◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【DCS World】DCS 総合 Part.81 【初心者歓迎】 YouTube動画>25本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fly/1745788610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1大空の名無しさん (ワッチョイ cb0e-8SS3)
2025/04/28(月) 06:16:50.50ID:j4g0qR2k0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行以上重ねて書いてください
ロシアで起業し現在はスイスに本社があるEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレ。
"DCS World"を基幹とし、有料の各種モジュールを購入することで様々な機体・マップ等を導入可能。


■前スレ■
【DCS World】DCS 総合 Part.80 【初心者歓迎】
http://2chb.net/r/fly/1731697941/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2大空の名無しさん (ワッチョイ b70e-8SS3)
2025/04/28(月) 06:23:53.36ID:j4g0qR2k0
■関連スレ■
【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.2 (有志によるミッションや機体マニュアル等の日本語訳の作業場)
http://2chb.net/r/fly/1638083756/

ジョイスティックQ&A Part34
http://2chb.net/r/fly/1726425375/

フライトシムで使えるHMD、TrackIR その10
http://2chb.net/r/fly/1638083161/


■Chuck氏による各機体の要点ガイド等多数■
https://chucksguides.com/
https://forum.dcs.world/topic/113608-chucks-guides-dcs-tutorial-library/

■日本語解説■
DCS:World 日本語Wiki https://wikiwiki.jp/dcs-world/ (Ka-50・A-10C・CA以外の総合)
DCS:Black Shark wiki https://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS:A-10C Warthog wiki https://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki https://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
BigBird JPN https://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (飛行の基礎、JTAC等)
P-51D 操縦訓練マニュアル https://web.archive.org/web/20201008024909/https://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
DCS Japanese Database https://cypher1778.github.io/DCS_Wiki/ (F-16C等)
std_sk's notebooks https://web.archive.org/web/20190331044631/http://sky.geocities.jp/std_sk/ (ME等) FC3マニュアルは日本語化作業スレへ移管
PeCaTactical HQ https://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ https://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)
3大空の名無しさん (ワッチョイ b70e-8SS3)
2025/04/28(月) 06:24:53.61ID:j4g0qR2k0
■DCS各モジュールの再現レベルについて■
DCS Product Terms
https://www.digitalcombatsimulator.com/en/support/faq/general/ (各モジュールの再現レベル一覧)


 【フライトモデルの区分】
(SFM) Standard Flight Model   … 旧LockOnシリーズと同等のフライトモデル (公式のプレイアブル機では既に使用されていない)
(AFM) Advanced Flight Model  … 操舵面の影響などがよりリアルに再現されたフライトモデル (AFM+ という区分も存在した)
(PFM) Professional Flight Model … プロペラやローター、油圧、燃料、電気系統etc.の影響までを最高度に再現したフライトモデル
(EFM) External Flight Model    … 一部サードパーティ製モジュール用で、PFMを部分的にだけ利用したフライトモデル

(GFM) General Flight Model    … AI機用に開発中のフライトモデル (AI機はSFMを利用しているが、その挙動をよりリアリティの高いものとする予定)
https://www.digitalcombatsimulator.com/en/news/2021-12-03/?sphrase_id=19843819


 【コクピットシステムの区分】
(SSM) Standard Systems Modeling … 非クリッカブルコックピット
(ASM) Advanced Systems Modeling … クリッカブルコックピット


 【フライトモデルおよびコクピットシステムの組み合わせによる各モジュールの再現度の違い】
[ SFM / SSM ]                            旧Lomacベースの再現度
[ AFM / SSM ] Su-25T・Su-25                 FC3の一部モジュール
[ PFM / SSM ] A-10A・F-15C・Su-27・Su-33・MiG-29  FC3の中心的モジュールの再現度
[ PFM / ASM ] Ka-50・A-10C・P-51Dなど          再現度最高のクリッカブルコクピットモジュール
[ EFM / ASM ] MiG-21bis・C-101・AV-8Bなど       一部のサードパーティ製クリッカブルコクピットモジュール
4大空の名無しさん (ワッチョイ b70e-8SS3)
2025/04/28(月) 06:25:17.99ID:j4g0qR2k0
■各種マニュアル■ 公式のマニュアル類は下記のような場所に置かれています
 DCS World\Doc (ユーザーマニュアル等)
 DCS World\Doc\Charts (チャート類)
 DCS World\Mods\aircraft\モジュール名\Doc (各モジュールのフライトマニュアル等)
 DCS World\Mods\tech\モジュール名\Doc (Combined ArmsやSupercarrierのマニュアル)
 DCS World\Mods\terrains\モジュール名\Kneeboard (各地形のニーボード用画像ファイル)

※β版モジュールはマニュアル類が不完全または用意されていないこともあり、随時アップデートを確認のこと

■導入およびライセンス購入■
DCSのモジュールはEagleDynamics公式サイトとSteamのいずれかで購入出来、どちらもオンライン認証を行います。
 ※ED公式サイトで購入したライセンスはSteam版で認証不可、逆は転送で可能
 ※オンラインのマルチプレイはED版/Steam版どちらでも互換性あり (β版等のバージョン違いには注意)

 【ED公式版のメリット】
・安定版とOpenβ版の併存が可能
・発売やパッチ配信が若干早い
・公式のみのセールがある 発売直後のモジュールも多少の値引き対象になる
・定価で買うと次に使えるボーナスがつく
・Steamだと手数料をValveに取られるが、公式だと全額EDにお布施できる
・モジュールごとに14日間の無料体験ができる

 【Steam版のメリット】
・インストール手順が分かりやすい モジュールのインストールやアップデート時のダウンロード速度が速め
・Steamのみのセールがある Steamのみで使えるクーポンが発行されることがある
・フレンドリストなどSteamのSNS機能と連携できる

 【Steam版のデメリット】
・安定版とOpenβ版の併存が出来ず、どちらかを選んでインストールする必要がある
・Steamコントローラやオーバーレイが有効だと、DCSで使うキーバインドが横取りされることがある

 ※DCS:World 日本語Wikiではさらに詳細な情報が書かれています
5大空の名無しさん (ワッチョイ b70e-8SS3)
2025/04/28(月) 06:25:53.28ID:j4g0qR2k0
■IME問題■
Windowsの日本語IMEがDCSとコンフリクトを起こすケースがあります。
DCSが起動しない、メニュー画面でCTDする、CPU使用率が3~5%程度に低下したままフリーズする…等の問題が発生した場合
Microsoft IMEからGoogle日本語入力に、あるいはその逆に、利用する日本語IMEを変更することで回避できるかも知れません。

英語の言語パックを追加して、日本語IMEを完全にオフにする方法もあります。
(ただしこの場合は日本語キーボードの一部キーの入力文字が変わってしまうため、キーボードショートカット操作等にも影響する可能性があります)

ATOKで同様の問題が発生するケースもあるようです。また、いったんコンフリクトが解決しても、DCSまたはWindowsのアップデートの
影響により、問題が再発する可能性もあります。



