Rhodes=Scarbee Vintage Keys > Mark I (N.I Komplete)これで全て完結!
FX TYPEのinsertを押すとそこに全ての王道エフェクトがある、
Hiを出しすぎるくらいに設定するのが鉄則
これ以上使いやすくリアルなローズ音源は無いかも
Piano=NY Concert Grand(N.I Komplete) overtoneのプリセットが
王道で曲によりDynamicを-1から-2に変更してもっと表現幅を広げる。
Hammond Organ=Vintage Organ(N.I Komplete)
そのままではレズリーが左右に広がりすぎなのでWavesのS1で
三角幅を狭めると快適。
アナログシンセ=(Arturia V Collection) Prophet-5. Mini Moog,
Sem V(Oberheim 8 Voice)等の操作しやすい音源で快適
指弾きエレキBass=Kontakt Factory Library > Band > Bass > Funk Bassまたは
Classic Bass(N.I Komplete)適度に生演奏らしい雑音が混じっていて
繊細な部分でも大丈夫
Slap Bass=もっとリアルなのがあるかもしれないがYamaha Motifの
音源に決めている(プチMotif系音源のCubase付属のHaLion SEではリアルさに欠ける)
midi1
erm multiclock vst
midi2 to audio
ableton external instruments / ableton tuner /
ableton eq8 / ableton utility
audio
ableton spectrum
master
softube zener limmiter / kush hammer /
sonnox oxford dyn eq / pa metric ab /
psp vu meter