◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Switch】アーケードアーカイブス総合 Part51【ワッチョイ】 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1680261324/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑を2行重ねた形でスレを立てて下さい
アーケードアーカイブスとアケアカNEOGEOは,
80年代,90年代に人気を博したアーケードゲームの名作を
忠実に再現してコンシューマゲーム機に向けてリリースするという
プロジェクトである
アーケードアーカイブス配信タイトル一覧
http://www.hamster.co.jp/arcadearchives/switch/title_list.htm アケアカNEOGEO配信タイトル一覧
http://www.hamster.co.jp/arcadearchives/switch/title_list_neogeo.htm 毎週木曜19時から配信タイトルのデモプレイや新規配信の発表等を放送中
アーケードアーカイバー - ハムスター チャンネル
https://ch.nicovideo.jp/hamch ハムスター公式YOUTUBEチャンネル
https://www.youtube.com/user/HAMSTERCorporation 前スレ
【Switch】アーケードアーカイブス総合 Part50【ワッチョイ】
http://2chb.net/r/famicom/1677299222/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
今後の予定
アーケードアーカイブス マジンガーZ(2023年配信)
アーケードアーカイブス がんばれギンくん
PS4先行タイトル
アーケードアーカイブス ワンダーボーイ
アーケードアーカイブス アークエリア
乙
アーケードアーカイブス ディグダグⅡ(4/13配信)
3画面版収録のダライアスII早く
あと表示プライオリティがマトモなダラ外を
ディグダグ2に期待
タンブルポップも出たらやりたい
vsならスターラスターがほしいなぁ
アケアカなら連射速度もいろいろ選べて遊びやすそうだし
スターブレードだとレーザーみたいになって気持ち良いんだけどね
というかアケ版は連無しだとみんなやってくれない…
>>15 ジョイボール使うと手前までしか届かないんだよなw
被弾時の赤い点滅はこだわり設定で残しておいてほしいな
ゲームキューブに移植された時は被弾はそのままだった気がする
ビッグバンは点滅しなくなったけど
VCは知らん
しっかしフジタは必要ないな
はやくクビにしてくれないかなー
需要あるのかな?
>>20 今でも思うAC版の謎仕様
MDでもPCエンジンでも削除されてたし
必要ないのは急に出す”大きな”笑い声かな
人自体は別に良いけど大声は視聴する時、ボリューム上げてるからヤバイ
最近みんな自重してたフジタ叩きと社長叩きがきたぞー!
嵐がくるぞー!!
自重して欲しいのはあっちだよ・・・w
いつも楽しみにしてるだけに辛い
フジタより変なプロレスラーの方が要らね
本業は弱いからゲーム番組なんかに出て誤魔化してるアホレスラー
簡単にNGされるとか残念だわ
いつも普通に話してるのにさ
素人の番組にそこまで求めるのは酷
というかそこまで金かけないで
ディーノさんのプロレス・ゲーム業界の貢献度を知らねぇんだな
毎週4時間生放送し続けてるのはすごいと思った(KONAMI)
ディーノがいればつまらないフジタの芸も笑いに変えられる 割と有能だと思うぞ
あのふたり一見合わなそうに見えるけど面白かったりするの?
ファミコン芸人だと思ってたら今はゲーム芸人って呼んでる(自称?)のね
ファミコンだけに関わればいいのに
X年後の関係者たちのセガサターンの回に出てきた時はなんでだよと思った
>>38 あの番組で200円の値札貼ったままのソフトを持ってくるとか
セガ開発者への敬意が全く無かったフジタの心象は最悪だった
>>30 それ言うならフジタも本業の芸人としては致命的につまらないじゃん
唐突なフジタdisからのこの流れ
まんまと荒らされてるな
バカの巣窟だ
どうでもいい芸人にタゲが向いてる時は
それ以外の不満が無い状態なのでもっとも平和な時間
つまりこの流れを変えるには
いつになったらワールドヒーローズパーフェクトは同時押しをコンフィグできるようになるんだと
訴え続ければいいのか?
>>13 (´・ω・`)ネオMr.Doも出ないね。かわいいゲームなんだけどな
レゾンって事はアーケードアーカイバーのゲストは並木学かな
バイト時代のぶっちゃけを期待したいわ
アーケードアーカイブスはセールほんとやらないな
前は年末辺りにvsのみセール対象になってた気がするがそれ以外はもう半年以上セール対象になってないのではあるまいか
アリュメってなんでどこかで見たようなパクリゲーばっかリリースしてたの?ユニバのmrDOみたいに社長指示?
レゾンといえばグラフィッカー並木学やループが短すぎるBGMが有名だが
個人的に一番の笑いどころは最終面の背景にある水色とオレンジの波線みたいなやつ
あれアルュメの会社ロゴ適当にいじって置いただけだろw
>>51 レゾン出たときにゲーメストで「開発スタッフが好きだったから」って書いてあったとかなんとか
>>14 マジックで暗黒惑星の位置をマーキングしてプレイするたびにモニターに点が増えていくのまで再現して欲しい
>>25 マリオやってるときの横で社長がアーーッ、アーーッってガイジムーブみたいに叫んでるの聴くのが辛い
フジタもあれじゃやりづらいだろう
今週レゾンだっけ?
新品基板4000円で買った思い出
ロケテストに存在した自由に砲台の向き変えられるモードを追加して欲しいです
>>62 レゾンって見たことないんだけど面白いの?
レゾン、コンフィグで操作方法変更できるようにならないかな
ボタン押しっぱなしでアーム固定&ショット撃てるようにできれば良いなと
X∞買った方が良かったと思うぐらいのクソゲーだと思います
そう言うのの引き合いに出すほどXマルチプライはダメじゃないだろ?むしろ良ゲーの部類
レゾンを見ると波動砲とフォース切り離しって偉大だったんだなーって思うw
固い敵に対してメインショットだけだと明らかに押されるんだよな…1ボタンにしたのも会社の都合っぽいし
X∞って当時アールタイプに触発された弱小会社のゲームかと思ってプレイしてたらアイレムで笑ったな。
コナミのジャングラー
待ってるんだが
アケアカで発売無理そう?
REZON出るなら「R-TYPEっぽいやつ」がどんどん充実していくな
似たようなのは揃ってるのに本家がないとか場末のゲーセンぽい
r-typeはディメンションズが出てるじゃないですか
R-TYPEは10年以上前のディメンションズをいつまで引っ張るつもりなんだろうね
あれが忠実移植っていうならいいけど全然そんなんじゃないし
アイレム関連は権利が分かれてる上にどっちも正直開発力的には大したことないのがね
TOZAIは移植しただけで
権利は普通にアイレムが持ってると何度言えば。
ロードランナーとスペランカーはTozaiが版元になってるけど
アイレム版というよりその元のBroderbundの話だからね
(´・ω・`)そういえば、コヨーテの出て来るロードランナーを遊んでみたいな。アタリのやつ
(´・ω・`)雑誌にはベーマガにAOUショーとかで、ちらっと写真があっただけのような。全然違うかも
筐体と動画
http://k1world2.seesaa.net/article/416008994.html >>82 動画を見る限りとても面白そうには見えないな…
>>82 BGMが実質パロディウスだ!だな
ハチャトゥリアン使ってるし
ていうか天国と地獄がこの音色で鳴ってるとサンダーフォースにしか聞こえん
Road Runner (ATARI System 1) の音源はYM2151らしい
メガドラはYM2612なので随分違うけど
海外勢のFM音源ってだいたい嫌な音作りするよな
今週レゾンで売れるかどうかわからんな
確かにとてつもない糞ゲーなんだけど初移植でランキングボードが埋まる程度には売れたナバロンの前例もあるし
アタリで良い音ってミサイルコマンドとマーブルマッドネスとガントレットとスターウォーズぐらいじゃね?
アタリはクラシカルな音楽の素養のある人が作曲してるからいいけどFM音源の使い方はプリセット音色鳴らしてるだけだな
アタリの作曲者は誰か知らんけど鳴ってる音からはちゃんとした編成の楽団を使って映画音楽を作る方向だったと思う
日本で言えばすぎやまこういちとか羽田健太郎とか久石譲みたいな
テクノとか現代音楽とかバンドサウンド方向に行きがちだった日本のゲームとは違う方向性だな
故に当時としても古臭いイメージは拭えなかったが
当時の日本のゲーム音楽で似た方向性を持ってたのはカプコン時代のTAMAYO氏あたりだろうな
(´・ω・`)アタリシステム1は、インディジョーンズとピーターパックラットも好きだよ。版権物が2つもあるんだね
(´・ω・`)ピーターパックラットは、テンゲンがPCエンジンに移植したのに未発売なんだ
https://pcefan.com/pcengine/peter.html ピーターパックラットは口笛とかめっちゃ綺麗な音出てた
その記事にリンク貼られてるPCE版のボツ動画を上げてるの元テンゲンの天内さんっぽいんだよね
PCE版マーブルマッドネスも結構良くできてるように見えた
アマゲッティてなんですか?
AI:それは一般的な言葉ではありません。
ありがとう、天内さんテンゲンいってどうしているのだろうと思ってたけど、チャンネル見つけることができました。
>>90 そんなことはねえだろ
世界初のFM音源搭載のアーケードゲームのマーブルマッドネスは良い音出してた
EDのギタープレイは初FM音源とは思えないイカしたサウンドだったし
ピンボールとか凄いいい音出してたけどあれはどんな音源積んでたのかな?
1upの音はソレノイドの鉄芯を叩きつけてるアナログだったけど
まあレゾンみたいなゲームがまさか復刻されるなんてって意味では意義深い気がしないでもない
(´・ω・`)某氏を知らないと出て来ないシャレだね~
わしはレゾンはパスして今週は買い漏らしたバーニンラバーでもかうわ
レゾンは常人ではクリア出来ない難易度なので。買った奴は頑張れ。
先週のファミ通広告に載ってて出てないのレゾンだけだったしそりゃ来るでしょw
>>118 実質ってどういう意味だよ。
普通にウォーオブエアロとジンジンジップ残ってるだろアルュメ版権。
レゾンは当時行きつけのゲーセンに置いてなかったから楽しみ
(´・ω・`)あれ、ブランディアはスルー?多分、レゾンの次だよね
アーム固定したら攻撃できないし
普通に連射でよくない?これ
使い勝手悪くないか前方防げないし
(´・ω・`)REZONと書いて、R-ZONEのアナグラムらしいネタを信じているよ
ブランディアは面白いぞ
ストIIを頑なに一度も遊ばなかった俺が全キャラでクリアするまで遊べたからな
月火水木剣最強
>>127 連射と連射なしのボタンにしとけば弾は撃てないけどケイブシューの様に動ける
これ、なんかのパッチあてたらR-Typeになりますか?
(´・ω・`)なんでブランディアが黄金の城の続編として制作されたのか
(´・ω・`)社長が好きだったとか、企画マンが同一人物とか、そういう話はないの?
(´・ω・`)Twitterでは、2として進めていたという話は見つかった
https://twitter.com/koba200x1/status/1638682191533342720 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>134 好きだからで勝手に他社製品の2として開発したのかもしれない そういう会社だろうアリュメは
>>134 アーケードアーカイバーのましかるスピード回見てないのか
黄金の城を作ったセタとアルュメは不可分のグループ企業
R-TYPEのパクリという先入観でプレイすると
これのどこが?R-TYPEと似ても似つかんだろと言いたくなるゲーム
それがレゾン
>>137 (´・ω・`)なるほど、ありがとう。長年の謎が解けた~
R-TYPE LEOのサイビット開発途上の前時代が舞台のゲームと思えば技術の進歩ってすばらしいと実感できるゲーム
(´・ω・`)R-TYPE LEOのアケアカが難しいから、レゾンで我慢してねというメッセージかも知れない
実際LEOってレゾンより後に出たゲームなんだよな
レゾンやって溜まったフラストレーションで作った可能性が微レゾン
こんな酷い言われようのゲームが今復刻って
アケアカは凄いなw
タイトーにしてみりゃ自社の販売計画にない黄金の城2とやらを開発会社が勝手に作ったので「知らんがな」って切っただけだろうな
出来とか関係なく
パクリでも酷評されても、この令和の時代に復活させるのがアケアカ
お前ら結局レゾン買ったの?