※ このスレでは初心者質問もOKです。初心者・新参叩き等の荒らし行為は禁止。
※ どんな質問でも答えたい人がいたら答える、答えたくなければ華麗にスルー。
※ 逆に、質問に答えてもらえなかった場合でも文句をいわないこと。
※ 他の住人に対する攻撃的なレスや、煽ったり叩いたりする事は禁止。
※ 他人の英語力をあげつらうなど、優越感を誇示することも禁止。
※ 特定の動画作者やDCSコミュニティ等をおとしめるような誹謗中傷も禁止。
※ 5ch外のゲームコミュニティ等における揉め事や争いをこのスレに持ち込むことも禁止。
※ 特定のデバイスメーカーやジョイスティックおよびそのユーザーに対する軽蔑や罵倒も禁止。
※ DCS関連のWikiの執筆者やその内容に対する嫌味・悪態の類も禁止。
※ そういった荒らしレスが書き込まれた場合、彼らに対する議論や説得は無意味です。
※ 荒らしにレスを返してもまったく建設的な内容にはならず、ひたすら無駄レスで
※ スレが埋め尽くされるだけなので、荒らしやその話題には一切反応せずに
※ 完全スルーが鉄則。荒らしの相手をする事も荒らしと同義。
※ 荒らしは無視し、DCSに関連する話題や質問を書き込んで下さい。
※ また、公共の掲示板という場ですので、個人的な実況のような連続投稿は控えましょう。
※ スレの正常進行のためにご協力宜しくお願いします。

~~~テンプレ以上~~~
6大空の名無しさん (ワッチョイ 97f0-VJaC)
2025/04/29(火) 19:58:54.98ID:99uecCrT0
スレ立てお疲れ様でございます
7大空の名無しさん (ワッチョイ 1724-VDOd)
2025/05/02(金) 22:22:32.19ID:QfNF3mwy0
Fa18のIFFで質問です。Cypher1778さんのyoutube動画、「【DCS:F/A-18C】解説#17 IFFとデータリンク【ゆっくり実況】」
を見ているのですがうまく動作できません。4:48あたりからで右DDIでカーソルを合わせてセンサーコントロールの中央を押すとAMPCD
に不明機の識別結果がでているのですが、同様にやってもこのようになりません。IFFはON(XP、モード4(4A?))にしています。
レーダー範囲、高度もあわせてあります。何かアドバイスをいただければありがたいです。よろしくお願いします。
8大空の名無しさん (ワッチョイ 5708-3+vo)
2025/05/02(金) 23:03:00.16ID:vYj5LeOJ0
実戦でほとんど使わないからうろ覚えだけど…チャックガイドによると、センサーコントロールスイッチ押した後、センサーコントロールスイッチ右押しだったような。

ありそうなミスとしては、
・センターコントロールスイッチとTDCスイッチを間違えている。
・友軍のデータリンク情報のみで自身のレーダーではとらえてない
ぐらいかな??
9大空の名無しさん (ワッチョイ 1724-VDOd)
2025/05/02(金) 23:47:35.83ID:QfNF3mwy0
ありがとうございます。
右DDI選択でセンターコントロールスイッチを中央、右と押すと左DDIのAZ/EL画面で左上のOPR表示がINTになって
問い合わせはしていますが、AMPCDに表示されているシンボルはオンボードトラックのUnknown(yellow)
状態(上半分の四角に数値の「1」表記)から変化がありません。ミッションエデイッタで自機と敵機(Su27)だけなので
データリンク関係なく自機レーダーでとらえている状態です。何か他に気が付く点はないでしょうか。
10大空の名無しさん (ワッチョイ 5708-3+vo)
2025/05/02(金) 23:59:54.06ID:vYj5LeOJ0
そこまでできてるなら、距離が遠いくらいしか。
何マイルかは忘れたけど、マニュアルかチャックガイド読んでた時に、こんなに近づかないとダメなんだ、って思った記憶はある。
11大空の名無しさん (ワッチョイ 1724-VDOd)
2025/05/03(土) 00:18:32.45ID:t/EGw3HQ0
NCTRモードだと25NM以下という記述がありましたが。20NM以下になっても表示は変わりませんでした。
バグという線はないでしょうか。可能なら試してみてほしいです。
12大空の名無しさん (ワッチョイ 1724-VDOd)
2025/05/03(土) 08:45:24.27ID:t/EGw3HQ0
友軍機相手にIFF照会すると上半分が四角から丸に変わりました。
他の動画でIFF応答がない場合は敵とは限らない(民間機かも)なので不明なままと
とあったので納得しました。解説動画以降で機能が更新されたのかなと想像します。
13大空の名無しさん (ワッチョイ e32e-gJ0A)
2025/05/04(日) 22:51:07.21ID:U5sxCH7q0
データリンクとかIFF関連は正しい仕様なのかバグなのか自分の操作が間違ってるのか、どうも分からんことあるわな
そもそも友軍敵軍とかアイコンの変化と意味をちょっと覚えてもしばらくするとまるっと忘れてて困る
14大空の名無しさん (ワッチョイ c629-Enlg)
2025/05/05(月) 11:15:43.12ID:1fd9doly0
戦闘地域をIFF無反応で侵犯してるなら叩き落せって思うけど、稀によく聞く民間機が軍に墜とされるニュースなんだろうな…
15大空の名無しさん (ワッチョイ 6247-L4A6)
2025/05/05(月) 11:52:59.25ID:VHX622DQ0
Bo-105の開発ってRAZBAMとコラボしてたから頓挫したのかな?
DCSには素晴らしいヘリが揃ってるけど、まだまだ必要だ
16大空の名無しさん (ワッチョイ 6f8a-pSf8)
2025/05/05(月) 23:04:14.43ID:T+0J5PQc0
X52Proを使っているのですが、以前はSSTプログラミングソフトでキーボードのキーをジョイスティックのボタンに割り当ててゲームの操作に当てられたのに、
ジョイスティックのボタンはあくまでもBTN1などととしか認識されません。
たとえばボタン1にキーボードのAを割り当てて、DCS F16Cの操作に反映させるにはどうすればよいのでしょうか?
17大空の名無しさん (ワッチョイ 6f8a-pSf8)
2025/05/05(月) 23:13:30.02ID:T+0J5PQc0
16で投稿した者です。パソコンを新調し4年ぶりにDCSはじめました。
前はキーボードのキーをジョイスティックのボタンに割り当て、Mode1〜Mode3それぞれPinキーつきで6系統でボタンにいろいろ割り当てることができたのですが、
現状、Mode切替が無効な状態です。だれか助けてください。お願いします。
18大空の名無しさん (ワッチョイ 5e32-pSf8)
2025/05/05(月) 23:24:00.17ID:0Y4dJPIM0
そのへんはDCS関係ないSSTの機能だからSST入れりゃ前のようになるでしょ
今はロジクールが同等のツール配布してるのかな?
19大空の名無しさん (ワッチョイ e3c0-hJ9h)
2025/05/05(月) 23:39:30.12ID:urXRNnSc0
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360024847013--%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89-X52-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-H-O-T-A-S
20大空の名無しさん (スフッ Sd32-sxan)
2025/05/06(火) 20:59:06.66ID:SlVzremtd
STT、Win10版しかダウンロードできないけど、Win11で正常に稼働しますよ。
HOTAS部分は、よく使うので実機と近い形でBTN等で登録しておげば、マニュアル見ても違和感なく。余り使わない残りのキーは、着陸やコールドスタート用にMODEキーで3パターン登録しておけば便利。
21大空の名無しさん (ワッチョイ a724-Enlg)
2025/05/07(水) 09:56:11.38ID:EcIoquBV0
去年Win11でうまく動作できなくて、STTの実行ファイルをWin8互換モードに
したら正常に動作したっけかな。winwingに買い換えたから確認できないけど。
22大空の名無しさん (ワッチョイ 6f68-gJ0A)
2025/05/07(水) 18:59:24.24ID:HlkeE5iz0
DCS World始めてみたいです
chatGPTで2万前後のおすすめのジョイスティック聞いたらThrustmaster T.16000M FCSとLogitech X52 Flight Control System勧めてきました
どちらがいいですか?もしくはほかにお勧めありますか?
23大空の名無しさん (ワッチョイ 6f68-gJ0A)
2025/05/07(水) 19:04:35.83ID:HlkeE5iz0
X52って4万ぐらいします?
2422 (ワッチョイ 6f68-gJ0A)
2025/05/07(水) 19:08:32.63ID:HlkeE5iz0
ジョイスティックじゃなくてフライトスティックですね
25大空の名無しさん (ワッチョイ e3c8-hJ9h)
2025/05/07(水) 19:10:23.88ID:oRl4PPMu0
スロットルがセットな分X-52の方が良いんじゃない?
その分ボタンも多いし(でも足りなくてX-56に買い替えたけど)
ただ、T.16000が16k X-52が30kで倍半値段違うけど
26大空の名無しさん (ワッチョイ 9eb8-Fago)
2025/05/07(水) 19:21:12.56ID:joN6kMM20
>>22
TMなんかやめとけ
今じゃWinWingで安いやつ出してるので、これでやってハマったらステップアップしていけばいい

URSA MINOR ファイタージョイスティック

ちなみに俺はVirpil派
2722 (ワッチョイ 6f68-gJ0A)
2025/05/07(水) 19:22:34.91ID:HlkeE5iz0
>>25
ありがとう、3万でありました
しかし、シミュレーター界隈のギアってエントリーからまぁまぁのお値段しますね
28大空の名無しさん (ワッチョイ e3d1-gJ0A)
2025/05/07(水) 19:34:47.10ID:N2kfg/lC0
「ジョイスティック」でも別にええんよ
専スレもそのタイトルになってる

ジョイスティックQ&A Part34
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fly/1726425375/
2922 (ワッチョイ 6f68-gJ0A)
2025/05/07(水) 19:34:47.67ID:HlkeE5iz0
>>26
これよさそうです
最初ドル表示かと思ってちょっとびびった
30大空の名無しさん (ワッチョイ c263-s6L0)
2025/05/07(水) 19:36:16.87ID:oWlnvaEo0
TM嫌いどこでも湧くな
31大空の名無しさん (ワッチョイ 5e12-pSf8)
2025/05/07(水) 19:39:47.58ID:XMefY+920
円安だかんね
1ドル=100円の時代に2万円で買えてたデバイスも、同じものが
1ドル=150円であれば3万円してしまうのはしかたのないこと

WWの安い単体スティックって購入者の評価って出回ってますの?
アナログ軸の滑らかさとかセンサーの精度とかスイッチのタッチや品質とか

TMの16000mもロジのX52も今の日本で買おうとしたら並行輸入になるっぽいから
時期が悪いね、この点でもWWのが優勢
32大空の名無しさん (ワッチョイ 9eb8-Fago)
2025/05/07(水) 20:35:52.41ID:joN6kMM20
2万程度のスティックとか精度とか求める範囲じゃないっしょ
ハマったらどうせ上級モデルに買い換えるハメになるんだし
33大空の名無しさん (ワッチョイ e37d-o+Tz)
2025/05/07(水) 21:06:28.22ID:bGwHRWaL0
一つ確かな事としては、x56は中古1万以下とかでもない限りやめといた方がいいです
できればwinwingとかの高いのをブラックフライデー等のセールで買った方がいいです
飽きたりフライトシムが合わないとかになっても知り合いに安く売るとかしたらいいと思います
x56は基本的に品質が良くないのとそれに起因した操作感の悪さがあるので中古で動作未確認と書いてあればまずドリフトや何かしらの劣化摩耗があると考えた方がよいです
自分は捻りを修理しようとスティックを何度も分解して接点復活剤やグリス塗ったりしましたが、結局原因は捻り部分のプラ部品の精度の悪さだったので捻りのセンタリングのガバガバさと左右の可動域の差はどうにもならなかったです
34大空の名無しさん (ワッチョイ c6d3-Enlg)
2025/05/08(木) 00:53:35.28ID:uleaULJH0
ここまでHORI HOTAS出てないの見ると値段の割に質がアレなのは変わってないか
初動から改善されたのか判らないし人柱覚悟でもなければ回避だわな
35大空の名無しさん (ワッチョイ 9eb8-Fago)
2025/05/08(木) 01:40:02.41ID:0UNAtjrG0
しまった!!
社運をかけたMade in Japanの世界最高峰のHORIスティックをわすれてた~(棒)
36大空の名無しさん (スップ Sd52-s6L0)
2025/05/08(木) 07:47:17.87ID:7gCLCegTd
まだ根に持ってて草
37大空の名無しさん (ワッチョイ 535c-Enlg)
2025/05/08(木) 09:03:24.75ID:inHZb+Mf0
国産にはがんばってほしいんだがねえ
38大空の名無しさん (ワッチョイ 9274-bOHU)
2025/05/08(木) 17:18:28.61ID:omzwjZOD0
パキスタンとインドが熱いので割引効いてるうちにJF-17買おうかな
3922 (ワッチョイ 6f49-gJ0A)
2025/05/08(木) 19:23:52.28ID:iRmIfSFt0
WinWingのURSA MINOR ファイター ジョイスティック Rにします
ありがとうございました
40大空の名無しさん (ワッチョイ c263-s6L0)
2025/05/08(木) 19:43:30.22ID:XRXhCIA20
>>39
おめ
41大空の名無しさん (ワッチョイ c6f3-pSf8)
2025/05/08(木) 23:38:08.81ID:ZJM+dXpT0
>>38
ラファール撃墜されとるやんけ(´・ω・`)
42大空の名無しさん (ワッチョイ 5e26-pSf8)
2025/05/09(金) 00:06:07.53ID:uha4kiE70
セオドアくん、またスパホを海ぽちゃしちゃったんだよなぁ(´・ω・`)
今度は着艦時に掴んだワイヤーが切れたっぽい

そもそも掴み損ねたときはボルターで再度飛び上がって周回に戻れるけど
一回は掴んでしまったらガクっと速度落ちるから、そこからブチッと逝くと
リカバリきかないのなー
43大空の名無しさん (ワッチョイ e3d1-gJ0A)
2025/05/09(金) 00:29:40.70ID:8/ldpzF60
どこもかしこもHOTに戦争始めちゃってほんと乱世…


>>42
あぁまたえらくしょっぱい原因だな、ワイヤー切れるって単純に整備やチェックの不足か?
たぶん着艦後即スロットルMAXの手順守ってても、もう減速し過ぎてアカンかったんだろーね
これも全部トランプとイーロンが(ry
44大空の名無しさん (ワッチョイ 5e77-pSf8)
2025/05/09(金) 12:48:56.03ID:uha4kiE70
フィンランド空軍ではRovaniemiを離陸したFA18が失速墜落したってニュースもあって
うわ、Kolaマップに再現収録されてる軍民共用飛行場じゃん、たまにF/A-18Cで飛んでるよそこ、となるなど
45大空の名無しさん (ワッチョイ 036d-DpOd)
2025/05/12(月) 21:45:10.87ID:FstN3el80
こうなるとJ-10C欲しくなるなあ
46大空の名無しさん (ワッチョイ 9304-vmxD)
2025/05/14(水) 19:00:28.85ID:yTKE2eQ+0
ふと気になったんだが
Jesterくんって討ち死にすることはあるの?
47大空の名無しさん (ワッチョイ f3cc-xEhs)
2025/05/14(水) 19:39:38.37ID:R9zfLTzy0
プレーヤーは被弾してアボーンってあるけどな
マルチプレイで確かめるしかないのか
48大空の名無しさん (ワッチョイ 8fd5-vmxD)
2025/05/14(水) 20:12:39.07ID:2lLWuTDk0
ヘリは稀によくパイロットだけKIAしたりするけど、固定翼は搭乗員より先に機体が壊れる方が多いからなー
49大空の名無しさん (ワッチョイ f3cc-xEhs)
2025/05/14(水) 20:59:21.06ID:R9zfLTzy0
ワイは割とよくヤられる
https://imgur.com/a/jr8TGYG
50大空の名無しさん (ワッチョイ 6fd1-3auX)
2025/05/16(金) 23:04:38.92ID:MqubqIeC0
アーリーアクセスで実際に乗れるようになる時期は未発表ですけど
ED製のフルクリッカブルMiG-29Aモジュールのプリパーチャスが本家ストアで開始です
定価$79.99 プリパーチャスoff 30%で$55.99  8,600から700円ぐらいすかね?

//www.digitalcombatsimulator.com/en/shop/modules/fulcrum/

プリパーチャス開始告知トレーラー

@YouTube

51大空の名無しさん (ワッチョイ 8fb0-vmxD)
2025/05/17(土) 03:10:02.92ID:HtKs3tAk0
最近はアーリーの見切り発車がひどすぎてまともに使えたのがF4だけだったからなー
FCに収録されてる機体だからひどい見切りアーリーにはならないと思いたいが…。
52 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 8ffa-3auX)
2025/05/17(土) 03:32:32.71ID:S0mGl5If0
> Pre-Order

半額セールなら先行投資として買うんだけどねぇ・・・
53大空の名無しさん (ワッチョイ 231b-3auX)
2025/05/17(土) 09:47:11.67ID:b7FKvOLE0
後で絶対に欲しくなるから買うわ。
ロシア製4世代、フルクリッカブル航空機は初だし。
起動手順やレーダーの使用など今から楽しみ。
54大空の名無しさん (ワッチョイ f360-1tHJ)
2025/05/17(土) 09:52:00.42ID:uTwnlP6e0
相変わらずの為替で8000円くらいするからアレだけど
例のケンカ別れのせいでEDの資金繰り苦しいのかもな…となんとなくお布施的にポチっておいた

しかしもうロシア機は作れないだか売れないだかって話あった気もするがMiG-29Aはおkなんか?
もうちょい新しい型も欲しいけど、冷戦ドイツマップの東側機としてはAがちょうどいいのかね
55大空の名無しさん (ワッチョイ ff8e-2wW1)
2025/05/17(土) 10:19:07.52ID:2BzJDt+d0
自分も超久しぶりの東側機なのでポチリました。公式ディスコにはbiggnny?より解説動画や紹介動画を出すて、書いてありました
センサー性能や空力性能はFCと同じ感じですが、単一目標を捉えるデータリンクを搭載予定なのでIRSTによるステルス戦術が捗りそう…
56大空の名無しさん (ワッチョイ 6f65-3auX)
2025/05/17(土) 10:31:36.53ID:pSjYbhXY0
>54
ロシアストアで既に売るの禁止されてるのは現在ロシアンヘリコプターズが商標たばねてる
MiやKaのソ連・ロシア製ヘリコプター群
ロシアンヘリコプターズが商標保有企業として言い渡してきたっぽい
それらも英語ストアや米英日Steam等で売るのはまだ禁止されていない

新しくモジュール開発できないのは機密解除されてないから、機体性能情報を公式に提供
受けられないという別の事情からだったかな
MiG-29Aの開発ではポーランド空軍から必要な資料を購入できたっぽい
パッケ絵とかトレーラーがポーランド空軍塗装なのはたぶんそれ故
ロシア政府やMiG/OAKの許可とかなしでええんかとか若干ギモンあるけど

ポーランドから資料買えるなら、特定サブタイプになるけどSu-22やMiG-23も可能よね
フランカー系列やMiG-25/31などはだめだが
57大空の名無しさん (ワッチョイ 3fe9-Zv3+)
2025/05/17(土) 10:39:19.13ID:SvGnDDXI0
トラブルが無ければRAZBAMのMiG-23が来年か再来年には発売されてただろうに残念
58大空の名無しさん (ワッチョイ df96-QdMO)
2025/05/18(日) 15:46:12.23ID:x9ZGDZFj0
>>56
あーなるほど
何故かロシア国内でだけ禁止、ってのもたしかに書かれてたっけな

ポーランドのおかげで冷戦ドイツマップ向けモジュールの開発すごい捗りそう
59大空の名無しさん (アウアウウー Sa2f-iK9Q)
2025/05/18(日) 17:59:27.71ID:8QnXEI+Ma
まあ当たり前ちゃー当たり前なんだが
色々とキナ臭い事情がからむゲームだよな
60大空の名無しさん (ワッチョイ 4ee0-rPai)
2025/05/19(月) 09:45:09.00ID:iI4C2rzb0
feet/nmで穢れてしまった体にはsi単位が難しいぜ…
61大空の名無しさん (ワッチョイ dfc5-qPv0)
2025/05/19(月) 10:04:12.96ID:do8HRxat0
>>60
公式ディスコで聞いたほうが良いんだけど、ワンチャン、
ヤーポン法行けそうな気もする。
HUDとかの英語化はするから。
62大空の名無しさん (ワッチョイ 9e4b-PBtn)
2025/05/19(月) 17:30:48.13ID:9j3ZwH7E0
su-25tで地上にいる時?になるブザーみたいなのがうるさいので音量下げたいです
soundのどの項目を下げればいいですか
63大空の名無しさん (ワッチョイ 9e4b-PBtn)
2025/05/19(月) 17:32:22.19ID:9j3ZwH7E0
ちなみにアメリカのもと戦闘機のりの人はsuのことスーって呼んでました
64大空の名無しさん (ワッチョイ ca8e-LWiD)
2025/05/19(月) 19:16:37.83ID:XDHHzyYJ0
>>62
多分、RWRの音
キー設定でRWR/SPO Sound Signals Volume Down⇒ RAlt+, のはず
ただ、無音にするとレーダー誘導のミサイルに撃たれても何も分からなくなるので注意
https://misnomertrader.livedoor.blog/archives/10400544.html
65大空の名無しさん (ワッチョイ 9b87-QdMO)
2025/05/19(月) 21:27:48.32ID:1hbRmyil0
>>64
ありがとう
それ押しても変わらなかった
エンジン出力さげて高度上げ続けた時にもなるから失速警報かもしれないです
RShift + Nで消せたけど、できれば消さずに音量だけさげたいです
66大空の名無しさん (ワッチョイ 468b-CB35)
2025/05/19(月) 21:43:19.33ID:tjB22ZhR0
Su-25Tで RShift + N って Audible Warning Reset つまり「今」鳴ってる警報を「今」止める操作だから
鳴ってるのが失速警報だとすると、高AoAや速度不足が解消されて失速の危険が一度去れば
時間をあけて新たに別の失速の危険がやってきたときはまた失速警報が鳴るんじゃないか?
ずっと鳴らないままなわけではない

Su-25Tの(RWR/SPOではない特定)警報音だけ音量下げる操作や設定は存在しないっぽい
全機体・全警報音や警告音声で一律に音量が下がってしまうが、それを気にしないなら
OPTIONSのAUDIOでIn-Cockpit項目を下げたら希望に沿う?
67大空の名無しさん (ワッチョイ 9b87-QdMO)
2025/05/19(月) 22:02:31.34ID:1hbRmyil0
>>66
In-Cockpitで調整してみます
68大空の名無しさん (ワッチョイ 9b87-QdMO)
2025/05/19(月) 22:31:27.90ID:1hbRmyil0
Su-25Tで高度2000でスロットル全開で水平飛行してるのにジョイスティックから手離したら勝手に機首あがって上昇していきます
これってジョイスティックの設定ミスってますか?
69大空の名無しさん (ワッチョイ 4aa6-A52F)
2025/05/19(月) 22:41:03.84ID:xiSRCByG0
正常
手放しで水平飛行したかったら常にトリムをとる
70大空の名無しさん (ワッチョイ 9b87-QdMO)
2025/05/19(月) 23:12:35.91ID:1hbRmyil0
このままチュートリアル進めてみます
ありがとうございました
71大空の名無しさん (ワッチョイ 468e-s9ZQ)
2025/05/20(火) 00:41:25.17ID:33Ab6aiF0
スレチだけど、気分転換にVRChatでカタパルト・オフィサーやってみたw
https://imgur.com/a/TdXliIZ
フルトラ環境揃えて、デッキでシュートの時に踊ってみるかなw
DCSのマルチ鯖でも出来るようになると面白いかもとか思った。やる奴いないかもしれないけどw
72大空の名無しさん (ワッチョイ 4ee2-rPai)
2025/05/20(火) 01:25:41.06ID:8/yv+fpq0
甲板が混むようなちゃんとしたらミッションならともかく、野良鯖で誘導必要なほど甲板が混むことって滅多にないからなー
3/4miles以遠で誘導してくれるLSOのが欲しいわ、FLOLS使えって話ではあるんだけど。
73大空の名無しさん (ワッチョイ 468b-CB35)
2025/05/20(火) 01:50:08.33ID:4QGnLxdV0
>>68
トリムは飛行中に都度合わせ直す必要があるはあるんだが
その書かれてる症状からはジョイスティックのキャリブレーションするとかなりマシになる可能性もあるから
トリムだけが原因という決めつけはできない

んーー、上から原因追及するか、下から原因追及するか、下からでいっか
1 スティックを接続した状態で、Windowsのゲームデバイス設定プロパティあけると入力状態が画面表示されるはず
  スティックの十字倒しにちゃんと表示が追従してるか、手放し時にセンターから外れてないか(下にずれてないか)見る
    既にここでずれてたら、メーカー配布ツールでキャリブレーションする
    キャリブレーションを済ませてもずれてたら、センターデッドゾーン大きくとる? メーカーのドライバの機能で
2 DCSのデバイス割当メニューのSu-25Tアナログ軸エレベータ欄をあけて、スティックの前後や中立センターが
  正しく認識されてるか、意図した通りに追従してるか確認する
    たぶんここを正常通過した時点でトリム調節以外の理由は排除できてるかと思う
74大空の名無しさん (ワッチョイ ca8e-LWiD)
2025/05/20(火) 02:19:56.76ID:D2iwrvaX0
RCtrl+Enterを飛行中に押して入力を確認するのも有りかも・・と思った
75大空の名無しさん (ワッチョイ 9b87-QdMO)
2025/05/20(火) 12:22:41.20ID:NqIJNfLp0
キャリブレーションは終わってます。メーカーのツールと>>74でもX軸Y軸ともに入力はなかったので頑張ってトリムで調整してみます
76大空の名無しさん (ワッチョイ df49-cq9F)
2025/05/20(火) 19:34:14.61ID:mSYoaYh10
>>75
的外れかもしれないけどスロットル少しさげるではだめなの?
MSFSのネタで申し訳ないが、わたしの環境だとスロットルが100%を超えると上向く機種が何個かある。
77大空の名無しさん (ワッチョイ ca8e-qPv0)
2025/05/20(火) 19:44:29.42ID:D2iwrvaX0
>>76
DCSのスホーイ、フルクラム系は飛行中、トリムを弄り続けるか
スティックを動かし続けて水平飛行する……スロットル関係なく…
まあフライト制御が、かなり
アナログなので……
是非、無料機体であるSU-25tで体験してみて欲しい。

そいや、新しいフルクラムも
同じになるのかなぁ??
78大空の名無しさん (ワッチョイ 9b94-QdMO)
2025/05/20(火) 20:24:24.67ID:NqIJNfLp0
>>76
あんまよくわかってないです
とりあえず着陸と無誘導爆撃はできました
79大空の名無しさん (ワッチョイ 9b5b-QdMO)
2025/05/21(水) 21:27:50.52ID:S4sl8ttJ0
LCtrl+`でウェイポイントがすぐ変わるときと全然変わらないときがあるんだけど何か理由ありますか?
キーボードは英語配列です
80大空の名無しさん (ワッチョイ 8b6e-CB35)
2025/05/21(水) 22:54:52.42ID:tbhuXCNP0
今日アプデくるみたいねー。
この前キャンペーンのみのパッチだったから、今日はコア関連だろう。
81大空の名無しさん (ワッチョイ 464d-CB35)
2025/05/22(木) 00:44:43.91ID:eSx39kfY0
今夜のアプデは時間遅いよーって補足あったな


>>78
機種・エンジン形式によって制限厳しかったりゆるかったりいろいろなんで
正確なところはマニュアルよく読むとか実機資料探しに行くとかになるんだけど
エンジンや使用オイルの耐熱限界などから連続フルスロットル時間が限定されてることがわりとある
アフターバーナーついてないジェットエンジンでも
あるいはフルスロットルでは燃費が悪く航続距離・飛行時間が減ってしまうから、必要でないときは
経済的巡航推力まで下げましょう、とかね

事前から計画しての侵攻計画、爆撃飛行計画などでは、そういった機体のスペック・制約に基づいて
高度いくつで速度いくつ出していくってプランが司令から下りてきてパイロットに示されるんじゃ
ないかなーー そのプランどおりに飛ぼうとしたら巡航時はフルスロットルじゃなくなるかと思う
82大空の名無しさん (ワッチョイ ca8e-LWiD)
2025/05/22(木) 07:19:26.83ID:mXKjVwgO0
東側のトリム調整に関しては81の言うように経済速度云々よりも、編隊飛行や空中給油の時に速度は
1桁単位での調整が必要になってくる。なのでスロットルでトリム調整的な事をするのは余り良くないと思う
83大空の名無しさん (ワッチョイ 46fe-CB35)
2025/05/22(木) 10:07:05.27ID:eSx39kfY0
実機で巡航中にスロットルどうしてるものかまだ詳しくない方に
実機はこんなだよって紹介するのにトリムは関係ないだろ
84大空の名無しさん (ワッチョイ 9eaa-Ewh5)
2025/05/22(木) 17:22:42.81ID:8NFmBBLe0
>実機で巡航中にスロットルどうしてるものかまだ詳しくない方に
とりあえず飛ばしてるだけなんだから(ワイもちょくちょくやる)寧ろ「実機はこんなだよ」の方が関係なくて「真っ直ぐ飛ばしたいならトリム調整汁」の方が有用だと思う
85大空の名無しさん (ワッチョイ dbbc-CB35)
2025/05/22(木) 18:17:22.82ID:e1GDdCfM0
クイックミッション作るとクラッシュするなぁ
皆さんはどうです?
86大空の名無しさん (ワッチョイ 46b6-CB35)
2025/05/22(木) 21:43:00.75ID:eSx39kfY0
今日実装のクイック・アクション・ジェネレータ
CWドイツマップではプログレスバー94%か95%でフリーズするっぽい
他のマップであれば、アフガンやイラクなど最近のマップ、サードパーティのコラ等もちゃんと動く
87大空の名無しさん (ワッチョイ ca8e-LWiD)
2025/05/23(金) 07:55:08.46ID:IY1zt7vj0
>>79
自分も試してみたけど、確かに変わりにくい
ただ、キー設定で[num4]とか[A]のみ、とかにすると正常に動作する・・・
あと、HOTASに割り当てても正常に動作する・・・
DCSのバグなのか仕様なのかは分からない・・・
88大空の名無しさん (ワッチョイ 43e6-7SEz)
2025/05/23(金) 15:50:29.58ID:iE4XGU660
空母て海さえあればどのMAPでも使えるのでしょうか?
89大空の名無しさん (ワッチョイ 4633-CB35)
2025/05/23(金) 17:57:30.96ID:RoOpqjTq0
基本的にどのマップでも、ノルマンディ2マップにニミッツ級登場させたりも、できるけど
海に十分な深さ (15 - 20 m) がないと配置できないか、走ってる途中で海底に引っかかって動かなくなる
DCSの場合は座礁した船も横転沈没などにならず、ただそこに静止して存在し続けるけど
意図したミッション進行にはならなくなる

ウェイポイントは深さが足りない場所に置けないから、初期配置地点や通過地点は十分深い海になるけど
ウェイポイントとウェイポイントを直線で結ぶ間の深さも足りてるかは判定されないから、島と半島の間の水道が浅いとか
ペルシャ湾マップのイラン沿海の遠浅なあたりとか、深いところと深いところの間に浅いところがあるのは進路を作れて
しまうからミッション実行して初めて引っかかることがわかる
水深が足りてるかはME地図上で空母の進路をゆっくりマウスカーソルでなぞって、下のALT数値の変化を確認
90大空の名無しさん (ワッチョイ 9bcd-QdMO)
2025/05/23(金) 20:53:50.79ID:sYTgukHR0
su-25tで右のカメラがターゲット見つけるのがうまくできないんだけどコツありますか?
目標探してるうちに間に合わず通り過ぎちゃう
91大空の名無しさん (ワッチョイ 8b30-LWiD)
2025/05/24(土) 00:35:07.20ID:8xNBDfSn0
>>90
何回も上空を旋回(安全な距離を保って)して、ターゲティングするのよ。
よほど練習しないと、1回目で発見からロック、攻撃は難しいかと。
92大空の名無しさん (ワッチョイ 4361-6JqJ)
2025/05/24(土) 06:07:17.56ID:l37PgDXj0
DLSS got updated to version 310.2.1.0 with all related improvements from it.

MFG x4対応してるのかな?かな?かな?
4K 250fps超えちゃうの?

久し振りにスティック類出すかw
93大空の名無しさん (ワッチョイ bbef-2eba)
2025/05/25(日) 13:06:37.53ID:0iQqhL7k0
DCSWORLD初心者です。SU25TでVikhr使用で、oキーでテレビ画面をオンにしますが、画面が暗くコントラストまたは、照度を変えることはできないのでしようか。
わかる方教えてください。
94大空の名無しさん (ワッチョイ 9f8e-JT63)
2025/05/26(月) 07:17:18.10ID:GbyQbCWr0
>>93
>>93
コントラストや明るさを設定する方法は無いです
でも、夜間飛行か低照度飛行と思われるのでLLTV podを装備して「RCtrl + O」でオンにしてみて
https://misnomertrader.livedoor.blog/archives/10388158.html
95大空の名無しさん (ワッチョイ bbef-2eba)
2025/05/26(月) 09:13:42.73ID:m1ylMJP50
>>93です。アドバイスありがとうございます。
96大空の名無しさん (ワッチョイ 4b3f-JT63)
2025/05/26(月) 12:05:57.93ID:rg29jya80
Quick Action Generatorを使った人、いますか?
使ってみたけど、あれはクソだな。ミッションをロードするのに時間がメッチャかかるし。あんなのだったらMission Editorを立ち上げて自分でミッションを作る方がまし。
DCSには元のCreate Fast Missionに戻してもらいたいものだ。
97大空の名無しさん (ワッチョイ bb92-3axt)
2025/05/27(火) 07:56:21.07ID:NP58rv9D0
>>96
そこまでクソではない。ただ選ぶマップによって時間かかったり、読み込み失敗する時があった。一旦作って、編集もできるし割と使えると思ったけど
98大空の名無しさん (ワッチョイ 0b95-TsVb)
2025/05/27(火) 09:13:56.77ID:8EdKUzxZ0
>>91
もしかしてこの旋回ってターゲットを中心に定常円旋回する感じではないですか?
99大空の名無しさん (ワッチョイ 9f7b-Eg7y)
2025/05/27(火) 09:27:35.96ID:f25f91oY0
>>98
91とは違う人だけど、多分そうだよ
カメラでターゲットする時は
定常円旋回しながら見つける感じ
高度は最低でも3000m(1万ft)ないと携行式対空ミサイルや対空砲に狙われて撃墜される。
100大空の名無しさん (ワッチョイ bbbb-2eba)
2025/05/27(火) 11:36:51.22ID:t/4ceOSK0
F14買ってみましたが、陸上からの離陸でものすごく横滑りして離陸できないのですが、何か良い対処方法ないでしょうか。
アンチスキッド、ラダーペダルなどの調整しましたが良くなりません。
101大空の名無しさん (ワッチョイ 9f7b-Eg7y)
2025/05/27(火) 12:03:31.69ID:f25f91oY0
>>100
ボタンや入力軸を複数の場所に設定していませんか?→一つにして

入力デバイスは正常に動作していますか?
RCtrl+Enterを押してShow controls indicatorを表示し実際にプレイして確認して下さい

まぁスロットルの入力確認からだよね。起動からやったんなら、
片肺で飛ぼうとしてるかも?
102大空の名無しさん (ワッチョイ 4fc2-3DDr)
2025/05/27(火) 16:01:47.02ID:t/1UioJM0
F14のABは色々と不安定でA型だと片方だけフレームアウトしたりB型だと推力ありすぎてアクシデント時に対応が難しくなるから基本的にAB無し離陸だっけか
フェニクスいっぱい乗せても普通に飛ぶ揚力お化けで最初は驚いたもんだ
103大空の名無しさん (ワッチョイ bbb2-2eba)
2025/05/27(火) 17:21:54.35ID:t/4ceOSK0
>>100です。
どうやら、ラダーペダルに問題ありでした。ペダル無しでステックの捻りで試したところあっけなく浮き上がりました。
買い替え時期に来ているようです。
アドバイスありがとうございました。
104大空の名無しさん (ワッチョイ 0f55-rxm+)
2025/05/28(水) 11:26:12.95ID:tpuIEr1L0
F-14の離着陸滑走時の微調整はスティックの左右でやるとラダーより細かい調整ができるよ。
105大空の名無しさん (ワッチョイ 0b9a-TsVb)
2025/05/28(水) 20:55:07.08ID:7ZbZ6Ps/0
右手でジョイスティック使いながら別の方向見るのってどうやってみたらいいですか?
方向だけジョイスティックのジョイスティックに割り当ててみたけど、いまいちやりずらいです
慣れ?
106大空の名無しさん (アウアウウー Sa8f-/+k6)
2025/05/28(水) 21:05:45.15ID:pacJ1IOba
オプションその1 TrackIR
その2 VRヘッドセット
どちらも無しの場合スティックのハットスィッチで方向切りかえは昔からあるオーソドックスな方法で
わしら年寄フライトシマーはそれしかなくて何年もそれでプレイしてきたのだ・・・要は慣れ
107大空の名無しさん (ワッチョイ 9f8e-Eg7y)
2025/05/28(水) 21:30:23.68ID:Mh9edWOE0
>>105
track IRはwebcamあると無料で
出来るよ。精度も結構良い
https://misnomertrader.livedoor.blog/archives/15433571.html
108大空の名無しさん (ワッチョイ 4be2-2eba)
2025/05/28(水) 22:15:40.22ID:TWo+c70w0
VRでのDCSは産業革命並みのゲームチェンジャーになるから、少しくらいの無理なら導入おすすめ。
フライトシム好きなら100%元は取れると思います。(より良い体験を求めて散財が加速する可能性はありますが)
