時間帯に子どもを撮影
 【出力】L判印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】出来る限り軽量で小型が良いです
 【所有機材】
 【使用者】初心者
 【重視機能】スマホ連動
スマホでシャッターを押せたり、ワイファイやBluetoothで接続したいです
 【その他】kissx7を検討中に、x9を調べたところスマホ連動がありとても気になっています
レビューがあまりよくないようでしたので詳しい方いらっしゃいましたら教えてください
またx7でスマホから写真にアクセスする方法がありましたら教えてくだい

577名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 18:00:51.43ID:00PjDVA50
>>568
コミケなら箔が大事だから5D2の中古買うのがいいと思うよ
最初は50mmf1.4ならボディ込みで結構小回り効くし
そこからレンズ考えた方がいい

578名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 18:05:24.90ID:CS53GYDK0
将来、フルサイズに移行する気があるのなら上でも書かれているが、キヤノン、ニコン、ソニー以外のを選ぶ理由が分からん。
それに20万あれば、上の三社のフルサイズ本体とレンズキットと単焦点は買えるよ。
機種はどれもちょっと古いし、価格の最安値で比べたやつだけど。

キヤノン 6D EF24-105 IS STM レンズキット154,000円とEF 50mmF1.8 STM 14,298円。

ニコン D610 24-85 VR レンズキット 144,490円とAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 26,320円。

ソニー α7II ILCE-7M2K ズームレンズキット 175,240円とEF50mm F.1.8 SEL50F18F 28,554円。

ソニーの場合、一世代古い α7 ILCE-7K ズームレンズキット 121,032円もあるが、7IIの方が機能的にも使い勝手も圧倒的にいいのでお勧めできない。
それに、キヤノンの6Dも先月後継機が出たがレンズキットだけで25万円行くので候補から外したし、6D自体もやっぱり発売が2012年と古いので、やはりお勧めできない。
ニコンもワンランク上のD750レンズキットが191,270円なので、行けるのならそっちの方がいい。
フルサイズを目指しているのなら初めから行った方がいいし、高い買い物なのだから実際に量販店で触ってみることを勧める。

579名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 18:10:53.36ID:00PjDVA50
>>578
コミケでレンズキット?

580名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 18:13:18.73ID:oPGk0sKD0
>>576
スマホ連動をいつ使うの?
動き回る子供撮るのに使うつもりならそれは諦めた方が良いよ
ハッキリ言って使い物にならん
スマホ連動って、風景とか集合写真とかの動かない対象の時に、カメラから離れて撮影する時は便利だけどね
遅延が激しいから動き物に使える機能じゃない
それを踏まえて出来る限り小型軽量を求めるなら、α6000かもう少し予算足してE-M5mk2のレンズキットの方が良いと思うよ
AF性能とかは最近のミラーレスなら一眼レフと何ら遜色無いから
一眼レフでは不可能な瞳認識AF使えるのも子供撮りでは便利よ

kissX7はそもそもwifi付いてないから連動とかは諦めた方が良いかな

581名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 18:15:28.09ID:Gq9u116U0
>>576
ちなみにEOSMってミラーレスの底辺
一番買ってはいけないミラーレス
Kissは可も無く不可もなくて

582名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 18:19:27.81ID:CS53GYDK0
>>579
>>568を読むと予算はズームレンズと単焦点で20万とあるよ。
それにいきなり5DIIの中古というのもどうかと思うし。
小三元のズームだとしたら、6DにEF 24-70L IS USMレンズキットで182,954円だから、50mm入れても予算範囲内だが、何せ本体が古いからなあ。

583名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 18:26:49.52ID:nfaub4gF0
>>582
だからズームは後から買った方がいい
それに中古可だし
5D2はベテラン感を醸し出せる

584名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 18:35:30.67ID:bpmdTSBF0
コミケで単焦点1本勝負とかどんな罰ゲームだよ

585名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 18:46:08.43ID:oYpExXpo0
ベテラン感とかいらねーだろw
古い使ってんなーって思われるだけだわ

586名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 18:54:41.23ID:IPPxQhmB0
>>576
カメラでとった写真データをスマホで読み込むだけならFlashAirというのもある
シャッター押すならwifiかなあ

x9触ったことないけど、x7に劣る点って価格と重さくらい?

587名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 18:59:01.93ID:NruL1z5y0
>>582
古い言っても画質と高感度でいったら十分だけどな

588名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:02:56.22ID:twLgT4sq0
>>580
この老害っぷり
自分が使いこなせないものは他人も使えない(笑)

589名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:05:44.54ID:CS53GYDK0
>>583
ただ本人が中古でいいと言っているし画質もおそらく十分とはいえ、5DIIはちょっと重い気が。
本人がまずは軽めのものと言っているしね。
だから、6DとかD610とかD750とかα7IIみたいな軽めの機種を挙げた。

>>587
まあまだ6Dは一応現行機種だし、最初に安い本体買って必要なレンズを揃えてから数年後にいい本体を買うという手もあるね。

590名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:05:53.33ID:oPGk0sKD0
>>588
wifi連動使った事が無いのね
wifi連動してスマホからシャッターを切るって俺は普段からバリバリ使ってる機能だけど、コレを動きものに使える人が居るなら使い方をご伝授願いたいわ

591名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:08:09.82ID:NruL1z5y0
wifiスマホ連動は家族写真なら三脚立てて使う時くらいかね
バリアングルないレフ機で、無理やり自撮りに使ったことならあるけど笑

592名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:10:31.19ID:vzKx5uoc0
他の人も書いているけど20万あればソニー、キヤノン、ニコンが出しているフルサイズエントリーのレンズキットが買えるじゃないw

593名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:15:42.30ID:twLgT4sq0
>>590
あ、そっかあ
キヤノンのはつかえないのか

594名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:24:04.58ID:HWp+2fR30
>>593
ソニーも使い物にならないがどこのが使えるんだ?

595名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:26:36.28ID:oRI1NEuv0
>>568
ローアンさんなら、バリアングルが必須項目になるんとちゃう?

596名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:32:33.18ID:yR/lrEg60
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。

ってテンプレに書いてあるけどさ、
とても知識経験豊富とは思えない回答が続くね…
ショップ店員のがマシじゃない?

5975682017/08/14(月) 19:36:57.74ID:S0gzfyfA0
皆さんありがとうございます
XT-2を候補にあげたのはミラーレスなので軽いし撮って出しの色がかなり好みなのでフルサイズ買っても長くサブ機として使えそうというのがあったからです。
α7iiは実際に店頭で触って軽くてよかったのですがsonyのレンズが高いのと中古があまりないというのがネックです。
canonについては中古レンズが豊富だけども6D2はまだ高いしかといって6DはAFにいい噂を聞かないのが気になるという感じです。
結果的に568のような組み合わせが候補に上がりました。
α7iiの軽さはとても魅力的だし6Dは安さが魅力的だしで両者とも気になってますが、6Dの方が予算的にもレンズの豊富さ的にも良いですかね?

598名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:38:29.51ID:twLgT4sq0
>>594
うんうん、そうだね
どこのも君には使えないね

599名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:43:10.43ID:wUMONV4B0
>>597
フルサイズのレンズが高いと言ってるようではずっとフルサイズ買えないと思うし、フジで良いと思うよ
将来何らかの間違いでフルサイズ買うことがあれば、その時気付けるよ
あー無駄な買い物してたな、アドバイス聞いておけば良かったな、と

600名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:48:29.64ID:n9bR5ZMu0
各所でソニー推しの人にやたら脅迫的な人が混ざってる印象あるんだが所謂GK?

601名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:52:42.10ID:S0gzfyfA0
>>599
フルサイズのレンズが高いと言っているのではなく、sonyのフルサイズ用のレンズが他社に比べて比較的高いという意味だったのですが書き方悪かったみたいで申し訳ないです

602名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:53:55.29ID:ZfAqufAY0
フジはAPS−Cだから画質で劣るぞ

603名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:57:51.94ID:vzKx5uoc0
ゴツイカメラの方が箔が付くとはいえ縦グリップに巨大ディフューザーくらいやらないと大差ないのでは
最近はリングディフューザーが流行らしいな
そしてそこまでやるならカメラ自体はどれを使っても大差ないオチ。ディフューザーでカメラ本体は見えないからな

>>597
同程度の性能のレンズであればSONYが特別高いということはないはずだけどちゃんと確認している?
ニコンだろうがキヤノンだろうがそれなりに良いレンズを買おうとしたら大差ない金が必要だよ
どのメーカーを選んでも20万とか言っている場合じゃない
あとフルサイズ一眼レフのエントリー機や、古い機種はAF可能エリアが狭いからそれも考えた方が良い

604名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 19:59:36.68ID:ioCvmuyC0
>>601
それイメージで思い込んでない?
確かに一部高いのもあるけど、全部じゃないし高いぶん最新で高性能だったりするし、ちゃんと比較してみ?

605名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:06:10.92ID:S0gzfyfA0
>>604
友人にsonyはレンズ高いからなと言われてたので、てっきり他社より高いのかと思ってましたが私の調査不足でした
となるとそこの問題は特に気にせずに済みそうでよかったです

>>603
どの程度のAFなら十分なのかというのがイマイチスペックを見てもわからないし、感覚的にどのくらい不便なのかというのがイマイチ難しいです
α7iiはスペック的にはAF可能エリア広そうですけどもどうなんでしょうか?

606名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:09:43.15ID:Q0urNVfl0
ソニーはAPSCの単焦点は安くて性能良いのが純正やシグマから出てるけど
フルサイズは良いレンズは純正で他メーカー比1-2割高いでしょ。サードパーティーから殆ど出てないから選択肢も限られるし金のない人は後できついよ。
アダプターで色々なレンズ使えるのは利点だけど保証外だし金持ち(レンズ持ち)の道楽。

607名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:10:12.07ID:otRdWHjQ0
フジのレンズも高いけどな。
キヤノニコなら中古とかシグタムとか色々手を打てるが
フジなら純正だけでしょ?

608名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:11:54.38ID:HWp+2fR30
>>605
ソニーのレンズが高いんじゃなくて
ソニーEマウントにレンズに安いレンズがあまりないが正確かな

609名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:13:23.40ID:HWp+2fR30
>>606
ソニーEマウント純正41本
サードパーティー64本だったわ

610名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:13:44.01ID:oPGk0sKD0
>>593
悪いけどソニーユーザーなんだな
α6500+XperiaZ5Cの組み合わせでも遅延が凄まじいけど、貴方のカメラとスマホは何なんですか?
動き物にも使える程遅延が無い組み合わせが存在するの?

611名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:14:42.00ID:ZfAqufAY0
>>573
それならマイクロフォーサーズにパナライカ100-400にすれば
更に遥かに決定的に軽量化できるがな

612名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:16:43.99ID:Nt1IcXdO0
>>576です
皆さまありがとうございました。
スマホでシャッター切るのは、動く子ども用ではなく家族写真用に良いなと思ったのでした。分かりづらく申し訳ありませんでした。
教えていただいたものを調べて検討してみたいと思います!フラッシュエアーも教えていただきありがとうございました!

613名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:17:52.49
フジはその純正レンズの性能が良くないのがダメだね。
どのレンズも駆動音が酷いし、ボケ味の汚いレンズがほとんど。
そして他社だと撒き餌レベルのレンズが8万円とかする。
致命的なのがAF性能かな。どのレンズもほんとトロい。
レンズ重視なら他社をオススメする。

614名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:22:07.34ID:oPGk0sKD0
>>605
まぁ今の純正FEレンズってキヤノンで言うところのLレンズしか無い様な状況だからね
Lレンズと比べたら特別高いわけじゃ無いけど、Lレンズじゃ無いレンズと比べたら高いは高い
ただ、高いなりに高性能レンズだから、安物買いの銭失いは無いとも言えるかな

615名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:24:57.81ID:ZfAqufAY0
キャノニコ意外で、レンズのコスパで選べば
マイクロフォーサーズかペンタックスでね

軽量重視ならM43
将来にフルサイズを考えてるならPentax

616名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:25:15.11ID:sbgYPxgT0
>>614
4〜12万の竹レンズいっぱいあるんだぞ
1〜4万の梅レンズが全然ないの

617名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:25:39.74ID:vzKx5uoc0
ミラーレス系マウントのレンズは全てデジタル撮像素子(=デジタルカメラ)に最適化されているけど
一眼レフ系マウントのレンズは必ずしもそうではないんだよね

>>605
安く手に入るフルサイズデジタル一眼レフのAF可能エリアはKiss X7あたりと大差ないと思われます
α7IIはミラーレスなので隅の方に顔があっても合焦できますが位相差方式ではないため多少時間がかかります
このへんは実機を触ってみるのが確実でしょう

SONYに限りませんがセール時期には各社値下げ合戦でキャッシュバックを打ったりしますからなるべく安くと言うならそこまで待った方が
良いです。11月くらいになれば各社とも今よりだいぶ安く買えると思います

コスプレ撮影をしている友人がいるなら性能や利便性には目をつむってそのメーカーに合わせるというのも手です。何かとアドバイスを
もらいやすいでしょう(ただしそのアドバイスが合理的かどうかは別w 特に一眼レフを盲信しているような人はミラーレス特有の
高い計算能力に物を言わせた便利機能を否定する傾向が強いです)

618名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:25:59.28ID:Q0urNVfl0
>>609
そこからフルサイズ対応レンズ絞って安くて高性能な社外レンズを具体的に上げてください。

619名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:26:01.99ID:tX9GpMuK0
>>615
リコーはカメラ縮小するって発表したとこじゃん
鬼畜かよ

620名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:26:33.43ID:EhGn0mCv0
>>613
凄いなコレ!
全部裏返しの内容だわ。笑
ドラえもんの道具にありそう

621名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:27:26.09ID:HFZQbfsg0
>>618
安くて高性能の基準が分からんから
NikonCanonの安くて高性能なレンズ挙げたら挙げてあげるよ

622名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:27:56.95ID:3/ozxw/10
>>620
フジの評価はその通りだと思うわ

623名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:28:19.32ID:PhrDjQ4X0
>>620
ボケは汚い

624名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:28:40.37ID:MBC/s3fI0
>>617
詳しくありがとうございます!
大変参考になります
実際に店舗で確かめてみます

625名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:33:01.79ID:5umBOX/k0
>>619
なら、マイクロフォーサーズとキャノニコのフルサイズ一眼のコンビが最強コスパだな
どっちにレンズを投資してメインにするかは本人の使い方次第

