◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査19 YouTube動画>11本 ->画像>78枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1577664414/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に金沢と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。
5.新潟は金沢に完全敗北したことを認めること。
※前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査18
http://2chb.net/r/geo/1576277599/ ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z39【田中&羽田】
http://2chb.net/r/tv/1576080000/ 2020年1月4日17:55〜21:00:土曜スペシャル「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」
第12弾:石川県(スタートの加賀温泉郷ほか)→福井県(福井駅、敦賀駅ほか)→滋賀県(近江長岡駅ほか)→岐阜県→三重県(ゴールの伊勢神宮ほか)
https://www.tv-tokyo.co.jp/sat/ https://thetv.jp/program/0000971200/1/ 同時ネット局:TXN系列6局(tvh、TVO、TSC、TVQの4局は臨時同時ネット)、GBS(ぎふチャン)、BBC(滋賀)、TVN(奈良)、WTV(和歌山)※ローカル差し替え番組は休止。
三重、北陸3局では遅れネット(予定):MTV(三重)、TUT(TBS系列)、MRO(TBS系列)、FTB(FNS・FNN系列)
富山のクレープ屋もさんざん金沢をこき下ろしといて
店がジリ貧になると救いを求め金沢に出店とか頭おかしいよな。
まあそこまで追い込まれてるのだろう。
776 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/12/26(木) 01:49:54.59 ID:A42YUBrj
クリスマスの時、部屋着に着替えたついでに撮ったからウップしてやるよ
オンワード樫山のレングス34 W88
因みにレングス36でも履けるがサイズはそこまでしかなかった
下げぎみで履いてるから34でも問題は無い
この字は左手で書いたわ
筆跡晒したくないからねー
↑
左手で金沢とかバカ福井在住だろw
香林坊は寂れた
Youは何しに日本へ、の番組に出た外国人(高校時代を金沢で過ごした女子留学生かな?)も言ってたね
繁華なのは金沢駅と近江町市場だけ
たしかに金沢ジャポンさんの生字は左手と言うか左足とも書いた方法は解らない程ひどい
金沢Jと書いたつもりなんだろが金沢丁とも取れる(笑い)
しかもカルバンクライン(笑い)
アルマーニ、アウディとか言ってても、このありさまで共通点といえば水商売ぽい
敦賀市民とも言われるが65才高齢童貞は確実だろう
>>6 股下90pの65歳なんとスタイリッシュな
そう思い込まないと自我を保てないの?
自分の履いてるパンツアップしてみたら?
>>6 969 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/12/29(日) 15:37:36.15 ID:vBxooOTY
>>968 お前さんの着てるブランドはなんだい?
お前さん?いかに高齢者かわかる言葉だね
オンワード樫山を愛してるだけある笑笑
>>9 776 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/12/26(木) 01:49:54.59 ID:A42YUBrj
クリスマスの時、部屋着に着替えたついでに撮ったからウップしてやるよ
オンワード樫山のレングス34 W88
因みにレングス36でも履けるがサイズはそこまでしかなかった
下げぎみで履いてるから34でも問題は無い
この字は左手で書いたわ
筆跡晒したくないからねー
↑
金沢Jと書いたのか?丁?どっちなんだ
あと意味も教えてくれよ お前さん
マジレスすると
オンワード系のアウターはLLまでしか企画が無いから俺に合わん
アスリート体型なんでね。
パンツなら股下90
インチでいうと34か36が欲しいからオンワード系で問題無いがデザインは
ヨーロピアンの方が好きなんだが
上半身のアウターが問題で
俺の筋肉量に合うのはアメリカ製なんだよ。
しかし流石にジャケット、コート、ブルゾンやセーター等の類いはアップしない
ARMANIは割りと問題無い
イタリアンサイズの50で行けるかな
以下殺人集団
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ 遺伝で早く死ねゴリラ殺人ゴリラ
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ね
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねおやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ねゴリラ一族死ね天パ一族死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。妖怪頭。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。妖怪頭。殺人ゴリラ。
l
当初の計画
それがこれww
http://2chb.net/r/geo/1576277599/865 新潟最後の大型再開発がこれとかほんと終わってるwww
【換算表】
男性の身長と女性のバストサイズ
159〜161cm =AAAカップ
162〜164cm =AAカップ
165〜167cm = Aカップ
168〜170cm = Bカップ
171〜173cm = Cカップ
174〜176cm = Dカップ
177〜179cm = Eカップ
180〜182cm = Fカップ
183〜185cm = Gカップ
186〜189cm = Hカップ
190〜194cm = I カップ
195〜199cm = Jカップ
200〜204cm = Kカップ
それぞれの平均値、偏差値、身長分布、カップ別割合 また、造形美的に最も美しく見える身長、バストサイズを基にした算出結果.
身長分布(男)
身長 構成比 累計 偏差値
186cm以上 0.6% 【上位 0.6%】 75以上
185cm 0.4% 【上位 1.0%】 73
184cm 0.5% 【上位 1.5%】 71.5
183cm 0.7% 【上位 2.2%】 70
182cm 1.0% 【上位 3.2%】 68
181cm 1.4% 【上位 4.6%】 66.5
180cm 1.9% 【上位 6.5%】 65
179cm 2.4% 【上位 8.9%】 63
178cm 2.8% 【上位11.7%】 61.5
177cm 3.9% 【上位15.6%】 60
176cm 4.4% 【上位20.0%】 58
175cm 4.9% 【上位24.9%】 56.5
174cm 5.6% 【上位30.5%】 55
173cm 6.5% 【上位37.0%】 53
172cm 7.1% 【上位44.1%】 51.5
171cm 7.1% 51.2% 49.8
170cm 7.3% 58.5% 47.6
169cm 6.2% 64.7% 46
168cm 6.2% 70.9% 44.4
167cm 5.8% 76.7% 42.5
166cm 5.0% 81.7% 40.8
165cm 4.2% 85.9% 39
164cm 3.5% 89.4% 37.5
163cm 2.8% 92.2% 35.8
162cm 2.3% 94.5% 34
161cm 1.8% 96.3% 32
160cm 1.3% 97.6% 30
160未満 2.4% 100.0% 29未満
本当はレングス36が丁度良いんだが
そんなの滅多に売ってないわな
DIESELで時々ギリ見掛けるくらい
レングス34までだな、チビは知らんだろうが
レングス34のパンツって自動的にウエスト90p位にセットされるんだよ。
レングス34じゃちょい短めだがウエストは余裕なんで下ろしぎみで丁度良い。
ウエストで煽ってきたり
ここの富山人か新潟人はブランド羅列するが
ファッションに疎いよね
実践知識ないし
且つ高身長ならではのファッション事情も知らない。
ようするにチビでオッサンで加えて貧乏なんだろ。
ユニクロ万歳なところも。
>>1 スレ主はやはり自宅警備員のキム沢ジャポンかよ
自演成りすましのクソスレ
このクソスレは金沢ジャポンしかいねえな
早く埋めて潰せよ
>>19 いや全然違うよ
チビでオッサンの貧乏な田舎もん
>>21
福井在住の樫山昭和爺さんか
短小法経道程老害
警備会社社長だっけ 自宅警備員社員ひとりの笑笑笑笑 謎の仙台人は出てこないのか
自分にレスして毎日成りすましかうす汚ない田舎者キム沢
>>22>>23
全然違うよ
自分に都合良く思い込まないと自我を保てない
チビで高齢独身の貧乏な田舎もん
>>9 776 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/12/26(木) 01:49:54.59 ID:A42YUBrj
クリスマスの時、部屋着に着替えたついでに撮ったからウップしてやるよ
オンワード樫山のレングス34 W88
因みにレングス36でも履けるがサイズはそこまでしかなかった
下げぎみで履いてるから34でも問題は無い
この字は左手で書いたわ
筆跡晒したくないからねー
↑
うす汚ない僻地福井の爺いが汚れたパンツupするなよ
>>24 自己紹介か原発百姓いやど田舎僻地の自宅警備員
>>25 なんで福井って事にしておきたいの?
それとお前の履いてるパンツアップする勇気ないの?w
↑
969 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/12/29(日) 15:37:36.15 ID:vBxooOTY
>>968 お前さんの着てるブランドはなんだい?
お前さん?いかに高齢者かわかる言葉だね
なあ 生年月日だけupしてみろよ爺いさん
>>1 >>14
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
そもそも北陸は金沢なんかに一極集中してないじゃん、勢いがある富山の大きな存在に怯えてる
札仙広福以外は何地方とかどうでも良くね?東名阪が強いから
中心街オフィス延べ床面積(政令市未満、30万平米未満は割愛)
福岡市 _,358万平米 ←さすが九州1,300万人の中枢都市
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米 ←さすが東北900万人の中枢都市
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米 ←さすが中国700万人の中枢都市
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外で最も健闘してる地方都市(一部で北陸・信越を管轄)
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米
高松市 _,_46万平米
金沢市 _,_45万平米 ←富山に抜かれることが確実な雑魚ウジ虫ww
富山市 _,_43万平米 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米
〜以下省略、ここにもランクされない都市は問題外、福井とか(笑)〜
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf
金沢は僅差で追い上げる富山の勢いに焦りを感じているのだろうな
富山には北陸電力の本社や北陸銀行の本店などの北陸の経済を牛耳る大企業の本社がある
これらの企業本社がオフィス拡張すれば金沢なんて簡単に抜き去る
金沢の遥か上位にいる新潟の背中が見えない中で、富山の追撃に焦りを感じているのだろ 自分のスマホの天気予報アプリだが
注意報の部分の石川県がこちらは石川県在住を意味してんじゃないのかな
>>29>>28
なんでお前の履いてるパンツアップしてみろ言われたら
いつもそうやって逃げるの?w
>>29 〉衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
【石川】津田駒工業の19年11月期は5億円の赤字へ、設備投資抑制
https://www.fukeiki.com/2019/12/tsudakoma-2019-loss.html >>31 爺さん免許証の住所と生年月日だけupしたら
おまえの要望に応じてやろう。
修正テープで他を消してupしてみろ
ハードル下げてやろうか?
自分の靴アップしてみろ
俺の靴 ドクターマーチンのUK9 US10ってのが28pを意味してる
下のスニーカーは29pだがな
リーガルのビジネスシューズのXLは28pだと店員に伝えたらこれ持ってきた
さてと184pの俺をチビ呼ばわれした
爺ちゃんの靴もアップしてねw
>>34 話を逸らさないで
金沢市までと生年月までupしてみろ
>>35 自分は何一つアップしてないだろ
卑怯で貧乏田舎の爺さん
どうせお前の要求に答えてもイチャもんの連投と無かった事にされるだけ。
お前の履いてるパンツアップしてねw
>>35 シューズ位アップ出来るだろ?
いくら180pあったとしても
レングス90pは日本人でそんなにいないが
シューズくらいアップしろよ
それなら180pオーバーならそこそこのサイズになるからな
>>36 都合が悪いのかね
お前さんはヘタレカスだね
お前さんは老害なんだよカス
>>38 見てる人は俺とお前どっち信用するかな?w
ネットの画像拾い集めて迷惑掛けてる奴が
なーんだ自分の靴もアップ出来んの?w
ヘタレ
>>39 こんなキムスレ誰も見てないから安心しましょう。笑笑
65歳のくたびれたおじいちゃん
なんちゃいですか?
>>1 >>14
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
商品販売額(中心街も)、オフィス面積(中心街も) 特に重要な商業データは、新潟>>>>キム沢w
キム沢は石川県を丸ごと合併して、ようやく新潟に追いつくレベルwwww
2016年 年間商品販売額(卸売+小売)
@東京区 178兆2162億4300万円
A大阪市 41兆5636億7200万円
B名古屋 27兆3594億5500万円
C福岡市 13兆7432億5300万円
D横浜市 10兆6995億9000万円
E札幌市 9兆9560億1100万円
F仙台市 9兆1240億4700万円
G広島市 7兆8441億5800万円
H神戸市 5兆6483億1600万円
I京都市 5兆3632億1800万円
Jさいたま 5兆2181億5400万円
K千葉市 3兆6823億0200万円
L新潟市 3兆2318億8000万円 ←
M岡山市 3兆1940億8000万円
N高崎市 3兆0570億1000万円
参考
※金沢市 2兆6662億9800万円 ←
※石川県 3兆4694億4370万円 ←新潟市3兆2318億8000万円だけで9割以上占めるwwww
新潟に勝つために石川県を丸ごと合併しろよwwww >>40 お前の同級生で結婚している人殆どだよな
その息子くらいの年齢かな?w
>>43 ほら先ずシューズ位アップする勇気だしてw
>>1 >>14 金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
中心街の空撮画像の比較(尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
月曜から夜更かし(マツコと村上の会話)
金沢の人って、いけ好かない所がある
なんであんな底意地が悪くなっていく?
金沢と新潟じゃ勝負になってないwww
新潟の方がはるかに巨大な街wwwww
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
都市圏人口、中心街のオフィス面積・商品販売額等の差がそのまま画像に表れてる
合併も可住地面積も関係なかったんや、元々これだけ都市規模の差があったんや
>>1 >>14 金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
言っておくが、これは普通の時期の状況だぞ、台風シーズンじゃないぞ
混雑レーダーの比較(時刻・尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢
新潟
観光客ドーピングが通用しない日常の真の都市力
これが本来の日常の姿(県庁周辺の色付きで分かるが同時刻)
中心街の空撮画像と合わせて確認してね、古町より香林坊・竪町・片町のほうが悲惨
合併地域とは関係ない都市規模と本来の実力がよく分かる
この前の台風で新幹線が運休した時期こそが、観光客抜きの純粋な買い物客な
上に貼った混雑レーダーよりもっと悲惨だっただろwwww
金沢は観光客の水増しなしだと、買い物客皆無のゴーストタウンってバレたなw
>>45 ネットの拾い画像はもう良いからw
ほら先ずシューズ位アップする勇気だしてよ田舎の爺さんw
>>1 >>14 金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
イオンが「金沢包囲網」 新増設など5店 他社含め同質化懸念も
中心市街地の百貨店から顧客を奪っているのは郊外のSCだ。
新設や増床が相次ぎ規模を競うが、似たテナントが入居する同質化も進む。
「金沢市包囲網」流通関係者の間でイオンモールの戦略がこうささやかれている。
石川県白山市に敷地を確保しており、20年代初めにも出店するとみられる。
9月に増床するイオンモール高岡も含め、石川・富山県内にある計5店で金沢市を取り囲む形になる。
巨艦店ごった返す イオンモール高岡増床 買い物・遊び・飲食満喫
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00000006-kitanihon-l16 1階は県内初出店の「H&M」をはじめ、「ユニクロ」「GU」といった人気のファッションブランドが一大ゾーンを形成。
金沢市から訪れた濱麻文(まふみ)さん(29)は「1カ所で買える場所はなかなかない。
おしゃれな服がたくさん見つかった」と笑顔を見せた。
>金沢市から訪れた濱麻文(まふみ)さん(29)は「1カ所で買える場所はなかなかない。
>おしゃれな服がたくさん見つかった」と笑顔を見せた。
金沢人がイオンモール高岡まで買い物詣でする現実、イオンより金沢がショボい証左であるな
イオンにストローされる屈辱
高岡にストローされる屈辱
今気づいた、高岡に田舎デパート大和なんて初めからイランかったんや
お国自慢なんか気にしないマトモな金沢人だったら屈辱感などなく便利な方を選ぶ
金沢も射程範囲に捉えて順調にストローしてなにより
名鉄エムザは売上額が激減しており撤退は確実だろうし中心街崩壊が現実となった
金沢駅前の都ホテル跡地の巨大青空駐車場の半永久塩漬けがその象徴だな
金沢は完全に詰んだな、もう諦めろ
金沢の経済を牛耳るのは富山だからな 、電力も金融も流通もな
>>1 >>14 金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
イオンは石川県白山市横江町に
「イオンモール白山」を2021年夏オープンすると発表
新モールは、大学や企業の本社が新たに集積し、新たな街づくりが進む白山市横江町土地区画整理事業地内に出店
金沢市中心部から南西約7kmに位置し、北側を県道194号の幹線道路に面し市内外からのアクセス性に優れている。
イオンモール白山
所在地:石川県白山市横江町土地区画整理事業地内
敷地面積:約17万5000m2
延床面積:約11万m2
総賃貸面積:約7万3000m2
駐車台数:約4000台
開店予定:2021年夏
金沢市中心部から南西約7kmって、宅地化が進んだ一番嫌らしい商圏の要の位置に建てるんだな
これまでジワリジワリと外堀が埋められて来たが、
これって小松や高岡より遥かに破壊力があるぞ、満を持して真打登場か
金沢人は「イオンモールは金沢中心街と競合しない、ジャンルが違うので棲み分けが出来る」とか強がってるが、
どうしてどうして、これまでも思いっきり競合して主力のファストファッションテナントが引き抜かれて、
ボディーブローのように効いて弱体化しているぞ、観光バブルの陰で気付いてない間にな
>>1 >>14 金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
アクタス 11月号
サヨナラ金沢
富山、福井の買い物客
台湾観光客に陰り
(以下抜粋)
白山に北陸最大級モール
イオンモール(千葉市)は9月、2021年夏に白山市横江町で「イオンモール白山(仮称)」を開業する計画を発表した。200店程度のテナントを想定した北陸最大級のモールで、約4千台分の駐車場を確保して北陸三県からの集客を狙う。
イオンモール側は新小松開業以前から進出の意向を示していた。金沢市中心部の商業関係者はかねて「白山がオープンしたら、まちなかから根こそぎお客さんが流れてしまう」と気をもんでいただけに、計画発表でがっくりきた商業関係者は少なくない。
◆ ◆
南加賀や富山県で大型商業施設の勢いが目立つのに対し、「金沢は防戦一方」となっている。
金沢フォーラスは駐車場の利用者でおおむねの県別来館者をカウントしている。2019年度上半期(3〜8月)の富山客は前年度比約2%増だが、
これは「夏場にイオンモール高岡とファボーレが改装工事中で、富山から金沢まで、足を延ばしたお客さまが多かった」(営業企画担当者)とみられる。
実際、9月にイオンモール高岡が増床オープンしてからは、富山ナンバーの車が減った。
10月のファボーレ増床オープン後は富山の客だけでなく、「新しいもの好き」の金沢の客の流出も想定されるとあって、反動減をどれだけ抑えられるかが課題となっている。
さてまた暇出来たら虐めてやるよ
高齢独身でチビで貧乏な新潟の爺さんw
>>1 >>14 金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
アクタス 11月号<続き>
サヨナラ金沢
富山、福井の買い物客
台湾観光客に陰り
(以下抜粋)
地元客狙いに方針転換
「当初は北陸三県からの集客を狙っていたが、イオンモール新小松の開業後は福井からはほとんど来てもらえなくなった」。2015年9月に商業フロアがオープンした片町きららの担当者は、こう打ち明ける。
北陸初出店のスウェーデン発のファッションブランド「H&M」と、雑貨大手「ロフト」の石川1号店がテナントの2本柱だったが、
H&Mがイオンモール新小松で開業したことで、「北陸唯一」の看板が外れ、ロフトもファボーレに富山初出店したため訴求力が弱まる。
きららの入館者数は150万人だったオープン1年目(2015年9月〜16年8月)がピークで、17年にイオンモール新小松が開業すると、南加賀や福井からの客足が奪われた。
担当者によると、全体の入館者数は2年目は前年比1割減、3年目はさらに1割減となり、きらら全体の売り上げも落ち込んだ。
担当者は「もはやファッション系のテナントで広域から来店を促すことは難しい。膝元や近郊のお客様をターゲットに営業方針を転換せざるを得なかった」と明かす。
実際、今年3月に100円ショップが入店して以降、きららの入館者数は地元客を中心に増え、久しぶりに上向いた。
かつて「北陸のギャルの聖地」と呼ばれた香林坊109が衣替えした香林坊東急スクエアは現在も広域集客を目指し、全国でも店舗数が少ないショップを中心にそろえている。
>>1 >>14 金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
香林坊片町竪町界隈の衰退が急激に進んでるな…
人通りは週末だけ見ればそこまで落ち込んで見えないけど
観光客ばかりが増えているから地元客減を相殺してそう見えるだけで
地元民向けの商売が成立しなくなっているから
なかなか個店テナントが根付かなくなっている。
竪町に関しては週末でも閑散としていて末期状態…
スタイリッシュなシャッター街化している。
>>1 >>14 金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
>金沢市竪町の商業施設「金沢パティオ」は12月12日、名称を「CoCoTTo(ココット)KANAZAWA」に変えて新装オープンする。
>同日、館内の古着店跡に宿泊施設が開業する。
>館内は1階で古着店「スピンズ」、地下1階で雑貨・書籍販売の「ヴィレッジ・ヴァンガード」が営業している。
>管理事務所などによると、1階の空きスペースは石川県外のドラッグストアが出店を予定し、2階は物販業者と商談が進んでいる。
>金沢パティオの北川直美館長は「通りの趣は大きく変わってきた。
>『パティオ』がなくなるのは名残惜しいが、アパレル中心だった印象を変え、時代に合う施設になりたい」と語った。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20191127301.htm 完全に詰んだな観光僻地、
金沢中心街の商業が崩壊し物販が厳しくなったので簡易宿泊施設(山谷のドヤと同じ)に転換
ホテル過剰なので苦肉の策としてこれが精一杯
>>1 >>14 金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
またハッタリ諦めろ君が無知晒してんのかよw
新潟に有って金沢に無い一流有名ショップの方が多いぞ、あらゆるカテゴリーで満遍なくな
金沢なんて、
補助金ショップは撤退、売れ筋テナントは郊外SCに流出、主な商業施設の販売額はショボいのに激減
そら終わってるわ金沢w
>北陸の百貨店で、消費税増税の駆け込み需要による反動減が鮮明になっている。
>日銀金沢支店がまとめた10月の北陸の百貨店売上高(既存店ベース)は前年同月比20・6%減となり、増税後に化粧品や高額品を中心にブレーキがかかった。
>大和香林坊店(金沢市)、めいてつ・エムザ(同)ともに10月の売上高は前年同月に比べて約1割減少した。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20191128301.htm 尚、年間ベースでは名鉄エムザは5%以上の激減が継続中で、年商120億円割れもカウントダウンだが、これ百貨店レベルじゃないだろw
糞田舎の金沢と違って新潟は普通に客が多く売り上げが高いし、そのうえで新潟伊勢丹単独で売上高440億円規模を目指すんだぜ
これはあくまでもリニューアル計画の第一弾に過ぎない、近隣の駐車場用地への拡張再開発等もあるだろう
名鉄エムザ120億円で毎年5%以上の減少w、東急スクエア30億円w、片町きらら10億円未満w
ゴミばっかだな、普通だったら撤退するレベルだぜ、金沢の名誉・威信に懸けて残ってもらうように土下座したんだろwwww
>>1 >>14 金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」のバカ野郎キムかw
強がりポジティブ大本営キタグニでさえも悲観的な本音を漏らしてるのに、お前ときたら
>埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
>金沢市の竪町周辺で大型の空き店舗が目立ってきている。
>金沢市の補助制度がなくなった影響を指摘する声もある。
>市は2014年4月、集客力の高いキーテナントの都心への進出を支援する補助制度を創設した。
>内外装費に最大2千万円、家賃に最大1千万円を補助する内容で、
>片町きららの「ロフト」、香林坊東急スクエアの「東急ハンズ」などが同制度を利用して出店した。
>ただ、市は「一定の成果があった」として昨年3月で制度を終了した。
>中心商店街の関係者は「あれだけ大きな補助があると、
>インパクトのあるブランドを引っ張ってきやすい」と制度復活に期待を込めた。
ロフトも、東急ハンズも、ビームス・シップス・ユナイテッドアローズ・ジャースタ等のセレクトショップも、
全て見栄の為に補助金(有名店・5タウン出店が条件)で誘致したもの
ZARA、GAP、セシルマクビー、マークジェイコブス、フェンディ、エルメスなどなど、
多くの補助金ショップが金沢から撤退
買い物客は小矢部アウトレットモールやイオンモール高岡やイオンモール白山に持っていかれてる
諦めろが口癖のバカ野郎キムは認識を改めるべき
>>1 >>14 金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」のバカ野郎キムかw
100万人未満の都市の中で金沢が最上位とかバカ言うなよ、下位中核市だろw
糞田舎の蛙、全国の都会を知らずwwww
名鉄エムザ120億円で毎年5%以上の減少w
東急スクエア30億円wwww
片町きらら10億円未満wwww
ルキューブ(旧ダイエー)も、ココット(旧パティオ)も、全部ゴミが受け継いで存続
金沢は死体同然のゾンビ商業施設のゴミばっかだろwwwwwwww
>>1 >>14 金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
新潟はまだまだ再開発の隠し球で真打が控えているぞ
お前が頑なにポンシュ館で再開発終了とか言い張ってる新潟駅高架下や周辺再開発とか、
その他にも色んな跡地の再開発が控えているぞ
CoCoLo万代の高架下移転に伴う、CoCoLo全館の統合増床があるぞ
CoCoLo万代が現駅舎と同じ場所で営業する予定がないのは当たり前だろ
もともと現駅舎は、手狭になった万代口広場拡張に充てる為に取り壊すからだ
現駅舎に入居しているオフィスJR東日本新潟支社は西側に新築移転、
同じく現駅舎に入居している商業施設CoCoLo万代は高架下に拡張移転するぞ
新潟駅ってまだまだ高架工事中で、駅ビル自体がどこも仮設店舗で営業中の状態だからな
お前はまだ高架工事中の新潟駅に対しポンシュ館で再開発終了とかデタラメ吹聴してたが、
本格的な再開発はこれからだぞ、現在はまだこの通り↓高架下は出来上がってないからな
>>1 >>14 金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
金沢 ホテル変調(上)客室急増 伸び欠く宿泊
「泊食分離」志向強まる
2019年8月30日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49177640Z20C19A8LB0000/ 金沢市でホテルの過剰感が急速に強まっている。
2015年の北陸新幹線の金沢開業後、観光客の増加が確かなものとみたホテル業者が相次いで進出。
18年からオープンが相次ぎ客室数は新幹線開業前より2割増え、需給ギャップが鮮明になってきた。
客室稼働率も下落している。シティホテルやビジネスホテルも業態を越えたサービスや生き残り策が問われる。
低下する稼働率
「かき入れ時の8月でも稼働率は前年比4ポイント低下
金沢でホテル変調 新幹線開業後、客室急増も宿泊伸びず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49230140Q9A830C1LB0000/ 駅前巨大駐車場 放置かな
>>1 >>14 金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
供給過剰?!金沢のホテル
金沢市でホテルの過剰感が急速に強まっているという。
北陸新幹線開業後ホテル業者が相次いで進出、需給ギャップが鮮明になり客室稼働率も下落している。
〜「日本経済新聞」より
<今朝のつぶやき>
おはようございます。
供給過剰、人手不足、そして魅力低下。
金沢で起きていることは、全国のホテル業界の縮図のような気がします。
>>44 幼少期から壮絶な虐めにあったんだな
逃げてばかり屁理屈ばかりのヒキニートを露呈してる
なんか金沢ジャポン爺さんが、俺を誰かと勘違いして必死に何か訴えてるようだが、
俺は金沢ジャポン爺さんのサイズや服装には興味ないっすよ (o^∇^o)
「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムが糞生意気だったんでヤキ入れただけっすよ
>>24 >>27 金沢ジャポンって福井人だと思われることが心外なのか?wwww
お前は金沢ごとき糞田舎の市民であることに誇りに思ってるのか?百万石の高身長とか言ってwwww
言っておくが、福井も金沢も糞田舎で変わらんぞ、いや最近は糞田舎の福井に抜かれたかもなwwww
>>63 おっと居ないと思って強気になっちゃった?
貧乏で高齢独身でチビの田舎もん
らしく狂ったようにコピペしとけw
ネット拾い画像とハッタリコピペ貼るしかない壊れた機械w
それが貧乏で高齢独身でチビの田舎もんの出来る範囲の頑張りw
>>66 なに自分の紹介してんだ陸の孤島未開の地金沢土民のぶんざいでw
今どき新幹線やら自動改札発展途上国かよ
観光だけ自慢してろ周回遅れの鎖国金沢
>>67 爺さんの履いてるパンツと靴のアップしてね〜w
ほら184pの俺がチビなんだろ?
だったら見せて下さいよw
>>67 鎖国ってお前のボロアパートだろ?
老人孤独部屋からネット拾い画像とハッタリコピペ貼るしかない壊れた機械w
>>69 憎まれっ子世にはばかる
しかし虐められっ子キム沢ジャポンははばからずヒキニート自宅警備員でend
親のスネでREGAL自慢樫山自慢哀れな人生だな爺さんよ
餌まいたんだがとうとうツッコミなしか
Calvin Kleinはラルフローレン、ダナ・キャランと並ぶアメリカ3大ブランド
まあニューヨーク高級ファッションって事で
決してヨーロッパじゃない。
もっとも日本で流通しているのはオンワードのライセンスのCKだがな。
本当にファッションの基礎的な知識すら無い。
こんな奴が無理して反抗したのが
>>71のレス
オンワード系だからサイズがLLまでしかなく
アウター、トップスはアスリート体型の俺には合わない
パンツなら大丈夫。
やっぱりシルエットが美しいよな。
ユニクロのカシミアセーター、ペラペラに薄いな〜これぞファストファッションw
>>74 そら2万円くらいするカシミアセーターと比較しちゃ酷でっせ
ダウンもペラペラですぜw
安いものには訳があるんだろうな。
>>75 おおやっと話せる人来たね。
6千円で安いから毎年買い換えれば良いんだろうが
じゃ3年で18千円だよな
しかも常にユニクロでしか無い。
最初からもっと良いもの着れば良いのにって思うけどね。
あれを翌年も着るつもりなんだろうか?
みんな不景気が悪いんだよ、日本が貧しくなってしまったんだろうね
中上流層ターゲットのオンワード系も大苦戦中。
貧富の格差が広まるばかりやね。
百貨店が苦しんでいるのが現実。
ファストファッションの品質じゃ翌シーズン毛玉出て、生地もヨレヨレにならんのかな?
まあファストだし常に買ったばかりのピカピカの状態、シーズン済んだら棄てるってなら
まだ100歩譲れるけど。
それでも新品の状態であろうがファストはファスト。
インナーなら抵抗ないけどね。アウターは個人的には無理だ。
ゆうても金沢フォーラスやリント行けばシップスやアーバンリサーチなんかも賑わってる訳でさ
持ってるやつは持ってるんだろうね・・・
俺も個人的にはファストファッションのアウター着たら負けだなと思っている。
そうならんように今の仕事精一杯やる。
>>79 前にメトロの中央線乗ってた時に
ウトウトしててパッと目が覚めた時に
目の前で60歳過ぎの男性二人並んでいて
歳は同じ位なのに身なりが雲泥の差で
年金の話していたようだが話が全く噛み合って無い。
神様から将来お前はどっちになりたいのだ?と
言われたような感覚になったよ
まあ稼いで散財もしないようにせんとな。
静岡市は金沢ほどの飲み屋街はないんだよな。
金沢は夜の片町も健在だし駅前の飲み屋がまだ増えてる。
主計、東茶屋街界隈や武蔵あたりにも飲み屋がたくさんできたし。
金沢は外資系ホテルもできるからもう勝ったな。
【値上げ】北陸新幹線金沢開業から間もなく5年 JR東・西、並行在来線乗継割引を廃止へ 4月実施
https://tetsudo-ch.com/9970487.html/amp *JR線↔IR線
*JR線↔あいの風とやま鉄道
*JR線↔えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン・妙高はねうまライン
*JR線↔しなの鉄道(北しなの線を含む)
※JRの割引廃止で値上げ。
石川:JR線〜IR線
富山:JR線〜あいの風とやま鉄道
新潟:JR線〜えちごトキめき鉄道(日本海ひすいライン・妙高はねうまライン)
長野:JR線〜しなの鉄道
※JRの割引廃止で値上げ。
>>82 飲食店数なら静岡が3,800軒、金沢が3,100軒だが、飲み屋の数の割合的にどうなんかな
片町なんて縦数百メートル、横50メートルのとこに3〜4階の低層ビルが多くて7〜8階建でもマンションサイズ
それも大通り沿いにしかなく裏手は低層店舗ばっかりだろ
肝心の風俗やソープもないし。
金沢人だけが過大評価してるだけで旅行者や転勤者はショボいとみんな思ってるぞ
金沢人って本当に自己尊大かつ過大評価しがちで気質が韓国人に似てるよな
新潟はビルの多さくらいしか自慢することがなくなったな。
もう古臭い街並みに高層マンションがところどころにあるだけの劣悪な景観だけど。
繁華街が半壊した以上何言っても負け惜しみ。
古臭い街並みったら金沢だろw
香林坊から犀川大橋南詰まで3階建から5階建の腐って外観の低層掘建て小屋ビル満載じゃないw
特にマクドナルド周辺。
片町スクランブルから南詰にしたって120mしこないのに4階建ビルがわんさかw
あの辺で高いビルって北國ビルの100mないビルだけじゃんw
エイトビル、オーロラビル、KDビル、コアビルもマンション基準の高さの雑居ビルだしw
石川県・金沢市1・不便すぎる&人口減少の原因になっている石川県・金沢市内の交通事情を抜本的に改善せよ