109大空の名無しさん (アウアウウー Sa8f-/+k6)
2025/05/28(水) 22:31:34.86ID:pacJ1IOba
よくVRで没入感がすごいみたいな話あるけど事フライトシムにおいては
没入感の前に、第一に視野切り替えの超革命デバイスだったのだ・・・
これには古参フラシマーであれば誰もが納得
110大空の名無しさん (ワッチョイ 2b24-/5UE)
2025/05/28(水) 23:11:25.85ID:hnz1XF5a0
VRでDCSやると本当に臨場感あるので良いですね
自分はそもそもモニターが24インチfullHD一枚なんでVRじゃないと視界が狭くてほぼコックピットで埋まるのでVR一択という事情もありますが
問題は4090ですら72fpsが怪しい時があるほど重い事ですね
DCS自体がvulkanに移行して軽くなってくれるよ良いのですが
111大空の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-7iwL)
2025/05/28(水) 23:44:04.84ID:a++sWEjp0
HATの前にキーボードでの視界切り替え世代爺だけど、確かにVRは素晴らしくて機体感覚もつかみやすくなって飛びやすくなるし、後ろ振り返るのも首の限界までだからリアルなんだけど、とにかくセッティングや片付けが面倒臭いのが難点なんだよな。
スティック類も出したり片付けたりするのでなおさら。
だからちょっと試しに飛んでみたいって時は結局キーボードで視界切り替えで、本気で飛ぶときにしかVR使ってないという
あと、DCSはさっさとフレーム生成対応しろやって思う
112大空の名無しさん (ワッチョイ bb3e-TsVb)
2025/05/29(木) 00:29:30.32ID:5drQzSeL0
>>111
古参兵ツワモノすぐるw
俺はTIRかVRかって選択で、VRめんどい窮屈なHMD被りたくないって時はTIRだな

フレーム生成は既になんかしら対応してるんじゃないの?
DLなんたらを有効にしてると、ヘリのローターがちょっと歪んで補間されたりとかするし
113大空の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-7iwL)
2025/05/29(木) 00:58:05.82ID:T+Apz1X20
>>112
フレーム生成はまだ対応してないんだなこれが
DLSS3のx2生成でいいから対応してほしいわ
114大空の名無しさん (ワッチョイ bbe5-2eba)
2025/05/29(木) 06:40:36.40ID:OeqHXbhK0
まじで?1060→5060と期待に胸を膨らませていた時期が悪い勢なんやが
115大空の名無しさん (ワッチョイ bb0f-oUpc)
2025/05/29(木) 07:24:02.36ID:dEEGYN+a0
>とにかくセッティングや片付けが面倒臭いのが難点なんだよな。
毎回、飛ばす度に気が狂いそうになるワイさんが通りますよっと

@YouTube


最初はHATだったけど今はスマホのトラッキングアプリ
精度はTrackIRとかに劣るだろうけど、ラグなく視点変更できるから満足してる
セッティングも簡単
https://imgur.com/gallery/DcgFatC

以下隙あらば
VRは良いと思うけど、ご覧の通りの環境なのでマッピングパススルーは必須
最近はマッピング精度とかかなり良いらしいけど、その為の手間がどうなのかとか、満足できる描画品質を得られるスペックにすることを考えるとなかなか手が出せない
116大空の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-7iwL)
2025/05/29(木) 10:37:59.07ID:T+Apz1X20
>>114
NVIDIAはDLSSのPresetKのトランスフォーマーモデルにすればアプスケ無しのDLAA並みの画質になるから10系からなら50系に買い換えるのはかなりの恩恵あると思う
117105 (ワッチョイ 0b69-TsVb)
2025/05/29(木) 22:07:45.93ID:J++bvwvE0
ありがとうございます
フライトシミュ始めて2週間も経ってないけど、VRの有効性というか威力は何となく理解できるような気はします
ただ、MetaQuestとかだと安いので3sでも4万とかなので、とりあえず>>107でやってみます
118大空の名無しさん (ワッチョイ 9f4b-7iwL)
2025/05/29(木) 22:18:26.66ID:T+Apz1X20
ここで語られるVRは最低でもQuest3で、PimaxCrystalSuper揃えるようなアタオカなので、最初はWebカメラで良さげだったらTrackIRに移行する方が良い
119大空の名無しさん (ワッチョイ efd2-2eba)
2025/05/29(木) 22:29:18.15ID:uGf7CQxJ0
DCSでVRだとHMD買えば済むもんじゃなくて
4kを1枚以下のふつうのフラットディスプレイ環境よりも
1-2ランク上のグラボ、1ランク上のCPU、メモリ容量、←を支える電源や総合冷却能力
が揃わないとfps全然出なくて酔いやすくて不快ってことになるんで
HMDの値段より、VRがDCSで快適に使えるまでPC全体をグレードアップする方に費用
が多くかかったりする
そこ乗り越えてまでDCSしたいかという
120大空の名無しさん (ワッチョイ bbf6-oUpc)
2025/05/29(木) 23:05:44.88ID:dEEGYN+a0
>>117
スマホにトラッキングを背負わせる分PCの負荷が(僅かながらでも)減らせるので、スマホアプリ(SmoothTrack)をオヌヌします
ワイはスマホが古いからTrack ARってヤツだけど
>>119
>HMDの値段より、VRがDCSで快適に使えるまでPC全体をグレードアップする方に費用
が多くかかったりする
それなんよね
(Superでない)PimaxCrystalで満足できる描画品質を得られたとしても、アップグレード費用だけで25万位いく
+HMD25万…ムリ
121大空の名無しさん (ワッチョイ 4b8b-2eba)
2025/05/29(木) 23:19:51.26ID:fdZMP0480
想像でDCS+VRのハードル上げすぎ。数年前ならまだしも、今はそんなことないよ。
無料で利用できるfoveated renderingで、視線の先だけ高解像度レンダリング(全体の10%程度で済む)、それにDLSS組み合わせれば中程度のスペックで十分遊べますよ。
122大空の名無しさん (ワッチョイ eb97-JT63)
2025/05/30(金) 05:31:43.20ID:00nbIVIr0
Trackir clip proがお亡くなりになった・・・
付属の反射板クリップでやってるけど付けるために帽子被るのがめんどくさい
ホームセンターの反射テープをヘッドセットに3点直張りでいけるかな?
123大空の名無しさん (ワッチョイ bbf6-oUpc)
2025/05/30(金) 09:07:03.21ID:lt2LGm/h0
付属のTrackClipだとシャーザクのブレードアンテナみたいになるのかw
自作でも余裕だと思うけどTrackClipの反射板を使った方が良いかも
反射板の下二つと上一つを前後させないといけないから、イヤーパッドの前・ヘッドバンドの天辺後ろとかに付けないとね
124大空の名無しさん (オイコラミネオ MM4f-nAGj)
2025/05/30(金) 09:36:34.42ID:zRwhLqHYM
ここでの“底辺”の話としてだけど――

半年前から始めて、i5-10400+RTX4060+メモリ32GBっていう省電力構成のPCで
Quest 3をVR運用してるけど、意外となんとかなってる

上を目指し始めるとホントにキリがないけど、
必要になったらその都度ちょこちょこ買い足していくくらいのスタンスでいいかなって思ってる

自分も最初はWebカメラ+TrackIRでやってたんだけど、
試しにQuest 3をつないでみたら、思いのほか普通に動いたからそのまま運用中
VRでやるDCSは、マジで最高っす

こんな“しょぼしょぼ環境”だけど、VKBのHOTASとかラダーとか揃えていくと、
なんだかんだで合計35万くらいにはなってるんだよね 底辺なりに、意外と金かかってる
125大空の名無しさん (ワッチョイ 9f4b-7iwL)
2025/05/30(金) 11:35:21.85ID:7HENzzdK0
TrackIRはアリババでコピー品が格安で売られてた時代が良かったんだけど、今じゃたけーしな
126大空の名無しさん (ワッチョイ bb94-TsVb)
2025/05/30(金) 12:27:16.00ID:BgRgep1I0
>>122
壊れたのは多分カメラじゃないよな、Clipが折れた?
修理が無理そうならDelanClipとか丈夫な代用品買うのもいいんじゃね
LEDと反射板じゃぜんぜん違うでしょ

俺はいったんDelanの有線タイプ買ったけど、その後に無線Clipを自作してとても快適


>>113
えっそーなんか
てっきり普通に出来てるもんかと
127大空の名無しさん (ワッチョイ 9bf4-XbnY)
2025/05/30(金) 12:41:41.26ID:xoxVru9g0
DLSSやFSRのフレーム生成はDX12対応が発生するからしばらく無理じゃないかなぁ
数百円で買えるLossless scalingでフレーム生成させるのがお手軽かつ優秀
128大空の名無しさん (ワッチョイ 4f65-Ub9a)
2025/05/30(金) 16:29:20.81ID:czcLuzLH0
9800x3d、mem64gb、rtx5080で組もうと思ってるけど、
pimax crystal lightでDCS遊べるよね、、、?
129大空の名無しさん (ワッチョイ 9f4b-7iwL)
2025/05/30(金) 17:01:51.72ID:7HENzzdK0
>>128
余裕
俺5080でCPUはそれよりしょぼいけど、ヘリでも60fpsは行くので、PimaxPlayの設定で72hzの設定にするのがオススメ
130大空の名無しさん (ワッチョイ 9f4b-7iwL)
2025/05/30(金) 18:15:50.82ID:7HENzzdK0
半年ぶりぐらいになると思うけど引っ張り出してきて120Hzにして確かめてみたけど、Pimaxもソフトとファームアップがあって、PD1.0の俺設定でアフガンマップでF-16とかで飛ぶと地上で80fps、上空で100fps行くな。
PD落とせば120fps行けると思うけど、せっかくのクリアさなくなるからやっぱりPD1.0で60fpsターゲットでグラ設定を限界調節していくのが良さげな気がする。
131 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 0fbc-XbnY)
2025/05/30(金) 18:25:36.23ID:vP4LudbX0
おいおいPimax欲しくなってくるじゃねーか!
132大空の名無しさん (ワッチョイ 9f4b-7iwL)
2025/05/30(金) 19:52:55.07ID:7HENzzdK0
なんかすごいタイミングでPimaxがWAGとの対談動画をアップしたらしくオススメに出てきたんだけど、将来的にレイトレ導入するって行ってるぞWag
マジで大丈夫かよ?できるのか?w
21分頃の発言参照

@YouTube

133大空の名無しさん (スッップ Sdbf-Wq51)
2025/05/30(金) 22:02:40.55ID:u/fLVUmbd
DCS: F-16C Dragon's Fury Campaign終わった。夜無し、空中給油なしのズルもしたけど(笑)F-16Cの有料キャンペーンで完了は初。
アンダーセンからの往復で単純といえば単純だけど、私のつたない英語力でもある程度意味はわかって楽しめた。
134大空の名無しさん (ワッチョイ 0fad-w0eG)
2025/05/30(金) 22:12:01.46ID:sEJxJ42j0
>>133
あーそれマリアナマップなんだ
ちうごくやっつけんの楽しそーw
135大空の名無しさん (ワッチョイ bb7e-TsVb)
2025/05/31(土) 21:13:14.00ID:ZQ9ILysH0
日本のフリーサーバで無言で、飛んでいる人の右後ろについてフォーメーションの練習をしてみた。ここを見ていたらすみません。ありがとうございました。
編隊飛行って難しいですね。いつもはソロでシナリオとかだから、僚機が勝手に右後ろにいるけど、自分がしてみるとなかなか目視で速度を合わせるのが難しい。
追いつきながら、位置に着いたらどう速度ってなかなかできないものですね。これができないと空中給油なんでまだまだ先だなと。
136大空の名無しさん (ワッチョイ bb2b-2eba)
2025/05/31(土) 21:19:34.92ID:yTbd9M6x0
初心者です。F14で例えばGBU12を4本搭載して1本投下した場合に、残りの残弾数はコックピットあるいはlantiranなどのどこに表示されるのでしょうか。
空対空ミサイルはHUDに表示されますが。
137大空の名無しさん (ワッチョイ 9fa6-W9W/)
2025/05/31(土) 21:40:36.94ID:Jd5CIySr0
HUDの下に武装ステーションの指示器があるからそれから読み取る
138大空の名無しさん (ワッチョイ 0d30-6VXE)
2025/06/01(日) 10:49:47.58ID:1y7AwrWE0
ありがとうございました。
139大空の名無しさん (ワッチョイ b924-a+Ou)
2025/06/02(月) 00:15:14.73ID:Qglw2pM40
F-16でふわっと着地ができるようになってちょっとうれしい
140大空の名無しさん (ワッチョイ 2959-2v8h)
2025/06/02(月) 21:06:37.92ID:8DVwJZuk0
ちょっとおちえて
♢とㅇが離れててどっちもASE circleだっけ?に入れられない時てどっちが正解?
まさかそんな時に撃つなて事?
説明下手でスマソ
意味不明だったらスルーして下さいm(_ _)m



https://imgur.com/a/ZqJkKzr
141大空の名無しさん (ワッチョイ 0624-vuFl)
2025/06/02(月) 21:51:35.53ID:aP9rh1K90
>>140
♢はターゲット指示ボックス、ㅇがステアリングドットの事なら、基本的にㅇステアリングドットがASEサークルの中心に来るように飛行するのが正しい。
♢に対してㅇが右側に来ているのは目標が自機に対して右にクランクしているからだと思われる。
下の動画で詳しく説明しているから一度見た方が良い。

@YouTube

142大空の名無しさん (ワッチョイ 2959-2v8h)
2025/06/02(月) 21:59:33.40ID:8DVwJZuk0
>>141
ありがとう~~~!
色々試したんだけど正解だからと言って必ず命中する訳じゃないから結局沼ってたの

あーもぅスッキリした
本当にありがとう
143大空の名無しさん (ワッチョイ dd5c-DcV8)
2025/06/03(火) 15:24:15.83ID:HeeB54fD0
もうぜんぜん武器やレーダーの使い方覚えられないから
エクセルか何かで手順書作ってニーボードにするか・・・・
144大空の名無しさん (ワッチョイ 654e-JZWy)
2025/06/03(火) 16:29:25.64ID:dyB7YeyQ0
そしてニーボードの出し方忘れる定期w
145大空の名無しさん (ワッチョイ d17c-a+Ou)
2025/06/03(火) 16:29:37.78ID:qXFoH/6e0
Steamで機体のセールってありますか?
146大空の名無しさん (ワッチョイ 0624-HWKQ)
2025/06/03(火) 16:41:56.36ID:k7vrY3uB0
>>145
年に何回もやってるよ。
次は恐らく7月頃のサマーセールになると思う。
147大空の名無しさん (ワッチョイ 0624-HWKQ)
2025/06/03(火) 16:41:56.57ID:k7vrY3uB0
>>145
年に何回もやってるよ。
次は恐らく7月頃のサマーセールになると思う。
148大空の名無しさん (ワッチョイ d17c-a+Ou)
2025/06/03(火) 16:56:22.82ID:qXFoH/6e0
ありがとう
セールまで待とうと思います
149大空の名無しさん (ワッチョイ 29a4-2v8h)
2025/06/03(火) 17:00:13.66ID:fQkuRfPt0
mapて自分の持ってる機体のミッションとかで使えるのから買うのでしょ
機体&map &missionの3点セットじゃないとダメなのとかもあるよね?
150大空の名無しさん (ワッチョイ 29a4-2v8h)
2025/06/03(火) 17:00:14.80ID:fQkuRfPt0
mapて自分の持ってる機体のミッションとかで使えるのから買うのでしょ
機体&map &missionの3点セットじゃないとダメなのとかもあるよね?
151大空の名無しさん (ワッチョイ e142-c+/H)
2025/06/03(火) 17:42:51.98ID:VBtxwXl80
>>144
物理にすれば忘れないw
https://imgur.com/gallery/QvQ7gu4
152大空の名無しさん (ワッチョイ 828e-u0FJ)
2025/06/03(火) 18:45:24.91ID:4USp5haQ0
>>150
ないはず……全てのmapは機体問わずに飛べるはず
機体は、言わずもがなだし……
逆に有れば教えて欲しい
153大空の名無しさん (ワッチョイ 828e-u0FJ)
2025/06/03(火) 18:47:51.61ID:4USp5haQ0
>>150
キャンペーン毎に機体とmapが指定されていると言う
意味でなら、まぁ有る。
154大空の名無しさん (ワッチョイ 29a4-2v8h)
2025/06/03(火) 19:07:10.14ID:fQkuRfPt0
>>153
これだっ!
勘違いしてますた
155大空の名無しさん (ワッチョイ d1ad-a+Ou)
2025/06/04(水) 12:11:41.65ID:JV4RDQGW0
>>120
カメ持ってないからsmoothtrack使ってみたら、とりあえずそれっぽくは動きました
ありがとうございます
156大空の名無しさん (ワッチョイ 0d3b-c+/H)
2025/06/04(水) 12:57:10.40ID:MjNojqHS0
>>155
でしょ?
頭に何か着けたりしなくて良いし、なによりコストがTrackIRの10分の1以下だからね
コスパ最強クラス
157大空の名無しさん (ワッチョイ d171-a+Ou)
2025/06/04(水) 22:16:25.34ID:JV4RDQGW0
gptにSAMを避ける方法聞いてみたんですけどこれってあってますか?
https://pastebin.com/QLQCcM4A
158大空の名無しさん (ワッチョイ 860e-8l9A)
2025/06/04(水) 22:30:51.91ID:cHjNKspi0
>>157
すごいな
159157 (ワッチョイ d171-a+Ou)
2025/06/04(水) 22:48:29.96ID:JV4RDQGW0
発射されてからどうやって旋回するのかとかチャフとかフレアいつ発射するんかとか全然わからんから聞いてみました
160大空の名無しさん (ワッチョイ 828e-a+Ou)
2025/06/05(木) 00:57:41.83ID:RSCrhEhM0
>>157
大体あってる気がする。ただマルチだとSA-6よりSA-11に遭遇している気がする
GPTはDCSで使える戦術を結構詳しく書いてくれるから結構、便利
一応、WIKIにも記載は有る https://wikiwiki.jp/dcs-world/%E5%AF%BE%E5%9C%B0%E6%88%A6%E9%97%98#x763659a
161大空の名無しさん (ワッチョイ e16c-bAVr)
2025/06/05(木) 19:19:39.13ID:70I3Q8NS0
日本のDCSプレーヤーからみて、IL-2ってどうなん?
新作がリリースされたみたいで興味わいたんだけど、販売されてる種類が多すぎて何買っていいかわらん。
プレイできる機体多いし、いろいろなマップも楽しめそう。価格もDCSと比べて安い。

※あくまでDCSとの比較を知りたいのでこのスレに投稿しました。
162大空の名無しさん (ワッチョイ 1263-/UDs)
2025/06/05(木) 19:29:39.17ID:umvjt9Lq0
>>161
il-2 はpacific fighter時代からのつきあいだけど、1946までマルチ、それ以降は機体、シナリオ全買いでミッションやってるだけだなぁ。
163大空の名無しさん (ワッチョイ 025d-in7m)
2025/06/05(木) 21:03:37.34ID:QqJ3TyyO0
IL-2はフライトシムというよりフライトシューティング
164大空の名無しさん (ワッチョイ 8658-u1xU)
2025/06/05(木) 21:31:43.49ID:oc0BYAiV0
WTより少しはマシな感じ。
165大空の名無しさん (ワッチョイ 8658-u1xU)
2025/06/05(木) 21:33:40.80ID:oc0BYAiV0
* >>124 まぁ、数年前は、Quest2、GTX1660とかで、32Gでもマルチでドッグファイト出来てましたので、今ならミドルクラスでもなんとかなる。特にBVRならハンディは全然無いと思う。 非力な大戦機だと、エネルギー戦闘が基本だから位置取りと、どれだけ早く見つけられるかで腕の差がある程度カバー出来るので、高fpsと画質が重要なって来るのでミドルクラスだとハンディが出てくると思う。 マルチでドックファイト中に、fpsや画質が足らずに背景に紛れて見失うとまず背後を取られてしまう。
166大空の名無しさん (アウアウウー Sac5-JYt+)
2025/06/05(木) 22:06:55.17ID:9L0an44Xa
IL-2 のモデルデータ流用してPvPフライトシューつくったのが WT じゃなかったっけ?
もう昔の記憶で色々と勘違いしてるかもしれんが
167大空の名無しさん (ワッチョイ 0d63-a+Ou)
2025/06/06(金) 04:21:26.80ID:ePWsJQU+0
>>165
> 画質が足らずに背景に紛れて見失う

画質上がると逆に遠くの敵機がディテールに紛れて見失いやすかったりしない?
シムによってはあえて画質落とした方が対戦有利になるとかってのもあったよーな
168大空の名無しさん (ワッチョイ 86e1-HWKQ)
2025/06/06(金) 04:54:01.79ID:S7XmGBFK0
自分がどの時代の機体で地球上どのあたりの地図を飛びたいのかが決め手かなぁ
それぞれの違いの比較だと

・DCS
 現代ジェット機でミサイル、レーダー、照準ポッドを使いこなし
 GPS/INSとナビの組み合わせで目的地まで迷わず飛行できる環境を主軸に開発してきてて
 販売されてる地形モジュールも現代の飛行場・建物再現なものが大多数
 WWII時代のプロペラ機もある程度あるが、米英独のBoBとノルマンディな少数機だけ、地形もそう
 地上車両アセットも現代のものが主でWWIIなものは別売でしょっぱい
 これからソ連機や太平洋戦線機も少しずつ出てくる予定はあるけどね
 操縦UIはコックピット前面計器パネルや左右袖のスイッチ類をマウスクリック操作するのが基本で
 キーやボタン割り当ては左右の手で握るスティックとスロットル部のものだけでよい
169大空の名無しさん (ワッチョイ 86e1-HWKQ)
2025/06/06(金) 04:59:53.34ID:S7XmGBFK0
・IL-2 Battle of XXXXシリーズ
 WWII時代のプロペラ機と、その時代に実用化されたMe262ジェット機のみ
 地上アセットも同時代のもののみ
 航法は原始的なNDBが使えるか、近くに無ければ地文航法
 地形はWWII時期再現で、ソ連対ドイツな東部戦線が豊富だが最近ノルマンディなど西部も追加されつつある?
 操縦UIはすべてキーボードやスティック/スロットル上のボタンに割り当てて覚える(かカンペ見ながらか)必要あり

これであってる?
170大空の名無しさん (ワッチョイ 0d82-bAVr)
2025/06/06(金) 13:44:50.50ID:cYtYn7rm0
教えてください。
F14で爆弾を投下する際にHUDの縦線がセンターからずれているのですが、センターに戻す際の方法はどうすればよいのでしょうか。
171大空の名無しさん (ワッチョイ 0624-vuFl)
2025/06/06(金) 19:30:26.48ID:j4wDP1Wm0
>>170
恐らく横風を受けてずれているだけじゃないかな? 横風が原因なら仕様だから直す必要はないね。
ただ、INSアラインメントが失敗してそうなる場合もあるからもう少し具体的に教えてもらわんとよく分からんね。
172161 (ワッチョイ e132-bAVr)
2025/06/07(土) 05:00:28.60ID:QDowV7Xh0
ご意見thx!
IL-2スルーします。
AC7を6時間でアンインスコする人間なんで、たぶん合わない。

DCSのww2コンテンツ充実を待つしかないな。現状、ww2への愛情全然足りてないけど。
173大空の名無しさん (ワッチョイ 0db4-a+Ou)
2025/06/07(土) 05:42:42.77ID:X+eLHNtd0
WW I・IIのシムだとWINGS OVER FLANDERS FIELDSとWINGS OVER THE REICHてのもあるな
OBD Softwareってとこの開発でグラはちょい古いけど
シングルプレイ専用でダイナミックキャンペーンやAIの出来がかなり良いらしい
https://overflandersfields.com/store.html

RoFにドはまりした俺としては特にWOFFに興味惹かれるわ~余裕できたら買ってみるつもり
174大空の名無しさん (アウアウウー Sac5-JYt+)
2025/06/07(土) 07:14:49.36ID:tevJvn4oa
なんだこのよさげなフラシムは・・・買ったらレビューよろしく
IL-2シリーズは色々ありすぎて十把一絡では判断しにくいが、DCS と比較するとおおむね色々簡略化されている。とはいってもいずれもマウスとキーだけで飛べるようなフライトシューではない。
元祖 IL-2 Sturmovik はMOD豊富で東西/日本WW2の機種有名どころはほぼ乗れるけど今となっては色々古すぎる。ネィティブでは VR はもちろん非対応だが外部アプリで強引にVR化はできるらしい。
IL-2 Cod(Cliffs of Dover Blitz Edition) はじつは一番リアル寄りな内容で俺はけっこう好きなんだけど、これも今となってはやや古いのとVR非対応。
IL-2 GB(Great Battles) はグラ等はそこまで古くなくネイティブVR対応、細かいシミュレーションを内部的にはやってるが、プレイヤー操作はクリッカブルでなくキーONLYでかなり簡素化されてる(コールドスタートはほぼ自動起動等)
175大空の名無しさん (アウアウウー Sac5-JYt+)
2025/06/07(土) 07:21:06.41ID:tevJvn4oa
あー、あと特筆しとかないといけないのは IL=2 GB はなぜか戦車の再現度が高いw
無駄に細かくリアルにつくってあり、戦車戦専用のDLCシナリオもあったりする
ここだけは DCS より優れているw
176大空の名無しさん (ワッチョイ 02dc-JZWy)
2025/06/07(土) 08:09:35.72ID:Ta960ncs0
レシプロは開発中のCombat Pilotに期待かな
https://combatpilot.com/
177大空の名無しさん (ワッチョイ 7ec8-DcV8)
2025/06/07(土) 11:47:56.03ID:vU8sN60o0
IL2 1946は確かに古いけど、水上機で着水と離水したり反跳爆撃できるのが衝撃だったなー
独逸のルールシュタールX4やフリッツX、日本も開発してた対空ロケットとかイロモノ兵器もチョイチョイある
フライトモデルもしっかりしてたし良いシムだよ
178大空の名無しさん (ワッチョイ d119-jI5/)
2025/06/08(日) 16:46:31.19ID:aChj/1Br0
>>170です。
風の影響を少なくしたらセンターになりました。風も仕様になっているのですね。
アドバイスありがとうございました。
179大空の名無しさん (ワッチョイ c924-gi55)
2025/06/08(日) 22:58:09.22ID:vKTdKS4a0
【DCS World】DCS 総合 Part.81 【初心者歓迎】 YouTube動画>25本 ->画像>2枚
F-16のGPU-10使用で教えてください。
武器リリースボタンは押しっぱなしとします。
左画像で、投下地点に接近すると橙矢印のバーがステアリングラインに
沿って上下から中央に移動してきて、最後に囲む円が2回ほど点滅して消えます。
次に右の画像状態になり、赤矢印のラインが下りてきて、中央部分までくると
爆弾が投下されます。
左側の画像で見るバーが上下から移動してくるのは何を示しているのかわからず、
これらはどのように利用するべき情報でしょうか?
180大空の名無しさん (ワッチョイ 2bc0-G8JR)
2025/06/08(日) 23:57:53.05ID:ejEDqiY10
>>176
いつ頃リリース予定なんでしょうかね?
181大空の名無しさん (ワッチョイ c16d-Isf1)
2025/06/09(月) 01:25:41.73ID:J7lYDQcM0
病気になったきっかけで6年位フライトシム
やってなかったんだけど、最近のDCSのおすすめって何ですか?
KA-50とA-10Cしか持ってない
年齢的にマルチは疲れるし弱いしやっぱ対地攻撃がいいかな
182大空の名無しさん (ワッチョイ 138e-vAxj)
2025/06/09(月) 06:35:21.76ID:3BvcFou+0
>>181
対地の固定翼だと兵器搭載量的にA-10C.Ⅱ/F-18/になると思います。SEADしたいならF-16が楽です。
本当は15Eがいいんですけど現在も今後も買えないので……
ヘリは一長一短有るので何とも言えない。ハインドのAIがアパッチと比べて優秀ですが、操縦しにくいので。
183大空の名無しさん (ワッチョイ 138e-gi55)
2025/06/09(月) 06:54:46.19ID:3BvcFou+0
>>179
TOS爆撃時に使用する。GBU投下時は基本的に使わないので気にしないで良い

@YouTube

184大空の名無しさん (ワッチョイ d1b6-gi55)
2025/06/09(月) 07:05:17.00ID:hvK/fDgf0
>>181
俺がやってきたF/A-18Cのキャンペーンだと、大方の任務は対地だったな
(ある程度の対空戦もあるにはある)
あわせてスーパーキャリアとシリアマップ辺りも買うとなお良し

対地オンリーの特化でやりたいならまぁA-10CIIかKa-50IIIかその他ヘリのどれかになるだろうけど
それなら別に今持ってる2つのモジュールだけでもまだまだ普通に遊べるのでは


>>174
しばらくは遊ぶヒマもないけど(なまじ面白くてハマってしまうと仕事に差し障る…)
ま、そのうちに
185大空の名無しさん (ワッチョイ c90e-xvXu)
2025/06/09(月) 08:09:46.78ID:bNx+2c0B0
>>181
まずJHMCS搭載されたA-10C IIにアップグレードするべき。
で、さらに他のが欲しいなら実装度から行くとF/A-18Cとスーパーキャリアのセットかな。
近代機ならF-16Cもいいし、ヘリならアパッチおすすめ。
186大空の名無しさん (ワッチョイ c924-gi55)
2025/06/09(月) 09:11:58.90ID:Dgm9YGc50
>>183
ありがとうございます m(__)m。
187大空の名無しさん (ワッチョイ d930-jI5/)
2025/06/09(月) 12:13:09.79ID:jZJmmV/B0
>>181
F/A-18Cじゃないですかね?コンテンツ豊富だし、youtubeなどでの配信、チュートリアルもすごく多い。
利用できる対地攻撃用兵器の種類がひじょーに豊富。自由落下爆弾から巡航ミサイル、デコイなんかも使用可能。たぶん種類は一番多いかと。

次点はF-16かな?
188大空の名無しさん (スフッ Sd33-kMcH)
2025/06/09(月) 17:49:54.73ID:TJMuz0Pud
A-10あるなら、同じ空軍機と言うことでA-10CIIは、絶対で、F-16Cかな。私もソロで対地好きだけど、最近はF-16が面白い。
F/A-18Cは、ソロコンテンツも多いから、寄り道はしてしまうけど。ちょっとパワー足らずがね。スーパーホーネット出して欲しい。
189大空の名無しさん (スフッ Sd33-kMcH)
2025/06/09(月) 17:54:33.25ID:TJMuz0Pud
対地好きなら、シリアマップが必要ですが、ワイルドウィーゼルキャンペーンの2本は、やりごたえあるかも。
190大空の名無しさん (ワッチョイ 138e-gi55)
2025/06/09(月) 19:02:51.26ID:3BvcFou+0
>>181
セールまで敢えてsu-25/Tで楽しむのも有りかも知れません・・・
191大空の名無しさん (ワッチョイ 2b98-ZZSa)
2025/06/09(月) 20:44:16.03ID:0t6NLHQe0
同じくA10Cからモジュール増やしたけど、自衛もできる対地機を求めるならF16よりF18
F18はパワーが無いなんてよく言うけど激しい機動をする空戦の話であって、A10のようにじっくり対地するなら搭載兵器の幅があるF18の方が便利よ
F18の何が一番いいってMFDが3枚あるしHOTASが使いやすい事
迷ったら本家機能の2週間お試しすりゃいい
192大空の名無しさん (スップ Sd73-fZqx)
2025/06/10(火) 09:00:24.00ID:OxmxFHdhd
A-10好きならもう買えないけどAV-8Bが良かったんじゃない?
193大空の名無しさん (ワッチョイ c16d-Isf1)
2025/06/10(火) 11:25:39.97ID:RtakUstq0
181ですが、フライトシム板過疎っているかと思ったらレス多くてBびっくりです
(レスアンカーが多すぎと警告が出たので途中置き換えます)

>>182
F-15E PC買い替えたら買おうかと思ってたんですがもう買えないんですか?機密関係が理由?
ハインドはDI社のやつが好きでした、兵士ワラワラ歩くやつです
>>184
着艦も楽しめるし(スーパーキャリア必要?)F/A-18Cはいいとこ尽くめですね
>>185
JHMCSてアパッチのTADSみたいなやつだったかな?対地戦は一方的にこういうのでボコれるのが魅力的ですね
>>187
Youtube見てみます、でも見続けるとそれで満足しちゃってプレイするの良いやってなる時もあるので
買う前のネタバレ防止に伝聞だけの方がいいかも??
>190
LOMACの頃からやってましたね、あれ対地機銃が割と上向きで(空戦も意識してるのか)地上の標的に合わすと
地面に突っ込んで墜落したことが度々ありました
>191
やっぱりMFDで確認しながらの対地攻撃じゃないと物足りないですね、何でしょうあの秘匿感
>192
もう買えないんですか?残念、実機乗ったこと無いけど再現度どうなんですかね、Dos/V時代のやつもいくつか有りましたね

総合的にF/A-18Cでしょうか、ハインドは兵員捜索・救助任務とかあればやってみたいけど、無ければ次点でアパッチですね
対地戦は完全にイジメですね
ご意見ありがとうございました
194大空の名無しさん (アウアウウー Sadd-6Fnp)
2025/06/10(火) 12:01:57.03ID:BANImTHsa
JAS37も面白いですよ。
人気ないけど。
195大空の名無しさん (ワッチョイ 0124-G8JR)
2025/06/10(火) 17:58:57.96ID:fPztepwt0
>>193
宜しければwikiもご一読いただければと思います。そこそこ参考になるかと
https://wikiwiki.jp/dcs-world/
196大空の名無しさん (ワッチョイ 0124-G8JR)
2025/06/10(火) 18:23:27.89ID:fPztepwt0
>>193
それと、RAZBAM製品に関してはEDとの契約上のトラブルで販売中止となりました。F-15Eはかなり期待されていたんですけどね…。
代わりといってはなんですが、FC2024のF-15Cも楽しいですよ。制空戦闘機なので求めている物とは違いますが…。
https://wikiwiki.jp/dcs-world/FLAMINGCLIFFS2024
因みに、F-15CはクリッカブルモジュールとしてEDが開発中のようです。
197大空の名無しさん (ワッチョイ fba1-lR5U)
2025/06/11(水) 12:15:12.06ID:ooB8rIzX0
>>193
VRでやると、迫力と臨場感が段違いで動画は、研究材料って感じで見てるとまた飛びたくなってくるよ。ドッグファイト中は、実際に背後見ながら追いかけるし、対空ミサイル避ける時マジ隣を高速で通り過ぎてくので、心臓バクバクする。
PvP戦のマルチ鯖で一回ミッション完了して、ベースに戻ってくるとホッとするし、VR外したらゴーグル部分だけで無く汗ばん出るのがわかる。しばらくお茶飲んで休憩が必要なくらいw
多分動画で満足するのは、2Dで見てるから客観視してしまうのかな?とか思ったんだけど。
198大空の名無しさん (ワッチョイ fba1-lR5U)
2025/06/11(水) 12:32:20.30ID:ooB8rIzX0
>>167
亀レススマソ
そこが悩みの種で画質良いと一定距離でヘッドオン状態とかだと、返って背景に紛れてしまう。詳細に表示できないほど遠いか距離か近い時はわかりやすいので、ドッグファイト時にfpsを一定以上稼げて、背景に紛れ込まない程度に画質落とすのも有効だと思う。
199大空の名無しさん (ワッチョイ fbbb-jI5/)
2025/06/11(水) 12:35:10.41ID:7kCduTnZ0
自分は調節が必要な解像度でプレイしてないからどんなもんか分からんのだが
4KやVRでも遠距離で動く物体があると視認させやすく描画サイズを調整する機能が
Spotting Dotサイズ調整じゃないんだっけ
200大空の名無しさん (ワッチョイ c16d-Isf1)
2025/06/11(水) 14:50:24.88ID:JsRl/JSx0
181=193ですが、画質の向上が圧倒されますね
グラボだけで5万以上(16GBとかPCI-E5.0)のじゃないとダメでしょうか?
マイニングブーム以降円安で全然下がってないですね
Freetrackをずっと使ってましたがVRとなると予算がどんだけになるのか
不安になってきました
老眼なので4Kまでは要らないけどヌルヌル動くのは重要そう
201大空の名無しさん (ワッチョイ fba1-lR5U)
2025/06/11(水) 16:08:26.59ID:ooB8rIzX0
>>199詳細に描画されないくらい遠距離でドットの時は問題無いんだよ。gameタブだっけ?にあるSpotting Dotをonにすれば、見やすくはなると思う。ただ、基本的にzoom機能使ってはNGの縛り付けてるってのもあるけど、遠目な中途半端な距離で微妙に小さく描画されてる時が、一番見づらい。特に大戦機でヘッドオン時。
あと、海外ガチ勢に混じってチーム戦?(当然Zoom機能OFF)でドッグファイトする時、敵味方識別を目に頼ってる時は、接敵時の位置取り大事なので、背景に紛れ込まれるのが辛いですね。あぁ、迷彩って有効なんだなぁって思う。
202大空の名無しさん (ワッチョイ fba1-lR5U)
2025/06/11(水) 16:20:10.25ID:ooB8rIzX0
>>200
近視や乱視の方がVRだと大変だと思う。追加レンズで矯正が必要なので。VRは、レンズで基本的に無限遠で調整されてるって聞いたので、老眼はどうなんだろう?
203大空の名無しさん (ワッチョイ c924-gi55)
2025/06/11(水) 16:58:04.99ID:c1R3qSMQ0
老眼だけど、遠くを見る用の眼鏡でMQ3を使っていてくっきり見える。
眼鏡市場で度数別に試そうとしたけど、レンズ交換する眼鏡はあちこち
でっぱってるからMQ3で比較確認がかなりむつかしく。結局もともと使ってた
遠用眼鏡でいい具合にピントがあってたから同じ度数で作り直した。
その度数だと手を伸ばした距離にあるディスプレイは若干みずらいので
最適度数を調べてもらったら左右ともに+0.5すればいいことがわかったので
通販(FIRMOO)で安く作ってそれをTrackIR使用時に使ってる。
204大空の名無しさん (ワッチョイ c924-gi55)
