アニメ映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(3月8日公開)の最新の興行収入が29日、東映より発表され、公開21日間で興行収入60億7821万1750円、観客動員数396万1480人を記録した。前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(2012年公開)の最終興収53億円を突破し、シリーズ最高の興収となった。
同作の初日の興収は、8億277万4200円、観客動員数53万9623人を記録し、前作『:Q』(2012年公開)初日の興行対比123.8%、観客動員対比121.7%と、月曜日公開ながら驚異の大ヒットスタート。さらに、公開14日間で興行収入49億3499万6800円、観客動員数322万2873人を記録しており、東映によるとシリーズ作品の興行成績において「公開からの成績は常に最高記録を更新中」と説明している。
27日からは話題を集めた公開中ポスターのビジュアルを基にした『シン・ポスタービジュアルカード』の配布がスタート。翌28日には、1997年以来となる24年ぶりのキャスト登壇による舞台あいさつが都内で行われ、同時に史上最大規模となる全国334の映画館への生中継を実施。中継劇場含め全国合計6万人以上のファンが来場した。なお、27日・28日の2日間の成績は興行収入5億2801万7500円、観客動員数32万9999人を記録した。
『新劇場版』シリーズは、テレビシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』に新たな設定とストーリーを加え全4部作として「リビルド」(再構築)したもので、今作は、2007年公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』、09年公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』、12年公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』に続く作品であり、完結編となる。
■『シン・エヴァンゲリオン劇場版』興収の流れ
初日:興行収入8億277万4200円、観客動員数53万9623人
7日間:興行収入33億3842万2400円、観客動員数219万4533人
14日間:興行収入49億3499万6800円、観客動員数322万2873人
21日間:興行収入60億7821万1750円、観客動員数396万1480人
https://www.oricon.co.jp/news/2188110/full/ 鬼滅と比べるとショボいね
もうエバンゲリオンは時代遅れ
庵野のエヴァと関わるのメンドクセ感はウルトラマンやゴジラの方が儲かるからなのか?
>>5
ゴジラの方が興収少ないし権利料ももらえないでしょ
エヴァの映画やグッズやパチンコの収入のほうが圧倒的に上 >>7
4月16日からコナンが着てほぼ席が無くなるからな
実質あと2週間しか猶予ないし自然減すること考えたら70億台が限界と思われ つまらん映画やったわ
Qでやらかしまくった言い訳に終始するようなみっともない内容
しかも、言い訳が整合性合わない…
無理矢理の後付けだからしゃーないよね
>>9
お前の知識ではその辺が理解の限界だから諦めてくれ >>5
プロフェッショナル見てないのか?
むしろ異常としか言えない執着で納期ギリギリ(コロナのおかげで延長戦)までやり直しまくりちゃぶ台返ししまくりじゃん >>5
ただ単にエヴァ信者に疲れて関わりたくないって感じだろ
この前のプロフェッショナルで庵野をどうやったら上手く○○せるかのスレが立ってみて嫌気がさしたいうてたやん こういう場合って前作は見てるの?
サブスクかなんかで前作見てから見てるの?
それとも前作見ないで見てるの?
