◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

超有名漫画家「『漫画村』より使いやすいサービスがあれば『漫画村』は潰せる」 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1524195578/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:39:38.46ID:xLVn7XGWM
赤松さん、コンテンツがタダで当たり前という風潮が広がる中で、どうやって対抗していく?

赤松さん:音楽とか動画の世界では、定額見放題、定額聴き放題みたいなのが、外資系企業によって確立されていると。同じように漫画も定額読み放題はあるでしょうね。
なおかつ、全出版社横断で、ここに行けば必ず読めると、なおかつ海賊版サイトよりも使い手が使いやすい、これがあれば、海賊版にいく必要がなくなりますから、勝てるということになりますね。

こういったサイトを利用してしまう人たちに対して、ひと言。

福井さん:この漫画というのは、クリエーターたちにとっては生存の糧なんですね。もしクリエーターという職業が成立しなくなれば、漫画は生まれないことになる。
海賊版の最大の被害者は読者自身なんですね。
ですから、先ほどの法的な対策、それから赤松さんおっしゃったようなビジネス面の努力、そして何より社会の理解によって、海賊版と社会全体が向き合っていくことが必要だと思います。

赤松さん:われわれ、真面目にやっているやつの仕事を、安易に利用してほしくないとは思いますね。

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4118/index.html
2名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:44:58.81ID:pteWb+fr0
漫画とSteamを一緒にしないでいただきたい
3名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:46:18.23ID:uXuIzGYxr
あれば潰せるけど
ないだろ…
4名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:46:26.19ID:V0ChzJAc0
本屋は負けヒロイン
5名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:46:59.48ID:OyOLJl1jp
要約「出版社が全く仕事してない。」
6名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:47:07.99ID:p9xW/Gnox
漫画村潰されてタダ厨悔しそうw
7名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:47:58.57ID:xKGZP4AmM
つまり、ワンピース潰せばいいって事だな
8名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:48:09.65ID:KbguihKHd
電子出版で足並み揃えられなかったからなぁ
結局Kindleが主流になりつつあるし
9名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:49:13.98ID:cIxZ2ZOs0
auのブックパスで漫画や小説や月刊誌の一部の読み放題は既にある
10名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:49:28.06ID:3sZmC6FBd
どうやって収益出すんねん…
11名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:50:11.27ID:dt5bxR5Nx
電書ですら何年たってもできないやつらにできるわけないべ。
12名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:50:30.07ID:cIxZ2ZOs0
>>9
自己レス
ブックパスの定額サービスで一部の漫画読み放題、な
13名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:50:36.96ID:etiWLPCod
Amazonに漫画読み放題プラン作らせればいい
14名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:51:43.34ID:uXuIzGYxr
>>13
無料全巻読み放題前提として
どこで収益取るんや…
15名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:53:37.77ID:CqI7NxXa0
Amazonのは読まれすぎて割に合わないってやめちゃったんだよな
ディスカウントすればまたやってくれるかもしれんが
結局のところ割れに対する考え方(法律で押さえ込むのは
無理だからやり方を変える)を出版社が共有するのが無理なんだろう
16名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:54:00.67ID:KbguihKHd
広告費しかない
3ページに一回広告が入る
ウザいからダメか
17名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:55:14.09ID:9Aap8te80
赤松かなり昔から無料公開を作者に還元する仕組みづくり頑張ってるけどイマイチなんだよな
18名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:55:47.16ID:wLzEsSg+M
言ってるだけの人じゃなくて行動してるからえらいよ
19名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:57:42.10ID:OS9/Tboe0
雑誌に限って言えば月額400円ていろんな出版社のが読み放題ってのがあるよな

月額1500円でコミック読み放題があれば成功しそうではある
20名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:58:07.18ID:FsxSvpcga
でも赤松のマンガ図書館Zはたまにpdfデータ買う
21名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:58:13.47ID:Mo98zZdz0
定額制より週刊誌の漫画バラ売りして欲しいわ。
ジャンプ250円だけど今日日全部読まないやろ、けど○○は最新話読みたいと思うわけで。
22名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:58:31.29ID:llzYmhstd
ただに勝つには最低限ただにしないとダメだろう
23名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 12:59:03.45ID:KtCIOekj0
そもそも漫画雑誌なんて、赤字で販売して、コミックで儲けるシステムだろう

その雑誌の赤字を無料の広告型配信という形で無くせば、
漫画に触れる人が増えて、コミックもより売れるかもしれないし
雑誌の赤字が減れば、コミックから得られる利益も増えるから作者の取り分を増やすことも可能

漫画村レベルになると雑誌社が連合組んで会社作って、
そこが定額配信サービスでもやればいい、できないのは会社同士の問題だろう
24名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:00:19.09ID:CqI7NxXa0
ただじゃなくても「探しに行くのがめんどくさい」ってひとは買ってくれるよ
スーパーの前の自動販売機みたいなもんだ
25名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:00:52.93ID:KbguihKHd
単に単行本を売るだけじゃなくて「読んだ事」に付加価値を付けて
twitterの様にユーザーに「自分のアカウントを育てる」楽しみを与えるしかないと思うわ

