Q.防寒着ってどこで手に入れるの? A.老人(ハイリア山の東の小屋or精霊の森)に ピリ辛山海焼きを見せるorハイリア山山頂で貰える Q.マップが真っ黒 A.塔に登ると解放される Q.ウツシエの場所どこ? A.カカリコ村の絵かきからヒントをもらえる その後は各地の馬宿や村にいる絵かきから教えてもらえる Q.金が無い A.イワロック狩り(>>2 の石のスタンプ)、雪玉ボウル(ヘブラの塔)、 ド根性ガケ(デスマウンテン北)からお好みで Q.神獣何これ? A.マップを手に入れるとマップからギミックを動かせる(神獣操作) Q.レア武器勿体無い A.一部武器*以外再入手可 とっておきたいならハテノ村で家を買うと飾れる *森人の剣、ライネルの大剣、ライネルの槍、獣王の大剣、獣王の槍、風凪の盾 Q.取り返しの付かない要素ある? A.服装についてはDLC特典のものも含めて最終的には再入手可(ver.1.3.3以後) 図鑑の写真は自力で撮るなら一部撮り逃し注意(>>2 のリスト参照) クリア後ならすべてルピーで購入可 Q.クリアした祠の数・マップ達成率・チャレンジ達成数ってどこで見れる? A.祠はロード画面、マップ達成率はマップ画面(クリア後)、チャレンジ達成数は冒険手帳 Q.赤い月が頻発する・○○ドラに矢が当たらない A.一旦ゲームを終了する(スリープではだめ) Q.「ふたつの輪」がわからない A.カッシーワがいるところから道を挟んだところにたくさんの輪がある ギリギリまで輪に近寄って普通の弓・遠射用の弓・しゃがみ撃ちを使って矢が通る穴を探す Q.「英傑祭の詩」がわからない A.パラセール降下中に攻撃アクションをすると突き刺しアクションになる 高さは落下ダメージ受けない程度の高さでOK Q.祭事の槍はどこ A.セラの滝へ行く途中の橋の下の川底 Q.ササってなに? ゲーム板全体で長期間に渡り荒らし・自演行為を繰り返している要注意人物です 毎回同じ初歩的な質問をしては、支離滅裂な文句をつけてスレを荒らします 頻繁にIPアドレスを変えてくるので「ササ」をNGネームに指定しましょう 荒らしに反応するのも荒らしです
Q. 防具ポーチの枠が足りない A. 残念ながら防具ポーチ枠の拡張はできない(上限100) 売れる防具は全て最終的には再入手可能(amiibo読み直し、イチカラ村のグラネットなど) 使わない防具は売ってしまおう(強化不可なDLC特典・マモノ屋商品などがオススメ) Q. DLCはいつ入れたらいい? A. 購入済ならすぐ入れて構わない 序盤で役立つアイテムもあり、DLCのチャレンジはそれと分かるよう書いてあるので、実行するタイミングは自由 購入自体は個々の自由だが、遅く入れて損する要素はほとんど無い
リンクの身体は意外にタフで、ドッスンに潰されても、 ハート4個ほどのダメージを受けるだけで、なんとか耐える。 ステータスアップはハートの器の個数を増やすことが先。 ハートが少ない状態で強敵の攻撃を受けるとひとたまりもない。 ハートの器の個数が多く、体力満タンならそれだけ大ダメージに耐え、死ににくくなる。 逆に言えば、ハートが3個か、4個ほど少ない方が一撃で即死する場面が多いがな…。
これもしかしてプリコから無限に岩塩とコハクを搾取することができるのか……
図は、電線類地中化で電気が開通したハイラル。 電線類地中化のおかげで、ハイラルの風紀が損なわれずにハイテク化することに成功しました。 一方キノコ王国では電線類地中化がかなり遅れており、電線は剥き出しの区域が多い。 ハイラルは神聖な王国であり、美化を損なわずに近代化することを重く見たためにこうなったのだ。
996 なまえをいれてください (ワッチョイ e766-Dpi/) sage 2018/07/06(金) 00:04:57.67 ID:YqCLk29O0 >>996 なら次スレはエロ画像祭 ミャマ・ガマの祠のジャイロ操作でビンボールする奴が ユーザー馬鹿にしてるとしか思えないから ソフトを叩き割って やったわ 祠クリアしなくても良いとか裏道があるなんて 言い訳は聞きたくないゲオに売る気すら失せたわ 後はまとめサイトで何時間もジャイロやってた奴が〜とか沢山いたが あいつら全員社会不適合者のニートだろw
ジャイロ操作やってると消防の頃に遊んだコロコロカービィを思い出す
ジャイロ迷路無視して空中にぽんぽん飛ばすの楽しかったな
>>12 屈強な漢同士が激しいぶつかり合いの果てに真っ二つに割れ、そこから新たな命が生まれる的な? >>16 あれ、当時難しくて投げたけど終始祠で珠転がしやってるようなものと思うと… 投げても仕方ないな いちおつ 前スレ995じゃないけど夢にパーヤ出てきたわ 膝枕してもらっちゃった
あの世界の女みんなケツでかいからあれが標準体型なんだろう 男の方が体がきれいだな特にリンク
真面目にブレワイリンクに性癖狂わされたやつは多いだろう
サバさんの動画参考にしてるがマスモの試練女医がクリア出来ねぇ。頭で分かってても上手くプレイ出来ない。200時間やってても本当に装備頼みのプレイだったと実感してるわ
白銀リザ2体か?滑り落ちた時用に保険でアイスメーカーで壁を作ってやるといいぞ
白銀リザに限らず9割方不意打ちでクリアした というか不意打ち使わないと1階の青ボコ3体でも瀕死になる
青ボコはリモ爆+でピッタリ3確だからそれで何とかなる、まぁ完全にピッタリだから少しでも間髪明けちゃうと4確になるけど
祠全部周ったけど祠チャレンジが3個残ってる 依頼者にちょっと申し訳ない気持ちになるな
リンク「すでに解決しておきました」 依頼者「ステキ!!」
>>37 ヒロインが可愛くないからリンクに行くんだろうが…わかれよこの複雑な気持ち… リンクルはそうじゃない感 ラ・タームの元ネタは本当にタムラ料理長なのだろうか…
ゼルダは可愛い 淑女リンクはエロい パーヤは可愛い 熱砂リンクはエロい ミファーは可愛い 息吹リンクはエロい ルージュは可愛い ラバーリンクはエロい リンクはエロい
>>40 まあ今作はリンクの方が確かに美人だ つまり次回作は逆にゼルダが極上可愛い美人になりリンクがクソ不細工になる可能性が出来た だから安心していい… アミーボの限定武器マジで出なさすぎなんだがみんな何回ぐらいで出たんだ… 黄昏の光弓も勇者の盾も出なくて心折れそう
黄昏の光弓は2時間リセマラして出なかったことあったな でも出る時は3分で出たり。(´・ω・`)
多分もう200回はリセマラしてるわ 2/100ならいい加減出てくれよ… 光弓複数持ちの人とかよくそんな根気あるな すげーよ
実質単発ガチャやんけ 光弓はさらに攻撃43厳選したいから2%の更に1/3っていうね。 昨日アニメ見ながら厳選して光弓8本目で攻撃来たけどそんなに確率低かったとは…
確率的に言うなら435回試行すればそのうち1回ほぼ確定で光の弓出るレベルだ 2%ガチャは大変よ
ヒェッ…435回… とりあえず勇者の盾は出たわ、試行回数約200回 あとは光弓だけだが気が遠くなるな
ほぼ確定ってのは約99.99%の事ね 99%で良いなら半分くらい回数減るけど1%の運悪い人は光弓出ない
黄昏弓と女神剣だけ出ねぇ 高えamiibo買わせといて確率こんなに絞るのはブレワイ唯一の汚点
>>51 もしリセマラしないでバカ正直に1日1回だったら…1年やっても出ない人が多数出ることに 任天堂は考えてこの仕様にしたのかなぁ? 各種リンクの個別武器はホントでないね 他はガノンドロフとトゥーンゼルダくらいしかないけどそっちはなんとか出たのに
ドットリンクのアミーボで初代の剣?が出ると知らなくてさ 初代服揃えて満足してからの毎日ガチャである日剣が出てきて驚いた 別に特殊な効果はないみたいだけど それからまた毎日ガチャったけど剣は出てこなかった
どうせ武器は出にくいだろうと踏んで先に勇者服を揃えようとリセマラしてるときに限ってすんなり武器が出てきたりするんだよな
>>51 252回目で光弓を出したワイが横から通りますよ 出たらファンファーレ鳴るなら 他の事しながらやるといいよ サッカー観ながらとか ちなみに2個目3個目は40回も回してない >>62 そうするわ、サンクス 盾は何とか出たし弓もはよ出てくれ スマブラSPの新アミーボで武器衣装が増えないものか
黄昏も鬼神も2%はきついけど 四神獣解放+討伐ポイントマックスで付加効果付きしかでなくなるから出れば強いぞ 43黄昏と83鬼神はなかなか使える
リセマラだと乱数偏る疑惑 一度別のとこにワープでもしてやり直すといいかもしれない
そういやリセマラで何度やっても同じやつしか出なかった事があったな 移動しても無駄だったような? >>65 3銃士のゼルダドレスリンク再びか… 宝箱の武器エンチャントが厳選できるんだしそんなことないと思うが
ライネルの5連弓なんかもライネルの目の前でリセマラするとほぼ同じエンチャントしか付いてないし乱数とかテーブルはあるだろうなぁ あまりにも出ないようならワープとか再起動挟んだ方がいいのは同感
今日ようやくクリアした 達成率が29.25%だった… まだまだ楽しめる余地ありそうだな‼︎ 祠は全部やったけど コログは完全スルーだったからなぁ
チクルン島のボコブリン達がたむろしてるあたりで地面が光ってるんだけど何かわかる? ググってもわからないんだけど
流れ星来たから目的放棄して取りに行ったのに崖の土中に埋まってて近寄った瞬間存在が消えた 嘘だろ…こんなことあんのかよ
俺もまさに今日そんな感じだった ピン打ってパラセールで近づいてったら発光が消えると同時に存在も消えた 緩い斜面だったが転がり落ちてったとかではないと思う
初見でメインクエスト一切進めずにプレイしてたんだけど なんとなくハイラル城いってみたら普通にラスボスが出てきてビビった しかも何回か戦ってたら普通に勝てちゃったんだがいいのかこれ そして普通なら感動のエンディングなんだろうけど ゼルダ姫の「私を覚えていますか?」で笑っちゃったよ うちのリンクは何も覚えてませんw
>>73 リンク 「えいやっ!」 ガチン!! リンク 「いてっ!」 宝箱をパンチしたり、素足でキックしたりすると、 リンクが痛がる様子を見せるのも、実によくできているよな…。 チンクルのジープ 運転者はチンクルだが、リンクが運転することもある。 ボコブリンを縛って、ジープで引きずるとかもやる。 かなりタフな車であり、リンクの乱暴な運転技術でも応えてくれる他、 水に落ちてもびくともしない。
パラセールで滑空中、熱中症や低体温症で力尽きると、パラセールが消えて、 くるくるときりもみをして、変な方向へ自由落下しながらゲームオーバーになる。 突然パラセールが消えるなんて…。 画面がスクロールしながらなので、シームレスでゲームオーバーになることが多い。
マスターソードを抜く際 赤い人魂が13個必要。 人魂が足りないと、抜ききる頃にリンクや猫娘は力尽きてゲームオーバーになるが、 一回目はデクの樹様が止めてくれる。 人魂の器が13個以上あっても、体力が13個未満だとやはり力尽きる…。
マスターモードの最弱ランクの敵って ノーマルモードの敵の中から、マスモでランクアップしない奴が選ばれたんじゃなくて マスモで新規に配置された奴だったんだな マスモでゼッカワミの秘湯に素モリブリンいるけど ノーマルだと誰も何もいない
ハート4つスタミナデフォで燃えず薬と耐火禁止(氷雪武器の1段階緩和のみ可)でゴロンシティ目指す縛りやってたけどなんとかできた 池ポチャや削りは勿論だけどパラセールで飛んでる最中にタコメテオ食らったら即死だから何十回もやりなおしたわ
ヒガッカレ馬宿の青い炎を付けるミニゲーム、雨の日にクリアすると追加でルピーもらえるんだ。 知らなかった…
>>91 俺も知らなかった 雨の日にどうやってクリアしたの? >>92 すっごく偶然なんだけど、雨が降り始めたタイミングでちょうどゴールした。 それが想定されてるのが凄いな… タイミング選ぶ以外に方法あるんだろうか
マスモで数ヶ月ぶりに再開したんだがやっぱり遊び出したら止まらないなこのゲーム ノーマルで一応100%まで埋めたけど程よく忘れてたり覚えてたりで楽しいわ
ノーマルより装備が集まりやすいのよね 空中イカダの敵をうちわで落として矢を集めて回るわ 変装してても謎発覚あったりなかなか矢を落とさなかったりするけど
マリオテニスエース発売してから このスレの伸びが また一段と遅くなったな 皆 なんだかんだいって任天堂のゲーム好きなんだな 俺も両方やってるけど
上の青い炎のやつ、雨降っているときに話しかけても そもそもミニゲームが出来なかった 「雨降っているからやんなくていいよ」みたいなこと言われた
>>90 厄災はチュチュゼリーだけで登ったぞ VIDEO 開発途中までは雨の時でもクリア出来る方法が用意されてたけどそれがなくなってメッセージだけ残った感じか
>>101 いや、>>93 の言う通り、開始時点で晴れてて、終了時点で雨が降ってる状況を想定しただけじゃないかな メッセージだけじゃなくて追加で20ルピーもらえるし 傘みたいなのを用意する手段があればなあ できれば武器構えた状態で
>>105 晴れスタート→雨ゴールで追加ご褒美20ルピーもらえるのは確定として、 それが「開発途中までは雨スタート→雨ゴールの方法も用意されてた名残」じゃなくて 最初から「晴れスタート→雨ゴール」を想定して開発したもんじゃないのか、という反論 >>106 雨スタートから雨ゴールの方法も用意されてた名残ではないというのは分かるけどだからと言って晴れスタートから雨ゴールを想定してるっていう仮定は分からんな。 本来街の外に出ないNPCにも戦闘モーションやら気絶モーション用意してあるぐらいだしほぼ不可能なシチュにわざと台詞用意してあるんじゃないかな。 雨でもクリア出来る方法がなくなった時に雨スタートも一緒に潰された可能性あるじゃん?