全員もじゃもじゃに名前読んで貰えそうだな
ハングリーマンと銀河任侠伝だったらどっちの方が可能性あるのか
(´・ω・`)円谷いけるなら、ウルトラ警備隊出して
レゾすごい難易度だなこれ
>>150 キャラバン94人とかいるからあぶれる人も出るんじゃね
R-TYPEを昇華してればインスパイアだけど劣化してるからパクリなんだよなあ・・・・
アリュメの版権はガンダムの権利をクリアにする為に買ったんだろうしな
多分今年のクリスマスはガンダムだわ
コナミは……クリスマス前に完成してたのになんかトラブったのかもしれない
ショット方向固定ができてショットの処理落ちがなければ結構面白そうな難易度だったかもねえ
艦長エルチも女です
いやなホーラに迫られて ジロン・アモスに八つ当たり
あげくのはてに、アイアンギアーを飛び出す船出です
夜狼に襲われて、エルチ助けるエルコンドルは美青年
ときめく心に弾む夢 芽生える心は恋心
次回戦闘メカザブングル 家出が何で悪いのさ
さーて
MRへりでないかな?
地獄めぐりは本当に嬉しかった。
レゾンまだやれないけど流石にRタイプⅡよりは易しいっしょw
>>163 クリスマスにときメモ対戦ぱずるだま来たら笑うな
シリーズものということはファイネストアワーやベラボーマンはなしか
しかし思いつかない 爆突機銃艇?
ナバロンからの流れでビーシリーズ欲しいな
まあギャラガ'88とかかな
ファミ通読んでて「ギャラが88円」ってネタで大ウケした記憶があるw
PS4ユーザーっててほんとソフト買わんなー
据え置きの時代じゃないんだろうな
来週 ディグダグ2で
再来週はギャラガ88
再々週はスーパーゼビウスと予想
シリーズ物ならワースタじゃないのか?コナミが面倒くさいし選手データも古すぎるし出せないか
レゾン買った?
激ムズらしいけどアーガスとどっちがムズいんだろ
レゾンAC版のクリア動画見たけど各面ボス硬すぎやろ
俺はもう動画見て満足した
ベラボーマンか爆突機銃艇か...
レースゲー来ねえかなぁ~
沙羅曼蛇のオプション取ったときの音声がオブザボーにしか聞こえない
なんて言ってんだろ
沙羅曼蛇ならマルチプル?
option side bodyって言ってる様に聞こえるのがあった気がするんだけどグラ2だっけかな…
うちのところでは皆オプションゴーと認識していた
ファイターズヒストリーのレイの飛び道具はホッカイドーに聞こえてた
沙羅曼蛇で空耳
Destroy them all.=デストロイ全部オール
Missile chamber is empty.=味噌ちゃんぽんイズエンプティ
Danger. Danger.=白黒、白黒(シンクロ、シンクロ)
沙羅曼蛇のマルチプルはマルチプルって聴こえないなーと思ってたけど
ネットでmultipleググって出てきた音声読み出し聴いたらまんま一緒だった
>>185 ビッグホッカイドー
ビッグホッカイドー
ダイナマイト
キング&バルーンは国内版が「へるぷぅ」で海外版だと「ヘォプ!」なんだっけ
サラマンダでオプションとバリア取った音声ってテッカフォーとしか言ってなくない?
(´・ω・`)リスニングの勉強をするのよ~
(´・ω・`)IPMインベーダーのCOFFEE BREAKは、カァフィブレイkよ(kは無声音)
>>198 そういえばエムツー生放送またやらなくなっちゃったな
エスプガルーダ1のボス出現がオネガイシマスにしか聞こえないな
あとちょっとはYou can beet itと確かに聞こえるんだが
エムツー生放送やっても遅れますとかずっと先に出るかもしれませんばっかりで
しゃべりもボソボソしてて聞きづらかったりで
身内と内輪の褒め合いみたいなのばっかりだったりもするし不具合には触れないし
見るだけ時間の無駄みたいなとこある
>>202 頻繁に入るディレクターの愛想笑い馬鹿笑いはアーカイバーのそれ以上に不快だよね
セガや任天堂の配信の進行を見習って欲しいよ
昔の深夜番組みたく、俺らも酒をチビチビと飲みながら
色々と思ったり考えたりできる落ち着いた番組が見たいなー
バブル以前の夜の時代劇が一番最後だった時代からしか知らんが
深夜番組にそういう落ち着いた印象はあんまり無いね
書いた俺もよく分からんけどBS真夜中の王国とかそういうのじゃね
つべの創造の館ってチャンネルがオーディオ系で実測に基いた検証を淡々とやってて面白い
饅頭に喋らせるのじゃなく落ち着いた感じなので煽ってる感じもない
あんな感じでゲームを扱うのがあってもいいなと思う
濱田社長がTVディレクターやってたからか、
バラエティ番組っぽくしたいんだろうけども、スベりまくってるのがな
メガドラ配信で社長と同席して伝手もできたろうから生配信向けにプロの作家の岐部さんに進行台本を書いてもらうのもいいと思う
もろにネイティブ・アメリカンを模して茶化したホワイト・バッファローの扱いが問題となるとしか書いてないな
まああのシリーズはそれ以外にも昨今のポリティカル・コレクトネス的に問題のあるキャラ揃いだけど
最近海外メーカーから移植されたブレイカーズのコンドル・ヘッズはどうだったっけ?
スピリチュアルな部分も含めてかなりネイティブ・アメリカンに寄せてはいる造形だとは思うが
(´・ω・`)こんなスレにしがみついて、のたまう五十代に今さら何を
出せないならROMデータの所有権/著作権放棄してくれれば
みんな勝手にエミュで遊べるのに
今だと他所から怒られそうだから出せないって理由なら
放出すること自体がリスクだろ
(´・ω・`)メガドライブの豪傑寺が相場2万円とか驚きだわ
アーケード版先祖供養が付属品純正で6万だったからまだ安いか
DECOの唯一まともなゲーム、強行突破 待ってるんだけど
アケアカはもう出し尽くした感あるな
つぎはPCゲームレトロのEGGプロジェクトに期待したい
雷電DX出すまではハムスターは手を止めるんじゃねーぞ
(´・ω・`)デコのゲームはアケアカから出ないの?
(´・ω・`)ウルフファングとか、空牙の3作品はセガサターンまでじゃないか
(´・ω・`)メガドラミニが一段落して、セガサターンの人気上昇中だよ。今、サターンを振り返ると、秀作ゲームが揃っているね
(´・ω・`)ST-VがPS4,5で遊べるのも先だろうし
(´・ω・`)豪傑寺3もサターンにあるけど、これも1万5,000円相場で高いわ
顔文字をNG非表示設定にしてる人は一定数いるから
みんなに読んで欲しかったら顔文字入れない方がいいよ
宇宙戦艦ゴモラって難しい?
連コインでクリア無理?
>>234 1コインでのランク上昇はエグいけど連コインクリアは楽なんじゃないかな
プレイ時間でランク上昇するシステムだけど
上がりすぎるせいでまともにボスが倒せなくなるんだよなゴモラ
>>233 いらんこと言わないで
みんなそいつの書き込み読みたくないんだから
「毛嫌い」っていうのは理由なく嫌うことなので、今回の件に関しては当てはまらない
コズモギャング・ザ・ビデオは出ないですか?あれも一応シリーズものと言えばシリーズなような・・・
エメラルディア基板1000円ぐらいだったから遊んだことないのに買ったな
意外と面白くて余裕で元取れたわ
>>245 エメラルディアは携帯電話アプリとWiiに移植されただけで
良作なのにあまり日の目を見てない惜しいタイトル
ナムコ時代の見城こうじの末期のタイトルか
コズモギャングザパズルの次作だっけな
そういやDECOのコブラコマンド出てないじゃん。
国内外版合わせて出してほしい。
ディグダグ2を全裸待機してたのに明日じゃないか。くちゅん!
アケ版は海に落ちそうな時に「おっとっと!」って喋るよ
キャノンダンサー明日発売かよ
限定版の手ぬぐいが意味分からなくて通常版にした
>>252 ファミコン版の方が追加要素が多くより面白くなってた
追加のBGMや夜面とか魚とかステージ開始前に全景見せるとか色々あったな
>>259 元のゲーム性自体も落ちてないしな
あれは本当にファミコンの方が良かったタイトルの一つ
IGSって初めて知った
台湾のメーカーなのか
ゲーセンで見たことないな
>>262 IGSといえば変な日本語訳なのになw
あと怒首領蜂IIが無いのは残念だ
>>263 IGSといえばPGM基板が有名。これはケイブのタイトルも結構出てたからわりとメジャーで
怒首領蜂 大往生(BL含む)、ケツイ ~絆地獄たち~、エスプガルーダとかが出てた
ググったけど他ではでないしSwitch専売なんだな
なんかある日突然配信停止とかになりそうな感じじゃね?
確かにこのところ知らないタイトルの割合が増えた
アケアカがそういう領域にまできたってことかな
そろそろギガンデスお願いします!
アーケード版のディグダグ2ってswitchは初だよね?
コレクション系に収録されてたっけ?
>>262 やりたかった色物格ゲーが入っててありがてぇ
アケアカはクソ
ハンバーガーはコンティニュー無いのか……
クリアできる気がしない
アケアカがクソだと思っているのに何故このスレを開くのか
IGSコレクション、音関係残念だなあ。
アーケードで遊んだ事無いけども
個人的には遅延も気にならないから楽しめてるよ
MVSっぽい赤いカートリッジだったよねIGS系
PS2の鉄拳5にアケ版の鉄拳1〜3やスターブレードが収録されてたりがあるから、意外に3までならアケアカ発売も考えられるぞ
>>276 0時頃だと「販売していません」だったけど今は買えるみたい
>>262 頼むからアップデートで日本語対応してくれ!
>>262 最高支持4人がオンライン対戦!
もうストアからして意味わからん
シューティングじゃない東亜枠だと!?
麻雀狂王シスターズなのか!!
ハムちゃんはマリオ映画特需とかないのかね?ドンキーコングも出てくるらしいし。
ヲタファが唐突にテラクレスタの合体トイを紹介する動画をあげてて草
しかも妙に出来がいいというw
イマドキのマリオはあか抜けたヒゲオヤジで、80年代前半のイモっぽいヒゲオヤジとは別人なんや……。
デビュー作のドンキーコングのときは衣装も違うし、同名の別人と言い張る事も可能。
初代ドンキーのマリオはスペランカー体質でかなり別人
今日のアーカイバーのゲストしょぼいな
ギャラが大幅アップした芸人でもいるんだろうか?