626名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:42:46.40ID:CS53GYDK0
>>605
自分もAPSCからフルサイズに行った人間だからわかるが、サブとかの用途は始めは考えなくてもいいと思う。
中古の本数に違いがあるのは、キヤノンは30年ぐらいEFマウントをやっているのに対し、ソニーのEマウントのフルサイズは始まってまだ4年だから仕方ない。
AFの性能はα7IIが基本的に優っているし、シャッタースピードも1/8000秒まで行けるので明るい大口径レンズを使用時に屋外でも絞らずに済むことが多いが、暗所AFに関していえば-3EVまで可能な6Dは強い。
実際に何度も触って自分の手に馴染んだやつを予算と相談しながら買うのが一番。

>>616
確かに4万以上の値段のレンズは、ソニーは新しいこともあってどれも高性能だよな。
5万くらいするけど、SEL50M28とかSEL85F18みたいな無印も評価高いしね。
ただ4万以下は純正だとSEL50F18Fしかないな。

627名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:48:50.53ID:3O+xwNSE0
しかし4万5万のレンズにひいこら言ってるようならフルサイズは諦めた方が良い
この先絶対もたん

628名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 20:56:46.09ID:Y+d7sI2k0
なんで皆フルサイズみたいな半端なとこ行くの?( ゚д゚ )
画質に拘るならフェーズワン、GFX、645Zでしょ。笑

629名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 21:04:24.76ID:T6YwAYMo0
あと、SONYは歴史が浅いから
高いけどあのレンズは間違い無いって言うようなブランド力?がまだ無いよな
どれも高スペックだけど、表現力に優れるって印象が無い

630名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 21:05:23.25ID:otRdWHjQ0
GFXて巡回さんでもあんまり推さないよね。

631名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 21:05:40.49ID:T6YwAYMo0
>>628
PhaseoneかハッセルのHの中古が気になってるんだけど
センサーサイズの性能差が無くなるぐらい古くても意味はあるのかな?
デジタルバックも色々規格があって何がいいのかなわからんし

632名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 21:16:30.41ID:CS53GYDK0
>>629
Gはミノルタが元で、Zはツァイスでソニー独自じゃないからな。
だからGMasterみたいな独自の最高品質のを出して力を入れているんだと思う。
去年から始めたブランドなのに、もう大三元と100-400のズーム、85mm/F1.4、100mm/F2.8STFで6本もあるし、噂だと135mmと400mmの2本が今年これからGMasterで出てくるというんだから、正直言ってすごい。

633名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 21:17:07.75ID:lDHoSxAY0
相談には予算や用途というものがあるからな
どんなに中判がフルサイズより画質面で優れていてもお勧めされないのはそういう事だ

634名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 21:21:25.43ID:Q0urNVfl0
>>621
安くて高性能なサードパーティーレンズて
フルサイズEマウントには皆無なのに無理言ってすまんかった。
スネないでくれよw

635名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 21:32:44.38ID:XjSJnUej0
>>600
デジ板の迷惑男GKのおっぱいくんだな

636名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 21:35:40.59ID:T6YwAYMo0
>>632
メインマウントがペンタなんだけど、あのハイペースな更新速度はホントに羨ましいわ
SONYにもFAリミとか50f1.2Lとか24-70VRみたいな、取り敢えずこれは試した方がいいってレンズが一般的に広まればいいね

637名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 21:44:24.79ID:vzKx5uoc0
>>629
ミノルタαからの伝統だけどSTFとマクロは間違いないんじゃない。コミケで出番はなさそうだけどな

>>632
出てくるレンズが全部デジタル対応で新設計な事を考えるとマジ狂っているレベルだよねw

638名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 22:27:24.85ID:CS53GYDK0
>>636-637
GMasterがソニーの主力ブランドになっていくんだろうね。
ちなみにGMasterが発表されてから、フルサイズ対応ではその6本に加えて無印の単焦点3本、Gのズームを2本、ツァイスの単焦点を1本出している。
1年半で12本の新作ペースはさすがにいい意味で狂っている。

639名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 22:37:18.87ID:T6YwAYMo0
>>638
GMレンズは結構いいらしいね、ミラーレスの利点殺すサイズなのが残念だけど

SONYの弱点はSONYな事だと思うわ
SONYがスペック志向主義な印象があるから、レンズもスペックだけで味が無い印象がある
その印象があるから候補にも上がらないし調べもしない

640名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 22:58:00.12ID:FdQVHScK0
>>639
隠せないSONYへのディスり

641名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 23:01:28.25ID:GMr73N7O0
最近出たEマウントの広角ズームは、ミラーレスの長所が出ていていいね
12-24/4と16-35/2.8はフルサイズ用とは思えない軽さ、ただしすごく高いけどw
標準や望遠レンズは、キャノニコ同等の重さとお値段で、ミラーレスのメリットゼロ

642名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 23:13:07.88ID:T6YwAYMo0
>>640
だってSONYのカメラ気になるけど、俺のお金がGK共の給料の一部になるかと思うとな.....
マルチマウントだから自分のカメラをディスられてたら良い気はしない

643名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 23:24:17.79ID:CS53GYDK0
>>638
>>641
初期に出た「ミラーレスの利点を生かしたコンパクト」なレンズのいくつかが評判が良くなくてけっこう叩かれたから(しかもツァイス印)、GMasterやその他のレンズは大きさを度外視しても性能を優先したのが多いんだと思う。
最近出た広角ズームのGMasterとGの2本はレフ機のに比べると小さいから、そっちはミラーレスの利点が出ているのだろうけど。

644名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 23:40:54.49ID:4knPgpWo0
>>629
何言ってんだ?

645名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 23:41:30.19ID:4knPgpWo0
>>634
はよ

646名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 23:52:04.76ID:T6YwAYMo0
>>644
SONYには取り敢えずアレは買っとけってレンズが無いよねって
あと、カタログスペック重視で光学性能は良くても味が無いレンズが多い印象があるのがマイナスポイントだよねって

647名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 23:54:51.14ID:KZDJ13Mt0
>>646
Nikon使ってそうだな

648名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 23:55:36.95ID:A2FG8Jt40
>>646
ペンタって味の以前に使い物にならないんだがw

649名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 23:55:59.25ID:vzKx5uoc0
間違っていたらすまない

Nikon D610 850g
Nikon D750 840g
Canon 6D Mark II 765g
SONY α7II 599g

Nikon AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 465g ←キットレンズ、手ぶれ補正有り
Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 710g ←キットレンズ、手ぶれ補正有り
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 900g ←大三元 手ぶれ補正無し
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR 1,070g ←大三元 手ぶれ補正有り

Canon EF24-70mm F4L IS USM 600g ←キットレンズ、小三元、手ぶれ補正有り
Canon EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM 525g ←キットレンズ、手ぶれ補正有り
Canon EF24-70mm F2.8L II USM 805g ←大三元 手ぶれ補正無し

SONY FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS 295g ←キットレンズ、手ぶれ補正有り
SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS 426g ←小三元、手ぶれ補正有り
SONY FE 24-70mm F2.8 GM 886g ←大三元 手ぶれ補正無し

SONYは24mmスタートで望遠域まであるお手頃レンズが無いんだよね。24-240mmならあるけどこれだと780g
まぁPC鑑賞やA4出力程度であれば24-70mmの中央トリミングで間に合うっちゃ間に合うけど

>>642
さも他のメーカーには工作員が存在しないと言いたげだな

650名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/14(月) 23:57:59.64ID:HPTWXenb0
>>634
Eマウントの奴はMC-11かませばシグマの他マウントレンズ普通に使えるみたいだし、別に困らんと思うけど
今のところ26本対応してるって

651名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 00:11:43.82ID:dElAk8670
>>650
MC-11でAF-CやロックオンAFが実用的に機能するレンズってどのくらいあるんだ?
α7II以降を活かそうと思ったらAF-Cと付随するAF拡張機能への対応は必須だと思うけど

652名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 00:13:37.04ID:iBgpOj3r0
>>651
mc11で6d2くらいのAFになるから贅沢言うなよ
全レンズで手ブレ補正が効くし

653名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 00:18:27.42ID:YOds8MnN0
>>636
なんでRICOHって言わないん?
ペンタなんてLUMIXみたいなもんだぞ

654名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 00:19:39.74ID:fJ4wGyGT0
ペンタQマウントだからじゃね?

655名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 00:23:50.76ID:oBUMLxzU0
>>653-654
駄目だよ。投稿間隔なさすぎ 手抜き仕事

656名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 00:29:35.11ID:dElAk8670
>>652
それではEOSで使った方が良いとなってしまうでしょ
コスプレイヤーさんはモデルさんではないので撮影時にぴたっと止まってくれるとは限らないので、AF-Sによるフォーカスロックでは
歩留まりが低下しがち。AF-CとAF拡張機能が併用できれば歩留まりの改善を期待できる
α7IIの場合はAF-Cで顔認識は使えないけどロックオンAFは使えるから使用の可否で歩留まりがかなり変わってくるかと

657名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 05:40:25.82ID:f8xmjJI60
>>656
瞳AF使わないん?

658名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 07:14:53.88ID:TR+X1ZJm0
ペンタキシアンだっせ
せめてオリンパス越えてから口開けよ

659名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 08:27:45.36ID:OY2Bg1vC0
http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/170815/bsc1708150500001-s1.htm
まーたフジカスが嘘ついてるわ
オリンパスの方が売れて儲かってるに決まってるのに!

660名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 10:00:24.92ID:paWu0pOD0
>>656
そもそもAF-Sでロックして待ったりしてるのが間違ってる
シングルなら押し切ればいいだけ

661名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 20:31:30.75ID:/4rtkh5x0
今7D2買うのってどう?

【動機】とにかく動体撮影時の微ボケを減らしたい(微妙に顔にピントが合っていない)
【予算】ボディのみ10万前半
【用途】室内ライブ
【出力】SNS投稿
【所有機材】X7+シグマ70-200
【使用者】初心者
【重視機能】動体撮影のAF精度

X7では苦しく思えて来たので動体撮影に長けた7D2を検討してます。最優先はAF精度ですが似たような値段の80D、9000Dの方がDIGICや画素数が勝ってる点で悩んでます。どの程度の画質差になるか?おすすめはどっちか?聞きたいです

662名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 20:39:53.30ID:KkpR/i+V0
>>661
顔にピントバシバシ決めたいならミラーレスの方が良いかな
一眼レフはシステム的に瞳AFが使えないから
オリンパスやソニーの瞳AF体験するとその楽さ加減に驚くよ

663名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 20:54:11.74ID:/4rtkh5x0
>>662
魅力的な話ですが、手持のシグマを活かせるキャノンの一眼レフで検討しています

664名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 20:59:28.07ID:WAA8AEJF0
AFの貧弱なX7にピント調整前提のシグマ
シグマに調整出すかドック買ってピント合わせやってるか?
ボディだけ変えても結果は変わらないぞ

665名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 21:13:36.92ID:+xL40L9J0
>>661
室内のライブだと暗くない?
動体撮影に長けた機種も良いけど、高感度に強い(ISO上げてもノイズが入りにくい)ってのも大事な気がする。
バランスを取るなら80Dかな、キヤノンのAPS-C機の中でも高感度はそこそこ良いと評判で、動体撮影も鳥とか撮らないなら、そこまでわるくな

666名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 21:14:54.04ID:ewhBlkDf0
>>661
7D2よりは80Dの方が、まだいいんじゃない
7D2は連写数だけ、高感度画質が終わってる

667名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 21:16:56.65ID:6mGnbpBn0
子供の運動会ぐらいなら80Dで余裕よ。
顔認証ついてる大抵のミラーレスよりピント合う。
レンズは純正USMだけどな。

668名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 22:05:36.39ID:8aJYbRyf0
>>661
どちらでも良いような。

ライブはロックバンドかアイドルか、あとは規模。
画素数はどれでもそんなに変わらない。

近距離で撮れるなら、液晶動く&タッチパネルが広角の時かなり便利だから80Dのが使いやすいかも。
でも7dmk2はデカくて本格的に見えるから周りの人間に気を遣って貰えるかも。

669名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 22:47:13.87ID:/4rtkh5x0
ピント合わせは後日実施します。撮影に出かけるのが楽しくて億劫してました

ライブとしては小規模なのでさほど遠くないです。確かに一部の会場ではX7のISO6400で足りなくなる事もあります。そういう点では9000Dも魅力的に見えますが7D2と80Dの二択と考えるべきでしょうか

670名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 22:54:41.87ID:LV4WWdDw0
実際買ってみると思ってた以上にカメラって使う事ないね
スマホで済ましちゃうわ

671名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 22:59:23.80ID:hh2eFYQQ0
用途が決まってないと宝の持ち腐れになるのは間違いない

672名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 23:04:41.26ID:8aJYbRyf0
>>669
そうですね。俺だったら7Dmk2買うなぁ。もしくはもうちょい足して6D。
ごく単純に見栄で。

>>671
そんなあなたにマイクロフォーサーズですよ。

673名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 23:46:51.53ID:wDMP8Xrr0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、IDC調べ)  
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

674名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 23:47:33.54ID:wDMP8Xrr0
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。
マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、
マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

675名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/15(火) 23:54:20.97ID:hMMOHrZ90
>>357です
D610は思いの外重量もきつくなく、フルサイズという魅力は強いものの、堪能しようと思うとレンズが高すぎてついていけなさそう。
α7のほうはEVFの感じに慣れず、使ってたら慣れるのかもしれませんが。
また、こちらも評判のよいレンズが軒並み高く、追加など出来そうもない感じでとても辛い。

そんなこんなで結局コスパ重視でD7200のレンズキットかボディだけ買ってみようというところに落ち着きました。
DXなら追加レンズも頑張れる気がします。
結局フルサイズに流れていって無駄な投資になるだけかもしれませんが…改めて感じましたがお金のかかる趣味ですね。
ともかく、どうもありがとうございました。

676名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 00:13:00.10ID:Y+J6PS1F0
>>671
ほんとそれ
でも用途があって購入してもそれ終えちゃうともうお蔵入りなんだよね
カメラは中古市場が活発なのもよくわかる

677名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 01:44:44.51ID:lXhRpfnb0
用途と言うより目的と運用の想定な。この二点の考慮が甘い機材は出番が無くなる

たとえば
目的:スマホより綺麗な写真を撮りたい
これは良いけどこの場合はスマホ相当に持ち歩ける機材である必要がある
ここで「本当に持ち歩けるのか?」の考慮が足りないと億劫になって押し入れの肥やしになる

678名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 08:23:01.31ID:gmzlnlof0
>>611
>>548
> ある程度高感度にしても荒れない画質、現状の性能と同等以上

パナライカ100-400/4-6.3はレンズそのものも暗くなるし、
この条件を考えたら普通はマイクロフォーサーズは不可だろう。

679名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 08:25:21.64ID:WNRuYMFx0
7D2よりは80Dの方が良いとか言う奴はホント無知
設定できるメニュー項目の差なんて知らないんだろうなw

680名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 08:33:20.29ID:v0ZXJdOs0
メニュー項目でカメラの設定できると、画質が良くなるの?
すごいね、キヤノンw

681名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 08:33:44.63ID:f10iwMbk0
>>679
書いてあげたら?

