◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

結局、FFが落ちぶれたのは誰のせいなの?「野村」?「鳥山求」?「坂口」?「田畑」?「北瀬」?「和田」? YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1518292625/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 04:57:05.46ID:cGBdPHmD0
結局誰のせいなの?
2名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 04:58:29.18ID:D5cY8QvC0
ドラクエ=堀井、FF=坂口なのにその坂口をクビにしたから
3名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:02:40.41ID:0ZzUPpbd0
坂口が映画で失敗したのは色んな意味で最悪の結果になったよな
ゲーム業界も一気にアンチグラに傾いたし
FFも主柱を失ったし
4名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:03:02.50ID:PPZ2QY070
DQのライバルというアイデンティティを失わせたスクエニ合併
5名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:05:29.07ID:V+8kKLNE0
元々グラとシステム組が頑張ってただけだし
6名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:06:16.12ID:pOf5jZBD0
ドバイフラゲがなかったらもっと売れていたのか、はたまた大して変わらなかったのか
FF興味ないから今までがどんな感じか知らないけど
7名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:09:11.59ID:048z8XaLd
野村の対立が居ないからやな
旧FFの思考が無くなってのFF15のホストファンタジーだからな
8名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:10:20.74ID:wVQlxAJC0
5が奇跡的に完成しただけじゃね
あとはくそでしょ
坂口とスクを過大評価しすぎだな
9名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:13:51.29ID:xGjDqBVgd
>>8
お前みたいな過激派はどこにでも湧くよな
10名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:15:19.50ID:EFiwkXPI0
合併したから
11名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:16:17.89ID:cAQ56ILBd
野村
北瀬
鳥山求
吉田
田畑
和田
松田
こいつら全員のせい
12名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:22:08.67ID:3UkkfoYid
坂口はテラバトル2の騒動でクズさ露呈したからなぁ
13名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:29:15.94ID:z7lqrGrP0
「なぜ」FFがダメになったのかという話なら
坂口と和解案を取れなかった和田
和田と折り合い付ける気がまったくとれなかった坂口
土台としてはここ。会社を動かせるこの二人が踏み外したから後輩や部下連中が暴走した

「今」FFがどうしてダメなのかを言うなら間違いなく野村と北瀬だけど
14名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:30:28.87ID:SGoLOYBsp
全員
更にナンバリングのリリース時期停滞させてんのが野村
こいつはホントクソとしか言いようがない
15名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:33:32.69ID:CaIOBPPvd
坂口がつき野村がこねしFF餅
すわりしままに食うはTBT
16名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:44:28.84ID:srx9ubAS0
坂口を信仰してる奴は彼が独立してから作った作品やってないだろ
あれ予算の少なさだけの問題じゃないぞ
スクエニ時代の部下が優秀だったんだよ
17名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:47:16.15ID:aFozbH/od
それを束ねてたのは間違いなく坂口だけどな
坂口節の強いFF9は評価も高いし
18名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:52:10.74ID:sVSHeJ060
>>16
こういうやつがブルドラ、ロスオデやってない
19名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:53:29.02ID:deGyc5Yg0
FF8を作った奴のせい
20名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:54:31.89ID:Qx6jWPKB0
>>16
その人材集める事が出来た坂口はプロデューサーとしては優秀だと思うぞ
21名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 05:59:39.56ID:V+8kKLNE0
坂口がプログラマーとかデザイナー集めた訳じゃないでしょ
22名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:03:22.31ID:sVSHeJ060
>>21
坂口がスクエニの頃からプログラマーとかデザイナーを集めてるんだよ
ナーシャ・ジベリとか
23名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:07:31.81ID:WCXPGTXyd
>>22
スクウェアだろ
24名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:08:57.02ID:HYe4ECRBa
ロスオデ面白かったよな
ロードの長さだけが気になったけど
あれがFF13として出てたらなー
大人向けのFFって感じで良かったと思う
25名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:10:22.38ID:gOohq6mL0
>>21
当時中核になったスタッフ集めたのは坂口だぞ
植松なんて坂口が寄ってた楽器屋のバイトで坂口が声掛けて作曲させたしな
全盛期のスタッフは坂口居なきゃスクウェアで仕事してないだろ
26名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:11:21.83ID:sVSHeJ060
>>23
そうだった
もう今ないからなスクウェア
27名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:13:50.56ID:gXkcsSpU0
馬鹿なユーザーだろ
28名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:19:50.26ID:sVSHeJ060
FF15にしてもFF信者とアンチみたいな対立を公式が扇動してて
本当はFF15にネガティブな事言ってる方がFF信者でポジティブな事言ってるのは
ハード信者や業者でいっぱいになってたのに
今までのFFはこうだったのにFF15はと文句言ってた人に対して
「FF病」と切り捨てた・・・・その結果が何十年ぶりかのミリオン初週不達
クリエイターが何が良くて何が悪いかわかってないまま作ってる
29名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:22:34.01ID:V+8kKLNE0
>>25
で、他の人は?
30名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:22:43.27ID:4Boag5eB0
坂口が実は結構なクズ人間だって昔開発に関わった人が暴露してたけど、坂口信者まだいるんだね
31名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:26:24.15ID:z9LlNRKUa
坂口は確かに映画で大損害与えたが切っていい人材ではなかったよ
何で退社させたのか謎だわ
副社長降格は当然だが退社させる必要性はなかった
32名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:27:33.55ID:7vhJCEeOd
>>30
開発的にはクズなのは側から見てても何となく分かるが
それは別にゲームの出来に関係ないしね

ゼノの高橋だって開発的には相当なクズだし
33名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:28:30.84ID:vNTSK+drF
坂口北瀬求の劣化
34名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:30:13.99ID:sVSHeJ060
坂口は自分から辞めたって言ってたけどな
辞めざるを得ない状況だったのはあったと思うけど
ただどんなに失敗してももともと坂口のおかげで利益あげてきた
会社だったのにそれまで2年間隔で出てたFFが5年10年出なくなって
明らかに開発力は落ちた
こういうと昔とゲーム作りの規模が違うっていうけど
ブルドラ、ロスオデは同時進行でHD機で1年間隔で発売出来てた

性格クズかどうかは噂でしかわからんしそれを否定する材料もないけど
やってる仕事はすごかったよ
35名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:33:04.52ID:gOohq6mL0
>>29
FF1のスタッフとか坂口がバイトだった頃からの知り合いだったり同じ大学だったりじゃん?
何か同人ゲーみたいだな

>>30
坂口も中核スタッフを仕事は出来るけど人間的にはダメ人間ばっかって言ってたな
その割に皆で集まって酒飲んでるんだから仲悪くないんじゃね?
36名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:33:23.84ID:z9LlNRKUa
>>34
そりゃ辞めたくなるような状況だったろうけど
辞めさせちゃダメでしょ
何で辞めさせたんだろ
対立してたんかね社長と
映画成功してたら社長に昇進しちゃったかも知れんしな
37名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:34:30.88ID:pPi6fep+d
坂口のせいだとしても少なくともこのなかで一番まとも
他はもうクソ過ぎて言葉もない
38名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:35:46.86ID:sVSHeJ060
>>36
俺も引き留めるべきだったと思う
ただ社長と仲悪かったのは確かだなw
ニコ生で坂口本人が語ってたが
和田がミストからのメールをスパム扱いしてたとか言ってたw
坂口は何とも思ってないけど和田には嫌われてたって
39名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:36:24.43ID:V+8kKLNE0
>>35
じゃんて言われても知らないけどそれなら集めたんじゃなくて一緒に仕事してたってニュアンスっぽいが
40名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:40:36.44ID:gOohq6mL0
>>38
PS2用の素材から機材費用ペイする為に映画作るってのに技術蓄積の為に予算度外視
映画以外でもポジション的には経営側なのに開発側に立って経営陣と対立するんだからそりゃ邪魔だろうな
41名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:43:28.18ID:rObzq/Sod
>>39
何も知らないくせに>>5かよ・・・
メインのは坂口と一緒にスクウェアのバイトに入ったか
坂口が声掛けたり面接したりで集めたのが多いわ
42名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:43:31.80ID:sVSHeJ060
>>40
坂口は経営には向いてないと思うわw
あくまでもクリエイターでクリエイター側でしか
言えないと思う
でもそういう人が一人ぐらいいてもいいと思うけどね
映画は結果的には失敗したけど
関わってたスタッフがルドルフとイッパイアッテナに関わってて
喜んでたな
43名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:45:02.91ID:ce8CFItL0
坂口だろうな
44名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:46:28.89ID:3eKoSwhj0
今FF4の開発室でネタにされてる高橋見ると複雑な気分になる
45名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:46:34.98ID:gOohq6mL0
>>39
社名がスクウェアになる前にバイトしてた坂口が誘った奴らって意味ね
田中とかがそう
んでそいつらが会社もどうなるかわかんねーし大学もサボってて留年しそうだしで最後に何か作ろうぜって作ったのがFF
46名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:49:03.71ID:F7FNU3rW0
野村が仕事しないせいだろ。
ヴェルサスも結局出せなかった。
キンハー3は無事発売されるといいね。
47名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:49:47.39ID:sVSHeJ060
野村はまたFF7Rを一から作ってるみたいだからな
48名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:50:55.28ID:gOohq6mL0
>>42
FF映画のスタッフをスクが切ってそいつらハリウッド行ったからな
残った機材でビジュアルワークス作ったけどそのせいでプリレンダムービーに内容引っ張られるようになっちまった
49名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:51:50.55ID:z9LlNRKUa
>>47
野村はデザイナーだから予算とか時間とか何も考えてなさそう
あんなのDにしていいわけないのにな
キャラデザだけやってりゃいいのにアイツ
50名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:52:35.51ID:sVSHeJ060
>>48
坂口も暴走するから手名付けれる誰かが必要だったんだと思うわ
51名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:52:58.37ID:V+8kKLNE0
>>45
じゃあやっぱりたまたま回りにいたやつが有能だっただけだな
そもそも23.4くらいで人の才能がどうのとか分かる訳ないんだし
この人はどう考えてもサイコロで6が出続けたラッキーマンだ
52名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:55:17.36ID:gOohq6mL0
>>51
逆にプログラマーから何から誘った奴らが皆有能って凄くね?
53名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:55:49.12ID:tCoyGU720
5で終わり
9もいい
54名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:56:20.08ID:5GVv0f/nd
>>49
それは言い訳にならないだろ
デザイナー出でちゃんとディレクターやってる奴だって居る
55名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:56:40.77ID:prayuYMD0
FFの過去の財産はスマホで元気だぞ
今FF7とUSJでやっってるし
野村のアレは無しね
56名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:57:22.72ID:sVSHeJ060
ヴィジュアルワークスはでも使い方次第だったと思うけどね
きちんとゲームの使用が出来てからムービー作れば
ムービーに引っ張られることなくゲームが出来てた
第一開発はムービーの方が先に作れるからって先に作って
そこにゲームをすり合わせるからおかしなことになる
ゼノブレだってムービー多いけどシナリオちゃんとしてたしゲームボリュームも
多かった
57名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 06:57:25.41ID:gOohq6mL0
>>50
スクウェアだけならまだしもスクエニになって経営陣にエニ側入って、出版やらでスク側より安定した利益あったからエニ側の発言権強かったからな
58名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:05:28.15ID:D/wwj8fo0
斎藤よーすぴが大晦日生放送だかなんかでブチ切れてたけど、FF委員会とかいう勘違いしたクズ集団が全て悪い
59名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:09:44.73ID:WOCg1EVPM
坂口がスクウェアに与えた最大の損害が、
責任とってスクウェアを退社したことという話はさもありなんと思わされる
60名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:11:41.42ID:FoAe4ZXia
委員会っなんやねん
漫画やん
61名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:12:41.54ID:WOCg1EVPM
>>21
天野喜孝や初期作品の脚本書いてた寺田も坂口人脈
62名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:13:06.46ID:Qx6jWPKB0
坂口信者ってわけでもないが坂口アンチも大概だなw
63名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:14:44.11ID:crRy/ysVd
FF7メガヒット→スクアエア天狗になる→坂口映画核爆死→和田登場

んーこれは落ちぶれる…(´・ω・`)
64名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:17:39.28ID:WOCg1EVPM
>>51
ファイナルファンタジーをビジュアル重視にしたり、コンセプトに重きを置いたシナリオ展開や宣伝手法についても、坂口人脈でジャンプのマシリトと戦略組んだ上での話
65名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:18:41.21ID:YTFP6GyB0
生みの親おらんしな
そらどうこねくり回してもFFはできない
66名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:21:02.52ID:WOCg1EVPM
>>45
最大の拾い物?w は河津だと思う
67名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:21:02.58ID:OcV0CfPg0
一番無能なのは間違いなく野村
68名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:25:40.24ID:HInjlXsEa
ヒゲは11立ち上げたんだから映画の失敗くらいええやろ
69名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:26:29.49ID:SaoYR4tf0
ミヤホンのちゃぶ台返しでもあるまいに一人の責任ってことはなかろう
当時坂口を切った和田以下経営陣が一番の悪
後継者がいないままみんなで暴走してるから止められる人がいない
責められるのももちろん理解できるが正直今の野村は叩かれすぎだと思うからキンハーはなんとか完結してほしいわ
70名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:27:36.98ID:WOCg1EVPM
>>52
人脈と優秀な人を集めるという点においては組長や、
少し毛色が違うがい色んなところと提携してビジネス成功させてるレベル5の日野に並ぶと思う
71名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:27:52.05ID:1NLy2Q9Y0
野村
仕事できない典型
72名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:28:04.60ID:Ev9zJH4U0
11は稼いでたのにアホ和田が混合鯖にした挙句、縮小して客を追い出したのが最悪だったな
73名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:30:20.99ID:WOCg1EVPM
>>68
任天堂との確執の一端がそこにもあったから、当時は坂口排除は必要だったのがな

スク側の安定した収益源となったのも坂口退社後の結果論やしね
74名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:30:29.62ID:SaoYR4tf0
>>69
時系列間違った
当時の社長は鈴木だった気がする
75名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:34:12.00ID:zZSOA+W40
少なくとも7810がナンバリング世界売上トップ3、KHでも結果出してる時点で野村はないわ
AAAタイトルとして明らかに評価落としたのは13、14、15だろ
6〜12までは全作メタスコア90超えてるのに
13は83、15は81だぞ
76名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:36:38.33ID:2EqRxJb5a
13と15の失敗は野村でしょう
開発期間はたっぷり有ったのに
坂口残してれば良かったんだよ
77名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:39:27.27ID:Qx6jWPKB0
1315はヒゲ居てもどうだろうなあ
78名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:40:45.84ID:WOCg1EVPM
>>77
13は同時期にロスオデ作ってるから対比しやすい
79名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:41:07.01ID:K73P0mtwd
野村(´・ω・`)
80名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:42:26.27ID:7mpClWfu0
そうやって誰かのせいにしてろ
81名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:47:17.88ID:58Vwvqr30
スクエニのせい
82名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:47:52.33ID:mG9hN5S10
>>71
仕事ができない訳ではないと思うが
仕事ができる誰かが使って初めて使えるって感じはするわな
つまり仕事のトップには向かん感じ
83名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 07:48:43.59ID:Q9ZcsCCoM
>>78
ロスオデは作りがFF10ぽいけど今やっても結構面白いからなあ
84名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:00:53.84ID:+d8qlFtA0
>>13

部下の暴走はわかるなぁ、ヒゲは能力は並だが部下の良い所を引き出して選別する力はあって
その工程が失われたからだめになった気もする
実際ヒゲが初めて距離を置いたFF8からおかしくなり始めたしそれまでが奇跡の人材バランスだったのかもな
野村も北瀬もヒゲと一緒にいてこそなんだよ多分
とはいえテラバトル1・2の醜態見る限り昔のヒゲはもう居ないようだ
コラボ米ハルヒカルをみんなで食べようみんな来てね!じゃないよバカグチがw
85名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:03:07.72ID:wpvqjy35a
坂口がクソFF作ってシリーズに引導渡すならまだ納得はするが
後から群がってきたカス供の食い物にされるのは見るに耐えないというだけ
86名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:05:13.57ID:wVQlxAJC0
所詮映画病こじらせて脱落した集団に過ぎん
87名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:06:48.35ID:r6+aa3pRd
>>85
史上最低の糞FF作ったじゃん(´・ω・`)

FF映画
88名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:13:20.92ID:Oj6f9zW2M
>>84
任天堂以外でヒゲより能力のある人って誰?
コジマとか?
89名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:14:21.13ID:Rk4qvQ8Q0
未だに野村アンチっているんだな
現状のスクエニを見れば野村なんてマシな方というか良い方だろ
正直ヴェルサスの納期問題は色んな要因があったみたいだし
KH3だってヴェルサスで使う予定だったルミナスエンジンを使って作っててポンコツだったから、アンリアルエンジンに乗り換えた為にスケジュールが延びたんだし

天下のディズニーと調整しながらやるKHを今年に完成させる予定で内製のヴェルサスがあそこまでグダグダになったのは明らかにおかしいからなぁ

スクエニはエンジン開発に失敗しすぎ
90名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:14:40.37ID:WOCg1EVPM
>>87
ゲームと同じく坂口主導でやってればよかったんだろうが、
ハリウッドフォーマットに準ずるためというビジネスのために押し付けられたコンサルと脚本家が台無しにした感じ
91名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:19:14.07ID:wpvqjy35a
>>87
映画でやれってことを映画でやっただけだな
92名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:19:32.35ID:zgQBlJVHM
坂口はHDゲームもコンスタントに作ってた実績があるからな
切るべきじゃなかったわ
坂口が消えて以降、グダグダ開発してる作品しかない
93名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:22:33.59ID:58Vwvqr30
少なくともファンが望んでた映画ではなかった
94名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:34:02.71ID:Z/TQSdPGK
>>52
6が出る才能ってことなら凄いんだろな
95名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:35:46.94ID:w3hkWZgq0
途中から未完成品売ってる印象のあるシリーズになってると思うわ
そういう意味じゃ12あたりからあれなんじゃないの
ま、好きなナンバリングではあるんだけどさ…
96名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:38:19.89ID:WOCg1EVPM
>>94
>51 が認めないんだろうけど、そのサイコロに引っ張ってきた人脈や見出した人材が出目として存在したことが凄いんだけどな

そもそもツテや縁が無ければ出目にいないんだから
97名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:44:36.91ID:I8vSYnaxd
>>95
12から緩やかに崩壊してった気がする。
途中でいろいろ諦めて取り敢えず完成させましたみたいな印象を受けるよな。
98名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:52:07.45ID:U6+4+yb10
PS3とFF13だな
99名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:54:56.55ID:uFqrNDUEK
>>86
だな
根本的にゲーム作りに向いてない連中
100名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:56:42.35ID:LgJxJ2d60
相乗効果だわな
致命的なミスが10年以上も連続しなければここまで死にはしなかった
101名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:58:36.75ID:/0bI8XZF0
野村じゃね
スマホゲーのCMでFF7の曲が流れて来るとイラッとする
102名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 08:58:47.30ID:XAaIHsZ40
12あたりから迷走しているから、坂口が居なくなったのは理由の一つだろうな。
103名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:00:36.84ID:nkitsL+TM
>>97
舵取りできる人間がいなくなっちまったからな
12をあのまま理想の12にしようと開発し続けてたら利益より開発費の方が高くなると判断して色々諦めたんだろ
104名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:04:19.41ID:nkitsL+TM
>>31
株主に辞めさせなきゃ説明つかんかったんだろ
105名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:11:21.79ID:BFqN5T1l0
FFを作るなRPGを作れ
106名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:13:51.99ID:wVQlxAJC0
12はFFの中では最も好きなナンバーだが
あれも4,5年かけてこの程度のレベルなのかと言うほかない
107名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:14:03.94ID:FzO9PwfO0
坂口は本人が一番やりたかったのであろうシナリオ書きの才能はないがプロデューサーとしての人材・工程管理スキルは奇跡的なまでに飛び抜けていた
世の中ままならんのう
108名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:14:25.83ID:WOCg1EVPM
>>102
後始末させられた河津はブチ切れ、FFバトルの立役者の伊藤は次に参加するならFF150と距離をとったから、坂口1人だけじゃなく貴重な人材を手放す自体に
109名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:18:12.00ID:WOCg1EVPM
>>106
好きなFFナンバリングは4、8、12というちょっと異端なFF好きだけど、このサイクルから 16 にはちょっと期待してしまう

非の打ち所のないってのは昨今の難しいよね
110名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:18:13.39ID:z9LlNRKUa
>>73
その坂口は任天堂に拾われてたけどな
確執と坂口関係なくね?
111名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:19:28.25ID:Vd6YuwsvM
12は松野の病気が原因の一つだから仕方ないところはあるが…
坂口というまとめ役を失ったこととPS3の開発難航が重なったのは大きいかな
112名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:19:56.44ID:WOCg1EVPM
>>110
当時のネットワーク事業の話で組長個人とのもの
113名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:28:35.34ID:ipIKV9lk0
未完成具合では坂口FFもなかなかなもんだけど、それを感じさせない絶妙な開発のコントロール具合が、全盛期の坂口の才能だったんだろうな
114名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:34:58.04ID:/FG0WuOx0
13の脚本かいた烏山、14の発売にGOサインだした和田
13、14の糞コンボがあまりに酷すぎた
戦犯は烏山と和田だよ
12まではブランド価値は維持されてた
特に11はネトゲ黎明期に大成功してたし
とにかく13、14でのやらかしが酷すぎた
115名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:36:34.19ID:P6ClVkh00
12、13、15
もし完全版が出たらやりたいのはどれだろうか
116名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:37:15.81ID:wVQlxAJC0
7からずっと未完成な気がする
ドットだったから絵作りから始めてもなんとかできてたんだろ
3Dに移ってから会社の管理能力のなさが露わになったわけだな
PS1の3Dスクウェアソフトを評価してる奴ネット上には多く感じるけどあの低クオリティを持ち上げるのはさすがに無理がある
117名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:39:44.34ID:FZiIJ1DJ0
■FF委員会の話

・FFに関する事についての話を通すための「FF委員会」という
エヴァに出てくる組織「ゼーレ」のようなものがある。定例もある

・齊藤PはニーアとFF15のコラボの時に「そこに一応話を通してくれ」と吉田にも言われたため
FF委員会に出席したが、(その時はFF15田畑や吉田は欠席していた事もあり)
「誰だよお前ら」みたいな人ばっかりでムカついた

・齊藤P「だめだなこの糞会社」「ホントにあんなのをのさばらせてたらダメだよ」
酒井P「いいなあこれ執行役員だから言える事だよねw」

・もしあそこでニーアコラボ駄目だって言われたらスピニングバードキックを食らわしてた

・吉田「ダメだ」って言える人間が限られてるからダメなんだよ

・吉田曰くFF委員会は作り直そうという話が出ている模様

・「ドラゴンクエスト委員会は?」→ドラクエは堀井さんがいるからそんなものは一切ないとの事
(これもあって「FFは坂口博信を呼び戻せ」「坂口帰ってきてくれ」というコメントが沢山…)
118名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:39:46.25ID:WOCg1EVPM
>>115
12まで全作プレイしてる中で12はお気に入りだから手直しされたら遊びたいが
13と15は二時間尺の映像作品になるでもしないと手に取る事はないかも
119名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:40:05.43ID:FZiIJ1DJ0
■FF委員会について

