キチガイランキング ※随時更新※
1位 周南ニート
2位 ササキチくん
3位 ガラプーおじさん
4位 オッペケくん
5位 野犬
6位 維珍ニート
7位 キモヲタ連呼馬鹿
8位 わにくん
9位 民進マルチコピペくん
10位 ネトサヨニートくん
11位 新党馬鹿
12位 串焼き
13位 自民400議席くん
14位 反維珍ニート
15位 陰謀論くん
16位 透明課金くん
17位 反共カルトくん
18位 自称東京18区民
19位 何度も予想くん
20位 なんJくん
21位 政策一人語りくん
22位 野党信者くん
23位 オザワッチョネス
24位 篠原信者くん
25位 篝
26位 バカボンパパ
27位 海外政治くん
28位 現世利益
29位 週刊誌マルチコピペくん
30位 反民進マルチコピペくん
31位 次世代ニート
32位 避難所管理人
33位 甘党派さん
34位 半コテ粘着くん
35位 比例民進>自民馬鹿
36位 ワイモマーリンチ
37位 名古屋自治厨
38位 共産信者くん
39位 名古屋市民
40位 民共取り敢えずくん
【周南ニート】ワッチョイ、スッップ、ブーイモ、ラクッペ
山口県周南市在住で、新党馬鹿、現世利益、キモオタ連呼馬鹿を中心に他の住民に粘着し、異常な数のレスをするキチガイ。
レス数はこの板全体でトップクラス。24時間いることからニートなのは確定。自民、維新の支持者。
根拠なく朝鮮人認定する典型的なネトウヨ。
過去の新党くんのレスを大量にコピペしてスレの進行を妨げたり、キモオタ連呼厨と低レベルな口喧嘩をし続けたり、
自治を通り越してただの荒らしになる。
選挙予想に関する書き込みは皆無で、純粋にストーキングのためにこの板に常駐している模様。
上記三名を追いかけて世論調査スレや政策議論スレでも暴れる、生粋のストーカーでありレスバトラー。
テンプレにもかなり執着し、上記三名に関する異常な長さのテンプレを書き、常時スレ冒頭にコピペし続けている。
主張が近い次世代ニートなどをテンプレからこっそり外している。
注意しても歪んだ正義感に酔いしれているので全く会話が通じない。
「相手しねーよ」と宣言した数時間後に相手している嘘つきでダブスタ野郎。世論調査スレを荒らして潰しつつある。
「平日昼間は書き込みしない」「俺はIP抜ける」と連呼するも、何一つ実践できない。
注意するとワッチョイを表示している人まで「透明馬鹿」と認定し連呼する統合失調症。
利用しているプロバイダはシティケーブル周南、OCN(山口)、楽天モバイル。
※統合失調症であるという指摘に「これは事実」と本人が認めている。
また、避難所出禁で「俺は書き込まない」と宣言している。
475 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ 8ffd-hBSK)[sage]:2016/05/02(月) 21:44:10.24 ID:7y1FMLs20
>>406
長谷川 70万
徳永 50万
柿木 45万
鉢呂 40万
森 30万
基礎票は2014年の衆院選比例を基に維新票が民進:自民に7:3で割れると予想。
鉢呂と徳永の票割れは2010年のデータを基に計算。
柿木には公明票と自民支持層の2割が流れると予想。
982 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ 8ffd-RA4N)[]:2016/05/03(火) 19:54:29.12 ID:SaihLAR40
青森県選挙区予想
山崎 力 (69) 自民現職:268,550 当
田名部 匡代(47)民進元職:237,151
2014年衆院選比例得票のうち自公次票がそのまま山崎に、民共社生票がそのまま田名部に乗ると予想。
維新票の配分はは南部と津軽の地域対立も影響すると予想。
市町村別の比例得票を調べようとしたら青森県選挙管理委員会のページに載ってなかった・・・
とりあえず、単純に選挙区の人口比を考慮して南部(2,3区)と津軽(1,4区)の維新票がそれぞれ3.1万と4万票として
南部の維新票はすべて田名部に流れ、津軽の維新票は山崎と田名部に半々で流れると計算するとこうなる。
575 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ 8ffd-3MRt)[]:2016/05/04(水) 18:32:09.91 ID:RS+AD7/K0
宮城県選挙区予想
熊谷 大 (41) 自民現職:469,630 当
桜井 充 (60) 民進現職:440,496
2014年衆院選比例だと、自公次439,630、民共社生342,477、維新128,019
民主が候補を立てなかった2区以外の民主+維新の比例票が271,617
同じく2区以外の民主党候補の選挙区得票が245,111
2区以外の自公次の比例票が343,307
2区以外の自民党候補の選挙区得票が373,880
ここから、維新の比例票のうち30,000票が選挙区で自民党に流れていることが分かる。
それを考えると宮城県選挙区の各候補の得票は上記のようになる
731 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ c6fd-fQUW)[]:2016/05/06(金) 19:53:22.18 ID:5tfboEG10
山形県選挙区
月野 薫 (61) 自民新人:274,782 当
舟山 康江(50)無所属元職:258,844
自民党の得票は2013参院選、2014衆院選比例得票(自公次)・選挙区得票ともに27万票で推移しており、今回も安定して27万票を取ると予想。
野党は2014衆院選比例得票だと民共社生に維新をすべて合わせても25万票。
無党派層や反TPPの農民層を掘り起こさないことには野党に勝てないが、前回と違って自民候補が農協系で、3区の阿部寿一が落選中ということもあって与党が逃げ切ると予想。
887 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ c6fd-fQUW)[]:2016/05/07(土) 00:14:30.54 ID:YfqQ2uA+0
新潟県選挙区の予想をしてたんだが、新潟県全体では前回衆院選比例の維新票の8割が民主党に流れているんだが、
今回野党統一候補で出る森祐子のいる5区では、前回衆院選比例の維新票の8割が自民党の長島に流れているww
森が相当悪いタマであることがはっきりしたが、新潟県選挙区の予想はさっぱりわからなくなった。 ところで「希望の党」って党名はどうなのよ?
こういう抽象的な党名は未来の党を思い出してあまり良い印象が無いんだが
東京12区だがもし太田と池内の一騎打ちなんてなったら
今回は小池百合子と書いて投票するわw
お前よ。他にやることも居場所もない
毎日選挙板でカチャカチャして酒飲むだけって
まるで「タンシバ」だよ
それ?
いいの?タンシバになりたくないだろ?
いいの?「タンシバ」でいいんだな?
そもそも太田って、前回の時点で公明の年齢規定上回ってるんじゃなかったっけ?
自民党の情勢調査だと自民(現有288議席)「12−30減」、民進(同88)「10−20増」、
共産(同21)「5−10増」、若狭新党「5−10」だってよ。民進と共産大勝利だな
小池の名前につられて民進党を離党して若狭のハリボテ新党に行った議員はお悔やみ申し上げます
“小池新党”議席数1桁止まり!?自民の情勢調査「5−10」と予測
http://www.sanspo.com/geino/news/20170922/pol17092205030001-n1.html
“小池新党”は1桁止まり!? 10月22日投開票が有力な総選挙に関する自民党による情勢調査結果を21日、サンケイスポーツが入手。
小池百合子知事(65)の側近、若狭勝衆院議員(60)らが結成を急ぐ国政新党の議席数を「5−10」と予測していることが分かった。
若狭氏らの準備が整う前に衆院解散、総選挙を実施し、都議選の二の舞いを避けるという“解散戦術”が改めて浮かび上がった。
政界関係者によると、自民は複数の調査会社を使い各都道府県別の選挙情勢を調査。
議席数の予測は今月10日前後にまとめられた。主な数字は自民(現有288議席)「12−30減」、
民進(同88)「10−20増」、共産(同21)「5−10増」など。民進が“山尾ショック”を受けながらも議席増と想定されたのが目を引いた。
しかし、何よりも驚かされたのが、小池新党の“不振”だ。
今回総選挙で最大の話題とされ、若狭氏も以前のサンケイスポーツの取材に「54より上」と、
2012年に橋下徹氏らの日本維新の会が初の衆院選で獲得した議席を上回る目標を示していた。
しかし、今回の調査結果が算出した獲得議席の予想は、わずか「5−10」。
新党合流を念頭に民進を離党した笠浩史(52)ら現職3氏は含まれていないが、
政界関係者は「比例代表が主で、今なら小選挙区の争いでは怖くないとみている」と分析した。
新党の準備が整えば、自民が57議席から23議席へと惨敗した、夏の都議選を再現される恐れがある。
“最大30減”となっても、その芽を摘む方を選んだ形だ。
小池氏が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」の関係者も、「やはり小池さんが新党の顔にならなければ駄目。
出馬希望者たちも二の足を踏み始めている」と気をもむ。
若狭氏らが新党の代表就任を打診したとされる小池氏は21日、都内で記者団に「(打診は)受けていない」と否定。
若狭氏らは新党の設立表明を27日を軸に調整しているが、旗揚げ前から緊急対応を迫られている。
【ドロ舟は若狭・細野新党だった!民進離党組、残念っ!?】“小池新党”議席数1桁止まり!?自民の情勢調査「5−10」と予測
http://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/1019639719d3da1956b56b66e07de1ae
へえ〜。
小池新党が惨敗するのは目に見えてましたからね。
民進から離党した人たちは「残念!」って感じじゃないでしょうか。
この調査では民進が議席を増やしてるみたいですからね。
「ドロ舟」は若狭・細野新党だったって事ですね。
小池百合子氏もこんなドロ舟に乗らないでしょう。 民進党が熊本で共産党のために候補者を取り下げる。野党一本化は順調に進んでるな
共闘が成立すれば自民が壊滅する北海道では、支持者の多い札幌の選挙区は譲れない民進党道連は、
比例代表道ブロックに出馬する共産党候補を支援する代わりに、小選挙区では民進候補を共産が支える戦略を取るみたいだな
小池が党首就任を完全否定。就いたとしてもせいぜい顧問だろうな。若狭新党は予想以上にショボくなりそうだ
若狭新党は東京や首都圏の他に大阪でも擁立を検討してるとか維新への嫌がらせかよw維新と第3極票をめぐって潰し合いが始まるのか
これは自民、民進は大チャンスだな。しかし、若狭新党の選挙参謀が上杉隆とかトロイの木馬で崩壊フラグだなw
民進、熊本3区候補を取り下げ 「野党1人で戦う必要」
http://this.kiji.is/283871764672136289
民進党熊本県連は22日、衆院選熊本3区で公認が内定している新人の森本康仁氏(39)の立候補を取り下げると発表した。
同区の立候補予定者は自民党現職の坂本哲志氏(66)と、共産党新人の関根静香氏(27)の2人となる。
野党候補を一本化するのが狙いで、民進、共産両党がなお競合している熊本4区については共産側に候補を取り下げるよう働き掛ける。
県連の鎌田聡代表は記者団に「自民党と戦うためには、野党候補を1人にする必要がある。
(共産党には)応えていただきたい」と語った。森本氏は出馬取りやめを承諾したという。
野党共闘なら北海道9勝3敗 計算上、3勝9敗から逆転 民共に期待感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170922-00010001-doshin-hok
10月22日投開票が予想される衆院選を前に、民進、共産、自由、社民の野党4党が小選挙区の候補者一本化を模索することで一致し、
水面下で協議を続けてきた道内の民進、共産関係者に期待感が広がる。
2014年の前回衆院選で旧民主(現民進)と共産が獲得した各選挙区の票を単純に足すと、自民、公明に勝ち越せる可能性が高まるからだ。
民進「やっと動きだした」
民進党道連の三津丈夫選対委員長は21日、「道連が早くから望んでいたことがやっと動きだした」と、
野党共闘の足並みがそろうことに期待感を示した。共産党道委員会幹部も「道内でも準備を進めたい」と歓迎する。
民進党道連は候補者未定の道7区(釧路、根室管内)、道11区(十勝管内)を含む道内全12小選挙区に候補者を立てる方針を変えていない。
共産党道委員会は道5区(札幌市厚別区、石狩管内)を除く11選挙区で候補予定者を決定済み。
共倒れを防ぐには、野党共闘しかないとの見方が広がる。
自民「ほとんどの選挙区で負ける」
前回衆院選では12小選挙区のうち、自民、公明が旧民主に9勝3敗と勝ち越した。
次期衆院選で民進と共産が候補を一本化したと仮定し、前回衆院選の得票を単純に合わせると、自民3勝にとどまる計算になる。
自民党道連幹部は「野党共闘が実現すれば、ほとんどの選挙区で負ける」と危機感を募らせる。
民進、共産両党関係者は昨年10月から協議をスタート。共産党道委員会は民進党道連に対し、
昨夏の参院選比例代表の得票結果から、12選挙区のうち3選挙区を譲るよう要求。
支持者が多い札幌市内の選挙区(道1〜3区)で独自候補を擁立したい考えを示した。
比例代表道ブロック(定数8)の1議席を死守し、さらに小選挙区で上積みを図る狙いだ。
ただ、民進党道連は「支持者の多い札幌は譲れない」(幹部)と、共産党の要求には否定的だ。
このため、比例代表道ブロックに出馬する共産党候補を支援する代わりに、
小選挙区では民進候補を共産が支えるといった戦略も取り沙汰される。
民進党の前原誠司代表は野党共闘に柔軟姿勢を見せるものの、共産党が求める相互推薦には応じない構え
若狭・細野新党、26日にも 小池知事、党首就任は否定
http://www.asahi.com/amp/articles/ASK9P5K0WK9PUTFK01B.html
小池氏は21日、新党の党首就任は否定したが、何らかの役職に就いて新党を後押しすることを検討している。
10月の衆院選については、東京や首都圏にとどまらず、大阪など全国での擁立を検討している。
山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik)
若狭勝さんの小池新党の選挙参謀に上杉隆が紛れ込んでて、早速適当に出馬依頼で声かけて回って大混乱に。
長年技を培った匠なキングボンビーぶりが光る。そのまま小池百合子女史や小島敏カさんとかを滅ぼしかねない。 「柿沢が離党を検討」はフェイクニュースだってさ。フジしか報道してなかったし、フジはやっちまったな
そもそも普通に考えてヨシミが柿沢入党なんて許すわけないだろ
長島は最近若狭新党についてまったくツイートしなくなったし明らかに冷めてるな
若狭と細野が2人で馬鹿みたいにはしゃいでるだけの新党にドン引きしてる感じ
最後に言及したのが小野次郎の若狭新党批判ツイートのリツイートっていうね。長島は若狭新党から出馬しないんじゃないか?
米重が若狭・細野新党の新人の小選挙区当選はほぼないって言ってるな
新党参加議員が「まったく選挙態勢が整っていない。小池さんが本腰を入れてやると聞かされて離党したけど、なんか話が違うよ。
ポスターでのツーショット写真なんかも、今のところ全然ダメだというし、
都民ファーストの都議の支援も限定的で、まったく受けられないかもしれない」とか言ってるし終わってるな
若狭新党は大した勢力にはならなそうだ。希望の党なんて名前も泡沫政党みたいな名前だしな
北海道は全選挙区で野党共闘することが決定
政局ウォッチNOW ️NOW (@Chijisen)
返信先: @310kakizawaさん
柿沢未途先生といまお電話NOW
報道はもっと正しく報道してくださいNOWミト先生とお話した内容は、ナイショNOW
@310kakizawa
政局ウォッチNOW ️NOW (@Chijisen)
返信先: @Chijisenさん
フェイクニュースが流行る昨今、正しく報道しましょうチャオ
長島昭久さんがリツイート
小野次郎‏@onojiro 9月14日
若狭代議士の新党づくり。
「一院制」を柱にするのは結構。
だけど、「憲法(9条)改正」はどうするの?
「脱原発」は打ち出せるの?
これから創る新党ならこの二本の柱は避けて通れない。
曖昧なままスタートすれば、早晩、「みんな」や「維新」の二の舞いに。
米重 克洋 (@kyoneshige)
もし「小池新党」ではなく「若狭・細野新党」となる場合、
新人の小選挙区当選はほぼないのではないかという見立てが周囲でとても多い。
うちはまだ調べていないが、調べたらしく断言する人も。
有田芳生 (@aritayoshifu)
民進党離党、新党参加議員のコメント「まったく選挙態勢が整っていない。
小池さんが本腰を入れてやると聞かされて離党したけど、なんか話が違うよ。
ポスターでのツーショット写真なんかも、今のところ全然ダメだというし、
都民ファーストの都議の支援も限定的で、まったく受けられないかもしれない」。
<衆院選>民進北海道連 道内全小選挙区で野党共闘の方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000010-mai-pol
民進党北海道連は、次期衆院選で道内12の小選挙区すべてで野党候補を一本化させる方針を固めた。週明けにも党本部に伝える。
民進は7、11区を除く計10人、共産は5区以外で11人の公認候補予定者が決まり、社民は比例北海道ブロックに候補者を擁立する見込み。
複数の関係者によると、道内の全小選挙区で候補者を民進か共産に絞り込み、各党が選挙協力することを検討する。
札幌市で23日に連合北海道、北海道農民連盟との合同選挙対策本部の初会合を開き、方針を確認する。
道内では2016年4月の衆院5区補選で、無所属新人候補を民進、共産、社民、生活(当時)が野党統一候補として支援(落選)。
民進党道連はその後も、党本部に対して野党共闘の必要性を訴えてきた。 希望は、東京の選挙区埋めるだけでもかなり大変だと思うけどね。
とても他県までは手が回らない。
若狭なんか自分の選挙だって安泰では無いわけだし。
南関東は松沢、北関東はヨシミ、東海は細野と河村が分担するんだろうけど、
どうなるかね。
東京で20人ぐらい素人立てても、小選挙区では誰も通らんだろ
東京の復活枠がスカスカすぎて初鹿が助かりそうなのが笑える
民進比例で何枠取れるかわからんけど
2014比例東京
民主党
小当 長妻
復活 長島→離党
復活 松原→離党?
復活 菅→離党?
次点 海江田
落選 末松
落選 木村→離党
落選 山花
落選 手塚
落選 円→離党
以下略
維新の党
小当 柿沢→離党?