>>107 >>109 まあ、>>107 の言う通り名残なのか想定内なのかは決定打がない以上結論は出ないね ただ、NPCの戦闘モーション見られる条件(無理やり街の外に押し出し)ほど無茶な発生条件じゃないから この程度は開発も想定してるかな〜〜という淡い期待(?)みたいなのは個人的にはある >>88 ライネルは雷獣山のやつが最弱の赤だったりヒノックスは三兄弟の中に赤がいたりもするので敵次第 そういえばイワロックもどうもランクアップしてるっぽいことに最近気づいた 夜光のはずの個体が希少だったりするケースが何度かあった >>111 >>2 の簡易攻略情報リストに書いてあるけど マスモでのイワロックは、通常イワロックははじまりのイワロック以外は全て夜光へ、全ての夜光イワロックは希少イワロックになってる マスモのライネルやヒノックスについても簡易攻略情報リストには全部説明あり ものすごく今更なんだけどスタルキッドと幸せのお面屋が同一人物説ってもう出てる? お面屋は元々不思議な力を持っていた スタルキッド(子供時代のお面屋)がデク?のような姿をしているのは実はお面の力 迷いの森に入った理由は友達と上手くいかずどこか落ち着ける場所を探していたから 迷いの森で彷徨う中で未来から来た自分、もしくはたとえば先代お面屋のような第三者の関与、或いは迷いの森の不思議な力と共鳴し姿を変えた お面屋がリンクと出会う前から過去の自分(スタルキッド)と同じ時代にいたのはお面屋が子供時代の自分をスタルキッドに変えた張本人だったから、或いは自分の過去を変える(ために様子を見ていた)ために既にこの時代に来ていた 時オカでリンクの持っていたお面を欲しがる?羨む?シーンがあり、スタルキッドがムジュラの仮面に興味を示すことは本人であれば当然知っていた お面に対して思い入れがあるのは友達と上手くいかず、本当の自分を出すことが怖くなったから その思いがあったからこそスタルキッドの姿になってしまった
ドリルカラマリは、複数のSwitchのゼルダで、ハート最大、ハート3個のマスターリンクと使い分けているようだ…。
スレチなのわかってたけど他のゼルダ関連スレ勢いなかったからここに投稿させてもらった ムジュラの伝説は幸せのお面屋が時オカリンクと出会い活躍を知り子供時代の自分(スタルキッド)を助けてもらうためにスタルキッドがムジュラの仮面を手にするように仕向けリンクを巻き込んだって話 ドヤ?
マスターソードを抜いてから、ひ弱なマスターリンクにするのには、 ハートを10個悪魔の石像に売るだけだ…。 腕さえあれば、この体力で剣の試練をクリアすることも可能。 ちなみに、ハート3個で一撃の剣を抜くと、ハートが減る速度はかなり遅くなる。 ※ムービーの長さは一定。
リンクの自傷行為 ・リモコンバクダン+の爆風で吹っ飛んで、ハートを6個減らす。 ※ハート3個、裸の格好でやったら簡単に即死してくれる。 ・バリと呼ばれる電気クラゲの魔物の電撃で痺れて感電死する。 電気系の武器と黄色いチュチュゼリーを使っても感電死することは可能。 痺れダメージですら、ハートを3個削るから、時オカとはずいぶん大違い。 ※時オカでは、ハート1個ほどのダメージを受けるだけだが…。
使い古されたネタを使いまわしてドヤ顔するのウザいからやめて
頑張って書いたんだから読んでやれよ 俺は読まないけど
ゼルダの伝説はぜんぶ植物状態の少年が見ている夢でした。はいおわり
しばらくやってなかったがマスターモードやりはじめた 敵が強くて料理ドーピングで凌いでるんだがバナナ大量に売ってくれる行商人が居たと思うが居場所が思い出せない
>>125 それ行商人じゃなくて変装イーガ団じゃないか? 変装イーガ団だとバナナ1つで99ルピーだから、割高感があるな バナナ売るイーガ団なら、フロリア橋から道沿いに東に進んでいって 途中の分岐点(ウオトリー村 or カール山)のところにいるよ 高いけどバナナ集めるのには一番手っ取り早いから好き
>>124 ドラえもんじゃないかよ、今はサトシくんになってるみたいだが マスモ剣の試練序位4階くらいの ドクロ砦に炎の矢打ち込むところで、 たまに全員半分くらいしか削れないときあるけど あれは打ち方が悪いのかいな
誤字とか探してたらやっと1個見つけた 誤字(というか言葉ミス?)だと、イチカラ村の成金がガーディアン討伐完了後に「前金のほうが安い、というのが庶民の固定概念なんだよ」みたいな台詞があったな 固定観念もしくは既成概念が正しい
>>118 ムジュラの伝説でしあわせのお面屋は何でも知ってるみたいな描写というかセリフがあった 普通なら知ってるはずのないリンクの秘密を知ってるってシーンがある だから最初からリンクの存在を知っていて出会うために来たんだと思うよ 偶然リンクに出会って〜っていうのは違うと思う >>133 何の根拠もない個人の妄想に付き合ってやる必要はない そういう公式設定に準拠していない無根拠で憶測だらけの持論を展開する手合いは概ね、矛盾点を指摘したところで話を聞かない事が多い つられてムジュラの伝説って書いたけどムジュラの仮面やん
>>133 あーそんなセリフあったかも 最初からリンクの存在を知っていてリンクに会うためにあの時代に来たのか スタルキッドが同じ時代にいたのは偶然かスタルキッドが長生きだから ゲームか漫画でスタルキッドが長生きって描写あったっけ? >>134 お前妄想激しいな 日本語も読めないみたいだし頭大丈夫か? そもそも公式設定でスタルキッドとしあわせのお面屋の正体が語られたことってないだろ スタルキッドは迷いの森で迷った子供の成れの果て程度しか触れられてなかった気がするけど 途中の一文字が抜けてるとか漢字一文字違うくらいだと脳が勝手に補完して気がつかないんだよなぁ
誰も反論も矛盾点も指摘できないの草 非の打ち所がないもんなあまりにも完璧すぎたか
>>140 そもそもここブレスオブザワイルドのスレなんで… >>141 スルーすればええだけやん スルーしてる風で触れてる無自覚なアホが多くておもろい >>138 大分前にそういうのあったな ひつまぶし ひまつぶし をもっと長くしたようなやつ 138をそう変えるとこう↓ とうちゅの いもちじが ぬてける とか 漢字いもちじ 違くうらいだと 脳が かてっにほかんして 気がつなかいんだなよぁ >>131 凄い 300人で1週間プレイしたのに残ってるもんなんだな >>144 エキサイトバイク リボーン の開発が急がれるな >>144 やはりバイクはいいな 入手磁気だけが惜しまれる >>147 場所的(時期的)に、通常プレイだと人のセリフ読み飛ばしがちになる街だしね マスモ限定とかでいいからバイク持ってニューゲームやりたいよなー
リンクの直立二足歩行をもっと見極めて、こけまくリンクを作ったら面白いと思う。 直立二足歩行は、機械で行うのはとても難しいことです。 けれども、私達、人間はそれを簡単に行っています。 BotWのリンクにおいて、強化学習のアルゴリズムを使って歩かせてみます。 最初のうちは起立することもままならず、両手をじたばたともがきながら倒れる有様です。 転ぶと痛いし、ハートが4分の1ほど減る軽いダメージを受けます。 やっと歩けるようになるも、よろよろしながら歩き、最後には転ぶ始末です。 不安定なリンクの状態でマスターソードを持たせて走らせると…。 マスターソードの重量で重心がずれるため簡単に転倒してしまいます。
強化学習のアルゴリズムの低レベルを適用した状態のリンクで、回生の祠から出ると…。 オープニングの前にリンクはずっこけまくり、本末転倒ですね…。 ※コケるたびにダメージを受けるように設定していますから、ハート3個じゃ持たない…。 やっと歩けたかと思うと、直後に崖から落ちて初ゲームオーバー。 ※坂になっているから、アルゴリズムの低レベルで下るのは難しく、 あのおじいさんの所に辿り着く前に、コケまくりでハートが無くなりゲームオーバーに…。
個人的にバイクの入手時期はこれでいいと思う…本当に最後のおまけみたいな >>146 読めちゃうね だから誤字脱字見つける人ってすごいと思う 上記の画像の台詞もどこに誤字脱字があるのか数秒悩んだ 固定概念の部分も自動補完されててやっぱり一瞬わからなかった サイハテの試練であっけなく詰むのだけはクソだな そもそも玉運びにしなけりゃ詰まないのに
>>131 どこか忘れたけど「見当もつかない」とすべきところが「検討もつかない」になってたな 沼に沈めてしまって(ほぼ)詰んだという人は過去にいたな あの玉、水には浮くくせに沼だと浮かばないから、アイスメーカーでも救出不可 沼に沈めてしまっても、金属武器をマグネキャッチ操作して玉を押すとか ビタロックで衝撃とかで救出できる場合もある 労力に見合わないから、素直にロードして最初からやり直したほうがいい でもって、>>155 は沼のことを言ってるの? 1%ぐらいはそういう人もいるけど、そのレベルのレアケースがあるからクソとか言ってるの? わざとやらない限りあそこの沼に沈めることなんてあるか……?
高台の見張り台に乗ってる珠は雷食らって下に落ちる事がある そうなると戻せないから詰み 筏で珠を運ぼうとしたら風で沖合いに出てしまい、脱出判定されてまだやると答えたら リンクだけ岸に戻され筏と珠は沖合いに置かれたまま 取りに行こうとするとまた脱出判定されてエンドレスで詰み どちらも実際やったな
チャレンジ一旦諦めて余所に行けば珠の位置リセットされるから…… あとは珠から離れすぎるとリセットされるんだっけか 台座に入れた奴はそのままだからがんばれ
サイハテノ島のチャレンジ、発生させずクリア出来るかなぁと頑張ってみた事あったわ 陸上をイカダで突き進んで玉を運び、邪魔者はバクダン矢で始末したりと色々やったが 謎の着地判定で身包み剥がされたり リーバルがいないと無理っぽい所あったりで結局諦めた
珠はある程度経てば定位置に戻るけど、ロードし直しのが早いな
サイハテはめちゃくちゃ遠回りして逃げ回ったわ ヒノックスは崖の上からボム転がして地道に削った
>>165 ヒノックスは焚き火を使ってボムだったなあ やつは焚き火を迂回しか出来ないからあそこでぐーるぐる回ってると距離積められないで安全に流行ってるぞボム攻撃できるよね ヒノックスが寝てる時にパラセールで体の上に着陸して速攻玉持てば戦う必要ないぞ
ヒノックスはどうにも倒せなくて、着地前に爆弾矢+獣神の弓で空爆して瞬殺したわ。
>>169 ズルできるけどそうやって持ち込んだ武器は 試練終了後も返してくれない >>172 終了直前(3つ目の玉を入れる前)に持ち込み武器を地面に落としておけば 試練終了後にも回収できる >>172 最後の珠をはめる前に武器捨てておけば良いんじゃなかった? 上陸するときにやったみたいに ナンダッテー クリアしてから興味なくてほったらかしてる間に そんな解法が生み出されてるとは
使えるものはすべて使って生き延びる それもまた野生
初見マスモでやってたから戦うという選択肢がそもそもなかったな
ハイラルの主な国道 国道76.4号、国道79.5号、国道80.3号、国道83.2号、国道86.3号…。 国道76.4号は、ハイラルの中でも一番長い国道であり、ハイラルの主要国道として機能している。 ゲルド地方の起点から始まり、国道83.2号の現道と重複する。 始まりの台地付近で独立し、始まりの台地バイパスを通り、始まりの台地の外側をぐるりと廻る。 その後、国道86.3号のハイリア環状線と重複する中央ハイラルバイパス(片側2車線)を通る。 片側2車線の区間は中央ハイラルバイパスのみになっており、それ以外は片側1車線の道路なので、 アッカレ地方の終点までの区間は慢性的に流れが悪い。 始まりの台地バイパスは、設計では片側2車線であるが、現状では暫定片側1車線で運用している。
WiiU以来半年ぶり?くらいにSwitch版やり直してるんだけど未だに次々と新しい発見があるようだな
まぁマリオ64も20年越しで見つかってなかったコインだったかが見つかったみたいだし
トワプリンクamiiboをかざしたら エポナがでたわ 今まで何回も何回もエポナ探して 馬探ししてた俺の時間を返せ
というかエポナが野生でも低確率で捕まえることができるってデマじゃなかったっけ
WiiU版やってた時はよく見逃してた虫もSwitch版だとかなり見つけやすくなった気がする 単なる慣れの問題なのか
まあブレワイリンクが乗ってるの別にエポナじゃないしな ムービーでリンクが乗ってた馬と同じやつは捕まえられるんだっけね
野生のエポナとかいう何故か広まってしまったガセネタの被害者がまだいるのか...
野生のエポナというか、エポナと同じグラでステ降りも同じ奴がいるだけというか
性格一緒のやついたっけ? >>183 初回確定エポナなので出るのは当然でわ…? >>188 エポナと同じステ(444)の奴がいないのは解析データで確認済み >>187 が既に述べた通り、何故か広まってしまったガセネタ エポナより優秀な馬(445)はいるからそれもあると思う
なんかガセネタに躍らされるのってゲームらしいというか、この時勢に懐かしい感じ
トンデモネタであっても「もしかしたらありえそう」と思わせるブレワイハイラルの懐の深さゆえだろうな
ブレワイリンクの馬(ステ433固定)なら高原の馬宿前とかで捕まえられるけど野生のエポナはデマだな しかし公式絵でもムービーでも乗ってるんだしあの馬にはもうちょっと何かあっても良かった気もする
興味本位でツイッターで検索かけたら未だに野生のエポナを探してる人がわんさかいるのな エポナ(と勘違いしたただの野生馬)を捕まえました!って人がいるからそれ見て別の人も勘違いして探して... って流れがまさか発売後1年超経過しても続いていたとは
エポナはマスターソードに馬の血を千匹分吸わせれば出るらしいぞ
馬1000匹犠牲にすると馬神がエポナになるとかそういうガセありそう
情報なんかいくらでも入手できる時代なのにガセネタが無くならないのはなぜなのか…
>>202 残念だが、情報が多くても少なくても、一定の割合で誤った情報が流れることに変わりはない 検索などで上位に上がってくる情報ってのは、常に正確で役に立つ情報とは限らない むしろ最近はサーチエンジン対策だけ万全な中身のないアフィ記事や、根拠もないのに注目だけ浴びた情報ばっか上がってくる印象 Switch版 マイクラにMODを導入する方法!!とかのタイトルで 内容 PC版のMODについてスカスカで回りくどい文章 ↓ ではSwitch版のMODですが、現在導入できないようです 終わり みたいな糞アフィがゴロゴロしてる
>>189 いや 初回じゃなかったよ? えぇえぇ野生のエポナってデマなのか…攻略サイトに載ってたから本当かと思って てっきり…騙されたわー 馬といえば445、535、253の中でどれが一番いいんだろう。 万能の445かタフな535かスピード命の253か
馬で敵地に突っ込むかどうか、かなぁ 俺は長距離移動用、騎乗ボコかライネルあたりが怖い程度だからスピード命にしてる 遅いやつで景色眺めてもいいんだし、好みだよ好み
ストーリー用駄馬一頭だけ捕まえたら後は義務感的にゼルダの白馬、リンクの駿馬、巨大馬、エポナを登録して馬宿のストックを埋めてたから特にステータスでこだわったりはしなかったな
>>207 445のHPが220、535のHPが300 正直HP80増えたところでなあ... 445か253はお好みだと思うけど 馬の5枠は白馬・巨大馬・エポナ・445・253の5種でほぼFAだと思ってるわ
エポナには古代鞍付けられないから馬宿に預けっぱなしだわ エポナにゴテゴテ付けるのが違うとかはまあ良いとして速さ4でおとなしい性格の馬が他に居ないのが惜しい
リンクさんのイメージとして似合わなく感じたし他の馬を登録したいから白馬は逃がした 巨馬は格好いいから残したけど
馬を登録できる数が少なすぎる 巨馬や白馬枠を考えると、10枠あって良かった
一人一人にそんなに割り当ててたら馬宿が大変なことになるだろ!