例えば「ワンピース何巻まで読んだ!」とか実績みたいなのを設定してそれによって特典を与える
ワンピースの実績を持っていればジャンプ最新号デジタル版を一日早く読めるとか
26名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:01:52.45ID:p9xW/Gnox
出版社版のカスラックを作ればすべて解決するな
タダ厨は全員逮捕で
27名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:02:05.59ID:jmhE/AI80
出版業界が全力で抵抗してるからね
そして国を巻き込んで海賊版潰しに躍起
日本ってこんなのばっか
28名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:04:19.45ID:40ZLBe+8p
問題はコイツの漫画が面白くない事だな
29名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:06:08.48ID:N0x6qDnEp
音楽の定額サービスはすでにいっぱいあるやん
漫画だけなんでないんやろ🤔
30名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:06:32.35ID:a6MSo6Z+0
広告やプレミアム等の有料サービスで基本タダ、を実現するにしても
完全に無料な割れを上回るのは難しいだろうなー
DLした場合期限もなく、広告表示もなく、いつまでも保存しておける割れとは自由度が違ってくる
それに無料のサービスはじめたら電子書籍の売り上げに影響がでそうだし
31名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:06:39.16ID:QQFUBx+h0
>>23
実際に各社で漫画の最新話を無料配信!ってのを10年以上やってきたその結果が
悪い意味で漫画は無料って概念が出来上がっちゃって、(転載だけど)纏めて読める漫画村が公に知られると同時に一気に人が流れた感じはした
32名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:10:41.87ID:M25Ewlgca
漫画村…
村を超えた街…漫画TAWN!
TAWNを超えるといえばNEW YORK!
漫画ニューヨークとかどうよ!
俺天才!ガハハ
33名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:14:12.22ID:5b5Zqw3kK
>>21
面白い無名マンガが人目に触れなくなって、マンガ業界の先細りになるよな?
34名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:14:18.73ID:L6IQjD/hH
無理
無料で公開してる以上に使いやすいサービスなんて存在しない
35名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:19:25.23ID:Frj7qKzY0
月額制の公式漫画村があったとして漫画村より多くの漫画を揃えるのは無理だろ
全ての漫画家が納得して掲載許可する仕組みを作らないとな
36名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:19:35.12ID:CqI7NxXa0
なんで?
「自分で作ればタダみたいなもんやぞ」なものを毎日買ってるじゃんおまえら
37名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:19:44.09ID:lHocV3yIp
>>15
Amazonの読み放題はシステムがザル過ぎた
あれ絶対出版社連中が人雇ってアクセスしてたわ
38名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:20:42.16ID:N6jZONmV0
漫画村は盗品販売してる様なもんだったからな

作者及び出版に全く金回さなくていいなら同じ事出来るだろうけど
金が回らなきゃ次の作品が生まれていかないから意味が無いわ
39名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:24:34.69ID:CqI7NxXa0
例えば月額1000円として500円を管理費として
残り500円をその会員がその月に読んだ冊数で割って作者に分配したらいい
出版社の取り分?しらん
40名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:25:15.21ID:p9xW/Gnox
>>38
自分らで借りたウクライナの鯖に無断で漫画画像を保管してそれをアメリカにあるクラウドを通じて見せてたんだよな
あれは完全に犯罪行為
41名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:25:48.91ID:Mz4iu76vd
無料より優れたものは無いだろ
42名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:26:13.28ID:fZ+g94DuD
出版社が協力しないとダメ。
集客力があれば、なんでもできるんだから。
まず人を一箇所に集めないと。

