千葉テレビのカメラってダイジェストのためにほとんどの球場に行ってるんだよな。そりゃ中継できるか。
光英国府台の試合、iPhoneで撮っとるのかよw
そんなレベルやな
ベリタス先制。
流石硬式出身者中心なだけはあるね。
ベリタスはエース温存なのかな?
10番は変速のめっちゃ技巧派やな
ベリタスのピッチャーは専松相手に投げたら5回くらいは無失点に抑えそう
光英ヴェリタスと国府台って
歩いて行ける距離だよな
国府台も何年か前凄い左腕がいて
望洋と延長まで行った年があったな
まなかです(´・ω・`)
投票行ってきましたです!(´・ω・`)
投票所結構混んでましたです・・(´・ω・`)
お昼はテイクアウト買ってまきこさんと食べますです!(´・ω・`)
もう11点入ったですか(´・ω・`)
3939ですゥうぅぅぅぅゥうぅっゥうぅぅぅぅゥうぅぅっゥぅぅゥうっゥうぅぅぅゥ!!(´・ω・`)
(´・ω・`)
>>14
鈴木唯大くんやな
2年の時に望洋に無双したんよな
大学は並木と同じ獨協だったらしいが 展望読んでみたらベリタスけっこうガチだったんだね
たしかに一昨年の船東の躍進は記憶に残ってる
まなかです(´・ω・`)
創価ですぅぅぅぅぅぅぅゥうぅゥうぅぅゥうぅぅぅゥうぅゥうぅぅぅゥう!!(´・ω・`)
(´・ω・`)
>>17
中等部にも硬式野球部作ってる
専松を脅かす又は超えるくらいになってくれる事を期待している 最近だと一年主体で健闘したチームは再強化元年の暁星国際かな
その年ベスト16まで行った一宮商業と5-3 確かその代が最終学年になった時にベスト8まで行ってる
東海大浦安の13番めちゃ良くない?
さっきの銚子商紅陵のピッチャーよりよく見えるぞ
まなかです(´・ω・`)
そういえば、今年は解説さん居ないですか?(´・ω・`)
まなか、菊池さんの解説推しです!(´・ω・`)
お話面白いです!(´・ω・`)
菊池おとうさん復活してくださいです!(´・ω・`)
(´・ω・`)
まなかです(´・ω・`)
↓カナダの首都↓(´・ω・`)
(´・ω・`)
中央学院頑張れ(^^)
球児達みんな頑張れ(^^)
東海浦安の13番登録変更でベンチ入りした選手とは思えないんだが。何キロ出てるんだろ?
浦安球場の試合、打ち上げたらカメラマンも見失ってるよね
どこ飛んだかわからんわ
まなかです(´・ω・`)
>>35
千さんですぅゥうっぅぅぅゥっぅゥうぅぅっゥっぅゥうぅぅぅゥうぅっぅぅぅゥっゥ!!(´・ω・`)
(´・ω・`) メンバー変更後の習志野
1 古河A千葉ファイターズ
2 橋本B吉川美南B
3 杉山B九十九S
4 乘松B千葉中央B c︎
5 竹内A白井中央B
6 藤崎@佐倉S
7 飴谷B八千代S
8 小林B佐倉S
9 深見B市川S
10 鈴木颯A八千代B
11 関A佐倉S
12 鈴木海@流山B
13 佐藤@八千代B
14 栗山@松戸中央B
15 鈴木翔@八千代中央S
16 籾山B京葉B
17 中村B習志野B
18 真田B佐倉S
19 清水A八千代中央S
20 齋藤B成田B
国府台の外の出し入れ、たまのクロスにちょっと苦労してるか
しかし神宮ネット裏2Fから見てるようなこの画角いいね!
早川森下の投げ合いをこんな感じで見た
軟式の左投手が消えたな。山根も新町も小中学と逸材だったのにな。
>>39
山根、新町、厚地はマリーンズJrだったのに3年生でメンバー外か
あれだけ集めておいて下級生優先なんだから、習志野なんて行くもんじゃねーな >>47
山根なんてマリーンズカップの優勝投手だぞ
専松にボコられた鈴木もだし、習志野に関しては肩書あっても全く意味ないな >>45
野田北と船橋東の全盛期を作り上げた名将だ。 佐倉シニアは県内なら学芸か紅陵に送った方が良いな
ちゃんと起用してくれる
東海大浦安は森下更迭させて瀬戸が就任して正解。
この先、かつての力を取り戻しそうだ。
有望な選手を集めておいて最後の大会で干すのは、野球ファンの1人として習志野が嫌いになる
「ちゃんと起用してくれる」って何?