FFに関する事について話し合う「FF委員会」という
エヴァンゲリオンの「ゼーレ」のような組織に齊藤陽介が一度だけ出席したことがある話

齊藤「ニーアのコラボの話で出席したのに吉Pはいないしタバちゃん(田畑端)もいないし。
    俺が知ってる人誰もいなくて。誰だこいつみたいな目で見られた」
吉田「もうあれ(FF委員会)はダメで作り直そうとしてるんすよ」
吉田「俺の要請で出るようお願いしたの。筋通さないと後でうるさいから。たまたまその時の定例だけ出れなかった」
齊藤「だめだなこのクソ会社。本当にあんなものをのさばらせたらダメだよ」
木村「あ〜これ執行役員だから言えることだよねぇw」
齊藤「DQ委員会なんて無いよ、堀井さんが委員会なんだから。堀井さんがすべて」
吉田「FFはたくさん人がいて、ダメと言える人がいない」

“坂口博信を呼び戻せ”というコメントで溢れかえる

吉田「お金を稼ぎたいとFFタイトルを使いたがる人がいて…
    どっちかというと僕はそこはすげえ口うるさくて、やるなら(FFというブランドを)大事にしないと」
吉田「普段からそういったことを言ってるから、今回のニーアとFF15のコラボについても
    親しい仲だからスルっと通しちゃったわ、じゃなくて一応筋を通してほしいと言ったの」
120名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:42:07.92ID:ipIKV9lk0
FF6もグラと音楽に全振りで、だいぶ酷いからな?
特にゲーム部分の調整はかなり杜撰
まぁでも俺はFF6は好きなんだけどさ、しかしFF6はもっと叩かれておくべきだったとも思う
121名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:47:38.75ID:WJwwfcXta
>>1
ソニーだろ
ハードを売る為に微塵も作られてないものを無理矢理発表させて白けさせた元凶
122名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:48:51.19ID:nFZGCzrw0
北瀬だろうな
坂口から後継者委任されたこいつがDやるべきだった
123名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:49:22.91ID:+XNRzhc80
野村だと思う
田畑はむしろサクラダファミリア化した案件を無理やりでも片付ける為に派遣された敗戦処理担当
124名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:50:07.41ID:+XNRzhc80
少なくとも「完成させない」って戦略を始めたのは野村
125名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:50:24.10ID:bTE14ltB0
ドラクエの方はディレクターの中村光一が抜けた後は何も言われなかったの?
126名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:50:49.23ID:9UzTmXN/0
>>117
メンツからするとFFナンバリングのP、Dの集まりなんじゃないの
誰だよお前らって言うけどエニックス派閥の斉藤が個人的に知り合いじゃにってだけだろ
127名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:53:09.54ID:WOCg1EVPM
>>125
初期の貢献は大きいのは間違い無いんだが、FFにおけるナーシャ=ジベリ くらいの立ち位置でしかないからしょうがない
128名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:53:26.46ID:1FVjJmWEM
15がおかしかっただけ誰のせいって13シリーズの外伝をナンバリングに格上げ決めたやつが悪いよ
骨が耐えられるようなもんじゃないから起用方法が悪い
129名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:54:17.31ID:iUaoj/ys0
和田がベテラン開発者リストラしたせいでディレクターになれるコア人材が居なくなったせいだろ
130名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:54:27.41ID:QdoBf/XG0
875 名前:名無しさん必死だな [sage] :2018/02/09(金) 18:41:32.75 ID:sir7S4zH0
結果的にだけどこれ予言みたいじゃん

1 :名無しさん必死だな:2011/04/25(月) 01:48:13.40 ID:EW1m1Wpu0
元社員の人と話すと、皆決まって、スクが落ちぶれた理由は野村の害悪と言う。

KHやヴェルサスのディレクターだけど、実際に自分で仕様設計できないから、
ぼんやりイメージをチームリーダー勢に丸投げし、出来たものに延々駄目出しする
クライアント的な仕事してるって。
会社もほぼ来ないでそのやり方だから、誰もがあっという間に野村を嫌いになるらしい。

ヴェルサスは、あまりにも開発難航してて野村じゃどうにもならないから、
そのうち鳥山か田端あたりが参加すると言われてるらしいし、そろそろ野村も
立場ヤバい気がする。
131名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:54:59.38ID:QdoBf/XG0
886 名前:名無しさん必死だな :2018/02/09(金) 19:44:39.38 ID:sir7S4zH0
野村は大風呂敷を広げるの得意だからな
キングダムハーツのCoディレクター安江が言ってるからね

スクエニChan! in E3 出張生配信



安江泰
とんでもないことを言ってくるのでものすごい夢のようなうおーってねスケール感が全然違う

安元洋貴
さぁこれをどうまとめるんだと言う

安江泰
それがクリエイターとしてはすごく刺激になるしなんかがんばらなきゃって感じになりますけど
132名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:55:25.45ID:QdoBf/XG0
854 名前:名無しさん必死だな :2018/02/09(金) 14:36:04.57 ID:R7hvRKQn0
野村「FF7クライシスコアは壮大な三部作」

――製品版の物語は序章をのぞいて10章に区切ることができますが、当初はもっと章が多かったんですか?

田端:12章くらいでしたが、野島さんのシナリオ案に野村のアイデアなどを足すと、かなりの長編になったんです。『こではUMD1枚じゃ無理だな、前後編の2枚組の形で出そう』という話になったんですけど、会社からNGが出まして。

今泉英樹:ぜひ二部構成を実現したくて、綿密な企画書を手に理論武装してお願いしに行ったのですが、まだ1本にもできてないのにそれはないといってあっさりとNG(笑)。

野村:三部作なんて話が出たこともありましたね(笑)。




>>まだ1本にもできてないのにそれはないといってあっさりとNG(笑)。
133名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:57:09.04ID:nFZGCzrw0
野村がとんでもない夢想家なのは分かる
134名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 09:58:12.91ID:ON3ZZuDlM
野村は何故3部作に拘るのか
135名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:00:00.45ID:QdoBf/XG0
ようは野村の使い方を知ってる人達が抜けて、
実績と勤続年数的に、
野村を使うのではなく、
頼ってしまったがための迷走だったんだろう

迷走で沢山失敗したことで、
そろそろスクエニ自体、
野村の使い方がわかったはず
136名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:01:38.16ID:nFZGCzrw0
野村や松野みたいなクリエイターはむしろハードに制限ある方が良い
もっと凄くもっと緻密にという気質が完全に悪影響になってる
137名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:04:50.12ID:+XNRzhc80
田畑が「前のスタッフ(多分野村)が取材名目で海外に1週間以上も行って、アイテムの名前を2つ決めて帰ってきた」って話をしてた
開発者にとっても、スクエニから無尽蔵に予算を引き出せる美味しいコンテンツだったんだよな、FFって
138名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:08:50.57ID:JfPRItZS0
10をやれば答えは出てる
続きはなんだろうな
139名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:12:28.56ID:WOCg1EVPM
>>137
FFだけを独立採算の事業部化や分社化の可能性はゲハで何度も議論されてるけど結論として無理だろうなとなる

結局波があるとは言えスクエニの屋台骨がドラクエと出版なんだよね
140名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:16:28.36ID:xpY8Sc2d0
ゴミみたいな15をあの形で世に送り出したのは間違いなく田畑のせい
141名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:17:14.43ID:TV6p93VI0
落ちぶれたのにドラクエは一生FFに売上げで勝てないのは草
142名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:17:51.53ID:tBSDqIXF0
全員だろ
>>137
まるで政治腐敗だな
作っている奴らの心根が投影されているんだよ。FF15には
143名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:19:28.34ID:Ni/uRP0i0
13と14のコンボは致命的だったな。
13シリーズは続編を発売するたびに売上が綺麗なほど半減した。
14は商品ですらなかった。
144名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:21:35.43ID:fZ83GnZp0
坂口いなくなったからの一点が大きすぎる
もちろん現場で製作なんかもうできないけど、FFはこうだと舵取りしたり、ちょいちょい口出す立場にいることが重要だった

こんな気持ち悪い男同士の関係ないよって一言で変える人間がいることが重要だった
一人くらい女もパーティーにいないと、とか
スタンドバイミーなんて雰囲気ぶち壊しだろ、とか
この戦闘テイルズより面白くないよ、とか
こういう積み重ね
145名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:24:57.33ID:+XNRzhc80
FF15の開発期間は(ヴェルサスαの頃から含めると)12年
それと比較して坂口博信が12年でスクエニに齎した功績考えるとやっぱスゲーと思うわ
ちなみにFF1の頃はなんと若干24歳


ファイナルファンタジー(1987年) - ディレクター・ゲームデザイン・プランナー・シナリオディレクション
ファイナルファンタジーII(1988年) - ディレクター・ゲームデザイン・プランナー
ファイナルファンタジーIII(1990年) - ディレクター・シナリオディレクション
ファイナルファンタジーIV(1991年) - ディレクター
ファイナルファンタジーV(1992年) - ディレクター・プロデューサー
ロマンシング サ・ガ2(1993年) - プロデューサー
ファイナルファンタジーVI(1994年) - プロデューサー
ライブ・ア・ライブ(1994年) - プロデューサー
クロノ・トリガー(1995年) - プロデューサー・シナリオディレクション(時田と共同)
ロマンシング サ・ガ3(1995年) - プロデューサー
ファイナルファンタジーVII(1997年) - プロデューサー、シナリオディレクション
ファイナルファンタジータクティクス(1997年) - プロデューサー
チョコボの不思議なダンジョン(1997年)- プロデューサー ・シナリオ原案
ゼノギアス (1998年) - エグゼクティブプロデューサー
パラサイト・イヴ (1998年) - プロデューサー
ブレイヴフェンサー 武蔵伝 (1998年) - エグゼクティブプロデューサー
チョコボの不思議なダンジョン2 (1998年) - プロデューサー
ファイナルファンタジーVIII (1999年) - プロデューサー
チョコボレーシング ?幻界へのロード? (1999年) - エグゼクティブプロデューサー
サガ フロンティア2 (1999年) - エグゼクティブプロデューサー
聖剣伝説 LEGEND OF MANA (1999年) - エグゼクティブプロデューサー
FRONT MISSION3 (1999年) - エグゼクティブプロデューサー
クロノ・クロス (1999年) - プロデューサー
パラサイト・イヴ2 (1999年) - プロデューサー
ダイスDEチョコボ (1999年) - エグゼクティブプロデューサー
146名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:27:37.51ID:OrrdY1O10
7のシナリオ作った人ともてはやした人
147名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:31:55.25ID:+XNRzhc80
>>144
とにかく女ヒーラー嗜好なんだよな
チョコボの不思議なダンジョン2ではシナリオ担当じゃないのに(1はシナリオも坂口)
「2は回復NPCを入れる」って話になったら女の子にしろって強権発動して
魔導モンスターだったのをシロマって少女に無理やり換えさせたからな
それでシナリオも一気に変わった
148名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:39:28.15ID:khFdt3TOd
ファンやで
149名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:42:47.52ID:Sg51cM9IM
>>145
昔のゲームの開発費と完成するまでの時間と今のHDゲーの開発比べるのはさすがに酷だとは思うが
150名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:44:32.87ID:+XNRzhc80
確かにそうだけど流石に開発期間12年は無いよ
楽しみにしてた小学5年生が大学新卒で社会人になっちゃってるよ
151名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 10:54:46.43ID:97hIUmbsM
発表したのは10年前だけど実際の開発期間は5年ぐらいなんじゃなかったか?
まあ完成したのがほとんどFFしてなかったまがい物のFFだから全世界のFFファンを失望させたけど
152名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 11:03:42.94ID:sVSHeJ060
>>117
ナンバリングに関わってない重役か何かがFF委員会のメンバーなんじゃね?
いくら斎藤でもだれがFF作ってきたかわかるだろ
FF委員会メンバー全部名前出してほしい
最初発表されたときは野村とか田畑とかいたんだっけ

つかそいつらが話し合いしたところでFFはFFになってなかったって話だろ?
153名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 11:04:06.55ID:ADfG93Nk0
元々、FFはナーシャを除けば
坂口、河津、田中の3人がコア部分を作ったわけだろ

で、河津はロマンシングサガを。田中は聖剣2と作って途中で松野が加わった。

これらのスタッフの下で育てながら
FF → 王道RPG
ロマサガ → システムが凝ったRPG
聖剣 → アクションRPG
タクティクス → 本格SRPG

で成長していけば
154名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 11:09:58.96ID:lvfnrHJl0
どこからおかしくなったのかと言えば
4の時点でもう兆候はあった
155名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 11:19:05.36ID:qoo+oRPMa
>>18
んー?ロスオデ、テラ1、ラスストは良かったがブルドラ、テラ2、アッシュはゴミだったよ?
156名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 11:25:55.23ID:khlqzXwR0
おちぶれるとか以前

そもそも全盛期のFFブームがたいしたことないゲームに人気が集中する過度なブームにすぎない。
FFはDQと違って3-5で人気ではじめた後発。ブームの理由も
・DQ4爆死でRPG難民が移住
・ジョブ、アビリティなど求められてた遊び要素
・音楽とグラフィクスが一番イイ

ってだけだった。けどそれだけでやってることは大したことじゃなかった
そして6-8で過度なブームが頂点にいったけど、このFF6-8のムービーゲー気質とアレクオリティは当時懸念されFF離れ招いた
そしたらその懸念の延長にFF10-15だして没落

FFってのは7-8の時点で10-15路線にたいして懸念されたんだ。懸念されてたから10-15のユーザー離れはひどかった。
7-8の時点で「ノムティスとかキタティスとかメンヘラ厨房ストーリー勘弁してくれよ」ってのは既に7-8で懸念されてたんだ

なのにその路線でFFは大苔した。あのFF15なんかなるべくしてなった没落
・FF3-5はDQ4-5難民ブーム。FFは遊び性+セーブやシステム、UI、音楽、cgがDQより評価される
・6-8ブームはFF離れも同時にうみだしてみんな「!?」ってなった。
・FF10は良策だが、10-2とかで駄目システム作った
・再起を期待されてたFF12はコケて、その結果13-15がああなるのは当然の帰結

FFは最初からたいしたものじゃなく、ブーム気質で、そのゴミはしばしばFF7、FF10、FF13などで「最高級のCGムービーゲー」で引っ張ることで成立した
けどあきらかに最上級のCGじゃなくなって、中身もゴミになったのがFF15
157名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 11:32:41.33ID:O7+2gzH9M
映画の大失敗からおかしくなった
原点回帰してるようでしてない9で持ち直しかけたけど
結局それ以降は8みたいなキモい路線にしてしまってこのシリーズは終わったなと
158名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 11:37:41.09ID:QdoBf/XG0
9はメタスコアトップだからな
今にして思えばあっち方向が正解だったはずなのに

10は本当に酷かった
空も飛べないし、一本道だし
159名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 12:03:41.77ID:9UzTmXN/0
>>152
橋本、吉田、田畑なんかがいる時点でその可能性はないでしょ
そもそも斉藤は執行役員なんだから逆に重役は経営会議で顔を合わせてるはず
160名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 12:04:28.95ID:R5Cuvzmqd
>>13
あれだけクリエイターに甘い和田と対立した、当時のヒゲがどうかしてた気もする
161名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 12:04:54.07ID:ADfG93Nk0
10はムービー量が異常なんだよ
それまではムービーシーンは厳選されてたのに、つまらん会話までムービーにされる

10はリアル路線ではワールドマップは邪魔だと考えたのだろうが
ムービー量を半分にしてその金でワールドマップをリアル等身じゃなくて
FF7風に作って飛空艇で自由に飛べるようにするべきだった

武器防具に数値が設定されてなかった気がしたが
初めてFFを猛烈につまらんと感じたのもあれが最初

慣れたら面白さも分かったけど、慣れるまではマジでつまらんかった
162名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 12:09:42.80ID:0MamXL4x0
誰かは知らんがプロデューサーのせいだな
Dの野村は本来その下にいるべき存在
163名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 12:13:37.53ID:GbpDMECda
野島がいなくなって
ちゃんとしたストーリーが
作れなくなった

あと野村にはディレクターを
やらせてはいけない
164名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 12:13:49.24ID:QdoBf/XG0
10は戦闘も後出しジャンケンだし、
ジョブ、魔石、マテリア、GF、装備アビリティ、ときて
スフィア盤という狭っ苦しい方へ行ったのも謎
165名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 12:48:38.09ID:n/S0YdJFM
経営陣以上に開発上層部が癌と化してるとはよく見るね
13の宗教呼ばわりもだけど周りから見たらキチガイ暴走そのものだろ
166名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 12:52:52.74ID:zr+GRZCOd
もう余計な事をしないで6ぐらいまでの頃のFFを今の技術で無難に作って欲しいな
167名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 13:02:18.60ID:9KgVOI8o0
発表時のムービーで騙せるかに力を入れ始めたのが原因だろ
168名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 13:44:17.44ID:iUaoj/ys0
スクエアにおける坂口の影響力を甘く見てたんだよな当時の経営者は
坂口なんか辞めてもの代わりの人材がすぐにでも出てくると思ってたんだよ
実際はスクエアの大黒柱だった坂口が抜けたことで組織が崩壊して残りカスの派閥争いしてこの現状だよ
169名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 13:47:29.85ID:QdoBf/XG0
>>168
野村に期待を寄せるのはわかるよね

今見たいに野村を飾りにして、作るのは別のスタッフ、みたいな体勢にするまでかなり苦労したんだろうな
170名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 14:09:28.13ID:hK3NtHLX0
7を神格化したお前ら
171名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 14:17:19.69ID:sFrQTDPS0
落ちぶれたっていうけど2Dドットや荒ポリゴンだから許されていたことが
技術が進んで最新のグラフィックでゲーム全体を作り上げることが出来なくなっただけだと思うよ
坂口がいたところでどこまで出来ていたか甚だ疑問である

それをあとから来て携帯機でしか作っていなかった人間を抜擢して
私はチームを作るのが得意なんです!とかもうアホかと
172名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 14:25:33.70ID:HXr0eliy0
坂口は一応ブルドラロスオデを完成させていたわけで。
ロスオデなんかはオーバークオリティ気味だったほど。
箱でプレイしてみろよ。今だったらかなり快適にプレイできるはず。
173名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 14:52:36.40ID:fZ83GnZp0
任天堂との差が凄まじいよな
宮本ももう現場で何か作れるわけではなく口挟むだけ
一見老害ともとれるが、その口出しがクオリティの維持になっている
坂口がいれば止めてたような事を止める人がいない
174名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 14:55:11.09ID:NLmK4HGf0
坂口がいなくなった
これが全てだろ
175名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 14:57:32.06ID:fZ83GnZp0
この会社の作るゲームから『らしさ』がなくなったのと
坂口がいなくなったタイミングがピタリ一致だからな
176名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 14:57:48.61ID:urWrb+kF0
>>166
少なくとも日本人はこの意見が大半だと思うよ
海外だとそうもいかない

FF7のせいだと思うわ
FF7が海外で売れたせいで日本向けのFFは事実上不可能になった
177名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:01:12.32ID:NLmK4HGf0
あとは野村をディレクションに関わらせるな
178名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:01:42.62ID:tljnYIjn0
吉田さんがいなければ14もやばかった
そういった意味では逃げた田中も戦犯
179名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:04:31.38ID:rOmJilo30
>>176
外人もブランド志向強いよな
15とかあれだけ酷い出来だったのに買ったやつ多いんだろ
180名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:07:33.23ID:Qx6jWPKB0
叩かれたりもするが14吉田はよくやったと思うぞ
てかヒゲFFもう一度見たいなあ
181名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:08:15.51ID:7GgLNJYDd
>>176
その割に海外だと大抵7より6の方が評価高いんだよなぁ
リメイクの話が出てから7の評価があがりはじめてるけど
182名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:09:41.11ID:l+LS3P1J0
坂口と和田ってなんで対立してたの?
183名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:09:49.55ID:ktKY2pkR0
野村や鳥山や田畑は叩かれまくるのに
FF14でやらかした田中はあまり叩かれないな
責任とって辞めたからか
184名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:10:15.71ID:2N5oW8acd
坂口のストーリーもだいぶクセがあるが
やっぱり坂口の世界観こそがFFって感じはするわ
185名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:11:25.92ID:1WjHBzqMd
>>182
対立するほど同時期にスクに居ないが
坂口が残した負の遺産(だと和田は思ってる)部分の処理関係だろ
186名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:12:05.29ID:ktKY2pkR0
ゲハで未だに叩かれ続けるFF7の原案も坂口だな
187名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:15:14.56ID:Z/TQSdPGK
映像偏重のゲームばっかり作ってたけどPS1になると容量が増えて誤魔化せなくなった
サガも政権もそう、完成度低いのが露骨に目につくようになった
坂口は全く関係ない
プレイヤーの年齢も上がって目が肥えていってたってのもあるな
188名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:15:27.53ID:nD+85DvR0
>>178
恐らく史上最悪のFFは初代14だろうな
これでブランド崩壊してる
よくFF13、15がクソゲー言われてるけど初代14に比べると全然いいぞw
189名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:15:45.60ID:I8vSYnaxd
>>115
12かな、オープンワールドで作って欲しい。
15はヴェルサス設定遊びたくてつれぇわ。
190名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:17:03.83ID:l+LS3P1J0
田中って今ガンホーにいるんだっけ
なんかRPGスマホで作ってたな
191名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:17:58.47ID:7/F3lZpd0
ノムティスのセンスがアレなのは確かだけど衰退の原因は中堅どころの社員を切り捨てた和田のせいだろう
192名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:18:06.28ID:rOmJilo30
>>186
7といいクロトリといいあの頃のスクゲーは坂口の思想丸出しなのがな…
193名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:18:06.70ID:Z/TQSdPGK
>>181
それはライブアライブ的なポジションで売れなかった故だと思うな
194名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:18:58.43ID:l+LS3P1J0
個人的にはFF8だわ
2からずっとリアルタイムでやってたけど初めてクソつまらんと思ったFFだわ
途中で投げたし
195名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:20:26.69ID:8JAMbYQop
坂口いなくなってからのFFは本当にゴミ化したな
196名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:22:09.58ID:O5LboHgV0
ふと思ったけど7を900万8を800万売って9がいきなり500万に減った時ネットの空気はどんな感じだったんだろうな
197名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:22:21.41ID:z9TS8Q6o0
あんなのでも買ってしまうお前ら
198名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:25:40.34ID:l+LS3P1J0
>>196
ネットでは世界の売り上げよりFF9がDQ7に大差で負けたことが話題になってた
199名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:28:13.19ID:Qx6jWPKB0
9はPS2で出してたらまた違ってたんだろうなあ
200名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:28:35.47ID:nOLSsX6F0
全員に問題あるんだろうが
最悪なのは野村だなこいつのおかげで
スクエニの大作ゲームは全て開発が停滞してる
その内開発期間10年が当たり前になるだろう
もうなってるか
201名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:29:45.14ID:Z/TQSdPGK
>>198
当時のネットを知ってるとは羨ましい
ff9のロードはなんか言われてなかったの?
dq7のロードはネットじゃなくても凄いと言われてたけど
202名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:32:12.54ID:8JAMbYQop
12が一番ゴミ
戦闘システムは嫌いじゃないがシナリオが酷い
バルフレアーとかやる気無くすわ
FFで奇をてらわなくて良いんだよ馬鹿が
普通に主人公とヒロインがくっついとけ
FF12でクリア前にネタバレ知って、バルフレアー見て完全にどうでもよくなって即売った
203名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:35:52.31ID:l+LS3P1J0
>>201
FF9は買ってないし興味もなかったからその辺は知らんわ
ただゲハでは話題になってた記憶は俺は無いな
204名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:36:48.08ID:Z/TQSdPGK
いや意外性狙ってるのは野島が書いてるのばかりなんだが
205名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:37:33.49ID:ktKY2pkR0
どうせPS3版を切るなら新生FF14を最初からPS4とPCのみに絞って
ヴェルサスをPS4世代にずらさずにPS3世代の間にひねり出して
PS4世代には1から構築したFFを投入する