なんだかんだ馬上戦やらないし253一択かなあ それにいまはやりたくなったらバ上戦やればいいし
>>206 初回は確定なのに、何故2回目以降のamiiboでエポナ探しを…エポナ5匹とかしたかったの? バグ技を実行する際には、頻繁にアイテムポーチの画面とゲームの画面とをカチカチと切り替える。 切り替わった瞬間に変な所に出たりすることがある。 ビタロックで飛ばした鋼材で壁に挟まれると、舞台裏に出てしまうことがある。 もちろん、非常にバグっているため、ゲームの続行が不可能になることがあるので注意。 DLC2で新たに追加となった祠の場合は、バグ修正されているせいか、 ビタロックで飛ばした鋼材で壁に挟まれても、単にダメージを受けて吹っ飛ぶだけで面白くない。
時のオカリナにおけるWrong Warpは面白いところがある。 ボスを倒した後、ワープする直前に空き瓶とフックショットなどで借りのオカリナを吹く。 予め仕掛けておいたリモコンバクダンを起爆して死ぬと…。 ゲームオーバーの再開時に主なダンジョンの入口にワープする。 どこのダンジョンにワープするかはやってみなければわからない。
>>206 馬が禁止されてない地帯での初回アミーボはエポナ確定 台地とか砂漠は無理 ゼルダは最後がダで終わるからサクラダ工務店にも入ろうと思えば入れるのだろうか
海外なんてどうせ鶏肉縛りとか化粧品縛りとか守ってないんだから日本に合わせてダで終わる名前ぐらい適当に見繕ってこいよって感じだわ
ふと思ったけど豚はいないけど牛を狩るのはありなのだろうか 牛を食べることを許してくれないポリシーの宗教もあるし
>>196 久々にやったけどこれ初めて知った この馬の情報ネットにもあんま載ってなくないか? その辺の国は適当に他の動物に差し替えればいいんじゃね しっかし特定の肉縛りとかクッソめんどくさい国があるもんだなぁ(危険発言)
牛の形をした牛という名前の別の動物だから問題ないんだよ
牛を食べるか食べないかは個人の勝手だし... 実際そういう人らも自分は食べないだけであって、食べてる人らを批判したりはせんでしょ いや実際そういうクレーマーもいそうだけど
>>236 現行の質問スレの>>536 に貼ってある英語記事で言及されてる そのくらいしかまともな情報源がない そのレス以後にも書かれてるけど、結局こういうのは内部データ解析しないと確定情報が書けないから、そもそも記事数が圧倒的に少なくなる 解析班は海外の人ばかりだから、日本語記事なんてほぼ皆無 「内部データ解析必須な情報の日本語記事が増える」ためには、日本人解析班が増えてその人たちが積極的に発信してくれないと無理 まあ、ないものねだりになるから、この状況は当分変わらんのよ 俺なんかパーヤちゃんの一緒に暮らしてるから 毎晩一緒に床に入るといい匂いするからぐっすりとしか眠れない
>>248 リンクのええケツプレイを眺めてハァハァしとけ ○ボコブリンの槍さばきでケツを掘られるリンク ○モリブリンの足でケツを蹴られるリンク ○リザルフォスにケツをペロペロされるリンク ○L後退でトゲをケツに執拗に突っ込むプレイに目覚めたリンク ○電気トラップに座ってケツを流れる電撃で喘いでるリンク ○ゲルドのヴァーイにチョッカイして反撃される瞬間にケツを向けて疑似お尻ペンペンプレイに快楽を求めるリンク ○ガーディアンレーザーがケツ穴に直撃し即☆昇☆天するリンク さあ、好きなのを選べ >>251 大妖精にチュッされるリンクげ抜けてるぞ 木の矢がいっぱい手に入るところってゾーラの里周辺のリザルフォス倒すのが一番?
猫娘さんをビタロック+でロックして、その間にインサートして、腰を振って、打撃をチャージ! ビタロックの効果が切れると、猫娘さんは矢印の方向に遠くへ飛んでいく…。 わずか6秒間のロック時間だが、その時間でリンクは射精できるのか? ばかな!? そんなエロチックなプレイを考えるなんて、想定外だぞ! BotWのゲームエンジンに合わせると…。 猫娘さんの散魂鉄爪をジャスト回避でかわしてスロー状態にしてから、 ビタロック+でジャキーン!とロック! その間に猫娘さんの股間をマスターソードでできるだけ多く叩く! ビタロックの効果が切れると、猫娘さんは「きゃぁー!」と叫びながら吹っ飛ぶ。 ※ビタロックでロックした有機物に打撃をチャージすると、蓄積されたダメージが一度に出るからな。
ビタロック+の機能は便利。 時オカのダークリンクはもちろん、マリオのハンマーブロスですら ロックできるので、一瞬のスキができる。 ある意味、チートアイテムの一種と言えよう。
赤い月のたびに行ってたら矢には困らなくなる 木箱や鉄箱もいっぱいあるからハンマー持って行こうな それでも足りないならサイハテで頑張るしかない
タバンタの大妖精周辺でハヤブサの弓の反応が出たり消えたりしたけど何だったんだ?結局見つからなかった
>>261 他の地域や他の武器でもそういう反応がある 近寄ったら無反応になる場合はバグらしいよ 塔近くの敵の群れを倒すと何をやっても無反応になるからあの群れにハヤブサ誤設定されてるっぽい 装備サーチはマジで無能だからな 宝箱の中身はもちろんサーチできないしNPCが持ってて取得できなかったり
>>261-263 以前の質問スレで話題になっていたバグの一種だと思う 「離れた場所では一旦上位種で武器が読み込まれて、近づくと本来あるべき下位種にロードされ直す」というやつ あの敵拠点にはツバメの弓(固定、ハヤブサの弓にランクアップしない)があって 離れたところでは一旦ハヤブサの弓が配置されるからセンサー反応し 近づくとツバメの弓に戻るからセンサー反応が消える また離れるとハヤブサの弓になる、というやつ 質問スレではゲルドの盾と太陽の盾でそういうバグがあるという報告だったかな あと、そのツバメの弓はボコブリンが持ってるやつだから その敵拠点を殲滅して離れると、赤い月がくるまではツバメの弓も配置されないので、センサー反応も一切なくなる >>262 の敵の群れを倒すと云々、というのはそういう理屈 無目的に道を馬に乗って進むのも良いな バイクとはまた違った趣がある
まぁツバメの弓はオオワシの弓の材料だから良いでしょ 村に置いてある?知らんな
鉄箱ビタロックでどうにかパーヤのベッドに侵入したいのだが2階まで運べない...(´;ω;`)
木の矢なんてデクの樹様の上で焚き火しながら×5弓で地面に打ちまくってれば一瞬で999まで貯まる
>>269 某厄災ですらそこは諦めたらしいから難しいだろうな マスモならライネル弓持ち敵が何匹かいる上に そいつらが皆倒しやすいから赤月出る度に強奪してれば 簡単に999本になるんだよね ライネルを弓矢だけで倒して回ってもなかなか減らないわ
>>270 木の矢にかんしてはこれがFAだよな まぁライネルマラソン必須だけど 5連獣神+蛮族でHS全弾当てられてれば金ですらわずか16発で沈むからな ある程度漏れてても30発は掛からん まあ攻撃力縛ればいくらでも消費できるが
最近久しぶりにやってるがいまだに新しい発見があるのすげえな(´・ω・`) 【最近発見した小ネタ】 ・キースは突進をジャストガードで防ぐと死ぬ ・チュチュは目が弱点 ・ハイラル城の食堂前を通る道をぐるっと歩いていると機能停止したガーディアンが降ってくる ・山の主が来てる時にサトリ山の南の木を調べるとキモいぐらいに虫がウジャウジャいる
サトリ山は虫だけじゃなくやき、トカゲ、キノコなど生き物全般がうじゃうじゃいる
>>277 それはまぁ知ってたんだがあそこまで密集してキモいレベルのは初めて見たんだ... そういや某厄災達が言ってたが金ライネルは白銀とかよりも動き遅いらしね 設定ミスって赤と同じにしちゃったとかやろか
ハイラルにははばかりが無いが、リンクはどこで用を足すのか? ※エヴァンゲリオン2、絶体絶命都市シリーズでは排泄のプロセスがあるが…。 排泄ゲージが一杯になると、リンクはその場でお漏らししちゃう。 ※ライネルとかの強い魔物に怯えて、おしっこをちびるとか…。
密集してると不気味だよな 夜の集団キースとかも勘弁してほしいお…
>>278 ここで散々話題になったのに 新たな発見ができるのは本当にすごいな >>276 自分もチュチュの目でHS出来るのは最近気付いた 各種ゼリーが500個くらいになるのに、先日初めて出来て新鮮だった 昨日始めたけどイワロックとかヒノックス倒すのたーのしー
キースといえばオバサンダーを群れに向かってぶちこんでも5~6匹しか落ちないから爆弾矢がベストなんだぜ
キースとニワトリを戦わせる動画あったな かっこよかった
キースの群れはシステム的な問題なのかもしれないけど 一斉に全匹倒せたら爽快だったろうな
>>290 でも一度に全部倒せないから良いんだよなぁ ゲームを工夫して楽しむだけの脳がない人には分からないだろうけど... >>291 A.キースは一度に全部倒せないから良い B.ゲームを工夫して楽しむだけの脳がない人には分からないだろう これの因果関係を説明してくれない??? 一度に全部倒せないのがいいとしても 一度に全部蹴散らせたら爽快だと感じてもいいだろ なんでどっちかじゃないと駄目なんだ
一度に倒せないのが良いとは思わなかったわ ボム使っても数匹しか落とせないしやたらうざいし
ギャーギャーとナンクセつけてる暇あったら効率のいい倒し方を工夫するか 自分でブレワイ超えるゲーム作れば?
そもそもお前が他人のレスに難癖付け出したんだよなぁ 現実じゃなくブレワイでブーメランの練習して
ハテノ村のクソ宝箱って地中に配置されてて世界の底まで落ちていってるんだっけ?
箱移動とかで世界の底までダイブできれば開けられる可能性が微レ存?
宝箱もリンクも落ち続けて平行線になりそうやな... でも落ちていってるならセンサーの反応も変わりそうなもんだけど
唐突にマウント取られてて草 少し上の方の過去リンクが乗ってた馬捕まえてきたが 性能は並だけどこういう話を聴いとくと愛着湧くな 公式的には巨大馬や白馬と違って本当にちょっとしたおまけ要素なんだろうなぁ
最近の厄災リンクはデクの樹様を燃やしたり矢を撃ち込んだりしてるのか(´・ω・`)
>>270 え、連射弓だと屋下さい矢拾えないんじゃなかったのか >>308 「屋下さい」ってなんだよクソ補完入力め 今から初見でこのゲーム始めるんだけどマスターモードとノーマルモードやるならどっちがいいかな? あんまり周回はやる気ないんだけど、かといって途中で難易度ヌルヌルになってしまうのも避けたい 途中で難易度好きにいじれたら良かったんだけどね
>>310 そこそこアクションゲームに自信あるならマスターモードでええで ただマスターモードでもゲーマーが真面目に強化とかしながらプレイしたらヌルゲーになるのは必至だから、ハードにしたいならHP強化禁止とか入れて縛った方がいいかもね >>288 リモートバクダンでも同様に落とせるけど 最近はビタロックで一匹だけぼっちにしてるわ >>309 屋下さい・・・やください・・・やくさい・・・ というかこのゲーム自体序盤がキツくて装備が揃ってくるとかなりぬるくなるからな まぁ万人に楽しんでもらうにはこういうバランスがいいとは思うからいいんだけども ハードな難易度を求めるならなにか縛った方がいいかもね わざわざ祠クリアと強化が同時に行われる仕様にしなかったのは「強化したくないならしなくてええんやで」という任天堂からの意思表示だと思ってる
アミーボミファー不細工過ぎる こんなんに言い寄られても俺のリンクが迷惑だわ
>>310 ゲーム内でも難易度調整はできるよ 武器縛りや防具強化とハートの調整で あとノーマルだと一撃死対策されてて死ににくい ちゃんと一撃死したいならマスモ というかハート全防具最大強化して簡単すぎるって言う人はなんなんだ… あれは初心者救済措置みたいなもんだろ 救済措置用意したけど初心者もクリアできませんじゃあまり意味ないし なんで初見でマスターから始めようと思うんだ 変態なのか
初心者救済って時オカ3DSのシーカーストーンみたいな露骨な感じにしないとそういう認識になりにくくね? 防具強化できるならまあしとくか程度にしか思ってないんじゃない
みんなありがとう! 初見でマスターモードやろうかなって思う理由は、オープンワールドゲームにたまにある終盤無双すぎてダレるのがちょっと嫌だからです…
縛りって動画のネタとかにする為のもので自分の中だけで完結する為にやるものじゃないと前は思ってた
ゲーム内でできることをやっていったら終盤無双になるのはオープンワールドではよくあること
このゲームはHPを下げることも自由にできるからでえじょおぶ
ノーマル→マスターモードとやって今3周目をノーマルでやってるが 自分にとってはのんびりできるノーマルの方がマスターモードより面白い
どっちでもいいけどどちらか1つだけやり込みたいってんならマスモでいいんじゃね 金色の敵とか浮遊足場とかマスモじゃないと見られないのあるから ただこのゲームはまた1からやり直すのも楽しいからね
1から冒険をやり直すのは楽しい ただし祠を解き直すのはクソ面倒 なので起動はしたが謎解きしてない祠がいっぱいある そのせいでハートとがんばりが慢性的に不足してる
二周目祠はゴリ押しが楽しい 大抵ビタロックジャンプでどうにかなるし
金色敵は電気ハメしにくい様に痺れ時間短いんだろうけど 属性残存使ったハメだとダメージが入る間隔が短くなるだけで 結局死ぬまで痺れ続けるはめになるという
>>320 終盤なんていう概念ないから気にしなくて大丈夫 2週目の祠と神獣はあえて変な方法でクリアするようにしたら楽しかった
メドーをマップ取らないままクリアするのは皆やるよね
道を切り開くは鉄の球(鉄の球が道を切り開くとは言ってない)
タオパイパイとやらを真似してみたけどオブジェクトが動き出したと同時に振り落とされたりダメージ受けたりするんだけれど何かコツがあるのか
考えてみると終盤無双って感じは無いな? テクニックさえ上達すれば、鍋の蓋でもガーディアン無双出来るし無双できるかどうかはプレイヤー次第だよな 防具とかは鍛えられるしハートの数とかは増えるが、敵も強くなるし武器は使い捨てだしね つかゼルダはもともと言うほど終盤無双にならない
>>339 多分打ち出してる方向の面に掴まってない? 側面か後ろ側から掴まれば大丈夫 あと掴まって桃白白するパターンと物体に吹き飛ばされた慣性で飛んでくパターンとあるからそれぞれやってみるといい 武器の攻撃力ってのはあるけど慣れればノーダメ当たり前になるからハートとか防御はわりとどうでもよくなる
やっぱり幸せのお面屋とスタルキッドは同一人物なんだってね
武器無くなったら手も足も出ないから、必要なのは攻撃力だよな
八人目の英雄像の場所ってパトリシアちゃんがヒントくれたのか、知らなかった
ああ〜マップ達成率99.91%…あと一ヶ所かな? 気狂いそう…
どうせあちこちで買えるんだし、いっそ防具も消耗して破損するようにした方がスリルがあったと思う 念のため言っておくとすけべな意図は一切無いです
パトリシアちゃん様のお告げって初回しか聞いてないな 結構種類あるのかな
攻撃を受けたらリンクの服が弾けとぶのか… ライクライク設置でもいいかもしれないけど
未だに買おうか悩んでる 動画とか見てるとただマップが広いだけでやること少なそうにしか見えない 町とか何個あるの?