@YouTube 「 主な現状・課題」
・人口減少、少子高齢化の進行
・店舗・事業所、販売額の減少、都心軸沿いのビルの老朽化
・老朽化した住宅や空き家の増加
・私事目的での求心力の低下
・平日の歩行者交通量の減少、中心市街地内の交通量の減少
・地価の低下、駐車場等の低未利用地の増加
・公共交通や徒歩・自転車での移動の減少…など
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/29001/kyoten/index_3_4.html 北國新聞
東京五輪や高度経済成長を背景に建設された昭和の古ビルが「空きビル化」したり、
放置されたりする例が目立ってきている。とりわけ、片町や石引エリアを中心に、
高度経済成長期に建設された老朽ビルが多く残る。
商店街のビル群では、上階に高齢オーナーが住んだまま、
低層階が空き店舗化する事例も多く、活用が進まない状況にある。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20191121101.htm 犀川大橋から見た画像。いきなり四階建て五階建ての古いビルが並ぶw
でもここはまだましで、竪町の入り口あたりは二階建てや三階建てがずら――――っと並ぶw
いやー ホンマ金沢都会やねぇー
観光バブル崩壊で衰退してるな陸の孤島金沢
https://toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20191206305.htm 北陸信越運輸局が5日発表した9月の宿泊旅行統計調査によると、延べ宿泊者数は石川県が前年同月比4・3%減の73万人、富山県が5・6%減の34万人で、いずれも前年実績を割り込んだ。
このうち外国人延べ宿泊者数は石川が7・9%減の6万人、富山が9・1%減の2万人だった。宿泊施設の客室稼働率は石川64・1%、富山60・0%となった。
1〜9月の延べ宿泊者数は、石川が前年同期比5・8%減の630万人、富山が6・5%減の265万人となっている。
金沢 ホテル変調(上)客室急増 伸び欠く宿泊
「泊食分離」志向強まる
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49177640Z20C19A8LB0000/ 金沢市でホテルの過剰感が急速に強まっている。
2015年の北陸新幹線の金沢開業後、観光客の増加が確かなものとみたホテル業者が相次いで進出。
18年からオープンが相次ぎ客室数は新幹線開業前より2割増え、需給ギャップが鮮明になってきた。
客室稼働率も下落している。シティホテルやビジネスホテルも業態を越えたサービスや生き残り策が問われる。
イオンが「金沢包囲網」 新増設など5店 他社含め同質化懸念も
中心市街地の百貨店から顧客を奪っているのは郊外のSCだ。
新設や増床が相次ぎ規模を競うが、似たテナントが入居する同質化も進む。
「金沢市包囲網」流通関係者の間でイオンモールの戦略がこうささやかれている。
石川県白山市に敷地を確保しており、20年代初めにも出店するとみられる。
9月に増床したイオンモール高岡も含め、石川・富山県内にある計5店で金沢市を取り囲む形になる。
ロックの殿堂ミュージアムジャパン金沢
→プレオープンのみで夜逃げ(笑)
Zeep金沢
→住民説明会で白紙撤回
アリーナも絵に描い餅
何はともあれ金沢を自慢すること自体がギャグだってことに早く気付けよw
周回遅れの金沢哀れな井の中の蛙大海を知らず頑張って欲しいわ。
全国市町村(東京23区含む)の昼間人口上位30位までのランキング
(全国市町村昼間人口ランキング30)
順位 名称 昼間人口 夜間人口 昼夜比率 県
1 東京23区 11,711,537 8,945,695 130.9 東京
2 大阪市 3,538,576 2,665,314 132.8 大阪
3 横浜市 3,375,330 3,688,773 91.5 神奈川
4 名古屋市 2,569,376 2,263,894 113.5 愛知
5 札幌市 1,925,535 1,913,545 100.6 北海道
6 福岡市 1,637,813 1,463,743 111.9 福岡
7 京都市 1,599,037 1,474,015 108.5 京都
8 神戸市 1,583,765 1,544,200 102.6 兵庫
9 川崎市 1,275,628 1,425,512 89.5 神奈川
10 広島市 1,198,347 1,173,843 102.1 広島
11 さいたま 1,133,978 1,222,434 92.8 埼玉
12 仙台市 1,121,965 1,045,986 107.3 宮城
13 北九州市 1,003,657 976,846 102.7 福岡
14 千葉市 938,148 961,749 97.5 千葉
15 新潟市 826,202 811,901 101.8 新潟
16 浜松市 798,622 800,866 99.7 静岡
17 堺市 794,507 841,966 94.4 大阪
18 熊本市 757,093 734,474 103.1 熊本
19 静岡市 739,584 716,197 103.3 静岡
20 岡山市 739,068 709,584 104.2 岡山
21 相模原市 630,432 717,544 87.9 神奈川
22 鹿児島市 614,759 605,846 101.5 鹿児島
23 八王子市 578,039 580,053 99.7 東京
24 姫路市 542,402 536,270 101.1 兵庫
25 宇都宮市 535,317 511,739 104.6 栃木
26 東大阪市 526,015 509,533 103.2 大阪
27 松山市 524,142 517,231 101.3 愛媛
28 船橋市 512,841 609,040 84.2 千葉
29 金沢市 499,132 462,361 108.0 石川←松山以下w
30 大分市 484,375 474,094 102.2 大分
(単位)
人口:人
昼夜比率:昼間人口/夜間人口(%)
https://www.seikatsu-guide.com/rank_data/t1_c01_07/ Zepp金沢 計画頓挫した問題
「治安悪化が心配」
アパホテル&リゾート
アパホテル&リゾート〈新潟駅前大通〉
■建物用途 宿泊施設
■構 造 S造
■階 数 地上 19 階
■建築面積 1,731.21 u
■延床面積 22,746.28 u
プレミア〈新潟駅前大通〉
■建物用途 集合住宅
■構 造 RC造
■階 数 地上 19 階
■建築面積 1,812.53 u
■延床面積 21,705.87 u
福井駅前120mビルのイメージ図
三角地帯に超高層、福井県で最高
福井県福井市のJR福井駅西口の中央大通りと福井駅前電車通りに挟まれた「三角地帯」の再開発で
ユアーズホテルフクイ一帯の駅前電車通り北地区A街区をハピテラスから見た完成イメージ図が明らかになった。
県内最高層となる高さ約120メートルのホテル・オフィス棟が最も手前に建つ景観が示されている。
A街区の再開発ビルは3棟構成で、駅側に当たるホテル・オフィス棟は地上27階で高さ約120メートル。
ユアーズホテルフクイ(43メートル)の約3倍で、現在の県内最高層のハピリン(91メートル)を大きく上回る。
>>75-80 何故か金沢ジャポンがIDチェンジすると同時に、
阿吽の呼吸で同調する謎の人物が登場して、同時に消える流れは何度か見たことがあるぞ
前は仙台人とか京都人を仕立ててたなw
>>82 >>89 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」のバカ野郎キムかw
100万人未満の都市の中で金沢が最上位とかバカ言うなよ、下位中核市だろw
糞田舎の蛙、全国の都会を知らずwwww
新潟がビルが多いってのは都市経済力がある証だぞ
お前は新潟のビルはマンションばかりだと思い込みたいんだろうがそれは違う
新潟は寧ろ同規模都市と比較してマンションが少なくて、オフィスビルが多いぞ
金沢にはこの様に整備された近代的で立派なオフィス街がないだろ
広い道路の両側に立ち並ぶオフィスビル、何棟か建て替え計画もあるからな
タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日〜12月13日)。
はたして、その結果は――。
福井?哀れだな 何で住んでるの?
https://uub.jp/rnk/p_j.html 43 福井県 767,742
44 徳島県 728,633
45 高知県 697,674
46 島根県 673,891
47 鳥取県 555,663
>>101 5ちゃんで下らない妄想するのもうやめろよ新潟百姓w
>>82 >>89 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」のバカ野郎キムかw
100万人未満の都市の中で金沢が最上位とかバカ言うなよ、下位中核市だろw
糞田舎の蛙、全国の都会を知らずwwww
金沢は繁華街が全壊してるだろ、
>>46から読み返して見ろよなwwww
名鉄エムザ120億円で毎年5%以上の減少、これで百貨店かよwwww
東急スクエア30億円wwww
片町きらら10億円未満wwww
ルキューブ(旧ダイエー)も、ココット(旧パティオ)も、全部ゴミが受け継いで存続
金沢は死体同然のゾンビ商業施設のゴミばっかだろwwwwwwww
>>101 中央区の新潟島(全域DID)出身の俺様に対して生意気な口聞くんじゃねぇぞ!
俺様はこの画像に写ってる中央区の新潟島(全域DID)出身だが、
お前は田畑に囲まれた金沢村粟ヶ崎出身の百姓だろwwww
百姓はオメェの方だろwwwwwwww
新潟より格下のキム沢の百姓に田舎者だの農民と呼ばれるとはな、無礼者め!
勝負はとっくについている、いい加減に新潟に絡むな陸の孤島過疎地の百姓!
もうハッタリで盾突くのは諦めろ
中心街の空撮画像の比較(尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
月曜から夜更かし(マツコと村上の会話)
金沢の人って、いけ好かない所がある
なんであんな底意地が悪くなっていく?
金沢と新潟じゃ勝負になってないwww
新潟の方がはるかに巨大な街wwwww
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
都市圏人口、中心街のオフィス面積・商品販売額等の差がそのまま画像に表れてる
合併も可住地面積も関係なかったんや、元々これだけ都市規模の差があったんや
>>108 新潟は広範囲にわたってビルが林立してるのに、金沢はビルが少なくて笑ったw
金沢人は再開発を自慢してるけど、その割には変わり映えしないな、寒村かよwwww
去年2/8の映像、ビルが少ねぇwwww



@YouTube 新潟と富山に共通することは駅から
離れた
繁華街が衰退し延命させてきたことだよな。
駅前にシフトし駅ナカ駅ビル開発が成功してれば
駅中心に波及効果あった。
街中再生の施策がマンションに補助金出すとか
中身の無い再開発を繰り返してきただけ。
その辺金沢は上手くやったな。
街の構造
福井 > (新潟) > 富山 > 金沢
福井:駅前に集中している
新潟:駅から1km圏内に中心部が収まっている 古町が中心の時代は昭和で終わっている
富山:中心部が駅から1.5kmと離れすぎ
金沢:片町スクランブル交差点は駅から2.5km
街全体の規模 (新潟) > 金沢 > 富山 > 福井
>>69 逆にあなたもズボンのサイズと、そのズボンを履いてる画像を載せないと意味ないのでは。
新潟や宇都宮をみて怖いと思うのは、新潟は亀田、宇都宮は上三川のせいで旧繁華街が壊れたこと。
白山はどうなるかね
でも古町にはソープ8軒あるが駅前の繁華街はヘルスとデリヘルしかないんだよね
新潟が寂れたのは繁華街が駅から遠く二極化してたのと
アパレル以外の集積が弱かったこと。
その点金沢の集積はバランスが良く街中にしかない店がたくさんあった。
金沢は石川県民だけの消費で成り立ってなかったから富山が離れただけでガタガタやないか
新潟はまだ新潟県民だけの消費で支えてるから底堅いと思うぞ
・粟ヶ崎のボロアパートで引きこもり生活保護受給
・65歳童貞交際歴なし
・世界最凶の不細工でグロい顔面
・低身長高齢肥満体型
・この世の物とは思えないとてつもなく悍ましい体臭
・常に火病を起こす人格
・唯一の趣味が2ちゃん書き込みで24時間365日張り付いている
・都市型ホテルに異常な憧れを持っているが、都市型ホテル童貞
・都市型ホテル童貞を隠す為にレシートを捏造するが、直ぐばれ逆に都市型ホテル童貞の確証を得てしまう
・唯一のパートナーがダッチワイフ
・世界最小級のマイクロぺニスの為、ダッチワイフはオーダーメイド
・宮崎勤顔負けの児童ポルノの愛好家で部屋は愛用品で溢れている
・小1から引きこもり不登校だった為、簡単な日本語も理解出来ない
・知能指数一桁に統合失調症持ちで認知症の兆候もあり
・65歳で新幹線に乗ったことがない新幹線童貞
・更に飛行機にも乗ったことがない飛行機童貞
1位 織田信長
2位 上杉謙信
3位 伊達政宗
4位 真田信繁
5位 徳川家康
6位 豊臣秀吉
7位 武田信玄
8位 黒田官兵衛
9位 明智光秀
10位 石田三成
11位 加藤清正
12位 直江兼続
13位 前田慶次
14位 浅井長政
15位 毛利元就
16位 前田利家
17位 井伊直政
18位 真田昌幸
19位 竹中半兵衛
20位 上杉景勝
大河ドラマになったにしては順位低いなこの辺
15位 毛利元就
16位 前田利家←加賀百姓石の僻地武将笑笑笑
https://nomu1022.com/sengokubushousousenkyo-rankingu-10030 ど田舎金沢百姓かね
金沢農業まつり
盛り上がってますな〜



@YouTube 金沢のアイドル除雪魂



@YouTube 除雪で盛り上がってますな〜
北陸を活性化するために生まれた、石川県初のご当地アイドル、“除雪アイドル”おやゆびプリンセスのシングル!
,,,-‐''"~ ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
.,,r''~ ゙ヽ、 `ヽ、
/ ゙i, `ヽ、
/ i, ゙i,
~~'''''‐-= / i ゙、
i' ;ヘ, .:.::::i':::.. ゙,
i /./ .:.::::/.:.:.:.. i
ノ / / .:::::::/:::.:.:.:.:. i
/ /./ .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____ (<ヽ!}
/ i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; ' .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i . ゙iヽ\ ソイヤ!セイヤ!僻地金沢
/ ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/ ,,,,,....-i'゙i;====ヨ ,! \\ ソイヤ!セイヤ!ど田舎キム沢
/;;;;i .:.:.:.:゙i `ヽ、 :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
メ;;;;;;;i, .:.:.:.:.:.:.:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ /
/:::i;;;;;;;ヽ、 .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、 ゙ ゙` ,ノ
::::::ヽ;;;;;;;;;\ .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_ .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i` ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:| '" ;: ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/ /\;;;;;;;;;`'''─----| ;: !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;! ,!
実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
https://www.excite.co.jp/news/article/Goorank_9718/ ■実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
1. 島根県
2. 福井県←(爆笑)
3. 栃木県
4. 群馬県
5. 鳥取県
実はどこにあるのかよく分からない都道府県といえば?
安定の福井w
中部地方の最西端、石川県の南西、岐阜県、滋賀県、京都府に囲われるような形で位置しています。
その他の県とは異なり一部だけ細長い形をしており、
位置というよりも「どこからどこまでが」福井県かわからない、といった感じでしょうか?
いかがだったでしょうか?
地図をまじまじと見る機会がなくて知らなかったのですが、福井県って本当に特徴的な形をした県ですよね。
タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日〜12月13日)。
はたして、その結果は――。
安定の2位 ど田舎福井 惨めやな
>>69 正直、あなたが184cmあると思っている人って誰一人いないと思うが。服やパンツの画像を貼り付けてるだけで、証拠になる要素など何一つ無い。あなたがそれを着ている画像が一度も無いのに、それを信用することは不可能。一度くらいそれを着ている画像を貼ったらどう?
福井大人気だな(爆笑)
>>137 184pでパンツ股下90p
ルックスだけでも圧倒的な勝ち組になるね
>>130は
>>127への間違いでした。
184p股下90pのパンツ、愛車はアウディ、金沢で新築戸建
ルックスも所得も圧倒的だよな。
何一つとして対抗出来るもの無い。
金沢で約60の学会・大会開催へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20200101/3020003601.html >ことしは参加人数が1万人に達するような大規模な学会の予定はないものの▽3月の糖尿病に関する学会と8月の看護の学会は4000人
>▽3月の情報処理学会は3500人など1000人以上の参加が見込まれる学会や大会は14件に上っています。
当初の計画
それがこれww
http://2chb.net/r/geo/1576277599/865 新潟最後の大型再開発がこれwww
金沢資本のアパに地元ホテルが蹂躙され街中スッカスカにw
>>131 書くだけなら、何とでも書けるからな。服のサイズを載せてるだけで、着ている画像は全く無し。着ている画像を載せれば誰もが納得すると思うが。まあ、間違いなく嘘なんだろうが。
>>134 普通に考えれば、靴にしろパンツにしろ、あの画像を撮る事が可能なのは自分のものだからだろ
アパホテルのおかげでこれで新潟駅前はびっしりとビルが立ち並ぶわけね。
>>135 別に服やパンツだけなら誰でも買えるし、持っていることもできるだろ。着ている画像があればいいだけ。そんな簡単なことができない段階で誰一人信用するばずがない。
>>137 アップしたシューズ数種類にパンツ数種類
これでも本人でないと言い張るの?
前にグランドホテルのレシートアップされたら、朝まで違うって違うって発狂してた無惨な富山人を思い出すよ。
次はスレタイに新潟も入れる?
俺は糸魚川と上越しかわからんけど
>>138 だから何故それを着ている画像が無いのかと聞いているのだが。何も難しいことじゃない。逆に着用している画像が一つも無いから、何の証拠にもならないと誰もが思ってる。
>>140 誰もがって表現が間違ってる。
こりゃグランドホテルレシート朝まで発狂の再現にしかならん。
アップしてもイチャもん付けてワーー聞こえません、ウーー見えませんじゃな。
しかも、そいつはイチャもん付けるだけで自分は何一つアップ出来ないんじゃなw
これか爺いの恥さらし
776 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/12/26(木) 01:49:54.59 ID:A42YUBrj
クリスマスの時、部屋着に着替えたついでに撮ったからウップしてやるよ
オンワード樫山のレングス34 W88
因みにレングス36でも履けるがサイズはそこまでしかなかった
下げぎみで履いてるから34でも問題は無い
この字は左手で書いたわ
筆跡晒したくないからねー
↑
左手で金沢とかバカ福井在住だろw
>>6 969 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/12/29(日) 15:37:36.15 ID:vBxooOTY
>>968 お前さんの着てるブランドはなんだい?
お前さん?いかに高齢者かわかる言葉だね
オンワード樫山を愛してるだけある笑笑
>>143 それとは意味合いが違うだろ。着ている画像なら誰も文句はつけない。それが充分証拠になる。逆に着ている画像が一度もないから、信用しようがない。
>>147 ほんまクソ富山人の言い訳マジクソやわ
グダグダ言うてないでテメェもなんかだせや
見苦しいんじゃ
ボケ
>>147 本人の姿を晒せと要求かい?
自分は何もする勇気ないんだろ。
お前の履いてるパンツと靴をサイズ解るように複数アップしてみろ。
>>148 見苦しいも何も、一度だけ着ている画像を貼れば誰も疑わないだろ。何故そんな簡単なことができない?逆にそれができないのは何故?
>>150 だから本人の姿晒せと要求かよ
滅茶苦茶だと理解出来る?
お前に要求する
お前のパンツと靴、三種類以上サイズ解るようにアップする事。
サイズ合わないもの見栄の為に出来るかな?
パンツ、靴で三種類ずつなら10万円位するだろ
>>151 パンツを履いてる下半身だけなら姿を晒すも何もないだろ。話をそらさないで、できないならできないと書き込めよ。どうせそんな身長も足の長さもないんだろうから。
>>153 それだとサイズの証明にならんだろ
別の短いズボン履いたんだろ
ってイチャもん付けるだろなw
>>153 今、神戸だ
神戸綺麗だな
>>112 >>119 そうやっていつも金沢人は、金沢だけが凄いと自画自賛し、他は駄目って貶してミスリードする
北陸民はハッタリキムに騙されてはいけない
中心街の販売額が最も高いのは新潟、中心街が最も充実してるのは新潟であることは揺るぎない
新潟はあらゆるカテゴリーにおいて満遍なくバランス良く一流有名店が揃っており、
元旦もビックカメラは営業して大盛況だった
金沢なんて見栄張って商圏規模に不相応な一流有名店を補助金で誘致して来たが失敗している
ロフトも、東急ハンズも、ビームス・シップス・ユナイテッドアローズ・ジャースタ等のセレクトショップも、
全て見栄の為に補助金(有名店・5タウン出店が条件)で誘致したもの
ZARA、GAP、セシルマクビー、マークジェイコブス、フェンディ、エルメスなどなど、
多くの補助金ショップが金沢から撤退
買い物客は小矢部アウトレットモールやイオンモール高岡やイオンモール白山に持っていかれてる
名鉄エムザ120億円で毎年5%以上の減少、これで百貨店かよwwww
東急スクエア30億円wwww
片町きらら10億円未満wwww
ルキューブ(旧ダイエー)も、ココット(旧パティオ)も、全部ゴミが受け継いで存続
金沢は死体同然のゾンビ商業施設のゴミばっかだろwwwwwwww
イオンモール白山はまだ先の話だが持っていかれるのは火を見るより明らか
>>133 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯、
ポンシュ館で再開発終了の嘘、サイゼリア中心街から撤退の嘘、北鉄金沢駅の乗客数の嘘
新潟はまだまだ再開発の隠し球で真打が控えているぞ
お前が頑なにポンシュ館で再開発終了とか言い張ってる新潟駅高架下や周辺再開発とか、
その他にも色んな跡地の再開発が控えているぞ
CoCoLo万代の高架下移転に伴う、CoCoLo全館の統合増床があるぞ
CoCoLo万代が現駅舎と同じ場所で営業する予定がないのは当たり前だろ
もともと現駅舎は、手狭になった万代口広場拡張に充てる為に取り壊すからだ
現駅舎に入居しているオフィスJR東日本新潟支社は西側に新築移転、
同じく現駅舎に入居している商業施設CoCoLo万代は高架下に拡張移転するぞ
新潟駅ってまだまだ高架工事中で、駅ビル自体がどこも仮設店舗で営業中の状態だからな
お前はまだ高架工事中の新潟駅に対しポンシュ館で再開発終了とかデタラメ吹聴してたが、
本格的な再開発はこれからだぞ、現在はまだこの通り↓高架下は出来上がってないからな
>>139 新潟単独の話題は不可
富山石川福井の何れかが絡む新潟の
話題のみ新潟も可
>>161 CoCoLo万代の移転てソースある?
また嘘か願望かなwww
新潟駅何度も行ってるけどあれ仮設店舗じゃないだろ。
苦手な都道府県
https://news.livedoor.com/article/detail/17609980/ 第_1位 東京都 802票(21.4%)
第_2位 大阪府 646票(17.2%)
第_3位 京都府 439票(11.7%)
第_4位 愛知県 171票(_4.6%)
第_5位 福岡県 165票(_4.4%)
第18位 石川県 _37票(_1.0%)
第25位 新潟県 _23票(_0.6%)
第25位 福井県 _23票(_0.6%)
第28位 富山県 _22票(_0.6%)
新潟駅前のピンサロ街も5年くらい前までは本サロ(1万円)が多かったんだが今では一斉に摘発されたようだ。
苦手な都道府県
https://news.livedoor.com/article/detail/17609980/ 第13位 北海道 _48票(_1.3%)
第29位 宮城県 _21票(_0.6%)
第_1位 東京都 802票(21.4%)
第_4位 愛知県 171票(_4.6%)
第_2位 大阪府 646票(17.2%)
第_7位 広島県 123票(_3.3%)
第_5位 福岡県 165票(_4.4%)
第25位 新潟県 _23票(_0.6%)
第28位 富山県 _22票(_0.6%)
第18位 石川県 _37票(_1.0%)
第25位 福井県 _23票(_0.6%)
富山、石川、福井は東京が苦手。
新潟は大阪が苦手。
特筆すべきは、岡山、山口、愛媛、
島根は広島が苦手。
富山市中心地開発計画一覧
1ダブルツリーヒルトン富山計画
2サーパス西中野建設
3富山城址公園前複合施設計画(桜木町アリーナ)
4丸の内3丁目再開発構想
5中央通りD北地区市街地再開発計画
6『NHK新富山放送会館』計画
7『ホテルリブマックス 富山』建設
8富山駅南西街区 JR系ホテル・商業施設計画
9富山駅南北接続・高架下(駅ナカ)開発計画計画
10JALシティ開発計画
11『サーパス窪本町グランフォート』建設
12富山市下飯野土地区画整理事業
13新駅ブールバール計画
14城址公園前ホテル計画
15駅北中規模ホール及び民間施設建設事業計画
16富山市役所隣接8階オフィスビル 計画
17東横イン駅前 計画
18レーベン富山総曲輪MID ARCH 建設
19県防災・危機管理センター 計画
>>160 イオンモール白山2021年夏オープン
金沢市内崩壊カウントダウン始まった