これが出来ていればな
206名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:37:58.83ID:Z/TQSdPGK
>>203
いやゲハなかったんじゃないかw
207名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:40:44.02ID:l+LS3P1J0
>>206
いやすでにあったよ
少なくとも2000年秋の時点では確実にあった
「さあFF信者どもの言い訳でも聞こうか」というスレがゲハに立ってFF9がDQ7に売り上げで負けたことでFF信者を叩くスレが立ってたの覚えてるし
208名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:41:43.32ID:6B4XZmZi0
>>188
初代14を1万円で買った俺が通りますよ
つか一緒にグラボ買ったから出費としては4万円越えたなぁ
それが馬鳥だったからリアル涙目になったわ
209名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:43:15.29ID:GLgcsn6T0
根性版はWDが自ら製品としての水準に達していないと認めちゃったからな

デスタンブラーですよ
210名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:46:32.73ID:7/F3lZpd0
ゲハできたのPS2時代だよな?
セガBBSがそれまでゲハの場にされてたし
211名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:47:33.97ID:AW1Fyw0d0
15のおにぎりリバイアサンが有名だけど
根性版14の壺オブジェPCもヤバい
212名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:47:48.13ID:l+LS3P1J0
当時はゲハのほかに水無月だっけ?
あの黒背景のツリー型のサイト
そういう名前のゲームの掲示板があって
そこもかなり人いてたな
213名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:49:44.89ID:7/F3lZpd0
そういえばFF9はPS2出てからだったよなと思ったら

2000年3月PS2発売
2000年4月ゲハ誕生
2000年7月FF9発売

だったわ
214名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:54:07.15ID:Rk4qvQ8Q0
9は販売戦略やら色々おかしかった
坂口が何を思ったのか昔みたいに攻略してほしいからってアルティマニアを何年後かに発売したのは流石にびっくりしたわ
あとロード
215名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:56:16.38ID:I8vSYnaxd
>>205
FF13のパッケージにFF14のシリアルコード付けちゃったからな。
PS3版は作らなければならなかった。
216名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 15:56:18.59ID:l+LS3P1J0
9はDQ7とぶつかったからか発売前から空気だったな
FF7や8のような熱狂が全く無かった
217名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:01:32.16ID:hYvGO6Bn0
坂口が居なくなって残った奴らが好き放題出来るから今のFFは同人ゲーになってしまった
218名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:02:39.53ID:4x+PWhI70
>>215
あれなんだったんだ
入力して応募したのにβ落ちたぞ
219名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:04:11.35ID:7/F3lZpd0
>>214
当時隠しやとりのがし要素多いから完全攻略本の指示通りにクリアしてはー面白くないみたいなのあったから坂口の言い分はわかる
でもそれに対する答えがエクスカリバー2みたいなのってのがため息でるわ…
220名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:08:28.18ID:l+LS3P1J0
攻略本見るかどうかはユーザーの勝手やん
221名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:08:35.90ID:ADfG93Nk0
FF9の時期はただ単にPS3作目で飽きてきてただけだと思うよ

ゼノギアス、クロノクロス このあたりも含めて
3D化したグラのRPGが何作もたった4年の間に出てたんだし
222名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:10:00.93ID:24p/kWLqM
仮に坂口が残ったままだとしても、PS3の開発難航を乗り切れたかは疑問
ブルドラやロスオデは箱だしね
少なくともヴェルサスと14の悲劇は起こらなかったと思うが
223名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:10:58.60ID:ADfG93Nk0
>>220
長い目で見ると、正しいプレイスタイルを知ってる客だけを相手にしたほうがいいけどね
そいつらのアホレビューやアホな意見が入ってくるから
224名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:15:12.15ID:ktKY2pkR0
>>215
一応作っていたらしいPS3版旧FF14を爆死覚悟で強引にひねり出して
PS3にFF14を出すという約束を果たしたことにして
新生FF14はPS4のみってやれば良かったのかも知れんな

オフゲFFは普及台数が一定ラインに達してないと出せないけど
MMOなんてオフゲFFファンの大多数は買わんので
普及台数を気にする必要がないからハードサイクルの初期に投入できるし
225名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:16:05.85ID:jsXrpA9bM
今の責任者不在で何がしたいのかわかない状態には坂口が居ればならなかったろうな
組織としての精神的支柱になれる創業時からいる坂口を手放したのは最大の失敗だろ
せめてご意見番として残すべきだった
226名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:23:46.20ID:sFjI/TxQM
PS3がクソすぎて開発が難航したせいだろ
未完成品を無理やり発売
そのせいでFFブランドが崩壊した
227名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:30:32.50ID:uTtAloIA0
ストーリーやシステムに作品ごとの好き嫌いはあっても
FFブランドなりの作り込みに感心して
買って良かったと思えたのはFF10まで
FF10-2とFF12でブランド信仰完全に消え失せた
やっぱ坂口が指揮してなくても社内から観ているという
プレッシャーは必要だったと思う
228名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:43:14.65ID:IuhZoU5g0
坂口はまとめる力もあった感じだからな
映画の不幸さえなければ
坂口野村北瀬で黄金期だったろうに
229名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:44:16.10ID:EHuHoPiYM
モチベーションが重要なクリエイティブな仕事だからね
坂口だからこそ付いて行く社員も居たらしいしクリエイターのモチベーション維持としても坂口は残るべきだったよ
230名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:45:38.53ID:OoVQVpMu0
やっぱり坂口が抜けたのがデカいのかねえ
あの人がいたときは形は変われどテーマらしきものは一貫してあったし
231名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:47:35.34ID:l+LS3P1J0
和田が創業者に取り入って坂口と元社長の鈴木を追い出したっぽいな
鈴木も和田嫌ってるし
あれほどの野心家だと思わなかったとか言ってるし
232名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:50:48.62ID:ADfG93Nk0
そもそもスクウェアってめっちゃ小さい企業でFFのヒットだけで成長してきた会社なのに
ゲームのことなんも知らん馬鹿を社長にして高額報酬上げちゃダメでしょ
233名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 16:55:25.66ID:x8ss0Xo8r
買う客のせいだよ
売れるから、その売上の数字(だけ)を元にして企画が立ち、それが通る
メーカー内に自浄作用などというものは、無い
234名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 17:24:33.14ID:5VV0oLaSd
>>229
スクウェア抜けてミストになっても
坂口ってだけで協力してくれる人多いしな
235名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 17:36:03.11ID:ynClHS3V0
主要スタッフの合議制で物事が決められていた10まではFFの体裁はなしていたと思う
端緒は10-2、ユリパどーん!でナンジャコリャ???になり
制作長期化、Dが降板した12でバルフレアー!!???となり
ファブラノヴァクリなんちゃら????の13では同時期に出たゼノブレ1との比較で一本糞として世にその名を轟かせw
レガシー14ではプロマシアで悪名高いDをトップに据え馬鳥なる迷言を生み出しメテオでリセットw
15でDは大言壮語、広報は誇大広告を打つが中身は竜頭蛇尾、トドメにゲーム史上最高の迷言つれえわ?????

一人一人が全く別方向を向いていたにも関わらず、ブランド崩壊の連携コンボを見事に決めた奇跡については
一度真剣に分析してみると良いかもしれない
236名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 17:39:04.89ID:WOW77f8LM
坂口としては北瀬や伊藤、松野が後継者だったのかな
でもアンチ坂口の和田は野村にFFの舵取りを任せた、と
237名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 17:44:33.98ID:944GL41G0
坂口としては当時まだFFの価値が高いうちに松野のイバリースの世界設定とクリスタルを融合させ
FFシリーズの舞台としてのしっかりとした世界観を作りたかったのかもな
238名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 17:51:42.45ID:mRNDYFMU0
鳥山求が癌
まだ他のやつらはセンスはある
仕事はできるらしいけどな
239名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 17:56:45.12ID:QdoBf/XG0
>>235
奇跡的にうまく噛み合って成功したFFが、
奇跡的にうまく噛み合って失敗した感じだな

どちらにも複数の立役者がいて、
絶妙なコンビネーションをかましてる
1人の問題じゃない
240名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 17:59:03.55ID:P9Was2iN0
落ちぶれた切欠は坂口の映画

その後、野村を筆頭に全員戦犯

まあそんな糞を有り難がったユーザーも最悪だがな
241名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 18:04:17.13ID:l+LS3P1J0
坂口ってFF8にどの程度関わってるの?
あまりにもクソ過ぎるよね
242名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 18:10:49.78ID:kxce3f1tM
12のストーリーが未完成だという批判は分かる
けどそもそもシステム面がとっつきにくくて不評だったし、戦争がテーマなのも受けが悪かった
ユーザーがFF10路線を望んでたんだから、坂口がいてもどのみち松野は失脚して野村FFになってたと思う
243名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 18:21:42.47ID:O7+2gzH9M
12は期待してただけに心底がっかりさせられたわ
あれを無かったことにしてもいいから完全版というか松野がきっちり作り上げた12を出してほしい
244名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 18:22:28.72ID:3u0PEYcH0
芸スポでFFのスレたって盛り上がってるけど
13から上の話がほぼでないっていう
245名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 18:54:18.92ID:Rk4qvQ8Q0
>>236
坂口は野村も買ってたよ
北瀬が野村の上司だったから北瀬の名前があがってただけで
ゼノブレの高橋も野村に任せたといってスクを退社したらしいし
246名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 18:55:16.02ID:uuZGOs6td
北瀬がトップになった途端糞化した
凋落の原因だったら和田も負けてないが
247名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 19:01:39.49ID:cGBdPHmD0
松野って何でFF12途中で降板したの?
本当に病気?
248名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 19:02:23.65ID:Ly+FVn4w0
結局坂口待望論なんだなぁ
249名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 19:07:24.86ID:Rk4qvQ8Q0
>>247
本人はツイッターで本当に病気だったって何年か前に言ってた気がする
何年前かは忘れたけど
250名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 19:26:17.27ID:LPdgCXuJ0
初3DのFF7や初ネトゲのFF11も完成させたからねえ。
プロジェクトマネジメントは優秀だっただろ>坂口
アルティマニアのスタッフインタビューでも納期の話とかがかなり出てたし、
そこら辺は結構厳しかったんじゃないのかな?
251名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 19:26:23.38ID:WrCr4odV0
誰のせいかって一人挙げるなら坂口に決まってるでしょ
そもそもFFというシリーズはスクウェアという会社が生み出した作品であって
個人のものでは無い
それをまるで私物化してやりたい放題やってたのがFFのヒットで社内権力者になっていた坂口
で、今の腫れ物扱いである野村や北瀬、鳥山らのどうしようも無い連中を入れたのも坂口

勿論初心を忘れ、ただストーリーやらムービーを垂れ流すゲームの方向性を決定させたのも、
ソニーハードに傾倒して客層を限定するような要因になったのも、
全て原因は坂口に起因するだろうよ
今でも坂口を盲信してる馬鹿信者がいるが、こいつらこそFFが何故売れたのかを理解もせず、
FFを狂わせて終わらせた張本人というべきものだわ
252名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 19:37:58.01ID:UW3uY4rs0
ぶっちゃけ7以降はFFの名前が付いてるだけのスクエアRPGだけど、世界観やキャラには時代時代のFFっぽさは有ったから許されて来た

でも15だけはFFって名乗っちゃ駄目な奴。FFってブランド使って好き勝手やった同人ソフトに近い。ストーリーも世界観も全くFFで有る必要が無い

戦犯は15
253名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 20:08:53.84ID:sZs0DEjW0
鳥山みたいな人間を適切に評価できなかった経営側に問題あるような
実開発現場からも苦情がかなり出てたのに
254名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 20:14:09.18ID:R5Cuvzmqd
>>246
鳥山も言ってるけどFF13出せたのも和田の指示のおかげだし、ヴェルサス→FF15で金ドブするだけの収益体制作ったのも和田だよ
255名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 20:17:12.96ID:uuZGOs6td
>>254
和田が経営トップじゃなければFF14の強行発売なんてなかった
256名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 20:55:38.17ID:mGex105H0
自主退社迫って人員離れ起こした挙げ句、FF14の建て直しに人員割いて開発環境ガタガタにした和田が元凶やろ
257名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 20:58:46.06ID:R5Cuvzmqd
>>255
プロデューサーの田中・ディレクターの河本が行けると言うんだから、社長としては信じるしか無いだろ
発売決めて発表したのは田中なんだし

14が全く出来ていないのなら、予算と時間を貰った田中と現場の河本の責任だし
そういった状況を上に報告して延期や予算増額を何とかするのが田中の仕事

ちなみに田中に対するガンホー社長の評価な
https://s.famitsu.com/news/201210/13022729.html
> ちなみに田中氏はこれまで、制作チームが集まってから各スタッフに合わせて企画を詰めていたそうで、あまり企画書をちゃんと書いたことがないらしい。森下氏いわく、その体裁は「想像以上に雑だった」とか……。
258名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 21:20:22.98ID:OoVQVpMu0
>>236
松野にはずいぶん期待していたみたいだな
松野のことを愛してるとかいってたし
259名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 21:25:19.11ID:ADfG93Nk0
FFタクティクスの戦闘はコマンドRPGの中でぶっちぎってるからね
もっと面白く発展させられただろうにテストプレイをまともな人がやれなきゃクソゲーになるだけなんだよな
260名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 21:51:50.71ID:7/F3lZpd0
>>249
いつだったかの選挙のときにアベが病気でどうのこうのってニュースでやってたときに
河津が「俺だったら病気になって抜けた人に同じ仕事絶対にやらせないよ」っていって恨み吐いてたから

FF12で河津が病気の松野のしりぬぐいしたのは間違いないだろうね
261名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 21:57:58.91ID:jVMe5kf90
>>236
坂口は野村をテツって呼んで可愛がってた
KHだって坂口と橋本がディズニーとやりとりしてたのを野村に任せたんだし
後継者としては北瀬なんだろうが松野と野村の才能を買ってたんだろう
ただ松野も野村も上がしっかりしないといつまでも作り続けるからな
262名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 22:02:54.54ID:GLgcsn6T0
ノムリッシュは首輪をつけてしっかり監視しないとダメ
263名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 22:05:19.50ID:7/F3lZpd0
何か制御する人がいれば優秀だけどトップにたつとダメになるクリエイター多いな…
264名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 22:08:26.52ID:9UzTmXN/0
>>263
コナミの小島とかもそのタイプだったな
265名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 22:14:11.88ID:0Ke8lSUi0
第1の失敗
CG映画(戦犯は坂口)

第2の失敗
FF7の粗悪な続編連発(戦犯は北瀬)

第3の失敗
FF13シリーズのシナリオ(戦犯は鳥山求)

第4の失敗
FF14大失敗(戦犯は河豚)

第5の失敗
FF15大失敗(戦犯は野村・田畑)


全員あかん(´・ω・`)
266名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 22:17:45.58ID:l+LS3P1J0
なんでここまで失敗出来るんだと言うぐらい失敗続きだよな
FFは
わざと糞ゲー作ってるんじゃないかと疑ってしまう
なんでちゃんと作らないんだ
モノリスとか短期間で良作作ってるだろ
267名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 22:17:57.13ID:7TK2Uwo6d
>>265
失敗しちゃならんとは言わんが
失敗した分は取り戻さないといかん
268名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 22:35:45.84ID:V+8kKLNE0
>263
才能の問題だよ
何度も良い物を書ける人は多くないんだよ
ノベルゲーなんか一発当てたけど後が続いてない人が何人もいるだろ
269名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 22:36:58.42ID:l+LS3P1J0
漫画家も2回当てれないからな
3回当てるとか神レベル
270名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 22:39:25.38ID:7/F3lZpd0
>>265
河津も
英語のできない連中とUEの実験とか外注とVITAでユニティとか力(金)入れられてないけど低空飛行だしな……
271名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 22:43:03.82ID:7/F3lZpd0
あ、FFのスレだったわ
FFの河津作品は2としりぬぐいした12か
272名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 23:22:33.47ID:KrwEYqQ50
誰かは知らんがFF15の発売を異常に引き伸ばしたヤツだな
これが決定打と思った
273名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 23:22:56.87ID:zW27ZvN4M
戦犯は坂口
坂口しかFFをまとめられる人はいないから
ゲームでやらかしたならまだしも、映画で転んで退社なんてなぁ
274名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 23:28:28.88ID:exQZnmEsa
まあ割と真面目にPS3のせいだと思う
FFっていうかスクウェアの絵作りとPS3は徹底的について相性悪かった
まあ時代に合わせられなかった連中が悪いって言えばその通りではあるんだが
275名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 23:31:38.91ID:V+8kKLNE0
最近の作品がどうのって言ってるやつは黙って昔のを思い出補正なしでやってみろ、分かるから
276名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 23:32:53.50ID:xo9Pa5pia
どういうものがffってブランドなのかを誰も舵取りできなかったってことが癌なんだろう 坂口氏にしても映画の件で消えてしまってるわけだから本当に舵取りできたのかは分からんわけだし
AAA級の大作の舵取りって個人の才能とかそういうのだけでは無理でしょ 結局は大作の舵取りができるシステムを作れなかったってことじゃないのか?
277名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 23:34:25.16ID:tBSDqIXF0
全員だろ。全員悪い

もう組織レベルで腐ってるだろ
全員が悪いのは大前提で、誰が腐らせたかが問題
278名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 23:38:03.68ID:e+wZUxsM0
ピークはどこかって問題があるよな
個人的にはピークはFF7でそれ以降はマンネリ化した感じだけど
279名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 23:38:33.66ID:gEribpCE0
>>1
野村

坂口は映画で1回ミスしたけど、クビにすべきでは無かった。
田畑批判はいつものストーリーガイジの喚きだから無視してよい。
280名無しさん必死だな
2018/02/11(日) 23:39:53.73ID:l+LS3P1J0
俺もピークはFF7だな
一番面白いという意味じゃなくて一番革新的だったし
あの後の進化は予測できただろ
281名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 00:09:43.83ID:jWs3fj7c0
ff7はリアルタイムで体験してないとすごさが解らんだろうなぁ。
2DメインだったRPGがいきなり3Dでキャラが動いてて、リアルなプリレンダムービー付き。
召喚魔法カッコ良すぎてバハムート零式ってなんだよwみたいな興奮。
懐かしいなぁ。
282名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 00:20:05.94ID:4vcp6z3r0
>>266
モノリスは「任天堂の作り方」でやってるからな、それこそ反FF7路線急先鋒の
昔任天堂はMOTHE3を開発中止にした時のインタビューだったかで
開発中止の原因を「規模が大きくなりすぎてゲームとしてまとめられなくなった」事であるとしたり
「まず骨組みをしっかり作らないとならないのに、外壁の工事をしたがる人が多すぎる」のようなことを話していた
この話は未だに生きてて、ゼルダBofWを作る際は初期段階では素材作成を禁止してビジュアル担当のスタッフは最初遊ばせてたり
splatoonは「(ゲームシステムの)太い柱が立ったことで、ガワは何を入れても揺らぐことはなかった」という話も残ってる