2025/06/11(水) 17:14:51.58ID:c1R3qSMQ0
日常生活でも使いたいなら眼鏡作ったほうがいいけどそうでなければVRゴーグル用レンズでよいかと。
眼鏡を使う場合は眼鏡レンズの縦幅が広くないと視界にフレームの邪魔な線がはいってプレイしずらい。
あと、眼鏡とゴーグルのレンズが干渉すると傷がついて不幸なことになるので、市販のレンズガード
を装着したほうがいい。
205大空の名無しさん (ワッチョイ 01df-kMcH)
2025/06/11(水) 17:34:15.57ID:Izk6ySI70
普通のゲームよりはDCSをしている人は年齢が高い方も多いでしょうね。私もそうですが・・・。

普通の状態から、MFDのボタン押すたびに、少しズームしたりしている。
目の衰えは悲しい。
206大空の名無しさん (ワッチョイ fb5c-lR5U)
2025/06/12(木) 23:09:56.67ID:Ag1KlIxz0
アスタキサンチン飲んで頑張ろうw
ズームは使わない派なので。
207大空の名無しさん (ワッチョイ c924-kGYc)
2025/06/13(金) 07:07:35.14ID:O/Ci3Ekt0
fullHDでやってる人って少ないですか?
不利でしょうか?
208大空の名無しさん (ワッチョイ 138e-18WE)
2025/06/13(金) 07:23:36.19ID:KNj/yBeF0
>>207
不利にはならないと思います。
空戦だと結局の所、技量が大きな比重を占めると思います。
209大空の名無しさん (ワッチョイ 7b5c-ZZSa)
2025/06/13(金) 08:37:12.20ID:YhnNk5pM0
PCスペックのせいにできれば楽なんだけどね・・・・
210大空の名無しさん (ワッチョイ c924-gi55)
2025/06/13(金) 11:41:59.36ID:4vFcI+//0
Meverickについて質問です。

@YouTube


ボアサイト調整の15:31。SPボタンを1回押すとカメラが前方向に向いて
SPボタンが選択状態に変わります。もう一度押すとSPボタンが選択解除
状態になりますが、カメラの向きは維持されたままです。
でも実際にやってみると、2回目にSPボタンを押したときは
カメラが1回目にボタン押す前に方向?に大きく動いてしまい、
カメラの向きが維持されません。そのため、SPボタンに頼らず
カメラの向きを前に移動しないと調整ができそうにないのですが。
これは正しいのでしょうか?バグ?
よろしくお願いします。
211大空の名無しさん (ワッチョイ 138e-gi55)
2025/06/13(金) 19:20:04.04ID:KNj/yBeF0
>>210
つまりSPボタンを押してカメラを正面にはできたけど、もう一度押すと大きく動いてしまうと言う事ですよね。
自分も動画の通りにやりましたが、普通に動きました
多分、現象としてウェイポイントの方に向いていると思うので、spを押した後にDMSをUPすればTDCが動かせるようになるかもです・・・
後、SPボタンは補助的に使用するだけなので最悪TGPを人力で正面に回せば何とかなるはずです・・・
あと、PREMODE使うのも少ないと個人的には思います。
212大空の名無しさん (スップ Sd33-kMcH)
2025/06/13(金) 21:15:57.41ID:Lnui7kidd
>>210
私もはじめはボアサイト使って頑張って探していたけど、F-16CのTGPって良くできているから、IPぐらいからステアポイントとマークポイントで、おおよその位置定めてから、CZ(カーソルゼロ)活用すればターゲット見つけるの早くターゲッティングできるかと。
213大空の名無しさん (ワッチョイ c924-gi55)
2025/06/13(金) 23:13:39.50ID:4vFcI+//0
>>212
地上でボアサイト調整してる段階なんで、そこまでいけてないんですよ(汗

>>211
なるほど、ウェイポイントの方向ぽいですよね。
>spを押した後にDMSをUPすればTDCが動かせるようになるかもです
DMSを上というのはHUDをアクティブにするかと思うけど、これは動かないです。
おっしゃる通り、今はSPに頼らずにカーソル移動させてます。

追加で確認したいことがあるのですが、5:38でロックすると十字線が振動することで
ロックが完了したことを示しているようなのですが、私の環境では十字線が振動しません。
その状態でBSGTボタンを押すと、2~3秒くらいか、BSGTボタンが白背景文字に代わって
元に戻ります。この状態でWPN画面でロックを解除し、TGP画面でもロックも解除して、TGP
の向きを動かすと、WPN側のカメラ映像も追従しているようではあるのですが。
いざターゲットに飛んで行ってTGPをターゲットに合わせてもWPN画面側ではなんかずれている
ぽくて・・・。調整時に十字線が振動してないのが気になるので、皆さんの環境では振動しているかどうか
教えてほしいです。
214大空の名無しさん (ワッチョイ 138e-gi55)
2025/06/14(土) 08:38:53.89ID:NIWL4Obf0
>>213
211です。DMSではなく、TMSでした。(ターゲットロックと同様の操作)。スミマセンm(__)m
自分は動画の通りでしたので十字線は振動していました。ただ髪の毛1本分くらいの僅かな振動なので
ズームして目を凝らさないと見落としそうでした。
215大空の名無しさん (ワッチョイ c924-gi55)
2025/06/14(土) 21:46:58.23ID:inIALKkq0
>>214
よくよく見るとわずかに振動してますね。Youtube動画のようにはっきり見えないのが
何ともわかりずらいですね。

ひとまず手順はわかったのですが、この手順でやっても上空でTGPでターゲットを
とらえても、マーヴェリック映像は位置がずれてます(PREモード)。皆さんの環境ではちゃんと
位置が一致していますか?

#15_2023_Updated_Maverick_Boresight_Procedure

@YouTube



この動画の3分34秒に、「この手順でマーヴェリックがTGPに完全にスルーしない問題がある
といわれており、EDが調査中」と言っています。いまだにバグが解消されていないのかなぁと
思ったりですが。皆さんの環境でどうなのか教えてほしいです。
216大空の名無しさん (ワッチョイ c924-gi55)
2025/06/14(土) 21:53:17.73ID:inIALKkq0
>>215
>ひとまず手順はわかったのですが、この手順でやっても上空でTGPでターゲットを
訂正
ひとまず手順はわかったのですが、この手順で地上ボアサイト調整をやってから上空に
いって、目標をTGPでとらえた場合に、マーヴェリック映像はTGPとずれた位置を映して
いて一致していません。使っているモードはPREです。
217大空の名無しさん (ワッチョイ 0124-55QU)
2025/06/14(土) 23:42:05.81ID:7jyNpwvp0
>>216
キャリブレーション面倒だしズレることもあるからTGPで捉えた目標にマヴェリックのカメラを手動操作して合わせる方がやりやすいと思う。
218大空の名無しさん (ワッチョイ 6ed3-E6Ax)
2025/06/15(日) 00:47:02.86ID:w2je/I1s0
基地で給油とか再武装の要請しても給油以外拒否されるのですけどどうすれば再武装と修理はできるのですか?
219大空の名無しさん (ワッチョイ b6d6-m2eM)
2025/06/15(日) 00:55:07.36ID:/F0g6AKD0
マルチプレイサーバ?

入ってるミッションのブリーフィングか鯖の説明ページとかに
給油しか許可していませんみたいなこと書いてあったら
そこはそういうとこと納得するしかないかと
220大空の名無しさん (ワッチョイ 928e-xkro)
2025/06/15(日) 01:07:55.74ID:DEusAo+M0
>>219
何の話?
221大空の名無しさん (ワッチョイ 928e-xkro)
2025/06/15(日) 01:08:36.74ID:DEusAo+M0
すまない218見てなかった
222大空の名無しさん (ワッチョイ 928e-xkro)
2025/06/15(日) 01:10:23.92ID:DEusAo+M0
>>218
エンジンの回転数を0にしてみてほしい。
できれば機体とどこで飛んでいるのか(マルチ?ソロ?)なのか教えてほしい
223大空の名無しさん (ワッチョイ 7118-3K/v)
2025/06/15(日) 05:39:27.41ID:LzgSJlKb0
対空ミサイルてどんな組み合わせが正解?
例えばF/A-18Cにスパローて使う時ありまするか?
長いのと短いの2種類だと後悔する展開もありえまするか?
224大空の名無しさん (ワッチョイ 928e-xkro)
2025/06/15(日) 07:37:10.20ID:DEusAo+M0
>>223
・対空ミサイルてどんな組み合わせが正解?
現実的にはFOX3が6本とFOX2が2本らしいけど、DCSのメタい事言うとF-18は兵器搭載量が特徴なのでFOX3は10本ぐらい積んでも良いと個人的は思ってる。まあ、PVPサーバー(Growling Sidewinder等)で他の人の装備を眺めてみるのも良いかと
以下、現実での組み合わせに関するソース
https://www.reddit.com/r/dcsworld/comments/zc66hn/fa18c_hornet_weapons_loadout/
・スパローて使う時ありまするか?
FOX3を禁止したミッションやサーバー(Contention等)で使用する事が有る。因みにAIM-120Cは湾岸戦争の後半位に開発されたので結構最近の事
・長いのと短いの2種類だと後悔する展開もありえまするか?
空対空は時の運で様々なシチュエーションが起きるので後悔する事もあり得る。
225大空の名無しさん (ワッチョイ 8124-xkro)
2025/06/15(日) 09:08:56.76ID:I35X08SW0
>>217
公式フォーラムにも書き込みがあって、以前は正常だったのがアップデートで
壊れたとか・・・。現状で正常に動作しない前提で運用するしかないですね。
226大空の名無しさん (ワッチョイ 6e98-E6Ax)
2025/06/15(日) 10:44:30.90ID:x9BFwWVg0
DCSに関してグラボはNVとAMDどちらがいいですか?今度買う参考にしたいので
Geforceの方がDCSは最適化されてるのでしょうか?DLSSはNVの方が上だろうし
227大空の名無しさん (ワッチョイ 928e-xkro)
2025/06/15(日) 15:29:46.07ID:DEusAo+M0
>>226
個人的にはNVIDEAを押したいところ。でも個別の性能によるからなぁ
一応、ED公式ディスコードで聞いた方が良いかも。最新かつ生の情報を海外ニキが教えてくれるので。
https://discord.gg/eagledynamics
228大空の名無しさん (ワッチョイ 755d-z2fN)
2025/06/15(日) 16:12:00.01ID:h8Ucxqzv0
ゲームやるのにラデはないわw
229大空の名無しさん (ワッチョイ 928e-xkro)
2025/06/15(日) 16:15:22.68ID:DEusAo+M0
>>215
211です
自分でもシングルプレイ・ホットスタートで試してみましたが、ズレます
24年、8月のフォーラムにも記載が有ります(https://forum.dcs.world/topic/349313-maverick-boresight-not-fixed-new-cmds-issue-f-16c/)
最新の情報とかは公式discordいきですね(https://discord.gg/eagledynamics)
230大空の名無しさん (ワッチョイ 71e4-3K/v)
2025/06/16(月) 21:21:16.28ID:GY15ugBg0
これって無理ゲージャマイカ?
なんとかなるの?
翼がボキッてなるよね?

https://imgur.com/a/0VBMQkw
231大空の名無しさん (ワッチョイ 928e-xkro)
2025/06/16(月) 22:32:35.96ID:MoUb/tvC0
>>230
F-14の羽ポキは仕様だから
リアルに再現されているから・・・
ちなみにF-15Cもだから・・・
232大空の名無しさん (ワッチョイ 928e-xkro)
2025/06/16(月) 22:44:11.38ID:MoUb/tvC0
>>230
頑張って慣れるしかない、いかチャックガイド
https://chucksguides.com/aircraft/dcs/f-14b/#[246,%22XYZ%22,-8e-06,540,1]
233大空の名無しさん (ワッチョイ 75c8-rphM)
2025/06/16(月) 23:19:54.25ID:DXvosrsg0
>>230
「翼端がマストに当たるんじゃ?」って言ってる?
当たんないよ?
https://imgur.com/a/Xfx0UxJ
234大空の名無しさん (ワッチョイ 71e4-3K/v)
2025/06/16(月) 23:45:08.30ID:GY15ugBg0
>>233
うそーーん!?
驚きを隠しきれない……
235大空の名無しさん (ワッチョイ b6b9-m2eM)
2025/06/17(火) 00:29:37.31ID:tn1ViH190
ぶつかるのか通り抜けられるのか、実際Salutしてみりゃ分かることなのに
仮にぶつけても、死なないし、怒られないし、お金もかからないのがシム
なぜごちゃごちゃ言い訳を
進行速度1/4にすりゃ余裕持って上から通り過ぎるところも眺められるだろう
236大空の名無しさん (ワッチョイ 8124-xkro)
2025/06/17(火) 17:57:50.13ID:tLXuQbXt0
F/A-18CのSMSページにある「SIZE」や「RCS」ですが、
ChatGPTによると実機にはないって解説で。
これ、本当?
237大空の名無しさん (ワッチョイ 928e-xkro)
2025/06/17(火) 18:56:35.21ID:Cz5hBJB30
>>236
マーベリックが投げ捨てたことで有名な教本が(本物)が有るから確認してみれば?
https://info.publicintelligence.net/F18-EF-000.pdf
238大空の名無しさん (ワッチョイ 928e-xkro)
2025/06/17(火) 19:03:06.51ID:Cz5hBJB30
>>236
スパホだった。すまない
239大空の名無しさん (ワッチョイ b6d5-m2eM)
2025/06/17(火) 19:07:19.49ID:tn1ViH190
F-18-ABCD-000.pdf ってのあるでー

兵装操作関係は別冊に分けられてて(機密度が高いから?)
この中には書いてなかった気がするけど
240大空の名無しさん (ドコグロ MM46-3K/v)
2025/06/17(火) 20:13:15.10ID:z67nmxwUM
そーいえは自分では何が変わったのか分からないけど突然サイドワインダーがバシバシあたる様になった模様

何故なのか ??
241大空の名無しさん (アウアウウー Sacd-F1om)
2025/06/17(火) 22:31:41.52ID:YEQs480ua
ふふっ・・・ようやくか
君の技量があがったのだよ、よかったな
242大空の名無しさん (ワッチョイ e999-m2eM)
2025/06/18(水) 05:27:25.59ID:kYrNd8dy0
明日F4U解禁されるっぽいよ。

https://magnitude-3.com/

そして多分マリアナww2も。(ついでにリフレクティドのP47キャンペーンもかな?)

steam DBに3商品が予定されてるから、たぶん当たってる

https://steamdb.info/app/223750/dlc/
243大空の名無しさん (ワッチョイ e999-m2eM)
2025/06/18(水) 06:17:19.69ID:kYrNd8dy0
あれ?
今見たら+1日と追加されてるんですけどw
こういうカウントダウンの数字変更するとか一番やっちゃいけないやつじゃん
もう信用できんw
244大空の名無しさん (ワッチョイ 6ebe-jgBs)
2025/06/18(水) 14:17:40.49ID://L35NkR0
擁護する訳じゃないけど時差やサマータイムと色々あるから『明日』の幅が広すぎるんだよなー
UTCで書いてくれ
245大空の名無しさん (ワッチョイ 755f-rphM)
2025/06/18(水) 14:34:44.46ID:4ocJAC0L0
「一日」伸びたとしてもよくあることでしょ
そんなこと気にしてたらDCSプレーヤーやってらんない
246大空の名無しさん (ワッチョイ 9ec9-mJJq)
2025/06/18(水) 15:48:48.79ID:cuemX3UF0
アプデのリリース日は平気で日や週単位で遅れてきたのを忘れたのか?
247大空の名無しさん (ワッチョイ 11b2-fsXs)
2025/06/18(水) 17:22:33.91ID:e931FQ550
ミグやめときゃよかったかな
248大空の名無しさん (ワッチョイ 718b-E6Ax)
2025/06/18(水) 18:13:14.27ID:JgUaHKUy0
せめてR-77が積めるタイプだったらなあとは思う
A型だと開発云々ではなくその可能性がないからねえ
249大空の名無しさん (ワッチョイ 19bc-m2eM)
2025/06/19(木) 00:24:13.02ID:qezT18/m0
元々紛争が絶えない地域を舞台にしてるとはいえペルシャマップすら実際に戦場になってしまうとはね
250大空の名無しさん (ワッチョイ 75e1-xkro)
2025/06/19(木) 03:15:12.82ID:z0Nc+T5c0
イランのF-14が破壊されたのも悲しいなあ
おそらく可動機として維持されてたであろう貴重な機体が…
251大空の名無しさん (ワッチョイ 716f-3K/v)
2025/06/19(木) 16:45:39.02ID:rvL0s/gz0
西より東のミサイルの方がよく当たる!!
気がしないこともない…と思ってみたり思わなかったり……むしろ確実に命中率は良いはずだっ!
ソースはオレの体感ね
252大空の名無しさん (ワッチョイ 928e-eH6H)
2025/06/19(木) 18:22:51.91ID:9Bd72wvt0
>>251
まぁ、ETとかRWR鳴らないし
253大空の名無しさん (ワッチョイ 6ee0-jgBs)
2025/06/19(木) 21:59:10.83ID:qQQVK0Eq0
AIM120Cは速度や射程を向上させるためのフィンを小型化、その影響で東側より小回り効かない印象はある(個人の体感
他の話なら知らん
254大空の名無しさん (ワッチョイ f1a6-mJJq)
2025/06/19(木) 22:39:11.48ID:NBhoqK9r0
120撃つレンジなら小回りより速度と射程欲しいから正当進化
無駄に回る癖に射程は失格クラスのR-77とかいう謎コンセプトのミサイルは何なのか
255大空の名無しさん (ワッチョイ 19bc-m2eM)
2025/06/20(金) 00:10:09.57ID:FG8Oi1pd0
アプデ来てるのにコルセアが話題になってないとは
256大空の名無しさん (ワッチョイ 716f-3K/v)
2025/06/20(金) 06:21:11.76ID:jgnVkFsn0
新しい機種が出ても 楽しめるくらいに飛べる様になる迄相当な時間が必要なオレはまったく購買意欲がわかないの
お試し期間は嬉しいけど、も少し長期間試させてほすぃ
それか一定期間なら返品ありとか
どうでしょ?
257大空の名無しさん (ワッチョイ b655-m2eM)
2025/06/20(金) 06:53:44.56ID:X/JA7tvM0
F4Uコルセア
基準定価に対するアーリーアクセス値引き20%の適用とsteamへの価格伝達の間でチョイチョイあるミスが
また起きたみたいで、20%を二重掛けで36% offになってる気がする
すぐ修正されそうだから、今すぐならsteamで買うほうが1,500円ぐらいおトクかも

サードパーティなM3製品はあまりホリデーセール対象にならない感じだし
買う気なかったけど買っちゃった、steamで
こんなんだからどっちで買ったかバラけるんだよな…
258大空の名無しさん (ワッチョイ 7564-m2eM)
2025/06/20(金) 13:12:14.00ID:4VVB9tvt0
皆さんにお聞きしたいのですが、A10CUでGBU12搭載してターゲットに命中しますか。
ターゲットを通り越して着弾するのですが。GBU視点で見るとレーザーが途中で途切れている感じがしています。
レーザコード(1688)、照射時間(12秒)などは確認はしているのですが。
259大空の名無しさん (ワッチョイ 3624-E6Ax)
2025/06/20(金) 13:40:32.54ID:crdOiAsP0
>>258
まず大前提として爆弾側と誘導側のレーザーコードが一致しているか、命中するまで照射できているか確認する事、それでも命中しないなら爆弾のシーカーがレーザーを捉えられなかったか、誘導に無理があったことになる。
つまり、正確なコース・タイミングで投下できていないという事。
レーザー誘導爆弾のシーカーは捕捉範囲が狭いし急激な軌道修正は無理だから、最初のうちはCCIPかCCRPかに関わらず無誘導爆弾を当てるくらいのつもりで落としたほうがいい。
ペイブウェイはJDAMのように融通が利く代物じゃない。
260大空の名無しさん (ワッチョイ 7564-m2eM)
2025/06/20(金) 14:13:55.11ID:4VVB9tvt0
>>258です。早速のアドバイスありがとうございました。
カーソルを目標に重ねてTMS Forwardの長押しで、目標物にHITするまでLが点滅して命中しました。
以前TMS Forwardの長押しをしなくてもよかったと思いますが、仕様が変わったのでしょうか。
また、JTACを用いた場合の操作はどうやるのですかね。JTAC側でレーザーONの後、目標に向かって通常通り投下してもターゲットを飛び越えて着弾します。パイロット側で目標にカーソルを合わせて
TMS Forwad長押しをする必要はないと思うのですが。
261大空の名無しさん (ワッチョイ 3624-E6Ax)
2025/06/20(金) 14:36:11.30ID:crdOiAsP0
>>260
A-10Cは経験が無いから何とも言えない。
爆弾がJTAC側のレーザーコードと一致していて、かつレーザー照射を確認できているなら、バグじゃない限り、正確なコース・タイミングで投下できていないことになるはず。
CCIPなのかCCRPなのか、どのモードで投下したのか分からないけど、ペイブウェイUはレーザーによる終末誘導しか機能がないから、レーザーを捕捉するまでは無誘導爆弾と変わらないことに注意したほうが良いと思う。
仮にCCRPなら投下タイミングが少しずれただけでレーザーを捕捉できなくなることがある。
262大空の名無しさん (ワッチョイ 126d-z2fN)
2025/06/20(金) 15:05:03.49ID:jszWlACW0
>>260
Chuck GuideSOIの対応表見てる?
SPIがずれてんじゃね?
そもそもTSM長押しはレーザー照射じゃない
LegacyとIIではTSM、DMSの長押しや短押しの機能が変わってるので表見て確認するべし
もう長いことA-10C II乗ってないから忘れたけどJHMCSでどこターゲットしてるかわかるっしょ
263大空の名無しさん (ワッチョイ 6e4e-jgBs)
2025/06/20(金) 15:34:50.87ID:6ITa24FQ0
レーザー照射はHOTAS Nosewheel Steering Button(デフォ:Insertキー)だぞ。
TMS前+長押で起こるのはSPIの設定。これはHUD/TGP/MAV/JHMCS等々全部のセンサー類を指向させるのに必要なマーカーZが設置される。
で、SPIを設置したあとにChinaHat前+長押すると全部のセンサーをSPI地点に移動ができる。
>>262が言うようにA10CiiならJHMCS越し、A10CならTADに"凸"のマークがある場所がSPIの位置

SPI見直してもダメなら風が悪さしてるから面倒でもちゃんと設定する
https://chucksguides.com/aircraft/dcs/a-10c/#pf1c2

他に起こる可能性を考えるなら過速でレーザー照射可能範囲を飛び出したぐらいか?
TGPで見えていても照射できないことが稀によくあるから、左右90度ぐらいまでは照射できるけど可能域60度と思った方が事故は減らせる
264大空の名無しさん (ワッチョイ 12f4-gBoT)
2025/06/20(金) 19:00:06.39ID:RzvXt3VG0
パソコン子供に取られて全然やってないけど
F4Uが出てると聞いて金もないのにポチった
パソコン買えるのがいつになるのか...
265大空の名無しさん (ワッチョイ 7564-m2eM)
2025/06/20(金) 19:35:44.96ID:4VVB9tvt0
>>258です。
A10ついて、いろいろアドバイスありがとうございました。
助かります。
266大空の名無しさん (ワッチョイ 75ef-xkro)
2025/06/21(土) 00:49:18.53ID:cFsOqXV90
F4Uムービーいいですね!ムービーのMAPはマリアナWWIIかな。戦艦や艦船、空母もいい!IL-2はヨーロッパ戦線ばかりで少しだったけど、こっちはポッチてしまいそう。
ムービーで出てきているゼロ戦?や一式陸攻?のような機体はせめてAI機としては登場しているのでしょうかね。あのムービーが再現できるのならいいかも。
267大空の名無しさん (ワッチョイ 751d-m2eM)
2025/06/21(土) 04:26:04.45ID:GPUQxvDQ0
まだ少ししか触れてないし着艦まだチャレンジしてないけど個人的にはスピットより飛ばしやすい気がする
EAなんでフライトモデルに修正来る可能性も高いけど
268大空の名無しさん (ワッチョイ b6d5-m2eM)
2025/06/21(土) 06:50:55.91ID:TPfFskAd0
F4Uムービーの登場オブジェクト (不確かな推測含む)

マップ マリアナWWII … F4Uと同時配信無料DLC

エセックス級空母 … M3がF4Uと同時作成配信で無料使用可能
WWII型の輸送船や揚陸艦っぽい船 … WWIIアセットパックに含まれるアメリカのLST等
日本海軍巡洋艦っぽい船(最上?) … ED作成中、未公開のパシフィックアセットの内部使用

セロ戦っぽい単発機 … Fw 190 A-8に淡灰日の丸や濃緑日の丸スキンかぶせただけ
双発攻撃機 … 無料AI機のA-20Gを国籍不詳スキンにしただけ?

日本の戦車・対空機銃 … M3がF4Uと同時作成配信で無料使用可能
歩兵 … ED作成中、未公開アセットの内部使用
269大空の名無しさん (ワッチョイ 693f-E6Ax)
2025/06/21(土) 07:46:57.60ID:HgOB+rh00
>>258
A10C-IIでGBU12をよく使うが、普通に命中しています。たまに外すときがあるが。外す時はたいてい、Azimuth Steering Line(ASL)がProjected Bomb Release Lineにあまり重なっていない状態で爆弾を投下するときだけ。
TMS Forward LongはSPIを設定するときに使う。まずTGPをSOIにしてターゲットを見つける。ターゲットを見つけたら、TMS Forward LongでSPIをTGPに変える。HUDの一番左下にSPIの状態を示す記号があるのでそれがTGPに設定されているか、投下する前に確認する必要がある。あとは爆弾を投下してレーザーを照射してターゲットに爆弾が命中するまで狙い続ける。
270大空の名無しさん (ワッチョイ 7516-xkro)
2025/06/21(土) 13:22:41.62ID:cFsOqXV90
>>268
266です。
ありがとうございます。そうなのですね。はじめは空母も無料であるのですね。
まずは敵AI機でもいいので、エセックス級に向かって、急降下してくる艦爆、魚雷を抱いた艦攻、陸攻、支援するゼロとかで、それらしいシナリオを実現できれば魅力的だな。
271大空の名無しさん (ワッチョイ 928e-xkro)
2025/06/21(土) 20:06:07.82ID:DeliveCl0
>>254
f-100のインタビュー

@YouTube

272大空の名無しさん (ワッチョイ b6f1-+7gZ)
2025/06/21(土) 22:13:19.14ID:XmLLxIZT0
少し飛ばして見たらF4U扱いが難しいな。機速を下げないようにラダーはゆっくりとやらないと,梶が効きすぎてスピンになりそうになる。しばらく慣れが必要かも。
273大空の名無しさん (ワッチョイ b6d5-m2eM)
2025/06/21(土) 22:21:11.66ID:TPfFskAd0
レシプロ機は舵のアナログ軸感度カーブを強く、リニアから遠ざけてカーブつける
ようにしたほうがスピンとかしにくくなるかもな
それが実機に近いかは分からんけど

ロッドやワイヤーで直結してるレシプロ機だとFFBないと実機で来る反動の再現に
ならないからFFBでないならああこう考えてもしゃーないか、いずれにせよ
ガッと踏んでも舵面が動くに連れ飛行してて受ける空気の流れがそれを戻そうと反発
してくる力も強まるから、踏んだ勢いで動くのは途中まで
274大空の名無しさん (ワッチョイ 12f8-gBoT)
2025/06/21(土) 22:30:12.03ID:zuuxGwDi0
FFBジョイも微妙な盛り上がりついでに
ラダーも10マソくらいで
FFBにならんやろか...
275大空の名無しさん (ワッチョイ b6d5-m2eM)
2025/06/21(土) 23:01:36.07ID:TPfFskAd0
WinWingが開発中だった気がするー
値段は為替とか関税の変動の影響でどうなるか分からんけど
10万円前後がターゲットだったような

製品として発売にこぎつけられるか、その時期いつごろーとか
まったく分からんけどもー
現地27日からのFlightSimExpoでなんか追加発表あるかね
276大空の名無しさん (ワッチョイ e937-XUmn)
2025/06/21(土) 23:10:52.26ID:GIseGIrA0
WinWingは「買って半年も経っていないのに修理対応してくれない」とジョイスティックスレが愚痴で溢れている(溢れているとは言っていない)
277大空の名無しさん (ワッチョイ 7599-xkro)
2025/06/21(土) 23:42:47.46ID:4+2Jxz1z0
以前ジョイスティックスレに書いたが、TIANHANGのFFBラダーキットはなかなか面白いよ
今までにない感覚が味わえる
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fly/1726425375/342

(別途VPForceのモーターや基板を入手したりする必要もあるので、DIYが好きじゃないとつらいとこはある)
278大空の名無しさん (ワッチョイ 2bd8-E2BB)
2025/06/22(日) 00:17:27.02ID:Qoco5BP30
>>272
レシプロの実機は当たり前だがFBWなんて無い
スティックがワイヤーで動翼と直結されているから
機体の速度が出れば出るほど空気抵抗が大きくなって
相当な腕力が無いと舵を動かせなくなる(一部の米軍機にはパワステはあるけど)
ソ連を除いてこの時代に女性パイロットがいないのはそういう理由

だからちょっとやそっとの力じゃ舵を引いたところでスピンなんか入らないんだけど
ゲームの場合はスティックの動作が重くなったりしないからいくらでも舵を引ける
その結果実機ではあまり起きなかった(起こせなかった)スピンがゲームでは頻繁に起きるようになる
IL-2やWarThunderでもドッグファイト中に敵味方がクルクルスピンするのはもはや風物詩
279大空の名無しさん (アウアウウー Sa69-JSv9)
2025/06/22(日) 00:28:10.91ID:ji7byZTpa
そのあたりもリアルにシミュレーションして、パイロット毎に筋力パラメーターみたいなの設定して
ダンベルトレーニングをゲーム内でくりかえさないと筋力がつかずスティックの引き量が弱くなる、とかしてみてほしいw
280大空の名無しさん (ワッチョイ 1bf1-aexF)
2025/06/22(日) 07:54:10.14ID:Q0SJrIUO0
まだ、フライトモデルが成熟できてないからかも普段使いのbf109は、実機の特性が書籍読んだ特性に(あぁなるほどこう言うことか)と特徴が分かるくらいだけど、これから、速度に対する打面の効き具合を調整していくのかも。
281大空の名無しさん (ワッチョイ 551c-wuNm)
2025/06/22(日) 09:28:44.50ID:MIxYvjeM0
実機のF-16はクルクルと切れのあるロールを見せるのに
DCSだと「ぐる〜ん」にしかならんのは仕様ですか?
282大空の名無しさん (ワッチョイ 1b16-wuNm)
2025/06/22(日) 10:06:46.88ID:9c8zhhqO0
それもスティック軸の感度カーブというか、こっちの場合はデッドゾーンか?
…の設定でじゃないかね

実機F-16はわずかにしか倒れない感圧センサーだから、クッとするだけで
左右100%入力になるわけでしょ
それをFBWがうまいことやってエルロンとエレベータ差動の上げ下げを行う

一般的な15度とか倒れてスムーズに中間入力ができるPC用フライトスティックで
模擬するなら、±端のデッドゾーンを非常に大きく設定して3度も倒したら
100%になるようにデバイス感度設定してみたらどんな感じになる?
283大空の名無しさん (ワッチョイ 238e-WswN)
2025/06/22(日) 13:18:00.24ID:Wh3OH9kS0
>>281
ワンチャン、stores configがcatⅢになってるとか・・ないか・・
284大空の名無しさん (オッペケ Sr81-FL2f)
2025/06/22(日) 14:16:48.00ID:n53mjWH5r
x-65「呼ばれた気がする」
285大空の名無しさん (ワッチョイ 5505-wuNm)
2025/06/22(日) 16:46:28.92ID:e/nv47il0
そのデバイス感度設定にすると確かによく回りますね、F-5Eと同じ位回るw
ただ異様すぎてフライトスティック側の設定としては使いたくないかな…
デフォのF-5Eがキレのあるロールだから何故にF-16に出来ない?そういう味付けか?
実機と違うやろ、と不満だったんだよね
286大空の名無しさん (ワッチョイ 8d26-WswN)
2025/06/22(日) 16:53:33.20ID:36Kq9y/H0
>>284
持ってるけどめちゃくちゃ使いづれーよ?
スティックのXY軸が一切動かないし最大圧かけてんのかどうかもさっぱりわからん

WWの感圧ベースだと、ちょい動くようになってて実機に近いし
一定以上の圧で振動する仕組みもあるんでだいぶマシ


>>282
> ±端のデッドゾーンを非常に大きく設定して3度も倒したら
> 100%になるようにデバイス感度設定してみたらどんな感じになる?

それはそれで感圧スティックとはまったく別モノになってしまうなあ
287大空の名無しさん (ワッチョイ 2365-FL2f)
2025/06/22(日) 18:40:31.23ID:Lq0RUM2c0
WWの感圧ベース全然再販してくれねぇ...
FFBのが早くなってしまうのでは
288大空の名無しさん (ワッチョイ 8d12-wuNm)
2025/06/23(月) 15:28:46.13ID:SVW1YO/l0
BMSと比べたらDCSのF-16はまだまだ再現性低いのかね
289大空の名無しさん (オッペケ Sr81-FEfh)
2025/06/23(月) 15:44:45.44ID:Fhd5FN+Pr
グラフィックならDCSの方が上だぞ
290大空の名無しさん (オッペケ Sr81-FEfh)
2025/06/23(月) 15:44:46.76ID:Fhd5FN+Pr
グラフィックならDCSの方が上だぞ
291大空の名無しさん (ワッチョイ 3524-WswN)
2025/06/23(月) 17:01:05.48ID:YkprHHHG0
マルチのプレイ人口はDCSと比べてどっちがおおいのかね。
まぁ、DCSで手いっぱいでとても手出しできそうにないけど。
292大空の名無しさん (ワッチョイ e598-wuNm)
2025/06/23(月) 17:06:11.63ID:ncpT9M030
海外のデジタルパイロットも大変だね。
リアルで飛ばしたこともないくせにFMがおかしいと文句ばかり。
ただ日本と違うのは退役軍人のゲーマーが多くて現役時代の経験を語ってくれるところがおもしろい。
CMOってゲームの掲示板では冷戦時代の元潜水艦乗りがソナーの運用法についてうるさいオタクを黙らせてたわ。
293大空の名無しさん (ワッチョイ 23f3-ecih)
2025/06/23(月) 17:18:25.55ID:fTDiSXgf0
B-2爆撃機操縦して爆撃やってみたいです
294大空の名無しさん (ワッチョイ e3b7-Rar1)
2025/06/23(月) 17:42:52.66ID:cT3WRfDo0
ワイはアベンジャーほすい
F4U出るんだしWWU艦載機繋がりで作ってくんないかな
最悪AI機でも…
F4Uで直掩しながら外から愛でるでも良い
295大空の名無しさん (ワッチョイ a3f4-FL2f)
2025/06/23(月) 17:58:24.73ID:nQutCWWB0
米国だとパートタイムの州空軍パイロットとか居るんじゃなかったっけ
良く知らんけど
296大空の名無しさん (ワッチョイ 9589-E2BB)
2025/06/24(火) 03:23:24.36ID:bnz+PqI10
>>260
JTACにレーザー照射してもらう場合は、あらかじめJTACに指示された座標にTGPを向けといて、レーザーONさせたらLSS(レーザースポットサーチ)ボタン(TGP画面右側)オンでJTACのレーザーを探す
検出するとDETECTって表示になって、TGPが勝手にレーザーを追いかけ始めるLST(レーザースポットトラック)モードになるので、TMS前チョン押しでPOINTトラックにしたらあとは普通にGBU-12を投下するだけ
もちろんTGPからレーザー照射する必要なし
297大空の名無しさん (ワッチョイ 23f3-ecih)
2025/06/24(火) 10:14:39.08ID:Gzh//wQv0
すっかり忘れてたけどF4Uって艦載機だから空母離着艦で遊べるな
欲しくなってきた
298大空の名無しさん (ワッチョイ e5df-wuNm)
2025/06/26(木) 02:59:13.25ID:UZboMTpN0
サマーセールきたよ
299大空の名無しさん (ワッチョイ 238e-m8Iy)
2025/06/26(木) 03:34:01.15ID:0Q/nF23S0
wikiに書いている公開サーバー以外で面白そうなPVEサーバーがあったら教えて下さい
300大空の名無しさん (ワッチョイ 3524-WswN)
2025/06/26(木) 15:26:50.33ID:JIgR22ik0
F14なやむ。16も18もやってないこといっぱいあるしなぁ・・・
301大空の名無しさん (ワッチョイ e30e-6tp0)
2025/06/26(木) 18:07:57.61ID:SStIiWqZ0
急に触りたくなることもあるし買えるうちに買っておくのも一つの考え方だな
302大空の名無しさん (ワッチョイ 8d45-fEI1)
2025/06/26(木) 22:50:43.16ID:9HCxw9w70
積む覚悟でモジュールを買うのは、徳を積むことと同じだから...
303大空の名無しさん (ワッチョイ 55d1-M73V)
2025/06/27(金) 01:01:50.42ID:d8sKJCqo0
1年間で最高にお安くなるSALEはいつやって来ますかね?
304大空の名無しさん (ワッチョイ cbfd-ecih)
2025/06/27(金) 08:33:27.64ID:YpFkltN20
50%OFFだから今じゃね?
305大空の名無しさん (ワッチョイ cbfd-ecih)
2025/06/27(金) 09:42:20.84ID:YpFkltN20
パキスタンで大活躍したJF-17が気になる
306大空の名無しさん (ワッチョイ 8d57-WswN)
2025/06/27(金) 09:44:26.95ID:OWFGSEIY0
> Bombing SAMs | Cockpit view | F-16C | DCS
>
@YouTube



特徴的な長い橋があるけどどのマップだろう