@YouTube これ見ると新潟駅の高架化後は1階がバス乗り場と待合室で多くのスペース取られてて
商業施設ができる構造じゃない。
道路も高架下では横断できないっぽいし。
それでまた嘘がバレたなwww
>>169 そうかな? 市内のアピタタウン金沢ベイやイオンタウン示野は影響が大きいだろうけど、中心市街地はもうそろそろ客の減りようがないだろ。
一番影響が大きそうなのはイオン御経塚、イオンモール新小松、イオンモール河北じゃないだろうか? イオンは自分の首を絞める結果になりそう。それともイオン2〜3店を閉店かな。
>>169 石川県白山市のイオンモール白山建設予定地
工事施工者 鹿島建設竃k陸支店(新潟市中央区)
>>171 百貨店業界が全国的に厳しいのは、顧客
だった世代の死亡や引退、中流層崩壊、
ネット販売の充実などが主な原因。
駅前という立地の割に車での来訪が多そ
うな印象の金沢フォーラスが一番大変。
2006年開業で15年も経つから、商業施設
としてのコンセプトが老朽化していても
当たり前の年月。
まぁ確かに若い人は百貨店で買い物は食料品くらいだろうからな。
衣服とか装飾品なんて買わんわな。
>>174 スーパーには無い、高級な和洋菓子や食材
なら若い世代にも馴染みはあるだろうが、
一番の差は御歳暮や御中元の存在感。
冠婚葬祭になると専門業者や専門店の出番
になるだろうし。
>>167 富山は大阪の方が苦手な人増えてるよアンケート取った相手が偏ってるな
関西弁の帰省客が職場に来るとまたワガママ言うのかと緊張感が走る
>>170 スレ違いの話題
動画はバスと歩行者専用だな、バス乗り場と待合室は万代側から見て
一番左端のスペースだけで1F,2Fに商業施設作る予定スペース沢山ある
既に2018年の高架化で踏切撤廃して高架下車通れるようになってるし
>>177 高架下を駅ナカとして再開発するソースある?
またお得意の願望だろww
動線無視でまともな商業施設できるかよ、
>>178 再開発もなにも新駅舎今作ってる
動線って・・・駅の構内図ちゃんと見たらわかる
1位 織田信長
2位 上杉謙信
3位 伊達政宗
4位 真田信繁
5位 徳川家康
6位 豊臣秀吉
7位 武田信玄
8位 黒田官兵衛
9位 明智光秀
10位 石田三成
11位 加藤清正
12位 直江兼続
13位 前田慶次
14位 浅井長政
15位 毛利元就
16位 前田利家
17位 井伊直政
18位 真田昌幸
19位 竹中半兵衛
20位 上杉景勝
大河ドラマになったにしては順位低いなこの辺
15位 毛利元就
16位 前田利家←加賀百姓石の僻地武将笑笑笑
柴田勝家はどこや(爆笑)
https://nomu1022.com/sengokubushousousenkyo-rankingu-10030 福井大人気だな(爆笑)
死んでも絶対住みたくない都道府県ランキング
https://twitter.com/lactulos_/status/1183313227402244096?s=21 6位 福井県 わかるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
https://www.excite.co.jp/news/article/Goorank_9718/ ■実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
1. 島根県
2. 福井県←(爆笑)
3. 栃木県
4. 群馬県
5. 鳥取県
実はどこにあるのかよく分からない都道府県といえば?
安定の福井w
中部地方の最西端、石川県の南西、岐阜県、滋賀県、京都府に囲われるような形で位置しています。
その他の県とは異なり一部だけ細長い形をしており、
位置というよりも「どこからどこまでが」福井県かわからない、といった感じでしょうか?
いかがだったでしょうか?
地図をまじまじと見る機会がなくて知らなかったのですが、福井県って本当に特徴的な形をした県ですよね。
タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日〜12月13日)。
はたして、その結果は――。
安定の2位 ど田舎福井 惨めやな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
キムはバカだから新潟駅は2階建てだと思ってるんだろ
しかし、敦賀駅超巨大だな。新幹線駅舎だけでも全幅300メートル、3層構造で地上7階建に匹敵する35メートル。更に在来線駅と200メートルの動く歩道で結ばれる。新潟駅も軽くしのぐ大きさ。港も数年後には敦賀港が新潟港を抜きそう。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/991676 >>182 つーか、県庁所在地の駅にショッピングコーナーを全く設けないのかって話になるよな。
んなわけないだろうに。
>>184 井の中の福井百姓
マジでそう思ってんの?
福井大人気だな(爆笑)
死んでも絶対住みたくない都道府県ランキング
https://twitter.com/lactulos_/status/1183313227402244096?s=21 6位 福井県 わかるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
https://www.excite.co.jp/news/article/Goorank_9718/ ■実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
1. 島根県
2. 福井県←(爆笑)
3. 栃木県
4. 群馬県
5. 鳥取県
実はどこにあるのかよく分からない都道府県といえば?
安定の福井w
中部地方の最西端、石川県の南西、岐阜県、滋賀県、京都府に囲われるような形で位置しています。
その他の県とは異なり一部だけ細長い形をしており、
位置というよりも「どこからどこまでが」福井県かわからない、といった感じでしょうか?
いかがだったでしょうか?
地図をまじまじと見る機会がなくて知らなかったのですが、福井県って本当に特徴的な形をした県ですよね。
タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日〜12月13日)。
はたして、その結果は――。
安定の2位 ど田舎福井 惨めやな
福井に住むバツゲームか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
新潟のビッグカメラは売場縮小し
オープン時の半分くらいの規模になっちゃった?www
あそこ場所悪いからいずれ撤退だろう。
>石川県が復元の可能性を探る金沢城二の丸御殿で最大の謎だった内外装の詳細を記した史料が確認されたことを受け、
>谷本正憲知事は2日、北國新聞社の取材に「あれだけのデータが見つかれば取り掛からざるを得ない。
>全部完成させるには20年ぐらいかかるのではないか」と述べ、復元に着手する意向を示した。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20200103101.htm 自ら命を絶ってでも金沢に生まれ直したい。突然怒りの発作が起こることがある。
本日14時の混雑度
金沢
新潟
新潟は三越閉店セールやっててこの人の少なさ。
三越閉店の3月以降は中核市下位クラスの賑わいだろうな。
新潟の救いは混雑レーダーがサービス終了し衰退度を晒されなくて済むことwwww
富山
新潟は三越撤退後は富山と大差ない。
もう嘘やハッタリはいいから現実受け止めろ。
混雑レーダーみてみると新潟はその区域外の、亀田のイオンとアピタに2つにひとがわんさかいるな。
金沢も白山イオンの影響を受けるのは間違いなかろう。
>>187はわかってて、ビックカメラのネタを投入したんだろ
>>197 金沢の場合は周辺都市でもせめて野々市含めんと実態でないと思うよ
野々市だけで3店舗あるしな
>>199 それだけ郊外化が著しいのが金沢。
野々市市なんて面積が狭いのに3店舗。
>>200 野々市に金沢本店があるんだよw
郊外化なんてもんじゃなくw
>>131 金沢ジャポンの嘘の自画自賛wwww お前の醜い顔も晒せやwwww 恥ずかしくて出来ねんだろwwww
つーか、金沢は戦災や災害がなかったから中心市街地の構成がほとんど江戸時代から変わってない。
また城下賛美主義から武蔵香林坊から慣れたがらなかったのと、江戸時代からの有力地元資本が
他所資本流入を拒んでたた。名鉄も中日新聞もかなり外様扱いされてたし。
結果、大規模店は場所がないんで犀川の外の野町、有松から野々市あたりに膨らんでいったそうだ。
野々市は金沢出身者のベットタウンだが金沢との合併はいやがったとか。
あと金沢は福井の100満ボルトというのが先にシェアをとってたから東日本資本が後から入るのは結構たいへんかも。
むかし東京インテリアが金沢に入る時もかなり一悶着があったようだし。
>>163 >>170 >178
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯、
ポンシュ館で再開発終了の嘘、サイゼリア中心街から撤退の嘘、北鉄金沢駅の乗客数の嘘、
新潟と金沢のバス発着数の嘘などなど枚挙に暇がない
CoCoLo万代名義での移転と言うより、
CoCoLo万代に入ってるテナントがそのまま現在工事中の高架下に入居するってことだろ
高架下商業施設CoCoLoは万代口も南口も全館拡張で繋がり統合されるからな
新たなテナントが加わることは当たり前のことだ
JR東新潟支社が広大な1・2階高架下を全く利用しないなんて妄想するのは間抜けなキムだけ
その完成予想動画は高架下1階の東側のほんの一角だけに過ぎず全体像ではない
高架下1階の他の広いエリアや2階全体エリアがないだろ、この広いエリアこそ重要なのに、
お前はそこを無かったことにして巧みに印象操作する
お前の手口がインチキだってことは過去に多くの前科で明らかにされてる
ここの北陸民は「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムに騙されない様に
実はこいつはジャポン以上に質が悪い
ジャポンは別な面(自分語りの自慢)で痛くて、みんなからバカにされてるがw
>>205 お前は自分をどう思われると考えてるのか
>>187 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯、
ポンシュ館で再開発終了の嘘、サイゼリア中心街から撤退の嘘、北鉄金沢駅の乗客数の嘘、
新潟と金沢のバス発着数の嘘などなど枚挙に暇がない
お前はCoCoLo南館のフロア構成を知って言ってるのか?
CoCoLo南館1F:全フロアがビックカメラ(現在改装工事中)
CoCoLo南館2F:全フロアがビックカメラ
CoCoLo南館3F:フロアの4割がビックカメラ、他はゼビオスポーツ・連絡通路挟んで飲食店等
お前の言う縮小とは3階の一部をゼビオスポーツに充てただけのことであって、
全体から見れば一部に過ぎない
お前は連絡通路のある3階しか見てないんだろ、ビックカメラはもっと大きいぞ、バカタレめ!
お前は新潟を知ってるつもりで実は全く知ってない、
もし知ってるなら巧みに事実を逸らして印象操作をする卑怯者ってことになる
>>190 毎年恒例の大本営キタグニの提灯記事、初売りだけ盛況でも結局通年ではボロ負けw
名鉄エムザ120億円で毎年5%以上の減少、これで百貨店かよwwww
東急スクエア30億円wwww
片町きらら10億円未満wwww
ルキューブ(旧ダイエー)も、ココット(旧パティオ)も、全部ゴミが受け継いで存続
金沢は死体同然のゾンビ商業施設のゴミばっかだろwwwwwwww
>>192-193 「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムは勝ってる時しか触れないw
言っておくが、これは普通の時期の状況だぞ、台風シーズンじゃないぞ
混雑レーダーの比較(時刻・尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢
新潟
観光客ドーピングが通用しない日常の真の都市力
これが本来の日常の姿(県庁周辺の色付きで分かるが同時刻)
中心街の空撮画像と合わせて確認してね、古町より香林坊・竪町・片町のほうが悲惨
合併地域とは関係ない都市規模と本来の実力がよく分かる
この前の台風で新幹線が運休した時期こそが、観光客抜きの純粋な買い物客な
上に貼った混雑レーダーよりもっと悲惨だっただろwwww
金沢は観光客の水増しなしだと、買い物客皆無のゴーストタウンってバレたなw
なによりも、これからは香林坊に近いイオンモール白山のオープンでだな、あとはw
>>208 これ新潟の街中でイベントでもしてる時の混雑レーダーだろww
普段は金沢に負けてる。
最近は明らかに新潟の中心部から人が消えてるからな。
もはや中核市下位クラス。
しかし新潟人はほんと往生際が悪いよな。
誰が見ても負けてるぞ。
>>203 野々市単独だと税金が安かったり除雪が行き届くが金沢と合併すると税金が上がったり行政サービスの質が落ちるのを野々市市民が嫌がったと聞いた
>>213 内灘もだよ
ゴミ回収なんて庭先に出して置けば回収してくれる手厚い行政サービス
会社と同じだよ
吸収合併しなきゃいけない会社などいいわけがないだろ
合併して業界シェア1位を目指すなんて今は当たり前の時代だが
金沢のケーズデンキすら新潟が本社だからな
いかに僻地かわかるな
>>216 待望の大型再開発が金沢資本の新潟市凄いじゃないか
金沢はLA資本のハイアットだよ
https://kusuri-aoki-shop-info.com/result?searchword=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C&page=1&size=15&cityId=0&districtId=0&closeTime=0&openTime=0&listTags=
クスリのアオキは新潟県で58店舗まで増えたんだな。
食品も扱ってるから原信もそろそろヤバいかww
【速報】 チーム8 新・福井県代表メンバー・正式お披露目 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://2chb.net/r/akb/1577514642/ 【AKB48】12月28日「その雫は、未来へと繋がる虹になる。」公演で、チーム8福井県代表・坂川陽香がお披露目!!
https://toyota-team8.jp/news/chubu/20191228-546756915654522.php 坂川陽香(ひゆか)はオーディション前のご当地アイドル活動が終了。
>>219 薬屋やらミニツインのハイアットやら
煽りネタ尽きたな金沢百姓
福井大人気だな(爆笑)
死んでも絶対住みたくない都道府県ランキング
https://twitter.com/lactulos_/status/1183313227402244096?s=21 6位 福井県 わかるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
https://www.excite.co.jp/news/article/Goorank_9718/ ■実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
1. 島根県
2. 福井県←(爆笑)
3. 栃木県
4. 群馬県
5. 鳥取県
実はどこにあるのかよく分からない都道府県といえば?
安定の福井w
中部地方の最西端、石川県の南西、岐阜県、滋賀県、京都府に囲われるような形で位置しています。
その他の県とは異なり一部だけ細長い形をしており、
位置というよりも「どこからどこまでが」福井県かわからない、といった感じでしょうか?
いかがだったでしょうか?
地図をまじまじと見る機会がなくて知らなかったのですが、福井県って本当に特徴的な形をした県ですよね。
タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日〜12月13日)。
はたして、その結果は――。
安定の2位 ど田舎福井 惨めやな
福井に住むバツゲーム
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>212 というわけで野々市に近いとこに巨大なイオンモールとシネコンを作ったら金沢市民は集まるわな。
横江じたいが金沢の至近距離だ。
もともと野々市と松任はベットタウンだもの。
武蔵ヶ辻と香林坊は観光客が往来して土産物買うだけになってしまうかもしれない。
イオンなんて安っぽいとかいくかよとあなたは思うかもしれない。
しかしイオンモール付近にニトリ、モール内にシネコン、三大携帯電話ショップ、北陸か日本海側最大の書店、
CDショップ、ダイソー、ユニクロ、シューマート、マック、モス、ケンタッキー、ミスドなんかがあるとしたら
住民は利便性を求めて集まっていくと思われる。
それは全国で起きている現象だ。
金沢Japonさんが新年早々に身長183Cm、アウディ所有、高収入のイケメン?なんて神戸から自画自賛してる(笑い)
ついでに気持ち悪い男の足と思われる見たくもないものをUP(笑)
高齢童貞てのは始末におえないヨ
>>216 北越ケーズってフランチャイジーやん
そんなの自慢するか?
>>168 乙
●着工中
1ライオンズ金沢武蔵(18階)
2ハイアットハウス・ザレジデンス金沢(15階)
3ハイアットセントリック金沢(14階)
4東急ステイ金沢(13階)
5御宿野乃金沢(13階)
6ダイワロイヤル広岡(13階)
7アパホテル片町1丁目(13階)
8ホテルトリフォート金沢(13階)
9バケーションレント金沢(12階)
10Tマークシティ金沢片町(11階)
11JR西バス営業所跡 ホテル棟(11階)※解体中
12JR西バス営業所跡 オフィス棟(10階)※解体中
13JR西バス営業所跡 立体駐車場棟(7階)※解体中
14アパプレミア金沢芳斉(10階)
15プレサンスロジェ金沢香林坊(10階)
16スーパーホテル金沢駅前(10階)
17シエリア金沢広坂(9階)
18東京建物不動産 上堤町ビル(9階)
19プレサンスロジェ駅西(8階)
20広岡ウエストビルディング(8階)
21大和ハウス袋町ホテル(8階)
22ザイマックス 長崎屋跡再開発(6階)
23近江町市場複合施設(5階)敷地2,800u
24新兼六PRK(5階)敷地7,200u
25金沢市役所第二庁舎(3階)敷地7,600u
【計画中】
26森トラスト 駅西外資系(敷地4,000u)
27近鉄 都ホテル再開発(敷地4,800u)
28ケンコーポ 尾張町(6階×2棟 敷地4,800u)
29JR西社宅跡 日銀金沢新社屋(敷地5,000u)
30野村不動産 片町再開発(13階 敷地4,000u)
31日銀金沢移転後再開発(敷地4,700u)
32NHK金沢大手町会館跡(敷地3,500u)
33オッペン駅西跡(敷地2,200u)
34三井住友海上 駅西コインP開発(敷地1,800u)
35金沢健康プラザ大手町一帯開発(敷地1,800u)
36大和ハウス 駅西パークビル裏(敷地1,600u)
37システムパーク武蔵コインP(敷地1,300u)
38広岡1丁目オフィスビル(7階)
39アパ兼六元町分譲マンション
40清水建設北陸支店建替
41明治安田生命金沢ビル(オフィス現地建替)
42金沢歌劇座(現地建替)
43レッドプラネットホテル(用地調査中)
44ファースト(本町・片町・並木町に用地取得)
【北陸図会】日本一のすし処 店舗数人口比で東京と並ぶ
https://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2020010402000182.html >人口1万人当たりのすし店舗数で石川は国の調査が始まった1966(昭和41)年、東京、大阪に次いで3位。外食産業が活気づき、全国ですし店が約5万店とピークを迎えた81年でも4位だ。
>バブル崩壊で経済が後退し、全国の店舗数が4万店を割り込んだ01年は再び3位に浮上。新幹線で脚光を浴びた16年は富山とともに、さらに順位を上げた。
>過去50年余り、景気の変動を踏まえた節目で、常に5位以内にランクインする「すし処」は石川と東京だけだ。
>北海道札幌市出身の女性が福井県にIターンし、えちぜん鉄道のアテンダントとして奮闘している。
>JR北海道で客室乗務員をしていたが、業務終了で配置転換となったのを機に「憧れの地だった」という福井県に移り住んだ。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1004098 新潟の街はビルが多い事は認めるが
町歩きしていても個性が無く何の魅力も無い街だね
>>216 >>217 イオンも建設会社も新潟の管轄。
>>223 一番危ないのは同じ系列のフォーラス。
築14年だから建物自体は安泰だが、駅東口
に巨大な廃墟ビルが出来たら笑えるな。
仮に撤退されてもオフィスビルに転用だな。
野々市町から市制移行して野々市市になって人口も増えてるから
今後野々市市が金沢市なんかと合併する事は100%無いな
>一九九九年から二〇一〇年までの「平成の大合併」で合併した人口がおおむね四千人未満の旧町村の地域は、
>合併に加わらず存続を選択した近隣の小規模町村に比べ、人口減が加速傾向にあるとの調査結果を日弁連が六日公表した。
>調査した四十七組の九割で、旧町村の方が人口減少率が高かった。
>役場がなくなった影響で公務員減少や商店廃業、事業所閉鎖などが起き、地域が衰退したのが主な要因としている。
(東京新聞 2019年11月7日)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201911/CK2019110702000156.html >>235 富山人が厭らしい願望の現実逃避の直後
事実の槍で富山人の醜い顔面を貫くような痛快なレス。
毎度、毎度鮮やかだなw
>>223 フォーラスは業態別物。
イオングループはPARCOを買収しようとし株式も取得しているが結果、筆頭株主大丸グループなんだが
フォーラスはファッションビル。
ファッション音痴のお前は意味分からんだろうが
フォーラスのテナント見れば一目瞭然。
仮にイオングループがPARCO取得していたら
金沢FORUSはPARCO金沢になっていた。
>>233だアンカーミス
フォーラスは業態別物。
イオングループはPARCOを買収しようとし株式も取得しているが結果、筆頭株主大丸グループなんだが
フォーラスはファッションビル。
ファッション音痴のお前は意味分からんだろうが
フォーラスのテナント見れば一目瞭然。
ファッション音痴の貧乏富山人には
FORUSとイオンモールとのテナントの質の違いは分からんだろ。
分からんからトンチンカンしか飛び出てこない。
笑い物。
いくら日本人全体が貧しくなったとは言え
ユニクロのようなファストファッションで満足している訳ではない。
年収500以下の階層でも
全部がユニクロで我慢しない
要所、要所はブランドを買ってると思うよ
年収500以下だからって毎日吉野家、マックで我慢しないのと同じで
ファッションも要所、要所はブランド。
イオンがパルコを買収してたら
パルコに入るようなテナントが
イオンモールに入るようになってたよ。
>>242 はぁい?
PARCOに入っているブランドはFORUSで展開しているんだよ。
>>243 頭悪いのかな。
金沢にとってパルコをイオンに買収されなくて良かったってこと。
>>244 はぁい?
PARCO=FORUS
ショッピングセンター=イオンモールって区分け出来てる?
ファッション音痴相手にファッションの話題は酷だよw
>>248 大丸グループのJフロントが頑張って株式をイオンより取得したからだろ
アホかよ
ビジネスまで音痴か
フォーラスは金沢駅直結だから深刻な影響はないのではないかな。
もともと駅を使った通勤者と観光客が利用者かと。
危惧するのは混む中心地にそこまで無理して行かなくても、と思う人か増えることかな。
ただアピタは直撃でしょう。
富山は駅前ビルが来月着工、2年後には大型商業施設が富山駅前に開業
現マリエは全面リニューアルし業態変更、ビックカメラ等の進出もあり得るか
今後は金沢のイオン包囲網も含め北陸の商業地図が大きく変わることになる
イオンモールの中にパルコ系のテナント入れられるようになると
百貨店まで影響受ける。
大丸の売上悪い店舗はパルコを入れてる。
イオンがパルコ系テナントを抑えればイオンの集客力増すからね。
それをパルコは拒んだ。
頭悪くてももうわかるだろ?
イオンモール+パルコ
これで地方の中心部は壊滅状態になってた。
そして売上悪い既存のパルコはすぐ閉店。
今まで頑張ってきたパルコの社員はイオンに異動でただの店員に。
>>227 クソみたいな開発ばかりだな金沢japon
無駄な作業おつかれさん笑笑
イオンモールにやられなかった地方都市は宇都宮くらいか。
宇都宮は地元の二番手百貨店が野々市のようなところに都市再生機構の手を借りてイオンモールの手法をやった。
ここでスレ違いながらあがる新潟市は郊外の亀田地区にニトリと赤ちゃん本舗と組んだアピタができ、
そこにホームセンタームサシができ、そんでイオンモール新潟南ができた。
新潟市民の大半はこの地区に行くことになった。
PARCOも丸井と同じでこの10年で全国で閉店しまくったよな
逆にユニクロは店舗数を増やしまくってる
ブランド至高は田舎者だけ
>>256 は? 宇都宮は駅前のロビンソン百貨店も潰れ後に入ったLaLaスクエアも撤退したしPARCOも潰れたぞ
宇都宮はオリオン通りってのが有るんだが人もまばらで酷いぞ
イオンモール白山のオープンも来年夏だからな
あと1年半しか猶予はない開業したら金沢市内どうなるのか
>>252 おーいバカ
PARCO系ブランドってアホかw
各ブランドはPARCOの傘下でも何でもないんだぞw
例えばDIESELならPARCOにもFORUSにも入っているだろ
ファッション音痴の脳内でデタラメな妄想して笑わせるなよ
ボケw
恥ずかしいすぎるw
2020年1月4日17:55〜21:00:土曜スペシャル「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」
第12弾:☆石川県(スタートの加賀温泉郷ほか)→☆福井県(福井駅、敦賀駅ほか)→★滋賀県(長浜駅、近江長岡駅ほか)→★岐阜県(関ヶ原駅、大垣駅ほか)→☆三重県(桑名、ゴールの伊勢神宮ほか)
実況は番組ch(TV東京)で↓
【マターリ】土曜スペシャル「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z 第12弾」★1【マターリ】
http://2chb.net/r/livetx/1578127508/ 土曜スペシャル 「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z 第12弾」★1
http://2chb.net/r/livetx/1578125410/ 土曜スペシャル 「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z 第12弾」★2
http://2chb.net/r/livetx/1578129019/ 3以降は↓
http://himawari.5ch.net/livetx/ 同時ネット局:TXN系列6局(tvh、TVO、TSC、TVQの4局は臨時同時ネット)、★GBS(ぎふチャン)、★BBC(滋賀)、TVN(奈良)、WTV(和歌山)※ローカル差し替え番組は休止。
三重、北陸3局では遅れネット(予定):☆MTV(ゴール地点の三重)、TUT(TBS系列)、☆MRO(TBS系列)、☆FTB(FNS・FNN系列)
現在、福井県あわら市吉崎
>>210-211 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯、
ポンシュ館で再開発終了の嘘、サイゼリア中心街から撤退の嘘、北鉄金沢駅の乗客数の嘘、
新潟と金沢のバス発着数の嘘などなど枚挙に暇がない
これは新潟人でも金沢人でもない(おそらく九州人)人が普通の日の日中の各都市の状況を、
一斉に調査したもので、この日は何もイベントがないぞ、悔しいからって負け惜しみ言うなw
大体お前の卑怯な性格からして殆ど金沢の負けてる日は見なかったことにして非公開だろw
>>258 宇都宮はイオンモールでなく福田屋が潰した。
>>259 はっきり言えるのは距離的に白山市、野々市、金沢市だと西金沢から内木とか下安原までの
範囲の人は完全に生活圏内だよな。
>>260 そういや日本海側でdieselが有るのは金沢だけだな
>>187 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯、
ポンシュ館で再開発終了の嘘、サイゼリア中心街から撤退の嘘、北鉄金沢駅の乗客数の嘘、
新潟と金沢のバス発着数の嘘などなど枚挙に暇がない
お前はCoCoLo南館のフロア構成を知って言ってるのか?
オープン当初
CoCoLo南館1F:フロア全てがビックカメラ4,000u(現在改装工事中)
CoCoLo南館2F:フロア全てがビックカメラ4,000u
CoCoLo南館3F:フロアの50%がビックカメラ2,000u、連絡通路1,000u、飲食店等1,000u
ビックカメラ合計10,000u
↓
万代口側にヨドバシカメラ7,000uがオープンしてから
CoCoLo南館1F:フロア全てがビックカメラ4,000u(現在改装工事中)
CoCoLo南館2F:フロア全てがビックカメラ4,000u
CoCoLo南館3F:フロアの25%がビックカメラ1,000u、ゼビオスポーツ1,000u、連絡通路1,000u、飲食店等1,000u
ビックカメラ合計9,000u
お前の言うビックカメラの売場面積半分に縮小は連絡通路がある3階だけのことで、
正しくは1割だけゼビオスポーツに転用なのに、誰も知らないと思って巧みに嘘を吐いて騙してたな
お前は卑怯者だ!
そういや日本海側でシャネル、エルメス、フェンディ、ダンヒルがあるのは新潟だけだな
巨大スタジアム、大型コンベンションセンター、海外高級ブランドショップ、都市型大型専門店等
これらはなぜ金沢をスルーして新潟を選んだのか?
陸の孤島カッペキム沢では、全くペイできないから。
新潟なら都市圏人口や商圏人口が金沢より遥かに多く、
これらの圏域から多くの集客が見込める。
これが上越新幹線、巨大中核港湾、高規格バイパス網等のインフラを手に入れた新潟の実力。
カッペキム百姓は現実を自覚すべき。
>>183 バカ言うんじゃない、新潟駅は新幹線ホーム420メートル、
在来線とともに全て3階ホーム(一般ビルの6階相応で敦賀より若干低いが)
港湾に関してはコンテナ取扱量全国10〜13位、貨物取扱量、入港船舶トン数は清水港より上
太平洋ベルトの福岡県は別にして、日本海側でこれを超える港湾は天地が引っ繰り返っても現れない
>>224 日本海側最大の書店はジュンク堂新潟店で、全国の書店ベスト10に入る
>>256 新潟市民の大半はオーバー、万代シテイなら大半は行くだろうが、今日も多かった
ビックカメラやヨドバシカメラは帝京長岡のサッカー試合の中継で立ち見客が多かったな
>>267 金沢と新潟はタイプが異なる。
新潟と同タイプは富山市だろうな
富山市のLRTは新潟人は死ぬほど羨ましいかもな
1月3日14時の混雑度
金沢
新潟
富山
新潟は三越撤退後は富山と大差ない。
もう嘘やハッタリはいいから現実受け止めろ。
新潟は三越閉店セールやっててこの人の少なさ。
虚勢を張っても現実はこれ。
金沢もむかしはLRTありましたよね。
大むかしですが
>>270 金沢市はせっかく電線地中したのに今さら電線で宙を汚すLRTはどうかな?
>>271 いま? 必要ないでしょ。
あんなの今設置したら渋滞ひどいでしょ。
新潟は駅の利用者も多く街中にもたくさんマンションあるのに
あの混雑さだからな。
実際には富山とほとんど変わらないレベルにまで落ちてしまった。
徳島県が日本初の「百貨店ゼロ県」に 行き場失う上顧客
セブン&アイホールディングス傘下のそごう・西武は10月、全国で5店舗を閉めると発表した。
20年8月に西武岡崎店(愛知県)、西武大津店(滋賀県)、そごう西神店(兵庫県)、そごう徳島店(徳島県)が、21年2月にはそごう川口店(埼玉県)が閉店する。
加えて西武秋田店(秋田県)と西武福井店(福井県)では営業規模を縮小することが決まった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200104-00992595-wwdjapan-bus_all そごう徳島店を契機にして「百貨店ゼロ県」がドミノ倒しのように他県にも広がってしまうのか。
まさに正念場を迎えている。
>小松空港で1月末、車を共同で利用するカーシェアリングサービスが始まる。国内外から石川を訪れたビジネス、観光客らがすぐに自動車に乗り換え、移動できる環境を整える。
>地方空港にカーシェアが導入されるのは高松、広島などに次いで6例目だが、到着ロビーに隣接する形でステーションを設けるのは初めてという。
>カーシェアはスマートフォンなどから予約できる上、レンタカーと異なり店舗で手続きする必要がなく、空港到着後、5分程度で目的地へ出発できる。
>料金も午前10時〜午後5時まで7時間利用し、40キロの距離を走行する場合、レンタカーが6340円なのに対し、カーシェアは5840円と比較的安く済むなどの利点がある。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20200104101.htm >>269 新潟関係無いスレ違い
なんで福井をスルーするのかな?
先進性や設備インフラを自慢とする新潟市の公共交通があれではな
新潟人は富山LRTが羨ましくて仕方ないだろ
新潟の街中は補助金投入した安物マンションの需要しかなくなったな。
軌道系は5km以上でないと時短効果はほとんどなし
2kmだとか3kmならバスを短時間間隔で走らせたほうが便利
岡山市は活気もあるし
そのLRTも延伸して環状線にするようだな
平成のバーゲン政令市では一番の勝ち組じゃないかな
昭和の正統政令市に迫る勢いあるのは岡山市で間違いないと思う
岡山は駅前イオンだけだな。
人気ショップの集積も少ないし
百貨店も小さくジョボい。
飲み屋街もないし古臭い街並みだぞ。
>>271 電線は蜘蛛の巣が張ったようで見苦しいが、道路のレールも見苦しいし邪魔になる
レールから出た鉄粉が錆びて道路が茶色になる
レールは滑るので二輪車が転倒する原因になる
車で走っていても、レールの上を通ると振動があるので乗り心地が悪くなる
短距離ならバスを5分間間隔くらいで多数走らせたほうが便利
待ち時間がなくなる
長距離なら軌道系が便利
当然、道路を走る軌道系ではなく、専用レーンを走る軌道系
道路の軌道系はノロノロ運転で、信号でも停止しなければならない
イオンが「金沢包囲網」 新増設など5店 他社含め同質化懸念も
新設や増床が相次ぎ規模を競うが、似たテナントが入居する同質化も進む。
「金沢市包囲網」流通関係者の間でイオンモールの戦略がこうささやかれている。
石川県白山市に敷地を確保しており、20年代初めにも出店するとみられる。
9月に増床したイオンモール高岡も含め、石川・富山県内にある計5店で金沢市を取り囲む形になる。
>>284 いつも読んでなかったが
>「金沢市包囲網」流通関係者の間でイオンモールの戦略がこうささやかれている。
↑富山の負け犬老人の妄想フレーズじゃないかwwwwww
誰が囁いてたっての?w
お粗末なこの糞男の脳内人物がかwwww
イオン都道府県別店舗数
そろそろ福井にもイオンモール建設されそうだな
福井にイオンモール建設されたら石川大ピンチ
岡山は駅前イオンに東急ハンズやアーバンリサーチが入ったんだな。
富山も駅前にイオンつくってもらうべきだったなw
>>283 郊外から人を連れて来なければ街中でバスを沢山走らせても意味がない
まず軌道交通
既存の鉄道が不便過ぎるから新線が必要
まあ郊外店なら大昔は
各町単位にある商店街に町民が自転車や原付に乗って訪れ
個人商店まわって手にいれてた形が
今はクルマで大型店に行くようになったと。
壊滅的なダメージ受けたのは町の個人商店。
その時代から県庁所在地都市の繁華街の
百貨店を中止とする昔でいう高級品の需要があったんだし
なんとか生き残ると思うよ。
ただ日本経済の復活が必要だ。
中止→中心
まあ郊外店なら大昔は
各町単位にある商店街に町民が自転車や原付に乗って訪れ
個人商店まわって手にいれてた形が
今はクルマで大型店に行くようになったと。
壊滅的なダメージ受けたのは町の個人商店。
その時代から県庁所在地都市の繁華街の
百貨店を中心とする昔でいう高級品の需要があったんだし
なんとか生き残ると思うよ。
ただ日本経済の復活が必要だ。
>>232 そんなこともできないほど疲弊してるらしいな
新潟は大合併で借金を無駄遣いしたから
ユニクロの扱い方が一つのバロメーターで
小泉ITバブルで景気良くなったら
これまでは「もうこんなんでも充分だ」から
急に「ユニクロぷぷぷぷw」って風潮
そしてまた景気悪くなるとユニクロが見直されるとな
本当はカネに余裕あれば誰だって良い服は着たいものだよ。
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2019/03/0326.html 市は、それぞれの家庭までゴミを集めにいくとコストがかさむため、ゴミ出しを住民にサポートしてもらおうという取り組みを進めています。
住民グループが、週に数回、高齢者の自宅を1軒1軒回り、ゴミを回収して集積所に運びます。
市は、協力してくれるグループに対し、ゴミを1軒回収するごとに150円を支援金として出します。
今では、市内で600人を超える高齢者がこのサポートを利用しています。
限界集落化している新潟市の現状
>>289 郊外←→中心の軌道系が充実しているのは絵すれ違いだが新潟市
JR網が3方向に伸びている
富山、金沢、福井は、バス並みの乗車人員の駅しかない
金沢もJR東西+内灘行きの私鉄で3方向となるんだがなw
>>297 3方向に伸びて、そこから羽越本線と弥彦線が伸びている
つまり二つの環状ルートがある
>>298 JRでなくて三セクでは?
乗車人員はバス並み
>>299 問題は各駅徒歩15分圏内人口だよ
いや15分でも厳しいかもな。
それで行くと地方で網に成らない都市が大多数だろ。
精々釣り針程度。
石川県にマトモな鉄道網が無いのは周知の事実
北陸新幹線延伸で在来線はJRから切り捨てられ
ますます酷い状況に落ちる運命が待っている。
>>295
1年も前の記事漁って大変だな金沢japon
いい加減負けを認めてミニホテルの自慢だけしとけ
全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187
全国市区町村別都会度ランキング http://brandrank.jp/cityrank1-100.html
全国市町村(東京23区含む)の昼間人口上位30位までのランキング
https://www.seikatsu-guide.com/rank_data/t1_c01_07/
空撮
↓
福井市空撮



@YouTube
5万都市レベルw論外
金沢市空撮



@YouTube
10万都市レベルじゃねーか(爆笑)www
新潟市空撮



@YouTube
夜の金沢中心部流し←中核都市の底辺



@YouTube
新潟中心部流し



@YouTube
那覇、高松 はあるのに 観光乞食ど田舎金沢無し。
↓
Twitter地域トレンド
https://twittrend.jp/
札幌 仙台 埼玉 千葉 東京 横浜 川崎 相模原 新潟 浜松 名古屋
京都 大阪 神戸 岡山 広島 高松 北九州 福岡 熊本 那覇 >>301 駅から徒歩10分圏内に大多数の人口抱えて
電車が5分間隔で運行されて
天気も晴れが多いなら
新潟市の鉄道「網」というのを認めてもいい
大都市近郊区間(だいとしきんこうくかん)とは、JRの旅客営業規則(以下「旅規」という)第156条第2号に規定する区間である。
東京・大阪・福岡・新潟・仙台の近郊に設定されており、それぞれ東京近郊区間・大阪近郊区間・福岡近郊区間・新潟近郊区間・仙台近郊区間という。
東京・大阪・福岡の3つの近郊区間は日本国有鉄道(国鉄)時代から規定されており[1]、新潟および仙台の両近郊区間はJRになってから規定
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
陸の孤島未開の地金沢は本州最下位の路線しかない。
>>304 それが新潟市の鉄道「網」の裏付けには何一つとしてならんよ。
三本の乏しい線があるだけで
とても住民の網掛けに至らない。
>>289
中心部のメイン駅を除いた駅の乗降客数を見れば、中心以外からの流入が分かる
富山と福井はメイン駅以外は、乗降客数が4000人未満の駅しかない
私鉄が自慢のようだが、メイン駅以外は乗降客数がバス並みの駅しかない
新潟駅付近に家電量販店が2店舗あるのは、中心部以外からも買い物客が来るから
全国で10本の指に入る規模のジュンク堂があるのもJR で客が来るから
中心部のメイン駅を除いた駅の乗降客数(4000人以上)
新潟市
亀田駅 JR信越本線 10,950人 白山駅 JR越後線 10,742人
新津駅 JR羽越本線 8,380人 豊栄駅 JR白新線 7,688人
新潟大学前駅 JR越後線 5,924人 内野駅 JR越後線 5,684人
小針駅 JR越後線 5,106人 巻駅 JR越後線 4,946人
寺尾駅 JR越後線 4,454人 関屋駅 JR越後線 4,066人
越後石山駅 JR信越本線 4,064人 東新潟駅 JR白新線 4,022人
富山市
該当なし
金沢市
東金沢駅 JR北陸本線 5,140人
西金沢駅 JR北陸本線 4,668人
福井市
該当なし >>306 1月3日14時の混雑度
金沢
新潟
富山
でも現実はこれなんだよなあ。
もう誰も騙されないよ。
東急スクエアにハンズが入るくらいなら新しい富山駅ビルにもハンズが入るんじゃないか
似たような姫路駅前ビルにも入ってるし
>>309 金沢の東急ハンズが大盛況という評価なら可能性あるかな?
かつて富山にも109進出したよね。
そりゃZeppも金沢から逃げ出すわ金沢駅から電車1本の住民の民度がアレじゃ
今こそチャンス富山市はソニー・ミュージックエンタテインメントに働きかけろよ。
売上高が150億円以上の百貨店
新潟伊勢丹 311億円
大和香林坊 219億円
大和富山店 173億円
福井は該当店舗なし
これも軌道系の差
福井はイオンを排除しつずけてもこれだからな
望みは新幹線開業が控えてるから伸びシロは未知数
>>312 大和高岡店の閉鎖分が富山店と香林坊店どっちにプラスになるかだな
これでどっちもマイナスなら地方百貨店は終わりだよ
>>282 娯楽の少なかった昭和じゃあるまいし飲み屋街なんて今どき崇拝してるのオッサンだけだろ
>>309 LoFtがファボーレに進出したから
富山駅ビルにはハンズができてもいいなぁ
>>237 フォーラスという名前自体がもう新規出店しないことを決めた死語みたいな名前なんだが
>>268 金沢駅前地下広場に金沢にも富山みたいなLRTが欲しいという壁新聞がずっと貼ってあったけど今でもあるんじゃないか?
金沢駅前地下広場の名物は平日の太極拳練習とLRT欲しいと書かれた壁新聞
これを知らない金沢市民はモグリ
>>307 混雑レーダーて面白いけど
もう見れなくなるのかな?
>>319 ソフバンユーザーしかレーダーに反応しないからあてにならないがね
>>320 ヤフー災害アプリ入れたら対象だよ
DL件数みてみな
>>321 だから、
オレauだからauの災害アプリ入れてるんでヤフーなんて入れねえっつうの
ソフバンの連中はauやドコモにもキャリア別の災害アプリあるのが知らないんかね
auやドコモの人間がなんでソフバンのヤフーアプリなんか使うかよ
>>307 都合の良い時期のデータ
昼人口見ればいかに僻地ど田舎陸の孤島未開の地金沢か露呈してるだろチビカスよw
平日のデータなんて富山以下
3日の14:00時点のデータってどこが金沢に都合が良いのだろうか
どこの主要都市も初売り与件であって中心部の混雑が分かりやすいと思うが
あと大都市近郊区間だっけ新潟人が自慢してるがw
あれはJRの区間であって私鉄や地下鉄は対象外
ちなみに5都市の中でJRしかないのは新潟だけという恥さらしだけどw
>>322 だからヤフー災害アプリのdL件数みなよ
相当なサンプルになるから混雑データは実態に近い
そういえば新潟人が言ってた新潟空港と新潟駅を新幹線で結ぶ計画ってどうなったのw
一向に進展が無いのだがww
>>327 チビカス金沢百姓が必死に新潟食らいつくとか
微笑ましいなど田舎陸の孤島未開の地わきまえろ
全国天気予報も金沢がなぜ消えた わかるだろ?
テレビ視聴率調査はわずか800世帯で全体を推測。
ヤフー災害アプリは500万DLだな
もちろん機種変もするから
生きてる件数を半分としてもテレビ視聴率より高確度だぞ。
https://twitter.com/poipoi0032/status/1062305996184272896 金沢に2年住んでみてわかった事、
@北陸最大の都市なのだが、インフラが整っていないので、車がないと、どこにも行けない。
A3日で飽きる。下手したら半日で飽きる。
B21世紀美術館は実は微妙。
C地元の人は「適度に田舎でちょうどいい街」と言う人が多いが、東京や他の大都市から移り住むと(私は東京から)、ただの田舎で、陸の孤島。
D富山県民や福井県民を見下す(特に富山県民)が、目糞鼻糞。
Eもう一度住むのは絶対にない。
2019年のプロ野球地方開催予定がないのは北陸3県と愛媛を除く四国3県、山陰2県と山口、九州の佐賀・大分・宮崎及び関東の山梨・栃木両県。
見捨てられている地域はおのずと見えてくるな。栃木と山口を除くと、最近まで新幹線すら通ってなかった辺境の地。
現実を受け止めなさい陸の孤島未開の地北陸ちーす
金沢駅周辺に家電量販店ぎないのは辺境の地だからだろ現実逃避すんな人間すら住んでない裏日本の底辺がww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
それにプレイストアーでもアップルストアーでも「防災」で検索したらトップにヤフー防災アプリが出てくる人気アプリだ。
1位 織田信長
2位 上杉謙信
3位 伊達政宗
4位 真田信繁
5位 徳川家康
6位 豊臣秀吉
7位 武田信玄
8位 黒田官兵衛
9位 明智光秀
10位 石田三成
11位 加藤清正
12位 直江兼続
13位 前田慶次←未だに崇拝してる陸の孤島未開
14位 浅井長政
15位 毛利元就
16位 前田利家
17位 井伊直政
18位 真田昌幸
19位 竹中半兵衛
20位 上杉景勝
大河ドラマになったにしては順位低いなこの辺
15位 毛利元就
16位 前田利家←加賀百姓石の僻地武将笑笑笑
https://nomu1022.com/sengokubushousousenkyo-rankingu-10030 >>327 おまえ帰省とお盆の時期しか貼れなくなったなウジ虫
>>227 なんじゃこれwww
こんなの開発?ドヤ顔で自慢するとかギャグかよ辺境の地金沢土民
青森の再開発に負けてるぞ百姓
金沢が九州の枠だったら宮崎並みの街並みだろうな
佐賀以上宮崎未満w
中核都市
一事業所当たりの売上(億円)
・盛岡市 1.84
・高松市 1.95
・宇都宮 1.98
・長野市 1.69
・富山市 1.61
・前橋市 1.61
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・金沢市 1.58
・宮崎市 1.68
・秋田市 1.56
・高知市 1.49
・青森市 1.52
・大分市 1.79
・岐阜市 1.44
・鹿児島 1.56
・和歌山 1.50
・松山市 1.70
・奈良市 1.81
・長崎市 1.21
・那覇市 1.14
・大津市 1.69
2019年度都道府県人口
1 東京都 13,942,856
2 神奈川県 9,200,166
3 大阪府 8,823,453
4 愛知県 7,552,873
5 埼玉県 7,337,330
6 千葉県 6,279,026
7 兵庫県 5,463,609
8 北海道 5,248,552
9 福岡県 5,110,113
10 静岡県 3,639,226
11 茨城県 2,868,041
12 広島県 2,807,987
13 京都府 2,583,140
14 宮城県 2,303,160
15 新潟県 2,222,004
16 長野県 2,049,023
17 岐阜県 1,988,931
18 栃木県 1,942,312
19 群馬県 1,937,626
20 岡山県 1,891,346
中位
21 福島県 1,847,950
22 三重県 1,779,770
23 熊本県 1,746,740
24 鹿児島県 1,599,984
25 沖縄県 1,454,184
26 滋賀県 1,413,959
27 山口県 1,355,495
28 愛媛県 1,338,811
29 奈良県 1,331,330
30 長崎県 1,325,205
下位
31 青森県 1,246,138
32 岩手県 1,226,430
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
33 石川県 1,137,181←青森、岩手以下
34 大分県 1,134,431
35 山形県 1,077,057
36 宮崎県 1,072,077
37 富山県 1,042,998
38 秋田県 965,968
39 香川県 956,069
40 和歌山県 923,721
41 佐賀県 814,211
42 山梨県 812,056
43 福井県 767,742
44 徳島県 728,633
45 高知県 697,674
46 島根県 673,891
47 鳥取県 555,663
オフィス延べ床面積
東京区 6,855万平米
大阪市 1,601万平米
名古屋 _,618万平米
横浜市 _,512万平米
福岡市 _,358万平米
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
新潟市 _,_70万平米
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米
高松市 _,_46万平米
↓
富山市 _,_43万平米
豊中市 _,_41万平米
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米
水戸市 _,_30万平米
盛岡市 _,_29万平米
那覇市 _,_27万平米
長崎市 _,_26万平米
鹿児島 _,_26万平米
宇都宮 _,_25万平米
秋田市 _,_24万平米
大分市 _,_24万平米
青森市 _,_23万平米
山形市 _,_22万平米
岐阜市 _,_20万平米
高知市 _,_19万平米
姫路市 _,_18万平米
福島市 _,_16万平米
八王子 _,_16万平米
堺 市 _,_16万平米
宮崎市 _,_16万平米
高崎市 _,_15万平米
金沢市 _,_15万平米←
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf 富山)県内高校生の就職内定率は全国2位
https://www.asahi.com/articles/ASMDS4D79MDSPUZB00L.html >1位は愛知県の89・0%。3位は福井県で86・8%。全国平均は77・2%。
>>230 金沢は大きいビルが少なく、大通り沿いいに3〜4階建の低層ビルがならび、ところとごろ駐車場がありビルが途切れる。
さらに大通りの裏手にはビルはなく民家。
昭和40年代ぽい風情で個性的といわれれば個性的やね
>>342 3から4階建のビルが建ち並んでるの何処?
ビルが途切れるって、それって富山でしょ。
>>329 新潟空港の少ない利用客数からしてあり得んわ
羽田や成田や関空ですら新幹線直結してないのに馬鹿馬鹿しい夢物語だな
NGT効果(笑)を信じ脳内がイケイケだった頃のアイデアかw
しかし当時の地下鉄構想もプロ野球誘致もドーム球場構想も笑ったな
東口の東大通りで浅野川の中島大橋から鳴和までの間がそんな感じだけど
市内から郊外に向かう道路はそんなもんだろね
>>343 金沢は都会と刷り込まれて客観的にみれないんだね。
いつも見る片町1丁目の低層ビル群をよくみてみ
https://shop-kanazawa.jp/mall.php?mll=7 こっちはその向かい側。
上の通りは3階建が多く、こっちの通りは4階建が多い。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20191121101.htm 片町スクランブルから犀川までの通り120mも4〜5階建の低層ビルが多いぞ。
そもそもここの7〜8階建あるビルでも高さの低い雑居ビルだからね。
金沢には東茶屋街、兼六園、21美、近江町市場があればいいんだよ
あとはそれらを結ぶ2次交通はなんとかしたいところ
>>338 そもそも宮崎って新潟より街は大きいだろ
九州地方や沖縄、四国の県都は佐賀市、徳島市以外は全国的にかなり大きいと思う
新潟百姓は1度くらい東北から出て現実を見て回った方がいい
>>349 そのままお前さん
に返すよオンワード樫山おじいちゃん笑笑
>>346 これが金沢の中心部?ビルやないやんww
上空から見ると金沢ショボ過ぎるな
だって キム沢だもの



@YouTube
さっさとキム沢に帰れ!バカチョン!
. . ノ
∧_∧ / / / / 彡 ノ
⊂(#.・∀・) 、,Jし // パン ノ
(几と ノ ) .て 彡⌒ ミ∩
//'|ヽソ 彡 Y⌒Yヽ<:;`Д´>/ アイゴ!キム沢japon
/ノ / | \ 彡 ノ /
ヽ/、/ヽ/ ヽ/ (__ ̄) )
レ'レ'
┏┳━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃ ━┫┏┓┃┏┓┃ ━┫┏┓┃┏┓┃
┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫ ━┫┏┓┃┃┃┃
┗┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┛┗┻┛┗┛
||. 。
|| ∧_∧。 ∧_∧
|| <`Д´ ;; >___ (・∀・ )
と⊂____ レ⊂⊂ )
|| レ /, く く
|| (_) (_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃ ┃ ━┫
┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃ ━┫
┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
∩ 彡 ⌒ ミ
\ヽ_< > ←>>チビキム
\_ ノ
∩_ _/ /
L_ `ー/ / /
ヽ | |__/ |
| ̄ ̄ ̄\ ノ
| | ̄「~| ̄(.\/、) ニ 陸の孤島に帰れ〜
| | | | ∨ ̄∨
し' し'
__
l ̄/. ___
/ /. / ___ノ
__/ /_/ /
へ, --- 、/ __/__/
/ ̄ ̄ ̄ 、____|___ l_>
/ _/ ̄「~|\ __ つ .\ (.^ヽ、アイゴー樫山〜
| | | | (.\/、)>.彡 ⌒ ミ> >
し' し' ∨ ̄∨ < >/ 岐阜以下の金沢さん
中核都市ビル棟数
階数 6〜10 11〜15 16〜
鹿児島 1572 262 7
那覇 1543 204 10
松山 1458 245 2
長崎 1364 218 8
船橋 1089 192(16階以上含む)
西宮 1046 203 21
高松 1026 187 6
大分 941 248(16階以上含む)
姫路 876 123 0
岐阜 756 112 3
金沢 762 81 9 ←哀れ過ぎる
盛岡 413 78 4
長野 376 64 3
1月3日14時の混雑度
金沢
新潟
富山
新潟は三越閉店セールやっててこの人の少なさ。
どんだけ虚勢を張っても現実はこれww
>>357 一番多いときのかね樫山おじいちゃん
明日また貼ってみろよ低脳
>>357 正月三が日とか
拡大してUPしてみろよハッタリ
新潟への混雑レーダーによる公開処刑www
あれ見たら新潟に新規店出そうとする会社いないわな。
>>328 スマホユーザーがソフバンに偏ってる時点で偏ったデータだとわからんところがすごいな
>>358 お前には縁の無い高級品だよな
そもそもオンワード樫山なんて言葉ここで知っただろw
ここの新潟と富山の負け犬孤独老人は
ユニクロか?w
こないだ60くらいの男が一人でユニクロで品定めしたいたぞw
こっちはインナーはユニクロでも良いからいかないわけでは無い
それとファストファッションのトレンドもチェックしたい興味本位。
依然としてあんなもんのアウター着る気にはとてもじゃないがならん。無理。
>>361 古町はモールの周りが古いだけでビルは片町よか多いし街路は横、奥まってるぞ。
あそこにあるビルは片町よか大きく数も多い。
そもそも片町はスクランブルから犀川大橋手前まで120m、横は50mもない。
その間はコア、KD、オーロラ、エイトビル以外は4階建程度のビルが8棟もある
スクランブルから香林坊までは低層ビルしかない。
古町はネクスト21の長さだけで100m近くあって、そこだけでない。
片町はスクランブルから犀川までの範囲が古町でいえばネクスト21と三越の並び程度の狭い範囲でしかない。
>>367 でも混雑レーダーみたら夜の人出は
片町>>>古町だな
ユニクロのインナーはXLの数量も問題なくあるから良い
184pで大胸筋と後背筋の筋肉量もしっかりある俺には安心。
下着屋、部屋着屋としてなら重宝しとるよw
でもパンツは質がいまいちだよな
素材が良くない。
この画像真ん中へんの白いトゲのあるビルの周り一帯が古町
>>368 新潟は駅前も相当な歓楽街だからな。
万代口から降りるとビジネス街になってるが向かって左側のビルの並びの裏は弁天通。
右側のビルの並びの裏は花園・東大通。
大きい集合ビルの中に料理店や飲み屋、キャバクラは飲みならず風俗店やソープランドがある。
これは駅前大通りしか歩いてないとわからないだろうけど。
さすがにソープランドの数は古町が8軒と圧勝だが。
>>372 駅前、古町のどちらも香林坊片町よかずっと充実してるよ。
片町はパブとキャバクラしかなく基本飲むしかできない
ここに来るここに来る新潟人は
飲み屋街にも行ったことないようなヤバい奴ばかり。
夜の金沢にすら来たことないよ。
屋根付きのバスターミナルビルみたいのはいいね
雨雪が多い金沢も作ればよかったのに
古町は江戸時代に日本でもかなり大きな遊廓街だったので繁華街のコアは料亭と茶屋、ソープランド。デリヘルもさかん。
いっぽう新潟駅前は新興ゆえヘルスやピンサロ、ソープランドが駅の至近距離にある。
数年前まで1万円で本番できるピンサロが乱立し摘発される。
11月にキャバ嬢が駅近くで亡くなって、新潟駅前で物騒なと思ったかもしれないが、
あれはお店で亡くなったもので、新潟駅前徒歩数分県内に風俗街があるということでもともとの立地なのだった。
>>375 夜の片町なんてしょぼいじゃん。
狭い範囲一区画にに小さい雑居ビルばっか。
キャバクラとパブで飲むだけで風俗はない。
ソープもヘルスも本サロもない。
あるのは怪しいデリヘルだけ。
みんな小松や加賀に行ってるじゃん。
片町なんてスクランブルから犀川大橋北詰まで120m、大工町側はスマイルホテル、
長町側はアゴーラの代替50mの範囲でビル無くなるじゃない。
大通り沿いのビルは低層ビルが多いし。
一番でかいビルは角の北國銀行ビルだろ。
しょぼいしょぼい。たんに飲食ビルが大通り沿いに路面してあるだけ。
どんだけ風俗が重要なんだよw
風俗なんて出張先で暇だから行く程度のものだぞ。
素人の女に相手に相手されない奴は悲しいなww
>>379 小規模な店がいっぱいあるだろ。
何でビルしか見てないんだ。
やっぱ頭おかしいよなここの新潟人は。
>>380 だから片町は歓楽街でなく、単なる飲食街ね。
俺は片町のキャバクラで姉ちゃんお持ち帰り何人してるがな
>>381 片町スクランブルの左右は50m行くと真っ暗w
長町は行くといきなり寺があるw
>>384 それは個々人の努力の問題であって、片町に歓楽街としてのインフラが無いといしょぼいということとは別問題
金沢の人から片町を自慢げに紹介された時は唖然としたけどね。
やっぱ金沢の人らは洗脳さらてるんだと。
狭い範囲にしょぼい雑居ビルばかり。
ちょっと行くと店はない。
風俗はなく、ランパブとかで喜んでる。
だから石坂とか機能してたんだろうなと。
>>388 自慢していると感じたの?
きみが都会の住民ならそんな感じにならなかったんだろうが
新潟にこんな所無いだろ?wくらいには思ってたんじゃね?
まぁほとんど金沢のひとは金沢は都会だと思ってるからね。
金沢は杜の都というらしいが、仙台も杜の都ときいて金沢のが都会だから金沢
こそ杜の都にふさわしいだろうと思ってる年配者は多い。
金沢生まれの金大の教授の間に受けた学生が仙台に行ってびっくりするとか、
息子が東北大学医学部(泉ガ丘高校卒ね)で仙台に行ってびっくりするとか教えてもらった。
仙台なら圧倒的に都会だなと思うだろうが
正直、新潟市でそんな事思う金沢人いないと思う。
金沢のどこをみたら都会と思えるのか不思議。
駅をから近江町市場に向かうとビルはほとんどなく民家ばかり。
武蔵ヶ辻から南町、尾山町はビジネス街だがところどころ民家と駐車場で裏手は住宅街。
香林坊はしょうじき大和と109以外何もない低層ビル。
その先は片町竪町だがちびっ子建物だけでアパホテルが一番高いデカイ。
片町スクランブルは雑居ビルがならんで終わり。
正直、富山をどうこういえないレベルだけどな。
>>393 金沢を都会だとは思ってないだろうが
新潟も田舎だと思っている感じでしょ
いくら力説しても無駄だと思う
新潟と金沢なら全然比較にならないくらい新潟が都会だろ
駅前のビジネス街なんかあんなの金沢にはない
>>364 携帯キャリアごとのユーザーの行動パターンの違いが示されないと意味のない推測なんだけど
金沢市の公衆無線LANがNTT系で、キャリアショップも石川県ではNTTドコモがシェア最多なので
ソフトバンクの影響が大きく出るという推測の前提がまず疑わしい
>>395 それよく聞かされたけど何度も新潟市いっても全くスゲー都会だと思ったことないし
ここでよくドヤって張り付けていく勝負画像みても思わないんだが
どうしたら良いの?
>>397 いや、君は本当は新潟行ったことないでしょ。
画像みたって金沢はビルすかすか、新潟ビルぎっしりなのわかるじゃない。
ここで意地になってるだけでしょ
>>398 行ってない事にしないといけないの?
何度もいったけど活気は金沢よりずっと下でした
金沢の場合あの賑わいはまだ通過点に過ぎないからな。
今計画中のホテルが全て完成し
北陸新幹線が敦賀まで開通したらさらに人増える。
>>399 金沢なんてメイン一本の大通り沿いすらビル埋まってないでしょ。
新潟はメイン大通り沿いだけでなくその裏手にもビルがあるし横の通り沿いにもビルが並んでるぜ
>>401 閑散としているよね
伊勢丹あるところも繁華街の雰囲気ないし
活気というが、道路幅も繁華街が極端に狭いとこに観光客がいるからそう感じる勘違いじゃない。
そもそも都市インフラが貧弱すぎるよね。
>>400 なに現実逃避してんだ右肩下がりの観光乞食がよ
商業すら崩壊してるありさま
ゴーストタウンに向かってんだよ田舎者
>>402 万代シティみたいなインフラは金沢にはないじゃん。
あれくらい商業ビルが繋がってるところ。
そもそも雰囲気って完全な主観だろ。
そもそも金沢人は事大主義だから。
金沢の繁華街って何があるの?
大和と109だけしかまともなもんないわな。
歴史まちづくり認定都市やから高いビルばんばん建てるとかは無いんやろな
石川県・金沢市1・不便すぎる&人口減少の原因になっている石川県・金沢市内の交通事情を抜本的に改善せよ



@YouTube 「 主な現状・課題」
・人口減少、少子高齢化の進行
・店舗・事業所、販売額の減少、都心軸沿いのビルの老朽化
・老朽化した住宅や空き家の増加
・私事目的での求心力の低下
・平日の歩行者交通量の減少、中心市街地内の交通量の減少
・地価の低下、駐車場等の低未利用地の増加
・公共交通や徒歩・自転車での移動の減少…など
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/29001/kyoten/index_3_4.html 北陸新幹線、遮断の衝撃 語る3つの数字
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53740280U9A221C1LB0000/ 例年観光客の増える11、12月で挽回を期待していたが、「復興」の旗を振る旅行会社は長野県など被災地への観光を促し、
直接の被害が少なかった北陸への客足は遠のいた。
市内ホテルの新規開業も追い打ちを掛け、「11月は昨年を下回る稼働率だった」と嘆く。
2つ目は企業への影響を示した「35.6%」。金沢商工会議所が297社に対して
緊急で実施したアンケート調査(有効回答数135社)で、「台風19号の影響を受けた」と回答した割合だ。
具体的な影響は「売上高・来店客数」(22.9%)が最多。「出張等の取りやめ」(14.3%)や「流通経路の乱れ」(10.5%)のほか、「取引先が被災」(9.5%)もあった。
>>407 かつては金沢が高いビルを率先して建ててた。
名鉄、北國、ポルテ、県庁。
だが新潟が作り始めると勝手に降りてさ。
それなら名鉄や北國ビル取り壊せば?
観光バブル崩壊で衰退してるな陸の孤島金沢
https://toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20191206305.htm 北陸信越運輸局が5日発表した9月の宿泊旅行統計調査によると、延べ宿泊者数は石川県が前年同月比4・3%減の73万人、富山県が5・6%減の34万人で、いずれも前年実績を割り込んだ。
このうち外国人延べ宿泊者数は石川が7・9%減の6万人、富山が9・1%減の2万人だった。宿泊施設の客室稼働率は石川64・1%、富山60・0%となった。
1〜9月の延べ宿泊者数は、石川が前年同期比5・8%減の630万人、富山が6・5%減の265万人となっている。
金沢 ホテル変調(上)客室急増 伸び欠く宿泊
「泊食分離」志向強まる
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49177640Z20C19A8LB0000/ 金沢市でホテルの過剰感が急速に強まっている。
2015年の北陸新幹線の金沢開業後、観光客の増加が確かなものとみたホテル業者が相次いで進出。
18年からオープンが相次ぎ客室数は新幹線開業前より2割増え、需給ギャップが鮮明になってきた。
客室稼働率も下落している。シティホテルやビジネスホテルも業態を越えたサービスや生き残り策が問われる。
イオンが「金沢包囲網」 新増設など5店 他社含め同質化懸念も
中心市街地の百貨店から顧客を奪っているのは郊外のSCだ。
新設や増床が相次ぎ規模を競うが、似たテナントが入居する同質化も進む。
「金沢市包囲網」流通関係者の間でイオンモールの戦略がこうささやかれている。
石川県白山市に敷地を確保しており、20年代初めにも出店するとみられる。
9月に増床したイオンモール高岡も含め、石川・富山県内にある計5店で金沢市を取り囲む形になる。
ロックの殿堂ミュージアムジャパン金沢
→プレオープンのみで夜逃げ(笑)
Zeep金沢
→住民説明会で白紙撤回
アリーナも絵に描い餅
何はともあれ金沢を自慢すること自体がギャグだってことに早く気付けよw
周回遅れの金沢哀れな井の中の蛙大海を知らず頑張って欲しいわ。
北國新聞
東京五輪や高度経済成長を背景に建設された昭和の古ビルが「空きビル化」したり、
放置されたりする例が目立ってきている。とりわけ、片町や石引エリアを中心に、
高度経済成長期に建設された老朽ビルが多く残る。
商店街のビル群では、上階に高齢オーナーが住んだまま、
低層階が空き店舗化する事例も多く、活用が進まない状況にある。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20191121101.htm 犀川大橋から見た画像。いきなり四階建て五階建ての古いビルが並ぶw
でもここはまだましで、竪町の入り口あたりは二階建てや三階建てがずら――――っと並ぶw
いやー ホンマ金沢都会やねぇー(爆笑)
香林坊片町なんて狭いメインストリートで大きい交差点が二つしかないから賑わって見えるだけ。
万代シティは碁盤の目にビルがならんで進入経路が多面的だし範囲が広いというのが大きい。
>>411 県庁は新潟が先やろ
昔新潟のメーカー訪問したら観光するとこが無いからって新潟県庁案内してもらったわ
>>411 今ある高層ビルなんぞ来世紀を待たずに朽ちるから性急に取り壊さなくてもいいだろうと
18世紀の建造物を永らく県のシンボルとしてきた住民は思うのだ
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/bunkazai/kenzoubutu/9.html オフィスビル床面積をみれば一目瞭然、大小ビルの数が新潟のが金沢よか圧倒、
金沢にはビルが少ないのになんで新潟より金沢のが都会だと思うんだろうなぁ。
都会の基準が違うの? 都会的な雰囲気とかで判断するのかね。
小売業年間商品販売額(2km)中心部
https://storestrategy.jp/ 新潟市(新潟駅・万代・古町)起点:万代BBP
2,273億円
金沢市(金沢駅・武蔵・片町)起点:エムザ
2,168億円
富山市(富山駅・総曲輪)起点:マリエ富山
998億円
福井市(富山駅・順化)起点:ハピリン
971億円
多面的?それこそ印象付け論理
>>418のサイトをみるとイオンモール新潟南の半径2kmで503億円。
イオン新潟東の同範囲に640億円。
イオン新潟西の同範囲に721億円。
郊外3区域で旧繁華街に匹敵する売上を持ってかれてる。
>>418 万代シティ・新潟アルタ起点だと2,287億円、香林坊アトリオ起点だと1,937億円じゃん。
前者は古町、後者は金沢駅前含んでるよ。
印象操作はオタクじゃん。今まで都合のよいデータを出してたわけね。
嘘と思うなら調べてみて。
というわけで350億円も中心市街地の繁華街の規模は新潟のが上じゃん。
金沢のが賑わってるっては完全な錯覚というか願望からくる思い込みね。
おまけに新潟はその周辺イオン三店てわで2,000億円近くの売上がある。
都市の規模が違うね。
金沢が九州の枠だったら宮崎並みの街並みだろうな
佐賀以上宮崎未満w
中核都市
一事業所当たりの売上(億円)
・盛岡市 1.84
・高松市 1.95
・宇都宮 1.98
・長野市 1.69
・富山市 1.61
・前橋市 1.61
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・金沢市 1.58
・宮崎市 1.68
・秋田市 1.56
・高知市 1.49
・青森市 1.52
・大分市 1.79
・岐阜市 1.44
・鹿児島 1.56
・和歌山 1.50
・松山市 1.70
・奈良市 1.81
・長崎市 1.21
・那覇市 1.14
・大津市 1.69
まぁしかし金沢はイオンモール白山ができてどうなるかだね。
新潟は旧繁華街が東と西、南のイオンにズタズタに切り裂かれたよ。
新潟駅舎は地階部分を通して駅南に集客し活性化しようと目論んでるが、ますます古町は没落するだろう。
ただ住民が買い物する場所がヨーカドーしかないのでまたイオンが入ったりしてw
あとさぁ、新潟駅前の風俗街は街の恥部だからあんま書くなよ。
全国の県庁所在地で駅前に本番できるピンサロが何店もあるなんて恥ずかしいよ。
新潟のソープなんてババアかブサイクしかいないで有名なんだがw
知らないと思ってすぐハッタリかますよね新潟人。
>>427 フェミにポリコレ棒で撲殺されそうな表現だな
俺は新潟市も金沢市も詳しいが、今日はいつもより新潟人と金沢人の書き込みが多かったとおもうw
だがいつものお客さんも相変わらずいるようだが
>>391 まさにそれ
だが新潟人は憧れの仙台(笑)だけは東京の次にリスペクトするが遥か格上の神戸や横浜や福岡や札幌を同格としてる節があるから凄い
川崎や静岡を見下し那覇、埼玉 そして金沢への異常な嫌悪感も感じられるコメントも多数有り
>>427 ソースは?
また嘘ついちゃったw
新潟人はハッタリ病か。
>>411 どんだけ金沢と高層ビルと地価に意識してたんだよ おぞましいw
>>425 素人童貞の老人には大事な本番ヘルスなんよwww
本人はアイドルグループ大好きなロリコンなんだけど
/__
, -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
,. -‐/ \ ̄ ヽ、
_ --――- _ / _ / | ヽ \ ヽ
/ `ー 、/ィ´/ ! ト、 ヽ ヽ ∧
/ _ ィ ス::. ヽ / ∧ ト、 ! ヽ 、__ l ! ∨ !
/ 、 , ィ'_´,.ィ´ ヽ:::.ヽ //,.乂=く ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
{ :. ヾ、-、/__,.ノ〉 r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
∧ :::. .::::〉'` __  ̄´ ` ーl::::!j ,,==ミ、 ,z=ミ、 l |// |
/ ∧:::: |.::::/ -r'てハ` ,z=、 !/∧ ″ , ゙ jィ∧ l l
. / / />!:::l ´ !:っ'ソ lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
/ ,' ,' ! ヘヽ{ ´ ̄ 、ヒリ レハ|!l /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川 金沢って陸の孤島未開の地だよね
. / ヽ 'ー / / / ′//!ノ |/lヽ、/ -―= くイ l l ∧! w
/ `Tヽ_ ,〜 -‐ァ / レ'/ -‐ , ‐´l ,イ/ 今頃、新幹線、自動改札、ICOCA、セブンイレブンとかw
.:::/ ヽ、 `ー‐ '´/ r'‐ 、 ,. -‐'´「/ハ/レ/
.::/ / ヽ‐- ´| , ‐- / ̄ヽヽ,イ ,.-┴r‐r,‐-- 、
.:::/ ! _ ヽ_:::::::l / / ヽ〉7 l ヌ / // / ヽ
.:::i |  ̄ ̄ ト::::::! / ! / /__ヽ∠ _/_// / !
.: .:::::l l \!/ // / __/ /´rr'´__ ヽ/ l
:: .::::::::| ヽ、 ヽイ / 〈_〈´ レ〉‐-` l /
: .:::::::::::| \ ヽト、 / /イ|ヽ. ゝ‐- l /
>>435 訂正
平田樹は東京都足立区の生まれ育ち
1999年8月生まれ 20歳
>>271 ジャポンよ、センターポール方式って知らないのか?
お前の好きな欧州の都市も最近の日本の都市も、
大通り両側のお洒落なガス灯とデザインを一体化させたセンターポールのみに架線を通しているぞ
南町〜片町の狭くて醜い通りじゃ無理だろうがなw
>>303 >>305 ( ´,_ゝ`)プッ 、糞田舎の路線バスの停留所レベルの格下癖に、
なに上から目線で格上に対して認めてやるとか言ってんだよw
粟ヶ崎駅
ホーム:単式1面1線wwwwwwwwwwwwwwww
乗降人員:42人/日wwwwwwwwwwwwwwww
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%9F%E3%83%B6%E5%B4%8E%E9%A7%85 尚、近隣の粟ヶ崎海岸駅は廃駅となりましたwwwwwwwwwwwwwwww
この程度なら網の目から漏れますよwwww
新潟と金沢の鉄道の差は>>306の通り新潟の圧勝
金沢のJR路線レベルなら、新潟の路線バスレベルで網掛け状に走ってます
去年のこのスレで、
中心街のバス発着本数は新潟110本、金沢54本であることが判明
これも新潟の圧勝
>>269 >>307 >357
「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムにとっては、
これがベストタイミングだったんだろうな
初売り、尾山神社初詣、観光客・帰省客のUターン開始が重なってな
富山〜間西方面のUターン客は用事がない金沢駅での強制乗り換えによる滞留
でもその割には大したことないなw
イオンモール白山がオープンしたらこの半分になるんじゃねぇのwwww
言っておくが、これは普通の時期の状況だぞ、台風シーズンじゃないぞ
混雑レーダーの比較(時刻・尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢
新潟
観光客ドーピングが通用しない日常の真の都市力
これが本来の日常の姿(県庁周辺の色付きで分かるが同時刻)
中心街の空撮画像と合わせて確認してね、古町より香林坊・竪町・片町のほうが悲惨
合併地域とは関係ない都市規模と本来の実力がよく分かる
この前の台風で新幹線が運休した時期こそが、観光客抜きの純粋な買い物客な
上に貼った混雑レーダーよりもっと悲惨だっただろwwww
金沢は観光客の水増しなしだと、買い物客皆無のゴーストタウンってバレたなw
名鉄エムザ120億円で毎年5%以上の減少、これで百貨店かよwwww
東急スクエア30億円wwww
片町きらら10億円未満wwww
ルキューブ(旧ダイエー)も、ココット(旧パティオ)も、全部ゴミが受け継いで存続
金沢は死体同然のゾンビ商業施設のゴミばっかだろwwwwwwww
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯、
ポンシュ館で再開発終了の嘘、サイゼリア中心街から撤退の嘘、北鉄金沢駅の乗客数の嘘、
新潟と金沢のバス発着数の嘘などなど枚挙に暇がない
さらに新しい嘘
↓
187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 10:12:42.39 ID:lDwWO8o8.
新潟のビッグカメラは売場縮小し
オープン時の半分くらいの規模になっちゃった?www
あそこ場所悪いからいずれ撤退だろう。
正しくは
↓
10,000uが、9,000uになっただけ
(ヨドバシカメラ移転増床7,000u後に一部をゼビオスポーツに転換した)
また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯、
ポンシュ館で再開発終了の嘘、サイゼリア中心街から撤退の嘘、北鉄金沢駅の乗客数の嘘、
新潟と金沢のバス発着数の嘘などなど枚挙に暇がない
お前はCoCoLo南館のフロア構成を知って言ってるのか?
オープン当初
CoCoLo南館1F:フロア全てがビックカメラ4,000u(現在改装工事中)
CoCoLo南館2F:フロア全てがビックカメラ4,000u
CoCoLo南館3F:フロアの50%がビックカメラ2,000u、連絡通路1,000u、飲食店等1,000u
ビックカメラ合計10,000u
↓
万代口側にヨドバシカメラ7,000uがオープンしてから
CoCoLo南館1F:フロア全てがビックカメラ4,000u(現在改装工事中)
CoCoLo南館2F:フロア全てがビックカメラ4,000u
CoCoLo南館3F:フロアの25%がビックカメラ1,000u、ゼビオスポーツ1,000u、連絡通路1,000u、飲食店等1,000u
ビックカメラ合計9,000u
お前の言うビックカメラの売場面積半分に縮小は連絡通路がある3階だけのことで、
正しくは1割だけゼビオスポーツに転用なのに、誰も知らないと思って巧みに嘘を吐いて騙してたな
お前は卑怯者だ!
補助金ショップに頼った東急スクエアの売り場面積を考えてみろよ
ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ジュンク堂などの都市型大型専門店は、
金沢じゃ無理だろ、まして補助金なしで
とにかく県外人が新潟市街に遊びに行っても
糞面白くも無いと感じる事だけは確か
北陸3県から新潟市に遊びに行こうなんて者は
皆無に等しい
糸魚川から永遠と続く僻地地帯が新潟県の実情
>>303 >>305 ( ´,_ゝ`)プッ 、糞田舎の路線バスの停留所レベルの格下癖に、
なに上から目線で格上に対して認めてやるとか言ってんだよw
粟ヶ崎駅(お前の生まれ育った村)
ホーム:単式1面1線wwwwwwwwwwwwwwww
乗降人員:42人/日wwwwwwwwwwwwwwww
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%9F%E3%83%B6%E5%B4%8E%E9%A7%85 尚、近隣の粟ヶ崎海岸駅は廃駅となりましたwwwwwwwwwwwwwwww
この程度なら網の目から漏れますよwwww
新潟と金沢の鉄道の差は
>>306の通り新潟の圧勝
金沢のJR路線レベルなら、新潟の路線バスレベルで網掛け状に走ってます
去年のこのスレで、
中心街のバス発着本数は新潟110本、金沢54本であることが判明
これも新潟の圧勝
>>396 金沢の学生はソフバン系の安いワイモバばっかなんじゃないの
キャリアショップがドコモが多いからドコモユーザーが多いとも言えんし石川県のデータだから金沢の混雑レーダーと比例してるとも言いがたい
一つ言える確かなことは混雑レーダーなんて出してギャーギャー言ってるのは北陸スレだけ、
北陸スレの中でもお前だけってこと
>>446 富山や福島に子役事務所があって新潟市内にないって
糸魚川からさいたまか富山に出て言いてしまうな
>>449 その混雑レーダーも僅かに新潟に勝ってる日だけを限定に張り付けて、あとは非公開にしてるんだよな
あの金沢のハッタリ諦めろバカは
>>452 そのデータは3つのイオンのとこを外してるよね。
>>448 金沢駅前に家電量販店ないの?クソ僻地だから仕方ないが
>>443 そのハッタリ諦めろのバカもジャポンも、
新潟駅連絡通路沿いしか見てないからビックカメラの1・2階が広いってこと全く知らないんだろうな
あいつらの新潟市に対する他の認識もこの程度の表面しか知ってない
どうせ通行ルートも新潟市中心部の一部をカスった程度でいい加減なんだろうな
そして新潟駅高架工事はまだまだ継続しており、当然そこにCoCoLoが入居し拡張される
現在のCoCoLoの多くのテナントが配置換えになり、さらに新しいテナントも加わる
だから現在はプレハブではないけど仮設店舗状態と言って良いだろう
そんな仮設店舗状態でも195億の売上があるから、高架下拡張で売場増床したら相当イケるだろ
新たに拡張される高架下を商業施設拡張に全く充てない経営者がいたとしたら凄い間抜けだろw
ハッタリ諦めろのバカもジャポンもこれを認めず無かったことにしようとする
金沢駅前にジュンク堂もビックカメラもヨドバシカメラもないの?クソ僻地だから仕方ないが
新潟はこれら補助金なしで向こうから勝手に来てくれたよw
とにかく県外人が金沢、福井の陸の孤島に遊びに行っても
糞面白くも無いと感じる事だけは確か
もちろん関東甲信越から未開の地金沢市に遊びに行こうなんて者は
皆無に等しい
北陸道から永遠と続く僻地地帯が金沢の実情
北陸3県 富山、金沢、福井は過疎地
北陸3県で270万w茨城県300万w
関東甲信越 新潟市
北陸の寒村 金沢市
https://pixta.jp/photo/18624504 未開の地陸の孤島金沢を管轄する屈辱
陸の孤島金沢市には新潟市のような拠点性が無い
重要な港湾が無いから貨物にしても旅客にしても新潟とは比べ物にならんお粗末な程度
国道で二ケタ以下の国道は
新潟は7号線、8号線(17号線)、49号線と集結しているが
金沢は8号線が素通りしているだけ
新潟には磐越道、日本海東北道、関越道、上信越道、北陸道の高速網がある、しかし石川は北陸道が素通りしてるだけ
新潟市の(一般国道バイパス)交通量は日本2位
https://www.sankei.com/life/amp/170606/lif1706060048-a.html 鉄道にしても
新幹線は金沢の35年もまえに開通
上越新幹線、北陸新幹線
金沢は長野新幹線を強奪し延長新幹線に恩恵を受けてる
在来線も信越本線、羽越本線、白新線、磐越西線、越後線
新潟は仙台より先にJR大都市近郊区間に選定されてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
しかし、金沢はJR切り捨てが決まっている北陸本線が素通りと、
ズン止まりの七尾線がある程度
新潟市は陸、海、空と金沢を管轄している
国土交通省
http://www.hrr.mlit.go.jp/ 北陸地方整備局本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井
北陸信越陸運局新潟
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/about.html 管轄区域 長野、富山、石川
海上管区9管
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html 本局新潟 管轄区域 富山、石川、長野
もちろん
領事館、大使館もだ
ロシア新潟大使館
管轄区 新潟県、富山県、石川県、福井県、秋田県、山形県
http://marriageinjapan.com/russia_taishikan.html モンゴル新潟領事館
http://mongolia-niigata.jp/ 管轄区域 新潟、富山、石川、福井、福島、山梨
韓国新潟総領事館
http://www.koreasozoku.com/article/13397359.html 管轄区域 新潟、長野、富山、石川
中国新潟総領事館
http://niigata.china-consulate.org/jpn/ 管轄区 新潟、山形、福島、宮城
在フランス名誉領事館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/m/annai/europe/france.html 管轄 新潟、富山、長野
新潟地方気象台もだ
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/tiikimei.html 管轄区 新潟県(富山県、石川県、福井県)
AEON北信越カンパニー
https://www.aeon.info/company/overview/map/ 管轄区 新潟県(長野県、富山県、石川県)
2ちゃんでいくら、新潟をsageても
陸の孤島金沢との差は埋まらないんだよ金沢百姓 新潟の奴隷
都道府県間流動
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%8F 出発地:長野県
順 目的地 万人/年
1 東京都 510.8
2 新潟県 305.5
3 愛知県 300.1
4 山梨県 242.0
5 群馬県 239.9
出発地:新潟県
順 目的地 万人/年
1 東京都 308.5
2 長野県 304.8
3 群馬県 147.0
4 埼玉県 144.2
5 福島県 112.8
出発地:東京都
南関東1都3県を目的地から除く。
順 目的地 万人/年
1 茨城県 1149.9
2 静岡県 923.0
3 山梨県 700.5
4 栃木県 635.5
5 大阪府 628.1
6 長野県 530.3
7 群馬県 528.3
8 愛知県 523.9
9 新潟県 329.6
10 福島県 327.7
関東財務局
http://kantou.mof.go.jp/ 財務事務所
水戸財務事務所
宇都宮財務事務所
前橋財務事務所
千葉財務事務所
東京財務事務所
横浜財務事務所
新潟財務事務所
甲府財務事務所
長野財務事務所
筑波出張所
立川出張所
横須賀出張所
関東国税局
https://www.nta.go.jp/about/organization/kantoshinetsu/location/index.htm 税務署所在地・案内
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
新潟県
長野県
陸の孤島未開の地は金沢どこだよw
北陸と比較される屈辱
関東甲信越
https://matomember.net/short-post/kantou-koushinetu/ 関東甲信越とは東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県を含めた関東地方と
・山梨県 (甲斐国/かいのくに)
・長野県(信濃国/しなののくに)
・新潟県(越後国/えちごのくに)
を含めた1都9県の事を言います。
広域関東圏
一般的には、関東1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)と
甲信越3県(山梨県、長野県、新潟県)及び静岡県の1都10県を指し静岡県を除いた地域は特に関東甲信越とも呼ばれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%8F 関東経済産業局
https://www.kanto.meti.go.jp/annai/annai_index.html 広域関東圏 ( 1都10県=茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県、)
関東管区警察局
https://www.kanto.npa.go.jp/about/syoukai04.html 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県及び静岡県の10県
東京法務局
関東甲信越静地方(東京法務局管内)
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kanto.html ・ 東京法務局(東京都)
・ 横浜地方法務局(神奈川県)
・ さいたま地方法務局(埼玉県)
・ 千葉地方法務局(千葉県)
・ 水戸地方法務局(茨城県)
・ 宇都宮地方法務局(栃木県)
・ 前橋地方法務局(群馬県)
・ 静岡地方法務局(静岡県)
・ 甲府地方法務局(山梨県)
・ 長野地方法務局(長野県)
・ 新潟地方法務局(新潟県)
東京出入国
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%87%BA%E5%85%A5%E5%9B%BD%E5%9C%A8%E7%95%99%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%B1%80 管轄区域
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都
神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
北陸なんてなんの因果関係すらない。
スッカスカだなど田舎金沢



@YouTube 新潟市
https://pbs.twimg.com/media/DFj1IlHU0AAY__S?format=jpg
THE昭和金沢市
金沢 新世界(爆笑)昭和枯れすすき
http://kokontouzai.jp/archives/8864 金石西2丁目の町並←戦時中かよ
http://matinami.o.oo7.jp/hokuriku/kanazawa-kanaiwa.htm 卯辰山から望む金沢市←暗闇
https://pixta.jp/photo/18624504 昭和枯れすすき金沢繁華街
https://machi-ga.com/17_ishikawa/kanazawa-korinbo.html 寂しい街 金沢
Twitter地域トレンド
https://twittrend.jp/ 札幌 仙台 埼玉 千葉 東京 横浜 川崎 相模原 新潟 浜松 名古屋
京都 大阪 神戸 岡山 広島 高松 北九州 福岡 熊本 那覇
上記以外の地域は問答無用でど田舎金沢
交通量1位は首都高湾岸線 27年度の道路交通調査
http://www.sankei.com/life/amp/170606/lif1706060048-a.html 一般道交通量
1位‥保土ヶ谷バイパス(横浜市)10万3633台
2位‥国道8号(新潟市)10万3616台
3位‥国道423号(大阪市)9万895台
↓
58位陸の孤島未開の地金沢(爆笑)
JR不毛の地まさに日本の秘境金沢
↓
JRのない沖縄のつぎとか最下位
↑
まさにこれ陸の孤島石川県
全国不審者情報
https://fushinsha-joho.co.jp/ 金沢不審者情報 ww
https://fushinsha-joho.co.jp/search.cgi?pref=%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%9C%8C 01/06 金沢市 千木町(サル出没)
01/06 金沢市 末広町(クマ出没)
01/05 羽咋市 寺家町(イノシシ出没)
01/05 金沢市 百坂町(サル出没)
01/05 金沢市 堅田町(サル出没)
01/04 金沢市 大樋町(イノシシ出没)
01/04 金沢市 鳴和(イノシシ出没)
01/02 金沢市 河原市町(サル出没)
01/01 金沢市 吉原町(サル出没)
01/01 金沢市 月浦町(サル出没)
>>452 新潟は3日より4日の方が明らかに混雑していたからな
やはり新潟に負けた日は、見なかったことにして非公開にしてることは間違いないな
あいつの卑怯な性格からして絶対にそうだ
金沢って結局、長期休暇しか自慢出来ない田舎観光地なんだろうな
日常は明らかに新潟に負けている
混雑レーダーの比較(時刻・尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢
新潟
観光客ドーピングが通用しない日常の真の都市力
これが本来の日常の姿(県庁周辺の色付きで分かるが同時刻)
中心街の空撮画像と合わせて確認してね、古町より香林坊・竪町・片町のほうが悲惨
合併地域とは関係ない都市規模と本来の実力がよく分かる
あのハッタリ諦めろキムは、
去年のGWの超大型連休が終了してから長い間、混雑レーダーには一切触れなかったからな
>>470 新潟人だが、さすがにスレ違いのこのスレでここまでは見かねるわ。
これ以上は新潟VS金沢スレでやればいいじゃん。
どうしても書き込みするなら反論されたことに簡単に反論すればいいでしょう。
あと金沢人もここで新潟を挑発するのはスレ違い。
といっても金沢人の書き込みとは限らないか・・・
金沢城の二の丸御殿復元か。
次々と街中のコンテンツが出来ていくな。
マンションや中身のない再開発ビルに 補助金つぎ込んできただけ
の街とは明らかに差がでてきた。
>全日本空輸と日本航空は6日、年末年始(2019年12月27日〜20年1月5日)に小松空港を発着した便の利用状況を発表した。
>小松―東京便の搭乗者数は、全日空が前年比21.8%増の1万3952人、日航が9.5%増の2万1005人だった。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54073320W0A100C2LB0000?s=4 >JR西日本は6日、年末年始期間(2019年12月27日〜20年1月5日)の北陸新幹線の利用状況が、前年同期と同じ33万人だったと発表した。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54071200W0A100C2LB0000?s=1 全日本空輸と日本航空は6日、年末年始(2019年12月27日〜20年1月5日)に小松空港を発着した便の利用状況を発表した。
小松―東京便の搭乗者数は、全日空が前年比21.8%増の1万3952人、日航が9.5%増の2万1005人だった。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54073320W0A100C2LB0000?s=4 飛行機は増えたな。
さすが羽田便は高くても需要あるわ。
>>471 最低人格の金沢ジャポンだな
何を装っても書き込み内容が独特だから人物特定は簡単だな
いつもこれいうやつの特定も簡単
お前しか言ってないしw
>>477 居場所作りの言い訳に必死だね
ここが無いと死ぬだろコイツw
唯一、ドーパミンが出せる場所だもんな
能力の低い奴が出来る事=デマハッタリ
ここがなくなると生気失うだろうなw
>>425 おまけに新潟駅前の歓楽街にはラブホテルが4つもあるもんなw
県庁所在地の新幹線のターミナル駅前の徒歩数分のところにラブホテルが4。
しかもその歓楽街には全国チェーンのオタクアニメショップが4店あるというw
あと今はあるかわからんが、その歓楽街にはその筋の事務所もあった。
新潟駅前は実はえげつないんだわなw
>>480 弘◯会だっけな?
場所作りの言い訳に必死だね
ここが無いと死ぬだろコイツw←japonの自己紹介
唯一、ドーパミンが出せる場所だもんな
能力の低い奴が出来る事=デマハッタリ
ここがなくなると生気失うだろうなw←japonの自己紹介
ワロタww
金沢は駅東にホテルしかないが、駅西にはさらに何もない、田んぼだらけだから新潟もつい万代口しか目がいかないんだろうね。
金沢と違って新潟の駅南は色々なショップや施設もあるし、街が広がってるよん。
>>483 百番街とフォーラスだけで万代を瞬殺だけどw
>>484 瞬殺?新潟の半分以下糞僻地金沢チビが願望語るスレかザコ
>>484 え?前レスにあるけど万代シティで金沢の駅前と武蔵ヶ辻と香林坊片町の売上を380億円上回ってるじゃんw
>>421 万代シティ・新潟アルタ起点だと2,287億円
香林坊アトリオ起点でフォーラス百番街武蔵ヶ辻香林坊竪町片町で1,937億円
350億円も負けてるw
ネタか?百万街なんて7000平米しかない単なる駅のお土産ショップの派生だろ。
しかも百番街ってなんだよ
しかも百番街なんてなんでもあるデパートではないだろ
>>487 市の人口で1,7倍違うのにたった1,2倍ってヤバくね
もう新潟にはアルタも三越もないし
伊勢丹は店頭客より外商やサテライトショップの売上ばかりだろw
客ガラガラだぞ。
実際はかなりショボい。
>>490 でも周辺のイオン4店舗で2500億円の売上があるぞ。青山、西、東、南で。
結局中心繁華街がそこに食われたんだよねー
混雑レーダー見たら新潟の街中人いないのになんで
売上高いとか不思議に思わないのかなw
>>482 新潟駅前には風俗店やアニメショップ、土産屋はおいといて、ジュンク堂、ゼビオ、ドンキ、ブックオフハードオフ、クラフトビール、
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、各種ショップがあるよ。
>>494 うわあw
どうでもいい店ばかりで笑ったww
>>493 金沢の繁華街は道路が狭く物理的地理的に汲々してるから賑わって見える勘違いでしょ。
買い物する店も観光客相手のお土産屋くらいでしょ。
なにせ名鉄と大和の合計でようやく伊勢丹超えるていたらくだし。
フォーラス、名鉄、大和、あと数十億円の売上の109しか無いじゃん。
でも良かったね。イオンモール白山できて!
金沢駅前の商業は土産物とアパレルに偏っててバランスが悪すぎ
それらを買わない人が楽しめる場所がない
金沢人にジュンク堂とかヨドバシ、ビックカメラとか言っても田舎者だからわかんないでしょ。
福音堂書店とうつのみや書店と100満ボルトしかしらないから。
このデータ、イオンモール新潟南開業の約5カ月前である
2007年6月1日に調査した商業統計を引用してるので
現況を推測するには非常に不的確だと思うよ
https://storestrategy.jp/m/stats.php >>495 無い店をどうでもいいとか
同じ土俵で戦えない陸の孤島未開の地それが
クソ僻地金沢だよ土民
>>497 つーか、フォーラスとかリファーレできる前は本当に何も無かったんだよ。
飲食店も飲み屋も全く無かった。
確か武蔵ヶ辻直結の道路もリファーレができたタイミングだったとおもう。
今どき本なんて電子書籍だろw
新潟人はどんだけズレてるんだよ。
置き場所も取らないしスマホやタブレットで外出先からでも読める。
何しろ紙の本より安いし。
>>499 そんなことないよ。
ラフォーレ原宿消去されてるから少なくとも3年内。
新潟大和もそこにないし、ら
金沢駅に近いモンベルも歩いていく気になかなかならない距離だしな
それならフォーラスに面積取って店を構えるべきだった
ここの新潟人は10年以上過去からタイムスリップして
来たんじゃなかと思えるくらい鈍いよな。
多分ニートなんだろうけど。
>>499 イオンモール新潟南もそこに記載あるよ。
「その他」みてみ。
>>502 うつのみや書店はいろいろあるだろ。
行かないの?
あそこは金沢の郷土史の書籍が充実してる。
Instagramで人気爆発、金沢駅前の青空駐車場。
中核都市ビル棟数
階数 6〜10 11〜15 16〜
鹿児島 1572 262 7
那覇 1543 204 10
松山 1458 245 2
長崎 1364 218 8
船橋 1089 192(16階以上含む)
西宮 1046 203 21
高松 1026 187 6
大分 941 248(16階以上含む)
姫路 876 123 0
岐阜 756 112 3
金沢 762 81 9 ←ハッタリ金沢哀れむわ
盛岡 413 78 4
長野 376 64 3
オフィス延べ床面積
東京区 6,855万平米
大阪市 1,601万平米
名古屋 _,618万平米
横浜市 _,512万平米
福岡市 _,358万平米
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
新潟市 _,_70万平米
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米
高松市 _,_46万平米
↓
金沢市 _,_45万平米
富山市 _,_43万平米
豊中市 _,_41万平米
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米
水戸市 _,_30万平米
盛岡市 _,_29万平米
那覇市 _,_27万平米
長崎市 _,_26万平米
鹿児島 _,_26万平米
宇都宮 _,_25万平米
秋田市 _,_24万平米
大分市 _,_24万平米
青森市 _,_23万平米
山形市 _,_22万平米
岐阜市 _,_20万平米
高知市 _,_19万平米
姫路市 _,_18万平米
福島市 _,_16万平米
八王子 _,_16万平米
堺 市 _,_16万平米
宮崎市 _,_16万平米
高崎市 _,_15万平米
福井市 _,_15万平米 ←w
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf 交通費使ってわざわざ新潟駅前に買いに行くものはない。
まずこれを理解しないとw
駅を利用したついでに買い物する店ばかり。
だから街中の衰退が激しい。
と思ったら新潟のラウンドワンも郊外だったか
ドンキホーテと勘違いした
だいたい新潟駅前はまともなランチすら食える店がない。
これ致命的なんだけどw
>>499 すまん。「その他」ではなく「イオン」の中に新潟南はある。
2キロで5,037,361万円。
んで、ラフォーレ原宿は消されてない。しかし2010年になくなった新潟大和はない。
商業統計の数値は2016年のセンサスだろ。
>>510 金沢市観光客数800万
新潟市観光客数1800万
新潟市乗降客数
順位 乗降客数 駅名 区分 事業会社名
1 74,690 新潟 JR 東日本旅客鉄道
3 10,832 白山 JR 東日本旅客鉄道
4 10,806 亀田 JR 東日本旅客鉄道
5 8,686 新津 JR 東日本旅客鉄道
6 7,438 豊栄 JR 東日本旅客鉄道
1 45,789 金沢 市JR 西日本旅客鉄道
5 5,940 東金沢 三セク IRいしかわ鉄道
6 5,821 西金沢 JR 西日本旅客鉄道
8 4,412 北鉄金沢 民営 北陸鉄道
2018年最新版
https://opendata-web.site/station/rank/ 観光客入てこのザマ
>>513 ランチ(爆笑)馬鹿か爺さん
駅前のロイホやら腐るほどあるわ
金沢駅周辺なんてラーメン店すら無いからねw
>>515 出た!!苦しまぎれのハッタリデータww
何で新潟市の方が観光客1000万人も多いのに
街中に人いないんだよw
>>516 ラーメン大河があるがそこまで歩いて外に10人待ちとかだったら入る気なくす
閑散月の平日夜なら余裕で入れるから狙い目
まさか今どき電気屋や本屋を自慢されるとは思わなかったよな。
まずは家から出ていろんな街を見に行けよニート君は。
>>518 チェーンだが8番ラーメンは個人的に好きだな。
前レスで一喜とかあったがそっちは好きではない。
大昔にジェントル麺ってのがあだたなぉ。
万代周辺古い建物ばかりでボロボロじゃねーかよ
これが新潟自慢の万代かと笑ったわwww
さ、寝ようっと。
明日またゲームの相手してください。
ニート君の外出は家電屋と本屋でお買い物w
ラーメン屋でランチww
腹よじれるくらい笑ったわw
金沢駅西方面ならラーメン達があるがカウンターのみの狭い店で早く閉まる
しばらく行ってないから変わったかも
金沢ボロビル繁華街
https://www.pakutaso.com/20160727187post-8313.html https://www.hot-ishikawa.jp/spot/4954 http://shop-kanazawa.jp/mall.php?cald=1998-08-18&calm=w&mll=7
北國新聞
東京五輪や高度経済成長を背景に建設された昭和の古ビルが「空きビル化」したり、
放置されたりする例が目立ってきている。とりわけ、片町や石引エリアを中心に、
高度経済成長期に建設された老朽ビルが多く残る。
商店街のビル群では、上階に高齢オーナーが住んだまま、
低層階が空き店舗化する事例も多く、活用が進まない状況にある。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20191121101.htm 犀川大橋から見た画像。いきなり四階建て五階建ての古いビルが並ぶw
でもここはまだましで、竪町の入り口あたりは二階建てや三階建てがずら――――っと並ぶw
いやー ボロビル低層で北陸最大とか(爆笑)
石川県・金沢市1・不便すぎる&人口減少の原因になっている石川県・金沢市内の交通事情を抜本的に改善せよ



@YouTube 「 主な現状・課題」
・人口減少、少子高齢化の進行
・店舗・事業所、販売額の減少、都心軸沿いのビルの老朽化
・老朽化した住宅や空き家の増加
・私事目的での求心力の低下
・平日の歩行者交通量の減少、中心市街地内の交通量の減少
・地価の低下、駐車場等の低未利用地の増加
・公共交通や徒歩・自転車での移動の減少…など
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/29001/kyoten/index_3_4.html >>523 新潟に対抗したいなら別の所でやってちょうだい
ここは福井・石川・富山 駅前&市街地発展度調査だからさ
「クロスゲート金沢」 気になる出店店舗・テナント を独自調査 !!
https://kanazawatime.net/2020/01/06/24912/ テナント揃ってきたなー。
ジェラート世界一となったマルガージェラートや
ミシュランガイド2つ星料亭の銭屋プロデュースの店まであるな。
60億円の税金を投入したプレミストタワー総曲輪は今でもテナント集まらず
開業してないのにw
屋上庭園で夜景見ながらマルガージェラート食べるの楽しみだ。
金沢でしかできない贅沢だよな。
インバウンド向けのブランドショップ入るとかほざいていたが
ほぼ全てが食い物屋という
社会がIT化されAI化されても生き残り
そうなもの
新潟市
国土交通省の出先機関(富山や金沢を管轄)
土産物販売
金沢市
兼六園などの国際的観光地
土産物販売
社会がIT化されAI化されていくなかで徐々に消えるもの
幾つかの都市型商業施設
代替が利かない、直接足を運ばないと意味が無い
ものをどれだけ都市として抱えているかが全て。
地元民しか利用しない商業施設はどの地域も斜陽。
>>507 郷土史なんて爺臭いもん興味ネーよwww
バスケットB3最下位★金沢武士団
富山は観客動員5000人集めるのに
金沢の観客動員500人しか集まらん
どうしてここまで富山グラウジーズと差がついたん?
>>537 b3の下はアマチュアリーグ降格か?
髷結ってバスケしてりゃ勝てないわなww
>>531 低層しか誇れるものなくなったもんな
15階のツインタワーだっけ笑笑笑笑笑笑
>>539 もうヤラれまくって髷も切られ金沢落ち武者団や
>>538 実家や親戚が越後の百姓という国土交通省
職員は珍しくないし、北陸農政局が金沢だ
から悔しいという話は聞いた事が無い。
北陸地方整備局が新潟だから悔しい、金沢
地方整備局だ、新潟地方整備局だ、という
話なら聞いた事がある。
冗談抜きで金沢の百万石通りのような40m級がズラリと並んでる光景は新潟にはない。
駅前の東大通りも4-6階がズラリ。ショボいよ
3-4階がズラリは古町の方が酷い。
金沢は要所要所が再開発されてるし今後もされる。
>>544 ソースだして反論しょうかjapon爺さん
岐阜以下の金沢
中核都市ビル棟数
階数 6〜10 11〜15 16〜
鹿児島 1572 262 7
那覇 1543 204 10
松山 1458 245 2
長崎 1364 218 8
船橋 1089 192(16階以上含む)
西宮 1046 203 21
高松 1026 187 6
大分 941 248(16階以上含む)
姫路 876 123 0
岐阜 756 112 3
金沢 762 81 9 ←松山の半分だろjapon爺さん
盛岡 413 78 4
長野 376 64 3
実態は新潟は古町が完膚なきまで何もなくなった。新潟駅周辺は飲食店増えたけどそれでも片町香林坊となら相手になってない。
実際新潟の人はそれをわかってる。
古町が生きていたならいい勝負レベル。
>>544 ビルの高さや密度だけなら、金沢市の
百万石通は新潟市の東中通レベル。
>>539 まだ噂だが金沢は去年までの3年間で巨額の負債抱えてて
このまま最下位で終われば来季B3ライセンス交付されない
>>549 それはないと思う。ほとんどが8階以上、新規ホテルも13-14階ばかりが武蔵から香林坊まで続いてる。
圧迫感は否めないけど…
実際新潟の東大通りも百万石通りと同じくらいと思っていた。でも行くとそうではない。ほとんど6階程度で低い。
空撮
↓
福井市空撮



@YouTube
5万都市レベルw論外
金沢市空撮



@YouTube
10万都市レベルじゃねーか(爆笑)www
新潟市空撮



@YouTube
夜の金沢中心部流し←中核都市の底辺



@YouTube
新潟中心部流し



@YouTube
全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187
全国市区町村別都会度ランキング http://brandrank.jp/cityrank1-100.html
全国市町村(東京23区含む)の昼間人口上位30位までのランキング
https://www.seikatsu-guide.com/rank_data/t1_c01_07/
相手にならんわ未開の地ミニホテルばかりのど田舎金沢 >>552 来たこともないのに願望、妄想で語るなっての
>>554 あるよ。そちらが行ったことないのでは?
東大通りと百万石通りは根本的にビルの高さが違う。
>>552 スッカスカだなド田舎金沢ハリボテは
空撮だと隠せないからなw
上手く誤魔化したつもりか?