復活 初鹿
復活 木内→離党
次点 伊藤→離党
落選 大熊→離党
落選 高橋→離党
>>13
維新の候補者を引き抜きそう。
中津川とか大熊とか。 >>18
前スレに出てた話だと、
そもそも都民ファーストが衆院選候補の応援に入るのかどうかさえ決まっていない模様。
公明の応援を受けたファースト都議も多いはずだから、確かに難しい立場ではある。 >>18
自前の区議や多摩の市議がいればそいつらを候補者の弾に使えるけど、いないからどこの馬の骨かも分からないのを候補者にするほかない。
都議はたった3ヶ月だし。 東京12なんだけど、都議選北区で曽根はじめに自由党が推薦出して山本太郎が何度も現地入りしてるんだよね
だから池内にも自由党が推薦出すかもしれない
それでも太田が勝つだろうけど意外に僅差になりそうな予感
>>16
根拠はないけど松原仁は離党しない気がする
今のところ離党するメリットもないだろ 武蔵野市長選はブサヨ松下勝利で確定かなあ
自民では勝てないだろ多分
若狭氏ら設立の新党は「希望の党」 小池知事も役職就任へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170923/k10011153061000.html
東京都の小池知事に近い若狭勝・衆議院議員らは、新党の党名を「希望の党」と決め、来週27日に記者会見を開いて設立を発表する方向で調整を進めていることがわかりました。
また、小池知事は、新党の役職に就く意向を固め、具体的な役職は今後の政治情勢などを見極めて判断することにしています。
小池知事は、去年秋に、この夏の東京都議会議員選挙に向けて、未来に希望を持てる社会を作る必要があるなどとして政治塾「希望の塾」を立ち上げ、4000人の参加者を集めて都議会議員選挙の候補者を擁立しました。
新党の党名も、こうした小池知事の政治理念や意向などを考慮したものと見られます。
また、小池知事は新党の役職に就く意向を固めました。
新党名「希望」で最終調整…小池氏の意向反映
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20170922-OYT1T50114.html
「10月10日公示・22日投開票」予定の衆院選に向け、近く新党を結成する若狭勝衆院議員や細野豪志・元環境相は、新党名を「希望きぼう」とする方向で最終調整に入った。
党首就任を打診している東京都の小池百合子知事の意向が反映された。新党の綱領には、「現実的な外交・安全保障」や「情報公開」を掲げる方針だ。
小池氏側近の若狭氏らは26日にも新党を旗揚げし、全国で100人規模の候補者擁立を目指している。
東京では全25選挙区のうち、公明党の太田昭宏・前代表が出馬予定の12区以外で擁立し、比例選では全11ブロックで擁立する。
「希望」は、小池氏が強いこだわりを持つ言葉とされる。
小池氏は自身が主宰する政治塾を「希望の塾」と命名し、8月の読売新聞のインタビューでは「国民が政治に絶望しないことが一番重要だ。だから私は『希望』という言葉を大事にしたい」と語った。 東京、静岡、愛知…小池新党の“集中攻撃”に自民激減危機 2017年9月23日
太平洋ベルトが“百合子グリーン”に染まるのか。来週28日の衆院冒頭解散に向け、その動向が注目される小池百合子都知事。
周辺は東京・静岡・愛知を新党の中核エリアに据え、候補者を次々と擁立し、小池知事をはじめ、各地の首長が選挙を全面支援する構想を描いている。
この構想に向け、最初にアクションを起こしたのは河村たかし名古屋市長だ。
20日に市長後継者が決まれば、若狭勝衆院議員らが月内の結成を目指す国政新党から次期衆院選に出馬する意向を明かした。
前日には小池知事の“知恵袋”で都特別顧問の小島敏郎氏が辞職。
都民ファーストの政務調査会事務総長に転身したが、もともと小島氏は河村市長率いる地域政党「減税日本」のブレーン。河村市長とは愛知の名門、県立旭丘高の同級生で“盟友の一大決心”にも関わるとみられる。
「都議選が終わった頃から小池知事の周辺は、“太平洋ベルト構想”を練り上げてきたようで、愛知の大村秀章県知事も新党と連動する見込みです。
小池知事の周辺は、味方の少ない河村市長以上に大村知事が“手勢”を引き連れて、新党に合流すると息巻いています」(内情に詳しい関係者)
静岡は新党結成の中心人物である細野豪志元環境相の地元だ。
細野氏は民進党離党後から河村サイドと頻繁に連絡を取り合ってきたようだが、今年6月の静岡県知事選を巡り、一時出馬を模索。
現職の川勝平太知事との関係は悪化したといわれたが、実は川勝知事と小池サイドの関係は良好だ。
■小選挙区当選の6分の1が集中
県知事選で小池知事は川勝陣営の応援演説に駆けつけ、「ご恩をお返ししたい」(川勝)とし、若狭氏が開講した「輝照熟」の次回講義の講師依頼を承諾していた。当然、選挙になれば新党を支援するに違いない。
小池知事という「カンバン」がどこまで通用するかはともかく、多くが「ジバン」と「カバン」を持たない新党の候補者にすれば、現職知事のバックアップは心強い。
東京、静岡、愛知の小選挙区の数は計48議席。前回の総選挙で、自民はこの1都2県で36議席を獲得し、小選挙区の全当選者(223人)の約6分の1にあたる議席の大供給源となっていた。
そこに恐らくは保守票を食い合うことになる“小池新党”が割って入るのだ。
都民ファーストが大躍進した都議選の結果を基に共同通信が試算すると、東京の25選挙区で小池新党は22議席を獲得し、自民は2議席に終わるという。
同じ現象が太平洋ベルトに広がれば、自民は壊滅的なダメージを受けかねない。
サプライズ戦略に長けた小池知事のこと。選挙に向け、まだまだ“想定外”を準備しているに違いない
どうやら自民党と自民党と対峙できる小池新党との強烈な対決になりそうだ
2017-09-22
小池さんがどこまで本気か分からないが、私が見ている限り小池さんは簡単に自分の役割を放棄する人ではない。
人によっては執念深い、とか、ちょっとしつこいと評する人もいるだろうが、一度受けた屈辱はいつか必ず果たすようなところがある。
一度敵と見做すととことん戦いを仕掛け、結果が出るまで手を抜かないようなところがあるから、小池さんと相対する時はくれぐれも注意された方がいい。
安倍さんや二階さんはどうやらそのあたりのことが分かっているから、小池さんを刺激するようなことは出来るだけしないように動いているようだが、
自民党の中堅幹部以下の方々はそのあたりの感覚がないから、結構小池さんを敵に回してきたような感じが残っている。
小池さんは、去年の東京都知事選を忘れるような人ではないから、この度の衆議院選挙では結果を出すべく最大限の努力をするはずである。
公明党の山口代表があれこれ牽制してみても、まず小池さんには通じないと思っておかれた方がいい。
石原さんや深谷さん、あるいはその尻馬に乗った人は、これから一日一日苦しくなるはずである。
あんなに小池さんを罵倒しなければよかった、と思う日が来るはずである。
いずれは、森さんもそう思う日が来る。
この度の選挙は、自民党と非自民党の対決選挙ではなく、反小池で動いた自民党の主流派と、自民党と対抗し得る新政党・小池新党との対決になりそうだな、というのが私の見立てである。
多分、民進党の皆さんには出る幕がない。
共産党は茅の外で、上手くすると漁夫の利を得るだろうが、民進党はボロボロになる。
公明党は上手に立ち回るだろうが、小池さんが本気になったら、自民党オンリーというわけにはいかなくなる。
小池さんは新党の代表を引き受けるかどうかまだ分からないが、この度の戦いを有利に展開するために必要だということが分かったら、相当前のめりになるはずである。
やると言ったら、やる。
小池さんにはそれだけの覚悟と力がある。
民進党の前原さんとは、そこが違う。
松沢成文参院議員、政策・理念一致なら新党参加へ
小池百合子・東京都知事が支援する若狭勝衆院議員と、民進党を離党した細野豪志元環境相らによる新党が来週にも立ち上がる見通しだが、
前神奈川県知事の松沢成文参院議員(59、無所属)は22日、朝日新聞の取材に、政策・理念が一致すれば参院議員のまま、新党に参加する考えを明らかにした。
松沢氏は「この週末で最終的な政策・理念の擦り合わせをする」とし、憲法問題や経済政策などについて、政党としてすぐにも問われる点をきちんとまとめておく必要があるとした。
新党に加わる国会議員は衆院議員が中心とみられ、「選挙の応援に回る参院議員が必要」として、自らがその立場になる考えだ。
水面下では、県内選挙区への新党の候補者擁立に向けた協議も進んでいるというが、「選挙区で勝ち上がるには、小池さんが党首になることが必須」との持論も展開した。
神奈川9区の笠浩史(52)、同16区の後藤祐一(48)両衆院議員も今月、民進党から離党し、新党への参加が見込まれている。
http://www.asahi.com/articles/ASK9Q5FQ1K9QULOB01F.html 【アベノ不況】安倍政権下で実質消費支出が史上初の3年連続マイナスに
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7 3.1 4.9 3.3 2.8 0.7▲0.1 1.8 0.1 1.4▲0.1▲0.2
2013 1.7 1.3 3.2 2.4▲1.0▲0.1 1.2▲0.8 2.7 0.5 2.2 1.6
2014 1.6▲1.5 8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2 1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8 0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.2▲3.8▲1.3▲1.4
(前年同月比%、▲=マイナス)
総務省統計局 家計消費指数
---------------------
ほんとにそんなにニッポンがすごかったら、これは何なんだよ w
1995年を100としたGDP推移
1995年 2015年
中国 100 2001.56
韓国 100 322.14
米国 100 301.71
英国 100 298.35
イタリア 100 199.75
ギリシャ 100 180.65
日本 100 99.31 ←1国だけあまりに悲惨すぎる・・・ (最下位が日本。その上がリビア)
-----------
2015年のGDP (世界銀行発表) http://databank.worldbank.org/data/download/GDP.pdf
*1位 アメリカ(17兆9469億ドル)
*2位 中国(10兆8664億ドル)
*3位 日本(4兆1232億ドル) あっというまに中国に2.5倍差つけられ・・・そして日本のGDPは1990年代にはアメリカの7割以上、中国の実に8倍以上ありました・・・
新車販売台数(2016年)
1位中国 2802万台
2位アメリカ 1786万台
3位日本 497万台 ジャップしょぼ もうだめだね 首都東京 都議選
得票数・得票率
都ファ 212万(37.9%)
自民 126万(22.5%)
共産 77万(13.8%)
公明 73万(13.1%)
民進 39万(6.9%)
生ネ 7万(1.3%)
維新 5万(1.0%)
社民 1万
比例代表得票(単位万)
2010参院選 自民1407 民主1845 みんな794
2012衆院選 自民1662 民主963 維新1226 みんな525
2013参院選 自民1846 民主713 維新636 みんな476
2014衆院選 自民1766 民主978 維新838
2016参院選 自民2011 民進1175 維新515
2017衆院選予想
自民1600〜2000 民進800〜1200 小池新党800〜1200 維新200〜400
比例ではこんな感じだろう
第3極票だけで1500万票はある
維新は分裂と橋下が消えて大阪のローカル政党と認識されてるから
去年の参院選は第3極政党が実質ない状態で自民・民進が第3極票を分け合った
小池新党ができれば第3極票を総取りとなるのだが
準備不足でどこまで擁立できるかだな
>>9
前々回あたりから定年伸ばしたり例外乱発してるよね
今のベテランいなくなったらあっさり弱体化したりして… >>28
笠は松沢の事実上の後継者だったわけだし、さすがに松沢が我欲に任せての師弟対決はないか。
いかに自民が弱いとは言え、2人で食い合えば漁夫の利を持っていかれる可能性もあるし。 官公労系は枝野推したけど、小沢とのパイプは太いな
北海道は野党共闘がイーブン以上取りそうだ
本州の空気が伝わらない土地柄だしな
>>31
伊吹 二階 保岡 麻生 野田毅 高村 衛藤征士郎 竹本 谷川 河村 細田 額賀 江崎 早川忠孝(弁護士・元衆議院議員)
選挙が終わってから、私の仕事の本番が始まりそうな予感がしているのだが・・・
2017-09-23 12:57:31NEW !
早川学校から何人かの候補者を送り出せそうな感触だが、まだどうなるか分からない。
いい人が候補者に選ばれますように、と今はひたすら祈るだけである。
私の交際範囲が段々広くなっていて、様々な人たちが早川学校に参加している。
さすがに共産党や公明党、社民党の人は来ないが、民進党から立候補する人、維新から立候補する人、まだどこから立候補できるか分からないが、懸命に自己研鑽に努めている人等々が私に会いに来てくれている。
選挙の実際について語り、必要に応じて相談に乗るのが、目下のところの私の役目である。
とにかく、いい人に国政選挙にチャレンジしてもらいたいと願っているから、私自身は来られる人は、皆さん、受け容れている。
決して、門を閉ざすようなことはしない。
まあ、最終的には何の役にも立たないで終わってしまうかも知れないが、大体の人はそれなりに自分の道を自信を持って歩けるようになるはずである。
国政への門は、狭いようで案外広い。
別に裏口から入らなくてもいいようになっている。
私のところに来られる人は、どの政党から公認を得られるとしても、皆さん、基本的には新党との連携を希望されている方々である。
特に民進党の関係者に多い。
今逃げ出せば鼠扱いされることが必至だから、歯を喰いしばって踏み止まってはいるが、実際には今の民進党には見切りを付けている人が多い。
どういう選挙結果になっても、選挙が終わってから新しい流れが始まることは必至である。
私の本当の役割は、今回の選挙が終わってからかな、と思い始めているところである。
松沢は衆院転出なら、川崎から出る必然性は小さいだろ
出るなら希望からだろうし
相手が弱いところは他にもある
奥羽越列藩同盟と蝦夷共和国で長州安倍を倒す
150年越しのリベンジ
福岡9・10区は野党共闘だと三原朝彦・山本幸三は落選だなw
>>37
そもそも川崎どころか、神奈川である必然性も薄いわな。
次回衆参同日にでもなって、その頃まで小池の勢いが続いていれば都内だって良いし。 >>36
贔屓目にみても2敗までじゃね
4・5・7・11・12あたりから二つ落とす形 福岡は自民全勝きついかもね
1区は民進取り戻したいとこだがまだ難しいか?
民進党言うほどヤバくない気がする
増やせば前原続投だろうしな・・・
「解散総選挙」巡り…長野県菅谷松本市長 野党共闘を要望
菅谷市長は「市民は『どうして? 』と思うがそういう声が国会議員から聞こえてこないのは不思議」とも指摘、与党に批判的な見解を示しました。
県内の野党3党に対し、衆院選での共闘を申し入れたのは、松本地方の市民グループ「希望・長野ネット」
民進党県連では倉田竜彦副代表に文書を手渡し、「安倍一強政治に対抗するべく、野党共闘で勝てる選挙をしてほしい」と訴えました。
グループは、民進党県連のほか、社民党県連合と共産党県委員会を訪れ、同様の要請を行いました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170922-00313700-sbcv-l20 北海道だけは共闘完全成立でオセロになりそう
選挙後は民進が新党大地になりそうな感じ
言うほどヤバくなさそうだけど、新党の擁立で接戦区落としまくる可能性もある
というか元々の民進党の期待値が低すぎてね
現状維持でも十分ヤバいんだけど
>>21
松原仁は新党の改革保守政党というイメージ戦略のキーになる気がするが、やっぱ参加しないのかね 先の番組で小池新党は福岡も重点区にするだろうって予想してたがどうなることやら
たしかに北九州市以外は保守的な土地柄だけどな
だからといって希望の党に流れるかね
松原や周は、前原への義理というか期待があるからな
選挙後に前原が退陣したら動くかも
つーか連合の支援無しで刺客まで立てられた場合細野って通るの?
東京都民は都議選で自民党に鉄槌を下したので、ストレス解消済み?
自民党は首都圏では案外善戦するのかも。
地方ではまだだ。早く自民党に猛省を促したい。今から楽しみ。
「こんな人」呼ばわりする人を信用できない。そういう人多いのでは?
森友加計で安倍夫人や加計氏の証人喚問でもあれば別だが。
改憲には賛成なので、維新かな?希望かな?
>>44
福岡9区は共産党が現職だから引くに引けない。
10区は佐藤の票がどこに流れるか次第。 北海道はこんな感じか?
自民有利 武部・伊東・和田
互角 中川・吉川・(稲津)
野党有利 それ以外
中川と堀井は多分違う意見の方が多そうだけど なお情勢は流動的
自民の九州は民進の北海道のようなものだから
一回の選挙で入り込めるような土地じゃない
>>52
新党立てても全体の4分の1くらいでしょ(笑)70〜80が限度な気がする(笑)
あと2週間ちょいしか期限ないんだぜ 北九州は共産党が中選挙区時代から強いし市議会も躍進したから譲れないのは分かるが
9区は譲れよと思う
>>61
自民鉄板区には立てないだろうし、それだけの区で野党勝利の芽が摘まれると考えれば結構大きいでしょ 長島や後藤や鈴木は最初から無理としても
細野や若狭って選挙区通るの?
>>46
2009年の選挙は三村に1000票差まで追い詰められたからね。その時でも安倍や石破は5万票差で勝っていた。 >>58
三原の落選(比例復活も無理)ありうるな
麻生と仲悪いから応援もないだろうし
緒方は比例に行けば良い
山本幸三は比例復活してくるかも >>58
でも真島って赤嶺の恩恵で議員になってるだけだし
北九州に2人も要求するのは若干図々しい 北海道の自民は農水族が出にくいけど、中川酒に武部と北海道の元農水大臣はいる。
ただ武部農水大臣は酷かったイメージしか無い。
県連に小沢と話せるヤツがいないとこは共闘不成立で選挙戦突入
>>56
後援会が溶けてるらしいから、今まで通りの強さとはいかないのでは。
民進が刺客を出すか否か次第。 >>64
大都市中心に立てるだろうから損害は自民の方がでかいんじゃないか?
特に東京は覚悟しとかないと・・・
民進は東京捨ててると思う(笑)
長妻は残れそう
松原、菅がどうなるかだね
柿沢は希望から出るんでしょ? 北九州は共産党、その他は民進で住み分けられればいいけれど
福岡市でさえ民進が苦戦しているのが現実なのでそうもいかないという
そうは言うけど東京は共産強いし山本太郎もいるからね
完全に共闘が成立するなら民進党も大阪みたいな事にはならないと思うんだよねえ
>>76
と言いながらどうせ共闘するのが前原クォリティーどうせ口だけ 都市型だったのはかつてのミンス党
民進党は奥羽越列藩同盟
自民大賞に見えるけど、
大御所系の議員の地元、親族地方選挙全滅、
ニュースの集会の映像がジジババばっかりで、
なんか、組織力が瓦解してるようにみえる。
北の大地より
>>77
今はもう違う(笑)東京大阪がボロボロで東日本の田舎と中京圏が地盤の政党だ
自民が寧ろ都市型になっています まず衆院の小選挙区で野党共闘がウケるかどうかもわからん
実際、話は全く進んでないからな
共社自は全国単位でやるだろうけど
調整もほとんどいらないしな
憲法改正掲げた民進と、共産の共闘とか意味わからんのだけどな
>>86
小選挙区なんだから野合しないとやっていけないのは当然 >>81
あと京滋でどれだけ取れるかどうか?川端の引退は痛いが。 >>87
まあそうなんだけど、民進票+共産票の8掛けの数字も取れないと思うわ >>89
参院選の時も同じような事言ってたが結果はご覧の通りだったからなあ 長妻はガチで共産嫌いなんだろう
埼玉も枝野、大島、武正だしな
愛知も交渉役不在
選挙選としては地域性があって面白い
東日本は親和性があったしなぁ
情勢調査でるまで東北であそこまで勝てるって予想してた人間は極めて少なかったよ
>>92
大統領選でヒラリーが勝つってしつこく主張してた奴が言ってもねえww >>88
大阪は10と11の2つだけかな
他は民進党無理だ
京都に近い高槻市と枚方市が民進の地盤だな
あとは奈良、和歌山、兵庫の1区を抑えられるか?兵庫が怪しいぜ >>93
いうても中西部のPA、WI、MIの3州以外は情勢調査との差異は誤差の範囲内だったんだけどな
まぁあんまり言及するとスレチなので控えるが
JXの米重神も外してたしあれは世界規模で外したからしゃーない 外したのは事実だが >>73
長妻は対抗の自民が松本のままなら、前回とほぼ同じだろう。
松本は国会議員としての実績がないので、ショぼ過ぎる。
柿沢は都議選公示直前で嫁が民進離党したから、いつ希望に行ってもおかしくない。
ただ細野らと政策方針が合うかだが。 >>92
俺は去年選挙戦の最初から北海道で民進2・自民1と青森で田名部当選予想してたぜ 大阪11区は面白くなりそうやね
さすがに今回はゆかりは無いと思うが
樽床は結局新党なんだろうか
熱心に活動してるから出馬するのは間違いないだろうけど
>>90
参院選のときは、野党連合、民進+共産 の何割くらいの得票数だったの? 細野って長島と連む前はここまでガチウヨでも無かったよな
何で馬淵に影響受けずに長島に影響受けてしまったんだか
民進左派だけ共闘して、右派が出ていったらすっきりするんだけど、代表が前原になっちゃったからなあ
>>94
兵庫1区はほぼ間違いなく無理な気がするなぁ
維新の刺客も立って共倒れすると予想 ヒラリーの選挙参謀が無能過ぎた
大雑把なデータからでもわかる重点州を最終盤で放置したんだから
トランプ選対は、これしかないという針の穴を突いたよ
>>96
一応得票自体はヒラリー>トランプ
鉄板区捨てて接戦区対策ばかりやったトランプの作戦勝ちやな
あとヒラリーが黒過ぎた(イメージがついた)のとトランプがよくも悪くもぶれなかったのが効いたか >>103
右派でも松野みたいな野党共闘派もいるし、一概にはいえんからね
前原が右派だからこそ共闘しても抑えが効くという逆説的な見方もあると思うし
現実は全然抑え効いてないけど >>92
岩手と山形までしか予想してませんでしたわ
ぶっちゃけ地域対立要素強かったり自民票削りうる青森はまだしも宮城福島は眼中になかった… 馬淵こそ、このまま民進にいても活躍の機会ないと思うが
奈良の共闘は馬淵がまとめたようだな
問題は「希望」が新たな候補者をどう調達するか?
衆議院だと選挙で数千万円かかるとされるので、自腹ならその費用を調達でき、
且つ政策面でずれていない奴を探せられるか!?
接戦区のフロリダ州トランプに取られた時点でトランプの勝ち決まったと俺は予想したぜ
ブッシュもフロリダ州勝ってアルゴアに辛勝した
まあ不正選挙だなんだと叫ばれたがw
マイケルムーアなんかが言ってたね
むしろ民進党がまとまるにはもっと右傾化するべきだろ
左派は出ていっても共産しかないから受け皿がない
奴等は民進党にしがみつくしか現状道がない
左派に配慮してたら右派はどんどん出ていくぞ
左派には出て行く力がもう無いから、右派が出て行くしかない
>>111
一応フロリダとノースカロライナ取られても
バージニア・コロラド・ネバダを奪取してたから
地盤のミシガン・ウィスコンシン・ペンシルバニアを守れば勝てたんだけどね
特にウィスコンシンは5ポイント以上調査平均で開いてたし
まぁスレチだからあれだけどそれに比べれば日本の世論調査は正確だわ
維新ブーストだけは毎回読み切れてないけど ヒラリーの選挙参謀が斉藤まさしみたいなヤツだったんだろう
>>112
保守政党が増えても埋没するだけだと思うけど
三浦某は保守二大政党こそ日本の道とか言ってたけど
実際はアメリカやイギリスも左派系が大きな力になってて民主党も労働党も引っ張られてる印象だが >>114
維新ブーストって橋下が毎回
「負けます。辞めます」→府民「橋下さん辞めないでー」て奴だろ
あんなもん予想できる奴おらんわ
大阪は世界的に見ても特殊 >>117
でも今回はそろそろそのパターンも通用しない気がするがね
とりあえず堺市長選は注目 安倍の表向きの勝敗ラインは自公で過半数(前回と同じ)
与党内の実質的な勝敗ラインは自民単独過半数で、絶対安定多数を獲得できたら大勝利レベル
安倍個人としての希望は自公維希で改憲勢力2/3
↑こういう認識で間違いないか?
左派は共社自+民進残党でまとまって行くしかねーんじゃねーの
前途多難だけど
政権交代より、まず野党としての役割を果たせるようにならなきゃ
今の民進は何のためにあるのかわからない
>>116
左派は伸びているが中道左派は縮小している >>119
保守系は色々言うけど希望の党は安倍ちゃんには協力しないでしょ 自民公明でぎり3ぶんの2届かないほうが都合がいいだろう
改憲賛成の維新や希望などと合わせて達するとすれば改憲のとき与党支持以外の層からも
国民投票で賛成に入れてくれる
民進党にしても自分らが協議に参加したことで改憲案がよりマッチョな匂いが削げたと?一応自慢できる
二大政党時代には、「与党の政策から距離をとって対立軸を明確化する」という戦略は支持率を減らすだけの非合理的なやり方。ただし、中選挙区時代にはむしろその戦略のほうが合理的だった。
対立軸を明確にすることによって、むしろ国民から選択肢を奪う恐れがある。その場合、それは無党派層(どちらの政策にも付いていけない人たち)の拡大という形で表れる。投票率も低下する。
ただし、対立軸が消滅してもやはり極右・極左の人たちから選択肢を奪っていることになる。その代わり、中道にいる大多数の人たちは「どちらも許容できる」2つの選択肢を手にすることが出来る。
対立軸が明確になるほど、その政策を許容できない人は増える。その結果、どちらが選挙に勝っても、その政策の実行段階に禍根を残すことになる。
「対立軸を明確に」という時代遅れな主張は、今まさに切り捨てられようとしている(中道でない)左翼な政治家の悲鳴である可能性が高い。彼らを切り捨てられるかどうかが、今後民主党が二大政党の一翼を担えるかどうかの試金石となる。
ただし、「中道ど真ん中」を狙う路線は、民主党の現在の支持者からはほとんど賛意を得られない。この不満をどれだけ抑えられるかが勝負のしどころとなる。
民主党の最適戦略(上)
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/41009/41088/8801265
民主党の最適戦略(下)
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/41009/41088/8858676
共産が日米同盟と自衛隊を肯定して、党首を党員投票で選ぶようになったら
民進よりマトモな野党になる
民進の共産に対するアドバンテージってその程度だからな
>>122
そうか?
若狭は改憲を目指すのは自民と同じだと話してたし、
細野は安倍の改憲提案を評価していたから、
協力は十分考え得ると思うが 中道から左派の大連合って今のアメリカ民主党やイギリス労働党の状態がそれだし
小沢がよくいうオリーブの木も結局中道と左派の大連合でしょ
>>121
マクロンって中道左派じゃないの?
ここら辺は議論が尽きないんけど
経済政策は右派で社会政策は左派よりって感じだけど 中道とか左派とかっていう以前に
民進は個別具体的な部分で魅力ないんだよ
代表選も、いつも最初から出来レースだしな
マクロンの悪い部分と、民進の悪い部分て似てるっちゃ似てるよね
一回勝った後、どうなるかはマクロンの方はこれからだけど
ドイツはネトウヨ化が進んで明日の総選挙は面白くなりそうだな
>>129
俺はマクロンは中道だと思っているが
中道左派はオランド
エルトゥールルはニューレイバーやニューデモクラッツに近いと思う
別に個人の考えまでは否定しないが マクロンはリバタリアンだから中道左派ってのも違う気がする
それにしてもフランスからあんなコテコテのリバタリアン大統領が生まれるとはルペン恐るべしだわ
>>132
ドイツの為の選択肢は明らかに極右寄りに主張を寄せてるからね
ただかの国はメルケル支持が盤石だしAfDは連立構想からも除外されてるし
政局に影響を及ぼす事はなさそうだけど >>133
後継者が全く決まっていないし、
地元支援者からの出馬要請も強いからな
佐藤公治の不義理が結果的に出馬を後押ししている 自民党は比例東京でどれくらい取れるかな???