>>352 町の数を気にしてどうする? 3つしかない、とか言われたらやらないんか? >>352 そんなクソつまらん理由で悩んでるなら さ っ さ と 買 え ! ! ! xxのゲーム買おうか悩んでる……みたいに言ってる人には大抵、動画でも見てみたら?って言っとくけど BotWに関してはウダウダ悩んでるくらいならさっさと買って後悔しろ!って即答する そのくらいこのゲームは面白い
>>352 どうが見ているのに街の数知らないのか・・・ 少なくとも神獣とサブクエと祠だけでも相当なボリュームやろ そうでなくても自分のやりたいことをやろうとすればいくらでも遊べるタイプのゲームだわ
動画は動画で楽しめるところはあるが 「自分でアレコレ考えてやる楽しみ」とか「自然音と控えめなBGM、エフェクト等で演出されるゲーム世界の雰囲気」が大きくスポイルされてしまうのが問題 自由度が高く芸術的価値が高いゲームだからこそ自分でプレイすることに意味がある 異論は認める
そういえば発表当初は街少ないんじゃないかって言われてたな そもそも人がいるのかとか
逆に動画とか見てからでも全く問題なく楽しめるゲームとも言える 攻略順も方法も何もかも人それぞれだから
今から始めるって奴がスレに来るの信じられんわ ネタバレ怖くないのか
どんな動画見たのか知らんけど、ゲーム画面みてやりたくならなかったんなら合わないかもな
>>362 動画見てる時点でネタバレに対する認識はお察しだろう かく言う俺もウィキ○ディアのネタバレ記述を平気で見たりラスボス行く前にラスボス戦の画像動画を見ちゃう様な人種であるが 各街の好きなキャラをハントしてきてリンクの街とか作れたらそれはそれで面白いかも。 まずはパーヤちゃんかな
テリーが毎回毎回カブトをよこせと言ってくるのウザすぎる
防具強化にカブト集めるのめんどいと思ってたら夜になる度に復活するんだなアレ 取り放題やんけ
テリーにあまり話しかけることもなく日々を過ごしているんだが そんなに頻繁に話しかける用事あるっけ?買い物?
矢を得るためにリザルフォスどもと交戦しに行くのが面倒な人だっているんですよ!!!
矢を買い集めたい時はワープしながら馬宿ごとに話しかける
防具に使う生き物系素材はあいつから買うのが楽じゃね?
ヒケシアゲハは普通に集めるのが視覚的に面倒だから必要分は全部テリーから買った
センサー片手にちまちま集めるのも虫取り少年のようで面白かったけどな
カンギスくん、年だから大妖精の泉に辿り着けないナリィ……とかほざいて途中でへたり込むけど 各地の馬宿で英傑より常に先回りしてんのに体力なぃょ…とかフザケてんのかマジで
カンギスさんゴロンシティにも現れるからな 体力ないとか絶対ウソだよな
馬宿行く度にテリーから矢を買ってれば気づいたらカンストしてる 16軒あるから30×16=480やで実際は少し少なかったりするから450程度だが
カンギスってシーカー族の中ではかなり異質だよね 基本肉体労働系だし、プルアたち研究者にしても理系の頭脳派で芸術には無頓着なイメージ 芸術的な活動をしてるのはカンギスを除くと100年前に宮廷詩人をやってたカッシーワの師匠ぐらいか
祠やら神獣やら作ったんだしデザイン系は過去にも居たんじゃないか 特定の個人ってわけでもないけど
>>384 村の誰かが言ってた記憶ある んだけどカカリコ村の外から来たってだけの話の気がしてきたわすまん カッシーワの師匠は宮廷詩人をやってるくらいだしかなりの美形だったのかな
>>385 見掛けない余所者ってだけだった気がする カンギスを怪しいよそものと疑ってるは元イーガ団の彼で、見掛けないシーカー族=イーガ団のスパイ?っていう元イーガ団ならではの意識から過剰反応を示してるだけだったりする シーカー族はこの村から出ないし芸術やるような奴もいないから自分みたいな旅の絵描きは変人扱いだよ…みたいな愚痴は聞いた覚えがあるが カカリコ村の外から来たなんて言ってたか?
シーカー族はこの村から出ないし芸術やるような奴もいないから自分みたいな旅の絵描きは変人扱いだよ…みたいな愚痴は聞いた覚えがあるが カカリコ村の外から来たなんて言ってたのか?
コログ892匹 全部で900だっけ 何年かかろうが全員見つけてやるからな
古代シーカー族はめちゃくちゃデザインセンスあるよな
古代シーカーの技術を失わず かつイーガ団にならないまともなシーカー族もいてよかったのにな それ関連が例の忍法ポーズの没リンクなのかもだが
>>389 シーカー族は皆似たような格好してるから泉のことを同じ人に複数回訊いちゃったよ みたいなことならカンギス本人が言ってたな >>391 ナカーマちなみに895匹 ただし半年起動せず やるゲーム多いんだよSwitch リンクの発明品 ・ベルトショット リンクの着ている服のベルトにつけるタイプの小型のフックショット。 実験では、ドラム缶をがっちり引っ掛けて、手繰り寄せることに成功したものの、 駐車場の車止めにドラム缶が引っかかって動かなくなり、リンクは強いトルクで引っ張られて、 ドラム缶の中に頭から落ちて、足をじたばたやって「助けて〜!」と…。 ・シーカーライト シーカーバッテリーで点灯する大型の懐中電灯。 エジソンの炭素線電球を使ったために消費電力が大きく、数十秒程度の 点灯で電池切れになるので、全く役に立たない発明品の一つ。
インパの屋敷のよろずお悩み帖に「見慣れない絵描きの男がこの村にやってきました」とは書いてる
カッシーワの師匠はゼルダ一筋の生涯童貞だと思ってたけど、過去エピソードを聞く限りリンクが復活してゼルダを助ける事を信じていたようだから、 もしかしたらカカリコ村の外でカンギスという子孫を残してて、その子孫の協力によってリンクがゼルダとの記憶を取り戻すキッカケになったのだとしたら何か胸熱 まあ無関係だと思うけど
カンギスくんは馬宿にいるけど、ベッドで寝てない=泊まってないんだよな 疲れ溜まらないのかな?お金がないのかも
ネット記事で見たけど、このゲーム極めると最速45分でクリアできるのか。 スイッチよりもWii版の方でドイツ語しないと最速は狙えないとかよくもまあそこまでやるよとは思う。 動画見たけど、あんな操作できねぇよみたいなのもあるし。 このために何時間やり込んでるんだろうか。
そもそも馬宿って寝てないけど中でくつろいだりしてる奴多くね(´・ω・`)
せっかく殆どのキャラに名前ついてるんだし誰かNPCの相関図とか作らないかな
タイムアタックの人ぐらいタオパイパイ使いこなせたら気持ちいいだろうな 結構練習したけどあれはちょっと無理だ
そんなに難しいかなアレ 音でタイミングは測れるしパラセール取った後なら吹っ飛ばしてもらう方使うだけだしそんなに
NPCの相関図とかタイムスケジュールとかまとめたら面白そう
このゲームの事だから魚を売ってる行商人はちゃんとウオトリー村まで仕入れに来てたりするんかな
いつも先回り〜到着直後にやってくるテリーを見るに、その辺はあまり期待できない
前商人ストーカーしてたけど一応ウオトリーのもの売ってる人はウオトリー村まで行ったしハテノ産の人は近くまで行ってたよ
投稿されるイラストとか見てると女性向けのものが結構あるのが面白いわ 「姫とイケメン騎士」って構図は確かに燃えそうだが
今日買ってやってみるぜ〜 64ぶりだけど楽しみや!
今さらだけど俺今週の金曜日にブレスオブザワイルド買いにいくわ。 めっちゃ楽しみ
俺はディスクシステム以来だったからションベンちびったわ
マリオデでは64マリオ風の小部屋が出てきたな グラの進化がよく分かった
今からやり始める人羨ましい 誰か俺の記憶消してくれ
まず致命傷を負います →百年寝ます →世界のすべてが新しく見える!
マスモ剣の試練序位クリア出来たー 大変だったけど面白かった
剣の試練は始まりの台地のサバイバル感を思い出させてくれる良い遊び場だわ
思い出補正が若干かかってそう 初期の頃は阿鼻叫喚の嵐だったから…(ジョイ白銀リザル2体)
白銀リザル2の所は初見でもなんとかなったけどヒノックスにナメプして死んだ思い出 後にヒノックス倒したら終わりだと知って二度とヒノックス手を抜かないと誓った
自分は未だに祠のミニガーディアン相手ですら身構えてしまう
剣の試練のsvaさんのノーダメ動画観ても 上手すぎて逆に参考にならんところもあるw
ビタロック縛らなければヒノックスはただの的だからな 縛り動画で知ったけど足の鉄装甲を狙えばヒノックスも電気が効くんだよね
今日ふと思ったんだけど 算←これガーディアンに似てない?
ヒノックスはビタロックで完封できるけど忘れてると尻餅で殺されるから注意や
黒ヒノだけ電気ハメ出来るが故に最弱感ある ビタロ+あればどれも同じ様な物かも知れんが
剣の試練序位は白リザルをあえて落としてエレキロッドで感電死させたわ 極位のノーダメは特に参考になる(古代矢の使い道など)
>>404 一番興味深いのはワーシャ先生とアイシャさんとラ・タームの関係 >>439 こっちの方がまだガーディアンに似てるわ 「算」がガーディアンに見えると発言した >>433 君、理由をレポートに書いてくるように >>441 それはむしろこう 只 只 只 只 只 只 只. ROUND 典 典 典 典 典. 02 ∩_」. ∩_」 ∩_」 キ 凸 凸凸 ライネルもBotWでいきなり可愛い外見になったよな
神トラのライネルけっこう可愛いと思ったな、2はもっと
>>440 上の竹かんむりが頭の小っちゃい突起みたいな部分で 真ん中の「目」の部分が胴体 いちばん下がワシャワシャ動く脚っぽく見えたんですよ先生! リンクが急に可愛さよりセクシーになったのは なぜですか?
ヒガッカレ平原のスタルヒノックス、 あいつのそばの地面が光ってたから 骨に刺さってる武器が一緒に地面に埋まってて それが光ってるのかな?と思ったら 倒した後も地面が光ったままなんだけど 何なのじゃろうか…気になるぅ
敵倒してもバクで武器落とさなかった時に武器の光だけ残ってることは稀にある。刺さった矢の光とかも。
表示は出るけど拾えないアイテムが残ったときに、エフェクトだけ見えてたのはあったな 次元の狭間に飲まれたんだろか
以前も地面が光ってたって言ってた人いた 神獣で謎の光が出るバグもあったし、それもなんかバグかも
上から何かで押されたりでめり込むのだろうね リンクだって鉄塊で壁抜けするくらいだし
鉄塊壁抜けマジお手軽に侵入できて驚く 鉄塊壁抜け回避ボム床抜けあたり楽しい
>>435 まさにその尻餅で死んだんだよなあ、懐かしい ヒノックスなんて普段寝起きをてきとーに強武器で倒すだけだから攻撃された経験ほとんど無いんだよね リザルはしょっちゅう戦うし特に困ることは無かったけど 攻撃力最大バフの武器ダブったから泣く泣く片方壊したわ 敵や武器のバフが強化される例の討伐ポイントって、貯まるほどに攻撃力アップ大の中でもより高い数値が出やすくなるのかね
>>451 ヒロインを兼ねるようになったからだろ… リンクに全振りだよな リンクがエロくなかったらブレワイはここまで売れてなかっただろう リンクがエロいからこそ、裸でリモコンバクダンで吹っ飛ぶとか、 崖からそのまま落っこちて落下死するとかの自虐プレイをやりたくなる…。 パンイチの格好でホバーブーツを履いて、リモコンバクダン+の爆風を ハイリアの盾で受けて、スーッと滑るボムスケートの技をやってみたい。
あああぁぁぁ息吹の勇者服着たいのにダサすぎて着たくないわ助けてええええ なんでそんな短い短パンなのよおおお
息吹の勇者服における茶色いアンダーシャツの袖がなぜ七分袖なのか…。 始まりの勇者服と同様、長袖でも良かったのにな…。 ※アンダーシャツが長袖なのは、マスターソードを持つ腕を冷やさないため。
>>462 すげえわかるわ 可愛いくも格好良くもなくて着たくない… 短パンはパンツで見慣れてたからまだしもあの帽子ダサすぎて着れても頭装備は着けない やっぱりブレワイリンクは青服がいいなって思ったよ 伊吹の帽子とハイリア服を一緒に緑で染めるとリンクっぽくなる
このゲーム疲れるから 休日にしかできないわ 平日は他のゲームやってる
いつもの服着たかったからそれだけのために時オカアミーボ買ったな
常に蛮族3点来てるからファッション気にした事なかったわ
普通にフィールドを行くなら 頭はムジュラorコログ服は英傑足は忍び これが一番実用的だなファッション?知らん そういやコログやムジュラ付けて会話しても何の反応も無いのは NPC視点では見えてないってことでいいのかな
がっつり見えているけど、 ヤバイ奴を刺激したくなくて 平静を装ってたり…
反応ってどういうこと?ただお面被ってる人でしかないだろ
なんていうか・・・もっと個性的な人たちもそれなりにいるし・・・
ファントム装備着て話しかけてもちょっと驚かれるだけだし……
ムジュラの仮面が月に干渉してなんかしてるのだ(適当)
そういうファッションもあるんだな〜くらいに思ってるんじゃないの
スマブラのリモコンバクダンがかなり強いらしい やはりリンクは爆弾の勇者
女装リンクがめちゃくちゃエロいと聞いて買ったけどいつ見れるんか?