@YouTube >>555 何回もあるわw
前にも書いただろ片町のセブン大浴場が無いアパに泊まり
キララ1階のカフェ屋で打ち合わせ
キララ向えのタイ式マッサージは予約で良く行く
ミニロフトの閑古鳥に衝撃を受けたってよ
なんちゃてスクランブル近くの昭和レトロの居酒屋は良く行くスズメを出された記憶あり
無添加ラーメン神楽でチャーシュー持ち帰り店主無愛想
覚えてるか?japon爺さんよ
>>557 それはその通り。
東大通
百万石通
金沢はこの通り界隈に今では8棟ほど13-14階が建ってる。
金沢一番の繁華街片町のネオンは東日本大震災後に撤去
だったよな
今は薄暗い昭和ボロビルの繁華街に成り下がったな
平日はガラガラ
>>559 都合の良い写真見つけたな
新潟駅側
古町
金沢なんて古町だけで秒殺
>>559 新潟に来て金沢と比較しろ
ネットで粗探しばかりだろ爺さんの貶しは
現実逃避すんなヒキニート
>>561 都合いいのはそちらでしょう。
万代から流作場までの数百メートルだけ。。駅から流作場は低いって。。
古町も自分が一番わかってるでしょ。
>>535 いちいちIDを変えないと書き込めない糞田舎のカッペ百姓かよw
自分の糞田舎を堂々と晒せよwwwwwwww
中央区の新潟島(全域DID)出身の俺様に対して生意気な口聞くんじゃねぇぞカス!
俺様はこの画像に写ってる中央区の新潟島(全域DID)出身だが、
お前は田畑に囲まれた糞田舎出身の百姓だろwwww百姓はオメェの方だろwwww
中心街の空撮画像の比較(尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
最新画像でもこの程度



@YouTube(2018年2/8の映像、ビルが少ねぇw)
この画像の続き(金沢駅の隣接地)お前はこれか、これ以下w
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)俺様はこの中にある新潟島
>>559 その画像だとわかりにくいが
新潟の方は検索したら相当道幅広いじゃないか
>>564 ネットで調べて反論しないで見て来い
新潟と金沢の違いは金沢駅周辺には繁華街がなくキャバクラすら無い
前にも書いたがガールバーだけそれも11時過には一軒しか営業してない
ラーメンもタクシー運転手に聞いたがやってない
ドライバーは富山人だったな
Japonいいか嘘、妄想は大概にしとけ
あんな何もない駅前なんて全国仕事で回ってるが金沢だけだよ。
ジャポンがだれか知らないけど都内在住です。都内でわからないことあったら聞いてください。
中央区港区品川区大田区は特になんでも聞いてください。
はっきり言って金沢駅前は何も無い地方都市下位
長岡駅前より劣ってるよ
>>571 まさか。
横浜から品川田町浜松町新橋有楽町丸の内へは京浜東北線はおススメしません。品川で落ち着きますが、すし詰め通勤です。
京急をご利用ください。
あと浅草線は穴場です。
住んでるので。横浜の上大岡は京急の快特がありますが鬼のような坂道がありオススメしません。
浅草線も始発の西馬込は坂が多いです。中延は微妙。戸越などはいいです。
>>575 乗ってやる
都内のどこに住んでる?近くの路線と家賃は?
田町ですよ。家賃は22万です。
浅草線、大江戸線、山手線、京浜東北線、モノレールも徒歩圏ですよ。
疑ってるのはあなただけかと。
都内知ってる方なら私が嘘ついてないとわかってますよ。
田町のまんまるどりはセンベロですが一人だと入店拒否されます。芝浦ホルモンは1階より2階がおススメです。三田の山ちゃんは塩辛っすぎて山ちゃんではない。三田のカラオケの鉄人のキャッチには気をつけて。ボラれます。
>>581 敦賀のシャッター商店街裏の家賃7000円のハイツです。
だよなw
>>588 なあ田町駅東口の川渡って直ぐの通り知らないとかねえから笑笑
>>590 あの、答えるまでもなく無視してるんですが。
では喫煙所は何口でしょう?あなたこそ調べてるので。しかもその喫煙所はある特徴があります。答えれますか?
東大通〜萬代橋東詰(新潟駅前・万代)100m超1本、60m級2本のAPA建設予定
柾谷小路(古町)100m超2本、60m級3本
新潟駅前〜万代〜古町(中心街ほぼ全体、駅南シティタワーと市役所付近の右側は切れてる)
ID:f1OQyog2
いくら都民を装っても愛する出身地の金沢を必死にageて、比較対象の新潟をsageてもね、
中心街のオフィス面積など総量が大差で負けてるんだから意地張らないで素直になりなw
田町駅西口(1階)西口(1階)を出て、右手にある森永プラザビルに沿って正面へ進むと、大通り手前にあるだろ
西口(2階)を出て、正面へ進むと喫煙所植木に囲まれている通行人を気にせず、タバコを吸うことができる
東口より正面左手の階段で1階に降り、交番前を通りデッキ下に進むとある
東口を出て、正面左手の高層ビルmsb Tamachi田町ステーションタワー屋内喫煙所
ID:f1OQyog2
北陸新幹線は通算300回以上は乗車してるの?
いくら都民を装っても愛する出身地の金沢を必死にageて、比較対象の新潟をsageてもね、
中心街のオフィス面積など総量が大差で負けてるんだから意地張らないで素直になりなw
そもそも北陸は金沢なんかに一極集中してないじゃん、勢いがある富山の大きな存在に怯えてる
札仙広福以外は何地方とかどうでも良くね?東名阪が強いから
中心街オフィス延べ床面積(政令市未満、30万平米未満は割愛)
福岡市 _,358万平米 ←さすが九州1,300万人の中枢都市
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米 ←さすが東北900万人の中枢都市
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米 ←さすが中国700万人の中枢都市
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外で最も健闘してる地方都市(一部で北陸・信越を管轄)
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米
高松市 _,_46万平米
金沢市 _,_45万平米 ←富山に抜かれることが確実な雑魚ウジ虫ww
富山市 _,_43万平米 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米
〜以下省略、ここにもランクされない都市は問題外、福井とか(笑)〜
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf
金沢は僅差で追い上げる富山の勢いに焦りを感じているのだろうな
富山には北陸電力の本社や北陸銀行の本店などの北陸の経済を牛耳る大企業の本社がある
これらの企業本社がオフィス拡張すれば金沢なんて簡単に抜き去る
金沢の遥か上位にいる新潟の背中が見えない中で、富山の追撃に焦りを感じているのだろ 木の囲いは正解です。
他にあります。決定的な特徴が。
いえいえ。都内でもその特徴は珍しいので、木の囲いではなく、一発でわかるんですよ。
わからないのが不思議です。
>>597 いちいち覚えてるか
おまえネットで映像探したの
なんだよ敦賀在住
>>599 田町の
なぎさ通り知らない嘘つきが何言ってんだかw
>>602 良く行ったがな
なぎさ通り知らないとか絶対行ったことすらないだろ
知ってますよ。あなたは在住ではないのはわかりました笑
電子タバコと普通のタバコで吸う場所が違うんですよ。一目でわかります。
あと東口の橋の下の川沿いのベンチで休日は昼酒してます。芝浦アイランド下の川沿いも散歩してます。くの字のベンチで汚い川見てます笑
>>610 そんなのあったか?あるわけねえだろ笑笑
いつできたんだよ
なぎさ通り知らないバーチャル在住が
>>605 お前、以前に
「金沢は1本道ではないぞ、金沢城を囲むようにビルが建ってるぞ」「新潟こそ1本道」
とか言ってたが、愛する金沢に対して大甘基準で、憎い新潟に対して激辛基準でブレブレ
誰がどう見ても金沢は1本道(あとは切り捨てゴミレベル)、新潟は横の区画もビルが密集
だからお前の主張は事実とかけ離れているから却下な
金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
最新画像でもこの程度



@YouTube(2018年2/8の映像、ビルが少ねぇw)
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
>>611 はい逃亡なぎさ通りって田町のメインなんだよ敦賀の農民
以前ジャポンは転勤で浜松町あたりに務めてて、大森あたりに住んでいたと言ってたよな
だから間違えられるんだろうな
まぁ、そのうち怒りが限界に達して爆発寸前になったらID変えて、敬語を使わなくなるからw
ID:f1OQyog2 もう一度貼りますがどうですか?wwww
北陸新幹線は通算300回以上は乗車してるの?
いくら都民を装っても愛する出身地の金沢を必死にageて、比較対象の新潟をsageてもね、
中心街のオフィス面積など総量が大差で負けてるんだから意地張らないで素直になりなw
そもそも北陸は金沢なんかに一極集中してないじゃん、勢いがある富山の大きな存在に怯えてる
札仙広福以外は何地方とかどうでも良くね?東名阪が強いから
中心街オフィス延べ床面積(政令市未満、30万平米未満は割愛)
福岡市 _,358万平米 ←さすが九州1,300万人の中枢都市
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米 ←さすが東北900万人の中枢都市
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米 ←さすが中国700万人の中枢都市
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外で最も健闘してる地方都市(一部で北陸・信越を管轄)
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米
高松市 _,_46万平米
金沢市 _,_45万平米 ←富山に抜かれることが確実な雑魚ウジ虫ww
富山市 _,_43万平米 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米
〜以下省略、ここにもランクされない都市は問題外、福井とか(笑)〜
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf
金沢は僅差で追い上げる富山の勢いに焦りを感じているのだろうな
富山には北陸電力の本社や北陸銀行の本店などの北陸の経済を牛耳る大企業の本社がある
これらの企業本社がオフィス拡張すれば金沢なんて簡単に抜き去る
金沢の遥か上位にいる新潟の背中が見えない中で、富山の追撃に焦りを感じているのだろ ネットで調べて在住してるとか
家賃22万wタワマンに住んでる設定か
原発作業の給料だろ笑笑
キム沢Japonは、以前横浜に別荘があるとホザいてたぜww
>金沢市は「木質都市」と銘打ち、木の良さを生かしたまちづくりを進める。
>古い町家を保存するだけでなく、新築ビルの外観にも木材を取り入れ、歴史的な町並みと調和した都市景観をつくる。
>市都市計画課によると、新年度、「木質都市を創出する金沢会議(仮称)」を設置する。
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200107/CK2020010702000034.html >>559 南町に四年勤務してたがそれはない。
そもそも金沢のその通りは狭いからビル一棟あたりの敷地面積が圧倒的に狭い。
裏は住宅街なくらい狭いし大通りしかビルはない。
敷地が狭いから新規開発したビル10階建以上にしてるという事情があるのだが。
新潟の東大通りのビルは敷地が金沢より全然広いしその奥手もビルがある。
さらに横の通りにもビルが並んでる。
それから東大通りのビルが6階建以下なんて三井物産とさかやな道場ビルくらいだよ。
あと金沢は道路幅が歩道いれても20mくらい。
新潟の東大通りは歩道入れたら50m近くある。
金沢は狭いから圧迫感があるので錯覚してるだけだよ。
あと金沢のその通りは結構ビルがないとこあるし低層ビルがある。
特に尾山神社の前とかね。
これは地図をよくみるとわかるはず。
せっかく地方に住んでるのに金沢みたいな狭苦しいところにわざわざ住みたいと思うのがおかしい
たいしてゴージャスな商業施設もないし
大和証券金沢支店は奥行き15mくらい、日生金沢支店で奥行き20mくらいだったはず。仕事関係で得たことだが。
上堤町の名鉄までの並びはだいたい15mくらいのが続くよ。
ちなみに東大通りだと三井生命ビルと北陸ビルはだいたい奥行きが60mくらいです。
新潟も万代までに大通にでかい駐車場が2つあるが1つは金沢資本のアパさんにビルを建ててもらっていただくと。
ゴチになります!w
あと片町だと新潟駅前と比較して歓楽街として機能的にしょぼいでしょ。
片町って新潟駅前の弁天と花園と東大通りよか面積がぜんぜん狭いしお店も飲み屋しかないよね。
幸楽苑が全国の51店舗を閉店へ
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1004999 >福井県内では過去に福井市、鯖江市、敦賀市で計4店舗を展開していたが、いずれも撤退している。
>>548 新潟来たことないだろ。
新潟駅前は飲食店が増えたというより大昔から駅前はああだよ。再開発があったくらい昔からある。
単に性風俗街だから街として他所に発信してこなかっただけ。恥ずかしいから
弁天、花園、東大通と片町?
いやいや片町、香林坊、木倉町、広坂、柿木畠の方が断然大きいし飲食店多いわ
>>613 前に静岡にいた「あ」って奴も新潟は1本道構造の街なんてバカなことを言ってたな
柾谷小路などの縦軸の目抜き通り1本道から、
横のビル並びはクロスポイント交差点から精々100メートルとかバカなことを言ってたな
横の一区画だけでも古町モール6が160メートル、古町モール5が180メートルあるのに、
100メートルだけとかバカ言うなよって反論しても聞かなかった
しかし今は空撮画像でもっと横のビル並びが長いことが証明出来ている
本当に新潟を必死にsageるバカは事実を無視して感情任せに嘘を吐きまくっている
>>624 南町に4年勤務して弁天、花園、東大通より、片町が規模小さいって笑える。4年もいて片町スクランブル界隈しか知らないってわけないよな?w
ありえないw
リアル基地外はジャポンを連呼してる老いぼれ。
ネットで基地外、実社会では戦力外。
怖すぎ。
>>638 その前にお前がキチガイで戦力外
キム沢japon
暇なの?
夜勤なの?
ニートなの?
生活保護なの?
フリーターなの?
入院中の患者なの?
平日休みの仕事なの?
職場で書き込んでるの?
昼からはじまる仕事なの?
親元に住んでる就活生なの?
来年以降に本気出す予定なの?
貯金を食いつぶして生きてるの?
金持ちの子供で遊んで暮らせるの?
何もしなくても家賃収入でもあるの?
生活保護だから働かなくてもいいいの?
宝くじでも当たってお金たくさんあるの?
定年退職されて一日中時間有り余ってるの?
会社を解雇されて次の職探しの真っ最中なの?
精神疾患で仕事が長期休暇で自宅療養してるの?
刑務所を出所したばかりで仕事が見つからないの?
引きこもりで昼間は人目があるから外出できないの?
職場にいても仕事が無いからスマホしかやる事ないの?
>>635 は?
片町なんて香林坊からスクランブルまで長屋みたいな
低層店舗がずらーーーーっと並んでるし、スクランブルから
左右は50mしか店がなくその先は真っ暗。
スクランブルから犀川大橋まで130mしかないうえ4階建以下の
低層ビルが11棟もあるぞ。
裏手は2階建ての飲み屋とかばっか。
しかも飲み屋しかない。
道路幅が20mくらいしかないから金沢人の事大主義で勘違いしてるだけ。
>木倉町、広坂、柿木畠
本気で言ってる?
住宅街と間違うくらい低層店舗がぽつぽつで全体の面積稼いでるとこじゃん。
>>515 新潟市は毎日、五万人の観光客が来てるって??
新潟市の何処を観光するんだよ
嘘が酷いな
>>640>>641
こいつアホだわ。アホすぎる。
グーグルアースで柿木畑と広坂みると駐車場に民家、その中にちょっと数階建ての店舗が
あるだけなんだが・・・
グーグルアースのストリートビューは嘘をついてると?w
金沢が詰んでしまって喚いてるだけだなぁw
金沢人の脳内では片町スクランブルから犀川大橋まで500m、左右200m、
片町スクランブルから香林坊まで1kmとなっているらしいから
>>627 住友ビルは10Fだが大通り沿いの幅が15m奥行55mです。
南町中央ビルは11Fだが大通り沿い30m奥行40mだが「Jの字」形で
正方形でく途中から細い。
金沢の事業所ビルはだいたいこんな感じ。土地が余ってないから敷地は取れない。
まぁ高いビルって話になると新潟は事業所テナントだしてるNEXT21、万代島ビル、新潟日報ビルと
100m超の高層ビルの話になるが逆にこれらのせいで大通り沿いの開発はなくなってるのが現状だよね。
>>515 毎日五万人の観光客が
新潟市の何処に潜んでいるのか
教えてくれ
>>651 おや田町在住またID変えたの
おまえ得意なネットでググッたらええやんw
横浜の別荘について語れよゴミカス
>>652 寂しいのか?
大好きな違法風俗にでも行ってこいよ
気持ち悪いオタク
オフィス棟10階建て2.7万平方メートル/JR金沢駅西NKビル計画/ホテル棟11階建て1.1万平方メートル/前田建設工業が設計施工/広岡3丁目の一等地/5月着工、22年中完成へ
https://www.kensetsu-news.co.jp/archives/241305 https://news.shoninsha.co.jp/statistics/143847 経済産業省から11月の「大規模小売店舗立地法にともなう新設届出申請」が発表された。申請件数は24件。
最大面積の物件は、JR西日本不動産開発が申請した「(仮称)JR富山駅NKビル」(富山市富山駅周辺地区)で、1万2303u(3728坪)だ。
ホテルと商業施設が入居する複合ビルである。12階建ての1〜4階が店舗で、スーパーマーケットや食品専門店、地場産品店舗、飲食など約80店で展開する。
>>653 なあ田町駅周辺にいるのか?横浜の別荘やら家賃22万やら
福井の寒村在住がww
現実と妄想の区別がつかないのか?
おまえの病名は統合失調症だよゴミカス
>>654 金沢から見れば
大開発なんだろうな11階が(笑)
あまりにもスレ違いすぎる。
新潟人もキム沢人もこっちこい。
富山と福井に迷惑かけんな。
http://2chb.net/r/geo/1574122135 >>654 富山は残念だったな。
駅前の大型再開発がスーパーと飲食店だけだってよ。
>>659 新ビルの商業施設は女性とファミリー向けと公言されてるよ
食品スーパーと飲食店だけではマリエより大きな1万2千平米超の売場面積は当然埋まらん
残りはファッション雑貨を含むテナントの都市型SCってことだな
JR富山駅NKビル
1階:スーパーマーケット、地場食品、カフェ等
2階:物販店
3階:物販店
4階:飲食店街、サービス、物販
当然こんな感じだろう
>>660-661 そんな感じだろうな
そもそも
>>659は「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キム
こいつの言うことなんか願望が込められてる富山・新潟sageの嘘ばっかだし
ポンシュ館で再開発終了の嘘、サイゼリア中心街から撤退の嘘、ビックカメラ面積半減撤退の嘘など
新潟駅高架工事はまだまだ継続中で高架下の殆どが工事現場そのもので再開発は確定、詳細はこれから
サイゼリアはビックカメラがあるCoCoLo新潟 南館3Fに移転している
ビックカメラは連絡通路がある3階の一部がゼビオスポーツに転換しただけで、全体の1割に過ぎない
「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムはいつもこの調子で、
富山に対しても詳細が報道されるまで嘘を吐き続けるから富山の皆さん要注意
>>619 よくまぁ70万平米でドヤ顔できるよなwww
お前の憧れの仙台と広島に比べたらゴミじゃん
そもそも金沢とオフィス面積はさほど変わらんじゃんw
さて 地価の方はどうかな?
いつになったら都市型家電量販店がオープンするのか
郊外の家電量販店なら5万都市でも複数あるのが普通
>>635 泉が丘通りのひまわりチェーン、梅の屋、とこやのひろみ、北田屋酒店、川北病院、加登長
朝は蛤坂交差点を通って蛤坂を下り犀星のみちを通り、片町、香林坊を徒歩で通うこともあったな。
昼は近江町市場.日生の裏の「さとう」や「竹及屋」、「そばのはな」
帰りはたいていバスで大和前か片町で降りてあの一帯で晩飯。
有松に社宅のある後輩はバスかタクシーで自分は中途半端なので歩いて帰る。登り坂なんできつかったが。
でも会社の近所の「えびす」で晩飯ってのも結構あった。
北田屋酒店は菊姫と満寿泉の取扱店で大吟醸売ってたし、諸江屋の落雁とお土産に買ってた。
>>666 矛盾いっぱいあるけど大丈夫?
南町からバスで香林坊片町行くのに帰りは歩いて泉ヶ丘まで。逆だよ。ありえないわ。
>>669 住んでるところは泉が丘じゃないよ。
六斗の広見の近所。川北病院とか梅の屋と言ってわかんなかった?
泉が丘のミニスーパーはアピタよか近いから使ってたということ。
あと疑問点は?
>>624 これもデマ確定。
大通り
金沢の大通りは金沢城を中心に放射状にある
デマ男のいう裏というところの更に向こうにまた大通りがある。
こういう構造だよ。
>>665 そういやラオックスを都市型家電店と勘違いしてたな百姓www
ちなみにひまわりチェーンってのは泉が丘通りにあるだけで「泉野店」ね。
今川酢造の近く
>>673 え?
南町や尾山町のビル街の裏はほぼ民家ばかりだろ。
商工会とかあるとこ。
その裏の大通りまでの間に南町や尾山町の路面のビルみたいなものは皆無だろ。
適当なこと抜かすな
悪いが俺の地元なんだよ川北病院辺りは。
とりあえず南町から香林坊片町までバス使うやつはまずいないんだわ。バス待つより歩く方が早い。
香林坊からバス乗って片町行くとか言うのと一緒。ありえん。
ラーメン屋の平和軒のあるあたりのどこにデカいオフィスビルがあるんだよ。
>>678 平和軒のさらに裏手にカフェとか色々あるぞ。
4年いてわからないとかまずない。南町勤務だぞ俺は。
>>677 わけわかんない難癖。
仕事終わって腹減って急いで南町から香林坊までバスで行くのがそんなおかしいか?
飯食ってお腹落ち着いて片町から野町小の上の辺まで歩くのがそんなおかしいかい?
君あの辺地元なの?
加登長はまだある?
>>676 だから金沢の街構造を4年いても把握出来なかったのな
大通りの裏は低層だがその向こうにまた大通りがあるのが金沢の街構造だよ。
お前の言い分だと一本道沿いにしかビルがないと言ってるが
これがデタラメ。
>>679 だからあの通りに10階建てのオフィスビルがあるか?
平和軒って25年くらい前に火事で焼けたんだよね。
難癖じゃない。急いでるならなおさら歩く。金沢民全員同じこと言うだろうよ。
あんたのあの辺りってなんだよ。平和軒から大通りなんて10mくらい。オフィスいっぱいあるけど?
>>679 北陸銀行?
それともみずほ?
南町勤務なら「さとう」は知ってるよね?
>>681 それってお掘通りかい?
>>685 潜ってそれが精一杯なようだなw
金沢の街構造まるっきり理解してないことしか伝わってこない。
>>684 違うよ。大通りの路面しか大きいオフィスビルなくて、
その裏、平和軒とかる通りなんてまともなもん何もないじゃんってこと。
平和軒の裏なんて尾山神社と県庁施設じゃん。
>>686 なんか窮してきたね。
具体的なレスがまるでないw
>>685 あんた何言ってんのかわからん。朝日生命ビルや北國ビル、北國新聞会館や大同生命ビル、他にもあるけど平和軒から数10mだわ
平和軒が25年くらい前に火事があったなってどこくぐれば出てくるか出してみてw
支店の地元の人に聞いた話だからね。
野町の石坂に夜鷹がいるらしく、アイネでことをすますとかさ。
>>688 窮してるのはお前だろ
デタラメどこまで通用すると思っているんだ
>>689 その辺って尾山町じゃん。南町っておたくが言ったんでしょ。
へー。石坂ね。で?
石坂からアイネなんてだいたい知ってる。
覚醒剤も横行してた。広小路の大通りに組事務所があったからな。
>>691 どの辺が出鱈目なん?
平和軒の大通りの向こうって尾山神社の向こうじゃん
尾山町てマンション街だから。そもそも規制でオフィス建てちゃダメだし。そういうのどの街でもあるから。
>>693 で、そんなん地元にいなくてわかると思うかい?
あんたの意見聞きたいねぇ
>>695 じゃ大和証券から名鉄までの裏手は?
あそこも規制があるの? 金沢出身じゃないからそこまでは知らない。
>>694 だからそんな近距離の構造じゃないの
大通りが大きな輪を書きその中にある小さなものをお前が言ってるだけ
だから金沢の街構造理解してないんだなと一発で分かった。
あのさぁ大企業で転勤で金沢勤務なんていっぱいいるだろ?
ちみにうちの会社は東海と関西出身者が特に多い。もちろん北陸三県も多いけど
>>696 さぁ。石坂は有名だったし。ふらっと来てもあの時代なら知りえる。あんたずんぶん前だね。
>>697 あるよ。金沢の区画整理の図とか調べればわかる。
大通り沿い、しかも道路幅でも高さが変わる。
>>698 広坂あたりのお堀通り?
それとも大手町の方から博労町までのながれ?
>>700 行ったことも使ったこともないw
茶屋街の近くは昔赤線でそのなごりでこんなことがあったってはなしね。
じゃあ噂話程度に聞いただけでしょ。
全盛期は40軒を超えてた。公園を囲むようにスナックと言う名の風俗街があった。
一見スナック街だけど、人が通るとぞろぞろ女が出てきてキャッチする。タクシーや車は窓ガラス叩かれてまでキャッチに必死だったねあの人たち
常識で考えて通り一本沿いしかビルない街なんてあり得ると思う?(笑)
>>705 うん、だから他のどの通りにでかいオフィスビルが並ぶところがあるの?
すかすかで民家がある中でマンションや低層事業所の立ち並ぶところは
思い当たるけど。尾張町とか駅前から武蔵までの通りとか。
熊本駅の例
ビックカメラと交渉中らしい
>今年12月の完成を目指している12階建てのオフィスビル「駅北ビル」については1〜3階(店舗面積3500平方メートル)を商業ゾーンとする予定。大手家電チェーンを軸に検討を進めているとみられる。
このぐらいの規模なら新ビル開業後に全面リニューアルするマリエ富山に誘致したり
いろいろ可能性はありそうだな
あと三井海上の近くのおでん屋の「ゑびす」もよかった
>>663 もうそろそろ金沢は富山に追い抜かれたん?
まったく関係ない仙台と広島出してきて情けない
路線バスの時刻表を掲示するだけで喜んでいる金沢が富山より上とな?
高岡ですら路面電車は電光掲示板を使用している
富山駅の新幹線や高速バスを利用するためにライトレールの蓮町駅のパークライド駐車場を利用してるが
ライトレールが時刻通り走るからそれが可能
金沢の路線バスはまったく時間が信用できないから金沢市民は金沢駅前の駐車場までわざわざ車で移動して新幹線や高速バスに乗る
地方の家電屋なんて土日でも客いなくて
ガラガラだぞ。
もうネットには勝てんよ。
消費税増税からこっち消費が冷え冷えなので通販でも売れてるかどうか
都民など大都市の人間にとって公共交通機関の定時性が確保されてるのが都市としての第一条件なんだよね
北陸のマイカー民の解釈と違い大都市の人間からしたら、
定時性が確保されている富山市の方が金沢市より上という解釈になる
>>501 リファーレのマンションは開発で立ち退いた住民が入居する約束だったような
家屋の密集地帯だったからあの道ができるまで相当な時間が掛かったはず
>>665 金沢はコジマすら逃げ出した土地wコジマが逃げ出す土地にビックカメラは無理
むしろコジマ×ビックカメラが2店舗もある富山の方がビックカメラ出店の可能性あり
関東地方を拠点にしてるヨドバシも金沢程度の街では可能性は無い。
バスや特急が遅れて一本遅くなってしまうと金沢の受付オバちゃんらは決まり文句でゆっくりしていけばいいみたいなこと言うが
スケジュールを考えて移動してる人間からしたらイライラするだけ
>>715 悪循環なんだよな
金沢市民は駅周辺の駐車場の空きを探してウロウロ周るから渋滞を招き路線バスが提示に来ない
富山からJAL逃げていかれたの?
民放3しかないって本当?
駅周辺に点在してた小さな駐車場も無計画にホテル乱立させて潰してしまったからな
>>663-664 そもそも仙台なんて憧れてもいないし、視界に入っていないぞ
またオメェの糞田舎がバレない様に新潟煽り専用IDを仕立てる為にわざわざ変更してやがる
本当の中枢都市民と違って札仙広福の論戦に参加出来ないヘタレのくせに、ここで騒ぐなよ
>535
>>674 そしてここでもIDをコロコロ変更してやがるしな、いつものカッペ百姓の草野郎めがw
>>663-664 >>674 いちいちIDを変えないと書き込めない糞田舎のカッペ百姓かよw
自分の糞田舎を堂々と晒せよwwwwwwww
中央区の新潟島(全域DID)出身の俺様に対して生意気な口聞くんじゃねぇぞカス!
俺様はこの画像に写ってる中央区の新潟島(全域DID)出身だが、
お前は田畑に囲まれた糞田舎出身の百姓だろwwww百姓はオメェの方だろwwww
中心街の空撮画像の比較(尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
最新画像でもこの程度



