dupchecked22222../4ta/2chb/598/85/gamefight154958559821717793271 格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその28 YouTube動画>5本 ->画像>9枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその28 YouTube動画>5本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamefight/1549585598/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1俺より強い名無しに会いにいく2019/02/08(金) 09:26:38.36ID:VX5/s0P80
このスレは格ゲーを盛り上げるための案を出し議論するスレである

ストクローン、バーチャクローンとしての1on1横視点格ゲーの盛り上がりを一応の主題とする

・このスレでは横視点+タイマンの旧来のスタイルの対戦アクションを格ゲーとしている

 
次スレは>>970が、立てられない時は>>980が立てて下さい

※関連スレ
2D格ゲー復興案を出すスレpart.7【新規開拓】
https://matsuri.5ch....amefight/1507189702/

前スレ
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその26
http://2chb.net/r/gamefight/1543398753/
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその27
http://2chb.net/r/gamefight/1546289473/

2俺より強い名無しに会いにいく2019/02/08(金) 09:27:17.27ID:VX5/s0P80
スレ建て遅くなってすまんな

3俺より強い名無しに会いにいく2019/02/08(金) 10:44:07.34ID:VX5/s0P80
前スレ >>982 に完全に同意で対CPU戦においては格ゲーが
他のゲームに勝てる要素は何一つ無い時代になったと思うよ
だから格ゲーは対人戦に生きるしか無いと思う

4俺より強い名無しに会いにいく2019/02/08(金) 11:58:47.29ID:KjRRZf0h0
格ゲーでフォートナイト作って欲しい
理想は↓みたいな感じで、100人生き残りデスマッチとか20vs20チーム戦が出来るような


5俺より強い名無しに会いにいく2019/02/08(金) 12:12:16.28ID:5aj08Zrp0
俺は乱Pよりタイマンが好き
ハードプレイよりふつうの格ゲーがしたい

6俺より強い名無しに会いにいく2019/02/08(金) 12:16:45.58ID:KjRRZf0h0
>>5
設定で1vs1の横視点にも出来るけどダメかな?

7俺より強い名無しに会いにいく2019/02/08(金) 12:31:11.99ID:fKh94xC+0
システム的に削除されてないとダメみたい
選択肢が多いという時点で既に悪

8俺より強い名無しに会いにいく2019/02/08(金) 13:55:05.27ID:76EMcnu10
PS3以降に発売されてる格ゲーほとんど買ってるけど、なんだかんだでもんじゃしかやってない。
なんつーか、ついていけん。
簡単なやつでおもしろいのいっちょたのむわ。

9俺より強い名無しに会いにいく2019/02/08(金) 18:54:47.84ID:5aj08Zrp0
>>6
あってもいいけど大乱闘を見て
一度もやってみたいと思った事ないし

ストクロのチャンプルも流行らなかった

格ゲーと乱Pは相性悪いよ

ペア剣道、空手、相撲がないのも
結局相性悪くてつまんかいからなんじゃない?

システムは解放形アリと思うんだよなー
ヤル気ある奴はガンガン全解放すりゃいいし
どうせ今の現役なんてきっと

ま、俺は1日で全解放して楽勝だったとか
ご自慢する奴ばかりだと思う

それより守るべきは解放をサポートして
好きなペース、好きな場所を選ばせてあげたい
今は全解放なので必須科目の多さが有名で

格ゲー?(ヾノ・∀・`)ムリムリには
あんなの全部覚えられる訳ないから
いきなりハメられるだけなの判ってるしだろうから

ココを出題範囲を狭めて
始めて話の続きを見てるつもりが
そこそこ対戦出来るようになってたを
スタジオベントとタッグを組んで
ゲームに落とし込んで欲しい

10俺より強い名無しに会いにいく2019/02/08(金) 20:11:33.86ID:YGaCB/kt0
格ゲーやってみたい(スマブラプレイヤー並感)

11俺より強い名無しに会いにいく2019/02/08(金) 20:52:49.77ID:+q5kwbwg0
どこまでを横視点って言うんだろうな
普通に考えてカメラが2人を横から写してるんだろうけど
十字キーの入力方向とキャラクターの上下左右が固定された上でカメラは結構動くみたいなのとかどうなんだろ
ラジコン操作的な
コントローラからすれば横視点ではある

12俺より強い名無しに会いにいく2019/02/08(金) 21:56:03.82ID:NFjiRk6+0
>>11
背中から見るのは3D ガンダム、バーチャロン

横から左右に分かれているのが
普通の格ゲーなんじゃない?

13俺より強い名無しに会いにいく2019/02/08(金) 23:06:04.44ID:5POJbhuV0
>>3
CPU戦がつまんないってそもそもキャラクターを動かす快感が弱いならそれを対人戦やっててもキャラクター動かす快感は乏しく
対人戦に魅力を感じてない人とか格ゲーにそこまで深く入り込んでない人に刺さらないんじゃない?
格ゲーが全盛期みたいになる事を望むなら当時格ゲーはアクションゲームとしてだけ切り取っても世の中の先端いってたわけで
アクションゲームとして優れてることって格ゲーにとって大事だと思う

個人的には今まで続いてきた格ゲーの本質って横向きとかのフォーマット以前に「アクションゲームとして優れたものを2人で対戦で共有する」って所にあるんじゃないかと思ってる
まず動かしていて楽しいキャラクターの体がプレイヤー2人それぞれ用意してあって、それで取っ組み合いやじゃれ合いをするようなゲームが格ゲーみたいな

14俺より強い名無しに会いにいく2019/02/09(土) 06:48:20.56ID:3dXFkyG/0
まあ自在に動かすのはわりと楽しい
けどそこに行くにはそれなりにかかる

必殺技が出た感動とか

スパコン絡めたコンボとか

出来た時の達成感ってのもあるから
ボタン連打で誰でもじゃすぐ飽きるわな

音ゲーでもCOOLやコンボは花形だし
ちゃんと出来る事はゲームでも大事

15俺より強い名無しに会いにいく2019/02/09(土) 11:14:56.91ID:+o/OEDSm0
>>13
例えば格ゲーで対CPUやるならデビルメイクライで良くないかっていう
コンボありストーリーあり謎解きありだし
それに同キャラのCPU戦なんてまるで良い事はないでしょ
同性能キャラで対戦なんて負けた時の言い訳も立たずに勝って当然とも考えられる
そういう意味ではモンハンの方が断然良い
相手は性能の良いキャラを使ってるから負けるのはしょうが無いと言い訳もたつし
一人では勝てるわけが無いと考えればパーティープレイも許される
CPU倒すためにコマンドを覚えて練習するなんてのも理不尽な話
CPUはそんなの気にせず失敗もせずに技を使ってくるわけだからな

つまり格ゲーの対CPU戦を昇華させたようなゲームなら既に沢山ある
残された物は一対一の対人戦位しかないのではと

16俺より強い名無しに会いにいく2019/02/09(土) 11:19:15.55ID:OrdbJgOY0
バーチャとか当時3Dのキャラクターをアレだけ動かせるってそうとう贅沢に感じたな
上手く動かせないんだけど、2Dのゲームと全然違う何かすごいもの出てきたなぁって

17俺より強い名無しに会いにいく2019/02/09(土) 14:43:44.10ID:eajelafnO
>>15
逆逆
対戦ゲームこそ昇華されたスタイルのゲームが山ほどあるわけで
1vs1の対人戦に拘れば拘るほど格ゲーフォーマットやそのお約束が煩わしさや障害になるわけで
一人用ならむしろそういうお約束を受け入れるレトロタイプのゲームとしてまだ価値が見える

18俺より強い名無しに会いにいく2019/02/09(土) 15:26:43.79ID:3dXFkyG/0
1画面 マリオ>
タテ 2画面 アイスクライマー>
横スクロール スーパーマリオ>
上中下 六三四の剣>
体力ゲゲージ イーアールカンフー
必殺技 ストリートファイター
対戦 スト2

もう過渡期なので目新しさは無い

聖域は対戦の公平性だったのに

そこも課金主義にて崩壊しつつある
実力以外に課金の有無でキャラ数が変わる
公式チートが増えて

ライト層の食指が止まり出したからだ

19俺より強い名無しに会いにいく2019/02/09(土) 16:29:51.20ID:GdFlfcaD0
昔なんて基盤持ってた方が圧倒的有利だったし年間数千円の課金で有利不利騒ぐのはおかしいでしょ

20俺より強い名無しに会いにいく2019/02/09(土) 19:30:08.24ID:3dXFkyG/0
>>19
お受験は仕方ないよね
家庭の財力で差が出るのは

でもテスト範囲は平等だろ?

DLC課金はそのテスト範囲を犯してるからね
買った人同士しかマッチングしないなら
誰も文句言わないが

買ってもないキャラと戦うの
マジうぜーのよ

21俺より強い名無しに会いにいく2019/02/09(土) 22:13:34.32ID:OSjJBFtJ0
マジうぜーのよって完全に個人の感想じゃねーかw
しかもみんなはそう思って無いって自覚してるっていう
既にそう思って無い事を声高に言ったって今更共感するわけないだろ

22俺より強い名無しに会いにいく2019/02/09(土) 22:38:21.96ID:RMx/dS+h0
格ゲーがもう一度盛り上がるとか無理だろw
20年以上経ってもストUバァーチャのコピー作り続ける現状から脱却しないとどうにもならんよ
一度全てをリセットして立ちガートだのしゃがみガードだの浮かせてお手玉だの既成概念をぶち壊さないと未来はないよ

23俺より強い名無しに会いにいく2019/02/09(土) 23:20:42.75ID:OrdbJgOY0
既存のものがぶっ壊れなくても良いんだけど
PC関連の技術の進化とリンクした別ジャンルが出てきてもいいよね

24俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 01:23:19.12ID:kM/qWqqt0
>>20
それを言うならテスト範囲はDLCキャラ含む全てってことで平等でしょ
家庭の財力が乏しくてキャラ買えなかったり、必要ない人でも参加できますよってだけで

別に課金して既存キャラがパワーアップするわけでもないしチートとか頭おかしいんじゃないかな

25俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 05:26:43.06ID:BcMzskkd0
>>24
それで皆が納得してると思うなら
アマゾンに低評価が DLC商法への酷評なのは?

盛り上げたいと言うなら
この低評価を覆えす方が手っ取り早いと思うがな

26俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 09:29:01.88ID:ZTsGV2N20
>>25
問題のすり替えかな?
DLC商法とチートは全然別の話だよね
あなたはDLC商法を批判したくて課金チートってレッテル張ってたってこと?

課金したらランクマで体力2倍になる、とか技の威力が1.5倍とかなら課金チート呼ばわりもわからんでもないけど

27俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 09:31:04.97ID:zfegaDC70
低評価だからといってやらない、選ばない、好きじゃない
ってのとはまた違うだろ
人はどんな物事にも不満は抱えて生きてるんだから
なんで世の中に格ゲーにだけ100点満点オール5求めてんの?
お前の住んでる町、卒業した学校、会社、家族、収入、近隣住民
すべて100点満点オール5なのか?

28俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 09:50:55.71ID:oeC3B2HN0
格ゲーのDLCって格ゲーマーしか買わない印象がある。有っても無くてもどっちでも良い感じ

29俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 10:36:39.63ID:FSGRcb9i0
そもそも格ゲー買う人ってガチ勢の割合が多いと思う。
バーチャ4、鉄拳5とスト4無印のときだけ一般層がちょっと増えてたくらい。

30俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 11:50:09.03ID:3+70cjhM0
1ミリも創造できず否定することしかできないやつらの集まり

31俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 13:11:47.72ID:BcMzskkd0
>>27
既に低評価されてる事が問題で
満足度としてDLCにがっかりという
レビューが事実として残っている
このスレは今より格ゲーを盛り上げる上では
このレビューを見れば課金DLCはしない方がいいでしょ?

>>26
ランクマテストは全科目が出題範囲なのに
課金しないと全科目勉強出来ませんでしょ?
ヘビユーザーは課金するかもだけど

その他の人はだったらついてけまてんとリタイアしていいの?

そもそも1科目でも実力の差でムリゲー
ついてけまてんも沢山いるのに

その上に習えない科目からも出題される世界

これで盛り上げる為の新入生獲得競争に勝てるとでも?

現実は対戦だけでもツイテケマテンの世界に
出題科目も年々加算されて
格ゲー?無駄に難関だからツイテケマテンから
どんなに安くても遊ばなーいが増えてますよ

32俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 13:47:05.09ID:qCi6Sb8p0
正直狭い2Dステージでぺちぺちやってるだけのゲームはもう受け入れられないのでは?

33俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 15:33:09.63ID:6O+b5sj+O
>>31
お前そもそも格ゲーしないじゃん

34俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 17:18:03.15ID:pvzM/ASG0
今の格ゲー含む運営型のネットゲームって前提として最新にアップグレードした人達を中心にゲームが考えられてるじゃん

MMOで拡張ディスク買わないと入手出来ないアイテムやジョブに対して買ってない人がウゼーウゼー言ったところでじゃあ自分も買えよとか乞食はゲームやってないで働けよって言われておしまいでしょ
それと一緒だと思うわ

35俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 19:30:01.32ID:Tb7WNGDx0
>>34
そんで人がどんどん減って衰退してるのが
格ゲーさんでしょ

MMOみたいに課金されても
一人で遊べるのと違って

格ゲーは基本的には将棋みたいな
同条件でのフェアプレイで成り立っていた
ジャンルなのに

そこに課金さんに手駒優先してアンフェアされたら
無課金勢はツイテケマテンと逃げるだけ

それで人が減ってもいいんだって言うのは
盛り上げようにも無理があると思うけどね

課金勢は課金勢ステージで戦いあって
無課金勢と戦う時は同じ手駒で戦ってほしいし
それじゃ嫌だ使わなくてもどうしても
課金キャラと戦いたいって人は

じゃ、買えよと言うわ

36俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 20:03:38.88ID:zfegaDC70
メーカーは改善する気ないんだから
つまりメーカーは現状の人口で満足してるってことだろ
貧乏人が俺の小遣いに合わせろといくら叫んでも一生そうはならないから
格ゲーやんの諦めるかレトロ格ゲー一生やって僕が1番強いんだってブツブツ言ってたら?

37俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 20:08:33.76ID:6O+b5sj+O
>>35
お前ゲームしない勢じゃん
格ゲーどころかにゲームに口出しする謂われがない

38俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 20:39:28.03ID:Tb7WNGDx0
>>36
スレタイ読める?

EVOとか僻地と言えど4000人くらい
エントリー減ってるとか言われてるし

その要因の一つに課金DLCも一因あると思うぞ
じゃなかったらアマゾンとかで
あそこまで低評価受けないし

むしろもっとDLC増やしてーの歓喜の
レビューが無いのがお前の話を聞いてると
当たり前のように聞こえるがそれも
ほとんどないし

>>37
そういうゲームしない奴が少しでも
ゲームしたくなるように
させようってスレで何を言ってるんだ?

39俺より強い名無しに会いにいく2019/02/10(日) 23:56:42.51ID:6O+b5sj+O
>>38
ゲームしないやつは何やったところでゲームしないわ
何言ってんだお前
お前自身がゲーム触るようになってから出直してこい

40俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 00:21:57.09ID:8KYVI5hW0
まぁ月5時間、年間60時間位遊ぶのに3、4000円も払えないでグダグダ文句言い続ける位ならスパっと辞めて別の趣味見つけて欲しいな

「ここの店昔はもっと旨かったんだよ?チャージもなかったのに」って周りにくだ巻きながらお通しとビールだけで2時間粘ろうとする迷惑客みたい

41俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 01:16:56.69ID:cvWQqMwr0
行間が別スレで今の格ゲーやDLC批判して尤もらしいこと言って騒ごうとしてたら、
周りにカプエス2のシステムも知らないで前キャン批判してたガイジとバラされて誰も話聞かなくなってワラタ

42俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 05:48:53.62ID:hblQYJwl0
スマブラは要らないが、このテンプレは
今後あった方がいいかもな

>>39とか典型的なカプコンタイプで話にならん

対戦格闘は全対戦プレイヤーのうち残るのは1割で他9割はドロップアウトすると言う。
次回作を考えるとき、
カプコンは残った1割の意見を聞いた
任天堂は去った9割の意見を聞いた
セガは大会上位者の意見を聞いた
ナムコはゲーセンの意見を聞いた
アークはデザイナーの意見を聞いた
SNKはゲームは遊ばないがキャラが好きな人の意見を聞いた
データイーストは誰の意見も聞かなかった

43俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 05:53:59.17ID:hblQYJwl0
>>41
あれはストーカーが現れて
サーと逃げていった構図だろ

あーゆーのがフラレたら会社とかに
押し掛けてワーワー騒ぐタイプなんだろうな
あ、フラれる事のないDTゲームコレクターだから

俺みたいな男の尻追っかけまわしてるんだなw

44俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 10:29:47.39ID:7N2zPJip0
>>31
ランクマもテストじゃなくてゲームなんだけどな
まあ、現状じゃそう言われるのもしょうが無いとは思うが
テストと扱う限り面白くもなりえないとも思う
だってテストって面白いものではないだろ?

45俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 10:53:11.17ID:/ETHvyJ30
あっちこっちで迷惑行為やり過ぎて出禁のゴミってゲーセンにもいたよね

46俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 11:20:08.33ID:N0Sy0Z7+0
>>38
じゃあお前エロゲーのプレゼンひたすらされたらエロゲーすんのか?
自分がやらないことをなんで他人には押し付けてくんの?

47俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 12:14:02.84ID:2G8BrG310
>>44
全国ランクマというなの実力テストだもん
なのに課金科目まであるし

それが中級、上級みたいなハイクラスならいいけど
全員に対して課金科目問題出すから

いいなぁ、羨ましよりも
何ソレ、対応めんどくせー
じゃさようならと斜陽してそう

売れた、売れたとは言うけど
インカムと違って継続性は怪しいんだよな

48俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 12:17:12.18ID:2G8BrG310
>>46
ここは何板?何の返しにもなってないけど?

49俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 13:28:21.93ID:jxsws6mk0
お前は格ゲーを格ゲーやらない人間に勧めようとしてるけど、
自分は人から勧められた物をやった事はあるの?ないでしょ?
じゃあ嘘つきで知識が浅くて上から目線の臭い中年が格ゲーゴリ押ししてもマイナスイメージだけが生まれて終わりってことだ

例えを例えとすらわからない癖に自分は見当違い例え大好きだしアスペこわいなー

50俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 13:45:20.87ID:WYSE+Z6OO
>>49
そもそも行間自身が格ゲーやってないぞ
自分がやらないものを他人に勧めてるんだよこいつ

51俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 13:50:44.88ID:DvcYz4gl0
>>47
お前はランクマをテストだと思ってるみたいだけど
俺は気軽に自動でマッチングしてくれる対戦ツールとして使ってるからな
毎晩ランクマで楽しく対戦してるよ
ランクマがみんながそういう風に使えるようになってると楽しみ易くなると思うんだけどね

52俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 13:52:12.98ID:DvcYz4gl0
>>49
だから格ゲーを勧められるまでもなくやりたくなる
面白いものにするべきなんだろうね

53俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 14:04:32.99ID:2G8BrG310
>>51
判らない殺しされても喜べるかどうかなのよ
全部使えた頃ならじゃ、たまには
あっちでもやってみるかと調べてたたが
最近は調べたいなら金を出せ路線になって

そこまで好きじゃない作品だから
いや、そこまでしなくていいやとフェイドアウト

これって格ゲーを流行らせる上では
不味い傾向と思うけどな

アニメとかでもおつよい所は地上波無料放送
そこからグッズ展開。仮面ライダーとかね

格ゲーは人を増やさないとヤバイのに
人を増やす所かコア優遇サービスに走るから
ライトがメンドクサと入口で逃げ出すんだよ

課金追加するなとは言わないが
最低限、無課金勢とはマッチさせない方がいい

対戦したい奴ならどうせ課金する
まだよく判らない無課金勢に
課金キャラでレイプすると逆効果だろ

54俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 14:23:43.75ID:DvcYz4gl0
>>53
まずわからん殺しをなんとかしようと思った時点で上級者なんだよ、一般的には
そしてトレモでそのわからん殺しを自分で再現できるようなら超上級者だよ
俺も結構格ゲーやってるけどそんなんしたことないし
というか自分で再現出来た時点で攻略する必要性もあまりないしな
それ自分で使って戦えばいいじゃないかと

55俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 15:37:39.62ID:6jX+OvzM0
まず、格ゲーは本質が魅力的だったんじゃなく、
当時一番グラフィックや音のクオリティが高くて対戦も出来るゲームだっただけ。
キャラ物やバトル物マンガの再現も当時は格ゲーが向いてただけ。

PS2の辺りで無双やDMCみたいな素早いアクションで雑魚をなぎ倒し、
強いボスと対峙するゲームが出始めたら一気に落ちぶれた。

56俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 16:31:21.78ID:KYdu4I3Y0
ひとつのジャンルってそういうもんだよ
いろんな種類の才能を集めていろんな格ゲーを想像するハブのような機能が無くなると終わる
「単独の最高の格ゲー」はジャンル潰して終わる

57俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 17:18:06.95ID:hblQYJwl0
>>54
自分で使えないから戦えない
それが課金DLCキャラじゃん

判らないって時にちょっと待ったをかける
それが課金DLCキャラ

58俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 17:39:38.39ID:M0Uj56u50
一番怖いのは行間みたいなエアプクレーマーの声をメーカーが聞いてしまうこと

59俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 17:40:16.18ID:W3/HJ3rQ0
どれだけグラ綺麗にしてもゲーム内容は20年前と何も変わってないから見向きもされない
apex legendsのようなクオリティのゲームが無料で遊べるのに格ゲなんぞフルプラで売れるわけがない

60俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 18:01:49.06ID:KYdu4I3Y0
「グラを綺麗にすれば」ではなく、
グラに関して最高に面白い事を形にするやつをジャンルが望めるかどうかでしょ
音楽に関しても、アクションに関してもそう
そしてそれが画面内の世界観をより活き活きと表現するのに貢献できてりゃ良いの

61俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 18:15:34.32ID:hblQYJwl0
>>58
一番怖いのは58みたいな現役の声を
メーカーが聞いてしまうこと

だってソイツら元々やってるから
別に減らない信者だから多少無理しても
どうせついてくる

それより拾わないとならないのは
今ついていけない、やらない人達
その中にはあと少し変わればやってもいいがいる

それを出来れば人が増える
しなければ今の人がギリギリ残るか
もしくは呆れて減るだけ

62俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 18:26:46.09ID:PZfRKYZh0
「後少し変われば」がキャラ対するぐらいガチでやってるのに600円すら払いたくないってクレーマーの意見は聞く必要がないって言ってんじゃないの?

昔みたいに明日から2000円払わないと旧作扱いで人いなくなりまーすの方が人口分散するし、1キャラだけ使ってたまに遊んでた位の人なんかはそのタイミングで離れちゃう場合もあるだろうし

63俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 18:35:13.99ID:wlXxlTBC0
かつて天下を取ったももちのツイッチ配信 約1000人
スマブラ放送してるただの素人 約2000人

64俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 18:39:00.01ID:hblQYJwl0
>>62
そこでフィルターつけるんだよ

ALL、最新のみ、前作も

ここで前作も選んだ場合は
相手のフィールドに合わせて
相手が使える範囲しか自分も使えない

これがあれば前作ファンとも戦えなくはない
ただし前作ファンに対して新作レイプは不可

どうしてもそれをしたいなら新作ファン同士で
勝手にやってろって話だ

新作を買っているって事は相手も
同意してるんだから俺もそこは異論ないが

今は買ってもない用事の無いキャラが
レイプしてくるのが許せん

65俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 19:32:52.81ID:WYSE+Z6OO
>>61
お前変えたところで永久にやらない理由探していつまでもやんねえじゃんエアプ野郎
お前の言ってる事お前自身が無理って体現してるんだよ

66俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 20:16:48.43ID:PZfRKYZh0
>>64
そもそも新キャラにレイプされるって言うけど、単に自分が弱いだけじゃないの?

わからん殺しって言われるような連携やセットプレイとか開発されるまで時間かかるのに比べて、自キャラは最大コンボやセットプレイバッチリ判明してる状態の訳でしょ
むしろ新キャラの方が暫くは知識的には不利な状況だと思う

単に確反取れなかったり強判定の技に負けたりをわからん殺しって言ってない?

67俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 20:27:22.46ID:KYdu4I3Y0
わからん殺しが格ゲーにとってそんなに問題かよ
んなわけないだろ

68俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 20:28:13.01ID:t84y1pvX0
昔から出てるゲームの隠しでもないキャラのヒョーバルやダルシムと対戦させてやりたい

69俺より強い名無しに会いにいく2019/02/11(月) 21:06:47.84ID:3gT2x0rA0
格ゲーもいいが弾幕じゃない縦もしくは横スクロールシューティングを作って欲しい
今シューティングっていうとほとんどFPSみたいな銃ゲーになるけど
個人的には銃ゲーをシューティングとは認めない

70俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 02:05:52.72ID:JEe8o5YE0
STGが廃れた理由がよく分かる

71俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 03:37:31.12ID:OmNymnIQ0
>>66
最後のそれを調べようとした時に
追加課金なので触れない

あ、もうええわ

俺はそれでヤル気なくしてオンしなくなった

72俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 05:12:18.58ID:DMMY/p1A0
Ps4もってたらスト5か鉄拳7でいいんだろうけどネット環境ないからゲーセンでやりたい
繁華街のゲーセンなら比較的対戦が発生するおすすめ格ゲーってなに?

73俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 08:31:15.59ID:1/AyPhfA0
ネット環境すら自宅にない日本でも下から数えた方が早いド底辺そうなのに
なんでゲーセン行こうとか思うわけ?

74俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 08:35:13.21ID:XVEcnJxN0
STGパズルシューティングはグラディウス3のビギナーモードでも格ゲー勢みたいな
暗記単純作業ゲーに逃げてる一般人にとっては難しい。

そこで、ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの「テトリスやりこんだのに中級レベルにも到達できなかった頭の悪いアホ」でも
全1になれる格ゲーに逃げてる格ゲー作業員が挫折せずに遊べる、格闘ゲーのように
何も考えずにレバーとボタンをガチャるだけで遊べる猿モードの追加を考えてみた。
これでSTGパズルシューティングも盛り上がる。メーカーもこのアイデアを真似して頂きたい。

STGパズルシューティングの猿モード(格闘ゲーモード)
(攻略理論を考える頭脳は不要。読み、戦略、駆け引き、計算、アドリブは必要無し)

格闘ゲーと同じく敵は最大でも一匹しか出現しない
格闘ゲーと同じく敵は最大でも一発しか弾を撃ってこない

1ボタンで自動攻撃。ホーミングで敵を追いかけて自動攻撃してくれる。

コマンド入力で無限にボンバー撃てる
コマンド入力でパワーアップできる

レバー後ろ入力中は無限バリア装着。

体力ゲージ制。体力ゲージが0になるまで当たっても死なない。

格闘ゲーのピヨり復帰のようにレバーとボタンをガチャりまくれば
画面上のすべての敵にダメージを与える。

75俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 09:43:14.54ID:DMMY/p1A0
>>73
寮みたいなとこだからケーブルはあるけど光ひけないんだよ

76俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 09:53:20.11ID:oJOpq0S80
むしろ何故そこまでして格ゲーがやりたいのか
他のスマホゲーとかじゃ駄目なのか?

77俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 10:05:40.70ID:TvbZv9/W0
ランクマでランク違ったら自動でハンデ戦になる機能くらい積まないとな。
そもそも日本で対戦というのが流行ぢたこと自体が異常だったんかもな。
格闘でも共闘(coop)が出来れば多少は人も増えるんでないの。

78俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 12:24:23.78ID:GI1SIhDu0
回線のない寮とかやばくない?風呂トイレ共用か?
こんな奴らしかいないの?格ゲーマーってほんと貧困の集まりなんだな

79俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 13:08:39.48ID:oJOpq0S80
>>77
ランク違ったらというかまずはちゃんとランク分けをしろと
熱帯やったこと無い初心者も熱帯経験者の中で最弱な人も
全員初段って狂ってるだろ

80俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 13:11:22.44ID:oJOpq0S80
>>78
RPGプレイヤーには上級国民しかいないような口っぷりだなw

81俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 14:14:55.48ID:eFb5S+Nd0
>>76
格ゲしか出来ないんだろう
箱○全盛期に知り合った格ゲのガチ勢を誘ってL4Dとかロスプラとか遊んだ事があったけど
どいつもこいつも厨房やま〜ん以下だったw
2Dゲーに特化している分空間把握能力が欠如しているんだと思うわ

82俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 14:17:51.76ID:ewms2Jk/0
このスレじゃ自宅に回線引いてるだけで上流階級扱いか・・
いろんな意味で自業自得やな

83俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 14:30:00.78ID:aTZ3szv70
ウメハラと組んで闘劇出た事ある某プレイヤーの配信、
ありえないところで詰まったり道中のどうでもいいとこで死んだりするのに、
ボスとタイマンになると無茶苦茶動きキレてるからそういう思考や判断なんだろうな

84俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 14:49:10.30ID:HUxD1eKf0
今は光回線の速度低下酷いからそれなりの所じゃなきゃゴミ扱いで晒し対象よ
わりとホントに

85俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 14:54:05.33ID:DUvT6sEC0
>>76
スマホでは格ゲーの動き再現できねーよ

ま、やろうと思えば無線でアケコンとか楽勝だろうけど

まだそこまでのスマホゲーもないし

86俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 15:32:25.01ID:oJOpq0S80
>>85
いや、わざわざ今更面倒臭そうな格ゲー始めなくても他に色々ゲームあるじゃん?
というのが率直な感想で、傍から見てそんなに格ゲーって面白そうに見えるものなのか

87俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 15:40:35.93ID:DUvT6sEC0
>>86
こんな板来てるあなたはやった事あるんだろ?

88俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 16:20:53.51ID:oJOpq0S80
>>87
俺は昔からずっとやりすぎてて正当な評価は出来なくなってると思うんでな
それこそ大抵の格ゲーは即座に人並み以上には出来る位には
だから今から始めようとする人には凄く興味がある

89俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 17:44:30.38ID:eQUqw09B0
>>71
それで辞めるならどっちみちすぐオンなり格ゲーなり辞めてたと思う

90俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 17:52:57.40ID:OvcUTw+40
>>88
自分の興味が有るからといって見ず知らずの人に不躾な質問いきなりしちゃうのは見ててちょっとキツいものがある
無意識か知らんけどビギナーを下に見てるんじゃない?

91俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 19:36:07.22ID:Yn+ebg5/0
自分より詳しくなさそうなのがきたら即マウンティング
無知を指摘されたら即逆ギレ

92俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 19:49:23.92ID:H72gSHFE0
もう格ゲーのイメージは初心者フルボッコだもんな

部活なら半分強制だし
カードゲーとかならレア物引いただけで
チヤホヤされる

この状況で振り向かせるのは
正直、困難なんだよなー

運良く手にとっても何もさせて貰えずに終わる

そーゆー部分では知ってる人気キャラづくしの
スマブラのとっかかりはハードルは確かに低いし
シリーズ重ねて増強してるのも偉い

格ゲーはしょっちゅうスクラップビルドするから
移るか、残るかで分散化して過疎る

そんなブレブレな世界なのでオススメは聞かれても
それぞれの好みが溢れてて何が良いかも判らない

運良く手にとっても・・・

難しいのは判るがせめて
運良く手にとった奴をゲームだけで
他ゲー並のサポートで中級者の入口には
立たせてあげて欲しいんだよなー

93俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 20:16:28.91ID:8CkUV9kS0
格闘ゲーはクイズゲーと同じ。

問題と答えがセットでパターンになってるから思考を停止して暗記、
脊髄反射で答えの選択ボタン押すだけ単純作業。

クイズゲーは問題と答えのセットを暗記、問題を見たら
答えを思い出して脊髄反射で1ボタン押すだけで済む。

格闘ゲーは選択ボタン押すのにレバガチャ単純作業しないと
選択ボタンを押せないからレバガチャ単純作業を
体に覚えこませるチンパン作業の反復練習も必要になるw

94俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 20:44:47.59ID:mhmuu44p0
自分より知識ない奴が来た
→俺はこんなに格ゲーやってきた、俺はすごい

自分より知識ある奴が来た
→俺はそんなにゲームばかりしてられない、俺はすごい

エアプ、無知を指摘された
→俺はコレクターじゃない、俺はすごい

95俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 20:51:19.59ID:bKqlcDd50
前から思ってたんだがそもそもお前らって何かしら変化することを望んでんの?

96俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 21:00:23.03ID:oJOpq0S80
>>90
見ず知らずの人の質問に対して不躾とは不躾な奴だなw
こんな無記名掲示板でまで躾とか気にしてるとはなんつーかご苦労な奴だな
一応マジレスしとくと俺はお前が不躾だと思う質問の答えがほしいから
お前が不躾だと思う質問をしたんだ
だから質問された側に不躾だと思われて回答が得られないのはしょうがないわな
お前が不躾だと思うかどうかはほんとどうでも良いけど

97俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 21:54:09.53ID:OmNymnIQ0
>>95
俺はマシになれば良い派
正直、スクラップビルドされると
分散化するだけで誰の特にもならない

だったらカプエスみたいに基本は統一して
自分が使えるシステムを増やして欲しい

欲を言えば、この使えるシステムは
開放型にして全てを解放してやっと
普通のカプエス状態になる感じで

最初はいっそスト1からでもいいくらい

98俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 22:06:27.21ID:D7vP39ah0
いいゲームの例がカプエスの時点でお察し
前キャンなんてくだらないバグ
パラメーター調整ミスにしか見えないKグル
根性補正その他でシステムからしてザコなのを運命付けられたSNKキャラ…

99俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 22:20:12.97ID:Kq/vaRKZ0
それ以前にカプエスが全く新規向けじゃない。
バランス以前にまずもうリュウ対草薙京が話題になる時代ではない。
次にグルーヴ・プレイヤー・レシオ配分・チームの順番と無意味に選ぶ要素の多さが全く初心者向けではない。
更に格ゲーがマイナー化したからサムスピの怒とかオリコンとか言われてもピンと来ない。

100俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 22:35:58.36ID:bKqlcDd50
過去作品が希望なら既に過去作品は物理的に存在してるんだから
全ての案はその過去作との比較で却下されるだけでは?

101俺より強い名無しに会いにいく2019/02/12(火) 23:44:07.90ID:oBYZRncW0
>>96
回答が本気で欲しいなら回答してもらえる様な質問の仕方すればいいじゃん?
まぁ人の気持ち考えれないなら何言っても無駄なんだろうけど

102俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 00:00:30.09ID:NE/a+O5uO
そもそもオールスター系のゲームは
「全部盛りのボリューム>細かいバランス」
って調整されるんだよね
ユーザーもそれわかってるからその部分に過度な期待はしないもんなんだが

それと対戦ツールが両立すると言う考え方自体が現実味のないただの机上の空論

103俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 04:04:39.37ID:BGTaUsf00
>>99
カプエスにした意図を全然汲み取ってねーな

グルーヴとイズムの違いを述べてくれ
ちなみにレシオは要らね、あってもスイッチングの方がマシ

つうでにレシオとスイッチングの差も述べてくれ

104俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 07:44:50.95ID:65O/55Vi0
イズムとグルーヴは呼び方違うだけ。
最終的に特定の強いものしか使われなくなるから無駄。
だから現代におけるお祭り要素が売りでなくなったカプエスを例にする時点でセンスがない。

あとお前が格ゲーやらないからって人に用語説明させて手を抜くなカスw
マジでカプエスしたことないのにイメージで前キャン批判してたのか?

105俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 07:53:00.34ID:ije64g1X0
カプエスがいいならカプエスやってろよ
アマゾンでいくらでも探せるだろ

106俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 07:58:53.74ID:OOcID2dC0
スタイルセレクトみたいな要素入れて世界ミリオン行った格ゲーって、
まだギリギリブランドが生きてた頃のZERO3くらいじゃない?
一応軽く調べたけど海外で強いモーコンインジャKIもグルーヴセレクトの類なし。
そして調べてて分かったけどここらへんはレバーガード
ほらジジイ、レバーガードで世界で売れてるゲームあるぞw
早くやりこんでこいよ。

107俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 08:38:27.86ID:fWR1xTip0
カプエスって何年前なの?
一体いつで人生の時間止まってんのこの人
もう平成も終わるんだぞ?

108俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 08:45:26.66ID:tF7ukgBG0
>>104
Kグルの体力増加を知らないより酷いな?
お前の目はフシアナか?

109俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 09:18:57.29ID:tF7ukgBG0
俺がスタイル式を薦める理由
・解放形にして任意で全員に経験させる
・解放形にして出題範囲を緩和する
・解放形のおかげでスキルアップの達成感をあた

110俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 09:39:46.91ID:tF7ukgBG0
俺がスタイル式を薦める理由
・解放形にして任意で全員に経験させる
・解放形にして出題範囲を緩和する
・解放形にしてスキルアップの達成感を与える
・ランクマも解放した所までのスタイル、キャラまでにする
・最終地点がカプエスのようなスタイルセレクト

メリット
・解放形なので無理なくのめり込みやすい
・一つのスタイルに調整ミスがあっても
他のスタイルに避難、排除して遊べる
・シリーズ物ならリメイクして納めれば
過去のファンの復帰、一極化による人口増加が見込める

まとめると
初心者に優しく、経験者も集まりやすい
未だにかつてない格ゲーの爆誕になる

111俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 10:03:38.02ID:MSuI2VYm0
いやデメリットもかけよ、、、

112俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 11:04:12.25ID:OOcID2dC0
じゃあIZMとグルーヴの名称以上の違いって何?

113俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 11:13:03.78ID:XuFqfdC+0
技が少し変わるくらいじゃない?
どうせみんなVしか使わないから忘れてても仕方ないし
ジャストディフェンス知らないよりずっと大したことないw

114俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 12:38:02.23ID:tF7ukgBG0
>>113
コマンドが変わったり
技すら無かったりするのがイズム

グルーヴはコマンドも技も変わらずに
システムのトッピングだけが上乗せされる

この違いは流石に誰でも判る
Kグルの体力回復は知らない奴はゴロゴロいるよ

115俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 12:47:29.44ID:tF7ukgBG0
>>111
俺にはデメリット思い付かないんだが?

あるとしたらマニアが解放がめんどくせー位だろ?
それってRPGを最初の村からLV99で金無限がいいみたいな

チートカスの考えだから家庭用くらいは
こーゆー開放型で

アケは逆にグランド的に最初から
最新カプエス状態で判ってる人が
戦うだけのコロシアムでいい

解放が嫌な奴はアケオンリーでやってろ
初心者は開放型でゆっくり育って欲しいんだよ

116俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 12:54:35.36ID:MSuI2VYm0
どんな物事にもデメリットは存在するだろ
俺の発言にマイナス要素はないとか
学会員か何かなのか?お前は

117俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 13:01:57.87ID:tF7ukgBG0
>>116
じゃどんなデメリットあるの?

趣味に時間過ごすと他の事が疎かになるとか?

118俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 13:08:39.17ID:QHLYSM020
本人はいいと思ってんだからデメリット出るわけないし本人からデメリット出す道理もないだろ

とりあえず既存の遊びやレトロな遊びしか提示できないのは弱点だし
そもそもストリートファイターシリーズにしか応用できなくて格ゲー全般について考えるこのスレ的にはアイディアの射程が狭すぎるし
とりあえず「ストリファイターはなぜ〜」のスレがちゃんとあるから格ゲーを考えるときに頭の中にほぼほぼストリートファイターのことしかないやつはそっちでやんなよ

119俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 13:39:23.27ID:XuFqfdC+0
カプエスのシステム知らないのも同じガイジだから安心しろよひまわり学級の同級生みたいなもんだ

120俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 13:46:34.91ID:V2S1FOUF0
散々知識自慢うぜーって騒いでる奴が、
V以外使われないゲームのどうでもいい違いではしゃいでるの面白いなw

121俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 14:17:33.11ID:tF7ukgBG0
>>118
格ゲー盛り上げるスレなら別に
格ゲーが盛り上がる案ならよくね?

スマブラを格ゲーと言い張り復興済みにされるよりマシだし

新しいのならスクエニ、アークと出てるけど
話題にすらならないのはココらも

新しければいいでもないようだし

大体は今よりマシになってくれだろ?

122俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 14:20:52.34ID:tF7ukgBG0
新規の取りこぼしを減らし
既存のマニアも取り込める
具体的な案だと俺は信じてるんだわ

123俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 17:28:47.81ID:mK2xD67u0
>>110
>・解放形にして任意で全員に経験させる

にん‐い【任意】
思いのままにまかせること。その人の自由意志にまかせること。また、そのさま。

任意にしたら全員に経験させれないでしょ

124俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 17:48:06.83ID:BGTaUsf00
>>123
そうねフルにしたければが抜けてたよ

俺が重要視してるのは現状だと
あまりにもハードルが高い所で
それを1人なら普通のゲームとして
緩和する目的で開放型を薦めてるのよ

125俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 17:48:11.12ID:V2S1FOUF0
大好きなはずのカプエスの事を知らないおじさん

126俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 17:51:15.35ID:eh0abudQ0
で、1人用で楽しんでる人がいっばいだから熱帯プレイヤーが33%なんでしょ?
何の問題もないじゃんおわりおわり

127俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 17:56:59.16ID:BGTaUsf00
>>126
1人用の中身をもう少しチュートに寄せて
全ての行程を終えた時にその熱帯プレイヤーが
1人でも増えたらよくね?

格ゲーを一番盛り上げるのは
対戦が盛り上がる事だろうからね

見る人ばかりになったらメーカーより
動画サイトしか潤わないとか笑えない

1人でも対戦って楽しくねって
戦闘民族を増やす事こそがこのスレの目的だろ

128俺より強い名無しに会いにいく2019/02/13(水) 23:28:41.53ID:bll2rNtM0
みんなして延々とカプエスの話ばっかひっぱって何したいんだか
もう別の話題でも出したら?
こんなのいくら続けてもこれ以上深い話にならん

129俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 10:11:35.41ID:XhQPU/CX0
格ゲーを盛り上げるにはーこんなのどうvs
格ゲー嫌いだから 叩く or 発案者が嫌いだから叩く

後者がスレチだからねー

130俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 10:48:39.89ID:ualTHcXC0
格ゲー嫌いって基本的にいないだろ
シューおじぐらいだし、ちゃんとNG設定すれば視界に入らなくなる

131俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 11:08:18.50ID:Qu46BKnZ0
格ゲーはレバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業に
掛けた時間が一番多い奴が全1になる単純暗記作業ジャンケンゲー。

全1の奴と同じだけレバガチャ単純作業を体に覚えこませる
チンパン作業に時間掛けないと最強にはなれない

132俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 11:38:50.97ID:Qcgiiolk0
お前個人がバカにされてるだけなのに格ゲーの好き嫌いとすり替えるなよ
俺を叩くやつは格ゲー嫌いなはずだ!ってか

133俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 11:49:23.32ID:yAvGwYXN0
カプエスはカプコンとSNKキャラ
サムスピやスト3のシステムが共通言語だったからこそ通用した
どっかのバカがジャストディフェンスの回復を知らなかっただろ?
それがキャラもシステム全てに当てはまるわけだ

134俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 13:24:30.09ID:XhQPU/CX0
>>132
ここのスレでの発案者って誰だと思う

135俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 13:37:34.89ID:+9ZbMs1m0
ん?発案者なんかいないだろ
カプエス2のJDの性能を知らないウンコ製造機はいるけど

136俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 13:48:19.86ID:XhQPU/CX0
しかし、先生○○君が漢字読み間違えましたを
一生言いつけるようなキッズばかりなのな

色んなスレ行ってもスレに沿うことなく
先生○○君はってしか言わない真性君

ここまでの糖質は人生でも中々出会う事ないけど
これが俺よりゲーム持ってるし詳しいから上位なら

こんな上位にだけはなりたくないなw

137俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 14:12:22.50ID:idnOAJd10
タイプミスや変換ミスをいちいち取り上げてたらキリがない5chで、単に漢字読み間違えましただったらここまで言われなかったんだろうけどね

138俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 14:36:45.57ID:ML17MzNrO
タイプミスとか思い違いじゃなくてエアプ野郎が確信的にゲーマー擬装してたのがバレただけだしな
ミスとかと違って明確に騙してやろうという意志があるからそれを叩かれるのは仕方ない
本人が知りもしない事や実践できてない事根拠に論を主張されても迷惑なだけ

139俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 14:50:02.96ID:XhQPU/CX0
エアプというか

140俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 15:00:27.17ID:XhQPU/CX0
6つもあるグルーヴを完全に一字一句覚えろと?
やってても知らない事あっただけなのに
先生○○君が漢字読み間違えましたーと
あらゆるスレにネチネチ来るんだぞw

今日なら聞いてやってもいいぞ?

141俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 15:09:39.76ID:PjK6D20v0
第一線の人が私腹を肥やすんじゃなくてコミュニティ作って大事にしていくしかないよ
時間無い程動き回ってる連中じゃないし

142俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 15:35:15.20ID:idnOAJd10
久々に来たから直前までどんなやり取りあったかは知らないけど、会話の内容から想像すると
この人はいつもカプエスを推してるけどそのカプエスの共通システムの仕様すら把握していなかったってところ?
自分すら共通システムレベルで知らないタイトルをよくそんなに推せたねぇ

143俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 15:41:59.96ID:XhQPU/CX0
>>142
大事なのはスタイル変化と
そのスタイルを開放式にする事

そういう部分でカプエスのグルーヴを選べる事と
イズムよりも統一性が高い部分は推してるが

別に全てのグルーヴを使いこなしてたかは
別問題でしょ

やってたら100%全グルーヴを全員に使いこなせないし
全員が一字一句覚えてる訳もない

そんなしょーもない事だよ?

日本人なら日本語全部読めて当然くらいバカげた指摘だろ

144俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 15:51:45.50ID:idnOAJd10
>>143
自分があえてチョイスして推してたゲームの共通システムの仕様を知らなかったという話と
いざプレイする段階で全システムを使いこなせていたかという話は全く別の話なので
わざと混同させて言い逃れようなどという姑息な手は辞めてほしいなぁ

145俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 16:17:15.46ID:ualTHcXC0
個人叩きもカプエスの話ももう良いだろ
まるで無関係な話でお腹いっぱい

146俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 16:29:52.16ID:XhQPU/CX0
>>144
じゃお前がスマブラ好きとしてさ
全キャラの性能知ってるのか?

というかその質問自体がお子様過ぎて
これでおかわり何杯も行けるコイツの脳の構造こそ
あれなんだろうまだ発達してないか
認知出来ないかどちらかだろ?トホホー(;つД`)

147俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 16:43:02.76ID:idnOAJd10
>>146
だからそんなレベルは求めてねーって
何か?オメーはカプエスの全キャラの知識を余すところなく完璧なレベルで求められて
それが叶わなかったから皆に叩かれてんの?

148俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 16:45:27.59ID:ML17MzNrO
>>142
そもそもゲーム自体をほとんどやってないと思われる
なのにいっぱしのゲーマー面装ってフカシまくるから迷惑なのよ

149俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 16:48:59.02ID:idnOAJd10
>>145
このスレで話が延々とループするのは結局話題になるような新情報が投下されないからなんだよね
近日発売控えてるDOA6スレはエロ削られた事への愚痴と怨嗟の書き込みが殆どだからなぁ
まー公式で公開された一人用モードも、ストーリーモードは5と同じムービーの間にちょこちょこ自分で操作するシーンが挿入される作りっぽいし
もう一つはスト5みたいに出された課題を達成するとゲーム内アイテムとか貰えるモードみたいで今の所話題として盛り上がるようなものじゃないし

150俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 17:05:33.60ID:ML17MzNrO
>>147
インストカードに載ってるレベルの「ジャストディフェンスで体力微量回復する」を知らなかった上に突っ込まれたら「マニアしか知らんような知識だろ?」とシラ切ろうとした

151俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 17:12:12.19ID:idnOAJd10
>>150
当時の家庭用格ゲーはチュートリアルが一般的では無かったとはいえその程度の知識なら紙マニュアルにも書いてあったんじゃないかなぁ
紙マニュアルにもこの程度も書いてないのでは家庭用から入った人が沢山あるグルーヴ選ぶのに困る

152俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 17:16:15.75ID:+9ZbMs1m0
ろくに歴史も知らずに前キャンだけ批判してスカトロだのハエだの言って
Kグルの自虐かと思えばシステムすら理解してなきゃそうなるわな
自業自得だし偉そうに意見するたびに推してるゲームのシステムすら知らないガイジ認定されても仕方ない

153俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 17:20:45.13ID:Pvemuzl90
なおV以外使わないのが当たり前のイズムで技が違うの忘れてた人間には大喜びで罵倒して
ジャストディフェンスの回復より常識と言ってのけた模様

154俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 17:35:26.72ID:4cmFfbNX0
>>149
DOA6の課題達成はストVみたいな何となくこれやれって言うのじゃなくて、明確にゲーム内容覚えさせるためのミッションとその報酬、みたいな感じっぽいからちょっと注目はしてる
ミッションが難しい場合のチュートリアルへ誘導とかもあるみたいだし

ゲームに制限かけて徐々に教えますってよりこの課題できたらコス増えますって方がやる気でる人も多いんじゃないかな
DOA6でミッションやったらコスが増えるかどうかは知らんけども

155俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 18:02:10.13ID:v5QnZe4R0
スト2類似ゲーが多かった時代は単純な差し合い飛ば落とゲーだからCPU戦も対人戦に近いものがあって面白かった
最近のはシステム多くてそれありきの駆け引きたから、そういうの使わないCPU戦と対人戦が別物過ぎて面白くないんだよね

156俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 18:35:55.50ID:XhQPU/CX0
>>147
6グルーヴあるゲームで
ちょっと知らなかったら
永遠とそれでおかわりするキチガイにストーカーされてるだけだわ

157俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 18:50:28.42ID:idnOAJd10
>>156ってな事があった。と説明してる本人が「じゃあオメーはスマブラの全キャラ性能把握してるってのかよ!?」と
他人には自分の知らなかった範囲より遥かに幅広い事例出して反論としてるのが草

まぁストーカー辞めさせたいのなら、以後自分からはカプエスの話題出さなきゃ時間かかるけど鎮火していくでしょ
逆にカプエスの話題出したらまたこの事案持ち出されるぞ。カプエスの話題出さなきゃいいだけなんだから時間はかかれど簡単だろ?

158俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 18:55:15.70ID:Zlcn9H0T0
むりむり
知識ないのに語りたがる
ゲーム買わないのに語りたがる
行動がわかりやすすぎて隠れててもすぐにボロが出るよ
語りたくてしょうがないからね

159俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 19:13:33.88ID:/Qh9iTQ40
明確って言うなら開放型とか
すげー解りやすいと思うけどな
マリオで言えばクッパの次が新ステージと同じだし

それを格ゲーで順を追って触らせて
全ステージ終えたら時にアラ不思議

いつの間にかこれまですべての
システムとキャラが解放されてたってイメージな

今なんていきなり最終ダンジョンの入口で
更に奥に行くと自分が使えもしない
課金DLCキャラがわんさか襲ってくるカオス

噂を聞いてもついていけるのは
経験者のみだろ

160俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 21:16:42.67ID:P8hFFrYX0
>>155
元のフォーマットがもういい加減単純すぎるんだと思う
2Dシューティングなんかだと、たとえ弾幕シューができなくても、結局それが蛍光色の敵弾に当たらないようにカーソルを動かすだけのゲームでしかないと、仕組みのチープさは分かるわけで
そのチープさへの対抗として「要素がたくさん色々込み入ってて複雑」というより
「感覚的に理解できるがまだ言語化されてない」ようなアクションゲームを格ゲーとして作れないもんだろうか
インディーズでも同人でも良い
今のアクションゲームってフィールドやアイテム使って楽しませるのが多いから格ゲーはその逆張りに強いはず
自分はキャラクターの身体同士を複雑に触れ合わせるゲームって格ゲー以外だとワンダと巨像ぐらいしか知らない

161俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 21:47:07.79ID:Qu46BKnZ0
理解力の低い奴だな。言い方換えてやるよ。

クソ難しくてAC機デフォ設1クレじゃ1周クリアすら無理ゲー、頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)を諦めて、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
どんな頭の悪いバカでも努力すれば勝てるようになり「遊べるようになる」し、
時間と根気さえあれば全一になれる、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業
ジャンケンゲーの格ゲーに多くの人が流れたから。

STG(パズルシューティング)は格ゲーと違い、暗記パターンゲーの間逆で攻略理論を
考える脳力、アドリブ力を要求されるから単純暗記パターン作業ゲー専用全1の
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの
凡人が 全1でやりこんでもAC機デフォ設1クレで1周クリアすら無理。
AC機のファイナルファイトや大魔界村を超やりこんでも1クレで3面クリア
すらできない頭脳性能が底辺の大貫が格闘ゲーなら全一になれる。

テレビに出てるニューハーフが何人もAC機の格闘ゲーをやりこんで
全員「遊べるようになってる」けど、同じようにAC機の
頭脳ゲーのSTGパズルシューティング、パズルアクション、
アクションパズル、パズルやりこんでも「遊べるようになる」のは無理。
「格ゲーは超簡単、頭脳ゲーのSTGパズルシューティング、パズルアクション、
アクションパズル、パズルは超難しい」は否定不可能の事実。
頭脳ゲーのSTGパズルシューティング、パズルアクション、
アクションパズル、パズルが単純暗記パターン作業ゲー専用全1作業員の
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの凡人でも
努力でAC機デフォ設1クレで1周できる程度は「遊べるようになる」ゲームだったら
今のように寂れることはなかったのかもしれない。

162俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 21:53:56.31ID:idnOAJd10
>>159
暫く経っても相変わらず同じ事しか言わないの変わってないね
近年の格ゲーで課金DLCキャラが無双した例を挙げてみてって言われてタイトルとキャラ挙げられなかった事もまた繰り返し続けるの?

163俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 22:36:27.52ID:/Qh9iTQ40
>>162
無双とか関係あるか?

初心者が判らないキャラにフルボッコされる
可能性を更に増やすと言ってるのに

そもそもこのスレ盛り上げるにはだろ?

新キャラがあんなに投入されても
盛り上がったと感じないのは既存層が
定着せずに砂金にならずザルからサーと
流れ落ちているからだろ?

知ってるか?ウル4のインカム3位再浮上してるぞ
どんどん5のつまらなさに辟易して
アケに戻ってるかもな

164俺より強い名無しに会いにいく2019/02/14(木) 23:10:24.28ID:idnOAJd10
>>163
じゃあわんさかでいいからタイトルとキャラの名前挙げてみてよ
追加コンテンツの無い(or無くなった)ゲームがその後も多くの人が長く居続ける方が稀有なのであって
ソフトの寿命伸ばす為に適度に追加キャラ投入する手法自体は間違ってないと思うけどね
スト4シリーズの時みたいに追加キャラ無くても客が1〜2年くらい留まってくれるなんて事が今の時代でも当たり前に起きるなんて
時代錯誤な考えはそろそろ捨ててくれない?

ウル4インカム3位おめっとさん。ちなみに2位以上と4位以下のタイトルはなんでしたか?
それ単にガンダム以外にそのランキングのジャンルのビデオゲーム新作が出てなくて
ガンダム以外は目糞鼻糞やってるだけじゃね?

165俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 01:33:34.62ID:bdxuf7DF0
>>160
ワンダは身体の接触ってよりフィールドギミックをボスに見立てた亜種って感じじゃない?

モンハンのラオシャンロンや、ゼルダのブレスオブで動いてる動物型の神殿、よくある設定で陸地だと思ってたところが巨大生物の身体の一部だったとか、身体のふれあいって考えなければ似たようなシチュエーションのゲームは結構あると思う

まぁそれでどうやって格ゲーにするかは知らんけど

166俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 09:23:27.50ID:7EyH9GFL0
想像だけどワンダってより「感覚的に理解できるがまだ言語化されてない」って部分じゃないかな
むかしソウルキャリバー2とDOAの開発者が気になったゲームとしてICOをあげてたの思い出す
3D格闘の開発者に上田ゲーはインパクト与えたように上手く説明出来ないが何かあるんじゃね?って気はした
まあ、それも昔の話だけどさ

167俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 09:31:09.28ID:ptypZMVQ0
>>164
キャラだけ追加しても土台がオワコンだから
盛り上がりにかけてるでしょ
evoとか−1000人とか笑われてるし

168俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 09:39:15.34ID:7EyH9GFL0
上田文人の対談だけどやっぱり面白いな
https://www.famitsu.com/news/201711/20145681.html
原田だったか似たような事言ってた気もするが説明し過ぎないってのは確かに重要かなと思うわ

169俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 09:50:38.93ID:Wc8mgkDS0
原田は「一部だけ切り取ってあげつらう人が居るので、そういう人を萎えさせて削ぎ落とす為にわざと長文にしてます」って言ってたような

170俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 10:01:23.81ID:7EyH9GFL0
ああ、ゲーム内での説明って話ね

171俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 10:10:31.06ID:WBvflE6Z0
普通の理解力あればわかるよねそんなこと

172俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 10:17:41.09ID:ptypZMVQ0
閃かせたいのも判るけどみんなで
やってれば判る事も

1人だと厳しいってのはあるからな
クイズとかでも何回か不正解出させて
どうしてもって時にヒントとかね

そーゆーのはあるといいかもな

173俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 13:03:15.48ID:Wc8mgkDS0
>>170-171
全然違う事言ってゴメン
昔狩りゲーに興味持った頃にPS4版ゴッドイーター2が発売されたので買ってみたけど
最初は実際にモンスター相手にその行動をやらせるという形式のチュート入ってたんだが
「チュートはここまで。もっと知りたいなら図書館(?)へ」って言われて行ったら大量の文章の羅列で嫌気差して辞めた

174俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 13:20:35.15ID:m/7bQBAV0
>>173がそういう人っていうわけではないけど、
他のゲームだとそういう事にぶつかって萎える人が
格ゲーでは凄い勉強しろと騒ぐことあるの面白いよね。
UNIみたいなホントに格ゲーについては凄い練習モードがあってもダメだし

175俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 13:27:22.90ID:7EyH9GFL0
そういうのあるよね
個人的にバーチャ4エボのチュートリアルは良くできてたと思ったが
あれでここまでやらないと駄目なのかって思った人多かったとも聞くから難しい

176俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 13:50:30.93ID:OeL6jesO0
多分PS4版ならRBGE2の話してるんだろうけど、
Vita版の2無印はチュートリアルやってバレットは攻略サイトの強そうなの参考にしたレベルの知識で普通に裏ボスの初見殺し以外トロコンまで行けた。
格ゲーに勝手に萎える初心者みたいなことは別のゲームでもいくらでもあるってことで、
格ゲーの特筆すべき欠点でもなんでもない

177俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 14:32:57.49ID:9Ti0BUlmO
>>175
あれもチュートリアルとしては大概だからなあ
クエストモードの難易度がかなり小刻みな段階的になっててそれとチュートを連動させて段階的に学ぶ形をとると相当覚えやすくはなるし面白いんだけど
それに初心者が気づけるかと言うとな
「コンボを学ぼう」の項目にアキラ膝からのコンボとかPKのKキャンセルコンボとか入れちゃ初心者はそりゃひくわ

178俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 14:37:15.42ID:Wc8mgkDS0
>>176
わざわざ攻略サイト見に行くほどそのゲームへの熱意がある状態ならもう問題無いわけで。
「理解出来れば面白くなる」って言葉はよく聞くけど、理解する過程でもそこそこ面白いと思わせられなくちゃ
義務や自己鍛錬とかじゃなく娯楽であるTVゲームは投げられて終了だと思う

179俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 15:02:26.20ID:XYn4Q2Nr0
成功報酬が薄いんだよね

マリオとかならクリアしたら新ステージへ行ける
みたいな判りやすい報酬あるけど

クリアした所で個別紙芝居とか
個別コスとかそこまで食指が伸びないものばかり
やってて次は何?次は何って程の報酬が無い

そのクセに一番の報酬になる新キャラやステージを
課金で売るからゲームとしてやりたいって
ならなくなるんだよな

180俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 15:07:34.41ID:OeL6jesO0
攻略サイト見るのを熱意なんて言う?
RPGの攻略サイトなんてそれこそ厨やネットしないキッズも当たり前のように見てるし…
ついてけなかったから因縁つけてるだけのようにしか

181俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 15:31:47.99ID:9Ti0BUlmO
>>180
十分熱意でしょ
スマブラやマリオカートをツレとやるために攻略サイト見るやつなんかいないわけで
でもツレとやってるうちに刺さって何か面白いとなったら攻略サイトに行くかもしれないけど
「とりあえずやってみようかと思わせる」
「とりあえずでやってもそこそこ面白い」
「やってるうちにどんどん面白くなる」
って構造が揃ってないとゲームすれしてないやつはほぼドロップアウトすると考えていいと思うよ

182俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 16:29:11.50ID:ptypZMVQ0
トライアウトはコンティニューあると
クリアするまでトライ出来るけど
オンは逃げるからね

183俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 16:33:53.62ID:xVjX0rnZ0
じゃあさ、当たり前のように他のゲームではみんな見てる攻略サイトが
格ゲーだと見てると気持ち悪くて必死な人になるのはなんででしょう?
答えは格ゲーマーと格ゲーがみんな気持ち悪くて必死だからw

184俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 16:40:32.08ID:ApvSjSxI0
GE2って難易度低めでトロコン率かなり高かった気がするんだけど
格ゲーマーガイジ説の裏付けでは?

185俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 17:05:14.35ID:ZA+rveO20
>>165
巨像の身体がフィールドギミックかどうかに関しては、
身体の大小の差によって巨像の身体がフィールドのようにも見れるし、
同時にあれは独立した動く身体でもある
ただ、巨象の身体の上にいるワンダが、彼らが体を動かすたびに小さい身体が物理的に振り回されるっていうのは身体の触れ合いに他ならないと思う
物語の途中で身体のサイズが変わるところとかも単純にフィールドギミックでない気がする

186俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 18:03:09.55ID:4pkK+Fvs0
結局、パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーで猿ゲーの
格ゲーしかできない格ゲー専用単純作業員はイベントに呼んで貰って
ギャラ貰ってるのが主な収入。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用プロ作業員は
唯一、賞金が出る大会のEV0で勝てないから純粋に勝負で稼げた金は
アメリカくんだりの交通費や宿代で消える安い参加賞だけ。
これでプロゲーマーならゲームセンターCXで下手糞な映像をタレ流すだけの
有野もプロゲーマーって事になる。
稼いでる金も有野の出演料の方が格闘ゲー専用プロ作業員のギャラより多いw

ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用プロ作業員は
ゲーマーとしても猿ゲーの格ゲーしかできない才能ゼロのチンパンな上に
稼ぎもゲームセンターCXで下手糞な映像をタレ流すだけの有野や
マックス村井にも負けているww

187俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 18:16:32.24ID:luoUKkRg0
>>183
多分それは対人要素があるか無いかの違いじゃないかな?
対人要素があるゲームは勝つ事を目指すべきだし、
自分で選んだ趣味ゲーくらい多少は本気になって欲しいな

188俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 18:31:13.97ID:9Ti0BUlmO
>>187
そういう思想に疑問を抱かない姿が「気持ち悪い」んだと思う

189俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 18:37:37.38ID:ApvSjSxI0
過半数が遊んでない対人モードゴリ押しはちょっと

190俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 18:51:29.92ID:luoUKkRg0
>>188
そうか?

対人要素がある=殺伐とする
対人要素無い = 自分のペースで遊べるから必死になる必要はない

解り易いと思うけどなぁ
気持ち悪いだけだと生理的問題で客観性に乏しいから精神的要因外で説明して欲しいですね

191俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 19:28:35.15ID:MXmJtBoT0
3割しかやってない熱帯こそメインと勘違いしたマイノリティがそういう姿勢を当然と思ってるのが
まさに気持ち悪いの一言

192俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 19:45:13.30ID:t0FgR4nU0
>>191
むしろウリがそこだからねー

気持ち悪いのになんでここに来るんだろうw

193俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 19:51:48.79ID:ZA+rveO20
>>168
格ゲーの場合長年の攻略でもう基本的な仕組みは全部把握されてるんだよな
どういう仕組みのおもちゃなのかバレた上でなお遊ぶっていうのはなかなか難しいもんだよ

194俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 19:56:41.68ID:t0FgR4nU0
一つでも経験してれば後は
好みの問題ってのはあるかもね

俺はだったら専門店にこだわるよりも
より大衆的な格ゲーファミレスの方が
みんな集まりやすいと思っている

専門店は好みがバッサリ別れるけど
ファミレスならみんなで行けそう

195俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 20:17:05.56ID:9Ti0BUlmO
>>190
精神的問題である「気持ち悪い」を精神的要素抜きで説明できるかよ

テメーの許容範囲内で自由にやりゃいい趣味に対して「こうであるべき」なんて言い出すやつ気持ち悪いと思われて当たり前

196俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 20:36:33.40ID:Wc8mgkDS0
対人が格ゲーの大きなウリ要素であるという主張は分かるけど
(格ゲー出す時メーカーが熱帯とかより一人用モードの方を大々的に宣伝してるのって近年ではDFZくらいしか知らないし)
でも実際の購入者達は思ったより熱帯やってなかったってのはトロフィー取得率の話が散々既出じゃん
>>187は個人の考え方としてはおかしいとかじゃないけど、勝つ事を目指すべきとか本気になって欲しいとかは他人に対して言うべきじゃなかったかと

197俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 21:03:41.95ID:IRukxmxE0
>>196
そうそう、勝つ事を目指さなくても勝てるべきなんだよな

198俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 21:46:05.29ID:t0FgR4nU0
>>196
ドラゴボは対戦にそこまで期待してないでしょ
買った人のほとんどはオリジナル新ストーリー目当てで
ドラゴボはそれを十分果たしてる
むしろゲームが退屈だっとか尼であったし

独立映画化しても十分元が取れると思う

ま、フツーの格ゲーならあのシナリオに
もう少し達成感のあるお題をつけて欲しい所だけど

199俺より強い名無しに会いにいく2019/02/15(金) 22:22:10.51ID:07GurJm30
マーブルシステムのドラゴンボール格ゲーがほしいって書き込みを昔よくみたけどその後追いのギルティシステムで出てふいた

200俺より強い名無しに会いにいく2019/02/16(土) 03:47:07.47ID:S30DAWSr0
格ゲーで挫折するのは物理的に不可能だなwww
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業の反復練習だけで
全1になれる猿ゲーが格闘ゲーだからなww

格ゲーを辞める奴はチンパン作業の反復練習を体に覚えこませるだけで
全1になれる猿ゲーは時間の無駄だと気づいて辞めるだけw

201俺より強い名無しに会いにいく2019/02/16(土) 06:15:48.42ID:Al0i3OCF0
マブカプ求めてる奴なんているんだな
国内では総スカンだったのに

202俺より強い名無しに会いにいく2019/02/16(土) 21:01:11.18ID:fEy2TrmK0
過去作求めていってもなぁ
何というか報われんだろ

203俺より強い名無しに会いにいく2019/02/17(日) 22:48:18.01ID:OOmR74jC0
今格ゲーやんない人と同じスタートラインで遊べる格ゲーとかあったら良いのにね

204俺より強い名無しに会いにいく2019/02/17(日) 23:05:41.40ID:QFuHUvTT0
スマブラがあるやん

205俺より強い名無しに会いにいく2019/02/17(日) 23:09:59.89ID:QFuHUvTT0
格ゲー勝った人でネット対戦してるのは半分も居ないは不正解
正確には買ったゲーム全般でクリアどころか半分もプレイしてる人が居ない・・・な
RPGでボスごとに獲得できるトロフィーの取得率見ても最初のボス倒してる人が5割しか居ないとかある

206俺より強い名無しに会いにいく2019/02/17(日) 23:41:43.09ID:N2Rly+u00
もうシステムが複雑化しすぎて一般人を巻き込んで盛り上がることは100%ないだろうなw

207俺より強い名無しに会いにいく2019/02/17(日) 23:52:14.26ID:yBEGa3oe0
エボジャパンのスト、ギルティ、鉄拳の決勝こそツイッチで25000とか行ってたけど
それ以外の場合は大抵5000〜6000だった
そしてapexやってるスタイリッシュヌーブの大会でもなんでもないただの日常プレイが9000
所詮コンナモンよ

208俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 00:06:35.94ID:9eMDeM5Q0
弟の人apex26万再生とかなw

209俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 06:28:41.90ID:iRbE5fW00
無料てのはデカいな
KOF97が無料の中国は大会で視聴者数50万くらいようだし

210俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 08:57:37.62ID:W/mUpqm70
>>206
システムが複雑な事はデメリットだけではなく簡素なゲームより
ゲームをやってる感は得られるというメリットはあると思う
だから今大量にある簡素なゲームに飽きられたら需要が増えるってのは起こりうるとは思うが
今のまま初心者をボコボコにするシステムのままだとその需要も蹴散らしてしまうんだろうなとも思う

211俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 10:40:42.12ID:xo3Wy0kL0
今流行ってるapexとかシステムが簡素なわけじゃねえしむしろ格ゲなんかより操作が難いしなあ
自分も挑戦してみたけどキーボードで立ち回るとかオッサンにはとても無理
つべの生配信で10代のお嬢さんが平然とプレイしているのを観ると感心するわw

212俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 11:18:15.72ID:cBgCe0Fi0
今さらだけどスト2とバーチャのどちらの発展系でもない格ゲーがそろそろ出ないかな
SNKヒロインズはスマブラの発展系に入るんだろうか

213俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 11:57:14.02ID:PrUenRRY0
ガイジの言う学年分けみたいなのは無意味なんだよね。
価値があれば複雑でも頑張る。
格ゲーは無価値かつ老人の既得権益のための複雑さである。
格ゲーがスト2クローンである以上は難しいし、
比較的新規が入るようなものはケチつける。
GGXですら当時無茶苦茶ケチつけてたからなw

214俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 12:10:56.73ID:ajwEtPnj0
そうそう
だから格ゲーは操作がゴミって言われた時のバカの反論が
スマブラ 、apexだって難しいだろぉ!っていうけど
それはむしろ逆に、人間というものは面白ければ難しくても頑張るし
つまらなければ簡単でもやらない
つまり格ゲーはつまらないゴミという証明になってしまってる

215俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 12:18:25.12ID:grnTuqN10
>>213
学年分けどうこうでなく
お前にとってなだけな

他ゲーや学校とかですでに普及している
システムをよく否定出来るな?

解放式だから別に他人のペースに巻き込まれないし
学年が上がれば上がるほどマッチング幅も拡がる
低学年過疎も先輩でもお互いが望めば
上は窮屈かもだがかわいい後輩の為に
一肌脱げるだからこれくらいのんでやるべきだろ

まだ試したことないのに決めつけはイクナイ

216俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 12:52:44.26ID:SJhTJ/v40
>>210
「格ゲーのシステムか複雑」っていうのは煩わしい独自要素が多いだけであって
感覚的にフィットしないからユーザーの意欲を引き出さない

217俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 13:19:19.01ID:PrUenRRY0
やってみなきゃわからない!と言うが、
お前自身が散々別の対戦ゲームを触りもしないという典型的な例なんだよ。
バーチャなんて廃人に30秒で1クレ溶かされるゲームも新しくて凄そうだから流行った。
どんなに親切にしたとこで格ゲーはもう格ゲーだから流行らない。
最盛期の売上がスプラやスマブラの最新作に勝ててない。
CODが日本で50万売れてる一方、格ゲーは良くて10万。
格ゲーは何が悪いのか?
それは格ゲーだから悪い

218俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 13:30:44.86ID:SBd3iGNk0
スマホゲー流行ってて闘争心がないから…
という理由で逃げてた格ゲーしかない老害をapexとテトリス99が襲う!

219俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 13:43:44.34ID:ZkmagM4ZO
>>215
ボタンガード否定のおまいう

220俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 19:48:46.34ID:BhPaPCOE0
>>217
お前が格ゲー嫌いなのは判った、判った
ここは格ゲー盛り上げたいスレ
お前個人は何しに来てるの?

221俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 21:05:34.82ID:APV0hWwy0
好き嫌いは置いといて世間的な格ゲーのイメージってだいたいそんなもんでしょ
格ゲーやってるかやってた人間でも2D、3Dやメーカーの違いあると他にはあまり手を出さないし
メーカー的にもジャンルを格闘アクションとか格ゲーって言われるの避けてる
そんな状況で声だけデカい人の話はネガキャンにしかならんと思うがなー
盛り上げたいならそういう人にこんなの格ゲーじゃないって言わせる方が効果あるんじゃね?

222俺より強い名無しに会いにいく2019/02/18(月) 21:59:41.88ID:242xQu/30
反論出来ないド正論をぶつけられると格ゲー嫌いはデテケーデテケー

223俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 00:26:00.71ID:/i0mk/7h0
格ゲーでフォートナイト作って欲しい
理想は↓みたいな感じで、100人生き残りデスマッチとか20vs20チーム戦が出来るような


224俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 00:53:25.17ID:QSXbhRml0
相変わらず建設的な意見ほぼ皆無で
ドラクエおじさんとシューおじの亜種みたいなのが啀み合ってるだけなのなw
このスレを無理くり存続させてる阿呆はこの点どう思ってんだよ
どうせROMってんだろ?見解を聞かせてくれやw

225俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 02:41:59.76ID:BdriKHVn0
>>223
フォーオナーでいいんじゃない?

そもそもバトロワ作ろうとすると横視点固定はキツいし、そこ崩すと所謂格ゲーではなくなっちゃう

226俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 08:48:24.48ID:VIhGgZ0a0
ボクに意見する奴らはみんな格ゲーアンチなんだあああああ!!
この思考回路おもろいよね

227俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 10:02:02.15ID:jsIXPDVO0
バトロワじゃなくてもロビーがオープンワールドでもいいよね
戦闘に影響する要素として地形や天候の概念とかあってもいいと思う

228俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 11:02:24.99ID:3qv/vna/0
ロビーって対戦相手探すのが目的なのにオープンワールドにしたら人探しにくくて、メーカー側も滅茶苦茶金かかるしあまりメリットなさそう

オープンワールドで遊びたかったらオープンワールドでデザインされたゲームやった方がいいと思うし、単に3Dフィールドを広く使って格ゲーをしたいって言うのなら格ゲーが狭い空間で対戦する前提のシステムだから食い合わせが悪すぎるんじゃないかな

229俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 11:17:59.92ID:nYm+22c20
外部の介入要素を拒絶し続けた結果が今の格ゲーなんだよなぁ

230俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 11:18:45.04ID:1UQLDAWk0
格ゲーじゃないけど2Dでは黄フロ天則で天候の概念はあったね
地形も3D格ゲーにはステージ端の壁や落下エリアはあるけど、斜めの高低差があるのは今ではDOAだけか
VF3は色々なステージあって見るの楽しかったのに、4で全部平地にされた時はガッカリだったなぁ

スカイリムやGTA等の大ヒットでオープンワールドって言葉がやたら持て囃されるようになったけど
いざオープンワールドに挑戦してもゲームシステムを根本からオープンワールドに適したモノにしなければかえって不便になるだけなんだよね
今度の新作はオープンワールドにします!って言っていざ出したら酷評受けたゲームがどれだけあったことか

231俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 11:23:54.99ID:dGXZMVZT0
>>221
意味不明、それ流行っても格ゲーじゃないから無価値じゃん

232俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 11:40:36.77ID:dGXZMVZT0
>>227
良かったなジャンプワールドがそれっぽいぞ

233俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 17:02:15.05ID:g/0AR7+D0
オープンワールド+格ゲーならって、
パワーストーンやエアガイツが流行らなかったのに

234俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 17:52:22.06ID:1UQLDAWk0
格ゲー自体が地形という概念と相性悪いんだよねぇ。フィールド端の壁又は落下がせいぜいかと
DOAでは雪原ステージや水たまりの上で攻撃喰らうとスリップして喰らいよろけが大きくなるってシステムあるけど
DOAは喰らいよろけ中でもホールド出せるからまだいいけど、喰らいよろけ中はレバガチャ回復しか出来ない他格ゲーだと
その場所ではとにかくよろけさせればいいのでただのしゃがみKみたいな技狙いの応酬になるんじゃないかなぁ

235俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 18:10:17.76ID:GJzVp/Ur0
>>234
何時もの行動やコンボが出来なくなる外的な要因って格ゲープレイヤーには毛嫌いされるよね
その中でもDOAのステージギミックは割とプレイヤーに受け入れられてる方だとは思うけど

ギルティで黄キャンするとスローになって相手のコマンド技の入力タイミングがズレるから、リバサ昇龍潰しで黄キャンするの好きだったんだけどギルティスレだと凄いネガティブに言われてて辛かった記憶があるわ

236俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 22:07:22.76ID:0xkbilS80
ストリートファイターが元祖なのに、
ルール無用のなんでもありのケンカというよりお行儀良い演舞みたいな感じだよね

237俺より強い名無しに会いにいく2019/02/19(火) 22:14:03.07ID:1UQLDAWk0
特に障害物越しとかになるとFPSの手榴弾やロボゲーの放物線描くミサイルとかじゃないと攻撃出来ないしね
地理的要因は格ゲーの主である近接打撃そのものを相性悪いんだよなぁ(ベガのヘッドプレスみたいな技を皆が持ってるわけじゃないしね)
そうなるとどうしても飛び道具を多く持たせる必要が出てくる

238俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 02:18:26.70ID:8+24oHmD0
>>237
となると近接バトロワみたいになって、「格ゲー」ではなくなりそうね

239俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 04:45:59.00ID:qicgZ5Jb0
もう一回盛り上がらせるっつったら、スト4の再現をするくらいかなあ。
オンライン対戦も大会配信も全部廃止。過去動画も潰せるとこは潰す。
それから20年置いて、開発期間4年、原点回帰の新作発売。

240俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 08:40:26.02ID:DBudwNhB0
よっしゃ!それやろうぜ!

241俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 09:33:25.16ID:vrPu2FrQ0
そのスト4も盛り上がったとは言い切れないレベルなのが…

242俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 09:51:31.76ID:7ysuHxkm0
4は旧作からごっそり人を剥がしたから
成功は成功なんじゃないかな?
エミリオと複合グラが後半うんこ過ぎて
徐々に3rdに呑まれる人もいたのが惜しかった

4をベースに簡単2Xを出せばそこそこ当たるんじゃない?
弱PK 投げ
中PK 簡易必殺技(ダメ減)
強PK 簡易必殺技(ダメ減)
必殺技、スパコンを普通に出すとEX効果とか派手にすると憧れられたりして?

243俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 10:01:53.33ID:H3t2UqYi0
ストリートファイターシリーズってコマンド入力がシビアだからギルティくらいゆるゆるでリバサも簡単にすれば初心者もとっつきやすいと思うんどけどな

244俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 10:57:05.94ID:X2qOk2dy0
>>243に衰退した原因が詰まってるな

245俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 11:10:37.35ID:BG68DMKT0
PS+フリプでXrdとBB持ってるなら両方でコマンド技の出しやすさ検証してみ?
これが同じ会社から出た格ゲーなのかと思うくらいXrdは成否判定厳しいから(つかBBがパッド操作意識してか甘々)
ゲージ使う超必等の長いコマンドも公式コマンド表では同じようなコマンドでもwikiとか見るとBBは実際の入力判定をかなり端折ってるのに
Xrdは端折ってる部分が少ないのが分かる

246俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 11:22:58.39ID:H3t2UqYi0
昔のギルティしかやってないからxrdが技出にくいってのは知らなかった
とりあえずストリートファイター系よりアーク系のほうがいろいろ入力受付が甘いし、そのほうが初心者がとっつきやすいよねって言いたかったんだ

アークのはコンボゲーだから技でやすくても覚えるの大変でとっつきにくいよね
ストリートファイターみたいなシンプル差し合いゲーがコマンド入力や目押しやリバサを簡単にすれば対戦の土俵までの敷居も低くなると思う

247俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 14:13:44.22ID:7ysuHxkm0
5、4とかそのあまあまのせいでやってねー
自爆コマ暴発で死ねからキレそうになるけどな

248俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 14:37:43.13ID:GfAK0j700
低脳そうな文体

249俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 14:46:58.67ID:dTr0TGk70
もう新しい事覚えるの面倒だし格ゲーに新要素とかオーブワールドとかいらんよ
今後無くなっても他のゲーすればいいだけだし

250俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 15:24:05.61ID:Nc9wpScs0
オープンワールドの格ゲー欲しいけどなぁ
いろんなスキル会得する事で行けるところが広がりつつ同じスキルで格ゲーにも使えるようなの
握力ゲージを上げると壁を登るスタミナが上昇し、相手を投げる力も上がるみたいな

251俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 15:29:25.82ID:y5r8v8ki0
それ、遠くに行ける腕力レベル上がった奴が、
最初のフィールド戻って上がった能力で初狩りしまくれるなw

252俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 16:04:49.92ID:PI4dke+G0
ホント格ゲのステージって意味ないよな高低さあっても落ちるだけとかw
雪ステージとか沼地ステージとかで移動速度遅くなったりとか発想しないもんかね?

253俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 16:25:15.44ID:BG68DMKT0
>>252
DOAでは雪や水たまりの上で攻撃を喰らうとスリップやられになりよろけ時間が長くなる
昔のSCの一人用では風に流されるステージがあってリングアウトしないように風の向きに逆らって動き続けなきゃならないとかあった

254俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 16:35:26.35ID:P9dDRto50
地形に関してはバーチャ3の時点でいらないと気付かされた人が多いと思う。

255俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 16:41:45.66ID:iTZ9Wg1H0
むしろスマブラでも気付かされてそう
対戦動画殆ど平地だしな

256俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 16:46:27.63ID:BG68DMKT0
VF3はまだしも鉄拳4は酷かったな
鉄拳は浮かせ技で浮かされた後打撃技当てられるとVFやDOAよりかなり高く浮き直るから出が遅い代わりにダメージ高い技を
レシピに組み込んでビーチバレーボールみたいになる(当てる>高く浮く>当てる>高く浮く>…)のが普通なので、
PPPKをPPP2K等に変えれば対応出来たDOAと違って地形によってコンボレシピ変更するアドリブが困難なんだよね

257俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 17:38:20.22ID:MAOF2IwR0
>>246
新規は絶対スト系やった方が良いだろ
アークゲーとか見えない中段やガードしても何も無い技だらけで新規とかすぐに辞めるぞ

258俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 17:52:45.75ID:VC817Dnq0
格ゲーやりたいけど何から入ればいい?みたいな新規なんて今のご時世殆ど居ないんじゃないかね

大抵なんかしら気になるタイトルがあるからやってみようって入り口だと思うけどな

259俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 20:42:11.76ID:iTZ9Wg1H0
>>257
ギルティは自分が起き攻めする側に回れば良いと気づけるかどうかだな
一方ストはこれといった強い行動が無いから何をしたら良いかわからん
どっちもどっちだよ

260俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 21:36:41.92ID:7ysuHxkm0
地形であそびたいならほんと
FPSとかイカやればいいで答え出てる
それ系の先陣切ってたセガがあの状況だし

261俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 21:58:35.69ID:WTjJDBTH0
格ゲーから可能性削るような考え方は賛成できないな
否定形で語ると「過去作で良い」にしかならないし
今格ゲーやってない人と一緒に遊べないし
てかユーザーなんだからそんな事いちいち考えずに望めるものは全部望むべき
地形は全然ありだし、まだ十分試されてもないし

てかアンジュレーション試された鉄拳とバーチャってもう20年近く昔の話になるぞ
いつまで引きずってんのかと

262俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 22:36:50.36ID:8+24oHmD0
パワーストーンはそこそこ地形で遊べてた作品だった覚えがある
デザイン次第ではいけるのかな

263俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 22:38:51.53ID:7kCnluK70
ゼロディバイドってなんで評価いいの?個人的にクソゲーだと思うんだけどw

264俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 23:19:23.87ID:RqXoFc6p0
アンジュは何より不公平感がウケなかったんじゃないかな
ラウンドワンファイッの時点で有利不利がある
現代はプロによるガチ大会あるから余計に

全く別物だがKOF95の餓狼ステージとか

265俺より強い名無しに会いにいく2019/02/20(水) 23:50:58.43ID:BG68DMKT0
>>263
亜流VFとしてはそこそこ楽しんだけど当時の中古価格も低かったと思うしあれが評価いいとか信じられないな
VFでしゃがみから立ちガードに移行する時は中段攻撃もガード出来て且つ上段投げも入らない時間設けられてた理由が分からなかったけど
ゼロディバイドのCPUを投げようとしてしゃがみから立った瞬間CPUのサソリに上段投げ喰らった事が結構あって
成程本家はちゃんと考えてるんだなぁと感心した記憶がある

266俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 00:17:30.97ID:J0f2zvAR0
仮にオープンワールドか、十分に広い空間で地形や空間を利用しながら近接多目で戦うゲームを見せられて、このゲームってジャンル何?って聞かれたとして「格ゲー」って言う人居るかね?
格闘ゲームの定義は人それぞれかもしれんけど

格ゲーの可能性って言うかむしろ他のジャンルに格ゲーが飲み込まれてる側の意見なんじゃないの

267俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 03:14:07.48ID:4AQ61cSv0
格ゲーはもっと簡単にして運要素を減らすべき
ヒット確認用の2、3コンボだけは目押しで後はマクロ組んで戦わせるだけでいいのにわざわざコマンドで初心者の成長曲線に制限をかける必要はない
コンボが出来ていれば勝てていた人間が何百時間も目押しとコマンドに費やした発達障害者に負けるようなゲームは今時流行らねえよ
まあプロシーンを見てれば分かる
一番母数があって競技性の高いKRLoLのプロは20中盤には引退だが格ゲーは30中盤のおっさんが未だにプロやってるとか笑えるわ
憧れのプロがコンボやらコマンドは上級者(発達障害)の既得権益を守るもんでしか無い証明とは悲しいもんだな

268俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 07:21:16.55ID:tZxPlpJL0
この人は格ゲーよりもベルトアクションでも
やってればいいのに

ジャンプフォース、ジョジョってもう
いくらでも地形ありの出てるし
もうそれ格ゲーじゃないって言われてるのに
ここは野球が廃れてきたから野球を
どう盛り上げようかって所に
じゃサッカーしたらいいみたいな
キテレツな事、言われても誰もついて行けないでしょ

269俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 10:10:41.67ID:ngQ/9oGm0
野球というより缶蹴りをプロスポーツにみたいな滑稽さがある

270俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 10:50:25.49ID:6O0V/DsJ0
キックベースだろ
野球しながらサッカーするハイレベルな競技なんですよ!!!と思ってるのはガイジだけ

271俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 11:46:50.72ID:qw7hhaOl0
某プロゲーマー
「私たちはボクシングと将棋を同時にやってるようなもの」(キリッ

272俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 12:19:54.99ID:pziE4h9j0
そもそも格ゲーは野球でもなんでもないだろ
格ゲーってデカイ主語言いながら実際はストリートファイター。
しかもその中の3作目の特定のバージョン。
ニッチすぎる

273俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 12:57:28.45ID:LuqcGEDg0
音ゲー専用作業員やエロゲー専用作業員が格ゲーに
参戦して全国大会優勝したからなw
音ゲー専用作業員が格闘ゲー専用作業員を殺しまくって
格ゲー全国大会優勝できるくらいの猿ゲーだからな格ゲーw
格闘ゲー専用全1作業員は音ゲーやりこんでも全1に
カスりもしなかったのになw

音ゲー、エロゲーより底辺の
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー
の猿ゲーが格ゲーってバレたなw

274俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 13:11:49.26ID:tZxPlpJL0
何でもいいんだよ
Aを売り出したいと言ってるのに
Bにしようってアホがいるから
B側に格ゲー要素増やせと頼んどけと
何故Aにそれを求めるのかが判らない

Bぽいのがお好みなら
セガとバンナムが沢山出してるだろ
そっちに頼んだ方が早いだろ

275俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 13:12:54.78ID:LuqcGEDg0
>>271
チョコブランカ

番組の最後では、目隠しをしたチョコブランカが同じく番組に
出演していた井上尚弥(ボクシング)、宇佐美貴史(サッカー)と
格闘ゲームで対戦。圧倒的に不利な中、井上を撃破し宇佐美に善戦する


格ゲーチンパン勢の中でも底辺のチョコブランカがプロになれてテレビで
格ゲーは将棋とボクシングを同時にやってるようなもんとフカしたけど
画面を見て考える必要もなく、思考を停止して体に覚えこませたレバガチャ単純作業を
ガチャるだけで勝てる猿ゲーが格闘ゲーだと自ら証明してしまったなw結果的にwww
格闘ゲーはエロゲーより下の最底辺の猿ゲーってバレたなw

何十年もゲームを超やりこんでる癖に 頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
「何一つ 中級レベルにすら到達できなかった」底辺の頭脳性能でも思考を停止して
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業だけで全1になれた猿ゲーが
格闘ゲーだと自ら証明してしまったなw結果的にwww

276俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 13:24:15.86ID:FftD/BGU0
別に格ゲーが凄いゲームである必要は無いんだけどな
面白いゲームでありさえすれば
なんか方向性間違えてね?

277俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 13:36:36.61ID:uOham4vw0
じゃあ3rd X ZERO3のオフライン対戦専門店でも作ってやればいいのに

278俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 14:26:02.85ID:3poXkyi70
>>272
マジでこれ
ジャンル単位の話と特定タイトルの話は区別すべき

279俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 15:39:47.69ID:NwBNbIg8O
>>274
何をもって格ゲーとするかの概念やそれの元となる基礎知識すらないのにそれは格ゲーじゃないから駄目って騒いでるのがお前じゃん

280俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 16:36:49.22ID:L0wte/r70
成る程今は面白いゲームじゃ無いからプレイヤーの減少が止まらないんですね格ゲは

281俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 16:55:42.76ID:yZaXscf10
いや、格ゲーが根本的につまらないのですよ
面白かったら一生3rdやZERO3にインカム入ってるし

282俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 17:10:19.48ID:3poXkyi70
ジャンルとして熱ければ人はくるよ
それは個別のコンテンツが商品としての質云々以前にユーザーやクリエイター達の想像力を刺激するような流れがあるかどうか
そういう流れがジャンルへの参加を促す
おじさん達がおじさん達の好みに合わせて教育してやろうなんて待ち構えてるジャンルに誰が希望を持てるか

283俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 19:10:58.26ID:KfiMN9kh0
>>271
クリスティアーノ・ロナウドはテニスをディスらないし
フェデラーはサッカーをディスらない

しかし格ゲーマーは他をディスることを生業としている

284俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 19:15:30.81ID:syoHCb9i0
格ゲーは何故人が来ないかでは無くて何故新規がつまらなく感じるかということを考えた方がいいぞ
まあ大半がコマンドと目押しだろうけどなw
ほとんどの人間がやめるのがここなのに頑なに格ゲー界隈は認めようとしないよな

285俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 20:45:45.84ID:V5cU6nqh0
>>271
これ誰が言ったの?

286俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 22:40:16.42ID:CLudUdrN0
格ゲーしかできない格闘ゲー専用単純作業員が見得張って
プロゲーマーなどと名乗ってはいけない。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用作業員は
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(ガンシューティングではない。パズルシューティング)、
アクションパズル、パズル、囲碁、将棋は何をやらせても凡人以下で挫折して、
猿ゲーの格闘ゲーに逃げてる頭の悪いバカなんだから正直に
「格闘ゲー専用プロ作業員」
と名乗ってればここまでバカにされない。こいつらテトリスやりこんで全員が
猿レベルで挫折してる低辺の頭脳性能だからな。

正直に
「僕たちは頭の悪いバカだから猿ゲーの格闘ゲーや麻雀しかできません、
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業の反復練習を
朝から夜まで体に覚えこませて猿ゲーを超やりこんでます、猿ゲーなら誰にも負けません、
僕たちは格闘ゲー専用プロ単純作業員です」
て言えばいいんだよな。
チンパン作業の反復練習を体に覚えこませるだけで上達できる猿ゲーしかできない
低辺の人間性能、低辺の頭脳性能で読み力ゼロの癖に見得張って
「プロゲーマー、人間性能、読み」とか吹いてるから馬鹿にされる

287俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 22:51:55.97ID:RFOw550w0
>>285
検索したら出るけどバカな女プロ
ボクシングに読みや戦術性がなく、将棋に速度がないと見下してるわけだな

288俺より強い名無しに会いにいく2019/02/21(木) 22:58:26.00ID:dYE/cv/b0
ツイッチスト5 全部で視聴者1900
ツイッチ鉄拳 全部で視聴者1000

つべテトリス99 素人1人の放送 8000

289俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 00:26:21.49ID:b5d7n2560
チョコブランカ

番組の最後では、目隠しをしたチョコブランカが同じく番組に
出演していた井上尚弥(ボクシング)、宇佐美貴史(サッカー)と
格闘ゲームで対戦。圧倒的に不利な中、井上を撃破し宇佐美に善戦する


格ゲーチンパン勢の中でも底辺のチョコブランカがプロになれてテレビで
格ゲーは将棋とボクシングを同時にやってるようなもんとフカしたけど
画面を見て考える必要もなく、思考を停止して体に覚えこませたレバガチャ単純作業を
ガチャるだけで勝てる猿ゲーが格闘ゲーだと自ら証明してしまったなw結果的にwww
格闘ゲーはエロゲーより下の最底辺の猿ゲーってバレたなw

何十年もゲームを超やりこんでる癖に 頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
「何一つ 中級レベルにすら到達できなかった」底辺の頭脳性能でも思考を停止して
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業だけで全1になれた猿ゲーが
格闘ゲーだと自ら証明してしまったなw結果的に

290俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 04:05:23.42ID:O7DoEiId0
わざわざ曲解して叩く感性。
陰キャの極み。

291俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 10:56:25.10ID:e0d6xq/A0
その番組、プロボクサーも出てたんだけど将棋ボクシング発言聞いた時凄い嫌そうな顔してたよ
「将棋とボクシングを足して2で割る感じかなw」
みたいなのならまだ許されたかもしれないけど、同時にはないわ

292俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 11:08:37.32ID:YS3FxaYI0
>>291
言葉の使い方が下手くそなのか、それともほんとに自分(達)すげえええと思ってるのか
どっちにしてもあほだね
ボクサー前にして、私たちはあんたのやってる事プラス将棋も同時に出来るんだよ と解釈されることを想像できないという

293俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 11:43:47.50ID:2z9BSOGf0
YouTubeの闘神激突のギルティ動画の司会の女の子かわいいんだけど誰?
チュンリーコスでジャスティンと写ってた人?

294俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 12:45:29.74ID:b5d7n2560
音ゲー専用作業員やエロゲー専用作業員が格ゲーに
参戦して全国大会優勝したからなw
音ゲー専用作業員が格闘ゲー専用作業員を殺しまくって
格ゲー全国大会優勝できるくらいの猿ゲーだからな格ゲーw
格闘ゲー専用全1作業員は音ゲーやりこんでも全1に
カスりもしなかったチンパンしかいないのになw

音ゲー、エロゲーより底辺の
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー
の猿ゲーが格ゲーってバレたなw

295俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 13:36:26.76ID:upk+6KXv0
ちなみにその暴言聞かされたボクサーって、世界チャンピオンの井上尚弥な。
スポーツファンからお前どっちも出来ないだろバカ女と言われ、
ゲーマー側からも言い方悪すぎと言われたのを、
陰キャの曲解って考える方が逆張りオタクくせぇよw
後日、ゴールデンボンバーに負けた時も揶揄されてたし

296俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 15:18:00.72ID:b5d7n2560
「僕たちは頭の悪いバカだから猿ゲーの格闘ゲーや麻雀しかできません、
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業の反復練習を
朝から夜まで体に覚えこませて猿ゲーを超やりこんでます、猿ゲーなら誰にも負けません、
僕たちは格闘ゲー専用プロ単純作業員です」
て言えばいいんだよな。
チンパン作業の反復練習を体に覚えこませるだけで上達できる猿ゲーしかできない
低辺の人間性能、低辺の頭脳性能で読み力ゼロの癖に見得張って
「プロゲーマー、人間性能、読み」とか吹いてるから馬鹿にされる

297俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 15:52:17.90ID:fMbt0eWZ0
スポーツ系老害っぽい話題ばっかと思ったら
今度は選手の細かい表現がどうのこうのってくっだらね
スポーツ新聞に群がってるアホじゃん
なんかスポーツの悪いとこだけ継承してる老人集まってないか?

298俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 16:28:17.09ID:Ec/3wiY00
お前がそう思うならそう思ってればいいんじゃないの?
世界チャンピオンが目の前でもそういう事平気で言うバカがプロ名乗ってて、
ゲーマー芸能人にすら負けるレベルのダサい業界って思われても平気ならね

299俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 16:50:19.59ID:amxwTvmN0
擁護してる格ゲーオタクは
「目の前の1人を倒せば終わりの格ゲーと違って、
バトロワやスマブラは人数分勝負があるから大変なんですよw」
と言われたらマジギレしそう

300俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 17:18:54.05ID:b5d7n2560
格ゲー勢で最強と言われている格ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、
ハイタニ、sako、ふ〜ど、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんでる癖に
頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、アナログゲーなら
将棋、囲碁で何一つ中級レベルにすら到達できなかった底辺の頭脳性能でも
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業の反復練習を
朝から夜まで体に覚えこませて全1になれるのが猿ゲーの格闘ゲーだからなw

301俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 18:02:46.72ID:kBK5xLt60
前から思ってたけど、ほんと無駄なスレだな

302俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 19:07:18.67ID:8C5X3JSx0
>>299
これだわ
他人は徹底的にバカにするけど自分が言われたら
モーレツに言い訳するもんな

303俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 20:40:18.19ID:CSJAIZzw0
仮に芸人がウメハラのスゴさを見せるための前振りとしてのイジリで
他の多人数ゲームと比較して格ゲー下げたら謝罪するまで叩きそう

304俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 20:41:08.29ID:YS3FxaYI0
>>302
おっさんの習性よね…それ
まぁ俺も>>292では書いたけど、言葉の使い方がまずかったなら直せばいい程度に思って書いてた
なんというか大した話ではないし、それで彼女のプロらしさとか人間性とかを解った風にまでは言えないしな

格ゲー板でありがちなのは、大したことでもないし決定的なことでもないようなことでも、議論の勝ち負けに持っていきたがるというか、白黒つけたがるというか、そういう書き込みが多いような気がする

普通に会話すれば済みそうなんだけど

305俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 21:20:40.64ID:V6xD8Tu/0
ふつうに会話したって何も面白くないだろ
面白くないのはお前の人生だけにしてくれ

306俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 21:24:35.83ID:YS3FxaYI0
>>305
会話にならない「議論」ごっこに興じてるのならそれはそれでいいのかもだけど

俺は付き合えないわ

307俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 22:55:57.21ID:NtRXtmXo0
え?格ゲーって一人倒せば終わりなの?
しかもラウンド制で負けても大丈夫なの?
ええええ
ランダム要素もないし、バトロワと違ってクソヌルいじゃんw
変なコマンド技で難しそうに見せてるだけなの?
ひでーなw

308俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 23:00:11.57ID:NtRXtmXo0
将棋ボクシング発言ってこういう事だぞ
しかも日本人の世界チャンプの前でよく言えたもんだな…

309俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 23:29:26.67ID:NSJCCh8v0
ホントどうでもいい、まるで気にならない
ざっくりタレント業の人の一挙手一投足に関心向けてらんないんだよ
テレビ世代の話題の作り方だよそれ
ミヤネ屋とヒルナンデスが脳みそにこびりついてるかのような感性は平成に置いて行った方がいい

310俺より強い名無しに会いにいく2019/02/22(金) 23:36:22.13ID:V6xD8Tu/0
少なくとも格ゲー業界の世界チャンプが言うならまだしも
落ち目のよくわからんやつにボクシングわかったつもりで語られちゃうんだもんね

311俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 00:12:30.67ID:0feoEsvb0
俺は格ゲー勢だけど「格ゲーは完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー理論」
が正しいのは理解できる。
格ゲーは完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだからこそ、凡人じゃクリアも
させてもらえないSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズルより敷居が低く、
時間と根気さえあればどんな頭の悪いバカでも上達できるジャンルだから
挫折する奴がいなくて過疎ってない良い面もあるわけだ。
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーしか出来ない劣等感丸出しで
「格ゲーは完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー理論」を否定するなよ。
みっともないw

312俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 00:36:43.41ID:SE8rPuvc0
格ゲープロの無礼はどうでもいいどうでもいいと言いながら、
いざ格ゲー罵倒されたら即発狂するから笑える

313俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 00:36:56.88ID:bCa4l3Dq0
>>304
ここで自己を客観的に見れてない奴も珍しいな
まさしくブーメラン過ぎて笑えるわこいつ

314俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 06:41:17.54ID:FxyoGhUj0
格ゲーの挙げ足を取って興奮するスレチがいるからな
しかもしょーない事ばかり気にしてるアス屁くん

315俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 07:03:10.32ID:NnVNT0Hf0
格ゲーマーのアホな振る舞いは
→しょうもないこと

格ゲーマーの人として情けない振る舞いを指摘することは
→アスペ!格ゲーアンチ!!

316俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 07:09:52.44ID:OT1uVdIR0
格ゲーは操作が難しいって話に対して、最近は流行ってる他ゲーも難しいって流れをよく見る
これについて二点思うことがある

一つ目は、難しさってのは結果も含めて「何をするのが難しいか」で決まるということ
例えばA、B、Cのそれぞれのアクションをするのは簡単だが、それらを素早く組み合わせるのが難しいといった場合は
初心者でもアクション自体はできてることになる
格ゲーはこの点でAというアクション自体ができないってのが難しいと言わせる原因だと思う
ちなみに割愛するけど簡易操作はその解決になってないと思う

二つ目は、指の動きの難しさと、操作の仕組みの難しさは別だということ
例えば「Aを押した時間が長いほど威力が上がる」という仕組みは分かりやすい
その調節がいかに難しかろうと仕組み自体は分かりやすい
対して「236のコマンドを加えると一段階威力が上がり、214のコマンドを加えることでさらに威力が上がる」というような仕組みは分かりにくい
一つの説明で済み、かつ奥深さがあればその前後は説明不要で遊べるし、アドリブも利く
これが最近のゲームの良い難しさだと思う

以上

317俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 07:47:09.98ID:B/zVpPkf0
>>316
1つ目の話は、一つ一つのアクションは簡単でも、それらを素早く組合わせるのが難しい という話でいいのよね?
それなら、組み合わせの難しさはちゃんとゲームとして成立するとは思うよ
初めは単一の行動が出来るようにする→段階的に組み合わせも出来るようになっていく
この過程を楽しめるゲームというのは必ずしも悪いとは言えないと思う
これは格ゲーに限らず言えることではないかな?
そう考えると、簡易操作が解決にならない というのはちょっと違うような…

2つ目のお話
ボタン長押しによる威力向上などは解りやすいが、波動コマンド追加は解りづらい というのはどうだろう?
それは単に、波動コマンド自体に馴染みが無い、難しいと思ってる人 というだけではないかな?

つまり、
あなたは1つ目の話で否定してるけど、その話は操作の簡易化 とあまり変わらない気がする

ちなみに自分は操作の簡易化はそれなりの意味があると思う
むしろ格ゲーの問題は、対戦前提のゲームなのに、楽しみながら対戦ノウハウを学ぶまでいけるプロセスが(今のゲーマーの基準からしたら)あまりにも整備されていなさすぎることが問題なのかなと思う
対戦までの道筋が苦行でしかない(地道なコンボ練習とか)ということね

今まではそれでもなんとかなってたけど、もう通用しないのかなと

318俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 07:53:23.29ID:NnVNT0Hf0
ユーザーは面白ければ操作もなれるし練習もするし座学もするけど
つまらなければそもそも買いもしないってこと
昔箱ゴールドでスト4AE無料で配られた時の
やらないだの今月無駄だの無料でもいらない感がすごかったのが印象的
U2も昔最新アルバム無料で配ったら容量の無駄って世界がブチ切れて配信停止になったけど

ディスク容量>>U2、格ゲー

これが現代、無料でもいらないものはいらない
ちわー生ゴミでーす、無料でーす、って言われてもお前ら要らないだろ?

319俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 08:05:37.18ID:B/zVpPkf0
>>318
ほんとそうだと思う

・上手くならないと面白さがわからない
・そして上手くなるまでには膨大な苦労と時間がかかる
・そこまでして上手くなって手にいれるものは何?(時間や苦労に見合ってる?)

これではほんと、未経験の人からしたら生ゴミ以下だよ

320俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 08:10:47.17ID:OT1uVdIR0
>>317
一つ目、単一の行動が簡単というのは良い例として挙げてる
そして格ゲーはその「単一の行動」で詰まる人が多いという話をしてる
それがコマンドね

二つ目、長押しの方が波動コマンドより分かりやすいのは間違いない
馴染みがないからとかでなく、長押しも波動コマンドも知らない人にどちらが容易く説明できるかを考えれば分かりやすい

あと読んでて思ったけど、簡易操作について認識のズレがある
俺が言いたいのは最近の格ゲーでよくある「1ボタンで出せるけどコマンド版の劣化になる」ような必殺技の簡易操作のこと
これは結局そのアクションが出来ていないし、上達してできるようになる仕組みでもないから意味がないと言った

321俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 08:14:09.08ID:OT1uVdIR0
>>318>>319
「難しい」ってレビューは言葉通りの意味ももちろん含んでるけど、ある意味優しさでもあるね
まずい料理店で「量が多かった」って言って残すのと同じ

322俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 08:27:34.88ID:B/zVpPkf0
>>320
単一の行動でもコマンドだと(特に組み合わせるときには)詰まっちゃうということだったかな? ごめん

簡易操作は、
ゲームデザイン、コンセプトとしては、プレイヤーにコマンド入力が出来るようになってもらう前提で作られているが、初心者用にしょうがなく申し訳程度のように、簡易操作簡易コマンドを入れてる という感じのことかな?
それなら確かに俺も意味がないと思う(これまでも言われてる通り)

また間違ってたらごめん

となると、ワンボタンで操作出来るようにすればいいという感じ?

>>321
いずれにしても、二度と来ねーよ ってことには変わらんのかな笑

323俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 09:18:35.21ID:OT1uVdIR0
>>322
そうそう、そういうこと
1ボタンにすべきって言うか、少なくとも無駄に複雑にする必要はないと思う

324俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 10:28:17.44ID:iN8LAmGL0
宣伝不足
格ゲー好きからしてもいつの間にか出てる謎格ゲーとかあるし
格ゲーマーですら自分が好きなシリーズしか触らない

まずは知って触ってもらうことが大事
そのきっかけ作らんと
数十人〜100人が触って 1人残れば上々
つまらなくて去るのは仕方がない

325俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 11:38:58.85ID:FxyoGhUj0
>>320
長押しを推してるけど
その昔キックとパンチをボタンを長く押す事で
弱、中、強攻撃を出せる画期的なタイトルがあったが
すぐに強が出せない事からそれを6つのボタンに
したのがストリートファイターだ

その6ボタンの快適さがウケて2で大ヒット

それをまたわざわざ退化させて
2ボタンにしろって事?そう考えたら
それって大発見ってよりさぁ、えっ?て感じだけどな

326俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 11:45:46.73ID:7l9Fdt4n0
ワールドヒーローズ「呼んだ?」

327俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 12:12:38.60ID:OT1uVdIR0
宣伝不足と言ってもドラゴンボールとかジョジョとか有名作品とのコラボも沢山出てるからなぁ……
その時の100人に1人が残ってるかと言うと怪しい

>>325
コマンドより長押しのが簡単っていう話に対して、2ボタンにするっていう極論に自分で発展させて
それを自分で否定するような話し方をしてるうちは俺はまともに話す気が起きないわ
いちいちこっちが書くことが増える

328俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 12:22:07.16ID:/58+0dgr0
そもそも漠然としすぎて何が言いたいのかわからん。

329俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 12:34:36.09ID:0feoEsvb0
>それに操作が複雑だからって底が深いわけでも無いしな
>囲碁なんて石置くだけだけど物凄く深い

格闘ゲーの操作はレバガチャ単純作業で浅いw
精密操作なんて必要ないしなwコマンドを暗記してガチャるだけw
複雑なんじゃなくてレバガチャ単純作業を体に
覚えこませるチンパン作業の反復練習がダルくてめんどいだけw
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだしなw
格闘ゲーは浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなんだけど
そのジャンケンでグーを出すのにレバガチャ単純作業を暗記して面倒な
単純レバガチャ作業を体に覚えこませるチンパン作業の反復練習をしないと
グーが出ないのが無駄にダルいww

330俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 13:32:31.64ID:P9fzCafrO
>>323
そもそもスト2の時点でコンパネに対して操作情報がオーバーフロー気味ではあったんだよね
でもそれを基本としてきたから2D格闘では見直される事がなかった
それをコンパネまで含めて見直して単純化したのがVFだけどあれはあれでそもそもの情報量が多過ぎて結果的に複雑なゲームになってしまった

で家庭用と言うフォーマットに対して格ゲーと言うスタイルまで含めて最適化したのがスマブラと
フォーマットから見直してるから極端なオーバーフローが起こらない

無駄に複雑にしてると言うより発祥時から操作体系に関してはほぼ思考停止してると言っていい

331俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 14:11:32.33ID:gm4gcqbg0
ストリートファイター2が革命的で複雑さを超える魅力が当時はあったということを無視して、
化石ゲームになっても引きずってる上にオタクはこれしか努力してないからリセットされるのに発狂してると

332俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 15:28:12.57ID:FxyoGhUj0
>>327
咄嗟に出せない長押しとか使えないじゃん
プロレスじゃあるまいし
そんな技食らうやつ居ますか?

ないわー

333俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 17:16:26.03ID:Fsu8iL+T0
普通のゲーマーは格ゲー=ストリートファイターだぞ
ストリートファイターシリーズが新規プレイヤー参入へ真摯に取り組まない限り未来はない

334俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 17:34:26.01ID:0IQ58WBt0
>>332
使い分けとかモーションの調整大変かもしれんけど、長押し10Fで発動、発生1Fとかなら普通に当たると思う
波動コマンドも3Fで安定して出せる人なんて居ないしね

少なくとも「咄嗟に出せない、出しても当たらないから」が理由なら否定するほどのもんでもないとは思うけどな

335俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 17:36:42.73ID:bQPxF6gY0
長押し全否定とかファルケの存在全否定かよ
ああ、格ゲー買わないからファルケのコマンド知らなかった?

336俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 19:28:56.41ID:tKjv4nuK0
いつまでストUのコピー作り続けるだけだから今の惨状なんだよ
下段攻撃にしゃがみガードする格闘技がどこにあるんや?
投げ?ガードしてる相手を秒で投げれるわけないやろ?
ハイハイお決まりの文句がゲームとリアルを一緒にするな!んなこと言ってるから20年たった今でも
バーチャとストUのコピーしかないんやでw

337俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 19:37:00.28ID:okGMt6Kq0
あくまでコマンドよりは頭で理解しやすい事の例として
長押しを出したんだろうけど悪い例を出しちまったな
理屈としては分かりやすいけど快適じゃないのはもう散々言われてんだよな

338俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 20:16:38.14ID:FxyoGhUj0
新しい格ゲーとか求められてないから
マシな格ゲー待ちだよ

新しいの出てるけど人が定着してないのは
求められてないからだよ

339俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 20:31:41.63ID:THxKG5IM0
とりあえず階級制は必要だと思う
自己申告でなく操作なんかでポイントを機械的にきっちり測って、
レバガチャ
ビギナー
ライト
ガチ
キチガイ
このくらい分けて互いにバトル交流が絶対なされないくらいにしないとライト以下の人たちは残らない

340俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 21:59:47.86ID:/WLdF/ak0
>>336
「格ゲー」として出されるアイディアが枯渇してんだよな
かつてバーチャを出したジャンルとは思えないほど硬直化してる

341俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 22:11:06.11ID:/WLdF/ak0
別にストリートファイターの仕様変えろって話でもなく
それは実際無理なので想定するだけ無駄
ストリートファイターもあってまた別の格ゲーもあって、いろんな格ゲーが出てくるのが楽しみで、そのためにお金払うし、開発も進む、そういうジャンル全体の豊かさがまるでなくなってる
ジャンルとして貧しくなったからオンライン化して地域を越えた数をまとめ上げるんだし、
生きてるタイトル数が少ないからeスポーツ化して少ないタイトルやプレイヤーを権威化するんだし
最近の動向は全部貧しさゆえ
「仕方ないじゃないか」ってこれに単純に乗っかってるとジャンル全部死ぬ

342俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 22:11:55.13ID:FOwa9V/D0
そのバーチャですら3の新要素が悉く否定と失敗で2の延長上で保守的な4が出たからな

343俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 23:04:41.89ID:0arzSZn70
初心者にも流行らせるには、ランクマ初心者帯にやられ屋を雇うしかない。
AIがもう少し進化したら、いろんなやられ役AIをたくさん配置して、初心者が勝ったり負けたりのぎりぎりの勝負を楽しめるようにしてやるぜ。
初狩野郎もかりそめの楽しみができてウハウハ。
でもデータ集計とって初狩同士ばかりマッチングさせてウヒョーン。

344俺より強い名無しに会いにいく2019/02/23(土) 23:17:46.66ID:ra9I9V1P0
ツイッチでのフォロー数は格ゲー1の数を誇ってるスト5だけど
ウメハラやももちとかの個人配信で最大1000人いくけど、他の個人のスト5配信はその視聴数超えないよな
スマブラとかは個人で配信して観てる人は5000人とかいるのに

345俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 01:48:54.56ID:tWEzmCma0
>>343
LoLはbot抜きでそれをやってるんだよなあ...
噂によればクリック数や戦績で初狩り部屋に送られるらしい

346俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 10:46:46.91ID:/pnXOIuB0
人(初心者)を増やすのは無理だから、botも使ってか…
まぁ現実的に人を増やす策はそんな感じなのかなぁ
それで少しずつ、格ゲー全てが、隔離された廃人だけの世界じゃないですよ、怖くないですよ ってアピールしていくしかないんだよね

なにしろ、初級者や中級者たちが、自分には無理、やってても無駄(所詮は雑魚から進歩できない しても意味ない) と思わされるだけの現状はなんとかしないと…

347俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 11:26:23.95ID:xbDWEPis0
中級者が一番迷惑説なんてのもあったね
初心者は同格とやりたいのに絶対勝てなくてやめる
上級者は練習にならないし事故ったらポイント吸われてウザい

348俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 11:35:04.37ID:50BvIHn70
無料ならある程度やるでしょ

349俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 11:51:17.02ID:xbDWEPis0
ウル4無料配布
PSplusの会員無料枠

350俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 11:53:42.48ID:50BvIHn70
そう言う期間限定の話じゃないってわからん?

351俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 12:24:54.55ID:/pnXOIuB0
>>347
それ人が居ないからだと思う
初級が何故か中級とばかりあたり、中級は上級とばかりあたる とかだから問題になるんだよね(多少あたるくらいで文句いうなら、マッチングや評価システムに問題あることになるのかな)

初級者はいずれ中級者になり、そして上級者になる
それぞれのレベル帯でちゃんと対戦が成立するくらいに人が居ればいいのよね

まぁそこ(人の確保)が大変なんだけど…

352俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 13:25:24.12ID:MBvWM0rZ0
このスレで言ってることカプコンには何いっても全却下な気がする。それか無視か

353俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 13:36:15.99ID:xbDWEPis0
タイマン競技で中級が一番多い層になった時点で詰みだと思う

354俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 13:48:42.37ID:IhKbae/10
洋ゲーのAAAレベルが無料とかの時代に格ゲがフルプラとかもう無理やろ
コア無料で自分の使いたいキャラだけDLとかやらんと相手にされんわ

355俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 13:52:05.43ID:itDss3wH0
カプコンは既に色々やった後で
その上で結論が
「格ゲーは開発費用と売上が割に合わない」
「オタクは買う買うやるやる詐欺、信用するな」
「ストコレが80万MVC2が130万売れるし変えると怒るからベタ移植最高」

356俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 14:25:41.24ID:WfnL8VQV0
コンボ中の必殺技をワンボタンにするだけでライト層の人口はかなり増えると思うけどな
例えばリュウの中P→中Pからは強Pボタンで強波動、強Kで足刀、中Kで中竜巻みたいな感じで限定的にコンボを設定出来るとか
上級者がコマンドで必殺技を出す感覚は初級者がボタン押す感覚となんら変わらない訳だからそれは技術介入余地じゃないんだし

357俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 14:52:01.15ID:wVAMmR9G0
カプコン一社に全部やらそうとすんなよ
同時にやれないことは普通にあるし、「カプコンがやったからもうダメ」も単純に他の会社や制作組織に当てはめられない

358俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 15:00:03.48ID:itDss3wH0
だから、タイマンしかなくておじさんの接待しなきゃいけないゲームを根本的にやりたくないんだって

359俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 15:03:44.50ID:/pnXOIuB0
>>358
まぁそこはスマブラも同じかもね

所謂ガチ勢かっこわらいな連中が、タイマンこそ至高とか言ってるだけで、多数のライトプレイヤーはそうじゃないかも

ゲームが上手いだけでこうるさいガチ勢の相手をするのも格ゲーおじを相手にするのも、普通の人には嫌だろう

360俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 15:18:22.38ID:itDss3wH0
でもスマブラは色々あるから成立してる。
格ゲーは何もないから衰退し続けてる。
無理してスマブラも同じと言われても

361俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 15:45:17.39ID:/pnXOIuB0
>>360
ああいや、その点(ガチのキモいやつらとタイマンしたくないということ)だけね
成功してるスマブラでさえも〜というつもりで言っただけよ

362俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 15:53:22.16ID:IVPTId4L0
全く棲み分けできず、既得権益に固まり、
プロ様がナチュラルに一番親和性ありそうなボクシングを見下す
それが格ゲー

363俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 16:28:01.89ID:B6pjJHF90
ポケモンとかはストーリーを何十時間も遊びながらゲームシステムを理解できるし対人しない人も楽しめるからゲーム買う
格ゲーは新規がゼニガメしか持ってないレベルの状況で対人に突っ込まれ何がなんだか分からんまま死に続ける
そしてゲーム辞めた新規が格ゲーは初心者お断りという事を広めるので負のループが完成する

364俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 17:35:05.06ID:r5GNdrVN0
ゆとりは帰れと言い続けてたのに

365俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 17:38:28.06ID:WfnL8VQV0
>>364
ライト層が一番ゲームを支えてるのは明らかになってるからな
LoL Dota フォトナ 虹6がそれを完全に証明してしまった
今やゲームは新規を取り入れながら競技性をどう維持するかっていう段階にきてる

366俺より強い名無しに会いにいく2019/02/24(日) 20:15:17.71ID:r5GNdrVN0
CODがパッケージ版のみで日本で50万売れる時代なのにな

367俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 00:25:04.16ID:wEOMpyHF0
硬派で濃密なゲームを謡うなら、ライト層お断りも結構だけど、後が続かないよね
所詮出だしは娯楽だということを忘れちゃいけないし、eスポーツのために、格ゲーよりも敷居の低い他のゲームにもより競技性が出て来てしまってる

他ジャンルに勝てないと、今後は先細りなのが目に見えてる

368俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 00:38:24.97ID:sT5rXtHS0
eスポーツで主流名乗って操作なんぞ簡単にして
個人の才能、閃き、戦略、発想で勝ち負け決めるのがメジャーだからな
その、ゲームの入り口である「操作」をめんどくさくしてその部分で勝敗の6割決めるみたいなゲームは
スポーツなんて大層に語るなよっつー

369俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 02:59:29.99ID:1zJ0M8rh0
>>368
これだよな
格ゲーはどことなく機械的な部分が難しすぎるんだよ
コンボなんて再現するだけなのに

370俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 07:12:18.64ID:Nx/WIaoB0
麻雀やトランプも遊び方覚えたら面白いように
格ゲーも遊び方覚えたら面白い

ただ自由自在に動かせるまでにちょっと時間がかかる
そこをいつの間にか動かせてたと錯覚させる
ポケモンや他のRPGみたいな工夫が
格ゲーには欠けている

371俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 07:23:58.14ID:Ej1JJyaY0
弱連打でコンボが発生するシステム止めてほしい…
初心者救済なのかも知れんけどそれで離れる人と入ってくる人、リピーターがどんだけいるのか
せめてどっちでやるか選ばせてほしい

372俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 07:52:26.08ID:UiUdmVtG0
スマブラの操作も色々面倒くさくなったよなあ
ゲームのスピード上げて小ジャンプの発生フレーム3にし小ジャン出しにくくしたり
挙げ句解決策と救済案に同時押しばっか増やすゴチャゴチャぷっり

373俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 07:58:29.81ID:N8ldpxsB0
>>371
こう言う中級者が確かに1番の癌だな

374俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 08:00:39.86ID:wEOMpyHF0
>>370
覚えるまでの相手(同レベル帯の入門者)が絶望的に居ないのがほんとにね…

あと、bbcfやってると特に思うのだけど、なんでコンボの繋ぎがあんなに難しいのか
難しくないコンボをしてるだけでも勝てるものなんだろうか?
でも結局、実戦でも難しいコンボ・連携に挑戦したい気が出たり、出来ない自分がゆえに迷いが生まれて思うように操作出来ないと、ほんと楽しくないのよね…

つい適当操作でもそこそこ楽しいスマブラに逃げてしまう
勿論スマブラもレベル違うやつとやると辛いけどさ

375俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 08:01:22.29ID:sT5rXtHS0
>>372
そう言うゴミ反論は自滅するっていつになったら覚えんの?
操作難しい格ゲー→売れません
操作難しいスマブラ→爆売れ
操作が難しくても面白ければ人はやるし
操作が難しくてクソゲーで吐き気するなら人は買わない
つまり格ゲーは操作も悪けりゃ内容もウンチってことになるな

376俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 08:06:28.59ID:wEOMpyHF0
>>371
あなたの言ってることそのままには同意できないけど、
難しい操作が出来る(出来るようになる)のを前提に作られているゲームデザインなのに、半端に簡単操作を入れるのは、あまりいいことではないと思う

簡単操作と難しい操作、それぞれ全く違うゲームとして出すならいいんだろうけど

なのに同じ土俵でやらせようとすると、不公平感を生んだり、初心者はそんな簡単操作を練習しても意味があるのか?どうせ難しい操作も覚えなければいけないのに、無駄だろ?みたいになるだけなんだよね

377俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 08:12:07.99ID:wEOMpyHF0
>>375
横からだけど、多分彼はスマブラがダメかのような事は一言も言ってないように見えるよ
単に、スマブラも面倒な操作が増えたね としか言ってない

格ゲーがスマブラに完敗してるのは誰しもが認めざるを得ない、もう真理に近いことだよ

スマブラは何故あんなにヒットしてるのか?皆に遊び続けてもらえているのか?それを謙虚に学ぶしかないよね

378俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 08:46:27.00ID:UiUdmVtG0
>>377
いや駄目になったねってのは言いたいよ
操作周りがシンプルになる所か面倒になるって普通に改悪だしダメ出し箇所

でもそいつはいつもの誰と戦ってんのか分からん人だから
相手にする気もないけどね

379俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 08:49:26.08ID:UiUdmVtG0
あとスマブラに学ぶ所ってなかなか難しいと思うんだよな
単にゲーム性そのもので語れたら良いけど
それだけでは無くイメージ戦略と
任天堂ハードというか市場の特異性も絡んでくるから

380俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 09:09:55.28ID:zXuNQKRe0
ポップでかわいい雰囲気とキャラだから受け皿が広いよな

381俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 09:49:14.41ID:N8ldpxsB0
そのダメと改悪まみれのスマブラの1週目にすら
年間累計で勝てない格ゲーさんはなんて言葉で表現したらいいの?

382俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 09:55:44.10ID:wEOMpyHF0
>>378
なるほど、それは失礼しました

あと>>379ですが、
学ぶ対象は別にスマブラだけに限らなくてもいいかなと
漠然と、ヒットしてるゲームの要素、要因 対してヒットしてない格ゲー全般の要素要因を考えて〜みたいな、まぁ大雑把な話でした
格ゲー界はどうも、過去の価値観で押していける、むしろそれに乗っかってないとダメ という考えが根本にあるような気がするので…

最近よく見かけるようになった意見としては、操作は単純にというのがあると思うのだけど、その心は「敷居を低く」ということですよね
この敷居を低くする(興味を持っている人に、敷居が低いと感じさせる)ということならなんでもいいのかなと思います

さぁ、ではその具体案は?!…となると、凡人な自分にはなかなか思い付きませんが(^-^;

383俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 10:16:55.73ID:gwfNsFYN0
格ゲーは面白いってそれ本当に格ゲーだけの面白さなの?
スマブラのタイマンでいいじゃん

384俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 10:34:32.42ID:JdNejoKq0
スマブラと格ゲーの違いは一言でいえば下手糞がやっても面白いかどうかだな
格ゲーなんて下手糞がプレイしても不自由なだけで何も面白くないというか、盛り上がるシチュエーションがないからな
まあ格ゲーの中でも比較的鉄拳なんかは相手を殴る単純な気持ちよさとか誰にでも伝わる爽快感や手触り感の良さにまだちゃんと向き合ってる感ある

385俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 13:07:14.52ID:f++emkAt0
格ゲーってAmazonのレビュー低すぎない?

ストV、ギルティ、鉄拳、スマブラ
全部3.5以下とか

386俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 13:20:27.95ID:bYbFgnkc0
多くの人間が電卓を使ってどのように活用しようかと考えている時代に
格ゲーはそろばんでんほぉ〜俺の弾き方たまんねぇ〜ってシコシコオナニーしてたら売れんわな

387俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 13:23:14.23ID:E7xNeLtu0
スト5、鉄拳、スマブラ、kof、BB、キャリバー、doaの最新作をプレイしてる俺が主にソロモードまとめてやる

スト5 ツマンネ、いちいち飛行機がビューんってなって邪魔
対戦数の多いシナリオだと余計に邪魔
普段使わないキャラでもコンボトライアルでマネーもらえるから結構やる
意外と使えるキャラに出会える

鉄拳 ストーリーは映像スゲー、1人用のメインはトレジャーバトル、脳死で連戦できるのは楽しいのにチート豪鬼とか来ると冷める
コンボチャレンジ的なモードが何もなく残念

スマブラ 正直、色々めんどくさい、スピリットの理不尽設定はやりすぎで何回も挑むとかではなくてめんどくさいだけ
クリアせずに止まってる

kof グラキモい、レオナぺろぺろ

BB 話長い、ツバキヤヨイぺろぺろ

キャリバー 2Bのけつぺろぺろ

DOA ニコちゃんぺろぺろ

SNKヒロインズ ミアンぺろぺろ

388俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 15:15:19.24ID:RM0ym4mWO
>>379
イメージ戦略と市場の特異性まで拡げて話したらいいんじゃねえの
市場の話するなら格ゲーこそ現代のあらゆる市場にマッチしてないって根本的な問題もあるわけだし
というかスマブラに学ぶって「単純にゲームとしてどう」よりそういう「いかに望む市場にゲーム構造を最適化させるか」という部分にあると思う

389俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 15:22:57.95ID:/1xGGkLy0
スキルで分けてないからね

同じ問題でぶつかってる同士が集まってたり
卒業が居たとしてと同じ条件で遊ばせないから

三輪車でみんなで遊んでる所に
自動二輪で現れてみんなで三輪車レースしてるのに

エンジンつけた自動二輪で爆走して
オレ最強とか言ってる事が多々あるのが格ゲー

そんなアホな先輩がカッコつけてたら
三輪車キッズもヤメヤメアホらしと去ってくのは
至極当然だろ

最低でも同じくらいの経験が必要なんだよ
ドラクエみたいに同じルート歩ませて
お前今どの辺?え?そんな先あるの?
あー俺もあの辺りで苦労したよーとか

格ゲーさん?三輪車に自動二輪で蹴散らす
アホな先輩を放置する役の立たない
児童相談所が監督してのが格ゲー界

そら格ゲーキッズも虐待に耐えきれず逃げ出すわ

390俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 15:28:12.94ID:8Yd0ZoaT0
同格なら面白いよ多分なんて当たり前のこと言われても困る
…いや格ゲーのゴミさからいうと同格でもつまらんな

391俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 16:00:20.49ID:/1xGGkLy0
同格というかスキル差が激しいから
そのスキル差をどこかで線引きしないと

三輪車キッズの群れにヤン車でイキってる
アホが校門でうんこ座りしてるのが格ゲー

三輪車キッズと遊ぶならオメーも
せめてヤン車でなく三輪車に乗り
その中で出来うるテクニックを見せればいい

格ゲーはその振り幅が異常なんだよ

最初の村出たらいきなりバラモスが魔王軍を
引き連れてくるから勝てる訳ねーよみたいな
スキル差がありがち

段階的にスキルを解放させないから
いつまでどんどん入口でお客を逃がす

対戦なんてcpu倒したクリア後のお楽しみで
いいくらいなのに

392俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 16:34:25.72ID:8Yd0ZoaT0
品が無い例えだらけで格ゲーの無価値さを体現する中年

393俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 16:55:26.04ID:8Yd0ZoaT0
初級者を三輪車呼ばわり、自分を免許持ちみたいなツラするゴミが
配慮してるポーズなんかすんじゃねぇよカス
格ゲーオタクは何年経っても幼稚園留年してる程度のゴミって意味か?

394俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 17:31:45.74ID:MKBEe5If0
こいつやたら学校や幼稚園みたいなの例えに使うよね
無職だからそれ以外のコミュニティ知らないんだろうしそこでゴミだったから必死なんだろうか

395俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 18:05:16.92ID:cro5tO9E0
お前バラすなよ、、、、
今度は家庭持ち設定の他に内勤技術者設定とか出てくるぞ

396俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 18:23:23.36ID:p45kO0hW0
>>394
自分の言いたいことを表現するのに特定のワードに固執してるおじさんはどこのインターネットだろうがNG設定して間違いない

397俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 20:07:37.26ID:r6D63L3b0
ここが駄目だよスマブラさん
・一見簡単操作だがちょい押しテクが多く実は暴発も発生しやすい操作性
・即死に永久コンボ毎度発見されまくり
・一人用モードがX以降毎度評判が悪い
・ランダムで転倒みたいな誰もが首をかしげる糞システムを入れたりする(次作からは削除)
・バランスが悪い

ここが凄いよスマブラさん
・使い回しもあるとはいえ増大し続けるキャラ、ステージ、BGM
・任天堂キャラの祭典からサード含め人気ゲームの祭典みたいな方向にも拡張できた事

398俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 21:08:18.01ID:5sEhvQk/0
盛り上がってほしい人にとって性懲りもせずSNKヒロインズなどと言う産廃を作る○NKってメーカーは消えて欲しいものだなw

399俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 21:19:39.15ID:0+Qcno6o0
>>397
スマブラの凄い所抜いたのが格ゲーやん?

400俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 22:26:41.32ID:oeOmrKTp0
目押しや意味不明のお約束だらけで操作しにくい
即死や永久当たり前
一人用要素をそもそもほぼ搭載してないゲームすらある
改悪やクソシステム多数
格ゲーだな

401俺より強い名無しに会いにいく2019/02/25(月) 22:45:02.86ID:Z0hfnAZ90
初心者からマニアまで全員が楽しめるってのは無理だと思う。
それはどのジャンルでもそう。

402俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 04:43:36.04ID:18Srwa8l0
>>398
あれはね…もしかして魔法少女とか好きそうな女子、幼女先輩を取り込もうとしたのか?というくらいぶっ飛んだ感じはした意欲作?なのかとも思ったけど
安っぽいゲーム というだけで終わってるのがね…
格ゲー業界の悪いところ(限界)が出てしまった感あるよね

403俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 05:32:42.95ID:Zo+AoFtg0
おれは逆に、鐘が鳴ってからのとどめシステムとか簡単操作あたりに可能性を感じたよ。
全体的に下品なのが残念だった。
自社キャラを堕とさずふつうに使った方が受けたんじゃないかと思った。

404俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 07:36:31.25ID:18Srwa8l0
>>403
うん、俺も可能性は感じたんだけど、見た目とかで損してるというか本来の目的を多分果たせてないというか、結局ネタゲー扱いで終わってるというか
そういうところが勿体無いかなと

405俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 09:44:16.16ID:veqt8kHb0
新規にも簡単!みたいなこと言って、
基礎コンで空中ダッシュからのコンボあって笑った。
やれば簡単なのかもしれないけど…

406俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 10:09:38.97ID:KDWbTuZa0
>>405
問題はそれをやる必要があるかどうかなんだよな
というかやらなくても楽しめればいくらでも複雑なシステムは用意しても問題無いのだが

407俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 10:40:26.18ID:veqt8kHb0
>>406
あればやらなきゃいけない気になるし
基礎コン扱いなら尚更。
Switchでも出すライト向け簡単入力格ゲーってコンセプトからしたら大失敗でしょ

408俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 11:06:15.98ID:+RpFYGrB0
https://videotopics.yahoo.co.jp/video/bouncy/275727
須磨君的にはこれはアリ、ナシ?

どうするよ?スマブラテッペンがコレばっかになったら?

パッドでもーの意義が問われてる?

409俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 11:25:29.54ID:AZR1YlKy0
別にどうでもいい話でドヤ顔してて草。
そもそも最新の機器よりゲームキューブのコントローラーが最適と言われてこだわってる人間が多いゲームで言われても…
プレステ純正パッド使う外人がEVO優勝して火病起こしてた格ゲーおじさんには革命的なのかなw

410俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 11:28:53.90ID:+RpFYGrB0
>>409
寧ろたった1人のレア物見つけて
パッドでもイケると勘違いしてたような?

411俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 11:36:49.36ID:AZR1YlKy0
スト5で優勝や結果出してる若手はパッド勢多いよ。
Punk・NuckleDu・MenaRD
原始人にはわからないかな

412俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 11:52:35.46ID:Y5e8wWaO0
数万する高いスティック使って、
ただの純正パッド使う未成年に負けかけた東大卒最強プロゲーマー様

413俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 14:24:05.23ID:kHgdzJsb0
単に慣れたデバイス最強 というだけのような…
俺もハンコンじゃなくてもforza出来るようになってきたし(格ゲーはパッドのアナログスティックでは無理)

414俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 14:55:22.49ID:Mz0XNZOG0
遊びやすい慣れたのが一番!ならそれでいいのに
スティックしか使えないくせにマウントしてくる老害がいるからね

415俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 15:15:39.51ID:+RpFYGrB0
>>411
三人で多い?三人で多い?みんな外国人で多い?そーですか?

416俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 15:21:49.54ID:kHgdzJsb0
アケステだけの強みは、八方向の入力が確実に出来る くらいじゃないのかな

後は単に、自分にしっくり来てるから迷い無く操作出来るなどの要素が大きいと思う
これはどのコントローラでも関係ない

十字キーでもアナログスティックでもいいけど、確実な入力が出来るように、頭と体が慣れてる人間がいても全くおかしくないと思うけど

何を喚いてるんだろう?この人

むしろこれからは、アケステにこだわる人は年寄り(失礼)だけになり、パッド勢のほうがゲーム内でのパフォーマンスは高い とかになってもおかしくないと思うけど

まぁそもそもどっちでも言い話だと思うけど
好きな方、自分が結果出せる方使えよと

俺や有名プレイヤーが使ってるからお前ら初心者も使え!買え!とか言ってるとしたら、まさに害悪なんじゃないかな

417俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 15:33:10.85ID:2I1WAXq50
>>416
強みとしてはボタン同時押しの方が挙げられるんじゃないかな △×同時押しとかパッドより簡単
1,3,7,9方向の斜めはレバーガイドのおかげで入れやすいけど、逆に2,4,6を綺麗に入れるのがパッドより難しいと思う

最近の格ゲーはシステム的に同時押し減らしたりコマンドも判定緩いものが多いので好きなデバイス使えって結論は変わらないけどね

418俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 15:38:36.15ID:kHgdzJsb0
>>417
おお、なるほど
確かに同時押しもしやすいか

自分はパッドプレイ時に、両手で持たないで、パッド左側は左手で持って、右側は右脚ももに置き(当てて)、右手は上からボタン押すというやり方だから同時押しも問題ないので、その発想が無かったよ、失礼

あと2や4や6がパッドと比較して入れ易いわけではないというの自分には面白かった
やっぱり個々人のくせみたいなのってあるのね

419俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 16:28:05.21ID:+RpFYGrB0
>>416
その老害向けじゃないってスマブラに
特化したアケコンが売り出されていてあれー?
パッドで最適化されてるならこんなの
誰も買わないし発案しないと思ってな

須磨君の信念を踏み潰すような商品だなーと

420俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 16:32:17.71ID:Mz0XNZOG0
お前の頭が固くて中身が腐ってるからって
スマブラファンもそうだと決めつける必要はないぞ

421俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 16:34:16.36ID:Zo+AoFtg0
最近はゲーセンでもパッド使えるようになってきているから、このままパッド派でもいいかなと思ってる。

422俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 16:38:51.38ID:+RpFYGrB0


サッパリ判らないがパッドではキツイのが
こちらでは楽勝だと絶賛されてるんだとよ

須磨君こんなのけしからんよな?

423俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 16:50:25.71ID:Mz0XNZOG0
格ゲーガイジのスティック信者って例えるなら女では興奮しないけど、
犬のウンコ食ったらフル勃起するような異常者みたいなもんだから
それがやりやすい人もいるんだろうなーとしか
で、それ使った人が結果出したの?

424俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 16:53:51.30ID:4ga6njHO0
難しいテクニックが簡単に出せるというなら自称達人の格ゲー勢がどんどんスマブラ制覇するんだろうなー
楽しみだなー
あ、結果はスティック使いが70%くらいになってパッド勢相手に100連覇くらいしか認めないからな。
お前はEVO準優勝やカプコン公式大会優勝がパッド勢でも優位性が減ったと認めないんだから当然だよな?

425俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 16:55:51.02ID:Um5k1LDA0
幼稚園中退の社会性なしガイジさん…

426俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 17:05:24.45ID:AmOpXhPq0
技術介入を減らしパッドでもやりやすくしてときどが未成年に負ける…
なるほど、ゲーセンで格ゲーしか能が無い中年がスト5嫌うわけだw

427俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 17:09:00.94ID:4lLvpPyZ0
>>419
どっちかしかない、という議論ばかりしてるとそうなるんじゃないかなとしか

スマブラプレイヤーの信念とやらは知らないし聞いたこともないけど、
あるとしたらおそらく、アケステでやらないスマブラなんて〜みたいな煽りに対して、パッドこそ至高!みたい返しをしたとか、そういう煽り合いみたいな議論もどきの果ての言葉なんじゃないのかな?

というか、格ゲーが盛り上がってほしいというスレにおいてはどうでもいい話じゃない?

428俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 17:23:57.91ID:2I1WAXq50
>>422
俺もスマブラやらんからよくわからないけどリュウで必殺技をコマンド入力で出してるだけに見える
パッと見デジタルレバーの入力をアナログに変換してるだけに見える
単にアケコンで慣れてる人がアケコンでスマブラやりやすいよってだけじゃないかと

格ゲーも理屈で言えばhitboxが一番入力効率いいけど、癖強いし慣れ難いから使ってる人少ないでしょ

429俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 17:30:28.28ID:TQP+bfIx0
ストキャラに正規のコマンドで必殺技出すと技性能が強化される要素があるくらい。
でもリュウもケンもトッププレイヤー視点からですら中堅下位

430俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 17:47:48.58ID:TQP+bfIx0
ガイジがスティック買ってスマブラ世界制覇して、
格ゲーしろって言ったらキッズは同調するかもよw
よかったな、最高学年だぞw

431俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 18:01:43.92ID:9pqjD/bC0
なんでここで「最適な何か」を志向するんだろ
格ゲーに新規が参入するのであれば、今格ゲーやってない彼らが格ゲーに自分の願望を投影し始めることが必要なはずで
ここに格ゲーオタクしかいないとして、そこで単独の最適さを志向するのは格ゲーオタクの願望が投影されたものにしかなりえなくないか?
それならスレ立てる場所を変えることも視野に入れて良いのでは

432俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 18:03:16.96ID:Kdd8gkmm0
まさかお前らプロでもないのにアケコン()と買ってないよな?
何万も投資して竹内ジョンより弱いとかないよね?

433俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 18:19:06.97ID:EoMaiIw/O
>>431
格ゲーオタクだからって自分に都合のいい最適を望むってわけではないだろう

まあそういう自分にとっての最適を是とする格ゲーオタの言う具体案に実質性がないのは間違いないだろうが

434俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 18:37:24.23ID:Wbe5qXhe0
須磨君はアケコン不要のスマブラこそが
至高の格ゲーって吹いてたから
スマブラファンがこんなの作ってて面白いなーと思ってよー

スマブラファンにもアケコン派はいるのはワロタw

435俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 18:51:06.33ID:Wbe5qXhe0
>>430 >>429
今日の須磨君かな?歯切れが悪いじゃないか?
スマブラプレイヤー民意はアケコン撤廃!!
スマブラこそが究極ーみたいないつもの
テンションで頼むよ

436俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 19:38:49.02ID:tIXDE72H0
格ゲー大好き障害者用車椅子が出来て大喜びのおじちゃんが妄想で勝利宣言かな

437俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 21:04:50.64ID:4BykKEDc0
>>433
格ゲーオタクに都合が悪い話が出てこようとも、それはあくまでも格ゲーオタクの想像力の範囲でしかなくてさ

「人が増えた状態」というのは「未来の格ゲーユーザーと今の格ゲーユーザーが同じ資格で好き嫌いを言っている状態」だと言える
であるなら、格ゲーがこの先栄えることを考える活動としては、
今ここにいるような人たちと今格ゲーをやっていない人とが一緒に格ゲーを語ることができるかどうか
どういう語り方なら、どういう話題であるならそれができるのか、
もいうのがとても重要な鍵なんじゃないかと思う
そもそも格ゲーって見知らぬ人同士を結びつける装置なわけだしさ

438俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 21:57:54.90ID:DBRxvCeV0
少なくともここで傲慢な発言してる社会経験のない中年が偉そうに先輩ぶるゲームは却下でしょ

439俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 22:03:56.72ID:bRuqLRLR0
格ゲーは人と人とを結びつけるコミュニケーションツール ニチャア
格ゲーほど人の繋がりが希薄なゲームも珍しいだろう
pubg fortnite apex cod bf lol このどれか一つにでもコミュニケーションツールとして勝ってる所があるか?
おめえが一番格ゲーガイジの脳ミソしてんだよボケが

440俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 22:11:05.92ID:EoMaiIw/O
>>437
そのためにはその「格ゲーは見知らぬ人を結びつける装置」みたいな思い込みをまず捨てるのが第一なんじゃねえの
個人にとってそうであって欲しいという願望を抱くのはもちろん自由だけど

441俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 22:52:30.41ID:DBRxvCeV0
格ゲーは身内でする方がマシ

442俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 23:05:19.09ID:Zo+AoFtg0
>>439は格ゲーマーによくいるタイプの嫌な部分がにじみでてる文章を書くなあ。
たぶん嫌なやつなんだろうな。

443俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 23:48:41.86ID:4BykKEDc0
>>440
なんで第一なのか分かんない
「人が増える」=「今格ゲーやってない人とジャンルを共有することになる」←これは誤り?

444俺より強い名無しに会いにいく2019/02/26(火) 23:57:09.81ID:EoMaiIw/O
>>443
「格ゲーとはこうである」と言う定義こそが各派閥の断絶のタネになるからだよ
対等と言うなら新旧両方の価値観を尊重しなけりゃいかんし、そうであるならジャンルとしての最低限のガワ(もちろんそれですら議論の余地があるわけだがそれはともかく)以外の定義の押し付けは害悪でしかない
個人的に定義する分には問題ないがね

445俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 01:40:38.91ID:v1AO17+s0
SNKヒロインズって全盛期ならみんな喜んでただろうけど今さらって感じするし、萌えの方向ならDOAよりグラフィックかなりしょぼいよな

446俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 03:06:09.75ID:cB4q2lSD0
所詮使いまわしだしな
しかも評判が悪い14のグラの
それに単純操作にまとめたのは良いけど内容はゴリゴリのコンボゲー
SNKに限らずだけど簡単操作や初心者向けを謳ってるのに
いざ蓋を開けたら従来通りもしくは
見た目がインディーズ以下で見向きもされないとか
どこも妙にズレたの出すのが悲しい

447俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 05:52:05.69ID:CXAhvI1n0
>>441
ないわーすぐにヒエラルキー出来るし
格ゲーは知らない人との初戦が一番オモレーわ

448俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 06:29:12.05ID:yg8goWPG0
いい身内がいるかどうかだろうね
・技術格差がそれほどないこと(これは多分絶対条件)
・フェアな振る舞いが互いにできること
・もし揉めたとしても、なんだかんだうまくいってる人間関係であること

こういうリアル知り合いはかけがえの無い存在だよ

まぁネットでの対戦だろうが、リアルの付き合いだろうが、自分と似通った実力の相手が必要なのは変わらないけどね

449俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 06:33:17.81ID:SkK6euTd0
そもそもオンラインにすら同じ実力の人間がいないゲームなのに果たして身内にそんな都合の良い人間がいると思いますか?

450俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 06:36:21.17ID:yg8goWPG0
>>449
居ない
だから問題になってるんだよね

なので自分は、格ゲー業界はとにかく人を増やす、なりふり構わずというか、全身全霊をかけてそうするべきだと思う

現状言われてる問題のほとんどは、人が居ることで解決、もしくは、当人たちが気にしているほどには重要な問題ではなくなる と思う

まあ当たり前のことなので今更ですが

451俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 06:39:18.28ID:yg8goWPG0
ああ、勿論
「昔(10年くらい前までかな)は居た」
んですよ
それぞれの層にそれなりの(自分のメイン趣味として成立するくらいに遊べる程度には)人が

452俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 06:41:15.96ID:SkK6euTd0
死ぬ気で人を増やせ
というか全タイトルもっと簡単にしろ

453俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 06:49:47.69ID:yg8goWPG0
ちなみに今でも、ゲーセンで定期的な交流会対戦会をやってるようなところはあるし、そういう人たちの付き合いは成立してるようだし長続きもしてるみたい(近所のゲーセンのある対戦会の様子を見る限り)

そういうのが希少例になっちゃうのかな

昔は、友達同士で普通に遊んでたもんだけど

今はsnsとかで探すのかな?自分はおっさんなのでよく解らないけど

454俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 09:04:54.08ID:VCVGdfL50
失礼だけどゲーセンの付き合いしたくない

455俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 11:53:38.71ID:bXW74QXx0
人が居ても散って、散って、散って今だからな
なので俺は人が1人でも残る仕様を目指すべきと思うわ

人を呼ぶだけならバンナムとかはわりと成功させている
しかし、砂が手から溢れるように人が
残らないそれは何故か?

つまらないからだろ?

面白ければ人は残るファンも増える

いくらつまない物を叩き売っても残るのが
ファンよりアンチが増えては本末転倒だ
スト5だかモロそれ叩き売って売れば売るほど
悪評が伸びるんだから

ただ売れば格ゲーが盛り上がるは間違い
盛り上がってるを演出してもダメなのも
5が証明してくれいる

根本的に面白くなければダメである

456俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 12:12:42.26ID:4d2uE+TR0
20年前は対戦ゲームとして最先端だったってだけでしょ
今はもっとお手軽に短時間で満足感を得られる対戦ゲームは山のようにあるし
時代に合わせて進化しないとあかんって言う見本のようなジャンルだわw

457俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 12:25:52.79ID:VCVGdfL50
格ゲーが本当に優れてるなら3rdとXだけ稼働したゲーセンがフル回転するはずだが成立しない
つまり格ゲーはそんな優れてるわけでもない。
スト5や近作がダメなのではなく格ゲーがダメなのである。
新規に負ける可能性が怖くてスト5ガチる度胸がないジジイはこれが限界

おわり

458俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 12:56:41.77ID:RASgSlZV0
>>444
なんか最後の無くても成り立つオマケみたいな文章だけ切り取られても困るよ
結局ジャンルを新規と古参で分かち合うことになることは変わらないわけでしょう

459俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 12:59:47.61ID:VCVGdfL50
最後に結論めいたことをドヤ顔で言ってフルボッコにされたら切り取られても困る!

460俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 13:16:17.34ID:g1k4VSB+0
バーチャ4は他方向投げ抜けとかで敷居が高かったけど初心者から見てもおもしろかったし、上手いやつの真似をしようと練習したが、簡略化されたいまのバーチャには魅力がない。
でも新規は呼びやすいかっていうと、そんなことはない。
やっぱ技術介入戸は高めのほうが結局人が集まるんじゃないかと思った。
スト4とスト5にもまんまそれがあてはまるように思える。

461俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 13:19:00.38ID:EvU/VKdD0
>>459
じゃああの文章は無くて良い
その手前までは格ゲーについて議論の仕方を話してるのであって
格ゲー自体がどうあるべきみたいなところまで強くいうつもりない

462俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 13:41:10.61ID:bXW74QXx0
>>457
でも色んな格ゲー出ても格ゲーメインの店には
ネシカを含んで大体置いてあるのはその2つ

他はどんどん淘汰されても残るのは如何に?
ホントにダメなら他作品同様に店から完全に消えるのでは?

消えずに残るのはそれなりの意味あるんだろ?

463俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 13:53:53.74ID:2DKtdr470
誰も遊んでないからね
ネシカもカプコンがお前らみたいなのに騙されて無償移植した結果全く動いてないし

464俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 14:13:43.69ID:h+V+Rvv70
>>460
今のバーチャって何?とっくに死んでるよね?
お前の周りだけ時間軸違うの?

465俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 14:27:39.77ID:zovEMlOi0
>>462
ローソンのエッグタルトの話知ってるか?
マトモな社会人なら知ってるだろうから
キミの名誉のためにあえてここでは語らないけど
要はそういう事

466俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 14:56:30.29ID:qxfrgA1A0
スレタイに反して罵り合い貶し合い足の引っ張り合いしかねーなこのスレ

467俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 15:05:09.75ID:bXW74QXx0
日曜日とかに行くと何故か動いたりするんだよな
誰かしらレトロ感覚もあるのだろうが
やってたりするんだよね

かつてのように平日の夕方にーとはいかなけどな

話変わるるがリメイクというか同じ事をしてても
見た目を変えるだけで評価が上がるのもあるんだな


このデモンストレーションから数年後にまさかの
正規部門に格上げされるライトセーバー

同じ事をしててもちょっとリメイクするだけで
再評価からの新商品化ってドラゴンボールブローリーとかさ

格ゲーでも伸び代あると思うんだよなー

468俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 15:16:58.92ID:bXW74QXx0
ちょっと演出を変えるだけで・・・



ま、元々が恒久的に確立されてるからこそ
これだけで子供が触れるきっかけになるかも?

技術的にはもう審判居なくても成立させれるような
技術もあるだろうからこーゆーのは
ラウンドワンとかで芸能人で遊ばせると
拡がるかもなー

469俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 15:45:37.05ID:fEMz0oGq0
>>464
そういうとこやぞ

470俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 16:18:25.80ID:gLRhRYaP0
格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンという単純で浅い
ゲーム性をごまかす為にレバガチャ単純作業を体に覚えこませる
チンパン作業の反復練習に費やした時間で強くなれる努力ゲー()
にしたんだよ。
そうしないと運とキャラ差だけで勝敗が決まるからな。

それで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、
アナログゲーなら将棋、囲碁で何一つ中級レベルにすら
到達できなかったウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやらの頭の悪い馬鹿でも
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業の反復練習に
費やした時間だけで格闘ゲーで全1になれた。

471俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 17:17:08.39ID:yPmigxu0O
>>461
>>444書いたの俺だがその「わかち合い」がどれだけ難しいかわかってないと思ったから「まずその思い込み捨てろ」と言ったわけ

そういう無為の押し付けこそわかち合いに対する最大の障壁になるのにそれを自覚せずにわかち合いなんて言ったところでそりゃ口ではなんとでも言えるわなと

472俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 17:43:56.60ID:cB7EOSvF0
カプコンもSwitch移植するよ!でやったのが結局大神やバイオなのが格ゲーの信頼度の低さを感じる
ヴァンパイアはもうトラウマだろうし

473俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 18:54:05.08ID:Ej74NXE00
ゲームとしては最高に面白いと思うんだけど腕の格差があるとどうにもならなくて面白く感じないのが問題だと思うんだよね
スト2ターボくらいのマイルドキャラ性能で初代スト2くらいのゲームスピードの差し合いゲーにして電撃クライマックスみたいにいろいろと入力受付猶予を甘くしたのだしてくれないかな

474俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 19:27:25.35ID:zjRi5kGl0
>>471
謎の立場から分かってないと言われてもよく分からんよ
てか>>437の文章はそんなに強く格ゲーを定義し、格ゲーを特定の何かに縛りつけ、
他人にそれを押し付けてるように読めるのか?
最後の一文にそんなに引っかかってるなら最後の文は無視していいから

475俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 19:31:05.38ID:dNW/a5fP0
スト5のなにがつまらないってあれだけステージあるのに
今やってる電撃オンラインの放送でもトレモステージだけしか使わない
それも見ててつまらん要素に拍車かけてる

476俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 19:33:59.39ID:Ej74NXE00
たしかに
トレモステージ以外は見辛い部分があるからだろうけど、だったら見やすいことを意識してステージ作ってほしいな

477俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 20:13:13.81ID:mokp0xFl0
昔は無かったのがまさかのステージによって
ゲームが動かなくなるとか気分が悪くなるとか
実験も大事だけどなんだかねー?

478俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 21:14:56.93ID:dNW/a5fP0
歌広場とふーどのトーククソ面白いなww

479俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 21:35:26.09ID:jRr5bglS0
スト5が売れてないのは面白くないから!という奴が
その半分未満の売り上げの3rdはワンチャン有ると言ってるの見るの面白いな

480俺より強い名無しに会いにいく2019/02/27(水) 21:46:35.14ID:Ug8IRWPt0
3rdは新規はいないけどリピーター(それしか出来ないガイジ)がいるからね
故障したら撤去、100円出せない下流だから終了ゲームセット

481俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 02:53:59.61ID:RvEMyf7y0
格ゲーをやって気づいたことはLoLは神げということ
格ゲーはかなりの運ゲーに加えて回線ゲーという苦痛
少なくとも回線ゲーを克服したlolに勝るところなし!w

482俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 05:58:10.01ID:UHxv9HGMO
>>474
読めるよ
と言うより最後の一文で前段階に関して絵空事としか考えてないと丸わかり
繰り返すが「無自覚」なのが問題
自覚してりゃあ改善の余地もあるけど自覚できてないんだから改善の余地もない

定義の押し付けを否定する事から分かち合いが始まると言っても過言ではないのにその所信表明とも言える>>437の最後を押し付で締めるってそりゃ悪い冗談にしか見えんよ

483俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 07:49:11.27ID:3BAWEMet0
格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンという単純で浅い
ゲーム性をごまかす為にレバガチャ単純作業を体に覚えこませる
チンパン作業の反復練習に費やした時間で強くなれる努力ゲー()
にしたんだよ。
そうしないと運とキャラ差だけで勝敗が決まるからな。

484俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 08:38:28.09ID:6fz2rabH0
>>482
一つのジャンル体の中での同居って、一つの大会の主催みたいに別にみんな楽しく価値観を共にし心の交流があるとかじゃないと思う
価値観が一致しようが不一致だろうがお互い興味ある論点を、格ゲーやってる人とやってない人との間に打ち立てられた時、初めて新規が参加しているというものがあり得るのでは?

485俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 08:48:41.98ID:n+pdnxi+0
タイマンと勝敗しかないゲームなので分かち合うには遠いんだよな

486俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 09:35:58.35ID:Mosz04W10
>>479
リピーターが少ないのが5で
ハマるとリピーターになるのが3rd

という事は売れてる5にブログルーヴを入れると
5にリピーターが留まるかもしれない

487俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 09:41:16.78ID:Mosz04W10
空手やプロレスでも流派が別れたり
フェンシングにもライトセーバーが加わったり
レスリングにも2つの種目があるように

同じゲームしてても派閥が現れる事もあるよな

投げハメ肯定派 否定派
バグ肯定派 否定派

片方だけにしちゃうと大抵は元から消えるんよな
だったら任意で完全にプレイヤーが選べればいいのにな

簡単にフィルターつけて、したい人はやればー
こんな簡単なお仕事をしないのも
格ゲー作ってる会社なんだよなー

488俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 10:05:41.45ID:KsmBIMT90
嫌なら君が買わなけりゃいいだけだし
やりたい人が金出して買えばいい
そして実際にお前は格ゲー買わない、やりたい人は買ってる
お互い幸せなはずなのに何で騒いでんのお前

僕も本当はやりたいけどやれない!威張れない!悔しい!
そうだ!ゲーム自体批判しよう!俺は悪くない!俺はえらい!