682名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 08:38:46.30ID:vxvF3Iek0
>>678
シグマ150-600Cを検討しているくらいだから明るさの妥協はできるんじゃね
もっとももう終わってる相談だからどうでも良いが

683名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 09:13:08.03ID:Y1XKUCiO0
ローパスレスのAPS-Cとローパスありのフルサイズって画質の違いどのくらいあるの?
高感度の違いくらい?

684名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 09:31:27.04ID:kMhwXsuM0
>>683
aps-c1600万画素ローパスレスとFF3600万画素は、ぱっと見は同じで等倍にしたらaps-cの方が解像してて抜け感もいいけど、トリミング耐性はFFの方がいい

FFローパスレス3600万画素は端っこの米粒みたいな人の顔まで解像するけど、それなりのレンズがないと無駄かも

685名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 10:09:31.84ID:b4DBOrKF0
BCNシェア報告(Awardは前年販売実績)

【DSLR部門】
AWARD 2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコイメ[Pentax](4.8%)
AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコイメ[Pentax](6.7%)
AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコイメ[Pentax](4.5%)
AWARD 2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコイメ[Pentax](5.2%)
AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
AWARD 2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html

【ミラーレス部門】
AWARD 2017 オリンパス(26.8%)  キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%)  ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%)    オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%)  ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%)  パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%)  パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)】
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html

【一体型部門】
AWARD 2017 キヤノン(27.3%) ニコン(22.1%) カシオ(19.3%)
AWARD 2016 キヤノン(30.5%) ニコン(21.0%) カシオ(14.8%)
AWARD 2015 キヤノン(28.7%) ニコン(15.3%) カシオ(15.2%)
AWARD 2014 キヤノン(20.0%) ニコン(15.5%) ソニー(15.4%)
AWARD 2013 キヤノン(17.6%) ソニー(16.5%) ニコン(14.1%)
AWARD 2012 キヤノン(16.9%) ソニー(15.1%) カシオ(13.9%)
AWARD 2011 キヤノン(19.0%) カシオ(15.2%) パナソニック(13.9%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard54.html

686名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 10:12:16.17ID:b4DBOrKF0
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアの大半を占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】です。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの7割以上を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを大きく伸ばすマイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】。
軽量や手振補正や動画といったミラーレス固有の長所でミラーレスに限ればシェア1位をソニーと争います。
なによりもデジタル一眼で重要な交換レンズが豊富で比較的安いのが魅力です。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、重量のあるレンズ交換式カメラに抵抗のある人は積極的に選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。

687名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 10:20:22.94ID:VtpvSWnU0
>>684
ローパスレスはローパス有りの画素数の1.2倍くらいの解像度ってのが定説

688名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 10:34:18.83ID:WNRuYMFx0
>>680
お前の無知アピール凄いなw

689名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 11:00:01.27ID:7af9lbLn0
>>684
等倍の意味分かってる?

690名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 11:27:37.23ID:b4DBOrKF0
【日経産業新聞7月30日付け13面「国内シェア100品目」掲載記事について】
 
日経産業新聞7月30日付13面「国内シェア100品目」において、
油圧ショベルに関する各社のシェアおよび国内出荷台数が記載されるとともに、その出所が日本建設機械工業会と掲載されました。

これまで当工業会は各社のシェアを公表した事実はなく、また数値も誤っていることから、同日、日本経済新聞社に対して、記事訂正の申入れを致しました。

これを受け日本経済新聞社は、日経産業新聞7月31日付17面に出所について、
国内出荷台数の全体は日本建設機械工業会、シェアは日経推定として、各社のシェアを訂正した表を掲載しました。
http://www.cema.or.jp/general/news/120803.html

691名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 12:02:40.47ID:WsrBmQfk0
まぁ日経は誤報の嵐だからな
ネットニュースで十分レベルの精度しかない

692名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 12:04:18.03ID:O86mWXpR0
NVIDIAを謎の会社って言うくらいだからな
無知な読者を想定してるとしても経済紙として恥ずかしい

693名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 12:07:10.22ID:kMhwXsuM0
>>689
ドットバイドットじゃないのか?
そらaps-cローパスレスとffローパスありなら
等倍だとaps-cの方が解像すると思うけど

694名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 12:12:38.20ID:b4DBOrKF0
終わったな
日経推計?とかいうの

695名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 12:18:58.61ID:7C6vqn6r0
>>679
7D2興味あるので良かったらオススメポイント聞いていいですか?

696名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 12:21:21.85ID:CxquOugq0
これ公表してはいけない内部資料を公表してしまったかたちなんじゃなかろうか

697名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 12:23:07.79ID:MzYHohx90
いつも突然色んなスレにシェアがどうたらと出自不明なデータを投下して来る奴ってbot?
流石に人間がこんな事やらないよね?

698名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 12:23:30.20ID:8YtJHFPI0
そうだそうだ!
オリンパスが日本でいちばん売れて、黒字なんだぞ!

699名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 12:24:53.01ID:b4DBOrKF0
「BCNランキング」実売データでわかる売れ筋ランキング
デジタル一眼カメラ売れ筋ランキング 集計期間:2017年7月24日〜7月30日

1位
キヤノン
EOS Kiss X8i ダブルズームキット
KISSX8i-WKIT
発売年月:2015/04

2位
キヤノン
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
KISSX7-WKIT
発売年月:2013/04

3位
ニコン
D5300 AF-P ダブルズームキット
D5300WZ3
発売年月:2017/02
https://www.bcnretail.com/research/ranking/

700名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 13:56:10.53ID:ej9fqaZ70
>>683
X-T10(ローパスレス)にα7U(ローパス)を買い増ししたけど高感度は変わらん
撮って出しなら富士の方がいい
三脚で風景とかじっくり撮る現像前提の時はソニーの方がいい

701名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 14:20:27.68ID:J+fePred0
ニコワンJ5とEM5mkUとX-T10持ってるけど高感度は変わらん
撮って出しと三脚有りなら富士がいい
手持ち撮影と現像前提の時はEM5mkUの方がいい
連写と携帯性ではニコワンJ5

702名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 14:39:11.76ID:J+fePred0
>>678
パナライカ100-400/4-6.3は換算で200-800だから
全然暗くない。むしろ圧倒的軽量が実現でき悩みが解決

703名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 15:23:47.72ID:zHhK+v1A0
>>700
俺もT10なんだけどjpegしか撮らないからa7ii買ってもメリットないのかなー

704名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 15:27:38.84ID:8YtJHFPI0
>>703
流石に高感度12800超えれば差はあるけど、
αは重いし高い
何を重視するかよく考えよう

705名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 15:29:02.17ID:bv0zxRws0
>>669
KissX7でISO6400とか正気か?ってレベルの設定だな。ノイズが気にならない?
ISOは12800とか設定は出来ても、機種積んでるセンサーによってノイズの量が全然変わってくる。よく目にするフルサイズ機(5Dや6D)は画質が綺麗+ISOを上げてもノイズが出にくい

話は戻してAPS-C機の7Dmark2か80Dだけど…
ISOを上げた時に少しでもノイズを減らして綺麗に取りたいなら80D。
7D2よりも発売されたのが最近だからセンサーが新しい分、やたら綺麗に撮れると評判が良い。動体撮影も平均より上だし問題ない

ノイズはそこまで気にしないのなら7D2かな
もちろん今のX7よりはノイズも減ってくれると思う。7D2を選ぶ利点としては、動体撮影には凄まじく強いのと、誰かも言ってるけど細かく設定出来たり、キヤノンが誇るブランドの一桁D機ってだけあって外見も威圧感がある
(5D 6D 7D←一桁D、80D←二桁D)
一眼レフは使ってるカメラのランクによって、足元見られたり見下されたりする事があるから、80Dよりも7D2の方が有利って言うか肩身は狭くならずに済むよ
ライブ会場だと人も来てるだろうから、ここで7D2を奨める人はその辺の立ち位置も考慮してくれてると思うよ

9000Dは上記の理由に近い。最初に一眼レフを買うときにKissの小さいボディじゃ…って人が買う機種だと思ってる。ぶっちゃけ大きいだけのkiss。これを奨める理由が見つからない

706名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 15:32:27.75ID:HGhQoH6R0
結局、カメラは売れてる商品が一番 消費者は馬鹿じゃない
>699のBCN週間ベスト3が物語っている

707名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 16:27:12.25ID:aSBS7r9P0
そこから一歩踏み込もうとしてる人達が相談に来てるのにキッスを薦めのるのは馬鹿に程がある

708名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 17:29:54.84ID:gmzlnlof0
>>702
そんなことでいいなら単に今持ってるAPS-C機でクロップすれば話はそれでおしまいだよ。
暗いレンズの問題=SSが遅くなるかISO感度を上げるか、の解決になってない。

709名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 17:39:17.89ID:52eFbDfC0
>>703
α7U買って一番のメリットはオールドレンズ

710名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 18:01:32.55ID:HGhQoH6R0
>>708
素直に今持ってるAPS-C機からフルサイズに買い替えを
軽量ならαを

711名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 18:08:37.48ID:bySkop660
初一眼がd9000なんだけど外れなん?
フルなんて考えてなかった(´;ω;`)

712名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 18:13:11.94ID:UMfuQCT00
結構いいんじゃないかな
全然チェックしてないけど画質は80D相当なんでしょ

713名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 18:13:35.34ID:HGhQoH6R0
>>708
画質を落とさず軽量化したいなら望遠の単焦点追加もあるな
ニコンなら軽量なサンヨンも有ることだし

714名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 18:18:34.91ID:HGhQoH6R0
>>708
ISO上げれば済む話でしょ

流石に高感度12800超えれば差はあるけど、
フルサイズのレンズは重いし高い
何を重視するかよく考えよう

715名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 18:43:13.94ID:t5a4NgTT0
>>711
9000Dか?
Canonは後ろにDが来て
Nikonは頭にDがくる

716名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 18:48:40.00ID:klK1RGrr0
>>715
あ!キヤノンさんです

717名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 18:54:57.59ID:t5a4NgTT0
>>716
Canonのコンセプトはポップ
画質や性能よりもポップさ重視

718名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 18:56:19.79ID:t5a4NgTT0
何が言いたいかと言うと自分に合うかどうか
高画質高性能を求めるならCanonではない
ポップ自体は悪い事じゃない

719名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 19:01:36.06ID:HGhQoH6R0
日経?のずさんさが分かって、BCNが唯一頼りになることがハッキリした

720名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 19:33:32.93ID:sxDDquUD0
相談者はもういないようだが・・・

というか>>548はちょっと変
三脚があるので機材を固定して点火の瞬間を狙うと仮定した場合、露出値は14〜15EV程度でほぼ固定となる。手ぶれ補正は不要
個体モータが吐き出す燃焼ガスがきわめて明るいので露出を増減する余地はない
EV14とすると1/500secならF8でISO200、F11でISO400。1/1000secならこの倍だな。増感してもISO800とかISO1600くらいになるはず
手持ちで上がっていくロケットを撮影する場合は露出値が下がるけど昼間なら1/500くらいの維持は容易なはず。手ぶれ補正があるとありがたい
あときわめて明るい個体モータの燃焼ガスに惑わされないAFが必要

少しでもディテールを残そうと思ったらRAWでアンダーめに撮って現像するわけだけど、その場合に重要なのは高感度性能よりもダイナミックレンジや色深度だな

721名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 20:42:48.59ID:8Ay+UQ3K0
>>705
んー。7D2が自分には合ってそうかなあ。ありがとうございました

722名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 21:20:36.44ID:WlJr6v++0
パナライカより
100-300 f2.8通しの方がいいんでないの

723名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 21:21:25.95ID:WlJr6v++0
あ、ごめんそんなレンズなかった

724名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 23:22:48.77ID:bv0zxRws0
>>711
デジ一眼のデビュー機が9000Dなら悪くない。kissからのステップアップを考えるならもう少し上の機種をオススメしただけ
むしろ9000Dも前回の8000Dに比べて格段に良くなってるから、これがデビュー機なんて羨ましい。自分は初期の方のkissだったから今のと比べたら色々不便だった

>>721
カメラは欲が出て全部叶えようとすると、それこそボディ30万、レンズ20万の最低でも50万とか軽く行くから、予算の範囲で一番自分が重視してるところだけ見て選べば間違いないと思う
動体撮影なら7Dmark2は強くオススメするよ
動体撮影に限って言えば、これを越えるボディは1DXmark2(60万円)しかないから、これでダメなら仕方ないとも思えるはず

725名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 23:27:03.65ID:KWOglUKB0
パナの100-300は、あんま明るくはないけどコスパは最高やね。
換算600mmのレンズとしては軽量コンパクトで手ぶれ補正も
よく効く。
写りは価格なりだが、目立つ欠点もないし。

726名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 23:35:04.68ID:fx9ggIsB0
100-300はコスパは良くないと思う
ひとまず換算を置いておけば、他社300mmズームは皆4-5倍だし、値段も4-5万円台が多い

727名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 23:47:16.84ID:Taup0dJP0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、IDC調べ)
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

728名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/16(水) 23:47:59.19ID:Taup0dJP0
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。
マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、
マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

729名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 01:55:42.86ID:rhdMpzDS0
キヤノン公式サイトで6D2は従来機種の6Dより高画質って言い切ってたのに
6Dより画質悪化してるのがバレて修正されたぞw
 
いろんなサイトで6D2が6Dより画質悪化してるのが検証されてしまった結果…
DPREVIEW
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
https://www.dpreview.com/articles/3416153698/canon-eos-6d-mark-ii-dynamic-range
PetaPixel
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
https://petapixel.com/2017/08/14/canon-6d-vs-6d-ii-heres-high-iso-noise-comparison/
 
最初は従来機種(6D)と比べて高ダイナミックレンジと低ノイズを実現って書いてたのに
いつの間にか『従来機種』って文言が消されてる!!
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/feature-fullsize.html
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
 
ヨドバシやビッグの商品概要には最初の説明文が残ってるw
http://www.yodobashi.com/product/100000001003617788/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
http://www.biccamera.com/bc/c/camera/eos6d/index.jsp
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

730名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 05:03:37.52ID:arJazMvD0
マルチにも程がある
しねゴミ屑

731名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 08:53:01.33ID:dHW7TOlZ0
よろしくお願いします。