てかSAMの近接信管まったく作動してないっぽいのが不思議、地上ユニットの設定にそういうパラメータあるん?


>>301,302
今となっちゃ、あんま遊んでないけどとりあえずF-15E・AV-8B・M-2000C買っといて良かったなって思う
お布施のおかげで俺もちょっとは功徳がたまったのだな
307大空の名無しさん (ワッチョイ 23f3-m8Iy)
2025/06/27(金) 12:17:30.30ID:7DB3rozo0
>>305
劣化版f16みたいなもん
UIは優秀だけど兵器搭載量と燃料搭載量がお察し
308大空の名無しさん (ワッチョイ 8d90-7FPI)
2025/06/27(金) 13:02:45.16ID:30dLAsAd0
>>305
活躍したのはjf-17より管制機
309大空の名無しさん (ワッチョイ cbd4-ecih)
2025/06/27(金) 13:23:51.36ID:YpFkltN20
なるほど。
Youtubeで見るとF-16よりTGPとか見やすそうで飛びやすそうな印象を受けた
310大空の名無しさん (ワッチョイ 056b-WswN)
2025/06/27(金) 15:48:20.13ID:mIU75sC30
次セールになったらM2000買おう・・・
そう思い続けてた自分が居てですね・・・
311大空の名無しさん (ワッチョイ 8def-fUIN)
2025/06/27(金) 18:12:29.73ID:KsdpItMK0
自分も次セールになったらハリアー買おうと思ってずっと待ってたけど、いよいよヤバそうってなって滑り込みで買ったなぁ
312大空の名無しさん (ワッチョイ 1b29-wuNm)
2025/06/27(金) 18:19:48.45ID:PH0PkH6H0
もう1機種あったんだけどなぁ
そこまで不人気か
313大空の名無しさん (ワッチョイ 8d57-WswN)
2025/06/27(金) 21:27:37.37ID:OWFGSEIY0
>>310
コクピットの色とかデザインが米軍機ともロシア機とも違うんで新鮮味はあるけど
その分おぼえづらかったりそもそも弾薬搭載量が少ないゆえに
ちょっとだけ交戦したらすぐ帰還するしかないので戦闘も物足りない…
かなりマニアックな機体という感はあった


>>312
そこまでは徳を積めなかったが、MiG-19Pは正直興味なかったので買って無くても後悔がない
発売以来ここで何か話題に挙がったような記憶もまったくないしなあ
314大空の名無しさん (ワッチョイ 237c-FL2f)
2025/06/27(金) 21:34:51.12ID:j2wMKywV0
MIG-19 買っときゃ良かった...
315大空の名無しさん (ワッチョイ 1b29-wuNm)
2025/06/28(土) 00:40:38.76ID:/zRguUUW0
このスレ住民で現地行ける人は皆無だろうけど
今日のNewsletterによるとFlightSimExpoのWinWingブースにて
WW開発中のMiG-29レプリカグリップと合わせてDCS MiG-29Aの
開発中プレビューを体感できるとか
316大空の名無しさん (アウアウウー Sa69-JSv9)
2025/06/28(土) 01:26:13.26ID:ZUO8P/hJa
現地行ける住人は皆無とか勝手にきめつけんなヽ(`Д´)ノ

ま、たしかにわしは行けるはずもないけどよ・・・
317大空の名無しさん (ワッチョイ 05ec-hhgN)
2025/06/28(土) 06:38:19.67ID:gUhsaURl0
https://store.steampowered.com/app/1090850/DCS_F16C_Viper/
セール来てるから最初の一台買おうと思うんだけど、このF16でいいかな
一台目にはやめといたほうがいいとかある?
318大空の名無しさん (ワッチョイ 55a6-6tp0)
2025/06/28(土) 06:58:54.42ID:XPuAFUI20
乗りたい機体買えばいいよ
319大空の名無しさん (ワッチョイ 236d-KXpR)
2025/06/28(土) 08:07:34.96ID:RGHq+fsZ0
安いf-15cにしようかと思ったけど思い切って7000円オーバーのf-18ホーネットにした
売り上げ順にすると1番上に来るし
320大空の名無しさん (ワッチョイ 238e-m8Iy)
2025/06/28(土) 08:19:29.64ID:AOlhIBzu0
>>319
大英断かつ購入おめ
15cはデータリンクないし羽ポキする事あるからなぁ。格安機体(FC3)ならsu27の方が良かったりする
321大空の名無しさん (ワッチョイ 238e-m8Iy)
2025/06/28(土) 08:20:44.63ID:AOlhIBzu0
>>317
怖いなら公式版だと、お試しプレイ出来るから試してみて。
322大空の名無しさん (ワッチョイ 8d6f-WswN)
2025/06/28(土) 08:22:04.45ID:yI+5veql0
>>319
F/A-18Cはまあ定番かつ安牌だな
余裕あればスーパーキャリアも合わせて買うと良い

F-15Cが安いのはそもそも再現度が全く違う簡易モジュールだからで
同じDCSプラットフォームで遊べるとはいえども割と別ゲーみたいな世界ね
323大空の名無しさん (ワッチョイ 0589-CjVe)
2025/06/28(土) 08:39:24.23ID:Wc0mqgaI0
キャンペーンが多い機体を勧める
324大空の名無しさん (ワッチョイ 05ec-hhgN)
2025/06/28(土) 09:16:38.66ID:gUhsaURl0
>>321
>>317は公式版ではないですか?
DCSと同じで
開発元:Eagle Dynamics SA
パブリッシャー:Eagle Dynamics SA
ってなってます
325大空の名無しさん (ワッチョイ 8d11-m8Iy)
2025/06/28(土) 09:39:39.42ID:yy2n6aLV0
>>324
Steamのリンク貼ってるからなぁ
実はED公式プラットフォーム版とsteamプラットフォーム版がある
wiki見てみて
https://wikiwiki.jp/dcs-world/GetStarted
326大空の名無しさん (ワッチョイ 2339-ecih)
2025/06/28(土) 09:48:09.48ID:rFvJ446U0
本気でやるならSteamじゃなくて本家で買っておけ
327大空の名無しさん (ワッチョイ 5571-E2BB)
2025/06/28(土) 12:31:56.90ID:mmjbkxg60
>>319
F-15Cは近々(すぐとは限らない)新しく作りなおされるから待った方が吉かも
※現行F-15Cは先代のLock On: Modern Air Combatって旧ゲームが原型
328大空の名無しさん (ワッチョイ 1b65-wuNm)
2025/06/28(土) 12:36:12.22ID:/zRguUUW0
>327
作り直されたフルクリッカブルなF-15Cは
お値段も当然8千円から1万1千円以上となるだろうから
「安いの探してる」新人さんからは対象外になるじゃろ
329大空の名無しさん (ワッチョイ 8d11-m8Iy)
2025/06/28(土) 13:37:45.50ID:yy2n6aLV0
シムエクスポにF100出てるぞ https://x.com/GrinnelliDesign/status/1938647961539616943?t=Zjri1UDdxYLoDLKtQgSi4Q&s=19
330大空の名無しさん (ワッチョイ 1b65-wuNm)
2025/06/28(土) 21:49:00.40ID:/zRguUUW0
329補足
https://x.com/GrinnelliDesign/status/1938645841566408824
331大空の名無しさん (ワッチョイ af98-P4ar)
2025/06/29(日) 17:24:59.84ID:PPzWKWsD0
ミッションエディターでタンカー飛ばす時の高度と速度はどんな感じですか?設定した通りに飛んでくれる?
332大空の名無しさん (ワッチョイ fb6d-1rQv)
2025/06/29(日) 21:17:03.02ID:miTiw/Pw0
「はい、カイジくんF/A-18Cお買い上げ〜!」

そのうち他の機体やマップも欲しくなってくるはず…
333大空の名無しさん (ワッチョイ df24-sHGY)
2025/07/01(火) 07:21:35.13ID:gN0TdMRw0
>>331
20,000~25,000ft 250~300KIAS
ChatGPT情報だけどね。
334大空の名無しさん (ワッチョイ fbb5-6mIp)
2025/07/01(火) 10:55:21.23ID:AIg0w7Y80
Mirage2000Cでレーダー画面にときたま黄色い縦線が表示されますが、これは何を意味しているのでしょうか。
知っている方教えてください。
335大空の名無しさん (ワッチョイ 624a-1Wc0)
2025/07/01(火) 12:16:12.12ID:3WKKGYrn0
>>334
地上管制からのデータリンクの情報
黄色の線の先には目標がいるはず

@YouTube

336大空の名無しさん (ワッチョイ fbb5-6mIp)
2025/07/01(火) 13:18:51.13ID:AIg0w7Y80
ありがとうございました。
337大空の名無しさん (ワッチョイ afc7-P4ar)
2025/07/01(火) 19:24:38.28ID:uSYNKJjJ0
>>333
ありがとう
その高度と対気速度で周回にして飛ばしてみまる
338大空の名無しさん (ワッチョイ 8efc-6mIp)
2025/07/01(火) 23:40:54.30ID:yNvFJhWA0
今夜のパッチでシナイマップがアップデートされた模様
一番大事な既存区域のバグ修正がどれだけなされたかよく分からないんだけど
(イスラエル空軍基地の土中埋込み型シェルターの出口向きが未修正なのは見た)

ダマスカスとベイルートの国際空港を追加したとのことで、北に広がって
あっちはあっちで南に広がってきたシリアマップとのオーバーラップ範囲がさらに、こう…
イスラエルとしてエジプトとシリアの二正面同時作戦してるってミッション/シナリオを
作るならもっとシリア欲しいとなるの分からなくはないけど
異なるデベロッパーが同じエリアを重複して手をかけてると、マップ作成リソースがDCS
全体で無駄になってんなー感はあるわけよ
339大空の名無しさん (ワッチョイ 36f0-Qyzi)
2025/07/02(水) 02:52:23.70ID:1PPKPUzP0
ch47は公式で低解像度テクスチャ選べるようになったか
ah64も地味に食うし用意してくれんかな
340大空の名無しさん (ワッチョイ fb36-1Wc0)
2025/07/02(水) 12:25:05.51ID:8X+fHVr20
レシプロ機(WW2)を始めたいと思っていますりお勧めの機体は有りますか?
最終的に空対空がしたいです
341大空の名無しさん (ワッチョイ 8e95-6mIp)
2025/07/02(水) 12:40:52.65ID:j4B9nC1e0
>340
WWIIを考えている場合、そもそもDCSでプレイするのが自分の要望に合ってるのか?と
いうところからになるかもなぁ
機種もマップも、適合する地上兵器も少ないし

自機として飛ばせたり敵味方として登場させられるAI機種の豊富さやマップの多さでは
IL-2 Great Battlesにはかなわん
そんかわり乗れる機種のコックピット内操作の高いリアリティの作り込みはDCSの勝ち

あとは自分に乗りたい機種、思い入れの強い機種(戦記や戦争映画で見知ってて程度でもいいから)
があればそれでいいと思うし
空戦が行われた戦場として思い入れのある場所があれば、そこがマップとして収録されて
参戦機種も存在してるシミュのほうがいいし
そういうの何もなくて、なんとなくDCSでWWIIプロペラっていうだけだと、うーーむ?
342大空の名無しさん (ワッチョイ fb36-1Wc0)
2025/07/02(水) 13:10:17.57ID:8X+fHVr20
>>341
答えてくれてありがとう
一応、ヘリやら第3世代やら現代機も色々持ってるし経験してるので
最後のフロンティアとして遊んでみたいんだ
343大空の名無しさん (ワッチョイ 62ee-DFSU)
2025/07/02(水) 13:49:58.05ID:bCSL/ocM0
>>342
P-51Dがおすすめかも
キャンペーンもユーザーミッションも多いし
344大空の名無しさん (ワッチョイ 626d-Fy5C)
2025/07/02(水) 13:58:11.00ID:xGfBFM+i0
コルセアは前が見えない
345大空の名無しさん (ワッチョイ 9772-6mIp)
2025/07/02(水) 16:40:21.94ID:4xNxYuct0
>>342
自分がそれなりに遊んだ機種から↓

P51 一番飛ばしやすいけど、旋回で失速しやすいのと、テクスチャが少々古い。
spitfire、旋回性能すごい、テクスチャも新しい、タキシングと離着陸が鬼のように難しい。離着陸できるまで相当練習する必要あり。
bf109 旋回性能すごい、速いが、離陸が鬼のように難しい、ちゃんと勉強・練習しないと飛ばせない。(spitfireもだけど、リアルでも事故による死傷者が多かったらしい)

I-16 かわいい

現用機に比べて起動手順などの覚えることは少ないけど、練習が必要です。
ノルマンディー2.0のクオリティ高いし、リフレクティドがリアルなキャンペーン作ってるので、ソロではそれなりに楽しめるかと思います。マルチは人いないらしいけど。
346大空の名無しさん (ワッチョイ e28e-1Wc0)
2025/07/02(水) 18:14:09.92ID:E6a2GnsH0
>>345
教えてくれてありがとう。
とりまI-16以外の3機種積んどこうかな
347大空の名無しさん (アウアウウー Sabb-BfA2)
2025/07/02(水) 19:46:48.44ID:PPwNH2TPa
知ってるかもしれないが、無料お試しの状態でも P51D の武装がない練習機バージョンは遊べるからね
ちなみにわしのDCSオススメWW2機種はBF109
メッサーはめっさ強い
348大空の名無しさん (アウアウウー Sabb-BfA2)
2025/07/02(水) 19:52:21.34ID:PPwNH2TPa
たしかにスピットとBF109はどっちも離着陸がかなりムズいが(他のリアル系シムと比較しても格段にムズい)
どっちかというとBF109のほうが易しい
ガバナーがついててプロペラピッチはオートで楽ちんだしさすがドイツの技術は世界イチィイイイだけのことはある
349大空の名無しさん (オッペケ Sr5f-1HVL)
2025/07/02(水) 20:09:25.54ID:W/QY7BIlr
BF109は30mm当てるの難しくない?
350大空の名無しさん (ワッチョイ fbb7-sHGY)
2025/07/03(木) 01:23:20.56ID:3H5zDxg10
DCSレシプロ機の離着陸の難しさは異常
しばらく触らないでいるとP-51Dの離陸すらまともに出来なくなる…orz
351大空の名無しさん (ワッチョイ 97bb-6mIp)
2025/07/03(木) 05:25:03.83ID:H+AjBkXx0
リアルより難しいみたいね〜
実機だと機体の滑る直前にケツが引っ張られる?ような何かしらの体感あるみたいだけど、ゲームでは実際に機体が滑るまでわからない。
で、滑り始めた後にラダー等で調整しようにも、すでに遅すぎて制御不能に。FFBつきのスティックだと滑る前に何らかの反応あるのかな?

DLSS、新しいのきたよ。310.3.0
DCSのアプデで勝手にpreset"C"に戻されてたから、"J"か"K"になってるかの確認をおすすめします。
やけにゴースト多いなと感じたら、それは間違いなく"C"です。
352大空の名無しさん (ワッチョイ 62d4-DFSU)
2025/07/03(木) 07:22:31.17ID:4XoGCVKU0
全然に話題に上がらないP-47が可哀想
対人戦には向かないけど面白い機体だと思うけどなー
353大空の名無しさん (ワッチョイ c6a4-YzYp)
2025/07/03(木) 08:19:25.46ID:OAh4+svj0
>>351
NVIDIAユーザーならDLSS SwapperとNVIDIA ProfileInspectorでとっくに変えてるっしょ
354大空の名無しさん (ワッチョイ e28e-1Wc0)
2025/07/03(木) 17:48:14.33ID:y2tAKauW0
>>352
確かドイツ気機に全弾叩き込まれて耐えた
逸話のある機体ですね。いい印象を受けます
355大空の名無しさん (ワッチョイ 62b4-DFSU)
2025/07/03(木) 17:51:40.35ID:4XoGCVKU0
DCSでレシプロ機メインでやってる人どのくらいいるんだろうね
やっぱ少数なんだろうか
356大空の名無しさん (ワッチョイ 62b4-DFSU)
2025/07/03(木) 17:57:14.53ID:4XoGCVKU0
>>354
対人戦には向かないけど面白い機体よ
357大空の名無しさん (ワッチョイ 3695-pB+m)
2025/07/03(木) 23:27:50.53ID:DAwG2j8F0
DCSってグラボはnVidiaとAMD、どっちが相性いい?
358大空の名無しさん (ワッチョイ e28e-1Wc0)
2025/07/04(金) 08:19:39.39ID:t+Kjbf0z0
>>357
DLSSがDCSで使えるから
nvidiaじゃないかな
359大空の名無しさん (ワッチョイ ceb8-YzYp)
2025/07/04(金) 08:44:50.14ID:+6rS7vJf0
ゲームやるのにラデとか有り得んわw
360大空の名無しさん (ワッチョイ fbae-sHGY)
2025/07/05(土) 15:56:20.45ID:Pzw+0zEo0
WWIIマリアナをちょっと飛んでみたが、そこそこふいんきある
ただ、大きい飛行場なのに吹き流しが一本も無かったり?とか、クイックミッションで時代に合わないコンテナ船が浮かんでたりとか
無料だからしゃーなしとはいえさほど本腰入れてない感
あと風が弱いせいか海が真っ青一色で、戦闘中に低空で姿勢も高度もわからなくなってすぐ水面に突っ込むのでこえーー


>>351
> FFBつきのスティックだと滑る前に何らかの反応あるのかな?

いや、スティックとラダーをFFB化してるがそういう横滑りのフィードバックは無いと思う
射撃の振動とか旋回時のバフェットなんかはビンビン来るんだけどね

もしかしてモーションシートだったら横滑りの表現も有り得るのかな
361大空の名無しさん (ワッチョイ fbd5-PJHl)
2025/07/05(土) 16:10:39.31ID:dMjpKXmh0
>>360
>もしかしてモーションシートだったら横滑りの表現も有り得るのかな
描画データを基にモーションデータを随時生成してるんだろうから、滑り出すまで実動作はないんじゃないかな
362大空の名無しさん (ワッチョイ 973d-1LxV)
2025/07/05(土) 17:01:21.11ID:YewuKvOO0
ww2マリアナ雰囲気いいよね。
現行マリアナはさわやかな南国リゾート感いっぱいだけど、ww2マリアナは、東南アジアや南米ジャングルのようなジメジメ感がよくでてる。
ヘリで低空飛行してるとまさにベトナム。

零戦の実装が待ち遠しい(されない)
363大空の名無しさん (ワッチョイ 170a-n9wG)
2025/07/09(水) 11:17:01.52ID:nlpFfaPL0
Tacview買っちゃった(ノ≧ڡ≦)☆
もっとクイックイッとキビキビ飛んでると思ってたのに、なんかフラフラしてたり追いかけようとして旋回しても半径デカッ!

あー恥ずかしかったw
364大空の名無しさん (ワッチョイ 9ffe-0Ywx)
2025/07/09(水) 12:50:30.25ID:b7qHlQx90
今更ながらF-16C買った。
おすすめのキャンペーン教えてください。
365大空の名無しさん (ワッチョイ bf24-eyuP)
2025/07/09(水) 21:30:29.20ID:TsK7woWP0
>>364
レッドフラッグ以外はオススメ、後はwikiに全部載ってるから面白そうなのを選ぶだけ、キャンペーン毎にプレイに必須の地形モジュールがあるから購入後に後悔しないよう要注意。
https://wikiwiki.jp/dcs-world/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3
366大空の名無しさん (ワッチョイ bf24-eyuP)
2025/07/09(水) 21:30:30.38ID:TsK7woWP0
>>364
レッドフラッグ以外はオススメ、後はwikiに全部載ってるから面白そうなのを選ぶだけ、キャンペーン毎にプレイに必須の地形モジュールがあるから購入後に後悔しないよう要注意。
https://wikiwiki.jp/dcs-world/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3
367大空の名無しさん (ワッチョイ bf24-eyuP)
2025/07/09(水) 21:30:31.30ID:TsK7woWP0
>>364
レッドフラッグ以外はオススメ、後はwikiに全部載ってるから面白そうなのを選ぶだけ、キャンペーン毎にプレイに必須の地形モジュールがあるから購入後に後悔しないよう要注意。
https://wikiwiki.jp/dcs-world/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3
368大空の名無しさん (ワッチョイ bf24-eyuP)
2025/07/09(水) 21:31:51.29ID:TsK7woWP0
>>367
申し訳ない、何か分からんが連投になってしまった。
369大空の名無しさん (ワッチョイ bf7a-0Ywx)
2025/07/09(水) 23:31:57.86ID:Xl51wXFQ0
>>368
ありがとう。
レッドフラッグは候補に入れてなかったよw
シリアがあると楽しめそうね。
スロットルのグリップ買ってしまったので、シリアは次のセールかなー。
370大空の名無しさん (ワッチョイ d7af-HEyC)
2025/07/10(木) 00:04:30.94ID:i9iYEf+P0
レッドフラッグもおもしろいよ。

買って鉄板のDCSキャンペーン御三家 → Baltic Dragon、Reflected Simulations、Ground Pounder Sims
アプデ対応も早いし、作り込みもすごい。多くの人が納得の3メーカー
カスタムATCが非常にリアル。ストーリーもおもしろい。声優による音声もたくさん入ってて臨場感抜群。
それであってゲーム性も重視してくれてるので、ただただリアルなだけではない。
→プレーヤーが主人公・中心となってストーリー展開するキャンペーン

一方レッドフラッグはプレーヤーはあくまで作戦上の1コマとしての扱い。成功しようが、失敗しようが作戦そのものは淡々と続いていく。
ゲーム性はほとんどなく、1つのミッションのクリアは非常に簡単。2000年〜ごろはこれに近いドクトリンで作戦進行してたんだろうなと勉強になる。
Tacviewで作戦全体を確認すると、爆撃機やseedなどなど、それぞれの役割をもった航空機の組織としての動きがよくわかりおもろい。
CMOってゲームを一人称にするとこんな感じだろうなと。逆に言うとtacviewは必須かも

長文失礼。
371大空の名無しさん (ワッチョイ d7af-HEyC)
2025/07/10(木) 00:52:00.49ID:i9iYEf+P0

×seed
〇sead
恥ずかしス
372大空の名無しさん (ワッチョイ bf7a-0Ywx)
2025/07/10(木) 01:04:40.83ID:wbXM/nRm0
アドバイスありがとう。
とりあえず安かったDragon's Furyを買ってみたよ。
まずは機種転換訓練だなー
373大空の名無しさん (アウアウウー Sa9b-WzwA)
2025/07/10(木) 01:17:28.89ID:d2VMPthEa
ガンダムに seed があるから気にしなくていい
374大空の名無しさん (ワッチョイ 37d2-kwQ5)
2025/07/10(木) 05:45:03.01ID:wlfAzChg0
>>370
> 声優による音声もたくさん入ってて臨場感抜群。

これは良いことなんだが、英語のヒアリング出来ない俺にはストーリー追うのが大変なんだよな
iPadをずっと画面に向けておいて逐一ポーズかけてはメッセージ履歴を自動翻訳…って感じのプレイちとつらい

それはそれとしてどっかのキャンペーンだと、巡航中とかで早送りしてても
セリフが始まると自動で等速に戻してくれる仕様になってるのはすげえ有り難かった



>>365
キャンペーンの紹介ページなかなか労作だねえ
欲を言えば、個別に必要なマップとかスーパーキャリア対応とかまで記載してくれたらさらに有り難い
375大空の名無しさん (ワッチョイ 37bd-UBqV)
2025/07/10(木) 08:50:03.27ID:lJLsN83y0
よし、声優目指してる養分共による有志吹き替えしてもらうしかないなwww
376大空の名無しさん (ワッチョイ 9f6d-BGcU)
2025/07/10(木) 08:56:27.40ID:LqE6YTSQ0
ゆっくりボイスじゃあかんの?
377大空の名無しさん (ワッチョイ d7f8-Xrs7)
2025/07/10(木) 20:36:36.02ID:DA8L9ds/0
すみません pimax crystal light でVRを開始しようと思ったのですが起動時の格納庫の時点で初期視点が上すぎてメニュー画面がだいぶ下に表示されてしまいます。ミッション開始してもコクピットより1メートルほど上の視点になってしまいます。視点リセットボタンとかは初期設定ではないのでしょうか?
378大空の名無しさん (アウアウウー Sa9b-WzwA)
2025/07/10(木) 20:44:53.63ID:j9TMKKtHa
ゆっくりボイスじゃ殺伐とした雰囲気がでないじゃないか
379大空の名無しさん (ワッチョイ 37b5-kwQ5)
2025/07/10(木) 21:01:14.35ID:wlfAzChg0
じきに、音声をAI翻訳して口調や声質そのままに吹き替えてくれるアプリとか出て来そうな気もする…
たぶん完全リアルタイムは無理で多少のタイムラグはあるだろうけど


>>377
デフォルトがどうだったか覚えてないが、いったん非VRでDCSを起動して
UI Layer の Recenter VR に好きなキーやボタンを割り当てして実行すればおkだよ
380大空の名無しさん (アウアウウー Sa9b-WzwA)
2025/07/10(木) 21:14:45.97ID:j9TMKKtHa
> じきに、音声をAI翻訳して口調や声質そのままに吹き替えてくれるアプリとか出て来そう
NotebookLMの出来みてるとその日は案外近いかもしれん
さてさて、わしの寿命が尽きるのとどちらが早いだろうか・・・
381大空の名無しさん (ワッチョイ d7f8-Xrs7)
2025/07/10(木) 21:21:47.66ID:DA8L9ds/0
>>379さん
ご教授ありがとうございます!
試してみます!
382大空の名無しさん (ワッチョイ 37d9-dgA7)
2025/07/10(木) 21:26:49.57ID:gUvirhvd0
>>381
起動した時のデフォルトの視点がおかしいのなら
↓試してみて

@YouTube


自分は非VRだから検証できてないけど
[14] = {--default view - VR の z_trans に変な数値が入っていたら0
0ならー数値を入れてやれば何とかなりそうな希ガス
もし視点が変になっても元データを疎開させとけば元に戻せるから
383大空の名無しさん (ワッチョイ d7f8-Xrs7)
2025/07/10(木) 21:37:05.57ID:DA8L9ds/0
>>379さん 
追加でご親切にありがとうございます!
384大空の名無しさん (ワッチョイ 9f8e-0Ywx)
2025/07/11(金) 01:11:14.47ID:pe2VWAXr0
どうして誰もHARMのバグについて語って居ないんだ……
https://forum.dcs.world/topic/375872-agm-88c-pos-still-crashing-the-game/
385大空の名無しさん (ワッチョイ 176e-n9wG)
2025/07/11(金) 03:40:16.15ID:KGpt0Rp40
俺氏FA-18CでSupercarrierから離陸してる時に主翼展開後にロックしていない事実が判明しました。
なんか黄色い文字が出ているのは知っていたけど見なかった事にすれば大丈夫だと思っていた様です。
386大空の名無しさん (ワッチョイ 9f22-1H24)
2025/07/11(金) 06:24:51.83ID:rNgK2dom0
VRでMSFSだけやってますが前からDCSにちょっと興味を持ってます
武装はもちろん、ATCも離着陸の時に復唱する程度で全く知りませんしリスニング力は低いです
着陸で困ることはほぼ無くなりましたが、AI旅客機機相手にインターセプトもどきをやってみても綺麗に並走を継続出来ない感じです。
とりあえずセールなのでF15CとPVに出る前の基本習熟用にキャンペーンか何かを翻訳と首っ引きで繰り返そうかなと…BFMかMFMを買うのがよろしいのでしょうか?
387大空の名無しさん (ワッチョイ bf21-BzvG)
2025/07/11(金) 06:50:52.13ID:nvwYQV3e0
F-15C、というか「FC」シリーズ全般が値段安いかわりにコックピットと操作系の再現度が
低くてちゃちい奴らなので、あまりオススメできない
どうしても今F-15C乗りたい、再現度高い他の機種に興味ない、再現度低くてもF-15Cが
いいんだ、フル機能再現な開発中の新バージョン出るの待てないっていうんなら、
もう止めないけど

米軍機でフル機能実装でキャンペーン等も充実してる戦闘機となると、定番だがやはり
F/A-18CかF-16Cでしょうね
定価は高いけど、セール期間なら値引きされてる額も大きくなっておトク感マシマシ
388大空の名無しさん (ワッチョイ 9f22-1H24)
2025/07/11(金) 07:31:11.33ID:rNgK2dom0
>>387
ありがとうございます。
フルクリッカブルについてはまっ先に考えた事なのですが、まず航空無線やレーダーを活用して僚機を考えた飛行が出来るか、それが自分の好みに合うのかというのが一番気になるのと
VRなのでおそらく大半の操作系はHOTAS(WINWINGOrion2とSTECSです)に移動させると思うので、クリッカブルは知識としては楽しそうですがそんなに使わなくなりそうに感じています。
DCSのリアル運用の世界観が自分にあいそうなら高額機体に進みたい、次のセールでF18かな…と思っています。
389大空の名無しさん (ワッチョイ d7f8-Xrs7)
2025/07/11(金) 08:41:44.72ID:qxOSj9hE0
>>383さん
申し訳ありませんでした。379さんとは別の方でしたね。ご親切にありがとうございました!

みなさんセールで新規機体購入検討される方多いのですね。
ここにいらっしゃる方は知識豊富ですしYoutubeとかみても操縦上手い方多いのでただただ憧れるばかりです。自分も着陸怪しいし武装系MFD操作する系まだまだですがこれから少しずつ練習していこうと思います。
390大空の名無しさん (ワッチョイ 3749-BzvG)
2025/07/11(金) 09:22:58.38ID:z0RXK+dY0
がんばれー
391大空の名無しさん (ワッチョイ 176e-n9wG)
2025/07/11(金) 16:02:25.13ID:KGpt0Rp40
ゲーム内system設定の中の External field of view て設定が保持出来ないんだけど俺だけですかね?設定終わらせて、何も触らないで乗っても設定の値が反映されません。実際に設定した数値もランダムに変更されてます。どの飛行機でも同じ症状が発生します。
乗るたびに目線とか視界がおかしくなってなんか気持ち悪いので…
誰か検証出来たら結果教えてください。
もちろん修正方法とかあれば最高です!
392大空の名無しさん (ワッチョイ 9f8e-0Ywx)
2025/07/11(金) 16:42:13.18ID:pe2VWAXr0
>>391
https://wikiwiki.jp/dcs-world/Q%EF%BC%86A#x52f41aa
393大空の名無しさん (ワッチョイ 37a1-UBqV)
2025/07/12(土) 17:54:26.99ID:Oh2D3THb0
Mig-29は9月との事なので、まだ焦って予約しなくても良さげだな
394大空の名無しさん (ワッチョイ d070-YjA1)
2025/07/14(月) 11:31:09.48ID:tO8K/G1U0
やっとF16にsniper来るのか、ライトニング君今までありがとうと思ったけど中々に面倒そうだな…?

@YouTube



@YouTube

395大空の名無しさん (ワッチョイ df24-HjPl)
2025/07/14(月) 12:16:13.89ID:3QwyxvNJ0
FA18のAIM9シーカーのアンケージぶっこわれてる?
396大空の名無しさん (ワッチョイ a6aa-6Lwj)
2025/07/15(火) 23:10:46.66ID:A+ZNA/w80
DLSS4ていつ対応するのかなぁ。
397大空の名無しさん (ワッチョイ 4653-tTy6)
2025/07/16(水) 02:18:05.72ID:FMiddJXJ0
対応するとしても当分先じゃね
ただ、Wagはレイトレ対応するって名言してたから、RR対応の希望も捨ててない
398大空の名無しさん (ワッチョイ ae5c-YjA1)
2025/07/17(木) 11:12:10.80ID:a81vzqaA0
飛行機ものでたまに空中でエンジンが停止するシチュとかがあるけど
この場合の再起動って普通にAPUの起動からやるんです?
399大空の名無しさん (ワッチョイ a600-kBh9)
2025/07/17(木) 11:35:49.50ID:7VO2QJMY0
ここDCSのスレだけど
DCSでフライアブル販売されている固定翼機、比較的小型の単発・双発戦闘機や攻撃機では
旅客機が積んでるようないわゆる狭義のAPUを装備している機種は少数派
DCSの初期代名詞なA-10は持ってるけどね

共通のジェット燃料で回る超小型ガスタービンの出力軸をギアとクラッチでメインエンジン
の回転軸に導いて始動させるJet Fuel Starterを持ってるのがF-15やF-16

古いF-4やF-14は単独エンジンスタート手段を持たず外部圧縮空気必須のはずだから
空中でエンジン2基とも止まってしまった場合は降下しながら受ける風でファン等が回される
力を利用してのウインドミル起動しか手段ないんじゃないっけ

F-4の一部は緊急出撃用に火薬の爆発でエンジン回すカートリッジ・スターターつけてた
りもしたけど、あれって地上以外で使っていいもんだったかは確信持てない
400大空の名無しさん (ワッチョイ 99f0-PA/V)
2025/07/17(木) 12:01:27.13ID:9Nvn8Bcg0
>>398
チャックガイドや解説動画を見たほうが良いぞ。
401大空の名無しさん (ワッチョイ cedc-oU0i)
2025/07/17(木) 12:58:40.43ID:uqZDTcJq0
片方のエンジン回ってんならAPU必要ない気がするが。

チャックガイドやyoutubeへGO!
402大空の名無しさん (ワッチョイ cb57-HjPl)
2025/07/17(木) 17:54:49.69ID:Fpq8gXFq0
>>361
描画データというか、TacviewやFFBデバイスに送ってるのと同じテレメトリデータをもとにしてシート動かすんだろうけど
どの程度の精度・実感・レスポンスが得られるのかは体験したことないので全くわからないわ

製品によっても当然違いはあるだろうが、微妙なラグでも違和感あってめっちゃ酔いそうな悪寒はなくもない



>>362
> 零戦の実装が待ち遠しい(されない)

ED公式ではAIの零戦も作る気ないん?
日本軍機がいないんじゃ、一体なんのためのマリアナなのだろう

P-51Dのクイックアクションで、日の丸フォッケと2vs2やるのがあるけど
12.7mmを結構当ててんのになかなか落ちねぇしこんな防弾性能の高い零戦()があるかーー!!てなる
403大空の名無しさん (ワッチョイ a600-kBh9)
2025/07/17(木) 18:08:38.95ID:7VO2QJMY0
こないだF4Uを出したM3が、AI零戦52甲も作ってるスクショを過去出したことあったが
その後進展してるのか止まったのかなどは不明
404大空の名無しさん (ワッチョイ cb8c-HjPl)
2025/07/18(金) 22:07:25.09ID:0MAleawu0
Quest3を衝動買いして早速いろんな機体飛ばしてみたが、Rift CV1世代からだと流石に格段のアップグレードで感動
WWのMIPとか揃えてるのでMRでのコクピット実景合成にも挑戦、透過用のマスクをぴったり合わせるのがえらく困難だけど
これまたなかなかに新しい体験で、自宅で普通にこんな遊びが出来るとかすごい時代だわ

MRだとDCSのMonitorConfigやらVirtualDesktopの設定やらがどうも非常にややこしくてスッキリしない部分も多々あるが
まずSteamVR経由でUSB直結するより、VirtualDesktopで無線接続する方が便利だしパフォーマンスも良いっぽいのが意外



>>403
なるほど、その辺の機体飛ばすなら日本帝国軍機は出さなきゃだよなあ(やられ役として…^^;)
AI機だったらそこまでハードルは高くないと思うし、零戦に限らず爆撃機・攻撃機・艦船類もどんどん作って欲しいもんだ
405大空の名無しさん (ワッチョイ b463-MGiB)
2025/07/19(土) 04:41:26.01ID:50RbGPuW0
>>404
わかるわ。
406大空の名無しさん (ワッチョイ da0c-bhlX)
2025/07/19(土) 16:19:12.92ID:Y8T38EMW0
>>404
>透過用のマスクをぴったり合わせるのがえらく困難だけど
ウチはこだわりの自作デバイス達だからMR必須なんだけど、設定が面倒なんじゃディスプレイの寿命が来るまで移行は見送りだなぁ

おバカなことも始めちゃったし

https://youtube.com/shorts/KuWDR-j-JKA
https://youtube.com/shorts/QCrbk0AhG-M
https://youtube.com/shorts/XmtLMNKmLOE
407大空の名無しさん (ワッチョイ c7d1-4tAg)
2025/07/19(土) 17:13:01.35ID:x5tV3Kfq0
F-14とかF-16とかあるけど途中抜けてる番号はどうなったの?
失敗作だったとかなのかね?
408大空の名無しさん (ワッチョイ a6f7-kBh9)
2025/07/19(土) 17:31:25.83ID:r40AJiSQ0
12 - YF-12の試作がされたが量産されなかった
13 - 忌み番として抜かした
17 - YF-17として試作され、競争評価でF-16に負けて採用されず
19 - F-5の強化形が名乗るはずだったがノースロップが1つ次の20にしてくれと希望したため抜けた
20 - 上記の機体が3機試作されたが採用されなかった
21 - 米海軍・海兵隊がアグレッサー機として導入したイスラエル製のクフィルに付番
23 - YF-23として試作され、競争評価でF-22に負けて採用されず
409大空の名無しさん (ワッチョイ f649-ypCp)
2025/07/19(土) 20:17:40.65ID:VieNlMxT0
>>408
ほえ~。
410大空の名無しさん (ワッチョイ c7d1-4tAg)
2025/07/19(土) 20:34:56.82ID:x5tV3Kfq0
>>408
( ・ω・)フムフム
勉強になりますた
411大空の名無しさん (ワッチョイ 3a6d-k2D7)
2025/07/19(土) 21:20:09.33ID:6iF/MxLS0
戦闘機パイロットの世界 元F-2テストパイロットが語る戦闘機論読んで勉強してる
412大空の名無しさん (ワッチョイ 9b89-5BM1)
2025/07/19(土) 22:44:27.07ID:oddp78Ny0
>>411
俺はいざと言う時のために、零戦の乗り方のマニュアル本を買った。
【DCS World】DCS 総合 Part.81 【初心者歓迎】 YouTube動画>25本 ->画像>2枚