こんなところかな?

489俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 10:28:57.37ID:/9pFa+FM0
evoでパキスタンの無名が優勝して「俺より強い奴が地元にはゴロゴロしてる」って言ってたに話題にならんのな

490俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 11:07:23.44ID:n+pdnxi+0
リピーター様によりネシカ版3rd稼働から4年かけて、
日本の全筐体累計総インカムは3万クレ未満の模様
リピーターってか自分を上客と勘違いしているホームレスって感じだな

491俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 11:18:41.44ID:qgui77vb0
スト3がまず大ヒットゲームの正式続編という凄まじい優位さがあったのに大爆死した草しか生えないシリーズ。
リピーターというより格ゲーしか能が無いゴミがお外で暴れないようにするための壁

492俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 11:27:10.84ID:LNPJ3e0g0
スト5が定着しないなら、スト2の続編でありながら大失敗した戦犯は

493俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 12:15:49.41ID:KsmBIMT90
スト3だけ「カプコン公式ミリオン一覧」に名前ないの笑える

494俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 13:36:36.50ID:dt9sSbQJ0
ゲーセンで初心者ぼこって負けたやつが金失うのが悲しいよな
買ったやつが金払うべきだと思う
援交の相手に金払うのは普通だろ

495俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 14:31:35.31ID:rjj+DMeu0
>>488
売れて好評なら良いけどな
中身も売り方も低評価の★ばかり
どうしてこうなっているんだ?
まさか俺が全部複垢で成り済ましているとでも?

496俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 15:06:06.77ID:KsmBIMT90
そもそも評価すらされないサード君・・・

497俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 15:11:03.17ID:tsgCimEm0
別に3rdは悪いゲームだとは思えないのになんなんだろうこの流れ
格ゲーにしがみついてるやつが、良作として持ち上げるから、徹底的に叩こうとしてるってこと?

良作だけどそんな持ち上げるほどじゃないだろ でいいのでは?

498俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 15:18:31.42ID:Mosz04W10
>>497
3rd出来ないヤツが良作と認めたくないから
唯一叩ける売上で落とすのが恒例

売上から参加者を割ると売れてる割には
参加者が少ないのでリピーター率は売れてる割に低い

歯痒いので売上を叩くの繰返し

499俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 15:23:09.46ID:9olXGfkI0
誰もサード叩いてないよね?どのレスがサード叩いてると思って発狂してんの?
ミリオン一覧に名前がないのは真実だからそう言われただけだろ?
真実はサードアンチなのか?カプコン公式はサードアンチなのか??

500俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 15:49:11.51ID:LZj3OxKh0
>>497
持ち上げる方もディスる方も3rdを叩き棒にしてるだけだからあまり気にしない方がいいよ

501俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 16:43:11.92ID:tsgCimEm0
>>498
>>500
なるほど、ありがとう

502俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 17:39:39.35ID:wG4HsSPS0
スト5と違ってリピーターがいる!みたいな嘘言うから、
事実を突きつけるとなんか叩き扱いするよねw
3DS版のスト4ですら世界ミリオン行ってて、
15年くらい「マニアには高評価」のはずなのに、
現実はOEでようやく制作費の元が取れた・カプエス2の時点で格ゲー作ってるやつらが無駄飯食いチーム扱い

503俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 17:41:04.91ID:wG4HsSPS0
>>501
498は今の格ゲーについていけないからそれを罵倒してカプエスと3rd持ち上げてリメイクリメイク騒ぐ荒らし。
出禁になったスレもある

504俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 18:00:41.45ID:UHxv9HGMO
>>503
行間は今の格ゲーについていけないんじゃなくてそもそもゲームそのものをやらんくせになぜかZEROやカプエスやその頃のゲーセンを神聖視してるマジキチだぞ
3rdもゲーセン文化に都合がいいから持ち上げてるだけで肝心の実体験や知識はカケラも持ってない

505俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 18:54:43.67ID:rjj+DMeu0
家での勝利とゲーセンでの勝利って
全然価値が違うけどコレって伝わらないの?

506俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 19:23:54.54ID:9RWEoSjT0
付いていけるいけないどころか
過去の格ゲーもやってないのバレてなかった?
要はただのベガ立ち野郎だろ?w

507俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 20:23:58.42ID:rjj+DMeu0
ここはゲームを全て網羅してないと発言権がないのかな?
格ゲー板あるあるのゲーム知ってるとオレ偉い
錯覚系の人多いよねーw

508俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 20:42:05.42ID:0VIgReVe0
でもご自慢の3rdすらやってないやん?w

509俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 20:47:12.23ID:00aBQBVN0
マウントとりたくてしゃあないんやろな

510俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 22:02:24.92ID:bz0LYI+Z0
このスレ民含めて格ゲー好きはそこそこいるし
EVOとかの観戦数みると
まだ完全なオワコンにはなってないと思う

問題なのは格ゲーの数が多すぎること
〇〇勢って単語で分家してりゃ
一つ一つのゲーム人口は極小になる

何が言いたいかっていうと
ALL格ゲーの待機所になるロビーを作ってほしい
昔のゲーセンみたいな位置づけになれるとこ
そういうのがあれば格ゲー好きは集うし
対戦なり交流なりも活発になると思う

511俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 22:14:44.90ID:wG4HsSPS0
知識自慢ガーと言うけど、
IZMで技変わるキャラがいるの忘れてた人間には調子乗ってたからホントカス

512俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 22:22:57.94ID:yzr3pqcf0
スト5は充分成功して客付いてるだろ
どこかの10年経ってようやく開発費用の元が取れるくらい爆死したゲームと比べたらなw

513俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 23:09:19.09ID:UHxv9HGMO
>>507
「一つたりとしてまともに知らない」って言ってるんだぞ能無し

514俺より強い名無しに会いにいく2019/02/28(木) 23:13:32.74ID:KPkxz/K60
V同士しかやったことないから知らないはありえるけど、
前キャン叩いてK絶賛してた人間がJDの回復を知らないで発狂はありえんw

515俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 01:26:02.10ID:bDmTCLFh0
ていうかいつまで格ゲーはp2pとかいうクソ方式とってんの?
lolは普通の鯖方式通り越してアクションまで鯖で処理してるけど...
スト5なんてラグけりゃ突進技の半分は見えない時もあるしなんならヒット確認した攻撃が巻き戻ってガードされたりするがw

516俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 05:42:29.95ID:GI1eOur40
>>510
カラオケみたいなのが正解なんだろうね
ネシカがそれっぽいけど、セガ、タイトーと
覇権争いしてるような感じかな?

517俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 06:38:06.41ID:Fc/0T20h0
格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンという単純で浅い
ゲーム性をごまかす為にレバガチャ単純作業を体に覚えこませる
チンパン作業の反復練習に費やした時間で強くなれる努力ゲー()
にしたんだよ。
そうしないと運とキャラ差だけで勝敗が決まるからな。
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業の
反復練習に費やした時間で強くなれなくて運とキャラ差だけで
勝敗が決まるのと、どっちがマシなんだよって事なんだよ。

レバガチャ単純作業を体に覚えこませる
チンパン作業の反復練習に費やした時間で強くなれる努力ゲー()
っぽくした方がまだマシだろうって事なんだよ

518俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 08:25:07.33ID:5CsWM0jI0
>>510
PShomeがその可能性を持っていた。
格ゲーはスト4しかなかったけど、ロビーでの雑談とか楽しかった。

519俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 10:19:07.26ID:IaOjSqY10
>>510
そいつらが少数派であるということを自認して、
もっと金払えばいいんじゃない?
MOBAだとLOLより人口少ない(それでも格ゲーと比較にならない)dota2ってゲームあるんだけど、
課金要素が無茶苦茶売れるから賞金がそっちの方が高い。

520俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 11:09:57.69ID:ORz+1dVN0
>>519
そんで金に群がって人が多いんだろ?
それってなんか要らないなー
面白いから人が多いならいいけど

521俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 11:31:18.46ID:IaOjSqY10
何言ってんの?
格ゲーなんてゴミよりは面白いぞ

522俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 11:40:00.00ID:Lemahggu0
>>521
ほんとにね
格ゲーは面白さを理解出来るようになるまでが長くて苦行
プレイヤーは誰も新規のフォローなんてしないし出来ないし、メーカーもあまり考えてない
自分で強くなれる人がやるゲームだと思ってるし、ある意味ゲームデザインもそういったスタンス(皆の意識)も完成されてしまっているので、これ以上弄れない変われない、新規お断りの糞業界となってる

何か変われるんだろうか

523俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 11:43:37.58ID:Lemahggu0
人気芸能人が本格的に、
弱い俺がここまで強くなった!
みたいな企画をガチでやりでもすれば、少しはパンピーゲーマーの扱いも変わるかな
勿論、それなりの範囲の「周辺」も巻き込むような企画である必要はあるし、強くなる過程の内容を視聴者に解りやすくかつ実用的なものに仕上げる必要はあるだろうけれど

524俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 12:00:02.69ID:I/XqyGIx0
ゴールデンボンバーの格ゲーやってる人、
伝タク辺りとプライベートで付き合いあるくらいガチで芸能人最強レベルで
それこそ将棋ボクシング発言したバカ女プロ相手に勝てるくらいだし
あれ、プロがまずゴミ?

525俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 12:37:07.12ID:W4hSNid/0
金が全てだぞ
金が動けば3rdの移植もサビ残で少数で作るハメにならなかった

526俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 12:40:26.77ID:1vUTFHQD0
つーか金が目当てじゃないなら、
お前が出て優勝して賞金全額寄付しろよ
金目当てでやりだすような奴は楽勝なんだろ?

527俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 13:37:30.07ID:FK+ObdZb0
盛り上がってほしい人のためのスレに出張してまでいちゃもんつけたいのかよ

528俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 16:37:53.34ID:993VqBEM0
歌広場好きになったわwwww

529俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 18:25:07.14ID:1vUTFHQD0
デテケーは反論出来ませんの証拠

530俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 21:57:58.64ID:PI8GxGhj0
>>522
なんで格ゲーでプレイヤーが新規のフォローをしなくてはならんのかっていうね
MMOじゃねーんだから
だから新規のフォローは100%メーカーがすべき事ってことな
ちなみにMMOだったら一緒に狩りにいったりとかフォローするメリットが
ゲーム内に用意されてるからフォローする
つまりそういうのもゲームの要素に含まれてるからするってだけで
格ゲーは本質的にそういうゲームじゃないから
プレイヤーに新規のフォローやらせるなんてのはお門違いで無茶な話
メーカーがやるしか無いんだよ

531俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 22:45:03.46ID:wQZFOqyK0
死ぬまで超反応AIと対戦してろよ

532俺より強い名無しに会いにいく2019/03/01(金) 23:24:07.70ID:Lemahggu0
>>530
メーカーも考えてない のが問題かなと思いますよ
でも一方、プレイヤーの努力というか気遣いみたいなもので、初心者を繋ぎ止める多少の要素になる場合もあるかなと

例えば対戦時に、慣れたプレイヤーが明らかな初心者と戦う際、勿論基本的には手を抜いたりする必要はないのだけど、3本勝負の1本は練習させてあげたりしたりとかってありますよね?
そういう地味なフォローのようなもの
そこからフレンドになって色々教えてあげるとかまで行く人もいるかもしれない

でもそういうのは期待しちゃいけないし、実際難しいのが現実だよね

そういうニュアンスで言いました

プレイヤーがフォローして当たり前なのに〜糞業界 と書いたつもりはないです

めんどくさい書き方ですまない

533俺より強い名無しに会いにいく2019/03/02(土) 00:10:55.10ID:047zW8lS0
>>532
MMOなんかはゲーム内でコミュニケーション取るのが楽というかそれ前提で作ってるけど、格ゲーは基本目の前に相手が居るのが前提の作りから大きく変わってないってのが大きいと思う

アークとかロビーやルームでボイチャやテキチャ出来るようにしてるメーカーもあるけど、結局外部ツール使わないでゲーム単体で初心者同士が集まって対戦しようぜって出来ないんだよね

534俺より強い名無しに会いにいく2019/03/02(土) 02:39:54.24ID:U8Rc+0Nj0
■格闘ゲー専用作業員のチンパンが言うところの格ゲーの読み(笑)が
祈ってジャンケンを出すだけの単純作業である理論解説

相手がグーを出してくれるのを祈ってパーを出す

相手がグーを出してくれた    →読み勝ち、読みが通った
相手がグーを出してくれなかった →ぶっぱ

これが格闘ゲー専用作業員の読み(笑)だからなw
格ゲーの読み(笑)は、読みではなく、祈ってジャンケン出す作業なんだけど
格闘ゲー専用作業員は猿ゲーしか出来ないアホだから読みを理解して無くて
祈ってジャンケン出す作業を読みのつもりで勘違いしてるんだよ

535俺より強い名無しに会いにいく2019/03/02(土) 05:18:39.17ID:7FZGWTev0
20年後にはオン上のデータ吸ったAIがランク別仮想ライバルを配置して対戦相手に困らなくなるよ
対戦ゲーム全てに実装されるから格ゲーの地位は今と変わらんけどね

536俺より強い名無しに会いにいく2019/03/02(土) 07:39:41.71ID:yOSa1ct10
俺だったらまずしゃがみガードとか直感的じゃない要素から消してくね
絵面シュールすぎるでしょあれ

537俺より強い名無しに会いにいく2019/03/02(土) 07:47:54.97ID:terOhSN60
消して何入れるの?

538俺より強い名無しに会いにいく2019/03/02(土) 08:09:03.37ID:VTn5zo7v0
>>532
うん初心者のフォローしたところでゲーム上得が無いから不可能だって話
ゲームはその時間を楽しむためにするもので気遣う為にするものじゃないから
気遣ってる時間分楽しめなくなるからゲームとして本末転倒になる
だからプレイヤーに初心者のフォローをさせたいのであればMMOみたいに
ゲーム内にメリットを用意する必要があるので何れにせよメーカーが動かないとどうしようもない

539俺より強い名無しに会いにいく2019/03/02(土) 08:19:30.20ID:6PPKarjw0
>>538
そうですなぁ…
ふと思い付いた程度だから聞き流していただきたいが、
初心者プレイヤーには、他プレイヤーに「いいね」的なものをつける権利を持たせる みたいなのはアリかな?
いいねを多く貰ったら、まぁ、いいねランキングはやめたほうがいいかもしれないけど、なんらかのゲーム内通貨のような報酬が貰えるとかのメリットをつけるとか
勿論、誰が誰にいいねをつけたかは解りにくいようにする(週毎に集計とかで)

ありきたりかなぁ

540俺より強い名無しに会いにいく2019/03/02(土) 08:23:27.72ID:VTn5zo7v0
>>539
聞き流してほしい事を書き込むなよw
ボコボコに叩かれる事を覚悟して書き込め

541俺より強い名無しに会いにいく2019/03/02(土) 09:57:13.63ID:9nKBFMW30
細く長く続いてくれればいいよ

今のところ対戦相手に困るようなことはないし

542俺より強い名無しに会いにいく2019/03/02(土) 11:37:54.96ID:VTn5zo7v0
>>541
ギルティギアという格ゲーが既にアップデートも新作発表も途絶えて久しく暗雲が立ち込めてたりもするが
細いといつ切れてもおかしくないので長さと両立は余計に難しいわな

543俺より強い名無しに会いにいく2019/03/02(土) 12:55:05.15ID:udMPF4f20
細く長く続いてる格ゲーだと
ソウルキャリバーとDOAが最新作出たな
どっちの格ゲーの皮をかぶったエロゲだけど、やっぱエロは偉大なんだなって思う

544俺より強い名無しに会いにいく2019/03/02(土) 13:51:41.40ID:terOhSN60
格ゲーの対戦要素に魅力を見出してるのなんてごく少数ってことだな

545俺より強い名無しに会いにいく2019/03/02(土) 16:31:05.08ID:yOSa1ct10
細く長くの極みだね
これ以上流行るとも全く思えない

546俺より強い名無しに会いにいく2019/03/02(土) 18:26:50.41ID:Hioe7+yR0
時代的に無理だろ
金にも時間にも余裕があった20年前と違うんだから
ゲームの対戦やるために何十時間も修行しなきゃならんとかニートじゃなきゃ無理やろがw

547俺より強い名無しに会いにいく2019/03/03(日) 01:19:32.45ID:6izO0w2a0
>>534
それで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、
アナログゲーなら将棋、囲碁で何一つ中級レベルにすら
到達できなかったウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやらの頭の悪い馬鹿でも
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業の反復練習に
費やした時間だけで格闘ゲーで全1になれた。

548俺より強い名無しに会いにいく2019/03/03(日) 01:59:58.81ID:88ZkNE0d0
簡単操作だけど、見た目も駆け引きも骨太なタイトルを出せば良いのかな…
少なくとも現状ほどの苦行感、取っつきにくさはなくなるかも
コマンドも同時押しもなく、かつボタン3・4くらい アナログスティックでもおけみたいな

今までは簡単操作っていうと、見た目も安っぽい印象のものが多かったからダメだっただけ…と思いたい

549俺より強い名無しに会いにいく2019/03/03(日) 02:02:41.80ID:88ZkNE0d0
自分で書いて思ったが、それってスマブラかな?笑
でもあれも変にクセのある操作があるのはどうかと思うんだよなぁ…
通常攻撃、強攻撃、スマッシュ攻撃の使い分けの操作とか

550俺より強い名無しに会いにいく2019/03/03(日) 02:24:30.13ID:cCNDe2N50
格ゲーは競技としても運要素が多いしキャラ間のバランスが悪いのも良くないね
ウメハラも悩んでたけどこのゲームの特性上サブキャラに乗り換えるってのがクソ難しい上にバランス調整パッチの期間も長い
ちゃんと平均の勝率とか統計を取ってそれを公表してるlolを見習え

551俺より強い名無しに会いにいく2019/03/03(日) 09:55:36.32ID:GtVuszIc0
別に操作方法とかにそこまで不満は無いけどな
強いて言うならコマ被りとかで暴発が不快なくらい
暴発せずにサクサク動かせてお互いが
手足のように完全に思い通りに動かせて
駆け引きを楽しめるようになったら

本音を言えばマシなら新作は要らない

そうして動かない連中もいるからね3rdとか

552俺より強い名無しに会いにいく2019/03/03(日) 09:57:08.11ID:U/TedN260
>>551
そこの駆け引きが本質ならそれこそ操作方法とかどうでもいいと思うけどね

553俺より強い名無しに会いにいく2019/03/03(日) 11:24:29.75ID:ydVBRHcI0
正直スマブラSPより3rdの方が楽しい
これは個人的な意味でゲームとしては
スマブラSPの方が楽しいと思う人が
多数だと思う
当時3rdやって有名になったり盛り上がったりするにはスマブラSPやるべきなんだろうけど
やっぱり3rdが楽しいからなぁ…

554俺より強い名無しに会いにいく2019/03/03(日) 11:40:11.32ID:U/TedN260
スマブラSPは別にめちゃくちゃ面白い要素そんなないよ
バランスいいねよくできてるって感じ

555俺より強い名無しに会いにいく2019/03/03(日) 12:10:50.44ID:OGP0Rjz60
格ゲ冬の時代にフルプラで売ってるくせに
初期コスが色違いの一種類しかなく全てのコスをアンロックするのに途方もない時間がかかったり
前作で散々不評だったのに相変わらず対戦モードがランクマしかなかったりっていう鬼畜げーがあるらしいよw

556俺より強い名無しに会いにいく2019/03/03(日) 16:39:02.49ID:jncKqYBa0
3rd楽しいって人は一体どこでプレイしてんの?ゲーセン?

いかにも、閉じた社会の住人、て人生やな

557俺より強い名無しに会いにいく2019/03/03(日) 23:16:14.87ID:ydVBRHcI0
>>556 
たぶんバーサスってゲーセンで
毎週木曜日の夜9:00に東西戦って対戦形式でやってる人はいるんじゃない?

558俺より強い名無しに会いにいく2019/03/03(日) 23:56:50.42ID:jncKqYBa0
DOA6の対戦配信結構多いから見てるけど
お前ら格ゲーマーってほんと負けた時は
そればっか、ツマンネ、はい拒否、とか言い訳ばかりしてんのな
勝った時は読んでただの見えてただの言ってんのに
この言い訳ってストや鉄拳だけじゃなくてもう格ゲープレイヤー全体の事なんやなww

559俺より強い名無しに会いにいく2019/03/04(月) 05:26:53.09ID:hcUbR72q0
>>537
下段攻撃をしゃがんでガードという時点でおかしいんだよ。ローキックをしゃがんでガードする格闘技が何処にある? しゃがんでパンチする格闘技が何処にある?

560俺より強い名無しに会いにいく2019/03/04(月) 06:15:07.80ID:ie8yrVF40
>>559
その意見は面白いと思うけど、>>537への回答になってないような?

561俺より強い名無しに会いにいく2019/03/04(月) 07:30:43.21ID:arZaoIcj0
待ちガイルしてるのならあったわ


562俺より強い名無しに会いにいく2019/03/04(月) 13:14:34.29ID:c00laciA0
>>559
そこ求めてもなー君はガンダムなんてあり得ないとか
ドラえもんも、ポケモンも居ないぞとか
ライダーキックなんて無理ダーってTV見てるの?
だとしたら相当つまんねー人生かもなー

563俺より強い名無しに会いにいく2019/03/04(月) 13:26:19.98ID:c00laciA0
人を引き込むのにはやっぱりアンロック
続きを見せだかるのは好評らしい
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190303-00010001-realsound-ent

ま、あくまで無料解放だけどね
新グルーヴとか足す時にはズンパスも良いけど
キャラを足すだけなら、使わない人には苦痛なので
U2の強制配布アルバムじゃないけど
勝手な事すんなと怒られても仕方ない

格ゲーメーカーは謝らないクソだけどな

新グルーヴとか相手したくないなら
買わないと戦えないとかで良いと思う
買えば相手が拡がる、買わないと拡がらないシンプルだ

キャラは無料、グルーヴは有料なら許す

564俺より強い名無しに会いにいく2019/03/04(月) 14:17:02.36ID:KiIfF7j50
しゃがみ小キックって相当難しいよな
俺も相当体鍛えてる方だがどう頑張っても真似できんかったわw

565俺より強い名無しに会いにいく2019/03/04(月) 15:00:06.41ID:sBkUf0F00
都合のいいところだけ切り貼りして勝利宣言するガイジくん
それで売れるならチュートリアルが親切な格ゲーは大成功してるはずだね
バーカwww

566俺より強い名無しに会いにいく2019/03/04(月) 15:32:33.62ID:34P5x20D0
>>565
チュートリアル親切格ゲーで大体
オプション扱いだろ?

ドラクエさんみたいに主軸に入れ込んでるのないだろ?

567俺より強い名無しに会いにいく2019/03/04(月) 17:43:23.18ID:sBkUf0F00
ドラクエは主軸はストーリーだろ
話が読めないゴミアスペには戦闘やシステムのチュートリアルにしか見えないのか?w

568俺より強い名無しに会いにいく2019/03/04(月) 18:32:54.62ID:crjtI61Y0
ラスボス倒すまでがチュートリアルか
で、そのあと何すんの?

569俺より強い名無しに会いにいく2019/03/04(月) 20:15:48.18ID:RyWr6Wi+0
>>567
そのストーリーに絡めてやるのか
簡単なおつかいばかりでその繰り返しこそが
チュートだろ

終わる頃にはみーんな中級者にはなれて
続編などはクリア出来た人なら
誰でもやる暇さえあればやれる

格ゲーは話に絡めないから
マニアしかあんな日課とかやらねーし
中級者にすらなれずに逃げ出されて
続編出ても前回のトラウマで触ろうとしないんじゃね?

570俺より強い名無しに会いにいく2019/03/04(月) 21:26:29.48ID:rO9jy9Ny0
チュートリアルをストーリー絡めてやってるのはソウルキャリバーだな
BDのガントレットとか長々とストーリー仕立てでお題が出て練習だけさせられる
6でもリーブラは特定攻撃、条件で倒すだのチュートリアルになってるし

>>56

571俺より強い名無しに会いにいく2019/03/04(月) 21:27:07.56ID:rO9jy9Ny0
>>567
ビルダーズ……

572俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 01:40:36.60ID:6Icxul8l0
このスレ見てわかったけどイライラの押し付けあいそれが格闘ゲーム
楽しくプレイできないジャンルで一般の人が嫌うのもわかったし
格ゲーは金輪際盛り上がりそうにないなという結論に至った

573俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 02:47:01.39ID:ef3F+rcT0
格闘ゲームは一対一だから誤魔化しが効かない
なのでライトユーザーは業を煮やしてしまう

だが盛り上がる要素があるとすれば
見てて分かりやすい、そしてハードルの高い競技であるがゆえに視聴者受けしやすい

だからショービジネス路線しかない

終わり

574俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 02:49:54.38ID:ef3F+rcT0
もしゲームのみで売っていきたいなら

みんなでわいわい

これをコンセプトにしろ

575俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 03:34:50.05ID:iOwiedeD0
>>562
しゃがんでガードするという概念自体必要性が無いんだよ。なんでそんな概念を入れたか知らんがスト2が大ヒットしてしまったからずっとこの概念から抜け出せないでいる。

もちろん下段ガードというシステムは無くさなくてもいいがしゃがんでガードするなんて有り得ない行動を今も入れ続けている格ゲーに違和感覚えるやつ多いよ、格ゲーマーは疑問にも思って無いだろうが。

576俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 04:19:24.82ID:65/W/uEL0
良い疑問だね!
それで代わりに何を入れるんだい?
まさかケチつけるだけで何もないのかい?

577俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 05:55:42.21ID:vESsESQK0
>>570
人気声優も呼びまくって良さそうなんだけど
ツールとして・・・ドンマイ!!

578俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 06:39:15.62ID:65/W/uEL0
ストしか出来ないガイジ君にはハイレベル過ぎたかな

579俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 08:43:08.53ID:eS4/PyDs0
わいくらいのレベルになると3コンボガードしたら初心者かどうかわかるからそうだなって勘づいたらギリギリで負けるようにしてる

580俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 09:25:46.38ID:gyIa962j0
FIFAもごまかしが効かない一対一の対戦ゲームだけど
全作品1000万売れてますが?
11人操作するからプレイヤーは一人でも一対一ではない!っていうかな?
それともキャラガー、選手がー、メッシがーとか始まるかな??

だったら最初から格ゲーは一対一だからごまかしが効かない

とかカッコつけた仮説立てんなよ

581俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 11:12:59.00ID:7oaPRObT0
ホワイ?

582俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 14:28:21.62ID:b0EIRixd0
MOBAFPSにぷよぷよダクソ対人とかやってきたけど正直格ゲが一番やっててイラつくムカつく
このプレイ感の悪さはやっぱ格ゲの作り自体に原因があるんじゃねーの

583俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 14:54:01.84ID:65/W/uEL0
そりゃ他のを競技やスポーツとしたら、格ゲーはごっこ遊びレベルだからね。
本来卒業すべきもの

584俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 17:44:01.05ID:87Jv64oX0
>>575はごもっともだろう
普通に考えたらしゃがんでガードはあり得ない
ムエタイだってローキックは脛で受けるし

585俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 17:55:45.61ID:6dj5aiUn0
でもそれ言い出すと人はあんなに高くジャンプ出来ないし、オレンジ色に光って無敵になることもないし、画面端なんて無いのにねって話にならん?

ゲームとしての記号を現実がこうだから、で現実に合わせても仕方ないんじゃない?
下段ガードをちょっと中腰にするぐらいで表現しても分かりにくいだろうし

586俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 18:01:15.16ID:rG5jYWd70
そこで飛龍の拳の心眼システムですよ

587俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 18:07:41.13ID:vXaBKj780
>>585
絵がリアルになればなるほど、
動きがリアルとかけ離れてると違和感は強くなるよ
格闘技もそうだけど普通はしゃがんでパンチなんかしないw

もうしゃがみ自体を無くしてもいいんじゃないかと思うんだよな
思いきって下段の概念を無くしちゃうのも手じゃないかな

588俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 20:40:34.94ID:8tq+PHd30
ゲームについて語るときに現実ではこうだからとか言い出すのはナンセンスだろ

589俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 20:50:24.76ID:gyIa962j0
リアルとゲームが同じ人なんだよ

590俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 20:56:56.62ID:w0uMsSL10
>>587
格ゲーには現実では飛び道具とか二段ジャンプとか現実ではやらないどころか不可能な行動が多々あると思うんだがそういった要素を全て排除しろってこと?

591俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 21:24:12.38ID:GlWNTojv0
まあ漫画やアニメ、フィクションの小説、ドラマすら要らないだろって言ってるのと一緒だよな
これらやゲームは非現実を如何に活用して面白くするかだから
現実的かどうかなんてどうでも良い話なんだよな

592俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 21:44:39.71ID:6dj5aiUn0
まぁしゃがみガードをリアルにしてなにか面白くなるならいいんだろうけどね
格ゲーやってる人って別に人体シミュレータを動かしたいって訳じゃないと思う

593俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 21:45:38.41ID:1vRFukgK0
そりゃそうだろ。
今格ゲーに固執するようなのは格ゲーしかないゴミチンカス中年だ。
まさに格ゲーこそリアル

594俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 22:36:27.80ID:rWlCyEKk0
>>588
フィクションって日常的な感覚を働かせて共感できる箇所と、
日常から飛躍している感覚の場所があるからなぁ
全部作り物だから違和感を感じる箇所が存在しないわけじゃない

>>590
でも重力があるゲームと重力が無いゲームとの間でちゃんと好みがあるでしょ?

595俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 22:42:40.09ID:rWlCyEKk0
>>587
昔は流行ったお決まりの所作とかも時代や場所によって受け入れられなくなるわな
演技論が進化してるのに、昔の人が古臭い演技してる

596俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 22:43:23.25ID:X3miQ/7Z0
で、リアリティのないしゃがみや下段要素無くして代わりに何入れるの?って質問からは逃げ続け

597俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 22:44:22.07ID:K0qiL3NZ0
まあ他のフィクションとか見ても宙を飛んだり手から光線出したりするのは格好いいけどしゃがみパンチかっけえとはならないしな

598俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 22:52:18.12ID:X3miQ/7Z0
飛び蹴り 足払い 投げの読み合いを超えるすげーアイデアがあるんでしょ?
早く早く

599俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 22:59:49.29ID:b0EIRixd0
ボクサーキャラにありがちな足払いパンチわりと好き。見栄えのする良いフィクション

600俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 23:04:52.74ID:iOwiedeD0
別に下段ガードという概念を無くせと言ってるわけじゃないぜ、下段ガードを何故しゃがまくてはいけないのか? という疑問を呈してるだけだぜ。

下段始動技はローキックからでええし、しゃがみ弱のキックみたいな絶対にあんなに連打出来るわけもなく当たっても痛くも痒くもない技から大ダメージに繋がること自体おかしい

下段ガードは足上げていなすでいいでしょ。しゃがんでガードするというモーションを入れる必要性が考えれば考えるほど無い

漫画やアニメで気で武器にしたり飛び道具にしたりなんて描写はよくあることなのでそこに違和感感じるやつも少ないが、何処の漫画やアニメにしゃがみパンチやキックを使う描写があるかと。

グラがリアルに寄ってきて尚更ここらの違和感が増大したよ

601俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 23:06:30.42ID:iOwiedeD0
>>598
誰もそこを無くせと言ってる訳じゃ無いぜ、文盲かな?

602俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 23:09:33.10ID:X3miQ/7Z0
視認性が高いからしゃがんでガードするんでしょ
どんどん変えてオタク臭くしてくわけだねw

603俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 23:11:54.43ID:X3miQ/7Z0
えっ?
まさか見た目変えたらカッコよくなって新規が来るとでも思ってるの?
それだけ?
wwwwそんなくだらないものかと思わなかっただけだよw
格ゲーガイジすっげー!w

604俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 23:27:36.84ID:VPA1eJ1T0
しゃがみっていうか中腰くらいでいいよな
まぁグラフィック的な分かり易さでしゃがんでもいいけど
要するに割とどっちでもいいわ

605俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 23:42:02.24ID:lLuPoHwn0
しゃがみを変えた方がいいって意見の根拠が違和感があるからとか現実的じゃないからみたいな理由だからじゃあ他の部分は違和感がないし現実的なの?となってあまり納得できないな
多数ある現実では有り得ない要素の中で敢えてしゃがみだけを変更する理由はないの?

606俺より強い名無しに会いにいく2019/03/05(火) 23:48:01.14ID:HLRpSShH0
格闘技を再現するのはスポーツゲーム(格闘技ゲーム)だから対戦格闘アクションとはまた違うしリアルは追及しなくていいと思う

607俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 00:17:09.51ID:SBxOYxop0
まぁ格ゲーの概念が無い子供とかに新作として作る分には全然OKだとは思う
ストとか鉄拳みたいなシリーズでしゃがみグラ無くすのはナンセンスだよね

スパイダーマンのゲームで現実では手から糸出せる人なんて居ないからロープ使って似たような動きさせますって感じに聞こえる
スパイダーマン的には糸出る方がリアルな訳で

608俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 00:48:46.79ID:UTW0fTBr0
店が潰れそうでやばいって言ってる時に
椅子やコップの色を変えればいいと思うみたいな見当外れさを感じる

609俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 00:59:07.65ID:9o6IRvLx0
俺がハッキリ言ってやるよ
しゃがみは現実的でないうえにダサい
以上

擁護してる奴は格ゲー初見の人が「何でこの人しゃがんでんの?w」って言ったら何て答えるか書いとけ
これ宿題な

610俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 01:30:18.48ID:0+kY7YAZ0
あ、はいそうですね で終わりじゃない?
まともなコミニュケーション取れない奴の相手しても無駄だしな

611俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 01:44:36.05ID:COqCeGLz0
しゃがみキックだかガードだか真似しようとして膝か腰でも壊したのか?
なんか親の仇みたいにしゃがみ嫌ってる人居るなあ

612俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 01:59:23.36ID:JsapESX+0
ここまでしゃがみだけを忌み嫌う理由は何なんだ
現実的じゃないってのしゃがみに限ったことじゃないしダサいとかの感情的な理由しかないのなら共感得るのは難しいんじゃない?

613俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 02:38:38.77ID:SjSWNF4w0
実際にしゃがまない格ゲーとやらを作って、そのカッコよさ()で大人気になってほしいね

そうなればサマーを溜めてるのが見た目で分からないガイルをワンチャン見ることができるかもしれない

614俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 06:55:51.69ID:fCgueMMi0
須磨君がかわいく見えるお客さんだな
そんなにしゃがみガードが嫌なら
Wiiとかでボクシングでもやってりゃいいのに

615俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 07:15:58.33ID:vgTRrmZo0
>>612
ダサいってのは十分な理由足り得ると思うけどな
格ゲーってカッコよさで遊ぶ部分もあるし

昔のスト2とかの頃だったら
他のアクションゲームでのしゃがみを見てきてるというのもあって
下段の構えを表す「記号」としてのしゃがみは
特に違和感はなかったもんだったけど、

グラフィックが3Dになってリアルになったら
やはり違和感が浮き彫りになってくるんだよな
他のアクションゲームでもしゃがみあるの無くなってきてるし

616俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 11:41:03.34ID:XLPwExEQ0
ダサいかどうかじゃなくて下がしゃがみ、上がジャンプの不自然さでしょ?
キャラを3Dで作ってなんで2Dで勝負してんですか?ってこと

617俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 11:44:42.69ID:UTW0fTBr0
結局、格ゲーではない新しい対戦ゲームならスマブラやガンダムで
スト2クローンならそれ変える必要ある?って感じ
ゴミで売れないオワコンなのをしゃがみのせいにされましても

618俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 12:11:41.52ID:fCgueMMi0
他ゲーがそうとか言うなら
他ゲーやってればいいのに
格ゲーのそこ変えても誰も戻らないだろ

619俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 12:14:24.76ID:UTW0fTBr0
他の対戦ゲームが盛り上がってて羨ましい!でも格ゲーしか出来ない!
からの自分が努力して流行ってる対戦ゲームをやるじゃなくてしゃがみのせいにするw
なんでも親のせいにするニートかよw

620俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 12:26:06.90ID:dkY80sdw0
現状の格ゲーの問題点、もしくは違和感がある部分の一つとして
しゃがみ問題があるんだから
別に話題に出してもいいと思うけどな

当然、これが格ゲーが盛り上がる特効薬だというわけではないが
細かい部分を詰めるのも議論の一つだろう

621俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 12:30:04.19ID:+xAG79We0
SNKヒロインズはしゃがみがないらしいし月華の剣士のカガミがしゃがめなかったな
なくても成立するしシンプルにするって意味ではないのもありだな

622俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 12:35:14.62ID:dkY80sdw0

623俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 12:39:36.44ID:UTW0fTBr0
で、そのゲームは大成功して覇権なんですか?
月華はみんなしゃがまないゲームなの?

624俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 12:43:28.92ID:dkY80sdw0
>>623
お前は大成功か失敗かの二択しかないのか

しゃがみ廃止の可否は
他の格ゲーに波及するかどうかとか
今後暫く様子を見ないと判断できんだろ
少なくとも即結論が出る話じゃない

625俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 12:51:36.82ID:UTW0fTBr0
格ゲーの問題点はそういうところではないのに、
無能なバカがしゃがみのせいだ!と言っててすっげぇ面白いなーと
さぞかし今流行ってるバトロワやMOBAは物理法則通りの動きしてるんだろうなー

626俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 13:03:37.77ID:A0SJbxDm0
しゃがみ問題ってのは、発端は>>336だと思うけど
要は格ゲーのアイデアの硬直化に起因するものであって
しゃがみのせいとか言ってないと思うけどな

627俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 13:07:21.81ID:UTW0fTBr0
アイデアの硬直ってよりスト2ってベースが完成されすぎてて変えれない上に
所詮25年前のテンプレだからな。
2D格ゲーに拘るならこれ以上は無いし、
3Dの対戦モノには絶対勝てない

628俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 13:17:55.31ID:uXUXCy0P0
お前らに衝撃的なこと教えようか?

スマブラにはしゃがみあるんやで・・・

629俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 13:19:24.58ID:UTW0fTBr0
あー!言わないであげてたのに!格ゲーが本当のゴミってことになるだろ!

630俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 13:24:40.06ID:9ik038Je0
スマブラは階下への移動という
ちゃんとした下方向への目的があるからな

631俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 13:45:06.68ID:+JPIW0No0
マリオにしゃがみ有るんだからスマブラにしゃがみあってもおかしくない
格闘技的な攻防でしゃがむとかアホやろ?となるけどスマブラはアニメ的でガードもバリアで統一

とは言えしゃがまなければ覇権とか言うのは極論バカ

632俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 13:55:43.61ID:9ik038Je0
しゃがまなければ覇権とか誰が言ってたの

633俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 14:07:58.45ID:UTW0fTBr0
必然性はあるだろう
スト2がそうなんだから

634俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 14:36:22.41ID:pzkrJ18l0
アイデアの硬直化、枯渇化とかいう割には
定期的にリリースされ続けてるよな格ゲーって

635俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 14:55:27.64ID:Lv8lY6a7O
>>634
それ自体がメリットとなる場合もあるからね
例えば野球ゲームにあまりドラスティックな改革はいらないのと一緒

636俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 15:31:48.49ID:fCgueMMi0
多数決ないかな?
しゃがんでも困らないしどうでもいい人ハーイ!!
5人以上どうでもよければ話す余地もなくね?

637俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 15:33:02.35ID:33H4bMo80
>>636が話の通じないお猿さんなのはよく分かった

638俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 16:58:04.14ID:UTW0fTBr0
みんなから嫌われてるスマブラアンチ行間ガイジが出て行って欲しい人ー!

639俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 17:05:29.51ID:SjSWNF4w0
少なくともストVの製作者の意図としてはフォトリアルよりゲームとしてのわかりやすさを選んだそうだ
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1047774.html

640俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 17:15:58.93ID:wRya0AeS0
格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンという単純で浅い
ゲーム性をごまかす為にレバガチャ単純作業を体に覚えこませる
チンパン作業の反復練習に費やした時間で強くなれる努力ゲー()
にしたんだよ。
そうしないと運とキャラ差だけで勝敗が決まるからな。
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業の
反復練習に費やした時間で強くなれなくて運とキャラ差だけで
勝敗が決まるのと、どっちがマシなんだよって事なんだよ。

レバガチャ単純作業を体に覚えこませる
チンパン作業の反復練習に費やした時間で強くなれる努力ゲー()
っぽくした方がまだマシだろうって事なんだよ。

641俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 19:44:18.63ID:9o6IRvLx0
格ゲーが盛り上がるために必要なのは新規であって、既存の数少ないユーザーじゃない
既存のユーザーにしゃがみについて聞いたってダメだろ
身近な格ゲー未経験の人にしゃがみガードと小足について聞いてみたらいいんじゃないかな

642俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 19:46:17.58ID:9o6IRvLx0
>>639
フォトリアルか既存か
その二択しか出せないのが無能開発って感じだね
新しいアイデアを考える気すらなくて驚く

643俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 20:01:47.91ID:GDa10pB70
>>625
コイツみたいに0か100かでしか物考えられない格ゲーマー様が多いんかね実際?

しゃがみガード無くせは数ある格ゲーの問題点の1つで、だけど他の問題点はたまにこのスレ見てたときに議題に上がってたから今回はここについての意見を書いただけだ。

644俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 20:08:50.05ID:FhW5GuKz0
しゃがみガードとかリアルでやったら一発KOだろw

645俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 20:59:58.41ID:fCgueMMi0
>>641
残ってる信者でも付け足すなら残るけど
すげ替えたり、無くしたら信者去るからそれは
亜種が増えるだけで新規が増えても既存が減れば
それは格ゲーが盛り上がったと言えるのかと?

野球を盛り上げたいって言ってるのに
サッカーに変えましょうってくらい
本末転倒なんじゃね?

646俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 21:21:16.09ID:gJcuTvYQ0
小学生にスト5見せたら波動拳ジャンプでよけるとこで爆笑しそう

647俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 21:23:07.08ID:wRya0AeS0
>>646
格闘ゲーはクイズゲーと同じ。

問題と答えがセットでパターンになってるから思考を停止して暗記、
脊髄反射で答えの選択ボタン押すだけ単純作業。

648俺より強い名無しに会いにいく2019/03/06(水) 22:09:55.49ID:UTW0fTBr0
代案も出さない上に格ゲーしか生き甲斐がないガイジが無能無能言ってるの草w

649俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 03:42:26.98ID:fAW5w/gxO
>>645
前段階で亜種って自分で言っといて例えには全然別の種類持ってくるってアホか

650俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 03:45:35.94ID:CgCfX9SA0
>>645
出た出たバカの伝家の宝刀
野球流行らせたいのにサッカーうんぬん!!

格ゲーと決定的に違うところ教えようか?

野球→地位を確立してる大ビジネス
サッカー→地位を確立してる大ビジネス

格ゲー→30年前からあるジャンルなのに業界最下位の市場規模

野球流行らせたいのにサッカーうんぬん!!
野球もサッカーもそれぞれ確固たる地位があるからお互いで椅子取りゲームする必要ないんだよ

651俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 08:23:11.20ID:62ehPtsz0
>>650

ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲー専用単純作業員は格ゲーでも微妙、格ゲー以外は
猿同然、12歳ぐらいから格ゲー三昧30歳すぎても職歴無しだからな
格ゲーはニートのゲーム漬けなら誰でもプロになれます
頭脳ゲーや野球と違って才能いらんから
働かんでいい環境なら誰でもなれる、これが根っこにあるから
尊敬も認知もされんのよ
スト4シリーズは対戦なんか週末ぐらいしか出来んが
アケではウメハラにも勝ったわ

野球で大谷の球なんかかすりもせんし、ぷよぷよ上級者から1ラウンドも
勝てない、パズルシューは1周も出来ないが格ゲーのプロなんか
所詮はこんなもんよ、WAO中心に大阪のプレイヤーは
働きながら格闘ゲー専用単純作業員と五分の腕、
こんな甘いレベルの低いスポーツなんてないよ
ニートやれる環境なら猿でもプロになれる

652俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 09:40:06.99ID:38+PBw6M0
>>650
お前にはわかりづらいんだなスマンスマン

お前がいつも行くラーメン屋があるとしよう
そこのラーメン屋がもっとラーメンを売りたいと言ってるのに

お前はそこに来てもうラーメンは諦めて
カレーを売ろうとしてると言ってる

俺ならラーメンだけじゃ弱いなら
チャーハン、餃子、最悪カレーをメニューに加える

そういう話をしてるんだが判らないのかい?

653俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 09:53:32.66ID:ZCURlekf0
回転寿司屋ですら「生き残るために」ハンバーグうってラーメンうってコーヒーうってる時代に何言ってんだ?

オマエのセリフは「実力のある奴だけ」に認められてる発言なんだよ

年間50ゴールするメッシやクリロナだから守備はしなくていいと許可されてる
年間1ゴールすら怪しい柴崎岳はカッコつけてねーで攻撃も守備も全部白やってことだ「生き残りたいなら」な

がむしゃらに生きるよりは死んだ方がマシってか?
死ぬ度胸すらねーから焼き直しDLCで惨めに動いてんのが格ゲー業界だろ

654俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 11:15:16.13ID:pDdSuE700
攻める価値なんてないんだよ
今の格ゲーは総競技人口が50万人いるか怪しい
CODの家庭用版が1作品で日本ですら50万本売れる時代。
そりゃDLCやズンパスするしかないでしょ
新作出なくなるよりは

655俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 11:41:12.62ID:CgCfX9SA0
そうかそうか
じゃあもうこのスレからDLCガーって意見は消えるわけだな
よかったよかった

656俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 12:11:16.36ID:HWMEESRc0
オタクが持ち上がる格ゲーのシビアさとやらも
客同士で争って金を落としてもらうための仕掛けw

657俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 12:59:14.83ID:BfOnA4Pb0
そんでいつになったら昔みたいに格ゲー盛り上がんのよ
一向に盛り上がる気配見せないんだけど
さっさとしてくんね?

658俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 15:32:42.47ID:JYD6r0620
それじゃ、フォーオナーしますね…

659俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 15:34:37.10ID:DY4T2+n50
>>654
え?そんなに居るの俺の記憶だと
初売りでストや鉄拳すら10万以下になってた記憶だが?

これはこの数十年で新規お断りという
レッテルを植え付けてきた結果だと思うけどね

660俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 16:26:36.24ID:36B5hiS10
格ゲーとかぷよぷよみたいな落ちモノ系って仏教的な修行に通ずるところがあるよな
何十時間も修行していざランクマとなると1〜2分で格付け終了で誰に
褒められることも無く原因も責任も全て自己責任

海外での流行りモノといえばPUBGクローンのサバイバル要素や
statsが見易くて1試合20〜30分で複数人のプレイヤーと協力して
勝利を勝ち取るFPS・RTS

前者よりも後者の方が戦略的で自分の責任を軽くする要素が強いし
前者は初期投資+ソフト代+アケコンとなればスマホゲーより敷居は確実に高いのに対して
後者はPCの初期投資は必要だが基本無料で集客出来る
格ゲーは盛り上がる要素がない というか違法DL時代のPC普及で中韓勢が強すぎるのと
家庭用ゲームの日本勢がマウスキーボを主体としたPCゲームに免疫が無い

661俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 16:50:19.65ID:RstHMG7n0
銃撃つゲームは馬鹿でも操作わかっちゃうので辛いわ
格ゲーとか格闘技習うぐらいのハードルあるな

662俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 17:53:05.54ID:CgCfX9SA0
フォーオナーってよく挽回したよな
今でもスチームで8000くらい見るし

663俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 18:41:25.16ID:7OgiFE920
シューターも20年選手がうようよいる業界だけど若い新規が入りまくって元気だわな

664俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 20:35:13.58ID:p4Vxb23f0
スト5もときどを脅かす十代の若手出てきてるよと言うと
スト5は認めない!3rdでそうなってないからクソ!と発狂する奴出るの面白い。
FPSの基礎作ったDOOMは1993年のゲームでスト2と数年しか変わらないのに没落凄すぎでしょ格ゲー…

665俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 21:45:44.73ID:v5UmBclk0
反射神経と思考力を鍛える一環として義務教育にいれるべき
半年みっちりと基礎訓練してれば十分みんな闘えるだろ

666俺より強い名無しに会いにいく2019/03/07(木) 22:26:13.64ID:qfe/Vx7B0
格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンという単純で浅い
ゲーム性をごまかす為にレバガチャ単純作業を体に覚えこませる
チンパン作業の反復練習に費やした時間で強くなれる努力ゲー()
にしたんだよ。
そうしないと運とキャラ差だけで勝敗が決まるからな。
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業の
反復練習に費やした時間で強くなれなくて運とキャラ差だけで
勝敗が決まるのと、どっちがマシなんだよ

667俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 00:55:05.34ID:+2g8eTdV0
格ゲーは完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだからこそ、凡人じゃクリアも
させてもらえないSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズルより敷居が低く、
時間と根気さえあればどんな頭の悪いバカでも上達できるジャンルだから
挫折する奴がいなくて過疎ってない良い面もあるわけだ。
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーしか出来ない劣等感丸出しで
「格ゲーは完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー理論」を否定するなよ。
みっともないw

STG(パズルシューティング)上級勢は頭脳性能、人間性能が超高いよ。
STG(パズルシューティング)上級勢はテトリスシリーズ、ぷよぷよシリーズで
全1が何人もいる。STG(パズルシューティング)上級勢は格ゲーでも全員全1だし
メーカー公式全国大会優勝が何人もいるw
STG(パズルシューティング)は最上位の頭脳ゲーだよ。
テトリス、ぷよぷよで上級になれない頭の悪い馬鹿がSTG(パズルシューティング)
やったら即、挫折するからな。
STG(パズルシューティング)上級者はテトリス、ぷよぷよでも上級者になれなかった
プレイヤーは居ない。それくらいSTG(パズルシューティング)は高い頭脳性能が無いと
即、挫折するからな。

668俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 01:26:56.44ID:qQ06jj4O0
>>645
それはどう変わったかによるだろ
格ゲーであることに不要な部分や別にどうでもいい部分も多々ある

しゃがみガードがしゃがみガードじゃなくなったら格ゲーじゃなくなるのかと

669俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 01:29:49.99ID:qQ06jj4O0
>>652
まずいラーメンにあれこれくっつけて売上げ伸ばしたってしょうがないだろ
ラーメンを美味く改良しろや

670俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 07:01:00.27ID:5OvcJBVP0
>>669
いやいや、味増やして客が増えるならそれでいい
仮にその中で激マズラーメンがあったとしても
客がその激マズラーメンを避ければ済むだけだからな

渾身のラーメンですとシンプルワンメニューが
不味かったらもうその店終わりじゃん

格ゲーって客が避けれるシステムを
用意してないから一匹の虫のせいで
そのタイトルが閉店しまくった事例が

ゼロ3、カプエスとか多々あるからな

任意でエンドレスにフィルター作れたりすれば
仮に虫が混ざってても虫無しと、虫有り派と
共存も出来ただろうけど

今は虫有りしか選べませんって言うから
じゃもうしませんと客が疎遠になる

ま、ラーメンが美味くなるのが一番嬉しいが
もしもの保険って意味で、別の味もあった方がいい
そもそも飽きたときたまには別の味も悪くないしな

671俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 08:12:09.39ID:3BrGTo0L0
格ゲーはラーメンなんかじゃないよ
一過性の流行であっという間に廃れてそんなのもあったねとなる程度のもの…
最近だとハンドスピナーみたいなもんだなw

672俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 09:19:24.48ID:KlJPq4dL0
だよなぁ
そもそも、ラーメンという確立した地位のあるもので
なんの地位もステータスもない格ゲー語るからわけわからんのよ

673俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 09:31:56.57ID:G43/iDa60
格ゲーってデカイ主語でストガイジが誤魔化すのは例えでも健在なんだなw
ラーメンで言うなら格ゲーってなんでんかんでんみたいに
当時は目新しくて一世風靡したけど、
進化をしなかった結果古臭くなって過去の遺物になり、
今じゃ「○○を最初に始めたのはオレ」みたいな事しか言えない過去の遺物

674俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 12:33:39.38ID:BqoVQWnv0
確認だけどここの人たちはどの格ゲーに盛り上がってほしいの?
既存格ゲーなのか
既存シリーズの新作なのか
全く新しい作品なのか

既存がこれ以上盛り上がるのは無理、てのは無しで

675俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 12:37:16.89ID:+fe8szu/0
どの格ゲー?
俺はタイトル信者じゃなくていろんなのやるから「どの」って感覚ないけど
オマエ格ゲーファンじゃなくてただのタイトル信者なの?

676俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 12:39:03.85ID:quIprdkw0
今で十分。
スト5や鉄拳7やDBFZに適合できないアホが
自分がマウンティングできるゲーム流行れ悲鳴あげてるの見るのが楽しいからヲチしてる

677俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 12:45:06.23ID:+fe8szu/0
スト3勢バカにしてんのかよ

678俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 12:48:30.25ID:quIprdkw0
うん、クロダの人生が終わったの草じゃない?

679俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 12:51:13.38ID:KlJPq4dL0
これからクロダの第3の人生(初回、二回目ともにわいせつ)
つまり、ここからがクロダズサードが始まる
彼は身も心もほんとうのサードになれたのさ

680俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 13:08:52.21ID:O2M/HXpy0
カジュアルなエンタメとしての格ゲーを再現したいって層と見るエンタメとしての今の格ゲーで十分っていう層の対立構造が浮き掘りになってきてはいるよな
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその28 	YouTube動画>5本 ->画像>9枚
↑動画勢の描いた漫画

681俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 13:16:41.53ID:quIprdkw0
やってる人間ほどくだらなさや不毛さ理解してるよね。
その上でだがそれがいいってのなら分かるけど、
浅い奴ほど盲目3rd信者みたいな

682俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 14:02:02.58ID:5OvcJBVP0
>>674
1 既存格ゲーなのか
2 既存シリーズの新作なのか
3 全く新しい作品なのか

なら優先順位は2>1>3だな

現状は2がつまんないなら仕方なく1でやるしか
3はもう格ゲーではない場合もあるし
そもそも少ない人口をまた分散させては
盛り上がるのは難しい

地域再生ファンドも大型ショッピングモールのように
何でも揃っている事で人が集まりやすい

今時、シンプルこの味に賭けるなど
失敗した時には目も当てられない

683俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 14:04:17.02ID:quIprdkw0
面白いゲームがやりたいわけじゃないんだよな
格ゲーしかできないガイジが格ゲールールで威張りたくて仕方ない
でも残念
格ゲー自体がもはやカスw

684俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 15:02:14.68ID:EnoYWO5m0
俺が勝てるゲームよ、、、、流行ってくれ、、、
そうすれば俺がラクに威張れるんや、、、、

まで読んだ

685俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 15:05:02.06ID:+2g8eTdV0
格ゲーしかできない格闘ゲー専用単純作業員が見得張って
プロゲーマーなどと名乗ってはいけない。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用作業員は
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(ガンシューティングではない。パズルシューティング)、
アクションパズル、パズル、囲碁、将棋は何をやらせても凡人以下で挫折して、
猿ゲーの格闘ゲーに逃げてる頭の悪いバカなんだから正直に
「格闘ゲー専用プロ作業員」
と名乗ってればここまでバカにされない。こいつらテトリスやりこんで全員が
猿レベルで挫折してる低辺の頭脳性能だからな。

正直に
「僕たちは頭の悪いバカだから猿ゲーの格闘ゲーや麻雀しかできません、
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業の反復練習を
朝から夜まで体に覚えこませて猿ゲーを超やりこんでます、猿ゲーなら誰にも負けません、
僕たちは格闘ゲー専用プロ単純作業員です」
て言えばいいんだよな。
チンパン作業の反復練習を体に覚えこませるだけで上達できる猿ゲーしかできない
低辺の人間性能、低辺の頭脳性能で読み力ゼロの癖に見得張って
「プロゲーマー、人間性能、読み」とか吹いてるから馬鹿にされる

686俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 15:21:57.81ID:K+YvvDV0O
>>674
勝手に条件つけてる時点で単なる誘導尋問じゃん
そもそもその選択肢のどれであったとしても「それは俺が格ゲーと認めないから流行っても意味ない」なんつうやつに議論に口出す資格があるかよ

687俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 15:35:40.16ID:Eh4rEDZv0
知らないキャラの格ゲーより
知ってるキャラの格ゲーの方がまだマシじゃね

少なくとも入り口は広い気がする
ゲームのジャンルで分けたら比較されるだけ
BFよりCODの方がいいとかね
APEX みたいに爆発的に注目集めるタイトルが一つでもあればね

688俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 15:53:55.74ID:bNYPzVtR0
新作とか言うけど中身はパクってたりするしね
でそのパクリ先が原作を越えればいいけど
ボタンが少ないせいか原作よりも
味気ない作品ばかりで二番煎じ以下なのも多いし

だったら原作がもっと流行った方がてっとり早く
盛り上がるだろう

689俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 16:17:50.88ID:bNYPzVtR0
https://videotopics.yahoo.co.jp/video/news24/281138
なんか面白いな

格ゲーの効果音も面白いから
こーゆーお遊びはボーリングよりウケたりして?

690俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 17:47:15.15ID:JZcoidfg0
LOLプロ見てると格ゲー作業員呼ばわりも納得しちゃう

691俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 19:51:05.56ID:xG3evQ1o0
俺としては雰囲気やシステムが違う新作がでてほしいけど
そういう需要って、オンラインの箱庭、フリーランニングアクションが需要をみたしてるんだよなー

692俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 19:55:09.92ID:XDRAQIQy0
>>686
そんな意図はないんだ
上のほうでしゃがみなくせ云々あったから
今の格ゲーに絶望してて
全く新しい格ゲー求めてる人ばっかなのかと思って聞いてみた

俺は面白ければ旧作でも新作でもいい派

693俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 20:03:02.63ID:+2g8eTdV0
格闘ゲーの対CPU・・・人間とCPUのダイヤが1:1。敵は目の前の一匹のみw
CPUがタメ無しソニックや人間側の入力信号を監視して1フレ超反応、
などのセコいチート無しの完全五分条件の同キャラ戦でも
初代スト2の低スペCPUでも本気出せば全1の人間に0敗10000勝も余裕www
人間とCPUのキャラ性能が完全五分でだぞ?ww
グー出されたらパーを出す単純作業だけで最強になれるような浅い世界で
高度な計算を必要としない暗記パターン単純作業ゲーだから当然www
CPUは意図的に負けるプログラムで人間に勝たせてあげているだけwww
コンピュータはレバガチャ単純作業しなくてもジャンケン出せるから
コンピュータはレバガチャ単純作業でミスらないw
理解できるか?www
これが後出しジャンケンするだけで勝てる単純で浅い猿ゲーの実態なんだぞww

694俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 20:14:51.08ID:LxqA3DNe0
DoA6のおかげで盛り上がっただろ

695俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 21:39:23.04ID:8kpIbV1a0
あれが盛り上がってる(笑)

696俺より強い名無しに会いにいく2019/03/08(金) 21:52:08.60ID:yxRE2pLl0
民度が動物園よりひどい老人ホームだから
まずは動物園を目指そう

697俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 01:58:11.76ID:XXu7iH/W0
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞ格ゲーw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよな

698俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 02:24:08.01ID:h83nZAiI0
鉄拳はわかるんだけどバーチャファイターが終わってDOAが生き残ってるのは予想外だよね
2Dでスト2タイプの格ゲーもDOAみたいなの作ればいいのに
アルカナハートみたいに見るからに萌え系の絵柄は人を選ぶからDOAみたいにパッと見は普通の格ゲーっぽいけど女キャラだらけで萌え特化の格ゲーとかいいと思うんだよな

699俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 02:26:45.49ID:h83nZAiI0
今なら2DもドットじゃなくてCGだから着せ替えもやりやすいしな

700俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 06:15:58.62ID:r7Xbl9qB0
格ゲーはアケコン廃止するべきだわ
現状アケコン>パッドは明らかだし初期投資として高すぎる
fpsはマウスキーボードの価格=純正コン価格だからマウスに対応させるべきたが格ゲーは逆
まあプロ(プロシーンtier3)がいる限り無理だわなw

701俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 06:22:24.70ID:D79PFKge0
>>700
アケコンでやった方が面白いし疲れないじゃん
アケコンは言わばプロ仕様だからね

前半はパッド程度でも遊べてもいいけど
後半はアケコンのままで良い

702俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 06:50:06.70ID:r7Xbl9qB0
>>701
きみ頭悪いね
パッド>アケコンにならない限り新規は増えないってなんでわからないの?
まさか新規が居なくても盛り上がるとでも?w

703俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 07:45:12.37ID:D79PFKge0
>>702
だから掴みの入口は広くしておくよ
スト2レベルでスパコンをポッ拳みたいに
簡単に出せるようなのまではね

その先は別にパッドに合わせる必要はない
本気でやりたきゃ克服するか
アケコンを買えばいい

704俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 07:50:53.49ID:r7Xbl9qB0
>>703
ほんとお前頭悪いな
格ゲーってそもそもがコアゲーマー層を狙ったゲームなのに上位ではアケコン有利とかそもそも誰もやらねえよボケ
普通LoLするわ

705俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 07:53:15.14ID:D79PFKge0
俺なら同じ作品で二つの大会開くなー
パッドで遊べるスト2Xグルーヴでジュニア大会

アーケード筐体使用での全グルーヴ解放の一般大会

若手はパッドでも余裕で遊べるグルーヴ縛り
財力のある一般には筐体で

同じゲームやってればジュニアもやがて
一般の大人と戦いたいと燃えてくれるかもしれないが
ジュニア程度で納めてしまうと飽きも早くなってしまい

大人がすぐにやめるだろう

706俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 07:56:24.36ID:D79PFKge0
>>704
誰もやらないなら何故格ゲーの大会で
アケコン持った奴がウヨウヨいるんだよ?

スマブラも勝ちたいからと最近
スマブラ専用のアケコン作った外人までいるのに

707俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 08:01:12.67ID:r7Xbl9qB0
>>706
プロ(30代)がウヨウヨしてるだけだろ
どのゲームのプロも本来25ぐらいで引退っていうのが相場
新陳代謝が無い格ゲーだからこそそういうしょうもない現象が起きてるだけ

708俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 08:05:06.43ID:D79PFKge0
>>707
どんなゲームのプロが25で辞めてるんだ?
歴史が浅くてルールがコロコロ変わるような
脆い土壌ってなの?

709俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 08:17:01.35ID:r7Xbl9qB0
>>708
一番人口が多く格ゲー寄りのスマブラですらこれ
因みにどのタイトルも格ゲーの2倍〜5倍の規模な
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその28 	YouTube動画>5本 ->画像>9枚

710俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 08:19:21.98ID:zyTZjwRi0
プロの竹内ジョンがパッドなのに
素人でアケコン使ってるやつとか外見から入るアホみたいでおもしろい
追加投資してんのに竹内ジョンより格下とかそのアケコン、
悟空の靴みたいに何かハンデ設定してんのか?ってレベル

711俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 08:56:58.77ID:9UdQSEHj0
賞金が凄まじくて20代のうちに一生暮らせるレベルの金が手に入るゲームなら30前に引退してあとは指導者なんて当たり前だぞ
格ゲーさんには無理だなw

712俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 09:10:53.66ID:aARWNqYu0
アケコン派だったけどパッド使い始めて思ったのは
R2L2がFPS仕様になってるのでこれ間違いなくコマンドミス起こる
いぶきとか押しっぱキャラだとキツイ 弱EX苦無とかボタン同時押しがキツイ
というかスティックで前ステバクステがし辛いのでいぶきしか選択肢がない

713俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 09:22:22.17ID:D79PFKge0
>>710
お前何回もそれ言うけど一つも響かないんだけど
お前はプロが使えば何でも買うバカなの?
俺はホリのアケコンとかプロが使ってても
絶対に買いたくも無いんだけど?

プロガー、ブロガーってプロが右と言えば右と言い
左と言えば左と言うくらい自分の意思もポリシーも
バカの一つ覚えとしか思えないんだけど?

要するに僕はバカですって言ってるようしか
俺には聞こえないんだけどその話のどこが面白いの?

714俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 09:47:28.35ID:QWETUUiB0
お前みたいに主観でアケコンの方が良いと断言するガイジよりはマシだ
ケツの穴にスティック刺してろ

715俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 09:49:20.54ID:D79PFKge0
>>711
へ?お前はゲームで一攫千金目当てでやってたの?
で、お前はなんてゲームのプロなの?
お金の為にゲームをやるとか御苦労様だけど
プロだったらまさか偉いとか思ってるなら
こんなスレに来てパンピー批判してるプロの顔を
一回拝んでみたいなーw

716俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 09:53:45.09ID:D79PFKge0
>>714
俺の主観ってより格ゲーマーが
アケコン好きだから何十年も変わらない
姿を維持出来てるんじゃないの?

俺1人の力で何社もアケコンを販売してるとでも?

ゲーセン行ってアケコン使ってる奴全員に
そのセリフでも行って来いよ
そしたら奇跡が起きてアケコンがこの世から消えるかもな?

717俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 10:05:39.12ID:GRcTyPYe0
まあアーケードビデオゲームの終焉とともにアケコンもこれからどんどん消沈していく文化だと思うけど

718俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 10:36:11.11ID:IChrwa3I0
なんか「盛り上がってる状態」についてのイメージがバラバラだよな
テレビでやってる格闘技の世界大会みたいなイメージ、
コミケみたいなイメージ、
どこの家庭にもなんとなく置かれてるイメージとか
目指すところが違うような

719俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 11:12:39.80ID:W1OB9f9b0
パットで同時押しを廃止した4ボタン格ゲーを作るべきだよな。既存の有名所の格ゲーは全部失格だろ?

キャラを思い通りに気持ち良く操作出来るまで時間が掛かるのも格ゲーのハードルが上がってる1つの要因だな

720俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 11:18:36.45ID:W1OB9f9b0
>>718
ここでまともに議論してる連中? の盛り上がったが何処を目標にしてるのかなんて分かんないからそこからしてバラバラだよなww

721俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 11:34:40.03ID:XXu7iH/W0
例えばスポーツなら選手の成長や衰退、場所のコンディションの違いなど変化はあるが
格ゲーはキャラは成長しないし全国大会決勝でも型にはまった完全パターン通りの
単純作業の動きの光景ばかりw
そして何よりやってることはただの単純作業のレバガチャボタン押しw
テトリス、ぷよぷよ、STG(パズルシューティング)を超やりこんで猿同然で挫折した
チンパンのウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやら
全員が全1になれた格闘ゲーは猿ゲーだと証明している。

722俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 13:40:09.33ID:zyTZjwRi0
>>713
遠回しにオブラートに包んであげてるのに理解できないんじゃしょうがないね

アケコン(追加投資)してるくせに弱いとか
人間性能低すぎない?

アケコンの方が操作しやすい、ミスがしにくいとかで使ってるんじゃねーの?
操作しやすくて、ミスしにくいのに、弱い
とかどんだけお前本体の人間性能低いっだっての

723俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 13:50:11.56ID:QWETUUiB0
パッドで勝てるのは特殊!というけど
じゃあそいつらがアケコン使ったら絶対老人勝てないじゃんw

724俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 14:42:10.91ID:Lv6unaD70
パッドにせよアケコンにせよ、本人にはそっちのが使いやすいから使ってんだろ?
竹内ジョンに負けたら人間性能低いっつっても、安定して勝てる人自体がそんなに居ないだろう
沢山いたらそもそも竹内がプロになれてない

っていう常識的な判断ができれば>>710の下らない煽りはスルー出来るのに、何故か「プロが使えばお前も買うのか?」みたいな意味不明の噛みつき方をする行間が全て悪い

725俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 14:47:18.49ID:4IOFtgQnO
そもそも行間はアケコン持ってないくせに支持者と言う意味わからん立場だから話にならんよ

726俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 14:55:41.47ID:QWETUUiB0
自分が無駄にゲーセン歴長いからスティック使いには先輩ヅラしてマウンティング出来ると思ってるだけな予感

727俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 15:08:06.20ID:r1JtObyV0
ぶっちゃけアケコンかどうかはどっちでもいい気がする
パッドの方が新規は入りやすいだろうけど
ただアケコンって見た目ほど特殊な作りしてないし、元を辿ると格ゲー自体がシンプルな操作形態なんだよね

左手分が十字と斜めの入力しか受け付けてないから
今どき十字キーでやるゲームってそんなに無いんじゃないかな

728俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 15:25:39.19ID:B5KWnkfT0
原田や小野とか大会ですらアケコンのが少数派って言ってるし
若い世代だとゲームするのにアケコンって選択肢自体無いそうだからなー
その結果アケコンの値段が高くなって静穏化とか別の売りをアピールしてるってのもな
個人的に好きだけど廃れてく物だと思ってる

729俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 15:27:03.04ID:r1JtObyV0
別に十字キーでもいいかもしれんけどね
その場合その単純さ、入力の淀みのなさを売りにすべきだね

与えられたルールで勝負する時に、その説明がシンプルであればあるほどとっつきやすい
代わりに3Dゲーだったら奥移動がカクカクしたり、直感性は薄れるけどね

730俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 15:30:15.21ID:r1JtObyV0
>>728
現状どっちが主流とか抜きにして、どっちが優れてるかで語るべきだと思う
優れてる方が流行ればいい
アケコンの仕様上のメリットってそんなにない
同時押しがしやすいくらいで、スティックの移動なんかは逆に遅くなるまである

731俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 15:31:12.45ID:r1JtObyV0
あ、だからってアケコン否定ではないよ
アケコン流行らせるならそのメリットから作り直さなきゃいけないってこと

732俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 15:55:32.10ID:QWETUUiB0
ウル4の時点でデュアルショックに負けてたからね
スマブラもパッドゲーだからスティックが非公式に開発中と出ただけでキチガイジジイ大喜びでマウンティングしてたし

733俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 15:57:29.55ID:y40S68A90
>>729
昔はスーパーファミコンで昇竜も波動もヨガフレイムも皆出せたからね

出来ない方が馬鹿

734俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 16:00:16.74ID:r1JtObyV0
正直スマブラのアケコンは単なる話題性だけだよ
斜め15度とかの操作捨てることになるから実用的じゃない
無理してアケコン作るなら方向キーが曼荼羅みたいなえげつない数になるだろうね

>>733
操作のシンプルさをこれからも保つってのも一つの手ではあるんだよね
その場合のデメリットも勿論あるけど

735俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 16:07:47.63ID:r1JtObyV0
例えば操作をこれからも十字キーと幾つかのボタンって形に限定するなら
その中でどう深みを作っていくかを全力で考えないといけない

シームレスでオープンワールドなゲームが多い中で、同等の価値を2キャラが向かい合ってるだけの画面に詰め込むには
かなり工夫が必要

736俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 16:09:09.59ID:Kn/DIajR0
UNIがEVO種目になったのはプレイヤーの熱意が高く、
ここ2年くらいサイド種目でトップクラスの参加者数を集めていたからって記事が出てたね。
海外勢は日本版を輸入してまでやり込んだらしいよ。
やっぱりカプエス2が駄作って事じゃん。
心が動くくらい面白いと思ったらそれくらいするんだよ。
EO本気で広めてみろよ

737俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 16:15:54.92ID:r1JtObyV0
正直この業界ユーザーの熱意は充分だと思う
最近は社会的にも追い風だし
あとは初心者受けも上級者受けもするゲームが出るだけなんだよな
まぁそこが断然一番難しいんだけど

738俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 17:32:14.01ID:D79PFKge0
>>722
プロみたいに強い虎の威借りて
パッド派持ち上げてダセー奴だな?

そんなパッド最適なゲームなのになんで
タイプアーケードのデフォがアケコン使用で
パッドが持ち込みグッズなんだよ?

ほら説明してみろよ?

お前の言うとおり国民の過半数がパッドを望むなら
サッカーみたいにアケでもパッドにするんじゃねーの?

国内プロでもパッドは少数派だろ?
他にも居るならもっとあげてみろよ?

実際遊びやすいのはアケコンなんだし
シンプルにして5なんてつまんないと叩かれてる
そんな作品持ち上げてアケコン批判って

それはお前の性癖の問題だろ?
タイプアーケードのアケコンを決めたのは
俺でもないし、鉄拳も筐体はアケコンだ
お前の言葉を借りればアケコン筐体ゲーの
鉄拳も5も世界で両方200万売れてるんだろ?

アケコンデフォル公式ゲーが嫌いなら
バンナム、カプコン、アーク、スクエニに
アケコンではなくパッドのみで出せと火病ストでもしてろよ

739俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 18:47:32.88ID:Kn/DIajR0
お前自身が無芸無購入無職ゲームオタクのくせによく言うわw

740俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 20:04:52.66ID:W1OB9f9b0
格ゲーもアナログスティック使ったやつ作ればエエのに。大体ジャンプが真上か斜め前しか無いのは前時代的。ジャンプのバリエーションが乏しい。

741俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 20:09:06.83ID:r1JtObyV0
せめて3D格ゲーはスティックにした
方がいいと思う
あんなカクカク移動してる格闘家見たことないっしょ

742俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 20:38:59.21ID:w0tpNrNq0
そもそも本体買ったら付いてくるのがパッドなんだが・・・

パッド勢格ゲーマーはプロのモノマネだったのか・・・www

新理論ついにきたな

743俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 23:14:52.64ID:HRiZl4MT0
コントローラーなんてすぐヘタるし1個5000円くらいすんだろ?
スティックなら10年は持つから長い目で見たら絶対お得だぞ
まあ格ゲがこの先10年も生き残ってるとは思えんがw

744俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 23:26:23.09ID:7F76xui70
スティックって店のこと考えないアスペガイジは頑丈と思い込んでるのかもしれないが
あれは定期的にボタン取り替えてるんだからな

745俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 23:26:38.88ID:kMzxUlKN0
>>734
でもWiiのスマブラXのときはWiiリモコン操作ありましたよ?
弾きは十字キー2回押しで

できないという事はないのよ

746俺より強い名無しに会いにいく2019/03/09(土) 23:37:24.79ID:HRiZl4MT0
>>744
それはゲーセンのチンパンがガチャガチャやってるからだろw
うちの箱○で使うために買ったVX-SAはヘビーローテだが今でも完動しとるよ

747俺より強い名無しに会いにいく2019/03/10(日) 01:35:11.57ID:dgb3f1cB0
盛り上がって欲しいけど俺は特に何もしないぞ、そんな義務も無いしな
盛り上がって欲しいけどそれはメーカーとかがやる事だ、つうか何とかしろ

748俺より強い名無しに会いにいく2019/03/10(日) 09:02:30.41ID:PFd25KLK0
>>745
フォックスの上Bで斜め15度に復帰する方法はある?
残念ながらできないことも沢山あります

749俺より強い名無しに会いにいく2019/03/10(日) 09:03:01.90ID:PFd25KLK0
>>747
まぁ当たり前の話だな
無料で意見出してる奴がいるだけ暖かいわ

750俺より強い名無しに会いにいく2019/03/10(日) 09:58:52.93ID:dMuaU/IF0
>>748
沢山は無いと思う

全ての行動はできませんよってだけで
普通に遊ぶには支障ないでしょ

751俺より強い名無しに会いにいく2019/03/10(日) 11:13:39.75ID:PFd25KLK0
>>750
パーティゲームとして遊ぶならそうだね

752俺より強い名無しに会いにいく2019/03/10(日) 11:23:20.25ID:/vIsiY5w0
格ゲ全盛期に格ゲを一番盛り上げてた人たちの一人であろう
ブンブン丸がPUBGやapexの配信やっててワロタ

753俺より強い名無しに会いにいく2019/03/10(日) 11:39:41.37ID:PFd25KLK0
そりゃ面白いゲームやるのが普通でしょ
むしろよく出来たゲームやってる方が現代のゲーム作りの水準に触れられていいと思う

754俺より強い名無しに会いにいく2019/03/10(日) 11:54:06.89ID:X3PILWIW0
格闘ゲームは人によって合う、合わないが激しいからもっと手軽に楽しめるようにUBIのスターターエディションみたいなパッケージを出して欲しい
フォーオナーやレインボーシックスシージで出てるやつね
1,980円くらいで最小限のキャラクター(ヒーロー・オペレーターって呼んでる)が使えるけど
追加キャラのアンロックの効率が悪くなるやつ
気に入ったら通常版や豪華版のアドバンスエディション、ゴールドエディション、アルティメットエディションを買ってね!ってやつ

BLAZBLUE CROSS TAG BATTLEも通常版とデラックスエディションが出てたけど通常版5800円とかじゃなくてもっとお手頃な奴が欲しい

755俺より強い名無しに会いにいく2019/03/10(日) 11:57:48.06ID:mRq0navl0
>>751
どういえ含みを持たせたいのかは知らんが
パーティーゲームとして遊ぶのが一番いいでしょ

756俺より強い名無しに会いにいく2019/03/10(日) 12:15:36.18ID:PFd25KLK0
>>755
そうだね
それでいいと思うよ

757俺より強い名無しに会いにいく2019/03/10(日) 12:23:20.26ID:XE2OYWJm0
格ゲーしか特技がない底辺中年が
ご大層なツールとして自分の凄さを理解しろと騒いでるのが悪い

758俺より強い名無しに会いにいく2019/03/10(日) 20:20:53.91ID:9ElsQ+pV0
すごい自分をアピールしたいなら
エイペックスなりlolなりやればいいだけ
新しいものには付いていけない、でもいきりたい
そうだ!格ゲーを素晴らしいものだという設定作り上げよう!
こうだもんね格ゲーマーって

759俺より強い名無しに会いにいく2019/03/10(日) 22:26:55.27ID:pzXIta2G0
もっと一般的なレベルで熱い論点ほしいわな
一般的な論点って、技術的にはオンライン化だろうし、プレイング的にはプロ化だろうけど、
どちらも格ゲーが先端で牽引してるわけじゃないし弱い

760俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 17:14:56.65ID:74k/EcCw0
剣匠イザナムのチンカス人生2013年度版その2(本名は佐藤大輔。佐賀出身。全て事実)

11.そのくせ恥知らずにも自分のことを「皿洗い神」などと呼んでいた
12.「皿洗いのパターンを見せろ」などと書き込んでWHZやVAPにも不快な思いをさせた
13.あたかもスコアラーの知人がいるかのように喋るが、実は友達が1人もいない
14.常連の持ち込み基盤や財布を盗んだりと盗癖があるので全国の集計店で出入り禁止になる
15.常連の持ち込み基盤や財布を盗み、最後の集計店「えびせん」からも追い出される
16.過去の皿洗いスコアが嘘スコアである事を2chで皿洗い全1の奴らに証拠付きで暴かれる
17.自己ホムペで嘘スコアの追求されるがビビってコメント不可設定にして追求を逃げる
18.他人のスコアを嘘スコアなどと捏造して暴れた癖に自己の嘘スコアに関して謝罪文すら無し
19.ゲーセンから追い出されたのでゲーセンでの皿洗いが不可能になる
20.しょうがないので恥知らずにもインチキTAS皿洗いを必死でやりこむ

761俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 18:06:26.05ID:2Jf177JI0
米津玄師が「自分の作品が売れないからといって芸術という言葉に逃げるような奴になりたくない」的なこと言ってたけど、今の格ゲーって完全に競技に逃げてるよな

762俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 18:18:02.36ID:De3j7suP0
しかもそのe-Sports業界でも底辺なのに
一流気取り

763俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:00:13.25ID:loPe2wWW0
>>757
誘導されてきたがあっちだともっともっと難しくしろってガイジが暴れてるからな

764俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:02:32.18ID:G4NTzMsL0
>>761
競技に逃げたっていうか競技として失敗してる

765俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:08:35.02ID:G4NTzMsL0
>>763
実際浅いからな
深くあるべき部分が浅くて、シンプルであるべき部分がややこしい
近作は特にその傾向が強い

766俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:09:22.28ID:loPe2wWW0
>>764
お、PUBGがRPGに見える言い訳番長じゃん

767俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:11:58.00ID:G4NTzMsL0
>>766
俺がいつそんな誤りを犯したかレスをセットで持ってきてみるといい
その過程で自分の間違いに気付けるから

768俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:14:06.94ID:loPe2wWW0
980 俺より強い名無しに会いにいく[sage] 2019/03/11(月) 05:04:51.82 ID:G4NTzMsL0
>>969
例えば飛び道具に対して、飛び越えるのか、相殺するのか、ガードするのか、セビで取るのか、しゃがみで躱すのか
こういう風に攻略に自由度があるのが良いゲーム
そしてその行動に対する対策も無数にあり、その対策もまた……という風に駆け引きは無限に広がっていける

これが「飛び道具は飛びましょう」っていう風に作り手側に決められていたら、選択肢を判断するという駆け引きは無くなる
誰がやっても同じ動き、何度やっても同じ動きのゲームになる
その飛び方で差は作れるが、地味で窮屈で飽きやすいゲームには違いない

初心者がそれで困るかで言えば別に困る要素はない
オープンワールドのRPGか一本道のRPGかどっちがいいかって話で、今は一般的にもオープンワールドが主流
できることが多く独自に攻略できるというのがゲームの一目票として当たり前

769俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:25:15.79ID:G4NTzMsL0
えっ終わり?
連投規制にでもかかった?
その1レスじゃ何も伝わらないでしょ
せめて前後1レスセットで3レスくらい持って来ないと

770俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:27:20.32ID:loPe2wWW0
>>768のレスで指すのがPUBGってんだから驚きだよな。
しかも流行に挙げたゲームは初心者でも困らないから面白いんじゃなくて、
初心者は何していいか困るけど、ゲーム自体にやってみようという魅力があるだけなんだよなあ。
オープンワールドもバトロワTPSも初心者が何していいか困らないとかいう電波理論のフォローになってないんだよなあ。

>>769
3レスだろうが30レスだろうがお前の電波は他の人に伝わらないから心配すんな

771俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:30:13.20ID:G4NTzMsL0
ワロタ
文脈通りにそのまま引用したら困る理由でも見つかったのか?w

772俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:30:13.61ID:prv3MV500
そういう細かいとこじゃなくてもっと大きな話がしたいわ

773俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:31:14.48ID:G4NTzMsL0
>>772
どういうとこよ
細かい要素も大きな要素もあるからどっちの話でも俺はウェルカムだわ

774俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:33:27.68ID:loPe2wWW0
>>772
この人精神論と細かい事しか言わないで

>>771
じゃあ必要だと思う自分が貼れば?

775俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:44:00.53ID:kPAD5Ugk0
どこがPUBGがRPGに見えるのかイミフ

776俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:45:39.83ID:G4NTzMsL0
>>774
いや別にいいよ
ただそのまま貼れば?って俺自身が言ってるものをそのまま貼らなかった時点でもう俺がすることは何もないから

777俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:53:12.01ID:loPe2wWW0
>>775
オープンワールドが主流になったのはゲーム機がシームレス出来る性能になったから
自由に何でも出来る系のオープンワールドRPGは少ない。
って言ったら
どっかの誰かがPUBG大人気って草生やして今に至る。

778俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 20:55:03.53ID:loPe2wWW0
逃げたw
ホントこの人言い訳しかしねえな
100近くレスしても結局自説は出さずにビビってるし

779俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 21:03:38.30ID:iJPvx6oy0
PUBGは初心者でもビリにならないから負けた感より達成感があると聞いたな
逆にタイマン対戦ゲーは5割勝ってても不満を感じるんだと

780俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 22:04:43.04ID:x4P1yU/y0
>>ID:G4NTzMsL0はスレ変わっても同じことやってるのな
散々俺は分かってる風なレスしていざ自分が答える番になるとお前が悪いから俺には答える必要が無いでガン逃げバクステ
途中まで意思の疎通が取れる分しゅーオジより性質悪い

781俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 22:41:22.66ID:8nL5y4dl0
渾身のアイデアの溜め押し波動拳ボタンが笑われてそんな悔しかったのかな

782俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 23:06:35.73ID:G4NTzMsL0
渾身のアイデアじゃねぇから何とも
ただの反例として挙げた例について一生懸命評価されても困るわ

783俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 23:09:57.98ID:G4NTzMsL0
>>777
気持ちいいくらいの捏造でワロタ
このスレの>>980>>983>>997を見ればそれで終わり
最初からこれでいいだろw

「初心者」vs「上級者」の論戦に一石を投じたい
http://2chb.net/r/gamefight/1550681937/

784俺より強い名無しに会いにいく2019/03/11(月) 23:53:01.04ID:UruTNr3S0
>>781
専用ボタンを付けるほど波動拳は必須かな?
いっそ無くしたらいいのにね

つうか自由度が高いとかオープンワールドとか言うなら、2Dに拘らなきゃいいのに
ただの難癖にしか見えない

785俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 00:03:34.91ID:3EUns84X0
>>783
見たけどおかしいのはID:G4NTzMsL0にしか見えなかったぞ
アクションとRPGのオープンワールドは意味するところが違うし
アクションでも一人用と100人バトルロイヤルでも全然違うから一緒にまとめちゃでしょ

786俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 00:11:28.75ID:d7IROwz60
もうストリートファイターでも鉄拳でもない、新しい格ゲーのフォーマットを考えた方がいいんじゃないの?

787俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 00:28:40.77ID:Yf9lKNxn0
日本のアケゲーって凄い勢いで進化してある時期からパタッと停滞しちまったよなあ
グラディウスとストUが出て以降真に驚いたゲームが何一つないわw

788俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 00:31:58.77ID:3EUns84X0
そもそも論としてバトルロイヤルはライト層に受けてるけど初心者は何していいか困るように設計されてる
フォートナイトなんて何の説明も無しに始まって事前に操作方法等を調べてなければ何がなんだか分からないまま初プレイは終わるのは間違いない
初心者が困らないから続けるんじゃなくて、困るけどやってみようという魅力がそのゲームにあるかどうかで
PUBGやフォーナイトにはそれがある。
でもその魅力は全てバトルロイヤルが根幹にあるわけでフォーナイトがタイマンだったら建築なんてやってられない。

直接戦う以外選択肢が無いタイマンの格ゲーで参考になる物があるとは思えないが
何故オープンワールドやバトルロイヤルの話が出てきたのか理解に苦しむけど

>>786
とは言え自由度の高いSCやDOAはさっぱり。
結局ストクローンと鉄拳、あとはアークやバーサスの空ダコンボゲーくらいしか無いんじゃ?

789俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 00:35:20.50ID:3EUns84X0
大分前に同系統のスレで何を言われても「格ゲーもオープンワールドにして冒険すれば楽しい」を繰り返してる人がいたけど同じ人なんかな

790俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 00:49:32.61ID:se5sxB160
オープンワールドいたな
街で勝負を申し込むとか盛り上がってたっけ

791俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 05:27:15.68ID:6XF4TWx/0
どこのウィッチャー3だよそれ
健闘大会クエじゃねーか

792俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 07:57:47.64ID:0Aah7jmd0
>>784
2Dに拘らないってのが何を指すのか謎だわ
3D格ゲーにしろってこと?
それとも格ゲーから離れろってことか

793俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 08:00:32.66ID:egkPMD+F0
むしろ2Dに拘るなと言われて過敏に反応するのが謎だわ

794俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 08:00:51.79ID:0Aah7jmd0
>>785
そもそもその話の起りが、「自由度が高すぎると初心者が困る」って話だから
今はRPGでもアクションでもバトロワでも自由度が高いのが当たり前
つまり初心者を舐めすぎ

795俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 08:07:11.41ID:0Aah7jmd0
>>788
バトロワ系のゲームがタイマンだったら魅力がないってのは仮定がおかしい
そもそもタイマン用に設計されてないんだから

それらのゲームが参考になるというか、それらに対して自由度が低く古臭いのが現状の格ゲーだってこと
シームレスなRPGが多い中、ランダムエンカウントでターン制のバトルをしてるようなもの

796俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 08:09:55.05ID:0Aah7jmd0
>>793
いやあなたの目にどう映ったのか謎だけどただ質問しただけだから
そもそも俺の理想は2Dじゃないし
あなたは見る目がない

797俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 08:20:11.96ID:3EUns84X0
例えが一々的外れなんだよなあ

バトロワは多人数ありきのゲームデザインで格ゲーは古臭い。
うん、成る程納得だ
でもそこから格ゲーの横画面タイマンじゃなくて自由度という魔法の言葉がでてくるといつね
浅薄というか妄想

798俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 08:32:50.68ID:0Aah7jmd0
>>797
奥に行けるかどうかも自由度だから
そして自由度っていうのは情報量で決まる
囲碁が一盤面のみで無限の駆け引きを創出できるように、例え2Dでも情報量が多ければ3Dと同等以上の自由度を再現することは可能

799俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 08:50:57.63ID:DpHWRe1X0
むしろ自由度を自分に都合よく格ゲーにそぐわない様に
わざと拡大解釈してるよな

800俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 09:20:08.27ID:QYZqcP/Y0
このスレは2D格ゲーが基本だから3Dがどうとかは別スレでやってくれ
2D格ゲーの自由度ってコマンドを自由に設定出来るとかそういうことだろ

801俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 09:20:48.33ID:se5sxB160
オープンワールドの時と同じ流れ
同じ人が今度は自由度という言葉を覚えたのかな?
バトロワは自由だから楽しいんじゃなくて、楽しいの一因として自由がある。
今格ゲーの抱えてる問題点を自由になったからで解消は出来ないし、
自由になって無限の駆け引きが広がれば「よっしゃ格ゲーやったろ」と人が来るほど潜在的な客が来る程関心があるジャンルならこんなスレは立たない。

オープンワールドを自由度に置き換えて耳障りのいい表現で盛り上がってるだけだね。

802俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 09:22:30.47ID:QYZqcP/Y0
話は変わるが街でタイマン勝負出来るオープンワールドのゲームって黒い砂漠だな
それやりたい奴は砂漠やれよw

803俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 09:29:54.92ID:se5sxB160
>>802
それな
自由度自由度連呼して格ゲーが時代遅れだとディスりたいだけの人も最先端をいくゲームをやれば良いと思うんだ
具体的にどう格ゲーに落とし込むのか言えないなら尚更

804俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 09:46:17.71ID:egkPMD+F0
>>796
そうやって過敏に反応されても困る
しかし>>792といいお前さんは随分と攻撃的だね

805俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 09:56:19.42ID:XoG+Cetl0
いやだからそう言う奴らは既にそのゲームやってて格ゲーなんてやってないわけだろ?
そんな奴は別ゲームやれ、こんな奴は別ゲームやれ
その結果が今のゲーム業界底辺なんだろ?

盛り上げたいとか言うくせに自ら見込み客をつけつけようとしないしナニがしたいの?

やる気満々で意識高くて毎日トレモに8時間こもれる奴だけやりたいと思えばいいってか?
それ、盛り上げる気あんの?

806俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 10:14:40.14ID:egkPMD+F0
>>805
脊髄反射しないでレスちゃんと読んだ方が良いと思う
今出てる新格ゲー?案はやる気満々で意識高い新規向けの難度マシマシストイック格ゲーだぜ
そりゃ出てけって言われるだろと

807俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 10:31:36.11ID:BavsdyFK0
>>800
このスレ、タイトルが格ゲーってなってるのに2D限定なのかよ!
そんなのわかるようなタイトルに変えとけよ

808俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 10:39:20.88ID:BavsdyFK0
>>792
まぁそうだよ
だってパンチの当たり方で威力やらリアクションやら変えろって言うくせに、対象がドット絵のようなゲームばかり語ってるの変なんだよ
それこそバーチャとかの方向性だろ、なんで波動拳とか言ってんの?
バーチャは失敗してると指摘されるのが嫌だから、自分は違う、もっと斬新な提案なんだ!と言ってるだけだよな

809俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 10:52:28.57ID:j0zWIGJZO
情報量とか言ってる人が頭悪いのは例えその新機軸格ゲーができたとしても従来型格ゲーにタイトルが一つ増えるだけで
格ゲーが持つ構造的問題の解決には全く寄与しない事に気づいてないあたりだな
そもそも「奥が浅いから初心者がいつかない」ってクソ前提から論理構成してるから当たり前だけど

810俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 11:24:59.74ID:GIhCWmK50
ゲームの底が知れてるから新規が居着かないってのはまあその通りだと思うけど

811俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 11:50:09.36ID:9aLCtqll0
極めた末路が性犯罪者

812俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 12:06:29.48ID:Ouni33Hd0
底が知れるどころか輪郭すら把握出来る前にライト層が消えてる現状で何を言ってんだ

813俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 12:21:45.33ID:j0zWIGJZO
>>810
奥深さの意味がな

814俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 12:23:35.75ID:j0zWIGJZO
>>810
奥深さの意味がな
ゲーム表面(格ゲーなら対戦)上の意味としかうけとってない

815俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 12:34:09.19ID:CE0o4dJ20
>>800
例えばジャンプの高さを変えられたら自由度は上がると思うが

816俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 12:36:43.97ID:CE0o4dJ20
>>801
それあらゆる全ての改善案に対して言えるな
何か一つ変えただけで「格ゲーやったろ」っていう人間が劇的に増える訳がない
一つの改善案について語る時に、他の部分も変えないとなんて話をいちいちしてたら何の話も進まないと思うが?

817俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 12:40:07.60ID:CE0o4dJ20
>>803
最先端のゲームやるとか当たり前でしょ
化石みたいなゲームだけやってても新しいアイデアなんて浮かばない

>>804
いやまだ俺についての話したい?
どうでもいいから>>792の続きから普通に話し始めてよ

818俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 12:42:45.98ID:CE0o4dJ20
>>808
いや正直どっちでもいいわ
むしろ2D3Dにそこまで拘ってるのが謎
どっちかを想定したいなら上手く脳内で変換して適合させてろよ

819俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 12:46:25.06ID:CE0o4dJ20
>>809
新機軸っていうか当然の方向性だから
てか別に構造的問題の解決案について語りたいなら語ればいいでしょ
俺はただその一端の要素について語ってるだけなんだから

820俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 12:46:52.24ID:9aLCtqll0
ジャンプの高さで自由度www
さすが波動ボタンおじはすげぇな

821俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 12:50:13.78ID:DLWwBmVL0
格ゲーやらないゲーマーが抱く格ゲーの奥深さに対する認識といったら
判定覚えてフレーム覚えてセットプレイとコンボ精度上げてそれが一番うまいやつが勝ちみたいな感じかな
逆にうまいやつから言わせれば格ゲーの本質はその先にあるものっていうことなのだろうけど
どっちにしても格ゲーやる多くの人はゲームやる時間の大半をその練度を上げるのに費やすわけで
そこの時点でつまらないとかくだらないとか思われるわけにはいかないんだよな

822俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 12:53:19.13ID:XoG+Cetl0
知ってるか?
スマブラにはkof見たいな小ジャンプあるんだぜ・・・

823俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 12:56:13.38ID:2KIu3j1h0
>>818
どっちでもいいとか、他の人とイメージを共有させることもせずに意見だけ押し付けるとか頭おかしいんじゃねぇの?
拘るもクソも奥行きがあるだけでも自由度は上がるのに、何故平面に拘ってるのか聞いてるんだがな
どっちでもいいなら2Dに拘るなよ
2Dの話しかしてねぇじゃねぇか

824俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 12:56:30.64ID:j0zWIGJZO
>>819
それを当然と言い張ってんのお前だけじゃん

というか構造的問題につながらない細部の改善(お前が言うそれは単なる代替か下手すりゃ改悪だが)に何の意味があるよ

825俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 12:58:31.82ID:CE0o4dJ20
>>812
ちょっと触ってから底まで変わらないことも多いっしょ
例えば同じようなコンボを始動から音ゲーみたいに当てるゲームってのは変わらない
派手に見えた連続攻撃がただの音ゲーだって知って冷める新規は多いだろうね

そこはいかに上手にチュートリアルを作ったところで、格ゲー自体がそういうもんだから
まず格ゲーがもっと面白くならなきゃいけない

826俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 13:01:14.52ID:CE0o4dJ20
>>820
分かってねぇなぁ
100の高さのジャンプができるゲームと1~100の高さのジャンプができるゲームじゃ全く感じる自由度は別物なんだよ
そして1~100のジャンプができたら、1~100の対空ガードも実装できる

827俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 13:03:44.32ID:CE0o4dJ20
>>821
いやイメージはまず「何かすごいことやってる」だろう
で、そこに書かれてるように暗記や座学やコマンドの反復練習の浅いゲームだと気付く
いかに面白く座学や反復練習をさせるかじゃなくて、そこのつまらない部分をまず改善すべきなんだよなぁ

828俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 13:05:20.07ID:CE0o4dJ20
>>822
スマブラも結局1と50と100のジャンプしかない
1~100ができるのに比べたらまだまだ浅いわ

829俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 13:11:12.92ID:egkPMD+F0
>>825
昨日もだれかが言ってたがお前は「初心者なめ過ぎ」

830俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 13:13:08.31ID:j0zWIGJZO
>>826
そういう動きの自由度を突き詰めた結果フィールドから落とす・外に吹っ飛ばすってゲームデザインになったのがスマブラじゃねえか

831俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 14:27:33.85ID:qObtShRu0
>>823
立体五目並べと平面五目並べ
どっちが人気があると思う?
俺は普通の五目並べの方が人気あると思う

普通のルールから立体にして複雑にしても
今より到底面白くなるとは思えないし

そもそも他ゲーでゴリゴリ3D動いてるなら
そっちに格ゲー化を望んだ方が早いだろ
そういうのを望んでいるならここは
そんな変な格ゲーの発展なんて誰も望んでいないだろ

832俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 14:56:17.22ID:UhBMGFiQ0
>>831
じゃあ、ジャンプがわかりやすい格ゲーとジャンプ1つとっても100段階もあってさっき出来た事をもう二度と再現出来ないクソみたいな格ゲーとどっちが人気出ると思うか
ってことだよな

そもそも2Dが普通とか別に無いだろ、何言ってんの?
お前が言ってるのはもうゲームじゃねぇよ
コスプレして殴りあってろよw

833俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 15:02:17.31ID:UhBMGFiQ0
>>831
>普通のルールから立体にして複雑にしても
今より到底面白くなるとは思えないし

情報量を増やせと言ってる奴の言葉とは思えん
立体化(奥行き要素を追加)はダメでジャンプの軌道は増やせ?
なんで?

834俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 16:04:41.24ID:y8DtwzB9O
立体四目を好きでやってた事があるけど、
ディメンションを増やして面白くなるかは
それこそクリエイターとかの調理次第だと思うわ

835俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 16:30:58.47ID:JGqh/LBN0
新規は超絶コンボが音ゲーでがっかりしたというレスを散見するが
一体何に見えてたんだ?

836俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 17:14:25.10ID:j0zWIGJZO
>>834
五じゃなく三でもなく四ってのがゲームを成立させるギリギリのラインなんだろうね
五にすると盤面が巨大になりすぎるし戦略がおっつかない
三にするとすぐに組めてしまう
それでも平面五目よりは戦略が回らず不作為の詰み筋が頻発しそうだけど

結局どこを深く掘ってどこを削るかっていう綱引きの話なんだよね

837俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 18:40:01.07ID:2KIu3j1h0
誤解されると思うから書いておくと、別に3Dに拘ってるわけじゃないからな
2D格ゲーには2Dの良さがある
だけど、それは別に自由な動きじゃないだろ?

自由度を考えるなら後ろに下がるくらいしか避けれない攻撃を左右にかわせる方がどう考えても自由度は高い
だが何故か平面に拘って、ジャンプが100通りあればガードも100通り!とかさ、バカ丸出しだよね

838俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 18:42:45.43ID:3O/3YEpT0
>>832
その100種類のジャンプってどのゲーム?

普通はストとか鉄拳は0か100だろ?
KOFとかアホだから
25小ジャンプ、75中ジャンプ 用意して自滅してる

たまにキャラ限定で急降下とかいるけど
キャラ限定の前ジャンプのみとかハイリスクだし
100種類のジャンプ覚えゲーって何の話だ?

839俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 18:47:08.13ID:2KIu3j1h0
>>838
>>826を見てみろ、マジで書いてる奴がいるんだよ

840俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 18:48:41.06ID:bHYmae7n0
>>838
KOFはジャンプの問題で自滅してる訳じゃねぇだろ

841俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 18:53:02.40ID:U/d3fVq/0
自由度を上げるべきなのはUIとか設定のサポートの部分であってゲーム自体の自由度を上げると難易度も跳ね上がるのは目に見えてる
競技性を損なわずいかに難易度を下げるかっていうのが格ゲーの課題だぞ

842俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 18:53:34.36ID:8z7yOThf0
自分で、存在しない仮説Aをおっ立てて
その仮説Aを自分で叩きまくって勝ったつもりでいる

今回の場合は100種類のジャンプがある格ゲーという仮説Aを自分でおっ立てて
その100種類のジャンプがある格ゲー(仮説A)はわかりにくくて人気出るはずがない、と自分で叩いて
格ゲーに自由度は必要ないと展開しようとする

この行動無敵ムーブやんwww

843俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 18:54:03.77ID:bHYmae7n0
>>826
お前はまず細かいところをあーだこーだ言う前に2Dか3Dどっちを前提として構想してるか書けよ。

あと0〜100まであるジャンプをどういった操作で再現するのか書けよ

844俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 19:24:46.05ID:ay43irOU0
>>823
これはほんとにそうで
「格ゲーが盛り上がる」の状態を「どれでもいいから1タイトルが売れる」と設定して議論していて、
「最適解の1タイトル」が目指されてるので、必然的にひどく排他的に語らざるを得ない
だからか知らないけどどこか営業の人たちっぽい雰囲気があるよ

ジャンル単位でものを考えるのであればそうではなくて、まるで別々の多様なコンテンツを「1つのジャンルである」として纏め上げるような、
包摂的な力はどうやって成り立つのか考えるべきなんだよな

最近SFってジャンルについて語っている文章を読んだんだけど、
SFってジャンルに帰属意識を持っているのにどのような作品がSFかという認識も共有されず、実際話も合わないことが多いのに、
それが一つのSFと言うジャンルにまとまっているのは、「SF大会」があることが大きいんじゃないかという話を聞いて参考になったな
大会自体は無意味で空白であるんだけど、無意味であることによっていろんな人がそこに集まって「一つのジャンル」を共有したという経験ができる
それが多種多様なコンテンツをイメージの中で一つに纏め上げてると
SF大会っていうと分からない人はコミケやコミティアみたいなものを想像したら良い

845俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 19:36:38.11ID:j0zWIGJZO
>>844
ああ「一人用盛れ」の意見に過剰反応してる人は言ってる人が「全てのタイトルがそうなるべき」と考えてると思ってるのか
そんなそのタイトルがコケたら業界も全滅するようなリスキーな事考えるわけないやん

846俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 19:42:31.17ID:s0bnsJrp0
>>842
波動拳ボタンとか言うだけ言って逃げるの特技だな
100段階のジャンプってのは間違いなく書かれてる事だから

847俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 20:08:57.62ID:0Aah7jmd0
>>823
いや俺の思想から言えば現状の2Dも3Dも同レベルだから
格ゲーの3Dとか2Dの軸ズラしてるだけだし
別に大した違いないからどうでもいい
波動の有無とかほんとどうでもいいわ豪鬼みたいに3Dでも波動なんて出せるしほんと煽りとか深い意味なしに心底どうでもいい

848俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 20:11:11.42ID:0Aah7jmd0
>>830
スマブラを「突き詰めた」ゲームだと思ってるのがまず浅い
所詮20年前のゲームだから
30年前のゲームよりいくらか現代的ってだけ
それが何百何千万も売れるんだから格ゲーの未来はまだまだ明るいわ
良いゲームを作れる奴がいればね

849俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 20:14:23.74ID:s0bnsJrp0
>>847
お前が言ってる妄想も他の人からしたらどうでもいいんだが

850俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 20:17:10.66ID:0Aah7jmd0
>>835
格闘ゲームなんだから格闘してると思ってるし、キャラがすさまじい動きでコンボを決めてるのを見て
その使用者もその動き並みの凄まじい技術を使ってるんだと思うだろ
実際はただの音ゲーだけど

その次の感情としては、しょーもない音ゲーを何十年もやって勝った負けただの言ってんの?って感じだろうな
上級者にとってももっと深く、動画勢や新規にとってももっと自由度があった方がいいわ
見せかけじゃなくて本物の深みが必要

851俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 20:20:44.77ID:0Aah7jmd0
>>841
分かってないねぇ
自由度が上がることの難易度っていうのは、操作性の悪さと違って初心者に不快感を与えないんだよ

852俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 20:25:03.74ID:0Aah7jmd0
>>843
さっきも書いたけどどっちでもいい
そんなに差ねぇよ仕組み的に
伝統の差だけだろ

操作なんてどうにでもなるな
ジャンプの上り中の上入力の長さで30段階は作れる
ジャンプ前の下入力によってハイジャンプが可能であればその入力の長さで10段階作るとする
はいこれで300段階のジャンプの出来上がりです

853俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 20:26:31.16ID:0Aah7jmd0
>>849
どんな話の内容に沿ったレスかと思ったら……
赤ん坊の駄々泣きみたいなレスやめろ邪魔臭いから

854俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 20:35:49.00ID:j0zWIGJZO
>>848
お前アスペかよ
格ゲー始めとする対戦アクションの中で2次元的な動きにゲーム性を特化させたと言う意味での「動きを突き詰めた」であって
現代的とか未来的とかいう評価的な意味はまったく込めてないわ
お前「深み」とかもそうだけど単語の定義の独自解釈がいちいち酷すぎて会話にならんねん

で持論の基点に対しては盲目的って典型的な自閉症スペクトラムやんけ

855俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 20:42:00.26ID:GHXZTeC40
>>851
ゲームの自由度上げつつ操作難易度を上げない実例を教えてくれ
ちゃんと反論出来るなら100段階ジャンプなんて例は出てこないとは思うけども

856俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 20:51:42.49ID:bHYmae7n0
>>852
こんな浅いこと抜かしてるなら話にならない。プレゼンするならもっと煮詰めて書けよ。

857俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 20:53:29.70ID:0Aah7jmd0
>>854
「突き詰めた」のレベルが20年前だって言ってんだよなぁ
全く突き詰まってねぇわ
まず何と比較して突き詰めてんだよ

858俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 20:58:01.26ID:0Aah7jmd0
>>855
>>852で書いたわ
上入力で30段階下上だけの入力で300段階のジャンプを実現してる
何も知らなすぎなんだよお前らは

どっかがゲームとして出してくれた仕様を引っ張ってくることしかしない
挙げ句の果てにそれ以外は全否定
まるで自分の頭で考えるっていうことをしようとすらしない

859俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 20:58:43.57ID:s0bnsJrp0
>>852
相変わらずバカ丸出し
それで格ゲーの人気が上がるのかよ
スレ違いだから消えろよ

860俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:00:51.73ID:0Aah7jmd0
>>856
レスの中身がない

>>859
文脈と主旨を理解してない

まともな奴のレス待ち

861俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:01:12.75ID:s0bnsJrp0
>>858
実現してるって?
そんなゲームあんのかよ、ただの妄想だろw

862俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:10:32.49ID:j0zWIGJZO
>>857
「対戦アクション」ってわざわざくくってあんだろうが
国語力0か
国語力も理解力もないお前のために捕捉してやると「サイドビュータイプの完全二次元型対戦アクションの中で上下左右の二次元的な動きにゲーム性を特化させた」って意味な
ジャンル内での位置付けの話だから古い新しいは全く関係ないしそれをちゃんと述べてもいるんだがまるで通じてない辺りマジでどうかしてるから病院行った方がいいぞ

863俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:11:27.18ID:GHXZTeC40
>>858
操作難易度クソ上がってるじゃねえかよ
死ね池沼アスペ

864俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:17:22.58ID:bHYmae7n0
こういうガイジが居座るのが一番いかんわ。相手にするだけ無駄。

HP作って仕様書作れ、そしたら論議してやっから

865俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:18:08.04ID:0Aah7jmd0
>>862
20年前によく出来たゲームを作ったって話ね
ジャンル内の位置付けもそうだね20年進化のないジャンルだから

866俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:23:08.12ID:0Aah7jmd0
>>863
レバー上に倒せないのかよワロタ
否定したい余りに頭のおかしいこと言うくらいなら黙っていなくなれよ醜いわ

>>864
その前にお前は1レスのまともな否定をしろ

867俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:26:30.92ID:0Aah7jmd0
てかジャンプ入力(ボタン含む)の長さで高さが可変になるとか割とよくある仕様だし
そういうゲームも普通にある
狭い箱の中で戦うゲームなのにその中で出来るアクションすら他より劣るとか何のために存在してるのか分からないでしょ
狭いならせめて『濃い』ゲームであれよ

868俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:28:46.92ID:s0bnsJrp0
>>858
>上入力で30段階下上だけの入力で300段階のジャンプを実現してる
>何も知らなすぎなんだよお前らは

お前の妄想なんか誰が知ってんだよw
相変わらず都合が悪くなると逃げるんだな
どんなゲームが300段階のジャンプがあるんだ?
言ってみろや!

869俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:31:20.88ID:s0bnsJrp0
>>867
バカか
ジャンプの高さもキャラ性能になってんだからジャンプの高さが変わらないようにしてるんだろ、そんな事もわからないなんて気の毒な頭だな

870俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:32:40.48ID:0Aah7jmd0
>>869
高さ調整できても個性は出るだろ
そろそろNGするわ

871俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:33:50.72ID:GHXZTeC40
>>866
お前はりんごをみて「これはりんごだ!」ってわめき散らす池沼や3歳児と一緒
普通の人間はそんな複雑なジャンプが必須コンボに組み込まれるだろうとかいう事を考える
死ね晒せド低能

872俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:40:27.79ID:j0zWIGJZO
>>865
全然違う
古い新しいの話はしてない
スマブラが動きに特化してるなら従来型の格ゲーは技の数に特化してると言える
と言うジャンル内でのどういう面を特化させたデザインかと言う話をしてるだけでそれ以上の話は全くしてない

「突き詰めた」と言う単語一つでお前が勝手に文脈を無視してデザインの優劣の話をしてるもんだと思い込んでるだけ

特定の単語に頓着してそれまでの文意を全く無視して受け取るのは典型的な自閉症スペクトラムの症状だからマジ診断してもらった方がいい

873俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:45:50.57ID:s0bnsJrp0
>>870
結局逃げるのかw
さすが腰ぬけ

874俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:47:57.19ID:0Aah7jmd0
>>871
その点に関しても、特定のコマンドを成功した際に特定の挙動が出るのではなく
挙動が段階的(極めて微細に、言うなれば連続的に)に変わる仕様であれば
成功と失敗の境界をブレさせることができる

まず100点か0点かのテストが繰り返されるゲームを脱した方がいい

875俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:49:02.01ID:s0bnsJrp0
>>858
>上入力で30段階下上だけの入力で300段階のジャンプを実現してる
>何も知らなすぎなんだよお前らは

実現してる

どんなゲームで実現したのか答えられずに逃亡w

876俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:52:41.54ID:s0bnsJrp0
>>874
ジャンプはどうでもよくないのか?
なんでそんな細かいところだけ拘ってんだ?

それが面白さと結び付くと思ってんの?
どうせ答えられないだろ、バカだから

877俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:53:38.35ID:se5sxB160
糖質同士の対戦は決着が付かないな

878俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:54:12.00ID:0Aah7jmd0
>>872
意味は分かったけどそれとジャンプの調節は関係ないじゃん
それで言えばジャンプを細かく分けられるのはむしろ格ゲーにこそあるべき仕様でしょ

879俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:55:33.95ID:fbecR+Cy0
スマブラはかわいいキャラを起き上がれなくなるまて叩きのめしたく無かったから
場外にふっ飛ばす方向になったんだと思うけどな

880俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:56:18.55ID:jn9FDMjb0
>>878
普通の格闘技はジャンプしない物も多いのに、300段階ってバカなの?

881俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 21:59:24.74ID:j0zWIGJZO
>>879
スマブラは元々竜王という名前で開発されたパペットみたいなキャラクターが戦うゲームで任天堂キャラを使う想定はしてなかったのよ

882俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 22:02:34.77ID:JGqh/LBN0
>>877
糖質が的外れな例を出す
それを見た糖質が的外れな例から的外れな指摘をする
指摘された糖質が反応して的外れな話題で喧嘩を始める
この繰り返しよ

883俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 22:13:16.27ID:0Aah7jmd0
>>880
いや普通の人間は無限段階のジャンプできるから

884俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 22:15:13.91ID:0Aah7jmd0
>>882
いやこいつID:se5sxB160のレス追ってみろよ
他の誰より糖質じみてるわ

885俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 22:16:57.67ID:jn9FDMjb0
お前が一番酷いだろ!

886俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 22:20:42.72ID:j0zWIGJZO
>>878
動きに特化してるから位置取りが重要になる吹っ飛ばしや落下アウトってルールになるんだろうが
他にもガードに制限時間をもうけたりアイテムやフィールド変化と言う要素で位置取りで有利になる単純な待ちがやりにくくなると言うデザインになってる
で待ちがやりにくいなら技の多様性はそれほど必要ないしガードの上下概念なしでも簡単に崩せるからその辺は簡略化・オミットされてると

このようにゲームにおける各要素ってのは他の要素と有機的に結びついててゲーム性ってのはその綱引きで出来上がってるんだから
たかがミニマムな要素一つでゲーム性ましてや深みなんて語れるわけがないっつってんだボケナス

887俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 22:20:51.85ID:JGqh/LBN0
>>884
糖質が的外れな例を出す
それを見た糖質が的外れな例から的外れな指摘をする ←イマココ
指摘された糖質が反応して的外れな話題で喧嘩を始める

888俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 22:32:38.17ID:jn9FDMjb0
盛り上がってほしい人のスレと言いながら、単に自分の妄想垂れ流してるだけだからな

889俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 22:33:15.87ID:0Aah7jmd0
>>886
いやそれ>>816でも言ったけど一つ一つの仕様の話とは別次元の問題だろ
別に仕様の結びつきについて語りたいなら語ってもいいけど、一つ一つの仕様について語ってる時に
結びつきを根拠に否定されたら一つ一つの仕様について語ることは不可能になるわ

ミクロの話をしてる時にマクロで否定すんなよ

890俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 22:44:06.14ID:jn9FDMjb0
>>889
いや、お前は全体的な話が決定的に足りてない
で、売り言葉に買い言葉で意味の無い事を言ってるから話が進まないだけ
つうか何も思い付いてないんだろ?

891俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 22:44:14.73ID:9aLCtqll0
あえてそうしてるものをわざわざ変えて革命と騒ぐガイジくん強すぎる

892俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 22:45:37.79ID:j0zWIGJZO
>>889
だから明確なビジョンもなしにミクロな要素一点を示したところで意味ないって話だろうが
そのミクロな要素でどうなるかを「深み」とかいう自己完結な単語で済ませるうちはまるで話になんない
お前が言うことが代替及び改悪でしかないってのはそれだわ

893俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 22:45:45.14ID:JGqh/LBN0
なんかおかしいなと思ったら糖質の人は複数ID使ってんのか
そらこんなのが複数で騒ぎ出したらスレも座礁するわ

894俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 22:54:55.92ID:se5sxB160
>>884
おう、分かったから電波垂れ流しの空中戦に決着つけて来いよ

>>887
お前まで俺を糖質扱いかよw
つか俺そんなおかしいこと言ってたか?

895俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 23:26:58.23ID:0Aah7jmd0
>>892
いや究極にマクロな観点で言えば、格ゲーは極めて狭い世界の駆け引きにならざるを得ないから
その中を無限に深くしていくのは妥当だろ

896俺より強い名無しに会いにいく2019/03/12(火) 23:30:30.41ID:0Aah7jmd0
>>893
そりゃ一日中家にいるわけじゃないんで……
つってもこのレスしてるIDとID:CE0o4dJ20だけだけどな
ほかは糖質組の妄想
てかこんなレスどうでもいいんだけど誰が糖質かとかそんな話題好きな奴ばっかりだな

897俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 00:15:47.27ID:eCylXJUoO
>>895
本当に日本語能力低いな
そのミクロな要素を盛り込むことでどのようなゲームになるかのビジョンを明確に示せっつってんのに
「無限に深くします」
で答えになると思ってんのかよ
明確なセールスポイントをアピールできないプレゼンに何の価値がないわ

898俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 01:01:07.15ID:L4xB59Fj0
この流れより前はどんな話題だったのかを見たら、しゃがみガードはリアルじゃないとか言ってたんだな
300段階ジャンプのキチガイがずっと格ゲーを盛り上げる気もなくずっと貶してたんだろうな

899俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 01:06:44.67ID:+iXDIGGI0
一日中家にいるわけじゃ無いが
平日だろうが一日中レス出来る格ゲーマー様
なお一日中レスして格ゲーを盛り上げるためのレスは一つもないよ模様

900俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 01:15:36.53ID:WYvX9FVt0
>>898
しゃがみガードというモーションは要らんわ、中段下段の概念は勿論残すけど。あとしゃがみP&Kみたいな全く攻撃力も出せない無理なモーションの技も無くす。

901俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 01:20:54.42ID:L4xB59Fj0
>>852
登りで30段階ってどれだけ飛ぶのを想定してるのか
そしてこの計算だと、300通りのジャンプにするためには1段階でも下に入れてしまうと通常の30段階より高く飛ばなければいけない
何故ならレバーを下に入れない30とレバーを下に入れた時のジャンプが同じ高さだったら300通りのジャンプにはならない
一瞬でも下に入れてしまうと通常のジャンプより遥か高くまで飛んでしまい、簡単に迎撃されてしまう
それか300段階といってもドット単位のほとんど同じようなジャンプになるか

とりあえずバカの発想だというのは考えなくてもわかってたが、ちょっと考えたら恥ずかしい事を言ってるのがよくわかる

そして>>858
>上入力で30段階下上だけの入力で300段階のジャンプを実現してる
>何も知らなすぎなんだよお前らは

恥ずかしいw
画面から消えてしまうくらい高く飛んでいくねぇ

902俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 01:32:34.05ID:5vTEygep0
>>897
深みや自由度、情報量が多いことがなぜ必要か分からないって言ってる?
正直そこは考えれば当然行き着く先だと思うが……


まず深くないゲームはやり込む価値がない
よく出来ていないゲームを長く続けることは虚しいだけ
この世の誰も底が見えないゲームが理想と言える

そして自由度が高いゲームはプレイヤーがしたい動きにより近い動きをさせることができる
より直感的かつ、動かす人らしさが現れるゲームになる
心理戦が肝である格ゲーにおいてこれは必須

自由度の高さには情報量の多さが不可欠になる
行動がもたらす情報の変化が実際にその行動をとった証跡になる
それが無意味な行動で終わらないために多様な情報が必要


格ゲーは狭いながらも深淵である必要がある
さらにその深淵を目指す選択肢の密度は無限を追求しなければならない
でなければ、もっと広く深い他のゲームか、浅いにしてももっとお手軽で演出過多なゲームのどちらかをやった方がよい

なお、当然操作が(今の格ゲーのように)新規に嫌われるレベルで無駄に面倒なものでないことが前提
効率よく、かつ直感的なコマンドを詰め込んでいく必要がある

903俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 01:44:01.84ID:wjyFdJMS0
意訳
誰も食べだことがない美味いメニューを作れ
なおそのメニューは安価でボリュームがあって飽きがこなくて見栄えも必要

904俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 01:44:21.80ID:L4xB59Fj0
>>902
バカの理想論
出来もしないことを長々と

905俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 01:54:23.20ID:XAWKwNrW0
深淵・・・拗らせ過ぎて厨二病まで来ちゃったか。

煽りじゃなくてこの人ってこんなスレにいるから良い年なんだろうけど、社会的生活送れてんのかな?
匿名掲示板だから自由ガー深淵ガーで盛り上がっても周りは生温かく接してくれるけどさ、
根本的な会話が成立しないとかすぐ責任転嫁して相手のせいにするとかリアルだと致命的じゃん?
卑屈というか被害妄想の気もあるし、クロダレベルの不祥事ならまだ良いけど、
そのうち秋葉原の通り魔みたいな事件起こすんじゃ無いかと心配なんだが。

906俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 01:58:40.42ID:5vTEygep0
>>901
どれだけ飛ぶかはイメージする人の想像力次第だろう
俺は300段階にできる、としか言ってない
最高高度、最低高度は都合のいいように考えられる
あなたは違うが、逆にこの時点で「300段階とかどんだけ高く飛ぶつもりだよ」と思った人はより優れたゲームを創出する力がない

下入力後の高さについても言いたいことは分かる
ただ、それも考える側次第で解決可能
要は30段階のジャンプと10段階のハイジャンプが一切重複しなければよいわけで

それならば、例えば30段階のジャンプの高度を11〜40として
ハイジャンプによる倍率の変化を1+0.71×(n段階)のようにすればよい

ここまで自力で思い付けば、ハイジャンプを考慮しても画面から遥か高く飛んでいかないイメージが可能

907俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:00:50.55ID:5vTEygep0
>>903
お前には無理でも俺にはできるからもう黙っててくれていいよ
ほかのゲームは長い歴史の中でそういった天才的な発想によって進化してきているから
何か思い付いた時だけレスしろ

908俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:02:07.29ID:L4xB59Fj0
>>907
だからさ、それだと自分が思う高さにジャンプ出来ないって
本末転倒だろよ

909俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:03:34.19ID:5vTEygep0
>>906
自己レスだが肝心の式をミスったわ
1+0.071×(n段階)ね

910俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:04:38.47ID:RTg+hmzk0
>>907
では具体的にその格ゲーの内容をどうぞ
毎日何十レスも煽る労力をそちらに向けてスレ住民を黙らせて下さい

911俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:05:23.08ID:5vTEygep0
>>908
それは「歩きの入力は連続的だから歩きは思った通りの距離を移動できない」と言うようなものだわ
慣れればできる

912俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:06:20.10ID:5vTEygep0
>>910
格ゲーの内容をどうぞって何w
全てを1レスで語れって言ってんの?

913俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:11:47.98ID:5vTEygep0
連続的な入力の認識による可変のパラメータ
これが最も簡潔にパターンを増やす方法の一つであり、シンプルなルールで直感的に実装するのに最適な方法でもある

これは例えばドットレベルで移動する歩きなどで使用されている
そして格ゲーの肝である間合い管理に直結している
例えばこれがジャンプのように前ステしかなかったら、小ジャンプのように半前ステのようなものしかなかったら
間合い管理はもっと浅いものになっていただろう

914俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:13:17.57ID:RTg+hmzk0
>>912
10レスでも20レスでもお好きなように
草生やす意味が分からないが出来るって言ったのは自分だよ?

でっかい理想をぶち上げて自分で出来るって言ったんだからさ、
君は虚言癖でも言い訳して逃げるチキンでも無くちゃんと人としてのプライドを持った人間だって信じてるよ。

915俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:14:05.26ID:L4xB59Fj0
>>911
ただのジャンプを練習しなきゃいけなくしてどうすんの
ムキになってるのはわかるが、それだったらレバー下の10段階なんか捨ててレバー上入れてる時間だけの30の方がよほどマシだろ
最高点40を300段階にしてもプレーヤーは誰も喜ばないよ
似たような高さに飛ぶために、上にレバー長めに入れたり、下に溜めてから上にチョンと短く入れたり
相手と戦う前に自分が動かせないようなゲーム深いと思う前に誰もやらないから

916俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:15:48.94ID:5vTEygep0
>>914
最初からずっとそれを語り合ってるところだから黙って見てればいいんじゃないかな

917俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:17:24.49ID:L4xB59Fj0
>>913
アナログスティックか何かで歩行速度も変えれるようにしたら?
どうせ今の歩行スピードも一定で気に入らないんでしょ?

918俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:17:58.24ID:RTg+hmzk0
>>916
すまんね、天才の発想は凡人には理解しがたいようだ。
もう具体的に話していてくれてるならありがたい
で、最初とは具体的にどれなのかな?

919俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:22:48.90ID:5vTEygep0
>>915
別に上だけでも何でもいいよ
レス辿れば分かるが100段階って例のために作った仕組みだし

とりあえずあなたが想像できないものを俺が想像できたってのは分かったでしょ
あなたは「画面外に遥か飛んでいくしか方法はない」と思っていたんだから
自分が無理と思ってるものでもそれを想像できる人間はいる

もちろんそれは俺にとっても同じだが
だから俺は優れた理想論に対して「それは無理」とは言わない
まず理想を考えるということ自体が難しいし、自分が無理だと思っていることでも全てを解決する妙案を思い付く奴がいないとは限らないから
どう実装するか聞きつつ、自分でも考えるね
「無理」とか「理想を語るな」とか言って叩くことは絶対しないと思うね
何の得もない

920俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:25:21.12ID:5vTEygep0
>>917
気に入らないがそこは入力系の単純さとトレードオフだから捉え手次第で今は濁してるね
どっちがいいかは好み次第でもあるし俺にはまだ結論は出せない

921俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:26:52.96ID:L4xB59Fj0
>>900
しゃがみガードというか、しゃがみキックはストリートファイター以前のスパルタンXとかイーアルカンフーの頃からあるものだと思う
そう考えたら古いんだな
しかし、ガチの格闘技っぽいゲームとかヒットしなさそうだな〜

922俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:30:51.83ID:RTg+hmzk0
やってる
出来る
でも具体例は絶対に出さない
虚言癖は分かりやすいな

923俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:35:12.54ID:eCylXJUoO
>>902
まず「深みや自由度、情報量というものが大事」というのは極めて個人的(かつ独善的)なゲームに対する理念でしかない
更に言うならその理念によってもたらされるゲーム性と現在の格ゲーとの間に共通性がないならそれは単なる別ジャンルへの置き換えでしかなくただのスレ違い
つまりクソ長い前置きはほとんど無駄で読む価値なし

でその後にようやく出てきた具体案が「コマンドを直感的にしよう」ってショボ過ぎ

プレゼンとして落第点

924俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:37:21.60ID:L4xB59Fj0
>>919
考えつかなかったって?
いやいや、ただのレバー上のジャンプの高さの中に下に溜めて飛んだ高さを入れても意味が無いから言わなかっただけだけどね

やっぱり自分ではわからないけど、誰かが思い付いてくれるだろうと思ってるところがあるんだな

それならそれで認めて話し合えばいいものを、無駄にプライドが高いんだな
俺はこういうのがいいと思う、誰かアイデア無いだろうか?とでも言ってればこんなに荒れてないし、賛同する人もいたと思うわ
理想論ばっかりで何の具体例も出さず、出したとしても全体のバランスを崩すような、それでいて「出来る事は証明したから後は考えろ」とか
たぶんみんなわかってたことだろうけどあらためて言わせてもらうわ
コミュニケーション能力が低いんだよ、アンタは

925俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:37:48.85ID:5vTEygep0
>>921
例えば格闘技でローキックをガードするなら片脚を上げて受ける形が一つの例として挙げられるだろう
別に格ゲーのしゃがみガードに相当する効果を持つモーションがそれになったところで俺は格ゲーが格ゲーでなくなるとは全く思わないんだが

ついでに、そのガードは削りが通常ガードに比べて大きいとか演出ベースの効果を加えたところで
駆け引きの一情報としての変化はあってもそれで格ゲーでなくなるとは全く思わん
しゃがみガードに拘っている奴が俺には理解できない

926俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:40:48.30ID:5vTEygep0
>>923
深いゲームにしたら格ゲーじゃなくて別ジャンルになるって言ってんの?
浅いということが格ゲーの必要条件だと
それなら俺とは100%相容れないから俺のレスは無視していいよ
俺もあなたのレスは無視することにする

927俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:42:27.32ID:eCylXJUoO
>>924
こういうの「こう」に論理やビジョンがないんだよ
でそこにゲーム性以前の理念を入れるから具体案になり得ない

928俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:44:54.43ID:5vTEygep0
>>924
いやアイデアがある奴は普通に書き込んでるから
今までも何レスかそういうのあるしそもそもそういう趣旨のスレだし
何もない奴が無理って言ったりしてるだけなんだけど

929俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:48:04.21ID:eQY0+H7J0
ん〜
この人元のスレで理想の格ゲーは不可能だって言ってた筈なんだけど。
スレ建て放棄して誘導した自由度先生とは別人(という設定)なんかな?
ID使い分けしてると白状してたし設定なら設定でも良いけどさ〜

930俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:54:05.07ID:5vTEygep0
そもそも不可能って言った案に対して俺が不可能じゃないことを示す反例を挙げた際に
「不可能じゃないならそれをベースに案を練ろう」ってならないのがもうただ論戦に勝ちたいだけの奴らって感じで困るわ
ただの反例をどう活かすかは自分次第なのに、ただの反例に「ゲームとしてそのまま組み込んだ場合」とかの変な観点で否定に回ろうとする

931俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 02:55:49.19ID:L4xB59Fj0
>>928
自分でも出来るかどうかわからない理想論を出来るように断言してたら誰だってどうやったら出来るんだ?と聞いてくるよ
その答えがいつもいつも漠然としてるだけだからね
その態度のままなら賛同されないよ

まぁそもそも深くとか情報量多くとか、フワッとしたイメージしか言わないから賛同しにくいよね

932俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:00:20.36ID:5vTEygep0
>>931
いや出来る例を挙げたらそれはもう出来ることだろ
細かい部分は練り方次第だわ
ほかの要素との結びつきも関わるし
何の情報も共有してない状態でバチッとあらゆる人間の全ての想像に当てはまる答えを望むとかたわけすぎでしょ

933俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:03:51.43ID:5vTEygep0
A:100段階ものジャンプを実装するのは無理

俺:こうすれば300段階でもできる

B:300段階とか多すぎ

こういうアホみたいな流れが多発しすぎなんだよ
勝手に減らすなり何なり自分で応用しろよ赤ちゃんかよ

934俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:04:23.05ID:dxZbLYXe0
自由すぎて何でもできるゲームって名前だけは立派だけど限られた入力装置で再現するのは用意するのも操作するのも無理だろ

935俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:06:40.09ID:L4xB59Fj0
>>930
不可能って言ってるように聞こえるんだね
誰だってそんな理想論どうやって実現するのか気になると思うけどね

例えば、コマンドをシンプルにして、情報量を増やす、と言われても普通の人は意味がわからない
で、どうやったらそんなことが出来るか聞いたら、波動拳をボタン1つにして、溜め押ししたら情報量が増えるし、コマンドは簡単になった、後は考えろって
その後を考える奴が出るわけないだろ、自分でもアイデアでもなんでもないとかさ
とにかく言い方が下手過ぎる

そもそも他の人はジャンプを100段階なんか必要だと思ってないのだから、100段階にする方法なんて考える筋合いじゃない
100段階にしたらいいと提案した方が操作方法まで考えるのが筋なんだよ
そこまで出してようやく他の人も聞いてくれるんであって、ただの理想論だけ言って他の人は何も考えてくれないとか言うのは全くもって筋合い

936俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:08:56.58ID:5vTEygep0
>>934
じゃあある入力装置でどのようにやることが増やせて、どこまでできるかって話をまずしないとな

937俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:10:03.72ID:eCylXJUoO
>>926
日本語能力低すぎ
お前の極めて個人的な理念なんぞはジャンルの構成要件にはなり得ない
と言っとるんだボケナス
マジで病院行った方がいいレベルでコミュニケーションできてないぞお前

938俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:11:46.59ID:L4xB59Fj0
>>932
そもそもその理想論はアンタにとってだけの理想であって他の人が、そのやりかけのアイデアを補完してあげる義理は無いよ
そこからして噛み合わないな

939俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:15:42.75ID:vTtq87k+0
自由度とか言ってるけどそもそも格ゲーって不自由な限られた選択肢しかないからこそゲームが成立するんだと思う。下段と中段どちらも防げるガードだとか中下二択じゃなくて何通りもあってそれらに合わせて的確にガードする必要があるとかだとやってられない気がする

940俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:19:06.74ID:5vTEygep0
>>935
いや不可能、できない、無理って何度も書き込まれてるだろ

そもそもコマンドについては現状が究極に無駄がないんじゃない限り情報量を詰め込む余地はあるんだから
それが出来ないと思ってること自体がおかしいから
そしてそこから先を考えないなら考えないで話を後回しにするなり何か思い付いたら書くなりすりゃいいだろ
そこでなぜかその先も俺に求めるのが当たり前だと思ってるのが謎

いや100段階を推し進めるならまずその理由が先だろ
操作方法とか後だわ
要らんって言われるだけなんだから
まず理由を説明し、それが理解出来た奴に向けて操作方法など具体性を増した案を提示する
そしてそれを掘り下げていく
極めて普通のやり方だわ

941俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:21:59.99ID:5vTEygep0
>>937
深いだけのゲームじゃ格ゲーにならないって?
当たり前だろボケ
何で深いのがいいって話をしたら「それは格ゲーなのか?」って質問が返ってくるんだよ
「深い格ゲー」の話をしてるに決まってんだろ
いちいち今から格ゲーの話をしますって言わなきゃ分からねぇのかよ

942俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:24:07.65ID:dxZbLYXe0
個人的な見解だけど今の格ゲーって入力に関してはかなり限界に近い気がするけどな

943俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:27:20.90ID:5vTEygep0
>>938
じゃあ「無理」じゃなくて「不要」と言うべきだな
まずなぜ必要か分かってないんだったらそこから話さなきゃならない
まぁ今まで「それは理想的だけど無理」って言ってる奴も多数いるから分かってる奴も皆無ではないが

944俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:32:25.94ID:5vTEygep0
>>942
全くそうは思わないけどな
まぁアケコンが今のまま進化しないとしたらだいぶ現代のゲームとしては制約があるが
スティックのように入力深度のパラメータがなくとも入力時間という連続的なパラメータを持っているだけまだできることは増やせる

945俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:40:17.06ID:eCylXJUoO
>>941
深いかどうかはそれが格ゲーである事と一切関係がないって言ってるんだぞ
お前が深くあってほしいと考えるのは勝手だが他人ましてや新規がそう考えるかどうかは話は 別だってこった
まあ他者の価値観を理解できないのはこれまたアスペルガーの典型的症状だから言ったところでわからんとは思うがな

946俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:44:29.75ID:5vTEygep0
まず格ゲーの操作において100%譲れないのは前後移動
左右はこれで埋まる
ぶっちゃけ上下は何か全く別のものでもいい

例えばジャンプが現実的じゃないって言うなら上入力は上を向くだけでもいいし、魔法を溜めるとか全く別のアクションでもいい
下入力もしゃがみじゃなくてスウェーとか地中に潜るとかでもいい
そこはゲームのコンセプトやデザインによって変えればいい

947俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:47:20.72ID:5vTEygep0
>>945
はいはい分かった分かった
「ストイックにも遊ぶことができる格ゲー」に限定するわ
これで満足だろ
浅いとやり込む価値がないけど、深ければ気軽にもやり込むためにも遊べるからな

948俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:50:02.18ID:dxZbLYXe0
>>944
実装できることと実際に操作できることとは別じゃない? 
上で例として挙がってる300段階ジャンプも下入力の長さで変わるってあるけど最大高度にするために必要な時間が長すぎても待ってられないだろうし短すぎたら入力の使い分けができないと思う

949俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 03:58:42.28ID:czO7HT310
>>946
前後しか動けないのって不自由だし不自然そのものじゃない?
しゃがみ攻撃を不自然だから是正すべきなら前後しか動けないのも変えるべきだろ

950俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 06:04:29.87ID:xsOhKw/V0
チョコブランカ

番組の最後では、目隠しをしたチョコブランカが同じく番組に
出演していた井上尚弥(ボクシング)、宇佐美貴史(サッカー)と
格闘ゲームで対戦。圧倒的に不利な中、井上を撃破し宇佐美に善戦する


格ゲー専用単純作業員のチンパンの中でも底辺のチョコブランカが
プロになれてテレビで格ゲーは将棋とボクシングを同時にやってるようなもん
とフカしたけど画面を見て考える必要もなく、思考を停止して体に覚えこませた
レバガチャ単純作業をガチャるだけで勝てる猿ゲーが格闘ゲーだと
自ら証明してしまったなw結果的にwww
格闘ゲーはエロゲーより下の最底辺の猿ゲーってバレたなw

何十年もゲームを超やりこんでる癖に 頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
「何一つ 中級レベルにすら到達できなかった」底辺の頭脳性能でも思考を停止して
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業だけで全1やプロになれる
猿ゲーが格闘ゲーだと自ら証明してしまったな結果的にwww

951俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 07:33:21.40ID:L4xB59Fj0
>>946
そこまで書くなら最後まで書いてから寝てくれよ
100段階のジャンプを否定されたら、ジャンプが不要とか言ったり極端だな
それでもここまでなら言ってる事におかしな事は言ってないが、特に新しい事も言ってない

誰もわかってない、深い立ち回りや多い情報量を説明しなきゃわからないまま
浅いより深い方がいいだろ?と言われてもどう深いのか示せないと賛同されない
誰もが複雑を望んでるわけじゃない
シンプルな方がいいと思う人もいるし、シンプル=浅いとはならない
オセロなんてルールはシンプルだけど、別に浅いとは言われてないし、そんなものはいくらでもあるだろ

952俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 07:37:21.82ID:mHwBdFN40
>>946
> まず格ゲーの操作において100%譲れないのは前後移動
> 左右はこれで埋まる
> ぶっちゃけ上下は何か全く別のものでもいい
自由度が高いゲームが当たり前なのに、何でこんな制限すんの?
シームレスなRPGが多い中、ランダムエンカウントでターン制のバトルをしてるような古臭さを残したがる老害?

953俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 07:48:14.37ID:L4xB59Fj0
>>932
波動拳に関してなんかは全然示せてないからな自分でもアイデアでもなんでもないと言ってるんだから薄々わかってるんだろうけどな

そもそも波動拳の情報量を増やすって弱、中、強の3段階より溜め押しなら何段階にも増やせるってだけだろ?
それに引き換える犠牲の方が多すぎる
例えば波動拳が無いキャラはどうなるかとか

波動拳は他の行動を犠牲にせずに比較的簡単なコマンドで撃てる事に意味があるんだぞ
情報量ってのが、そもそもよくわからないけど、増やすだけならキックボタンまで使った方がマシじゃないのか
キックボタンで波動拳が出るのは変とか言うのは保守的な人だけで、本質的な話じゃないんだからさ

954俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 08:06:15.99ID:bRQAGc+G0
色々な入力を受け付けるようにしたからといって楽しくなるとは限らないだろ

955俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 08:10:26.44ID:dlIJpiWW0
自由がどうとか言ってるけど格ゲーに限らずゲームって不自由だからこそ面白いって面もあると思うんだよな

956俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 08:31:41.16ID:5vTEygep0
>>949
どっちでもいいけど3Dにするなら前提としてアケコンは撤廃する方向でいくよ
3D空間をカクカク移動するのは俺は我慢ならん

957俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 08:33:56.75ID:5vTEygep0
>>951
いやオセロはボードゲームとしては浅いでしょ
必勝の手が割れてるゲームでもある
そして必勝の手が割れてるゲームって遊び以外でやる気になると思うか?

958俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 08:35:43.48ID:5vTEygep0
>>952
自由度ってのは情報量と選択肢の豊富さで決まるから
2Dだろうが関係ない
まぁそこから変えるなら変えるで案はある

959俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 08:38:50.18ID:5vTEygep0
>>953
そもそもそれものの例えで出した例だから
言葉通りアイデアでも何でもない
その話題が終われば終わる例をずっと引きずって文句言ってるアホがいるだけ

960俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 08:43:10.92ID:GieFmTuD0
だったらそもそもその、不可能な例、を印籠みたいに掲げてないで
もっと現実に即した例え出せよ
相手になんでもいいから反論したくて自分でも無理だと思う例え出して勝ちに行きましたって白状するなって

961俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 08:52:43.02ID:JovN819h0
前後移動が100%譲れないとか言っといて2D,3Dどっちでもいいってのは通らんだろ
頭の片隅にでも3Dのアイデアがあるなら左右入力は100%前後に使われるなんて発想はでない

962俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 09:20:48.86ID:SypQ4yis0
色々アナログ化して自由度を増やす方針は良いのかも知れないが
既存の格ゲーとは変わり過ぎて面白くなるものなのかどうかさっぱりわからんのよね

963俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 09:30:31.57ID:SypQ4yis0
あー!PS2のはじめの一歩のゲームがかなりアナログで近い感じのゲームだった気がする
まあまあ面白くはあったよ

964俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 09:44:32.01ID:SypQ4yis0
100段階のジャンプって普通にマリオのジャンプってそれ位パターンあるんじゃないのか?
空中で軌道が変わって現実的ではないから駄目なんかな
凄い直感的ではあると思うが

965俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 10:58:24.83ID:GTv3nMiI0
>>962
まずはゲームとして楽しい物を考えるのか、リアルを追求していくかで考え方が変わってくると思う
情報量氏はおそらくリアル路線だろ、しゃがみガードも禁止したいと言ってたし

自分は面白ければいいと思ってるので、双方向で(リアルなのはリアルで、娯楽的なのは娯楽的で)アイデア出して行けばいいと思う
ただ初心者にとっても奥が深いのはいいことだと言ってたけど、やっぱり操作が複雑だったり、
使いこなすのが難しかったりするんだよな

ほとんどの人は技術的に出来ない、不可能なんて思ってなくて、彼みたいに何でもいいから実現させようと思ったら、100段階ジャンプだってアナログ入力にしたり、ボタンと組み合わせたり
やるだけなら出来るのはわかっているが、実用性が無い、実現しても面白さに直結しないという意味で出来ないと言ってると思う

理想論を他人に押し付ける前に、もう少し具体的なビジョンを提示すべきなんだよね

はじめの一歩は知らないけど、そうやって具体的に言ってもらえれば調べようもある
彼も少しは見習ってほしい

966俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 11:00:54.91ID:XxC150ju0
>>957
前提として格ゲーを遊びじゃなく、競技化したいと考えてるってこと?

967俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 11:22:27.94ID:xsOhKw/V0
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの
格闘ゲー専用作業員に理論的、数学的な思考力を要求される頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁を
やらせても猿同然の結果でも証明されてるから諦めろw

格闘ゲーはどんな頭の悪いバカでも、才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーだw

テレビ全国放送スマップ中居の番組で
くまちょむ服部(STGパズルシューティング全1、ぷよぷよ全1)vsときど(格闘ゲー専用全1作業員)
の初代ストU、ぷよぷよの対戦の結果、ときど(格闘ゲー専用全1作業員)が
1勝どころか1ラウンドも勝てず敗北www
初代ストUでは、くまちょむ服部リュウに、ときどダルシムを被せて1ラウンドも勝てず敗北(笑)
初代ストUのダイヤはダルシム9分、リュウ1分である(笑)
ぷよぷよも服部に舐めプして貰ったのに猿同然のチンパンプレイで1ラウンドも勝てず終わったww

格闘ゲー専用単純作業員の中で最強の頭脳性能と言われる ときど が、ぷよぷよやりこんでも
階段積み理論も理解できなくて猿同然のチンパンプレイを全国放送で公開処刑されたw
格闘ゲーはエロゲーより下の最底辺の猿ゲーってバレたw
http://dic.n icovideo.jp/a/くまちょむ

968俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 11:29:24.45ID:BHlDo5v40
3月14日にストV稼動するぞ

969俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 11:59:38.09ID:QOKxutc90
情報量先生はエアプの糖質なんだからスト5の稼働なんて関係ない

970俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 12:38:27.38ID:9ir6VwxX0
この流れ見て思わないの?格ゲーは横ゲーだけでいい
オープンワールド君はFPSメーカーに
もっと格ゲー要素詰めてくれと
こんな所よりも近道の場所へ出向いて欲しい

もう格ゲーじゃないし

そんなの他ゲーで似たようなのある訳で
行きたい奴はそっちに行けばよくて
ここら従来の格ゲーをどう肉付けしたら

再び盛り上がるかのみで良くね?

こんな訳ワカラン話に付き合わされても
スレチ過ぎて叩き隊もお互い意味不明の
ドロ沼合戦になってるじゃん

971俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 12:47:00.14ID:SypQ4yis0
>>970
スレチとは限らないよ
実際彼の言った通りにしたら格ゲーは面白くなって盛り上がるのかも知れないからな
ただ彼の言ってる面白くなるって主張に説得力が無いだけで

972俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 12:51:46.18ID:InQbKjpt0

973俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 12:53:01.85ID:SypQ4yis0
>>970
そもそも彼の主張も従来の格ゲーにもっと自由度を追加した方が良いって話だったはず
だから2Dの話にものっているんじゃないかと

974俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 12:58:01.45ID:2bg9ty610
行間にすら馬鹿にされる情報量先生・・・

975俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 12:59:08.12ID:9ir6VwxX0
>>971
やろうと思えばFPSやモンハン、ガンダムを
伸ばせばいいだけだろ?

ポッ拳の縦のみでも良いけど

果たしてあれが格ゲーと呼ばれるのかどうか?
仮にポッ拳の縦モードのみだった場合に
果たして今のポッ拳より越えれるのか

俺は無理と思うけどな

良いサンプルとしてジョジョが横で売れたが
続編を縦のみにしたらどうだ?

ジョジョですら売れなかったし
あのセガですらそのジャンルから撤退したのに

どこに人を惹き付ける要素があるんだ?
ガンダムが今よりポッ拳ばりに複雑になったら
人気が爆発すると言うなら

ガンダムをポッ拳化しろ、ポッ拳を縦のみにすれば
覇権と言えばどうなるかだよな

976俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 13:08:11.52ID:9ir6VwxX0
簡単な話をすれば鉄拳や、ストを
LRをボタンガードにして
アナコンでゴリゴリ3Dに動いた時に

世界がコレを待ってたんだと言うのかな?

めくりがなくなってつまらん
下段が見えなくなってクソゲー
ゲーム酔いしてやってられんオエー

元に戻せと酷評の嵐になるのが
容易に想像つくんだけど

情報量君はこうならない自信は
どっから来るんだ?

977俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 13:39:48.50ID:SypQ4yis0
>>976
いやキャラの動きに自由度を増やすだけで
視点は変える必要は無いからゲーム酔いは無いでしょ
あと中下が見えるかどうかも技の早さ次第だから自由度は関係無さそう

978俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 13:52:29.27ID:SypQ4yis0
>>976
めくりが無くてつまらんは確かに言われるだろうけど
そもそもめくりってガードの操作都合で頭部頂点付近のジャンプ攻撃がガードしづらく異様強いって話で
合理性がまったくないのでいい加減見直すべきだという主張もよくわかる
強力な攻撃はもうちょっと合理性のあるものを別に用意しろと

979俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 14:55:58.54ID:InQbKjpt0
>>977
縦にしたら相手見えない角度ありそうだけどな

>>978
そこは全バリアとかの心眼、セビみたいので
フォローしてれば良さそうだけどね

980俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 15:53:52.82ID:mHwBdFN40
>>978
一歩は面白かったな
ボクサーが圧倒的に強そうに見えて結局ファイターの泥仕合に付き合わされるとか懐かしいわ

981俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 16:03:17.62ID:eCylXJUoO
>>973
違うぞ
従来のクソ文法を捨てて俺の自由度文法(具体性0)に書き換えれば勝ち確
って言ってたんだから正しくスレ違いで合ってる

982俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 16:17:40.75ID:SypQ4yis0
>>981
波動拳についても言及してる時点で既存のを全部捨てろって言ってるわけではないからな

983俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 16:19:03.11ID:SypQ4yis0
>>979
そもそもめくりに関しては既に出来ないキャラも多いから
無くなっても問題無さそうだったわ
俺の使ってるギルティギアのカイも無かったわw

984俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 16:21:07.83ID:Fy7/U0ZI0
キャンセルもいらんわ
キャンセル前提のコンボパーツにしかならない必殺技とかマジうんこ

985俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 16:40:28.37ID:eCylXJUoO
>>982
捨てろとは言ってないが意味を書き換えろと言ってるんだよ
各要素が従来ジャンルにおいて果たした意味を一切汲み取らずに単に意味を書き換えるだけならそれはただの別ゲー化でしかない

986俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 17:22:21.85ID:XosI5oHD0
波動拳ボタンやジャンプ高度やしゃがみ廃止で格ゲーが新しくなる!
こういう基地外に付き合わされてるんだからバンナムやカプコン社員にその点は同情する

987俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 17:54:00.15ID:l20as8jx0
ジジイに同情されても一銭にもならんだろ

988俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 17:56:39.03ID:WYvX9FVt0
>>976
なんで下段が見えなくなるのか意味不明

989俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 18:00:07.26ID:WwayjbRL0
しゃがみガードはリアルじゃないから廃止して、波動拳は残すって正直意味がわからないんだよな
しゃがみ強キックは相手を転ばせるのに使えるが、もし下段がムエタイのローキックみたいなのになるならゲーム性も変わってくるよね
たぶんリーチも短いし、ローキックで転ぶのも変だし、片足上げて下段ガードってのも慣れたプレーヤーしか相手のガード方向がわからなくなりそう

990俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 19:32:23.48ID:5vTEygep0
>>960
不可能な例っていうか可能な例な
現実に即すも何も300段階できれば5段階でも3段階でもできるんだから好きに自分で考えろよ

991俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 19:34:01.20ID:5vTEygep0
>>964
てかマリオもそうだけどスマブラで言えば小ジャンプ、急降下、空中機動、空中ジャンプで余裕で万以上のパターンはあるわな
だからそんなの今どき割とあるって言ってんのにここの大半の奴は理解してない
あなたは頭がいい方

992俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 19:36:20.17ID:5vTEygep0
>>965
まずその二極化して考えるのが謎だわ
しゃがみガード無くそうとしたらリアル志向ってそれはないでしょ
仮にニュートラルモーションが全員逆立ちのゲームがあったとしたらまず最初に、普通に立たせろよって言うでしょ

具体例を出すならマリオでいいよじゃあ
押す長さでジャンプ力変わるから

993俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 19:37:50.33ID:5vTEygep0
>>966
よく出来たゲームは遊びでも競技でも何にでも使えて何しても大人気だからその全てを目指すべきだね

994俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 19:38:33.27ID:juLLeNtK0
波動拳ボタンはともかくストのCAぐらいはワンボタンでもいい気がするわ
どうせほとんどコンボ〆だし

995俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 19:39:31.93ID:5vTEygep0
>>972

996俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 19:40:32.49ID:TXCw1uC5O
>>993
ほんとそれ

eスポーツに使われるレトロゲーほど、
eスポーツ前提に作られてないのに成立してるもんな

997俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 19:42:36.40ID:5vTEygep0
>>976
そんだけじゃ「既にある他のゲームやるわ」になるだろうね
新たなゲームとして適合するのに不足

998俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 19:47:26.67ID:mHwBdFN40
まためちゃくちゃ言ってる

999俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 19:49:13.77ID:5vTEygep0
>>996
だからってeSportsアレルギーになってる奴がたまにいるけどそれも頭悪いと思うわ
eSportsかどうかはどうでもよくてただ作り手が上手くやれるかどうか
それが全て

1000俺より強い名無しに会いにいく2019/03/13(水) 19:52:45.80ID:5vTEygep0
狭い空間で戦うのに、アクションゲームに動きの密度でも負けてるとか格ゲーの意義に関わると思うが
情報量の大切さがまだ分からんのかね

密度を捨てるなら何択とかの、浅い読み合いという名の運ゲー方面で伸ばして
じゃんけんみたいなコミュニケーションツールにするか

mmp2
lud20190716223112ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamefight/1549585598/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその28 YouTube動画>5本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその27
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその25
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその20
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその21
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその23
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその25
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその24
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその26
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその18
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその11
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその14
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその17
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその13
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその17
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその12
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその15
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその10
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレpart18
横ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその2
横ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその1
たぬかな人権侵害・人種差別発言炎上騒動が本家本元の格ゲー板で盛り上がってない件
【野球】<斎藤佑樹が明かした野球の競技人口減少対策>「野球を中心に日本のスポーツが盛り上がっていけたらと思います」
「閃乱カグラ」を格ゲー化して欲しい人の為のスレ
今一番盛り上がってる格ゲーって何?
ツイッターですでに盛り上がってる話題でスレ立てるのやめてほしい、それならはじめからツイッター見ればいいし
日本の男子リレー銀メダルの話題で未だに盛り上がってる韓国人のコメントがらしくないんだが
【悲報】地下板で1番盛り上がってるのがミスドのスレwwwwwwwwwwwwwwwwww
スペイン「試合を捨てて喜ぶ日本人の姿は奇妙だった」 イギリス「八つ裂きになれ」 ブラジル「無気力な日本、盛り上がったねw」 ★2
【悲報】梶裕貴さんと内田真礼さん、TVアニメ「MIX」x HAWKSコラボトークショー 前夜祭スレ 盛り上がっていきましょう
せっかく原作(無印)で盛り上がってるスレに、いきなりアニメ版とか小説版のオリジナルストーリーで乱入してくる奴なんなの?空気読めよ
イベント当時は盛り上がっていたのに何故か誰もスレ立てない不思議な現象があるんだが
アラフォーモメンに聞きたいんだけど20→21世紀の代替わりと今回の平成令和改元ってどちらが盛り上がってると思う?
結局ロッキンってももクロと欅坂どっちが盛り上がったの?
ゴキ「ニンダイで豚が盛り上がってる…ぶぬぬ…っ!ピコーン!そうだモンハンだ!」
VRとかいう作ってる側だけが盛り上がってる爆死コンテンツwwwwwwwwwwwwwww
【野球】第2回「プレミア12」が盛り上がっていない理由 事情通「今大会は侍J史上、最も多くの参加辞退者が出たと言っても過言ではない」★4
お前らが盛り上がってるくろっきとかいう奴のことを研修生の若い子かと思ってたら
写真集の話題が盛り上がってるから生駒ちゃんの写真集のアマラン調べてみたら衝撃的な順位だったwww
バンドリライブでこの板が盛り上がってしまうという事実
何でテニスより卓球の方が盛り上がってるんだ?
【PSO2】3周年記念14時間放送が盛り上がってると話題にw
会社の人とカラオケ行ったら俺が歌ってる時だけ盛り上がってなくてワロタw
日本人「いよいよ新元号だヤッホ〜w」海外の友人「ジャップさ、盛り上がってるところ悪いけど元号って本当に必要なの?」
【芸能】ベッキーと熱愛の巨人・片岡治大コーチ「盛り上がってます、振られないように気をつけます」 小倉智昭が報告明かす
盛り上がってるところ悪いけどお前らこの先の人生で死ぬまで女子中高生とセックスすることはないんだよな・・・いや失礼 続けてくれ
スプラ2 累計67万本を受け「久々にゲーム界が盛り上がったね!」だってよwww  PUBG「400万本突破」 困惑する家ゲ民
キラッとプリ☆チャン 第14話「ファンだって盛り上がってみた!」 その1
盛り上がってたスレに「あーあ・・・あいつが来ちまったよ・・・つまんね」←どんな奴を思い浮かべた?
選挙スレあれだけ盛り上がってるのに結局決まらなくてワロタwwwwwwwwwwwwwwww
占いしたい人・占って欲しい人のスレです!Part 02
「早稲田基準」に学生生活が盛り上がってる大学 [無断転載禁止]
狼が盛り上がってないオーデって大概ポシャるよね [無断転載禁止]
アイドル界って乃木坂だけが盛り上がってるなCMも乃木坂ばかり写真集も乃木メンばかり上位独占
ここまでPS5が盛り上がってないのって転売のせいだろ
盛り上がってるPCゲーム教えろ
今日はロックの日という事で日本のSNS界隈では盛り上がってるけど海外の人は総スルー [無断転載禁止]
日本人さん周庭さんの政治的なことで関心を持ってるのかと思ったらバストのサイズがCカップかE カップで盛り上がってしまう
【アニメ】 中野と仙狐の絡みをアウトと感じた隣人が110番通報!? 3分で振り返る『世話やきキツネの仙狐さん』第3話盛り上がったシーン
20年前の「日韓W杯」は日本中がサッカーブームに沸いてたってマジ?2021年東京五輪くらい盛り上がったらしい
尾形の卒業が全く盛り上がってない件
お前ら「勝田がー」←勝田のMCが一番盛り上がってる件
モンハン前にゼノブレ2で盛り上がってたのってゲハ最大の黒歴史だよな
子供部屋おじさん⬅︎これって持たない者が持てる者にマウントできるから盛り上がってるだけ 正直終わってるよねw

人気検索: 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars
16:47:52 up 43 days, 12:47, 0 users, load average: 3.38, 3.84, 3.69

in 0.066817998886108 sec @0.066817998886108@1c3 on 060805