今までと同じことを続けていて、
収益が出なくなっちゃった。
他の会社がそんなこと言って政府に助けを求めますかね?
何もせずにグズグズしてるうちに外資に全部持ってかれそう、、。
43名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:28:12.71ID:p9xW/Gnox
>>42
どうい
共同で出版物の著作権管理団体を作らないとな
そこがまず第一歩
44名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:29:34.94ID:fqXLRR08H
赤松だろうなと思ったら赤松だった
45名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:32:23.70ID:IPfpQNhx0
経産省が音頭取らないし出版業界は自分達の事優先だから無理だろ
46名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:37:12.28ID:bYOSWO09M
月1000円で一般向け全部とエロ漫画も入ってたら入るかも
47名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:38:38.55ID:TVe4t0F1a
ああいうの使うやつは有料なら読まずにスマホで無料ゲーしてそう
48名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:40:26.00ID:zvQ7WCAS0
>>43
日本でもトップクラスに古臭い考えで
縄張り意識の強い業界だからまず無理だな
デカイ所が一個潰れて他も倒産するかもってとこまで追い込まれないとダメだな
そのまま壊滅するかも知れんが
49名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:44:52.05ID:ZavCDbJa0
月一回に登録者に抽選でサインプレゼント企画やったら?いろんな先生に頼んで
50名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:45:08.43ID:Dz/0n5uDp
従量課金制にしてくれよ
じゃなきゃタダだろうがデジタルで読みたくない
51名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:45:27.14ID:SCTEehKk0
集英社が月額1000円で集英社のコミック全て読み放題と毎週ジャンプをよめるものを出せばいい
52名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:46:08.20ID:xOo9QzLC0
昔はできてたゲームや漫画CDを友人同士で貸し借りして楽しむのがデータなった瞬間ダメっていうのも進化と逆行してるよな
漫画喫茶を月額にしてクラウド利用可じゃダメなんかな
53名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:46:08.71ID:ZNOHTU3H0
漫画は販売戻るだろうな
アニメは沈みそう
54名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:50:00.25ID:Rgb+H0d2M
やっぱJASRACみたいな奴ら必要なんじゃね
55名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:54:59.77ID:hp06hdCo0
そもそも漫画喫茶はいいのかよ(定期)
56グリグリくん ◆06mwKdPdbw
2018/04/20(金) 13:56:47.80ID:2P7yHf5j0
こういうのは業界のリーダーが大概抵抗するんだよな
野球の巨人とか少年誌のジャンプとか
57名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 13:56:50.16ID:ZNOHTU3H0
>>55
そのうち金取られんじゃね?
音楽教室も曲使えばおいくらとか言ってたよなw
58名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:00:07.20ID:Jfs5/LOR0
>>21
ジャンプパーティーって最新話だけみれなかったっけ?
59名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:01:55.29ID:hp06hdCo0
>>57
そのへんの線引きが今までなかったのに突如として漫画村だけが叩かれてる現状にすっげえ違和感しか無いんだよなぁ
散髪屋や喫茶店なんかにも漫画置いてあって、まぁ実質的には漫画は無料で読めるわけだし
古くから古本販売といういわゆる中古販売もあって、じゃあそれらはどうなんだよっていう
60名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:02:36.09ID:2oAjiSvV0
知識を売る人間がその知識を生かして対抗出来ないというのはギャグなのか
61名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:03:17.09ID:a6MSo6Z+0
>>59
違法かそうでないかの違いだろw
漫画村は違法のうえに有料サービスまでやってるからなw
62名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:05:19.29ID:hp06hdCo0
>>61
だからそれが意味不明なんだよなぁ
アップロードは違法だけど、無料で読めるようになってる(物理)は合法
ってのがわけわからない
63名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:10:04.89ID:a6MSo6Z+0
>>62
それだと図書館とかも取り締まらないといけなくなるからなw
64名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:11:55.14ID:0cvz9nZX0
>>62
散髪屋や喫茶店が
無料で旧新作マンガ読み放題サービス
もちろんマンガのみの利用可、とかやってたら
店が利益得られるかは別として
まあ叩かれてるだろ
65名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:14:23.05ID:DtBeh598a
出版社毎でいいから月額の見放題サービスとかやりゃ良いのに
66名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:14:56.15ID:hp06hdCo0
>>63
結局、弱そうな叩きやすそうなとこだけ叩く薄汚い出版社や漫画家どもって構図がどうしても拭えないわな
67名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:17:13.47ID:a6MSo6Z+0
>>66
どうしたらそんな発想が出てくるのかわからんw
違法なものを取り締まる、のは当たり前じゃねw
68名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:18:10.79ID:hp06hdCo0
>>67
だからデータは違法で物理は合法ってのが意味不明だと言ってる
69名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:18:17.67ID:0cvz9nZX0
>>66
喫茶店とかの方がザコだろ…
70名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:18:38.98ID:B9gok1Ol0
別にもう漫画とか廃れてよくね?
話進まないし1クールのアニメみた方がよっぽど良い
71名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:20:53.45ID:B9gok1Ol0
>>68
データじゃなくてweb公開は公衆送信権の侵害でしょ
図書館みたいな公益性がないのに不特定多数に著作物を利用させる状態がやばい
72名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:21:06.33ID:+yzQIbrr0
海賊版使うのは罪悪感があるからな
正規のサービスに不満があったり
沢山の人が使ってれば罪悪感が薄れるので手出しやすくなる
そしてどんどん海賊版ユーザーが増える悪循環
73名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:21:08.10ID:892xSnjt0
>>10
○○放題でアテにしているのは料金払ってるけど
ろくに利用しない人。
74名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:23:49.25ID:a6MSo6Z+0
>>68
マジレスすると、本を購入し、特定の場所で見せる、という施設は昔から容認されてきた文化に近いモノだが
それらを無許可でコピーし、配布したらたとえ現物だろうが違法になるし、ましてやそれを有料で売るなんてもってのほかw
デジタルデータってのは劣化がないからなおさらなんよ、だから著作権保護のために
本に限らず著作物をコピーし、オンラインで不特定多数に無許可で配布するのは法で禁止され、取り締まられる
根本的にやってる事に違いがあるんさ
75名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:25:04.51ID:hp06hdCo0
>>71
厳密な法律で言えばそうなのかもしれんが
そもそも、出版社も漫画家根本的には自分の作品が無料で読まれているのが気に入らないって叫んでるだけだろう
だから俺の漫画が売れないんだ!死ね!!
ってそういうことでしかないように思えるんだどね
では漫画村が完全消滅したところで漫画の売上が飛躍的に上がるかどうかはまた別の問題だと俺は思うんだけど
76名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:26:35.10ID:rsrdjCpY0
出版社名簿だけでもファミ通より厚いんやで
足並み揃えろって言っても無理
77名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:30:21.85ID:fZ+g94DuD
違法かどうかはどうでもいいんだよね。
論点のごまかしでしかない。

漫画村に出来てることが出版社にはできなかった。
これは、ただの怠慢。
出版社がどんどん潰れて数が減った方が、
業界にとっては健全になると思う。
78名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:30:59.68ID:0cvz9nZX0
>>75
マンガ村が無くても売上は上がらないだろう
ただマンガ村があっても売上が下がらないことを証明できないと
叩かれるだけだな
79名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:37:52.81ID:u9gCwYTuK
>>54
あいつら足並み揃えるどころか乱しにいってるけど…
80名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:39:54.23ID:rsrdjCpY0
実際のところマンガをメインにしてる出版社は極一部ということ
その出版社もマンガが無くなって即死するほどではないということ