これで御安心です。
413大空の名無しさん (ワッチョイ cbf2-HjPl)
2025/07/19(土) 23:23:45.63ID:pxFTHmka0
つまり「お客様のなかに零戦の操縦が出来る方はいらっしゃいませんかー!?」って言われた場合の備えだなわかるわかる >いざと言う時のために


>>405
ほんとあらためてVRはいい…!


>>406
はいはいジョイスティックスレでも大体みたみたw
ちなみにMRやらなくてもVRのメリットは大きいので、まずVR+MFD画面出力のセッティングをしておいて透過処理は無し、
プレイ中はQuest3の鼻のとこのスキマから物理コクピット見て操作するってのもアリだよ

うちの環境だと、DCS-BIOSで動いてるスイッチが何故か反応しなくなってることがまれに良くあって
物理ではマスターアームオンにしてるのにDCS内ではオフのまま、イザって時に弾が出ない~みたいな事態に陥ったりする
VR内のコクピットを透過で見えなくさせてしまうと、その辺の動作確認がしづらくなるデメリットもあるんだよね
(MRの透過マスクをショートカットキーとかボタン割当てでオン/オフ切替することも出来るが、いちいちそんなんしてると流石に興醒めだし…)
414大空の名無しさん (ワッチョイ 8789-RQyQ)
2025/07/20(日) 01:07:32.57ID:T095azWn0
>>413
悪いなのび太。この零戦は一人乗りなんだ。心の友よ、靖国で待ってるぜ。∠(`・ω・´)
415大空の名無しさん (ワッチョイ a764-PRoK)
2025/07/20(日) 10:11:54.26ID:JgQrpyyO0
>鼻のとこのスキマから物理コクピット見て操作するってのもアリだよ
UFC・MFDはまだイマイチだけどほかのヤツらは、例えば正面パネルの側面の塗装と表面印刷の色を合わせる為にRGBを調整して印刷したり、見た目にもかなり拘ってる
だから、個人的にはそれらが"見えない"ってのはナシなんよ
もっと言えばMRも結局カメラ(ディスプレイ)越しに見るんだから、それらを"愛でられる"レベルの精細さがあるのか?とか心配してるくらい
一生移行できんかもしれん
VRの有用性は重々承知してるんだけどね
416大空の名無しさん (ワッチョイ 6724-v3jg)
2025/07/20(日) 15:15:29.82ID:yLH780Mb0
うちはMQ3とHOTASしかないからMRは縁がないけど。
MRのマスクってMQ3でパススルー見ながら領域指定で
マスク画像作成みたいなことできる?
VR環境ではなく画像編集ソフトで作って合わせこむのだとめちゃ
大変そう。
417大空の名無しさん (ワッチョイ 2754-jEll)
2025/07/20(日) 15:50:08.61ID:r6O0qrwC0
VR気持ち悪くなってダメだた
TrackIRで満足してもす
418大空の名無しさん (アウアウウー Sa2b-sMay)
2025/07/20(日) 18:11:58.65ID:Y3WsqWQ/a
TrackIR5持ちだけど、GrassMonkeyがちと気になる。
赤外線クリップがワイヤレスなのと、240Hzに興味あり。
419大空の名無しさん (ワッチョイ dfac-2NtE)
2025/07/20(日) 19:02:28.30ID:v/IkRtaN0
酔うよねVR
420大空の名無しさん (ワッチョイ 07f4-v3jg)
2025/07/20(日) 19:03:12.60ID:I+Mqsf//0
>>416
> VR環境ではなく画像編集ソフトで作って合わせこむのだとめちゃ大変そう。

現状ほんとそれなんだよねー
配置もOpenKneeboardってツールを流用したアバウトなものなのでそうそうぴったりは合わないと思う
(コクピットテクスチャをマスク色に塗り潰したものに置き換えたら?とかのアイデアも出てはいるけど)

そもそも物理側で、位置と輪郭だけでもちゃんとVRに一致するコクピットを用意するのがなかなかハードル高い
それでもVRに自分のコクピットを入れ込めるってだけでほんとMR楽しくて、手間暇金をかけて構築してきた甲斐があったわ


>>414
えっ何だよ一人で格好いいとこ持っていきやがってこのヤローー!!∠(´;ω;`)ブワワッ
421大空の名無しさん (ワッチョイ df3d-A2Hg)
2025/07/20(日) 19:24:10.18ID:/XZqobi90
DCS A-4E-C v2.3だけど、TAXIが大変だし、普通に水平飛行するのもTrim調整に忙しくて大変。結局Auto Pilotを使いこなしてなんとか飛べてる状態。
A-4E-Cがステアリング機能が無いことやフライトモデルについても、ManualやgithubのA-4E Project Communityで知ってはいたけれど。。。こんなもんなの?

いままでF-16やF/A-18でも、A-10Aでさえも、コンナニ苦労しなかったんで驚いてます。
もしかしてスティックやペダルの軸の感度の調整とか、何かが必要なんかな?
422大空の名無しさん (ワッチョイ a764-PRoK)
2025/07/20(日) 19:28:39.32ID:JgQrpyyO0
>>420
>位置と輪郭だけでもちゃんとVRに一致するコクピットを用意するのが
因みにウチのA-10Cは、↓が実寸らしいので、これを基に自作してる
https://www.digitalcombatsimulator.com/en/files/340526/
423大空の名無しさん (ワッチョイ 07f4-v3jg)
2025/07/20(日) 20:22:01.50ID:I+Mqsf//0
>>422
A-10Cは古参モジュールだけにそういうのも充実してるな
The Warthog ProjectがSTLデータの無料配布までしてくれてるし
424大空の名無しさん (ワッチョイ 2754-jEll)
2025/07/20(日) 21:04:17.73ID:r6O0qrwC0
mission editorで地上ユニットを配置してるのですけど、例えば戦車を配置して発砲させたり、目標に向かって自分で旋回とか出来ますかね?
ユニット別にタスクなどを設定してやらないと文鎮ですか?
ちなみに、デフォの無料モジュールだけを使用してそれっぽくしたいのです
425大空の名無しさん (アウアウウー Sa2b-xHBc)
2025/07/21(月) 00:34:27.90ID:bJhhZl9Za
VR酔うか酔わないかはわりと生れつき決まってるような気がするな
酔いやすい人は慣れて訓練してもやりすぎたり体調悪いとすぐ酔っちゃうらしいが
俺は生まれつきVR酔わない人だったらしく、使いはじめた時から日がな一日
ぶっつづけでやってもピクリとも酔わなかった
426 警備員[Lv.9] (ワッチョイ bfbc-13xE)
2025/07/21(月) 09:48:31.17ID:NvQQqbfR0
オレスゲー
427大空の名無しさん (ワッチョイ df8e-sMay)
2025/07/21(月) 09:52:13.25ID:wMCTrG360
>>421
第3世代の中では個人的には3位以内にはいる操縦のしやすさかなぁ…
こんなもんといえばこんなもん 
一応、コントロールのカーブはマニュアルみて試してみたほうが良いかも
もし第3世代で操縦しやすいのが欲しいならF-5が良いよ。練習機に選ばれる程だし
といえば安定してる。後はmirageもいい
スピンしやすいけどHUD有るのが良い
戦術的にはF-4とかMIG21がいいけど癖はある
428大空の名無しさん (ワッチョイ df8e-sMay)
2025/07/21(月) 10:13:33.65ID:wMCTrG360
>>424
出来るけど言う通りウェイポイントを追加したりタスク追加しないと行けなかったはず…、
429大空の名無しさん (ワッチョイ df8a-A2Hg)
2025/07/21(月) 11:43:16.75ID:mxCh8kcR0
>>427
A-4E-Cは旧世代機の中では3本の指に入るほどなのねー。YouTubeでも皆んならくらく操縦してる
とすると、やっぱオレっちの環境ということだね。。。X56+TrackIRなんだけど、見直してみます。ありがとう

ちなみにA-4 Skyhawkって大好きな機体なんだよね。今プラモも作ってるし。だから乗りこなしたいんだ
430大空の名無しさん (ワッチョイ df8e-v3jg)
2025/07/21(月) 16:09:50.37ID:wMCTrG360
>>429
427だけどX56は色々いわれててるから、チェックした方が良いかも
DCSだとshow contorol indcatar? だっけで、スティックの入力を確認できるよ
数年使ってるなら、HOTAS買い換えた方が良いかも。おすすめはVKBかWINWINGかなあ
431大空の名無しさん (ワッチョイ 6724-v3jg)
2025/07/21(月) 18:36:58.26ID:KbyUTHte0
X56はスロットルのレーダーエレベーションコントロールが固くて反応悪かったなぁ。
WINWINGはおすすめできます。でもサポートはいまいちで部品取り寄せとなると
fedex送料で1万くらいはかかるのでつらいよ。
432大空の名無しさん (ワッチョイ bf81-7xkX)
2025/07/21(月) 20:59:02.34ID:7QE/CaES0
質とサポートだと、VKBかなぁ。
サポートとか相談すると対応早いし、自分で直したいて相談したら必要な部品1個から送ってくれる。
送料も数百円で送ってくれた。定期コンテナ便か何かを利用してるんだと思う。
433大空の名無しさん (ワッチョイ df8e-v3jg)
2025/07/22(火) 00:25:08.27ID:D/aSIXs+0
公式は、まだセールするって

@YouTube

434大空の名無しさん (ワッチョイ bfbc-deyy)
2025/07/22(火) 01:03:04.19ID:UA96aCv80
>433
へー
そうたびたびやられてもな…

今回のムービー謎にミラージュF1推しじゃない?
Razbamモジュールが使えなくなったから相対的に出番増えただけ??
435大空の名無しさん (ワッチョイ bfd2-7xkX)
2025/07/22(火) 10:42:06.95ID:W1e06KMR0
質とサポートだと、VKBかなぁ。
サポートとか相談すると対応早いし、自分で直したいて相談したら必要な部品1個から送ってくれる。
送料も数百円で送ってくれた。定期コンテナ便か何かを利用してるんだと思う。
436大空の名無しさん (ワッチョイ ff8d-Bd2j)
2025/07/22(火) 11:15:19.01ID:aAjQiFvo0
以前は人気モジュールで過去の利率より安く売ってるのがセール毎に数個在ったけど最近は見なくなったなー
437大空の名無しさん (ワッチョイ 07ba-deyy)
2025/07/22(火) 11:33:43.67ID:OyZT24Xb0
そんなセールばっかりやって大丈夫なんだろうかって思うわ
438大空の名無しさん (ワッチョイ bfb8-uuSS)
2025/07/22(火) 14:07:41.13ID:YfVSU4ZI0
WinWingって日本のセンターできて送料無料じゃなかったっけ?
439 警備員[Lv.9] (ワッチョイ bfbc-13xE)
2025/07/22(火) 15:01:15.49ID:hMX3+8JI0
倉庫みたいなもん
440大空の名無しさん (ワッチョイ e789-azPL)
2025/07/22(火) 17:51:04.30ID:KdA/AeHi0
>>438
部品は日本じゃ無理って昔言われた。
441大空の名無しさん (ワッチョイ 0716-PRoK)
2025/07/22(火) 19:25:22.37ID:bPEjsVLU0
ジョイスティックスレではWinWingのサポートは糞だって言われてる
F/A-18のUFCかなんかが明らかに基板のUSBのコネクタ部が悪くなってるのに「ウチの製品は壊れないPCが壊れてるんだろうから近所の電気屋に持って逝け」とか言って対応してくんないって
442大空の名無しさん (ワッチョイ df6d-uLjj)
2025/07/22(火) 19:29:38.86ID:sQNEF/R40
あんな高いもの壊れたら泣くわ
マウスでクリックしとくか
443大空の名無しさん (ワッチョイ bfb8-uuSS)
2025/07/23(水) 09:57:43.48ID:pWhWo66d0
てか、そんなサポート必要な程壊れるのか
444大空の名無しさん (ワッチョイ 0781-v3jg)
2025/07/23(水) 10:16:39.71ID:XH1ZwRdg0
UFCを含むうちのWW MIPやらPTO2やら(たぶん全て最初期ロット)はまったく壊れず快調、安定


>>441
それ書いてたやつ、やりとりの内容を色々ボカしてたし
よほど雑に扱ってたか、あるいは相手を怒らせるようなメッセージでも送ってたんじゃないのか?

俺自身はそこまで変な対応されたことはないな
445大空の名無しさん (ワッチョイ bfd7-PRoK)
2025/07/23(水) 10:50:10.52ID:sB2Ezf9x0
>>444
件のヤツは結局、有償でも修理して貰えなかったんだよな?
自身が販売したものの修理対応しないとか、会社としてあり得ないよ
他にも「付属の板レンチが使えなくなったからサイズを教えて」って聞いても「合うヤツ使え」としか言わないとか
どこの製品でも当たり外れはあって、壊れる壊れないは運でしかないから「止めとけ」とは言わないけど、サポートが糞なのは間違いないから覚悟はしとかないと
446大空の名無しさん (ワッチョイ 27b2-azPL)
2025/07/23(水) 11:07:41.97ID:YU9pjPCW0
>>444
俺なんだが。適当に書くなよ。
447大空の名無しさん (ワッチョイ bf57-deyy)
2025/07/23(水) 23:44:05.93ID:aKqU55aK0
アプデ来た
爆弾威力再調整
F/A-18Cに地形回避レーダー追加
F4Uのバグ修正
冷戦ドイツマップ修正
448大空の名無しさん (ワッチョイ 6724-v3jg)
2025/07/24(木) 00:14:50.41ID:J755dA760
小さいパーツでFedex送料が1万かかるって異常。
送料で差益出してるとしか思えん。
VKBサポートいいならそっちにしたほうがあとあと安心。
449大空の名無しさん (ワッチョイ df8e-v3jg)
2025/07/24(木) 00:15:24.04ID:0uhAuH1y0
F-16のスナイパーPOD来てる!!
450大空の名無しさん (ワッチョイ 5fda-Fybs)
2025/07/24(木) 05:23:02.89ID:PBbHHEI80
F4Uの動画見たが
P51やドイツ機なんかに比べるとコクピットがえらいゴチャゴチャ感
むしろこの時代らしいっちゃらしいか?
451大空の名無しさん (ワッチョイ 0787-v3jg)
2025/07/24(木) 23:26:52.32ID:kOJYUnWf0
普段左上段に標示される、メッセージカラーってどこかで変更できないのでしょうか?白色だと雲とかぶってしまって見にくくて、濃い青色とかに変えて見やすくしたいのですが。
452大空の名無しさん (ワッチョイ 2760-A2Hg)
2025/07/25(金) 14:44:00.48ID:TED5Zsv60
ゲーム上に用意されたメニューからでは変更はできません
各種メッセージ元ファイルのフォントカラー設定のRGB値を直接編集して
変えてしまうこともできますがあまりお勧めしません
453大空の名無しさん (ワッチョイ 67cb-UQbq)
2025/07/25(金) 15:40:57.78ID:iil+xu900
昭和のゲームかよ
454大空の名無しさん (ワッチョイ df8e-sMay)
2025/07/25(金) 17:59:20.18ID:WAykLSBW0
>>451
MODはある
https://www.digitalcombatsimulator.com/en/files/3315582/
455大空の名無しさん (ワッチョイ 07a3-v3jg)
2025/07/25(金) 22:51:50.18ID:TBZgdXCE0
>>446
そもそもコネクタがどうやって壊れたのか、その後どういうメッセージをWWに対して送ったのか
そっちこそ適当に断片的な情報しか出してくれないから、こっちも全面的には支持できないんだよ


>>445
修理についてはどういう規約になってるのか俺は知らんけど
昔WWスティックが壊れた時は、連絡したら交換部品を送るから自分でバラして直して、っていう対応
TMでも同様の対応されたし、シムデバイスのメーカーとしては普通レベルって思うけどね
レンチのサイズについてはどっちもどっちだな、確かに塩対応ではあるがわざわざ訊く方も訊く方


DCSについてもバグが直らんとかEDをコキ下ろしたりしてるやついるけど
フライトシムはゲーム自体にせよデバイスにせよあんま過度な期待はせず、手厚い充実サポートも求めず
プレイヤー側でも一定以上の努力をしないと遊べないし、そういうDIY的なものを楽しめる人間じゃないとつらいだろ
456大空の名無しさん (スプッッ Sd7f-wsww)
2025/07/25(金) 22:53:22.60ID:LqMCLOMmd
>>454
私もチェックはしたのですが、これって、オンラインでのチャットを陣営色にするMODなのかな?と思たのですが、ソロでメッセージも変えれるのかな?
457大空の名無しさん (ワッチョイ bfb8-7xkX)
2025/07/26(土) 02:40:24.15ID:S9EFMiIV0
>>450
F4U飛ばしてみたけど、最低限必要な操作系は限られてるから思ったより操作やりやすかった。
ゴチャゴチャ感は無駄に機能を細かくしてる気がする。
P51は確かに必要と思うもので操作系が纏められてるけど、機銃の装填用ノブ左右分けなくてもええやんとか、機銃一つづつスイッチでオンオフ出来るとか、F4Uはこれ別々部操作する必要ある?って言うのがあって、洗練された設計になってないんだよね。
458大空の名無しさん (ワッチョイ 5f63-Rtfl)
2025/07/26(土) 10:22:42.94ID:Go5Uewxm0
>>455
抜き差し10回くらいだよ。乱暴に扱ってもない。

タイプCがグラグラしてランプはつくけど認識しないと送ったら、動画で送ってくれと言われただけ。動画とってるうちに、タイプCのパーツがとれて、写真を送った。
ほんとやりとりはこれだけ。ぼやかしてもない。

セールで買い直すからもういいよ。
459大空の名無しさん (ワッチョイ 07d0-deyy)
2025/07/26(土) 10:48:42.43ID:9HkpqYDj0
F4買おうかなと思っているが、面白いですか。それともF14か。
460大空の名無しさん (ワッチョイ bfed-deyy)
2025/07/26(土) 11:21:20.44ID:GQJZiRvR0
>459
今DCSのどの機体を持って習熟してるかや、それを習熟した結果として次の機体には
どういったものを求めるのかでも面白さが変わってくると思うし
ただDCSでクリッカブル、フル機能実装ジェット機を今まで買ってなくてそれらを1機目に
するのには、どちらもあまりおススメしない

実機に対する思い入れがあるかどうかにもよるかな
トップガンが好きならF-14だろうし
空自のF-4に憧れがあったならF-4もいいと思う
461大空の名無しさん (ワッチョイ 4724-A2Hg)
2025/07/26(土) 13:43:48.75ID:o1CV81C90
>>459
F-4、F-14は素人向けの機体じゃないから初めてならF/A-18かF-16かJF-17の三機種のどれかを選んだほうが無難だけど、F-4かF-14のどちらかならF-14かなと個人的には思う。
アビオニクスはF-14のほうが良いし、DCSでは最長クラスの射程を誇るフェニックスミサイルを装備できるのも利点、対地はレーザー誘導爆弾と無誘導爆弾、クラスター爆弾、無誘導ロケットポッドが装備できる。
LANTIRNを搭載すれば精密爆撃も可能、TALDデコイで長距離SAM相手でもそこそこ戦える。
ただ、SEADに関しては対レーダーミサイルとか空対地ミサイルが搭載できないから、その点に関してはF-4Eに軍配が上がる。
462大空の名無しさん (ワッチョイ dfc6-uuSS)
2025/07/26(土) 14:15:35.83ID:HqbvxBJh0
糞BAM問題解決オメwww
463大空の名無しさん (ワッチョイ 0fa6-zh1S)
2025/07/27(日) 02:46:10.15ID:sC2i5fuu0
>>458
見てないところで密かに家人やペットだとかが破壊工作を行っていた…みたいな事例じゃないとすれば、製造上の問題という可能性が高いだろうな
WWサポートの塩対応の理由はわからんが、製品展開や販路の拡大に伴ってサポートの質が落ちてる可能性もあるとは思う
不良品を引いてしまってなおかつロクなサポートも受けられなかったというのはほんと不運だと思うよ


俺自身が遭遇したトラブルでは、WW日本倉庫が出来た当初に速攻で予約注文してたF-16 ICPが
すでに日本向けのショップ在庫あるのにまったく発送される気配が無く、サポートに言っても要領を得ない状態でもうアカンかと思ったけど
しばらく粘ってやりとり続けてたら向こうの担当者が入れ替わったのか、だいぶ遅れながらもなんとか無事発送されたというのは実体験としてあるし
最近さらにWW新製品のデスクマウント2種も予約注文してるが、これまたいつ発送されるのかまったくわからん

良い製品を精力的に作ってるメーカーだとは思うから、もっときちんとした販売&サポート体制まで整えてくれたらまぁ有り難いんだけどね
464大空の名無しさん (ワッチョイ 7bf3-jcAb)
2025/07/27(日) 09:49:40.17ID:mpSV0gIy0
VR本体設定をリフレッシュレート120hz、DCSでFPS上限60に固定したら、
今までどんな設定にしても例え90FPS出てても消えなかったマイクロスタッター完全に無くなったわ。
通常プレイではカクつき皆無。

やっぱVRは見かけの高FPSよりも、リフレッシュレートに対応する安定したFPSのほうが体感は良いんだな。

それなりのスペックが求められるけど、VRでカクツキが気になる人は試してみて。
465大空の名無しさん (ワッチョイ 7bf3-jcAb)
2025/07/27(日) 09:53:39.27ID:mpSV0gIy0
追加
ただ現実的には90hzの45fps上限くらいが限界だと思う。
72hzの36fps上限だとそもそものfpsがカクついてるから意味ない。

自分の場合、fps30台だとカクカクでプレイ無理。45以上からあまり気にならなくなる。
人によっては60台でもカクツキを感じる人もいるかもね。その辺は個人差がありそう。
466大空の名無しさん (ワッチョイ bb24-zh1S)
2025/07/27(日) 11:59:08.58ID:Rh2f4bx+0
VRは何がベストか見つけるのが難しいですね。
GPTに質問するとDCSのMaxFPSはVR設定より高い方がいいっていうし、
何が正しいのやら。
うちの環境だと
スペックは14700F、4070TIS(NvidiaAppで自動チューニング)、64Gメモリ
MQ3、72Hz、5408x2912
DCS設定
【DCS World】DCS 総合 Part.81 【初心者歓迎】 YouTube動画>25本 ->画像>2枚

OculusTrayTool設定は
【DCS World】DCS 総合 Part.81 【初心者歓迎】 YouTube動画>25本 ->画像>2枚

OpenXR Tool kitで画質を部分的に落として
Inner resolusion x1
Inner ring size 60%
middle resolution 1/4
outer ring size 85%
outer resolution 1/16

こんな感じである程度滑らかな視界でプレイできてる
ごくたまにかくつくことはある。
設定アドバイスあればよろしく。
467大空の名無しさん (ワッチョイ bb24-zh1S)
2025/07/27(日) 12:31:36.93ID:Rh2f4bx+0
この設定でフライト中のFPS表示は72Hz。たまに60台に落ちてる感じ。
468大空の名無しさん (ワッチョイ a629-vjwZ)
2025/07/27(日) 12:46:54.18ID:r7MN+LqQ0
466の参考にはならないと思うけど、こう言う設定でも遊べるよという感じで。解像度落として、90hz、80fpsくらいでPvPやってる、対戦機用のNormandyマップの鯖で、MQ3、解像度2Kで5070、DLSS swapperとinspectorでdllをoverrightしてるけど、2Kなのに格段にハッキリくっきりで滑らかに動いてくれてる。
解像度以外の設定は、466の設定とほぼ同じ、ただしcloudsは、 ultra設定、cutterは1000位で、コクピットディスプレイは1024、プレロードは、25000にしてる。
因みに、プレロードが大きいとたまにカクツクので、カクツクなら小さくしろと海外サイトでコメントされてた。
469大空の名無しさん (ワッチョイ bb24-zh1S)
2025/07/27(日) 13:31:07.15ID:Rh2f4bx+0
40系と50系だと比較はむつかしいですね。

できるだけ詳しく環境や設定をアップしておけば
類似環境の人が比較テストしやすく、情報も集まりやすいかと
思いますよ。
470大空の名無しさん (ワッチョイ e6b8-ictb)
2025/07/27(日) 14:09:58.76ID:n8xdlBcn0
Pixel Densityをどれぐらいの倍率に許容できるかもあると思うな。
俺の場合はPimaxと5080なのでPD落として120hz設定にすれば100fpsぐらい平気で行っちゃうけど、Pimaxのクリアさを体験するとPD1.0にして72Hz設定にしてゲームでは90fpsのキャップかけて60fps近辺で遊ぶ方が好み。
対戦するならfps必要かもしれんが、基本シングルで遊ぶからなおさら。
471大空の名無しさん (ワッチョイ fada-rqW3)
2025/07/27(日) 20:27:13.07ID:JqSqc8aI0
>>464
HMDの機種とかPCスペック知りたい
472大空の名無しさん (ワッチョイ 7bbb-jcAb)
2025/07/28(月) 01:28:22.69ID:UrVlNocc0
>>471
464です。
9800x3d rtx5080 PIMAX Crystal メモリ64GB

現状3番目に良いPCスペックですが、上に書いた通り、高FPSでててもVRの性質上細かいカクツキは消えないです(5090でも同じらしい)

VR本体を120hzにして60fps上限(プレイ中ずっと60fps張り付き)でカクツキなくなりました。
VRにおいては安定したFPSの方が体感良いです.
(本当はリフレッシュレートとFPS同じが一番良いんだろうけど、常時90や120fpsは無理)

ミドルレンジでも、同じ考え方で本体90hz、45fps貼り付けるようにゲーム内設定を調整すれば、カクツキなくなるかと。
人によっては72hz、36fpsでも大丈夫かも?自分はfps30台はそもそものカクツキが気になるけど。


>>466
openXRよりもmbucchiaのQuad-Views-Foveatedでの中心窩レンダリングの方が、画質も良いしFPSも出ると思います。
GPUよりもCPUに負荷がかかる仕組みなので、ほとんどのケースでGPUボトルネックになってる分、性能を引き出せるみたいです。
マリアナ現代を除いてopenXRよりも良い結果でした(このマップはCPUを多く使うのかも?)
473大空の名無しさん (ワッチョイ fada-rqW3)
2025/07/28(月) 05:21:33.75ID:FwO1flYl0
>>472

スペック高いな~

うちも今度Crystal Super届く予定だから参考にさせてもらうよ
474大空の名無しさん (ワッチョイ 2ea2-/90x)
2025/07/28(月) 12:40:04.52ID:WB0QkO9R0
newsletterでEDvsRBに触れてるから進展あったのかとreddit見たらv2.10でレーダー関連の仕様更新で互換性失うのか
RB側がノイズ撒き散らかしてるから真偽怪しい情報には触れないけどEDも大変だわな
475大空の名無しさん (ワッチョイ bb24-zh1S)
2025/07/28(月) 13:56:10.23ID:SJ3vjmf40
>>472
>penXRよりもmbucchiaのQuad-Views-Foveatedでの中心窩レンダリングの方が、画質も良いしFPSも出ると思います。
こういう情報ありがたい。
ただ、GPTに聞くとアイトラック必須でMQ3は使用不可と・・・残念。
476大空の名無しさん (ワッチョイ eada-ictb)
2025/07/28(月) 14:24:31.14ID:tt8lY5Z10
PimaxだとQuadViewはPimax Playに統合されてるでしょ
Pimax公式だとQuadviewはアンインスコしろって話しだったと思うが
477大空の名無しさん (ワッチョイ bb24-zh1S)
2025/07/28(月) 16:03:22.42ID:SJ3vjmf40
「コクピットディスプレイ解像度」って設定項目について教えほしい。
これ、256にしても1024にしても見た目なんもかわらないんだけど
どこに影響があるんだろうか。
もしくは、4k環境だと影響がでないとか、何か条件があるんだろうか。
478大空の名無しさん (ワッチョイ 7bed-jcAb)
2025/07/28(月) 16:55:18.45ID:UrVlNocc0
>>475
アイトラッキングは使えないけど、見てる向きに対応する固定中心窩レンダリング(openXRと同じ)はできますよ。

コクピットディスプレイ解像度はミラーの解像度のことです。


>>476
そうなんだ。それは知らんかった。性能UPしてるんだろうか?
継続して使えてて今調子良いから、ただの移植だけならそのままでいいや。
479大空の名無しさん (ワッチョイ 7bed-jcAb)
2025/07/28(月) 17:03:12.59ID:UrVlNocc0
そういえばquad viewの設定項目あったな。元の開発者が開発止めたからpimaxが引き継いだとか見た記憶あった。
480大空の名無しさん (ワッチョイ bb24-zh1S)
2025/07/28(月) 17:54:15.09ID:SJ3vjmf40
>>478
ありがとう。
ミラー解像度かぁ。折りたたみっぱなしだから気が付かなかった。
mbucchiaも試してみます。フレームレートに少しでもいい影響がでるといいなぁ。
481大空の名無しさん (ワッチョイ bb24-zh1S)
2025/07/29(火) 22:40:03.44ID:3TzzQj5H0
mbucchiaのQuad-Views-Foveated試してみたけど
これはすごくいいね。
地上テクスチャーHight、地上影を表示とか負荷を追加しても
滑らかなんで感動した。
明日はどこまで画質を上げられるか試してみる。
482大空の名無しさん (ワッチョイ fad1-jcAb)
2025/07/31(木) 17:41:21.93ID:Z+MThV6c0
ここ最近、growlingsidewinder の stats みれないんだけど、URLかわった?
483大空の名無しさん (ワッチョイ 6a8e-jcAb)
2025/07/31(木) 23:19:57.89ID:eg4GTEDG0
>>482
discordのbotcomandで見れるよ
https://discord.com/channels/456286869555118090/1192434847193509888
484大空の名無しさん (ワッチョイ 0fbf-jcAb)
2025/08/01(金) 17:50:19.17ID:2PQCCfq90
>>483
ありがとう でも、個人のは見れないみたいね
485大空の名無しさん (ワッチョイ a664-HSuF)
2025/08/02(土) 00:21:35.45ID:QUbmaA+l0
サードパーティのAirplane Simulation Company開発
C-130Jモジュールのプレオーダー開始
本家ストアで定価$79.99に対し30% offで$55.99


@YouTube



また通常型のリリース完了後、MC型の追加も予定
マルチプレイにて、プレイヤー操縦MC-130Jから給油ドローグ伸ばして
プレイヤー操縦のF/A-18C等で空中給油受けることも可能にしたい、と
486大空の名無しさん (ワッチョイ 0f42-zh1S)
2025/08/02(土) 01:45:41.32ID:ubzrv91/0
渋好みだねえ
AC-130ガンシップは出さないのかな?


>>478
> コクピットディスプレイ解像度はミラーの解像度のことです。

知らんかった、MFDの解像度じゃなかったんか~い
機能名称わかりづらいにも程がある…
(MFDの方はMonitorConfigまんまになってるってことかね)
487大空の名無しさん (ワッチョイ 7b1d-jcAb)
2025/08/02(土) 02:15:31.34ID:Vy7R07ai0
コクピットディスプレイ解像度気になったんで調べ直したら、MFDにも影響あるらしい。
TGP画像の質があがるとか。ただ再起動が必要みたい。

C130Jかあ。MOABの仕組みや落とすプロセスに興味あるから欲しい。
ただトレーラーみても積荷落とすシーンばっかりだなw
488大空の名無しさん (ワッチョイ 66f2-GdJo)
2025/08/02(土) 05:57:51.85ID:hOk85Ekl0
【DCS World】DCS 総合 Part.81 【初心者歓迎】 YouTube動画>25本 ->画像>2枚
おいおいまじか
489大空の名無しさん (ワッチョイ ea0c-HSuF)
2025/08/02(土) 06:14:21.86ID:3KXtXISR0
輸送機任務は懲罰で回されるイメージ
490大空の名無しさん (ワッチョイ 6a8e-jcAb)
2025/08/02(土) 09:37:22.36ID:Ye3zrNej0
>>484
見れるよ
GSのサーバーチャットで[/link me]
491大空の名無しさん (ワッチョイ 6a8e-jcAb)
2025/08/02(土) 09:38:34.60ID:Ye3zrNej0
>>484
すまん、間違えた
とりあえず、link meすると紐づけられたはず
詳しいことはGSのdiscordで聞いたほうがいいかもしれない
492大空の名無しさん (ワッチョイ faa9-ke3X)
2025/08/02(土) 19:48:36.61ID:mwUPR7vx0
F10マップで基地などの座標を見たときにそのデータを通常のF1視点でも見れるようにするキーがあったと思うけど、どうやるんだったっけ?
493大空の名無しさん (ワッチョイ 2e23-/90x)
2025/08/02(土) 20:29:47.30ID:ZUzX7V000
C130Jに一番期待してたプレイヤー間のAARは当分先か…なら無理してPreOrderしなくてもいいかなぁ

>>492
左Alt+左クリック
494大空の名無しさん (ワッチョイ faa9-ke3X)
2025/08/02(土) 20:38:50.73ID:mwUPR7vx0
>>493
どうもありがとう
495大空の名無しさん (ワッチョイ 7b9f-7mzn)
2025/08/03(日) 15:59:04.47ID:hdPewnSh0
>>493
(K)C-130Jはドローグなんね
一定の速度・高度で真っ直ぐ飛べば良いってことよね
フライングブームの操作ができるんなら面白いかもだけど、それだとちょっと…ね
496大空の名無しさん (ワッチョイ d1f1-h1L3)
2025/08/03(日) 18:54:03.87ID:Wu/e6CQS0
3画面でやってる人ていますかね?設定とか難しいのかな
ベゼルが超薄でもやっぱ画面の繋ぎ目が気になりそうだし
モニター3台あるからちよっと気になってる
497大空の名無しさん (ワッチョイ 2db5-7mzn)
2025/08/03(日) 22:17:16.89ID:u4bmbCdw0
呼ばれた気がして
https://youtube.com/shorts/KuWDR-j-JKA

@YouTube


設定は簡単
以前は事故ることもあったけど、最近はランチャーに設定画面があるからそれもなくなった
Windowsの設定で画面拡張して、ランチャーの設定画面で解像度と"3screen"を選択してOKポチーで終了
DCS起動してもしセンターがズレてたら\\config\\monitorsetup\\3screen.lua(だったかな?目の前にPCがないからうろ覚え)の(なんだかの)Xの数値を弄ってやればOK
あと、ディスプレイの継ぎ目はASUSのVEZEL FREE KITがオヌヌメ
498大空の名無しさん (ワッチョイ cb6f-B3Cu)
2025/08/04(月) 01:52:43.06ID:wibtatQ70
F-4Gほしい
499大空の名無しさん (ワッチョイ 2bf0-7mzn)
2025/08/05(火) 08:02:18.65ID:FqvYPgRH0
>>496
ごめん
うろ覚えが過ぎた
"3screen"じゃなくて"1screen"
"3screen"は表示画面を3分割して左右にMFDを表示させるモードだった
だから、解像度を選択するだけでOK
500大空の名無しさん (ワッチョイ d1fc-h1L3)
2025/08/05(火) 13:08:45.71ID:qYiPXwSd0
>>499
そーなのか
やりたいけど角度とっても横3枚27inchが並ぶとまぁまぁ場所取るしね
繋ぎ合わせのヤツAmazonで見てきたけどたっけーーね!!
オレのモニター1枚よりお高いですわ草
501大空の名無しさん (ワッチョイ 2bf0-7mzn)
2025/08/05(火) 17:20:42.93ID:FqvYPgRH0
>>500
>やりたいけど角度とっても横3枚27inchが並ぶとまぁまぁ場所取るしね
ウチは真ん中がUWQHD34inchだから、もっと場所取るよ
だからお片付けできるようにした
ディスプレイの片付けは簡単だけど、他のデバイス達の設置が大変だから常設化に踏み切った<497
>繋ぎ合わせのヤツAmazonで見てきたけどたっけーーね!!
それ高価い所の見てない?
ヨドバシとか13kでワイが買った時より安くなってるくらいだけど?
超良いよ<bezel free kit
ワイはヨドバシアキバで現物見て即買いした
502大空の名無しさん (ワッチョイ cd24-RCQa)
2025/08/05(火) 17:59:14.27ID:hejY4wu60
3面ディスプレイの場合は視界は固定?
TrackIRとか使って視界移動できる?
503大空の名無しさん (ワッチョイ 2bf0-7mzn)
2025/08/05(火) 18:13:22.96ID:FqvYPgRH0
>>502
できるよ
DCS側は「ディスプレイがデカくなった」としか認識してないから
504大空の名無しさん (ワッチョイ 6bb8-9iOI)
2025/08/06(水) 00:30:56.37ID:YVppk2Vs0
いまさらながらATPの解説動画みたけど、A2Aでもマルチトラックできるのすげーな
まぁA2Aで使う場面があるのか不明だが、それにしても機能多くて一度じゃ覚えられん
BMS民とかあれ当たり前のように使いこなしてんの?
505大空の名無しさん (ワッチョイ 4f3e-2ooF)
2025/08/06(水) 20:22:39.02ID:ksnAeXsk0
ATP,A2Aてなに。
506大空の名無しさん (ワッチョイ 6b8e-BA0k)
2025/08/06(水) 20:30:37.04ID:3wn6zgAJ0
>>505
ATPは最近F16に追加されたスナイパーポッドの事
A2AはAIR TO AIR→つまり空対空のこと
507大空の名無しさん (ワッチョイ 0bcb-d7oq)
2025/08/07(木) 13:15:04.23ID:9Y/3rvKv0
ATPつったら普通はAirline Transport Pilot 、定期ライセンス持ってるパイロットの方が浮かぶもんな
508大空の名無しさん (ワッチョイ bbad-2ooF)
2025/08/07(木) 13:24:40.19ID:KtDyRbEL0
ボクはBAe ATP
(1989年頃から納入されたYS-11っぽい民間機、総生産数50)

スナイパーポッドはスナイパーポッドって言われたい
509大空の名無しさん (ワッチョイ 2bce-i7aF)
2025/08/07(木) 13:32:40.73ID:ho9HXNtD0
スナイパーポッドは商標なんでしょ?
だからわざわざATP(Advanced Targeting Pod)って。
510大空の名無しさん (ワッチョイ 7bbb-BcKA)
2025/08/07(木) 16:04:14.26ID:ffmMVcX00
ずっと悩んでたけど決めました