始まりの台地クリアしたらマップの左下の方へ行けばいいよ
昨日やっとクリアした ミニチャレンジとかやってないの多いけどもういいや 夢を見る島ぶりだったからグラが綺麗でびっくりしたな
パーヤちゃんに英傑様のおぱんつ姿を見せつけてやるのもいいぞ
>>486 一応クリア後は何分の何達成してるかチャレンジの画面に表記されるようになる 普段ゲームやらない人とかも引き込んでるのかな 景色は綺麗ではあるけどPS4のゲームとかと比べると……
リンクが女に見えるって言う人いるけどけっこう男の顔してるよな ゼルダは眉毛太いから男っぽくなりそうなのに完全に女の子に見えるし
最近は純粋な写実性の追求より、センスあるグラフィックじゃないと相手にしてもらえない印象がある BotWのグラフィックはセンスの塊
普段ゲームやらない人を盛大に取り込んでると思うな アマレビュー読んでそう思ったし 自分もそうだから
ゲハに引き篭もってる人らは現実世界を知らないからフォトリアル至上主義になる 逆に現実世界であくせく生きてる人らはゼルダのようなトゥーングラフィックに心惹かれるんよ
>>492 このゲームほどモーションとか作りこんでるゲームもそう多くない ゲームでしか味わえない感動がある by時のオカリナ 触れるアニメーション by風のタクト BotW、というかゼルダの面白さっていうのはこういう要素の積み重ねなんだと思うわ
モーションの密度は遊ばないと実感としては中々わかんないよなあ
慣性が強くかかるモーションがリアルとは限らんのよな BotWのリンクは走るモーションから何から全て生き生きしてると思うわ。下り坂上り坂細道の移動モーションも素晴らしいし、何よりストレスレス
最近の他のゲームを知らないから比較は出来ないんだけど、 場所と時刻、気象条件で変化し続ける風景は見飽きないなあ。
>>502 マップが地続きになってるのってそれこそ30年以上前の初代からだしその頃から「後のbotwである」みたいな構想があったのかと思うと驚きを禁じえない 時のオカリナのワープも後にファストトラベルなんて呼ばれるものの先駆けだし、まさに集大成なんだろうなあと 近年の時オカはバグ技のおかげで順不同にダンジョンを攻略できる ゼルダのアタリマエはこの頃からすでに見直されていたのだ...
トゥーンなのにリアルだよな 初めて落下死した時とか滑り落ちていく死亡描写が妙にリアルでゾクッとした
>>509 というか元々ちょっとだけなら順不同で進められたような 10年ぶりにゲーム買って フィールドの美しさと動きの細やかさににびっくりしたわ 今どきのゲームは全部こんなのか!すげえな!って思った こんなに驚いたのはPCでプリンス・オブ・ペルシャやって以来だよ
ブレワイのグラはリアルというか、すごく自然だと思う 人の目はそんなに詳細に物を見てない、網膜が捉えた映像から必要な情報だけ選び取ってる そこまで写実的じゃないけど、写実的であるかのように錯覚させるのがとてもうまい描き方
リアルじゃないけどリアリティがあるグラフィックの典型だよね
>>504 モーションは変化するけど移動速度に変わりはないってのが良いよなぁ 近年は階段登るモーションのせいで移動速度落ちるとかよくあるし 逆に階段で移動速度が遅くなるのは2Dゲーム由来の慣例かもね 当時はグラフィック表現に限りがあったから「段差ですよ〜」っていうのを示すために速度を落とさせる仕様が必要だったのだろう 今はそうじゃないんだから遅くする必要はないわな
>>510 初めて馬を死なせてしまったとき、思わず駆け寄ったら リンクに押されて馬の体がグニャァ……ってなったのが地味だけどトラウマ >>270 これってどういうこと? 連射弓だと木の矢でも消えるよね? 焚き火の火をつけた木の矢を壁に撃つと連射数分拾えるバグ
馬だけ死体残るのはいいシステム お前が殺したんだぞ、と
ボコに乗ってる馬は取り敢えずボコが死んでも近くにいたら殺す
>>493 リンクちゃんと男顔してるよね DLC2の写真とかでゼルダと並んでるの見たらゼルダの方が黒目がちだし リンクの方が彫りが深いし体躯しっかりしてるしで男女差ある 女装してもナヨナヨせずにいつもと変わらない蛮族モーションしてるの好き 女の子に見えるから可愛いとかエロいわけではないだろ むしろリンクはちゃんと男に見えるから余計あの腰と尻がエロくていいんだよな 中性的にこだわってるポイントがほんと上手いよ
どっからどう見ても女の子キャラを男の娘とか言って持て囃す昨今の風潮へのアンチテーゼだな 一体我々はなんの議論をしているのだろうか
幽遊白書における蔵馬も、当初は女性だと思っていた。 だが、後に男性だとわかってがっかりした時期がある。
敵戦力を削ぐため、自分の所有馬以外の全ての馬は発見次第殺すようにしてる おかげで騎乗ボコブリンのクソ野郎にお目にかからなくて済んでる(嘘
>>518 ハボックエンジンだったらそのまま馬が回転をはじめて空に打ち上がったりするからトラウマレベルで腹筋崩壊してただろうな >>520 できたありがとう これで宝箱引き上げる作業から解放される… 表札でやる方が安定してる気がするけどな デクの木で成功したこと無いな
任天堂の変態技術者集団によって極限まで調教されただけで、物理エンジンはhavok使用なんだよなぁ
ミノルの動画で宝箱にオクタ風船つけたらぐるんぐるん回ったのを思い出した
5月に買ったばかりですけどジャスト回避やガードが未だに上手くできないです ライネルやガーディアンにボコボコにされる毎日
白銀ライネルを余裕で倒せるくらいになると 「もうブレワイも終わりか」と悲しくなる
崖から落ちるときとかたまにハヴォック神ぽさの片鱗を垣間見たりもする
タイマンかつ攻撃力が十分なら全裸だろうが余裕やろ 問題は複数に囲まれたときとか武器がショボいとき
100年前リンクつえーと思ってたけどやり込んだら普通にプレイヤーの方が強くなるよね ガーディアンなんか何体来ても倒せるし
いっそ百年前再現(マスソ一本だけ)縛りはどうだろう
白ライネル3体+無数のボコを同時に相手してほぼ無事でいるのはなかなか難しい気がする
>>543 シーカーストーンなし弓なし未覚醒マスソに未強化英傑服だぞ しかも怪我しても回復してなかったから食べ物妖精縛りだよなあれ >>538 俺も5月にGW遊び用で買ったけどライネル見ると一目散に逃げてるよ >>544 最終試練は謎解き以外それでやったな 剣ビームだけで飛行ガーディアンを倒したことがあるけどあれは二度とやりたくない >>543 盾弓シーカーストーン防具強化無しかつ人を庇いながら戦っても同じことが言えるかな? ライネルもガーディアンも近接じゃなくて 空中弓使うとザコと化すからなぁ 勝てない!って人は焚き火で上昇気流起こして 空中射撃で弱点を撃ちまくれ
実際マスソオンリーでガーディアンと戦ったら相当工夫しない限り無理ゲーじゃね? 近づいて足切ろうにも距離取られるから不意打ちじゃなきゃほぼ無理では?盾もないから反射もできないし
ブレワイのリンクは∀ガンダムのロランに通ずるものがある。
剣の試練極位はライネル2体とか出してくれてもよかった どうせ古代矢あるし
>>548 いや100年前から健啖家の彼が食べ物を持ち歩かなかったわけがない ガーディアンぶちのめしながら肉だの果物だの料理だのガツガツ食ってたけど兵糧が尽きてあえなく瀕死 敗因は鍋を携帯しなかったことだな 持ち歩いてれば薪だろうがネジだろうが食って回復できたのに
ああ星座のところそういう意味だったのかあああ近くの星ばっか見てたわwwwはぁー自力でわかったがなんかもう悔しいなあ
>>561 あの星は次のステージ用のやつかと勝手に思い込んでしまったのが敗因だった 30分以上は考え込んでしまったわ 5で割った余りの数か?とか 共通するサイズの星の数か?とかもう色々w 3000ルピーの家って買う価値ある?今一応貯まったんだけど 家で何ができるんだろ
>>563 機能的にはベッドで安めたり、少しだけ武器を飾っておけたり、って感じ ほとんどなくても大丈夫だけど、ストーリー重視なら家買って、さらに中身もいろいろするといいよ 現実と一緒。自分の家を欲しいと思うかどうか。借り宿ぐらしに不満が無ければ無理に急いで買う事もない でも買えばそれなりに恩恵はあるよ
今は金貯まらないだろうけどゲーム進行してると駄々あまりになってくるから価値とかあんまり気にせずいこう 買いたい時が買い時
今作のリンクってゴロン族みたいに調理()した石喰ったりネジ喰ったりするのって蛮族通り越してもはや目に映るモノ全てを喰らい尽くそうとするイビルジョー並の厄災だと思う時があるんだけど間違ってるんだろうか……
モーションの話があったけど 専属の開発がいたからかキャラや動物がちゃんと 生きているように見えるのが素晴らしい ウィッチャー比較スレがあったから見てみたら キャラはともかく敵が古いゲームのままだった 本当に細かく調整がなされているのがわかる
まあそれはわかるけど、それにしても敵の種類は少なすぎる 色違いだらけ...
ゲームバリバリに得意ってわけじゃない層からするとこれくらいが全部の敵、モーション、特性、そしてその対応を覚えられる範疇かなーと思う
どんなルートで進むプレイヤーにとっても序盤は弱く、徐々に強くなっていくようにレベルデザインをしなければならないから、色違いが多くなるのは致し方ない気もするが、そんな言うほどの欠点でも無いとは思う まあ次回作以降でどうにかこの問題をクリア出来れば種類も増えていくでしょ
もしかすると、ブレス オブ ザ・ワイルドでもとたけけの音楽が隠されているかも…。
せめてヒノックスが色別で行動パターンも豊富であって欲しかった あとヒノックスは体力少なすぎ
ハイラル城のしょぼさ見たら敵少なくていいなんて絶対思えない
俺はどちらかというとフィールドで敵の少なさを感じたかな 森林→緑リザルフォス 砂漠→黄色リザルフォス 雪山→青リザルフォス 火山→赤リザルフォス ほか、チュチュ、オクタ、キースなども似たパターン
アイアンナックが欲しかったくらいかな。 それ以外は元々ゼル伝はそんなに敵の種類多くないから気にならなかった。
少ないからってテクタイトとか追加されてもクソ邪魔になりそう 後は武器持ててほしいけどスタルフォスとかダイナフォスは既存とかぶるし ガーナイルに至っちゃもう害悪になる未来しか見えないんだよな やっぱりアイアンナックかタートナックぐらいしか
そういや正真正銘の地域限定敵はラジークしかいないのか それ以外の敵は亜種と合わせて全域に満遍なくって感じに配置してあるし (神獣解放に必須のボス系も一応地域限定だけどそもそも1体しかいないから除外)
Nintendo Switchの性能の限界を見極める NINTENDO 64の性能で100頭のボンゴボンゴを出すと、完全に処理落ちで画面が固まるが、 Nintendo Switchの性能なら、時のオカリナのボスキャラクターの場合ならまだまだ余裕。 これだけゲーム機の性能が向上し、ゲームエンジンの技術が進歩したものだ…。
稀に「ハイラル城はしょぼい」って意見見るけど微塵も同意できないんだが、なんでそう思うんだ? 個人的にはむしろシリーズでもっとも素晴らしい構造のダンジョンのひとつとさえ思うんだが... 無論複雑なギミックがあるタイプではないけど、立体的に破綻しない構造でありながら360°どこからでも侵入可能ってめちゃくちゃハイレベルでは? 城自体の設計も戦争を意識した蛇腹道や砦が配置されてるし、あんだけ探索しててワクワクしたマップを俺は知らない プロ表示にして城の門からゼルダの部屋まで徒歩で景色を見ながら歩いて行くだけで、当時の生活の息吹を感じられてため息が出るほど楽しいぞ...
今テレビ見てたら誰かの子供が生まれて名前がリンクって言ってたわ ゼルダのリンクかと思ったらヘアースプレー?からとった名前だってさ まだ勇者の方がいいよなあ
平たい顔族の純日本人でリンクとか名前負けすぎて笑えない っていうか普通にゼルダリンク検索の邪魔なんだが
今回のハイラル城はダンジョンである前に城であることを優先してるよね 建築物としては今までの全ゼルダ作品の中で最も緻密だと思う 全体の構成はダンジョンよりもフィールド寄りの「最後にここ来てもらえればあとはどこ行ってもいいぞ」ってスタイルだから、 例えばDLC2のラスダンみたいなのを期待してた人からすればしょぼいって意見も合理的なんじゃないかな
足跡再生するとそのときどういうことやってたのか鮮明に思い出せていいな この機能他のゲームにもほしいわ
森の神殿とかみたく普通の建物だったのが魔力とかで迷宮化した風なのは今回ないね 次はどっちもあるといいな
始まりの台地から一度も読み込みなしでラスボスの城に行けるのが凄すぎてしょぼいとかとても言えない
ナボリスって動いてるからナボリス内で死んだ地点も毎回変わるらしいな 作り込み凄い
アプデの予定なんて一言も言ってない 流れ的に「ゼルダの伝説は初めてだけど、ブレスオブザワイルドから始めても大丈夫ですか?」という質問に対して「全く問題ないので興味があったら是非やってね」と回答してるだけ
ゼルダの前後をアプデの話で挟んであるのが悪意しかない。 アプデの予定あるなら重大発表だからまずは7月のダイレクトまで伏せておくんじゃない?
試練の祠でたまに謎解きじゃなくてロボと戦うのあるじゃん? あれ強すぎて勝てないんだけどどうやってたおしたらいいの? こっちの攻撃は全然減らないんだが このゲームはレベルが無いからこのチビチビダメージで長時間バトルしかない?
倒せないと思うなら後回しでも良いんだよ 未クリアのはちゃんと分かるし強い武器手に入れるまではやらなくてもいい
倒せないなら極位だよね?多分進行度的に火力が足りてない ハイラル城かどこかから強い武器を調達してくるか、後回しにすることだな
エンディング後のハイラル城は別の高難度ダンジョンにしたら良かった
>>585 リンク テクテクテク ピピピピピピピピ! リンク ハァ(ため息) ハイラル城は一度普通に作ってから壊したんかな? 確かに余りダンジョンダンジョンしてない。
このゲーム全体に言えるけど祠以外全部繋がってるんだなってのが伝わってくるのが凄い 祠みたいなガチ謎解きは別にしないと流石に難しいけど ハイラル城も自由度を優先したんだろうな
ハイラル城のBGMほめる人多いけどおれはあれ苦手だった ずっと大袈裟で単調な音楽がくり返し鳴っていてうるさいなと思ってた
100年経っても地形どころか人工物さえ緻密に書き込まれた正確な地図情報を取得できるってことは、シーカー族ってもしかして人工衛星とか作ってるんじゃ...?