都議選水準で見てしまうと130万票しか無いんだけど・・・・・
まぁ言葉遊びと言われればそれまでだが
中道付近の位置づけは難しいと思うよ
特に欧米だとそう
経済政策は自由主義でもポリコレ重視で同性婚や移民の受け入れに積極的な奴っているじゃない まぁマクロンもその一人だけど
アメリカなら銃規制や保険制度なんかも加わるけど
こういうのは中道右派も中道左派もなくまとめるべきかと
ドイツの緑の党も最近は中道化してると聞く
>>138
マクロンはポピュリズムでのし上がってきたけど
ポリコレ重視な時点でハシゲとは違うと思うけど
まぁフランス人じゃないからそこら辺の感覚なんて分からんけどね 日本の断片的な報道だとそう思う ドイツは最大野党は何処になるかな?
社民党は追い出されるか居座るか(笑)
メルケルは社民党見捨てないで大連立許しそうw党内でも左派だしな
あとは自民党と組むか
今回は5%条項突破するだろ?
中道左派の理想郷は日本だと武蔵野市だな
住民の生活レベルも教育レベルも政治意識も高くてリベラル
民主党の理想を体現している
菅直人の選挙地盤の武蔵野市は極左の間違いだろ(笑)
>>133
亀井もすっかり露出が少なくなっちゃったけど大丈夫かね
自民党復党を探ってるのかな?って感じもあったけど 数日ぶりに覗いたけど、見たことないコテ中心に選挙と関係ない雑談し続けるって、なんか総合スレみたいなノリになってるんだな今は
元々の住民であるガチの選挙好きはみんな避難所に移住したんだな
>>135
リバタリアンじゃなくてネオリベね、プロ(ビッグ)ビジネス。
北海道の野党(民共)共闘で、共産にあてがう選挙区はどこかね?
民進が決まってない7区?捨てるなら12区降ろしてもよさそうか。
まさか10区で公共対決なら面白いけど。 日本での二大政党制の成立の邪魔してるのは共産党の存在だな
>>147
札幌を欲しがってるんでしょ
でも札幌は和田以外は民進が勝てる見込みがあるから譲れないわなぁ 5区捨てるの勿体無い気がする(笑)
逆に1区上げてもいいのかな?
1区は共産いても民進勝つだろ
>>149
北海道は5区も含めて野党の捨て選挙区がなまじ少ないだけに、
民進に比べて集票力がガタ落ちする共産においそれと一本化はしにくいよな。 >>151
比例で共産支援の現行案か
稲津の選挙区やるってのが一番良さそう 横路は引退なんだよな
まあここは誰でも民進取れそうw
12年は運が悪かった
維新もいたからなー
>>110
関東は集まるかと
比例定数多いブロックもそれなりに集まりうるだろう
問題は定数少ない地方のブロックで全然集まらず単独数人とか最悪空白なんて事態もありそう… >>155
中京や九州でどれだけ集められるかだわな 戦後ドイツのいちばん最初の国会議員選挙で、首班指名投票で
僅か1票差で右腕と左脚の無いSPDの人が負けてしまった
>>124
今の日本には必ずしも当てはまらん
『対立軸を明確にしないゆえどっちを選んでも同じ』となり選択肢を奪う 欧州だとグローバリズム軸が重要な争点の一つになってるが日本だと今一つ
なんだよなぁ
移民問題が差し迫った喫緊の課題ではない日本だからそうだろうよ
この中で落選しそうなのいる?
https://www.minshin.or.jp/article/112593/
※PDF 民進党・前原「次の内閣」名簿一覧
https://www.minshin.or.jp/download/36392.pdf
ネクスト総理大臣 前原誠司
ネクスト副総理大臣 枝野幸男
ネクスト内閣官房長官 階猛
ネクスト財務金融大臣 古川元久
ネクスト総務大臣 近藤昭一
ネクスト法務大臣 黒岩宇洋
ネクスト外務大臣 藤田幸久
ネクスト文部科学大臣 菊田真紀子
ネクスト厚生労働大臣 足立信也
ネクスト経済産業大臣 北上圭朗
ネクスト農林水産大臣 村岡敏英
ネクスト国土交通大臣 小宮山泰子
ネクスト環境大臣 荒井聰
ネクスト防衛大臣 古本伸一郎
ネクスト復興大臣 金子恵美
ネクスト国家公安委員長 拉致問題担当、防災担当 鷲尾英一郎
ネクスト内閣府特命大臣
新しい公共・NPO・消費者及び食品安全・男女共同参画・子どもの貧困担当 白眞勲
国家基本戦略・経済再生・公務員制度改革担当 相原久美子
科学技術・IT・宇宙・海洋・中小企業担当 大島九州男
行政刷新・行政改革 青柳陽一郎 >>167
北神は危ない
近畿は惜敗率争いが熾烈で、北神は右派寄りだから共闘しても共産党ら左派の票の乗りが悪そう そういや東京民進党って共闘しないのかな?
都連会長も長妻昭になったことだし、共産票を食うものだと思っていたが
志位さんも千葉のどこかの選挙区で出るんかな
比例1位としても、今回は共産候補は限定的な擁立になるから受かるかどうか
>>171
共産の幹部は一部を除き選挙区に出ないよな。 今回の選挙の最大の注目は共闘成立の程度
参議院選挙で勝利した11都道府県は部分的にせよすみわけは成立する
愛知は成立しない
京都が成立するならかなりの程度すみわけ可能となる。
北海道や埼玉は成立するが東京は全選挙区共産擁立と予想
少々Sっ気のあるさおりんは比例じゃないと勝てぬだろうから全選挙l区は仕方ないか
京都と埼玉は成立しないと思う
代表と幹事長の地元ぐらいはケジメつけないと示しがつかん
成立したのは熊本、奈良の他にどこがある?
2000年の共産小選挙区単独立候補がなつかしい
佐々木陸海、中島武敏、東中光男は勝算があるとみていたのだろう
今回は重点候補では長野4のみか
ネットだと足立は怖い?イメージらしいけど北区はどうなの?
なんとなく華やかなイメージが
今の選挙制度になってから党内の防波堤みたいなのが取れちまった気がする
当選するのが一人とか無理ゲーだろ、これ作った大人はバカなのか?
鹿児島2区、徳田不出馬らしい
自民鹿児島県連は現職を推すとの事
自民党の情勢調査で自公は280議席で40議席も減るという調査結果がでたみたいだな
しかも、野党の候補者一本化を前提としない数字。野党共闘したらもっと減るし安倍はもう終わったな
共産党が候補者を取り下げ始めたからな。これ安倍は完全に嵌められただろw前原と志位の腹芸にまんまと騙されたなw
前原民進党なら野党共闘しないと高を括ってたのに野党共闘がどんどん進んでて今頃安倍の顔は真っ青だろうなw
今ならまだやろうと思えば解散を中止することができるから、解散を取りやめたらどうだ?w
それをやったら安倍はレイムダックになるだろうけど、安倍の首を挿げ替えれば自民党を守ることはできるぞw
米重「ますます詰めが甘く追い込まれた解散じゃないかという感じがしてきた」
小池晃「(野党共闘は)参院選も熊本からでした(ニヤリ」
志位「安倍は、『野党共闘がうまく進んでいない』と計算して、解散しようと考えていると思うが、
『とんだ計算間違いだった』と後悔するような結果を必ず作る」
米重 克洋 (@kyoneshige)
ますます詰めが甘く追い込まれた解散じゃないかという感じがしてきた、
結果には予断は持てない>議席減も覚悟、首相の賭け 電撃解散決断の舞台裏:日本経済新聞
議席減も覚悟、首相の賭け 電撃解散決断の舞台裏
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H6T_S7A920C1SHA000/
前回衆院選から2年9カ月。何度か解散の好機はあったが、
女房役の菅義偉官房長官が「今解散しても議席を減らすだけです」と一貫して慎重だった。
国会で憲法改正を発議するため、衆参両院で必要な3分の2以上の今の議席を保つべきだとみた。
「自民単独で過半数あれば十分だ」。首相が周囲にこう言うようになったのは6月ごろからだ。
首相は麻生氏と会う直前、党側から直近の情勢調査の結果を伝えられた。
衆院選が今あれば3分の2の議席を割り込むが、与党で最低でも280議席超は取れると出た。
約40議席も減るが、解散を先送りすればさらに議席を落とす可能性もある。
菅氏はなお解散に慎重だったが、悩む首相を麻生氏が後押しした。
首相は翌11日、公明党の山口那津男代表を官邸に呼んだ。
年内解散の可能性はにじませたが、臨時国会冒頭に断行するとは伝えなかった。
首相は党の追加調査を待っていた。数日後、改めて自公で280議席は取れると出た。
15日、ロシアにいた山口氏に電話で「臨時国会の冒頭で解散したい」と伝えた。公明党は一気に動いた。
支持母体の創価学会は17日、選挙対策会議を開いた。
巨大組織の創価学会には長い準備期間が必要だ。突然の解散に不快感を示す公明党幹部は多い。
ただ調査は野党の候補者一本化を前提としない数字だ。野党共闘が奏功すれば自民党の議席はさらに減る。
小池晃 (@koike_akira)
参院選も熊本からでした ^_^
野党、地方で共闘 熊本の3選挙区 民・共、擁立調整
http://www.asahi.com/articles/DA3S13146887.html
衆院選をめぐり、民進党熊本県連は22日、熊本3区で森本康仁氏(39)の擁立を取り下げることを決め、党本部に申請した。
3区の野党候補者は共産の関根静香氏(27)に一本化される。
これを受け、共産党熊本県委員会は社民が擁立する2区と民進が擁立する4区で立候補予定者の取り下げに向けて調整する意向を示した。
民進、共産、自由、社民の野党4党が小選挙区での野党候補の一本化模索で一致してから初めての動き。
党本部から共闘方針が具体的に示されない中、地方主導で調整が進んだ形だ。
共産党県委員会の日高伸哉委員長は「安倍政権を倒すためには市民と野党の共闘しか道はない。全選挙区で共闘したい」と話した。
共産 志位委員長 野党の候補者一本化は共通政策が前提
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170921/k10011150821000.html
志位氏は、「時間が限られており、最大のスピードで、統一候補の擁立作業を行いたい。
安倍総理大臣は、『野党共闘がうまく進んでいない』と計算して、
解散しようと考えていると思うが、『とんだ計算間違いだった』と後悔するような結果を必ず作りたい」と述べました。 埼玉は枝野だから多分共産党と調整するでしょ
幹事長の大島も埼玉だ
前原が安倍なみにずるがしこく対処できるかがみもの
いろいろ曖昧にしたまま選挙戦に突入する
後悔してないのは小沢ぐらい
自民も人材難で選挙制度変えないとヤバいのはわかってる
けどやめられない
ハルヒの地元がある埼玉11区で小泉が野党統一候補になったら笑える
前原の共闘否定発言は、連合へのリップサービスだけじゃなくて
前原の信念なんだろう
一応前原も京都府の選挙区だからな
個人的には伊吹さんのほうが京都人らしくて好きだけど
後注目しているのは
小沢が小池百合子と話をつけれるかどうか
まったく接触していないということは無いと思うが
中選挙区制は分配するパイが成長しなくなると維持できなくなるぞ
地方議員の無所属出馬クーデター、保守分裂多発、新党乱立と大混乱に陥るのが見える
>>189
それ、まさにそれ
そこに言及する人がほとんどいないのはなぜだろう?
小沢が野党共闘でどうにかなるなんて思ってるわけない
山本太郎と埋没してく気もないだろう
小沢はもう歳だしここで動くしかないとおもうんだが 自民党の情勢調査で自公は280議席で40議席も減るという調査結果がでたみたいだな
しかも、野党の候補者一本化を前提としない数字。野党共闘したらもっと減るし安倍はもう終わったな
共産党が候補者を取り下げ始めたからな。これ安倍は完全に嵌められただろw前原と志位の腹芸にまんまと騙されたなw
前原民進党なら野党共闘しないと高を括ってたのに野党共闘がどんどん進んでて今頃安倍の顔は真っ青だろうなw
今ならまだやろうと思えば解散を中止することができるから、解散を取りやめたらどうだ?w
それをやったら安倍はレイムダックになるだろうけど、安倍の首を挿げ替えれば自民党を守ることはできるぞw
米重「ますます詰めが甘く追い込まれた解散じゃないかという感じがしてきた」
小池晃「(野党共闘は)参院選も熊本からでした(ニヤリ」
志位「安倍は、『野党共闘がうまく進んでいない』と計算して、解散しようと考えていると思うが、
『とんだ計算間違いだった』と後悔するような結果を必ず作る」
米重 克洋 (@kyoneshige)
ますます詰めが甘く追い込まれた解散じゃないかという感じがしてきた、
結果には予断は持てない>議席減も覚悟、首相の賭け 電撃解散決断の舞台裏:日本経済新聞
議席減も覚悟、首相の賭け 電撃解散決断の舞台裏
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H6T_S7A920C1SHA000/
前回衆院選から2年9カ月。何度か解散の好機はあったが、
女房役の菅義偉官房長官が「今解散しても議席を減らすだけです」と一貫して慎重だった。
国会で憲法改正を発議するため、衆参両院で必要な3分の2以上の今の議席を保つべきだとみた。
「自民単独で過半数あれば十分だ」。首相が周囲にこう言うようになったのは6月ごろからだ。
首相は麻生氏と会う直前、党側から直近の情勢調査の結果を伝えられた。
衆院選が今あれば3分の2の議席を割り込むが、与党で最低でも280議席超は取れると出た。
約40議席も減るが、解散を先送りすればさらに議席を落とす可能性もある。
菅氏はなお解散に慎重だったが、悩む首相を麻生氏が後押しした。
首相は翌11日、公明党の山口那津男代表を官邸に呼んだ。
年内解散の可能性はにじませたが、臨時国会冒頭に断行するとは伝えなかった。
首相は党の追加調査を待っていた。数日後、改めて自公で280議席は取れると出た。
15日、ロシアにいた山口氏に電話で「臨時国会の冒頭で解散したい」と伝えた。公明党は一気に動いた。
支持母体の創価学会は17日、選挙対策会議を開いた。
巨大組織の創価学会には長い準備期間が必要だ。突然の解散に不快感を示す公明党幹部は多い。
ただ調査は野党の候補者一本化を前提としない数字だ。野党共闘が奏功すれば自民党の議席はさらに減る。
小池晃 (@koike_akira)
参院選も熊本からでした ^_^
野党、地方で共闘 熊本の3選挙区 民・共、擁立調整
http://www.asahi.com/articles/DA3S13146887.html
衆院選をめぐり、民進党熊本県連は22日、熊本3区で森本康仁氏(39)の擁立を取り下げることを決め、党本部に申請した。
3区の野党候補者は共産の関根静香氏(27)に一本化される。
これを受け、共産党熊本県委員会は社民が擁立する2区と民進が擁立する4区で立候補予定者の取り下げに向けて調整する意向を示した。
民進、共産、自由、社民の野党4党が小選挙区での野党候補の一本化模索で一致してから初めての動き。
党本部から共闘方針が具体的に示されない中、地方主導で調整が進んだ形だ。
共産党県委員会の日高伸哉委員長は「安倍政権を倒すためには市民と野党の共闘しか道はない。全選挙区で共闘したい」と話した。
共産 志位委員長 野党の候補者一本化は共通政策が前提
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170921/k10011150821000.html
志位氏は、「時間が限られており、最大のスピードで、統一候補の擁立作業を行いたい。
安倍総理大臣は、『野党共闘がうまく進んでいない』と計算して、
解散しようと考えていると思うが、『とんだ計算間違いだった』と後悔するような結果を必ず作りたい」と述べました。 イチローファンは多分小池新党や前原民進党との協力も基本好意的に受け取るだろう
たとえそれでタローとたもとを分かつことになっても、、イチローファンはイチローが
活躍することに生きがいを感じる
その中で淘汰されたから人材が確保できた
今は自民のアホボンと民進の偏差値秀才の二択
どっちもどっち
小池としては小沢はおろか例え若狭新党であっても今回は最低限しか関わりたくないってのが本音なんじゃねーの?
ただし、若狭には恩義がある手前どうしても知らん顔はできないってだけで
前回の参議院選挙
共産党のおかげで議席維持できた議員が
なかなか共闘否定をいえないでしょう
成功体験を捨てるのは難しい
共産党は単独ではなく周囲と協調することで力を発揮する
>>196
なのでやるとなったら徹底的にやるでしょ小池は
微妙に関わって微妙な結果だと求心力の低下につながるからな >>196
新党が崩壊する可能性があるからね
今くらいの関わりにしておけば、仮に希望がポシャっても都民Fを母体にして再度国政新党を作れる 与党の最低ラインを予想
自民240
公明30
維新15
小池25
共産25
民進130
自由と社民はゴミのような勢力だが
この二つが民進に吸収されてしまうと共産は苦しくなる
共産も残り時間は限られている
>>210
与党の下限はそんなもんだと思う
民進が大杉だが 小池さん本当に総理なるの?
まあ4年間はきっちり都知事務めるんだろうけど、仲のいい石破さんと競合しちゃうのでは?
可能ならば
中選挙区(定数3−4)で2人えらべる制限連記制度か
単純小選挙区2回投票制(フランス式)がいいとおもう。
予想以上に野党共闘のペースが速いな
さすがに共闘態勢で選挙何回かやってるから慣れてきたか
ファーストが交渉するとしたら小沢ではなく民進の方だろう
けど本格的な調整は無理だろう
いくつかの選挙区で競合は避けようといったレベルの話だろう
>>206
福井1区の人たちだって稲田さんのキャラが好きでってよりは、党公認だから、他よりはましそうだから
という理由で選んでる人もいると思う
同じ党から出れれば、この派閥の人なら、こういう人柄なら、と選ぶほうも活気が出る 民進130は言いすぎだが100程度はありえそう
北海道・東北で健闘することと、比例票を900万程度稼ぐことが条件になるが
>>196
そうだろうか。これはあくまで推測だけども
小池の性格上、今はとにかく批判されてもいいから関わりすぎるぐらい関わって
それで議席をほとんど取れた時、再び王様になるのを狙ってるんだよ 仮に自民240程度なら安倍3選は際どいだろうな
清和会ボロボロになってるだろ
50も落としたら流石に言い訳無用だ
東京神奈川埼玉は、民共共闘なしで
民進と希望の若干の住み分けがあるぐらいじゃないか
どっちにしろ首都圏は小沢の守備範囲じゃない
共産へのサービスで池内のところを世話するぐらいだろう
次の総理は90%岸田10%石破
稲田、小池0%
まさか、共産党が小選挙区制度下で力を発揮するとは
過去、誰が予想したか?
やはり紆余曲折あっても100年もつ政党は普通ではない。
共産みたいなザコと違って関東で希望と住み分けしようと思ったら何人候補降ろさなきゃいけないんだよw
俺の選挙区
2014年 自民 105,941
民主 57,500
共産 28,055
今回希望が候補立てるとどうなるか興味ある
岸田が総理になれば共産党が責任野党になる可能性もある
まず、小池新党が東京で24選挙区を埋めれるかに注目
とても関東全域に候補を立てられないと予想
>>168
北神は2013年の参院京都選挙区で民主の左派票がとれず、
前原が義父経由で公明党票をかなり回してもらったにもかかわらず落選。
民主の左派票は倉林に流れていた模様。 だから若干の、と言ってるじゃないか
希望はそこでしか勝負できないんだし、民進はほとんど支部長いるんだから
調整可能なのはごく一部
>>221
似たような立ち位置だからな。
だから、安倍的には維新の代わりが希望と見てるかも。 今回の選挙ホント結果が読めなくてハラハラする
開票当日は手に汗握りそうだな
維新は希望の党の頑張りようによっては関西以外の比例から消えるんじゃないの?
>>218
2012衆院選の維新が172人立ててるんだから余裕余裕
1都3県で60人くらいは欲しいところ >>212
自民240あたりが岸田・公明が一番心地よい議席数。 西日本は前回同様自民圧勝だろうけどな
東北甲信越各県の共闘がどうなるかだな
与党最大
自民300
公明35
維新20
共産25
小池20
民進65
自民と言うよりか清和会が負ける選挙になるかもw
問題児も清和会に多いしなw
都議選惨敗したのは明らかに清和会のせいだ(笑)
THISとは豊田萩生田稲田下村のことだしw最後にとどめのA安倍がくる
中国四国九州野党最大獲得
岡山2、4、広島2、3、6、香川1、2、愛媛3
福岡1、2、3、9、10、長崎1、佐賀1、熊本1、大分1、2
沖縄1-4
広島のリベラルは野党より岸田に入れたほうがいいのかもしれん
清和会は今やネトウヨがそのままおっさん、おばさんになったような奴の溜まり場。
昔は福田、中川秀直もいたのにどうしてこうなったのか。
東北北海道は民進
関東は希望
愛知は民進
新潟は民進
大阪は維新
沖縄は共産社民
西日本と北陸と岐阜は自民
こんな勢力図になるかな
アメリカの指示で解散するんだから
自民過半数割れはないよ
沖縄4区は前回も保革共闘系はぎりぎりだったし、今回はあれかもしれんぞ
知事選で1986年以外はぎりぎりセーフorアウトだったとはいえ、西銘知事の子息だからなぁ
近畿野党最大
滋賀1、2、4
奈良1
京都2、3、6
大阪10、11
兵庫1、3
ぶっちゃけ300議席なんか与えても、比例単独議員は仕事が無いからな
260議席くらいのほうが組織は引き締まる
逆に宏池会はプロ野球に例えるとロースコアの接戦を勝って行く野球なので大型連敗をしにくいが、大型連勝も難しい。
>>233
確かに昔の埼玉の土田知事は頑固さのみならず茶目っ気もあったからなぁ
苦労された分、味もある人間となったのだろう >>219
全県区の参院もそうなんだけどもっとよく分からないのは北神を野中の地盤の4区に回したところ
繰り上げで比例復活はしたけど、民進京都府連はなんかセンスのない候補者選定をするなあと感じた
京都で仮に共闘ができても共産社民支持者はさすがに北神には入れないだろう 宏池会が佐藤栄作の総裁選で同じハト派の三木ではなく栄作を支持したのは
改憲を任期中に行わない代わりに支持すると提言した説すこ
京都は市長選を見る限り、共産VSそれ以外という図になりそう
ぶっちゃけ9年前の、社民が共産候補に付いたら共産市政も可能性あった
>>240
安倍から清和会を引っ張って欲しいと言われた下村や萩生田、稲田では統制が効かなくなると細田と塩谷は考えている。 宏池会は相撲で例えると大関時代の朝潮みたいなもんかな
毎場所星取がクンロクって感じで
細田さんは校長先生のイメージ
がつがつしてなくて、ぽつりとアドバイスする感じ
島根1区、彼は鉄板とみた
>>193
民進党が候補取り下げてんじゃねえの
>衆院選をめぐり、民進党熊本県連は22日、熊本3区で森本康仁氏(39)の擁立を取り下げることを決め、党本部に申請した。
3区の野党候補者は共産の関根静香氏(27)に一本化される。 >>239
自民党が下野した時の総裁って2人とも宏池会出身だけどね
政治に詳しい人は大体好きだがあそこは過大評価されてる >>242
京都の首長選は共産+社会党左派の一部に推されて出た蜷川虎三とその他全部に推された大橋和孝による知事選を思い出す。 旧経世会はマジで存在感ないな(笑)
額賀って今何してるの?
福岡二区、自民 鬼木の極右っぷりが凄いぞ。野党共闘しないとマジ危険
こうちかいはなんかこう、日本の和というものを大事にしてくれる存在
>>248
確か再来年復活だよ
ただ鹿児島ニ区意外なら出られたりする 週刊現代情勢判断まとめ
順番は1区から
北海道 民民民民自民自民民民自自
青森 民自自
岩手 民自由
宮城 自自自民自
秋田 民自民
山形 自民自
福島 民自民民民
茨城 民自自自民自無
栃木 自民自自自
群馬 自自自自自
埼玉 民自民自民民民自自民無自自新自
千葉 民自自民自自自民民自自自自
神奈川自自自無自民民民新自自民自自自新自自
東京 自新進自新自自自新進自公自自自自自新新自新自自自自
山梨 民自
新潟 民民民民自自
富山 自自自
石川 自自民
福井 自自
長野 民民民共自
岐阜 自自自自自
静岡 自自民自新民自自
愛知 無民民民民自自民民自民民民自自
三重 自民民自
滋賀 民民自自
京都 自民民民自民
大阪 維自公自公公自自自民自自自維自公維維維
兵庫 民民自自自自自公自自無自
奈良 民自自
和歌山民自自
鳥取 自自
島根 自自
岡山 自民自自自
広島 自自自民自無自
山口 自自自自
徳島 自自
香川 民民自
愛媛 自新自自
高知 自自
>>193
民進党が候補取り下げてんじゃねえの
>衆院選をめぐり、民進党熊本県連は22日、熊本3区で森本康仁氏(39)の擁立を取り下げることを決め、党本部に申請した。
3区の野党候補者は共産の関根静香氏(27)に一本化される。 福岡 民自自自自自自自自民自
佐賀 民自
長崎 民自自自
熊本 民自自自
大分 民自自
宮崎 自自自
鹿児島自自新自
沖縄 共社由無
比例
自民51(前回69)
公明25(26)
維新11(10)
民進42(32)
共産21(20)
小池新党25(3)
>>247
いくら良タマ姫亀井でもボロ負けするでしょう。
でも姫にとって竹下亘より与しやすいとの判断。 >>252
茂木は嫌われすぎていて茂木派になったら経世会は分裂必至だから
額賀は神輿として意味があるらしい >>256
どゆこと?
他の選挙区なら公民権復活してなくても出られるの? 議席数 現有 → 今回
自民 286 222
公明 35 31
維新 15 16
民進 92 121
共産 21 23
無所属 10 7
小池新党 9 41
現代は民進躍進、自民は単独過半数割れ と予想
なお情勢は流動的
宮城の選挙区の数が間違ってるし
愛媛2区で横山が勝てるわけがない
糠ちゃんは取りまとめ役だな
首相ともけんかしたくないっぽいし
>>268
あ、ごめん 宮城は
自自自自民自
5区の民は安住淳 週刊現代買ったけどちょっとふかしすぎだなw候補者は確認しやすいからいいけどさ
>>256
区割り変更だと出られるとか記事みたな。
徳田の動きを報じた記事に書いてあったような。 >>271
カタカナのとこに比べれば充分まともだぞw 愛知は1区河村たかしが当選するらしい
市長投げ出すとは思えんが(笑)
>>266
そういうこと
最近だと千葉7区でやらかして、次は7区が無理だから6区から出た松本和己が実例 >>276
河村は後継候補が見つからず出馬断念もありそう。 大村知事や労組からすれば河村を名古屋市政から追い出せて望ましい
あーなるほど二区で共産が社民に譲る代わりに
三区は共産党候補が野党統一候補になったわけか
若狭が小選挙区で落とすとは考えにくい
小池の地盤だし豊島区長が全力で応援に入る
>>279
大村は名古屋市長選になったら、自公民共相乗りを応援しそう。
それくらい河村と距離あるよな。 >>277
なるほどね!
じゃあジャンル違うけど猪瀬さんも衆院選に出れるのか 民進に勝てる要素が全く見つからないのだが
週刊現代はなんでこんなに強気なんだ?
埼玉10区がすげーな
2012衆院で民主20,863票に対して、維新が倍の56,482票
都市型保守って潜在需要がちゃんとあるんだな
>>282
大村さんは議会との連携を大事にする調整の人だけど、
河村たかしは我が道をずんどこ歩いてくタイプ 分かってることは小池百合子は義ではなく理でのみ動くって事だ
現代は2012年だと維新189議席自民174議席みんな43議席
未来37議席民主19議席だったな。
>>286
そりゃもとベテラン市長と松ジャギですから。
坂本に票がいくのも当たり前。 >>267
この数字見ると逆に自民過半数割れは無いというのがよく分かる 2016参院選の比例票を維持できれば割りと堅調に戦えるとは思うのだが・・・・
やっぱり1000万票維持は無理かな?
>>258 週刊現代予想では石川智裕が出る予定だが彼は告示日公民権停止中で被選挙権がな等
明らかな間違いが散見されるから余り当てにならないよ >>295
同様に新潟5区で泉田元知事が出るって書いてあるけど
実際のところ分からないよね >>256
鹿児島は区域変更があるから、「同一選挙区」は無いとおもうんだけど、
法律上はどうなってるのかな? 民進信者は狂ってるのか
一月後には結論がでるのに
選挙後に笑われている事が気が付かないのか
>>296
自民党本部が泉田公認か否かを決めるという記事が出てたな。 自民の被害がどれくらいにとどまるかが争点の戦いだということを理解してないやつがなぜこの板に?
現代の予想はオーバーだけど民進の3桁は十分あり得るだろう
>>297
「やらかした時と同じ区域」
「やらかした時の区域より一部変更あり」
この場合前者はもちろん「同一選挙区」の定義と合致するけど、後者はどうなのか分からんね。
恐らくは区域変更の時点でリセットされて定義には合致しないと個人的には思うけど。 民進3桁なら09年以降8年ぶりだな
まあ2大政党制に戻ったと言えよう
12年は自民5民主1、14年は自民4民主1
の割合だったからな(笑)
福島4の2012→2014で自民が15000票減らして落選してるけど理由分かる人いる?
会津地方だから震災は関係ないだろうし
逆に言えば現代でも自民がぎりぎり過半数割れするぐらいだから民進党に政権交代する選挙ではないのは確か。
というか民進党議員も今回の選挙で政権取れると思ってる議員はいないと思う。
小沢ももちろん次の選挙で必ず政権交代とかリップサービス言ってたけど小沢だって今回の選挙で政権交代できると思ってないだろうしな。
今回の選挙は自民がいかに減らすかのと民進がどれだけ
回復するか希望が東京中心にどれだけ取れるかだな。
>>307
でもその市長は現職の市長選挙で負けてるからな。
決して強い候補とは言えないかな。 >>304
知っているとは思うけど
新進党から自由党になったあとに
自民党と組みたくない小沢自由党と
自民党と組みたい海部保守党に分裂して(党首は扇千景)
そのなかに小池百合子(のちに自民党に復党)してたからな
小沢と小池って仲がいいのかわからないよね 政権交代は無理だからどうでもいい
ただ10年後、20年後は分からない
05年で郵政選挙敗北したけど4年後には政権とった経緯があるからな
>>310
でも当選したのは維新だからTPPゴリゴリの推進派なわけで >>305
区割り変更は選挙区の構成が変わるから同一選挙区ではないという解釈では。
徳田のニュース記事を参考にするなら。 民進が3桁に届くかは小選挙区での共産との選挙区調整もだけど
比例で希望にどれだけ持ってかれるかも大きいよな
2009年の政権交代の失敗を国民が鮮明に覚えてるうちは当面自民内での疑似政権交代が起き続けるのでは?
次は久々の宏池会かな
何だかんだで安倍三選は固そうだから東京五輪後だろうけど
>>318
細川政権1993から鳩山政権2009まで16年だから
次の自民下野は2025年 次期総裁の本命は岸田だろうけどこのままいけば河野太郎がダークホースになりそう
外相になってから保守層の評価がうなぎのぼりだし何気に大派閥だからな
希望がいなければ民進3桁は堅かったろうけど
希望の党首に小池がなれば微妙かもなぁ
>>317
仮に第三極が堅調だった2013参院選の水準(713万票)まで減らすと
比例だけで10議席減る計算になる >>267
よく見たら改憲派の自公維希で2/3確保してるww >>321
河野太郎は麻生派の首相候補になるだろうね
安倍政権があと数年続くのであれば、
様々なポストを経験させて育てるのはアリ >>324
そうだな。
つまり自民単独過半数割れでも希望がそこそこ取るなら、安倍続投もありえるか。 2012年は比例で維新が1200万民主が900万
今回も希望と民進がこんな感じになるのかな
>>320
1993年と2009年の例は比較にならないけどね >>326
小池が改憲賛成の取引材料で石破への禅譲を要求するかも 「小池新党?民進党の残飯が当選するわけないだろwww」
と都議選前はみんなそう思ってたよな・・・('A`)
民進党が現有前後とれるのなら
民進党から議員が逃げ出さないよ
当選してから離党するだろ
2009年の自民や2012年の民主を見れば
逃げ出す議員の出る政党の現実をみなよ
河野太郎は親父よりはまともだな
脱原発の持論を封印出来ればマジで総裁候補に躍り出るかも
そもそも単独過半数割れがほぼあり得ない
マジメにやれとしか
>>328
6区にも立てるのかな?
普通に当選しそうなんだけど 公明票なしの希望の党ってそんなに取れるのかな?
未だに各種予測が信じられない
>>291
ゲンダイの2012年はなぁ。毎日の見出しで小沢をやたら持ち上げてた。
未来150議席→未来100議席→未来50議席→未来30議席→未来キャスティングボード握る
→未来二けた→選挙後→不正選挙だ! >>321 岸田→河野でいいんじゃないか?
石破は人望ないし。野田は主人でアウト。林は鞍替えできそうにない。 >>335
どっかの資本家の援助受けられたのかな?
案山子でもいいからガンガン立てたら比例で稼げるだろうし。 >>338
あくまで「東京公明」という区別なのか
それとも東京全選挙区擁立という記事が最初に出た時みたいに実は公明の選挙区は除外という形なのかもしれない。本当に6区出すかわからないな。
まあ上田vs青柳の一騎打ちなら青柳の勝ちが濃厚だけど
維新や小池が乱立したら上田にも勝機は出て来る。 >>333
現職議員で離党してるのは東京周辺、現職以外は比例ゾンビ狙いのやつばかり
別に民進党の議席が増えることと何の矛盾もないだろ >>339
仮に希望も維新みたく地元では公明と繋がっても、県境を越えたら協力無しもあり得そうだからな。
だから、連合が付かないことも併せて割引が必要では。 河野太郎なんて総裁選で町村に握手拒否されて顔引きつってた印象しかなかったのにな
日刊ゲンダイはスルーしてりゃいいけど週刊現代の方ならそこそこ精度高くない?
都議選は極端な予想と思ってたらドンピシャだったぞ!推薦含めて都民F50超自民20台って感じだったし
2014年は忘れたけど2012年は自民300議席に迫るみたいな予想だった覚えがある
記憶違いかな?
そう考えると今回の予想もそれなりに参考にすべき数値な気がするけど
>>348
そう考えると巻き返して来てるな。
河野太郎は。 >>340
週刊現代と日刊ゲンダイを混同してるだろ 首都圏は玄人向けの選挙分析はあてにならんからな
東京神奈川埼玉千葉で希望が小選挙区かっさらうことだってあると思うぜ
>>349
今回の現代は森田実と有馬の予想だから、そこを差し引かないと >>331
>小池が改憲賛成の取引材料で石破への禅譲を要求するかも
安倍は喜んで応じるだろう
そして改憲が終わった後笑顔で反故にするだろう
岸と大野の禅譲約束のように >>356
なるほど!ってことはさほど精度高くないってこと?
確かに自民は減らし過ぎだし民進が増え過ぎなんだよね 神奈川って経済力があるから改革の果実を丸かぶりできるんだよな
湾港・観光・軍事がしっかりしてるから埼玉以上に地場系保守も改革好きだったりする
>日刊ゲンダイはスルーしてりゃいいけど週刊現代の方ならそこそこ精度高くない?
ここのスレの住人は舌が肥えているから
「どのメディアが予想したか」でなく「誰が予想したか」で精度を判定するからな・・・
あるメディアが情勢判断を載せるときに
神レベルでピタリと当てる予想屋がいるらしいな
>>360
ほう!
じゃあ一番今信頼できる予想屋は誰なの?
都議選でも神懸かってた米重? >>360 週刊誌の予想って野党にめちゃくちゃ甘いよ、昔から。そうでないと売れないらしいから >>362
確かに2012年は自民は野党だったな
だから政権交代の期待も高く300なんて極端な予想だったのか
結局それくらい取ってたけど しかし神奈川の選挙区で全選挙区で候補が集まるのか。
河野や進次郎みたいな最初から無理とわかってる選挙区だと民進すら候補が決まらないのに小池新党が擁立できるのか?
最初から負けるのがわかってるプラス絶対に他の選挙区より惜敗率が下回るから比例復活も無理だしな。
都議選で自民党20議席代の予想は3つのみ
都59 自23 公23 共15 民*6 ネ*1 維*0 諸*0 無*0 *2/23 夕刊フジ(松田馨)
都66 自22 公23 共11 民*5 ネ*0 維*0 諸*0 無*0 *3/17 選挙ドットコム
都47 自25 公22 共13 民*8 ネ*3 維*0 諸*1 無*8 *6/22 和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY
都49 自23 公23 共19 民*5 ネ*1 維*1 諸*0 無*6 *7/*2 結果
希望なんか大して取れないよ
共闘の民進大勝利、希望へ行った元民進顔真っ青というて展開になる
>>364
民進比例20議席だと比例得票が共産党以下になっちゃうじゃんw
ありえねえだrw・・・・さすがに・・・・あり得ないよね? >>365
さすがに自分の持ち出しで立候補する新人はいないんじゃないかな
じゃあ誰が選挙費用出すのかって言うと……
若狭や小池に新党のために借金する根性があるのかね >>364
随分自民寄りだな
都議選も自民40とかいってるし どういう意図で全選挙区擁立とかってアドバルーン上げてるんだろうな
若狭ってもしかして小林節級のバカ?
細野はさすがにそこまで選挙を舐めてないだろう
>>369
さすがに1割程度は取れるから供託金は戻ってくるとして、実費をどうするか
CMを打つよりは比例集票効率はいいから、金策はせにゃならんな
この手の政党なら、割と金持ち受けはいいから献金は集まりやすいとは思うけどね 若狭は選挙を知らない
都知事選、都議選の大勝利で浮かれてるんだろうな
>>369 別に借金しなくても2000万くらいなら余裕で払える金持ち、結構いそうだけどな 新党、神奈川全選挙区で擁立調整
民進候補の離党も
https://this.kiji.is/284283854944126049?c=39546741839462401
小池百合子東京都知事側近の若狭勝衆院議員らが近く結成する国政新党が、次期衆院選で神奈川県の18小選挙区全てに候補者を擁立する方向で調整に入ったことが分かった。
複数の民進党立候補予定者が新党入りのため、離党を検討していることも判明。複数の関係者が23日、明らかにした。
離党届を受け、民進党が除籍(除名)処分とした笠浩史(神奈川9区)、後藤祐一(同16区)の両氏は新党入りを決めている。党県連は、「離党ドミノ」に対応し、対抗馬を立てる準備を進めている。 進次郎のとこは供託金没収だろ
公明のとこもあるしな
雑なんだよ、全般的に発するメッセージが
>>375
若狭の一院制のために2000万払うような酔狂な金持ちが結構いたら凄いわ >>377
11区で主流野党の候補者が没収点を下回ったことはないよ >>372
都議選の結果見る限り、民進より自民の方が大損害というパターンもあり得るのに金出すわけない。 自民がサンケイに民進躍進、希望惨敗の「予想」を流したのは
野党共闘の妨害と保守票分散避けるためやろな
民進は勝てると思い込んだら容赦なく共産無視するだろうし
今はフリーの鳩ぽっぽに希望の顧問についてもらって金を出してもらうのもありかな
実際にはここまでメディアベースにのると色んな団体がカネ持って擦り寄ってきそうではあるw
>>328
>複数の民進党立候補予定者が新党入りのため、離党を検討していることも判明。
誰だろう・・・もし俺が
1区の篠原、5区の水戸、6区の青柳、14区の本村、17区の神山
の立場だったらさっさと希望に行くけどな 次期衆院選
「接戦区、一本化を優先」共産・志位氏が軟化
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170924/k00/00m/010/049000c
共産党の志位和夫委員長は23日、次期衆院選小選挙区の野党候補一本化について「互いに譲り合い、接戦区を中心に与野党1対1の対決構図が作られる努力をやっていきたい」と述べ、
与野党が競り合うと予想される「接戦区」では野党間で共通政策を決めて相互支援するとした原則論にこだわらず一本化を優先する姿勢を示した。東京都内で記者団に語った。
民進、共産、自由、社民の4党は一本化を模索することを確認しており、共産が柔軟姿勢に転じたことで調整が進む可能性がある。
志位氏は「安倍晋三首相を退陣に追い込む、安保法制を廃止する、憲法改悪を許さないことでは一致している。大義に立って、接戦区を中心に一本化を進めていきたい」と述べ、意欲を示した。
「本気の共闘には共通政策と相互支援が大事なことに変わりはない」とも指摘した。共産党は候補を擁立した約260選挙区のうち、京都1区など15選挙区を「必勝区」と位置付けており、志位氏は「15は必ず取りたい」と語った。 >>387
神奈川、まさかのアベトモ先生が希望入りしたりして・・・ >>391
むしろ民進党主流派が抜けて楽々比例復活というオチもあるぞw 果たして菅直人は共産票を食べることができるのであろうか
離党予備軍も東京以外は基本離党しない方が得ですからね
残っても比例復活もダメって人はなりふり構わないのかもしれないけど
とりあえず自分の状況が一番
民進から希望を抱いて移って来たがやがて絶望する党
の略称だなw
>>394
この選挙、大先生たちの動向はどうなるかな
ヨシミも栃木で選挙区勝てばスレ的には大先生か。 フタを開けてみたら東京より神奈川のほうが当選者が多かったりしてw
元県知事の松沢と元横浜市長の中田は県内を演説に走り回ってくれるだろうし
神奈川はみんなの党が結構勢力デカかったけど、減税+反公務員+新自由主義的な三極は人気あるのかな?
>>189
今後公示までに小沢小池会談の報道が出るかどうかに注目してる 小沢と小池って何か話し合わなきゃいけないことなんてあったっけ?
民進と希望が多少の調整やるとしても
そこは小沢のテリトリーじゃない
>>396
民進党に居た方が小選挙区は当選出来るからね。 >>400
人気あると思う。新自由クラブ発祥地だし。 >>368
共産党のおかげで小選挙区はもっと勝てるだろう。
10議席なら自民党が大勝してしまうわけだが。
ただ、比例は20〜30議席だと思う。
小選挙区と比例は別に予想した方が良いと思う。
民進党みたいに小選挙区は強いが比例が弱い政党と、
小池新党や共産党みたいに小選挙区は弱いが比例は強い政党が居る。 新党、神奈川全選挙区で擁立調整
民進候補の離党も
小池百合子東京都知事側近の若狭勝衆院議員らが近く結成する国政新党が、次期衆院選で神奈川県の18小選挙区全てに候補者を擁立する方向で調整に入ったことが分かった。
複数の民進党立候補予定者が新党入りのため、離党を検討していることも判明。複数の関係者が23日、明らかにした。
離党届を受け、民進党が除籍(除名)処分とした笠浩史(神奈川9区)、後藤祐一(同16区)の両氏は新党入りを決めている。
党県連は、「離党ドミノ」に対応し、対抗馬を立てる準備を進めている。
https://this.kiji.is/284283854944126049?c=39546741839462401
求む「刺客」焦る民進 離党者対応、地方と温度差
離党者が相次ぐ「離党ドミノ」に悩む民進党が、次期衆院選の対応に苦慮している。
前原誠司代表は離党者の選挙区に対立候補を擁立する方針を示したが、有力候補が見つからなかったり、
地方組織との温度差が顕在化したりで、作業は遅々として進んでいない。
こうした状況に離党者からは「民進の看板が期待されていないことの表れ」との声も上がっている。
http://www.iza.ne.jp/smp/kiji/politics/news/170923/plt17092321560016-s1.html
神奈川の民進党立候補予定者は保守系が多いし大量離党ありそうだな
この時期に離党されたら新たな候補を立てるのも難しい
終わることがわかってる今の民進から討ち死に覚悟で出たい人なんてそういない 多分民進党というか野党4党の勝利条件は4党合計で議席の1/3以上を占めることだろうね
そうすれば確実に憲法改正発議はできなくなるわけだし
>>372
自民党は東京の小選挙区で小池新党に取られると大惨敗。
小池新党を小選挙区は取らず、比例区でガッポリという結果に、
自民党は導いて、小選挙区で漁夫の利を得たいところ。 今回も小選挙区で自民党が圧勝できるのだろうか?
自分は結構懐疑的に見ているんだけど。
東日本の小選挙区では半分以上負けるんじゃないかな?
>>410
155議席か・・・・・ちょっと無理そう 公明票が自民に回るから大惨敗は無い
むしろ希望の大惨敗はあり得る
公明票はそれほど大きい
民進の比例は30前後と予想
維新が躍進した2012でちょうど30議席だった
すると維新は500万票くらいか
21議席はクリアできるかもね
>>413
まあ、民進が130議席前後取らないといけない計算ですからね >>306
小選挙区で70は勝たないと厳しいだろう。
比例は小池新党には負けると思う。
小選挙区は共産党次第。 おれは逆だなあ
東京では自民苦戦、希望善戦と見ている
前の都連会長、さらにその前の都連会長は小選挙区では負けるかと
>>418
民進130よりも、自公維希で3分の2の方が現実味ありそう。 >>366
和子夫人は2012大はずししてるし
自民党が大負けしたときにたまたまあたったかんじなんだよな 希望は何人出すかわかんねーし、共産は何人候補を降ろすのかも分からん
接戦区の大半が予想できないからどうしよーもないな
>>420
小選挙区70はハードル高いな
2014のほぼ倍増だからな
民進が100議席超すには比例で希望の票数を超すことがどうしても必要(1000万+α) 流石に希望が民進を上回るのはないと思うけど・・・比例で民進1200万希望900万ならありそう
アホウさんがまた阿呆なこと言ったようだけど、選挙に影響あるだろうか
まだアホウかで流してもらえればいいんだが
塾生に初出馬でいきなり自民の大物食えるような逸材が何人いるかだよな
小選挙区は1、5、16ぐらいだと思う
橋下がはじめの国政やったときの勢いと今の小池では
小池のがいまいちなようにおもう
比例1200万とかはむりなんじゃないかなあ
800くらいじゃないの?
さすがに小選挙区で自民に勝てる希望の新人はいないわ
若狭だって危ないのに
小池新党という名の若狭新党が12の維新ほど比例を取れると思わんのよね
あの時は賞味期限切れとはいえ慎太郎もいたし、今回の小池と違って橋下が全面に出てきてたし
それに維新は見た目では大阪で実績を上げてるように見せていた
小池に都政での実績っていうと引っ掻き回したくらいで、若狭新党で有名なのはいいとこ細野くらいだぞ
比例が希望>民進ってのはさすがにないと思う
本日
新報道2001
小池新党に野党結集も大義なき解散で加速?政治空白に北の脅威は
24日の「新報道2001」。
衆議院の解散・総選挙への各党の動きが活発化している。注目は細野豪志衆院議員と若狭勝衆院議員が立ち上げる新党だ。
東京都議選挙で圧勝した小池百合子都知事率いる都民ファーストの会の勢いを国政に持ち込めるのか。
今週、小池都知事に代表を依頼したとの報道があり、小池都知事の動向が注目を集めている。
小池都知事の代表就任はあるのか。新党はどんなメンバーで、どんな規模になるのか。どんな政策を掲げるのか。
キーマン細野議員に迫る。一方、民進党・玉木雄一郎議員が描く衆院選の行方を大きく変える野党結集論にも迫る。
野党が「大義がない」と批判する今回の解散が政界再編につながっていくのかを占う。
一方、公示日とされる10月10日は朝鮮労働党の創建記念日でもある。国連での日米の包囲網に対し、
北朝鮮・金正恩委員長は「史上最高の超強硬な対応措置を断行することを慎重に検討する」と反発。
総選挙の政治空白が北朝鮮に利することにならないのか。そして各党は北朝鮮対応、憲法9条の改正にどんなスタンスでのぞむのか。
選挙戦の重要な争点となりそうな安全保障についても各党の考えを聞く。
出演
自民党・山本一太政調会長代理
民進党・玉木雄一郎衆院議員
細野豪志元環境相
早稲田大学名誉教授・北川正恭氏
前横浜市長・中田宏氏
>>428
新党も小選挙区とりたいなら共産、民進と候補者調整のテーブルについといた方がいいな。
水面下でやるにしても。 月曜日の総理の演説ですべての流れが変わる予感がする
さすがに大西はわからん
大物では17区は公明票が希望に入れば面白いが
>>429
維新は結党してから2012年総選挙まで時間的余裕もあったしね
希望は結党から選挙までがタイトすぎる >>433
共産民進が希望に譲ってやれるような選挙区があるのかね?
つまり希望が共産民進より勝てそうなとこって意味だけど
あえて言うなら細野とか民主離党組のとこだろうけど、前原が裏切り者には資格を出すって宣言しちゃったからねぇ 希望が関東の小選挙区でどれだけ票集めるかも超重要だな
中途半端だと自民アシストになるが無党派層をかっさらえば関東の小選挙区の自民を壊滅に追い込む
>>429
それはその通り
ただ大阪の人口は900万人を切るくらいだけど
1都3県は3600万人いる
大阪が4つあるようなものだから多少風が弱くても1200万票のハードルはそこまで高くない 800でも十分インパクトデカい
今の維新はせいぜい500万が上限だから
>>433
離党者に刺客を立てるのに調整もクソもない 1200万票とれば比例だけで30議席以上になるからな
現代の希望40議席台予想が的中するかも
何かこのノリ、鉛筆持ったら未来の党が80議席くらい取る!の小沢信者を思い出した
やっぱ師弟だな
>>55
そうなら良いよね
現実問題として松原仁が離れたら、東京の民進はなんとなく保守層の受け皿ではなくなるだろうな >>422
今回は投票率が下がると思うので公明・共産に有利。野党4党155は達成できない数字とまではいえない。ただ与党系にも有利。
投票率上がったら、非自公に風が吹いていることになる。 まず民進は上限が90ぐらいだろう
あくまで上限で、そうなる可能性は高くないだろうが
>>447
投票率が上がれば希望の比例票も増えそうだから、民進の議席が増えるとは限らないんだろうな。
となると、民共由社で3分の1を上回るのはハードル高そう。 >>447
野党4党で155ねえ…
自由2 社民2 この2つはこれが限界
共産はどうがんばっても25が限界
すると155-29=126を民進が取らないといけなくなるんだけど、民進100強くらいならともかくこんなに取れるか? どうなんだろうね
自民はアホウがまたやらかしたし、希望はショボいし、なんだかんだで民進党が健闘しそうだな
希望に江田憲司を入れればぶっ壊して民進党に合流してくれるから155議席超えるかもよw
>>450
野党共闘で東日本の小選挙区でほぼ勝利&比例で1500万票以上獲得というミラクルがあれば
希望の党首に小池がなった時点でほぼ不可能 希望ってヨシミちゃんいるんでしょ?
江田はさすがに来れないと思うが
>>454
そうだな。
喧嘩別れした両者が一緒の党に居れるとは思えん。 今の段階で予想とか立てれるわけないけど、それでも民進が120以上の議席を取る未来が見えない
民進は小選挙区は野党共闘でリカバリーできても比例の票が郵政選挙と比較しても半分しかないのがなぁ
共闘の効果も東北日本限定だし
それでも共闘完全不発の当初予想よりは20ぐら回復したかんじ
ただし首都圏からはほぼ消える
個人的な妄想としては民進は現状だと100〜120ってところだと思うなあ
今夜のNIKKEI世論調査が楽しみだ
解散風が吹いて初めての本格的調査がどう出る
新党の民進色が強すぎてちょっとダメそうだな・・・
旧日本維新の会やみんなの党に入れた層は取り込めずに、票が綺麗に分散するんじゃないかw
今回は結構突然だな
大勢は自公大勝利で間違いないとして東京と保守分裂、自、民激戦区の行方が注目だな
民共由社で3分の1に届かず、自公維で3分の2に届かず、
希望が双方に揺さぶりを掛けてきそうだな。
>>450
自由党と社民党で統一比例名簿は無いんかなあ。 >>464
大臣椅子を餌に適当な奴一本釣りするんじゃないの
細野とか 何でさ小池信者って維新は大阪のみで小池新党は1都3県で考えるんだろうか・・・
南関東の3知事は全員反小池だし、維新の1200万票は石原コミじゃん
>>458
民進党の比例不足は深刻だな。
消極法で野党の民進党候補に入れても、
比例で民進党とは書きたくないわな。共産党か自由党って書くだろう。 >>465
安倍ちゃんに小泉級のカリスマ性を期待すんのは無理 >>464
俺もそうなると思う
野党4党で135
自公維新で300
希望40 >>459
首都圏は最初っから消えている。
首都圏は自民党vs小池新党の戦いだし。
甲信越は結構民進党の湯地だと思うが。
新潟と長野と山梨で10議席は無理か?
石川もワンチャンだと思うが。 小泉とか真紀子とか芸人さんタイプは聴衆を沸かせるのが上手いよね
>>463
接戦区で共産党が降ろすはインパクト大。 希望は30はいかなくても流石に20前後は取るんじゃないか?
>>470
いや可能でしょ
この時期しか解散する時期がない点
解散した場合に内閣全員が応援に行かず「空白」批判を避ける
これに強くプッシュすればなんとかなるよ >>474
あり得ない
比例で600万票でも20議席 >>475
接戦区の民進って元々共産票なんていらん人達だしなあ。多くはネオリベだしNTT田嶋だって別に
民進は共産と距離を置いた方がいいだろ。比例を食われるだけ >>477
安倍は演説で人を説得するのが一番苦手なタイプの人間だろ >>480
そうか
70年談話とか評価されてたじゃん 維新は腐っても大阪で組織票持ってるけど希望は何もないだろ
民進党70議席の道
北海道・愛知 10議席
新潟・埼玉 5議席
宮城・福島・長野・京都 3議席
秋田・岩手・山形・千葉・神奈川・三重・大阪・香川 2議席
青森・茨城・栃木・群馬・山梨・石川・静岡・奈良・和歌山・兵庫・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本 1議席
こんな目標でどうでしょうか?
自民はやはり議席減らすと思う
民進は現状維持で共産は微増
注目の希望は候補者が分からんので何ともいえないけど40ぐらいだと思う。
希望はダークホースで不気味だ。都議選みたいに大躍進もありえるよ
そのカギになるのはトランプが11月に来日すること
そこからアメリカをはじめが動く可能性がある
その前に選挙しておきたいというのは重要な大義になるんじゃないかな
来年は天皇のこともあるしね
ここ数年の選挙見てて思うけど完全な戊辰戦争なんだよ
野党側が奥羽越列藩同盟+蝦夷共和国+甲信+尾張藩領+琉球は押えた
逆に与党側は中国と南九州という薩長領と畿内を押えた
ただ土肥の勢力圏内の九州北部と四国は全くつけ込む隙がある
ここを切り崩せるかが焦点
あと出来れば越前も欲しい所
稲田を落とせれば奪還できるんだが
小泉のは説得と言うより分かりやすい仮想敵作ってさあみんなでやっつけろー!でしょ
真紀子vs外務省とか、橋下vs役人とか、鳩山民主vs自民党とか
ああいうのははまるとワイドショー受けして盛り上がるけど、いつも使える手法ではないよ
現に国政では二勝二敗だし、都知事選では共産党にすら負ける惨敗ぶりだったしね>小泉
希望は比例で800万以上はとる
これで25〜30議席
あと小選挙区でも無党派票を分捕れば40議席いく
>>486
軍事情報勝手に流すのかよww
これだから安倍信者は >>468
直近の都議選の維新1議席が念頭にあるんじゃね?
しかもあれぎりぎり当選だし >>479
接戦区ほど欲しいだろう。
特に前回比例復活組は尚更。
比例復活組をどれだけ小選挙区当選に導けるかが、民進党復活のカギなんだから。 大阪に維新が登場して首都圏に希望が出来る
あとはトヨタが動けば三国時代の始まり
民進(民主)党が支持率と乖離した得票率だったのは反(非)自民、反(非)共産党の受け皿になっていたから
大阪(近畿)ではその地位を維新に奪われ、今度の総選挙では「小池新党」に奪われる
小池新党と競合する小選挙区では日常活動を余程頑張っている議員以外は浮動票を大幅に削られ当選はおぼつかない
比例も大幅に削られ比例復活も難しい。小池新党の大量擁立は民進党の危機を作り出す
小池新党が集める票は、自民党より民進党に厳しい結果をもたらす
民進党を抜け小池新党に逃げ込む議員は生存本能がそうさせているんだろう
但し、上記は「小池新党」が出来たとき起こることで「若狭・細野新党」では起こらない可能性が大きい
近畿は逆に維新VS希望で自民漁夫の利選挙区が出現する可能性が高い
橋下維新最盛期の時期に近畿に住んでた身からすりゃ当時の橋下人気の熱狂と
今の小池人気なんて比較対象にすらならんと思うがね
何かはや馬鹿にされだしてるし>小池
>>485
だから、都議選同様に、自民党減→小池新党増になるだろうね。
自民党30〜40減の小池新党30〜40増。
野党は変わらない。強いて言えば、自由党と社民党が統一名簿なら、比例もポツポツと取れるかと。
自由党という名前になったので、小沢が比例票を少し取ると予想。 >>498
あのさあだから都議選は連合と創価が小池に票回した結果で小池が自力で取った票じゃ
ないっちゅうのに >>487
そう思う。畿内は京都と滋賀は激戦だが、大阪と兵庫は自民党だからな。 >>468
ここが微妙なところで
橋下が改革系ではない石原と組んだのがブレたと当時の開票特番なんかでよく指摘された
自民党の議員ですら、もっと得票するはずだったと言っている人も多かった
実は1200万票は当時の大阪維新の会の基礎力以下だったんじゃないかという気もするんだよね
知事で言えば発言をたどる限り、埼玉は親小池、千葉は日和見、神奈川は反小池だと思う
埼玉なんて県会自民党と上田知事なんてもはや戦争状態だし >>487
予想したが西日本は自民党堅いわ。
兵庫と福岡で稼げるのがデカイ。
大阪もナンダカンダで10議席は自民党取れそうだからなあ。 >>499
あそこまでバカ勝ちしたのは無党派層の山が動いたからだよ 都民から見るとやっぱり都議選のインパクトは強烈で未だに小池支持率は高いよ
反対に都民から見ると維新のシステムは分かりにくい
準備不足と言われる小池党だけど、都知事選直後に選挙があるので
必ずしもマイナス要素ではない気がするんだよなあ
都議選で都ファに入れた人は引き続き希望に投票する可能性は高い
>>503
それでも創価と連合が動かなければ40取れたかどうかすら怪しいww 田舎の選挙じゃないんだから
組織票ばかりみてたら票を見誤る
>>495
小池新党は比例区では民進党に、小選挙区では自民党に厳しい結果を与えるが正しい。
数少ない民進党の小選挙区を奪えるほどは強くない。
むしろ、神奈川みたいに寝返りで強奪済みだからな。
首都圏の小選挙区はほとんど自民党になっているから、物理的にも民進党から奪うのは不可能。 >>484
北海道はムネコが自民に戻ったしなあ
北の公明票大地が乗るわけだから結構苦しいでしょ
愛知も古元と古川以外だと赤松近藤とガソリン姫が粘れるのかな
5から6にプラス1程度だろうなあ >>506
一つ断言しても良いが東京の無党派が都民に票突っ込んで
東京で自民完敗なんて事になるほど自民が無党派に見放されるような事が起こったら
全国でも自民相当苦戦するわ
少なくとも単独過半数は無理 >>499
3人区以上では創価は候補者出しているから。無党派の影響だな。
東京の小選挙区で公明党の票がどうなるかは分からない。
そこは、ぶりぶり左右衛門の創価だから、情勢次第では中立になるかもね。 産経新聞社とFNNの合同世論調査では、小池百合子東京都知事に近い若狭勝衆院議員らが結成を目指す国政新党について
「期待する」(47・2%)と「期待しない」(48・0%)が拮抗(きっこう)した。
東京では「期待する」の43・4%を「期待しない」の52・8%が上回った。
民進党に先週離党届を出した3人のうち2衆院議員のいる南関東ブロックも「期待する」(45・7%)は「期待しない」(50・4%)に届かなかった。
意外にも都内や関東地方の方が全国より期待値低いんだよね
国政に色気見せてないんで都政をちゃんとやれってことなんかね
>>508
大地の票は最近の選挙結果や世論調査見る限りほぼ溶けた
ゼロと言っても過言では無いレベル >>509
この板から引退賭けるか
オレは自民が過半数割ったら引退する 小池は別に安倍と対立しているわけでもない上に大坂ほどのお笑い気質はトンキンにはないだろ
ミト夫が妻の雪辱なるかが注目か。長島辺りは北の援護で伸びそう
>>508
大地票は余り自民党に乗らなさそう。
元はアンチ自民党票だし。
共産党降ろしの方がインパクトがデカイと思う。 >>512
組織票は最後の一押しで十分なんだよ
ぱっぱが存命中少しは残る。んでその少しが最後突き放す
自公連立の要と同じ 何だろうなこの異常な小池に対する過大評価は
前回の参院選前の自民マンセーと同じ臭いがするぞ
あのな橋下に反主流派を完全に切り崩されて組織真っ二つにされた大阪自民と違って
東京自民は小池が切り崩しに失敗して組織自体はほぼ丸っと温存されてるんだよ
国政の小選挙区でそんなヒデー結果が出ようがない
西日本は全体で見ると堅いが
九州は2〜5議席程度自民から民進に移りそうだからなあ
東日本のような大きな動きではないけど、地味に効いてくるような議席数の変動になると思う
>>509
そうなるんじゃない?
東日本では、自民党は民進党の野党統一候補に苦戦すると思う。
小選挙区3大政党制になるかと。 >>516
勝手に言ってろww
今の宗男は持ってる票より、宗男を嫌って逃げる票の方が多いぞ多分 >>515
大地は=ムネオ票なのだから支持層は自民に近い
むしろ民主に協力するほどの忠誠心
今回は辻元の疑惑の総合デパート復活か 自民党支持者でも今の自民党や都連のうんざりしている人はいるし
民進よりは自民のがマシみたいな人もいる
公明との連立にうんざりしてる人もいるし、こういう自民支持層は
希望に流れるような気がする
それと東京は無党派多すぎて投票率が高いと希望がさらに有利になる
正直、前2回に対して、安倍政権が勝てる要素が少ないんだよなあ。
今までは増税延期、経済成長で勝っていたのに、今回は増税路線だからなあ。
小池新党に消費税増税延期を言われたら、自民党は苦戦するぞ。
東日本では反TPPで野党統一候補にやられそうだし。
自民党は西日本の田舎でしか勝てない。
>>523
前回との比較なら自民負けだろうねえ
増える要素がない >>522
それはどうだか
ワイドショーは都議選前は小池翼賛状態だったけど
今やかなり批判的な報道も増えてきていて
B層が何も考えず票突っ込むような土壌は消えたと思うがね >>517
東京自民党は都議が1/3になったのが痛いな。
東京自民党は苦戦すると思うぞ。
小池新党のタマが地元の市議区議なら厳しい。 2012年総選挙の維新の比例得票数を見ると南関東ブロックと東京ブロックでも民進以上にとってるんだな
ただし自民にはダブルスコアくらい負けてる
近畿では当然自民より60万票以上とってる
今回関東地区の比例で希望が自民と競るような得票数を稼げば比例で1000万以上は堅い
>>518
長崎1と熊本1か。
他に動きそうなのはどこかな?
佐賀1と大分1は民進党持ちだっけ? だからそれは希望が消費増税に賛成するか、延期を打ち出すかで大きく変わる
ただし自民vs希望となるのは首都圏のみ
それ以外では、民進が自民以上に消費増税を打ち出すので痛み分け
共闘で民進が善戦するのは東北日本のみ
自民が議席を減らしても20程度、最大30
そういや、かつてのアイドルおざーさんも今回で終了かな
3区に統合だから側近黄川田と激突だろ?
階もそちらに回るだろうし苦戦必至やで
>>524
前回負けた民進党の選挙区を自民党が奪うケースは無いと思う。
逆に野党共闘で接戦区を民進党に取られるイメージしかない。
しかし、野党も比例票は小池新党に持って行かれそう。
結果、小池新党分、自民党が減るだけの選挙になる。 もうね俺は疲れた
これでまーた情勢調査が出たら手のひら返すいつものパターンかよ
東京の民度と大阪の民度を一緒にすんなとしか言えんわもう
郵政選挙以来無党派層の票はドラスティックに動くからな
大げさな予想したほうが当たるんだよ
>>531
黄川田の地盤の大半は新2区の方に異動したからそれは無い
地図もまともに見れないのかww 大地票は参院選で完全に溶けたってのがこのスレの統一見解だったのに、今さら真逆のこといってる奴が発狂してるってことは、やっぱりまともな住民は避難所にいったんだな
毎回サプライズな結果になるから、
小池新党60議席、自民党単独過半数割れまで、大きく予想しておくか。
小池新党は東京の小選挙区で20議席、比例区で40議席ね。
ちなみに、自分の都議選予想は、共産党>自民党でした。
惜しくもハズレたが、自民党大幅減、共産党はあんまり減らないという線は当てた。
今回も小池新党登場で、自民党が大幅減、野党はあんまり減らないと予想する。
民進は全てが前回並でも
偽維新の比例分は減ることを忘れがち
>>535
そうなんか
岩手の地図なんてしらねーよ >>530
小池のことだから、世論調査で6割が消費税増税に反対しているから、
消費税増税延期は目玉公約に上げるよ。細野も慎重だし。 まあ5から10はさすがに言い過ぎな気もするけど
東京の比例で5、小選挙区1(若狭)
他は細野
あとは比例南関東と北関東で3議席ずつ
他は近畿以外1,2議席で最大値25くらいだと思うわ
>>531
黄川田とガチンコでも小沢勝利の意見が多いなあ。 民進が黄川田の処遇を未だに発表しないのは変だな
逆に言えば3区に出すつもりなら、もう発表してるとも言えるが
>>541
増税まで2年あるんだぞ
小池が増税延期言い出したら安倍ちゃんもその話題を棚上げするだけだわ >>536
アンチ民進は全て発狂なのか
相変わらずミンス信者が多いんだな
解散すればウヨサヨに拘らない選挙オタが集まってくるから序盤情勢が楽しみだわ >>539
だから、小選挙区+20議席の比例区−20議席で、
民進党の議席は大して変わらない。
100議席まで増やしたら野党共闘勝利だと思うわ。
前原苦い顔で勝利を喜びそうだ。 読売の記事みたく、最初に争点は消費増税と言っちゃったら
希望が延期言っても、そう簡単には変えられないぞ
>>546
少なくとも宗男はキングボンビー化してると言って良い >>543
亀ちゃんみたいに選挙区張り付きでアピールすれば最後の一票を投じる人は多そうだが年齢を考えるとなあ
もう政治評論家でいいと思うんだが 俺の予想通り共産党が妥協したな。接戦区では共通政策を決めて相互支援するのにこだわらずに一本化を優先することにした
これで選挙区調整がどんどん進むだろう。結局、安倍の自爆解散に巻き込まれて潰されるのはハリボテ若狭新党だけだな
<次期衆院選>「接戦区、一本化を優先」共産・志位氏が軟化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000060-mai-pol
共産党の志位和夫委員長は23日、次期衆院選小選挙区の野党候補一本化について
「互いに譲り合い、接戦区を中心に与野党1対1の対決構図が作られる努力をやっていきたい」と述べ、
与野党が競り合うと予想される「接戦区」では野党間で共通政策を決めて相互支援するとした原則論にこだわらず
一本化を優先する姿勢を示した。東京都内で記者団に語った。
民進、共産、自由、社民の4党は一本化を模索することを確認しており、
共産が柔軟姿勢に転じたことで調整が進む可能性がある。
志位氏は「安倍晋三首相を退陣に追い込む、安保法制を廃止する、
憲法改悪を許さないことでは一致している。大義に立って、接戦区を中心に一本化を進めていきたい」と述べ、意欲を示した。
自民公約、首相方針で取りまとめへ 25日に解散表明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000001-asahi-pol
安倍晋三首相(自民党総裁)は23日、岸田文雄政調会長と会談し、
9条への自衛隊明記を含む憲法改正や消費増税の使い道変更など、衆院選公約の柱についての考えを伝えた。
民進党は公約で首相が掲げる9条改正案に反対する方針で、選挙戦で主要な対立点になる。
戦力不保持や交戦権の否認を定めた規定を残す首相の9条改正案に対しては、自民党内に強硬な反対論もくすぶり、
社会保障財源を教育にふりむける消費増税の使い道変更には、厚労族議員を中心に警戒感が強い。
民進党も公約の作成作業に入っている。「違憲」の安全保障法制を前提としているとして、
首相の9条改正案に反対し、安保法制の「白紙化」をうたう方向だ。
森友・加計学園問題の追及が続くなかでの解散に絡み、首相の解散権の制約や「知る権利」も強調する見通しだ。 >>544
小沢の牽制球に使っている。
小沢は東北比例単独もあると思うけど。
社民党と組めば当選出来るでしょう。 >>545
もう安倍は消費税増税延期は言えなくなったよ。
教育費と法人税減税に使うって。
消費税増税の法人税減税って、景気悪くするだけで、全く意味が無いんだけどね。
そろそろ誰か突っ込んでも良いだろう。 >>548
そんなもんさ
「あくまで今言っているのは増税する場合の使途変更についてです
実際増税するかどうかは別問題です」てロジックにすり替えるだけだよねww >>547
その比例−20って2014年の35議席-20で15議席になるってこと?
得票数で言うと500万くらいになるってことか
さすがにそれは無いと思うが・・・ >>525
都議選も今回の衆院選も投票率から見ると、俗に言う選挙に行ったり行かなかったりするB層に当たる有権者はあまり多くない
元々選挙で毎回投票する都市部のサラリーマン層を奪っただけ
年収600万で結婚してるような世帯からすれば、自民党よりは自分たちの利益を代弁してくれると思わせるのが上手かった
自民党の仲良くする商店街や消防団の人たちは、どうしても自分たちとは違う世界の集団に見えてしまうんだよ >>550
何である程度復権の可能性が多少なりとも出てきたタイミングで
引退するんだ
するんなら前回するわい 共産は既に3区へ擁立しないと発表したから
これで地元に貼り付かないで飛び回れる
黄川田が特攻して来ても来なくても
てか、この状況で黄川田を特攻させたら前原はアホ
>>551
これは官邸は誤算だろうね。
共産党はその方が親共闘派も増えて良いと思う。
三重の芝みたいに、容共保守の民進党議員も増えそうだ。 >>555
いや、そうじゃなくて偽維新は維新票で当選してるから >>554
それはそれで自民党内が大混乱するだけだから、
もはや自民党には、何を言おうがプラスにはならない。 共産も財政火の車で小選挙区撤退の口実を探してたのかなw
>>555
民主党+維新の比例議席から−20議席ね。
維新の比例議席分が丸々小池新党に行くイメージ。 まあ、多分自民単独過半数割れで安倍は辞任に追い込まれるよ
このスレの住民の大半の願いが叶う結果になるだろう
前原大勝利と
ただし、共産にキンタマ握られ続ける事になるだろうがな
前原にとっては大敗して辞任した方がマシだったという事になるやも知れん
>>561
自民党はいざ選挙になれば表面上は団結するから全く問題にならんわ >>555
民進党の比例議席は30議席前後固定で良いだろう。公明党と同じ。
自民党は60議席前後。共産党は20議席前後。
あとの40議席を小池新党と大阪維新と自由党+社民党で奪い合う。 自公維で過半数なら安倍続投だと思うがな
維新は安倍続投を政権協力の条件くらいにしそうだし
税金はデリケートなんだよ
昔橋龍が二転三転して、リカバリー出来ずに大敗した
今回は増税前原のおかげでそこまでにはならないだろうけど
>>556
しかし、小池新党には目玉政策が無いからなあ。
一院制なんか、投票行動においては、どうでも良いからね。 >>568
周りが許さんよ
党内、世論、マスコミetc >>558
前原は黄川田さんの比例単独1位にすると思う。
それを黄川田さん側が拒否して、黄川田さんが自らの意志で小沢一郎と戦う。
場合によっては、小池新党に入ってね。 俺は民進支持だがさすがに自公過半数割れは夢物語だ
前原はなぁ・・・
つくづく枝野が代表になってればと悔やまれる
>>569
あれは税金はあくまできっかけだろ
戦後最悪の景気状況だったのに新進党が潰れたからって調子乗って
候補者乱立した結果じゃん
今と全く状況が違うわ 目玉政策は消費増税延期だけで十分
自民と民進が増税で足並みを揃えてるんだから
ただどうも若狭はそういうことがわからなそうなタイプに見える
>>571
小泉だって似たような事あったけど続投したからへーきへーき >>558
細野が黄川田さんの寝返り工作を打っているかもしれない。 消費税って言うほど争点かなぁ
3%が5%になったときも何となく上がっただけで、当時の総理の首が飛んだなんて聞いたことが無い
しかも増税は安倍総理が決めたわけじゃなく、既にロードマップは決まってるわけで
その上、民進党は争点にしにくい
その他の政党からすれば戦略にはできるが、自民党が痛手を負う争点ではないはず
>>577
岩手はどうせ再来年に達増を参院に回して黄川田が知事選で話付いてる節があるもん >>562
デフレで共産党信者も更に貧しくなっているからな。
赤旗も購入出来ない貧困層が増えて来た。
極貧層はガチで食事出来ないらしいからね。1日1食らしいよ。 >>564
同感。小池新党躍進のダメージは自民党が受ける。民進党ではない。
民進党は小選挙区持ってないからね。 自民過半数割れは野党共闘効果が最大限に発揮され接戦区を漏れなく取りこぼし
なおかつ首都圏の選挙区を希望にかっさらわれた場合はあり得る
>>564
逆に前原が容共派になって、来年の共産党の党大会に出席しているかもしれない(笑)
共産党は出席状だけでも前原に出すべきだな。 >>585
流れてくるニュースやここの意見見てるとどう考えてもその流れになってるとしか思えんのだが >>585
前者はここ最近の選挙みんなそうだから十分あり得る
ただし後半は・・・という感じ 希望が地方の接戦区(特に東日本)に案山子を投入するようなことがあれば
野党陣営にとっちゃめんどくさい話になるな
だから自民と民進の間では争点にならない
しかし首都圏と大阪では最大の争点となる
もしかしたら沖縄でも
しかしまあ
離党した奴らの何人かは民進がまた党名変更した頃にしれっと戻ってきてるんだろうな
今回に限らず、未来何十年先も含めて、自公だけではなく維新等を含めなければ過半数に達しない事態が起これば総裁は辞職だろう
だって自民党って記者から目標を問われると「自公で過半数」ってテンプレで言ってるんだもんw
>>576
笠や後藤は新党に近いから出ないだろう
そしてそこと江田しか勝負にならないからどうでもいい
残るは阿部とも奇跡の当選なるか >>564
枝野に負けて、民進党出て行くのがベストだった。
でも、前原応援団も、野党共闘派だったという罠。
結局、野党共闘反対派は、実は前原本人だけで、他の民進党議員はみんな賛成だったというオチ。 >>565
消費税増税に対する説明がつかないと現場は混乱するだろう。
不満は絶対に高まって、選挙惨敗後の安倍降ろしまであると思う。 >>595
解散前に北朝鮮が太平洋で水爆実験したらさすがに解散してるどころではなくなるな
あとは東日本大震災級の天災が起こるとかな >>595
それやったら内閣支持率は一気に20%くらい下がりそうだなww >>587
とりあえずここの雰囲気は参考にしない方がいい
各自が願望を語ってるだけだから
どうも自制心が足りない、政治オタクどもは >>594
共闘しなけりゃ落ちる奴多数だからな
背に腹は代えられんだろう >>595
安倍「お前らが大義がないとか言いやがるから解散辞めるわw」
前原「引っ掻き回されて痛手を負わされた・・・・」
小池「なんか10議席くらい手に入ったぞwwwww」 >>569
前原になったから、安倍も安心して消費税増税を言ったら、小池新党が延期と言い出した。
安倍は小池新党の存在を忘れていた。甘く見ていた。
枝野代表なら、安倍も消費税増税延期と言っていたよ。民進党をパクるのが安倍の芸風だから。 >>593
笠と後藤は既に離党してるぞ?
まあ、神奈川の18選挙区に新党が擁立するとは驚きだね。これで票が割れて笠と後藤と江田以外の候補は惨敗し、比例では南関東で新党が当選者増やしそう。 >>573
逆に前原で野党共闘が進んだのは良かった。
枝野代表なら、前原が小池新党行き、安倍自民党が消費税増税延期を言うから。
結構厳しい選挙になっていた。 小沢が小池と膝詰め交渉するとしたら地方の接戦区に案山子を立てないように根回しすることだろうな
実際笠と後藤も相当微妙だろ
民進が推薦候補出してきてる戦況でまともに戦えるとは思えない
>>575
細野は既に延期を示唆しているし、小池はマーケティングの女だから、絶対に消費税増税延期を言い出す。 小池新党には渡辺喜美がいるので、全国に散らばる元みんなの党で現民進党の公認候補とか離党しそう。東北だってそのうち仙台くらい立てるだろうし。
民が勝てる見込みのある選挙区が思い浮かばない
ニセコ町長、岩手1 現場安住
茨城5 埼玉5 千葉1 神奈川9、16
ナベシューってまだ民進か?
長野1 新潟はよくわからん
愛知2 5、6、11一応姫
三重2、3
京都2、6、辻元、和歌山1
香川1
民進贔屓にみても選挙区30が遠いんだが
>>576
比例復活の女王アベトモ大先生はヤリが降ろうが復活する。 野党4党が首都圏で共闘しないかわりに希望が地方で案山子を立てない
これだ!
>>580
消費税みたいな身近な話題ほど、選挙の争点になるんだよ。
小池新党の消費税増税延期のインパクトは大きい。 てか、小池に案山子立てるなって交渉まで小沢にやらせるのか
民進党の問題だぞ、そいつは
>>610
むしろ比例復活の競合減ること喜んでそうだな 神奈川一気に盛り上がってきたな
旧民主系が小池の力を借りて江田派と刺し合いか
で自民が美味しいところを持っていくと
>>603
そうなんだ
なら既に江田以外全滅は確定なのだからほんとどうでもいいな
自自自自(浅)自公自民希自自自自自自(自or希望)自自 神奈川の県連会長の後藤や笠が離党した時点で神奈川の民進党を纏められ奴はいないしね。
江田にはそこまでの人望はない。対立候補を立てる余裕があるのかさえ怪しい。口だけで細野や後藤や笠への対抗馬は擁立しなさそう。
>>581
東京都議会選挙で、自民党と公明党が同じなんて言ったら妄想扱いされていた。
3人区で自民党が共産党に負けるも妄想扱い。
妄想が現実になるのが選挙だから。
自民党単独過半数割れはあり得るよ。 アベトモは票が割れて小選挙区当選したりしてw
関東版の辻元清美ということで
東京の菅直人、長妻昭、海江田万里なんかもその可能性はあるかも?
>>585
同じ見解です。都議選の流れからして、妄想が現実になりそう。 大塚は神奈川県連は無いも同然といったらしいな
江田の立場は?
>>589
そんな田舎に立つ金持ちは居ない。
小池新党の勉強会には来ていないと思う。 >>624
全国で百人規模擁立とか言ってなかったか?
なら東北ガン無視はなくね? この状態になっても中田宏は動かないのだろうか
日本創新党や次世代の党でも特攻したのにw
いや、共産票動いて勝てるのは東北日本だけだから
共闘も全都道府県で実行されるわけじゃない
>>599
願望が現実になるのが選挙だよ。
スレ住民にとって、予想外のことが常に起きているのが選挙。
だから、選挙当日は祭りになる。
10年も居ると、少しは大胆に予想した方が当たると学習したわ。
今回は自民党単独過半数割れね。 希望が接戦区に案山子を投入するかどうかで選挙後の立ち位置もわかりそうだな
>>600
これが共産党の魔の手でもあるんだな。
志位の「共産党の接戦区は降ろす」って、自民党にとっても民進党にとっても恐ろしい発言なんだけど。 >>620
それは前回に大量当選したせいで候補を下げられず、3人区でも二人擁立とかしてたからではないか。
栃木一区で民進党を離党した公認候補は元みんなの党でだし、行き場を失ってた人が集まるかもしれない。
仙台でも元みんなの党で林宙紀とか民進党を離党してる奴とかもいるし、それぞれの県に一人くらいは立ててくるかのうせいはあるね。 もし仮に自民党が単独過半数割れしても自公で過半数は維持できそうだから、
2003年の小泉みたいに安倍続投かな
まあ、表向きの勝敗ラインは自公で過半数だろうし
ただ、自公で過半数の情勢だったら安倍は解散に踏み切らなかったとも思う
300近い選挙区があるんだから、そりゃ1つや2つは妄想も現実になるわな
熊本3区の動きがまさにそうだよなぁ
さすが白アリ共産
>>601
民進党を離党した小池新党から出馬する候補予定者。
民進党を出て、生活費が無くなりました。 >>628
それはあるね。本人も民進党の考えに合わないから離党したと言ってるし、つい最近まで宮城二区の公認候補だったので出馬してもおかしくない。 序盤情勢まで誰でも願望をかけるぞ
前回はどこも混沌としてたなあ
やっぱ新聞は儲かっていないんだなと感じました
>>603
川崎が空いたから、川崎の野党統一候補は共産党に決定!だな。 共産の王手は、前原にお前は無意味な存在だと言ってるようなものだな
前原は耐えられるだろうか、このプレッシャーに
>>642
まあ、連合や支部が共産党の候補を全力で応援できるかだな。参院選の香川みたいに共産党に譲り、野党共闘で伸びるはずの票が連合や支部がやる気無くし、まったく伸びなかった例があるから難しい。 皮肉を込めて共産は強かだな
結果野党は共産だけ議席増という展開を狙ってるんだろ
最近は解散にピリッとした名前がつかないから楽しくないな
このスレで何か命名しておこうぜ
願望が現実になる?
妄想が現実になる?
願望は願望、妄想は妄想だろ
大勢として願望や妄想が現実になった選挙の記憶はない
直近の都議選のことを言っているのかもしれんが、
公示直前〜選挙中にあれだけ自民の醜聞が報じられたらあの議席数も納得だわ
結局、なるようにしかなっていない
裏を返せば、これから投票日までに新たな醜聞が明らかになれば情勢は変わるだろうけどな
>>639
宮城2区は自民党も分裂でカオス選挙区だ。
こういう選挙区は結局野党統一候補が持って行くんだな。
群馬1も民進党宮崎だと思う。
佐田、尾身、中曽根に加えて上野とか割れ過ぎだし。 >>642
結果的にそうなりそうだな
刺客の準備はしていたのだろうが、ここで通常候補者を3人抜かれたら現職を相手してる暇なんて無いはず >>631
ぶっちゃけると戦況に変化無し。
小池新党は自民党も民進党も両方の票を食べるから変わりなし。
大阪以外の維新と同じ。 群馬1区は尾身だろう
宮崎は惜敗率上がって復活は出来そうだが
>>634
豊島区、北区、北多摩第一、北多摩第三で、自民党はガチで共産党に負けた。
自民党候補が共倒れで共産党に負けたのは目黒区のみ。
あとは、タイマンで共産党に負けているから。 >>651
そういや維新は関東の候補者を内定してるのだろうか
リソースを堺市長選に突っ込んでるからそれどころでは無いのかもしれないがw 保守分裂しそうな選挙区は自民党本部の調整次第かな
二階が「うちは最後には必ず纏まる」と語っていたが、果たしてどうだか
>>635
議会が造反して石破首相も理論的にはあり得る。
公明党、小池新党、野党が全員石破に入れれば、石破首相にはなり得る。 そりゃ、住人たくさんいるんだし予想だって一つぐらいは当たるだろう
それは別にいいし、どんどん好きな予想すればいい
問題は結果が出てから俺はこう言っていたとか言い出す人が出て来ること
匿名の掲示板で何を言っているんだとしか言いようがない
堺市長選は現職有利なんでしょ?関心薄いみたいだしそりゃそうか…
共倒れになりそうだと本部が介入するからな
まあイッタ先生の腕の見せ所だ
>>658
理屈としてはあり得るが、現実的にはあり得んな 石破首相はないな
岸田でしょ次は自民も野党みたいに馬鹿ではない
>>656
ムネコのとこどうすんだろうな
まあ保守分裂といえばお馴染みの山梨は毎度独自の戦い そもそも希望の党自体が壮大な保守分裂だぞw
もっとも元祖は維新ということになるが
でも世論調査では自民党支持者が小池新党に期待する割合は3割だけど、民進党支持者で期待するのは5割だったからな。それに都議選でも自民の得票数はそこまで減ってなかったし、案山子が立てば野党に流れやすい無党派層も新党にいき、負けそうだけどな。
枝野は前回もギリギリだったし、小池新党が案山子立てれば比例にいくかもね。見てみたいので小池擁立お願いしたいわ。
ムネオが大地で比例出るのを思いとどまらないと
ムネコの比例上位は無理だろう
ムネオがどうしても出たいってなら
無所属で10区にどうぞぐらいかな、最大限譲歩して
>>643
取り巻きの執行部までもが野党共闘派なのが笑える。
小沢と志位に、前原組みやすしと思われたから、代表になれたとも言える。 ムネコの処遇については、
二階を介してムネオの盟友の伊吹から説得してもらうか
でも今の自民党は安倍の個人の人気にも支えられてる部分があるから、安倍が辞めたら、小池や橋下などで政界再編がおきて、政権交代がおきそうな気がする。
>>644
連合が無力だから、候補者が逃げたとも言える。
お前らのせいで、候補者が居なくなったんだから、川崎は共産党でも応援してろ。 >>666
維新の場合は明らかに人脈的には自民なのに
民主の支持層を割ってる不思議な政党だったからな
都民ファーストは人脈的には民進で
自民の支持層を割りつつ民進の支持層も盗んでる 仮に再編起きてもまた自民に戻るだろ
この国は自民党一党優位制が一番向いている
関東で自民・希望・(共産)の選挙区が出た場合
連合は自主投票で昼寝でもするつもりなのだろうか
>>647
いや、選挙期間中は誰も納得してなかったよ。
いくらなんでも自民党30議席割れはない、40議席は取るというのが大半の見方だったから。
今は自民党単独過半数割れを納得出来なくとも、終わった後に納得するんだろう。 京都選出の前原で共闘とかブラックジョークともいえるけどな
民進の京都府連は頑なに拒否ってるけどw
>>650
どうせ松野みたいに帰って来ると踏んで、
自民党との接戦区にリソース注ぎ込むのが正しい戦略。
脱党者の相手は共産党に任せておけば良い。
その分、共産党が降ろしてくれるなら、美味しい話だ。 ID:ciltTzyRKが頑なに自民単独過半数割れを主張してる件
>>665
山梨2に小野次郎が野党統一なら面白いと思うんだが。 >>667
辻元現象だと思う。
そういうところは、反枝野が割れて、枝野が利することになる。 小池新党に関しては情報が少なすぎる
都議選はメディアにも出てない情報が初期から投下されてたが今回はないし
だから報道されないことには何もわからないのが現状
>>679
最終的に、穀田さんと握手させられる前原代表であった。
前原も共産党の全力支援で圧勝出来るぞ。 まあ、離党者の後は680の割り切りが正しいんだけど
内ゲバの欲求がこみ上げてきて…
>>687
まぁないと思うけどな
仮に京都で野党共闘やったら府議市議選で民進がさらに減るだろうな >>681
当たったら勝ち組だね。
とにかく、安倍自民党に勝てる要素が無いんだわ。
唯一あったのが消費税減税解散だったんだけど、
まさかの逆に行ってしまったからなあ。自民党2回生にとっては大打撃だな。 >>684
小出しにしていって、徐々に盛り上げるのが小池の手法だから。 >>686
東京の小選挙区と比例区は似ているというのが自分の立場。
田舎は2大政党制。 前原にしてみりゃ、共闘したい県だけ黙認が最大限の譲歩だろうからな
したくない県まで執行部主導で話をまとめろとか、死ねと言われてるようなもの
>>689
何か前原には周囲の圧力に押されまくられそうな雰囲気を感じて来た。 前原は京都だから共産の事はよく知ってるだろう
共闘を地元でやれば次の地方選で府連が共産に食われる事ぐらいは
しっかし近年の共産党はやたらアグレッシブだな
都構想を否決に追い込んだり
首長選挙で自民とも民進とも共闘したり
参院選で10議席近くひっくり返したり
今回に至っては野党第一党をグチャグチャにしている
志位も楽しくて仕方がないんじゃw
>>693
共産党の方から、接戦区は無条件で降ろすよと、破格の条件が提示されたからな。
それは困ります候補者立てて下さいとは言いようがないからな。
お言葉に甘えてとしか言えない。 自民過半数割れって、東北甲信越の小選挙区で民進がオセロのように勝つってことだろ
そんなに東北の自民はボロボロか?
>>697
枝野より前原のほうが共産党から好条件を引き出せてたりしてw 無条件じゃないだろ
必勝15選挙区を渡せば政策合意や相互支援はいらないってことで
京都1区以外、どこが問題になりそうなんだ?
>>699
引き出したのはおそらく小沢コンサル
報酬も当然高くつく 京都1区は伊吹と穀田で決まりだろうけど
民進は元市議出すんだったかなあと維新か
何か売れ残り品のまとめ買いバーゲンみたいだな
どうする、買うのか、前原
>>696
オール沖縄で味をしめたと思うね。
今やオール沖縄唯一の勝ち組が共産党で、議席も増やしているし。
今回も共産党は比例の議席を増やすというのが専らの予想。
遂には北海道で民進党が「比例は共産党」を叫んでくれるそうだ。
みんなが共産党に頭を下げるようになるから、気分が良くて堪らないだろうね。
「接戦区は無条件で降ろす」発言で、与野党に衝撃が走っていると思う。
今回の選挙の主役は表向きは小池新党だが、裏向きは共産党という、やはり都議選と同じ構造だな。 前原は4党合意の見直しを支持したって記事はあったけどそれっきりでしょ。
見直ししたいなら早く決めないとずるずる各県で決まっていくぞ
自民党が強い西日本に小池新党が来たらいったいどうなるだろうか?
極端に自民が強い田舎は諦めて、西日本都市部を狙うと
(民主党に政権交代した時に、西日本で自民が落とした選挙区に出てきたら)
自民vs野党連合vs小池新党の三つ巴になるのだろうか?
>>698
共産党が比較的強い。野党も強い。
あとは、TPPが大きいね。共産党は保守政党だから、農家の利権を守ってくれるし。 >>705
それは俺も同意だな
共産は20〜22は取るだろうな
さすがにそれ以上取るとは思えないが…比例票で公明を越えるかどうかも注目点かと >>699
結果的に、前原で美味しいことにはなっている。
ここまで小沢が踏んでいたなら凄いな。
だから、小沢は枝野ではなく前原を応援したのか。 >>703
田嶋はキャリアもあるしNTTの支援を受けて連勝中だからなあ
これが陥落するとなると玉木や岸本辺りも苦しいわけで更に惨敗に追い込まれるだろう >>700
各県連ごとに勝手にやるスタンスに流動化している。
民進党のガバナンスがグダグダ状態だから。
右に小池新党へ公認候補者が鞍替え、左に勝手に野党統一候補誕生。
もう左右からムチャクチャにされている。
これも都議選と同じ構造。 >>697
>接戦区は無条件で降ろす
いつそんなことが決まった?
確定事項じゃないだろ 田嶋ってそろそろ役職就いてもいい頃だが、影薄いなあ
>>712
県連で済むかね・・・・・
共産からすれば菅直人・阿部知子・辻元清美あたりが動いてくれないと今ひとつ締まりが無い
選挙区ごとに共闘交渉し始める可能性もある 自民都連会長、鴨下氏が有力 小池氏との関係重視か
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9R655KK9RUTIL01V.html?iref=sp_poltop_all_list_n
7月の東京都議選で惨敗した自民党都連が、28日と見込まれる衆院解散を前に、新会長を選ぶ見通しとなった。都議選で対立した小池百合子都知事との関係修復を望む声もあり、小池氏に近い鴨下一郎元環境相の就任が有力だ。
しかし、小池氏に近い若狭勝衆院議員らが衆院選前に新党を立ち上げる構えで、自民と小池氏の対立は続きそうだ。
自民都連幹部会が23日開かれ、都議や区議らを交えた27日の会合で新会長について協議する方針を決めた。複数の都連幹部によると、衆院選に向けて、同日に決める公算が大きい。鴨下氏は小池氏と同じ旧日本新党の出身。
自民都連の下村博文会長は都議選後、惨敗の責任を取り辞意を表明。小池氏から「都連はブラックボックス」と批判され、党員投票による会長選出を模索したが、衆院解散の急浮上で見送られる見通しだ。 >>713
ニュースになっていたよ。
安倍政権を倒すために、接戦区は無条件で降ろすって。 >>715
ここから一気に動きは加速するだろうね。
共産党の方が積極的だから。
「比例区は共産党」で、話がまとまりそうだ。 前原は党首討論どうするつもりなんだよ・・・・・
安倍「やーいやーいwおまえの友達キョーサントーwwww」
前原「友達じゃないやい!!」
こんな隙きだらけの党首があるかよ
小池新党が5〜10てのはあり得ないだろ。
大方、小池新党を恐れるがゆえに候補者が集まらないようネガティブな情報を流してるか、
もしくは「若狭氏細野氏の新党」として聞いたんだろうな。
比例は共産て、民進議員の一存で動かせる票なんて身内だけだぞ
連合や新宗連に比例は共産に入れてくれと頼むのか
民進党の票は連合の票と反自民の無党派に近い緩い票だから、比例を共産は厳しいだろう。連合が共産党に入れるはずがないしね。
>>721
民進党のイベントに共産党も参加させるとかだろう
共産党が社会党に警戒されてきたのは、共産党のほうが言ってることが分かりやすく共闘したら票を奪われるから
言ってることが現実的で分かりにくい民進党から共産党がどんどん票を横取りするよ! トレンドでは自民にはもうウンザリしてるからあまり票は集まらないだろうし、民進は論外、
維新も賞味期限切れ、となると伸びるのは小池新党と共産しかないのが現状。
>>626
関西の読売テレビで重宝されてるしタレント、コメンテーターとして活動したほうが美味しいんじゃない >>719
共産党をかばう前原なんて見たくなかったなあ…… >>719
前原「自民党だって宗教団体の公明党と友達じゃないか!!!」
って前原反論するのかな? 安倍「やーいやーいwおまえの友達キョーサントーwwww」
前原「友達じゃないやい!!」
志位「友達だもんね!」
前原「友達じゃねぇよ!」
松井「友達は大事にせなあかんで」
前原「だから友達じゃないって!」
山口「混乱の民共より自公政権ですね」
前原「やめろその言い方!」
若狭「縁切ったほうがいいんじゃないですか?」
前原「切るも何も縁なんて無いんだよ!」
さて、公明なし、連合なしの小池新党がどうやって票集めるんだ?
>>720
獲得議席10以下は流石にないと思うけど、その倍取ったとしても大した数字ではないからな
昨日の若狭の発言からして小池の代表就任はほぼ無くなったようだし
これでは、東京でもそこまで無双できないな
野党陣営は共産党が態度を軟化させてきたから、希望の党は依然脅威ではあるけどかなり踏みとどまれそう 共産は現行の選挙制度だと数百万票増えても数議席増なんだよな
とりあえず小選挙区230比例230ぐらいを主張すべき
まあ小池が自民の補完勢力を目指すのなら20議席前後の中規模政党は扱いやすくて良いのかもしれない
増えすぎると逆に自民側も警戒せざるを得ないし維新のようにどうしてもコントロール効かない連中が出てくる
2014比例東京
民主党
小当 長妻
復活 長島→離党
復活 松原→離党?
復活 菅→離党?
次点 海江田
落選 末松
落選 木村→離党
落選 山花
落選 手塚
落選 円→離党
以下略
維新の党
小当 柿沢→離党?
復活 初鹿
復活 木内→離党
次点 伊藤→離党
落選 大熊→離党
落選 高橋→離党
一昨日、電話世論調査を受けたよ。
選挙区は候補者を並べて、
比例区は政党名を並べていた
小池党は都民ファーストとして聞いていた
選挙区は神奈川5区
選挙に行く、行かない
安倍政権を支持、不支持
性別、年齢層
等の質問もあった
序盤戦の情勢に使われると思うよ。
菅さんは離党しないだろ!
共産党も接戦区で降りる可能性を示唆してきたし
逆に松原や柿沢も小池が希望の代表やらないなら離党はないかもな
正直出て行って貰いたいが
希望が松原仁を取り込むには長島昭久をハブるのを止めないとなあ
民進党は25議席前後っぽいな
民進が一人負けになる未来しか見えない
しかし小池百合子は去年の7月までは自民党でも非主流派の一兵卒だったのに
いまや東京都知事で自分の私兵となる都議が50人 国政でも私兵が30人はできるって予想か
この現状は凄いとしかいいようがない
新党で成功する例って、自民党の内部のゴタゴタを自民党憎しから報じまくり、そして英雄に仕立て上げて新党を立ち上げさせるという流れがないと難しいんだよね。
みんなの党や小池新党なんか内ゲバからの派生だしね。
>>705
思えばオール沖縄の流れも
2010年の名護市長選挙あたりが源流だったな 小池新党が微妙な感じで、なんやかんや野党共闘完成しそうだから、民主が政権失った時より議席減らす事は無いんじゃね、新党乱立してるわけでも無いし
>>705
代々木の金庫が目減りしてるんじゃね?
小選挙区から徐々に撤退するのが既定路線で
カネがないのを悟られぬよう他野党に最大限恩を売り、
比例票を増やすことで不破のイビリをかわす。
志位は胃が痛くなるような神経戦を展開しているのかも。 >>743
新宗連は事実上の盟主である庭野立正佼成会長次第だろう
新宗連は9条改正否定派、対話路線だから
自民のリベラルに入れる事は出来るけど、暴力的革命路線の共産には難しいかもね
あくまで平和主義者のハト派自民みたいなものだから ガラプーおじさん80レスって
あと串焼きか
さすがこのスレ末期だわ
ワイドショー政治でしょ>>746
>>744のごとく
>>日本人は地デジの世界観で生きているby茂木 カネはおバ○な盲目信者を搾り取ればいくらで出てきます。
事業の赤旗部数へっても個人献金出せと言ったらどこからともなく降ってくるらしい
ただ人がいないということ。
地方議会選挙もおじいさんおばあさん現職がいつまでも引退できない状況になってる
>>748
30年弱20年以上に渡って受け取っていなかった政党助成金も
いずれ受け取るようになると思うので
その時の準備もしといてもらわないと・・・
何分一枚岩でモノリスな閉鎖的な組織なのでな
>>749
それなら政権の一翼は敵じゃないか
それのカウンターとして
それも明確な決定とか出さずになし崩し的に
暴力革命路線て60年代以前じゃないか
何十年前よ
>>750
末期なのは政権 共産の最大の戦略とは
「理解者を増やす」事であって自分が勝つのみが優先時ではないだろ
共産党の暴力革命路線は確かに70年前の話だが、本質的な問題は、これによる被害者に対して真正面から賠償どころか謝罪もできていないこと
つまり、日本共産党の暴力は常に、偽左翼、資本家、権力が悪いとして、責任者として過去に向き合えない
例えばこの時期には「悪徳地主」の家に殴り込んで、その地主本人どころか、子息3人に重軽傷を追わせた話もあるが、過ちを認めたという話は聞かない
ちなみにこの事件は、1952年発生の山梨県南巨摩郡曙村、地主襲撃事件
竹槍を手に手に血を滾らせた者たちが地主の寝込みを襲い、大人ばかりか就寝中の小中学生3人をも容赦なく血祭り 辛うじて警官隊に助けられたが心身の打撃は大変なものだったろう
これは今も日本共産党にいわせると「謀略」で「共産党は悪くない」そう しかし宮本議長らのリンチ致死と違い、これは最高裁でも有罪判決は出ている
歴史家は今からでも関係先に赴き、恐らく今も存命中の子息から真相や思いを聞き起こすと有益と思われる
日本共産党はこの時期をして「極左冒険主義」だったとの「自己批判」はしている
しかしそれは「分派ののっ取り、ソ連・中国による武装路線押しつけで生まれた」から「党として正式に採択した方針ではない」のだと責任逃れをしたきり
つまりここで一例として挙げた、山梨県南巨摩郡で就寝中の子どもや女性をも容赦なく血祭りに挙げた、客観的に申し開きできない事件でさえ、いまだに頭を下げられないのがこの組織の問題といえる
都議選の得票数
2013
自民1,633,303.909→1,260,101.444 23%減
民主690,622.746→385,752.149 44%減
(民進)
若狭の選挙区に刺客として丸川を
立候補させる話があるらしい。
豊島、練馬で丸川が勝てるわけが
ないわ。
丸川も大臣にしてもらった恩義が
あるから断れないみたいだな。
見物だわ。
中日新聞朝刊によると愛知5区は自民県連が神田を公認申請せず党本部の判断に任せるそうな。
仮に党本部が公認しても地元議員は応援しないという発言まで出てる
>>760
ほう。
若狭を守るため比例重複1位(単独)なんかにしたら、なおさら赤っ恥。
希望はどうするのかな。 >>763
若狭対丸川のガチの戦いおもろいぜ。
まあ、若狭の応援には小池がつくし、
7人の侍もつくから、大差で若狭だと
思うが、見物だな。
八王子の萩生田への刺客にも興味ある。
萩生田相手なら塾生あがりでも
勝てそうだ。 >>761
嫁が丸川の立候補はないと言っている。
丸川が小池の怖さを知っているから、
立候補はしないと。
俺は、上から言われたら出ると
思うよ。自分の選挙がやばくなるから。 都議選の得票数
2013→ 2017
自民1,633,303→1,260,101 23%減
民主690,622→385,752 44%減
これを比例の得票数に当てはめると
2014東京ブロック
自民1,847,986*23%減=1,422,949 4〜5議席
民進939,795*44%減=526,285 1〜2議席
2014南関東ブロック
自民2,321,609*23%減=1,787,638 5〜6議席
民進1,203,572*44%減=674,000 2〜3議席
民進の獲得議席は60〜110の間といったところかな。まぁ幅が大きすぎるけど。
さっきみたら、合計30とかあったけど、それをやろうと思ったら、自民で単独2/3、希望も50程度獲ることになる。
それには、接戦区全てに希望が候補者出して、野党共闘が成立せず、希望が比例で荒稼ぎする事が条件となるけど、現実的にあるかね?
さらに潤沢な資金を持つ候補者がひるまず全選挙区に案山子を立てる、
も追加でないの
希望は間に合うかな?
告示日まであと16日しかねーぞ(笑)
>>761
あそこは赤松がいるから、どうせ小選挙区は勝てんからな。 >>769
後16日の間に自腹で2000万出せて、三バンのどれか持ってる候補者を100人集める。
もちろん、それなりに前から下準備はしているんだろうけど、突貫工事になることは間違いないね。
まぁ、突貫工事はぼろが出ることが多いけど、選挙期間中は関係ないか。 維新も希望も転びそうな気がするから民進3桁復活ありそうw
希望は比例中心になりそうだしな
選挙区は10も取れないと思う
自公維希なら3分の2ありそうだな
だが改憲案易々とはまとまらないだろ
維新と希望は険悪になりそう(笑)
>>625 塾に来てた松浦大悟は可能性あるな。あと林宙紀あたり。東北比例の掘り起こしで仙台は立てたい 希望の候補は、
大半は自民・民進・維新など既成政党の公募に落ちていたような人材が中心になりそう。
自己資金は用意できるんだろうけど、とても候補者たり得ないような人たちが多いはず。
当選したらしたで、他党のチルドレンたちのように問題噴出するのは確実かと。
>>754
今回選挙協力を勝ち取って以後それを深化させていく戦略でしょ
今回小選挙区は沖縄(うまくいったら京都)しか取れないだろうけど
長野や高知を空けてもらえばいずれワンちゃんあるときがくるとは考えていると思う
比例頼みじゃもう限界だし 公明党の左バージョンを狙ってると思う 神奈川の擁立のペースが異常に早いし、スポンサーついたんじゃないの
東京と大阪は水と油の関係で交わることはない
希望は元民進組多いから維新側特に足立などがボロカスに言いそうだ
お膝元以外では第三極を思いっきり食いあうんだから、仲が良かろうはずもない
>>777
足立はヨシミにはさっそく「熊手野郎」ってののしってるwww 本当にギリギリでやってるな・・・
小池絡んでも都議選みたく上手く行く保証はないぞ
東京は7〜8くらいは選挙区取りたいな
神奈川は笠&後藤、静岡は細野含めてやはり10が目標かな?
千葉埼玉は議席無理だろ
共産に候補が一本化されると他党の支持者は寝るんだから
あまり共産が選挙区譲れというのもな
香川県選挙区
2010参院選
◎磯崎仁彦 自民 51.4%
×岡内須美子 無所属 41.2%
×藤田均 共産 7.4%
2013参院選
◎三宅慎吾 自民 56.0%
×植松恵美子 無所属 34.2%
×田辺健一 共産 8.3%
×中西利恵 幸福 1.4%
→共産「これ一本化したらいいところまでいけるんじゃね?連合と民進の後援会動員して俺たち勝たせろや!」
2016参院選
◎磯崎仁彦 自民 65.1%
×田辺健一 共産 26.1%
×中西利恵 幸福 4.4%
×田中俊彦 無所属 4.3%
民進支持者「スピー」
寝たーーーーーー!!!!!
てか投票率下がったのに23万票安定の自民票が26万に増えてるーーー!!!!!
>>781
千葉埼玉無理かな?
野党の共闘なければ民進に行く票と自民に行く票をそれぞれ削って逃げ切る可能性あると思うけど >>773
北日本はまずアベノミクスとTPPの完全否定から入らないと勝負の場所に立てない。 >>777
維新は実質的に自民党松井橋下派だと言われてるから、将来小池と組むつもりなら希望の批判はしないと思う。
逆に足立あたりの動きで維新の立ち位置が分かる。 >>782
何気に各選挙区1%前後の幸福の得票率が増えてるのが興味深いな
共産に入れるくらいなら幸福に入れてやるという
反与党支持層がいるんだな 北海道と東北で維新の支部長やってる人間は総じて希望に流れるんじゃない?
維新なら絶望的な比例復活も希望なら希望がある
参院の比例で維新が取った500万票はほぼ支持が固まった票だろうね。(橋下は選挙活動を一切してない)
小池新党が800万取るにしても若干喰われる程度で済むのと、党名が日本になったからプラマイゼロって感じか。
一方、民進党の比例は相当喰われるんじゃないのか。
日本人ってお家のゴタゴタが見えたとき、「とりあえず落ち着いたら連絡くださいね」が国民性だから、民進党みたいな政党には関わらないように避けていく。
>>783
埼玉は割と民進強いから希望は厳しい
小池は東海道を支配したいらしいから
埼玉、千葉は大して重要視してないね
愛知は日本一の民進王国だから崩すのは至難の技だしな >>788
北海道で比例票を集めたいなら自民を食うしかない。
北海道の民進の源流は旧社会党だし。 新党が食うのは野党票
大阪のみ自民
その他では民進
第3極の出現は小選挙区においては与党に利する
>>790 しかし北関東ブロックの比例票の半分は埼玉だから、ある程度立てないと掘り起こしができない 希望は東京、神奈川、静岡が動き活発。この3都県が核かな。
千葉は1と4以外自民で決まりかな
8と9は野党共闘次第で民進取れなくはないか
どちらにしても希望が入る隙無いだろ
>>792
マジかよ2人しかいないのかよ
>>793
TPPに賛成する限り北海道では自民党と競合せざるを得ないのよね
都市部の札幌ですらTPP賛成はウケが悪い 堺市長選 石破茂「維新の大阪都なんぞわけのわからないものが堺の人々のことをわかるわけがない」
大阪維新の会が公認する新人と「反維新勢力」が支援する現職の一騎打ちとなった堺市長選は、24日に投票が行われ、即日開票される。
衆院解散に向けた動きが進むなか、選挙戦最終日にも激しい舌戦が展開された。
現職の応援には、自民の石破茂元幹事長が登場。「大阪都なんぞわけのわからないものが堺の人々のことをわかるわけがない」と強調した。
自民府連幹部は大阪市内で記者団の取材に「われわれは今は現職を推薦する一団体に過ぎない。堺市長選と衆院選は区別して見ていくべきだ」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000531-san-pol 赤い大地・北海道
農民一揆・東北
保守不一致・甲信越
中日新聞・東海
ミンスが取るのはここか
>>800
東海といっても静岡はボロボロで岐阜は自民党王国
三重も地方選じゃ強いが国政ではそうでもない。
愛知ぐらいしかない。
それでも河村が出しゃばったり山尾と愛知民進も頭の痛い所はあるけど。 >>798
札幌には道内の農家がTPP反対を絶えず訴えに来てる。 そういや岐阜でも珍しく接戦になりそうな選挙区あるんだっけ?
>>803
いや本拠地の大阪だと対立してるし選挙協力のしようがない。 もうTPPは消えたじゃん。
待ってるのは日米FTA
金子が引退して息子にチェンジするのが不確定要素だが維新の案山子が今井の嫌がらせに来るんだろ?
いくら雑魚とはいえ2万ぐらいは入りそうだから今井は苦しいと思う
>>801
どの政党も愛知は民主党結党時からの心臓部なのは認識している。
そこで多く取りこぼすと党の存続が危うくなる事態もあり得る。
特に12年並みの大敗だと解党論が出てくる可能性も。 岐阜4区は金子息子になりそうだが藤井孝男の復党は
かなり大きい。
藤井の比例出馬も報道されてるしな。
どうせ反故になるなら自民も公約守ってTPP反対してりゃよかったのに
結果論だが
>>810
あとやっぱ藤井の復党はでかいと思われる。
2012年とかは藤井後援会は今井を支援してたからな。 >>733
小池と細野はその辺がわかっている
若狭だけは素人 >>818
北海道と東北では野党もそこらへん重点的に訴えると思うよ
特に北海道は日豪FTAでトラウマがあるから効果的に効くだろう >>727
前原も公明党との関係悪くないからそんなこと言うわけない >>813
この児玉ってあまり聞いた事が無いな。
12年以前はどうだったんだ? >>824
民進と共産の共闘が上手くいってるから。 NZでTPP推進してた与党が討ち死にして離脱派の政党が第一党になったそうだぞ
全国で共闘が進んでるわけじゃないし
西日本では共闘しても小選挙区取れない
でもTPPも元々は民主党が言いだしたことなんだよね。
結局どの政党も米国には逆らえないということ。
逆らったら角栄や中川みたいに消される。
自民240なら自公維希で3分の2、自民260なら自公維で3分の2、自民280なら自公で3分の1といったところかな?
>>829
締結まで持ち込んだのは自民党だぞ
野田の話聞く限り当時の民主党は内容が酷くて締結はやめようなんて話になってたそうだよ >>827
与党国民党は過半数割っただけだ
TPP離脱のファーストは第3党だぞ
労働党は躍進したけどそのまま野党だ 小池って知事の仕事やってるの?
五輪はもうすぐなのに〜
自民200くらしか取れないだろうね。
安倍のあとは誰なんだろう?
野党の前原はハニトラに引っかかってアウトだし。
>>823
12年以前は知らん。14年衆院選の予想がかなり近かったんでそれから有名になった。というか、このスレに来てたんじゃ疑惑まである。
ただ、14年以降は参院選の6議席は誤差の範囲というには大きすぎるし、
都議選の大きなトピックスの自民議席ではずしてる。 このスレの見立てを平均すると
自民250〜260
公明35
維新20
民進90〜100
共産25
社民&自由 5
希望30〜40
単独過半数割れならともかく自民200は流石にない。
>>818
だな
一次産業を全部敵にまわすようなもんに加え他の分野もどれだけダメージあるか… 山尾は落選、中川は当選
ムネオが中川のとこから出れば面白いのに
野党共闘がさも全面的に決まったかのように言ってる奴って何なの?
そりゃこれから決まる可能性はあるけど、少なくとも現状では地方の一部でしか進んでいない
飛ばし記事の見出しだけで判断してるようなもの
>>836
何だかんだで今予想やトレンド分析の界隈で強いのは米重と言うことになるんかな
今日竹山がゼロ打ちなら堺もピント外れ、維新関連は信用できんとなるが
都議選で早々に都民ファースト圧勝を掲げたのは大きいわ 山尾は共産次第なだ
前原が必死に自粛を要請しているらしいけどどうなんだろ
安倍総理は自公維希で3分の2行けばいいと思ってるんだろうね。
当選した民進の保守議員も小池の所に行きそう。
米重は「改革保守」が大好きだから
そっちにバイアス掛けすぎる
堺で大外ししたらもう信用しない方がいい
>>835
自民200とかあり得ん
それなら児玉の民進30のほうが説得力がある(可能性は著しく低いと思うが) >>846
女性票は壊滅的だろうしまあ勝つのは難しいな。
鈴木は地味で選挙も強くはないが今回は山尾のダメージがでかすぎで勝ちが来る。 前原は共産党とは共闘しません!とか言ってたのに、何してるんだ?
>>847
小池が前面に立って橋下並に大車輪すれば30取ってもおかしくないかもしれんが
若狭細野だったらガチで1桁あるんじゃないかね >>837
こうやってみると民進党もあんだけの体たらくでもこれだけ取りそうなのは、地方議員が選挙区にそれなりにいたり、連合の組織力があったり、小選挙区を勝ち抜けるほど地盤を作った議員がそれなりにいるなど なんだかんだで底固いのか >>853
小池が雲隠れしたまま若狭が暴走するだけならせいぜい10程度だろう >>849
米重の予測は、無党派分析に長けてるんじゃないかと思うが、
大阪の場合、他地域では維新に投票する無党派層が維新支持になっていて 今日の新報道2001に玉木が出てたけど、
こりゃ玉木離党あるかもしれんな
選挙後の解党すら感じさせる発言連発だった
野党が割れれば最悪の場合、真由子の選挙区当選もありうるぞ
自公維で2/3維持することを狙うとしたら自民の勝敗ラインは260かな
>>858
それだけは流石にない
あの醜態はどう頑張っても忘れられん
民共希乱立程度では勝てない >>837
大体妥当な見立てだと思うね
野党が共闘をそれなりにちゃんとやってという前提がつくけど
大きく議席が動かないという結果になるかと思う
>>844
全面的に決まるわけではないでしょ。志位は接戦区で降りると言っているだけだから。
そしてそれで十分だ。勝てそうもないような選挙区まで一本化に拘る必要もない。
まあ民進党もあちらがいう15選挙区のいくつかは譲ることだね。
大体指定している選挙区は共産党に譲っても妥当だと思う所が多いんだし。 >>856
途中でそうしてしまった。
大阪では無党派層が他地域と構成が違ってるせいでズレが出てそう。 でも真由子って地元の仕事はきちんとやってたんだよね。
ぶっちゃけ野党も埼玉県第四区だけは自民公認候補の自主支援に回ることも検討してみては
あの怖い人を確実に落とすことを念頭に
同じ薄毛としておら提案する
このハゲー秘書を小池が拾って
豊田の選挙区に送り込むのがデフォ。
>>862
埼玉15東京20千葉13神奈川10福岡9.10長野4高知1
結構民進としても譲りたくない選挙区が多いけどね。 >>857
今度も香川1区は深夜まで大激戦になりそうなので、平井は玉木の離党はありがたいだろうな。 >>860
小池新党を含めることを容認するのであれば、自民単独過半数ギリギリでも勝敗ラインになるかも 837は小池が共同代表になった場合の想定
ならなければ希望10〜20で自民と民進が10程度ずつプラスされる
>>866
なんで勝てる戦いを落とさねばならんのか
上田から支援カットされた神風でもまぁまぁ取れてたんだから今回は負ける要素がない 北関東の比例票狙うなら小池は
埼玉に出てくるのは間違いない
から。心は東京都民という連中多
い埼玉を狙わないはずがない。
神奈川と埼玉は抑えにかかる
>>873
そこに小池出てきたらどうする?
候補はハゲー秘書。
マスコミは間違いなく注目する
しハゲの敵討ちと見る。 自民の勝敗ラインと安倍の勝敗ラインは違う
自民単独過半数くらいだと自民の岸田派勝利安倍敗北だろう
>>837
このスレ補正で民進から自民に20動かせば妥当 >>854
都道府県議会で第2党だからな
維新や希望とはそこが違う
地方議員も一応1500人いるらしい このスレ補正というが参院選は一人区で野党が二桁取れるなんて思ってる奴いなかったよな
情勢が出る前はせいぜい沖縄と山形くらいだろうみたいな感じだったし
むしろこのスレは自民に甘い
さいたま市のリベラルは、野田総理グループの武正さんか岸田派の村井さんかで悩みどころかもしれない
希望は将来民進に戻ったりしそうなんだよな(笑)離合集散繰り返すからな
維新も大阪組以外は民主に戻ったよ
まあ新党も東京神奈川静岡くらいは地盤を完全に民進から引き剝がさないと先行きが厳しいな
小池新党は比例南関東、北関東でそれぞれ2議席ずつは取れるだろうな
結果的に弾かれるのは維新と民進
左の右or右の左…難しいとこ
かといって共産も、という有権者のために埼玉1区に社民が登場されてるのか
横路たんみたいに左の左というならいちばんわかりやすいのだけれど
>>883
しかも江田付きでな
連合がついていて野党第一党を民進が維持している限りは
第三極は民進に戻る運命にある 希望(小池共同代表の場合)は比例が800万〜1000万で25〜30議席
40議席到達には東京神奈川静岡の小選挙区で10議席ほど確保する必要がある
希望1000万は無理そう
民進は参院選の1175万からどうなるかだなw
>>880
このスレで民進120なんて言ったら基地外扱いされるから
民進削った予想をするしかない
結果的に自民が多くなってしまうのはその調整 結局民進ではなく連合が解散しないと問題は解決しない
あるいは小選挙区制を止めるか
連合は神津さんが逢見さんの爆走を止めてほしい
経団連と変わらないのはちと
>>880
福島長野三重は行けると思っていたけど
青森とか大分とかは完全に予想不能だった
何のかんので民進ギリ100乗せると見てるんだがそれでも基地扱いかねえ >>889
民進の比例票はおそれく1200万くらいが上限で希望の躍進次第で700万くらいまで落ちる可能性あり むしろ暴走して内紛して、各労組が好きな政党を支持するようになるべき
連合が野党第一党を直営してるのがおかしい
連合は企業経営陣の代理だから
経団連と同じなのは当たり前。
>>893
民進の上限が100ってのは悪くないと思う
下限(50台?)との差が開き過ぎているから予想が難しいけれど >>893
大分は地元民の自分からみたら、足立で不思議はなかったよ。
調査の数字は自民だったんだろうけど。自民側の大分市内の選挙活動の始動は遅かったよ。 自民と同じ考えの労組は自民を支持し
違う考えの労組は非自民を支持すればいい
野合して鵺のような政党を経営するからわかりにくくなる
北関東ブロック、東京ブロック、
南関東ブロックで小池がどれだけ
比例票とれるかだな。
埼玉と神奈川に小池が出てくる
のは確実なわけで
>>899
くぎゅーは知事選に出ずに市長選に出て自民候補を制して4選を勝ち取るべきだった
知事選は自民〜社民までをとんちゃんと一緒に広瀬さん応援で一本化 2014年選挙の維新は、維新と結が合併した直後の政党。
今の維新は、民維合併の時についていかずに分裂した者が集まった政党。
メンバーも支持層も微妙に少し違うからややこしい。
三重の松田は、民主系なのに、2012年選挙で維新から国政に出たけど、現在は民進だしな。
民進も意外と130議席くらいいっても不思議じゃないし
でも希望の党に吸い取られて70議席弱になるってのも全くない話じゃないのよね
だから65〜130っていうガバガバ予想しか今のところ建てられないから困る
>>899
なるほどなあ
やっぱ地元事情ってのはあるからな
どうしても他所もんはいまいちよう分からん面はあるわ >>898
上限と言うよりは中央値が100前後だろうと
結局は>>905みたいな超ガバガバ予測しか現時点では立てられない
せめて公示されないと全く分からん >>820
誰もその話に触れないが、可能性はゼロじゃないし、小池新党と民進党離党者か分党とぐちゃぐちゃ合流とかでいきなりワンチャスを仕留めることだってあるからなw
まぁ1%ぐらいかw 民進に甘い予想してるやつがいるがかつての金城湯池東京ですら都議会第五党が事実だからな。
比例は30行かないかも。
>>908
候補がどうなるかわからん今では予想立てようもないしな。
今後も民進の支部長が離党したり小池新党が候補立てたり
自民の引退の公認や野党共闘の進行具合や共産必勝区の調整など出る候補が未確定すぎて予想できる環境ではない。
過去これほど予想できる環境が揃ってないのは初めてじゃないか。 比例区第二党がどこになるのかな
民進、公明、共産どこもチャンスあるんじゃないの
希望はちょっと厳しいかな
まあいきなりの解散でどの党も準備不足だったからだろうけど。
2012年の民主氏ね維新大躍進、の時の結果が民進党下限、第三極上限だと考えるけどね
あの時の民主党の比例は960万、維新が1200万、自民が1600万だった
あの時は小沢の分裂等もあってこの票数
ここから民進党がさらに大きく減らすのはちょっと考えにくいと思う
この時維新がとった1200万が第三極票の上限だと思うのでこれを維新と小池が分け合うとしたら
維新500万、小池700万ぐらいが妥当か?
実際には維新は2014年選挙では800万まで票を減らしているけど、今回小池が人口の多い東京で
立てていることを加味してこの辺じゃないかと。
>>911
前原、志位の野党候補の一本化方針は新党や維新にとってもメリットになる話だからな。
維新がこっそり小沢に電話してても全く変じゃない。野党乱立させてむざむざ現職落としたくないのはどこも同じなわけで。 実際に解散にならないと、各党の消費増税へのスタンスが公表されないからな
これで20議席以上変わる
民進が伸び悩むと予想するのは、前原が増税断行路線で
自民の得票が減っても民進にそのまま行かないと予想するから
>>914
来年解散、今年は解散ないとい
う怪情報に野党がひっかかった。
しかも加計問題や代表選で共闘
の候補選定や選挙準備してなか
ったからな。 @自公有利なケース:接戦区を逃げ切り希望も不発で首都圏全勝
自公335 野党4党85 維新40 希望15
A野党共闘成功ケース:接戦区で野党が全勝して希望も不発
自公270 野党4党160 維新30 希望15
B希望が大躍進するケース:希望が首都圏選挙区圧勝&比例票1200万
自公280 野党4党115 維新15 希望65
2012年の維新と比較しても小池が比例で1000万超とかちょっと考えにくい
大阪より人口多い東京という事を考えたとしても、あまりに準備不足&小池の発信もなさすぎる
今回リベラルの目標として、いかにすれば安倍さんの3選を防げるかを考える選挙
そのためには、総裁と距離を置いている派閥の人に入れるのもひとつの選択
>>921
中選挙区制じゃねえんだから
そんなこと無理でしょ。 >>920
橋下維新と違って小池が国政にアピールするものもほとんどないしな 小沢さんの自由党はリベラルだけど、社共とは違って希望や民進との連携も可能
彼がキャスティングボードを握る存在になるかもしれん
>>916
>前原、志位の野党候補の一本化方針は新党や維新にとってもメリットになる話だからな
どうメリットになるんだ?
新党も維新も一本化と関係ないのに 共闘に関しては野田ブタが連合に忖度してサボタージュしてたからな
引っかかったというより、自主的にサボってた
>>923
しがらみ政治からの脱却とかふわふわしたもんだしな。
まあそれでも小池新党に流れる票は流れるんだけど。 ある意味で新生党とか日本新党は、ふわっとした民意の政党
更にー大企業からすればー社共つぶしの恰好な存在だったやもしれん
>>929
そうしたふわっとした民意頼りの政党はその後は滅亡する運命なんだよな。
維新が生き残ってるのは大阪という確固たる基盤があるからだし。 希望に積極的に入れたいというより自民や民進に入れたくないから入れるんだろう。
希望の党はかつてのみんなの党支持者の一部を巻き取るんじゃないだろうかなと
獲得議席はほぼ比例だけで20議席前後くらいと予想
小池は、橋下のように国政進出の大義を掲げなかった
これは意図的なのか、本当に地方制度がわかってなくて課題が見つけられないのか
>>919
野党共闘成功ケースでも改憲勢力2/3達成じゃん >>925
大阪の維新現職がいる小選挙区は野党系候補は維新で一本化して立てないでもらう。最近の党勢考えたら、民進やら共産やら立てられたら牙城の大阪でも小選挙区をさらに落としかねない。 今回は、小池新党がカギになるのは間違いなさそうだね。
無論、野党第一党を獲るとかそういうことではなく、自民と民進どちらをより削るかという点で。
前者なら、民進が3桁乗るだろうし、後者なら、自民の現状維持もあるだろう。
新党の比例は600万程度が限界かな。まだ党が成立していない段階でこれだけとれるならすごいけど。
希望の党は民進が嫌な票も吸うかもしれんが同時に自民が嫌な非自民票も吸うからな。
自民票も吸われるが固定票が少なく非自民票頼りの民進党の方が自民党よりも痛い。
民進党しては国政は純粋に自民との一騎打ちが一番成績が良くなる。
931の言う通り
本来なら自民の中央集権、地方重視に対し
地方分権、都市重視のコンセプトを打ち出すぐらいはすべきだが
若狭も細野もそういう発想はないようだ
神奈川8区の福田峰之氏(自民)(江田憲司の選挙区)希望の党から出馬
>>940
自民のままだと比例に引っかからずに討ち死に不可避だからな。
こうした動きは自民より民進の方が多いだろうけど。 希望の党が本当に躍進するなら
維新が比例で近畿以外全滅という可能性も出てくるが
>>936
みんなの党って全盛期の比例票はそれくらいじゃなかった? >>938
そういうこと
右派論壇が「モリカケはマスゴミのフェイクニュース。ワイドショーが安部叩きに使っただけ」といくら叫ぼうが
無党派層の国民はモリカケの禊がまだすんでないと思ってる。まだお灸をすえきってないと。
その「自民は今回いれたくない。けれど民進なんてありえない」っていう層は600万票なんか余裕でこえると思うぞ >>943
比例とか勝ち目がない候補が小池に流れるのは正直どっちでもいいと思うね
どの道大した戦力にならないし。通っても落ちてもそいつの実力でもない。
選挙区当選とか比例でも惜敗率が80%以上あるとかの候補が出て行くのはダメージあるけど >>944
近畿以外では3前後と見ているんだが
普通に0あると思う >>944
維新は関西以外で希望の党に吸われたり
もしくは共倒れになって関西と下地のいる九州以外ではほぼ姿を消すと思うよ >>944
みんなの党全盛期でもそこまでならなかったんだが >>475
モリカケに影響を受けてる有権者は、
併せて山尾不倫にも影響を受けてるだろうからな
そういう無党派は希望に流れるか寝るかのどちから 民進なんて離党してもいつでも戻れるが
自民を離党すると戻りたくて戻れなくなるのに
>>949
神奈川8区は江田で地盤が完全に固まってしまったし
自民としてはそこまでの痛手ではないな。
まあ現職の内閣府副大臣が出ていかれては安倍内閣としては自民からの逃亡者が出たとか報道される方がまだダメージはある。
これで浅尾を公認するために同じく弱い山本を飛ばすみたいな奇策があれば面白いんだけどね。 >>953
寝るはずだった層が希望の出現で投票所に行くケースもありそう >>939
だって東京だもの
中央集権ハンターイ言ったって誰も振り向かないよby都民
それでも石原は国が遅いから我々がやるんだ!って感じでうまいこと国vs地方の構図を作り出してたけど
小池はそういう具体的プラン持ってないしね
あえて言うなら喫煙対策くらい? >>953
山尾不倫に影響受けてる奴がモナ男に行くんかいって気はするけど、まあ無頭派ならそんなもんか 野党一本化によって30の選挙区で民進党が逆転するのは確実になったな
小池は代表じゃなくて、共同代表か顧問として参加とかやる気ゼロだな。いつでもこの泥船新党から逃げられるようにしてる
それと江田に大差で負け続けてる自民党の比例ゾンビが離党して小池新党へ
若狭・細野は江田を引き抜けなかったのか。希望の党はもはや産廃業者みたいになってるなw
こいつと自民の刺客が潰し合うから江田の勝利は確実だな
志位「野党候補の一本化で勝敗がひっくり返る接戦区では調整を具体化したい」
民進党幹部「30程度の選挙区で、野党候補が一本化すれば与党を逆転する」
前原「選挙区で1対1の構図に持ち込むことが大事だ。どこと協力やすみ分けができるか。これからも協議を進めたい」
接戦区で野党一本化も 民・共「1対1の構図大事」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000046-san-pol
共産党の志位和夫委員長は23日、東京・JR赤羽駅前で街頭演説し、
来月の衆院選で民進党など4野党による選挙協力について
「接戦区を中心に(与野党)1対1の対決となる選挙区を広げていくことが大切だ」と述べ、
激戦区では野党候補の一本化に向け柔軟に調整を進める考えを示した。
共産党はこれまで、候補者調整の条件として(1)共通政策(2)候補の相互推薦・相互支援−を党本部同士で確認することを求めてきた。
志位氏は演説後、記者団に「野党候補の一本化で(勝敗が)ひっくり返る接戦区では(調整を)具体化したい」と述べた。
民進党幹部によると、30程度の選挙区で、野党候補が一本化すれば与党を逆転する可能性が出るという。
地方組織レベルでは、野党候補の一本化を模索する動きが急速に進んでいる。
民進党北海道連は道内12の小選挙区全てで野党候補を一本化させる方針を固めた。
北海道では、昨年4月の衆院北海道5区補欠選挙で、民共などが野党統一候補を擁立した実績がある。
道内では自民党との接戦区が多く、道選出の民進党衆院議員は「共闘で自民党に勝てる選挙区が確実に増える」と効果を強調する。
民進党の前原誠司代表は23日、愛媛県西条市で記者団に「(選挙区で)1対1の構図に持ち込むことが大事だ」
と志位氏と同じ認識を示した上で「理念政策をしっかり見極め、どこと協力やすみ分けができるか。これからも(協議を)進めたい」と述べた。
小池氏は共同代表か顧問 新党名「希望の党」の方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000044-san-pol
東京都の小池百合子知事は、側近の若狭勝衆院議員が26日にも結成する新党に
共同代表か顧問として参加する方向で最終調整していることが分かった。
衆院選へのくら替え出馬をしないため若狭氏が望んだ代表職には就かない意向だ。
自民の福田内閣府副大臣が新党参加を表明
https://this.kiji.is/284515126437561441
自民党の福田峰之内閣府副大臣は若狭勝衆院議員と共に都内で会見し、自民党を離党し新党に参加すると表明。 今日の堺市長選の結果次第では維新の死亡宣告になるかもしれん
2012比例東京
自民5
民主3
維新3
みんな2
公明2
未来1
共産1
今回は共産が2、新党が3か4、維新が1か2って感じじゃない?
都議選の時も寝てるやつが急に起きて
投票率が上がったんだよな
それが都ファ躍進に原動力になった
18歳選挙でもあるし今回は投票率上がると思う
若者は自民の比率が高いから自民党的には投票率増加は嫌でしょう
都区制度改革とか地方特別法人税問題とかあるんだがな
小池は全く興味無さそうだな
悪い意味で平均的有権者のレベルの低さがわかり過ぎてる
ただあまり舐めすぎると長続きしない
>>957
前回寝たやつは、小池新党が出ようが出まいが寝ると思うよ。
「どこも入れたくねぇけど、選挙には一応いかないとだめだよなぁ」と考えてるある意味まじめな無党派をどれだけ取れるかが勝負だと思う。 自民内部の情勢調査あんまり芳しくないんかな。
大量議席がとれる情勢なら、いくら江田に勝てないと言っても比例復活を待てばいいんだし。
復活が回ってこなさそう、ということはそういうことかな
徳田は格差是正での区割り変更の鹿児島2区に立候補できるらしいが鹿児島自民の説得で不出馬にしたらしいこれは
高齢の金子の後釜で政界復帰するシナリオかな。
>>959
モナ男の不倫は10年以上前だから大半の無党派は忘れてそう >>829
よく勘違いされてるが、TPPを言い出したのは麻生政権で経産大臣だった二階 自民本部の情勢調査は参考にならないかも
都議選の時の自民本部「我々は44議席、都ファは40ぐらい。有利だ。しかし気を引き締めなければならない」
これが全然違って騙されたんだから・・・
有名人の不倫は10年経ったら忘れてもらえるけど、不倫で有名人になった奴は10年経っても忘れて貰えない
モナ男は後者
>>973
調査時は醜聞まみれじゃなかったんだから仕方ない 現役副大臣の新党合流ってテレビ的にはインパクト絶大じゃね
>>967
福田は前回自民候補の中では最下位復活だったからね。
流石に今回は厳しいわ。南関東の比例数減るし。 >>971
いつもの石破
何も問題はない
むしろ鉄砲撃ち仲間だった進次郎が最近ずっと大人しいのが意外
去年までなら政権がマスコミに叩かれてるときは大抵便乗してたのに 石破は無理
辺野古容認のことで、沖縄選出の議員が首をがっくり垂れてる横で偉そうに会見してた幹事長時代の不愉快な映像が
鮮明に残ってる
福田は希望にくるなら南関東比例上位を約束されたんだろ
加計問題隠蔽疑惑
1 下村元文科相が、加計から200万円の違法献金
2 加計が高額建設費を今治市や愛媛県から補助金申請
3 逢沢衆院議員親族の経営のアイサワ工業が高額受注。
4 加計と今治、公募前・議決前に工事開始
5 総理は言えないから私がと和泉首相補佐官が安倍の代理
6 京産大を押し切り、加計に獣医学部新設を優遇認可
7 萩生田の加計の千葉科学大名誉教授
8 木曽の千葉科学大学長と加計理事
9 加計が、自民党岡山県支部の代表者で校内に施設
10 内閣府、今治市の情報公開条例の恣意的な隠蔽
11 昭恵氏は、加計の御影インターナショナルこども園の名誉園長
12 今治市長3億円、今治市議1000万円を加計からワイロで告発
13 安倍が加計に接待
14 愛媛県と今治市、H15年4月に官邸を訪れ加計に優遇
15 加計が安倍の選挙応援、公職選挙法違反の疑い
16 石破4条件無視、内閣法6条抵触
小沢一郎(事務所) Twitter
大義など初めからあるわけがない。
10月末の会計検査院の検査結果が出る前に、検察捜査や森友の音声データで自分達の大ウソがばれる前に、
とにかく解散しちゃえ!と。
国会審議を避けるためだけの「敵前逃亡解散」であり、
一部報道の通り総理による権力の私物化を象徴する
「アベノタメノ解散」である。
午後0:15 · 2017年9月19日
若狭は都議に出馬要請してるらしいけどこれはおかしい
当選したばかりのやつを候補にしなければならないほど
人材不足なんかな
>>982
しかも櫻井よしこや青山繁晴やら皇族タレントの竹田やら
みんな森友学園で公演してんだよなw
こいつらほんとアホ 福田は希望で当選してからまた自民に戻ってきたらいいよ
とりあえず
安倍政権の副大臣が入るような政党が反自民になるはずがない!
という宣伝に使える
>>984
それは自民が流してるウソだろ
「たのしんご都民ファ出馬」くらいの「人材不足」をアピールさせる自民の戦略 >>973
情勢が悪いときには士気を下げないために高めに言うらしいが、本当に外してたんかどうかはわからんな 竹田と望月イソ子が古くからの友人だと言うんだから世間は狭い
>>961
現職勝利なら、疲れや諦めや目覚めで脱落する支持者がかなりでるかもね。
そこで衆院選が来ると。すでに進行中の大阪ローカル化の完成程度で済むものか。 ああ自民党で2連続比例復活だと差し替えの対象ってこともあるのか
>>986
自民での比例復活も厳しいから比例復活の競争率が低そうな希望の党に逃げたカスなんて自民はいらんから -curl
lud20200212131350ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1506145013/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その79【10月22日投開票予定】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その99
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その80
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その85
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その124
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その82
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その154
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その165
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その87
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その136
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その249
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その91
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その155
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その88
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その89
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その86
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その90
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その168
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その195
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その81
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その93
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その223
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その183
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その179
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その229
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その215
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その188
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その190
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その110
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その135
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その245
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その193
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その196
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その160
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その125
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その180
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その168
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その133
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その151
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その225
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その206
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その249
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その182
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その123
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その209
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その116
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その149
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その102
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その228
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その238
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その219
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その126
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その233
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その208
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その164
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その266
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その221
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その194
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その210
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その181
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その104
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その216
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その145
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その198
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その190
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その169
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その177