https://japanese.engadget.com/quest-2-leaked-110321710.html
初代の Oculus Quest が発売されたのは 2019年5月。Snapdragon 835プロセッサをベースに4GB RAM、64GB または256GB ストレージ、ディスプレイは片目1600 x 1440 の有機ELでした。
第二世代製品の Quest 2 がまもなく発表になるらしい、とのうわさはありましたが、Facebook 自身が自社のeラーニングサイトの Facebook Blueprint で多数の動画をフライング掲載しています。
そちらによると、心臓部のSoCはうわさどおり Snapdragon XR2、RAMは6GB。単純にプロセッサの性能差でいえば初代 Quest 比で CPU / GPU ともに2倍、RAMは1.5倍になります。ストレージは256GBオプションあり。
ほかSoCのカタログスペックとしては、扱えるビデオ帯域が4倍、解像度6倍、AIコアの処理速度11倍など。
クアルコム、5G対応AR / VRヘッドセットの参照設計を公開。Snapdragon XR2ベース
クアルコム、世界初の5G対応AR/VR用SoC発表 AI性能11倍・解像度6倍
VRヘッドセットで重要なディスプレイ解像度は「片目につきほぼ2K」「現行モデルより50%以上高精細」「歴代Oculusヘッドセットでもっとも高い解像度」。
・初代より小型・軽量
・ヘッドストラップはソフトタッチの改良型(初代は硬質な樹脂製だった)
・コントローラも改良。より快適に。
・ストレージ256GBモデル (従来は64GBまたは128GB)
・PCと接続して Rift のように使う Oculus Link も引き続き対応
&feature=youtu.be
初代の Oculus Quest が発売されたのは 2019年5月。Snapdragon 835プロセッサをベースに4GB RAM、64GB または256GB ストレージ、ディスプレイは片目1600 x 1440 の有機ELでした。
第二世代製品の Quest 2 がまもなく発表になるらしい、とのうわさはありましたが、Facebook 自身が自社のeラーニングサイトの Facebook Blueprint で多数の動画をフライング掲載しています。
そちらによると、心臓部のSoCはうわさどおり Snapdragon XR2、RAMは6GB。単純にプロセッサの性能差でいえば初代 Quest 比で CPU / GPU ともに2倍、RAMは1.5倍になります。ストレージは256GBオプションあり。
ほかSoCのカタログスペックとしては、扱えるビデオ帯域が4倍、解像度6倍、AIコアの処理速度11倍など。
クアルコム、5G対応AR / VRヘッドセットの参照設計を公開。Snapdragon XR2ベース
クアルコム、世界初の5G対応AR/VR用SoC発表 AI性能11倍・解像度6倍
VRヘッドセットで重要なディスプレイ解像度は「片目につきほぼ2K」「現行モデルより50%以上高精細」「歴代Oculusヘッドセットでもっとも高い解像度」。
・初代より小型・軽量
・ヘッドストラップはソフトタッチの改良型(初代は硬質な樹脂製だった)
・コントローラも改良。より快適に。
・ストレージ256GBモデル (従来は64GBまたは128GB)
・PCと接続して Rift のように使う Oculus Link も引き続き対応
&feature=youtu.be