>>10
エヴァを馬鹿にされたのが相当くやしかったって分かるレス好き すげー面白かったわ、モヤモヤ感残るのも良くも悪くもエヴァ
そもそも旧劇見てもまだ劇中だけでの整合性を模索する人はアホ
結局メタ読みして楽しむエンタメだろ
>>3
鬼滅は25年後もエヴァみたいに語られてるかなあ? プロフェッショナルで庵野が言ってたけど今の時代謎を残すことに客が納得しなくなったって言ってたしな
つうかこの数年日本バブルすぎない?w
いつも日本ダメだダメだ言ってるくっらいネガティブな連中いるけど
>>5
気分が楽
エヴァもう無理ぽをシンゴジやる事で再開出来たのは知られた話 ほんと終わったことに感動した
絶対またうやむやな感じで終わらせると思ってたからほんと予想外すぎて
数字で鬼滅に勝てる作品はいないからな
鬼滅棒振り翳してダサいわ
>>10
理解しまくってるからそういう感想なんですw
そもそも整合性取れないように作られた映画ってわかってる? >>26
さよならはまた会うためのおまじない
予防線ははってますよw 鬼滅の映画見てないから比較的は出来ないけと、シンエヴァは手放しで面白いという内容ではなかったけどな…
もちろん面白い部分はたくさんあったが
Qの良さに気付いた
ラストの3人が歩いていくとこ好き
コロナ禍緊急事態宣言下で不利なスタートだったが、やはりエヴァクラスにコアなファン付いてる作品であれば
影響はそれほど無いんだな
完結効果の方が上回った感じか
余談になるがQの反動で下がるって下馬評は全くの大外れやね
エヴァの客層を解ってないとしか言いようが無い
四半世紀前のTV版から見てきたようなファンなら完結作を見に行かない訳が無いからな
なんだよ
お前らが散々エヴァはオワコン、ファンの高齢化で爺しか観ない上にQで愛想つかされたから爆死するって言うから叩くの楽しみにしてたのによぉ
>>23
鬼滅の刃はIMAXで2600円出して見る価値はなかったかな
アマプラに来るまで待って金かけずに見ればそれなりに面白いと思う
話の内容はつまらないけどアニメのクオリティは凄かった >>41
Qはガイナ騒動やらパヤオに連れられて被災地見に行ったりやらで庵野が精神的に病んだ事で新劇当初のエンタメ映画路線から大きく外れてた
そこから全力介護してくれた周囲の人間のおかげで浄化された精神状態で作ったのがシンだから綺麗なエヴァになった
庵野エヴァの〆の作品としてはまあ言う事なしとまでは言わんけど満足はしたわ CC2ピロシがプロフェッショナルでの庵野の制作現場に苦言してて草
FF7Rの1000本ノックがトラウマになってるんだろうな
>>35
アスカが別人な性格だったが?
ガキシンジとかガラス殴った勢い何処行った?www
破綻Qだよwww
で、言い訳シンエヴァだよ 10年近く前のパチスロから起きたリバイバルブームが
オリジナルを超えたか
アニメ映画インフレしすぎだろ
何やっても売れる
FGO映画は爆死したけど
FGO映画って4億しか行かなかったのか
上映規模は大作並みだったのに
スマホゲー界の覇者FGO
遂に3月は一度もセルラン一位取れず終わる
>>23
原作好きだけど進行がゆっくり過ぎて若干間延びした印象がある シンの話題でQを叩いてる低能を見るとやっぱあれ叩いてたのエヴァファンじゃなかったんだなーってわかるな
俺も周りも昔からエヴァ見てた奴からすればあんだけエヴァ全開の映画も無かった、シンもそうだよ
叩いてるのはエヴァのこと知ったかでアニメブームに乗って仕事を欲しがるどこぞのニワカヲタ芸人みたいなので
話を理解してたらこれ以上はない解答があった、そりゃそうだよなってのとこういう事だったのかって驚き両面でな
ハッキリ言って旧劇から含めて出題編のQと解答編のシンって構成が完成して更に評価が上がった感じ、完結にピーク持ってきやがった
>>55
スタッフさん…
無理がありすぎるよwwww
言い訳がまじいことは否定できないんだねwwww シン見た後に破を見直したけどやっぱ破が1番面白いな
シンは綾波もどきの農村編がつまらんし、全く魅力がないし
アスカは性格が終わりすぎだしゲンドウは人外になってるし
なんと言っていいのか・・・
シンウルトラマンが本当のエヴァだと思ってる
真のエンタメを見せてくれ
「エヴァを終わらせた」という以外の意味を感じない映画だった
綾波派だけど、アスカに関してはだめだわ
というか、どちらの派閥に対してもケンカ売ってるよね
>>45
金払わない範囲でしか見てないけど、これは非常に納得がいくわ
庵野の作り方は異常で経営という意味ではあり得ない
ピロシなんかは経営者目線なんだろな
ゲームを作る時も工業製品として利益の出る仕組みで作業する企業
庵野は真逆で芸術的なまでのこだわり
そりゃピロシのゲームがつまらない訳だ >>32
ひねくれてんな。。
庵野のエヴァは終わりだよ ちゃんと完結させたから満足感はあったな
Qさえなければもっと盛り上げられただろうに
>>63
Qが無けりゃシンに繋がらんやろ。
10年近くかかったのは不満やけど、シンには満足したわ。 >>64
Qで盛り下げたせいでシンの尺を大量に割いてフォローする羽目になった
君が何と言おうとQは駄作 つなげるにせよQはもっと上手くやれたからな
あれは投げっぱなしすぎ
まあ当時まだ決めてなかったんやろ
鬼滅はスーパーでシール付きチョコが売り場の隅っこに置かれて駄々あまりだったの見てもうピークアウトしたのかと思ったがまだ人気あるのか?