で、スクエニが今まさにそれに陥ってて、骨組みが出来てないのに外壁工事から始めるから全体として纏まりがないものになる
そしてFF15でついにそのまとまりの無さがゲームとしての形状を為さないレベルに達したというワケだろうと思われ
283名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 00:22:20.10ID:kBB1Ul7V0
ゲーセンやSSでバーチャファイターさいこー!みたいな人以外はポリゴンってせいぜいスターフォックスかロックマンX2のシグマ程度だと思ってたからな
そこにさらにアニメーションムービーつき!
おいおいまだディスク1終わった段階で○○時間もあそんでるぞボリュームやべー!
スノボとか潜水艦ゲームまで入ってる・・CDROMの容量まじやばい…みたいになってたからなぁ
284名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 00:26:16.87ID:pLIfYL9d0
>>282
ffって属人性を切れないタイプの作品だからAAA級としての作り方が確立されてないのかもしれんな
285名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 00:54:08.86ID:2myvOqwz0
>>276
むしろキーワードを共通にしつつぜんぜん違う作品というのがファイナルファンタジーのあるべき姿だろ
これでドラクエみたいに定形の枠を作ったらそんなのむしろFFらしくないぞ
286名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 01:30:20.06ID:rZfW4gDs0
映画をつくった坂口じゃないの
映画をつくってしまった結果FFの方向性が決まっちゃった感じで
今もその縛りから抜け出せてない
ドラクエに比べて柔軟さがFFには欠けてる
287名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 01:32:39.38ID:nPuGbcLm0
>>273
映画って失敗って言っても開発機材とPS2とかに素材流用する技術の蓄積目的もあったからな
経営側がアホだからCGムービー技術だけVWに残して他流出させてFFムービー関わった外人達がハリウッドで活躍してるというね
288名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 01:34:27.79ID:E41Aj+ho0
FFは1~3でDQとは違う地位を確立しゲーマー向けの遊びも
スーファミになってグラフィックが向上したことをいいことに映画コンプこじらせて4で迷走しかけたが
5ではストーリーはほどほどに終わらせて戦闘をメインに作り込む事によって奇跡的な完成度でJRPGの歴史に残る革命を起こした
6でまた迷走路線に入って沈没
289名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 01:36:23.68ID:lGlIlPVH0
スタジオ維持する金が無かった
また映画作るにせよ数年後だし、それまで収入ゼロでは維持できない
それで解散させた
和田が言ってたよ
290名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 01:37:38.31ID:ihN+Jk1W0
いや5もかなりムービーゲーだから
システムがいいから許されてるだけで
291名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 01:38:12.14ID:lGlIlPVH0
>>288
いや
もともとFFって奇数番号はシステム重視で
偶数番号はストーリー重視だったんだ
システム重視の3と5
ストーリー重視の2と4と6
ただその順番だっただけ
292名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 01:38:42.54ID:FB5Uz5nN0
>>263
スポーツ選手もそうだよ
よくいうやん
名選手名コーチにあらず
293名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 01:47:37.78ID:5VOBy7CRK
責任と舵を取れる人がいない事と現状を野放しにしてる人のせいかな
つまり坂口的な人がいない事と和田がいる事
294名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 01:59:25.03ID:gEPj8ROn0
未だに犯人が特定されていない物が2つある。
1〜3のシナリオの寺田が抜けた理由が、物書きをよく知らない人間が口を出してきたこと。
任天堂の64はダメだと誰かが公言したことにより、GBAにスクエアグループが一切関われなかったこと。
この犯人が未だに推測の域を出ていない。
295名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 02:06:00.51ID:E41Aj+ho0
それはヒゲ
296名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 02:18:50.28ID:7Xe2Q6zc0
FF7でプリレンダムービー背景にキャラ動かしたりFF8でプリレンダムービーの柵の中歩かせたりとか実験してて坂口はムービーを流すんじゃなくプレイヤーが動かせるゲームに活かす方法を模索してたんじゃないかな
コケた映画もプリレンダ以外に転用出来そうなモデルやテクスチャに力入れて金掛け過ぎたんだし
予算注ぎ込んでCGムービーに関係無い葉の葉脈まで作り込んでますとか経営陣からしたらふざけんなって話だけど坂口からしたらゲーム機が高性能になるにつれ必要になると思ったんだろうし
ビジュアルワークスが先にムービー作って「これ使えるような内容にして」とか
海外にグラで負けてると思われるの嫌だからリアルタイムレンダっぽいプリレンダムービー作るとか
和田はリストラするならビジュアルワークスだったんじゃねーのって思うわ
297名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 02:29:15.41ID:8n8FZSvaa
アホ信者と腐女
298名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 02:41:59.42ID:nPH7S2b3a
>>287
お前は当時のスクウェアがどういう状況だったか理解してない
ソニーに救済されなきゃ潰れる以外の選択肢がなかったんだからな
結局は身の丈を分かっていない奴の道楽なんだよそれは
299名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 02:48:02.27ID:FVv8u2fqM
FF16は誰が作ってる?
野村、北瀬→FF7R
田畑→15

鳥山→
300名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 02:50:18.25ID:nPH7S2b3a
>>299
誰がってのは難しいが、作ってる部署はってことなら多分、橋本の第3DBじゃないかなって思ってる
301名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 02:56:33.43ID:9PSELFxia
坂口がいなくなったからでしょそれは
小島のいないメタルギアをやりたいか?
302名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 02:57:41.61ID:L9bjkUD80
坂口は映画で失敗しただけでゲームに関しては良い仕事してたよ
叩かれがちのラスストだって光る部分はあったしべつにクソゲーってわけじゃなかった
まとめ役としては能力高いんだろう

まあスマホに落ちてからは酷いもんだけど
最前線を離れるとダメになるのかもな
303名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 02:57:49.22ID:QD6mDOvm0
自滅した。社長が悪いと思う。良かった時代は2年に1作出てた。それをキープできれば良かった。複数のナンバーリングを同時進行で作れば1作が遅れてもそう問題はない。
同時進行で作れ!なんなら次の発表会でFF16.17.18.19.20.まで発表しろ。全員プロデューサー違う奴で
304名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 02:59:59.85ID:gw2De7MEK
むしろ坂口のいないffの方がいい、というかマシだが
305名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 03:00:45.83ID:+JgOqE5K0
FF12から崩壊が始まった
その全ての原因がFFは最先端の大作でないと
いけないというFF病にある
その勘違いはいまだ治ってないという
306名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 03:02:46.52ID:qQLZZt0M0
野村みたいなアーチストタイプは坂口みたいなケツ叩き役がいないと駄目
FF8の頃とか納期迫ってくると野村に5分置きで進捗確認の内線入れてたってエピソードがある
「な〜んか天啓が降りて来ないんですよねぇ」とか言ってる奴に「うるせえ今日中に仕上げろ!」って言える立場の人間がいないと
307名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 03:12:55.21ID:9PSELFxia
>>304
え、つまりFF12からFF15のほうがFF10までの方がクオリティが低いと言いたいの?
すげぇな
308名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 03:14:49.02ID:9PSELFxia
>>304
間違えた
FF12から15の方がFF10までよりクオリティが高いってありえないからどう考えても
309名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 03:15:16.31ID:YNySypu20
>>306
8の時って坂口は9作ってたから8になんてほぼ関わってないと思うんだけど
310名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 03:16:04.29ID:9PSELFxia
>>305
ていうか単純にFF12から坂口が関わってない。
それだけでほとんど説明つく
311名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 03:18:37.17ID:WH7YTSexK
四散した
そんだけ
312名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 03:19:10.52ID:xwvuuBHiM
坂口が消えたことだし、ナンバリングはキリがいい10で終わらせておくべきだったな
ネトゲや外伝をナンバリングにするわ、素材使い回しの続編を作るわでブランドの安売りが酷い
313名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 03:24:37.59ID:gw2De7MEK
>>307
坂口の影響が弱くなった9除く7以降の方が好きだよ
314名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 03:37:14.28ID:4DwMfHES0
坂口の映画のせいだろ
今はFF冠をつけている別の同人誌作品
315名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 04:28:25.67ID:DdA3QTx10
>>171
だからFF13で5年足踏みしている間に立て続けで
ブルドラ、ロスオデを1年間隔同時進行で発売してんだよ
どっちも良ゲー以上の出来だと俺は思う
ロスオデは粗削りだけどかなりよかったし
ブルドラは少年漫画って感じで熱かった
316名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 04:54:49.79ID:nPH7S2b3a
>>313
7なんて最初っから最後まで分かりやすいくらい坂口作品だろ
317名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 06:59:00.01ID:lM4LEeLP0
>>315
ブルドラは今のスイッチで出たらゼノブレより売れると思う
鳥山絵のブーム来てるし、リメイクしないかな?
318名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 07:00:53.72ID:Nng3I9Lz0
>>312
どう考えても11がFFの集大成だぞ
世界観シナリオシステム音楽スタッフ等々
だから11で終わらせておけば良かった
まあ実質終わってるんだが
319名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 07:02:14.01ID:uZ9PiICu0
和田
ffだけでなくスクエニを傾かせた
320名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 07:03:40.04ID:lM4LEeLP0
ゲームに登場して喜んでる社長が悪い
結局、最終判断は社長
321名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 07:07:57.63ID:cd55hKg40
>>313
エアプか?
322名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 07:13:58.82ID:+TlnNflKa
FFファンなら知ってることだが
坂口かかわってないのと追い出した奴らのせい
FFはもうブランドのことでFF1から6は関係ない
323名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 07:19:54.62ID:m66enf7Ka
坂口の母のせいだろ
324名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 07:54:50.49ID:w/GRpuAod
F Fの奇数つくってたのは田中
325名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 07:58:41.55ID:e1spqQHA0
坂口も田中も土田もいないスクエアなんて
326名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 08:00:32.46ID:PawMHhy3K
FF11が成功した時に坂口を呼び戻すべきだった
映画の損失はFF11でお釣りが来るほど帳消しになっただろ
327猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2018/02/12(月) 08:05:37.00ID:34CdAuzY0
>>3
米米CLUBの石井竜也も映画で15億円の借金を背負ったというし、最初の作品にお金を突っ込みすぎなんだよね。
お金さえあれば、段階を踏まずに大規模なものを撮れるけど、初めて映画を撮る人に出せる金額かどうかを考える必要がある。
328名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 08:26:13.45ID:euJXYPnN0
FCーSFCドット時代、演出やキャラ表現に多くの制約があるなか
それらをユーザーに想像させる能力が、他より秀でてた。
ところが制約がなくなり、自由に幾らでも表現できるようになると
ユーザーに想像を押しつけ始めるようになる。
まともな映像関係の人間を引き入れたら良かったのかも知れない
フォトリアルなキャラ造形を諦めるべきだったのかも知れない
未だにどうするべきだったのから分からないが、とにかく
あの頃感じていた深いイメージは、スクウェアのゲームから消えてしまった。
329名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 08:31:40.75ID:9xQkj9Cwd
>>328
それは君が大人になったからだよ。
330名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 08:45:13.44ID:HDkY4EaM0
坂口と一緒に終わった
331名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 08:46:33.97ID:t5U6EmRV0
逆にFFを成功させた立役者を考えた方が早い気がする
332名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 08:47:24.33ID:HDkY4EaM0
>>331
マシリトって結論出てるだろ
333名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 08:48:02.17ID:DuDWJbTA0
坂口消えてから
工程管理まともにできなくなったな
334名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 08:49:16.61ID:9vSsJ4t40
坂口はもういないのでない

三馬鹿と和田が原因
三馬鹿が主原因でそれを取り除いたり、改善できなかった和田が問題
13なんてさっさと出すべきだったしヴェルサスを15にすべきでもなかった
和田が三馬鹿に好きにやらせてリソースも予算も優先させたのがイクナイ
335名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 08:51:16.15ID:skMZ4y0D0
>>298
それは要はソニーにそそのかされたって事だろう
ソニーは旧■を経営的な苦境に追い込んで利用したかったのさ
■に限らずあそこが良くやる手なんだよね
そういう意味では金食い虫のムービーに傾倒した坂口なんか恰好のカモだったろうな
どうぞどうぞ、映画もやりましょう、グラフィック凄いですねぇ、CGの最先端ですねぇ、
こんな言葉を並べればホイホイ釣られて行った

いつの間にかFFはPSでしか売れなくなり、客層も固定化して縮小していくばかりに
まんまと思惑通りソニーの道具になってしまったわな
和田なんかはむしろそれを危惧して改めようとしていたように思うがな
336名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 08:52:43.01ID:DuDWJbTA0
FFが廃れたから
モンハンに手を出した感じかねぇ
映画を餌にするという意味でだが
337名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 08:58:18.46ID:W0Wqg4Gx0
野村
338名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 08:59:44.65ID:pLIfYL9d0
ソニー陰謀論は話として面白いけどそこまで意図的なスジじゃないだろうね(外伝的なソフトをナンバリングとして出さざるを得なかったのは契約的な問題もあるとは思うけどね)
根本的な失敗は時流に乗った成功を自分たちの力だと誤認識してしまったのが大きい そもそもffは作家作品に近いから漫画家なんかと同じでそう何本も当てるのは無理なんだよ ユーザーは常に革新的な刺激に飢えてるんだから
早いうちにそこから脱却するか会社として柱にできる新規ipを作るべきだったと思うよ
339名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 09:04:57.76ID:9vSsJ4t40
和田はPS3時代にHD機での開発を控えめにしてたのは正しかった
今だと血反吐を吐いてHD機環境での開発技術の蓄積ナニソレだからな

だが、FF13をさっさと出さなかったのが敗因
グダクダ伸ばした挙句、派生予定のヴェルサスをFF15に格上げする愚行はヤバかった
派生としてのコンセプトをすでに発表していてしまっていたためFF15が身動き取れなくなった
340名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 09:37:21.69ID:EpYNCe0CF
>>334
それ言うなら12が元凶になっちゃうよ?
元々13はPS2で作る予定だったのが12の延期でPS3になったんだから
13のPS2のテストバージョンが何かの記事で出てた
341名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 10:16:30.04ID:HDkY4EaM0
誰かが悪意を持って損害与えたとかじゃないなら誰が原因とか言えないだろ
簡単な事
342名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 10:31:18.91ID:m1E8FGbm0
野村のサムいセンスのせいでバカにされるようになったのは事実
売れてるのはそれまで培ったブランド力と唸るような製作費のおかげ
野村なんてマイナスの存在でしかない
343名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 10:43:02.52ID:AXxLHSyDM
15の何がマズイってクオリティ面もだけどヴェルサス転用が大きいんだよな…
ヴェルサス発表した00年代後半から十年以上シリーズの時計が止まったイメージついちゃってる
せめて去年のどこかで16のヴィジュアル出しとくべきだったろ
344名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 10:43:41.01ID:OprMzrcm0
野村はトップになれる器じゃなかった
現場のエースとして優秀なだっただけなのに
野村を後継者に選んで自分らは独立して逃げた高橋や坂口が悪い
345名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 10:56:39.03ID:93ZJsLCQ0
キンハも裏で坂口が手綱握ってたんじゃないかと邪推
346名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:05:38.03ID:nPH7S2b3a
>>340
違う
PS3スゲーじゃんってなった四馬鹿が作り直しに梶を切ったんだよ
それから奴らがまず最初にしたのはPV作りだった
347名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:05:38.57ID:3CNxwsawM
>>345
キンハ1は坂口がかなりフォロー入れてるって言ってたよ
そもそもディズニーとの窓口としても坂口の影響力大きかったし
348名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:18:03.35ID:HE8x4GMQ0
>>346
いやいやそこに至るまでに12の延期が大前提としてあるんだよ
お前の言っていることはそれの上にあるもの
そもそもPS3すげーじゃんの状態は12の延期が無かったら有り得ないものなのに、それが先に来る?
349名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:28:48.02ID:iNn+CWr9p
FFは王者ドラクエへの挑戦者ってイメージ
2大JRPGとして肩を並べるに至っても挑戦的な印象はあった
でも挑戦と無謀は違うし、必ず撤退や切り替え判断も問われる
その舵取り役を失って大海原に突っ込んだのが今のFF
難破して再起不能になってないのが奇跡だと思うわ
350名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:29:47.94ID:gw2De7MEK
>>316 >>321
野島がメインで書いてて脚本が全然違うじゃないか
351名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:38:29.42ID:QVdMklAn0
>>317
激しく同意
客層考えたらブルドラはスイッチが合ってると思う
箱○からの移植だと楽にできそうだしマジでやってくれんかな
352名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:41:55.69ID:yrVOkwe90
>>351
でもブルドラ、ロスオデってMSが関わってるから移植って厳しいでしょう?
353名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:42:57.01ID:INdNuQNX0
DSでブルードラゴン出てたよね…
買わなかったから、どんなのか知らんけども
354名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:48:33.99ID:DdA3QTx10
ブルドラやりたかったらおとなしく箱〇か箱1買え
箱〇の本体もソフトも中古で安く手に入るだろ今なら
355名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:49:25.28ID:DdA3QTx10
ちなみにDSで出てた異界の巨獣も良作だったよ
356名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:49:43.82ID:8uY5bEE2M
坂口がぽんぽんHD新作を作れたのは箱だったからだよな
PS3じゃ無理だった
357名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:52:19.27ID:DdA3QTx10
でも結局FF13はマルチになってるから
MSに囲われたとは言え先見性があったのは確か
PS3のアーキテクチャが嫌いだと言っていて
FF13も箱〇に来ればいいとも言ってた
358名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:53:14.61ID:bvj5f7bc0
坂口博信がシナリオを書いて制作の指揮をしたゲームを当時作った人たちが大群で出てきて
俺たちが作ったと本人を抜きでリメイクしてもそうかなと思う。
その後ゲームの製作にかかわる事は無くなったそうだし。
キングダムハーツ3も海外のゲームショーでpvだけはお断りになったそうだから発売日を発表するそうだけど
どうせ来年の一月や遠い月だろう。
それもお断りすると今度は未完成品と思われるものを平気で販売するのだろう。
ff7の時は、まだハリウッドでもCGは液体金属やバットマンフォーエヴァーでバットマンが飛び降りた時の影や
銃を撃った時の影だった頃、建物のグラフィックを作って、それをゲームでやって将来は実写映画にも使えるすごいものだと思ったけど
随分会社としては後退したと思う。
昔は、それをやった会社だったのに。
作った人たちもそれを誠意をもって作った人たちだったのだろう。
会社の社員の人がCGをやっている社員をアメリカに行って怒ってやるとブログかツイッターで
行った時えっこの人これで人気が集まって支持が集まると本音で思っているのととても引いた。
359名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:54:49.35ID:HE8x4GMQ0
でも箱ってDVDの2枚組になってなかったか?
それを当時のユーザーは許してなかったような気がするけどな
360名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 11:55:33.04ID:bvj5f7bc0
去年のe3でサイコブレイク2が発表され、その年の10月に発売されたのがすごく懐かしい。
チャイコフスキーのセレナーデが曲に使われていたりして良作の部類だったと思う。
361名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:02:15.67ID:lGlIlPVH0
>>358
FF7のCGなんてハリウッドに比べて全然すごくないから映画作ったんだよ
ハリウッドのCG技術盗むために
トイストーリーとかみたことないのか?
362名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:05:29.82ID:YYl98hyN0
途中から一本道作った人
363名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:06:13.49ID:Qm+9P4jRM
松野と坂口が組んでFF12の精神的後継作を作ってほしい
いきなり大作とは言わんからSwitchあたりで中堅タイトルとしてスタートしてくれ
364名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:06:53.54ID:nPH7S2b3a
>>348
チームが違うのにFF12の延期が前提になるわけないだろ
あの頃のFFは複数チームが同時平行で作ってたんだから
河津がFF12のヘルプに入ったのだって第一が13、第三が11運営と14立ち上げ、第四が12って割り当てになってたから
ミンサガマスターアップ後で空いてる河津の第二しかなかったんだから
大体PS2版破棄したのだってPS3の発売前どころか発表直後だから12は理由にならんよ
365名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:13:35.99ID:nPH7S2b3a
>>350
寺田が脚本書いてFF1〜3は坂口シナリオじゃなくて
時田が脚本書いてたFF4は坂口シナリオじゃなくて
アル・ライナーが脚本書いてたFFムービーは坂口シナリオじゃないって言うつもりか?
あの糞分かりやすいガイア理論バリバリのFF7を坂口シナリオじゃないと思える感性が理解できん

普通の映画でもそうだが脚本とシナリオは別物だってことも分からんのか?
366名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:17:05.56ID:s0ga253F0
FF12を出さなきゃFF13を出せないし
そのFF12は開発が難航して中々完成せずに発売日がズルズルと引き伸ばされていた

PS3は発売時期が後に延期されたものの発表された当時は2006年春に発売する予定だった
FF12発売前にFF13を正式に発表していない、正式に発表されたのは2006年のE3

こういう状況だったんだからFF12の開発難航がFF13のハード変更に絡んでいてもおかしくないんじゃないのか
367名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:22:17.74ID:lGlIlPVH0
FF12がいつまでたっても出ないからFF13を先に出しますよとか言ってたらしい
368名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:24:52.54ID:HE8x4GMQ0
>>364


これがPS2のテストバージョンだってさ

シリーズ物なのに12出してないのに13出せないだろ
で上にあるようにPS2で作ってたけど(開発は10-2直後らしいからキャラは仮で10-2)、12が遅れていた為にPS3という物が出てきてそれに移行したんだよ

だから、
>大体PS2版破棄したのだってPS3の発売前どころか発表直後だから12は理由にならんよ

は間違っている
もしくは結果論として答えをだしてるだけ
もし順調に12が開発されていたらPS3の開発時期とは被らなかったろ
369名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:28:18.86ID:9xQkj9Cwd
>>368
ナンバリングを入れ替えれば良いだけなのでは?
と思うんだけど。
370名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:29:31.13ID:nPH7S2b3a
>>366
正式に発表した時点でPVしか存在していない
PS3版FF13なんて影も形もなかったと鳥山が証言している
この時点でスケジュールも糞もない見切り発車なんだよ
371名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:30:53.88ID:4+9bj9sW0
こういう連中を監視監督できない歴代社長面々でしょ
372名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:31:36.57ID:s0ga253F0
FF12 すでに発表してしまってる
FF13 FF12発売前は発表していない

こういう状況なんだからナンバリングを入れ替えれるわけないやん
同時に発表して先に完成した方をFF12にすると言うのならともかく
373名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:33:58.79ID:HE8x4GMQ0
>>369
ある程度作り込まれた12と開発初期のPS2版13を入れ替えれると?