出版社が本気で潰そうとしないのはこのあたりが理由だろうね
どこかの定額サービスすら金を出さない奴はそもそも客として期待してない
81名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:40:10.77ID:ZNOHTU3H0
時代なんだから出版社自体が不要
コミックスなんて誰も家に置きたくないんだから
出版社の枠組みを崩すべき
82名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:41:12.24ID:i7/Ba8UUM
>>29
日本だから
83名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:42:26.97ID:a6MSo6Z+0
>>77
>漫画村に出来てることが出版社にはできなかった。

さすがにそりゃそうだろとしか言いようがないw
作者に許可を取らなくてもよくて、法律を無視してもいいならそらできるだろうけどもw
84名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:42:35.64ID:CqI7NxXa0
気の利いた出版社なら「買い取り保証するからこのネタで書いてくれ」とかいうらしいけどな
85名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:44:29.70ID:E1LtFNQ40
>>37
すでにしてたな、小さな内職サイトで表示チェックと偽って一冊50ページ読ませて200冊ぐらい発注してたよ
発注者は黒字でアマゾンランキングに並ぶ
86名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:48:54.69ID:QVcWKgQQ0
使いやすいサイトって…アホか
モラルがない奴らしかいないから仕方ないのか…
87名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:51:20.23ID:CqI7NxXa0
「デジタルコピーなんだから誰も損してないやろ?」が21世紀の新常識やで
88名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:52:45.70ID:E5b1RYfUd
>>26
>出版社版のカスラックを作ればすべて解決

おれ、それをNHKがやれば良いんじゃないかなって思ってる

日本中の書籍の配信なんてアクセス負荷とか考えたら新組織より既存の下地使った方が手軽だし
そんでそれに見合う鯖を管理できて線を維持できるのって電話屋と電波屋くらいで
電話屋の方はたしか法律で電線持ってない通信屋に安価で線を貸さなきゃいけないんで便乗されたら詰むけど
電波屋はそういうの無かったはずだし(というかNHKは押し付けがましい契約が何故か認められてる連中だし)
89名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:53:45.78ID:stI4a77Ga
これに対して文句付けてる奴てなんなんだ?
今は漫画村潰れたからいいけど第2第3の漫画村いつ出てくるかわからないんだから
とっととこういうサイト作らなきゃ行けないだろ
90名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:54:30.79ID:CqI7NxXa0
作者に金が回らないから問題なのだ!って言ってるそばから
ほとんどのアーチストに1円も金が回らないJASRACをお手本にすればいいとかなんかのギャグなのかな
91名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:54:53.48ID:/fs2dUyr0
読み放題にした場合の問題がわかってねー奴が多すぎ
仮になった場合、売り上げというもの自体が消滅してアクセスで作品の価値を図ることになる
するとどうなるか?悪意をもった利用者が工作に走る可能性が出てくる
92名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:57:11.89ID:AXO2+eNT0
>>19
980円で微妙なラインナップでもアマがギブアップしたから、料金体系が今のままだと最低3000円ぐらいにはなりそう
93名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:57:12.83ID:/fs2dUyr0
アクセスの多さでもちろん収益配分も変えなきゃいけないのに
利用者が工作できる余地を与えること自体がありえねーんだよ
ちょっとは考えろや
94名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 14:59:49.36ID:QVcWKgQQ0
映画みたいに発売から1年以内の新刊のネット上公開を禁止する、とかしかないだろ
数が膨大になりすぎるかもだが
なんにせよネット上では匿名だからなにやってもいい時代はそろそろ終わらせなきゃならん
95名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:02:41.54ID:AXO2+eNT0
>>80
大手の収益は漫画メインで無くなればどこもやっていけなくなる

ゲームメーカーがスマホゲー抜きじゃ無理なのと同じ
96名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:02:56.89ID:E5b1RYfUd
>>94
発売日前にネットで出回ってるのが現状だからなぁ
97名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:03:02.20ID:Wd2kD1C40
ゲハカスは中古問題先に解決しろよ
こいつら自称ゲーム業界の守護神ヅラしてるくせに
平気で中古売買してるからたちが悪い
98名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:06:01.58ID:ItM0iIPC0
Switchよりソフトラインアップのいいゲーム機があればSwitchは潰せる!

みたいな無理のある理論
エンドユーザーが現状で最良だと思う選択肢よりも上を行くのは並大抵ではないでしょ
99名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:07:44.81ID:qUsWcijNp
無いから無理って話ですかね
100名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:08:00.37ID:QnvUH9vd0
無理でもなんでもなく普通の理屈だが
BJによろしくの佐藤やウェブ漫画でなんかそこそこ有名らしいやつ書いてるのも全く同じこと書いてたわ
101名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:08:07.83ID:CqI7NxXa0
>>93
んだからたとえば会員Aが10冊読んだら会員Aの月額を10分割して分配
会員Bが100冊読んだら会員Bの月額を100分割して分配すればええやろ?
全会員の金をプールして読まれた冊に分けようとするから悪用されることになる
102名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:10:09.76ID:u9gCwYTuK
>>97
とっくにソニーの敗訴で決着ついてますよw
103名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:15:13.65ID:cIxZ2ZOs0
スクエニはガンガンオンラインで無料で読めて漫画の宣伝するパターン既に事やってるからな