映画のマリオ、アメリカでけっこうヒットしてるみたいね。けっこう面白そうだったマリカーやってたりw
>>285 これなんでこんな音悪いんだろうな
元からこんなもんだろうか
アメリカだと
セールが終わった後も
映画の影響かVSスーマリがずっとランクインしているから
ハムは結構恩恵受けていると思うよ
まあ以前から売れてはいたけど
あの映画はみんな一度は観てみたいんじゃないの?リピートしたくなるかは別として。
コズモギャングスザビデオってスーファミのcmが印象的で今も覚えてるわ
買おっと
4/27はナムコのシリーズものだそうだがUGSFシリーズのバーニング•フォースと予想
>>313 出るのは確定だけど、マイルストーン発売からしばらく間をあけてのちょっと先のリリースになりそうなのがニントモカントモ
マイルストーン1の時は何だったっけアケアカ後発なの
コズモギャングスザビデオのためにマイルストーン2待ってたけどアケアカできたって意味か
マイルストーン2決まったのかと勘違いしたわすまん
言ってる意味がわからないが
・来週のアケアカはコズモギャングザビデオ
・マイルストーン2は決まった
・ついでにヘルファイアーの非STG枠はホラーストーリー
マイルストーン2決まったって書き込み見てぐぐったら出てこなかったからそれがどこ書いてたか知りたかったんだ
『タイトーマイルストーン2』Nintendo Switchにて2023年8月発売決定。『ダイノレックス』など最大8タイトル以上が収録される | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/202304/13299205.html >>314 マイルストーン版だとハイスコアモードないんだっけ、遊ぶだけならそっちでまとめ買いした方が安いから迷うところだわ
ウルセェなぁ
アケアカはほんとどうでもいいわ
出すもん出すもん古すぎて遊べるレベルじゃねーよ
>>319 パックマンミュージアムにあるから被ってしまう
>>310 勝手にシリーズにすんな
バーニングフォースはUGSFなんざ関係ない単独作だ
そもそもUGSFなんて妄想自体が
あとからナムコにやってきてろくな仕事できないデザイナーとかが
先人のお遊びを引っ張り出してあとづけしだしただけのものだから
そんなものにいっしょくたにされるの腹立たしい
>>330 世代によりレゲーの話するとミスタードリラー絡めて来る奴とかもいるなw
ディグダグとディグダグIIとバラデュークとか後付けで設定絡めてきたんだよな
アーカイバーのディグダグ回でも今回のディグダグII回でもホリタイゾウなんて一度も出てこなかったろ?
ドリラーがディグダグIIIとして企画されていたという話だけはあったが、そもそも初代ドリラーの時点ではホリタイゾウなんて設定はなかったし
あの辺の後付け設定ほんとクソなんでやめてほしい
鉄拳周りのクソ設定も含めてな!
ミスドGのストーリーで200X年東京と冒頭に出てるからどっちが正しいんだよと
レトロと呼ぶなら99年発売ミスドもありでは
鉄拳ってswitchでは遊べないん?
一個も出てない?
90年代のナムコのゲームってあんまり出てないんか
コズモギャングザビデオかあ
数あるギャラガ系のリメイクの中では1番デキが良かったかも
コズモギャングザビデオ
ハイスピードな展開も出来ていいと思うけど
コズモギャングが可愛過ぎて判断が難しいが可愛いから良作みたいな、な。
音楽が良いし、何より画面の端で細くなれるのがとても良い
マイルストーンはダライアスも入ってないし2が売れたら3も来そうね
ぶっちゃけレトロゲーセン行くよりも俺のスイッチのほうが遊べるタイトルが多い
アケアカ100タイトル、アケネオ50タイトル、その他30タイトルで180タイトル
コズモザビテオ、ギャラガ系でここまで作り込まれたゲームはないよ
難易度と得点システムの練り込みは狂気の域
正直作り込みすぎて凡人には全く関係ない領域まで行ってるから全く受けなかったんだけどね
見城こうじのやる気が空回りした「作品」
同じくらいのレベルのやつと一緒にプレイすると得点アイテムの取り合いが熱い
今はそんな相手いないけどね…
それでも筐体のガワが愛おしいからゲーセンいっちゃう
コスモ星丸絡みでコズモギャング系ムリだと思ったが、パズルもパックアタックじゃない形で出そうやな!
アケアカ100本ぐらいは当たり前では?
これでも結構厳選して3週に一本程度で毎週は買ってないし。
レゾンも地獄もパスした。
むしろ100本以下はオールドゲーマーと言っていいのか悩むレベル。
オールドゲーマーなんて恥じる以外のなにがあんだよw
そんなにあるわけないじゃんって数えてみたら自分とこもアケアカ96本ネオジオ54本も買ってたわw
これが6年の重みかー
コスモギャングザビデオってやったことないけど何でそんな名前なの?
ギャラガ系と言われても内容想像できない(ギャラガは知ってる)
コズモギャングスっていうワニワニパニックみたいな物理ゲームのキャラを使ったビデオゲームだからよ
あれ子供にはむずかった
コズモギャングスのプレイヤー勝利時のマケマケダンスはかわいかった気がする
あれザビデオで再現されてるん?
>>352 タイトルアイコン増やすゲームに沼ってる
>>344 見城こうじが空回りなのはいつもでは
西東京キャロットクラブでは未来忍者やスプラッターハウスを叩いていて
自分が作ったのは往年作や落ち物のアイディア引用アレンジとかそんなのばっかで
>>355 そんなバカなと自分のアーケードアーカイブスとアケアカNEOGEOグループを確認したら136と85だった
コレにカプコンとコナミのコレクションやSEGAAGES、ダライアスやインベーダーのコレクション、彩京やケイブのシューティング、麻雀各種が加わったとんでもないアーケード筐体になってた
レトロSTGや新作STGは買ってるけど、アケアカはほとんど無いな
ゼビウスとクルクルランド位?
アケネオは全タイトル持ってる
アケアカは20本くらい持ってない(それ以外は持ってる)
アケゲー各種にドラクエなど70本くらい買ったけどSDカード30Gも使っていないんだよな
ドットのレトロゲームでも他よりやたら容量多いゲームあるけどあれはなんなんだろう
メーカーが下手なんだろうか
ドット系ならデススマイルズとロックマンコレクション系が容量デカかった
>>358 ボーナスステージがエレメカのアレンジだからね。
負けた時はくやしー的な事を言っていたけど、ダンスしたかは忘れた
マケマケダンスはしませんね
くやしー!の前にちょっと踊るくらい
>>356 最初の企画書では「コズモギャラクシアン」というタイトルだった
開発途中で「コズモギャングザビデオ」に変更した
>>358 エレメカのコズモの要素はボーナスステージで活かされてるのでしっかり入ってるぞ!
ボーナスステージのBGMで1個だけヤバげな曲があるのだがまあパロディの範疇かw
>>339 マイルストーン2は隠れてるタイトルが2つはある
(パケ絵で空欄になってる、一応リリース順に並んでるはず)
あと前のマイルストーンのパケ絵と比べてTAITOのロゴが一世代進んでるから
3があるなら今のロゴになるんじゃないかな
ただパケ絵のロゴと収録タイトルの時代は関係ないと思う
ニュージーランドストーリー(1988 9)
?
ミズバク大冒険(1990 9)
ガンフロンティア(1991 1)
?
メタルブラック(1991 9)
この間のタイトルか
>>374 ごめんね、東亜プランのゲームはもう一生来ないの
ガンフロンティアとメタブラ入ってる時点で待ってた奴は買うと思う
タツジンは売られたからちょっと前と事情が違う気がする
マイルストーンもってないけど何かアケアカより不便な部分あるとかここで書いてなかったっけ
片方はルナークと予想してみる
奇々怪界以外買ってないから買うのもアリカ
プロジェクトガンフロ3部作揃ってるのは貴重か
ダライアスII確定
たぶん幻のバージョンはこれの3画面版
しかしプロジェクトガンフロ3作品に加えダライアスIIも収録って
今回仙波代表作が揃ってるな
>>382 2画面版と3画面版の2種類あって3画面版はレア
既出のコズミックコレクションは2画面版のみだった
今作で両方入るかどうかは情報待ち
移植に出ないってだけで当時結画面版出回ってたし言うほどレア感はないな
ダラ2はいるんならダラ1も入れておきそうなものだが
でもまぁ既リリースタイトルは隠さんか
>>378 GOGO!のとこをスタジオのみんなで一緒にやりそう
ダラII地元じゃ全部3画面だったし
2画面のが珍しかった
ダイノレックスはプロジェクトガンフロンティアじゃないと何度言えば
たぶん別の所の紹介文にある
「ダイノレックス」「奇々怪界」「メタルブラック」など、1980年代~90年代初頭のタイトーの名作アーケードゲームを8タイトル以上収録
という伏せた文章と最終的に載せる文章を2通り用意していたのを
間違って後者を載せちまったんだろうな
台無し感がすごい
>>375 東亜のゲームが来ない理由を教えて下さい。
ずっと達人待ってるんですけど。
まさかダライアスIIはないよな?と思ってたらお漏らしで草
アケアカ単品はダライアスの日(10/7)近辺だろうね
東亜ゲームはエムツーが全部出す宣言してるんでしょ
アケアカで出ねーよw
シティコネがサターンメタブラを出さなかったように(スチームで出したっぽいけど)
ダイノレックスは即消えたからやったことない奴多そう
あの地味なのを出してしまった理由が知りたいわw
3画面仕様のダライアス外伝も出して欲しかったな、当時
>>395 PS2でやったけど色々とロックなゲームでしたね
1画面で調整した物を3画面にって完全に作り直しじゃねーか
ダイレノックスって実写取り込み?
これ作るためにバイオテクノロジーで恐竜を再生したん?
ダイノレックスはボーナスステージがメインだと思っている
>>399 恐竜のフィギュアを作って実写取り込みだそうな
プリルラなんかもそうだが何故実写を入れるのかw
ゲーセンでの3画面版はレアでも何でもないかな
むしろよく見かけたわ
アケゲー詳しいと思ってた神谷が知らなかったのは割と衝撃的だった
あの大作、人気作、そして幻のバージョンがここに復活!!
「メタルブラック」、「ダライアスⅡ」、「奇々怪界」など、1980~90年代初頭のタイトーの名作アーケードゲームを10タイトル収録。
多数のアーケードゲーム移植版を「アーケードアーカイブス」シリーズとしてリリースしているハムスター社の開発協力のもと、Nintendo Switch™にて登場!
お漏らしすなー!👆💦
もっと3画面ゲーム出せばよかったのに
3画面ちゃっくんぽっぷ、3画面ニュージーランドストーリー、3画面影の伝説……
やっぱ出さなくて正解かな
公式サイトのお漏らしといえばSEGAAGES最終ラインナップを思い出す
せっかく生配信で発表する予定だったのに公式サイト更新ミスで全部バレたんだよな
Xbox版のメタルブラックSトリビュートはリワインド多用するとゲームがクラッシュするし最悪電源ごと落ちる
だから800円なんですねぇ~
おかわり無かったりすることもあるし、不安だったけど
タイトーのゲームはまだまだ出そうで安心
今のナムコのペースでもいいくらいタイトル多いし
おかわり無しの理由で「マイルストーン2の開発もあるので・・・」と度々言ってたから
そっちに注力してるんだなと思って聞いてた
バブルシンフォニー出してくれ
スゲェBGMいいよなあのゲーム
元祖のアレンジ曲も入ってるし奇々怪々のボスのBGMもアレンジで入ってるし
まぬけ小夜ちゃんでてくるしタイトー信者ならニヤってなるゲーム
コモギャングが全く話題になってなくて草
アーカイバー直後の買う買う言ってた奴はどこに消えた?
>>415 アケアカで出るのは来週やで?
まだ出ていないのに話題になっていないは草。
ちゃんと過去の思い出話し(エレメカ版含む)もあるのに、スレをロクに読んでいない荒らしかよ。
>>413 Sトリビュートに期待するか
バブルボブル3はどうするのかだが
>>413 そうなんだ、持ってるCDのどれかに入ってると思うから聴いてみよう
レインボーアイランド以降はこのシリーズやっていなかったから、CDも軽く聞き流してた
コズモギャングはSFC本体と一緒に偶然買ったソフトだから、アケアカも買うよ
>>418 バブルシンフォニーのアレンジ曲は配信版には入っていないからCD版がレア
バブルシンフォニーやったことないので出てほしいですね
>>415 ここまでのアホは流石に弄らざるを得ないな
今どんな気持ち?
タイトーって名作多いよな
セガのアストロとタイトーミニ比べたら歴然としてる
セガは殆どクソゲーしかない
タイトーは名作ばかり
3画面ダラⅡは弾除けやすくて難易度低いから好きだったなあ
セガもタイトーも似たりよったりでクソゲー山盛りだ
ヒット作はたまにしか出ない
SEGA参入まだぁ?
スパイクアウトやりたいんですけどぉ?