どっちがまだ先に完成するか火を見るよりも明らかじゃん
374名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:35:28.29ID:HE8x4GMQ0
>>370
見切り発車とハード移行の原因は別問題だ
話をはぐらかすなよ
375名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:56:02.55ID:gw2De7MEK
>>365
少なくとも4〜6とは脚本のレベルが段違いで創作として普通に見れるようになってるだろ
なんのために野島強奪して使ったと思ってんかと
376名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 12:59:11.97ID:Hw480Jqqa
野村、北瀬、鳥山
377名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 13:03:19.26ID:B6Y7xJ9rM
メタスコア見ると坂口抜けてからの凋落ぶりが凄まじい
92 FF7
90 FF8
94 FF9
92 FF10
85 FF11
92 FF12
83 FF13
49 FF14
81 FF15
378名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 13:08:56.28ID:nPH7S2b3a
>>374
はぐらかすどころかド直球の問題だ
何でFFを複数チームで作っているのかってのを理解してないのか?
開発が長期化してるからコンスタントに出せるようにって思想で複数チームになってんだよ
12の延期を理由にするのは12の開発中にPS3版13が動いていないと破綻する
実際には発表時点でPS3版は開発どころかPS3の基礎研究の段階だった
とてもじゃないが12の延期を理由にするにはもう何個か妄想ストーリーを用意しないと無理筋だよ
379名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 13:09:39.92ID:93ZJsLCQ0
14がやばすぎじゃねーか
ナンバリング名乗れるスコアじゃねぇ
380名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 13:10:44.89ID:lGlIlPVH0
14って旧?新?どっち?
381名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 13:12:58.76ID:/kfyCtzeM
382名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 13:19:02.41ID:rZfW4gDs0
継続的に作品を出すという視点から言うとFF11発売のタイミングがおかしい
やっぱり坂口が原因じゃないの
383名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 13:20:01.69ID:nPH7S2b3a
>>375
制作体制としてメインのライターってのを置いただけの話だろ
例えばクラウドがクールキャラからヘタレキャラにジョブチェンジするシナリオがあって
開発終盤までどうやってジョブチェンジするか決まってなかった
野島は1週間だか1ヶ月だか忘れたが、自宅に引きこもってどうするか悩んだ末、あのニブルヘイムの脚本を思い付いた
メインシナリオが既にあって脚本家が脚色している良い例だ
他にもミッドガルとかエアリスの死とかライフストリームとか坂口のプロットが既にあってその上で脚色している
これをもって坂口色が薄いっていうんならそれはお前がシナリオじゃなくて表示されてるテキストを読んでいるからに過ぎない
384名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 13:29:00.83ID:GuEEeFCW0
>>377
11と旧14に大きく関わってる田中、河本、松井が戦犯だな
385名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 13:34:33.95ID:s0ga253F0
坂口 フルCG映画に手を出して会社を傾ける、しかし一方で置き土産といえるFF11がスクエニを支える柱の一つになった
    でも他社なら別枠にしてるMMOに本編ナンバリングを付けるのはいかがなものかと思う

田中 FF14でやらかして作り直しで他の内製人材を駆り出す羽目に、他の内製HDゲーム開発に2年か3年のダメージを与える
松野 FF12を完成させられずに病気で降板して退社、河津が尻拭いをする羽目に
野村 色々な事情でヴェルサスの開発が難航、ハード変更で発売が発表してから10年後に
鳥山と北瀬 不評なFF13を3作も引っ張る、しかしヴェルサス開発難航やFF14作り直し騒動の犠牲者でもあるような気がする

田畑 ヴェルサス改めFF15で色々やらかして批判されてるが難航していたものをなんとか発売にこぎつけたし
    そのおかげで次(FF16)へ行くきっかけを作る事が出来たところは評価しても良いような気がしてる


個人的にこんな印象
386名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 13:43:11.59ID:1rYoFLb50
>>181
6以前のFFなんてやってる外人はほとんどいないから
あまり参考にしない方がいいよ?
特にIGNだかで野村FFの順位がことごとく低いランキング発表してたけど
5chのゲハ勢みたいな声のでかいやつが多いだけ
387名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 13:48:57.90ID:nPH7S2b3a
野村FFなんて一本もないわ
388名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 13:53:33.26ID:qoJarmML0
FF7作ったやつら全員が戦犯だよ

ゲームは面白さじゃなく見た目重視なんだ!
って勘違い野郎のせいでクソゲーになった
389名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 14:04:21.92ID:s0ga253F0
FFは初期の頃から見た目も重視してたやん
ファミコンの頃からマップのチップを工夫してDQみたいな四角形が基本みたいな感じにならないようにしてたし
横から見た客観的な視点の戦闘画面や
戦闘中に味方が武器を振ったりなどアニメーションするとか

見た目を重視してなかったという考えこそがユーザー側の勘違いではないのか
390名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 14:15:52.92ID:s0ga253F0
スクウェアって家庭用(ファミコン)に参入する前のPCゲーを作ってた頃から
画面に大きなイラストを表示して表示されたキャラがまばたきをするとかをウリにした
そんな感じで見た目も重視していた会社だったらしいやん

SFCのFFも容量が増えるにしたがって1画面に表示する色数をどんどん増やしたり
滝だの木漏れ日だのの表現ににこだわったり
キャラのアニメーションの種類が増えたりなどグラフィックを重視してたし

ムービーゲー路線もそれを受け継いで昇華させた結果じゃないかと思う
391名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 14:17:34.29ID:lGlIlPVH0
ハードの性能良くなったらグラを強化するのなんて当たり前だろ
必要ないならずっとファミコンで遊んどけって話になるし
FFが叩かれてるにはゲーム性を疎かにしたからだよ
392名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 14:19:13.37ID:BaLb5c5CM
>>377
まあこれ見て明らかだよな
坂口が抜けた後に開発体制が崩壊したんだよね
坂口が抜けた以外にも和田が人員削減しまくったせいでスクエアが崩壊した
393名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 14:22:03.28ID:lGlIlPVH0
そのメタスコア、FF8が90点の時点でなんの価値もねえわ
394名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 14:31:09.31ID:1rYoFLb50
>>388
こういう奴ってガンダムで言えば種系を全否定してアンチテーゼありきな新作ばかり作って
ガンダムブランド自体を停滞させた連中と同じ匂いがするな
何だかんだでFF7のおかげでFFが世界的な大作になったのも事実だし
そこを全否定しても結局もっと早く埋没しただけだった気もするぞ?
395名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 14:31:45.16ID:rZfW4gDs0
PS2まではハードの性能が低くて
どう頑張ってもきれいな画面にできないから
創意工夫して汚さを誤魔化す必要があってそれが面白さにつながってた
PS3以降になると開発者が望んでいたきれいな画面を作ることが出来るようになって
ユーザー無視の作品になったって感じかな
396名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 14:35:10.71ID:cpVgymXca
映画、デシキューブ、ハワイとか道楽で会社傾けた旧スク経営陣やろ
397旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2018/02/12(月) 14:36:40.20ID:e3PtWwLa
そんな難しい話じゃないよ
シャドウオブウォーと比較した時に、向こうには全てに本物感があり、かつカッコいい
FFはどこかの作品のパチモン臭がして、さらにダサい

力勝負で負けてるんだよ
398名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 14:56:57.80ID:QdtfeyGu0
ドラクエみたいに生きた化石になることを否定したシリーズだから
最新を求めて毎回開発者が変わっていくのは必然
無能なプロデューサーやオンラインFFにリソースを割いて
一本出すまでにかかる時間が伸びて新陳代謝が滞ったのが悪い
399名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 15:00:38.26ID:4AfRQnME0
ムービーやグラに異常に拘ってる時点でドラクエ以上に保守的で生きた化石なんだが
救えないのは作り手も信者もその自覚が全くないという
400名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 15:20:06.21ID:48pyTj0o0
誰の責任というか、10ー2が発売された時 あのFFがこんな焼き増し作品だしちゃうんだとガッカリ
この作品で魔法はとけてしまった
401名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 15:20:23.15ID:HAOOekxZd
坂口がいたところでどこまでうまく舵取りが出来たかは分からんけどね
「ムービーゲーはやめろ」とか「一本糞はやめろ」とかいうのはともかくとしても
「アクションにしろ」「オープンワールドにしろ」とかコマンド式RPGとして発展してきたFFガソリンスタンドしかない田舎道をドライブしてキャンプ、狩り、釣り、料理と的外れな方向に行ったのも
時代の要求に無理に答えようとしたりしたからだろうしね
ゼルダBOTWだってストーリー、ダンジョン、モンスター、街などをとことん切り詰めて初めて成功出来たが
FFやDQが同じことをしたところで許されるようにはとても思えない
402名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 15:21:32.93ID:s0ga253F0
FF13無印まではどうにかなっていたと思う

FF14やらかしで作り直しのために内製部隊を駆り出して他のHDゲームの開発に大ダメージ
ヴェルサス開発が思うようにいかず後にFF15にタイトル変更して次世代機に先送り
その影響で不評だったFF13を3作も引っ張る羽目に
これらが複合的にかみ合った結果、国内では大きく売り上げを落としてしまったのかも
403名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 15:21:58.06ID:arL+G1IX0
文句しか言わないユーザーのせい
404名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 15:24:30.52ID:HAOOekxZd
坂口がいたところでどこまでうまく舵取りが出来たかは分からんけどね
「ムービーゲーはやめろ」とか「一本糞はやめろ」とかいうのはともかくとしても
「アクションにしろ」「オープンワールドにしろ」とかコマンド式RPGとして発展してきたFFにとって畑違いな要望が増えすぎた
ガソリンスタンドしかない田舎道をドライブしてキャンプ、狩り、釣り、料理と的外れな方向に行ったのも
時代の要求に無理に答えようとしたりしたからだろうしね
ゼルダBOTWだってストーリー、ダンジョン、モンスター、街などをとことん切り詰めて初めて成功出来たが
FFやDQが同じことをしたところで許されるようにはとても思えない
405猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2018/02/12(月) 15:25:39.68ID:qqaVK+7Kr
>>361
その、全然凄くないところ、で見切りを付けてしまうのが坂口さんの「優秀さ」なんだよ。
FF7ってムービーの中のキャラデザインが統一されてないけど、あれで見切りを付けて発売しちゃった。
今開発途中のリメイクなんかは見切りをつけられないから、もともとのFF7の何倍くらい時間がかかるか解らなくなってるのでは?
406名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 16:23:28.28ID:s0ga253F0
FF8ではムービー中とゲーム中の画質の差はともかく
キャラの頭身数は統一されていたな
407名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 16:31:11.12ID:gw2De7MEK
>>383
テキストもまとめてストーリーでしょ
だから坂口があまり関わってない8ではさらにグッと大人向けのテキストになってストーリー自体もだいぶ大人向けの印象に変わった
例えば8にそれまでのようなジャンプのノリが入ってたら印象が全く変わってくるだろ

俺は8のテキストなんか読んでるだけで楽しいんだな、それを坂口じゃないからと言ってはダメか、そんなことはないだろ
408名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 16:34:48.88ID:yCNwfD6e0
坂口だろ
FFは坂口のゲーム

坂口が居なくなる前と後で明らかにテイストが違う
坂口が居なくなったのがFF失墜の原因
409名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 16:37:18.82ID:poDZlese0
ff16はペルソナ5くらいユーザーから大喝采で迎えられないとヤバイかもな。海外はともかく国内は。
410名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 16:38:01.83ID:lGlIlPVH0
坂口がいた時でも仕事を任せておいてしばらく見てなかったら自分の思ってたのと違う作品になってたとか言ってるから、一概に坂口がいてたから大丈夫というわけでもない
411名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 16:40:55.93ID:lGlIlPVH0
FF7が終わった後、FF8とFF9が同時に開発スタートした
それで坂口が見てたのはFF9の方
FF8はFF7のスタッフがそのまま引き継いだ
それで出て来たのが大失敗作のFF8
412名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 16:50:42.12ID:H1JsvYWv0
映画で世界観が変な方向に行って失敗したのがスタートじゃないかな
平凡なファンタジー路線の映画ならコケなかったし一般人の興味も離れなかった
413名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 16:52:51.53ID:/Kwl3jXs0
FF15も笑えるよな

グラフィック自慢でやってるくせに
スマホ版としてグラフィックをクソしょぼくした移植版を出したり

一方でPC版、最高クラスのスペックのPCでもまともに動作しないという
414名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 16:58:29.66ID:1rYoFLb50
任天堂にしても初HDハードのWiiUでは痛い目にあったし
スイッチは1年目こそは大成功でも2年目は早速ソフトスケジュールが不安定になってるんだよな
特にポケモンとかの今まで携帯機でしか作ってこなかったソフトはHDの落とし穴にはまる可能性はある
結局、坂口がいてもいなくても、ある程度の期間の低迷は避けられなかったんじゃないかな?
415名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 17:00:00.58ID:RZ2bJVW50
>121
だな。自己満足なゲームの造り辛い
ハードが無ければ
もっと早くに存在感出せて
マルチにする必要無かった。
416名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 17:08:20.49ID:93ZJsLCQ0
>>413
言い過ぎ
高品質くらいなら1070で全然いける
417名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 17:24:14.72ID:W2kvLqjl0
FFの映画って昔見たのに主人公が女医だったことしかおぼえてない
418名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 17:30:42.27ID:nPH7S2b3a
>>407
だからお前はシナリオが読めずに上っ面のテキストしか読めてないんだろ
俺から言わせればFF7があんなに坂口色が濃いのに薄いと感じるその感性はヤバイとしか言いようがない
FF8は逆に坂口作品じゃないってのが一発で分かる
どちいらも同じ野島テキストなのにシナリオ書いてる奴が違うと全然変わるんだなってのが分かりやすい
419名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 17:52:11.62ID:wnQl30jr0
でも松田社長になってから坂口の待遇良くなったよな
25周年展と30周年展の扱いが違いすぎて笑うよ
420名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 18:00:54.63ID:gw2De7MEK
>>418
言及してないだけで坂口色の部分は別に面白くないと思ってるだけだよ
そもそも最初から坂口の影響と言ってるだけで勝手に坂口色の話にお前がしてるだけじゃないか
421名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 18:26:25.41ID:huLqyQEv0
寺田がいなくなった4以降でも全く違うゲームになったと思ったが
422名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 18:42:10.24ID:lGlIlPVH0
正直寺田は大したことやってない
FCのFFは寺田のシナリオなんか誰も評価してない
423名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 18:45:57.21ID:huLqyQEv0
で、お前はどこの誰?
424名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 18:47:00.29ID:K3z3pd0eM
ばか!お前知らないのかよ!
425名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 18:52:50.88ID:ym2ZjtWk0
5と12インター作った伊藤こそ真のFF功労者
426名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 18:53:54.28ID:KHmwTSHP0
日本人は誰も知らない忍者ゲーム作った奴じゃねw
427名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 20:01:22.03ID:Nrse90AH0
>>338
ソニー陰謀論は当たらずとも遠からずって気がするのよね
坂口が独立後PS系にだけはなにも出してない
避けてるように見えるからだけど
428名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 20:20:09.92ID:skMZ4y0D0
>>422
俺は評価してるけどな
あの時代、まともなシナリオ書きすらいなかったCSで
作品の雰囲気に合った味のあるテキストを作ってたからな
間違いなく初期の評価に一役買ってるわ
429名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 20:36:16.33ID:xKjym1/Wd
1〜3のテキストも正直ただ稚拙なだけだった印象だわ
堀井節みたいな作家性を感じられる文章でもなかったぞ?
430名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 20:41:50.35ID:lGlIlPVH0
>>428
無駄に説明臭い
ゲームにはどういうテキストが向いてるか分かってない
431名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 21:05:54.78ID:1TdSC9eI0
>>388
ファイナルファンタジーがグラフィック重視で製作してたのはそれこそ1の頃からだよ

>>390
ところどころ違うけどおおむねその認識でいい
大昔からグラフィック表現と演出にはこだわってた会社だった
初期ははったりじみたのも多かったけど
ファミコン参入当初の移植ものとかひどかった

>>407
6までしかプレイしてなく思い入れが有るのがファミコンの2〜3のおっさんだが
>それまでのようなジャンプのノリ
初期作にこんな要素全く感じた事ないんだが
432名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 21:10:10.06ID:7Xe2Q6zc0
>>420
ヒゲはFF7のストーリーの核とマテリアシステム
KHのバトル考案だぞ
と言ってもFF7の坂口案だとセフィロス犯人でクラウド刑事みたいな感じだけど
KHもFFコラボなんだからアクション要素にコマンド要素入れろって無茶振りに答えたスタッフ有能だけど
433名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 21:19:43.00ID:sIVaWRLw0
>>430
お前がそう思うんならそうなんだろうな
434名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 21:22:26.73ID:9CQOrIa80
ソシャゲ乱発でブランドイメージが低下したってのも割りとでかいと思う
435名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 21:38:11.61ID:1TdSC9eI0
>>428
リアルタイムでファミコン時代ファンだった人間でストーリー・シナリオを評価してない人は居ないと思う

昔のゲーム雑誌なんかには専門のファンコーナーがあって評価されてた点はシナリオと音楽だった
3以降はゲーム自体もバランスよくて面白くなったけど
2なんかはゲーム自体は特別やり込まないとまともに進めないひどいバランスで
それでも初期3作で一番濃いファンが居たのはシナリオ人気の高い2だった
一般的な認知度はより売れた3なんだろうけど
436名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 21:50:23.66ID:lGlIlPVH0
>>435
俺リアルタイムでやってたけどまったく評価してないから
俺の周りでも誰も寺田のシナリオなんか評価してない
FCのFFが評価されたのはシナリオじゃなくてゲームシステムの方だよ
シナリオが評価されてたのは堀井のDQの方
実際にリアルタイムで経験してるやつなら分かるはず
437名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 21:59:20.92ID:sIVaWRLw0
>>436
だんだんお前がニワカなのがバレてきたな
438名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:04:24.49ID:lGlIlPVH0
>>437
どうにわかなんだよ
実際2と3はリアルタイムでやってるって
1は2クリアした後借りてやったけど途中で投げたけど
実際当時の人間しか知らんこと聞いてみろ
答えてやるから
439名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:06:01.14ID:EF2qQwlrp
FF1のシナリオから評価されてただろ。
440名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:07:30.22ID:huLqyQEv0
俺の周りって何だよw
ゲーム業界のどこかの話か?
まさか、小学校のクラスメイトの話ではないですよね
441名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:08:41.09ID:lGlIlPVH0
FFが評価されてたのはサイドビューの戦闘、召喚魔法、ジョブチェンジとかゲームシステムやグラ部分がほとんどだから
当時の小中学生なら分かるはず
あんまり適当なこと言わん方がいい
442名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:11:32.98ID:fpJY1wt30
>>436
ID変わっちゃったけど >>435 だが

それこそ1、2時代にシステムを評価してるのなんて居なかった
当時経験値廃止で話題になった2は雑誌や説明書だけ見ると凄く面白そうだったんだけど
実際やると事前情報とは全然違い大げさでなく全ユーザーが本当に苦労した

シナリオ評価に関して寺田氏の名を出す人間や寺田だからなんて事を言う人間も居なかった
氏は2の小説版を書いていてこれを評価する声はあったけど
ゲームのストーリーを評価する上で誰が担当なんて事が表立つ時代じゃなかった

ドラクエはメディアの取り上げも別格でメディアミックスやグッズ展開も有って
ストーリー議論、スタッフ議論は盛んだったが

ファイナルファンタジーは3の発売まで一般にタイトルが浸透してるゲームではなかった
3発売以降もゲームをやらない人間は知らない人ばかりで当時はまだドラクエと比較する声なんて無かった
443名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:13:25.12ID:lGlIlPVH0
>>442
やってた当時何歳だった?
444名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:14:02.11ID:ihN+Jk1W0
>>442
君適当だなあ
どの世界線から来たんだよって思うわ
445名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:14:25.50ID:fpJY1wt30
>>441
ジョブチェンジも召還魔法も3まで無い
446名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:16:06.67ID:fpJY1wt30
>>443
自分から名乗ろう

>>444
ドラクエのくだり?
その辺は自分のイメージ先行で書いちゃったから
全然違う状況だったらすまんね
447名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:16:56.44ID:lGlIlPVH0
>>445
そんなん知ってるって
誰も1、2にあったなんて言ってないだろ
そもそもFFが本当にDQと同等レベルに評価されたのは3からで1、2は桃太郎伝説とかヘラクレスとかあのレベルのRPG程度だった
448名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:18:35.06ID:fpJY1wt30
>>447
初期三部作の話だったのになんで3だけの話になったの?
449名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:19:33.29ID:lGlIlPVH0
>>446
FF2発売された時は中1で、FF3が発売された時は中3だった
あなたは?
450名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:19:41.61ID:vdW1dLF60
リーダーを失って15年無駄にしたよね。
FF15は復調の可能性を感じたよ。
キャラクターだけまともでストーリーがまともならね。
縦方向のオープンワールドの方向はいいよ
451名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:20:48.06ID:QVdMklAn0
FF1は面白かったぞ
タイトル前のアバンで戦闘したボスが時空を飛んでラスボスになるとか
4つのクリスタルを開放した中央が決戦地とか、当時はおぉ!って感心したわ
452名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:22:20.80ID:lGlIlPVH0
>>448
だからFFが本当に評価されたのは3からなんだわ
1や2はそんなに評価されてない
ただゲーム好きはみんなFF知ってたしやってるやつ多かった
あの当時ってとにかくRPGに飢えててまともなRPGほとんどなかったから、面白そうだとみんな飛びついたんだわ
それで3の召喚魔法やジョブチェンジに衝撃受けたんだわ
453名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:24:21.60ID:vdW1dLF60
3は天才プログラマーがいるしね
454名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:25:39.90ID:lGlIlPVH0
>>448
早く年齢教えてくれ
でないと話にならんわ
455名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:25:44.65ID:fpJY1wt30
>>449
ああ一個下だ
同世代なら >>435 の雰囲気わかると思うんだけど
>>447 見る限り1と2はあんまやってないのかな

俺は当時ハマりにハマってしまってファンコミュニティなんかにも入ってた
ファンの間でどこが好きかを聞けば真っ先に浮かぶのはシナリオと音楽だったと思うよ
3以降はゲーム自体がよくできてて遊び易くなったシステム周りもしっかり評価されたね
456名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:27:25.23ID:fpJY1wt30
>>452
寺田憲史がどうのこうの言い出したのは自分なのになんで3のシステムだけの話?
457名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:30:29.88ID:lGlIlPVH0
>>455
1は投げたが2は発売日に買ってクリアした
1は船着場しか船止めれないのが気に入らなくて辞めたんだわ
そもそも2もそんなに評価されてない
DQレベルに人気も中身も全然達してない
あなたも当時の人間ならFFが本当に中身も人気も出たのは3からだと分かるだろ
458名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:32:57.72ID:lGlIlPVH0
>>456
>>421が寺田抜けた4以降違うゲームになったと言ったからだよ
だから俺が寺田なんてたいして影響なかったと言ったんだよ
459名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:39:25.77ID:lGlIlPVH0
FFは12と3では全く違うんだよ
ゲームの中身も人気面も
12はその辺にあるRPGレベルだったが3で一気にDQレベルまで達した
だから3の凄さを語って当然なんだわ
DQ4に失望しててそこにとんでもない完成度のFF3が来たんだからほんと衝撃だったよ
460名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:43:01.77ID:lGlIlPVH0
それで3でどこが凄かったかと言われたら殆どの人が召喚魔法とかジョブチェンジとかいうだろう
浮遊大陸から飛空船ででた瞬間の世界の広がりとか
シナリオが凄かったなんて言ってるやつほとんど居ないんだわ
だから4で寺田が抜けたからどうこう言うのって凄い違和感あるんだわ
そもそも寺田のシナリオなんて評価されてなかったって
ゲームシステムこそ凄かったのであって
461名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:48:57.38ID:sIVaWRLw0
俺だけが真実をしってる系の基地外か
462名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:49:54.84ID:lGlIlPVH0
反論あるならいってみろよw
答えてやるから
463名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:51:22.16ID:V8bxxJmD0
髭が64を批判してからスクエアの崩壊が始まった
464名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 22:51:39.55ID:W2kvLqjl0
だいぶ後なってから1~3やったがシナリオ結構いいと思った
特に3のドーガとウネ、ザンデのあたりは好き
465名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 23:03:04.45ID:EF2qQwlrp
完 全 論 破
466名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 23:28:11.88ID:93ZJsLCQ0
>>432
クラウドが刑事で犯人を追う感じって
おそらくブレードランナーのイメージだよね
坂口のイメージの時点でほとんどあの雰囲気は完成してたんだろうな
467名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 23:29:57.76ID:93ZJsLCQ0
まぁ、FFはFCの3が好きってやつが大多数だと思う(FCの3を体験してここまで遊んできてる人なら)
468名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 23:34:04.86ID:huLqyQEv0
観測範囲は俺の中学校

めんどくせー
こんなの誰が真面目に反論するんだよ
469名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 23:47:20.30ID:ihN+Jk1W0
いやマジで浮遊大陸がどうとか言うやつは後から付けた知識で語ってるだけだぞ
470名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 23:58:17.32ID:lGlIlPVH0
俺の言うことが信用出来ないならゲーム批評という雑誌から引用してやるわ
実際に体験した奴ならだいたいこういう評価になるからな。

ゲーム批評 2000年11月号 P41

そして「FF3」
主人公に特定の名前やキャラクターが与えられて
居ないのはFFシリーズではこれが最後である。
乱暴な印象としては、ストーリーはあってなきが
ごとし。ところがただひたすらジョブチェンジと
戦闘を楽しんでもらうことに力が注がれていてゲ
ームとしては、いっそ清々しい楽しさが完成されている。


FFシリーズは物語の表現が上手いとの評価をよ
く聞くが、最初からの評価ではないことを今一度
確認したい。確かにバックグラウンドにはクリス
タルを中心としたストーリーが流れ、物語を意識
した面もあるが、それよりコマンド入力によるイ
ンタラクションとその結果を楽しむと言ったとこ
ろに主眼が置かれて居たことがFFシリーズのス
タートだったのだ。それはFC期の3作品を今遊び
直してみると1作毎にプレイヤーに遊んでもらお
う、楽しませようと試行錯誤を重ねた痕跡をはっ
きりと感じ取ることが出来る。
そしてこの後、FFが提示するゲームとしての面
白さの表現は、確実に変化していくのである。
ハードがSFC,PSと移るに連れ、いつそれが「遊ばせる」から「魅せる」へと変わっていったのか。
471名無しさん必死だな
2018/02/12(月) 23:59:08.67ID:lGlIlPVH0
>>469
どこがだよ
あれは衝撃的だっただろ
472名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 00:49:30.87ID:cpiaqY/z0
FF1は知らないけど2はストーリー結構評価されてたと思う
あの時代のゲームにどらまちっくなお話が入ってるなんてすごい!みたいな
まぁ次から次へとしんで入れ替わるだけのものだけど当時(の和ゲー)としてはそういうの珍しかったから

ミンウさんはアルテマのせいでぼろくそ言われてるけど・・
473名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 00:56:55.99ID:DF7Y6nlk0
このスレ、落ちぶれた事を当然の事として話が進んでるのが悲しいね
474名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 01:21:44.68ID:JhmXcJro0
実際売り上げで結果出てるしね
FF15の国内売り上げって FF3以下だよ
その下はFF1と2しかない
475名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 02:01:06.41ID:iGv+6mdAr
つーか13とかロープレじゃなくなってるしな
お金稼いで武器買ってレベル上げて情報集めて次の目的地へ行きたいんだよ
476名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 02:48:04.85ID:7FSk5lOF0
>>475
ただの小規模SLGだったな
もうFFは長い事RPG作ってないんだけども……
まあ、信者がそれで良いらしいからさ
良いんだろうな
477名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 02:56:19.08ID:g9JTd4UXp
12以降、制作サイドのオナニー色が濃くなった
もっとユーザーを見た方がいいよ
478名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 02:56:23.76ID:oqMUglY60
>>30
アインシュタインとか太宰治とか人間的にはまぎれもないクズで誰も否定しない
なぜなら功績に関係がないから
479名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 03:14:09.28ID:JhmXcJro0
クリエイターは出てきた作品で評価されるべきなんだよ
飯野みたいな口だけの奴がのさばってた方がおかしい
480名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 03:20:06.34ID:8txkiIpH0
作りたいモノと出来上がったモノが明らか乖離してんのがプレイヤーにモロバレな時点でもうダメだと思う。
ハード性能的な妥協ではなく開発の能力的な所からくる諦めの臭いしかしない。
481名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 03:22:41.62ID:Gbc8Fwctp
寺田どうこう言ってる人がおるけど寺田は名義貸しなだけでシナリオは全く書いてないよ
FFのシナリオは1から坂口、大人の事情で寺田になってるだけ
同様に7は原案、プロットが坂口で北瀬時田加藤野島など他にもおったと思うけど、社内プランナー総出の合作で
クロノトリガーに近い作りなんよ
野島のオリジナルは8から
482名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 03:22:50.67ID:zrKv40pR0
FFナンバリングを作るに当たって一番最初に考えなきゃならないのが
世界観だと思うんだけど、その世界観を創造出来る人間が
坂口と高橋以外魅力なさすぎだろ旧スクウェア勢は
FF13以降の世界観の説明されても全然冒険したいと思えない
483名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 03:52:59.80ID:4+1y/+vKH
>>481
ソースも無しによく平然と嘘つけんなあ
呆れた
484名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 04:30:01.58ID:S3umV6er0
嘘というソースを出せと
485名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 04:41:02.46ID:7xXFTm0M0
坂口が抜けたせいで舵取り出来る奴がいなくなった
よって坂口のせい
486名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 05:03:21.73ID:jIz0fQ7P0
>>474
FF11(16万本)wwwwwwwwwwwwwwwwww
487名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 08:26:19.91ID:EYdItIlWd
>>480
仕様書を作らずにムービー作って開発に丸投げ、後はダメ出ししてるのがスクエニのクリエイター様だからなぁ
488名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 08:29:36.12ID:BjwxA99w0
>>460
そもそもFC時代は容量が何十KBしか使えないから、
テキストなんか絞りに絞って最低限にしながらゲームの雰囲気を極力出すような
作り方をしてるって知らんのか
FF1が出たのはFC中期以降だから容量が少し増えててまだマシだけど、
初期なんか文字通りカタカナすら削ってるような状況で、
ドラクエなんかその制約の中であれだけの物作った点が評価されてんだろうが

>>481
全く聞いた事も無い話だな
シナリオ書いたのが石井浩一だとは聞いた事があるし、本人も実際言ってた事だが
坂口信者の嘘捏造工作もここまで来たか、末期的だな
489名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 10:41:36.08ID:69aoSfEB0
>>487
つかマジでクライアント的な態度で部下に作らせてるんだろうか
そんなんでいいならどんな素人だってディレクターになれるよな
宮崎吾郎はズブの素人でゲド戦記の監督やったから、案外ディレクターってそんなものなのかもしれない
490名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 11:13:09.33ID:Gai3HnYR0
ナンバリングのクオリティもあるけど、目先の金のために陳腐な派生タイトルを乱発した会社の戦略も重罪だと思う
崇高さがまるでなくなってしまった
491名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 12:02:43.79ID:l0WPqkbwM
ファブラノヴァクリスタリス構想のせい
やっぱり戦犯は野村じゃないか
492名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 12:17:52.90ID:1IaVKVSqd
>>491
鳥山求めないさんも追加で。
493名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 12:47:36.45ID:JhmXcJro0
今のFFって社内のムービー班に仕事やるためにムービーゲーにならざるを得ないからなあ
ゲームに必要かどうかより
494名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 15:20:35.83ID:vNab7z7M0
キャラクリできるプロレスゲームでスレタイのメンバーの
キャラを作成して、そいつらでバトルロイヤルをやらせて
戦犯を決めよう
495名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 17:02:51.40ID:IzemkY730
お前らのせいに決まってんじゃん
野村ファンタジーを買って
坂口が断言する最高傑作の9をクソ扱い
12もクソ扱いで買わずに13とかマネキンファンタジー持ち上げるからそうなる
496名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 17:10:56.56ID:MANibnYh0
世界販売は落ちてないんだから日本人の不寛容のせいだわな
しょぼいハードで優等生になるほうが
高スペックで粗のあるもの作るより持て囃される
497名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 17:29:31.44ID:0w6Ei8lOM
>>495
持ち上げてるのはメディアだけたと思うー
498名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 17:33:19.63ID:MANibnYh0
ちゃんと結果残してるのになんとしても落ちぶれたことにしたい
お前らは単に現行路線が気に入らないというだけの哀れな元ファンアンチじゃん
その腐った根性何とかならんの?
499名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 17:34:10.48ID:JhmXcJro0
田畑先生の言うようにFF病の日本人が悪いな
500名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 17:34:40.96ID:e9L/HXzd0
そもそも9や12の方向性が正解って保証もないけどなぁ・・・
そりゃ完全にDQの亜種にでもなってくれたらネットのアンチは減るかもしれんが
それだけで終わるでしょw
501名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 17:40:12.43ID:vNab7z7M0
9みたいな路線を望んでたユーザーの大半、
7と8でとっくにFFから脱落してた説

俺の周り限定の話ではあるが、678のどれかが
最後に遊んだFFだっていう人が多いわ
502名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 17:41:18.35ID:vsZAxHaJM
12は当時不評の嵐だったぞ
10のような一本道ゲーを求めたのは紛れもなくユーザー
503名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 17:43:58.06ID:e9L/HXzd0
>>501
8は不評でも7か9かで言えばそりゃ7の方が受けもよければ評価も高いし
10か12かで言えばそりゃ10の方が一般受けが良いのは当たり前の話
そもそも良い悪い以前に未完成のまま発売に踏み切る傾向は12からだし
はっきりいって12が名作だったかのように粉飾されたところで
FFブランドの失墜を招いた点は13以降と同類でしょ
504名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 17:44:34.11ID:2cdt8oT/d
12はゴタゴタあったけど出てきたものは面白かった
13は個人的にはそこまで糞だとは思わんけど一般的には超絶糞、13を糞化させたWDが諸悪の根源
505名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 17:45:23.03ID:JhmXcJro0
ワールドof FF見てたらなんとかしようという気持ちはありそうなんだよね
まともに作れる人材がいないだけで
506名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 17:47:17.86ID:vSk7ZThgd
13みたいな後戻りも出来ない一本糞は論外だけど、明らかに向いてないオープンワールドを目指すよりは10みたいな一本道の方がまだFFには向いてるだろ
507名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 18:16:56.98ID:iulT5yVa0
5までの雰囲気にもどさな
6ぐらいからおかしくなってたんやろ?
508名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 18:38:16.83ID:o4RCYhAtK
>>503
8もリノアルが中途半端に残ってる未完成品なんですが
509名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 18:39:37.60ID:2//pKROP0
坂口がディレクターとして作ったのはFF1〜5
ここまでは坂口色が強い

坂口が一歩引いて北瀬・伊藤・野島・野村らに任せだしたのがFF6〜10

坂口逃亡、松野の作ってたゲームにFFの名前くっつけて出したのがFF12
(松野も途中で逃亡)

FF10で成功した北瀬&鳥山コンビによる期待の新作がFF13

ディシディア開発チームがいつまでも完成させない野村から奪い取ったのがFF15
510名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 18:56:31.73ID:FyhskuKnM
>>501
ノシ

ちな7
511名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 18:57:15.72ID:FyhskuKnM
あ、ゴメン嘘ついた
13が最後で5章で限界を迎えた
512名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 19:01:05.89ID:vSk7ZThgd
>>507
さすがにそんなに戻す意味もない
それで戻ってくるようなユーザーも大していないよ?
513名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 19:12:51.35ID:Pqb0pHxO0
>>457
FF2って100万本以上売れてるし各雑誌に別冊付録が付いてくるくらいには取り上げられてたぞ
売り上げ本数で言うならFC版2と3の差は自分が言うような別次元の数じゃない
この部分で1と2エアプが丸わかり
3は2より売れたけど購入層に2からのファンがかなりの数居たんだがな
514名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 19:31:50.46ID:r98FRLym0
プランはともかく、最後まで作り切れてないのが情けない
515名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 21:28:44.60ID:EBFt0BKsr
リアル等身になって銃とかでガンガン撃ってるのに剣で戦う違和感をなんとも思わない世界観が十年かけて構築したファブラノバクリスタルとか頭イカれてる

映像だけが進化しても制作陣の中身はファミコン時代で止まってる
516名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 22:15:40.29ID:RXeama6b0
>>495
>12もクソ扱いで買わずに
こういうやつってなんで買ってない扱いするのが好きなのかね?
その話題のスレのやつなんてほとんどがやってるのにお前らが買わなかったから〜って突撃してくるアホをゲハだけでなくゲームの本スレでもよくみる
517名無しさん必死だな
2018/02/13(火) 22:31:11.35ID:LfIyJnpy0
みんながみんなプレイさえすれば12を評価するみたいな
風潮を勝手に作られてもなぁ・・・
518名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 03:41:26.09ID:oS1rVtKf0
5年後にはFFは単なるマイナータイトルに近い立ち位置になると思う
スクエニはFFに代わる凄いのを新規で作らないといけないんだよ
ゲームのリーディングカンパニーでいるためにはね
519名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 04:15:53.91ID:oRSulD/v0
出てった高橋が最もFFぽい作品を作り続けていて、しかも本家がOWとか空飛ばすとか
その後追いをしてるのはもはや笑うしかない
520名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 04:17:37.82ID:DhX+HbKAr
ロストオデッセイが面白かったから坂口が抜けたのは痛手だろう
521名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 04:35:33.82ID:Fn82DWa/0
>>121
俺も真っ先にその名前が浮かんだ
株まで買われて(売却済)完全に蝕まれた
522名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 08:19:54.08ID:z86DtXAQ0St.V
FF7 1000万 野村
FF8 800万  野村
FF9  500万  それ以外
FF10  800万 野村
FF12  500万 それ以外
FF13  700万 野村
FF15  660万 野村
普通少しは野村以外が勝ってたりするもんだがこれだけ野村デザイン連発そしてFF13FF15にいたってはゲーム評価も低いのに
妊娠が持ち上げてるFFナンバリングは一個も野村のデザインのゲームに勝ったことがない
FF7以前は海外で全く売れてないから論外として
世界観がダメキャラデザがダメなのに妊娠が持ち上げてるFFより売れてる
見る目がない妊娠に聞きたいがFF7Rは何百万売れると思う?
俺は1000万超えてくると予想してるが
長々と書いたが俺の言いたいことがわかるか妊娠よ
523名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 08:31:28.90ID:5meYjX2S0St.V
数字の見方が違うんだよね
野村が関わってるのはほとんどがハードの一本目で何もしなくても注目されるポジばかり
8の後の9が下がり、10の後の12が下がってる、これが正しい見方というものだね
そればかりでなく、野村(第一)が続けて出してる7→8、10→10-2、13→13-2・LR
売上の下がり方が著しいんだよね、要は評判が悪くて上がる事が無い
とすると逆の見方をすれば9や12を挟んだから第一FFの落ちが緩和されてたんじゃないかという見方も出来る

まして分作にする7Rなんか売れる訳無いよ
FFブランドは国内は言うまでも無く、海外でも凋落している
まぁ数字作りたきゃ実質オーナーのソニーに1000万本買って貰うんだね
524名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 09:35:59.60ID:z86DtXAQ0St.V
FF7は長年かけて1000万で先に800万売れたのはFF8のほうだったりする
FF10−2はしょせん外伝こういった外伝でナンバリングから一番売り上げがさがったのはFF12RWでこのゲームは任天堂のハードででてたりする
妊娠がRWをなかったことにしたがるのはこのため
FF12インターの売り上げは10万くらいで少なすぎて記録にもギリ残る程度FF10やFF10-2のインターは30万くらい売れてる
FF12を買った200万以上のユーザーから好評だったらこんなにインターが爆死することはない
FF12HDは100万程度の売り上げFF10HDは200万を超える売り上げ
妊娠は順番が悪かったから前作のせいで売り上げが伸びなかったといってるが負け犬の遠吠えでしかない
525名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 09:43:17.66ID:BfItvWAUKSt.V
>>522
9はまあ8が壮絶なクソゲだったから仕方ないだろ、9自体もクソゲだけど
任天堂全く関係ないのになにか妊娠なのかさっぱり分からんわ
526名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 09:52:18.37ID:z86DtXAQ0St.V
普通に考えたらわかる今のFFを落ちぶれたことにしたい奴はだれか
妊娠以外いないじゃないか?
売り上げはPS2時代のFF12より伸びてるまだナンバリングは当然続く
PS信者がこれだけ売り上げを維持してるものを終わらせたいと思うだろうか?
今のFFを終わったことにしたい奴は直接ナンバリングがでてないハードの信者
そしてFF7で64をぼこぼこにされたのを野村のせいにしていまだに恨んでる信者しかいないじゃないか
FF12信者やFF9信者が野村のFFより上だと主張すること自体はおかしくないがそういう連中は次のFFは野村を下ろせというはずで
FF自体をオワコンというはずがない
ゆえにFFをオワコンいってるのは妊娠しかいない
527名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 09:56:02.70ID:VEDUgUbz0St.V
>>512
4や5あたりでドラクエに匹敵する地位になったんやで
ためしにもどしてみるのもいいのでは?
当時をしらない子供たちには新しいゲームに感じられると思うし
528名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 09:58:26.23ID:pXeg6oGc0St.V
>>509
6から毛色が違う
6からパーティメンバーが異様に増えた
529名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 10:17:08.26ID:R50vrKTQMSt.V
北瀬(野村)×坂口FFが好きかな
坂口D作品はアッサリしすぎてるし、坂口があまり関わってない作品は癖が強すぎるね
530名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 10:19:29.45ID:pXeg6oGc0St.V
映画で坂口さん
FF15で野村さん

さて次は誰だろう?
531名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 10:31:30.84ID:HN9k9qY50St.V
>>352
ブルドラ2ってDSで出てなかった?
532名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 10:32:21.83ID:HN9k9qY50St.V
>>354
持ってるし、やったよ
良い作品だからヒットして欲しいんだよ
533名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 10:37:11.49ID:9gJ/4o9L0St.V
>>527
ただ、王道なだけのゲームならソシャゲ含めて腐るほどあるだろ
DQ亜種になれと言いたいならはっきり言って浮上はまず無理
534名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 10:41:21.76ID:pXeg6oGc0St.V
>>507
グラが良くなることで、いろいろやろうとして
エフェクト他がすごいゲームになっちまった

ダメージが数字で見えるとかいいアイデアは広まった
535名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 11:17:19.21ID:2z/EPb2odSt.V
4とか5に今更戻したところで果たして今時の子供に受ける要素なんてあるのやらw
「おれはしょうきにもどった!」とかいわれても「はぁ?馬鹿じゃねぇの?」としかならねぇよ
536名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 11:46:28.89ID:Zyce9rg7MSt.V
>>535
かといって13や15路線は今の子に全くウケてないんだがな
FEみたいに今までの懐古連中切り捨てて新路線開けばいいのに
537名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 11:51:35.54ID:9Q8FrZh80St.V
海外があるから無理
海外ではリアルキャラじゃないと売れないから
FF8ですらイギリスでは絶賛だったらしいよ
今まで子供向けのゲームから大人も遊べるゲームが出てきたって
538名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 12:26:49.27ID:YO8Lb13B0St.V
せっかく性能上がったんだから天野絵そのまんま動かせるようにして作ってくんねーかな
そーすりゃオンリーワンになれるのに
539名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 12:32:59.82ID:G0gnHSA/dSt.V
>>518
そもそもリメイク以外のナンバリングが出せないんじゃね?
ヴェルサスをどさくさに紛れて15にしたのも、
新作出せる目処が全く無いから15にしただけと思う。
あんまり間が空くと忘れられるからな。
540名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 12:33:23.69ID:XdTHt0bL0St.V
FFはネトゲには未だに期待している
541名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 12:45:47.19ID:9Q8FrZh80St.V
ネトゲはとにかく人いないと話にならんからな
542名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 13:20:36.57ID:W+19LTynMSt.V
>>526
俺PSVRももってるゴキだけど
野村はクソだと思う
FF15は好き
543名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 13:43:25.61ID:pXeg6oGc0St.V
>>537
7の栄光を追い求めても意味がないよ
544名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 17:09:22.24ID:EOP9NrJf0St.V
いっそ、スレタイのメンバー全員で作ったらw
545名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 20:41:02.08ID:9HBPN7qyaSt.V
>>509
そもそも坂口が一歩引いてるって認識が間違ってる
1〜5は創業者の宮本がプロデューサーで5の後に退社したんだよ
そこで坂口が副社長になって肩書きもプロデューサーになっただけの話だ
坂口の影響が薄いのは8、10、12移行だ
546名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 20:45:41.67ID:apIoiB0naSt.V
映画は興収は爆死前提で
技術的に投資を回収するっていう
道筋でやってりゃ良かったのに
547名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 21:02:18.19ID:X+vtXOcC0St.V
>>545
坂口の思想が一番強く出てるのはFCSFC時代の1〜6じゃなくPS一発目の7なんだよな
後出しのコンピでその辺は薄くなってきちゃったけど
548名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 21:59:28.04ID:5meYjX2S0St.V
>>545
■創業者である宮本雅史の功績が開発者では無いからあまり語られる事が無いけど、
スクエアという会社を作ったのは彼で、その金を出したり態勢を整えたもそう
ナーシャを始めとする他社にいないような人材を集めた功績って坂口ってより彼の力によるものだよね
FFがまだゲームファンにも認知されてなかった頃、PC関係の雑誌なんかに宣伝記事を乗せられたのなんかは
それ以前にPC事業やってたからで、宮本氏のコネがあったからよ
549名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 23:22:22.72ID:BfItvWAUK
>>548
なるほど、謎が解けた気分
当時の坂口にそんな人材を集められるコネなんかある訳ないからな
550名無しさん必死だな
2018/02/14(水) 23:50:17.98ID:6hs0QF300
誰のせいというよりも、人が関わりすぎてるのと、コントロールできる人がいないような気がする。
途中で放り出した、生みの親の責任でないかとは思うんだけど。
551名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 00:23:48.61ID:XkCF7HHS0
ま、そもそも個人に責任追及するのがおかしな話なんだけどな
経営層がディレクターを指名して、ポイントポイントで内容や進捗を確認しながらやってる訳で
スクエニ全体のものづくり力が落ちたということだよ
552名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 01:38:39.01ID:wtNQ6MLq0
すごいでしょう?
でもそれがプレイステーションなんだよね
KPDに移籍して毒が回ったFF
退散してリメイクも好調なDQ
8なんて声だけじゃ飽き足らず、エンディングまで追加された
553名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 05:10:16.50ID:+anOIpQG0
FF15で試されているよ
あれだけ叩かれても「売れたから正義!」と思うのか
それとも猛烈に反省していいもの作ろうとするのか
554名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 06:47:41.55ID:UzHj0NWha
>>553
手遅れやん、社長はFF売れたDQ期待外れって認識だし
555名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 07:04:08.75ID:+HWRDjFc0
まぁ7Rが完結どころか1本目すらいつ出るか分かんねー状態だし、
16なんてあと10年は出ないだろうから気長にいこう
556名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 07:04:59.05ID:LqRU31mF0
色んな意味で坂口
557名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 07:12:58.45ID:kt6qSlyRd
>>573
リアル頭身でもフォトリアルでも正直どうでもいい
世界観をまずどうにかしてほしいんだが
558名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 08:57:20.59ID:tLObffJj0
基本は北瀬、野村でいいんだけど上に坂口がいるのが何だかんだで一番バランスが良いんじゃね?
7,8の後に9みたいな作品作る意味はあったとは思うがかと言ってFFがDQ並に保守的になったら
かえって存在意義がなくなるし、かと言って先鋭的になりすぎてもついていけなくなる
新しさとFFらしさを維持するのは生みの親の坂口にしかできそうにない
559名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 09:01:26.62ID:wbTd/qkz0
どうして誰もFFの映画の内容をチェックしようて奴が居なかったんだ
FF要素なんてシドてキャラがいるくらいしかない
内容はもうマジで覚えてないくらいおもろくない

誰がどう見ても面白くない これを坂口がGO出したとか本当頭おかしいわ
560名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 09:40:30.56ID:byWUJDA20
日本では無理にでも任天堂ハードにナンバリング出すべきだったな
興味持たれなくなってる
561名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 10:04:09.76ID:soC27VTnM
そもそもFFらしさって何なの?
何かすげぇグラムービーに適当にゲーム乗せて「FF」のラベル付ければいい話じゃん
562名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 10:14:35.69ID:CA9JxCcZ0
>>559

まあ映画制作を甘く見てたんだろうし当時は副社長でクリエイター的にも本当に神だったから
意見できる奴なんて居なかったんだろうな
けど実際の所は映画制作に関しては実質素人みたいなもんだから
FFの事をほとんど知らん脚本家とハリウッドの現場を制御できなかったって所じゃないの?
ほんと晩節汚しちゃったよなぁ・・映画病こわいわーw
563猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2018/02/15(木) 11:32:20.32ID:iHorTYu4r
>>526
1997年間ランキング
http://www7b.biglobe.ne.jp/~taku64/rank1997.htm

1998年間ランキング
http://www7b.biglobe.ne.jp/~taku64/rank1999.htm

なお、FF7もFF8も任天堂のソフトによって年間2位に追いやられてるので、何の恨みもないだろ。
564名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 11:37:28.08ID:2Au81ftA0
あの当時のスクウェアはちょっとおかしかった
デジキューブだってあのcsアンテナとチューナーモニター一式全部デジキューブ持ちだったからな
それを全国のコンビニに設置するってどんだけ金いったんだ
だからFF7が全世界で1000万近く売れてても経営は苦しかった
あまりに成功しすぎてリスクの概念が薄れてたんだろう
565名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 11:53:13.73ID:A8WYhC670
坂口がネトゲに興味持った時からエフエフは終わった
566名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 17:28:30.18ID:TFxK2BVdp
シリーズプロデューサーみたいな人が必要なのかもな
個別のディレクターが自分の思うFFを好き放題作り過ぎてアイデンティティがぐしゃぐしゃ
567名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 17:29:13.32ID:fYvpV9X50
一番の理由は坂口が抜けた事
そう言う意味では坂口が原因

だけど実際に劣化させたのは受け付いた奴
568名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 17:38:55.22ID:4WJNwuZD0
坂口が堀井ポジにいればこんなに迷走する事もなかったろうな。ただ15まで続いてなかったかもしれんがw
569名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 19:13:14.28ID:n74du1yQ0
堀井はあくまでシナリオを基本全部自分で書き、ゲームデザインも手掛ける製作の総責任者
坂口は上で口出すだけのプロデューサー

堀井は作家で自分のゲームであるドラクエをエニに貸してる立場だから自分で権利も持てるし
坂口はただの社員に過ぎない
両者の立場は全然違う

>>566
その好き放題に作るってのを許してたのが坂口だし、FFとは何なのかというのを本人すら解ってないだろう
自身も意味不明な映画作ってるから突っ込まれても反論も出来ない
570名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 19:29:01.93ID:TFxK2BVdp
>>569
その「ただ口を出すだけ」が大事だと思うんだけど?
プロデューサーというのは主に営業的責任を負い、全体責任をも負う
軽く口出しはできんよ
571名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 20:21:20.47ID:U01aNX4md
>>569
坂口は説明できずとも、感覚でFFとはどんなものかは理解してると思う
572名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 20:25:02.85ID:2Au81ftA0
坂口はもともとFFのディレクターだから
FF6から肩書きはプロデューサーになってるけど、実質はディレクターの仕事してたと本人言ってる
昔はPとDの役割が曖昧で両者兼任することなんて良くあった
今でもFF14の吉田が兼任してるし
573名無しさん必死だな
2018/02/15(木) 20:58:46.92ID:HTQ5PgK/0
坂口本人に今更新規でヒットを生み出せる能力はないが
良くも悪くも責任を持ってFF全体のかじ取りをしてくれるかどうかだな
北瀬も野村もそういう肝心なことからは逃げてる印象はある
もっとも坂口が居座り続けたら今とはまた別の方向に迷走した可能性もあるけどw
574名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 06:26:59.69ID:luvhighc0
15はFF病患者のスタッフは排除したみたいだけど、
今度は逆にFF病患者のスタッフだけで作ってみよう
575名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 07:05:33.67ID:baQoAdKQ0
>>544
坂口:ディレクター
北瀬:プロデューサー
ノムリッシュ:イラストのみ
鳥山求めない:シナリオ
WD:エグゼクティブプロデューサー
TBT:

TBTは何をやらせようか
576名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 08:28:13.72ID:9HKySTCqp
まともな開発者なら頭がFF病とか言ってるチームで仕事したくないよな
577名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 09:55:20.99ID:sR8yW/LGM
>>575
プロジェクトマネージャー
DLC出すたびに面白さも演出もクオリティ上げてるし
毎月のマスターアップと三カ月単位のDLCリリース、
本編も延期は数ヶ月のみ

面白さを他の人もチェック出来る体制なら、普通に有能。
578名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 10:54:36.57ID:HpyVG7bKd
>>577
TBTなんて未完成品を納期のために完成したように見せかけて売り付けてDLCで完成品に近づけてるだけだろ
誉めれる要素何一つないぞ
579名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 11:26:21.75ID:PSz70iqC0
完成品にちかづけるだけマシ
売り逃げとか普通にある
580名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 11:38:18.79ID:sR8yW/LGM
しかもちゃんと売り上げに繋げる形でフォローしてるのが凄いよね

あれだけ無茶ぶりなプロジェクトで、
ヴェルサス時代からガンダムSEEDとかみたいな腐ったFFとかホストFFとかのイメージで、
しかもナンバリングの評価も一本道のゴミだと地に落ちてたのに、
そこからイメージを変えていって、まず売り上げ本数出して、さらに無料アップデートと有料DLCを両輪にして、
面白いゲームに進化させる稟議を通していく

日本でも屈指のプロジェクトマネージャーだと思う
581名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 12:18:25.78ID:415t1WHfd
確かにアップデートの頻度とかスケジュール管理はなかなかだと思う。
ただ、ストーリーがあれではどうにもならないな。
582名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 12:35:39.77ID:sR8yW/LGM
何気に田畑のところって
あと少しで成長しながらAAAの楽しいゲームをどんどん作っていける体制になりそうなんだよね
スクエニは田畑の方針を尊重しつつ、
ゲーム屋としての職人気質の人たちがその方針を面白さでサポートするような体質を作れればまじで勝てる
583名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 14:56:37.51ID:T/jhKQlRp
ライトユーザーな俺には10が面白かった
でもその後続編出すたびにどんどんクソになってた
10ー2なんて発売日はすっげえ行列できてたよ
期待して買ったライト層を無言にさせるような、ユウナ萌えの豚向け作品だったなあれ
584名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 15:35:14.37ID:415t1WHfd
ユリパとか出た瞬間に溜め息出たわw
585名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 16:51:46.38ID:LTIVdqYRp
>>1
やばくなったら
さっそうと逃げたヒゲの所為
残った無能馬鹿は被害者
586名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 19:33:33.73ID:iuuZ/Unxa
スクウェア時代に映画で失敗する
スクウェア時代に任天堂と喧嘩する
どちらも坂口が悪い
結果、エニックスと合併するはめになる
坂口がスクエニ退社すると、つられて有能なスクウェアクリエイターが次々と辞めていく
坂口が退社しなければ辞めなかった
スクエニにどこにも逃げ場のない無能馬鹿が残る
坂口や有能クリエイターがいない状態でFFを馬鹿が作るとゴミ化する

結論、坂口が全部悪い
587名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 19:46:37.82ID:LBs3czaSM
もうFFとしては死んでるのにそれにすがるメーカーと信者
こいつらいつまでたってもよかった話してるぞ
588名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 21:53:25.11ID:9HKySTCqp
やってくれて当然、失敗した時だけしゃしゃって袋叩き
ニートらしい思考だねぇ
589名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 21:59:25.45ID:hwAzx4ibp
15という生ごみを生み出したのはとりあえず田畑の責任
590名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 22:11:15.40ID:JBxGMzVn0
聖剣LOM作った人達のインタビューじゃFF7以降は坂口が全制作をFFにシフトする云々でFFしか作らせて貰えないからスクエア辞めて独立したみたい
直談判しても無理だったみたいだしスクエアが落ちぶれたのは坂口の原因が確かだろうねFFはともかくとして
591名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 22:16:48.70ID:tfeg592K0
坂口と鈴木でやりたい放題やってたからな
題目だけ立てて、それに踊らされてた人達
FFさえ出してりゃ安泰、みたいな宗教じみた傲慢経営だったな
592名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 22:19:57.18ID:rAbP0gus0
常に新しいものを造ろうとすれば何時かは破綻する
偉大なるマンネリズムを否定する愚か者の辿る末路だわ
FFは30周年を超えたタイトル、もう若くないんですよ
593名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 22:20:44.41ID:PSz70iqC0
昔エニックスの社長が言ってたが、ゲーム作るとかそういうクリエイターという人種は縛り付けることを極度に嫌うし、縛り付けてもいい仕事しない
だからクリエイターは自由にさせてゲーム作るときだけ集める形にする方がいいと言っていた
だからエニックスは制作部門を持ってなかった
594名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 22:25:35.91ID:CHmtq8ag0
マリオは35年だな
初代ドンキーコングを起点とすると37年か
595名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 22:34:09.45ID:DJ/f8vum0
>>592
そもそもその新しいものを〜っていう考え自体がマンネリ思考停止なんだよ
そんなに新しいもの作りたきゃFFにしがみ付くのやめて新規ipでやればいい
新しいもの作りたいんじゃなくて新しいもの作ってる(つもりの)自分らに酔ってるだけだろ
596名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 23:02:36.42ID:hBABHbAT0
坂口はPS3の仕様に文句言ってたじゃん。非力なCPUコアで作るのムズいって
一方、野村は坂口が難しいと言ったPS3で出来もしない風呂敷広げてったよな
ゲームクリエイターの見識とし優れてるのがどちらかぐらい簡単にわかる
597名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 23:15:02.90ID:sR8yW/LGM
そういやPSへの乗り換えも坂口が3Dの性能を見定めてのことだったっけ
598名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 23:16:37.25ID:u+2i7h4q0
坂口から田畑までの間でめちゃくちゃにした奴らが戦犯
599名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 23:32:24.29ID:VmiSM83i0
上手く言葉では説明できないが、FF11って凄くFFっぽいゲームだったよな。世界観とか
ソロゲーで出して欲しかったわ
600名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 23:33:31.83ID:J91EiLai0
>>593
昔のクリエイター気質だな。というか当時のバブル病というべきか
日本一ソフトウェアの初期メンバーはサンソフトの独立組で
初代社長は巻き込まれる形でついていったんだけど自伝の記述で
マジでそんな事を主張する連中ばっかりで苦労したと書いてあった
601名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 23:37:15.37ID:oIGa+kO30
9てクソもいいとこだからな
どこが最高傑作なんだ
ゴミ7のテンポをさらに悪化させたら
9になる
602名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 23:41:37.50ID:9J1yYsWn0
FF15作ってるところは2軍みたいなもんで、フェラーリの発言などから察するに本命のKH3と7R発売までの繋ぎとしてアプデやら何やらやらされてる感じがする
15本編および派生作品の明らかな低品質さや各作品ごとの整合性の無さからしてこうとしか考えられない
納期優先の現社長の判断じゃないの?
603名無しさん必死だな
2018/02/16(金) 23:47:25.89ID:baQoAdKQ0
>>599
独特な世界観があったからな
剣と魔法を主体としてて、おかしな機械文明とか出てこないし
ベクトルの異なる壊れ方をしたジョブもあったけどジョブチェンジシステムもあるし

オンラインてことで昔から敬遠されがちだけど
今までのFFシリーズの中では、かなりまともなタイトルだと思うわ
604名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 00:17:39.05ID:68JT/ZNL0
>>593
それってただの外注頼みってことじゃん
605名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 00:19:07.28ID:NYVgNMWq0
全員
606名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 00:32:57.50ID:XSxktjqQ0
落ちぶれた原因は有能な人材の流出だろうな
映画の失敗後じゃなくて映画の失敗の前に
有能な奴が独立して逃げ出してるのが興味深いな
607名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 01:46:21.78ID:8U8MTLcE0
>>196
FF9は攻略情報すら当時規制してたり、ゲーム情報もあまり出さずで知らない間に発売されてた感じがあるな
608名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 01:54:56.40ID:8U8MTLcE0
なんかさ旧FF14チームは酷かったな
で、違うチームのFF15チームもそんな感じの奴らばかりで田畑が葉っぱの職人とか同じ様な事言ってたなw


吉田氏は、「成功したMMOの続編を作るのはとてつもなく難しいこと」と擁護しつつ、その後、「旧FFXIV」を全否定する。
「旧FFXIV」は、「WOW」をターゲットとして設定しながら、プレイ体験で差別化を図る方針だったにも関わらず、とにかくグラフィックスにこだわってしまったことが間違いであることを強調した。
吉田氏は一例として、街に置かれるフラワーポット1つに、1,000ポリゴン、150ラインのシェーダーコードが使われていたことを明かし、
「これはキャラクターと同じ処理負荷、PCの表示数を20人に制限するという判断が行なわれていた」と信じられないという雰囲気で語った。
PS2時代、スクウェア・エニックスはこの手法を全タイトルに適用し、他社を寄せ付けない、繊細なグラフィックスで成功していた。
アーティストは刀匠であり、彼ら職人を多数擁して、クオリティの高いアセットを生み出してきたが、「旧FFXIV」では、際限なく存在する無数のアセットに対してまで1つ1つ作り込んでしまい、
アセットの表示を維持するために、MMORPGの命であるキャラクターの表示数に制限を掛けるという愚策を採用してしまう。
これも吉田氏によれば成功体験を変えることの難しさだという。
609名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 02:03:15.27ID:8U8MTLcE0
フラワーポットってこれか。こんなのそこら中に置かれるものでキャラ表示数がそれで減るとかMMOではありえんな
結局、FFが落ちぶれたのは誰のせいなの?「野村」?「鳥山求」?「坂口」?「田畑」?「北瀬」?「和田」? 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚
結局、FFが落ちぶれたのは誰のせいなの?「野村」?「鳥山求」?「坂口」?「田畑」?「北瀬」?「和田」? 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚
610名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 02:34:20.54ID:gX2F4C9v0
思うんだよね。技術とか言うけど結局NVIDIAに負んぶに抱っこじゃん
611名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 02:40:09.96ID:WLGa3ogu0
ちなみに最近リメイクされたFF外伝も絶賛落ちぶれ中
612名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 03:37:46.55ID:WYk/3eOD0
FF15でほぼ詰みだろうねぇ
これをFFという信者もそうだが売り方が酷過ぎてな
7Rを持ち上げてる人もいるが期間長すぎる
613名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 04:01:24.95ID:1vNdXOiz0
FFはあのキャラデザなんとかならんのか

国内ってデフォルメ系のキャラデザに絶対になければいけないわけではないけど
フォトリアルならエキゾチックさをもっと出してほしい

あんな日本のホストやら邦画やらの人間を
ひっぱってきたような安っぽいものでゲームをやる気がでないよ
614名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 04:03:16.33ID:1vNdXOiz0
8や13や15とかだけど

FFってキャラに若者が多いほど失敗するよなw
615名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 05:12:26.37ID:VdDEwrpdp
しかも美形がデフォだからなあ
一般人にとっては厨二臭が強くて食指が動かなくなる
8は主人公が暗かった記憶
父親の方を主役にした方が良かったんじゃないかと
616名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 06:44:20.25ID:Qb/LAk+Ed
野村を野放しにしていた経営者だろ
小島監督()ですら10年も出す出す詐欺してねえさ
617名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 07:03:41.22ID:Qb/LAk+Ed
>>75
7810の時代には野村の手綱持つ坂口がいただけって話
居なくなってからの松野案件の12を除けば
10-2
13シリーズ
15
(14はオンラインなので割愛)
と坂口不在の野村案件が明らかに凋落の原因なんです
618名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 07:35:54.08ID:rOxmefed0
>>615
美形っつーけど
FFのキャラデザって和ゲーでも浮いてるだろ
619名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 08:56:13.55ID:cDtyliR30
>>595
スクエニという会社自体が、最早FFとDQしか作れない会社なんだわな
FFなんか全く共通の設定やテーマ、世界感も無いものを勝手にFF新作と称して売ってるだけ
あんなんで無駄にシリーズナンバーだけ増えて、累計1億本とか言った所で笑いものでしか無い

FFと付けないと売れない、もしくはFFと付ける事で何らかの便宜がある(予算やハード優遇等)
それだけの為にFFを名乗っている
これを俗にFF病というべきじゃないかな
今のスクエニの社員なんて新作作ろうなんて志のある奴はいなくて、
FF作る為にスクエニに入ったような奴しかいないだろう
620名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 08:57:29.30ID:cDtyliR30
株式会社FFと昔から揶揄されてはいるけどね
今になっても変わらないどころか他のタイトルを尽く潰してより依存度は高くなってる
621名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 09:01:29.20ID:9JwEfGe3d
まあな
ニーア2やゼノブレ1やロスオデに
FFと名をつけたほうが
実際マシな中身だからな
金と納期だけやたらリソースさけるだけの存在で
シリーズもんとして続くテイルズや龍が如く
よりも
全く質が担保されてないのが今のFF騙りの
糞ゲー
622名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 12:13:57.23ID:WYk/3eOD0
7Rが典型だな
ソシャゲに落ちぶれたのもそうだがあらゆるところとコラボやり過ぎて救いようがない
623名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 14:34:34.71ID:xx+amB3rM
7リメイクって選りすぐりの信者くらいしか買わなそう
624名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 16:18:08.21ID:ZcmdDsJl0
今のFFは昔のFFの二次創作でしかない。
625名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 16:53:37.04ID:H56bS45j0
> 242名前が無い@ただの名無しのようだ2018/02/01(木) 23:59:47.43
> KOTAKUっていう海外のゲームサイトに、北瀬のF&Qが載ってたんだけど、リノアル説について具体的に否定してるよ。
> 引用していいのかわかんないからおおざっぱに訳すけど
>「リノアル説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても、それは盛り込まないと思う。その説が示しているのは、
> リノアとアルティミシアは二人とも魔女で、そういう意味で似てるってこと。でも同じ人物じゃないよ」
> とのこと。
> ググったらすぐ出ると思うから、チェックしてみて。


https://www.kotaku.com.au/2017/09/is-squall-really-dead-final-fantasy-producer-addresses-the-series-biggest-fan-theories/
On the theory that Final Fantasy 8's Rinoa is really Ultimecia:

"No, that is not true," Kitase said. "I don't think I'll incorporate that even if we do remake the game. But that being said, both Rinoa and Ultimecia are witches, so in that sense they are similar, but they're not the same person."
626名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 16:54:48.87ID:H56bS45j0
> 242名前が無い@ただの名無しのようだ2018/02/01(木) 23:59:47.43
> KOTAKUっていう海外のゲームサイトに、北瀬のF&Qが載ってたんだけど、リノアル説について具体的に否定してるよ。
> 引用していいのかわかんないからおおざっぱに訳すけど
>「リノアル説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても、それは盛り込まないと思う。その説が示しているのは、
> リノアとアルティミシアは二人とも魔女で、そういう意味で似てるってこと。でも同じ人物じゃないよ」
> とのこと。
> ググったらすぐ出ると思うから、チェックしてみて。


https://www.kotaku.com.au/2017/09/is-squall-really-dead-final-fantasy-producer-addresses-the-series-biggest-fan-theories/
On the theory that Final Fantasy 8's Rinoa is really Ultimecia:

"No, that is not true," Kitase said. "I don't think I'll incorporate that even if we do remake the game. But that being said, both Rinoa and Ultimecia are witches, so in that sense they are similar, but they're not the same person."
627名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 16:55:50.69ID:H56bS45j0
> 242名前が無い@ただの名無しのようだ2018/02/01(木) 23:59:47.43
> KOTAKUっていう海外のゲームサイトに、北瀬のF&Qが載ってたんだけど、リノアル説について具体的に否定してるよ。
> 引用していいのかわかんないからおおざっぱに訳すけど
>「リノアル説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても、それは盛り込まないと思う。その説が示しているのは、
> リノアとアルティミシアは二人とも魔女で、そういう意味で似てるってこと。でも同じ人物じゃないよ」
> とのこと。
> ググったらすぐ出ると思うから、チェックしてみて。


https://www.kotaku.com.au/2017/09/is-squall-really-dead-final-fantasy-producer-addresses-the-series-biggest-fan-theories/
On the theory that Final Fantasy 8's Rinoa is really Ultimecia:

"No, that is not true," Kitase said. "I don't think I'll incorporate that even if we do remake the game. But that being said, both Rinoa and Ultimecia are witches, so in that sense they are similar, but they're not the same person."
628名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 16:56:09.84ID:H56bS45j0
> 242名前が無い@ただの名無しのようだ2018/02/01(木) 23:59:47.43
> KOTAKUっていう海外のゲームサイトに、北瀬のF&Qが載ってたんだけど、リノアル説について具体的に否定してるよ。
> 引用していいのかわかんないからおおざっぱに訳すけど
>「リノアル説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても、それは盛り込まないと思う。その説が示しているのは、
> リノアとアルティミシアは二人とも魔女で、そういう意味で似てるってこと。でも同じ人物じゃないよ」
> とのこと。
> ググったらすぐ出ると思うから、チェックしてみて。


https://www.kotaku.com.au/2017/09/is-squall-really-dead-final-fantasy-producer-addresses-the-series-biggest-fan-theories/
On the theory that Final Fantasy 8's Rinoa is really Ultimecia:

"No, that is not true," Kitase said. "I don't think I'll incorporate that even if we do remake the game. But that being said, both Rinoa and Ultimecia are witches, so in that sense they are similar, but they're not the same person."
629名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 17:02:49.57ID:Nf1G9xnK0
元々短期間で浸透してた
マニアだけでなくライトに取っつきやすくDQにはないファンタジーさが売り
それがマニア特化しソニーの俺スゲーに合わせるようにグラリンピック目指すタイトル化
トップシェアハードで幅広く訴求する形からソニーの馬車馬になったため
開発期間の伸びとソニーハード低調の影響をもろに受けた
FFの名前がなかったらゼノブレぐらいの需要しかないだろう
630名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 17:14:07.75ID:ktDvGOvm0
「最先端技術を駆使した、時代をリードする本格派ファンタジーRPG」みたいなコンセプトそのものが時代と合わなくなってるのもあるよね
そんなもの一部のゲーマーしか求めていないし、今のライト層はやらない(=販売本数は伸びない)
スマホでソシャゲやってる
まあ、そのコンセプトを変えたらFFではなくなってしまうし、据え置き機でガッツリなゲーミングスタイルの国に持っていけばいいよ
631名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 19:56:52.26ID:3WyStnN20
野村デザインがリアルに向いていない
鳥山明デザインも景色がリアルになりすぎると厳しくもある
632名無しさん必死だな
2018/02/17(土) 23:53:15.51ID:1cTKcRKgM
当時の技術だからよかったんであって、それを今の技術に無理矢理落とし込むってむりあるよな
633名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 01:12:45.77ID:gUo5q3AU0
> 242名前が無い@ただの名無しのようだ2018/02/01(木) 23:59:47.43
> KOTAKUっていう海外のゲームサイトに、北瀬のF&Qが載ってたんだけど、リノアル説について具体的に否定してるよ。
> 引用していいのかわかんないからおおざっぱに訳すけど
>「リノアル説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても、それは盛り込まないと思う。その説が示しているのは、
> リノアとアルティミシアは二人とも魔女で、そういう意味で似てるってこと。でも同じ人物じゃないよ」
> とのこと。


https://www.kotaku.com.au/2017/09/is-squall-really-dead-final-fantasy-producer-addresses-the-series-biggest-fan-theories/
On the theory that Final Fantasy 8's Rinoa is really Ultimecia:

"No, that is not true," Kitase said. "I don't think I'll incorporate that even if we do remake the game. But that being said, both Rinoa and Ultimecia are witches, so in that sense they are similar, but they're not the same person."
634名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 04:54:56.92ID:whMKGuNL0
FFの1番良かった点はゲームプレイでのレスポンスの速さだと思うけどな
ゲーム機変わると半導体から円盤に記録媒体変わってテンポが悪くなって
すごく面倒くさい映像見るだけのゲームになって面白みを失ったと思う
FFはコンセプト以前に色んな時間を失ってんだよな…やっぱつれぇわ
635名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 07:41:43.32ID:e4pSa+iC0
ソシャゲにシフトしてFF使っても天下取れない北瀬・鳥山とか言う無能
636名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 09:35:18.24ID:GDME0ePR0
>>634
レスポンスよりムービー
映画だろうね

グラがよくなると、シナリオもよくならないと
こっちが追いついてないのかも
637名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 10:06:30.92ID:uHTuk8+D0
>>631
だよね
アーデンとかシドニー、ルーナみたいに
フェラーリの方が3Dとアニメな感じの融合のさせ方上手い
服のセンスとかもほんと好きだわ

上手いなんてもんじゃないか、世界中でもこれほどのキャラデザいないんじゃないか?
野村はもうキャラデザとしては必要ないからディレクターに専念してほしい
638名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 10:17:13.37ID:6M7SmlMf0
>>19
同意。
あれがクソシリーズ化した元凶でしょ。
639名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 10:18:53.89ID:O/s7c7t7d
>>637
フェラーリは実力が違いすぎる
アニメが好きで日本に来て、アニメスタジオのデザイナーになった後にゲーム関係に転職だし
手が遅くてカラーはスタッフに塗って貰わないとダメな野村とは違い過ぎ
640名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 10:32:45.09ID:gUo5q3AU0
> 242名前が無い@ただの名無しのようだ2018/02/01(木) 23:59:47.43
> KOTAKUっていう海外のゲームサイトに、北瀬のF&Qが載ってたんだけど、リノアル説について具体的に否定してるよ。
> 引用していいのかわかんないからおおざっぱに訳すけど
>「リノアル説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても、それは盛り込まないと思う。その説が示しているのは、
> リノアとアルティミシアは二人とも魔女で、そういう意味で似てるってこと。でも同じ人物じゃないよ」
> とのこと。


https://www.kotaku.com.au/2017/09/is-squall-really-dead-final-fantasy-producer-addresses-the-series-biggest-fan-theories/
On the theory that Final Fantasy 8's Rinoa is really Ultimecia:

"No, that is not true," Kitase said. "I don't think I'll incorporate that even if we do remake the game. But that being said, both Rinoa and Ultimecia are witches, so in that sense they are similar, but they're not the same person."
641名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 11:21:50.07ID:QLLvMOAX0
>>635
メビウスですね
642名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 15:01:59.66ID:1DVDuagVM
FFのソシャゲなんてあるのか
どうせFF食いつぶして飽きられるデキなんだろうが
643名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 18:10:22.75ID:whMKGuNL0
>>636
ムービーとか映画ならバイオハザードの方が先見性あると思う
エリア移動のローディング時間を扉とかでホラー演出に変えたのは凄い
グラなんて緻密にしても今じゃ時間掛けたら何処だって出来るだろ
シナリオが稚拙なのは致命的だし、リアルになると生々しくなる一方
それならカートゥーンで世界観まできっちり作ったレベルファイブとかのが賢い
みんな時間を無駄にしてない点でもゲームクリエイターの工夫を感じる
こっち(客)が追いついてないとか、もし作ってる側が言ってんならドン引きだわ
映画は見るもので、ゲームはプレイするものなの理解してないだろ
644名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 18:26:00.42ID:X+bBWoAOd
長文書いてるとこ非常に悪いんだが
「こっち」
って「シナリオ」を指してるんだろ>636
落ち着けよ
645名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 19:15:47.74ID:whMKGuNL0
>>644
それならいいわ。ちょっと落ち着く
646名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 22:12:54.43ID:+BSY11iX0
野村も原因かと思ってたが大元の和田じゃね
坂口さんをのけ者にしたのはこ奴でしょ
表情からして自己中カスって感じ
合併して流れを変えたこと、競争心無くしたこと、何かしらプロジェクトに失敗して大損害与えてるっていうし、
自分のスタンスで荒らしたって感じ

坂口さんはFFの生みの親でカリスマ性があったから居なくなれば勢いはなくなるだろ
そこから野村などで立て直したというところかな
野村などが独占したかった可能性もあるが
だからスクウェアの有能(功績など)人材を切る姿勢だった和田じゃないの

今まで携わった人間がいなくなったら同じようなゲームできるわけないわな
647名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 22:26:35.20ID:5Q+fABkf0
うろ覚えだから違ったらすまんがFF7の時に電撃か何かのインタビューで、
坂口が「3秒ロードがあったらクソゲーだよ」みたいなことを部下に言った
とかなんとか書いてた気がする
648名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 22:30:24.96ID:dAze5ir00
ロスオデはエンカウント毎に20数秒ロードあったからクソゲーでは無いな
649名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 22:37:43.59ID:dlwzXA9/0
8からクソになったろ
あれ買って9は、いいやってなった奴は、多いはず
650名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 23:05:17.08ID:IaVkUbjm0
>>647
本当にそんな事言ってたんなら、FF9やロスオデをあんな出来で出したのは何なのかと
こんなもん出せるかと突き返さなきゃいけないだろうに
個人的な印象では全く逆で、坂口が自分の要求を無理矢理やらせたせいで
ゲームのテンポやローディングが犠牲になったようにしか見えなかった
FF10から映像馬鹿の坂口が関わらなくなって正直ほっとしたもの
これでFFがロード地獄から解放されるとね、実際そうなったし
651名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 23:35:38.59ID:zmIc4yq2d
買わなくなったのは11だったな
652みーくん
2018/02/18(日) 23:38:23.68ID:uHTuk8+D0
あれ、、俺の人生ってこんなんでいいんだっけ、、
あ、、あれ??
う、う、ああ、、
653名無しさん必死だな
2018/02/18(日) 23:56:19.00ID:0rABc7Gz0
ドバイフラゲは、金のあるあの国へ営業や交渉を自分で掛けてた田畑の仕込じゃねえの?
発売2ヶ月前に行ってたよな

>>650
微妙な話ではあるな
ラストストーリーもSDマシンに重CGで動き重かったw
654名無しさん必死だな
2018/02/19(月) 01:12:35.77ID:UIUDAEbI0
ゲーム機の特性とかスペックに縛られるのは仕方無いとして
ゲーム機無視してハイスペックに開発するなら最初からPCでやれよ言いたい
655名無しさん必死だな
2018/02/19(月) 01:20:28.03ID:magOQjvMa
>>414
いやブルドラやロスオデ見てるとそんなことないんじゃないかなと思う
656名無しさん必死だな
2018/02/19(月) 10:08:02.54ID:rh6wvwWO0
HD技術HDの落とし穴ってゲハでよくいわれるけどSDとHDって解像度以外に何が違うの?
情報多い分そりゃ処理速度に影響がでるだろうけど「HD技術」ってなに?
657名無しさん必死だな
2018/02/19(月) 11:02:59.00ID:UezhOuB70
ネガキャンする奴
メーカー側は営業妨害で訴訟すれば良い
658名無しさん必死だな
2018/02/19(月) 13:19:44.41ID:Yfi4qbyA0
すくえにさいきょうほうむぶを舐めるなよ?
659名無しさん必死だな
2018/02/19(月) 18:10:06.41ID:UMD7sKyAd
>>656
プレステ2の手間をかけてないHDリマスターとか解像度は高いけど、
モデリングやテクスチャがノッペリしてるだろ?
HDでゲームを作るって事は高解像度になった分、
それに見合った映像を作り出さなければならない。
それがメチャクチャ大変なのよ。
660名無しさん必死だな
2018/02/19(月) 21:24:42.92ID:+oAF/qB9d
>>650
システム作った伊藤が言うにはFF9のロードは単純にPSの性能が足りなかったせいだってさ
そんなシステム組むお前もどうなんだってツッコミはあるが
だから伊藤はFF9のリメイクしてーなーって言ってた
まあFF12でもう二度とFFに関わりたくないっていうくらいだからどうなるか分からんが
スマホリメイクはどう思ってんだろうか?
661名無しさん必死だな
2018/02/19(月) 22:19:49.38ID:ECHPOCO90
ハードに合わせてデザインするのは当たり前なのに、
無理な事やろうとするからそうなる
グラフィックを犠牲にするという頭が無いんだろうな
662名無しさん必死だな
2018/02/19(月) 22:38:22.57ID:86orP8960
10はHD版よりPS2版の方が好き
キャラの表情とかHD版は完全にマネキンで表情が死んでる
PS2版のままちょっと映像を綺麗にするだけでいいのに
663名無しさん必死だな
2018/02/20(火) 01:58:56.00ID:QcxA2TZ00
あれでも出た当初は表情が結構変わると宣伝してた
664名無しさん必死だな
2018/02/20(火) 02:12:22.07ID:7ZJI4k2l0
モーフする元が悪くなりすぎてる
665名無しさん必死だな
2018/02/20(火) 08:43:32.78ID:pRjud4Ozd
>>662
元のイメージを残しつつHDにしてくれれば良いのに、
整形に失敗したような違和感が有るよね。
666名無しさん必死だな
2018/02/20(火) 11:51:04.96ID:whEdVtao0
>>656
テクスチャーはバンプに変わって法線マップが加わった、
シェーダーがプログラマブルになってスキンシェーダーなど個々に
用意されるようになった、光の扱いが物理ベースになりマップも
デフューズからアルベドに変わりAOも加わった、それに伴ってHDRの
最終ルックを作る工程が複雑になった、等々絵づらの話だけでも色々あるよ
新しい技術は絵づらだけじゃないしね

で、バンプを単純に法線に変換もできるけど最初から専用に作ったほうが質がよく
工程を一つ増やすと単純に工程が個々に足されるだけならまだいいけど、
スクエニみたいに技術要素を斟酌しない人がトップで最後に千本ノック始めると
仕様も変更もしなくちゃいけなくなり工程の追加によって累計的に時間が
かかるようになってしまう

ゲームエンジンを作ってなんども失敗してるってのは、ほんとは技術軽視なメーカーなんだわなぁ
667名無しさん必死だな
2018/02/20(火) 13:13:35.99ID:a4sAR7wcM
そこじゃないやろ
情報量が多い分、今の他のフォトリアルと同等のとの作るのには複数のスタジオを使った大量の人員が必要になる。
さながらハリウッド映画を製作するようなもん

単純な開発能力よりもプロジェクトマネジメント能力が重視される
それまでの開発とは別世界
668名無しさん必死だな
2018/02/20(火) 13:23:28.66ID:2MHjcXNU0
野村だろ
7とKHがヒットしたのが勘違いの始まり
669名無しさん必死だな
2018/02/20(火) 13:30:54.86ID:mv6Tct7s0
複数の人間が色々やらかしたのが積み重なった結果だと思う
670名無しさん必死だな
2018/02/20(火) 13:31:37.44ID:whEdVtao0
FFは外注も使うけど、内製でプロジェクト単位で人増やす方がメインだよ
ナンバリングとか大掛かりなほどその傾向、ビジュアルワークスとかの
社内外注みたいな妙な関係なところもあるけど、マネジメント能力というのは
外注つかうのも内製なのも一緒だし

むしろそういう無茶をしたいから内製になってる
671名無しさん必死だな
2018/02/20(火) 15:00:05.58ID:a4sAR7wcM
たしかに外注はあまり使ってないな

HEXADRIVE
とか
XPEC
とか
デバッグに
POLU TO WIN
とか

あとはせいぜい
TOHOKUSHINSHA
Rocket Sound
AROUND THE WORLD
LIQUID VIOLET
SYNTHESYS GLOBAL SOLUTION
IC SOFT CLUB LLC
PLUSMILE CORP
Toneplus Animation Studios
Attic corporation
xeen
TRICREST
IMAGICADIGITALSCAPE
MUTAN
MARZA ANIMATION PLANET
D3D LIMITED
MOZOO
FLAME Heats
The MONK STUDIOS
Max Motion
Zinou Pharmaceutics
Asatu-DK
PHOTONARTS
IMAGE ENGINE DESIGN
Streamline Studios
Animaroid
DandeLionAnimationStudio
tuetue Kombinato
DIGITAL MEDIA LAB
TOEI
BETOP JAPAN
Eidos Shanghai
HYDE
brick works
Shanhai Oriental Pearal Media
SIE

くらいか
672名無しさん必死だな
2018/02/20(火) 16:48:47.79ID:cIDg2HoI0
スクウェアは内製中心、エニックスは外注中心ってのが伝統だからな
合併してもやり方は変わってない
673名無しさん必死だな
2018/02/20(火) 17:36:45.78ID:3UuRmzGsd
>>656
技術よりも開発体制への影響が大きくて、2ステップで来る

まずモデルやテクスチャは当然として新技術導入でデータ量が激増するから、開発PCは当然としてネットワークやストレージや外注とのやり取り全てを刷新しないとダメ
次に開発が大規模になった事で、ちょっとしたちゃぶ台返しでも数ヵ月の時間と億単位の金が簡単に吹き飛ぶようになった

海外スタジオはPCゲーで慣れてたけど、PCから逃げた国内はCS世代交代で突然に対応するハメになって大混乱した
だからプライドの高い任天堂ですら海外スタジオのやり方を真似てプロトタイピングを徹底、ちゃぶ台返しを極力減らすようになった
674名無しさん必死だな
2018/02/20(火) 20:55:48.31ID:guDUIxlpp
野村だなー
あいつ職場にさえ来てない臭い
675名無しさん必死だな
2018/02/20(火) 22:53:23.50ID:5hXkhnsNx
V系くずれみたいなのしか出てこないのがキツいんだって
クラスに居なかったか?変な厨二語を口走ってニヤニヤしてる奴
676名無しさん必死だな
2018/02/20(火) 23:16:52.26ID:IIp76sEc0
FF8作ったやつは誰だ?って調べたら北瀬だった
677名無しさん必死だな
2018/02/21(水) 06:16:19.29ID:WLvh1h8ca
>>672
スクウェア側は合併後ベテラン解雇祭して外注増えたよ
678名無しさん必死だな
2018/02/21(水) 06:27:11.65ID:OEurftga0
>>674
ディレクターは時間通り会社にいれば良いってものでも無いからな
ちゃんとチームをコントロールしてたら良いんだし
いろいろ情報集めるのも仕事だからな
事務職サラリーマンとは違う
坂口のやり方を野村もやってただけ
結果が出てないから叩かれてるけどw
679名無しさん必死だな
2018/02/21(水) 07:27:19.42ID:D59uEaALa
>>678
坂口にちゃんと会社に来いと怒られる野村が同じってのはないわ
680名無しさん必死だな
2018/02/21(水) 07:53:38.56ID:n99tiTee0
>>678
今そんな少人数開発じゃないし、
30社以上と連携して作ってるんだから
一番重要なのは技術や天才的職人じゃなくて、
プロジェクトマネジメントで、

クオリティについて判断できる人が
皆んなが動いてる時間にいないと、
1人1人のタスクが進んでも、
確認案件保留だらけになって延期しまくるだろう普通に
ディレクター無視して一個下の統括が見切りでどんどん進めたとしても、
ディレクターチェック時にそこまでの全部ダメって言われたら、
全部ひっくり返るって事態になるし。

あと会議出席出来ないじゃん
681名無しさん必死だな
2018/02/21(水) 08:09:50.76ID:keC3XLpS0
買った奴
682名無しさん必死だな
2018/02/21(水) 10:43:44.04ID:EgFo3PJB0
坂口とか野村見てるとね、昔の内輪ノリみたいな感じで作ってた制作体制ってのが
もう時代に適合して無いというか、通用しなくなってる感じがするんだよね
スクエニはオタ色の強い社員が多く、感覚も世間とズレてるからその辺是正していく必要があるんじゃないのかなと
683名無しさん必死だな
2018/02/21(水) 10:52:53.35ID:+gZmYTnA0
>>682
PS2時代まではギリギリそういうやり方でも通用した
PS3以降は仕様書も碌に書けないまま開発するのはまず無理なんだろうね
684名無しさん必死だな
2018/02/21(水) 11:32:25.44ID:yvz4S82H0
今頃になって7Rの人材を募集してる時点でな
685名無しさん必死だな
2018/02/21(水) 11:50:22.27ID:KuCIY/9Lp
スクエニは常時人材募集しているブラック企業だから
686名無しさん必死だな
2018/02/21(水) 20:59:26.63ID:D59uEaALa
>>677
ベテランが辞めたのはFFシフトの頃だよ
687名無しさん必死だな
2018/02/21(水) 21:05:29.55ID:WBJf6RMT0
山田孝之をつかってFFDQモンハンウオオオオオとかいう
キモオタ30〜40代のおっさんのイメージを埋め込んだソニー

全世代がーとかいう最終幻想に未だ騙されてる人たちかなw?
ワイから見れば野村とか普通にダサいんだけど
688名無しさん必死だな
2018/02/21(水) 21:42:46.74ID:GXDc415D0
テストプレイとかバグ取りとか考えてなさそうなのが凄いな
7のリメイクとかエピソード毎に発売日でバグ出る可能性あるわけだ
今から人を集めて作り直しで新システムのリメイク1なら結構率が高い事になる
考え方によってはFF7リメイク3エピソードがFF16、17、18相当
最後に完全版が出るとして何年掛かるのかわからんな
リメイク本体とDLC2本とかで収まらんだろうし、どうすんだろうマジで
689名無しさん必死だな
2018/02/21(水) 23:18:33.76ID:j38o3D900
>>685
スクエニに限らずゲームメーカーはだいたいどこも中途採用で年中募集してるけどなw
つーか常時募集してたらブラックとか意味不明すぎるw
ブラック企業の意味わかってるか?w
690名無しさん必死だな
2018/02/22(木) 00:40:07.43ID:gp74LW2M0
まぁ、企業規模を拡大してる時期か、
切るか退職者が出るかしない限り、
各部署常時募集って状況にはならないしな

いつでも有能を受け入れるためだとしたら、
有能が入った分誰かを切ることにはなる

入りやすいやめやすいということが良いことだとすればあれだけど

一般的な一生安定して暮らしたいサラリーマン感覚で言えばホワイトではないでしょ
691名無しさん必死だな
2018/02/22(木) 01:09:22.01ID:iJL+wufw0
あれはプロジェクト単位で人の募集してるからでしょ
プロジェクト終わったら終了、中には使えるの正社員にしたりするけど

プロジェクトの立ち上げと本始動、終盤で必要な人の数が全然違うので
開発を全部正社員にすると複数ラインでやりくりしても時期が重なったりすると
人の配置はうまく回らない、足らなくなったり反対にあまったりする
だから開発の半分くらいはプロジェクト契約の人間で回してる
692名無しさん必死だな
2018/02/22(木) 11:21:33.17ID:E8IoERuLp
>>689
ブラック企業の特徴として人材が定着しないため何時も人手不足で募集している
ハロワに行くといつも求人広告があるのが特徴

ニューススポーツなんでも実況



lud20251003034124
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1518292625/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「結局、FFが落ちぶれたのは誰のせいなの?「野村」?「鳥山求」?「坂口」?「田畑」?「北瀬」?「和田」? YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:

  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【悲報】サイバーパンク 謝罪 返金対応について告知する Part.3
僕「♯FE楽しかったな〜。さて2月は任天堂はどんなソフトを出すんだろうw」
チョコプラ「素人がSNSやるなよ。発信する価値がない」←これ正論だよな
GジェネEternalやってるけど微妙だなこれ
■■速報@ゲーハー板 ver.42930■■
Switch2 抽選予約スレ 14
■■速報@ゲーハー板 ver.55075■■
【炎の領界】ドラクエXって何人いるの?337【イワノフ博士】
【悲報】新型XboxONE ネイティブ4K60fps安定させるとグラフィックが相当劣化してしまうことが確定するw
スライディング鉄パイプ←←←早くも2019年の流行語大賞候補だよなwww
Switchユーザーって去年遊んだ時間100時間未満遊んだソフト10本以下ばっかりなのな
ファンタジーRPGのグラフィックはフォトリアルよりアニメ風の方が合ってると思わないか?
■■速報@ゲーハー板 ver.46818■■
カプコン期待の新作プラグマタ、2022年→2023年へ延期
(朗報)Switchのフィットボクシング、面白い
で、デモンエクスマキナは買いなの?
「わあー」のつもりで「うわー」「うあー」になってる奴
【悲報】日本人「iPhone高くて買えないよ😭」iPhone14、12の半分以下の売上推移
■■速報@ゲーハー板 ver.44500■■
【悲報】PSW終了のお知らせ
Switch「ダライアスバーストCSコア + タイトー/セガ パック」本日発売
【PS5独占AAA】オブザーバー、声優に素人ユーチューバーを採用して棒読みのクソゲーで炎上してしまう
ドングリシステム in ゲハ ★25
【スマブラSP】12/22のドラクエ11Sイベントで桜井さんが登場してDQキャラ参戦を堀井氏と発表かも!
ドラゴンボールファイターズのスイッチ版とPS4版の比較動画が公開
なんでソニーって長年ゲーム機作ってるのにまともなソフト作れないの?
[03/02] PS5 91,729 Switch 61,384 PS4 1,646 XboxSeries 727 3DS 72 ★2
Nintendo Switch総合スレ★560
GTSportsのコースが19から15へ削減か? 8

人気検索: カタログ teen 女子小学生マンコ 脇毛 Starsession 精子 繧「繝ウ繧キ繝? masha babko グロ 女子中学生 胸チラ
14:41:24 up 20 days, 11:50, 3 users, load average: 124.15, 125.86, 134.55

in 0.86273980140686 sec @0.034220933914185@0b7 on 100303