>>608 普通に作るというか 一般的な西洋の城を意識してるように思う 変に迷わせるようにしてなんじゃこれ?な城にしてない >>613 人工衛星というか、あの塔に緻密な地図を作れるセンサーみたいなのがついてんだろ? ハイラル城めちゃめちゃ楽しくない? 確かに謎解きとしては物足りないかもだけど 小部屋とか回廊とかガノンちの二階とかの散歩が楽しくてよくしてる
>>611 個人的に神曲だと思ってるけどウツシエの場所が見つからなくてえんえん探しまわってる時は確かにちょっと耳障りに感じた その一方でフィールドBGMが抑え目な曲調なのを改めて納得した 人工衛星とまでは行かずともバラッドの地図とかは完全に空撮写真だし空になんか飛ばしはしてそう
神獣自体もそうだしその中でもメドー作れるんだからなあ
ウツシエ自撮りのときによく見るとシーカーストーン使ってないし なんかどこでも撮れる謎技術がありそう
自撮りのときは腰にシーカーストーン付けたままだもんね スマホケースみたいなケースだけを腰に付けてて、本体は宙に浮いてるのかもしれないが
カメラがレンズの先にあるものしか撮れないのはこの世界の常識でしかないからな
最近ようやく始めたけど面白いね。自分はひたすら目的地に走っていってるけど、動画とか見るとゴブリンの集落襲ったり寄り道しまくりの人もいるしで色々あるのね
記憶なくしてまた最初からやりたい ちょっとロボトミーして感情がなくなっても楽しめると思う
ハイラル城みたいな天然ダンジョンはもうちょっと欲しかったね
以前、地鶏図鑑とかプルア図鑑とかのネタ図鑑づくりが流行った時あったよな ビリビリ図鑑なんてのを作ろうとした人いる? 俺はこれだけ撮影できれば満足だ フルコンプする気力はない >>628 なんだろう、すごいのは分かるんだけど脇の人と比べるとどうしても感動が薄い アクション苦手でチキンな自分はもっぱら崖の上から爆弾投げ専門だった ジャスト回避も一回もできないままクリアしたけど案外なんとかなった とっても楽しいんだけどとっても疲れた
古代兵装・剣とか綺麗に自撮り出来ないよね…? 中心からズレるし 地面に置くと格納されちゃうし 敵に持たせても敵が写りこむし… なんかないかね
>>629 ,631 感想ありがと、でもそんな大して難しいことはやってないよ 裏技で電源化した雷武器の周りに金属やらチュチュゼリーやらバラ撒いて作った即席電気トラップにマモノや動物をハメるだけ マスターはやる気なくす ちょっと時間経つとやりたくなるのループ
>>626 おれもあと3匹 がんばろうっ でもそろそろ探すべき場所が思いつかなくなってきて 見つかる気がしなくなってきた・・・ >>624 最初のうちって敵殲滅しながら歩きたくならないか? 敵は目についたら倒したくなるから片っ端から戦ってた マスモではそんな贅沢は言ってられなくなった
戦おうと逃げようと自由 それが今作 自分の、自分だけのストーリーを作るんだ
>>645 システムを知ってしまった今はそれも躊躇してしまう 気がついたら白銀だらけとか 脇の人の絶望を味わうって思っちゃうのが わかっちゃいるんだ 赤ボコとかだと途方もない数狩らないといけないから大丈夫だって ただ、ここだけは救済策配置して欲しかったなあと思う >>641 初代ゼルダにて、青いタートナックは意外に泣かされましたよ。 レベル2のマスターソードの打撃ですら弾くほどの鎧と強化シールドを持っていますからね。 図は、雷撃の大剣の電撃と黄色いチュチュゼリーを使い、タートナックを感電させる厄災リンク。 BotWのゲームエンジンはここがすごいなあ…。 下手をすると、自分も感電して痺れダメージを受けるが…。 マスモの時は条件が揃えば実質的に防御無視できるデクの葉にめちゃくちゃ世話になったな
タートナックやアイアンナックでも電撃に弱い理屈 鎧は金属製。 よって、電気をしっかり通す。 感電させると、ビリビリとしびれてかなりのダメージが入る。 意図的に祠における電気の仕掛けに落としても感電する。
DLC1弾だけ買いたいのにセットにしやがって死ね マスターバイクとかいらねえよ
Windows XPで言えば、SP2を入れると、SP1も同時に適用される仕組みと同じ。
>>649 デクの葉で通じてしまうのが笑えるがコログのうちわな ボコが武器を奪われたりムジュラで近づいて攻撃した時の 「!!騙したなああ!」のモーションとか リザルに炎矢当ててあちち!ってなるモーションが楽しくてついやってしまう >>654 セットをやめて一弾だけ安く買わせろって言いたいんでしょ ケツの穴の小さい男だぜ バイク欲しいけど試練クリア出来そうにない 剣の試練もだけど長いのダメなんだよ、最初から難易度高めで良いからさっさと終わらせて欲しい
>>644 武器消費系だし経験値とかもないからできるだけ避けてたわ >>662 オマケに内部パラメータで敵が進化するしなあ 武器も進化するから一概に不利になる話ではないのだけど >>661 俺もやる前は長い気がしたがそうでもなかったぞ 剣の試練は長かったけど 99個じゃあ半端だからと最後に一個おまけでバナナ付けてくれる商人さんがやさしいんじゃー!! こんな荒れ果てた世界でも人の心には優しさが灯っとるんじゃー!! おい、聞いたか?糞賢者共僻地にどかどか祠建ててんじゃねーよガノンの手先がよぉー!!
英傑たちの詩は、途中でセーブや中断できるからな 一撃の試練開始からマスターバイク入手までが一続きと考えると長く感じちゃうけど 一撃の試練、英傑ごとの試練×4、ラストの試練という6段階と捉えて 分割しながら攻略していけばモチベーション保てる、はず しかも、各段階攻略すれば有用なご褒美がもらえるしな 一撃の試練→試練の証4つ(ハート or ガンバリ 1段階アップ) 英傑ごとの試練→英傑の加護+
もういまさらキラキラネームの話題とかどうでもいい ただし如何なる場合もフリガナは強制しろ(切実)
この長男世代だとリンクに対してそういうイメージ持つようになるかな…… スマブラSPがブレワイリンクだし、長男世代が小学生になる頃はブレワイか次回作のリンクのイメージが強そう
コーガはさすがに居ないだろうけどコウガなら割と居なくはなさそう
今さらだけど三周目にして新たな発見があって本当にすごいゲームだわ… カカリコ村のメロ婆ちゃんの梅の木を夜中に切っておくと次の日婆ちゃんが「少ないような…」って呟くなんて知らんかった
コーガ様、なんぼなんでも弱すぎる 風のカースガノン()が強く見えるほどの弱さ 幹部から、文字通りの「必殺技」を教えてもらえよ
>>682 DLCの導師が完全にコーガ様の上位種ポジションなんだよな まぁコーガ様はバトルってよりパズルだもんな ギミック系のボス戦はゼルダシリーズの伝統芸だし個人的にアクション系のボス戦より好きだから次回作でも継続してほしいところ
コーガ様は各地で何度か出てきて戦うとかあっても良かった
>>685 確かにギミック系という観点で見れば面白い こういう奴は基本操作を学ばせるのにいいポジションだ しかし問題は、比較的高難易度で最後に行くであろうゲルド地方、しかも初心者には厳しいイーガ団のアジト最奥に何故か配置されてるということ 始まりの大地抜けた辺りにいてもおかしくないレベルのクソザコメタボオヤジが後半ダンジョンに居るってのはバランス的にはおかしい ネタとしてはアリだと思ってるけど 初見で倒し方わからなかった時はそれなりに時間かかったけどな そりゃ二回目からはなんだって楽だろうけど 序盤で出てこいは流石にないわ
クリアするのもったいなくて神獣解放後半年くらいずっと寄り道してたけど意を決してハイラル城に突入した 攻略中に赤い月が上ってきて萎えた 頑張ってガーディアンいっぱい倒したのに……(´・ω・`)
>>689 片っ端からマッソでボコボコに殴って差し上げろ ハイラル城内にいる間は復活しないんじゃなかったっけ
コーガ様はマグネキャッチを使ってたけどどこで知ったんだろう
祠と神獣の中にいる時とハイラル城にいる時は 赤月は登るけどその日は無しで次の日に持ち越す RTAでハイラル城内で発生してた様に強制赤月なら発生するはず
今神獣1体解放したところなんだけど、解放したらもうガノン倒してエンディングなの?
>>687 なるほど 比較的高難度の地方で最序盤に手に入るマグネキャッチと弓矢の復習ってのは確かにちょっとミスマッチかもしれん まぁ殆どのアイテムが最序盤で手に入るから仕方ない気もするけど エンディングはいつでも行っていいぞ 行くだけなら神獣を倒す必要すらないぞ
>>688 初見でクソザコナメクジだったんだが 倒し方がすぐ分かるかは人によるからともかく、 倒し方の実行が容易すぎるのはちょっとな 道中を妖精とミファーをなんの説明もなく使用不可にしてまで難易度上げてるのに、 なぜボスがあれなのかってのもある 難易度とはいうが、道中(アジト突破)とコーガ様戦闘は難しさの方向が違うからな 前者は戦闘を出来るだけ避けていく、後者は戦闘必須 「ゲルド地方は四神獣の中で最後になりがち」とはいうけれど、一定数は1番目や2番目に行く人たちもいるわけで 高威力の武器も強化済みの防具もない状態で挑む人のこともある程度考えなきゃならん そういう人たちも含んだ難易度設定にすると、戦闘しなくてよいアジトパートと、戦闘必須だけどギミックが分かれば弱いコーガ様、という難易度設定はそんなに悪くないと思うよ
別に初見の人がロクに準備もできない状態で挑んで普通にクリアできるように調整する必要はないだろ... 「ガノンが弱すぎる」→「神獣解放せずに行けばそこそこ強いぞ!」 っていう擁護と同じパターンだよな
どこからでも攻略出来るように作られてるんだから初見準備なしでも頑張ればクリア出来るのは当然よ 初見楽勝ってのはゲーム経験値が高かったまでの事
>>701 まあ、ある意味同じかもね 「コーガ様あっけなさすぎ」にも「ガノン弱すぎ」にも言える答えは 「その難易度設定でも問題ないという意見もあります。あるがままを受け入れる広い心を持ちましょう」だからね 別にこのスレで愚痴る分には構わないけど、「その難易度設定で問題ない」側だって反論はするさ こういうプレイヤーも考慮してるんだ云々みたいにさ >>699 あのステルス面は無効にできるから別に難易度高くないぞ 同じナメクジよ 飽きもせず次から次に文句が出てくるのはもっとブレワイで遊びたいっていう気持ちの裏返しだと思うことにしてるよ もう少しだけでも追加あったら嬉しいけどなあ ゼノブレ宝箱程度でもいいから適度に入れてくれたらなあ
すごくどうでもいいことだが 急勾配で掴まり動作に入らず滑りながらウッ、くくく……! とかふぬぅぅぅん…!とか情けない声を出しながら足で踏ん張る様が何故かものすごく腹が立つ そうじゃねーよ!手で掴まるんだよオラ!何がふぬぅぅぅんだよ、足で踏ん張れんなら手で掴めるだろ!!!って気持ちになる 俺はもしかしたら作中人物への感情移入ができないサイコなのか
>>707 その状態でジャンプしちゃうと180度振り向くのも謎 >>693 …………(´・ω・`) まあしょうがないからせっかくならさっきと別の入り口から突入してやり直してみるよ 常に赤いゆらゆらエフェクト出てるから前兆に気付きにくいね >>705 そうだな 料理素材集めとか矢の回収とか色々楽しみたいけど、 もはや倒すべき強敵や突破すべき関門がないと思うと萎える ガノンについては、 4神獣解放(するくらいに世界を回ってからガノン戦)ってのはやりこみとかでなく普通のプレイなんだから、 ガノンは4神獣解放してすぐ乗り込むとかなり苦戦するくらいが良かったかな あそこまで弱いとわかってると2週目やる気も削がれる 初見でナボリス2番目だったけどコーガ様はクソザコだった まあ演出的にそもそも弱いボスとして設定してるのかもしれんが
>>708 向いてる方向じゃなくて移動してる方向にジャンプするように組まれてるんじゃないかなぁ >>710 4神獣解放してすぐ乗り込むとかなり苦戦するって難易度だと万人受けじゃなくなるんじゃないかな。 本来手応えが欲しい人とそれ以外の人を住み分けるはずのマスターモードがろくに機能してないのも問題なんじゃないかな。 難しいのが序盤だけで、ボスに対しては体力自然回復以外ノータッチなせいで手強さじゃなくて面倒臭さしか残らないのは如何なものか。 開発さん今からでもエンドコンテンツ用の強敵を追加してくれてもええんやで(号泣土下座) そこまでシビアな高難易度を求めるんなら裸初期体力で100%RTAでもやってどうぞ
ポーチの拡張も一切やらずにコログのミ900個集めろ
んじゃ目隠しでガノン討伐RTAしようぜ 多分誰もやってないだろ(適当)
君たち.....。 強敵云々はこの際無しにして追加要素欲しくないのかい?