【動機】撮影が趣味の友達ができて、私も欲しくなった
【予算】新品、5万〜10万、レンズセットつき
【用途】ポートレート
【出力】Twitterに上げる
【大きさ/重さ】女性が楽に持ち歩けるもの
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能】すぐにスマホへ転送したいので、その機能があるもの、もしくはSDカードでスマホへ
【その他】現状の私の用途であればKiss X9でも充分なようにも思えるけれど、今後もっとカメラ熱が高まることも考えて、Kiss X9またはX8iも視野に入れています
Canon以外のメーカーはまだ比較検討していませんが、良いものがあれば教えてください
スマホとは撮れない一眼ならではの写真がとりたい

732名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 09:17:34.66ID:aaSyp1yL0
>>731
x9にポートレート撮りたいならレンズは18-135stmとかなあ。単焦点はカメラに慣れてきたり嵌ったら追加してもいいかも。
あとはニコンD5600に18-140も同じような感じ。D3400は安いけどwifiついてない。FlashAirはあるけどあまり使い勝手はよくないかな。
防塵防滴重視するならPENTAX。
ミラーレスでもいいならもっといっぱい増えるかな。

733名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 09:34:30.93ID:kitY2bgn0
>>731
GF9W
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/spec.html
> 約336g(DC-GF9W付属レンズ12-32mm、本体、バッテリー、メモリーカード含む)
> 約391g(DC-GF9W付属レンズ25mm、本体、バッテリー、メモリーカード含む)

小型軽量で持って歩くのも苦にならないし、自分撮りの時にはシャッターボタンの位置も切り替えられる
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/selfie.html#selfieMode

スマホとの連携も簡単でわかりやすい
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/cooperation.html

4Kフォトや4K動画にも対応している
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/4k_photo.html
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/movie.html#movie4k
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/photo_recipe/

標準ズームと単焦点のセットだけど、ポートレート用には42.5mm F1.7を別途買えば
レンズ交換式ならではの表現ができるだろう
http://panasonic.jp/dc/lens/plus1.html
http://panasonic.jp/dc/lens/discover/

734名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 10:05:06.85ID:FZ++mP0R0
>>731
お友達はどこのメーカーのを使っているんですか?
教えてもらうにしても機材の貸し借りをするにしても(宗教戦争にならないようにって意味でも)
同じメーカーにするといいんじゃないですかね。
お友達におすすめを聞いてもいいと思います。もちろん、ここで聞いたものを買ってもいいんですが。

735名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 11:22:49.15ID:/LgnaUMt0
>>724
80d買ったとして、ボケるたびに7D2にしとけば..という考えにとらわれそうな気はします

ありがとうございます

736名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 12:37:23.58ID:w+uzFAMS0
【動機】友人が一眼レフにドハマリし、撮った写真を見ているうちに自分も始めたくなりました。
 【予算】新品、ボディ+レンズで15万円以内
 【用途】昼の明るい時間帯、花や木々等、風景を撮りたいです。
 【出力】L判印刷、PC閲覧、スマホの壁紙設定など
・任意項目
 【大きさ/重さ】よほど重くなければ特に制限なし
 【所有機材】スマホのみ
 【使用者】初心者
 【重視機能】ファインダー?を覗いた際にピントが合う場所のマークが分かりやすいものがいいです。
また、友人にwifi機能があるとスマホに転送するときに便利だと聞いたのですが、この機能は必要でしょうか。
 【その他】初めの1台目となりますので、クセのない使いやすいモデルを希望します。
会社の先輩からは、キヤノンの80DかニコンのD7500がいいのではないかと薦められました。
このあたりの機種の評判についても聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

737名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 12:47:31.59ID:+ON8QM7V0
D7500は動体撮影も快適にできる機種だけどまだ高いし目的からはその下のD5600で充分かもです。キットレンズしばらく使ってよく使う焦点距離の単焦点レンズを追加が無駄なくて良いですよ。

7387312017/08/17(木) 12:49:11.37ID:qWySPyv10
>>731です。
たくさんありがとうございます
友達とはNikonユーザーです
ポートレート以外にも風景写真も撮りたい場合、レンズも変えた方がいいですか?

739名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 12:49:19.59ID:qGASsSGo0
>>736
ソニーが一番絵の癖が無いと言われてる
α7Uレンズキットかな
17万くらいだけど、キタムラかネットで上手に買えば15万で買える

740名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 12:49:29.77ID:LH334xGG0
いやD7500買えるなら買うべき
ペンタダハミラー機買うくらいならミラーレス買った方が快適

741名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 12:49:58.36ID:xeWlnPQZ0
finderの見え方が全然違うからd7500買ったほうがいいよ。

742名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 12:50:13.49ID:bn6uuX130
>>738
一眼レフはもうすぐミラーレスに全部変わるって言われてるぞ

743名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 12:51:34.62ID:ULgLoIII0
>>738
Nikonは自然風景より都会風景とか機械とかとの相性がいいカメラ

744名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 12:52:34.56ID:z7hOxFeA0
>>738
だったらニコンで良くない?

745名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 12:53:17.08ID:z7hOxFeA0
>>742
10年は無いよ。

>>743
全く関係ない。

746名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 12:54:01.57ID:7s3WfPdl0
>>745
初心者かよw

747名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 12:54:25.09ID:5vtugPPV0
>>745
D850最後の一眼レフって言われてんのに大丈夫か?

748名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 12:57:28.74ID:z7hOxFeA0
>>746
お前がな。

>>747
そのあと出たら土下座しろよ。
つーかD850の後、来年はD750後継の予定あるから今のうちに土下座してもいいぞ。

749名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 12:58:27.79ID:KBxx8eek0
>>748
お前が土下座する覚悟があるならいいよ

750名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 13:01:50.56ID:p/xUU7Jy0
Nikon大赤字だからな
カメラよりも企業存続出来るかが問題

751名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 13:11:33.31ID:iAAlU7ZQ0
Nikonが危ないとか潰れるとかってもう何年言い続けてるんだって話だけどねw
法律変わる前に人員も整理したし、まだしばらく続くでしょ
昔ニコン向けのCMOSやってた東芝の方がよっぽど危険なくらいよね

752名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 13:13:35.46ID:aaSyp1yL0
>>738
ならD5600+18-140orダブルレンズのキットを買うのがいいのでは。個人的にポートレートには18-140がいいと思う。
それに慣れてきたら風景撮るのに広角レンズ足すと面白いと思います

753名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 13:24:01.06ID:r39ktiJl0
>>750
キヤノンもEUから制裁金喰らって赤字転落濃厚だぞw
 
 
コンプライアンス無視した企業は必ずしっぺ返しを喰う時代…

富士フィルムを激怒させた東芝メディカル買収時の脱法行為
欧州委員会からキヤノンに鉄槌が下る!!

制裁金は全世界の売上高の最大10%
利益率4.5%のキヤノンは2年分以上の利益が吹き飛んで赤字転落!?
https://jp.reuters.com/article/eu-merck-ge-canon-idJPKBN19R1KT

便所CEOの政治力で日本の公正取引委員会からは注意で済んだが
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h28/jun/160630_2.html
そんなもの通用しない中国では既に処罰されている
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HHT_U7A100C1000000/

買収手法の何が不公正なのかはここが詳しい
http://forum.cfo.jp/?p=5790

754名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 13:25:44.13ID:SjnKpdLU0
>>753
ソニー一強は嫌だな

755名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 13:31:18.50ID:hMJtFt6x0
nikonが赤字という奴はいるが営業利益が上がったという奴はいない
そういうことだ

756名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 13:36:33.18ID:xUKDC7h80
>>736
ここの底辺宗教的アドバイスよりも身近な友人や先輩の意見を取り入れた方が後々のためにもなると思うが
わざわざここで質問する意味は?釣り?

757名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 13:36:50.65ID:yX1uKvWo0
向こう十年は一眼レフ健在だと思うね
ただ、その頃にはもっと本気のミラーレスが増えてるのは間違いなさそう

758名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 13:39:26.73ID:xZk5sfBX0
>>736
ドはまりしてる友人と同じメーカーのにしてレンズ貸し借りできるようにした方がいいよ

759名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 13:47:43.89ID:wcqhLg9E0
飯代程度ならともかく、レンズとか十万単位の物は親しい人でも貸し借りなんてしないけどね
壊したり壊されたりしても面倒臭いし
キットレンズくらいなら貸す以前にあげてしまうわ。持ってても使わないしな

760名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 13:54:52.06ID:SjnKpdLU0
おれもレンズの貸し借りは無いわ

761名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 13:58:42.28ID:8y2aahev0
>>735
それなら7D2以外の選択肢はもうないよ
さらに言うと、もしそれでも納得いくピントにならなかったら、次は持ってるシグマのレンズをキヤノン純正に変える事を奨める
型番の後ろの方に「IS USM」と入ったレンズ
ISは手振れ補正がついている、USMは素早くピント合わせるためのモーターを搭載している
これ使って、シャッタースピード速めで撮ってもダメなら、もう機材のせいには出来ないよ
長くなったので、これが最後のレスにしとくよ

762名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 13:59:01.09ID:8gM+TsR30
そのへん、ルーズな奴が親しくもないのに貸してくれって言ってくるから面倒だよな。断ったら神経質やらなんやら変人扱い。
サングラスや帽子なんかも、一緒にいると勝手に触ってきたりするので煩わしい。O型とか田舎もんに多い。

763名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 14:19:14.47ID:mEdDNLNe0
一眼レフは無くならんだろうが、性能的には次の世代位で完全に抜かれそうではあるな

764名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 14:19:51.05ID:qt+yoZ7j0
>>736
俺も会社の先輩に勧められてニコンのD750に24-120mm f4のセットを23万で買って始めたばかりの初心者だぜ。結局58mmf1.4と70-200mm f2.8FLを買い足して1年ぐらになるかな。予算15万ならソニーのサイバーショットなんかのコンデジがコスパがいいぞ。

765名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 14:21:46.06ID:SjnKpdLU0
>>763
現行でもう抜かれてんだよw

766名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 14:23:10.03ID:z7hOxFeA0
>>765
抜かれてないな。

767名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 14:25:02.37ID:SjnKpdLU0
>>766
D500と7D2は抜けて無いかもな
フルサイズやエントリーなど他のクラスはミラーレスの方が圧倒的に上

768名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 14:28:55.35ID:6vBzz+lP0
α9だけじゃない、性能的にまあまあなミラーレスは
後はオモチャ同然、5D4やD810以上の一眼レフには、及ぶべくもない

769名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 14:30:20.48ID:aaSyp1yL0
EVFで満足するならミラーレスでいいけど、まあ名称をごっちゃにしてきたメーカーのせいだな、別物

770名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 14:44:54.95ID:HyfOoxUA0
初心者だけど、オリンパスのマイクロフォーサーズ使いです

じゃあ、今はフルサイズ一眼でニコキャノが絶対的な立場みたいだけど、近い将来は勢力図が変わってくるってことですかね?

771名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 14:52:49.84ID:xirpPynT0
レスを一々真に受けているようでは情弱と言われても仕方ない

772名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 14:55:17.46ID:SjnKpdLU0
>>770
フルサイズ=J1リーグ
APSC=J2

マイクロフォーサーズ=ハンドボール

ジャンルが違う

773名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 15:10:39.15ID:HyfOoxUA0
>>772
「写真を撮る」っていう目的では同じでは?

774名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 15:12:29.48ID:LH334xGG0
スポーツって意味では同じでは?

775名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 15:17:39.00ID:WXJvpiwv0
>>770
去年からカメラ雑誌の扱い見るとフルサイズで絶対的な位置にいるにはソニーだな

776名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 15:18:25.70ID:0MeOYkFO0
>>773
ハンドボールはサッカーから発生した亜流

777名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 15:27:09.30ID:HyfOoxUA0
カメラのことよくわかってない情弱の初心者なんだけど

なんとなくイメージでは、フイルムがデジタルにほぼ完全に移行したように あるいはレコードがほぼ完全にCDに移行したように また、それがネット配信に変わってきたように

初めは「質感が」とか「音質が」とか「環境が」とかいろいろ言われても、時代の流れで変わっていくこともあるんだろうな、っていう

もちろん頑なに今までのスタイルにこだわる人もいるんだろうけど

ごめん、よくわかってないから論破してもらわなくていいからね、スルーで

778名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 15:44:52.58ID:8y2aahev0
>>731
友達がニコン使ってるなら、教えてもらうために同じメーカー選ぶのも良いけど、やっぱり写りの好みで選んだ方が良いよ
http://holic.hateblo.jp/entry/2016/06/28/210813
↑中段〜下段に女性の比較画像参照
肌がニコンは黄色っぽい忠実な肌色で、キヤノンは白っぽい肌色に仕上がる
個人の好みの問題だけど、キヤノンを好む人が多い

すぐスマホに画像送りたいなら、wifi付きのを選べば良いよ
第一印象でkissが目に留まったなら、それのダブルズームキットとお約束の単焦点レンズEF50m F1.8 STM(15000円)が鉄板じゃないかな
特に単焦点レンズは、初心者がいきなり凄く上手い写真が撮れたと勘違いしゃちゃう程の値段の割りによく撮れるレンズ。
初心者のポトレでは持ってる持ってないで差が大きいのでお奨めしとく

ただ1つ気になったのは「今後カメラ熱が高まる事を考えてkiss」ってところ
ミラーレスじゃなくて一眼レフタイプって意味で書いたんだろうけど、kiss選ぶ時点で軽さや気軽さみたいなところを選んでいるところ
一眼レフって大きさが魅力の1つでもあるわけで、少しでも軽さや気軽さが欲しいなら、もうミラーレスを選んだ方が良いと思うんだよね
Kissはカバンにも入らないし、格好もつかない中途半端な大きさ
それが嫌になって、結局は軽さ選んでミラーレスか、格好や性能を選んで上の機種(初級〜中級向け)に変えちゃう人をたくさん見てる
カメラ熱が高まる方向で考えて、予算少しオーバーするけど、安物買いの銭失いにならないように↓の案も提案しとく
80D EF-S18-135 レンズキット (量販店価格で14万円)+単焦点レンズEF 50m F1.8 STM(15000円)

779名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 15:50:14.88ID:klfRIt240
>>775
おまえは、タイアップ広告に騙されているだけやぞ。

780名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 15:54:48.07ID:66ZosKe/0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚  眼の塗りに進化を感じる
http:// may.2chan.net/b/src/1502950895769.jpg クワッ

781名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:01:23.07ID:aaSyp1yL0
>>778
80Dは一気に重くなるからなあ

782名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:07:30.04ID:8y2aahev0
>>736
最初からこのクラスの機種をオススメしてくるなら、そのご友人はカメラに詳しいと思うから言うとおりにして間違いはない感じ
自分が上でも書いたけど、キヤノンとニコンでは仕上がりの色味が違う
感性は人それぞれだから、そこだけは自分で決めた方が良いかもしれない

