・オープンエアーでは十中八九ティアキンを越えられない
・3Dアタリマエゼルダではオープンエアーゼルダのファンはコレジャナイと思う
・2Dアタリマエゼルダの夢をみる島が売れてない
基本的に2ライン(見下ろし系と3D系)あるっぽいから
売上的にも別モンなんじゃね
3D系だけにしぼってたら5年くらいのリリース周期になって
ブランド的には維持が難しい
>>2 見下ろしチームなんてあるのかね
夢をみる島から何年も経ってるあら、今頃見下ろしゼルダ開発してるのか
ティアキンを超えるものを目指したら今度は8年かかりそう
また路線変更が見たい
ゼルダはマリオみたいに2Dと3D両方でやってくんだろ
ティアキンのせいで任天堂だけじゃなくて今後の3Dアクションのハードルめちゃくちゃ上がったな
ブレワイが出た時もおんなじこと言われてたしな。
大して心配してないわ。
少なくとも次世代機にはなるはずだからコントローラー活かし系じゃね
3Dベースなり2Dベースなりのどっちかで初代リメイクがあるような気がする
とりあえずグレッゾに何かをリメイクさせて出すだろ
でないとグレッゾの沈黙が長すぎる
ティアキンが超絶クソだったしハードルが良い感じに下がったから大丈夫でしょ
ブレワイ、ティアキンぐらいのゼルダを作るなら
グラが良くなってfpsが上がったオープンワールド
伸びしろはあるけど開発に10年は掛かりそう
オープンワールド作るノウハウはもう培ってきたから新たなマップも作れるだろうしあとはよりストーリー重視の方向で行くという手もある
ブレワイ路線も好きだけど、見下ろし型もちょこちょこ作ってくれるだろうから安心だね
ただ3Dはしばらくこの路線だろうなぁ
普通に完全新規でブレスオブザワイルド系の物作れば良いだけ
新しい世界冒険するだけでどんだけ楽しいのか
任天堂以外の凡メーカーは全てこんなもんだぞ
その次はそれを元にティアーズオブザキングダムみたいな拡張版作れば良いだけ
初代ゼルダのブレワイ風リメイクか、ブレワイの2Dバージョンがほしい
次は藤林さんが中心になるだろうし
ゼルダは優秀なスタッフ代々引き継がれてるのが良い
次はタイムトラベルものかな?
時岡より干渉できる 過去の地形に建造物配置して行けるようにするとか 過去のクエストをやるとフラグたったり未来のクエストが解決するとか
初代のリマスターはしそうだな、リンクの冒険辺り追記補足が必要な事態になった
いい加減ジャイロ・モーショセンサフル活用の
剣戟ゼルダ というかリンクの冒険つくれよ…
>>12 トワプリはHDとかで擦っててスカウォまでは一通りやったから
夢島エンジン流用して不思議のきのみリメイクじゃない?
ゼルダ開発の時点で苦労なんざ覚悟完了しとるだろ
時オカと長年比較され続けたプレッシャーは外野からは推量れん
流石に99%廃墟みたいなマップなんてOWだろうが面白くないわ
性能低くて街やジャングルみたいな高密度ロケーション作れないだろうし
ああでたでた
廃墟と原っぱしかないと思ってるステイ豚w
まあ神ゲーの続編で神ゲーの拡張という方向性に舵を切ったのはある意味で逃げというか保守的ではあるから次回作はどうすんだろって思うけど
ティアキンはマシンスペックが上げるだけで更に格段に面白くなるだろうから次世代機のティアキン完全版はとりあえず出して欲しい
ウルトラハンドってくっつけられるものの制限があるから建造物はあまり作れず、精々小屋くらいだけど
マシンスペックが上がったら豪邸作ったりも出来そうだし
こんな素晴らしいゲーム作ったんだから自分も作りたいと藤林Dのような志を持った若者が任天堂に集うだろう
任天堂さんは世界一のゲームメーカーだから新しい事しなきゃと思ってるのかもだけど
任天堂以外のほぼ全てのメーカーは同じようなエンジンで同じような内容で舞台やシナリオなどだけ変えた物を続編として売ってる訳で
アサシンクリードシリーズとか遊びの内容はほぼ同じだろう
ブレスオブザワイルドを元に新世界のゲーム作るだけで超絶面白い傑作だよ
ティアキンの続編心配するより
これから出るFF16がティアキン以下になることがほぼ確定したってほうが問題だわ
ブレワイ系を新たなゼルダの当たり前にしてしまうかは難しいところだな
ブレワイ風のムジュラとか作ってくれんかな
お面屋が「かつてある地域が滅んだ」みたいなこと言ってたし、その地の過去を題材にしてほしい
インタビューで青沼と藤林は今後もこの路線って言ってるからオープンワールドでしょ
なるほど、任天堂以外は将来苦労したくないからイマイチなゲームしか作らないんだなw
>>35 とりあえず今のグラ水準(*)で顔面月がムリムリ迫ってくるところを見てみたい
*ステイ豚的なハイエンドのグラというクソ意地の悪い意味ではない
ゲーム業界に与えた影響で考えたら、ブレワイは時オカみたいなもので、
ティアキンはそれを更に越えてきた作品だろ
時オカ以降の3Dゼルダが時オカと比べられてイマイチな評価(特にスカウォ)だったんだ
ムジュラが時オカの後のハイラルを描いて空と地下が出来たと考えたら、
ティアキン以降のゼルダの評価はかなり低くなるんじゃないかと
>>18 普通に作ればって言うけど任天堂がそれを良しとしたらその他凡ゲー会社と同レベルに落ちて埋もれていく
だけ
すなわちゲーム業界の発展はそこで終了ですよ
アタリマエゼルダ→ブレワイ→ティアキンと出来ることを大幅に増やしてきたが、
ティアキンより凄いことが出来るゼルダなんて想像が出来ない
だから時オカと比較されまくった風タク以降の3Dゼルダみたいにどうしたってゲーム性は落ち着いて、マンネリズムも出てくる
>>43 過去のミドナや赤獅子は行動の指図をしてこっちを制限してくるから
同行者は戦闘やギミックの時に活躍するだけにしてほしい
メドリとか
>>43 かといって大地の汽笛のゼルダ姫とか、他メーカーだけどバイオの同行者とかみたいな煩わしいのは駄目だな
このフォーマットでマップから作り直してティアキンを越えようと思ったら10年かかりそう
>>45 同行者を強制ではなくて
ユーザーが複数の特徴のある候補の中から選択できるとか
同行者なしも可能
デバッグだけでもAIに頑張ってもらえる世の中になったら開発期間短くならんかな
別にティアキン作ろうとしなくてもブレワイを目指せば良い
今、ブレワイみたいな新規ゲーム出てきてもゲーム史上最高レベルに楽しめるわ
多少スキルを変えて新しい地形で新しい山越えて村や街や洞窟を冒険出来たら超絶楽しいのは間違いない
そもそも続編になってゲーム性が変わる方が普通ではないだろ
GTAとかでゼルダみたいに全く新しい遊びなんて求めてないだろ
任天堂だけ飛び抜けてるから期待値が異常すぎる
もちろんそれ越えたティアキンもある訳だが
それを心配するのはゲハの人間ではないよ
ましてや、1000万売れてイライラしてる貧乏ゲーム不買集団ではない
次は木のみリメイクお願いします
フロル編も追加してくあさい
買った方が良い?ブレワイ未プレイだけどティアキンから始めてもオッケー?
まだミソキンも食べてないけど