今回はMig29もC130も見送って、ボーダーランズ4超デラックスエディション買うことにしました!
511大空の名無しさん (ワッチョイ bbe6-cNKH)
2025/08/07(木) 16:05:25.45ID:VfJsd6q80
ボーダーランズが何か分からんが、とりあえずオメ
512大空の名無しさん (アウアウウー Sab1-SkRy)
2025/08/07(木) 21:33:26.24ID:DpwtSWE8a
俺も悩んでたけど、ライザのアトリエ 秘密トリロジー デラックスエディションを買うことに決めたよ!
513大空の名無しさん (ワッチョイ 751c-RCQa)
2025/08/08(金) 12:43:18.16ID:4MtK4jab0
素朴な疑問・・・特にF-16Cなのですが、右側にTGPを装着した場合、目標を中心として、緩やかな右旋回の方が良いものでしょうか?それとも左旋回の方がいいものなのでしょうか?ターゲッティングしかり、GBUのレーザしかり、どちら側に緩やかな旋回をした方がターゲットを保持しやすくなるものなのでしょうか?
514大空の名無しさん (ワッチョイ 4f8a-2ooF)
2025/08/08(金) 16:34:58.81ID:ABanySft0
C130もガンシップが出たら面白いな。
515大空の名無しさん (ワッチョイ 5bec-nFqO)
2025/08/08(金) 17:37:42.08ID:Hou3wf/W0
>>513
もちろん、TGPが付いている側に旋回した方が良いよ
516大空の名無しさん (ワッチョイ bb65-2ooF)
2025/08/09(土) 00:42:20.33ID:1f3mHoGi0
今日の公式Newsletter
PTO Asset packとして販売されるAIユニット群の中にAI A6M5が含まれるのと別に
将来プレイヤーが操縦できる機体としてA6M5が来るかも、と読める一文ないですか?
517大空の名無しさん (ワッチョイ bb90-2ooF)
2025/08/09(土) 05:49:42.69ID:1f3mHoGi0
ふむ

BIGNEWY > the Player FF Zero is planned for the future.
518大空の名無しさん (ワッチョイ bb12-i7aF)
2025/08/09(土) 13:21:20.20ID:NEHmnZdN0
まーた肝心な事はスルーでスレッド閉じやがった ED
都合悪くなるといっつもこれだな
519大空の名無しさん (ワッチョイ e795-i7aF)
2025/08/09(土) 13:24:32.67ID:4v5z3iTd0
for the future......
おお、称えよfor the future

たとえそれが蜃気楼(ミラージュ)であろうとも、そう、人生には明日への希望が必要なのだ。
520大空の名無しさん (ワッチョイ 2b0e-i15x)
2025/08/09(土) 14:10:08.68ID:DKRaDbRw0
少なくともAI機としては、近いうちに有料でリリースされるみたいで楽しみ
521大空の名無しさん (ワッチョイ 4f1f-2ooF)
2025/08/09(土) 14:52:18.88ID:AtMTIMMC0
今EDサイトみたらフォーラムでDCS: World War II内にDCS: A6M5B Zeroって項目が出来てんだけど
>>516の話とあわせるとEDマジで作るつもりなんだろうか
522大空の名無しさん (ワッチョイ 736d-Z33e)
2025/08/09(土) 14:57:17.61ID:7IJaGv190
日本人プレイヤー増やすチャンスや
523大空の名無しさん (ワッチョイ bb90-2ooF)
2025/08/09(土) 15:09:36.20ID:1f3mHoGi0
>>521
おー サブフォーラムできてますねーー

"5B" ってことは(フォーラム名は大文字Bになってるが、小文字bで書くほうが本来かも)
五二型系統の中で 五二型 → 五二型甲 → 五二型乙 と2度改良されたサブサブタイプ、ですか
実機ロールアウト時期がマリアナ1944に登場可能な中で最新型、なのかな
機銃口径大型化や防弾性能強化などされてるから、零戦の中ではF4UやF6Fをまだ相手できそう?
524大空の名無しさん (ワッチョイ 2bcb-LnFq)
2025/08/09(土) 15:43:13.65ID:WyTcGARb0
零戦がプレイアブルでくるならマジで嬉しいな
525大空の名無しさん (ワッチョイ e157-icWK)
2025/08/09(土) 16:48:28.45ID:xeVTvVfr0
カミングスーン!!!
526大空の名無しさん (ワッチョイ 7360-Fz9E)
2025/08/09(土) 17:18:15.14ID:PwyqY7Oy0
「出す…!出すが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になればリリースは10年20年後ということも可能だろう…ということ…! 」
527大空の名無しさん (ワッチョイ 7b0e-BcKA)
2025/08/09(土) 18:30:48.66ID:9QXU/idA0
ゼロはやられ役だから弱く作るので期待しちゃ駄目
528大空の名無しさん (ワッチョイ 3b90-YHtq)
2025/08/09(土) 18:35:34.78ID:gGUkgIC50
52型で出る辺りやられ役なんだろうか
格闘戦強い21型だと無双されちゃうから
529大空の名無しさん (ワッチョイ 2b25-i7aF)
2025/08/09(土) 18:39:21.81ID:DKRaDbRw0
いやさすがにそれは…
DCSフォーラムでゼロが話題になる時は、機体性能ではコルセアやヘルキャットに劣るけど、
パイロットスキルで米軍機を凌駕していたって認知されてるよ。
ただゲーム内でその再現が可能かどうかは怪しいけど。
優秀なパイロットのおかげで強かったてのは共通認識よ。
530大空の名無しさん (アウアウウー Sac7-MXXu)
2025/08/10(日) 00:04:28.96ID:obs8jo+oa
オタ初期 ゼロ戦かっこいいい!! すごい強い! 最強戦闘機!! 緑色のゼロ戦つよそう!!

オタ中期 ゼロ戦などというのはにわか、レイセンと呼びなさい 映画パールハーバーで緑色の零戦は冒涜だ!! 零戦は21が最強、これ以外は認めない!!

オタ熟成 呼び方はゼロ戦でもレイセンでもどっちでもいいよ そもそも実務で扱っていた人は型番で呼ぶ事が多かったらしい
パールハーバーの零戦はあれはPOFの修復機とレプリカで塗装を塗りなおしとなると契約や金額の問題がでてくるし
そもそも弱りきってる状態の修復機は、何度も塗りなおしするだけでダメージが積み増しされるリスクもあるかもしれない
あと零戦神話って根強いけど、開発時期とか考えたらじつはそこまでスゴくはないんだよね、あと・・・(延々と話がつづく)

オタ終末期 ゼロ戦かっこいい!!! 緑色の52型ってなんか強そうで好き!! ← いまここ
531大空の名無しさん (ワッチョイ 2789-6gg1)
2025/08/10(日) 00:17:33.78ID:W3WbPjtW0
うむ。やはり零戦は良いものだ。チャキーン
【DCS World】DCS 総合 Part.81 【初心者歓迎】 YouTube動画>25本 ->画像>2枚
【DCS World】DCS 総合 Part.81 【初心者歓迎】 YouTube動画>25本 ->画像>2枚
532大空の名無しさん (ワッチョイ f668-zidL)
2025/08/10(日) 01:20:48.95ID:G1FVlAh+0
零戦21が無双できたのは相手に恵まれたからが大きい
敵パイロットが未熟だったこともあるが、機種としてもF4FかP-40あるいは
さらに低性能な旧式機と戦ったら格闘戦にも持ち込めて無双もできよう

零戦21がF4UやF6Fを相手すると、一方的に一撃離脱され、後ろにつこうとしても
逃げられて追いつけず(急降下についていこうとすると主翼壊れる)、あちらが
パワーに優れるからターン後の速度回復もよく、格闘戦にも持ち込むことをさせて
もらえないだろうな
運良く攻撃ポジションを得られても20mmはすぐ弾切れし、7.7mmは当たっても
弾き返されるっつーことにもなりそう

そのあたり、52も丙までいくと重くなりすぎてさすがにちょっとという話も聞くが
乙であれば運動性能そこまで損なわれておらず、スペック面での劣勢も幾分マシ
ギリ勝負できそうなのが52乙じゃろうなって
533大空の名無しさん (ワッチョイ 1a0e-B5Ac)
2025/08/10(日) 01:57:17.52ID:uyTpGCU00
レシプロはDCSじゃなくてCOMBAT PILOTに期待かな
534大空の名無しさん (ワッチョイ 173d-Pq9q)
2025/08/10(日) 02:32:37.15ID:ZErlYH5U0
>>532
それだよな、零戦無双は相手側が対策出来てなかったって部分がかなり大きい

大戦中盤以降だと、どんな熟練パイロットだろうと奇跡的に状態の良い零戦二一型だろうと
敵方は格闘戦に入ってこない、ヒット&アウェイに徹してくるのみでまったく一方的に撃たれるばかりだったろう
(大戦初期のP-40も、零戦より優速だし頑丈だから、後ろ取られたら即急降下で離脱…みたいな戦法とってればそうそう落とされなかったはず)

ま、フラシムではお互いもともと命かかって無いので、普通に欧米機vs零戦のドッグファイトも発生して
被弾さえしなければ零戦無双、とかは有り得るかもだけど
535大空の名無しさん (ワッチョイ 1a0e-B5Ac)
2025/08/10(日) 03:26:58.25ID:uyTpGCU00
WBとかで対戦に明け暮れてたけど、零戦相手だと手練れは格闘戦の誘いにも絶対にかからないし、BnZで格闘なんかやらない
しかもロッテ組んで連携波状攻撃のBnZしてくるのが当たり前
ポンコツ零戦に出来ることはとにかく避けまくってManueverKill取るか、相手の弾切れか燃料切れまで待つしかない
20mm喰らわせても米軍機とかには厚い装甲で歯が立たない
ヘッドオンでパイロットキル狙う方法もあるけど、大抵相手の高火力の前にやられる
P51なんか来たらマジで面倒くさい
今思えば、あのヘッドオンのパイロットキルスキルが、A10の30mmでのA2Aミサイル落としに活きてるのかもしれないw
536大空の名無しさん (ワッチョイ 173d-Pq9q)
2025/08/10(日) 03:58:17.18ID:ZErlYH5U0
俺が昔RoFにハマって夜な夜な対人戦のドッグファイトに明け暮れてた頃の話だが
ある時まさに>>535な感じで、速度が遅く旋回戦が得意な俺のDr.Iに対して
優速の機体でペア組んでひたすらヒット&アウェイだけをやってくる外人と戦ったことある

その時はとにかく必死に敵の射線を外しつつ、わずかな一瞬のチャンスを掴んでは反撃ってのを延々繰り返して
撃墜まではいかないが敵の2機ともエンジン停止とか大ダメージ与えて撃破・勝利したことあったな
敵側が一切ドッグファイトに入らないしこっちの弾も尽きるしでめちゃくちゃ厳しい戦闘だったが、
ともあれ敵さんが最後までずーーーっとしつこく俺1機だけに絡んで来てたおかげで勝てた

時代は違えど、零戦での対人戦も似たようなことになりそうだなあ
でも流石に20mm直撃は、当たりどころさえ良ければ一発撃破or撃墜にならないとリアルじゃなくなくなくない?
537大空の名無しさん (ワッチョイ b62c-VFPi)
2025/08/10(日) 07:36:36.60ID:95kHooiu0
(どうしよう、WTの空ABしかやらないから口挟めない)
538大空の名無しさん (スッップ Sdba-yX1k)
2025/08/10(日) 08:33:22.26ID:sdLdy+kid
DCSは最初からP-51が存在してるしな
539大空の名無しさん (ワッチョイ 3e17-W9J6)
2025/08/10(日) 10:51:30.53ID:ZQgd++5q0
>>528
史実でも、ベテランが搭乗した52型は敵に蹂躙されたのに対して
新兵が搭乗した21型は逆に敵機を落としたという事例も報告されてるから

新型=強い

という認識は改めた方がいい
540大空の名無しさん (ワッチョイ 1a6d-+UDe)
2025/08/10(日) 18:05:20.86ID:zbC0WP5O0
主翼切り詰めて速度アップしてもライバルの方が速いしな
ワンチャン空中戦に持ち込めば21型の方が戦えるってことか
541大空の名無しさん (ワッチョイ 1a9a-ZDX3)
2025/08/10(日) 18:24:05.38ID:bRZAcPsd0
まあ零戦が列強の戦闘機より
速度や急降下性能、ロール率辺りがしんどい
ってんで52型に至る中でその辺を向上させたけど
21型より重量が増えて翼面積が減ってるから
最大能力旋回は悪化してるんだろうな

逆にFM-2とかは軽量化+(高空性能を切り捨てて)馬力アップしてて
52型に近づいてるのが面白い
542大空の名無しさん (ワッチョイ b62c-VFPi)
2025/08/10(日) 18:37:30.95ID:95kHooiu0
WTやってると、実戦では高度差はどうしてたんだろうっていつも考える
ゲームだと同じ高度(地上)からよーいスタートだけど
実戦だと高度を稼いでから敵地に迎える攻め側が位置エネルギー的に有利なわけで
米軍が一撃離脱戦法出来たのも、戦争中盤から攻めに転じたのが大きかったんじゃないかと
じゃあ零戦で攻めに転じれば一撃離脱出来るかというとそういうわけでもなく・・・(高高度性能と急降下性能が・・・
543大空の名無しさん (ワッチョイ 1703-0/Zy)
2025/08/10(日) 23:46:40.03ID:vXUK5bzF0
PTOアセットパックでアヴェンジャーAI機実装されたんね
キャンペーンとかで直掩できるんかな?
もしできるんならF4U購入も視野に入ってくるんだけど
544大空の名無しさん (ワッチョイ 1728-dT1T)
2025/08/11(月) 00:30:09.88ID:2hsWxAqw0
このままだとRAZBAMモジュールはどうやらもう復活することはなさげかなー
545大空の名無しさん (ワッチョイ 2336-W9J6)
2025/08/11(月) 10:07:20.41ID:qtiiMGbl0
RAZBAMのことなんかもう忘れましょう。ちゃんと仕事してるメーカーに金を落とそう。
もちろん戻ってきたら歓迎します

零戦実装されたら、日本語ボイス・日本側キャンペーン作ってくれる日本人プレーヤーいるかな?
有料キャンペーンもエディタ機能のみで作ってるみたいなんで、難解なプログラムは不要!

零戦や太平洋戦争に詳しい人、5chで知識マウントとるくらいなら、ぜひビジネスに活かしてください。
546大空の名無しさん (ワッチョイ 1753-0/Zy)
2025/08/11(月) 10:22:22.97ID:hrVldzMF0
イージス艦持ってってジパングごっこしよう
爆装のアヴェンジャーをファランクスで…ゲフンゲフン
ゼロあんまり関係ないけど
547大空の名無しさん (ワッチョイ 1762-Pq9q)
2025/08/11(月) 10:24:27.43ID:fhG6vHXO0
DCSで日本語ボイス聴けたら胸熱だよなあ
「さようなら!さようなら!!」
「有賀大尉!!」
「誰か!俺のケツを頼む(迫真)!!」
548大空の名無しさん (アウアウウー Sac7-MXXu)
2025/08/11(月) 12:01:20.96ID:81vnOpMma
いや、でもイージス艦でジバングごっこはちょっとおもしろそう
SNSで宣伝するには向いてる素材だな
549大空の名無しさん (ワッチョイ 3efd-W9J6)
2025/08/11(月) 13:26:25.11ID:77HwhyCS0
ファイナルカウントダウン「私のことを忘れていませんか?」
550大空の名無しさん (ワッチョイ 1749-Tp0l)
2025/08/11(月) 19:43:14.08ID:WbTlDfht0
>>514
Call Of Dutyで雰囲気だけは楽しめる。
551大空の名無しさん (ワッチョイ 2325-zidL)
2025/08/12(火) 01:18:50.00ID:9QQs2x0h0
らき☆すたロリ太郎 
552大空の名無しさん (ワッチョイ 5ffe-6gg1)
2025/08/13(水) 05:00:38.41ID:6X4KP36O0
???「敵の潜水艦を発見!」
553大空の名無しさん (ワッチョイ 6324-Pq9q)
2025/08/13(水) 16:03:25.13ID:3YAuAy4e0
MQ3修理交換待ちなんでF-14の勉強始めたけど、心折れそう。
ChatGPTで翻訳してPDF編集してが面倒だし、コントロール設定も悩む。
F16,18の時もそうだったけど・・・頑張らねば。
554大空の名無しさん (ワッチョイ 3e7d-W9J6)
2025/08/13(水) 19:34:21.63ID:MskB2ehU0
いい加減AIが手取り足取り教えてくれるようになってもいいのにと思ってる

あとついでにウィングマンも
555大空の名無しさん (ワッチョイ 1a6d-+UDe)
2025/08/13(水) 19:47:48.07ID:laS2BFld0
どっかの出版社が出してくれればいいのに
556大空の名無しさん (ワッチョイ f6f5-zidL)
2025/08/14(木) 00:10:08.40ID:uXDWH/lS0
新パッチ来て2.9.19になった
F-16Cのスナイパーポッド(ATP)のバグいくつか修正
F4Uのバグいろいろ修正
その他さまざまな機の小さなバグ修正
ロシア系の地上兵器やAI機をCurrenthillモデルで追加や置き換え
アフガニスタンマップのバグ修正やディティール改善
ってとこみたい

アフガニスタン持ってなかったら15GBほどのDLサイズ
アフガニスタン持ってたら75GBほどのDLサイズだった
557大空の名無しさん (ワッチョイ 9a8e-tghG)
2025/08/14(木) 19:15:40.48ID:LiJShLjO0
>>553
https://ux.getuploader.com/DCSJP3/search?q=F-14
558大空の名無しさん (ワッチョイ 1761-Pq9q)
2025/08/14(木) 20:10:39.40ID:vImzN4lN0
グラスコクピットのF-16やF/A-18はまだよほど馴染みやすいけど
旧世代のF-4とかF-14あたりはほんと機能や操作手順おぼえんの大変…

現用世代だとMFDとかUFCとか物理デバイス揃えればますます操作が便利で楽になるのに対して
アナログ時代のまったく機種固有で独特なスイッチとかパネル類はおいそれと用意出来ないしなあ
559大空の名無しさん (ワッチョイ 5f34-7Kan)
2025/08/14(木) 21:55:50.30ID:n/9Uzhug0
>>558
>アナログ時代のまったく機種固有で独特なスイッチとかパネル類はおいそれと用意出来ないしなあ
呼んだ?
https://youtube.com/shorts/_Bl7LPfV80o
https://youtube.com/shorts/-P4Kw2CTfA
https://youtube.com/shorts/-tsWnMkPoSE

@YouTube

560大空の名無しさん (ワッチョイ 6324-Pq9q)
2025/08/14(木) 22:55:00.50ID:YD5Kl3ha0
>>557
存在は知っててダウンロードもしてたんだけど、あまり見てなかった。
他機種マニュアルが翻訳が意味不明でChatGPT翻訳やって勉強するようにしてたから
その流れでF14も同じようにやってた。
内容見てみるとなかなかよさそうだから、意味不な部分だけ原本から
翻訳しなおして反映したほうがよさそうですね。
561大空の名無しさん (ワッチョイ 9a8e-tghG)
2025/08/15(金) 01:12:57.21ID:euBHDH6c0
>>558
スイッチやパネル云々じゃなくて、いずれも複座でジェスターAI必須だから難しいのでは・・・
A-4(MOD)VIGGEN、F-5、MIG-21,Mirage-F1、といった単座はHOTASに設定してなんとかなる
チャックズガイドを見れば確認できるはず
562大空の名無しさん (ワッチョイ 23fb-tghG)
2025/08/15(金) 11:21:31.39ID:+jOxin1t0
Bf109のプラモデル発売記念に社長がF-2〜K-4の違いをわかりやすく解説してる動画。
K-4の離着陸の難しさ等の説明もありDCSプレーヤーとして非常に納得。


@YouTube

563大空の名無しさん (ワッチョイ 1715-zidL)
2025/08/15(金) 22:14:20.30ID:XQR5XlxA0
スピットも109も戦前だしな、そもそもが初期のタイプが搭載してたエンジンに対応した設計だったってことか
564大空の名無しさん (ワッチョイ ca92-6Vco)
2025/08/16(土) 11:28:12.85ID:2PwD+pnj0
休みで帰ってきてる息子にQuest3s借りて初めてVRやってみたけど、俺のショボスペックの9世代PCでもできた。自分の乗ってる機体の大きさが実感できて面白いね。空母に着艦したあと空母の大きさを感じたり、着陸後、意味なく脱出して外から機体を眺めたりするとこんなに大きいのかと感じたりできて、ヘッドトラッキングでおんなじ事してもそんな実感はわかないなと思った。
565大空の名無しさん (ワッチョイ 6324-Pq9q)
2025/08/16(土) 11:53:10.96ID:i5NabVkX0
VRのだいご味ですよね。
もし買うなら高くてもQuest3にしたほうがいいですよ。
レンズの違いで計器類の見やすさに差が付くだろうし。
もっと上位となるとPC自体高スペックしないとだめだろうし。
566大空の名無しさん (ワッチョイ f664-6gPK)
2025/08/16(土) 13:53:37.36ID:Jv0KTY/R0
ミッション終了後に「デブリーフィングファイルを開くことができません」というエラーで、デブリーフィング画面にならずミッションが終わったことにならない。

ログを見ると、Constants Tableがオーバーフローしているようなんだけど、設定等の調整でどうにかなるかな?

ちなみにViggenのWrath Of Thunderキャンペーンの5番目のミッション。
567大空の名無しさん (ワッチョイ 9a8e-6gPK)
2025/08/16(土) 16:21:24.17ID:ZW3XdHg+0
>>566
EDフォーラムにも載ってないぽいから、そこに投稿した方が良いと思う。開発チームが答えてくれるかも
https://forum.dcs.world/forum/505-bugs-and-problems/
568大空の名無しさん (ワッチョイ d3a8-1GGU)
2025/08/17(日) 15:16:17.87ID:Uj7UR9Lh0
>>564 VRいいよねー
うちのは電源ギリギリでQuest3を使っていたら、
Kernel Power 41のエラーログで電源落ちが多発し始めた、、
とりあえず電源強化していく
569大空の名無しさん (ワッチョイ 5916-uNzz)
2025/08/17(日) 18:07:43.28ID:kGnptbFj0
Quest3ほんと買って良かった
マニュアルとか動画見ながらの習熟訓練中はTIRの方が楽だけど、本番はもう全てVRでしかプレイしなくなったよ


>>561
あー確かにそれもある、複座機は基本苦手なんだわ
ただ、単座でもMiG-21はF-4・F-14と似たようなアナログ感でむずかったなあ
F-5はそもそも機能が少ないので、レーダーがなんか原始的で使いにくいって以外は特に難しくなかった記憶


>>559
いやその3方向スイッチとか確かに独特だけどそうそう触る必要もないとこだし
そもそもA-10Cはしっかりグラスコクピット、DCS現用機の中でもかなり整理整頓されてて覚えやすい部類だからさ

F-14の謎のダイヤルっぽいスイッチ(ひとつオンにすると外が連動して自動でオフになるみたいな)とか、
完全再現しようとすると相当ハードル高いだろうなあ
【DCS World】DCS 総合 Part.81 【初心者歓迎】 YouTube動画>25本 ->画像>2枚
570大空の名無しさん (ワッチョイ c124-uNzz)
2025/08/19(火) 18:49:16.93ID:0f+bGZLt0
ミッションエディッタでF-14Bを配置して
スキルはプレイヤーを選択、タイプは旋回地点で
開始するとなぜかマップが表示されて操縦できません。
機体をF-16に変更してミッション開始すると操縦できます。
原因は何でしょうか?
571大空の名無しさん (ワッチョイ db4c-wJZx)
2025/08/19(火) 19:06:15.28ID:g3xvje7x0
>>570
F-14BをAI機として登場させて開始すると、AI機として飛んでるところを
外部視点で眺めることはできる?

F-14をフライアブルにするDLLファイルがウイルスと誤判定されてアンチウイルスに
駆除・隔離されることがたまにあるので
アンチウイルスの過去の動作ログを見てF-14のDLLを誤駆除していないかチェック
もししていたら復元と除外リスト登録
あるいはDCS公式手段のリペアかけてみて、修復中にアンチウイルスが作動して
駆除実行中ダイアログがタスクトレイにちらっと出てくるかもしれないから
出てきたら復元と除外リスト登録
誤判定されなくなってればリペアだけで済んでるかも
572大空の名無しさん (ワッチョイ 890e-xufC)
2025/08/19(火) 21:47:53.43ID:hv2rYkgN0
ダムバスターやってみたいんだが
ダムのあるマップってあるんです?
573大空の名無しさん (ワッチョイ db4c-wJZx)
2025/08/19(火) 22:16:14.96ID:g3xvje7x0
マップにダムはあってもすべて破壊不能オブジェクトとして配置されてるだろうから
ダムバスターして破壊できたかどうか成果を見ることはできないはず
爆弾等が命中爆発したかを目視やトラック再生で確認して、ちゃんと堤・水門で爆発してて
ダメージ計算あったら破壊できてたかな〜〜って自分が納得できればよし

ネバダマップ : ラスベガスの東にフーバーダムがある、狭い峡谷に高い堤高

シリアマップ : シリア・タブカにタブカダム(ユーフラテスダム)がある、アースダム
         トルコ・アダナの北にシーハンダムがある、幅が広く背が低くなだらかな堤
574大空の名無しさん (ワッチョイ c124-uNzz)
2025/08/19(火) 23:06:31.92ID:0f+bGZLt0
>>571
ありがとう
ひとまずリペアかけたら正常になりました。
リペア前はクイックミッションとかも全部プレイできなくなってた。
575大空の名無しさん (ワッチョイ 890e-xufC)
2025/08/19(火) 23:39:01.26ID:hv2rYkgN0
>>573
シリアマップ持ってるのでその辺散歩してみます
576大空の名無しさん (ワッチョイ 59b8-uNzz)
2025/08/22(金) 07:26:01.74ID:Fglfs59K0
(ちょっとキャンペーンのネタバレ)ダムを破壊する側じゃなくて守る側だけど

シリアのOperation Green Line Campaignで、任務に失敗するとダムがどかーんと破壊されて敗北っていうミッションあって
もちろんダム崩壊したり水が溢れたりはしないけど、夜間にどでかい爆炎上がるのがなかなか派手でインパクトあったな
577大空の名無しさん (ワッチョイ 595f-wJZx)
2025/08/22(金) 09:53:03.67ID:73rPDCCm0
ダム崩壊したり水溢れを再現させてほしいな。
578大空の名無しさん (スップ Sdf3-CFFa)
2025/08/22(金) 10:55:53.82ID:zOPn73w0d
>>572
Inherent Resolve Campaig(シリアマップ)
のはじめの方のミッションで、ダムらしいダムに配置された対空拠点とダム横の発電所ぽい施設破壊をマーベリックで!
というのがあった記憶。
家に帰ったら、飛んで、座標調べますね。
579大空の名無しさん (ワッチョイ 5130-DDSM)
2025/08/22(金) 18:04:42.68ID:+GYPAGDX0
質問よろデス。飛行機に乗るとスイッチのONOFF関係とかライトとか全部初期値に戻りますか?戻らない場合があるとすればどんな状況?
ちょっと前に作ったQUICKSTARTのSCRIPTの様子がイカれてきたので…
観察して見るとなんか数カ所で正しい回数をしてるのに表示画面がズレてる………スイッチ押下しているのに表示画面が???
こうなると最初からオカシイと疑いたくなる。
580大空の名無しさん (ワッチョイ dbd8-wJZx)
2025/08/22(金) 18:36:14.52ID:cslJuwaG0
直近のアプデ以降か、DCSを起動、ミッション実行、DCS正常終了した後に
なんかメモリ上に値がゴミとして残り続けて、次のDCS起動後のミッション
実行時の挙動におかしな影響を与えるようになってる気がする

PC/WindowsをスリープさせてるとPC休ませて一晩あけてもゴミがあり続けるので
Windowsの再起動あるいはPCのシャットダウンを行ってメモリゴミ完全消去する
ことがDCSの安定動作に必要かもしれない
したくないけどしゃーないから最近毎日一回以上の頻度で再起動かけてる
581大空の名無しさん (ワッチョイ 5906-I4sH)
2025/08/22(金) 19:04:57.42ID:Cw4be4bB0
>>569
>F-14の謎のダイヤルっぽいスイッチ(ひとつオンにすると外が連動して自動でオフになるみたいな)とか、
完全再現しようとすると相当ハードル高いだろうなあ
こんなもんでどう?
あり合わせの材料で作ったから、一つしか作ってないけど
https://youtube.com/shorts/1-nVsx2DqAg
582大空の名無しさん (ワッチョイ 59b8-uNzz)
2025/08/22(金) 21:07:12.75ID:Fglfs59K0
>>579
物理デバイス使ってると、その状態がスタート時に反映されるってのはもともとの仕様としてある
バッテリーオフやスロットルオフにしてるとホットスタートでも即シャットダウンしちゃったり
ギアレバー下げた状態で空中スタートすると即ギア壊れたりetc...


>>581
これもまたソレノイドコイル?
仕事のはやさは流石だがw
縦のやつと横のやつで合計10個もコイル使うとなるとコストもスペースも大変だし、
それこそ昔の扇風機のスイッチみたいな機械式で連動させないと現実的じゃないよーな気も
583大空の名無しさん (ワッチョイ 5906-I4sH)
2025/08/22(金) 21:46:54.64ID:Cw4be4bB0
>>582
>物理デバイス使ってると、その状態がスタート時に反映されるってのはもともとの仕様としてある
DCS-BIOSならアクションを加えなければ状態は変化しないから、SIM内と物理が不一致のまま進行するからまぁ便利っちゃ便利
>縦のやつと横のやつで合計10個もコイル使うとなるとコストもスペースも大変だし、
チャイナパーツ使うからコストはそうでもないし、パネルに収まる寸法で作ったよ
ただ、今はソレノイドそのまま使ってるから(前作った”磁気保持スイッチ”はスプリングを変えてある)操作がめっちゃ重いwww
まぁ、既製品があればそっちの方が操作感は良いだろうね
584大空の名無しさん (ワッチョイ 41e2-zJwz)
2025/08/22(金) 22:21:33.51ID:SjH2u+OX0
579の言ってる状況がよくわからないけど、
デバイスの位置とゲーム内機器での開始時の位置の事を言ってるんだったら、
option → MISC → 「Synchronize…HOTAS…」っていう設定項目で変更できますよ。

要はミッションスタート時にゲーム内状況での位置で開始するか、
強制的に現物のデバイスに位置を合わせるかを選択できると。

コールドスタートならまだしもホットスタートでは特に重要な設定かなと。
これ知らなかった時はゲームスタート時にヘリ墜落事故(スロットルが強制的に0になって)
よく起こしてたw
585大空の名無しさん (ワッチョイ 5946-uNzz)
2025/08/22(金) 23:26:09.32ID:bO2wD5m30
>>572

>>573さんも書いているけど。
Inherent Resolve CampaignのMission 4 THE DAMNED
なんか、空中給油して、すごく飛ばされるミッションで、一度失敗するとやる気がなくなるミッションだった。様子はYoutubeで見れます。

@YouTube



<ゲーム上>
シリアマップ:N35-51-26/E38-33-33 TABQA DAM

<グーグルマップ>
https://maps.app.goo.gl/zsTXGQLmz6g8di3Y6
アレッポのもう少し東

山間のダムというより、平地にある感じだけど、見た目や堰も大きくてダムらしいダム
586大空の名無しさん (ワッチョイ dbd8-wJZx)
2025/08/23(土) 00:23:38.62ID:m2v51fCl0
公式Newsletterの書き方が、もうすぐクリッカブルフル実装MiG-29Aモジュールが
アーリーアクセス配信開始されるって予告してる感じ
30% offのプリパーチャスできるの今のうちだぞ、アーリーアクセス開始で値上がりするぞってさ

Wagsのイントロダクション

@YouTube

587大空の名無しさん (ワッチョイ 4b9e-PSkW)
2025/08/23(土) 18:24:28.63ID:C83Mw3960
事前割で購入してもまともに遊べるのは数年後でその頃にはもっと安くなってたりすると微妙な気持ちになる
588大空の名無しさん (ワッチョイ c124-uNzz)
2025/08/23(土) 21:19:40.65ID:ldE9GG1A0
ロシア機はスイッチや計器類の文字が覚えられる気がしなくて・・・
589大空の名無しさん (ワッチョイ db3c-GBVK)
2025/08/23(土) 21:25:57.37ID:5ELbD5yK0
>>580
566だけど、バージョンアップしたらデブリーフィングログが肥大して読み込みエラーでデブリーフィング画面がでなくなった。
2.9.18にロールバックしたらデブリーフィング画面出るようになったので、EDに報告してみた。
590大空の名無しさん (ワッチョイ 939c-GNvw)
2025/08/23(土) 21:39:59.42ID:xZpauzc00
>>588
英語にすりゃいいじゃん
591大空の名無しさん (ワッチョイ 6d24-VoZ8)
2025/08/24(日) 08:47:08.19ID:eEDRV4Hl0
>>590
MODがあるのか。それならプレイできそうだ。
でもF14勉強中だからしばらく先だなぁ。
592大空の名無しさん (ワッチョイ ddad-W2C6)
2025/08/25(月) 09:24:05.74ID:rsZBF+sr0
>>591
MODというよりクリッカブルの29はバニラで設定できるはず。586の動画も英語化されているし
593大空の名無しさん (ワッチョイ 4a9c-ME1C)
2025/08/25(月) 10:01:52.94ID:s0UI3U3X0
Optionで設定できるよ
594大空の名無しさん (ワッチョイ 6a71-rKTE)
2025/08/28(木) 20:01:58.70ID:nm+BRU9Y0
モチベアップ動画 su-25

@YouTube




ヘリもそうだけど、低空飛行から(おそらく事前に)決められたポイントでトスボミング+斉射、直後に即旋回ってパターンをロシアもウクライナも採用してますよね?

DCSでこういうリアルな攻撃パターンやトレーニングをミッションで再現してほしいなあ。
せっかくのシムなのに、アクションゲームのごとく敵全滅ミッションやアムラーム装備してる相手に突っ込んでいくってのがなんとももったいない。
595大空の名無しさん (ワッチョイ 95a6-z39K)
2025/08/28(木) 22:10:54.94ID:2Ea6/tar0
自分でミッション作ればいいじゃん
せっかくミッションエディタついてるのに他人の作ったコンテンツ消費するだけなんて勿体ない
596大空の名無しさん (ワッチョイ ca8e-985t)
2025/08/29(金) 01:03:38.27ID:FYPDpI7Q0
やり方のヒント的な動画

@YouTube

597大空の名無しさん (ワッチョイ feec-rKTE)
2025/08/29(金) 05:29:07.96ID:yiMH25bQ0
>>596
thx!
調べたらいろいろな DCS youtuberが動画上げてますね。

これなんかも参考になった。

@YouTube

598大空の名無しさん (ワッチョイ 6d24-VoZ8)
2025/08/29(金) 16:02:08.24ID:SnTTHF0o0
FA18で質問です。
AIM9X、HACQでセンサーコントロールスイッチを下(後)に
いれるとHACQに UPLOOK という表示がでるのですが、
これの機能について教えてほしいです。よろしくお願いします。
599大空の名無しさん (ワッチョイ ca8e-985t)
2025/08/29(金) 16:47:31.75ID:FYPDpI7Q0
>>598
Up-Look Cueing機能と呼ばれる物でHMDで上むいた時にHMDのレティクル(円)より
更に上方?に十字のレティクルでて来る
首の可動域にも限界有るから補助機能みたい。詳しい事は下記リンクから
5.5.3 – AIM-9X Up-Look Cueingの項目を見て欲しい
https://chucksguides.com/aircraft/dcs/fa-18c/
600大空の名無しさん (ワッチョイ 6d24-VoZ8)
2025/08/29(金) 17:16:55.07ID:SnTTHF0o0
>599
ありがとうございます。
ちゃんとマニュアルにあったんですね。UPLOOKで検索したから
引っかからなかったようです。
601大空の名無しさん (ドコグロ MM4e-Z5K4)
2025/08/30(土) 18:20:39.15ID:bhtqgrUAM
F14の翼バキバキ問題もいつか慣れて飛ばせると信じて今日も練習中
F/A-18Cのミサイルも当たるようになったのだから大丈夫だっ!と思い込んでる
602大空の名無しさん (ドコグロ MM4e-Z5K4)
2025/08/30(土) 18:33:43.00ID:bhtqgrUAM
連投すみません&すれちだったらスルーして下さいm(_ _)m
joystickとスロットの組み合わせはどのメーカーでもいけるのですか?(Hotas)
個体差の相性問題以外でココとコレは動かんとかバグるてありますか?
603大空の名無しさん (ワッチョイ 2937-1M0R)
2025/08/30(土) 18:51:57.89ID:APvq2kV40
>>602
ロジのX-52はセットじゃないと使えなかったけど、他の有名どころは大丈夫じゃない?
少なくともX-56、HOTAS Warthogは大丈夫
DCSとの相性とかも聞いたことないし
604大空の名無しさん (ワッチョイ 1333-gtKn)
2025/08/31(日) 00:59:26.90ID:5mL/cSyH0
フラシムデバイス専スレもあるんで使ってね↓

ジョイスティックQ&A Part34
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fly/1726425375/
605大空の名無しさん (ワッチョイ 834e-nsRa)
2025/09/03(水) 10:14:23.12ID:QvjERBJP0
お金がたまったのでカイオワの購入を考えていますが、操縦はどうでしょうか。オートホバーでガゼルみたいに変な動作をするとかないでしょうか。
606 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 73bc-RZXI)
2025/09/03(水) 11:07:07.50ID:cjfl/syh0
最高です!
607大空の名無しさん (ワッチョイ 8ff6-imIu)
2025/09/03(水) 12:50:53.32ID:VHD/dFQr0
普通に離陸出来ないなら、ブレーキ関係かラダーなんだろうけど、実は横風に煽られてるとかw
608大空の名無しさん (ワッチョイ 8ff6-imIu)
2025/09/03(水) 12:54:02.06ID:VHD/dFQr0
スマソ 誤爆してしまった。
609大空の名無しさん (ワッチョイ a324-gtKn)
2025/09/04(木) 00:02:31.62ID:3rrVQJH70
F14の着陸がわからなくてどなたか教えて。
チャックガイドのSHORE LANDING VFR見て練習してます。
7番でスピードブレーキを展開してスロットルをアイドルにするけど、