>>50
鬼滅のヒットで感覚麻痺してる向きもあるけど、基本的に映画業界は不況の真っ只中だよ
一部のコア層向けや業界総出で持ち上げたものだけヒットして、後は軒並み不振
緊急事態宣言や時短営業で客足が増える訳無いんだから
FGOなんかは影響受けにくいほぼコア層相手の閉じコンだから、
それが売れてないならコンテンツ自体が落ち目って事
そもそもソシャゲタイトルの映画は以前から結構あるけど、当たってるのは殆ど無いね >>60
裸見せてファンに納得させてる
というのがミエミエ
そんなところもシンはクソ >>62
会社が倒産危機迎えるX年後にはやらざるを得ないって >>65
そうそう
このQへの言い訳のためだけにある作品
しかも全く辻褄が合わなくて無理矢理過ぎてな… 2030年の庵野「ヱヴァンゲリヲンNEOを作ります」
>>55
でもそのニワカオタ芸人層が5chでは死に物狂いで大量のレスをしてるから5chだけだと勘違いしそうになるよなw >>1 ステマ無駄
1時間、村で馴れ合いグダグダ尺稼ぎ
1時間、ケンカで尺稼ぎ、アスカ死なせて
くだらないお涙頂戴クソ脚本。
30分、ノルマの父子で無意味な戦闘。
冬月死ぬ、ミサトも適当に死ぬ。
マリしんじカップルにして終わり。
作った奴はアホ、死ぬかカップルか、戦うか、展開が3つしかない脳障害用のアニメ。 -.,.-ー .・
虹色ほたるを盗作した君の名はリスペクトのタイムリープのクソ落ち、,.
死んだキャラは生きてましたってクソ滅と同じ、庵野の脳ミソLCLか? シンエヴァンゲリオンを観た時は
完結はしたけど、あんまりかなあって思ったけど
プロフェッショナルがすごかった。
むしろプロフェッショナルを観る為に
シンエヴァを観る価値がある感じ
>>67
Qは第3村までやる予定だったけど間に合わなかった
間に合わなかった理由はプロフェッショナル見れば大体わかる 間に合わなかったっても、作り直したんでしょ
本当ならQの後二部作みたいな感じで最後作作って終わる予定だったんだから
それをひっくり返してまさか2021年まで引っ張るなんて誰も思わんでしょ
その間キャストが誰も欠けなかったから良かったようなものの
緒方、林原、みやむー、三石
95年当時はアイドル扱いだったなw
2021年時点でまだエヴァが続いてて、声優ほぼそのままとか
当時の俺に言っても絶対信じないわw
>>79
元々4部作だったろ
本来は3作目と完結編が同時上映の予定だったんだし むしろ冬月先生の中の人が存命のうちに完結してよかった
他の面々も当時のまま欠けることなく出演してくれたし
>>43
でもエヴァは庵野とその会社が全責任を持ってるからそこはスクエニとCC2と違う
もし別に責任者がいたらギスギスの衝突が収まらなかったろうな Qは主人公を応援してたファンがリピートしたい内容ではなかったからな
庵野監督もなぜあれで叩かれて鬱になるんだかわからんw
主人公が好かれてるんだから喜べばいいのにw
もうすぐ400億の鬼滅が凄すぎて若干霞むな
>>82
冬月の人はコロナが無ければ本来舞台挨拶にも来たのだろうが、
ご高齢だからタイミング的にもギリギリだったと思う >>77
?
あんな職場で働きたいの?
ガイジ?
何が正解かわからなくなって幻覚見えてる状態でコレだ!
ってなった結果の作品だと理解できないの? 林原めぐみは凄い大食漢で
林「出腹」めぐみと言われてたっけ
胃腸が弱くて小食なサザンアイズの作者が羨ましがってた