@YouTube(2018年2/8の映像、ビルが少ねぇw)
この画像の続き(金沢駅の隣接地)お前はこれか、これ以下w
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)俺様はこの中にある中央区の新潟島
>>661 「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キム、残念だったな
西口の実質上の税金で誘致した自慢の15階建て(笑)ツインタワーに入る商業テナントが、
食い物屋と土産物屋だけだってよwwww
金沢ジャポンは海外宿泊客向けの海外高級ブランドアパレル店が入ると言ってたがなw
それもスゲェ自信満々になwwww
>>716 キミがハッタリ諦めろ君だねw
金沢の田舎小型家電屋(笑)はそんなんだろうね(笑)、
でも新潟の都市型大型家電量販店は盛況だよ
>金沢市内のホテルが積極投資に動いている。
>ホテル日航金沢は今月から、最上級の客室が並ぶフロアの大幅改装に乗り出した。
>金沢彩の庭ホテルも一部客室の備品を一新して高級感を演出する。
>金沢駅西で開発中のハイアット系ホテルが6月に開業を控える中、各施設は高価格帯の客室をてこ入れし、富裕層の奪い合いに備える。
>ホテル日航金沢が最上級フロアの27階を改装するのは、1994年の開業以来初めてとなる。
>改装ではシングルルーム2室を1室に統合し、全13室の家具や水回りの設備を一新する。
>27階を「ニッコー・フロア」と名付け、富裕層にアピールする。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20200108301.htm ツェーゲンやら武士団やらミリオンスターズとか
笑いを取るための自虐じゃないですよねjapon さん
ミリオン(million)100万 プレーヤー
ねえ40万しかいませんよね?
総評
江戸時代は石高100万石(米の取れ高)(笑)のプレーヤー
>>719 ポルテ、日航金沢も借地。
もともとあった住宅街から買い上げしないで借地にしたんだよね。
だから地権者がいっぱいいる。
バブル期の計画だからそういう時代だった。
ほんとは香林坊が手狭だったから駅西駅東を大々的に開発する予定だったがここまで30余年かかった。
>>731 ヨドバシって他の家電量販店と違ってマニアックな部品とか基盤とか多いからね。
自作PC作る部品とかロボット製作の部品とかそういうのが多いのが強み。
ヤマダみたいにどこにでもあるものだけをいっぱい置いてるのとは違う。
IRいしかわ鉄道
敦賀開業後10年間で
87億円の赤字を試算
これ福井も大赤字だろうな
>>718 都会への妄想ね。リアルは毎日遅延だらけが首都圏の現状ね。定刻通りに走ってる沿線なんてほぼない。
>>744 数本おきだから遅れた前の列車がちょうどくる
>>742 その昔
IRいしかわ鉄道 開業10年間で11億円の赤字を試算
と言ってはじまったんだけどね
>>718 >定時性が確保されている富山市の方が金沢市より上という解釈になる
データを付けてくれないか
あんたの妄想で語っても意味なし
富山の軌道線は、道路を走って信号で停止するのでバスと変わりない
>>745 それが妄想。遅延するとさまざまな沿線で調整が入る。だから電車は停まったまま動かない。
次の電車が来るとか、、来ない。
休日の何倍も混雑してるから。
休日の都内しか知らないのなら間違い。
休日はスイスイ、ガラガラ。遅延もほぼない。
平日は激混みで遅延だらけ。電車は他沿線の調整のため駅でしばらく停車。こんなの毎日そこら中で起こってる。
>>747 >>715に答えが出てるぞ
金沢は自分の車で金沢駅まで行かないといけないくらい路線バスが信用できない
富山はアプリの乗換案内に市電のダイヤが掲載されるほど市電が信用されている
東京近郊の人間が新幹線に乗るために東京駅まで車で向かうのかね?
東京駅でなく新横浜、大宮でもいいわ
今は関東在住だが首都圏の電車は毎日どこかで遅延してるニュースはいってくるぞ。
俺も一回、大便でそうな状態で電車乗ったら事故で30分止まって地獄だった。
満員電車で大便をスプラッシュしそうになった。
>>750 全く答えは出ていない
富山の定時制のデータと金沢の定時制のデータのソースを出してくれないか
>>750 富山の各駅ごとの定時制のデータを出してくれないか
先ずはそこからだ
次に比較対象となる金沢の各バス停ごとの定時性のデータを示せ
繰り返すが、脳内定時性では話にならない
>>752 ね。住まないとわからないよね。
1つの沿線が遅れると複数路線に影響が出る。
わからないんだよ休日しか来ない人には。
>>752 駅で調整する分には緊急時降りればいいけど、線路上で停車したら降りれない。駅に乗り入れる別の電車待ち。緊急時は地獄だよね。
>>718 富山ライトレールの停車駅の駅別乗降客数
http://statresearch.jp/traffic/train/passengers_company_ranking_6.html 順位駅名乗降客数(人/日)
1位富山駅北3286人
2位蓮町399人
3位インテック本社前393人
4位奥田中学校前393人
5位城川原250人
6位粟島(大阪屋ショップ前)225人
7位下奥井171人
8位岩瀬浜148人
9位越中中島144人
10位競輪場前139人
11位犬島新町124人
12位大広田104人
13位東岩瀬103人
都道府県の乗降客数最大駅のワースト5
松江駅 JR山陰本線 8,936人
高知駅 JR土讃本線 10,210人
鳥取駅 JR山陰本線 10,466人
県庁前駅 ゆいレール 10,938人
青森駅 JR東北本線 11,368人
富山ライトレールの富山北駅の乗降客数は松江駅の1/3くらい
大都市の交通機関とは正反対の存在が富山ライトレール
富山駅 JR 16242人
富山駅 あいの風 23057人
富山駅 地鉄市内線 5093人
富山駅北 ライトレール 3151人
電鉄富山駅 7752人
金沢駅 JR・IR 45789人
北鉄金沢駅 北陸鉄道 4412人
福井駅 JR 20514人
福井駅 えちぜん鉄道 6137人
福井駅 福井鉄道 448人
北陸三県の主要駅の乗降者数調べてみたけど
あいの風より少ないJR福井駅とえちぜん鉄道より少ない北陸鉄道は意外だな
>>753 富山の市電は乗換案内見たらどのくらいの感覚かすぐわかるけど金沢の路線バスは載ってないからなあ
金沢のは自分で調べてくれ
北陸鉄道浅野川線
北鉄金沢駅 4412人
七ツ屋駅 56人
上諸江駅 398人
磯部駅 108人
割出駅 399人
三口駅 92人
三ツ屋駅 871人
大河端駅 62人
北間駅 68人
蚊爪駅 361人
栗ヶ埼駅 37人
内灘 2742人
バスは儲かってそうだけど鉄道はいつ廃線になってもおかしくないな
金沢駅前のバス乗場はロータリーのつくりなのも不便さに拍車をかけてる
金沢駅前が始発じゃないのもあってロータリーだと次のバスが来るから遅れてたらすぐ発車しなければならない
地元の人は慣れてるから次のバスを待つけどよそから来た人は面食らう
地元の人しかわからない公共交通インフラというのが田舎の特徴
ライトレールが先に配線になる 4412人 > 3286人
富山ライトレールの停車駅の駅別乗降客数
http://statresearch.jp/traffic/train/passengers_company_ranking_6.html
順位駅名乗降客数(人/日)
1位富山駅北3286人 2位蓮町399人
3位インテック本社前393人 4位奥田中学校前393人
5位城川原250人 6位粟島(大阪屋ショップ前)225人
7位下奥井171人 8位岩瀬浜148人
9位越中中島144人 10位競輪場前139人
11位犬島新町124人 12位大広田104人
13位東岩瀬103人
北陸鉄道浅野川線
北鉄金沢駅 4412人 七ツ屋駅 56人
上諸江駅 398人 磯部駅 108人
割出駅 399人 三口駅 92人
三ツ屋駅 871人 大河端駅 62人
北間駅 68人 蚊爪駅 361人
栗ヶ埼駅 37人 内灘 2742人 ライトレールは黒字だしさらに黒字の市内線と合併する
北鉄浅野川線は赤字で自治体もなぜかおおっぴらな援助を申し出ていない謎
新幹線で金沢駅に大勢やってくる観光客を浅野川線へ誘導するような沿線開発やイベントが見られない
金沢駅前のロータリーバス乗場は乗りたい客がバスに走って向かっていっても
時間が押してたらバスは気づかないフリして出ていってしまうんだよなあ
富山の定時性のデータが全く出てこない
定時性と言うならデータで示せ
>>766 ライトレールは補助金で黒字化にしてる。
しかしたいした利用者もいないのによく南北通過させるよな。
ただの自己満足の世界じゃないかよ。
ライトレールは南北接続後のこれからが勝負本番
富山市が考えてるほどの経済効果が出るのかどうか、市街地や沿線地域が活性化するのかどうか
>>763 >>765 栗ヶ埼駅 37人 ←なんじゃこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このスレで一番偉そうにしてるカッペ大将の生まれ育った村の駅だぜw
下手したら糞田舎の路線バスの停留所に負けてるんじゃねえのwwww
>>770 富山駅北3286人では、どう転んでも効果は知れている
バスの路線一つ分でしかないのだから
かっぺジャポンが偉そうに東京の電車の定時制についてディスってるが、
かっぺキムと違って、東京は電車の本数が多いから日常の通勤では所要時間が遅れても5分以内のレベル
(停止信号で数回・数秒止まるくらいが蓄積される程度のレベルで、電車はピストン輸送)
東京勤務した年の話だが、
頻繁に遅刻する奴は電車遅延を言い訳にしても、せめて出社時間を5分だけでも速めろって言われる
たまに長い時間止まることもあるが、そんなの月にならすと僅かなレベル
相互乗り入れの長距離直通電車が増えてきたから昔より電車遅延の影響は受けやすいことはあるが、
ホームドア設置が進んで昔よりは下らない電車遅延は少なくなったからな
富山の場合街中の駐車場を無料にしても効果なし。
行き先がないんだし何やっても無駄かと。
路線バスの定員は70〜80人だから、乗降客数3286人だと路線バス20台分を少し越えくらい
那覇のゆいレールは、県庁前駅が1万3360人
那覇を見れば分かるが、都会の雰囲気がある
ま都会の雰囲気に対する貢献は、ゆいレールはその一助に過ぎないと思うが
富山のライトレールは、田舎の移動手段の代表例
那覇のゆいレールは、都会の移動手段の代表例
糞田舎の路線バス並みのショボい北鉄より、
自慢のアウディ(笑)でショボい品揃えのファイブタウン(笑)に行く粟ヶ崎のスムージングライフ(笑)
糞田舎の路線バス並みのショボい北鉄より、
自慢のアウディ(笑)でショボい品揃えのファイブタウン(笑)に行く粟ヶ崎のスムージングライフ(笑)
かっぺジャポンに言わせれば東京より便利だそうだw
早く大都市スレで東京人に自慢して来いやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
たくさん利用者がいれば都会という考え方が金沢らしいよな
少ない利用者でも路線と本数が維持できてれば利用者は快適に移動できるという発想まで思いが寄らない
少ない利用者でも路線と本数が維持できてるから都会から来た旅行客も感心するしファンになる
関東から混雑する金沢にわざわざ来て右往左往してる観光客は関東でも田舎に住んでる人間
>>777 グダグダ言うてないで早よテメーも写真UPしろや
口だけ越中さ
ここでどんだけほざいても全然響かんぞ
へたれ越中さ
>>773 バカなのかよ。京浜東北線なんて毎日遅延。まともな定時制で走ってる路線いってみなよ。短期出張程度で知ったかすんなよ。
強風でサンダーバード、しらさぎ運休 最終まで上下45本、JR西日本
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00010003-fukui-l18 雪が降らない冬なのに相変わらずクソ特急、クソ路線だなー
まったくあてにならない
>>781 だから毎日の遅延なんて5分以内の範囲が殆どで、そんなの予め5分早めに出勤すれば良いだけのこと
そもそも頻繁に遅刻する奴に限って平常運行でもギリギリに出社するダメ社員で、お前もその口だっただろwwwww
深夜まで5チャンネルで格闘してるからなwwwww
全体に5分以内の電車遅延で後続電車がすぐに来るだろ、たまに10分以上の遅れとかある程度でも月間でも僅か
短期出張程度でなく数年間住んでいたから分かるぞ、しかも京浜東北線でな
>>781 あ、お前は昨日の家賃22万円の田町在住民だなw
で、帰宅後は川北病院辺りが地元で、敬語を使うのをヤメたみたいだねぇw
今日はその続かい?wwww
素晴らしき芸術作品。旅好きが選んだ全国の「美術館」ランキング
https://tripeditor.com/391866 10位まで出てるが北陸の美術館は掲載なし
金沢21美くらいあると思ったがもう旬は過ぎたんやな
>>783 遅延だろうが!w
お前の往生際の悪さどうなっとんねんw
>>786 おやおや、昨日深夜の敬語が嘘のようでw
家賃22万円の田町から、川北病院辺りの糞田舎に瞬時移住するだけで言葉使いが荒くなるんですねw
これが糞田舎仕様ってヤツですねwwww
遅延と自分で言ってしまって恥ずかしくなって火消しに必死w ダサすぎる
田舎だと無人駅ばかりだからキセルが出きるから鉄道会社も儲からんわな
>>788 いや、お前の表現が針小棒大で、実態と大きくかけ離れてるから指摘したまでであってな
お前の愛する金沢をageる為に、東京を相対的にsageようと必死なんだろうけどさw
毎日ガッツリ止まって凄く遅れるなんて表現するが、こんなんで北陸民を騙そうと思っても無駄な
東京数年間在住歴がある者なんて普通に多いから実態は分かってるぞ、金沢より遥かに便利だ
それより金沢のバスの方が使えないだろ、電車も本数が少ないし、全てが田舎仕様www
すごく遅れててる?w
誰が言ったんだよw 遅延してるってだけだろ
ポンコツかお前w
>>755 都会に住んでたけどバスの遅延と全然レベルが違うんだわ
悪いこと探しやめな
大抵はほぼ定刻で走っているよ
いっとくが昨晩、野町の六斗の広見に4年住んでたという私は、
>>784ではないからね。
今日は論争には入ってないです。
でも金沢以外の人で川北病院知ってる人がほかにもいるのか。。。
>>774 南北開通を目前にして
西武跡がオープンしてないとか
本末転倒
夏休み前迄にオープンしなかったら
もう終わりだな
もう無料開放して
休憩所にでもしとけよwww
>>782 事故や災害の時まったく役に立たず救助に来ないサンダーバードw
>>792 続き
大体さバスは遅い
金沢駅から西金沢駅まで3分だがバスだと何分かかる?
しかも渋滞知らず
ハイアット金沢の商業施設楽しみだよな。
新しい観光スポットとなりそう。
駅裏だけど旬な店たくさん入る。
これ都市の実力を反映してるよな。
100万人都市でも駅裏はショボい店ばかりなのに。
富山のクレープ屋も富山の店閉めて金沢を本店とするかもな。
もう総曲輪じゃ商売にならないだろう。
>金沢駅の商業施設「金沢百番街」を運営する金沢ターミナル開発(金沢市)は、
>「Rinto」と「あんと西」の一部を改装すると発表した。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54173290Y0A100C2LB0000?s=4 >富山市は同市のガラスアートを紹介するフリーペーパー「富山ガラスウォーカー」を作成した。
>同市は1985年からガラスの街づくりを施策として打ち出してきた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54171270Y0A100C2LB0000?s=4 >>798 まずは富山に2店舗あるスタバリザーブが飲める店ができるかどうかだな
スタバリザーブも飲めない二流スタバが2店舗増えたところで地元の人間はまたかと思うだけ
金沢のバスかぁ・・・
道が狭いし事業所が集中してるから混んでて確かに時間は不確かだよね。
昔は路面電車があってもっと混雑したらしい。
犀川大橋の鉄骨のヤグラはその名残で、あえて残したそうだよね。
富山は誇る物が何もない
だから定時性なんてありもしない妄想を作って書くしかなかったw
定時性を証明するデータは一切出せない
実体は定時性は路線バスと変わりないし、乗降客も路線バスと変わらない3000人くらいw
金沢駅から金沢大学までの路線バスは通常40分、雨が降ったら60分、雪が降ったら90分かかるらしいな
>>782 一番ひどいのは高山本線だぞ。2004年の10月に起こった台風の水害でなんと2007年の9月まで運休。2018年の集中豪雨では線路が流され、約半年間も運休。北陸本線なら災害があっても遅くとも数日で復旧するが、高山本線で災害が起こればほぼ使い物にならない。
名古屋に行くときに高山線は利用しないからなあ
サンダーバード、しらさぎが止まると陸の孤島になってしまう
福井はどうしようもないよ
高山本線は幹線じゃないわけだが
北陸本線は幹線のくせに遅延運休の割合が高い
https://ainokaze.co.jp/7972 富山はあいの風鉄道の高架下商業施設が開業する時期なんだけど音沙汰なしだな。
募集が4区画でそのうち1区画がセブンイレブンだから微妙だ。
出店すり店で富山の実力がわかるよなww
>>812 意味不明の書き込みすんなw
お前バカだろ
北鉄内灘駅の利用者は
粟崎地区住民と内灘町住民で半々だと思う。
>>791 まあニュアンス的にそう言ってると同じだよ
>>797 「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キム、残念だったな
西口の実質上の税金で誘致した自慢の15階建て(笑)ツインタワーに入る商業テナントが、
食い物屋と土産物屋だけだってよwwww
金沢ジャポンは海外宿泊客向けの海外高級ブランドアパレル店が入ると言ってたがなw
それもスゲェ自信満々になwwww
>>812 「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キム、残念だったな
西口の実質上の税金で誘致した自慢の15階建て(笑)ツインタワーに入る商業テナントが、
食い物屋と土産物屋だけだってよwwww
金沢ジャポンは海外宿泊客向けの海外高級ブランドアパレル店が入ると言ってたがなw
それもスゲェ自信満々になwwww
>>812 ライトレールの南北通過のために
駅ナカのスペースも狭いし使いずらい駅になってるな。
運行する会社も違うのに通過する客なんて一日1000人もいないだろ。
Twitterより
有名な富山県の氷見の寒ブリ、6割は隣の石川県産が陸送されていると普通のトーンで新聞に書いてある。米だったら大変ことだけど魚は問題ないんだな。
↓
青インコ発狂www
200室ホテルを建設 金沢駅西JR、オフィスビルも 22年目標
JR西日本グループは金沢駅金沢港口(西口)の金沢市広岡三の所有地に十一階建てホテルと、十階建てオフィスビルの計二棟を建設する。
五月に着工し、二〇二二年中の完成を目指す。二三年の北陸新幹線敦賀延伸に向けて駅周辺の大規模開発を進める。
https://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2020010902000192.html >>819 ライトレールを富山地鉄が
吸収合併するのではなかったかな?
氷見のブリも越前ガニも石川県と同じ漁場なんだよな。
つまり石川が最強w
越前カニは加能カニの1.5倍高い。
福井行ったついでに越前カニ食べようと思ったら異常に高くて
金沢で加能食べた方が満足感高い。
高く売れて喜ぶのは漁師だけだな。
>>812 4件のコンビニ事業者から
セブンイレブンが選考されたという意味では?
富山あい鉄駅ナカは遅くても6月までのオープン
西側がナショナルチェーンの飲食店など4店舗
セブンを挟んで東側が県内企業の飲食店中心に6店舗ほどだったはず
運営は富山ターミナルなのでそのうちJR西から発表あるだろ
一部は既に求人出てるって話だ
>>824 富山福井と石川じゃ漁法や設備のレベルが違うんだよ
それがブランド力の差に表れる
同じ品種で同じ気候でも米の出来が違うのと同じ
>>822 富山はヴィスキオを想定していて182室でおそらくホテルは1万平米ないくらいだろうから
200室で1万1500平米ならヴィスキオに間違いないだろうな
福井大人気だな(爆笑)
死んでも絶対住みたくない都道府県ランキング
https://twitter.com/lactulos_/status/1183313227402244096?s=21 6位 福井県 わかるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
https://www.excite.co.jp/news/article/Goorank_9718/ ■実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
1. 島根県
2. 福井県←(爆笑)
3. 栃木県
4. 群馬県
5. 鳥取県
実はどこにあるのかよく分からない都道府県といえば?
安定の福井w
中部地方の最西端、石川県の南西、岐阜県、滋賀県、京都府に囲われるような形で位置しています。
その他の県とは異なり一部だけ細長い形をしており、
位置というよりも「どこからどこまでが」福井県かわからない、といった感じでしょうか?
いかがだったでしょうか?
地図をまじまじと見る機会がなくて知らなかったのですが、福井県って本当に特徴的な形をした県ですよね。
タウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日〜12月13日)。
はたして、その結果は――。
安定の2位 ど田舎福井 惨めやな
何で住んでるの?japon爺いさん?楽しい?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>825-826 そうした正しい情報を発信し続けないと嘘吐きキムに印象操作されてしまう
そもそも
>>812は「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キム
コイツの言うことなんか願望が込められてる富山・新潟sageの嘘ばっかだし
新潟の件でも
ポンシュ館で再開発終了の嘘、サイゼリア中心街から撤退の嘘、ビックカメラ面積半減撤退の嘘など
新潟駅高架工事はまだまだ継続中で高架下の殆どが工事現場そのもので再開発は確定、詳細はこれから
サイゼリアはビックカメラがあるCoCoLo新潟 南館3Fに移転している
ビックカメラは連絡通路がある3階の一部がゼビオスポーツに転換しただけで、全体の1割に過ぎない
「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムはいつもこの調子で、
富山に対しても詳細が報道されるまで嘘を吐き続けるから富山の皆さん要注意
一昨日も、富山駅前の再開発ビルが食品スーパーと飲食店だけで終了なんて嘘吐いてた
コイツは何度指摘しても嘘を重ねるから(犯歴は前科10犯以上)要注意ですよ
漁法や設備が違うから紅ズワイもブランドとかいいだすんだよなwww
>>830 金沢人は良く言えば5チャンネルの戦い方が上手い
そのハッタリ諦めろのバカとかも
しかしハッキリ言って卑怯なんだよな
さりげない嘘を盛り込んで巧妙に印象操作をするし
金沢をハッタリage、他所を嘘でsage
>>832 そりゃ富山人のことやろ
勝手に金沢のせいにすんなや
ズワイの漁場って日本海側でも新潟から北海道、太平洋側でも福島から北海道あるが、
北陸だと山陰沖からの範囲なの?
太平洋側なんて実際は漁場といえるような量じゃないだろ
北太平洋も本来豊かな漁場だが有力港から結構遠い。ので燃料代が結構かかる。
反面、太平洋側はマグロやカツオ、サンマなどがもっと近くで獲れるし蟹ならもっと近海で毛蟹がとれるので費用対効果でズワイの水揚げは必然的に落ちるよう。
たとえば福島とかでもズワイの水揚げ獲があるが、メスは地元では雑魚扱。
しかし北陸で好んで食うのでそこに売るとかいってた。
北陸でセイコ、香箱で妙に安いのがあるとしたらまずそれらしい。
北陸山陰は富山以西の豊富な漁場にちかいのが大きい。
近いから燃料が比較的かからないので長時間トライできるし帰港までの時間が短いので鮮度がよいという。
近いと言えば北海道は日本海側太平洋側の漁場に近いのだが、獲った後に本州に流通するのに時間がかかる。
地場なら美味いんだろうが、ほかにも美味い鮮魚がいっぱいあるので道民にズワイ信仰はないようだ。
https://verepo.com/maruzenjunkdo2018/ ジュンク堂書店も年々売上落としていて
赤字なんだよな。
いずれ新潟駅前も閉店だろう。
ネットの普及で本を買わなくなったよな。
新潟駅前から家電屋とジュンク堂書店が
なくなったら
ほんとに終わりだな。
>>838-839 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯、
ポンシュ館で再開発終了の嘘、サイゼリア中心街から撤退の嘘、北鉄金沢駅の乗客数の嘘、
新潟と金沢のバス発着数の嘘などなど枚挙に暇がない
オイこっち来いや、ぶん殴ってやる!!
お前は旬のショップは金沢に集まって来ると豪語してたが、それは全て補助金ショップ
商圏規模に不相応な一流有名店を補助金で誘致して来たが失敗している
ロフトも、東急ハンズも、ビームス・シップス・ユナイテッドアローズ・ジャースタ等のセレクトショップも、
全て見栄の為に補助金(有名店・5タウン出店が条件)で誘致したもの
ZARA、GAP、セシルマクビー、マークジェイコブス、フェンディ、エルメスなどなど、
多くの補助金ショップが金沢から撤退
買い物客は小矢部アウトレットモールやイオンモール高岡やイオンモール白山に持っていかれてる
名鉄エムザ120億円で毎年5%以上の減少、これで百貨店かよwwww
東急スクエア30億円wwww
片町きらら10億円未満wwww
ルキューブ(旧ダイエー)も、ココット(旧パティオ)も、全部ゴミが受け継いで存続
金沢は死体同然のゾンビ商業施設のゴミばっかだろwwwwwwww
金沢は既に詰んでいる、終わってる、イオンモール白山で完全に死ぬ
>>838はやり方が本当に上手いよなぁw
それとも自演なのかしらん
いつもスレチの話題は、「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムから始める
コイツは好戦的なタカ派キムで、常に新潟との戦機を求めて先制攻撃を仕掛けてくる
新潟と金沢との都市規模の差は明々白々で、本来金沢がマウント取れる相手じゃないのにな
(これは他都市の人が言った言葉だが正にその通りだ、都市圏人口、商圏人口、電車・マイカー流入量は大差で新潟が上)
中心街の空撮画像の比較(尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
再開発を自慢してる割には最新画像でもこの程度しかない



@YouTube(2018年2/8の映像、ビルが少ねぇw)
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)俺様はこの中にある新潟島
このスレを立てたのも、、「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムだ
>>1 のテンプレの5番は、新潟と金沢を入れ替えるべし、今後お前はスレ立て禁止だぞ
いや嘘吐きの常習犯で迷惑ばかりかけてるから出入り禁止だ!
>>845 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯、
ポンシュ館で再開発終了の嘘、サイゼリア中心街から撤退の嘘、北鉄金沢駅の乗客数の嘘、
新潟と金沢のバス発着数の嘘などなど枚挙に暇がない
オイこっち来いや、ぶん殴ってやる!!
街中が既に大崩壊して詰んで終わっているのは金沢の方だぞ、イオンモール白山でトドメな
名鉄エムザ120億円で毎年5%以上の減少、これで百貨店かよwwww
東急スクエア30億円wwww
片町きらら10億円未満wwww
ルキューブ(旧ダイエー)も、ココット(旧パティオ)も、全部ゴミが受け継いで存続
金沢は死体同然のゾンビ商業施設のゴミばっかだろwwwwwwww
大和も売り上げがショボいし、株価も安くて配当は期待出来ないし、給料も安くてブラックw
土産物屋しか商売が成り立たない糞田舎の観光地
休日は駅前の大型書店と家電屋に行って都会を感じラーメン屋でランチ。
孤独なニートの休日ルーティンw
思いだしただけで腹よじれて苦しいww
>>847 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯、
ポンシュ館で再開発終了の嘘、サイゼリア中心街から撤退の嘘、北鉄金沢駅の乗客数の嘘、
新潟と金沢のバス発着数の嘘などなど枚挙に暇がない
オイこっち来いや、ぶん殴ってやる!!
この前の10月の北陸新幹線の水没運休でしばらく金沢は週末でもゴーストタウンだっただろw
あれこそが観光客に頼らない足元商圏の実力なんだぜwwww
観光客の水増しで気付かなかっただろうが、既に地元民の買い物の中心は郊外に移った
小矢部アウトレットモール、イオンモール高岡など富山県にもストローされ中心街はゴーストタウン
観光客は土産物以外の買い物はしない
金沢って結局、長期休暇しか自慢出来ない田舎観光地なんだろうな
日常は明らかに新潟に負けている
混雑レーダーの比較(時刻・尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢
新潟
観光客ドーピングが通用しない日常の真の都市力
これが本来の日常の姿(県庁周辺の色付きで分かるが同時刻)
中心街の空撮画像と合わせて確認してね、古町より香林坊・竪町・片町のほうが悲惨
合併地域とは関係ない都市規模と本来の実力がよく分かる
この前の10月数週間の金沢ははこれよりもっと酷かったが、あれが本来の実力だぞw
これまでのイオンより強力で、より金沢中心街に近いイオンモール白山がオープンしたらどうなるw
北陸3県の混雑レーダー比較(同じ時刻)
金沢
富山
福井
参考までに新潟
平日ってのもあるが金沢なんてこんなもんだよ
観光客にだけ頼り切った街の哀れな姿を見よ
北陸新幹線バブルが崩壊した現実受け止めよ
>>850 金沢は富山に負けてるな、こりゃ相当中心街が崩壊してるな
やっぱ小矢部や高岡などの郊外にもストローされてるんだろ
イオンモール白山が出来たら完全に死滅だな
更に数年後、北陸新幹線のサンダーバード乗換駅でなくなるのも痛い
金沢駅の色付はこの乗り換え客の滞留も大きく影響している
訂正
北陸新幹線とサンダーバードの乗換駅でなくなるのも痛い
>>850 金沢の平日はゴーストタウン
Japon爺いさんは連休の観光しかUPできいのわかるなw
>>850 新潟駅の右側の混雑の所は何かあったっけ?
いつもあそこが混雑してるけど
>>850 新潟という政令市が40万都市と比較じゃダメでしょ
他の政令市と比較してみなよ
かなり差が有るよ
一番わかりやすいのが街の規模が近い富山との比較
今週に入ってから毎日混雑レーダ-をチェックして来たけど
富山より金沢が凄いと思った事は一度もなかった
>>856 なっそうだろ、俺は前から言ってたことなんだが、
「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムが混雑レーダーを貼り付けてるのはな、
僅かに新潟に勝ってる日だけを限定に張り付けて、
あとは負けてる日なので見なかったことにして非公開にしてるんだよな
この前の正月も、
「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムが混雑レーダーを貼り付けた3日より、
4日の方が新潟は明らかに街中が混雑していた
金沢にとっては3日のその時間こそベストタイミングだったんだろうなw
初売り、尾山神社初詣、観光客・帰省客のUターン開始が重なってな
富山〜間西方面のUターン客は用事がない金沢駅での強制乗り換えによる滞留
それを「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムが後生大事にスクショ貼り付け、
それをあたかも日常の混雑だと何日間もしばらく吹聴していた訳だ
確かにアイツは5チャンネルの戦い方は上手いがハッキリ言って卑怯だ
金沢の日常は
>>850の通りなので、ここの北陸民は騙されない様にして下さい
あの「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムは、
去年のGWの超大型連休が終了してから長い間、混雑レーダーには一切触れなかったからな
正月の3日だけ限定で貼り付けてたが、日常の実態が晒された
新潟への混雑レーダーによる公開処刑wwww
あれ見たら新潟に新規店出そうとする会社いないわなwwww(お前のセリフそっくり返しますw)
北陸3県の混雑レーダー比較(同じ時刻)
金沢
富山
福井
参考までに新潟
平日ってのもあるが金沢なんてこんなもんだよ
観光客にだけ頼り切った街の哀れな姿を見よ、北陸新幹線バブルが崩壊した現実受け止めよ
あの「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムは、
去年のGWの超大型連休が終了してから長い間、混雑レーダーには一切触れなかったからな
正月の3日だけ限定で貼り付けてたが、日常の実態が晒された
金沢への混雑レーダーによる公開処刑wwww
あれ見たら金沢に新規店出そうとする会社いないわなwwww(お前のセリフそっくり返しますw)
北陸3県の混雑レーダー比較(同じ時刻)
金沢
富山
福井
参考までに新潟
平日ってのもあるが金沢なんてこんなもんだよ
観光客にだけ頼り切った街の哀れな姿を見よ、北陸新幹線バブルが崩壊した現実受け止めよ
金沢駅前の広大な空き地、これどうすんの?wwww
金沢への混雑レーダーによる公開処刑wwww
あれ見たら金沢に新規店出そうとする会社いないわなwwww
終わった都市、詰んだ都市は金沢でしょうね \(^o^)/
都ホテル→解体放置
Zepp→反対運動で頓挫
ボロ民家や平面駐車場だらけなのは理由がある
金沢市内は神仏からも護られている神聖な土地
これが答えだ
金沢駅東口真正面の旧都ホテル跡地
駅前がただの空地というのは間抜けに見えます
https://kanazawa-tourism.net/miyako-atochi/ >>859 金沢japon反論してみろよ
陸の孤島未開の地金沢が土日限定の観光乞食が(爆笑)
2014年問題どころか天気予報も外されてアホか
>>861 また内容をロクに読まないで新潟の味方を攻撃してるし
>>859は金沢より新潟の方が賑わってる日常を示してるのに、お前は単細胞で読解力がないのか?
お前は新潟の足を引っ張っているに気付いてないのか?
結局は流れと関係なく意味もなく新潟をディスるレスがでて、いつもの画像貼る長文のやつが連投するという。
せっかく三県の話題が続いてたのにな。
次はワッチョイにしたらいいかな
流れを変えたのは
>>838-839 例によって何の脈略もなく新潟を挑発する金沢のハッタリ諦めろ君が原因なんだよな
ハッタリ諦めろ君は新潟との戦いに飢えている(少しでも一矢報いたいからなのか?)
このゴミクソスレは敦賀在住一人で自演工作してんの気づけよwwwww
>>866 テメエが早く死ぬ事を
テメエを取り巻く、みんなが待ち望んでいる
>>868 キチガイとか最高の個性派だと思うよ爺さん
幻覚や妄想不可解な行動
過去には精神分裂病と呼ばれてた
精神が分裂するというと、いかにも恐ろしいイメージを持ちこれは統合失調症に顕著な幻覚や妄想の症状を指している
統合失調症においては自らが病気にあるということを認識しない
比べる時間が18時って...w
ただの帰宅者じゃねえかw
>>859 それ数日前台風のような時の金沢だろw
ずーっと狙ってたのか新潟人は。
1月10日12時の混雑度
金沢
新潟
新潟負けてるww
https://webun.jp/item/7628916 魚津市出身でプロ野球ロッテの石川歩投手、北日本新聞社の駒沢信雄社長、富山にルーツを持つ実業家青井茂氏の3者は10日、
富山市で記者会見し、市街地活性化を推進する事業を展開する新会社を同日付で設立すると発表した。
会社名は「TOYAMATO(トヤマト)」。来年にも富山市の中心市街地に宿泊機能やアートギャラリーを備える複合施設をつくる計画を明らかにした。
ホテルや飲食業に加え、野球などのスポーツイベントの企画、富山への移住促進などにも取り組むとしている。
1月10日12時の混雑度
新潟
富山
新潟は富山と変わらないw
地価が同じなのも納得できるな。
http://sky-budget.com/2020/01/09/jal-shanghai-airlines-codeshare/ JALは、2020年1月17日より上海航空が運航する大阪/関西・富山〜上海/浦東線の2路線においてコードシェアを実施することを発表しました。
JALは、上海航空とのコードシェアによりJALのネットワークが広がり、日本から中国に旅行や出張する利用者の選択肢が増え、利便性が向上するとしています。
新幹線開業まで3年、「境界駅」敦賀の試行錯誤
乗り換え980万人予想、新たな文化つくれるか
https://toyokeizai.net/articles/amp/323175 >>874 これが政令指定都市??
他の本物の政令指定都市から
笑われるわwww
>>872 >>874 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯、
ポンシュ館で再開発終了の嘘、サイゼリア中心街から撤退の嘘、北鉄金沢駅の乗客数の嘘、
新潟と金沢のバス発着数の嘘などなど枚挙に暇がない
オイこっち来いや、ぶん殴ってやる!!
お前の狙いしました混雑レーダーでも新潟の方が青色の範囲が広くて濃いじゃねぇかよwww
それも都合の良し悪しで微妙に範囲をズラしてるし、お前のやることは巧妙だが卑怯者だな
だから5チャンネルの戦い方は上手いが卑怯者だと言われるだぜw
>>870-871 見苦しい言い訳、負け惜しみwwww
「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムらカッペキムの集団よ、もう諦めろw
18時って帰宅者以外にも勤務中の会社員もアフターファイブの買い物・飲食を楽しむ会社員も多いんだぜ
悪天候の時を狙ったんじゃなくて普通の日だぞ、
>>856の富山人も言ってるじゃないかよ
「今週に入ってから毎日混雑レーダ-をチェックして来たけど、富山より金沢が凄いと思った事は一度もなかった 」
これが全てだぜ、金沢は富山にも負けているぞ、もう諦めろ(お前の得意なセリフ)
北陸3県の混雑レーダー比較(同じ時刻)
金沢
富山
参考までに新潟
もうひとつは九州人と思われる人の普通の日の一斉調査
混雑レーダーの比較(時刻・尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢
新潟
観光客ドーピングが通用しない日常の真の都市力
これが本来の日常の姿(県庁周辺の色付きで分かるが同時刻)
中心街の空撮画像と合わせて確認してね、古町より香林坊・竪町・片町のほうが悲惨
金沢って結局、長期休暇しか自慢出来ない田舎観光地なんだろうな、日常は明らかに新潟に負けている
金沢市中心街は観光客で誤魔化しているが、既に崩壊している
これでイオンモール白山がオープンしたらどうなるのかね?www
これまでの郊外商業施設より規模・テナント集客力が明らかに高く、
金沢市の中心街に最も近く、商圏の要に位置している
中心街の再開発は供給過剰のホテルとマンションばっかで、
そこに入る商業テナントは食い物屋と土産物屋ばっかで、
人気テナントは郊外商業施設に流出する一方
駅前は広大な空き地として長年塩漬けされるまま放置が確定www
地域間競争など局所的要因によるものか、国全体の景気後退など環境的要因によるものか
個別の事例だけ見ても判断できないんじゃないかな
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/202001_jp.pdf >福井県や石川県、両県境の8市町で構成する越前加賀広域観光推進協議会は11〜12日、東京・有楽町で観光PRイベントを開く。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54228610Z00C20A1LB0000?s=4 >北陸新幹線の敦賀延伸とリニア中央新幹線の開業が金沢市に与える影響と対策を検討してきた有識者会議は九日、山野之義市長に報告書を提出した。
>座長を務めた金沢大の佐無田光教授(地域経済学)は「独り勝ちではなく他都市の発展に関わり、広域災害に対応してほしい。キーワードは『対流』。
>拠点都市として、いろんな戦略を練ることが重要になる」と伝えた。
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200110/CK2020011002000023.html >>873 サッカーの本田は金沢にいろいろしてくれるが最近は本人の迷走ぶりがひどくてイメージアップになってないな
東京五輪に呼ばれるのを待ってると言い出しててポカンとしたわ
新潟は郊外の4つのイオン、西、青山、南、東に包囲されてしまってる。
金沢もイオンは作らないほうがよいよ。
ただイオンも御経塚あるのに近くに作るということから白山でうちどめか?!
御経塚は元サティだからイオンからしたらどうなろうと構わんのだろうな
黒部サティと高岡サティみたいに閉店させてもいいくらいだろ
御経塚のイオンリテール持ち分はアークランドサカモトが取得済みって報道されてなかった?
残りの個人地主分はそのままで
>>876 敦賀駅エスカレーター24基、エレベーター6基って。本当に要塞だな、これ。
新潟人は現実を知ること。
そしてありのままを受け止めること。
まずここから始めないと
いつまで経っても意味不明な貼り付けるだけのキチガイだぞw
1月10日19時の混雑度
金沢
新潟
金沢は駅前と片町で2極化してる。
新潟は駅前だけに集中。
あれ?賑わい度は変わらなくないか?w
本日の街中賑わい度。
昼 金沢>新潟
夜 金沢=新潟
総合で金沢の勝利。
もう諦めろwww
新潟人のコピペ連騰は1年ほど続き
金沢ジャポンさんは数十年間も飽きることなく同じような事を繰り返えし書き込む
まともに読むやつは居ないだろうな
この2人がいなくなれば
少しはマシになるんだろうね
つーかさ、新潟vs金沢スレがあるんだからそっち行けばいいのにな。
ここは北陸三県スレだからさ。
新潟vs金沢スレもくだらない内容になってるけどね
地域間の対立スレでまともなのが全くない
石川県・金沢市1・不便すぎる&人口減少の原因になっている石川県・金沢市内の交通事情を抜本的に改善せよ