>>713 そだな マスモは満腹ゲージ付けて食事量に制限設けるとか 色々とやりようはあったかな〜と思う いらん もうこれで完成してるし早く次回作作ってほしい
まじか。いらないならしょーがないか もっとアプデ欲しい人も結構いるイメージだったんだけどなぁ。この前ゼルダ開発にも求人あったし、次回作までまた5〜6年かかるだろうから並行して少しでも加えて欲しい。999になる素材が増える度に寂寥感がこみ上げてくるわ。
>>717 一つのゲームに齧り付いてないで他のタイトルやったらいいだろ(暴論) どんなゲームでもそこまで極めたら終わりでしょ 特にこのゲームは戦闘じゃなく世界を探索するのが主題のゲームなのだから、隅々まで探索し終わったらそれでこのゲームの魅力は味わい尽くしたのさ。他のゲームに行くべきだと思う スカイウォードソードとかは戦闘めっちゃ凝ってるからやると楽しいぞ?(´・ω・`)
>>723 他のタイトル行ってもまた戻ってきちゃうんだよおおおおおぉぉぉぉぉ(荒らし) みたいなのを何回も繰り返してるし間違いなく病気だわ。 あと自分語りするけど3Dゼルダは全部楽しんだ上で齧り付いてる。 追加要素はもういらんけど宝周りのバグは直してほしいわ
まぁこの世界にずっと居たい、何か発見したいっていう気持ちはよくわかる この世界は美しすぎる
変に付け足されるとグタグダになる可能性もあって怖いし DLCすらビクビクしてたし… まぁバグ修正とか新アミーボで追加衣装くらいならちょっと欲しいがそれ以外はいらないと思う 新作もBotWと関係ないまた新しいやつが欲しいな
DLC2終わって「今ならガノンも倒せるはず、きっと...」みたいなこと言われて「いやいや余裕だから(笑)」ってなるよな
コログあと1匹 どこにいるのさ もう宝箱センサーもほとんど鳴らなくなってきたし チャレンジもないし 寂しいよ・・・
やれることがなくなったら小さな発見に喜びを見出せるように発想を変えるといいぞ 「こんなところにカブトムシおるんやな...」とかな
現実もそんな感じで散歩すると楽しいぞ 野生の息吹を感じ取ってこい
ゼルダやってから散歩するときの発想が結構変わった気がする 地図見るんじゃなくて見えたものにたどり着いてみるのとか楽しいんだなって気付いた 惜しむらくはピンが立てられなくて方向を見失うことだが
リンクは50度超えでも日差しが当たらなければ防寒着着てても涼しい顔してるのに お前らと来たら30度くらいでもダメージ受けてるよな 俺もだけど
体燃えても飯食ってればなんてことはない異能力者だからしゃーない
>>733 後1匹とかになるともう鳥も見つからなかったりするの? コログがいる方向を教えてくれる鳥だけど、もしかして気がつかないまま899匹集めたのか
リンク以外の英傑って、100年間もなにして暇つぶしてたんだろう……
鳥って祠の方向を教えるやつじゃないの >>740 え…キモオタが淑女服を…? >>746 それは祠の上に群れで飛んでるやつだろ?それじゃなくて矢印のフォーメーションで飛んでる鳥だぞ 最近某実況者がメドー戦のときに見つけて爆弾矢で打ち落とそうとしてたな >>738 ハイラルは湿度が少ない。 日本は湿度が高いので、日本の夏は非常に厳しい環境。 というか絶対ただの背景だそれ メドー戦にコログ判定あるわけねえ
>>747 祠の上に飛んでるのと矢印の鳥は確か意味が一緒だったような… フォーメーションの鳥で遠くの祠の方向を示す そんで近くに祠がある場合は祠の上をぐるぐる飛んでるみたいな >>744 ミファーはずっと泣いてたとか言ってたけどそんな泣くほどリンクと両思いではなかっただろって突っ込んでしまったなそういえば 英傑4人は100年間意識あったんだなーと思ったよ リンクは無いけど 鳥と祠に関係があった説、初めて聞いたわ どこ出なんだろ
昨日鳥を追っかけて見つけた2匹はこんな感じ 上はラネール台地歩いてたら見つけたんで追っかけて延長線上の行ってない所探索してたら発見 下はファーレン台地歩いてたら見つけたんで以下同文 コログコンプしてないからただの背景何じゃねとかたまたまなんじゃね?と言われても否定できないけど実際これで何十匹かは見つけてるからなあ コログコンプした人が矢印雁見かけなくなったと言ったなら説得力あるけど それ単に探索してないところに大体未発見のコログがいるだけなのでは
>>758 自分、残りたった4匹だから仮にここから鳥見つけて追っかけてコログ見つかったらかなり信憑性は高くなるが… 矢印ってのはあんま見覚えないな ただのVの字編隊のやつではなくて? >>752 100年ずっと泣いてたっていうのは別にリンク関係無くね 普通に殺されて役目も果たせず家族にも会えない囚われの身を嘆いてたんだろう 魂だと眠る必要も無いしずっと過去と現在に絶望してなきゃならん 結構な拷問だよな >>760 探索してないといってもなあ・・・画像でもまだ結構穴あるけど765匹でヘブラ、オルディン、砂漠辺りはまだ洗ってない状態だからこの辺にまだそこそこいるとして 画像の辺りで見つかることってあんまり無いんだよね、実際上記周辺に行くとほいほい雁見つけるけど画像周辺はあんまり見かけないよ、見落としてるだけかも知れんが >>761 いや、そのV字のやつだよ、是非見つけてくれ 画像まで上げてくれて申し訳ないけど現時点じゃ眉唾だなぁ まだプレイ初期のコログ回収進んでなくてそこら中にいるって状態ではどうなのとかね 鳥に従うっていう進行方向の無意識の偏りが起きづらい探索で未開拓の地のコログを偶然発見したとしか思えんなー
矢印フォーメーションで飛んでる鳥ってどんなのだ? 鳥がコログの位置教えてくれるとか言うけど偶然じゃねーの? だいたいハイラル全土にウンコが幾つ隠れてると思ってるんだ
コログ探してたらひどい言われようで草 >>772 こういうやつ 試練の祠の上空に鳥、海の中に魚…… ぐぐってもそのくらいだなぁ Tipsに書いてあるとか言われてるけどTips集見ても載ってねーぞ
コログが近くにいるとあるピアノ音がするって噂をここで聞いたことあるけど、結局正しいのかわからなかった 自分も一時、鳥の声が大きく聞こえたらコログが近くにいる!て思い込んで探索してたが それは木が生い茂る場所の特定SEで、そういう場所にコログが潜む確率が高いだけ?と後で気が付いた
コログの数からすると空見上げると必ず矢印編隊の鳥がいないとおかしいがそんなにしょっちゅう見かけた記憶もないしなぁ
>>777 その先の方向に祠なかった? ちなみに忘れさられた神殿内部の地面をすり抜けながら飛んでた事もある 他の所でも地面近くをオブジェ無視で飛んでた事もあるけど 祠の上に鳥が群れて飛んでるってのは確定だが、コログの方向を示すってのはにわかには信じがたい
何もなかったよ なんか矢印の鳥の設定けっこう雑だな すごい低空を飛んでたりするし
>>780 矢印鳥のグラもただの黒い影だしな しかしじゃあ祠の上空の鳥はともかく矢印の鳥は役割無しって事か? なんか鳥を追いかけるとなんたらって開発者インタビューだかで聞いたような気がするんだが 鳥を追いかけるじゃなくて鳥が上空に集まってたら行ってみようって言ってたんかな ちょっと長いので読まなくても良い -------------------------------------- 祠の数だけで120、コログはそれ以上の900 これだけの数がハイラル全域にばらけている 一方、上空を見上げて鳥がどっちに行っているかの方向を正確に誤差なく確定させることはほぼ無理 この時、大体10°前後の誤差があるとすると… リンクが世界のどこにいたとしても10°前後の幅のある「そっちらしい方向」にはまず間違いなく祠かコログは範囲のどこかに入る だからその方向にあるんだという主張はあながち間違ってはいない ただしV字編隊組んだ鳥が、それらを示すために作られたと主張するのも無理 正確な測量が出来れば証明する方法もあるだろうが、確認手段が無い段階で証明は不可能 対して関係ないと主張するのは証明できる可能性はある 世界の果て近くで果ての方向にV字が飛んでいったらその時点で「方向を示す物ではない」と言える (その方向に祠やコログが居ないと断言できるから)
鳥とか初耳でビビったわ よく見かけるけど、現実の鳥もそんな感じで飛ぶやついるし気にしたことない
ずっとコログのお面かぶりっぱなしだから他の方法で探せたらよかったな
>>783 コログコンプすればすぐにはっきりするぞ、コンプできれば・・・ コログ残り1匹ニキと4匹ニキがいたけど彼らの話が聞きたいところだね まあ単純にゼルダ脳で>>773 の画像見て2組も飛んでて不自然に思うかどうかかなあ 俺もどっかで聞いた話だから最初は半信半疑だったけど言われてみるとすごい不自然だし実際にもう何十匹と見つけてるということだけは言える ちなみになんだけど右の鳥を追いかけてて空で消えた後その延長線上探してたらコロモ池の飛び込みコログが見つかった DLC装備強化できないのは装備選択の自由度を狭めてるよなぁ コログやムジュラはまぁいいとしても他は強化させてくれや
>>769 そうそう、確証バイアス これにかかった人とはお話するのむつかしいね 世界の果て果ての崖で崖に平行な方向に飛んで行く鳥の群れは見たことあるし、多分違うと思うよ 「必ずしも示しているわけではない」のかもしれんが、それならそれを参考にして探すのは難しいだろうしな
一年ぶりに買い直してやり始めたんだけど祠出現とかもスキップさせてほしい
トンボとかホタルの水増しと一緒でただのエフェクトなのでは? 鳥といえば森から一斉に飛び立つエフェクトもあるけどあれも何かあったりするのかな
>>790 コログ探してるからかあまり果てのほうに行かないんで果てのほうに飛んでいくV字鳥を見たこと無いんだけど、どの辺でみかけたの? V字→コログは今んとこ否定する根拠もないし個人的にも気になるから検証勢動いてくれんかね とりあえずコログ899匹のセーブデータで900匹目の位置をチェックして、そのままV字鳥を探して放浪し続ける コログの方を向いたV字鳥が20回ぐらい確認できりゃ確実だと思う 1度でも違う場所を示したらガセネタ確定
えるしっているか ねこがかおをあらうとあめがふるんだ
マップの地名の最後が二の丸だった…全然分からなくて気が狂うかと思ったよ コログも全部取ったしそこは行ったはずと思い込んでたけどライネルが怖くて中まで入ってなかったみたい… 自分らしい最後だった
世界の果ての方向に向かう鳥 そっちに祠やコログは絶対にいない まぁ、もしもV字が祠・コログ指してるなら息吹の勇者服ゲットしてコログコンプしてる人のハイラルには出てこなくなるわけで
鳥出現→近くにコログが居ればそっちへ向かうって仕組みかもしれん もしこれだとコンプデータや世界の果てに出たからといって否定はできん まあ俺もまだ信じちゃいないけど 検証するならやっぱ残り1匹のデータだな
>>797 支持する訳では無いがその動画だと通過点の森にコログいるけどもう取ってある? リンクのデフォ馬みたく海外の解析勢に検証されたりとかしてないんかね 英語あまり読めんので探せないが
仮にV字鳥→→→コログの真上まで到達したとしてその後の鳥はどうなるのか そのまま通過飛行するとしたら果てに行ってもおかしくはないとも言えてしまうような あくまで方向だけ教えてくれるみたいな話だったら まぁ次にV字鳥見かけたらとりあえずお面付けて追ってみるよ
矢印確認した時に鳥がいた真下にピン打って、指してた方向含む四方を確認すればいい 指してる方向以外にコログが出た回は外れとして、何回中何回成功したか報告して
コログ探しに鳥が関係してるなんてまったく聞いたことがなかったので わくわくして読んだけど、関係ないっぽいねえ あと1匹なので藁にもすがる気持ちだったけど 何があっても攻略サイトなど見るものか!! 今後鳥を意識してみます
何かいっぱい仕込まれてる世界なんだからV字がデマや迷信なのか、真実なのかは置いておいて探索のきっかけとでも思えばいい ただ「何かを指し示している」とどんなに言い切られても根拠が示されないから信じない(俺は) これ、続けると地震雲と同じ言い合いになるから「信じるか信じないかはあなた次第」で良いのでは この件に関してはこのレスで黙る >>800 近場だと 切り株の穴に鉄球、目玉、近くの地蔵、岩を穴に入れる、崖下の小岩、柱の上の小岩とか回収済み 前述の通り「V字が指し示し他っぽい方向」に何かある確率はゼロじゃない 俺が言いたいのは祠がない・コログが居ない方向にも出る、って事だけでそれは証明できる マスターモードでハイラル図鑑埋めてて久々に通常モードに変えて図鑑見たら マスターモードの方に上書きされててショック 通常は純粋に図鑑として、マスターは趣向を変えて遊んでたから余計に
>>797 確かに果てのほうに向かってるね、この辺の軌道上にも結構コログいるけど今コログどれくらい集めてるの? 後ここで気になるのが何でV字鳥が出る時って2組見えることが多いんだろうか、例えば軌道の交差点とかちょっと気になるが・・・ コンプ者のデータに出てこなくなるかは最大の焦点だけどいかんせん該当者が少ないからなあ・・・ >>804 最初の質問に戻るんだけど結局探さないとV字鳥見つけられないもんなのかな?それともその辺に沢山飛んでる? >>793 遅レスすまん ハイラルの外に出るバグで外に出て進入不可エリアをひたすら進んだ先にある、グラフィックの終わりの淵があるんだ そこでその淵に対して平行気味に飛ぶV字編隊の鳥がいた めちゃくちゃ離れてるからハイラルに入ることもまずないと思う >>807 これなんでもっと広まらないんだろうな テンプレに書いといた方がよくねーか >>808 V字鳥も普通の鳥もよく見かける印象はあるけど 残りコログ減ってからどうだったのか正確には覚えてない 全然意識してなかったんで 今後は意識してみますね >>809 なるほど、確かにそれは関係なさそうだね >>797 の動画とあわせて少なくともコログと関係ない所にもV字鳥は出てくるのは間違いなさそうか コログコンプした人少ないとか酷いいいようだな……(コンプ済 鳥の編隊なー、とりあえずハイラル平原バイク回すかな
ガセっぽい気もするんだが、得体のしれない謎が未だに多く存在するのがbotwの恐ろしいところだ 検証班の報告を待っている(丸投げ)
ノーマルモード100%のラネール湿地で15分ほど放浪して6回見かけた 方向はバラバラ 少なくとも100%データでV鳥が出るのは確実だね 条件つきで発動する可能性はあるが今のところガセの方が濃厚
ついに女装リンク生で見れてノルマ達成したわ 思ったより色気あって草
時と大空もいいゾ 風と始まりと息吹はちょっと可愛すぎて世界から浮いてるな
コログ探しって自分の探索癖とかが出るし、 足跡で確認したらきれいによけてる地域があったりするから V字みたいな自分の思考範疇外のを頼ってみるのもいいんじゃないかとは思うよ 真偽は知らん 自分はあんまり関係ないと思う
それで結局、祠と鳥がどうこうって話はゲーム内のどこに書いてあるのん?