スピードが140を切りそうになると適度にスロットルアップして速度を維持
するんでしょうか。
また10番あたりでトリム調整にふれられているけど、どの程度上げれ
ばいいのでしょうか。特にこのトリムをどのように調整すればいいのかで
悩んでます。
ミッションはトレーニングのやつを使っています。
コツとかなんかヒントいただければと。
よろしくお願いします。
610大空の名無しさん (ワッチョイ 1333-gtKn)
2025/09/04(木) 00:12:04.29ID:cLg+E6jl0
>>605
ガゼルはなんかラジコンみたいな軽い挙動のFMに馴染めず、FFBも上手く動かなくて全然プレイしてないんだけど
カイオワはそれとはまるきり別物で完成度高いと思う、パワー低いのであまり無茶な飛行はできないが
ヒューイみたいな暴れ馬じゃないから丁寧に操作すればバッチリ思い通りに飛べるし

https://x.com/flying_isoko/status/1800821177511968825
L2MUMSっていう他機のセンサー画像をリンクする独自の機能をはじめ、武装やシステムもきっちり再現されてる感じ
機長と副操縦士の両方でやることあって、ぼっちプレイヤーはちと忙しいけどね

オーパイ関係はこの無料ツールも便利だと思う
https://github.com/asherao/KIO-WA
611大空の名無しさん (ワッチョイ 4392-hbbI)
2025/09/04(木) 11:57:44.54ID:W1f4L6CA0
>>609
速度を落として240ノットを切ったらギヤダウン、220ノットを切ったらフラップダウン。フラップが下がりきったらDLCを入れて、AOAを14度に合わせる。とりあえずヴェロシティヴェクターを水平線に合わせて、エアクラフトレティクルにEブラケットが重なるようにトリムを調整していくとAOAがあった状態で水平飛行ができる。あとはヴェロシティヴェクターを3度位の位置に着陸ポイントを捉えて、なおかつ左側にある降下率が100から150FPMになるように調整しながらAOAを合わせつつ着陸する。スティックをあまり動かさなくてもそうなるようにトリムを調整して、ほぼスロットルの増減のみで合わせるようにする。
612大空の名無しさん (ワッチョイ 7f0b-nsRa)
2025/09/04(木) 14:30:47.49ID:/AafG07A0
>>605です。
カイオワについてのアドバイスいろいろありがとうございます。
613大空の名無しさん (ワッチョイ a324-gtKn)
2025/09/04(木) 21:37:18.14ID:+CI2r0gZ0
>611
ありがとうございます。
難しそうだけど、がんばって練習してみます。
614大空の名無しさん (ワッチョイ bf92-hbbI)
2025/09/04(木) 22:35:51.75ID:ptzThbkq0
>>613
頑張ってな。とにかくスティックをあまり動かさなくてもいいくらいにトリムを調整していくのがコツ。ヴェロシティヴェクターを3度位に合わせてAOAをを調整すれば、自然とオンスピードになるから速度計は見なくても大丈夫。そしてこの速度域になると高度はスロットルで速度はピッチ制御で調整する。スロットルはこまめに前後させると合わせやすい。DLCで微調整する時は下がりすぎたり上がりすぎたりするので、入力を短時間にするか、入力後、反対の入力をして調整する。フラップが下がりきってない状態でDLCをONにするとフレアーが放出されてしまうw
615大空の名無しさん (ワッチョイ e304-imIu)
2025/09/05(金) 11:03:59.75ID:3H4LO8tO0
野生の感で着陸させてる俺はどうすれば…
616大空の名無しさん (ワッチョイ 9324-SF/G)
2025/09/05(金) 16:15:27.64ID:dUcw/f2Y0
>>613
因みに空中給油も事前のトリム調整が重要、スティックを殆ど動かさなくても編隊を維持できるまでトリム調整を続けてから給油バスケットを狙うと刺さりやすいし、外れることも少なくなる。
617大空の名無しさん (ワッチョイ 1b52-dEjD)
2025/09/10(水) 12:58:33.75ID:ETWidnYp0
C-130のコールドスタート紹介されてるよん。開発大変だったろうな


@YouTube

618大空の名無しさん (ワッチョイ f6f7-1jGW)
2025/09/10(水) 13:09:55.54ID:ffniHF470
あっ、そうか、DCSでモジュール化されるのは最新のJ型だから
2人操縦、DCSでは実質1人ですべての操作ができるのか

前面はアナログ計器満載のH型だとナビゲーション関係までパイロットが
やってられず、後方右側面に航法士席があって通過予定座標の入力・監視や
航法・天候レーダーの監視などはそっちが担当してたっぽい
619大空の名無しさん (ワッチョイ a3ec-cjZ6)
2025/09/10(水) 16:40:22.14ID:XzZlcMuw0
なんか、オーバーヘッドコンソールに3方向トグルスイッチがありますねぇw
自動車や工作機械どころかアキバのパーツ屋でも見たことないけど、航空機ではそれなりにメジャーなんかね
それはそうと、オーバーヘッドコンソールって男子の大好物だよな
作ってみたいと思わなくもない(作るとは言っていない)
620大空の名無しさん (ワッチョイ 73bc-1jGW)
2025/09/11(木) 01:51:19.48ID:8uIGLJbx0
流れと関係ない愚痴なんだがUH-1のデフォキャンペーンで6番目のミッション苦痛でしかない
特に地点FoxtrotのAIリードの挙動はこっちを落としにかかってる
テールローター左右にぶん回しながらふらふらフワフワ飛びまくってここだけでセットリングで死にまくった
これパスしたヘリ猛者すごいな
621大空の名無しさん (ワッチョイ 979a-08wO)
2025/09/11(木) 13:38:44.78ID:t1H1+/SO0
UH-1の有料でもデフォでも味方ヘリについていけ系ミッションはまじでうんこ
AIの挙動がキチガイ極まってる
622大空の名無しさん (ワッチョイ b66a-8BVO)
2025/09/12(金) 08:33:53.45ID:9B2N4TlX0
TGP着けた状態でNWS A/R DISC MSL Button押すと
三種類のモードに切り替わるけど何これ?
623大空の名無しさん (ワッチョイ b66a-8BVO)
2025/09/12(金) 08:34:08.20ID:9B2N4TlX0
言い忘れたF-16ね
624大空の名無しさん (ワッチョイ f665-1jGW)
2025/09/13(土) 00:18:25.04ID:8rM5Bk5a0
今夜の公式NewsletterはMiG-29Aリリース間近でWagsのチュートリアルビデオ
航法着陸編出てるよや、新作有償キャンペーン予告

別口でUgra-Mediaスタッフが直接、ノルマンディ冬景色準備中、ランドマークな
著名聖堂や刑務所にオリジナル3Dモデル追加中という新トピック告知あり
625大空の名無しさん (ワッチョイ 9a8e-cObY)
2025/09/13(土) 09:54:33.32ID:pkWY6aGl0
>>622
あー、どのTGP?
2つあるよね。
626大空の名無しさん (ワッチョイ b613-8BVO)
2025/09/13(土) 18:02:05.27ID:1qrDfjcv0
>>625
丸い方、というかTGP2つあったのね
あとごめん自己解決した、CCIPとCCRPとTGPの違いか
新しいTGPというかATP初めて見たけど、これやけにTGPより解像度低くない?
使い方間違えてるのだろうか
627大空の名無しさん (ワッチョイ 7fc7-mPtt)
2025/09/15(月) 00:39:21.37ID:XPtXYhpC0
実機のTGPズームはx1の映像をCPUが倍化するから、既存TGPのズームしても鮮明なのはバグというかEDが真面目にシミュしてないってのはフォーラムで何度か出てたな
CCDよりFLIRのが解像度悪いのもCPUで処理してるからとかなんとか
628大空の名無しさん (ワッチョイ ff57-dc2S)
2025/09/15(月) 02:42:23.54ID:FDWnWsAh0
世代や製品によって構造と挙動は違ってそうではあるけど
TGPは光学ズームとデジタルズームを組み合わせてると説明してる文書も
出てくるよ

光学ズームといっても広角か望遠かの1切替のみっぽいけど
光学ズームを望遠側にしてデジタルズームなしの拡大度を選べば
解像度は悪化しないんでないかな
DCSでの挙動でデジタルズームしてる拡大度であっても解像度が
変わらない部分があるとすればそこは実装の欠如
629大空の名無しさん (ワッチョイ 8f2b-OF/z)
2025/09/15(月) 03:27:21.46ID:b/VxXfAb0
90年代〜2000年初期をシミュレートしてるならゲーム内の解像度はリアルよりも高画質だろうね。
元Apacheのパイロットが「車両ですら見分けるのにコツがいる(画質が悪くて)」って言ってたし。
630大空の名無しさん (ワッチョイ 8fee-dc2S)
2025/09/16(火) 19:50:59.10ID:WOqatNCb0
元空君

まやら〜先生の

言ってることが判りまちゅ

バブ バブ〜
631大空の名無しさん (ワッチョイ 8fea-dc2S)
2025/09/16(火) 21:05:13.58ID:WBZb3atb0
戦車と装甲車くらいは判別できるくらいなのかなあ
せっかく叩いた車両が兵器にペイしないなんて戦闘では困る
632大空の名無しさん (ワッチョイ ffd6-dc2S)
2025/09/16(火) 21:54:22.29ID:nmvDXjDS0
明日深夜に次のパッチが予定されているとPatch Statusトピックが更新された
内容は直前のパッチノート公開まで不明だそうだが、MiG-29Aアーリーアクセスが
含まれてておかしくないかな
633大空の名無しさん (ワッチョイ 8fbc-dc2S)
2025/09/17(水) 04:17:47.99ID:+lxLV6wv0
SteamでのprePurchaseが17日までになってる
10月までって言ったじゃん!
634大空の名無しさん (ワッチョイ 3f8e-OF/z)
2025/09/17(水) 21:30:44.85ID:dyBoyHgS0
>>633
ワンチャン、リリースの可能性
635大空の名無しさん (ワッチョイ 8fbc-dc2S)
2025/09/18(木) 00:20:27.29ID:iMul6LcD0
普通にリリースされましたね買い忘れましたが。
いくつかのマップがEA取れたとかそんな感じでしょうか
GPS妨害車両がこれから効果を発揮しだしたら方向音痴勢にとって死活問題に
636大空の名無しさん (ワッチョイ ff65-dc2S)
2025/09/18(木) 01:22:55.86ID:DjD1FRGH0
公式版クライアントでアプデかけてたらサーバビジー502で途中終了しちまったわ
アプデの鯖同期が順調に済んでおり、他にMSFSなどのビッグタイトルが同時に
アプデかかっていない場合はsteamのほうがかなり高速なんだよなぁ

また時間あけてアプデし直すけど
637大空の名無しさん (ワッチョイ ff65-dc2S)
2025/09/18(木) 03:10:45.18ID:DjD1FRGH0
アプデ終わった 寝る
638大空の名無しさん (ワッチョイ 8f92-OF/z)
2025/09/18(木) 04:57:54.48ID:7IrXxVab0
同じく!アプデ終わった 300GBあったわ‥
mig29トレーラー、最後の10秒が何気に一番テンション上がったw
スタートからパイロットとして自由に動き回れるようになるのか!?
639大空の名無しさん (ワッチョイ 3f94-wew3)
2025/09/18(木) 07:23:56.56ID:uGP3OeAj0
Mig29ちょっと飛んでみたけど凄く軽い印象
軽いってのは旋回とかの飛行感覚が
640大空の名無しさん (ワッチョイ 3f8e-V9PH)
2025/09/18(木) 07:57:06.88ID:wkQjhLNa0
しれっとビケンも大幅に更新されてる
641大空の名無しさん (ワッチョイ 0f7e-VZn/)
2025/09/18(木) 13:52:11.67ID:hR4PSBZo0
ひさびさに起動させるかな。とりあえずアプデからか
642大空の名無しさん (ワッチョイ 4f98-xxKh)
2025/09/19(金) 01:09:05.31ID:ayIwr/sS0
F/A-18Cで質問があります。入力座標がズレるという事象が起きていまして、おま環なのか、教えてください。対地攻撃で武器はJSOW使用中、PPモードで座標を入力して、確認のためウェイポイントにも入力、TGDを押して、podで目標を視認すると、だいぶハズレた場所が映し出されます。JSOW自体も目標から大きくハズレて着弾します。皆さんも同じ事象は起きていますでしょうか?
643大空の名無しさん (ワッチョイ cf33-es4b)
2025/09/19(金) 05:43:28.12ID:JKTzBtNn0
アプデ容量なかなかだったけどコーカサスの変化は割と地味かな、SAやシナイはどの程度かわからんが

MiG-29Aは常時手動トリム調整が必須、計器類もアナログ世代最後くらいの感じ?
NAVやレーダーの切り替えがアナログダイヤルだったりウイングスパン設定の手動ダイヤルがあったり時代を感じる
特にナビゲーションはNS430付けてないとつらそーー(貯まってたマイル使ってタダで買えたんで良かった)
でもHUDにレーダーやIRSTがまんまリンクしてるのは合理的だな

あとロシア機って割と脚が頑丈なイメージあったんだが、接地ですぐタイヤがバーストしてしまって妙に着陸ムズいぞ?
644大空の名無しさん (ワッチョイ 7f92-8GFB)
2025/09/19(金) 07:02:46.22ID:iZeEF7mn0
>>642
高度を入力し忘れてる。もしくは8桁の座標でないとダメとか?
645大空の名無しさん (ワッチョイ 3f8e-V9PH)
2025/09/19(金) 08:48:19.29ID:2w7eNCsY0
>>642
ils辺りだっけ、IFAモードにしてた方がいいよ
646大空の名無しさん (ワッチョイ 8f8a-OF/z)
2025/09/19(金) 09:14:58.31ID:teEa0air0
たまにあるEDのsteam価格設定ミスで、
最新のキャンペーン A-10C outpost と 
ちょっと前に出た F-4E northern defenders
が割引価格になってるよ。それぞれ20〜30%引きくらい。
たぶんmig29かF4Uのアーリー価格の巻き添え

少しの値だけど、いつか買う予定って人は価格訂正前にGOだ
他もざっと調べたけどこの2つだけ
647大空の名無しさん (ワッチョイ 4f98-xxKh)
2025/09/19(金) 10:32:23.14ID:ayIwr/sS0
>>644
高度の入力、8桁の入力も済んでるですよね、何回も、自分の打ち間違いではと、ダブルチェックしたんですが。

>>644
いつもIFAにしているんです。何がダメなんだろ。
648大空の名無しさん (ワッチョイ 0fcd-OF/z)
2025/09/19(金) 12:04:33.50ID:FgDr2xtf0
1.緯度経度なのかグリッド入力なのか
  (多分質問者さんは緯度経度っぽいので以下はそれ前提で話します)
2.単位は時分なのか時分秒なのか
3.時分である場合は小数点以下は何桁なのか
これにより座標精度は大きく変わります
649大空の名無しさん (ワッチョイ 7f36-8GFB)
2025/09/19(金) 12:59:46.09ID:D+tt3mfN0
>>647
まさかとは思うがEの後に0を入れ忘れてるとか。それはないかそれだと多分入力失敗するよね
650大空の名無しさん (ワッチョイ cf0d-dc2S)
2025/09/19(金) 13:12:26.58ID:fyXfzEPQ0
>>643
フライバイワイヤがないとトリムはパイロットが調整しなきゃいけないと思う

てか速度計ノット表示でびびったわ。9.12仕様だからメートルかと思ったんだが
ポーランドの実機参考ってことなら厳密にいえばNATO入り後の機体になるのかな

MiG-21bisも買ってる身としては計器、スイッチ類の全体的な配置はなんとなく似ている気がする
651大空の名無しさん (スップ Sddf-xxKh)
2025/09/19(金) 15:33:07.58ID:ez0v1Cj9d
>>648
ありがとうございます。仰る通りで、入力は緯度経度です。説明足らずすみません。時分秒で、8桁の入力を行いました。

>>649
ありがとうございます。そうですね、Eの開始も57から始まる値でした。例えばですが、N57.56.55.54 、E57.58.59.60の様な入力です。
652大空の名無しさん (ワッチョイ 7fd5-qkCt)
2025/09/19(金) 15:55:52.66ID:Fl7rIdbD0
HSIの8桁と同じってことはPreciseモード有効化したDDMM.mmmmの8桁で入力してる?
GPSで使えるのはDDMMSS.ssだからズレるぞ
左Alt+右クリで現地の座標一覧box表示させるがよろし
653大空の名無しさん (ワッチョイ 8ff4-OF/z)
2025/09/19(金) 15:58:18.63ID:teEa0air0
そもそもmission目標の座標そのものが間違っててJSOWの着弾位置が実は正しい座標とか。
TGPとJSOWの着弾位置が同じならその可能性ない?

あとはmod全部外してDCSのrepair(slow)機能で整合性チェックするとかかなあ
654大空の名無しさん (スップ Sddf-xxKh)
2025/09/19(金) 16:29:25.78ID:ez0v1Cj9d
>>652
そうなんですね!ありがとうございます!もう一度確認してやり直してみます。自分自身、その違いを理解していませんでした。ありがとうございます。

>>653
自分も、一応repairはしてみたんです。今一度確認してみます。ありがとうございます。

みなさん助言頂きありがとうございます。
655大空の名無しさん (ワッチョイ cf33-es4b)
2025/09/19(金) 18:59:07.98ID:JKTzBtNn0
MiG-29Aの武装やセンサー関係、思った以上に古い感じだしHOTASになってないスイッチ操作が多くてちと煩雑ではあるけど
(これでF-16Cなんかと戦うのつらそー、ちゃんと釣り合うのってF-16A辺り?)
対地を重視してない仕様のおかげもあってか、機銃とミサイルの使い方とか案外シンプルで覚えやすいな
ちょこっと遊んでみた感想…

・ロックオンに毎度長押しが必要、そこから実際ロックするまでにもタイムラグあって挙動がどうにもモサい
・IRST使ってる時にフレア撒かれるとめっちゃノイズ増えておもろ
・Gリミッターが無いせいなのかドッグファイトで久々にブラックアウトして怖かった
・オートパイロットまだ良くわからん、全然安定しないしFFBスティックがうねうね変な動きしてキモいw
・HUD基部の左右でクルクル回ってるやつ、ずっとチカチカして気が散る…(ミサイルシーカーをヘッドトラッキングで動かす用のミラーらしい?)
・目立つとこにあっても触れないスイッチが意外と多い、多分いじる必要も無いんだろうけど


>>650
ロシア製の他の機体にも使われてる十字のダイヤルとか、HUDコンパネとかRWRとか、共通パーツ色々あるね
トリム調整はまー手間だけど、マニュアル車みたいな感覚が楽しいっちゃ楽しい(FFBスティックがぐいぐい動くのも好き)
速度計のノット表示は俺もあれっと思った、基本は米軍機メインでやってるからメートル表記より慣れてて助かるわ
656大空の名無しさん (ワッチョイ 4f29-wDkg)
2025/09/19(金) 19:11:48.75ID:ZxeUU8X60
>>646
ありがとう!
657大空の名無しさん (ワッチョイ 3f8e-OF/z)
2025/09/20(土) 00:50:12.61ID:xiHnhJL40
>>655
RWRがミサイル発射探知しない仕様とIFFのバグがあって、FFしやすいのも追加で。
658大空の名無しさん (ワッチョイ 8f24-es4b)
2025/09/20(土) 13:40:30.34ID:f9MyY2r+0
最新版にアップデートするとキー入力やジョイスティック入力がまったくできなくなった。
一つ前のバージョンに戻すと正常に動作する。
で、もう一度最新版にしたらやっぱりだめ。早く治してほしい。
659大空の名無しさん (ワッチョイ ffe9-dc2S)
2025/09/20(土) 14:12:10.11ID:GbebH0zZ0
うちじゃ別に問題起きてないから
入れてある非公式modが互換性失ったとかじゃないのぉ?
660大空の名無しさん (ワッチョイ 8f16-OF/z)
2025/09/20(土) 14:43:16.71ID:TBilV82w0
私も問題起きてないですね。

以前、同じような症状出た時は、FC用のクリッカブルMODが悪さしてたわ。
これを一度外して、DCS修復で完全に治った。その後、クリッカブルMODも再インストールで普通に使えたよ。
参考までに
661大空の名無しさん (ワッチョイ ffb8-wew3)
2025/09/20(土) 15:34:38.65ID:GRiYGKCu0
Mig29は英語表記に変えるとヤードポンド表記になるらしいよ
662大空の名無しさん (ワッチョイ 8f24-n+00)
2025/09/20(土) 15:42:41.08ID:f9MyY2r+0
ありがとう。
公式掲示板でログチェックしてもらったら
Saved Games\DCS\MissionEditor
を削除して起動しろっていわれて。それで回復しました。

あと、Core Parkingを無効にしろってアドバイス?があり。
ParkControlってソフトいれてみたけど、皆さん使ってますか?
ChatGPTに聞きながら設定してみたけど、これでいいかな?

https://imgur.com/a/nK3HB83
663大空の名無しさん (ワッチョイ de92-XrC/)
2025/09/21(日) 15:40:26.75ID:5e0+XtSg0
今回のアップデートでdcsは立ち上がるんだけど、ミッション等を始めようとすると、全然ロードしなかったんで、アップデートの不具合かと思って、フォーラム見て、保存したゲームのDCS/Mission Editorのフォルダにあるnews.luaを削除したら解決するってのがあったんで、やってみたら治った
664大空の名無しさん (ワッチョイ 2b43-wBym)
2025/09/22(月) 11:57:48.27ID:mnxAD6i50
今回のアプデでRSBNとPRMGがエディット可能になったけど、
逆に既存のミッションやキャンペーンは開発者が対応するまで全部ぶっ壊れたままってことなのか??
665大空の名無しさん (ワッチョイ ff33-X2Ee)
2025/09/23(火) 15:48:21.15ID:Ro/KAiem0
>>662
外人ニキ、デバイス認識とはまったく別のPC設定のアドバイスもしてくれたんだな
Core Parkingについてはログで「WARNING EDCORE (Main): CPU HAS PARKED LOGICAL CORES」とかいう辺りが出なくなってればいいんじゃね
俺は特にツール使わずにWindowsの設定いじってパーク無効にしたと思うが、特にWARNINGは出てない

・Please use the bin\DCS.exe instead of the bin-mt\DCS.exe. They are both identical, but bin-mt will be going away in the future.

あとこれ↑、俺はいつもmtの方で起動してるんだが
将来的にはマルチスレッドが標準化して、シングルは無くなるみたいなことなのかな


>>657
そういうのもあるのか
ま、Early accessの初期版なのでそんなもんだろう
666大空の名無しさん (ワッチョイ 6af8-xP9A)
2025/09/24(水) 20:48:43.86ID:SyZvzp8R0
Joystickやキーボーのマッピング方法でアドバイスいただけないでしょうか。
現在、スロットルの4方向スイッチを通信メニュー操作(上、下、選択、戻る)に割り当てているのですが、この用途に貴重な4方向スイッチを占有させるのが勿体無いと常々感じています。

理想としては、通信メニューが表示されている場合は上記操作を、表示されていない場合は他のHOTAS操作に割り当てたいです。このようなことを実現するツールやmodをご存知の方はいらっしゃいませんか?

そのものずばりのものがなくても、通信メニューの表示状態を検出する方法があれば、他のツールと組み合わせて実現できそうですが、私には見つけられませんでした。
例えば、Export.luaやSaved Games/DCS/Scripts/Hooks配下のLuaファイルでこんなことすれば通信メニューの状態を取得できるよ、という様な情報でも助かります。

ヒントでもいいので何か情報お持ちの方は教えてください。
667大空の名無しさん (ワッチョイ ffe6-wkmZ)
2025/09/24(水) 21:24:02.86ID:yLtZFOzG0
普通に空いてるボタン(例えばピンキー)をModifierに割り当てるんじゃダメなの?
通常はHOTAS操作、ピンキー + 4方向スイッチでラジオメニュー操作って具合で
ワイは最初そうしてたけど面倒になったのと、Fキー操作とSnapViewをHOTAS化したくてデバイス作ったけど
https://imgur.com/gallery/YN9UQfy
668大空の名無しさん (ワッチョイ 6af8-xP9A)
2025/09/24(水) 22:15:03.17ID:SyZvzp8R0
>>667
提案ありがとうございます。modifierとの組み合わせという手はたしかにありますね。
ただ、私の環境だと押しやすいボタンで空いてるのがなくて。ピンキーはAPのdisengageだったりちょっとmodifierにはつかいづらいです。

無理筋かもしれないですが、メニュー表示状態の取得方法をもう少し探りたいです。
669大空の名無しさん (ワッチョイ 2b93-dW12)
2025/09/24(水) 22:38:52.47ID:VEQ4RDr20
確かにそれが可能なら余分な操作無しで出来るからスマートではあるよね
出来るか出来ないかで言えば出来るんだろうけど…
ソフトウェアに関してはからっきしだから想像もつかないや
「ボタンがなければ作れば良いじゃない」って作っちゃうクチだし
670大空の名無しさん (ワッチョイ 6b24-lG8I)
2025/09/24(水) 23:46:37.11ID:MPTxDt+a0
興味あったんでChatGPTで聞いてみた。
Lua スクリプト フック
DCSのスクリプト(UI モジュール)にフックを入れて、「無線メニュー UI が描画されている」フラグや状態変数を読んで
表示/非表示を検出してファイルに書きこむ。そのファイルをAutoHotkeyで監視して、書かれたステータスの内容に応じて、
サムハット入力に対して別のキーを送信するようマッピングを変える。

ってなことらしい。Luaとかまだ経験ないんでできるのかどうかわからんけど、このあたりを元に
ChatGPTでサンプルソース作ってやってみては。
671大空の名無しさん (ワッチョイ 6b24-lG8I)
2025/09/24(水) 23:52:55.43ID:MPTxDt+a0
MetaQuest3(もしくは他のVR機器)でF-14飛ばしてる人がいたら聞きたい。
コクピット席のHSDで表示される情報だけがぶれるようににんじで文字が非常にみにくい現象
出てないだろうか。他のディスプレイや計器類はしっかり見えるんだけど、HSDだけは
頭が動くと映像がぶれて非常に読みにくくなる。ミラーでディスプレイに表示されるHSDの情報は
くっきりきれいなんですよ。
何か原因と解決方法があればいいんだけど。
672大空の名無しさん (ワッチョイ 86e1-u4H5)
2025/09/25(木) 00:13:26.28ID:Tc2xqedO0
小さなパッチ出た

MiG-29 FF版のバグ修正が主
また有償キャンペーンが一つ新発売
673大空の名無しさん (ワッチョイ 2b5a-wBym)
2025/09/25(木) 01:13:26.24ID:qHYfYQvy0
>>666
通信の操作ってF1〜が表示されてAWACSやグランドクルーと連絡するときなどの選択に使うキーですよね?
普通に通信メニュー開いてるときのみ機能して、閉じている時は他のキー割り当てできてるけど。

キー設定で通信操作はcommand系の独立した項目にあって、機体の操作とは別ベージ。
普通に両方割り当てできてるけど、ジョイスティックにはできないようになってるのかも?
見当違いの回答してたらすまん。

ちなみに自分はゲームパッドをジョイスティックとは別に接続していて、
全機体共通でパッドの十字キーを通信メニュー操作に割り当て、同時にトリムや副操縦士への命令などなど
機体によりいろいろ割り当ててます。
674大空の名無しさん (アウアウウー Sacf-WaPC)
2025/09/25(木) 01:54:25.13ID:OhcyUmjaa
普通のゲームパッドを別に繋いで通信その他のサブ機能に割り当てるのはアイデアだな
俺も真似してみよ
675大空の名無しさん (ワッチョイ de92-XrC/)
2025/09/25(木) 08:11:40.04ID:gbiKowdG0
無線メニューは表示されれば、独立して操作できるようになったから、他の操作に割り当ててるスイッチでも無線メニューを出したらその操作に割り当てることができるよ。だから無線メニューを出すキー設定さえ空いてるスイッチに割り当てる事さえ出来れば、HATを何かの操作に割り当てても、無線メニューを出してる間はHATを無線メニュー操作に使えるよ
676大空の名無しさん (ワッチョイ 6af8-xP9A)
2025/09/25(木) 19:30:19.08ID:kEFF4fY40
>>673,675
なんと、ただ単に無線メニュー操作と他の機能を同じボタンに割り当てるだけでよかったとは。てっきりメニュー操作と重複割り当てした操作との両方がinvokeされてしまうと思い込んでました。
これで快適なHOTAS環境が手に入ります。どうもありがとうございました!
677大空の名無しさん (ワッチョイ fff3-wkmZ)
2025/09/25(木) 20:06:17.36ID:UFQdS7Rv0
>無線メニューは表示されれば、独立して操作できるようになったから、
ホンマや
とりあえずHOTAS WORTHOG用のデバイス作らなくて済むな
678大空の名無しさん (ワッチョイ ff33-X2Ee)
2025/09/25(木) 23:53:42.98ID:Bj2zAwE70
俺も前スレ387で書かれてた動画見て初めて知ったが、なかなか気付かんよねここの便利仕様

@YouTube

679大空の名無しさん (ワッチョイ 07c6-u4H5)
2025/09/26(金) 06:33:40.47ID:Xux+1oMQ0
シナイマップとミグ29を買ったんだが流石にGTX1060では限界でした
メモリ8ギガのビデオカードがまあ「今時」みたいなんだけどDCSでこれは未来ありますか?
680大空の名無しさん (ワッチョイ 469a-I7SM)
2025/09/26(金) 08:40:42.19ID:9MuGgFQW0
PS5でMSFSでもやってろ
681大空の名無しさん (ワッチョイ e352-XrC/)
2025/09/26(金) 09:50:57.25ID:ybg0eAdz0
>>679
シナイマップは重いよね。コーカサスだとどうなん?
682大空の名無しさん (ワッチョイ 2b47-wBym)
2025/09/26(金) 11:16:58.35ID:6AwEbNuE0
自分の環境(VR)で、VRAMが8G超えないのはレシプロ機(コルセアは除く)と
アナログ計器メインの機体だけかな。
ヘリや新しく発売された機体+マップは単体でも9G以上 平気で使うので厳しいかも。
VRAM対策としては、テクスチャ設定を機体・マップ共に最低にすると数Gは稼げるけど、
1060だと単純にグラの描画性能が厳しそう。
設定をがっつり落としてDLSS使えば遊べるとは思います。
683大空の名無しさん (ワッチョイ 8610-u4H5)
2025/09/26(金) 11:58:58.42ID:0iITuXQf0
今から新しくGeForce買うんでもVRAM 8GBはないだろうな
一番ケチって5060Tiの16GBモデルかなぁ
そこまで予算ないっつーんだと、むぅん
684大空の名無しさん (ワッチョイ d370-1TQa)
2025/09/26(金) 12:31:15.67ID:54f/ZcYh0
感覚が古過ぎるのはもうしゃーなしとしても
OSもwin7くらいで止まってそうな… >>679
685大空の名無しさん (ワッチョイ 6b24-lG8I)
2025/09/26(金) 21:38:18.32ID:dEqFPE6c0
F-16で質問です。
DTTでロックした場合、STTロックのように敵機に察知されますか?
686パソコン&DCS 入門者です。 (ワッチョイ 8a63-dW12)
2025/09/26(金) 22:55:53.70ID:C7bAED4c0
たまにdcsを遊ぶ程度です。
dcsは立ち上がるのですが、インスタントミッション等が遊べません。インスタントミッション等を開くとロード画面迄は開けるのですが、読み込みが始まりません。もし解消方法が分かる方がいれば教えてください。
687大空の名無しさん (ワッチョイ 8610-u4H5)
2025/09/26(金) 23:03:34.71ID:0iITuXQf0
dcs.log見せて

PCが古い・低スペックなんだとメモリ少なすぎand/orストレージ遅すぎで
ロードにめっちゃくちゃ時間かかってるだけで待てば進む可能性もある
688大空の名無しさん (ワッチョイ de92-XrC/)
2025/09/26(金) 23:32:04.76ID:qzdGlkhF0
>>686
662 663を試してみたら?

lud20250927060823
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fly/1745788610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【DCS World】DCS 総合 Part.81 【初心者歓迎】 YouTube動画>25本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【FF14】極・零式スレ 31【黄金のレガシー】
足し算と引き算
【米国が仲介】米、日韓対立仲介の意向 ホワイト国除外延期促す ★12
【速報】福岡県で新たに86人の新型コロナ感染を確認。福岡市47人、北九州市21人、久留米市1人。他、県発表分17人。12月12日 [記憶たどり。★]
【米国防総省】事実関係の確認を避けつつも「北の動向引き続き監視」 ミサイル発射兆候報道で
女子小学生「彡(゚)(゚)?知ってるーやきうのおにいちゃんだよね〜、(ヽ´ん`)?けんもうくんだねえ」
【韓国】通貨危機への警戒感高まる…日本と米国は支援せず、北朝鮮と経済逆転も ★2
【晴れの国】ポケモンGO 岡山県 Lv22【大都会】
【お笑い芸人】かまいたち濱家、億ション購入検討 「価格設定上限が1・5億」と山内が暴露 [爆笑ゴリラ★]
【社会】なぜ日本には外国人労働者が殺到しないのか 日本の「働く国としての魅力」は61カ国中52位
【神戸】「保育園の子供の声がうるさい」 近所の70代男性が提訴 防音設備の設置、慰謝料100万円求める★9
中華ゲーム機 42
馬肉ってうまいのになんで流行らないの
【DMM.R18】千年戦争アイギス8996年目 ©bbspink.com
益々飽きずにどうでもいいこと報告スレ(実質9)
【マクロスΔ】ワルキューレ総合スレ 35曲目
おりせん ★3
【ランモバ】ラングリッサー 初心者&まったり&質問スレ Part.23
【助けろ】KOSPI 1,913.93 -24.44 -1.26%  KOSDAQ 590.82 -6.33 -1.06%   ドルウォン 1,214.95 +2.62 +0.22%★41
青天井ルールで麻雀やろうとしたら
【差別的な発言】<家族がPCR検査!>教諭が生徒に「お前が来たでマスクするわ」>県教委は弁護士に頼み再調査! [Egg★]
杉並区に住んでる奴って何考えて生きてるの? 名所・特になし 名物・阿波踊り サヨクと貧乏人の街 住むメリットないだろ [511393199]
郵便物ピークから半減 値上げしても1年で赤字 電子化で窮地に [ばーど★]
【アフガン】邦人救出に陸自中央即応連隊ら100人以上を派遣、武器使用も可能 C2輸送機1機・C130輸送機2機 ★3 [haru★]
長期金利 6年ぶりの高水準 大手銀行 住宅ローン金利引き上げも【NHK】 [少考さん★]
【10万円】給付金通知書に「寄附のお願い」同封。市民「どういうこと」市「配慮足りなかった。今後は文書の表現変える」埼玉県久喜市★2 [記憶たどり。★]
小沢一郎氏、学術会議の任命拒否問題で菅首相をバッサリ「政権の批判者を徹底的に潰す極めて陰惨な政治手法」 [ひよこ★]
町田市で一人暮らしスレ【町田情報局】
【速報】 立憲民主党内 「敗因は共産党」 との意見が大勢 議席110→96 比例 62→39へ激減 ★11 [お断り★]
セックスしたいアニメキャラ
【パワハラ防止法】自分で自分を守る
ひろゆき氏、自衛隊員巡り私見「日本のメディアは叩きそうだよね。国を守る軍人として何が違うんだろう?」台湾軍人優遇措置報道に [muffin★]
【群馬】中3の2人、未明に校舎侵入…石を投げ19万円分の窓ガラス割る [ポンコツ★]
【ネット】佐藤正久議員「韓国の名称変更運動。『日本海』の次のターゲットは『大和堆』」(自民参比)
(安心)京都福祉サービス協会 高野事務所(笑顔)
【惨敗土挫】土挫はApple Watchを付ければ不死身になるらしいw【オカルト宇部市村八文】
【菅官房長官】民進党人事にコメント「具体的な政策論争建設的に行うことができればいい」[09/05]
松本人志、五輪選手へのSNS攻撃問題を語る「選手のパフォーマンスが下がる。結果、国力も下がって自分たちが損する」 [Anonymous★]
麻雀上級者さんに質問です
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part176
普通の日本人「苗に ありがとう、と感謝を伝えてたら害虫が消えてトマトが実った🍅」 [165981677]
自民・世耕「統一教会は反社」 [805596214]
【韓国】大規模デモに巨大慰安婦像が出現
上手い人が字牌を残すのは何故?
【PSO2】僻地ブロックの湖に飛ばすのやめろ
【豚悲惨】任天堂ハードだと、次世代の美麗なグラ、高性能なゲーム体験は一生できないの?
もしも東北新幹線が常磐経由だったら?
Jane Style Part154
日銀、最大の国内株保有者に 初めてGPIF上回る ★2 [蚤の市★]
【韓国】 首都ソウルで日本への抗議デモ、旭日旗かたどった横断幕も
AirPods Pro2多分学校で無くしたんご
【時計】高級腕時計の「適正価格」はいくら?IPO株との共通点とは
【バチーン】橋下はん「このままやと万博赤字?ええねん!今の人数が適正😤ちなみに俺はまだ行ってない」😨 [359965264]
4357田中和也
女流麻雀プロ「フリーでカス面子と打ってやった」
今コピーしてるものをペーストして去れ@カレー38杯目
【ワウマ!】au Wowma! part226【auユーザー専用】
『0』の発音 日本人「ゼロ」 欧米人「ジロ」 [715577739]
【海外】少女のヌード写真は芸術か?否か?オーストラリアで大論争[5/26]
【大阪】右手骨折手術後3年今も意識戻らず 医療事故で大学病院側が謝罪『処置怠って心肺停止』「医療事故で家族全員歯車が狂った」 [ぐれ★]
【皇室】秋篠宮さま「大嘗祭、政府は公費を支出するべきではない」 政教分離発言に波紋 宮内庁幹部「寝耳に水」 山本長官は苦渋の表情
こんな麻雀・雀荘はイヤだ2
【福岡・須恵町】中学校長、修学旅行で女性教諭と昼に飲酒…「夕方までに抜ける」
【NATO同盟国に衝撃!】トランプ氏、NATO各国に国防費倍増を要求
【企業】アップル過剰依存の企業に「警戒せよ」

人気検索: porn 98 神奈川 50 洋ロリ画像 女子小学生パン かわいいJS 個人撮影 男子中学生 裸 マツコ マツコ 鈴木沙彩ファンクラブ masha babko video
17:08:23 up 14 days, 14:17, 1 user, load average: 102.23, 115.37, 136.28

in 0.78059506416321 sec @0.02292013168335@0b7 on 092706