自分はキヤノン使ってるから評判は80Dの事しか言えないけど、
80Dは高感度やダイナミックレンジ(特殊な環境においての画質みたいな物)で、フルサイズ機の6Dを上回ってるじゃないか?とまで言われてて評判は凄く良いですよ
よくある「今回のこの機種は当たりか?外れか?」で言えば、間違いなく当たりのカメラ

783名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:07:59.24ID:PEtG7F410
プリズムだの上位AFシステムだの連写用シャッターだの積んだら大きく重くなるのはしゃーない
そのぶん快適な撮影が待ってるわけでな

784名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:10:17.02ID:aaSyp1yL0
そして同時に撮ろうとする機会もなくなるけどね

785名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:11:23.64ID:KldCpD1q0
>>782
節子、それ6Dが悪いだけで80Dが優れているからやないで

786名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:16:43.99ID:8y2aahev0
>>785
でも7D2よりも優れてるよ?
それ言い出したらキヤノン買えなくなるって。

787名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:23:23.54ID:8y2aahev0
>>781
でも実際にkiss持ってる人が、新型のkissに買い換えたって話はあまり聞かないでしょ?
つまり結局はミラーレスか上位機種買っちゃうって事
どうしても決めきれなくてkiss買っちゃうなら、X7とか安いの買うのも手だと思うけどね

788名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:24:32.19ID:y0i8Fa5i0
何が「でも」なのかさっぱりわからないw
7D2の話なんか誰もしてないし
>>782は80Dがフルサイズより凄いような書き込みしてるけど、
現実は他社APS-Cと比べても優位点は特にないよな

789名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:27:09.82ID:y0i8Fa5i0
>>784
んだな
大きさ重さが許容できるかは買う前に十分吟味した方が良いな

790名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:31:09.91ID:0MeOYkFO0
>>779
タイアップ広告に騙されてんのはCanonだけだろw

791名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:31:46.32ID:0MeOYkFO0
>>782
6Dの性能が悪いだけじゃん

792名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:32:13.59ID:0MeOYkFO0
>>786
Canon買わないのが2ch

793名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:36:13.36ID:8y2aahev0
>>788
だから自分はキヤノンの話しか出来ないって前置きしてから書いてるよ
使ってもない他社との比較の話は出来ないよ
キヤノンの現行機種においての話をしてて、
現状で80Dが上位機種の6Dやら7D2を上回ってる点を挙げてるだけ
質問主は評判を聞いてるから、自分が見て感じた事を書いてるだけ

もしあなたが色んなメーカーのカメラ使ってて、比較材料をたくさんお持ちなら、直接言ってあげてはどうでしょうか?

794名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:45:55.43ID:1UvCULdY0
80Dを薦める奴って頭おかしいだろ
80Dが優れてる訳じゃなくキヤノンの他の機種がクズだって何回言っても理解できない
持ってるカメラで一番高いのが80Dなんだろうなw
無知過ぎ

馬鹿だからもう一回言っとくな

80Dが優れてる訳じゃなくキヤノンの他の機種がクズなだけ

795名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:49:06.92ID:d/wRP7r00
まだキャノンなんか使ってるやついるのか

796名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:51:34.63ID:0MeOYkFO0
>>793
初心者が初心者にカメラを薦めるスレではない

797名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:53:07.71ID:6vBzz+lP0
>>736
キヤノン薦める人がいるから、俺はニコン薦めるw
予算が許せばD7500のレンズキット、出たばかりで割高なので、またはD7200のレンズキットがいいんじゃないかな
両方とも80Dより、AF精度と画質がいい
撮って出しの色はお好み次第だけど、RAW現像すればどうとでもなる

798名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 16:58:01.77ID:aaSyp1yL0
>>797
80Dより画素数少ないけど、何を根拠に言ってるんだ

799名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:01:09.39ID:iJLaDNi70
>>793
それアドバイスすること自体間違ってるよね。
80DとD7500が候補の人なんだから、他社比較できないなら役に立たないんだから黙ってろってこった。

800名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:03:36.56ID:mKe7K0ZR0
>>798
その言葉をそっくりそのままお返しするけど
画素数多い方が画質いいなんてなにを根拠に言ってるの?

801名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:06:26.15ID:rkf67HKB0
画素数で画質を語る奴がいるとはwww
初心者が初心者にアドバイスするスレじゃねーっつの

802名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:07:25.36ID:aaSyp1yL0
>>800
こっちは80Dの方が画質いいなんて主張してないんだが?
画素数では劣ってて、しかもその通りならただ単に教えて欲しいんだけど

803名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:10:39.44ID:8y2aahev0
カメラ歴9年のメイン5D4、サブ7D2だけど、
このスレの先輩方はもっと凄いんだろうな〜

とりあえず質問主がキヤノンかニコンで迷ってるなら、双方良いところを言ってあげれば良いだけ。あと決めるのは主自身なんだし。

804名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:14:12.38ID:ACflaAcB0
9年も続けてその程度の知識なの?

805名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:21:49.54ID:8y2aahev0
>>804
あんたみたいにセンスがあるわけじゃないんでスマンな

806名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:25:02.83ID:0MeOYkFO0
>>800
いつの時代の話ししてんだw
Canonとα7S以外は基本高画素の方が高感度もダイナミックレンジも優れてる

807名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:26:29.60ID:0MeOYkFO0
>>803
5D2とα7R2とα9だわ
5D3でCanonに見切りつけた

808名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:27:26.31ID:F47RQlAv0
>>798
http://digicame-info.com/2017/06/d7500eos-80d.html

例えばこのレビューとかね
DxOスコアも80Dより、D7500とD7200が上だと思うよ
レビュー結果やDxOスコアが全てじゃないけど、他に客観的評価がないからねえ
ファインダー撮影はニコンが上、ライブビュー撮影はキヤノンが上というのは、動かないかと
こんなの常識だろw

809名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:28:25.82ID:mEdDNLNe0
まぁカメラ熱が高まる程キヤノンのカメラの低性能に苛つきながら撮影する事になるのは間違い無い
他人の芝生は青いとは言うが、他社ユーザーから見てキヤノンのカメラが青く見える事はまず無いからな

でもまずはkissのレンズキットと50/1.8から始めるってだけなら出費としても大した額じゃ無いし良いんじゃないか?
それで写真にハマってから他のメーカーのカメラとか考えても遅くは無い
kissすら持ち運びが億劫に感じたらスッパリ写真趣味は止めたら良い
下手に良いカメラを買ってからだと懐へのダメージがデカイ

810名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:29:24.66ID:SfWPRnFU0
>>808
ファインダーはソニー
ライブビューもソニー
一眼レフ終焉

811名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:30:09.83ID:vrDMnZGP0
>>809
なぜそこでkissが出てくんのか分からん

812名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:33:43.46ID:T8Epi8dv0
とりあえず、みんな落ち着いて
ここは、初心者優先の質問、購入相談室だよ
いい大人が、分別をわきまえず恥を知れ!

813名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:37:20.45ID:hMJtFt6x0
むしろずっと荒れてた方が初心者が騙されなくて済む

814名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:39:20.24ID:FiOYugVE0
とりあえずカオスにするため、クラス最高性能のK70勧めとこう。

kissの価格で80D/7500クラス並みの機能。
最近のレンズ割りといいし。

815名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:42:34.64ID:vrDMnZGP0
>>814
フルサイズ=J1
APSC=J2
リコー=J3
マイクロフォーサーズ=ハンドボール

816名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:45:10.66ID:O/PKZCgG0

817名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:50:52.34ID:mEdDNLNe0
>>811
安いからタンスの肥やしにしても痛くない

818名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:53:06.70ID:2WhZ2tW90
キヤノンユーザーもニコンユーザーも世の中にはそれこそゴマンといるよ。
>>795 お前はくだらんこと言うな。

819名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 17:59:16.64ID:+X7LDzVL0
御覧のように、初心者は何を選んでも他社カメラを難じる程度の腕前にはなれますよ
ご心配なく!

820名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 18:04:31.28ID:fydf6gSZ0
宗教戦争を案じる書き込みから無事に宗教戦争に突入していてホント人類の愚かさってやつは…と思いました
さあ、停戦だよ停戦

821名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 18:36:19.09ID:T3khlzkm0
今有名写真家はどんどんソニーに移行してる

822名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 18:38:56.27ID:bytSu8My0
なんだよ この怒涛の自演は

823名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 19:06:49.32ID:fydf6gSZ0
有名写真家はなんだかんだでLeicaばっかりだよ

824名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 19:28:14.12ID:Q5ZH1qp10
何かでグラビア撮影風景見たらライカだったな

825名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 19:28:42.96ID:mrLP62480
よろしくお願いします

 【動機】旅行先と庭園巡りを写真で残したくなった
 【予算】ボディ+レンズで10万円以内希望です。中古で気にしません。
 【用途】町並みや風景、木々や花など
 【出力】PC鑑賞・A5くらいに印刷出来ると嬉しい
・任意項目
 【大きさ/重さ】コンパクト寄りなのを希望
 【所有機材】スマホと祖父から譲り受けたローライの二眼レフ(現像とフィルム購入が手間でホコリ被ってます)
 【使用者】初心者
 【重視機能】ファインダーを覗いての撮影をしたいです。またAPS-Cかフルサイズだと嬉しい。(花のボケ写真撮りたい)
 【その他】デジイチとミラーレスで悩んでいます。使用用途的にはライト寄りだと思うので、ミラーレス優勢でしょうか。
ご助言頂ければと思います。
ボディカラーがシルバーだったりデザインがメカメカしいのがもしあれば、そういったのも教えて頂きたいです。


今の候補はデジイチはKP・kissX9あたりミラーレスならPEN-F・α6300

826名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 19:31:59.10ID:Q5ZH1qp10
なんでも好きにしろとしか

827名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 19:37:45.74ID:GWLEDVlB0
>>825
α6300とかPENFは予算オーバーじゃないの?
この二機種候補ならα7Uとα6500も候補に入れてみては?両方とも5軸手ブレ補正で、近接撮影で威力を発揮する

828名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 19:42:21.53ID:mrLP62480
>>827
失礼しました。最初ボディのみの予算で書いてて修正し忘れました
正しくはボディ+レンズで15万円以下 を希望です

また、X-T20もデザイン的に惹かれてきました。。。

829名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 19:51:01.24ID:w7gJ6k5/0
いい歳のおっさんが、自分で書き込んだ質問に、自分で返事をしてる。キモチ悪いよ、マジで

自分自身は、気が付いていないから俺が言うけどアンタ病気だよ?ここの連中は、確かに変わってる。そんな俺らから見てもアンタは、病気だよ。

830名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 19:55:06.84ID:jK21G1LC0
ここでも憂国の記者が暴れてるのか
どうしようもないやつだな

831名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 19:57:58.04ID:w7gJ6k5/0
お願いだから、自演したい奴はよそでやってくれ!ここは、カメラを購入するのに相談できる相手がいなくて最後に頼ってくる場所のでひとつだからさ。俺も、ここで相談して最初の1台を買う時に本当に助かったからさ。頼むよ!

8327312017/08/17(木) 20:11:04.23ID:yxYJ+UF20
>>831
そんな君は最終的にここで聞いて何を買ったの?

833名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 20:52:17.21ID:mKX+fZ+O0
>>832
α7U

834名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 20:56:12.48ID:mSatEhbJ0
相変わらず初心者に自分の好みをまるで世界の決まりみたいに押し付けるスレだな

835名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 20:57:50.19ID:0oTKGfRC0
>>814
良いって標準域ズームで良いのが16-85しか浮かばないw

836名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 21:22:36.87ID:hMJtFt6x0
各宗教の教徒にどこが一番か聞くようなスレ

837名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 21:42:11.09ID:8y2aahev0
>>825
旅行、コンパクトが良いときたら、
キヤノン教の自分でもkissX9は無いと思う
ミラーレスが良いんじゃないかな?

これ以上は他の専門の人に任せます

838名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 21:55:40.11ID:klfRIt240
>>825
やや予算オーバーするが、メカっぽいカメラで風景、
背景ボケを活かした花の撮影と言うことで
予算オーバーなので、あくまで参考程度だけど。

ボディ:OLYMPUS PEN-F
レンズ:LUMIX G 20mm/F1.7

レンズはシルバーとブラックがあるが、シルバーのボディには
ブラックが合うと思う。

839名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 22:32:31.14ID:2SgOCVgi0
>>835
それで良いんだよ
16-85に新型の55-300と好みの単焦点一つ二つネットショップで買えば、20万そこそこで初級から中級レベルには十分な機材セットになるだろ

kiss買ってAPSCミドル買って、エントリーフル買うと、百万コースなのに中級機材止まり。

840名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 22:41:07.27ID:QhDFWuCP0
>>839
お前の中でF2.8ズーム買ったら上級者っぽいなw

841名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 22:55:34.47ID:pNtluPNQ0
>>825
PEN-Fが良いなら、GX7mark2とか良いんじゃない。
予算内だし。

842名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 23:05:54.11ID:yX1uKvWo0
PENTAX信者だけど、本物の素人には勧められないかなぁ
PENTAXの良さってカメラを齧ってる人にしか伝わらないし
PENTAXの不便さは素人でもわかる

843名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 23:07:03.25ID:Q/BDZTYi0
>>842
リコー(旧PENTAX社)は色がおかしいしか思わない

844名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 23:19:13.75ID:yX1uKvWo0
>>843
マルチマウントだけど、べつにそうは思わないかな 
具体的にどの辺がおかしい?

845名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 23:32:18.17ID:GO63D7Pd0
>>828
X-T20いいよ。色が映える。

846名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 23:41:39.70ID:JIJ20wiI0
>>844
鈍感なんじゃね

847名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/17(木) 23:49:56.59ID:JrORJylG0
またフジキチかw

848名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 06:26:12.59ID:vSCDxsG90
>>846
鈍感なのかもしれん、出来れば教えてくれないか?

849名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 08:12:16.09ID:fJGT/Ky30
宜しくお願い致しますm(__)m

初心者です。
80D18-135キッドに望遠レンズを買い足すとしたら諸兄は何を買いますか?
用途は屋内屋外イベントの撮影、重さは気になりませんが初心者ですので写真の良し悪し等判然とせず、とりあえずコスパ重視しでこれ買っとけ的なものあげて頂きこちらで吟味致したくm(__)m

850名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 08:27:11.85ID:sjNMZWv00
>>849
コスパだけならシグマタムロンの70-300だけど
屋内、屋外より対象への距離が重要だよ?300じゃ足りないかもしれない

851名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 08:56:46.98ID:R2DE1a1h0
>>849
とりあえず買うのだったら純正のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
それかフルサイズにも使えるEF70-300mm F4-5.6 IS II USM

不満が出ればそれを補うのを買い足せばいいんじゃないかな
使ってみないとわからないから

852名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 10:11:31.54ID:Bw3DlqKT0
 【動機】コンデジ(G7Xmk2)を持っているのですが、一眼の持った感じが好きなのと
     一眼で撮りたいという気が起き久しぶりに買ってみたい
 【予算】ボディのみやボディ+レンズで5〜8万円強くらい
     ボディ、レンズキットは新品。追加のレンズは中古でも
 【用途】神社仏閣、スナップ、花。特に昼間です
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】小さくて軽いもの
 【所有機材】G7Xmk2、ZenFone 3
 【使用者】初心者、カメラ歴15年、年配者
 【重視機能】ライブビューはコンデジにまかせてます、ゴミ取り/手ブレ補正は欲しい。動画撮影はやりません
 【その他】候補があります
1.kiss7 ボディ+EF-S24mm F2.8 STM
2.kiss7 レンズキット(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM)
3.kiss7 レンズキット+EF-S24mm F2.8 STM
4.Nikon D3300/3400 ボディ+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
5.Nikon D3300/3400 レンズキット
3300はAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
3400はAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

以前一眼はD70、D50、D3000などニコンばかりを使っていましたが、
コンデジはキヤノンしか使っていません。
ニコンは少し暗く、画質はキヤノンの明るいのが好みですが、
一眼の操作性はキヤノンは慣れないです。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G一本あればNIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRなしでも
OKなら、レンズは一本付けっぱなしが良いです。
また、EF-S24mm F2.8 STMとEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMも同様です。(キヤノンは少し短いですが)

853名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 10:15:50.06ID:o0C1aT5H0
>>843
いいえ 思いません。もちろん良いとも思いませんが・・・
フジと同じぐらいでしょ

854名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 10:31:46.46ID:M5M9Md/W0
>>852
まず画角というものを理解しよう
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html
G7Xmk2を持っているなら体感できる(もしくは過去に撮影した画像のexifを集計してみればわかる)と思うが、
神社仏閣でよく使う焦点距離域は24mm〜の広角域ではないだろうか
キヤノンにしろニコンにしろAPS-Cの場合はフルサイズ換算1.5倍(キヤノンは1.6倍)相当の画角になる
EF-S24mmは40mm弱相当の画角に、AF-S DX 35mmは50mm強になる
どちらも広角域ではなく、花や仏像はともかく神社や風景を撮るにはちょっと狭い
そのあたりがちゃんとわかっていてそれでも単焦点というなら後は好みの焦点域の問題だけになるが
もしよく理解していないなら先に少し勉強した方がいい

855名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 10:39:47.29ID:XJCvCcfq0
>>852
少し暗いってのは色合いの話?
露出なら露出調整しろって話でしかないが

856名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 10:52:59.13ID:wHfn1ClP0
>>850
被写体との距離は2mから50〜60m離れることもあるでしょうか
候補として最近出たタムロンの18-400を検討していたのですが、値段が少々お高いのと400もいるのかという疑問があるのです

857名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 11:08:46.89ID:LzUaSmjy0
>>849
70-200F2.8

858名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 11:10:57.18ID:LzUaSmjy0
>>852
前使ってたニコンどこいったんだ?
kiss買うなら前持ってたNikon一眼レフでじゅうぶんだぞ

859名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 12:14:15.74ID:8+WzeA4e0
>>849
300mm以上がどうしても欲しいとかじゃなけれぱ、55-250 IS STM 安いしAFも充分早い。

>>852
X7+EF-S24mmの軽さや画角がどうしても欲しいならX7ですが..手ぶれ補正もないですし、今更感が
D3400が無難なのでは

860名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 12:54:16.12ID:ft4EsGY40
デジタル一眼中古で購入したいと思うのですがおすすめとかありますか?
知人がEOSKissX5使っててそれに影響されたので、X5のダブルズームキットとやらが間違いないと思い
現在オクで探しているのですが
X5も結構昔のモデルと知り、それなら少し奮発して現行モデル?のX8とか買ったほうが幸せになれるのではないかと迷っています
今までのデジカメがキャノン製ばかりだったので、なんとなくキャノンがいいです
カメラは糞初心者です
よろしくお願いします

861名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 13:29:01.76ID:dxisAYLF0
便所に流れてろ糞

862名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 15:13:21.88ID:OlSFQWlx0
>>860
>>1を読んで書き込もう。

863名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 15:42:38.32ID:j/0jeKgf0
>>860
動くものを連写で撮りたいならEOS 1DX2
どっしり構えて風景なんかを綺麗に撮りたいならEOS 5DsR
オールマイティーにいろいろ撮るならEOS 5D4
液晶モニタを回転したりしたいならEOS 6D2
手頃な値段で動くものを連写したいならEOS 7D2
手頃な値段でオールマイティーにいろいろ撮るならEOS 80D
手軽にいきたいならEOS 9000D
カジュアルに楽しみたいならEOS kiss X9i
金がないならEOS kiss X7
金はないけど古いの嫌ならEOS kiss X9

864名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 16:26:26.67ID:9m54o34M0
>>863
もうこれキヤノン製品のテンプレで良いよ
自分の予算と相談しつつ、上から下に向かってランク落としていって、しっくりきたところが合ってる機種だと思うしね
一見適当なようで、しっかり的を得てる表に仕上がってる

865名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 17:11:23.36ID:ioU+x1Ni0
>液晶モニタを回転したりしたいならEOS 6D2

性能はさて置きフルサイズが絶対に必要な場合のみEOS 6D2

866名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 17:50:36.21ID:eAlrrl150
>>865
6D2とか重くて使えない

867名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 18:09:52.49ID:x92XmPAN0
>>863
ニコンのD7000シリーズはどことの比較になるんですかね?7D2?80D?

868名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 18:12:11.38ID:6lCE7lTn0
>>867
80D=d7500=α6000=XT20
7D2=D500=α6500=XT2

869名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 18:13:11.47ID:YHgVAsH00
>>863
EOSMは無かった子に

870名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 18:32:35.58ID:z8F4ngmt0
>>868
一番最後なんか違う

871名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 18:40:22.61ID:Y5kj81VM0
>>868
フジキチさり気なく嘘書くなよ。
X-T20はせいぜいD5600,9000Dクラスだろ。
X-T2だってAFトロくて比べられない。
静物専用ならまだしも。

872名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 18:40:49.24ID:F/8PrJqi0
>>867
80D=d7500=α6000も嘘っぱちだな
α6000のAFがそんなにいいわけないし、D7500は7D2よりも動体AFがいい

873名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 18:42:23.68ID:Y5kj81VM0
>>872
D7500ってポイント少ないだけでそんなにバリバリ合うの?

874名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 18:51:19.75ID:j/0jeKgf0
他メーカーとか一眼レフとミラーレスとかは素直な比較が難しいから困ったちゃん
宗教論争も激しくなるし

875名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 19:04:07.92ID:AJ8Apxgw0
>>874
でも最初のデジイチ購入で迷うのは、メーカー内のみの比較じゃない場合がほとんどで、そのための質問相談スレでは?
863みたいなテンプレは調べればすぐ分かることなので

876名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 19:12:34.06ID:gSJ15I3i0
α6000シリーズに限った話ではないけど画角内にAF測距点を敷き詰めたカメラはそうでないカメラより本質的にAFが迷いやすい
合焦させなくて良い物まで測距点上にあるのだから当たり前だな。この問題をミラーレスは高い計算能力を活用したAFアシスト機能で
改善しようとしている。つまりミラーレスのAFエンジンの仕事量は一眼レフのそれよりかなり多い
だからミラーレスを一眼レフと同じく扱ったら一眼レフ以下の結果になるのは当たり前。画角内にAF測距点いっぱいなカメラの本気
を見られるかはAFアシスト機能を使いこなせるかに掛かっている

これはAFに限らず他のことにもいえる。一眼レフとミラーレスはコンセプトから全く違うのだから、それぞれにあった使い方をしなければ
本来の能力を発揮でない

877名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 19:32:11.04ID:K/Meu4N00
・必須項目
 【動機】人物(女性)撮影の画質を向上させたい
 【予算】ボディ or ボディ+レンズ、中古 or 新品可。15〜30万円
 【用途】アイドル撮影、屋外 or 室内ポトレ、ライブハウス等
 【出力】PC鑑賞、SNS投稿等
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】kiss x7、キットレンズ、tamron 70-200 F2.8 G2
 【使用者】初心者
 【重視機能】室内ポトレ用に35mmもしくは50mmの単焦点レンズ購入を検討
 【その他】6D2、5D4、5D3を検討しておりましたが
       現在はマウント変更も視野に入れております。
       予算は頑張って30万円ですが、ご教示頂けたら幸いです。
       よろしくお願いいたします。

878名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 19:42:36.28ID:56Q4fncV0
α7II + MC-11 + FE 55mm F1.8

879名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 19:43:39.15ID:mxoJIRwW0
>>877
α7U+FE85mmF1.8

880名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 19:59:41.16ID:t1XJLEe50
少なくともダイナミックレンジがAPS-Cにも劣るくせに25万近くもする6D2は画質のために選ぶボディとしてはあり得ないと思う。
だからまず6D2は除外しよう。どうせキヤノンでフルサイズに行くにしたって初代6Dとか5D3が圧倒的にいいと思うね

881名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 19:59:42.67ID:2+agbvYL0
個人的な印象。

5DsR=D5=645z=GFS50
1DX=D500=a9
5D4=D810=K1=a7R
7D2=D750=K3-2
80D=D7500=K70=a6500=XT2
9000D=D5600=KS2=a6300=XT20
KissX9i= D3400=KS1
Kissx7=M5=旧型のm43

途中面倒くさくなった。異論は認める

882名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 20:05:52.25ID:9ELOn7M70
 【動機】外に持っていくあまり大きくないボディで広角とれるものを探しています
色々な場所にいったり、自転車で遠くまでいったりします。広大な風景などを撮るので広角が強いもの
最初はRX100M5かLX9などを候補にしていましたがもう少し大きくても大丈夫かなとミラーレス一眼を探しました
α6500かEOS M6が候補です
M6が11mm-22mmの広角と22mmF2の単焦点と目的にあったレンズもあるので最有力です
動画投稿をしており家では80Dを使い外の撮影用に使います
他のメーカーなどで他におすすめなどありましたら教えていただけると助かります

 【予算】ボディで10万くらいまで
 【用途】山や建物、風景など。また料理の写真など
 【出力】PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】ミラーレスくらいまでの大きさ、できれば400gぐらいまで
 【所有機材】80D
 【使用者】初心者
 【重視機能】動画撮影、ライブビュー、手ぶれは歩きながら自撮りなどはしないのでそこまで重視していないです
 【その他】外での動画撮影はそこまでしないと思います。写真メインです

883名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 20:06:47.02ID:Z2KfCbEG0
>>877
タムロン70-200/2.8は新しいから、せっかくだから使いたいところ
中古なら5D4買えるけどギリギリで、他にレンズ買えなくなっちゃう
6D2か5D3に、単焦点かねえ
マウント替えでよければ、D750かα7IIのレンズキットに単焦点でもいいかも、だけど

884名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 20:16:16.47ID:O1XVgWlX0
>>859
自分もX7よりD3400がいいと思うがキヤノンに比べると絵作りが素人受けしないんだよね。

885名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 20:23:45.87ID:/tJACetC0
>>881
ペンタックスのK3-2以下を一段ずつ下げて
間にKP入れれば俺も同感。

886名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 20:24:08.47ID:2+agbvYL0
kissX7からなら何買っても劇的に向上するだろ
その選択肢なら癪だが6D2一択。
余った予算でストロボなりレンズなり追加。
自分なら7Dm2辺りにして差額で単焦点追加する

887名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 20:26:28.42ID:uTNTe1WC0
>>882
10万じゃα6500は買えないよ?α6300でギリかな
α6500に組み合わせる広角レンズとなると10-18f4だけど、コレも7〜8万はする
まぁ性能的にはα6500>>α6300>>>>EOS-M6だけど

888名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 20:26:51.69ID:Q/mM5YnP0
7D2とか一日持ってたら次の日すげー肩こりした
もう使わない

889名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 20:27:08.77ID:sjNMZWv00
>>882
α6500は最安で12万だけどm6よりはαシリーズでmc11の方がいいかな

890名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 20:27:48.89ID:/tJACetC0
>>884
24mm STMが特に色乗りとか良いんだよね。
ニコンは28mm f2.8Dだと3400では使えないよな。
f1.8付ければ良いんだろうけどならボディも
せめて7000番台にしたくなるだろうしな。

891名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 20:31:28.54ID:25Yny0NC0
>>881
リコーユーザーはアホなの?

892名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 20:34:08.20ID:25Yny0NC0
>>881
645zと5DSRは解像力テストで7R2にぼろ負け
D5?意味が分からん
k-3なんてkiss相当のAFだぞw

893名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 20:34:52.53ID:YsVKWB0b0
>>881
α6500はAFテストでD500に勝ってるはずだ

894名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 20:35:45.05ID:YsVKWB0b0
>>872
α6000は7d2と5分ってのが比較テストに出てるよね

895名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 20:42:25.84ID:7RlvZyIb0
小型軽量に属する広角ズーム付きのレンズ交換式リスト
1型 J5 + VR 6.7-13mm (換算18-35mm)
m4/3 E-M10mk2 + 9-18mm (18-36mm)
APS-C α6000 + 10-18mm (15-27mm)
APS-C D3x00/D5x00 + 10-20mm (15-30mm)
APS-C X8i/X7i/X7 + 10-18mm (16-29mm)
APS-C M系 + 11-22mm (18-35mm)

8968772017/08/18(金) 20:50:10.71ID:j+AiAY9x0
ありがとうございます。
α7II、7D2、5D3、6D2と単焦点の組み合わせで検討してみます。

897名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 21:07:42.92ID:rf/v/AP30
>>882
α6500買っておけば問題ないって兄ちゃんがいってた

898名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 21:18:57.08ID:sKEwEDvu0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】よく旅行に行くので、スマホではもの足らなくなった
 【予算】新品、ボディ+レンズで5〜10万、安い方がなお良し
 【用途】風景、空、建物、街並み、夜景、寺社仏閣
 【出力】紙媒体では年賀状サイズまで、SNSへup、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】気軽に持ち運びしたい
 【所有機材】スマホのみ
 【使用者】全くの初心者
 【重視機能】手ブレ補正必須、スマホへデータを即時転送したい
 【その他】ミラーレス一眼、一眼レフ、どちらにするかもまだ決めていません。
比較的感覚的に使えるということや、コンパクトさからミラーレス一眼に心が傾きつつありますが、ミラーレス一眼は一般的に夜間撮影に弱いということも知り迷っています。
メーカーも決まっていません。
幅広いオススメを頂ければと思っています。よろしくお願いします。

899名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 21:24:07.90ID:ft4EsGY40
 【動機】知人が撮った画像がとても綺麗だった 一眼レフはなんかカッコいい コンデジからレベルアップしたい
 【予算】ボディ+レンズ
 【用途】ドライブがてら風景撮影、車のイベントでの車の撮影
 【出力】たぶんPC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】オリンパスのコンデジ(中古2000円)スマホ
 【使用者】初心者
 【重視機能】液晶画面?が動くやつがいい(ローアングルなど撮りたい為)
 【その他】キャノン製がいいです

ここまで書いてアレなんですが、さっき初めて中古カメラ店を訪れ検討中のものがあります
キャノン EOSKiss x5 ダブルズーム
使用感あり レンズ内ゴミ(初心者目ですが許容できる程度...?)
付属品すべてあり 半年保証
税込35000円
どうでしょうか?

>>862
ご指摘ありがとうございます!

900名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 21:34:32.36ID:5I8rEtUq0
>>899
キヤノン公式でX7再調整品のダブルズームが39800だったからなあ、相場的にはそれが大きく外してるわけではないと思うけどさ

901名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 22:05:30.85ID:9ELOn7M70
>>887>>889>>897
6500はちょっと予算超えてましたね
ボディが13万はいいんですが広角ズームレンズと合わせて20万は厳しいですね><
でも欲しいなこれ
検討してみます
>>895
ありがとうございます
とても参考になります

902名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 22:21:47.73ID:srul+YfF0
どうせお前らLINEで画像共有するくらいの使い道
なんだろ?どんなに高性能な機材使っても2M程度
に縮小された画像見てみんなイイね!なんだよ

903名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 22:25:55.04ID:vQBWmK1d0
>>902
LINEする相手もいないのかw

904名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 22:32:38.04ID:P8DZvIAS0
やってるから分かってんじゃね

905名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 22:40:32.64ID:ft4EsGY40
>>900
えっ!安いですね

X5のダブルズームはヤフオクでも落札相場3000〜35000程度だったので
この値段で店頭で買えるならかなりお買い得なのではと思ったのですが...

例えばですがX5とX7ではどのくらい性能が違うのでしょうか
スペック表のようなものを見ましたがチンプンカンプンです

906名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 22:54:05.60ID:9m54o34M0
>>898
そこまでミラーレスに傾いているなら、もうミラーレスで良いと思う
夜間撮影については、正直それぐらいの値段で買える一眼レフでは差はほとんど無い
スマホとのデータのやりとりはwifi付きを選べば良いよ

一応本格的にファインダー覗いて撮りたいなら、レンズ込みで10万前後のこのあたり
富士フィルム X-T20
キヤノン EOS M5

出来るだけ安くしたいのなら、スマホみたいにディスプレイを見て撮るタイプ、レンズ込みで5万ちょいのこのあたり
ソニー α5100 ILCE-5100
キヤノン EOS M10

出来れば10万前後の方を勧めたい、店舗で一度触ってみた方がいいよ

907名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 23:05:47.18ID:9m54o34M0
>>905
横やり申し訳ないけど、
KissX7にはバリアングル液晶(可動式液晶)付いてないよ
KissX7iにはついてるけどさ…ややこしい。

当たり前だけど、値段があまり変わらないなら、年式が新しい物に越したことはないよ
メーカーのサポート期間等も考えるとね
(修理とか受け付けてくれなくなる)
Kissに限って言えば、X7以降をお勧めするよ

908名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 23:09:58.31ID:daT51lax0
【動機】スマホでは暗い場所の撮影に限界を感じたので
 【予算】レンズ込みで目一杯10万弱(できれば安く)
 【用途】工場、ダム、タンカー、橋脚等、巨大建造物。昼夜問わず
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】「特になし」
 【所有機材】スマホのみ
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正、辺りが真っ暗でもそこそこ撮影できる
 
ご指導ご鞭撻の程お願いいたします

909名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 23:15:49.50ID:vQBWmK1d0
>>908
三脚使えばいくらでも明るく撮れる

910名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 23:25:41.50ID:uTNTe1WC0
>>898
いや別にミラーレスが夜間撮影に弱いなんて事は無いが
ソニーかフジのミラーレスにしとけば良いよ
高感度重視するなら他のメーカーは止めた方が良いね
予算10万ならα6000かX-T20
α6000よりはもうチョイプラスしてα6300の方が幸せになれるが

911名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 23:26:35.45ID:7RlvZyIb0
>>905
実はX5とX7は名前は似ているけどグレードが一つ異なる
X5はX6i、X7i、X8i、…というiのつく系統で、欧州ではそれぞれ600D、650D、700D、750D、…となる
(X5の時代はまだiのつく機種とつかない機種にはわかれていなかった)
X7はiのつく機種をさらに小型軽量化する目的で作られたグレード
欧州では100Dになる(ちなみにX9は200D)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9259-1.html
なので、X7にはバリアンがつかなかった。そのかわりに370gという軽さを実現している
ついでに書いておくと、さらにその下のグレードもある(Kiss Xの2桁シリーズ)

で、AFとかの性能に関しては2世代の差があるため、X7のほうが若干優れる
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&;fs=0&p1=kissx7&p2=kissx5
・X7は高速化されたSDカードに対応し、連写性能が若干良い
・測距点などは変わらないが、X7はハイブリッド CMOS AF IIに対応しておりライブビューのAFがX5よりも速い
・内蔵ストロボはX5のほうが優れる
・X7にはホワイトモデルがある
・X7にはバリアングルがない
・X7のほうが小型軽量

こんなところか

912名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 23:37:38.53ID:9m54o34M0
>>905
改めて動機と用途見たけど、一眼レフカッコいい、車イベントでの使用って事だけど、
ぶっちゃけkissのような小さいボディの一眼レフじゃ格好は付かないよ
車イベントには結構良いカメラ持ってきてる人が多い
あとその車のイベントがレースで走る車撮りたいなら、kissは動体撮影は苦手なので不向き

と言うのも、実は自分も最初はkissで草レース撮りに行った事があって肩身の狭い思いをした事あるんで。
カメラを持って、そういうイベントに行ってみないとわからないと思うけど、持ってるカメラによってその場の立場関係に影響出るみたいな事がある

とりあえず、今カメラ熱に火がついてると思うので、使い捨て覚悟で目をつけたkissX5(入門機)を買って練習して、
さらにカメラの魅力に取りつかれたら、次は10万ちょいの80Dや7Dmark2(初級〜中級)クラスのカメラを改めて検討してみてはどうかな?

913名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 23:54:33.53ID:7RlvZyIb0
>>898
> ミラーレス一眼は一般的に夜間撮影に弱い

既に書かれている通り、「一般的には」そんなことはない。情報源はどこ?

914名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/18(金) 23:59:19.51ID:u9UkH5dd0
んーα7系が一眼レフの高めのより暗所AF弱いって色々なところで言われてるような

915名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 00:08:39.57ID:L0vkfH/e0
>>912
x9iにも言えるんか?

916名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 00:13:05.20ID:Ivj2ESTZ0
一眼レフを使ったことがある人なら判ると思うけど、いくら専用の位相差センサーを用いたAFが暗所に強いとはいえ
暗ければ精度、速度ともに落ちる。今時のミラーレスで合焦できないほどの照度下でメリットが得られる状況はほとんど無い
そしてそんなくらいところでピントを合わせるならAFに頼るよりMFした方が遙かに信頼できる

917名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 01:26:56.92ID:eMwGMcPK0
俺フルサイズ使ってるけど、AFなんか昼間しか使わんぞ。

918名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 01:46:43.21ID:u4MUXPDM0
みんな詳しいなあ
何処かへ出品とかもしているの?

919名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 01:48:03.70ID:a63iGTWZ0
>>907
今日X5見て初めてバリアングルなるものを知りましたが、これがいきなり欲しくなった理由だったりするので
やはりバリアングルは外せないですね...
5000円程度の差なら検討できるのですが、X7が39800円はヤフオク落札相場見る限り稀なケースでは
7iダブルズームともなれば50000円はしそうです

>>911
かなりわかりやすいです!ありがとうございます

>>912
仰ること非常によくわかりますw
店員さんも言っていましたがkissシリーズがそもそも初心者向けの位置づけだそうで、本気の方が見ればカッコつかないことは悟っていました
ただやはり カッコつく レベルのカメラはとても手が届きませんw
結局飽きる、なんてことも十分有り得ますのでそんな自分にはちょうどいいのではと思います
キタムラの店員さんもとても親切に教えてくれて嬉しかったので明日買いにいこうと思います

920名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 01:48:37.75ID:u4MUXPDM0
>>918
作品ね

921名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 01:51:34.33ID:od8Sy/DG0
>>896
女の子撮るならソニーはやめとけ
ポトレの時はソニー使う気にならなくてキャノンか富士持ち出してる

922名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 01:54:54.14ID:vVu1wd9P0
>>921
自分もそういう感想だったんだけど、設定でカバーできる説をきいたよ。具体的な設定はよくわからんのだけど。
詳しい人ソニーのポートレート用設定教えてください。

923名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 02:20:33.37ID:wgosOMIG0
>>921
富士w
美肌モード使ってろよw

924名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 02:33:53.28ID:L1+y6YQ/0
>>921
ソニーの何がダメなの?肌色?

925名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 02:37:47.38ID:vVu1wd9P0
>>924
横からすまんが色がCGぽくて嘘くさいって言われてしまった事がある

926名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 02:38:15.26ID:z8vgG4eT0
個人的には(超初心者)、富士フイルムのカメラって、え……富士フイルム?って感じなんだけど
なんかこう、他社に比べて出遅れ感がある(勝手なイメージです)
富士フイルム派の人ごめんなさい
でも実際どうなの、どこのカメラが1歩進んでる、とかあるのなら聞きたいけど宗教戦争になりそうだからやめとこ

927名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 02:49:06.65ID:vVu1wd9P0
>>926
とか言いながら煽ってるだろw
先進性で言えばソニー
ニコンのD850は2年遅れてa7r2とあんまり変わらなそうなセンサーぽいし
キヤノンに至ってはセンサーは何年遅れてるか考えるのも無駄な気がするわ
でもソニーはソニーでセンサー以外は微妙だし、ガチすぎるレンズ群以外は微妙だし、というか他メーカーにはコスパ抜群のレンズがいくつかある程度とも言えるか
まあ現行機はどれもフィルムよりは性能いいんだから好きなのにしとけとしか

928名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 02:50:37.36ID:a63iGTWZ0
>>919です
すいませんX5にはGPSがつかないみたいですのでちょっと考えなおします
キャノンGPS-e2が使えるカメラの中から選びたいです
6iとかはどうなんでしょうか
何度もすみません...

929名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 02:55:44.60ID:h7hyui9F0
>>927
センサー以外は微妙って、AFとか画像処理エンジンとかもだいぶこなれて来てるぞ
少なくともAFはキヤノンよりは良いし、画像処理エンジンはニコンよりは良い
レンズは言う程安レンズも悪くない。まぁそもそも安レンズの選択肢が少ないが
ソニーEマウントのレンズでハッキリ駄目だと言えるレンズは50mmf1.8Fと16mm/2.8、35mmf3.5macro後は18-55mmf3.5-5.6と24-70mmF4ZA位
他に駄目なレンズが有るなら教えてくれ

930名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 02:57:24.66ID:gp5cGAd80
フジは名前がいかんよ名前変えるべき
フジ「フィルム」だからフィルム屋さんなのかと
古臭いイメージがある
美容ドリンク作ってたりしてよくわからん会社

931名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 03:00:54.25ID:vVu1wd9P0
>>928
相場見た感じX7に対する優位性が理解できない、型落ちで中古で5000円安くなる位だけどその5000円がすごく重要なの?

932名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 03:00:59.36ID:XKLneh4o0
>>929
まずマクロレンズにまともなレンズがない
50/1.4が高すぎるのに糞性能
35/1.4も同じ
100/2.8とかいうf2.8表記の癖に実際はf5.6でしか撮影出来ない詐欺レンズ
広角も24mm以下の単焦点が無いとか論外だし
システムとしてまともな体を成してないんだよなぁ

933名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 03:03:35.29ID:+WqsFdO+0
>>919
一つだけ注意を
背面液晶を使った撮影はライブビューと呼ばれるが、AF方式がファインダーを覗いて撮るのとは異なる
ファインダーを覗いて撮る場合は位相差AF、ライブビューの場合はコントラストAFとなる
一般的には位相差AFは速さが、コントラストAFは精度が優れているとされる
最近の機種は、特にキヤノンの場合はDPCMOSと呼ばれる、ライブビューでも比較的速いAFを実現した方式をとっている
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/info/af-tech/
ものの、X5のライブビューはコントラストAFしかなく、恐ろしく遅いので購入前に体感してみてほしい
この遅さに耐えられれば言うことはないが、もし耐えられないならバリアングルの価値はなくなる

934名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 03:06:40.25ID:L1+y6YQ/0
今、SONYを考えてる私にとって良レンズが少ないのであればSONYは除外するべき?
それとも、マウントアダプタを噛ませて本体SONYでレンズを別マウントにすれば良いの?

935名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 03:12:40.20ID:vVu1wd9P0
>>929
う、ありがとう、レス保存しとくわ
なんか下剋上レンズがないんだよなって位の感じで書いたんだわ

936名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 03:15:14.53ID:vVu1wd9P0
>>934
いやいや、焦点距離によるけどトップクラスのレンズがあるよ
50から200まではすごくいいのがある

937名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 03:16:29.70ID:vVu1wd9P0
値段もトップクラスだが

938名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 03:19:41.21ID:UMmt8GYJ0
>>932
だいぶ無知と偏見入ってるなーという事はわかった

939名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 03:28:51.23ID:h7hyui9F0
>>934
レンズ自体はそのクラス(値段や焦点距離)のAFレンズでトップレベルのレンズが何本もある
が、値段が高い

9408772017/08/19(土) 03:32:17.49ID:nhPRdeSr0
α7II + MC-11 + tamron 70-200 F2.8 G2の組み合わせが良さげに思えたのですが
(当然の話ですが)マウントアダプタを介するとAF性能は低下するようですね。
FE 55mm F1.8が魅力的なだけにソニーの選択肢も有りと思いますが、難しい。。

941名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 04:22:10.39ID:5347Pmpw0
>>930
富士フィルムなんて会社はない

942名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 05:54:38.07ID:QTBJxuqy0
キヤノン=観音のが古臭いよな

943名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 08:31:36.35ID:ZOOPIill0
>>929
50mmも2470f4もダメではないぞ
ダメなのは2870
あとにあげてるのも、激安だから値段なりってだけだし
1855もまぁクソだけど

944名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 10:01:21.92ID:8XPHdWXU0
>>934
良いレンズは有りますが、確かに高額ですね。ただしフルサイズのでミラーレスは唯一ですので
本当に必要と思うレンズだけ買い、反対に良いレンズが豊富で安いマイクロフォーサーズのサブとして愛用してます

945名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 11:48:06.71ID:h7hyui9F0
>>943
28-70はキットレンズと考えたらそこまで悪くないでしょ
24-70f4はツァイス銘付いた高いレンズであの描写性能じゃ糞認定されてもしゃーないよ

946名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 14:35:03.95ID:jZdsV6Rc0
>>932
ちょっとこれは無知すぎるw
そこに挙げたレンズ、マクロも35mm/F1.4も50mm/F1.4も100STFのどれも写りの評価が高いやつじゃないか。
STFはこの前賞を取ったし。

>>945
2470Zは評判が確かに悪いが、他社の同程度のレンズとは互角だよ。
ただ、実際、平凡というか凡庸と言うかで飛び出たところがないな。
発売当初に他社の大三元標準ズームと比較されたりしたし。
しかも、あとから出て来た他の小三元の1635Zと70200Gのどちらも高評価だから、余計に悪評が目につく。

947名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 14:37:21.58ID:Ivj2ESTZ0
SEL2470ZはZを付けたせいで期待値が上がりすぎていただけw

948名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 15:13:32.77ID:I+W8TYzC0
>>926
フジは画質にごたわってるイメージ
色に関しては一番先を行ってるよ

949名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 15:30:23.50ID:traFcApj0
>>948
っていうのがメーカーのイメージ戦略
しっかりアウトプットを意識してRAW現像しようぜ

950名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 15:37:36.02ID:7FrRou0N0
趣味で撮るってんならちっとくらい不便でも、そっちの方が面白かったりするからな。
何でも良いんじゃねーの

951名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 16:15:46.27ID:Ivj2ESTZ0
ベルビア最高な人はフジを使えばいい。これが判らない人は他社の方が良い

952名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 16:37:29.24ID:C60A00Xj0
>>951
ベルビアに限らずフジのフィルム銘がすぐ思い浮かんで
それが大好き、操作もフジのフィルム時代のを、
ていうところが絶対、な人にプレゼントは合ってるね。

953名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 16:47:32.83ID:xr8rgYz50
ふじのイメージ

高額レンズ ミラーレスとしての機能や操作が周回遅れのボディ
巷で聞く画質の長所は個人の趣向の範囲内で、これといった万人に薦められるものが思い当たらない
以前はAPS-Cが主力のマウントはペンタックスと2社だったのと、ソニーやキャノンのミラーレスがM43比で未だ手薄だったので
一眼より軽量重視で且つフルサイズまでは、との人のみには消去的に薦める理由は有った

954名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 16:56:20.04ID:f7m771+G0
>>953
色々間違い過ぎて指摘がめんどい

955名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 17:04:26.61ID:35wFZ9Yb0
フジはダイヤル操作が難しいと思ってやめました

956名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 17:22:11.78ID:I+W8TYzC0
キヤノンだろうとフジだろうとダイヤル操作であることは変わらんぞ

957名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 17:26:14.30ID:mVNOCvhh0
今月の月カメ
高感度テストランキング

6D2
6D
5D3
7R2
5D4



5D4の位置に、広告料への意地を感じたわ。

958名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 17:44:13.82ID:Wi84rBbj0
>>957
マジで?確かDXOの高感度スコアだと7RUの方が相当高かったよな?
JPEG撮って出しならこんな感じなのかな

959名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 17:45:00.87ID:3I+3w0oF0
>>958
これが広告の力
5d4の位置を見ろ

960名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 17:45:26.12ID:Ivj2ESTZ0
海外の自腹で機材を買ってテストしている記事はそれなりに信頼できるけど
国内でそういうのはまず無く提灯記事ばっかり

961名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 17:48:11.10ID:qUApI1bW0
>>945
2870本当に使った?
本当の本当に真ん中以外まともに写らんよ?
2470zは軽さサイズ画質のベストバランスだから、そこに価値を感じない人にとってはイマイチかもね

962名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 17:54:51.91ID:3I+3w0oF0
>>960
最近の月カメは結構いい感じだったぞ
さすがにCanonの新製品の力には屈したな

963名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 17:59:20.82ID:xGvynfTl0
>>928
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/6363b001.html
KissX6i以降から対応してるみたい

ただ人の価値観それぞれなんだろうけど、カメラ本体で少額ですら省きたい人が、これに20000円もかけるのはあまり理解できない
GPSが標準で搭載されてるのは、ここ最近のモデルの上位機種のみって事は、ユーザーからもあまり重要視されてないわけで…
嘘だろ?って思われるような生涯に1回しか行けないような外国の秘境に作品撮りに行くならわからんでもないけどさ

あとカメラの商品代金だけじゃなく、レンズフィルターやら、ブロアーやカメラを拭くクロス、あとSDカードとか最低限の必需品を買ったら、別に5000〜10000円はかかるよ

964名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 20:27:25.34ID:Ivj2ESTZ0
GPSをカメラに内蔵しても電源ONから衛星を見つけて測位されるまでにしばらく掛かる
アシストデータが無ければ数分、あっても何秒〜数十秒は必要
本格的にGPSデータを活用したいなら別途GPSロガーを持ち歩いた方が良い

965名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 20:35:17.80ID:gg4B5n4n0
スマホからデータ印加してもらう方がどんだけ楽か

966名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 21:22:41.93ID:c+6aWWgg0
次スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/

967名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 22:01:50.17ID:eMwGMcPK0
>>964
6Dみたいに、常にGPSを動かしているカメラもある。
その代わり、使って無くても1週間放置しているとバッテリーが空だが。
スマホなんかは毎日充電するのが当たり前だから、問題ないんだろうな。

968名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 22:31:16.88ID:Ivj2ESTZ0
>>967
それだとバッテリーの持ちが良いという一眼レフのメリットが失われないか・・・

969名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 22:32:04.14ID:tS/UvKBg0
k-1もGPSログ取ってると何もしてなくても一日しかもたんな
6D2何気にすごくね?

970名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 22:43:17.52ID:5wp1Sek00
次スレちゃんと立てろよ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/

971名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 23:43:03.71ID:zC/tdg2k0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経・IDC調べ)
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

972名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 23:43:53.89ID:zC/tdg2k0
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを大きく伸ばす【富士フイルム】。
マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、
マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

973名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/19(土) 23:59:03.70ID:7FrRou0N0
>>961
28-70はホントにダメだねぇ…。
逆に24-70zは過小評価されてる気がする。

974名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 00:02:43.14ID:UT1bYmgc0
>>973
10万の価値ねーよw

975名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 02:51:04.12ID:R+s0iv5H0
>>974
24-70zは他社の大三元と比較されたのと価格で馬鹿が
ツァイスの価値なしと騒いだだけ。
コンパクトで軽快に使えるから毎回携帯してるよ。
色乗りもいいし。

976名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 03:20:06.96ID:s18EWDY+0
>>970
Thx

977名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 06:08:47.56ID:s9brGpI10
>>975
あんなのにツァイスなんて付けるから他のソニー・ツァイス・レンズも馬鹿にされてるんだが

978名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 10:58:22.17ID:P+pZH5+80
>>977
使ったことねーなら黙れや?
馬鹿にされてる?使用したことないだけだろ?

979名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 11:01:16.51ID:xHChftEG0
>>978
24120f4ならまだしも2470f4で10万は高いわ

980名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 11:01:37.55ID:uoA/TqvA0
>>978
馬鹿にされてる事も知らずにw

お前のHNはこれから愚な

981名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 11:05:53.35ID:xHChftEG0
>>975
コンパクトで軽快が売りで10万はないわ

982名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 11:11:20.64ID:MqIz9VjX0
まぁまぁもうスレチだからその辺にしといて

983名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 11:18:32.96ID:G1tDG8Fu0
ソニー馬鹿が絡むと必ず荒れるのは常識だから仕方がない

984名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 11:20:23.42ID:H3bmLioQ0
欲しい機能、ほしい機種がだいたい固まってきた

ミラーレス一眼
レンズ込みで10万以下、出せても13万まで、中古可
Wi-FiもしくはBluetoothでスマホでデータ連携必須
本体に手ぶれ補正必須
ファインダー必須
APS-Cまたはフォーサーズ
液晶タッチパネルがあればなお良し
バリアアングル機能があればなお良し

候補

OLYMPUS
OM-D E-M10 Mark II
OM-D E-M5 Mark II(予算オーバー)

SONY
α6000(手ブレ補正なし)
α7(予算オーバー、手ブレ補正なし)
α7U(予算オーバー)

フジ
X-T10(予算オーバー?、手ブレ補正なし)
X-T20(予算オーバー、手ブレ補正なし)

Panasonic
GX7MK2

985名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 11:41:59.67ID:Zkqf20YC0
OM-D E-M10 Mark IIしかダメじゃん

986名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 12:14:58.65ID:jev7xbpH0
俺もオモタ。

987名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 12:19:02.15ID:ww1Lq4b70
G8

988名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 12:33:23.82ID:/IepGlCs0
>>957
ノイズ塗りつぶしの順位。

989名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 12:40:22.80ID:N+NFcAZA0
>>984
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XTPDYVU
X-T10は普通にレンズキットで10万しないみたいだけど、一番安かった頃の価格を考えると高すぎるのと、
http://www.amazon.co.jp/dp/B01MY9VHTT
10.8万ほどでX-T20のキットが買えるから、予算的に頑張って13万までいけるなら、X-T20がオススメ
ボディにはないけど、キットレンズで4段のブレ補正、
スマホアプリとカメラで接続スタートを押すだけで繋がる設定のいらないWiFi、
表示ラグ0.005秒の遅延のないEVF、APS-C、タッチパネル(T10は普通の液晶)、
バリアングルではないけど一応チルトもありと、ほぼ条件に一致する

あと、価格性能比からしたらα6000はかなりいいとは思うけど、
α6300もパワーズームキットで9万円台で買えると思うけど候補は6000なの?

990名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 13:03:37.08ID:8IeNQYOh0
>>979
CANON EF24-70mm F4L IS USM
も10万くらいするのに何を言っているのか

991名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 13:34:02.76ID:xcLWv8Qn0
>>989
どうもありがとう
X-T20は予算オーバーしても買う価値はあると思って候補に上げてみた
中古でも良いし

α6300もあったね!候補に入れます

992名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 13:55:01.15ID:rCDjkijn0
>>991
自己レス

α6000、α6300手ブレ補正ないんだね
α6500、α7Uにはついてるけど予算がなあ

993名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 14:02:20.96ID:46R9RhSy0
>>992
レンズがわに手ぶれ補正あるからw

994名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 14:59:44.16ID:LiWVGUh70
花火の写真撮影がメインなんだけど最近の花火はやたらワイドに打ち上げる傾向があるから
広角にも対応したミラーレス一眼レフを探してる

できればレンズ交換すること無く標準から広角まで対応したい(暗闇でレンズ交換とか素人には不可能)

実は4、5年前にも一度検討して普及価格帯のミラーレス一眼レフカメラで
標準から広角(28mm以下)まで対応しているのはオリンパスのPMシリーズ
くらいしか無いという結論に達した。たしかPMシリーズは広角28mmか25mmくらいまで対応していたはず。

あれから4、5年経った今は状況どうなってる?
やっぱりオリンパスくらいしか無い?
あと当時はまだ画質的にミラーレス一眼>>(越えられない壁)>>コンデジだったけど
そこらへん今はどうなったかも知りたい

 【動機】ワイドに打ち上げる花火もきっちり納められる広角に対応したミラーレス一眼がホスィ
 【予算】新品でカメラ+レンズ込みで実売5,6万円以内で買えること
 【用途】花火、主に夜間
 【出力】A4まで印刷+PC鑑賞
 【大きさ/重さ】鉄道移動組なので軽ければ軽い方がいい。一眼レフ並の重さのカメラはちょっと無理
 【所有機材】以前はニコンのCoolPix5200(コンデジ)使いだった
 【重視機能】花火撮影なのでバルブ機能必須。できれば電子レリーズがあるとありがたい
 【その他】秒単位で正確な撮影日時にこだわってる(撮影した花火の種類・名前をのちのち照合するため)。
       だから毎回出発時に手動で日本標準時に時刻補正してるんだけどこれを自動的にやってくれる
       機能があるとありがたいな

995名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 15:21:50.18ID:gH9h/Y1i0
>>994
ミラーレスで最広角なのは
フォクトレンダー 10mm F5.6(Eマウント、フルサイズ対応)
ソニー FE 12-24mm F4 G
というのがある。
10mmは魚眼を除くと世界最高角

オリンパス?せいぜい換算18mmしか行けないんじゃなかったか?

996名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 15:35:23.72ID:8IeNQYOh0
標準ズームで画質を気にするのにレンズ込みで予算6万とか何寝ぼけた事を言っているのか・・・

997名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 15:39:55.50ID:v4Wm421l0
>>994
その予算で広角レンズも揃えるのは無理だ。標準レンズの広角端でなんとかするしかない。

そもそもエントリーミラーレスにレリーズケーブル使える機種ないんじゃないかっていう問題も。リモートでやるなら別として

998名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 15:41:23.18ID:K8cM3AS90
昔から換算28mm〜に対応したレンズキットは各社出していたと思うけど
換算24mm〜はNEX-5R、E-PL3が2012年、GM1、X-M1などが2013年に出ている
今は換算28mm〜のほうが少ないんじゃないかな
レフ機のエントリーモデルは28mm前後か
24mmよりも広角が必要なら>>895を参照、ただし全て予算オーバー
X7に10-18mmの組み合わせが一番安いかな
24mmまででいいなら色々ありすぎて候補を書くのも面倒くさい

999名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 15:43:37.99ID:K8cM3AS90
ちなみにミラーレス一眼レフというジャンルはない
ミラーレスは一眼レフではないし、一眼レフはミラーレスではない
総称したい時はレンズ交換式という

1000名無CCDさん@画素いっぱい2017/08/20(日) 15:45:08.02ID:K8cM3AS90
続きはこちらでどうぞ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/


lud20221221061833ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1501242681/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 134
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 135
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 126
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 122
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 137
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 136
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 120
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 111
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 138
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 121
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 139
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 123
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 144
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 154
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 110
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 145
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 146
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 147
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 151
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 155
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 150
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 157
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 152
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 142
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 148
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 140
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 157
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 153
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 141
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 143
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 149
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 156
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100 [無断転載禁止]
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 51
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 53
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99

人気検索: 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル
01:19:57 up 42 days, 21:19, 0 users, load average: 4.17, 5.31, 5.27

in 3.8599781990051 sec @3.8599781990051@1c3 on 060714