コログあと一個!アッカレ地方のゴルフなんだけど、全然はいんないよ(*_*) なんかコツあったら教えて欲しい
ゴルフは飛ぶまで待つんじゃなくて自分で解除しながらチマチマ移動させながらやったわ
コログ残り1匹探しつつ鳥を意識してみたら 雷の大地付近であっさりV字が登場した しかも2、3回立て続けに 二組同時に飛んでるのも目撃 飛んでく方向全然違うし 結論: 鳥とコログは関係ないですね
だから関係ないからもういいよこの話題 何かを示す為のものならもっとわかりやすく確定的だしこんな一度に2方向差すとか絶対ないからね
そもそもヒントがなにもなかったからコログ面を入れてくれたんだし
んじゃ結論出たということでゼルダの尻でも拝んでこよう
ペガサスの靴ネタ ペガサスの靴によるダッシュは、頑張りゲージが尽きないので、調子に乗ったリンクは、 「ハイラル城」と書かれた立て札の釘に英傑の服の裾を引っ掛けてしまい、 その反動でペガサスの靴がシュポンと脱げて、ズタタタ…と走っていく有様。 調子に乗りすぎたリンクくんの結果がこれだよ。
リンクが高い所から飛び降りる時、気を確かにしている状態なら、 両手を挙げた状態でヒューンと自由落下する。 敵の攻撃を受けてダメージを受けた直後に落っこちると、 頭を下にした状態で自由落下するが、ある程度の高さから、 ひとりでにきりもみをして、頭が上の姿勢で自由落下する。 最終的には、地面に叩きつけられて、ハートが全部削り取られて落下死する。 現実的に言うなら、40メートルくらいの高さから落ちればリンクの身体はぐしゃっと砕けてしまう。 ※バイオハザードみたいなグロテスクな死に方は、ゼルダじゃ出せないからな…。
飛んでる鳥を打ち落とそうと挑戦したことあるけど 動いてるのを狙うのはさすがに難しかった
祠上空にグルグル飛んでる鳥にフライングマシーンで近付いたら消えたよ(´・ω・`)
>>849 リーバルか高い山から飛んで空中射撃はどうかな カモメや鷹は飛んでるところ大体決まってるし しかし鳥の飛んでゆく方になんとなく足を向けて…ってのは目的のないさすらいの旅してる感あってなかなか良いものだな え?目的地はちゃんとある?そうだったかしら(すっとぼけ)
>>775 それもデマというか、誰かの思い込みだったようだな、確証バイアス? 恐らく昼夜フィールド曲のイントロ=時報のピアノ音の事だと思うけど あと鳥が上空をグルグル飛んでるのは祠に限らないね、下にコログやヒノックスがいることも >>856 ハイラル暮らしを満喫するリンクと待ちくたびれてお冠のゼルダ姫可愛い( ・∇・) マスターバイクでドリフトが上手くできん アクセル+スティック左右でターン中にB押しても リンクが降りる姿勢になるし、ボタン離すとジャンプ降りしてまう これドリフト出来てるんかそもそも?
ジャンプの設定逆にしてるからじゃない? デフォだとB離してもジャンプ降りしないと思うが
インタビューだか動画だか忘れたけど鳥関連の見たか聞いたような気がするし 海外だったら動画だったか文章だか残ってないかなと思って調べてみたら V字鳥の先にコログがいるって言ってる人がいたわ でも祠の上に鳥が群れてるのはそうだけどv字鳥の先にコログは違うんじゃねーの?みたいな事を言われてた あとゲーム中Tipsの鳥関連のはこれかな If you see a flock of birds gathering in the sky try searching the area beneath them あと黒い鳥では無くカモメが群れてる下は魚がいるらしい 宝箱もあるって言ってる人もいたけど
雷の大地付近で鳥を確認してみた者だけど 鳥がいそうだなと思ってそのあたりに行ったおかげで 最後の1匹をキノコ型の木の上で発見できた もう嬉しくて泣きそう 逆接的に鳥が最後の一匹に導いてくれたのです これでやっとコログのお面から解放される! コログ以外の頭の防具を被れる! でもチャレンジも宝箱も防具強化も何も残っていない・・・寂しい
>>861 全てを捨てて一からやり直そうぜ!( ・∀・)ノ ランダムな要素に頼って行き先を決めるのは探索にいいよね 普段行かないとこ行くことになるし だいぶ前に武器を投げて倒れた方向で行き先を決めるっていうプレイをやったことがあるけど結構楽しかった
サイコロを用意して地名を6つランダムで選んで行き先を……
そして(無意識に偏って)集めた情報によって「自分は正しいんだ」って考えを補強していくのだ 思い込みは怖いものよ
綺麗な風景を見てると嬉しくなる 怖い風景もあるけどね ファイルうpする順番間違えた 画像のアドレスを入れ替えて受け取ってくれ ひどい間違いした orz
厄災リンクにとっては前者のほうが綺麗な風景とか、そういうネタかと思ったわ
ゼルダはゾワァってなる不気味な恐怖が好きだよな 風タクの風の神殿とかBotWのめちゃくちゃ深い池とか妙に怖い
自分のベストホラーショットはムジュラ+赤い月の写真だ 馬神んとこの水中花の不気味さも好きだな〜
>>874 上で挙がってるけど馬神がいるところ あと名前思い出せないけどシビレリザルが大量に泳いでるシーカータワーのところとドクロ池 自分が思い出せるのはこの3つかな >>875 丘陵の塔かな 鳥人間チャレンジできるところ 深い池ってもしかして底なし沼(ギミック)のことか? それなら始まりの大地にもあるぞ
そういやこのゲーム大きな洞窟って無いよな アップデートで地下洞窟とか追加されないかな
壁や天井にノーモーションで張り付く今作のリンクが視界の狭い洞窟に入ったら誤動作で歩くだけでメンドクサそう 壁面全て祠と同じ素材でもいいけど
祠の名前忘れたけど雪山で泳がなきゃ入って行けない洞窟みたいなところはワクワクしたな
>>878 透き通ってて下の方まで見えるやつだろ 上にある通り、馬神とか、ボルトローブとリザルがいる丘陵の塔の周辺とか >>879 洞窟タイプの敵拠点はあっても良かったよな 東の貯水湖とヴァルッタ静止位置の湖もアイテム沈めてビタロックでどこまで落ちるか見てみたら結構深かった 水の透明度が低いから恐怖感はあんまりないけど
ここ洞窟だと思ったらただのトンネルでがっかりした ヘブラ山脈のここ好き へブラは結構広大な洞窟というか、穴ぽこだらけだったな 祠探しもしんどかった
トンネルの様な地形ってあまりないよね まぁパラセールで入りにくいとか 崖登りが多くてそもそも気付けない事もあるが
このゲームやりすぎたせいで景色見るだけで大体の場所がわかるようになってしまった
好きな場所の画像上げてどこか当てるのも面白いかもな
【スクショ場所当てクイズ】 (1) (2) 簡単な気がする >>902 一つ目は双子馬宿とかハテノ砦の近くにある名無し温泉かな 二つ目はわかんね 地名当てはツイでそういう企画があるで 発祥はこのスレだけど
フィローネからウオトリーへ向かう途中のラブポンドとの分かれ道付近か?
地図で見てもちゃんと温泉の色してるし 体力も回復するのよね ただコログがいるし近くに森オクタ湧くと あまり環境はよろしくない
サブクエストでNPCを連れてけるようにしたかったなあ Terrariaみたいなのでもいいから
写し絵の場所当てする遊び大人数でやりたいな 初プレイ時の記憶巡りの楽しさが忘れられない
ツイッターで場所当てる遊びやってるよ ハッシュタグがあったけど忘れた
蒸し返すようで申し訳ないが、コログいるところはドングリ落ちてること多くない? まぁ、コログがいる場所→森(木)が多い→ドングリ落ちてる というだけかもしれんが
数百のコログ集めててそれを言ってるんなら鼻で笑ってさしあげるが
コログがあるところはなんか臭うから結構すぐわかるよ
木のうろにコログのドングリ壺?がぴっちり詰まってるの微妙にキモい あと海外で新しく出るらしいアートワークが豪華に見えるヤバい あれ日本のマスターワークスの海外版なのかな…
今更ながら旅人NPCに攻撃できるの知ったわ かかって来いとか言われて草
マスターワークス再販してくれ amazonで高騰してて悲しみ
>>924 Amazonで予約受付中だぞ¥4980 ハイラル城下町近くの牧場跡地の古代兵器と馬に乗った白ブリンがいるところの上空に鳥が不規則に飛んでるだけどなんだろうあれ
>>925 マ?さっき見た時6500とかだったんだけど… と思って出品全部見たら尼で予約できる分あるじゃねーか! サンクス なんで最初に表示されてるのが6500の転売品なんだよ >>928 アマゾンはたまにそういう変な表示になるよ だから欲しい物は出品欄も見た方がいい 予約じゃなくアマゾン在庫有りなのに奥に隠れてた時もあったし >>929 何なんだろうなあれ 今度からはちゃんと確認しよ よかったな、危うくKonozamaするところだったぜ
>>928 そりゃ在庫あるやつの中で低価格から表示だからだよ 予約(在庫なし)が隠れるのは当然 外国の人が上げてる、 マップの外を飛び回ってる動画観たけど あれは何なんだ…よく分からん
>>934 トロッコ連結によるフライングマシンかチートのどちらかかな? どちらにせよソースぷりーず リンクは好き嫌いなく何でも食べる健啖家だから、昆虫食までも十分にこなす。 そう言えば、トワイライトプリンセス、スカイウォードソードでは、ガンバリバチの幼虫を食べていましたよね。 ※ハチの幼虫はハチの子と言われ、ミツバチの幼虫、スズメバチの幼虫は食用になります。
なんだチートか チート使わなくても地下移動で水面を移動し続けて外に出る方法ならあるけど
>>939 なんだチートか って打とうとしたら既にレスされてた ゲルド兵士の攻撃ってガードジャストは出来るんだよな 回避ジャストは少なくとも俺の腕では出来なかった
ゲルド兵士の他にゾーラの兵士もなんなら武器持ってる旅人たちも攻撃してくるぞ
チートでもバグでもいいから サイハテの島から見える島に行きたいんじゃよ そんな技術はないのだが
>>944 VIDEO 地下世界の行き方は魔獣ガノン脱出→ウオトリー村の博打で低確率か、バック宙ジャスト回避中に爆弾出して爆発させて床すり抜けのいずれかで VIDEO VIDEO VIDEO 早く厄災さんもこんな風に自由に飛び回ってほしい >>938 宝石やもくざいまで食ってるってのに 蜂の子の何をおそれる? さぁこれから薪しよう爆破しよう崖登ろうって思った矢先に降りだす雨
そんなあなたにタオパイパイ 習得すれば崖の上までひとっ飛びや!
何か大きめのオブジェクトさえあれば風船で浮かせた下で火を起こせるぞ
>>953 LEGEND OF 乙ELDA BREATH OF THE WILD タオパイパイしたいのに木倒して即ビタロックが出来ないんだけど 具体的には赤まで溜めて矢で上に向けてから木を掴むまで時間が足りないor時間が足りても止める時点で木が傾きすぎてリンクが木を掴まない
>>957 両手剣グルグルを1発あててBでキャンセルですぐビタロック打てる 地面に叩きつける攻撃出ちゃうのは失敗な、B押してからY離す 魔物の繁殖 ボコブリン、モリブリンは豚の子鬼なので、胎生で繁殖する。 リザルフォスは爬虫類の進化形であり、リト族と同様、卵生で繁殖する。 雌雄異体であるらしく、魔物でもオスとメスがある。
>>958 というかそれじゃないと間に合わず倒れるよね 文章読む限りそれをより早く出来ないだけでそれくらいはやってる ビタロック起動と発動は一瞬でできるからな 慣れると逆に木を止めるのが早すぎて失敗するぐらい(早すぎると木が吹っ飛んでくれない)
ガンシップの着陸 着陸は非常にシビアであり、ガンシップを傾けすぎると墜落します。 墜落すると、ハート14個ほどの大ダメージを受けてリンクが吹っ飛びます。 ちなみに、メーヴェも着陸に失敗すると墜落して、リンクが落下ダメージを受けます。
裸で行くとセリフ変わるのね >>957 ビタロックが遅れて木が傾きすぎるとそうなる 高くて太い木だと倒れ方がゆっくりになってやりやすくなるから、リト村前の木でやってみるといいよ リンクって身長低いけど165cmぐらい?まだ成長期なのかな。 100年寝てたとかなしで
>>967 もうほぼない 男も高一位までだよのびるの みんなガノン倒す前にマスターソード取りに行った?今神獣三体解放したとこだけどハートが足りん
>>957 ちなみに木につかまるときはスティック上を連打する 木が傾き過ぎてるとダメだけど、これで木をかけのぼっちゃうのを防いですぐつかめる 上の方にあった野生のエポナの話は開発者が居るから探してみてくださいって発言してたせいじゃね?
タオパイパイ講座自分もためになったわ 大剣ぐるぐるキャンセルするとビタロック間に合うの知らなかった 木の上に乗ろうとすると難しいけど倒れかけた木の裏側から張り付くと掴まりやすいな
雷電の大剣の電源化が上手く出来ない 何かコツが有るのかな
マスソ引き抜きに二回目挑戦したとき、 ハートの数足りてたけど死にそうでビビって途中でやめたら デクの木様に「君なら大丈夫だよ」みたいなこと言われた
ハートちょうど13個で抜いたら結構スリルある演出でビビった
>>978 剣をほぼ振るったと同時にメニュー押して外すといける ちょっと早すぎるかなくらいでok アクションクソ苦手でチキンなワイは極位は全部ビリビリ3分クッキングや 13個で抜けるってこと知らずにやったから初見はかなり肝を冷やした
ハートが減らないチート入れてると ハート3つでも抜けますよーってやってる動画あったなぁ まぁチート無しでもハート3つにマスソ有りは可能だからネタ程度だけど
初代のマジカルソードが12個条件だからそれを超えるって事で
初期が3で抜けるのが13だから ゲーム始めてからハートが10個増えたらいける とか単純に決めたとか
ハート+10個=祠40個=祠全体の1/3だからな それぐらいの進行度で抜けるように想定してたんじゃろ
偶然初回がハート13個だったから他の人の実況見るまでどうやってもギリギリで抜けるイベントなんだと思ってた
雷電の大剣で電気玉の仕掛け解けるの改めて自由度高いと思うわ
13個で抜けるのゲーム内で誰がヒントくれるの 自分は最初ここで知ったんだよなぁ 足りないとデクの樹サマが止めてくれるのは知ってるけど 具体的な数字は教えてくれなかったような
>>976 一応BotW版エポナ的なリンクの馬はそこら辺にいるけどね… >>992 いくつになってからとかは言われないはず このくらい鍛えたから行ってみよう… あぶねぇ! 死ぬわっ まだかぁ とかやりながら楽しむ それも謎解き 初代の時もそうだったけど そもそも「ツカイコナセルナラ」としか言われないから命の器の数だとかすら分からんという形 そろそろ誰か質問したくなってきたかもだが 質問なら専用スレ行けよ
mmp
lud20180720062558ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1530708375/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 277 YouTube動画>5本 ->画像>59枚 」 を見た人も見ています:・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 244 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 228 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 245 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 256 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 227 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 289 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 263 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 275 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 296 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 246 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 268 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 269 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 248 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 219 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 222 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 207 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 218 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 316 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 184 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 313 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 319 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 304 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 315 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 321 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 322 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 323 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 307 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 205 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 209 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 210 ・ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part.2 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 47 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 85 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 54 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 85 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 70 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 400 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 332 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 375 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 180 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 370 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 350 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 372 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 409 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 383 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 179 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 356 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 405 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 340 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 395 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 401 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 108 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 394 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 391 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 371 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 385 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 399 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 387 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 403 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 379 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 342 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 406 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 382 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 404 ・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 384 ・【Switch】ゼルダ無双 厄災の黙示録 Part3【ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド】