◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Switch】アーケードアーカイブス総合 Part68【ワッチョイ】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1724495493/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:
↑を2行以上重ねた形でスレを立てて下さい
前スレ
【Switch】アーケードアーカイブス総合 Part66【ワッチョイ】
http://2chb.net/r/famicom/1716510412/ 【Switch】アーケードアーカイブス総合 Part67【ワッチョイ】
http://2chb.net/r/famicom/1720603785/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
アーケードアーカイブスとアケアカNEOGEOは,
80年代,90年代に人気を博したアーケードゲームの名作を
忠実に再現してコンシューマゲーム機に向けてリリースするという
プロジェクトである
アーケードアーカイブス配信タイトル一覧
http://www.hamster.co.jp/arcadearchives/switch/title_list.htm アケアカNEOGEO配信タイトル一覧
http://www.hamster.co.jp/arcadearchives/switch/title_list_neogeo.htm 今後の予定
アーケードアーカイブス がんばれギンくん
PS4先行タイトル
アーケードアーカイブス ワンダーボーイ
のりまろおるやんけ
一気にきたな
パワーストーンまで来るとはおもわんかった
カプコン有能KONAMI有能
ファイコレのタイトルはだいたいアケスタ2に収録されてたけど、これもアケスタ3があったらそっちにも重複で収録されたりするんかね
ネオジオのエスカプはSNKからでNAOMIのカプエスシリーズはカプコンから発売なんだな。
無印カプエスは収録せずPROのみ収録なのか。
ゼロ3アッパーはNAOMI基板でCPS2をエミュっていた奴か。
オリジナルでも1/60秒遅れていたが、スイッチ版では果たしてどの程度遅れるのやら。
>>9 ほー
ZストリートファイターERO3アッパーくるのか
なんかNAOMIやれるようになったから入れてみましたって感じだな
>>11 アケスタ3は出ませんって宣言してくれればこれ手を出しやすいのにね
エリア88とドカベンとジョジョはまだですか?>カプコンアーケードコレクション
ジャスティス学園コンプリートが欲しいとこだが我慢するか
KOF、アケアカの10作品だけじゃなく最近出た13も当然セールになってるんだな
でもさすがにネオジオポケットの移植の方はそのままだった
ネオポケの方忘れられてそう
>>9 なんか
Z
ERO
ってロゴが二度見しちゃうな
94の30周年だけ祝うのかと思ったら、kof30周年的な感じでやるんだな
だったら自社かハムで、未復刻のkof11とネオウエーブあたりも頼むわ
98と2002が鉄板なんだっけ?
個人的には96が好き
98と2002にはUM版があるからそっちもスイッチで出してほしいなあ
KOF好きにはたまらないセールだね
なあガロスペさん?
いっぱいあんなあキンゴブファイター
どれ買ったらいいんだよ
94から03まで1年刻みで出てるとか狂っとる
格ゲーバブルってすごかったんだな
あああああああああっくぁああああああああああdwぢ3い
やっときたあああああああっくぁあ
ファイナライザ━━━━━キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ついにファイナライザーが
XBOXに出てたうち残りはバトランティスとラビリンスランナーとシティボンバーか
ファイナライザーって?
俺の憧れた時代のアーケードゲームなのに知らなかった。
動画見たら効果音とか超カッコいいじゃんよ
ファイナライザーやん
久しぶりの大作、待ち望んでいた人も多い
大作ではないやろ(;´д`)
オレも好きだったから嬉しいけど
こう騒がれるとやった事ない人が変な期待して
思ったほど面白くないって文句言われそうだから言っておくが
あくまで良ゲーくらいであって名作では無いからな
聞いたことないなと思ってたけど動画みたら
小さい頃駄菓子屋かどこかでみてロボットかっこよくて記憶に残ってたけど
タイトルわからないままのゲームだったわ
40年経って解決した・・・
子供の頃はあるよなあ
ずっとやってたのにタイトル覚えてないやつ
地中掘るやつ、昔駄菓子屋で遊んでてタイトル知らなかったけどファミコンでナムコがディグダグ出してこれだと思って買ったら何か違うくて後で遊んでたのはニュージグザグだったの知ったわ
Switch版ファイナルバブルボブル見て、ふと思ったんだが
PCE版奇々怪界と奇々怪界怒涛編も何とかして出してくれへんか?
昔タイトルもわからずにスペースファイアバード遊んでたわ
最近になってファイヤーでもファイアーでもなく
「ファイア」と正しくタイトル知れたのは良かった
Xboxの変なエミューの詰め合わせで買ったわファイナライザー
GAMEROOMは色々微妙だったが、ランキングボードの仕様だけはゲーム史上に残る傑作だ
画面端に順位が常時表示されて、プレイ中のスコアが何位かリアルタイムに更新されていく
フレンドの順位はマーキングされてるからぶち抜いた時のドヤ感がすごい
アケアカ2で採用してほしいよ
>>28 今からみるとわかりにくいが03のあと11になって1年、間があいてるようにみえて
ナンバリングじゃないNEOWAVEというのが出てた
そのあと間があいてるけど3Dの家庭用作品のアーケード移植のMIAというのもあった
ファイナライザーか
MSXのスカイジャガーみたいなチープさがたまらんね
>>46 スカイジャガー!
小4の冬休み前半にあれやりまくってたわ
年明けてからはお年玉で買ったイーアルカンフーを狂ったようにやってた
ゲストの人選が豪華というかなんというかどう言う流れで決まってんだこれw
アケアカのセールはなに来てるの?
96以外全部持ってるからよくわからない。
第二弾の引っ越しの敷金セール来るかな?
>>49 KOF全シリーズが来てる
今回初セールは96だけだね
>>28 取り敢えず一番思い入れのあるあ初代94、あとソロプレイ専門なのでオロチ編ラストの97とネスツ編ラストの2001を買ってきた
当時ストーリー最後まで見られなかったので……(どうなってのかはなんとなくは知っているけど)
収録スタジオがかなり広くなったんだろうな
今までは演奏なんか無理っぽかったし
そういやアケアカ2NEOGEOってどうなったんだろう
夏から展開って言ってたような
ファイナライザー、キューバとかフロリダとか地名が出てスクランブルフォーメーションみたいな諸国漫遊STGが始まるのかと思ったらすぐ関係なくなるのおもろいな
なぜ最初だけ地名を書いたのか
>>56 スクランブルフォーメーションもほぼ雲画面ですし
年いってくると避けられる速度じゃない
経験でカバーできないぐらい早い
KOFシリーズ全部買ったけど
A+B+Cのボタン割り当て
できるのとできないのあるな
移植してる会社違うのだろうか
昔からゲーム上手い人って60代になっても難度高いSTGとかノーコンクリアできるんかな
>>54 TGSでリリース日とかタイトルとかいろいろ発表するのかね
もしかしたらスイッチ2の発表待ってるのかもしれないけど…
まあ普通に考えるとTGSやPSや任天堂の発表イベントに合わせたいだろうけど
現行のアケアカNEOGEOで買ったらもう2のは余程良い追加要素なければ買わない(対戦しない派なんで)
KOFはネオジオミニに全部入ってるからアケアカのありがたみが薄いんだよなぁ
バージョンによる違いとかあるのかね?
現行から2へは買い替えでなくアップグレード扱いにする予定だそうだから
アプグレ価格次第だろうね
>>67 ネオジオミニのボケボケ画像は耐えられない
ネオジオミニってPSPのネオジオエミュまんまのゴミのやつじゃん
いらねぇわ
ネオジオミニは海外版買ったからKOFシリーズは収録少ないけどメタルスラッグ全部入りだから概ね満足してる
インテリアとしては優秀。アストロシティミニとイーグレットツーミニとで3つ並べてよく眺めてるな
>>70 PSPのがネオステの事ならあれM2なんだが
KOFはサターンでやってたヤツを買おうかと思ってたが
3つある?はて?どれだw
95かな
>>75 94~97まで出てたな、98からはドリキャス
>>68 アップグレードは知らなかった!それならセールで先に買っとくのがお得なのね
>>69 アケアカの方が画質がいいのね!なるほど
カプコンの格ゲ詰め合わせ移植で対戦相手をメスにする技一部パターン削除されるんだって
10年後は人殺すゲーム禁止なってんじゃあないか?
別にスタジオで演奏するわけじゃなかったのか
となるとわざわざ呼ぶ意味がよく分からんが
>>71 SNKのネオジオ格ゲーとかネオポケの現行機移植とか色々やってるくらいには有名
youtubeに上がる宣伝動画はなぜ毎回4kなんだろ?元々レトロゲームなんでVGA解像度以下ばっかりなのに。
セールのおかげでKOFは94と2001以外揃った
この2作は買わんでええやろ知らんけど
そこまで行ったら全部買わんとモヤモヤして夜しか寝れん
99や2000よりは2001のほうがシステム的には完成系って感じでおもろいけどな
94は95のプロトタイプって感じだけど餓狼ステージとか味がある
2001ってストライカーが残ってる4人制だけど
戦う人数を1〜3に変更できるんだっけ
1にしてストライカーを3種類にするメリットってないような
同時に呼べたような気もするけど
4人にもできるよ
1人だと体力多いから得意キャラ1人でストライカーを駆使して無双とかもできる
当時は基本は2人がセオリーだった気がする
ほとんどやってないけどシリーズで唯一ためじゃなくて波動昇竜コマンドのなのに高性能なハイデルンが好きだったからそいつ1人でやってた
今日のアーカイバーはマイクの感度が良すぎたのか全部のマイクで全員の声拾ってボワンボワンしてたな
あのエコー掛かったような状態でいつもの高笑いされたらつらいな
試験放送ぐらいやっとけよ
音楽の専門家呼んでおいて失礼だわ、あんなの
まあ所詮は中小企業だし
にしてもTV関係者だった人達の作った会社でお粗末だとは思うが
なんかKOFどれが一番面白いのか探してみたけど結構みんなそれぞれに思い入れとかあってバラバラなんだね
96とか97が多いみたいだけど96は出来が悪いって人がいたり逆に96が一番熱いとか
とりあえず96と97を買ってみる
以前のセールで買ったのかいつの間にか94は持ってたな
普通に面白い格ゲーしたいなら98か2002
格ゲー全盛期の雰囲気を感じたいなら95
一人でも多くSNKキャラを見たいなら2000
>>105 94が95の未完成品みたいな感じで96は98の未完成品て感じ
97もそうだけどキャラによっては技少なくておもんないというのを除けば98より好きって人もいるし中国では97が人気
ただ96も暗転無し通常技キャンセル特殊技無しパワーゲージ貯めありなんで96特有のおもしろさはある
1人用と割り切るなら98と02も別にって感じな上にストーリー無しのドリームマッチみたいな感じだから逆にそれ以外を選んだ方が面白いまである
1人用ならはちゃめちゃの方が面白いし
94-96はストーリーというか流れ的に好きだったので97は当時ガッカリした思いがある
打ち切り漫画のようなw
>>112 ゲーニッツが「四天王の一人目でこれって…」とかなり印象的だったから
97で一気にオロチ編完結したのはもったいない感じがしたね
KOF98の最後のやつが強くて倒せない
なんか復讐の鬼みたいな全然知らないやつ
ファイナライザーは根はいいゲームなんだがFがバランスブレイカーすぎて本来のゲームの狙いと関係ないプレイになってるのが勿体ないな
武器系パワーアップと即効系アイテムの混在は良くないよ
ファイナライザー出たのか
小さい時にスーパーの前のオレンジ筐体でよく見てた思い出のゲームだわ
コナミだからセールもないだろうしすぐ買うか
ファイナライザーはMSXとかファミコンに移植してほしかったなあ
スパイダーマンのゲームだとヴェノムの前座でしかなかったクレイブン(´・ω・`)
フジタ回でワイプ見切れてて笑った
一週間で移転配信は無茶してる気がする
引っ越ししてから一度でもテストでもしてりゃ
あんな惨状にはならんかったろ
まあ社長も配信中に謝罪してたしいつまでも責めても仕方ない
来週に期待で
移転記念に各社からマイクロソフトですら花を贈ってるのに任天堂だけ何も無いって変な感じ
任天堂はそういう形式的な慣習止めてるのかもな
10周年イベントでもコメント読み上げのみだったし
任天堂にとっちゃインディーズメーカーみたいな扱いでしょ
この会社にやったんだからウチだってと際限がなくなる
引っ越ししてから配信のことだけ考えてりゃいいならテストもできるだろうがな
会社の引越しに伴うあれこれで山田くんは手一杯だろ
引越ししてからじゃなくて引越しする前から考えとけよって話
配信する為の専用スタジオ作ったんじゃなくて、
ただの部屋に配信するスペース作っただけだろあれ
ほんとに元テレビマンだったの?
そんな上メセどうでもええわ
文句言いたけりゃハムの株主になるかスタッフとして入社しろ
そりゃハムの本業はゲーム開発であって配信じゃないから
専用スタジオ作るほど金かけないだろ
今までのクオリティで配信出来りゃ十分なんだから
>>117 がんばって勝つしかないな
2002の方がさらに強い気がするけど
kofのボスってそうじてがんばって勝つことが多いような
96のゲーニッツは庵なら楽勝なんだが
97のオロチは前転で技をくぐりぬけて投げるだけで勝てるしょぼいラスボスだったっけ
VSマリオめちゃくちゃ難しいな
全然クリア出来ないわゲームが下手くそになったのかと思ったけど
ビエラの液晶テレビのゲームモードオフになってたからオンにしたら普通に進めるね
昔はプラズマでやってたから遅延なんてなかったからその辺詳しくなかったぜ
いやプラズマも遅延あるぞ
その時より今持ってるテレビの通常モードの遅延が大きいだけだよ
>>133 まー日本の慣習なのかな
SIEもMSも外資なのにさ
>>145 なるほど勉強になりました
Nintendo Switch Onlineでやれるソフトを有料で買いたいわ
使ってるテレビ アクオスの世界の亀山モデルDS5 ゲームモード2F 当時最強
とっくの昔にゲームはゲーミングモニターだけどね...
アーカイバーのTGS回の番組ができてるな
アーカイバーもついに500回かぁ…
例年通り、18時始まりの6時間放送みたいだけど
新しいビル24時過ぎたら出られなくなるって言ってたのにどうすんだろw
グラディウス3の時みたいな
これからの発売予定ラインナップ発表でもあれば別だけど
ぜんためやゲームショーにブース出してた時みたいに一般人をビルに入れるのは出来ないだろうし、
うでつさんや外山さんなどのゲーム業界人はゲームショー会場に行くだろうし、
ディーノさんも28日29日はDDTの試合あるからその日は来れないかもしれないし、
フジタと社長が延々と発売済みのタイトルをダラダラやる配信になりそう
TGS配信の最終日にマーチングラスタが流れるとなんかしんみりしちゃう
翌週も普通に配信あるのに
パックマンフィーバーってアルバムの中に
フロッガーを取り上げた曲もあるんだが
冒頭が思いっきり犬のおまわりさんで驚いたわ
意外と海外でも知られている曲かもしれん
>>158 KOFにサムスピ出したかったんびっくりしたわ
年代違いすぎるから出さない感じかと思ってたのにねえ
世界観とかどうでもよくて出せるなら出したいだろそりゃ
KOF95に間に合わなかったなら96に出したらいいじゃないと思ったけど
そう単純な話じゃないのかな
見本
┏━┳━━┳━┓
┣ヽ ̄ /(・ω・)━┫
┣━━╋━╋━┫
┣、ハ,、\( \ノ━┫
┗┻━━┻━┻┛
画面見てダイナマイトデュークかと思ったら違った、同じような感じ?
久しぶりのセイブ開発か
>>165 これからダイナマイトデュークに発展する感じじゃない?
セイブと切れてなかったか、よかったな
よろこべ雷電信者
ダイナマイトデュークってか、どっちかというとエンパイアシティ:1931の発展って感じよな
当時遊んだ記憶はないが
>>170 エンパイアシティ→リードアングル→ダイナマイトデュークって進化の流れかな
半透明が使える以前はこの手のゲームは自キャラの描き方に結構苦労していたな
セイブタイトルが継続中だから、雷電2の可能性が0%から50%くらいになった気がする。
ずっとコナミのだと思ってたらセイブ開発だったのね、スマソ
少なくともデコタイトルよりは雷電2の方が可能性ありそうな気がしてくるw
自社管理タイトルなのに引っ張りに引っ張ったソニックウィングスに比べたらなあ
自キャラがこれくらいでかけりゃワイヤーも生きてくるな
ダイナマイトデュークの身体が半端に透けてるのは何の意味もなかったと思う
ダイナマイトデュークって何か名前だけ聞き覚えあるな
ダイナマイトデュークきたか...長すぎた
リードアングルとスティンガーとクロスシューターもでるとうれしい...
ひみつのアイプリのカード買わせるとこのうわーうれしーが脳内再生されてますよー
合格した君にプレゼすてきなライブをありがとう! IPRI CARDS GET 0 GAMEOVER
最近ハムスターの公式動画を見てお腹いっぱいになるのが多い
ダイナマイトデューク続編のダブルダイナマイトというタイトルが好き
リードアングルおもしれーわ
オペレーションウルフより面白い
オペレーションウルフ以降のガンシューは撃たれる前に撃つモグラ叩きに成り下がったが、ちゃんと自分の位置どりを考えるって意味ではこっちの方が現代のFPSに通じるゲーム性があるな
>リードアングルおもしれーわ
豆で感想述べるのは止めて下さい
リードアングルか こういう視点のゲーム大好物だわ
>>192 なんでmameなんだよ この流れで
アメリカだとデッドアングルなんだな
移植版も同じタイトルだし
何で向こうでもリードアングルにしたんだろ
マイルストーンの様にまだ出てないもの入れるならともかく
とっくの昔に出揃ってるものからランダムみたいな収録されてもな
パッケージにするならせめて作品やジャンル揃えろよ
そういえば40thは結局日本では出てないね
(公式通販で海外版パッケージを限定販売しただけ)
あれ収録内容はとても良かったよな
SNKに求めるのは、現時点でアケアカで配信化されてない権利関係が面倒なタイトル等を
元ネオジオのハードメーカーとしての立場を生かしてもう一度取ってこいって事だ
こんなマイルストーン以下の物なんていらない
>>205 自分もそうして持ってるけど
厳密に言えば居住国を偽って買うのは規約違反だから
日本向けに出して欲しいという気持ちは変わらん
40thはファンタジーやりたさに尼だったかで北米版買ったけどタイトルセレクトでいちいち海外版に戻るのが面倒だったな
出すのは良いけど収録作がアケアカセール対象外とかにならない事を望むw
タイトーの3はバブルボブルシリーズとマッチョばかりで揃えてるもんな
アケアカNEOGEOセレクションか・・・・
アケアカNAMCOセレクションなら買う
何が発売されようが発表されようがネガティブな事を
言って買わないだけの簡単なお仕事です
実際ユーザーが求めてるものと乖離が激しすぎるからな
いらねえもんはいらねえ
シューティングゲームを遊び始めるときに連射とか残機数とか設定を変更します
ゲーム終わってちょっと他のゲームで遊んだりしてから
もう一度さっきのシューティングゲームを始めると設定が元に戻っていて連射off残機数も2になっちゃいます
こういうモノなのでしょうか?
それとも何か設定を保存する方法があるのでしょうか?
>>201 これ出すならアケアカに出せてないのをどうにかして。
アケアカネオジオ全部入って1本あたり400円ぐらいの価格だったら買うぜ
>>218 具体的にタイトルは?
今まで買ったやつはそんなことないけど
>>201 目玉で未収録タイトルひとつずつでいいから入れてくれたら考えるのに
天外魔境真伝とかさぁ!
>>201 VOL.1も2も基本的に微妙なので固めて1本だけ良作入れる姑息な収録だなw
switchのアケアカネオジオはPS4と違って起動ランチャーがもっさりだしネット接続必須の作りだったから、現行の起動ランチャーに変更していたら買いだな
リードアングルて自キャラはどこから撃ってるんだろうか
船面とか1,2階層関係なく縦横無尽に動けるけども
>>225 あー、なるほど
そこが変わる可能性あるのか
>>226 だってアケアカの単品でだいたい持ってそうだし
オペレーションウルフでないかな。
実機とか1回もやったことないけどタイトーレジェンズの海外版だけど一時すごくはまってた。
日本版だと面えらべるらしいけど海外版のルート固定よりゲーム性よさそう。戦略性?
操作はマウスでやってたけどサイバースティックとかあるんだからそれで再現できそう。
NEOGEOポケットセレクションvol.1再販してくれよ
NEOGEOと言えばビューポイントは無理なんかな
メガドラミニにMD版ビューポイントが収録されてたがあれはどうやったんだろう
コントローラで遊べるように出来るなら出せば良いって感じだろう
現状特殊コンパネなどのも出してるから出せなくはない筈だが
>>231 ビューポイントはサミー製
今はセガサミーになったからセガ製品への移植は簡単
寧ろセガサミーになっちゃったからアケアカに来れない説ある
以前は1万超えるネオジオのシューティングなんてブリキンガー位だったのに今は凄いね
ビューポイントも8千円、9千円位だった
konmaiは過去IPを腐らせる名人だからねぇ。
俺は買ってないけどメタルギア盛り合わせの出来は酷かったようだし、
自社IPでさえ珍しくときメモをリメイクするって聞いてビックリする位だから
元ハドソンのIPなんぞコストをかけるだけムダムダムダァ!って考えなんだろ。
ボンバーマンと桃鉄があるがアレは原型を留めていないからな。
アーカイバーのヨイショしてるだけの内輪ノリに着いていけなくなってきた
>>229 実機だとシュワちゃんとかが映画で使ってるウージーサブマシンガンが画面の前に固定されててね。
軸が固定されてるからいわゆる“早撃ち系”のピストルを構えるのとはまた違った腰溜めのマシンガン乱射無双状態を気軽に体験できる良ゲーだった。
誰しも長く遊びたいから左上のイージーから遊び始めるのが普通だったかな。本格的に攻略ってよりも爽快感を求めて遊ぶ感じだったし
SwitchライトのタッチパネルとPS4のタッチパッドに対応させたら面白そうなんで俺も移植してほしい
固定ガンシューならスティールガンナーとドラゴンガンを希望
先日出たドラキュラのDSコレクションは評判良いし変わったんじゃないの?
というか担当者の意気込みが違うのかな、MGSは頑張っても居ない小島の手柄になるから
やる気にならんとかかもw
>>231 アストロシティVにアケアカより早くソニックウイングスを提供したんだから
見返りがあってもいいよなぁ
>>241 オペレーションウルフと同じタイトーのスペースガンも良い
今ならガンバスターの操作も簡単に出来るな
>>237 いつか自分でやるからとIP供出を断り続けていたから、ときメモ復活はようやく順番が巡ってきたのかと感じたな
数年前から遊戯王資金が下り坂になったしジム経営も頭打ちだし
コナミのページでゲーム一覧を見ると
アケアカが普通に入っていて
多分日本一アケアカの扱いが良い会社
アケアカネオジオまとめてパケで、って言うけど
それなら未だに同時押し設定すらないガロスペとかその辺もケアしてくれ
ラストリゾートのタイトル曲をマリリン・マンソンのman that you fearがパクってない?
おまけにMVだと少し弄ってパクリがバレないようにしてるから悪質。
そう言えばエアロスミスのジョーイ・クレイマーの右腕にオプションハンターそのままのタトゥーが入っているんだけどどっちがオリジナル?
>>241 俺はレールチェイスシリーズとガンブレードNYが欲しいです
説明書のページ送り以外でタッチパネル対応のアケアカってリブルラブル以外に何があったっけ?
まじかるスピードの回は見てないし買ってないから知らんかったな。
タッチパネルもっと活用できんのかなぁ
ループレバー的な操作も既存のボタンで回すよりもループレバーに近い操作ができそうな気がするんだが
リメイクされてないナイトスラッシャーズをアケアカにください!
たしかナイトスラッシャーズは海外移植あるけど日本語無いのよね
特殊部隊ジャッカルのオリジナルモードのスコアランキング1位がとんでもない点数なんだけど
正規の方法で取れる点数なのかね
同じ人がミスティックウォリアーズでも桁違いの点数で1位になってるのよね
どこかで立ち止まって延々とザコ狩りでもしてるのかなぁ
>>257 北米アカウント持ってるから買ったけど難易度設定すらないクソ移植だったわ
>>254 全然そんな気はしないな
移動方向入力と射撃方向指定の両立をタッチパネルでどうやんのさ
STGで画面を指で塞ぐ意味がわからんわ
なんか改めてナイトスラッシャーズ調べてみたらリメイク版9/26に1200円で出るみたい
>>238 スレタイ100回声に出して読んでからレスしてくださいね
まずMAMEでやってから面白かったら買う事にしてる
MAMEが生まれてない世界線ならアケアカ爆売れやろな
>>265 わざわざコピペ荒らしに触れるお前が悪い
アケアカしか知らん一般人のが多い気はする
あとXなんかで承認欲求まみれな垢とかは意外とエミュレータ知らなかったり
知ってても毛嫌いして触れてないようなのがいる
海外の幼児犯す神父みたいなもんかもしれんが(
エミュで遊べても復刻版はどんどん出るから
正式の物が欲しいって人は結構いるんだろう
メーカーがコンシューマに出さないやつあるからエミュに手出すやつが出てくる。ROMももちろんDL
まあ非公式エミュなんて違法ROM使うのが前提みたいなもんだから
毛嫌いしても当然だし知らなきゃ知らない方が良いかもしれない
やっぱ公式で出してくれるのが一番よ
MAMEで遊んでる奴がとかデュフフと書き込んでるのか
>>268 いやいやああいう場ではエミュの話題はおおっぴらにやれないのもあるのよ
メーカー公式アカウントでも目に入ってない知らないスタンスは取るけどんなわけねえだろなw
レゲーのプレイ動画を実機動作で配信してる奴は全体の1割にも満たないだろうな
最近は聞いたこと無いようなタイトルバッカリだからあんまり売れてないっぽいね
YouTubeだと平気で割れで動画撮るアホ多過ぎ
おまけに◯in1の割れ基板で営業するアホまで居るし
ソフトカタログ系の動画なんて100エミュだよなw
んで大体紹介部分が序盤部分の動画が多いw
お前らアケアカタイトルの話よりもバリ楽しそうやん🤛
復刻されても絵や音が変わっちゃうから元のに需要があるし
いろいろしょうがない気はする
売る方もやる方も
今後のタイトルからでいいんでセーブ機能を改善してくれー
>>275 以前NHKでミ○ドの取材番組やったとき客インタビューで
「久し振りに来たら前あった古いゲームがたくさん入った台がなくて
ちょっと残念です」とか言ってるのそのまま放送してて笑った
マメはあるけどここ10年以上は解凍してないなセルフ封印してるオタクは多いはず
MAMEの開発理念はハードウェアのエミュレーションを追求でオリジナルと同じ動作にするのが目的で
ゲームが遊べるのは副産物だというのが大元の建前としてあるからね
近年は家庭用ハードやPCも統合して対応してる。なんと最近じゃ自販機まで対応とかしてきたとかw
そのうちプリンターやオシロスコープで動くDOOMも対応するんだろうか
ポメラでx68000のエミュが動いてる動画を見たときは素直にすげえって思ったわw
あとプチコン4に88エミュ移植してザナドゥとか動かしてる動画見たときもすげえって思ったw
セール色々来たな
ミズバクとか地獄めぐりとか嬉しい
タイトーの隠れた名作セールか
>>292 半額じゃなく3割引きでショボいのは引っ越し代のせい?
レインボーアイランドとバブルボブルとヴォルフィードは選ばれてないのか
隠れてないからな
メタルブラックと地獄めぐりとニュージーランドストーリーとドンドコドンは隠れていたのか
>>292 ミズバグガンフロメタブラ俺がF2で持ってたゲーム全部隠れてた
マイルストーン2のばら売りみたいなセールだな
でもダラ2が無かったのが残念
イーグレットと被ってたやつ後回しにしてたんで買ったぜ
半額じゃないと買う気がしないのはスルーして地獄めぐりとメタブラとガンフロ買うか
ニュージーランドも行くかな
地獄めぐりとドンドコドン買った
あとはマイルストーンに入ってるしアケアカとの細かい差異は気にしないので
地獄めぐり面白そうだから買おうかな
有名なソフトなのかもわからんけど
地獄めぐりは有名と言っていいのかマイナーなのか判断に迷うな
まぁ当時はそこそこ出回ってたし人気もそこそこあった
ディレクターがナイストと同じ人という点で有名
>>300 ハムちゃん意外と儲かってないのかな?
まぁタイトー側から半額NGが出たのかもしれんけど
>>304 意外とっていうか、売れなさそうなのばっかり移植してるからな……。
そりゃ売れるやつはM2と組んで出すようになったからよ
亀レスだけどエミュはともかく違法DLに手を出す奴は本当に理解できん
モロ犯罪なんだしレトロゲーブームの影響で急に厳格化されて捕まったらどうしようとか考えないんだろうか
万引きしても捕まらなきゃセーフって言ってるようなモンだろ
金が無い中頑張ってやりくりして正規品買ってるユーザーも居るのに
>>308 仕方無いがシティコネもM2みたいになった
>>317 VSスーパーマリオは、確かコインを100枚では1UPしなかったな
タンクフォースの後に出されてもな
タンバタにはまだ資料価値もあるが
タンクバタリアンシリーズで一番好きだけどファミコン版と何が違うんだろ?
あとレディースゴルフ出して
タンクバタリアンシリーズの中では一番好き
でも仕方ないけどVS版はエディット機能が無いのが残念
エディット機能がない。
まあこれはしょうがない。
他は?
ナムコレでできる奴はパスしてるわ、だからvsスーパーゼビウスは買った
今週はタイトーセールに金使うことにするわ
なんか惹かれるものがあるけどなw >恐竜
買うか迷う
>>324 仙波さんがブログか何かでもうちょっとなんとかしたかったんだけどスケジュールが短すぎて別ラインとの平行でゲームをリリースするのがやっとだったみたいなこと書いてたな
その時の上司との確執っぽいのもあったからもうこの業界に見切りつけてやる気もわかなかったのかもね
ガンフロ、メタブラの難易度は不本意だったけどロケテに来るマニアのせいでこうなったって放送で文句言ってたし
同時期にいたであろうぱぱら快刀氏とタイトーに対する思い入れがこんなに違うのはなんでなんだろう
ナムコにいた人はみな聞いても誰もがナムコ好きですって答えてるぞ
仙波さんって相当タイトー恨んでるよな。時代が時代だから他メーカーもそうかもしれんが相当なブラック企業だわ
>>307 最近のPSのキャラバン登録数見てると心配になってくるわ
突っ張り通せない時のために隠し玉は持ってるはずだし、それに期待して待つか。
引越ししてスタジオ広くなってんのに
vsバトルシティーで
開発者は事前収録、スタジオはいつメン
はあ
仙波氏はブログ読む限りゲームが好きではないと思う
だからそんなものが好きなゲーマーが嫌い
ただクリエイターとして自分の関わった作品は大切に思っているので
アーカイバーには参加したものの、無料奉仕の割に合わない手間に疲弊して
ダイノレックス回は依頼を断ったことを告白してる
アケアカじゃないけどAndro Dunos 2くっそ安いぞw
出来は知らんが買うしかないな
>>330 でもずっとナムコに残ってる人はそんなにいないんだよな
>>336 いつもは
「(メーカー)、好きですか?」で締めるのに、
メタルブラック回の仙波さんの時だけ
その質問なかったんだよなw
京セラ時代は暗黒時代だからな……。あの世代の経営陣の爺さんはゲームに理解なんて全くない。
そりゃ公の場でナムコが嫌いですとか言えないわなw
他のメーカーのゲスト回にしてもその辺の事情は察して触れないように忖度してんのもあるんだろう
>>339 事前収録だった回なら編集でカットになったのかもね?
表舞台に出てこなくなった遠藤雅伸とか闇が深そうだな~
会社を今でも恨んでいるような人は
今さら宣伝として昔のことに答えてくれないから
その辺はあんまり心配する必要はないかと
遠藤氏はつい数年前まではむしろ積極的に表に出てたのに
急に全く出なくなったのが当人に何かあったとしか思えず心配でならない
遠藤さんはなんかの企画の審査員で大炎上してから表にでてこなくなった気がする
アルペンスキーもってるんだけどつまり半額セールしてたってことよね
今後はタイトーもすべて30パーなんかね
>>347 一番はそれだよね
あとはギャラの関係でOKでないんだと思う
今後また50パーセールしたら30パーの時はやめとこってセールですら買い控えられるから今後は30がディフォルトかね
物価も上がってるし50%セールだと利益でなくなったのかもね
KOFは50%だったのに・・・まあこれからずっと30%ならそれはそれで仕方ない
x.com/0884_game/status/1833856506867163497
またおはやしが暗躍してる
メーカーによりけりだろ
ナムコは以前から30%だったけどタイトーも今後そうなるかもって事で
ただ売れ行きは落ちるだろうから他は50%を続けると思うけどね
50パーなら普段絶対買わないやつをとりあえず全部買ってたけど30パーだと迷うな
50パーでも二機種分買うと実質定価一つ分だったし
50%オフだと1つ分の金額で2機種分買えるってのは大きいよね
定価だったら1機種でも買わないけど半額だったら2機種分買うって意味わからんなー
まあ元が安いから30%でも充分だけどね、他と被ってるのは50%とかにしたいが…といいつつメタルブラックとガンフロンティア買ったわけだが
地獄めぐりはなんか難しかった記憶しかないが楽しめるかな…
昔のナムコは好きだったと言う人は元社員にも客にもいそう
アケアカのセール頻度も数も少ないんだから50%でええやんと思ってしまう
まあそんなことばっか言ってる奴らは何%だろうが買わないからずっと定価でいいよそもそも元が安いんだから
>>359 普段は定価で1機種買っててセール来たら残りのもう1機種を買う
セール待ちしてたものは同時に2機種分買う
ってだけの事だよ自分の場合
残りのもう1機種ってのもよくわからないな
なんで常に2個が1組前提なんだろう?
1個買う値段で2個買えるからって2個買う必要はないし3個でも5個でも好きなだけ買えばいいよね
でも、まず遊ばないだろうし思い入れもないからこのソフは買わなかったけど半額なら収集目的で買ってみてもいいってのはあるんじゃない?
特に元々1本あたりの単価が低いアケアカなら
自分は両方欲しくなるは分かるな
格闘やシューティングはアケステ持ってる方、それ以外はSwitchで買ってるけど、
セールになると持ってない方でも買ってしまう
いっぱい並んでると嬉しいという収集欲だね
>なんで常に2個が1組前提なんだろう?
出来れば両機種で持っていたいから
でも両機種を定価で買い揃えたいほどではないから
セールってそもそも微妙な所有欲を後押しするために行うものだろ
今後はハム版権とネオジオは50%で他は30%引きかもね。30%で構わないんでコナミお願いします
前はセールの時に色々買ってたけど思い入れのないレトロゲームって結局ほとんど遊ばないから今はあまり買わなくなったわ
英伝買って天使はセール街だわ
そういやEGGはセールやんないな
セールやんないとこのは安心して買えるからいいけどさ
(まぁこのあと98版のがでたときにザワザワするんだろうけどw
>>359 定価ならとくにいらんけど半額ならコレクションとして買っとくかって感じ
ゲーセンのゲームってだけでコレクションとしてはとりあえず欲しいし
>>367 >特に元々1本あたりの単価が低いアケアカなら
このスレに年齢のやつが
単価が低いアケアカなんか気にせず買えよ
400円差で買えないなら
ゲームなんかやってないで空き缶でも拾ってろ
TAITOのゴミタイトルと
Neo Geo以外は全部即買ってるから
乞食自慢みてるとホントイラつくわ
数百円が払えないなら働きなよ
買えないっつうか別にいらないんよな
とくにプレイしないけどセールならとりあえずコレクションで買う鴨だと自分では思ってるわw
ナムコの人でここまで任天堂に対抗心を見せた人は初めてかも
あと岸本氏がやっていた野球ゲームがセガの方だったというのは新事実ではないだろうか
タイトーセールはミズバクとドンドコ買った
地獄はクリアできる気がしないのでスルーした
マイルストーン2買った方が得かなと思ったが
ダラ2と奇々怪界持ってるからアケアカで買っちゃった
マイルストーン3はラスたん3部作のために買おうと思ってる
俺もセールになったら9割は買ってるけどそのうち8割は起動すらしてないわ。持ってるだけで満足してしまうw
わいはアルペンスキーとべんべろべえ買ったわ
もちまだ起動してない
KOFセール中に2001以外全部買ったw
2001評判悪いみたいなので遊んだことないけどスルーした
Vs.バトルシティー、点数を画面上部に当時っぽく
常時表示させるだけでアーケード感が出て非常によろしい
Switchのグループ画面に並べるだけで満足感が…
まあ一度も起動しないというのはないが
>>390 アトラスの創設メンバーだから
ダンはアトラス開発
4円のほうの電王のパチンコが打ちたいよー
電王知ってるよー。かなり昔ニコニコ放送のやつみたことある。あれおもしろいとおもったけど...
どこにもうって無くてトイザラスとか10か所以上まわったメダル3つ入れるベルト。
(よく考えたらこれスロットの3枚掛け...ガキ向けのくせにえげつない)
バトルシティーって良い意味でFCぽくないな
あのままアケにあってもおかしくないわ
見た目はグレーの枠のせいかデコカセ風味があるけど86年と考えたら普通にファミコンクオリティだわ
2年早くあったらその感想かもしれん
昨日は出席者達が勘違いしていたけど
スーマリと同時期なんだから85年の9月発売だよ
タンクフォースもそうだけど、中盤以降は特徴あったりいやらしかったりするけど、
最初の何面かは作りが単純なので似たようなプレイ感覚になりがちで、サラッと遊ぶとあまり面白く感じないかも
そういえばVSバトルシティは面セレクトあるのかね?
>>398 ステージセレクトあるよ
クレジット入れてショットボタン押しながらスタートで
>>383 スーマリに対してパックランド出してくる人間が生放送で出てくるとは思わなかった
相当ウチは負けてなかった!って意識あるんだな
>>400 訂正
生放送じゃなくて録画の部分だった
まあ80年代前半のナムコが凄かったのは事実だな
冨士宏は午後の国やめてチャナしか描かなくなったのでもういらない
チャナおもろないし
チャナって劇場版ドラえもんみたいなふいんきのやつか
当時のナムコの制作陣ってもう還暦な人らが大半だろうし
ピークはとうに過ぎてるからしゃーないとこもあるわな
よくある当時のスタッフが結集して製作とかやっても大抵上手くいかないのはそういうとこにある
低学歴なレジェンドは結構面白いゲームを作ってたけど、それ以降の世代は勉強漬けの子供時代だったのかアイデアに乏しくてダメだわな。
別に黄金期()スタッフが低学歴ってわけじゃないんだけどな
それ以降の世代がつまらないってだけで
>>405 よくこういう事言ってる人いるけどどの時期以降のこと言ってんの?
90年代はまだ専門学校卒とか取ってたけど
元社長の話によると入社した70年代の時点で1か月の入社前研修があったそうだから
当時からそれなりの規模の会社ではあったんだろうな
ちなみに40人以上いた同期の社員で文系出身は社長自身を含めて2人だけだったとか
レジェンドは低学歴って何気に馬鹿にしてるよな
アイデアが乏しいとか、ゲームしかやってこなかった人がクソだゴミだとネットで言ってるだけでしょ、俺はゲームに詳しいんだ!みたいな、、、
かなり昔、ニュースでナムコは他社が採らないようなバカやってる陽キャでも採るよってアホな人事が語ってた
何作っても新機軸になって目新しさで面白がってもらえた世代と、それらの淘汰が進んで何をやっても二番煎じになる世代じゃ求められるものも違うわな
昔レジェンドと呼ばれたクリエイター様が続編以外の新作作っても大体通用してないじゃん
エアデュエル、トウザイから出るのか。アイレムは完全に切られたな。
>何作っても新機軸になって目新しさで面白がってもらえた世代
これは当時を全く分かっていないんじゃないの
表現力や容量の制約がキツすぎるなかでアイデアを具現化させるのは
それはそれで並大抵の努力ではなかったと思うぞ
んだ、むしろやりたいことできなかったことが多いんじゃないか?
わかったようなつもりのオタクが偉そうなこと言いたいんだろ
自分は何者でもないのにな
それでいてレトロゲーのスレだからな
年齢考えると震えがくるほど恥ずかしくなるからやめてほしい
他人の功績で、お前は何も分かってないとマウント取りする人の多さよ
ゲームで遊んでただけなのに全て分かってますよ感出してくる
たとえゲーム何千本持ってようが実際にメーカーにいて開発でも販促でも長年携わった人の話にはかなわんのよ
R-typeUって超絶クソゲーだと思うんだがどうよ?
極悪難易度にBGMもパっとしない
>>419 名作の続編としては不出来ではあるがクソゲーではない
R・TYPEのシステムが優れてるから難し過ぎるとかショボイとかはあっても
糞ゲーになりようがない、グラディウスもそう
グラフィックは綺麗だったと思うよ
続編によくある高難易度のせいで評価が悪いゲームだね
RTYPEIIは自分は初代よりグラフィック汚くなったと感じたな
描き込みは凄まじいけど綺麗じゃないなと
ネオジオのラストリゾートはあんま人気ないのかね、R-TYPEっぽかったけど
あれは元アイレムの人が関わってるらしいね
残念ながらゲームは微妙な出来で人気はなかった
ラストリゾートのグラフィック担当が元アイレムってだけでそこまで深い繋がりが有るわけではない
ラストリゾートのネオジオCD版の音楽がどれもくっそかっこいいんだが音源がネットにないわ
音楽もグラフィックも凄いけど難しいなと思ってたら、ネットには初心者向けって書いてあったわ、、、
自機も敵もデザインをパクりまくったゲームで
いい印象がない
あったあった。ネオジオCD版のラストリゾートの音源。これは1面ボスの音楽。めちゃかっこよくない?
>>414 並大抵の努力を否定はしないが、同じ人が10年後に何かを作るのだって最初よりは楽になってるし、最初のものと同じ出来では評価してもらえないんだよ
スタートラインは常に交代してる
先にスタートしたものだけが得られる栄光の世代と後からスタートせざるを得ない世代を学歴だなんだで比べるのはおかしいって話だ
>>430 餓狼と龍虎の間の発売だからネオジオ内では埋もれてしまったのかな?よく出来てると思うけどね
1面の道中の音楽はサイレンと龍虎っぽい音でネオジオトップクラスのかっこよさ、スタッフは同じ人なんだろうけど
確かにラストリゾートのサウンド担当2人は龍虎、サムスピ、餓狼、KOFとSNKの主要タイトルに大体関わってるな
>>414 ではそのハード制約が取り払われた現在
今の人よりアイデアに優れたものをリリースし続けられてる人どれくらいいる?って話になるのかと
ティンクルピットなんかがそれかな
ゼビウス3D/Gとか
いわゆる黄金期を模倣したやり方が当時ですら痛々しくて見てらんなかった
>>436 普通そこそこの規模のメーカーならある程度の年齢になると
開発業務から管理業務に移されるからゲーム開発から離れるのよ
よほどゲームが作り続けたくて独立でもしない限り
その人が中心になってゲームを出し続けるという事自体がない
ゼビウス3DGはともかく、ナムクラとかはどういう経緯で開発されたのかは気になる
素人同士でガタガタ言い合ってるのが
いかにもコミュ障オタク丸出しって感じで香ばしいですね
>>438 市場はインディーズがあり開発環境も昔よりあるんだが
作りたいものが無いということは枯渇しているのでは?
昔ののアイデア人が優れてて今の人がダメなんて事は無いということだよ
現行機種にレトロゲームばかりぎっしり詰め込んだ老人たちの集まりだからな
そういう自覚もしておかないと
何でもケチ付けないと気がすまない連中が、最近のゲームましてや開発者まで褒める事なんてしないでしょ
自分の知らない世代の物を認めたくないんよ
Switchは今ドラえもんどら焼き屋やっててゼルダ知恵かりを予約済み
PS5は今アストロボットとヴァンサバやっててメタファー予約済み
レトロゲー詰め込んでるけど人気最新ゲームも楽しんでるよ
(ヴァンサバはSwitchで散々やったけど好きすぎて買い直した)
>>440 いきなりのウエメセでコミュ障コンプリート乙
>>427 ラストリゾートの2面のボスの火炎放射攻撃のグラフィックは
KOFシリーズのサイコソルジャーチームにいたジジイの鎮元斎の超必殺技と同じ絵なんだよなw
>>437 そんな中ではコズモギャング・ザ・ビデオは良い具合に
ギャラクシアンシリーズをリスペクトできてた良作だったと思う
『コズモギャング・ザ・ビデオ』は楽しい。
このギャラクシアン型(に限らないけど)シューティングゲームが苦手な自分でも楽しめる程よい難易度やコミカルで楽しい演出やBGMがいい。
>>447 ゲーミングマウントおじいさんにブーメランぶっ刺さってる感じでいいよね
コンバトラーVの武器でバトルガレッガーってのがあった記憶
両手を合わせてトラバサミみたいなのを出すやつ
>>455 遅延が満足いくレベルに抑えられなかったんかね
ドドンバチとかいけるんだから今ならいけそうな気もするんだけどね
>>443 まあレトロゲームも最新のゲームも何一つ売れずに沈んだPS5みたいにはなってないから一安心だわなw
ガレッガ遊びたいならPS4買ったりゲーセンに遊びに行けばいいよ
イベントで白髪ハゲの老人会の衝撃的映像が流れてた。
電王のゲームやりたい...
アーケードアーカイブスで電車でゴーとかでたらいいけど、やっぱデンライナーでゴーって感じ
のデンライナー操作するゲームがタイトーからでないかなー?
コーヒーいかかがですかー
見城こうじ、西東京キャロットクラブで
未来忍者とスプラッターハウスをdisってたわりに
本人がナムコで出したのがコズモとティンクルピットとゼビGなの
あまりにも笑えない
ガレッガ、シンプルに移植だけにすれば動きそうなもんだけどどうなんだろ
PS4版みたいに余計な要素山盛りにしておいて
それじゃSwitchでは動かないから出さないとか言ってるなら本末転倒で
アホかとしか思わん
ガレッガはタイミング的にもう次世代スイッチのロンチに持ってきてくれればそれでいいや感がある
ガレッガはXbox版も出ててなにげにちょいちょいランキング上がるので未だに新規ハード購入ついでに買われるレベルには売れるんだなあと思う
コンパイルハートの新作STGの開発がM2だったような
グレフ開発のユルキルの悪夢が…
コンバトラーVの時からずっと「ガレッガ」が何なのか解らない
「ガレッガ」の名前の由来は、プロデューサーの中島和之によると、『烈火』の矢川忍が我が社(ライジング)に参加して作ったので、我が社の烈火→我烈火→ガレッガとなったとのこと。
だってさ
コンバトラーVの武器と同じ名前だった事は誰も気付かなかったんだろうか
それな
俺も前にコンバトラーVの武器と同じって指摘したけどそんなのないわって言われたわ
あーこの感じ、ゲーミングマウントおじいさんがフル自演回線でやってますねぇ
ドコモはメイン回線だもんなー
>>479 外山氏w
ちゃんと分かった上でだったのね
ガイアポリスはよ
ミスティックウォリアーズのようにサントラ発売の翌月の来るかと期待してたんよ
今月のコナミ枠は来週のTGS開催に併せてのサプライズ配信ガイアポリスだと思います
ガイアポリス来たら即購入するわ
ただ、今年のクリスマス枠かなと予想
スーファミオンラインにコズモギャングパズルとビッグラン来たよ
ビッグランのAC版はポルシェっぽいからアケアカには難しいかなあ
ジャレコタイトルも久しくきてないな
バルトリックはもう諦めるしかないのだろうか…
シティコネはファミコンをバラ売りするくらいだから
他に任せる意味はあんまりないわな
ファンタズムのゲームボーイ版とか出せば良いのに
バルトリックは配信されてもたぶんついてけるやつ雷電U以上にいない そーおもー
そんなのよりもフェアリーテール100年クエストのゲームでてほしい・・・
新社屋に変わったというのにPS版はキャラバン100位まで埋まることもないぐらいの売上だけど大丈夫か?
見た感じ、面クリア時のデモを見るにチェイスHQのようなふいんき(なぜか略 はあるが、ゲーム内容はローリングサンダーの劣化版だな。
弾速の遅いマシンガンを撃って前進すると画面に現れた瞬間敵が即座に死ぬってギャグか何かか?って位シュール。
さらに前転後転するだけで敵を倒せるって、もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな感も強くクソゲー……げふん、B級ゲームらしく見える。
switchで売れてればPS版の状況なんてどうでもええやん
個人的に思い入れがあるけどイーグレットがあるとアケアカは迷うね
先にアケアカで出てたら買ってたけど
弾撃って前進ってローリングサンダー系の基本じゃないの?
コロコロは基本じゃない
がっかりタイトルを移植作業してる部署のテンションが気になる
またこれリリースしてもがっかり言われるんやろな・・・
でもノルマやしこっち先に出して喜ばしたいんやけど
毎週出さなあかんし
イーグレットと被った場合はみみっちくて申し訳ないがセール待ちやな。30%セールでは被ってたタイトルも全部買った
>>500 パロディウスだ!チームとかやる気ビンビンだろうねw
悪いとは言わんが、タイトークソゲチームとかはやる気きならないっしょ
>>500 注文の品を不具合なくリリースするプライドはあるんじゃないの?そういう会社を選んで勤めてるんだし
アケアカってビッグタイトルを連発する感じでもないけど、マイルストーンやイーグレットで先に出てた奴は反応は薄いよね、、
特定のゲームだけではなくアーケードゲームが好きなら、大抵のゲームはやる気がある状態になりそう
まあ、仕事と趣味が近すぎると不幸になることが多いから、割り切ってやってると思うけど
気になるのはマイナー高難易度ゲームの移植度チェックというかテストプレイはどうやってるんだろう?
一応イーグレットの買っとくけどvol3全部アケアカに来ないかな?
現実的な銃で殺し合うような状況なのに
でんぐり返しでも倒せるってのはちょっと笑える
あとFC目立つな
>>500 アーカイブ作ってるんだから移植に恵まれない不人気や無名タイトルも
それはそれでやりがい感じられると思うけど
個別タイトルの売行きで収入が上下するわけじゃないだろ
>>502 質より量だったタイトーは7割近くがっかりタイトルだし
まあナムコもある年を境にがっかりがドンドン増えていくが・・・
>>504 カイザーナックルとかアケアカで出たらテストプレイが大変なことになりそう
カイザーナックルなら、あの兄貴が嬉々としてテストプレイしてくれそう
自分は本格的にゲーセン通い始めたのがバーチャ1出た辺りだったからぶっちゃけvol.3のゲームは全部やったことがないっていう
これまでのラインナップで超有名タイトルとかはまだゲーセン残ってたやつは知ってたけどトップランディング置いてたのががちょい記憶にあるくらい
スペースインベーダーはいとこの兄ちゃんが自宅にテーブル筐体持ってたのでよく遊ばせて貰った
ごめん。イーグレットツーミニのスレと勘違いw失礼しました
>>506 上から箱が落ちてくるし
奥行きモードではバイクや犬が素通りするわでめちゃ笑える
switchのアーケードアーカイブスとEGGコンソールは
将棋でいう飛車角だな
携帯機とレトロゲームの組み合わせが最強過ぎる
G-MODEアーカイブスの事も思い出してあげてください
>>516 もうアケアカファミリー枠で紹介してくれないし…
さっきG-MODEのオホーツクあげてたけど、すげー雑な扱いだったなw
そういや最近デコゲー出ないね
アケアカではなく、なんだか良く分からん所からナイトスラッシャーずのリメイクが9/26に出るそうな。
そもそもガラケー時代にガラケーでゲームやるって発想がなかったな
アドバンスあったし
デコは、やるって手を挙げたところがもう何年も絶賛塩漬け中なので
現実問題やる気ないならやらないって言えと思う
youtubeの定期配信も9か月前からとまってるし色々破綻してんのかな
M2はDSドラキュラで新作まで作っているし
自社発売物が後回しになっても不思議ではないね
変な話だがM2がどこかに下請けに出さないと
東亜やデコをポンポンは出せんわ
M2はデベしているだけで手一杯の規模なら、下手に権利を取得しないでほしいわ
>>524 担当者が退社してるしもう出ないと思うよ
でも権利取得ってそれだけで金も手間もかかるだろうに
担当者辞めたからってそんな安易に… って
そうか安易に手放せないから版権抱え込んでだんまりなのか
公表したやつ以外でサイレントで抱えこまれてるのがもしもあったりしたらほんと辛い
いや、まさかね…
>>514 ザナドゥシナリオIIとファイナライザーが同じ画面内で鎮座してる令和最新版はなんとも言えない
>>531 ファミコンゲームのアーケード移植じゃなかったっけ
難易度がアップされてるはず
VSスーパーマリオは難しかったな
スーマリは1と2のミックス
他は時間制限を厳しくしただけとか
VSレッキングクルーみたいに別物みたいになってるのもあるし
アーケード用に調整されてるゲームがほとんどじゃないかな?
アーカイバー見てると違いが分かって良い
よっしゃー
いったそばからアイプリのゲームでるね。
あとは電王とフェアリーテール100年クエストのゲームだね。シンカリオンもな。
PS5プロ12万円はハードル高いけど買う価値存分にあり!(意義あり! PS5プロ質に入れて有機ELモデル)
PS5とXBOXとswitchの次世代機で展開するって言ったアケアカネオジオ2どうなったかな?
しまった、アケアカ2ネオジオだし、switchは無いんだね、すまない…
PSと箱がやばいからSwitch後継機次第では頓挫かも
他にもレトロゲームの移植作は出てるけど、何か問題でも?
ダイノレックス、格ゲー感覚だと難しすぎて全然ゲームにならない笑
でも味わい深くて買って良かったわ
アケアカ2とか需要無いからswitchでも売れないだろうな
>>527 うちの会社でも新規事業主導してた人が急逝して事業ごとポシャって
そこに配属される予定だった人員が浮いてる
相変わらずゲーミングマウントおじいさんの複数自演回線の加齢臭がきつい
クライムシティのクレジット音鳴らないからパッチあるか
「東亜ガー!デコガー!担当退社ガー!権利手放せガー!M2ガー!」←これ何万回繰り返すのかな?
>>547 別に死んでないし担当の問題なら外注に出せばいいのにな
特定タイトルのために社員を抱えるより安上りだろう
>>551の前の発言が
>>443だからゲーミングマウントおじいさんの加齢臭がやばい
そりゃエムツーが発表したタイトルの進捗情報出すまでは定期的に話題にあがるんじゃね
あとハムちゃんはギンくんさんはよ
ゲーミングマウントおじさんの加齢臭溢れる自演が捗る
某社の話題になると決まってマウント被害妄想キチガイが現れる
もう何年も同じ芸風だしこれ精神病だろ
>>550 そりゃあ2万回だめで へとへとになっても
2万1回目は何か変わるかもしれないでしょ
>>555 ドコモって事はゲーミングマウントおじいさんの本回線ですね
>>522の書き込みが証明してる
ゲーミングマウントおじいさんはちょっかいかけ続けるとこうやって必ず発狂するから分かりやすい
>>556 今週初めて書き込んでこれ?
『マウント』を専ブラでNGWORDにしておくといい
ローカル上でしかないがこのキチガイを隔離できる
>>559 変な人って定期的にM2がー!デコがー!って同じ芸風で騒いでる人ですよね
>>560 自演レスお疲れ様です
>>561 これってNGしてない証なんですよ、なので引き続き召喚呪文として唱えますね
ところで何でゲーミングマウントおじいさんはワッチョイあるスレですぐルーパチするんですか?他所スレでの自演癖?
ブーイモ回線でもルーパチばっかりしてたよね
今週目を付けてたくっさい奴ら()がことごとく反応してくるあたり、俺のゲーミングマウントおじいさんの目利きは確かだった
タイミング見計らって召喚呪文唱えちゃった
多分90年代のゲームよりも70年代のゲームの方が需要ある。取り敢えずバルーンボンバー出してみよう!
バルーンボンバーはイーグレットツーミニにも入れてくれないから
アケアカで出してくれたら普通に嬉しい
イーグレット本体には単色固定画面系のゲームがインベーダー、ルナレスキュー、クイックス、ルパン(初)、スチールワーカー(初)と5本も入ってたしなぁ
ラインナップのバランス的にこれ以上は難しかったのでは
公式でアケメモ再販は無いって明言されたので、アケメモ収録タイトルは今後アケアカに来るのを待つしかないのかな
そういえば版権ものはマジンガーだけで止まってるけど本当にまだ出す気あるのかな
予想をはるかに下回る販売数でもうなくなったのでは?
推測もなにも売れてたら今頃バンバンでてるでしょ
音沙汰ないって事はもう自然消滅したんだよ
>推測もなにも売れてたら今頃バンバンでてるでしょ
根拠なくて草
版権で欲しいのある?バンナムだとセーラームーンとクイズくらいか?
初代マクロス待ってるんだけどな
サンダードラゴン2行けたあたりで期待してたんだが
マジンガーZが出た時はすぐウルトラ警備隊も発売されるものだと…そんなことを思っていた頃が自分にもありましたなぁ…
あとスパルタンX欲しい
スパルタンXはbeyond kung fuもぜひ一緒に付けて欲しい
売れたらバンバンって、アケアカとは違うスタイルのような
>>567,568のセットって隙あらばねじ込んでくるな
マジンガーZって配信時にランキング20位前後まで入ってた記憶あるから
少なくとも最近まったくランキング30位以内すら入らない新作アケアカタイトルより売れてると思うが
セーラームーンはマジンガーより売れると思うんだけどなあ
なんとなくだけど、アケアカが好きな層ってセラムンよりもウルトラの方が喜びそう
カプコンだけどエリア88とエイリアンvsプレデターを俺らが生きてる間に出してください(´・ω・`)
その手の版権モノはオフィシャルで商売ではもう出ないと思う
当時のアーケード一発だから出せたようなもんだろうからあきらめてる
>>580 アケアカ普段やらない層にも届きそうってことでしょ
マーベルが出たのでカプコンに関してはエリプレ可能性あると思ってる
カプコンAD&D関連はps3版販売終了しない限り無いな
>>583 マーベルコレクションが出たばかりなのに諦めるの早すぎん?
マーベルもエリプレもマクロスもウルトラも版権元が全部違うのに同じに考えてる子供脳ばかりかよ
じゃあ早速と電王のゲームほしいね。
アーケード版まんまじゃカードないと無理だから独自のゲーム性の奴が欲しい。
アイプリがでるんだから夢じゃないでしょ。むしろ人気コンテンツだから期待度アップ。
そこいらのKSゲーよりぶっちゃけ電王のゲームほしい。
>>588 カプコン版ジョジョは仕方ないかもだがアニメのと声が違うのが気になる。特に若ジョセフとかね。
その時点では2部のアニメ化してないからどうしようもなくね
アケアカ、待望されてたゲームが出ても
クリアまで遊んでるユーザーはごく少数だと思われ
それでもいいとは思うけどね
なにせ当時とは違うハイペースでリリースされてるんだし
1本1本の攻略に時間をかけられた当時とは違う
稼働当時は小遣い銭と言う財布事情があり、入荷直後は順番待ちがあるから一日にせいぜい2〜3回プレイするくらいだったしな。
人気が落ち着いた頃には上手い人が延々と独占するからやっぱりあまりプレイ出来なかったりするし。
それでも自分も「上手い人」並に遊べるように頑張るが、時間にして数ヶ月はかかっていたと思う。
いくつかのゲームをローテーションで遊んでいたとはいえ、アケアカのようなハイペースで新作が入荷するようなことは無かったので数ヶ月単位でゆっくり遊べたんだよな。
そういうことだよな
当時は遊べても日に2~3回できればいい方だった
配信初日にキャラバン頑張っちゃうともうそこでわりと満足しちゃって通常モード遊ばなくなっちゃうの
>>598 まあ当時自分がハマってたゲームくらいはクリアまで遊ぶとかそんなとこだろう
懐古趣味の復刻商品だからそれでいい
クリアだけならどこでもセーブあるしゲーセン時代よりはずっと時間かからずやれるな
そういう機能使えばクリアはできるだろうがチートと同様だから達成感の問題か
とはいうもののそういう機能付けないと遊んでもらえないしな
どこでもセーブを使ってもクリアできないものはクリアできなさそうに思えるんだが
ゲーセンよりもクリアに近いというだけでゴール確定というほどでもないような
そもそもゲーセンにあった段階でクリアできない勢だったから
クリアできちゃう勢がうらやましかったな
格ゲーがそのハードルをさげてくれた
まぁ無限の連コインができるわけだから、その場コンティニューのゲームはクリアしやすいよねぃ
>>599 当時そこそこの規模のゲーセンなら新作入荷ペースはアケアカ以上だったぞ
今みたいにハムスター一社が出してるわけじゃなく業界各社が個別に出すから当たり前だが
当時の方が入れ替わり激しかった
もちろん皆が覚えてる様な人気ゲームは何ヶ月も置かれてたが
人気がなければあっという間に入れ替えられて姿を消した
アケアカでマイナーゲームが出ても知らない人が多いのは
出回りが少なかっただけでなく遊べた期間が短かったというのも大きい
いつ来てもラインナップ変わらないゲーセンあったけど(昭和)あーこの店潰れんだろうなと幼心に思った
なぜか店員のこだわりなのかストライカーズ1945が置かれてるゲーセンがあったな
左から1945、Uときて一番右だけが変わってた
なぜか1945、Uなのに右も1945で初代が2つとか意味不明な時期も
どんだけ1945好きなんだよと
>>611 政治的に保守派なんじゃない?
1945の初代にはゼロ戦でてくるし
安牌で遊んでもらえるからでしょ
セガテトリスやコラムスやソニックウィングスや
ギャラガ88あたりはそれで置かれる印象
アケアカで格ゲーやってからゲーセンで同じゲームやると筐体って偉大なんだな…と実感する。
あの絶妙な高さと安定感をアケコンで出すのは相当大変だわ
ミニキュートですらやっぱ筐体でやると違うなって思ったよ
それに気が付いてからはパッドで遊ぶようになった
>>615 机に置くだけのアケコン自体が10kgくらいないと安定しないんでは
それか机にねじ止め
アケコン買ってレバー換装しても家だと立ちギガスとかはじきスクリューとか全然出なくなる。
年齢かなぁと思って筐体触ると簡単に出るから、どんだけ体に染み付いてんねんと思うわ。
遅延も多少関係してるのかもしれんけど
スト2の連打技がパッドだと全然出ない。太ももの上に置いても無理
ゲーセンだと余裕なのに
そういうのはパッドを床に置くんだよ
方向キー側は普通に掴んだままでボタン側だけを置くのがコツ
現代的にはRキーとか無効にしておくといい
サタパの床置きが最強か
ほんとだ
タイトーの半額でいろいろ増えてる
初セールの多いね
>>624 SG-1000IIやファミコン、セガマークIIIの頃からこの使い方してる
アクションやシューティングはこれの方が全然遊びやすい
前回のセールと合わせて大量や!
他の企業も続け!
こういうセールがないとスペースシーカーとかスペースクルーザーとかは買うことないだろうし遊ばないから助かるわ
なぜ前回は30%だったのに今回は50%なのだ・・・
こないだ知ったんだがアケアカNEOGEOも10本をつめあわせにしたカードリッジ版を2つ12月に出すらしいな
それにあわせてセールとかしてくれるんだろうか
アケアカじゃないけどSVCも11月になぜかカードリッジ版が
地べたではなく、その持ち方で膝の上なりテーブルの上なりでプレイすれば良いのでは?
ファミコンの頃からアクション・シューティングゲームではその持ち方が俺のデフォの持ち方。
全角英数混ぜて使ったり"カードリッジ"とか言っちゃう人
根本的にいろいろおかしい
言語感覚とか
パケ版発売に合わせてセールとか聞いたことねぇw
>>634 お前もおかしい
それを言うなら全角と半角だろ
ダライアスとダライアスIIが入ってるのはダライアスの日セールってことなんかな
今年のダライアスの日は何を出すんだろう?
今日、コナミ枠くるかな?そろそろ名作きて欲しいけど
>>631 調子こいて値上げしたら売れなかったんだろうな
よっしゃー
電王とフェアリーテール100年クエストとシンカリオンとレックウザそうめんスライダー(←NEW!)