セガの存在感は体感ゲームで保ってたみたいなもんだしね。
バレットのレバーで8方向射撃は斬新だっただけにもっと普及してほしかった。
セガも来て欲しいよねぇ、アウトランナーズ死ぬまでにコンシューマでプレイしたい
アーケード1UPは置き場所(と嫁問題)で無理やし
コンチネンタルサーカスとかロードブラスターズは本当にやりたい
俺のなかではアウトランナーズとデイトナUSAは鉄板なんだよ
セガはともかくジャンプバグをなんとか・・・
アケアカでペンゴも欲しいけど
>>431 レバー2本使うなら2人で遊べるようにしろってのが時代の要請だったから仕方がない
>>431 アストロシティミニのラインナップの弱さでそこは露呈したね
>>435 ジャンプバグとかペンゴ、ロックンロープなんかの駄菓子屋の常連アケゲーはアケアカで欲しいよな。
>>438 欲しいな…ペンゴは曲改変せずにがいいけど
>>434 PS5用にGT7と同じ操作感で出たら買うかな。
PS2VR対応でもいい。
置く場所は最小で済むし。
>>438 スクランブルやサスケvsコマンダ、タイムパイロットはもう出てるから後はペンゴとMr.Do!が欲しいな曲はそのままで
>>441 うーむ、音楽差し替えは何とかして欲しいな。
音楽が変わるなら買わないまである。
逆に値段をたかくしても音楽そのままなら買う。
とくにペンゴは音楽が大事。
ボンジャックだってフロッガーだって音楽は大事なんだけどな。
もちろんパロディウスも大事だよ
音楽が重要なレインボーアイランドやパロディウスはアケアカで一生来ないので安心して欲しい
ゲームセンターへ行って思う存分遊んで下さい
パロくらいならheyやミカドにあんだろ
だいたい版権の定義もおかしいと思うわ
製品化されて運用した物は別にええやろ
マイナスになるわけでもないのに
駄目じゃない
金を払わずに製品化するのが駄目なだけ
ペンゴもガーションキングスレイに金払ってた
昔だからでしょ
妖怪道中記のおっぱいですら修正入れる時代よ
余計な金かかるやつは1800円とかでいいからそのままで出してほしいわ
1800円で無理なら2800円でもまあしゃあなしだからそのままにしてほしい
とりあえず遊べる事よりも雰囲気含めて当時の気分に浸れるのが目的なんよ私は
それだと高いって買わない人もいるだろうからいつも通りの値段で出してbgm変えられるDLCが現実的かね
ペンゴもスーパーロコモーティブもボンジャックもインストにJASRACの許諾書いてあるしな
カプコンの復刻がそうだけど数年前は使えたのにダメになったというパターンもある
1800円でいいとなると特に曲の権利料が余分にかからないところも うちも1800えんにしてくれ言い出すから無理
ハイパーオリンピックのタイトル戻したらえらいカネかかりそう
売り上げの半分を永続的に支払うとかじゃだめなんかね
ハムスター的には儲け減るけど買わない人が買うとなるとどっこいなんじゃないか
>>447 電車で30分圏内にもゲームセンターあったかな?w
>>458 オリジナルのままの楽曲でリリースします!って宣伝したら「じゃ買っとくか!」になるヤツいるただろうな
100年後にはオリジナルで復刻されんのかな
100年後のコンピューターゲームがどうなってるかは知らんが
>>447 ミカドの高田馬場はネシカがでだしたころ行った事あるけど池袋ってどんな感じ?
広さ同じくらいで劣化版じゃない?
>>458 既存曲を使ってる洋ゲーでたまに楽曲削除があることを考えると、一定期間が過ぎたら更新料払わないといけないっぽいね
アケアカの安さでは、その料金と手続きに耐えられないんじゃないかな
そもそも何で昔のアケゲーって既存の曲を使ったりしたんだろうな
コンシューマだとほとんど使ってないのに
アーケードゲームで著作権的にヤバいのって無難に銀河任侠伝か?
>>466 80年代初期のやつは作曲の手間が省けて版権フリーのクラシック曲なら自由に使えたし
権利料支払ってまで既存の曲を使ってたのは開発側の趣向だね
パロディウスの場合はメインは既存の曲でやると決め打ちでやってた企画
>>466 ほとんど使ってないなんてことはない
古い任天堂のゲームなんか既存曲アレンジのオンパレードだろ
ドンキーコングやマリオブラザーズもな
ディスクシステムのゼルダの伝説のOPの曲は本来は既存曲の
モーリス・ラヴェルのボレロを使用する予定だったのが権利関係で使えず
メインテーマをアレンジしたものへ変更したとファミマガかなんかで近藤さん自ら言ってたっけなあ
そこでボレロになってたら今のゼルダはなかったかもなあ
そういえば初期のデジモンの劇場版ではボレロ流れてたっけなあ
PC8801mk IISRの店頭デモディスクで流してた
A列車で行こう2のタイトル曲でもあったかな
ボレロは手垢つきすぎ
>>406 いつの間にかダライアスIIのところがダイノレックスに書き換わってたw
さすがにダイノレックスをダライアスIIと書き間違えるのは考えづらいので
普通にお漏らし隠しただけだと思うけど
ボレロというとボースティックの銀英伝だな、自分には
>>466 どのゲームかは忘れたが、アーケードは元々基板が数十万するから曲の使用料上乗せしても大したこと無いって見た記憶がある
古いゲームの乳首だのまんこだのは古い映画をテレビでやるときみたいに表現が云々だけど制作者の意図を云々ゆうてそのまま出せよって思うわ
客が選択的に購入して遊ぶんだから乳首なんかはOKでいいと思うんだがなあ
LGBTQがアケアカを糾弾するからいまは無理なんだろ現実見ろ
苦情がプラットフォーマーにも来るし面倒臭いのは
予め対策してもらうのは仕方ないね
自分も原作のままが良いけどさ
昔は男児のティンポとか象さん呼ばわりして露出しまくりだったし、
女児のマンコも普通にスジとして露出し(ry
パオパオチャンネルのピカピカウォッシュってのあったよな。
>>491 ジャンプバグとエクイテスとSDIとバレットが追加されたら呼んでくれ
>>491 元ネタまったく活かす気がなくて草
こんなんでもキャラごかわいければガチャがぐるぐる廻っちゃうのかね
その割に女の子キャラのデザインも微妙 10年以上前のセンス
>>491 これ誰得なんだ…
自分みたいな懐古厨には全く響かないし若いユーザーもこんなの求めてなさそうなんだが
っていうか原作ゲームのイメージまったく活かしてないじゃん
>>491 マジでもう、こういうタッチの絵とかやめろって!
エロい絵のゲームは大歓迎だがボタン押すだけとかつまらんわ
ストイックなアケゲーを好むおっさんの対極じゃね
まぁメインにヨコオタロウなのを推しにするレベルなので
>>499 レトロゲー世代にもこういうのが好きな層は結構な数いるから
もしかしたらヒットするかもしれんよ
>>507 そういう世代向けには元ネタがわかるレベルのアレンジじゃないと駄目だろ
あわよくば今の世代も取り込みたいという欲だろうな
個人的にはあまり興味がわかない
まず何がしたいのかが分からんし、そういえば何すりゃいいのかも分からんし、そもそも何でこんな事するのかも分からん
ナムコタイトーの元ネタはアケアカで遊べるよ!ができるけどセガはラインナップ的に中途半端なんだよな
セガ自体これが原因で潰れてくんないかな
プロセカも共倒れでサ終してしまえ
>>402 出来上がって面白かったら出す、みたいな任天堂と作り方が違うんだな😦
ダライアス2なんかも作り込みたかっただろな
今週はコズモなんとかか
スーファミ版をやった気がするがやっぱアーケード版とではクオリテーが違うな
>>515 任天堂だって当時はそんな悠長なことしてる暇なかったろ
特にタイトーは大量に抱えた系列のコインオペにゲームを供給するってミッションがある
毎月新しいゲームを市場に投入するのが会社の務めだ
一つ一つのゲームを作り込むのは仕事じゃない
>>491 ただただ気持ち悪いという感想しか出ない
ネロ以外は既視感しかなく、そんなに魅力は感じなかった
コズモギャングザビデオ、海外版も入ってるんだな
コズモギャングザパズルが出るとして
同時にパックアタックが入るとは思えないけど
ギャラガ系はギャラクシアンとギャラガくらいしかやったことなかったけど新しいのおもろいな
ギャラガ88とかやったことないけどおもろいんかな
ギャラが88は他と違って間にスクロールするステージがあるんだよな
いいか悪いかわからんが
コズモギャングどギャラガ88は鉄板。
ギャラクシアン系はギャプラスに進化するよりも程良い所でキャラゲーに走った方が正解だったんだと思ったね。
要はギャラガのバランスが丁度良かったんだよ。
コスモギャングやっぱりランキングに入らない程度しか売れてないか
ギャラガ圭でループしないエンディングあるのってコズモギャングスザビデオだけ?
ギャラガ'88も1周エンドだね
アレンジメントはどうだったか忘れた
>>491 1㍉もやる気にならない
セガって馬鹿しかいないよな
>>529 俺はギャプラスが好きでギャラガ88のゆるキャラ路線でガッカリしたけど
>>536 会社潰れて路頭に迷う社員の事を想像できない人かな?
>>537 ギャプラスだって第三種族はコミカルなデザインじゃねえかw
>>537 コズモは見た目はゆるいけど、ギャプラスのスピード感はしっかりあるね
>>540 それな
88見た時もギャプラスからの系譜としか思わなかったわ
>>537 いや、まあ上手い人とか見てるとギャプラス大歓迎なのも分かるけど、個人的にはあのボーナスステージすら恐ろしい。
「遊んでやるけど、オマエに出来んの?」みたいな威圧感で押し潰されそう
ギャラパチはギャラガ、コズモはギャプラスの直系進化みたいなイメージ
コズモのGANG28の次のチャレンジングステージのBGMは大爆笑だよなw
余談だがナムコのゲームってステージの数え方はゲームによって色々で凝ってるよなあ
コズモパズルとエメラルディアとタンブルポップお願いします
ギャプラスは豆腐以外の方法で難易度上げて欲しかった
コズモギャングの声って「あれ~」って叫んでたの?
ずっと志村けんのマネかと思ってたわ
ジャンボウはうちの地元に入らなかったので、面白いかどうかさえ分からない
そういえばパドルマニアも入らなかったな
パズル基地はゴキスレ民か
あっちでもパズル連呼してる馬鹿ひとりしか居ないからわかりやすい
5/11マジンガーZ1500円
さすがに版権モノは値段守れなかったか
コズモギャング来たからギャラガ'88はないかと思いきや意表を突かれた
1500円高えって言ってる貧乏人は買わんでいいだろ
版権ものが出る事がすげえと思うんだけどなあ
版権もの出すために今までの常識を壊したんだから
ハムスターの社長は個人的に嫌いだがこういう姿勢は評価できるわ
版権代でこんなに高くなってるのか
値段のベースを上げに来てるのか
全部1500でも全然かまわないけど
もっとじゃんじゃん出してくれ
パロディウスも1500円なら曲再現で出来ないもんかね
価格で解決するならしてほしい
マジンガーが売れればいろいろ可能性が広がるね
もちろん買いますよ
ギャラパチとマジンガーの間の週はハム版権かPS先行タイトルかな
JASRAC関連で値段上がる代わりに原曲使えるなら文句言わんわ
メガドラミニ2のロコモーティブもYMOに払えなかったんかねえw
高くても売れるのは名作だけだから
復刻は同じ物が繰り返されるわけで
アケアカの思想とは逆だろう
ギャラガ88出るのか
コズモギャング買わなくて良かった
マジンガーで値段倍って色々強欲だな
買わんからどうでもいいけど
値段上げればいけるならサイコサラマンダー出してくれ
ドラゴンボールのレバーまわす対戦ゲームとガンダムの格ゲーもほしい
あとセーラームーンのベルスクもたのむ
アーケードゲームの基盤を買うしかなかった時代に比べたら、ダウンロードで1500円で買えるのならいいか。
そう考えるとペンギンくんも終了か値上げしてもおかしくない
ネオジオのサッカー系以外で配信停止あったっけ?