>>100
ブラックジャックによろしくは作者が無料解放にして病院とかでも目に付くようになった
104名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:26:13.98ID:4/1fD7kM0
これ誰かが出版社統一で出すのはSONY任天堂MS統一ハードを出すのと同じくらいの労力とか言ってた
つまり無理なのでは?
105名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:35:22.90ID:KtCIOekj0
>>104
別にSONYがソフトを囲ってるだけで、コンテンツ販売自体はsteamという成功例もある
SONYの存在価値が極端に任天堂に比べてコンテンツの価値が低いだけだろ
出版物なんてそれこそ権利の問題でしかない、
移植する手間があるわけでも、ハードのスペックや特徴があるわけでもない

ゲームで例えるなら任天堂が高性能ハード出して、サードソフトが揃ってればいいんだろ?
それだけで集英社、講談社、小学館、角川なんかが揃ってるようなもんだろ
SONYのコンテンツは、秋田書店よりも下だろ
106名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:39:45.61ID:e3WJ2jX3M
ビジネスモデルのパラダイムシフトが起こらない限り
腐りながら死にゆくのみ
107名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:42:08.90ID:/fs2dUyr0
>>101
それだって工作とは切り離すのは不可能
例えば「ワンピースは売れすぎだから分配減らしてやる」
って意識で他の漫画をわざと大量に見るようにしたらやはり工作になる
500円払って見放題なら別に不利益もなくこれがやりたい放題になる
単行本なら購入してもうそれでそれを読む権利だけが発生するから有無を言わせないのに
色々と不透明な部分が増えすぎる
108名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:44:56.93ID:Q7Jl8OlT0
漫画村にかじりついてるようなのが漫画村つぶれたからって素直に金はらうのだろうか……
109名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:45:19.23ID:gLJt/k25a
やっぱWebで漫画連載して後から単行本買ってもらうスタイルのがいいんでないのかね
週刊漫画雑誌に結構無理が出て来てる気がするし
興味ないの寄せ集めても買う価値見いだせないでしょ
110名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:45:22.75ID:QeTQMlRNd
しかしこの赤松のは使いにくいよな
大した漫画もないし
111名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:50:25.60ID:AXO2+eNT0
>>105
漫画の場合は作者が権利持ちだから、ゲームよりややこしい
112名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:50:40.00ID:PI0j3yYl0
再販制度やめて値引き出来るようにしろ
113名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:52:10.73ID:uOlweXaq0
月額固定のやつってたとえば 販売されて1、2年後のものだけとかにしたらいいんじゃないかな
114名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:52:20.11ID:AXO2+eNT0
>>109
Web連載の漫画も随分増えたし、コミックもいつの間にかそっち中心で買ってるな
115名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:56:45.70ID:gq3+Cb3J0
kindleの漫画電子版はなぜ翌月リリースなんだ?
潰せんぞ?
116名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 15:57:19.61ID:4gagelrC0
雑誌の定額サービスを流行らせてほしい
あとは一話切り売りも
最近よくCMやってるコミックDAYSはかなりお得だと思うんだがなぁ
117名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:01:30.08ID:KtCIOekj0
>>111
むしろ、個人の権利を主張できる人なら、
出版社と取次に搾取されるより実入りが大きくなるじゃん
出版契約は、刷った分の10%が保証されるだけのシステム
売れる人ほど出版に頼らない方がメリットある

そういう作家の流出を止めるのがジャンプシステムの
「○○先生の漫画が読めるのはジャンプだけ!」
原稿料が高いけど、他社で仕事を受けられない、
これはジャンプに限らず作家も絵描きもよく縛られてて、
同人で販売して問題起こしてるのがたまにいる
118名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:01:52.17ID:8EEkX5il0
もう潰れたし
119名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:03:07.04ID:NmUIc8Q90
まあ漫画アプリは統一して欲しいってのはある
120名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:03:37.57ID:2lpFqdN60
あほみたいなアイディアだな
つべ放置した結果音楽業界どうなったよ
スポティファイみたいな定額配信で食っていける日本のアーティストなんてほとんどいないだろ
あんなもん世界を相手に音楽売れる英語圏の歌手の為のサービスだよ

まぁ翻訳した漫画を世界で売るならチャンスはあるかもしれんが国内売上は絶対落ちる
121名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:05:50.29ID:KtCIOekj0
>>120
海外ではyoutubeが流行る前からライブで稼ぐ手法に移行して成功してる
一方その頃、日本はSONYがCCCD出してウィルスばらまいてた
122名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:06:05.92ID:uOlweXaq0
ああ、でも月刊誌なら一年に一冊か やはり3年たったらにしよう
123名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:06:46.60ID:ALtnyaHV0
> 242名前が無い@ただの名無しのようだ2018/02/01(木) 23:59:47.43
> KOTAKUっていう海外のゲームサイトに、北瀬のF&Qが載ってたんだけど、リノアル説について具体的に否定してるよ。
> 引用していいのかわかんないからおおざっぱに訳すけど
>「リノアル説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても、それは盛り込まないと思う。その説が示しているのは、
> リノアとアルティミシアは二人とも魔女で、そういう意味で似てるってこと。でも同じ人物じゃないよ」
> とのこと。
> ググったらすぐ出ると思うから、チェックしてみて。


https://www.kotaku.com.au/2017/09/is-squall-really-dead-final-fantasy-producer-addresses-the-series-biggest-fan-theories/

On the theory that Final Fantasy 8's Rinoa is really Ultimecia:

"No, that is not true," Kitase said. "I don't think I'll incorporate that even if we do remake the game. But that being said, both Rinoa and Ultimecia are witches, so in that sense they are similar, but they're not the same person."
124名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:06:57.77ID:ALtnyaHV0
> 242名前が無い@ただの名無しのようだ2018/02/01(木) 23:59:47.43
> KOTAKUっていう海外のゲームサイトに、北瀬のF&Qが載ってたんだけど、リノアル説について具体的に否定してるよ。
> 引用していいのかわかんないからおおざっぱに訳すけど
>「リノアル説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても、それは盛り込まないと思う。その説が示しているのは、
> リノアとアルティミシアは二人とも魔女で、そういう意味で似てるってこと。でも同じ人物じゃないよ」
> とのこと。
> ググったらすぐ出ると思うから、チェックしてみて。


https://www.kotaku.com.au/2017/09/is-squall-really-dead-final-fantasy-producer-addresses-the-series-biggest-fan-theories/

On the theory that Final Fantasy 8's Rinoa is really Ultimecia:

"No, that is not true," Kitase said. "I don't think I'll incorporate that even if we do remake the game. But that being said, both Rinoa and Ultimecia are witches, so in that sense they are similar, but they're not the same person."
125名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:07:01.90ID:2lpFqdN60
だから英語圏の歌手は世界で売れるんだよ
日本の歌手は日本でしか売れない
この差ね

漫画はまぁ世界でも売れるかもしれんけどね
歌手はダメだよ
126名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:08:54.00ID:p4LR3Fx/0
正直、各出版社のみで解決する問題じゃなく
出版業界(特に大手出版社)がスクラム組んで中立的な会社作って
その会社がIT業界に依頼してサイトを立ち上げるべきだと思う

各社が独自にやるほうが自由で容易なのは分かるが
敵は出版業界からすれば禁じ手を使ってきている以上生半可な方法だと負けるぞ
127名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:09:20.59ID:xhfFFrDM0
DSのマジコン問題は、裁判でマジコンそのものを違法化して普通には流通させなくなることで解決した。
PCゲームの割れ問題は、steamという便利で安全なシステムができることで解決した。
音楽の割れ問題は、youtube等と包括的な著作権の契約をすることで被害を食い止めてる。

あとは映像と漫画か。
特に漫画はなあ。容量小さいし、スマホで簡単に見れるし、セキュリティのかけようがないしなあ。
128名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:10:47.56ID:KtCIOekj0
>>125
CCCDがダメになったら、ライブで稼ぐのかと思いきや、握手券ばらまいてきたのがSONY
歌の良し悪しより、アイドル売りという80年代の手法で音楽CDシーンそのものをぶち壊した
その結果がオリコン上位がAKBと嵐で埋まるという地獄
しかし、カラオケや配信での印税はサザンや福山などが強いという
129名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:13:04.49ID:JhQCicWIM
Kindle Unlimitedには期待してた
裏切られたけどな
130名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:15:45.70ID:+yzQIbrr0
steamみたいな話だな
steamも最初はオンライン認証なんてあり得ない 割れには勝てないとか散々言われてて
最初から成功が約束されてた訳では無かった
ユーザーにとって便利な機能を地道に模索して追加していったり
セール盛り上げて割れザー引き込んだり
何年も何年もやった結果だし
131名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:16:03.74ID:qBxd5O580
>>126
その通り。
世界を取りたいならAll Japanでやるしかない
132名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:20:06.73ID:p4LR3Fx/0
>>104
基本的に囚人のジレンマなのよね
どこも一番美味しい状態になりたいわけで、それをするから失敗する感じ

で、これを起こさない方法を実行出来たら良いんだけど
それは無理ってことで見て見ぬふりをしてきたのが
日本で有りがちだと言われる業界分断状態のままってやつ
133名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:36:51.30ID:AXO2+eNT0
>>117
外れが大きいのに1ページいくらの原稿料入らなくなるのを好む作家はいないだろうよ
134名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:37:28.77ID:zQiMja8i0
生活の糧として描いてるなら漫画家なんて辞めて全うに働けよ。
135名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:42:26.08ID:MbCYFcvx0
まあ中国のネット言論弾圧政策を参考にして手始めに漫画村が血祭りにあげられたんだろう
次は安部に批判的なサイトが次々と接続できなくなるよ
136名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:42:49.65ID:7T1Py9PDM
まずDRMが掛かっててビューアが限られる時点で買う気が起きないんだよ
音楽配信はAppleがぶっ壊してくれたおかげで買うようになったしApple Music入るまでになったぞ
137名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:48:13.44ID:Qmfu1uVm0
>>5
自社規格だなんだとやられてる内にitunesにごっそりやられた音楽業界と被る
138名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 16:51:40.63ID:sHyFeSJXd
全出版社が協力してやるならいいよ?
出版社毎にやられても困る
139名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 17:01:39.71ID:QVcWKgQQ0
>>128
ゲームが売れなくなってきたらソシャゲやエロゲで
さらなるバカから金だまし取ろうとしてきたのとおんなじだわな
140名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 17:02:07.53ID:BXDa0qVJ0
>>5
いやまぁそれが紛れも無い事実の一つではあるだろ
141名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 17:19:17.53ID:5+ojS2kX0
マンガワンでわりと満足
作品数はイマイチだがただでいっぱい読めるし
142名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 17:24:38.86ID:p4LR3Fx/0
>>128
ただ個人的にはそれで儲かるのはただの営業努力の勝利だと思うけどね
ある意味CDとライブで稼ぐのと同じもん、それがCD付き握手券になっただけで