のゲームの出番だぜ! WE ARE QUARTET STAR
>>636 ダライアス外伝そろそろかもな。イーグレットミニも出て3年くらいだし、そろそろ現行機に出ても良いでそ
ダラ外出ても文句は無いし買うとは思うがそれより先に出す物有るでしょうがとは言いたい
今週はブラストオフ
そして妖魔忍法帖がアプデで海外版も遊べるように
タイトーセール、どれにするか迷って最終日なんで決めるかと思ったらまさかの第二弾
ブラストオフも来ちゃったし、予算切れで第二弾は来月にw
おお!念願のブラストオフ!
メルヘンメイズもそろそろ出せるかな
ブラストオフって永パあったけど直したバージョンてあったっけ
ブラストオフの曲を思い出そうとするとデンジャラスシードになる
ググってみたら前にメルヘンメイズとブラストオフの曲のCDが出てた
これは開発同じところをまとめてたのね
バンナム元社長の石川さん亡くなったんだな
ちなみに>408を書いた時にはもう亡くなってたらしい
やっとブラストオフ来たか
自分的にはこれでもうナムコで思い入れあるの無いわ
ニンテンドーeショップでコナミが謎のセット売りやっているな。
キャッスルヴァニアコレクション×3とかDS版キャッスルヴァニアと魂斗羅のセットとか。
セール中ならセットよりバラ売りの方が安いって意味があるのかしら?
どうせならセット売りもセールすればお得感が出ただろうに。
誰が出してんよそんな説 ポッピングマッピーの時点で崩れとろうが
ブレイザーまだ出てなかったのか
メルヘンメイズが出てないのはわかってるけど
>>666 そうなのか毎回メルヘンメイズが来ないのは外注だからって話してたような
メルヘンメイズが中々来ないのは単純に斜め視点だからな気がしてきた
メルヘンメイズが出ない原因って外注とかじゃなくて
不思議の国のアリスを無断で題材にしてるからとかそういう理由じゃないの
斜め視点てザクソンとビューポイント位しか思いつかないなぁ他あったっけ
斜め視点がどうとか同じ基板の妖怪道中記だのベラボーマンだのがすでに出てるんだから関係ないだろ
ブラストオフってみんな嬉しいんだなって思ってたら、想像してたのはメガブラストだった
スイッチも持ってなくてコンソールも買えない爺の集まり
コンソールにしか収録されてない話は一切出来ないんだよな
なに言ってんだこいつと思ったら、前にも変なことを言っていた奴だった
そんなも680
YUZOのほとばしりを聴いてから
涙を流していた
>>674 自分はライトブリンガーとかダークシールとか
メルヘンメイズ含めてわりとファンタジー物に多い印象
昔のやつはマーブルマッドネスとかSTG系もだけど無機質感が前面に出てる印象が強い
ティップタップが移植されたときは、平面になっていて泣けた
半額セールはついつい全部買ってしまってたけどどうせやらないし30パーだと歯止めが効いて逆に助かった気がする
うむ。自分も買うつもりのなかったコナミアーケードアニバーサリーとダライアスCCCEが60%引きセールってことでついポチってしまった
A-JAXとサンダークロス以外は全部PSPで持ってるのになぁw まーいいかw
アケアカのセールラインナップでは、マイルストーンに収録されそうにないのでシーファイターポセイドンを購入
そういやパイレーツピートもいいけど、ターザ……じゃなくてジャングルキング出してくれないかなー
てか同じタイトーなのになんで前回だけ30パーだったんだ
アルペンスキーもウォータースキーも変わらん気がするんだが
こっちは3画面あっちは2画面とかそゆのあるとどっちも欲しくなる罠感
コズコレとマイルストーン持ってるから被ってないやつだけ買ったわ
いつまで経ってもコズコレCEがSteamに出ないので、もう諦めてSwitchで買ったわ
>>687 半額じゃなかったから、ドンドコドンを買わずに済んだ
CEのツインとフォースめちゃくちゃラグくない?
フォースラグで滑って地形に当たるんだけど
ダラIIはコズコレとアケアカでだいぶプレイ感違ったな
3画面のアケアカのほうが遊びやすかったわ
「表示を原作のとおりにする」のがないゲームでも
序数が間違っているものが有る。31THとか
>>701 俺も3画面の方が好き
アイテムがどっか行っちゃうけど憶えるだけだし
>>692 そういや影の伝説もアケアカとマイルストーン版で音源が別バージョンなんだっけ
どうせなら同一ソフトにして音源をオプション切り替えられる様にしてくれても良かったのに
>>699 あれでも発売当時は貴重な2人同時プレイ可能なシューティングだったんで友達と盛り上がったんだよな
ツインってダライアス2のアレンジ移植って言うけど全然原型留めてないよなw
海外版が完全版っていうのも知らなかったなぁー
アーカイバーを見た感じメルヘンメイズは開発中ぽいね
クリスマス週あたりにきたりするんですかね?
>>705 影の伝説、アケアカは両バージョン選べて、マイルストーンはMSM5232版しか遊べない
コナミのアニコレの例からして、マイルストーンも廉価版という位置づけで
影の伝説は、音源が選べないだろうと思ってはいたものの
まさか、影の伝説としての認知度が高いYM2203版を収録しないとは思わなかったわ
>>698 >>699 あれスイッチ版だけラグいの?
それとも原作があんな感じ?
原作やったことないからわからんがやる気なくすレベルでラグい
ちゃんと遊んでみたいんだがps版はどんなかわかるバトルおらんかね
ライデンファイターズコレクションもいいけどさマジでIIとDXはどうなっとんのや
なんかやべー事情でもあるのかな
ダライアスCEなら速攻買った。 むしろKSゲー詰め合わせのAEのほうこないだ買うまで放置してたほど。もっというとダライアスプラスこれがまず1番。そして次にWIIでやり損ねた待望のダライアスツインのために買った速攻買った。入力遅延はこっちのならとくに感じなかったというかダライアスプラスはWIIのより断然よくて最高すぎる。
PS5proを速攻購入!そしてすぐさまPS5スリムディスクを質に入れる。そしてそれを糧に有機ELモデルをアイプリとセットで購入そんな流れってことだよね。(初期型PS4もう産廃でいらねーやPS3のがまし)
>>696 どんな普通に?
てかゲームボーイサーガイアはSwitchだけなんだな
>>714 どんな風に?と言ってるとして答えると
ダライアスのアーケード版は仕様の異なる3つのバージョンがあるんだが
メガドラミニ版はNewバージョンの移植のみに対して
これはOld、New、EXの3バージョン全てが収録されている
またミニ版にあったバグも修正されている
あとサウンドが更にアーケード版に近くなる様に作り直されてる
タイトーの古め?のやつ全然知らないのばっかりなんだけどこれは名作だからやっとけみたいなのあるかな?
>>716 ウォータースキーだいぶ前のセールで買ったっぽくてもってるけどおすすめ
一回しかやってないけど
>>719 1回しかやってないのに印象に残ってるんだと前向きに捉えて買ってみるわ、ありがとう
バーニンラバーがわからなかったから調べたがハイウェイレースのことかな?確かにこの手のゲームはファミコンとかでも見たな…こっちも試してみるか
>>721 YouTubeで見てもらったらわかるけどロープの部分に岩とかきてもだめでなんかむずい
コツ掴んだらおもろいんかもしれんけど
ファミコンみたいに色足りてないわけではないけどPCエンジン並には書き込まれてなくてBGMもシンプルなあの雰囲気がとても好き
一回しかやってないけど
ファミコンのバギーホッパーは従兄弟の家にあって一緒によくやったけどそれはバーニンラバーの移植でハイウェイレースはその後発って認識であってるよね?
バギーホッパーやりたいからコンシューマアーカイブスもやってほしいわ
>>722 動画観たけどロープは岩とかに引っかからないみたいだな、リアルに考えれば引っかかるんだろうがそれだと難易度高すぎるんだろう…サムネにも難しい的なのが複数あった
やってないけど大賞みたいな感じで1回しかやってないけどを使うのやめてw
バーニンラバーってバギーホッパーの元祖みたいな感じか、道理で似てる…バギーホッパーの方はレトロフリークで最近遊んだばかりだわ
>>722 動画観たけどロープは岩とかに引っかからないみたいだな、リアルに考えれば引っかかるんだろうがそれだと難易度高すぎるんだろう…サムネにも難しい的なのが複数あった
やってないけど大賞みたいな感じで1回しかやってないけどを使うのやめてw
バーニンラバーってバギーホッパーの元祖みたいな感じか、道理で似てる…バギーホッパーの方はレトロフリークで最近遊んだばかりだわ
バーニンラバーは子供の頃くっそ遊んでアケアカでもすぐ買ったけど
フォロワー?の奴は全くやった事ない(というか見た事なかった)なぁ
影の伝説の半額セールは買わざる得ないな・・
レトロゲームはすべて買わざる得ないな
> ファミコンのバギーホッパー
パッケージの英字タイトルを見れば『Buggy Popper(バギー・ポッパー)』とちゃんとあるんだけどねw
とはいえ人間ってのは言い間違いを指摘されるまで長年ずっと使い続けるパターンはあるあるではある
すまんタイトルすら忘れててぐぐってささっと書き込んだから普通に間違えてる
>>731 陰キャキモオタのニチャアってした感じがよく伝わってくる文章
スパイvsスパイ
何を見てアンドって読んでたんだろ。説明書?
>>733 基板を基盤と書き続けてるようなタイプなのがよく分かるレスw
間違いは当然だと開き直り、あまつさえ基板警察だと批判し誤字のまま使い続ける奴は意外に多い
>>734 CMとか当時やってたファミコン番組とかでは
指摘自体を否定している訳じゃないのに何いってんだかw
>>715 ネームレジストの曲がおかしいのはDL売りなのに未修正のままだな
もじゃくんのプレイ、例年に輪をかけて雑だったな
取り上げるタイトルとか事前にわかるんだろうから、少しは予習しようよ……
>>739 TGS配信の事なら何やるかは直前まで分からないんじゃないの?
最近は男色がフォローしてるから前よりは見られるようになった
つーかファミコン以外やる気出さないの分かってるんだからもう解放してやれよ
フジタは売れっ子になったからハムの仕事は最早ウザいって思っているだろうなw
ボンバーマンみたいな格子状のフィールドで
ヘビ?の胴体が爆発でちぎれたりするやつ
名前分からないけどあれ出してくれ
アケアカNEOGEOセレクションは単品と同じ内容なのだろうか。
どうせ、またオプションの項目が簡略化された廉価版でしょ
でもネオジオのは元が古いからUI刷新してる可能性もほんのわずかにあるんじゃないかなぁ
そういや2ってどうなってんだろう?
TGSスペシャル最終日になんか発表あったりするんですかね
アケネオセレクションの収録ラインナップのバラつき加減はどうにも理解出来ん
マイルストーンですら仙波作品とかラスタンシリーズとか多少まとめてるのに
>>755 人気あるヤツをまとめたらそれしか売れんやん
わざとバラけさせて満遍なく買わせる作戦やろ
東京ゲームショーのセールって結局タイトーのクソゲタイトルだけ?アケアカネオジオ2もどうなった?
どうなったの?も何もアケアカネオジオ2はSwitchでは発表されてませんよ
スレ間違えてませんか?
PSスレへどうぞ
ジャンルやシリーズで固めた方が刺さる気はするよね
これを買う層は指名買いじゃなく全部揃える人多いだろうし
スイッチじゃないけど、どんなテレビでも遊べるタイムクライシスがTGSに出展されてたらしいすね
ガンにカメラがついててAI判定で位置検出するとかなんとか
これはスタンドアロンのゲーム機だけど、技術的にいけるんならCS機器用ガンコンとして出してくれればいろんなガンシューをアケアカで再現の目もあるんですかね
触った人の感想としてはまだまだ発展途上っぽいな
走査線判定の物理的に狙って当たった感の再現が叶う日は来るのだろうか
ポリメガのオプション?Sinden Lightgunってのは発売したのかな?
あれ結構前に見かけた気がするけど、同じような物なのかな?
実用化されてもガンコンがハンコン並みの価格だったらまた泣ける
ジョイコンてガンコン代わりに使えるのにその手のゲーム出ないよな
>>767 ハウスオブザデッドのリメイクとガンブレードNYのオマージュソフトが出てるね
ハウスオブザデッドのリメイクにジョイコン機能があるけど
やってるとズレるしまだまだだね
ジョイコンはマウスのエイムの代わりにはなるが
ガンコンの代わりにはならんってのがアサルトチェーンガンズKMをやった感想
まあそれなりに気分は味わえるけども
ジョイコンって赤外線カメラも付いてるからもうちょっと精度上げられそうだけど
それも駆使してあの大雑把さなのかな
赤外線はカメラではないからてモニター側にWiiのバーのようなのを置く感じ
本当にカメラなのが今回のAI式なんじゃないか
>>768 画面にマウスカーソル……もとい、クロスヘアが表示されるタイプはガンコンの代用にはならないなあ。
件のAI判定は実際に触れていないので精度やラグ等がどの程度正確なのか分からないが、往年のブラウン管テレビ
で遊ぶのと同程度に遊べるならガンシューティング復権する!と良いな。
もしスイッチで出すなら任天堂自ら光線銃シリーズを移植して欲しい。
ワイルドガンでイキって早撃ちを披露するも「手を使うの?まるでガキのおもちゃだね」とガキんちょにダメ出しされて
マーティの気持ちを味わうのも一興。
>>766 https://www.sindenshop.com/collections/all-products これだとべらぼうには高くないけど、フットペダルが高い笑
ていうかwiiのセンサーバー使わせてくれればいいのにね
レトロガンシューも今のテレビで遊べるようになるのかな
ガンコンがいまいち技術的に進歩しないのはそもそも求められてないからなんだよな
FPSやTPSと絶望的に相性が悪い
プレイヤーの視点とカメラと照準の方向を一致させることでFPSは成立してるわけだが、ガンコンはそうではないから
FPSの操作はリアリティはないけど自由度の高いゲームのためには仕方ないってとこだな
今ってガンシュー人気無いのか
ワンコインクリアを考えないなら自動でゲーム進むし気晴らしになるから好き
ゲーセンにはそれなりにあるけど
家で遊ぶって需要は壊滅したな
てかガンコンはカーソル動かしてターゲット狙って打つてゆー大昔の発想の延長にあるからダメなんじゃないかな
今の時代作るならモーションセンサー入れてスプラみたいにエイムさせて銃にコントローラーにあるボタンみんなデザインに合う様に埋め込めばいい
左レバーを撃鉄の位置にすれば移動も困らないだろーし最悪ヌンチャクでもいい
結局銃握って撃つって感覚を今のゲームで味あわせられないならレゲー復刻用にしかなんないよね
戦争が起きた時のために防衛費を使って作るべきでは?
このための防衛費増額!
ガンシューは液晶画面に対応してなかったから寂れただけでCODMWみたいなしっかりしたゲーム出せれば需要はまだあると思う。
>>781 ガンコンはカーソルなんか動かさないぞ
なんならクイックドローさえできるのがガンコン
スプラ方式のジャイロエイムとは根本的に違うものだ
自機で視点を動かさず、勝手に進むステージを標的を狙うだけに集中するのがガンシューらしくていいね
ガンシューはゲーセンでアトラクション的なので生き残るしかないのかもね。現状最高峰のガンシューはディズニーランドのトイストーリーかも
>>781 ビデオゲーム以前の光線銃を知らん世代か?
遊園地のアトラクションとか花博のドルアーガとか知らんか?
ガンコンはあれのビデオゲーム版だぞ
同じ相手へ連投とか、どんだけ必死なんだよw
>>783,785
FPSだと酔うって人にも訴求できるだろうし、環境さえ整えればまだいけそうなジャンルだと思うわ
>>786 たぶんバーチャガンとか走査線判定のも知らんと思う
ドルアーガはワンダーエッグでやったな
当時はライド系のガンシュー珍しかったはずだし、
謎解き要素もあって面白かったな
だから昔のガンコンてジャンルが廃れたのが移動を任意で出来ないからだと思うのよねFPS時代に合ってない
タイムクライシスとかペダルで避けるとかそれくらいで
ただ撃つだけが楽しいのもわかるけどねオペレーションウルフのUZI撃ちまくりとかゴルゴのライフル狙撃とか楽しかったし好きだけどさ
任意で自分を動かすガンシューってスクエニがアーケードで出してたような
あれも液晶画面世代のガンシューになるのかな
FPSとガンシューは似て非なるものな気はするけど、何にせよ家庭用は周辺機器を必要とするゲームが少なくなったね
ガンバスターは時代を先取りしすぎた感
操作が忙しすぎると初心者お断りになってしまう
自由移動可能なガンシューといえば20数年前に一応アーケードでこんなの出てたっけな
後が続かなかったとこを見ればガンシューでこういうのは受けなかったということか
ガンサバイバー2バイオハザードコード:ベロニカ
//bandainamco-am.co.jp/am/vg/gunsurvivor2/
コナミが昔出してたザ・警察官はというガンシューは
人工網膜センサーで実際に銃を構えてるプレイヤーの位置を感知して視点か変り
物陰に隠れてリロードとか当時としては中々斬新なシステムで話題になってたっけ
>>792 ガンバスターこそネット対戦出来る方式で移植して欲しいよな
任意に向きを変えるんだったらデスクリムゾンのボス戦、
わずかに視点を変えるんだったらデスクリムゾン2が採用してる
>>794 楽しくプレイできたのと引き換えに筋肉痛の日々を送ることになろうとは誰も思わんかっただろうが・・・
「プレイヤー殉職!」でね。
何の為に3日間やったの?
TGS全く関係なかったな
アケアカ信者のおじさんと、ゲームショーには用済みの2軍メンバー
ぜんためでやってればいいのにレベルでしたな
お題の失敗が思いのほか多くて見栄えが悪かった
新情報もゲームに関してはほぼないからサプライズ感もないし
まあ身内の馴れ合い放送だったね
遊びやすい一画面のダライアスEXがセールに来てるな。メガドラミニでやることに意味があるとか言わないように。
GB版の投売りっぷり見ると他のセール品が割高に見えるし
同じ50%にしときゃ良かったのに、まあMD版買ったけどさw
GB版ダライアス(サーガイア)好きだなあ
2面とグレートシングの音楽が最高
TGS配信のお題は神谷さんのキャッスルバニアが絶妙だなと思った
うでつさんのバトルシティもバトルシティ回で到達できなかった7面を突破できて良かった
結局、TGS配信で不満なのって新作発表が無いことでしょ?
フジタが全てにおいて投げやりなところ
そりゃああの校長もうざ絡みの説教しだすわ
tgsの配信良かったよ。
自分も色んなゲーム遊んでた
コントローラのせいにするなって説教食らってるぐらいは駄目駄目だっただろう
無理に擁護する必要はないよ
>>809 確かに良かったね、見てて楽しかった(フジタさんの雑プレイは残念だけど)
まあフジタはもうそういうキャラだし(言い訳とか)しょうがないとして
TGS配信みたいな時は特に感じる事だがやはり出演者の中に1人はゲームの知識に詳しい人が欲しいなと思った
次々とお題でタイトルが入れ替わる中ゲームのルールすら忘れて初見丸出しプレイを連発されたのはかなり残念だったよ
いつもディーノのフォローないとまともに見れないレベル
出演者、アケアカ視聴者、業界関係者、
出てくるのか全部"キモいオタク"ノリなのがキツかったわ
そして見てた俺もな
>>818 転職してJ-CASTトレンドの人ではなくなったので
ニチブツのムーン〇〇はたくさんあるけど、
見たことあるの少ないからやってみたくはあった
500回をTGS特番で消化しておいてよかったな、これで500回はさすがにきつかったw
でも504回が400週連続配信達成スペシャルとかになってる
今から予告するぐらいだからこっちは期待するからな、頼むぞハム
そろそろ、アケアカの本気が見たい
盛り下がってるから
なんかもうずいぶん長い間ドマイナータイトルしか出てない気がする・・・
そろそろビッグタイトルはよ
今年のダライアスの日のダライアスタイトル配信は来週なんですかね?
セールやって期待煽るくらいだからダラ外かGダラ来てくれると期待してるんだけど
今年のアケアカで出してくれて感謝ってニューマンアスレチックス位だな…
遊べば結構おもしろいのあるし満足してるよ
リードアングルとか全然知らなかったけどおもしろかった
その人にとっての良ゲーや思い出のゲームがあるからね
自分はレジオンやナックルヘッズが嬉しかったし、
行き付けゲーセンに故障した筐体が入ってきてゲームお預け食らったバトルバードがやってみたい
見たことのないゲームが来るのがある意味アケアカの本気というか真骨頂だろう
ライデンファイターズ焼き直し楽しみ
switchに来てほしい
アケアカってショットトリガーみたいにL3やR3にボタン設定させてくれないのはなんでだろ
スタートもPSみたいにプラスボタンに設定させてほしい
逆にpsはプラスボタンにスタート固定だけど
クレジットやスタートがLRとかにあるとパッドでもアケコンでもすごく邪魔なんだが
そのへんが趣味でゲーム作ってる奴らと業務で作ってる奴らの違いだな
注文通りに動かす事のみに終始して
注文内容がおかしいとかは考えない
(あるいは考えたとしても無視する)
メタルスラッグの詰め合わせをパッケージで出してくれれば良いのに
アケアカ”300週連続配信達成を記念して『アケアカ ギャラクシアン』が11月24日に配信されました
>>838 そのときはセットで翌週にTGM配信してたよな
だから今回は翌週にTGM3配信待ったなし!
300の時もそうだったか
じゃあ今度はコナミのレジェンドタイトルあたりで頼むわ
むしろアリカは今度TGMの続編かはわからないが
テトリスの新作を出す予定らしいが
TGM詰合せとか出してその中に3があるとかしそうに思えてきてる
それとは別にアケアカにもくるかもしれんが
今週みたいな古すぎるゲームは配信されるだけでワクワクする
今後の配信予定を纏めて出す流れを無くしたからTGS放送見なくなっちゃったしナムコの事前発表もほとんどしなくなったから毎週の放送すら見ない事が増えてしまったよ
>>835 L3R3はむしろスティック壊す元なので使いたくないユーザーが多いけどな。
ダライアス2音楽ほんといいな
くっそムズいが…つうか救済無いなら残機要らないが三機以下には出来ないもどかしさ
ムーンシャトル、なんか英語で話してないか?日本語喋るのが意味あるのに。
もうマクロスとかウルトラマンとか言わんからパロディウス出して
基板でも買えば?
曲の問題があるから出ないって馬鹿でもわかるでしょ
パロは何なら許諾取れば済むんじゃないの
取れない事情があるものなの?
ガンシューティングだしてほしい!!
ガンコンかどうかだけどDX変身銃ヴァレンバスター使ったゲームしたいね!
DX醒銃ギャレンラウザーもつかえば2人で遊べるね!
>>853 PSP版なら行けそうだけど出す気配ないし
というかSTG全般動きないからどちらかというとにコンマイのやる気の問題じゃね
>>853 曲の問題回避した移植版有るのを知らない馬鹿
ムーンシャトル
最初のてんとう虫みたいな雑魚から、グラディウスのなんちゃらコアみたいに、突然チーチー高速レーザー撃ってくるのが面白くて仕方ない。
なんとなく毎週期待していたが
よく考えたら現実的に欲しいものはほとんど来ないことに気付いてしまった
むしろ版権とかで無理そーなの以外欲しいものは大体来てしまって後は後継機来て3D時代とかの新しい世代に期待してる、まである
基板でも買わないとパロディウス出る前に俺らが鬼籍に入るわな
では出せそうに無いタイトルの中でもワンチャン出そうなタイトルでも挙げるか。
フラワー
大怪獣の逆襲
駄菓子屋でやってた俺の思い出のゲーム達は全然アケアカに来ないな、、
エクセライザー
フラワーとラフレシアがごっちゃになる
>>868 全く知らなかったゲームだ
開発はテクノスジャパンなのね
>>868 キャラがもろゴジラだしBGMも怪獣総進撃のテーマっぽいのが出ない最大の要因かと
基板はタイトーの『陸海空 最前線』と同じらしいからこちらは来るかもしれない
ロッククライマーはニチブツ版権持ってるアケアカならワンチャン?
ダライアス関連のアケアカセール終わったらまたすぐにセール来ると思う?
XでCEROの審査料についてのポストを見たんだけど、ハムスターはIARCに変えるまで
毎週毎週ずっと払ってたのか
これが浮いた結果「うちはお金はあります」って言えるようになったのかな
https://pbs.twimg.com/media/GY8nOrubAAMXtnq?format=jpg&name=medium >>876 初めて値段知ったわ
こんなん各タイトルが相当売れないと赤字じゃないのか?
CEROは国内レーティング機構でIARCは国際レーティング機構
一番の違いはIARCは審査料が無料であるということ
区分は似たようなものなので通常IARCで困ることは無いが
日本においてはIARCでのパッケージ販売は許されていない(DLのみ)
また任天堂とSIEはZ指定にあたるIARCの18+も販売許可していない
1本何千円って言うパッケージ売りもするようなタイトルならともかく、
1本1千円未満のダウンロード専売タイトルには不向きな値段設定だな。
IARCのデメリットとしては
発売後の精査によりレーティング区分が変更される事がある点
(パッケージ販売が許可されないのはそれが原因とされている)
カジノ的要素に厳しくCEROなら全年齢でもIARCだと18禁にされる事がある
というのがある
>>879 なるほどー。改めてCEROのクソさも分かるけど両者比べると一長一短か
IARC審査も認めるようになってからeshopに糞ソフトが溢れるようになったから
本当に一長一短だよなぁ
今のswitc市場はアタリショック的な事案が起こりそうで怖いな
CEROってアル・ゴアの元嫁ティッパーら政治家の嫁共が始めたPMRCのパクり団体かと思った
アタリショックは多数の有名メーカーがクソゲー連発する事で
ゲームに対する信用を著しく落とした事件だから
同人ソフトみたいなインディがいくらクソゲー出したところで大した影響は無いよ
じゃあレトロゲーム全部KSゲー!