たしかにマジンガーも突然停止とかありそうだからコレクション目的だから今はいいやって思ってる人もさっさと買ったほうがよさそうだな
>>584 俺も欲しいけど、VRVSはセガじゃないっけ?
アケアカや彩京以外のシューティングみんな高えなあと思うけど思い入れがあれば違うんだろうね
たぶん全部カプコンが悪い
PS4中古ソフトとかの価格が1000円から2000円とかのと比べると遊べる時間的にはコスパがちょっと低いとは思うかな。
でも、1プレー100円時代と比べたら買わない理由はない。
好きな作品なら1500円でも出すかな、ってことでカプスタ3出してエリプレとエリア88出してくれよカプコンさん
単品1500円でも買うから
ギャラが88もいいけどエリア88もほしいね!
新谷かおるを酔わせて契約書にサインさせてしまおう
ネオジオの8マンやあしたのジョーも可能性出てきたのか?w
>>596 ついでにネオジオの8マンも
2Pキャラが9マンってのはどうかと思うが
マジンガーZ、版権絡みで高くせざるを得ないなら仕方ないと思うが
配信では「今後も特別なタイトルは価格を変える事にしました」と言ってるので
版権関係なく大型タイトルが割高になるんじゃないかと懸念してる
選んで買ってる人はそれでもいいかもしれんが
片っ端からコレクションしてる者としては出費が更に増えてしまうので
高額にするのはせめて版権クリアのためだけに留めて欲しいと願う
880円で買えるゲームとしてはアーケードゲームだから内容は濃いけど、PS4の1000円くらいで買えるゲームのほうが長時間遊べることが多いからな~
スカイリムとかフォールアウト4とかこの前のPSストアのセールで1100円で買ったけど100時間は遊べそうw
M2 Shot Triggersみたいに5000円とかにならないだけマシだと思うけど
>>491 これうっかりキャラとゲームタイトル入れ替わっていても誰も気づかず
製作側もきづかず
デザイナーだけあれ?ってなりそう
東亜1500円でエムツーより早くさっさと揃うなら文句あるめえ
>>600 売れないPS4ソフトと比べられても困る
1500円は普通に許容範囲だな
版権だと2000円くらいかと思ってた
ほんといらねならわかるけど高いは乞食すぎる
欲しい人の数少ないのにギリギリ安くしてくれてるのに
達人王とか1500円でサクっと出してくれるなら買うよな
どこぞやのバカが一向に出さないから腹立つわ
こうなるとVS. レッキングクルーにも影響が?
ファミリーコンピュータ向けソフト『レッキングクルー』などに登場するキャラクター「ブラッキー」の名称を、欧米での名称と同じ「スパイク」に変更いたします。
https://twitter.com/Nintendo/status/1648938391814443008 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>609 東亜プランは残念ながらアケアカには来ないっすね
えっ?ブラッキーってワリオに改名したんじゃなかったの?(結構真顔
1500円でいいからマクロスのあれとか科特隊のあれとかも出して
マジンガー思い入れないし1500円だと買う気しない。
でも銀河任侠伝なら12800円でも買うで
今から作れば5年後くらいには出せるでしょ
1500円で高いと思う客を相手するっめなかなかしぶいなレトロゲーム移植は
>>610 VSに出てるのはブラッキーじゃなくてルイージ
読んだけどマクロス出るとかどこにも書いてなかったわ
>>620 あれルイージだtったのかよ
緑じゃなかったんか
>>593,600
アケゲーとRPGみたいなのを時間で比較するのはナンセンスにもほどがある
まさか連コインで1周クリアして終わり、とは考えてないと思うが・・・
つかそもそもゲームは時間潰しでやるもんじゃないし、長く遊べれば面白いわけでもないだろう
RPG何回もやるのは基地外だけどアクションやシューティングは腕を上げるために何回もやれるから時間的コスパもいいんじゃないの
1500円でも出るだけいいよね
ただ、800円の方がたくさん売れてトータルで利益出そうな気もするがw
マジンガーZならそれなりに売れて問題ないかもしれないけど、
今後そこまで売れそうにないものでも出しやすいようにした価格設定なのでは?
ウルトラ闘魂伝説とかSDガンダムネオバトリングは人を選ぶと思うし
存在自体が版権に引っかかるやつは別にして、音楽だけが版権引っ掛かるやつは原曲を有料DLCにしてフォローするとかできないかな?
有料DLC買わなければBGMは無音かニセモノってことにして定価は維持
そこまでこだわらない人ならそれで満足しそうなんだけど…
無理だとわかっていてもカトチャンケンチャン出て欲しい
あれPCエンジンにしか移植されてないからアーケード版では遊べないんよな
ミニに収録されてたのは海外版だし
>>628 アーケード作品じゃないから一生出ないかと
>>626 マジンガーZとか喜ぶのは5,60代のオッサンだよw
一応UFOロボグレンダイザーも出るからそこそこ売れるだろうけど
>>626 >>627 この人達ああだこうだ言ってるけど自分が800円で買いたいだけなんよな
人気作の値段上げるならセールでもいいのでクソゲーの値段下げてくれ
お前がクソゲーと思ってるなら値段下げたって買わないから意味ないじゃん
カトちゃんケンちゃんがなぜアーケードゲームだと思ったんだろう、、
レトロゲームなら何でも移植されるとか思ってたんだろこのキチガイは
>>627 常に買える状態だとラックの使用料が跳ね上がるらしい
だからスパロボとか限定版とか販終時期を設定して使用料抑えてるとか
ハムスターはアーケードアーカイブスと同時期にアプリアーカイブスって商標も登録してて一時期PSMでサービスやってたけど諸事情で終了
その後コンシューマアーカイブスなる商標を登録してるからそのうちでんじゃない?
100円とかは極端だけど
安くすれば動くのは確かだからな
アケアカの売れていない物は
どんどん半額セールした方が儲かるよ
安売りはブランドイメージ棄損と待ってりゃ安くなるって買い控え起こすよ
カプコンアーケードスタジアムでも値段高くなって良いから、版権ものだしてくれ!
第三段はよ!
>>643 アレも集英社と本宮ひろ志と原哲夫と手塚プロの版権取ってるんだけど
>>642 セールした方がいいもの、しない方がいいもの、両方ある
アケアカは何度もセールするものもあればまったくしないものもあるので今の感じでよいのでは
欲しいものはすぐ買って、そうでないものはセールで買う、まあ当たり前のことだけど
セガは結局待ってれば全部セールしたからあれはいかんよね
>>641 実際に物作って売って軌道に乗ってるハムよりお前の判断の方が正しいとは考えにくいから今のままでいいや
同じ物を100円でしか買わない人8人に売るより800円で買う人1人に売った方が儲かる
100円に下げて10人に売れたとしても800円で2人に売るほどは儲からない
800円で3人しか買わなかったものが100円に下げて24人に売れるとは限らない
高けりゃいいってもんでもないが逆もまた真
今のアケアカの値段にケチつける奴は客として見る必要すらないよ
どんどん半額セールしてもらって自分がそれ買いたいだけだろ
ほしけりゃ勝手に買えばいいのに800円惜しむなら大して欲しくもないのにな
高くなるならバージョン違いコンプとかこだわり設定の拡充とか
買いたくなるようにしてくれると嬉しい
特にバージョン違いはマニア心を擽るので
まあ実際は版権モノに限るのかもしれないけどw
海外版とか色々とてんこ盛りで嬉しい反面やり込むのは日本版で満腹放置になりがち。
>>652 エリア88は新谷が激怒したって話も聴こえてくるので難しいのかもね
変に拘りすぎて、ゲームそのものの移植度が下がるのは勘弁な。前例があるだけに
一方ハムスターはナバロンの映像と音の再現性を向上させるパッチを配信していた
アケアカのゲームって発日売にキャラバンやっておしまいってのが多いな自分
今でもたまにやるのはTGMくらい 続編も早く移植されないかな
テトリスはテトリス99のイベント時だけでお腹いっぱい
>>630 そうか!すまん!
いつだかゲームセンターで遊んでたからアーケードゲームだと思い込んでた
あれはPCエンジンをアーケード筐体にセットしてたとかなのかな
そういえば昔は基板にPCエンジンを丸ごと組み込んで稼働させてる筐体もあったな
出た当時はPCエンジンも最新機種でアーケード並のスペックだったから
カード交換するだけで別ゲーに換装できるからコスパ良かったんだろう
PCエンジンをアーケード筐体に組み込んだ製品なんてあったっけ
他ハードでそういうのあるのは知ってるけど
100円入れたら10分だけ操作受け付ける普通のスーファミとかあった
VS.シリーズと違い、FC本体にタイマー仕込んだ違法なやつと
同じ形態のなら、僅かながらPCEもあったな
>>671 2で美味しい思いをしたせいか3も入れていた店があったけど
商売にならなかったのか、すぐに消えていて笑ったわ
>>667 PCエンジン取り付けた基板扱った事あるよ
当時は何でもありな業界だったからその手の改造物やコピー物も多かった
単に流通量少なくて見掛けなかっただけだと思う
マークIIIもあった。アレックスキッドとかファンタジーゾーンとかやった記憶がある。
ナバロンのアプデでセロハンずれてるの再現しててワロタw
ACセーラームーンやってみたいしマジンガー買うべきなんだろかというか歳とってジュピターネキの良さに気づいた
>>667 こういうやつだったね
>>679 わざわざありがとう
思いきり非公式な基板でワロタ
>>678 マジンサーガのベルスクならメガドラにある
>>674 青春スキャンダルとか赤い光弾ジリオンもやったことあるような気がする
あれってマスターシステムだっけか?
セガマーク3のゲームが遊べる筐体はセガ公式の正規品で
複数のゲームをタイマー制で時間内なら自由に遊べたんだったかな
ゲーセンじゃなくておもちゃ売り場の端とかに設置してたような記憶
>>684 たぶんそれが初めて遊んだアーケードゲーム(?)だ
たしかにスーパーのおもちゃ売り場の端にあった
ワンダーボーイとファンタジーゾーンをやった記憶が
品薄時代はファミコンをテレビに繋いでタイマーで15分100円で遊ばせてたゲームセンターがあった。
ファミコンのドラクエ3の頃。パスワードだったからこういう方式も出来た。
アメリカだと公式に時間制でファミコンゲームが遊べる機械を出していたんだけどね
ファミコンボックス、スーファミボックスなら日本でもあった
似たような物でホテルから借りるキーを挿すとゲームを遊べるタイトーのカラオケ機が置いてあったが
家庭用もサービス終了しているから遊べないのな
セガマークⅢのゲーセン筐体は子供のころ西友にあったな
ゲーセンというか一台だけの立ちながら遊ぶやつだったけど
100円で10分間 自由にゲームが切り換えられるやつだった
まぁ10分しかなかったんでどのゲームもクリアは絶体無理だけどなw
当時俺の行ってたゲーセンは20円で遊べたからすごく割高感があって殆どやったことはなかった
てかマークⅢ持ってたし誰がこんなボッタクリやるんだという感じでしか見てなかったな
>>691 あれ、そうだっけ?