音楽の可能性どうこうの話なら
「すごい音楽であっても売れるとは限らないと言うか
売れてないので名曲はとんでもない数あるよね」と言い続けるのが大事
143名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 17:29:53.56ID:aR3VMqTVM
デジタルなのに書籍並みの値段つけられたら金払いたくないよね
steamみたいにまとめて安く売っちゃえばいいのに
あるいは動画配信サービスみたいに全出版社で月額500円〜2000円の配信プランを用意したらいい
もう紙を売る時代じゃない
144名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 17:38:17.49ID:8NqczWyw0
本屋が一斉につぶれるから
値段に差をつけたくない
もしデジタルを安くした場合
書店が漫画を取り扱わなくなるか
ほぼ漫画から撤退する
145名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 17:42:08.76ID:AXO2+eNT0
一応定価は紙より安いこと多いし、2-3割引ぐらいのセールはしょっちゅうやってるけどな

ストアによっては半額セールもたまにある
146名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 17:42:27.42ID:YqXJ5nJXp
>>144
これはあるよね
ゲームのDLが安くならないのも同じだと思う
147名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 17:46:25.78ID:8NqczWyw0
実店舗販売 紙の本販売なし
ダウンロード販売だけで 漫画がなりたつのか
またその場合
違法ダウンロードデータと正規のデータに差異はあるのかという問題がでてきる
そうなると 漫画がネット必須の客限定のマイナーな趣味になってしまう

これはゲームの問題ともリンクするけど
148名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 18:12:52.95ID:HgxnMQxh0
作者に直接金が行き
かわりに最速で最新話が見られる
ネタバレや共有したら追放される
そんなシステム出来ないかね
149名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 18:27:25.67ID:P3oanTznM
作者に直接金が行くというシステムは音楽業界では大半が失敗に
終わってる現実。
150名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 19:21:26.85ID:/dj+LmhQ0
ブラックジャックによろしくが出版社とケンカした後の続編で超絶糞化してるしなぁ
出版社無くせばいいとは思わんわ
151名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 20:57:12.98ID:0fAUGrci0
Rentaで漫画を3冊レンタルした
タダで漫画を見ようなんて奴は許せん
152名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 21:38:27.61ID:oBqlSt2B0
ネギま再アニメ化して最後までやってくれ 
24巻あたりから読んでないし
153名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 22:05:18.72ID:ULgvfgs9M
できるできないじゃなくて言ってることは正しい
これを導入部分で馬鹿にしてたらビジネスとして終わってる
だから終わった業界なのかもしれんが
154名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 23:35:05.15ID:kqmjkVzc0
ワンパンマンが読めれば満足
155名無しさん必死だな
2018/04/20(金) 23:43:04.89ID:+yzQIbrr0
漫画喫茶やレンタルで一冊を何度も何度も読まれるよりは
電子版の定額読み放題サービスの方がはるかに儲かると思うんだが
156名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 03:14:15.20ID:7j9JBK880
アマゾン読み放題は工作しほうだいのガバガバシステムだけど改善されたのか?
157名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 06:33:21.59ID:gNLVBUy00
漫画村をそっくりそのままパクってやりゃいいだろ
もともと違法サイトだったんだからパクられても文句言えんからな
そんでネットフィリックスや、hulu みたいに月額製にすればいつ潰されるかわからん
違法サイトなんざすぐに廃れるよ
158名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 06:37:32.25ID:m+nvEVrK0
アマゾンにすべてを集中させるのはそれはそれでヤバい
アカウントBAN食らったら人生終わるレベルになってしまう
色んな分野がある程度は分散してもらわないとな
159名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 06:44:16.95ID:s8N1fflB0
>>158

BAN食らうことなんて無いだろw


尼潰れたらー
とか言う奴もいるけど、尼が潰れるより
自分家が火事になるとか、本がバラバラに壊れるとか、水に濡れて読めなくなる。
って方がよっぽど確率高いの分かってるのかな?
160名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 09:01:08.52ID:A73PMzexK
俺は過剰な編集ヘイト厨は分からんなあ、だって出版や宣伝の世話は勿論として、編集者だって一緒に話を考えてるわけじゃん
そんなに編集が嫌いならずっと同人誌だけ読んでれば良いんじゃないの?
161名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 11:49:01.66ID:YOpwW9sE0
>>21
ヤンジャンが最近始めたぞ
162名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 13:10:25.36ID:NbsPMirr0
>>160
大手誌の漫画が読みやすくなっているのは編集の仕事を感じるよ

必ずしも読みやすい=面白いではないけど
163名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 15:29:59.08ID:cV5Af/ghd
>>32
誰も突っ込まないのかよ
164名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 15:44:29.17ID:KCsxi/no0
赤松健なんて糞キモブヒ漫画しか描けないんだから海賊版で読んでもらってグッズで稼ぐ方がいいだろ。
165名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 15:50:16.03ID:cmiP8wNn0
定額にすればいって簡単にいうやついるけど
あれって元である一次販売経由した二次販売物だからできるわけで
大本がやりだしたら間違いなくコンテンツは減るし絞られる
才能ある人間だけが残るというが
才能がある人間が出てくる可能性をつぶしかねない結果がうまれるだけ

売れてない面白くないなんて言っても
それがいいというニッチな人間もいてある程度商業として成立させられてるものも多いわけで

根本として制作物には金をだすという当たり前の認識取り戻すしかないんだよ
166名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 20:47:02.45ID:dLdm8Eiz0
コミックスの定価が320円(消費税無し)の時代から、500円(消費税別)の
現代では読者と漫画との接点が小さくなってきてると思う。
この値段では雑誌購入をためらうのもよく分かる。
たくさん読もうと思えば安くて長居できる満喫も厳選するだろう。
その満喫も淘汰の波が凄まじく、近所ではあらかた消えていった。
そこに来て漫画村みたいなのが登場したら、そりゃ利用者は無限大に増えていくだろう。
少子化もあって、単純に値下げすれば購買層が増えるわけも無いので
仕組みを考え直さないと同じ事が繰り返されるだろうな。
167名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 20:57:25.86ID:Fvoxh1jU0
赤松ってスペシャルサンクス事件で
著作権侵害して何が悪い!!!とか
ツイートしてたアホだっけ?
168名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 21:09:24.35ID:NbsPMirr0
>>166
雑誌の読み放題ならあるし
無料で公開してるWeb連載は比べ物にならないぐらいあるけどな
169名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 21:17:02.73ID:NbsPMirr0
後、俺の場合は1巻無料で知って続き買うことがほとんどだな
170名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 21:28:43.29ID:G02KLEeQd
>>1
最新刊と最新号以外はスポンサー付けて無料読み放題にしたら良いと思うよ
民放TVでさえ無料で制作出来るんだから漫画くらい余裕で無料に出来るだろうし人手不足の物流も助かるはず
それに漫画のファンになってくれたら最新刊も買うだろしグッズの売り上げも伸びてwinwin
171名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 21:48:04.75ID:990Hgbzc0
広告というのは何かを売る為に出すんだが
何を売ればコストを回収するだけの儲けが出るんだ?
172名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 21:52:09.87ID:RdDL/RNB0
漫画のタダ読みに群がる連中とか
訴求対象としては最悪としか言えない
173名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 21:56:44.41ID:FK86DsKNa
>>83
出版社なら作者に許可取って同じサービスする事も可能なんだが
174名無しさん必死だな
2018/04/21(土) 22:16:43.79ID:BdEHTW6ba
皆が漫画村に触れたのは良いことだと思うよ
出版社ごとの、卑劣な課金システム付きの、カタワレベルの使い勝手のアプリ経由で
漫画を読むとか言う罰ゲームのクソさを明確に出来たんだから
175名無しさん必死だな
2018/04/22(日) 00:06:25.81ID:NqNPB0UG0
出版社本位は古い商売に成りつつあるのかもな
しがみつかず新たな商売のチャンスと捉えるべき

ニューススポーツなんでも実況



lud20250920143150
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1524195578/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「超有名漫画家「『漫画村』より使いやすいサービスがあれば『漫画村』は潰せる」 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:

  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
ホライゾン最高ゼルダ(笑)になった
『テイルズ オブ』22周年記念番組が12月16日に生放送決定 Switchに新作か?
今日は都会の電車の中PS5リモプでエルデンリング遊ぶ姿が見れるんだろうな
【祝】Xbox独占ゲーム Avowed【本日発売】
FF14ってクソゲーなの?
LINEでトロとクロのスタンプ配信されたからお前らダウンロードしとけよ
【悲報】フロムさん、宮崎社長が社員に徹夜を強要するブラック企業だった!
スイッチに出ないビッグタイトルというだけでRDR2を持ち上げてる奴ら
ポポロクロイス作者「続編ではPS5で再会できることを願っています」
天才小学生プログラマーの母「ゲームを取り上げたり壊したりしてプログラミングやらせてます」
FF15 600万出荷!→35ドル(約3980円)のベストプライスとかで投げ売りした結果でした
【PS5】PlayStation5 総合スレ ★85
Joshinなんやがドラゴンボールスパーキングゼロ安すぎるんやが1880円なんやが
間違いなくこれからはスイッチが国内CSの中心になりそうだね
なんで日本は宮本茂に国民栄誉賞を授けないんだ?
【悲報】日本人のレベルが低下!緊急車両が来ても道を譲らない歩行者が続出!!
レインコード小高新作、配信番組が「作品にとって大切な情報をお届け」の為延期!PS5版追加か!?
「カプコンアーケードスタジアム」ニンダイ後即配信確定か?
モンハンWの配信者数がやばい なんでこんな人気あるの?
Xbox Velocity ArchitectureによりXboxSXのSSDはカタログスペックの6倍以上の実行速度を実現
カプコン、フロム、任天堂、ソニー、スクエニが協力すれば最強のゲーム完成するんじゃね?w w w
PSユーザーの高年齢化って割と深刻じゃない?
原神がいまだにスイッチででない理由
【朗報】Switch版イース8の携帯モードプレイ動画が公開!!!【さよならVITAちゃん】
ゲーム機に互換が必要と言ってるのはゲーム業界に失礼だとは思わんのかね
田畑「FF15は世界のAAAタイトルと肩を並べるゲーム」
速報を養分、食い物にする白菜ブログ根拠もなく人災と断定!
モンスターハンターダブルクロス、いつの間にか売上400万本突破
FF16吉田P「一年半かけて長期的に売るつもりだ」

人気検索: ショタ 画像 ショタ 中学生ヌード 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 幼女 Child あうアウpedo little girls 精子 上月杏珠 小学生 パンチラ 豢狗i蛻ゥ 高瀬ゆり
01:31:50 up 7 days, 22:40, 5 users, load average: 116.52, 140.97, 135.70

in 0.78199791908264 sec @0.17832684516907@0b7 on 092014