うおりやー ぶちまけられてえかー
XBOX360の時もXNAで製作したのが上がっててかなりカオスだったけどね
サンプルプログラムみたいな酷いのもあったけど、たまに掘り出し物があったりして楽しくもあった
>>886 お上が介入してこないように「うちらゲーム業界はちゃんと自主規制してますんで」って体面を保つためにゲームメーカーたちが作った独自の審査団体がCEROなんだけど
CEROって建前として存在してる以上の仕事してるのかな
例えばゲームの表現でうるさい団体から指摘を受けた場合に
間に入って我々の基準を合格してるので問題ないですといった風に
業界の盾として役に立ってる様な話を聞いたこと無いんだけど
>>896 そのうるさい団体がCEROなんだよw
文句つけられそうな描写を自分とこの業界内で指摘して自主規制させてんだからw
まぁ元よりメーカーに代わって文句を言わせる為に作ったみたいなとこあるしな
ニンテンド◯が言うと角が立つし(ソニ◯は言ってるけど)
Mr. Do!タイトー基板といえイーグレットツーミニで出せるってことはユニバが拒絶してるわけじゃなさそうだからハムスターも頑張って許諾撮ればアケアカ出せるんじゃないのか?
むしろ話がまとまってユニバ全部入りパッケとか任せてもらえるかもしれんぞ?
作業の遅いM2とかに取られる前に頑張ってほしい
>>899 素直にイーグレットツーミニを買いましょう
M2ならMr.DOとワイルドライドでフルプライス取りそう。
>作業の遅いM2
東亜40周年のお祝いコメントですら間に合わなかったのはブレないなと思った
まあ発表してなかった仕事をいきなりポッと出して来たりするから本当はそこまで遅くはないのかも知れないけども
発表が早過ぎるわね
ユニバーサルって元セタの社長がトップだったよなと思って確認したら
今はまた岡田家の人が社長だけど
その人と元セタが組んで創業者を追い出していたんだな
まあ今でもかなり揉めているようだけど
移植が発表されたからゲーム界的には良い方向には進んでいるのかな
>>904 岡田家は代替わりしてずいぶんまともになったよ
>>900 いやそれは予約してるからいいんだけどユニバの他のゲームも遊びたいなと
>>903 M2に限らないけど発表は早すぎよね
発売日未定は当たり前で酷いときは機種未定とか言い出すし
長くても1年以内に出せますってタイミングで発表して欲しいわ
ダウンロード専売だからこそ出来る芸当だな>前日発表
一週間前の発表だった頃が懐かしい。なぜかマジンガーがコケてから一週間前のおかわり発表やめたな。
>>903 ポッと出したりしてるか?ニンダイでこのあとすぐってパターンも無いし
案件ではドラキュラのようなのはタイトーみたいにフランクな関係じゃないから情報が出せないだけに思えるけど
>>911 要するに大手の下請けタイトルはしっかり納期守らんといかんからだな
本来商業的な仕事ってそういうもんでM2が自前で出すのは同人感覚に近いw
版権モノの続きが出ないのをマジンガーがコケたからと想像で結論づけるのはどうかと思う
>>902 悪い意味で今でも同人感覚が抜けてないんだなと思った
対ユーザーで製品を出さないのはまあ自社責任として(良くはないけど)
版権をお借りしている先輩他社への礼を欠くのはさすがに駄目だろと思った
悪の帝国ア○ゼに買われた○タの社長がユニバーサル代表なったんだっけ
爽快なろう系やんめちゃくちゃ優秀や
マジンガーはセールせんだろう
取り分がなくなりそうw
売れなくて次が無い事にしたい人がずっと同じレス書いてる
マジンガーは3体だからまだいいけどウルトラ警備隊とか曲数も含めて難しいんだろうなあ
版権も海外とでいざこざあるし
SDガンダム
仮面ライダー倶楽部
ウルトラマン倶楽部
この辺りなら
マジンガー出して版権物の今後を期待させておきながらその後一本も出ないとは思わなんだ・・・
早くセーラームーンとウルトラマンの格ゲーの奴出せよ
マジンガーの売上なんか知らんけど次が無いのはわかる
版権めんどくさかったんだろうなって
版権料払ったらいつもの800円じゃペイ出来ないし、かといって版権料乗っけて1500円じゃおもったより売れなかった
版権許諾取る手間だけ大変だから当分やらないってことなんだろうな
バンナムとしてもそこまで手間かけなくても売ることができるタイトルはまだまだあるわけだし、うでつさんが頑張っても先にそっちを売れと言われるだけなのかな?
だからそう想像で答えを導き出そうとするなよ
分かってるのは版権モノが期待してた様に出ないという事だけ
理由は考えるだけ無駄
妄想を語り続ければ事実になったりでもするんですかね…?
週1ペースは決まってるんだから順番がまだ回ってこなくても仕方ないんじゃないの?
今年はF/Aあったし
マクロスはマジンガーだした頃一時版権問題解決してたんだけどまたおかしくなって無理になったんじゃないかな
アリュメ取ったのもその絡みだと思うけどハムも困ってるんじゃないかなぁ
↑今こう言ってる援護派も出ないのわかった途端翻して叩き始めるから大丈夫
VSのスーパーチャイニーズとかファミリーボクシングとかはどうすんのかなあ?
一応発売はナムコになってるけど開発は違うとこだろ?
まあ権利取った発表だけして何年も出さずこれから出る目もなさそうになるよりは
とりあえずわからないことは言わないし出来そうにないことも言わないのは誠実
>>935 カルチャーブレーンとか今はどこがゲームの権利持っているのかな?
>>930 マクロスとアルュメは関係無くない?NMK開発だよね
マジンガーでバンプレ参入→アルュメの権利取得→ガンダムの格ゲーが!?とは思ったけど
そうだゴメン混同してた指摘してくれてサンキューです
ジグソーワールドを発売した有限会社日本一ソフトウェアさんをディスってんのかてめー
ガンダム格ゲーならバンダイが権利持ってそうだから許諾得るのは他よりは楽そうなイメージ
ゲーミングマウントおじいさんの波動を強く感じますね
明日のアケアカはコナミのチェッカーフラッグと予想するぜ
コナミはそろそろマーシャルチャンピオン出してもいいのよ?
前にライデンファイターズ2.1というのがヤフオクに出品されてたけど金なくて誰かに落札者されたのが悔しい
MVNOの書き込みにゲーミングマウントおじいさんの確かな波動を感じる
コナミの本気タイトルなんてほぼ出尽くしてるでしょ
パロぐらいでは?
パロディウスだ!
PSP版で差し替えた曲を基板の音源に合わせて修正した奴で
ライデンファイターズが成就したのであとはSwitchで出ることを願う
前作もやってないからパスするわ、バレーボールだけにw
コテハン常連の方々、頑張ってキャラバン盛り上げてください
紹介動画で今女子代表監督の真鍋のもじり選手が出て来るな
テニスとバレーは問題ないのが面白い
スーパーバレー'91は前作の正統進化でゲーマーではないサラリーマンに人気だったけど、
当時中年リーマンだった世代が今アケアカをやるかどうかだね
子供……ではなく孫と遊ぶ当時のサラリーマンやOLならいるだろ。
孫接待用の玩具扱いなのか自分用ゲーム機なのかでソフトのラインナップは結構変わるだろうけど。
アケアカなんかチェックしてるのがゲーマーでも一握り
アケアカで出ればいいのにってとっくに出てるメジャータイトルの事を言ってたりするぞ
ハムは売れそうにないから出さないって判断はしてないだろ
>>970 野球だけは選手協会がハッキリ宣言しちゃったからね
今週のアケアカもハズレだったから50%OFFのシーパンサーポセイドン買ってしまった
>>971-973 そういった意味ではハムスターは宣伝がヘタだね
昔はゲーセン行ってたけど、ゲームは卒業しちゃったような層を開拓すべきなのに、
黙ってても買うようなレトロゲームおじさんにアピールしてもしょうがないんだけよね
ファミ通なんてゲーム好きの人しか買わない雑誌に広告出しても意味無いし、
アーケードアーカイバー配信もどんどん内輪向けになってて時間の無駄
スーパーバレーはやると面白いんだけど人のプレー見ててもつまらないからなあ・・・
面白うそう買ってみようか?って販促にもつながらないし動画配信タイトルとしてはかなり微妙
好みはともかくスーパーバレーシリーズはヒット作だろ
バレーは、やっても観戦してもゲームでもつまらん稀有なスポーツ
>>985 お前がそう思っているだけで現実は
>>984 そうすればうざい絡みもなかったか、という意味
まあ結局はうざいのをさらに呼び寄せてドツボってカンジになったが
いつもこうなんだ俺は
>>984 ヒット作だよなぁ
うまい人のプレーは見てて面白いし
>>990 割と本気で自分の言動のあり方を見直すべきだと思う
ちょっと前に書いたけどやっぱりやって面白いが見ててつまらないと思うスーパーバレー
ファミコンのバレーはそんなことなかったが
完全な真横からの視点で見た目が地味なんだよな
その分、やる事が分かりやすいから一度でも遊べばってのはあったね
自分が遊んでついていけなかったり逆に簡単すぎるとすぐクソゲー言うヒトかね
スポーツゲームって基板価格安い割にインカムいいから店としてはありがたかったんだよね
lud20250916151355ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1724495493/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Switch】アーケードアーカイブス総合 Part68【ワッチョイ】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【Switch】ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング Part4
・30超えてオンラインやるとやっぱ煙たがられてるかね?
・スマブラの戦闘力800万から400万に落ちて心折れそう
・【XB1/XS】Xbox Game Pass 33ヶ月目【ゲームパス】
・【PS4/PSvita/Switch/Steam】進撃の巨人2part21
・【PS4】 Call of Duty:Black Ops3 【BO3】 part244
・【PS4】Call of Duty:Black Ops4 KGSスレpart3【CoD:BO4】
・ドラゴンボールXenoverse-ゼノバース-総合 part.138
・【悲報】デモンエクスマキナ、案の定日本と中韓しかやっていない…
・CODゾンビ総合スレ攻略&募集☆145R
・Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part2
・【Switch/3DS/WiiU】ゼルダ無双総合 Part150【厄災の黙示録】
・Super Mario Maker 2 スーパーマリオメーカー2 コース・ステージ紹介スレ Vol.13
・ps4 箱庭ゲーム遊ぶ順番ってある?
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 サーモンランスレ wave279
・【XB1/PC】Xbox Game Pass 12ヶ月目【ゲームパス】
・M-1グランプリへの道 〜俺たちの出囃子はもう鳴っている〜
・ドルアーガではなくドルルルアーガを知ってる人に聞きたいことがある。
・CODゾンビ総合スレ攻略&募集☆138R
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 ギアについて語るスレ6【おしゃれ】
・【Switch】Splatoon3/スプラトゥーン3 317杯目
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part61
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part118
・【PS4/XB1】Battlefield V part68【BF5/BFV】
・【PS4】Days Gone/デイズ・ゴーン Part18
・ゲーム雑談スレpart101
・【PS4】They are billions colony.2【ゾンビ+街作り】
・【PS4】Conan Exiles / Outcasts part40
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart615 【PS】
・【PS4/XB1】Fortnite Part7
・【PS4/PS3/PSVita】進撃の巨人 Part16
・【PS4/XB1】Titanfall2 タイタンフォール2 Part154
・【コジプロ】 DEATH STRANDING Part30 【PS4】IPあり
・【Switch】ルーンファクトリー5 part5【ルンファク5】
・【PS4】 Call of Duty:Black Ops3 【BO3】 SMGしか使えねえ雑魚wwwスレ
・【Switch】Splatoon3/スプラトゥーン3 初心者スレ【質問/雑談】
・Super Mario Maker 2 スーパーマリオメーカー2 コース・ステージ紹介スレ Vol.14
・オクトパストラベラーのキャラ選択肢の狭さ
・【牧場物語】ルーンファクトリー総合Part653
・【Switch】あつまれ どうぶつの森 不満・愚痴スレ15
・【PS4】みんなでスペランカーZ 20探険目【DL配信
・Dragon'sDogma -ドラゴンズドグマ総合- 499
・【PS4/XB1】Fortnite Battle Royale 260【フォートナイト】
・【Switch】ルーンファクトリー5 part7【ルンファク5】
・【PS5/PS4/XBOX1/XSX/PC/Switch】Hot Wheels Unleashed ホットウィール 1台目
・【バグ】ルーンファクトリー5愚痴スレ【不具合】
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズSP リーク検証&DLC予想スレpart172
・【PS4】ARK: Survival Evolved 初心者 part56
・【MGO3】METAL GEAR ONLINE3 Part914
・【PS4】World of Tanks part63【WoT】
・【MGSV】METAL GEAR SOLID V part521【GZ/TPP】
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ482杯目
・ドラゴンボールザブレイカーズpart1
・ラクガキ王国ってなんで売れなかったんだろうな
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part19
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 184
・【PS4】地球防衛軍5 Part42【EDF5】
・ゲームはオワコン化
・【のみたろうファンクラブ】Devil's Third デビルズサード 93【会員・のみたろう1人】
・【ベヨネッタ】BAYONETTA 総合 VERSE124
・【Switch】ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング Part3
・【PS4】Call of Duty:Black Ops4 晒しスレpart2 【BO4】
・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part248
・【PS4】Overwatch/オーバーウォッチ 晒しスレ part43
・【PS4】 Call of Duty:Black Ops3 【BO3】 フレンド募集スレ