じゃあドラクエ2かも。
自分はファミコンもドラクエも買えてたから自宅でやれば良かったけど、結構やってる人がいた。
クリアまでの時間を考えると買った方が安いかもだけど、買えなかった時代だしね。
マーク3の筐体は、シューティングゾーン2って機種だけど、あるとこにはあったね。ブラックベルトが入ってた記憶がある。
>>692 セガマーク3の時代はファミコンの方が圧倒的に強くて持ってる奴の方が希だったなあ
だからセガとしてはウチにはファミコンより色鮮やかなこういうゲームもあるんだという
おもちゃ売り場に設置する販促の一環でのお試しプレイの機器だったのかもね
1943をやったら、あれ?これファミコン?って思った記憶があるんだけど
タイマーじゃなくて、普通に3機やられたら終わりだったのが不思議だった
上の画像の奴だったんかな
ガキのころファミコンかってもらえなくてタイマー筐体のドラクエ1に小遣いつぎ込んだ良い思い出
それわかるわ
ファミコンあるからスーファミ買わなくていいと言われ友達の家でどうやってスト2するか常に考えてたしゲームコーナーのスト2ダッシュに金注ぎ込んでた
子供にこんな思いさせたくないとか思ってたけど独身だわ
何もかもうまくいかないもんだな人生って
ナバロンみたいな移植機会に恵まれないゲームは
それこそ800円なんて躊躇せず出せるけど
マジンガーZは思ってたより出るのが早かったな、てっきりもっと引っ張るのかとかと・・・
個人的にはここでも評判の良かったセーラームーンと格ゲーの初代ガンダムのやつが出てくれるとありがたい
セーラームーンはアクションとクイズ両方出して欲しい
ヘッドオンを移植する機会があれば派生版も入れてください。
マジンガーはボス敵が硬いクソゲーだけど売れるのかな?
コンフィグでシンクロ連射ONにすればバターのように溶けていくだろう。弾切れに注意。
マジンガーZは良ゲーやろ
硬派シューターには微妙なのかも知れんがデュークフリードの声が富山敬さんだったり機械獣他やBGM、ステージ間デモとか演出面も原作愛に溢れてる
自分はど下手だから難易度下げてボンバーモードでやってたけどこういう初心者向けな救済があるのも物凄く嬉しい
武器の差も結構あったから、使いやすい武器で進むと結構楽
間違えて別の武器とると死亡
そろそろ雷電DXが1500円で来そうだなマジで
バイパーフェイズ1だったら2500円まで出すでハムハム
人気ありそうだからって理由で雷電系1500はないんじゃないの
グラディウス3とかもいつもの値段なのに
アールタイプ系はファイナルのとこが権利もってめんどくさいとかなら1500円でやってほしい
マジンガーZに合わせてファイナライザー出ないかなあ
マジンガーZに合わせてUFOロボダンガー出してくれてもいいのよ
>>712 ファイナライザーはなんで出ないんだろう
>>717 箱○のバーチャルゲーセンみたいな奴で出てたな
あれ叩かれまくってたみたいだがどの辺が駄目だったんだろ
巻き戻しもあってギャラクティックウォーリアーズとかも出てたから買いたかったんだが
>>718 ゲームルームはコナミ以外の日本のメーカーが参入していなかったし
アーケードだけでなくインテレビジョン等の家庭用も含まれているので偏りがすごい
後は音関係の再現度が低いらしい
今は開発してた所がなくなって、ダウンロードも出来なかったような気がする
アケアカコナミもハムスターが声掛けなきゃ出てないだろうしねえ
>>718 スクーターシューターのBGMがない(MSXグラディウスのエクストラステージの曲が使われてるゲームとして期待されてた)
ジャイラスのBGMにリズムパートがない
出たなツインビーの4面の背景空が真っ黒、最終面の雲のラスタースクロールがないなど
再現性の不備が目立った
それでもファイナライザーとかジ・エンドとかメガゾーンみたいな他で遊べない作品が遊べたので嫌いじゃなかったけどな
ジ・エンドなんてナバロンと同じくらい珍しいだろ
ゲームルームで良かったのはゲーム画面の右側に表示されてるランキングモニター
もし特許がないならアケアカでもパクって欲しい
ゲームの再現性以外の部分はよくできてたんだよね
>>716 >>719 例えが古すぎだろw
オッサン乙
>>721 國府田マリ子歌ってる主題歌込みで1000円超えるくらいになると思うが
>>715 出せるわけねえだろw子門真人と作詞作曲者に金払えや
ダダンダーンは金の問題よりも子門真人と連絡が付かなくて話を始める事もできずに放置されてそう
>>733 およげたい焼きくんのギャラで揉めて干されたんよ…
たいやきくんのギャラは売れると思ってなかったから歩合と買取どっちがいいかって聞かれて歩合を選んだだけ
週刊誌報道とかでデマ書かれまくって芸能界に嫌気がさしたって言ってたな
だからダダンダーンとAランクサンダーのときにまだ連絡がついてたほうが奇跡的
そんだけ売れたのに嫌気がさしただけでやめようと思うのはすごいな
今みたいに知名度活かしてYouTubeとかできんし有名な一般人て大変だろうに
たいやきくんの件で権利の買取りってのは避けてそうだから
ダダンダーンも版権手放してないんだろうね
本人と連絡つかなくてどうにもならないってのが可能性高そう
印税契約でも歌手には発売を止める権利は普通無いよ
宇多田ヒカルは作詞作曲までしているけど
権利を持っている会社の発売を止められなくて文句言ってたし
まあゲーム会社との個別の契約がどうなっているかは分からんがね
あとは連絡が付かなくて躊躇する場合もあるか
今のゲーム業界は版権所持者と連絡付かない場合は出さないか
改変するというのが無難な処置として定着しているからね
それがたとえボイス1つでも慎重にやってる
>>737 別に奇跡的じゃないよ
その頃はまだ青春ラジメニアのテーマ曲を歌ったり
全集CDが出たりした頃で世間と断絶してない
結局、商売で合法的な手段では
復刻できるものにはかなり制限があるんだよな
餓狼伝説とか声優一人一人に許可いるの?
その辺よくわからんが
権利者不明だと「著作権者不明等の場合の裁定制度」てのがあって
M2ショットリだとこの制度を使ってるのがある
いやそこまで無理しなくてよくね?ってのが対象だったりするけど
>>737 およげたいやきくんの契約はは買い取りの取っ払いでしょ?
踊るポンポコリンのBBクイーンズも最初は買い取り契約で
泳げたいやきくんの再来でしたとボーカルの人がなんかの番組で言ってたね
よくわからんが売れたから歩合にしろとごねて断られたら業界に嫌気って逆ギレじゃね
>>754 でもまったく売れなかったら買い切りの方がマシだろ?子門真人さんもこんなん売れるわけねえよ、って判断して5万円で契約したんだから。結果論だけ言っててもしょうがない
ちなみにB面のなぎら健壱さん(いっぽんでもニンジン)は2万円だってさ
シン仮面ライダーのEDで子門真人の曲が流れてたからいける気はするんだけどねえ
子門「カネ次第や。庵野君みたく用意できるの、オタク?
>>747 奥成さん曰くメガドラミニ2のキャプ翼は
出演声優全員に許可もらったそうだw
めちゃくちゃ大変だったとかw
悪魔城ドラキュラの主人公、シモン・ベルモンドのシモンは子門からあやかっている、一応豆な。
爆発的に売れたなら、契約外でもご祝儀を出せば丸く収まるのにな
>>756 同じような話で初音ミクの声優藤田咲も買い切り契約だったとかなんとか
>>762 ギャラガ88やマジンガーが来てしまってはなあ
個人的にはインベーダー系ではギャラクシアンが一番だわ
てかインベーダーの初代が入ったやつって何故かSwitchにしかないけど次元独占か何か?
その影響でps版出せないからアケアカのインベーダーは待ちなのかね
失礼だけどインベーダーなんかで時限独占契約はないわw
メーカーが他じゃ売れないとでも思ってるんじゃないの
初代が入ってないほうはps版あるのよ
そっちのほうが売れなそうなイメージだが
そっちも別に時限独占じゃないんだろ
なんでSwitchにだけ文句言ってんの
ナムコであと欲しいのってボスコニアン、キンバル、F/A、ネビュラ、スターブレード、リッジレーサー、ニューマンアスレチック、ソルバルウ、ナムコクラシックコレクション。
結構出してくれたな。コレクションと3Dは厳しいけどこの前の価格発言で可能性が出て来た。
F/Aとエアーコンバットは欲しいけど出ないんだろうな
あとウイニングランやファイナルラップも
>>772 球界道中記出して欲しい、選手実名じゃないんだから
出せなくないでしょ
あぁ単独基板のポリゴンゲーも値段割高ならありえるか
スタブレとソルバルウはほしいなぁ
今のアケアカは毎週のナムコのおかげで成り立ってるけどそろそろ尽きてきた頃か
任天堂信者が絶対認めない真実一覧
スイッチの遅延
任天堂の買取保証
反社会組織への資金提供
サードへの威圧
スイッチ自体のピークアウト
こういう奴いるからPS4版スレから逃げてきたんだよな
ベラボーマンはやはり特殊なベラボースイッチがネックなのか
ストリートファイターが特殊筐体以外は6ボタン仕様に切り替えて成功してるし
ベラボーマンもジャンプ+3ボタンと2ボタン長押しとでプレイヤーが選べるようにして出せば良いんじゃないかなぁ
俺も両方買うけどむこうはへんな人いるから基本こっちにしか書かん
VCAでスタブレもソルバルウも出てたし
サイバースレッドやバーニングフォースも出てたから800円でいけるんじゃね
ベラボーマンは操作系以外に背景の絵を差し替えがかなり多いからなあ
全然関係ないけどスタブレやサンダーセプター コントロラーをリバースにしなくても普通に遊べる
でもナイトストライカーはパッドやレバー操作だと未だに慣れない スペースハリアーも違和感あったけどこれは慣れた
自分はこんな感じなんだけどこの差は何なんだろう?
アテナって理不尽に難しすぎない?
ちゃあんと遊べるのこれ
楽曲の著作権をしっかり処理してパロディウスシリーズを出せる可能性はないの?
パロディウスシリーズならば少々高くても買う
>>785 ナイスとは地面走ってることが多いから脳が勘違いしちゃうのかな?
それとも視点の角度の問題なんだろうか?
自分の場合その中のゲームだと思い入れとプレイ時間が一致しないので・・・
sciプレイしたい
土日にアケアカ一本買おうと思ってショップの動画見て厳選してたらそれでお腹いっぱいになって結局買わなかった
対戦ぱずるだまとバトランティス出してほしい
KONAMIには。
ときメモのぱずるだまとか大ヒット間違いなし!!
高くても売れるような物は
別にハムに期待しなくても
他の会社から出るよ
かと言って、追加要素に注力しすぎて発売が糞遅くなったり
当たり前のように不具合を出すようなところから出されると困るがな
チェイスHQとSCIは好きで遊んでたけどその後アーケードで続編あるんだっけ?
思い返して見るとあのシリーズが疑似3Dの体感ゲーム系で一番ハマって遊んでたかも。
車ぶつけ系はパワーホイールズに進化して無事終了した
自分はエアーインフェルノとかプロップサイクルとか欲しいな
こう書くとたまに出没する鉄拳おじさんと一緒にされそうだが
アケアカじゃなくてもいいからハムかM2あたりに移植してもらいたいM2の追加要素とか自分は歓迎組なので
追加要素自体は悪くないんだよな
問題は、その実装よる弊害が大きい事
>>792 ぱずるだまはときメモよりもまず元祖である初代の方が先だな
あと未だ完全移植は無しのとっかえだまも
64のは進めとニコイチにされたから完全版ほしい
>>795 チェイスH.Q.>S.C.I.>スーパーチェイス>チェイスH.Q.2
ナンシーどうしてこうなった
別メーカーだとセガのABコップもこの系統のはず
忍者くん魔城好きなんだけど巻物とったときに坊主みたいなのひくと巻物没収でステージクリア後の巻物の数だけ入るボーナスなくなるってことよな?
でも巻物取った時も200点入るから没収される事前提で巻物全部取るのが定石?