@YouTube 「 主な現状・課題」
・人口減少、少子高齢化の進行
・店舗・事業所、販売額の減少、都心軸沿いのビルの老朽化
・老朽化した住宅や空き家の増加
・私事目的での求心力の低下
・平日の歩行者交通量の減少、中心市街地内の交通量の減少
・地価の低下、駐車場等の低未利用地の増加
・公共交通や徒歩・自転車での移動の減少…など
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/29001/kyoten/index_3_4.html ボロビル繁華街なんとかしろよ金沢さん
北國新聞
東京五輪や高度経済成長を背景に建設された昭和の古ビルが「空きビル化」したり、
放置されたりする例が目立ってきている。とりわけ、片町や石引エリアを中心に、
高度経済成長期に建設された老朽ビルが多く残る。
商店街のビル群では、上階に高齢オーナーが住んだまま、
低層階が空き店舗化する事例も多く、活用が進まない状況にある。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20191121101.htm 犀川大橋から見た画像。いきなり四階建て五階建ての古いビルが並ぶw
でもここはまだましで、竪町の入り口あたりは二階建てや三階建てがずら――――っと並ぶw
いやー ホンマ金沢昭和やねぇー(爆笑)
逆に奇跡が起こらないと
まともに3県の話題ができない訳か
新潟の人ってとにかく金沢意識してる人多い。これはガチ。
“ただ不便”な超大型書店はもう無理なのか ジュンク堂創業者が見据える活路
https://www.sankeibiz.jp/business/news/171216/bsg1712161605001-n1.htm 大型書店はもう終わりだな。
新潟は三越に続きまた大型閉店かww
新潟ニート君の休日の楽しみを何とか残してやって欲しいw
複数の海外メディアが行くべき旅行先として日本をセレクト、その都市は.
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/2020-22_2.php いよいよ金沢は新しいステージに移っていくな。
それに引きかえ新潟は....
世間は正月も終わり仕事初めで働いてるのに
平日に金沢なんか旅行に来る奴いねーわなw
クルーズ好調、過去最多 19年、乗客6万3000人 金沢港、4月に新ターミナルも
https://mainichi.jp/articles/20200110/ddl/k17/040/218000c 金沢港のライトアップ楽しみだよな。
いよいよ金沢もオシャレな港街に変貌するか。
>>893 あれあれ新潟の画像不自然に偏ってますねw
今日の混雑レーダーも金沢=富山ぐらいだったぞ
もう金沢が北陸3県でドヤ顔できるのは福井相手にした時だけ
金沢は田舎だよ
しいのき迎賓館に行くと体操服着た中学生が弁当食べてた
英イブニング・スタンダードは「2020年、最も魅力的な旅行先」という記事の中で、世界の9カ所を紹介したが、そのうち1カ所は日本の金沢だった。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/2020-22_1.php 富山でのアリーナツアーもぽつぽつ増えてるな
JUJU、ベストアルバム「YOUR STORY」のリリース&全国アリーナツアー詳細が決定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200110-00000096-bark-musi ■JUJU ARENA TOUR 2020「YOUR STORY」Schedule
9/5(土) 北海道立総合体育センター 北海きたえーる
9/12(土) 愛知県国際展示場 AICHI Sky Expo
9/19(土) マリンメッセ福岡
9/22(火・祝)宮城・ セキスイハイムスーパーアリーナ
10/3(土)4(日) 大阪城ホール
10/10(土)11(日) さいたまスーパーアリーナ
10/24(土) 愛媛県武道館
11/7(土) 富山市総合体育館
11/21(土) 広島サンプラザホール
あいかわらずエッチュウサが寝食忘れて必死だな 笑笑
逆立ちしたって金沢には追いつけないよ
山しか無いから 笑笑
金沢城鼠多門 7月までに完成へ
金沢城の「鼠多門」と「鼠多門橋」の復元工事は順調に進んでいて、予定通りことしの7月の東京オリンピックまでに完成する見込みです。
現在、門の屋根に鉛瓦をふくなどの作業が進められているほか、金沢城公園と尾山神社を結ぶ全長およそ33メートル、幅およそ4メートルの「鼠多門橋」の半分が完成し、今後、残り半分の作業が始まります。
金沢城をめぐっては、谷本知事が明治時代に焼失した「二の丸御殿」についても、復元に向けた基本方針の策定を進める方針を示しています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20200109/3020003663.html >>911 ぷ笑笑
金沢=富山のわけないだろ 笑笑笑
富山の街中のどこに人がいるんだ?
繁華街はどこですか?笑笑笑笑
>>892-893 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯で、犯歴は前科10犯以上で枚挙に暇がない
オイこっち来いや、ぶん殴ってやる!!
お前の狙いしました混雑レーダーでも新潟の方が青色の範囲が広くて濃いじゃねぇかよwww
都合の悪い新潟の青色の範囲を隠す為に不自然に微妙にズラしてるし、
結局、金沢は新潟には勝てないからインチキするしかないんだなwwww
お前のやることは巧妙だが卑怯だな、また前科を重ねるのかよ、カス!!
だから5チャンネルの戦い方は上手いが卑怯者だと言われるだぜwwww
>>892-893 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯で、犯歴は前科10犯以上で枚挙に暇がない
オイこっち来いや、ぶん殴ってやる!!
お前の狙いしました混雑レーダーでも新潟の方が青色の範囲が広くて濃いじゃねぇかよwww
都合の悪い新潟の青色の範囲を隠す為に不自然に微妙にズラしてるし、
結局、金沢は新潟には勝てないからインチキするしかないんだなwwww
昨日の賑わい
昼:新潟>>富山>金沢
夜:新潟>>富山>金沢 総合で新潟の勝利、金沢は最下位、もう諦めろwww
お前のやることは巧妙だが卑怯だな、また前科を重ねるのかよ、カス!!
だから5チャンネルの戦い方は上手いが卑怯者だと言われるだぜwwww
>>906-908 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯で、犯歴は前科10犯以上で枚挙に暇がない
オイこっち来いや、ぶん殴ってやる!!
その記事は最初の部分はジュンク堂のネガ記事に見えるが、最後までよく読むと違うな
アマゾンにはない強みを持ってるし、先を見据えた対策も考えている
金沢のフォーラスとか言う駅前イオンに入ってる未来堂書店なんかの品揃えじゃアマゾンで十分だ
金沢だったら取り寄せに3週間とかかかるアマゾンにない専門書が、ジュンク堂ならすぐに手に入る
新潟のジュンク堂は正月も専門書などのまとめ買いの客も結構いたぜ
金沢なら手に入らない書物なwwww
>>906-908 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯で、犯歴は前科10犯以上で枚挙に暇がない
オイこっち来いや、ぶん殴ってやる!!
この前の10月の北陸新幹線の水没運休でしばらく金沢は週末でもゴーストタウンだっただろw
あれこそが観光客に頼らない足元商圏の実力なんだぜwwww
観光客の水増しで気付かなかっただろうが、既に地元民の買い物の中心は郊外に移った
小矢部アウトレットモール、イオンモール高岡など富山県にもストローされ中心街はゴーストタウン
観光客は土産物以外の買い物はしない
金沢って結局、長期休暇しか自慢出来ない田舎観光地なんだろうな
日常は明らかに新潟に負けている
>>906-908 また「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムかw
お前は嘘吐きの常習犯で、犯歴は前科10犯以上で枚挙に暇がない
オイこっち来いや、ぶん殴ってやる!!
この前の10月の北陸新幹線の水没運休でしばらく金沢は週末でもゴーストタウンだっただろw
あれこそが観光客に頼らない足元商圏の実力なんだぜwwww
観光客の水増しで気付かなかっただろうが、既に地元民の買い物の中心は郊外に移った
小矢部アウトレットモール、イオンモール高岡など富山県にもストローされ中心街はゴーストタウン
観光客は土産物以外の買い物はしない
金沢って結局、長期休暇しか自慢出来ない田舎観光地なんだろうな
日常は明らかに新潟に負けている
混雑レーダーの比較(時刻・尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢
新潟
観光客ドーピングが通用しない日常の真の都市力
これが本来の日常の姿(県庁周辺の色付きで分かるが同時刻)
中心街の空撮画像と合わせて確認してね、古町より香林坊・竪町・片町のほうが悲惨
合併地域とは関係ない都市規模と本来の実力がよく分かる
この前の10月数週間の金沢ははこれよりもっと酷かったが、あれが本来の実力だぞw
これまでのイオンより強力で、より金沢中心街に近いイオンモール白山がオープンしたらどうなるw
エッチュウ忘巾 深夜の発狂 笑笑笑笑
逆立ちしたって金沢には追いつけないよ
山しか無いからね 笑笑笑笑
>>894-898 実はジャポンよりも、
「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムが流れをブッタ切ってる
いつも何の脈略もなく先に新潟を挑発して、喧嘩しに挑んで来る
新潟vs金沢スレで他都市の人が、
「新潟と金沢との都市規模の差は明々白々で、本来金沢がマウント取れる相手じゃないのにな 」
と言っている
http://hissi.org/read.php/geo/20200108/NWZQUHpqSlY.html 普通に第三者から見てもそうでしょうよ
都市圏人口、商圏人口、電車・マイカー流入量は大差で新潟が上、
中心街のオフィス面積も、中心街の商品販売額も、中心街の俯瞰画像なども明らかに新潟が上
なのに「ハッタリ」「諦めろ」「もう詰んだ」が口癖の大バカ野郎キムは、威勢よく喧嘩を吹っ掛ける
中心街の空撮画像の比較(尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
再開発を自慢してる割には最新画像でもこの程度しかない



@YouTube(2018年2/8の映像、ビルが少ねぇw)
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
エッチュウ忘巾 深夜の発狂 笑笑笑笑
逆立ちしたって金沢には追いつけないよ
山しか無いからね 笑笑笑笑
朝までやってろ 笑笑笑笑笑笑
ID:EOSM5W7o
お前ジャポンの金魚の糞だっただろwwww
今夜はジャポンが現れてないからソロ活動かよw
やっとアク禁解除されて晴れて復帰したんだな
ムショ暮らしからシャバに出た気分だろwwww
金沢のハッタリ諦めろ君ってアスワンと同じ匂いがするんだよな(勿論アスワンとは別人だが)
格上の富山に、格下の福井が強気に喧嘩を売るアスワンと同じで、
格上の新潟に、格下の金沢が強気に喧嘩を売るハッタリ諦めろ君、金沢版のアスワンって感じだと思う
ともに強気で生意気なチャレンジャー(もっとも当人は格下意識はなくチャレンジャーでなくチャンピオンと勘違い)
アスワンの挑発に対して、富山人が「また福井の無職独身爺が嘘を吐いてる」と叩くのと、
ハッタリ諦めろ君の挑発に対して、新潟人が「またハッタリ・諦めろ・もう詰んだが口癖のキムが嘘を吐いている」
と叩くのと同じ流れなんだろうな
流れを無視してスレチの都市を話題にして、
強気で生意気な格下が暴れ続ける限り、このスレは荒れ果ててまともな進行は出来ないだろうね
>>928 その生意気な金沢人って何故か新潟vs金沢スレより、このスレで新潟と戦うことに拘ってるんだよな
たぶんコイツが富山人や福井人も巻き込んで、
北陸人の大勢のギャラリーの前で新潟を叩くことによって、金沢の力を誇示することを狙ってると思う
しかし結果的には都市規模や足元商圏の差から、コイツの狙い通りにならず逆に新潟にボコられる
金沢人が自都市スレを捨てて、このスレばかりに拘るのも、自分が北陸の王者だと力を誇示する為
でもこれがとんでもない勘違いなんだよね
金沢は新潟に完全敗北したことを認めること
金沢は激しく衰退してることを認め アホなレスは自重すること
衰退いなかなざわ、工業も駄目、商業も駄目、何の生産性もない糞いなかなざわ
そもそも北陸は金沢なんかに一極集中してないじゃん、勢いがある富山の大きな存在に怯えてる
札仙広福以外は何地方とかどうでも良くね?東名阪が強いから
中心街オフィス延べ床面積(政令市未満、30万平米未満は割愛)
福岡市 _,358万平米 ←さすが九州1,300万人の中枢都市
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米 ←さすが東北900万人の中枢都市
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米 ←さすが中国700万人の中枢都市
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外で最も健闘してる地方都市(一部で北陸・信越を管轄)
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米
高松市 _,_46万平米
金沢市 _,_45万平米 ←富山に抜かれることが確実な雑魚ウジ虫ww
富山市 _,_43万平米 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米
〜以下省略、ここにもランクされない都市は問題外、福井とか(笑)〜
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf
金沢は僅差で追い上げる富山の勢いに焦りを感じているのだろうな
富山には北陸電力の本社や北陸銀行の本店などの北陸の経済を牛耳る大企業の本社がある
これらの企業本社がオフィス拡張すれば金沢なんて簡単に抜き去る
金沢の遥か上位にいる新潟の背中が見えない中で、富山の追撃に焦りを感じているのだろ しかし
天気予報も金沢外れてワロタわ
なんの求心力もない陸の孤島未開の地をわきまえないとな
>>917 帰宅時間をみてこんなに賑わってるとかいいだすやつだぞw
>>897 この二人って?
新潟キチガイだけで2名
金沢ジャポンの方は初代は滅多にこないが
2代目は1名。
それより問題なのは、富山人の妄想を事実のように書き込む老人。
アンチ新潟とアンチ金沢のやりとりでスレの9割が埋まってるな。
どっか他にスレ立ててやれ。
NewsWeekより
複数の海外メディアが行くべき旅行先として日本をセレクトその都市は?
イブニングスタンダードは金沢を挙げた。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/2020-22_1.php
金沢は北陸の争いとは違う次元に突き抜けた感があるよね。
金沢は対世界ですよ。
このスレでは世界から求心力のある唯一の都市が金沢だが
それをドーピングとか観光客で賑わいを誤魔化してるとの変な表現が散見されるが
金沢はその観光客がいるから
県庁、県警本部、国立大 、国立高を移転し
ビル高さ制限を付けている。
その観光客が少ない日でやっと金沢と勝負出来る全て中心部に集めた富山市は恥ずかしくないのか?
日本海側では明らかに金沢が抜けてるのに
妄想だの嘘だの言って現実逃避する新潟人と富山人。
もうね完全に頭おかしいよな。
>>939 本物にこれに尽きる
このスレでは世界から求心力のある唯一の都市が金沢だが
それをドーピングとか観光客で賑わいを誤魔化してるとの変な表現が散見されるが
金沢はその観光客がいるから
県庁、県警本部、国立大 、国立高を移転し
ビル高さ制限を付けている。
その観光客が少ない日でやっと金沢と勝負出来る全て中心部に集めた富山市は恥ずかしくないのか?
>>937 >県庁、県警本部、国立大 、国立高を移転し
これは新潟と条件が全く同じだが副次的な地域も新潟に負けている
金沢の自称副都心:鞍月地区
(県庁、中央病院、NTT、各ハウスメーカー等のオフィス、郊外型ロードサイドショップ、倉庫、田畑)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%8D%E6%9C%88 新潟の新光町・美咲町地区
(県庁・北陸地方整備局・北陸信越運輸局・第九管区海上保安本部・労働局・気象台等の出先官庁、
県警本部・建設会館・商工会館・福祉会館・自治会館等の県統括機関、各政党県本部、中央病院、
TeNYテレビ新潟、ユナイテッドシネマが入るデッキイSC、ラウンドワン、他多くの民間オフィスやホテル)
https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=01615002441&GroupCD=0&no=25&brandrm=True&brandrf=True
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%85%89%E7%94%BA_(%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%BE%8E%E5%92%B2%E5%90%88%E5%90%8C%E5%BA%81%E8%88%8E 混雑レーダーの比較(時刻・尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)
県庁周辺の色付きに注目
金沢
新潟
時間節約の為これもコピペ化するわ
このスレでは世界から求心力のある唯一の都市が金沢だが
それをドーピングとか観光客で賑わいを誤魔化してるとの変な表現が散見されるが
金沢はその観光客がいるから
県庁、県警本部、国立大 、国立高を移転し
ビル高さ制限を付けている。
その観光客が少ない日でやっと金沢と勝負出来るって
全て中心部に集めた富山市は恥ずかしくないのか?
>>942 肝心の中心部賑わいは新潟市は
金沢に負けている。
以上。
>>944 肝心の中心部賑わいも金沢市は、新潟市に負けている
>>923以下参照
これは九州人と思われる人が普通の日に一斉調査した
>>945 平日:新潟市>金沢市
休日:金沢市>新潟市
が実態だと思う
>>946 平日の買い物客::新潟市>金沢市
休日の買い物客: 新潟市>金沢市
が実態だぞ 以上
1月10日12時の混雑度
金沢
新潟
>>936 >>939 確かに金沢は突き抜けてるな
キチガイ電波度だけはwwww
>>939 >>949 また金沢のハッタリバカかよwwww
お前は嘘吐きの常習犯で、犯歴は前科10犯以上で枚挙に暇がない
オイこっち来いや、ぶん殴ってやる!!
お前の狙いしました混雑レーダーでも新潟の方が青色の範囲が広くて濃いじゃねぇかよwww
都合の悪い新潟の青色の範囲を隠す為に不自然に微妙にズラしてるし、
結局、金沢は新潟には勝てないからインチキするしかないんだなwwww
昨日の賑わい
昼:新潟>>富山>金沢
夜:新潟>>富山>金沢 総合で新潟の勝利、金沢は最下位、もう諦めろwww
お前のやることは巧妙だが卑怯だな、また前科を重ねるのかよ、カス!!
だから5チャンネルの戦い方は上手いが卑怯者だと言われるだぜwwww
1月10日19時の混雑度
金沢
新潟
平日の街中賑わい度。
昼 金沢>新潟
夜 金沢=新潟
昨日わざわざ混雑レーダー貼り付けたのに
今日には現実逃避する新潟人w
もう完全に頭がおかしい。
>>952 オイこっち来いや、ぶん殴ってやる!!
お前の狙いしました混雑レーダーでも新潟の方が青色の範囲が広くて濃いじゃねぇかよwww
都合の悪い新潟の青色の範囲を隠す為に不自然に微妙にズラしてるし(右上を隠してる)
結局、金沢は新潟には勝てないからインチキするしかないんだなwwww
>>952-953 昨日の賑わい
昼:新潟>>富山>金沢
夜:新潟>>富山>金沢 総合で新潟の勝利、金沢は最下位、もう諦めろwww
お前のやることは巧妙だが卑怯だな、また前科を重ねるのかよ、カス!!
だから5チャンネルの戦い方は上手いが卑怯者だと言われるだぜwwww
今は金沢のハッタリバカとジャポンの2大キチガイが張り切ってるから数的不利だが、
もっとマトモな人間が多く参加すれば、このインチキを指摘するだろうし、誰が見ても新潟勝利
この前の10月の北陸新幹線の水没運休でしばらく金沢は週末でもゴーストタウンだっただろw
あれこそが観光客に頼らない足元商圏の実力なんだぜwwww
観光客の水増しで気付かなかっただろうが、既に地元民の買い物の中心は郊外に移った
小矢部アウトレットモール、イオンモール高岡など富山県にもストローされ中心街はゴーストタウン
観光客は土産物以外の買い物はしない
金沢って結局、長期休暇しか自慢出来ない田舎観光地なんだろうな
日常は明らかに新潟に負けている
このスレでは世界から求心力のある唯一の都市が金沢だが
それをドーピングとか観光客で賑わいを誤魔化してるとの変な表現が散見されるが
金沢はその観光客がいるから
県庁、県警本部、国立大 、国立高を移転し
ビル高さ制限を付けている。
その観光客が少ない日でやっと金沢と勝負出来るって
全て中心部に集めた富山市は恥ずかしくないのか?
NewsWeekより
複数の海外メディアが行くべき旅行先として日本をセレクトその都市は?
イブニングスタンダードは金沢を挙げた。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/2020-22_1.php
>>954 別人だが、勝負しようか?
合法的にやろうねスポーツとして
ボクシンググローブこっちで用意するから
自分のマウスピースは持ってこい
>>960 泣かすぞゴラァ!俺とスパークリング(笑)するか!!の迷言を残したジャポン本人wwwww
>>961 ほらイモ引いたwww
最初から粋がるなや弱虫
>>935 出どころの記事は同じとこなんだろうが、あまり知られていない地方都市にスポットを当てただけだろ。来年は鎌倉や小樽、軽井沢あたりが記事になって金沢とかスルーで終わってそう。
>>960 お前、昔リングに上がったことを自慢してたよなw
アウディと一緒に当時の写真もUpヨロwwww
>>966 お前、昔リングに上がったことを自慢してたよなw
アウディと一緒に当時の写真もUpヨロ、お前の不細工な面も見たくなったぜwwww
>>964 そんなものここで公開するかアホ
こっちの過去が汚れるわw
殴る事に関していえば俺は専門家だよ。
アウディはアップしただろ
これもリスクあるからもうやんない。
>>967 ほらイモ引いたwww
最初から粋がるなや弱虫
>>983 ハァ?
金沢人をぶん殴りたいんじゃなかったの?w
>>968だった
金沢人をぶん殴りたいのか
撤回するのかハッキリしろw
まあ既にお前はビビって撤回しんだがw
>>970 ガキwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前なんか最初から眼中にないぜ、お前の不細工な面だけ興味あるからUpすればいいw
それより金沢の嘘吐きハッタリバカが卑怯で生意気だから殴りたいだけだ
>>971 じゃお前の不細工な顔写真アップすれば?
採点してあげる
>>972 お前の不細工な面を採点してやるぜ、マイナス100点な、もう粋がってシャシャリ出て来んなよwwwww
>>973 だから人に要求する前に自分の顔写真アップするのが礼儀だろ
こっちは身長や脚の長さ解る証拠をアップすたが
これに対するアップもまだされたない状況で
次の要求するとはどんだけ図々しい百姓なんだよw
>>973 お前の今履いてるズボン抜いて撮影してアップしてね(笑)
>>975 お前のズボンなんて俺は興味ないけど誰と勘違いしてんだ?w
中央区の新潟島(全域DID)出身の俺様に対して生意気な口聞くんじゃねぇぞカス!
俺様はこの画像に写ってる中央区の新潟島(全域DID)出身だが、
お前は田畑に囲まれた粟ヶ崎出身の百姓だろwwww百姓はオメェの方だろwwww
金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
最新画像でもこの程度



@YouTube(2018年2/8の映像、ビルが少ねぇw)
キム沢ジャポンが生まれ育った粟ヶ崎方面を俯瞰、田んぼだらけの地区の海側方面w
粟ヶ崎駅
ホーム:単式1面1線wwwwwwwwwwwwwwww
乗降人員:37人/日wwwwwwwwwwwwwwww
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%9F%E3%83%B6%E5%B4%8E%E9%A7%85 尚、近隣の粟ヶ崎海岸駅は廃駅となりましたwwwwwwwwwwwwwwww
新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)俺様はこの中にある新潟島
>>976 お前の着てるブランドと身長、レングス興味あるのでアップしてね。
このスレで最も偉そうにしてるカッペ大将の生まれ育った百姓村
最高にワロタwwwwwwww
キム沢ジャポンが生まれ育った粟ヶ崎方面を俯瞰、田んぼだらけの地区の海側方面w
粟ヶ崎駅
ホーム:単式1面1線wwwwwwwwwwwwwwww
乗降人員:37人/日wwwwwwwwwwwwwwww
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%9F%E3%83%B6%E5%B4%8E%E9%A7%85 尚、近隣の粟ヶ崎海岸駅は廃駅となりましたwwwwwwwwwwwwwwww
>>978 無知だなその写真粟崎では無いし
粟崎住民の駅は内灘駅なのは常識
>>979 え?この画像の手前じゃなくて、海側方面先の方に写っているけどw
百姓村だとバレるのが恥ずかしいから誤魔化すの?wwww
>>979 最寄りの駅も使えないのか、惨めな百姓よのうwwww
>>981 ハア?粟崎駅という名称になってるだけで
粟崎住民の最寄り駅が内灘駅だという意味だよアホ
>>981 県庁から海側方面を撮影された写真だが
粟崎は全く写ってない
そんなものそれこそGoogleアースの航空写真でやれば良いのに
頭悪いなお前
>>935 人混みのない金沢だとよ(爆笑)
なに自画自賛してんだ基地外japon
>>984 京都と比較したらという意味だよ
その京都と比較した日には
京都>>>>>>新潟だろ
頭悪いなお前。
土曜日だから気にしないで張り付いていられるだろwwww
キム沢japon
暇なの?
夜勤なの?
ニートなの?
生活保護なの?
フリーターなの?
入院中の患者なの?
平日休みの仕事なの?
職場で書き込んでるの?
昼からはじまる仕事なの?
親元に住んでる就活生なの?
来年以降に本気出す予定なの?
貯金を食いつぶして生きてるの?
金持ちの子供で遊んで暮らせるの?
何もしなくても家賃収入でもあるの?
生活保護だから働かなくてもいいいの?
宝くじでも当たってお金たくさんあるの?
定年退職されて一日中時間有り余ってるの?
会社を解雇されて次の職探しの真っ最中なの?
精神疾患で仕事が長期休暇で自宅療養してるの?
刑務所を出所したばかりで仕事が見つからないの?
引きこもりで昼間は人目があるから外出できないの?
職場にいても仕事が無いからスマホしかやる事ないの?
>>985 京都に申し訳ないうわいねぇ!!
キム駅はおもらしど〜むやさけ。
金沢市粟崎地区
Googleアースの赤枠が粟崎
赤丸印が内灘駅。
粟崎地区住民の最寄り駅は内灘駅の証拠。
ゴフル場、乗馬倶楽部、ビーチと良いところだよな金沢駅にも近い、日常の買い物も困る事ない。
観光商売繁盛の経営者はキム人じゃないからね
町田在住とか金沢丁とか嘘ばかりだなjapon老人
所詮は石川在住の百姓
>>990 だから股下90pの老人なんているの?
ヒロミゴーみたいな老人か
>>989 凄いな百姓決定やな
しかしクソ僻地過ぎて笑える
>>992 全く僻地じゃない金沢駅まで6km程度
内灘駅ー金沢駅は電車で17分
クルマだともう少し速いかな
>>993 田んぼ自慢か
町田在住の設定はやめたのかね老人
ヒロミゴーwwマジか
いつの時代だよ栗崎の老いぼれww
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 1時間 40分 13秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250304214946caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1577664414/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査19 YouTube動画>11本 ->画像>78枚 」を見た人も見ています:
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査18
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査15
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査17
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査15
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査14
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査14
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査9
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査339
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査29
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査24
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査8
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査25
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査6
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査316
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査326
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査7
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査4
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査24
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査307
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査333
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査334
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査328
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査3
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査22
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査343
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査330
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査324
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査342
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査338
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査340
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査31
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査23
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査5
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査25
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査20
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査345
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査312
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査301
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査325
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査337
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査16★
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査19★
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査15★
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査26★
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査21★
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査263
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★7
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査24★
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査260★
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 248
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査25★
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査22★
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査261★
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査257★
・●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査293★
・福井・石川・富山・駅前・市街地発展度調査・5
・●大阪山城支那朝鮮●糞駅前死骸恥発展度調査3999★
・首都圏商業発展度調査19
・【アクティブ62人】VIPで黒い砂漠やるぞwwwwwwwwwwwwww【3vs3コンテンツ追加&市街地戦追加&お守り追加】
・福井・石川・富山都市開発総合スレ
・●大阪・支那・朝鮮●駅前&未開地ハッテン度調査3995★
・【ゴルフ】石川遼、最年少26歳で選手会長就任「ゴルフ界の発展のため全力を」