攻略で検索しても巻物についてふれてるサイトがないんよ
>>478 > どのゲームかは忘れたが、アーケードは元々基板が数十万するから曲の使用料上乗せしても大したこと無いって見た記憶がある
ユニバーサルの「レディバグ」だな、「てんとう虫のサンバ」使わせてくれってJASRACに直談判した時
「前例ないよ」って言うから、当時のレコード1枚分の著作権料(6円30銭)に基板生産枚数分を掛けた金額を払ったって話みたいだな。
忍者くんで花札引いてるとき正座してるんだけど
お前そんな足長くないだろ!どらえもんかよ!っておもったのは俺だけじゃないはず
メルヘンメイズの時間切れ御先祖様に触れてのミスでアヒル座りで泣いてる姿は
あの時だけ脚とか頭身が伸びててリアルに近付いている筈なので父性男心をくすぐりますね
忍者くんを「くんじゃにん」って言い換えるの流行ったよね
アケアカスタッフはポリゴン系の移植はしんどいんかな
そこに行く前にアーカイブするべき作品はまだ山ほど残ってるって事だろ
エムツーだってPS2時代にバーチャロンとかラストブロンクスやってるんだから
そうなんだけどほとんどの人はうきゃきゃとしか認識していない・・・
空耳ならいろいろな聞こえ方があっていいものだと思うんだけどほとんどの人がこれってメストか何かで うきゃきゃって記述されてたのかな?
なんかのシューティングゲームでもオッパイパイって聞こえるやつあったな
昨夜ロボコップ2見てたらDECO筐体が出てた
汚職警官が顔から画面にぶち込まれてガラス割れてた
もったいない
なんのゲームかはわからん
確かDECOはロボコップのピンボール筐体出してたしなんか繋がりがあるのかもね、当時スポンサーになってたとか
アケやファミコンでも出てたような
スポンサーの商品ぶっ壊してもいいのかな笑
アーケードゲームも2作、ファミコンも1作作ってるね
その時のマーベル繋がりでアベンジャーズとかも出したのかも
>>819 PCエンジンのガンヘッドでバワーアップアイテムの何かを取ったときだな
残りのタイトーマイルストーン作品発表はいつ?っていうか全10本だっけ?
じゃあおもらしのあったダラ2でおしまいか
そうだよ
あとはダライアスIIが3画面入るのかとかサーガイア入るのかとかそのくらう
ダラ2は3画面ver入れて switchアケアカでも発売になったらPS4版はどうするんだろうねえ?
ダライアス2はPS4版出てたんじゃなかったのか コズコレだけで記憶違いか
先行で出てたなら無償アプデするのかなあ?と思って
>>828 ソリタリーファイターが確定
なにそれ知らない・・・と思ったが主に海外向けだったらしい
ソリタリーで9本目で残り1枠あるからそこがダラIIなんだろうねって
3画面あるなら買わざるを得ない、コズコレ持ってるから入ってなきゃ
すぐ買うとはならないけど
位置的にルナークかプリルラだと思ってたら
えらいマニアックなのがきたね
どちらもやりたいのならイーグレットツーミニでどうぞ
まぁ選ばれなかった作品はもしかしたらマイルストーン2発売の前にいきなり配信される可能性もあるしな
自分の予想は、
今週木曜日にマイルストーン2のダライアス2を発表し、
同時に次週配信としてダライアス2を発表 だな
それはないな
マイルストーン先行収録ってはっきり言ってるし
アルュメはレゾン出しただけでもうお役御免みたいなところある
>>842 一度遊んだことあるけど、良くできてたよ
液体金属っぽいボスがいた
ウォーオブエアロって言うイメージファイトも敵が硬いけどまあまあ遊べる
アケアカもイメージファイト、エックスマルチプライ、最後の林道なんかを出してくれたし、頑張ってくれてたな。
横スクで背景に林を描いて
そこを通り抜ければクリアで
最後の林道は簡単に完成するな
AIが作ってくれないだろうか
>>852 著作権表示に Tozai が入ってるのが気になった
既に Vol.5 まで予定されてるとのこと
Tozai 絡んでるならロードランナー出せ
トロピカルエンジェルはまだか
早く出してもらいたい
グラディウスIVを遊びたいけど、ポリゴンだから対象じゃないのかな
これでアケアカとしてはアイレムとはおさらばか
ハムちゃん、安価で頑張り過ぎたからかなあ
現在参入メーカーの中にも寝返る所出てきそう
ハムスターが安価で売るってことは版元に入るライセンス料も安価ってことだからね
ちゃんとしたものが出るなら別にどこからでも良いけど
ボッタクリな上で出来が悪かったり異常に出るのが遅いとかは困るな
高いなら高いなりの(ゲーム)
収録内容で頼むって感じ
ハムスターがアケアカで出すかわりにコナミやタイトーみたいに安くセット販売していいすよって感じでやればいいのにな
カプコンのとか遅延ひどいから800円で出し直してほしいわ
レトロゲームの取り合いだなw
レトロタイトルは単品販売される傾向あるね
ININ社はアクワリオやキャノンダンサーを復活させた功績は大きいな
リーグマン絶望的か
電神魔傀とガーディアンズセットで出して
800円で良心的だと思ってたけどそれで良心的じゃないならカプコンみたいな大手のファンサービス以外レトロゲーム滅ぶよな
レトロアーケードゲームで色々とでてほしいけど、積んでるPS4ゲームが200本以上あるから結果的に急がないから良い移植でお願いしたいところ。
PS4のゲームをいくら積もうが知らんわ
わざとやってんのか?
ハムちゃんやM2がある程度の質を実現する為にギリギリ採算取れそうなラインで展開したのに対し、カプのアケスタは低価格にする代わりに低品質で目を瞑れやみたいな姿勢だしなぁ
値段はどうでもいいけどカプコンの筐体再現モードは標準化してほしいわ
アイレムのやつ家庭用も入れてるならR-TYPE⊿欲しい
M2の魔法大作戦、ケツイ、バトルガレッガなんかは発売日に買っているが今でも普通に遊べるがなぁ。
>>862 よそから出るからってアケアカで出ない理由にはならんだろ。
なんで出ない事になってんだよ。
ダライアスコズコレの事もあるし、あれはタイトーが悪いんじゃないか?
セガAGESも不具合がいくつかあって、結構後になってから修正パッチが流れたな
あんな状態で発売したタイトーが一番悪いが発売日に間に合わせなかったM2も悪い
社長の遅刻癖が社員の間にも蔓延している
布団に入ってもTwitter見てるから睡眠開始が遅れて寝坊してんでしょ
カプコンアケスタは1であまりにアレだったので2は買わなかった
レイズは買ったけどあまりにゴミだったのでとりあえず売っぱらった
来年あたりDL版が半値くらいになったら買い直すつもり
タイトーのはもう毎度品質がゴミで発売されるからDL版でセールの半値が適価だわ
SEGA AGESは未だに修正されない不具合が放置なままのもあるし
それがかつての看板タイトルだったりするので
もう現在のセガには愛想が尽きてる
やる気ないならとっとと潰れていい
念のためアイレムのアケアカ全部購入しておこう
いつの間にか無くなってたりすると困る
初移植のゲームは同じ理由で結構買ってるな
>>886 レイフォースがアケアカ単品で出てくれるなら
タイトーとエムツーが組んで出す低品質な移植版を買わずに済むのだが
AGESついに最後の砦も値下がったね
オールヨンキュッキュ
ダラ外でF3経験済なのにレイフォースの色が変だったって
今時そんな不具合がどうやったら出るんだっていう
エムツーは作るのはいいけど元のゲームをあんまり好きじゃないんだなってのは
あそこが手掛けたのをやってるとかなりの頻度で感じる
元を好きでやってたら絶対気がつく違和感あるじゃん
なのになんでこんな間違いすんの?ってのが放置なまま出てくることが多いから
>>894 家庭用込みのコレクションだから
普通に別枠扱いでは?
VOL.1にはFCとPCEの初代イメージファイトも収録されるんだし。
ギャラパチきたー!まあナムコミュージアムに入ってたけど
しかしいつ見ても自機かっこ悪いな、特にトリプル
ブラストオフの自機と双璧だわw
ギャラガ88のランキングすげー埋まっててワロタw
1位の美少年キラーが15 万だから100位ボーダーは15 万位になりそうね
1988年
ペレストロイカ、ドラクエⅢ、吉本ばななキッチン、カイリー・ミノーグ、ガンズ・アンド・ローゼズ、ラストエンペラー、帝都物語、ロボコップ、ヘルレイザー、逆シャア、フルメタル・ジャケット、トトロ、火垂るの墓、AKIRA、ぼくらの七日間戦争、みなさんのおかげです
そしてギャラガ'88
と書いたところでギャラガ'88が1987年に出たことを知った……
>>902 昭和天皇がご重体で報道体制も混沌としてた時期だっけなあ
実質昭和最後の年でもあったし
>>903 イカなんだか筏なんだかよく分からない自機が懐かしい
これとフラワーとずんずん教は当時やる気が全くおきなかったので、アケアカにぜひとも出て欲しいw
アケアカでナムコのゲームが出るたびに、ラジアメでのCMがモコモコしたAMの音質で脳内再生される
エクセライザーやりたい
エクセリオンの続編というよりギャラガとムーンクレスタを足して絵師を下手くそにした感じだけど曲がよい
>>907 ナムコはラジアメでのみ流してたCM多かったね。とくにアーケードタイトルは多かった
昔は業務用ゲームを民放連放送基準で規制対象にされてたからTVCMが流せなかったのもあるが
風営法でゲーセンも規制対象に入ってて風紀上好ましくない商品やサービスと見られてて
不良のたまり場だの賭博ゲーム機だのこの辺あまり語られないが昔のゲームセンターの暗黒面だったな
なんかやたらav系や違法だろっていう同人のエヴァのエロいグッズとか多いゲーセンあったよな
ロードファイターズってコナミの3Dメガネ使ったドライブゲームあったのか
クッパはもう来ないでしょ
前回クッパじゃなくてマリオだったし
キャンペーンのコードが枯渇するほど狩りつくすから・・・
>>842 無頼戦士はノーベルでロケやってたような気がする
今日のアーカイバーの社長とうでつさんとのからみを見ると、ナムコのプレステ基板タイトルも積極的にやりたそうな感じね
アウトフォクシーズとかだせるかなぁ?
プレステ基板の前にスターブレードとソルバルウを…
あ、いやなんでもないです
プレステ辺りから家庭用ゲーム機の方がアーケードより性能が上になっちゃってわざわざゲーセンに行ってゲームする必要が無くなって、家庭用ゲーム機向けのゲームを出せなかった会社は次々潰れていったな
PS基板ぐらいになるともうナムコゲーとか要らないしなぁ
もうCS版の方がアケ版より良いし
そんなのより古いの全部出し切ってくれ、あとバンプレとかの版権モノ
後はもう別メーカーのを優先して欲しい
>>924 プレステ、サターン時代ってまだACの方がCSより微妙に上でしょ?2D作品ならダライアス外伝なんかPSどころかサターンよりハイスペックだしPS互換基板にしてもPSより微妙にハイスペックじゃん
SEGAのmodel2、model3なんかはそれこそ桁違いだし
ポリゴナイザー(システム21)やるなら
まずウイニングランとエアーコンバット出してもらいたい
当時はこれこそがシステム21ってタイトルだったもの
SFタイトルはその後でいい
>>924 CSでも売ることを考慮して、互換基板に力を入れいただけでしょ
何と最後のシークレットは誰も予想していなかったダライアスⅡ!
白々しい反応もわかるけど3画面版はめっちゃ嬉しいぞ
俺が当時クリアできたのもこっちだし
コズコレに入ってなかっただけにこっちは分かってるなって感じだね
まああっちはアケ版だけじゃなくCS版も歯抜けだからいまいちだが
(三画面版)って事は逆に2画面版は入ってないってことなんかね
アーカイバーで堀井さんの名前がでるとちょっとドキドキするね!
>>935 少なくともマイルストーン2には入ってないんだろうね
レトロゲームの取り合いだなw
レトロタイトルは単品販売される傾向あるね
ININ社はアクワリオやキャノンダンサーを復活させた功績は大きいな
ギャラガ88やってると妙にホッとしてくるのは何故なんだろうな
取り合うほど人気ってことは金になるのか
セールあんまりしなくなったし800円で高い層はもう相手されてないなこりゃ
R-TYPEの1と2のセットがGWセールで半額と安かったからポチったけど、買いやすい値段ってあるよね。
パッケージがなくても、ダウンロード版で定期的にセールや低価格で買えるしSwitchだと売れるのよね
800円で買いにくい値段って人はメーカー的にさすがに厳しいかと
アケアカにもダラIIくるかな?
2画面版と3画面版両方収録だと嬉しい
それでダラ外も来ればコズコレ要らなくなる
グラⅢでイージーモードワンコインクリアはプロとして認めてもらえますか?
いや、ハードかつノーオプションクリアしないとプロではない
タイトーマイルストーンDL版がセールで3432円だな
タイトー作品買ったことない人なら1本あたり343円
アケアカもってる場合はどう?
もってないソフト入ってるけど特別欲しくもないしできればアケアカでほしいんだが
uiや機能がよくないと?
コナミの詰め合わせ持ってるけどセーブ機能はわかりやすいし便利だけどオンラインランキングないとやっぱテンション上がらんな
てかゲーセンの基盤て電源落としてもスコアランキングって残ってよね?
アケアカは保存されてるけどショットトリガーはオンラインじゃなくて自分の画面のは保存されてないんだがエムツーが手を抜いてんの?
それともケイブのは電源落としたらスコアランキング消えるって事?
詰め合わせは1本あたりのコスパが魅力だからいろんなソフト遊べりゃいいならマイルストーン
細かいセッティングできてランキングも欲しいならアケアカ単品で棲み分け出来てる
>>958 リアルの基板の話なら基本的にハイスコアは電源切ったらリセットだよ
ハイスコアバックアップ取るようになったのは結構後
この手の移植物はその辺手直しされてバックアップされる様になってると思うけど
>>945 ダライアス外伝はサターン版も持ってるけどイーグレットツーミニで満足してしまったな
あの小さい本体でちゃんと動いてるの見ると面白いわ
ダライアスって敵の弾が小さくて速すぎない?
ニュータイプみたいな閃きで避けないと駄目じゃん
基板に設定やスコア保持するバックアップ用の電池がついたのは90年代以降
それ以前の設定はディップスイッチのオンオフで物理的に変更してたし、スコアは電源切ったら消えるのが当たり前だった
で、この保存用の電池がくせ者で例えばCPS2はコピー防止のセキュリティのために電池を使ってるので
切れたらカプコンに送って修理交換してもらってた。現在は保守サービス終了したので電池切れで死んでるソフトも多い
改造して電池レスにして動かしてるのもあるけど
あと最近いきなり詰め合わせソフトが出たIGSのPGMも比較的新しい基板のはずなのに
電池が弱くて液漏れで死んだりしてた。コレクションは今のところ出来あんま良くないらしいがアプデで直るのだろうか
>>962 画面が広いのに弾速が遅いと逆にゲーム性が壊れるでしょ
ヴォルガードIIよりは弾速遅いし
>>955 アケアカ版とマイルストーン版はクイックスの色味が違う
クイックスは元々なぜか色味が2種類あって
アケアカ版は黄色っぽくマイルストーン版は赤っぽい
ちなみにイーグレットツーミニ版は赤っぽい
なぜ色味が2種類あるのかタイトー側も今となっては不明らしい
>>955 できればアケアカで欲しいってんならアケアカで買えばいい
マイルストーンにしか収録されないタイトルは存在しないんだから
アーカイバー見てない奴が多いのかな
タイトーマイルストーンはeshopを覗いたこともない人、パッケージにこだわる人にも遊んで欲しいからタイトーのアケアカタイトルをまとめただけのソフト
特典として1本あたりの単価は安くなる
アケアカ配信前のタイトルを少し早く遊べる
デメリットとしてキャラバンモードは無い
以上を踏まえて欲しい方を買ってほしい
これがマイルストーンに関するタイトーとハムスターの見解
古いのは保存できないけどハムスターが一律保存にしてて逆に90年代のケイブシューで保存できないのはエムツーのミスってことか
>>962 まあそりゃswitchの液晶でやってりゃそうなるが
アーケードの15インチ3画面筐体と同じサイズで16:9モニターで遊ぶには40インチ以上必要
着弾するまでの時間は同じなんだから画面大きい方が弾速く感じるんじゃないの
小さいモニターでも着弾までの時間はかわらないけど弾は遅く見える
ダライアスに限らず80年代とかのシューティングは敵弾の視認性が悪いイメージ
タイトー マイルストーン良さげね。PS4用が出たら欲しい。
クイックスの色問題は、実機ならアナログ的に輝度調整できるから、基板が複数バージョンあったわけでなく、フライヤーや広告での発色がバラバラでどっちに寄せようか、という話だった気がする。どっちの版でも正解ということで。ちなみに、クイックスだけアケアカとマイルストーンのゲーム設定の内容が相違してるけど、これの真相は不明。
タイトーSTGは自機の移動速度が遅く敵弾が弾速で殺しに来るタイプが多いね
>>964 その手のバックアップ関連はセガのシステム16Bの1987年には既にあったぞ
バッテリーはキャパシタ方式で通電してれば電池交換の必要の無いものだった
ボタン電池の方はCPUのセキュリティ用に使われてたな
アーケード基板で最初期のバックアップを採用してたゲームはクイックスだったかな?
ゲーム設定やハイスコアが保存されるので上位ランクがいつまでも消えないんだよな
小池栄子のイエローキャブに名前の権利とられたってこと?
アケアカあったらマイルストーンなんていらねぇんだよ
コスパ以外でセールスポイントないの?
コナミのみたいにセーブ機能がいいとか
クイックスの色が違うくらい?
コナミのはPCでも遊べて良かったな
マイルストーンもSteam版を出して欲しいわ
遅延のないpsと携帯できるSwitchで買ってるのに今更pc出されてもうざいというのもある
>>982 だから「パッケージで手に入る」
商品コンセプトがそれなんだからそこに意味を見出せないなら買わなきゃいいだけ
なんで言われてる以上の意味を過剰に見出そうとするのか
>>984 何がウザいのか分からん
不要なら買わなければいいだけだし
公式発表のWEB番組で売る側が「これ見てる方は無理に買わなくても大丈夫ですよ」なんて言ってる商品を他に見たことがない
買った後に文句言われるのがめんどくさいんだろうけど
てか、あれか
タイトーのことでプラチナ神谷に絡まれたらハム社長が板挟みになるから予防線張ってるんだな
次スレ立てられる人よろしく
アーケードアーカイブス マジンガーZ(5/11配信)
アーケードアーカイブス がんばれギンくん
アーケードアーカイブス ダイノレックス
アーケードアーカイブス ソリタリーファイター
アーケードアーカイブス ダライアスⅡ(3画面版)
>>989 神谷は、もしマイルストーンにハムが絡んでいなければ
さすが金の亡者、3画面版を別売りにしてキャッチザマネーですかって難癖つけそうだなw
>>987 低遅延でps版買ってるのに今更pc版出たら余計な物になるから
言いそう・・・
まあ神谷は3画面版知らなかった時点で識者扱い出来なくなったが
>>992 良い物が出る分には余計じゃないし、ウザくもないな
お前の懐事情なだけだ
>>974 Switch限定なんで
PSはゲーム売れないから出ないよ
switchは有機ELのlite出して欲しいわ、据え置きとしての役目としては最早PS5に移行されただろ。
プラチナハゲは他社に文句つける前にクラウドファンディングのリターン終わらせろ
>>997 e shopを見ないユーザーが多いからパッケージもだす、って言ってるだろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 19時間 16分 25秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250406163121caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1680261324/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Switch】アーケードアーカイブス総合 Part51【ワッチョイ】 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【PS4】Conan Exiles / Outcasts part60【PS5】
・【WiiU】Splatoon/スプラトゥーン イカ1511杯目
・【PS4,5/XB1,SX】OUTRIDERS(アウトライダーズ) Part9
・【PS4】アンチャーテッド4 マルチプレイ専用 Part58
・【PS4】BlackDesert/黒い砂漠 part6
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ110【質問/雑談】
・[ps4/xb1] For Honor/フォーオナーpart194
・[PS4/XB1] For Honor/フォーオナー part115
・ぷよぷよテトリス 61REN鎖
・【PS5】SYNDUALITY Echo of Ada の購入を検討してる君へ
・「スプラトゥーン2]ジェットパックとかいう最弱スペwww
・Call of Duty:Black Ops 6 【CoD:BO6】 Part20
・【PS4,5/XB1,XS】ジャッジアイズ・ロストジャッジメント総合【キムタク主演】part59
・【PS4/XB1】MW COOP専用スレ【CoD:MW】 part3
・大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 2188スレ目【スマブラSP】※スマブラ攻略まとめ隊 ウイルス
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ300杯目
・【NS/PS】蒼き雷霆ガンヴォルト/白き鋼鉄のX(イクス) 第164波動【XB/Steam】
・【XboxOne】 Halo 5: Guardians Part63【FPS】
・【PS4/XB1】Call of Duty: Modern Warfare【CoD:MW】Part164
・【Switch】バディミッションBOND MISSION4
・【PS4】Red Dead Redemption 2(RDR2) Part101
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 対戦部屋募集スレ41【スマブラSP】
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ117【質問/雑談】
・【Switch】Fortnite Battle Royale 52【フォートナイト】
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 207スレ目 【スマブラ】
・【PS4/XB1】Fortnite配信者専用スレ 13【フォートナイト】
・【総合スレ】龍が如く【三百四十九代目】
・【PS/Xbox】Call of Duty: Modern Warfare II【CoD:MWII】Part27
・【PS3/PS4】トロフィー取得スレ 156個目【Vita】
・Call of Duty: Modern Warfare III【CoD:MWIII】Part27
・【PS4/XB1】Fortnite BR Part54【フォートナイト】
・【PS4/XB1】Battlefield V part36【BF5】
・【CS版】No Man's Sky /ノーマンズスカイ 125億光年【ゲーム機】
・【PS4/XB1】Remnant:From The Ashes レムナント:フロム・ジ・アッシュ Part10
・ぽこえふろんについてどう思ってる?
・【PS4・XB1】Call of Duty : World War II【CoD:WW2】part7
・面白いゲーム教えてくれや
・【TPS】warframe part135【PS4】
・【PS/XBOX】Dead by Daylight 墓場スレpart304
・Call of Duty: Modern Warfare III【CoD:MWIII】Part24
・【PS4/XB1】The Division 崩壊309日目【ディビジョン】
・【総合スレ】龍が如く【三百五十七代目】
・【Switch】Fortnite Battle Royale 114【フォートナイト】
・【PS4/PS5】 アーケードアーカイブス総合 137コイン目
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part146【隻狼】
・【PS4】JUMP FORCE part10【XB1】
・【Switch】Splatoon3/スプラトゥーン3 サーモンランスレ NEXTWAVE122
・【NS】ニンテンドーeShop Part305【Nintendo Switch】
・【PS4,5/XB1,SX】Call of Duty:Black Ops Cold War Part61【CoD:BOCW】
・【XBOXONE】Gears 5 part10 【Gears of War】
・Devil May Cry 総合【mission 415】
・Destiny pvp専用スレ Part47
・【PS4/PS5/XB1|S|X】Battlefield 2042【BF2042】Part71
・【あつ森】あつまれ どうぶつの森 カブスレ part.2
・【Switch】あつまれ どうぶつの森 Discordスレ【Switch】
・BIOHAZARD RESISTANCE晒しスレpart8
・【Switch】あつまれ どうぶつの森 194日目【あつ森】
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズSP DLC予想スレpart306
・ドラゴンボール スパーキング ゼロ!!Sparking!ZERO part.44
・【PS4/XB1】Grand Theft Auto Online 274【GTAV】
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 1292スレ目【スマブラSP】
・Devil May Cry 総合【mission 327】
・【PS4】Battlefield 1 Part152【BF1】
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 694スレ目 【スマブラSP】
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 S帯スレ94【質問/雑談/愚痴】