ベンチ入りの人数は一緒だよ
意味不明なんだが
お前らの応援する学校に魅力がないからよい新入生が集まらないんだよー
スライダー滑りますなあ
シンカーも投げてるのかな
球速出るようになったらおもしろいよねこのピッチャー
>>53
普通に佐倉シニア入ってるけどなw
単なるアンチだろ ゼットエーまだ降ってるかい?ナイスな判断だったのかな
山根はポテンシャルの割にもう十分いい夢見たろ
>>51
幼少時代の野田北が所謂推しだったんで応援してみるわ 格のちがいを思い出させるようなみごとな牽制アウトでチェンジ
その裏1年チームらしい守備のほころび
グラ整で流れ変わってベリタスもここまでか
の中よく同点までで抑えたな
こいつら強くなる予感
いうて国府台は学館浦安に23-0で負けてるぐらいのチームなんだけどな
ベリタスって印象には残りやすいけどF感がすごい・・・
聖徳学園のほうが頭は良さそうな感じするなw
強行策ええねー
千葉伝統芸小さい野球などサヨナラだ
>>50
しゃーないだろ
集まれど育たず、集めれど育てず、が伝統ですから >>71
そういや昔匝瑳シニアに平野っていう大砲いて楽しみにしてたのに習志野行ったら全く聞かずに終わっちゃったな モジャニキが今シーズン初めに俺の習志野とか言い始めたらなんかガタガタっと崩れ落ちそうな感じになってきたなw
まなかです(´・ω・`)
まきこさんとお昼食べてたです!(´・ω・`)
市原中央余裕のコールドかと思ったですけど、意外な展開です・・(´・ω・`)
(´・ω・`)
案の定って感じだな
このレベルの戦いでランナー気にし過ぎだわ
成国はせっかくの長髪OKルールを辞めちゃったのかな?
まなかです(´・ω・`)
>>80
フェラって何ですか?(´・ω・`)
まなか、意味が分からないです・・(´・ω・`)
(´・ω・`) まなかです(´・ω・`)
ナイスプレーだったです!(´・ω・`)
(´・ω・`)
エラーも含んで面白い試合だ
麦茶のみに台所いきたいけど
席はずせないw
まなかです(´・ω・`)
>>92
恥ずかしいです・・(´・ω・`)
変な質問するのはやめてください!!(´・ω・`)
(´・ω・`) まなかです(´・ω・`)
もったいないです・・(´・ω・`)
(´・ω・`)
ピーゴロゲッツーやってしまいました
森田くんよく抑えたね
成国は坊主集団に戻ったところを見ると最近監督が変わったかな?
以前の粘り強さが戻ったような気がする
>>106
監督変わってそのタイミングでユニフォームも変えたって言ってた。 >>111
3番バッターの子だよね、彼センス良いよ >>108>>109
そうなんだサンクス
個人的には長髪をなびかせてる成国が好きだったんだがなー 公英vs国府台
いいね
高校生の晴れの舞台で真剣勝負
どちらも勝たせたい
市原中央が思ったよりしょっぱい
コロナ収まるまでこんな感じなんだろうけど練習不足感がすごいわ
成田国際のピッチャー宍倉(根郷中)がいいね
市原中央を5回無失点
まなかです(´・ω・`)
暴走にも程があるです(´・ω・`)
(´・ω・`)
>>122
コロナ禍の時に他の部監督に練習試合してチクられて滝田は一時期辞めるとか辞めないとかの話出て揉めたんよ 個人的にはマリーンズが好きですぅう
藤原恭大が好みですうぅ
まあ君津学園は二兎を追うもの一兎をも得ずにならないように、木総だけに注力したほうがいいね
6回3点ビハインドでバントとかないわ
滝田も五島化したか
>>132
俺もそう、坊主じゃなくしかもロン毛校則も緩めなのが成国のいいところだと思うんだけどな ここは絶対点取らないとなVERITAS
スクイズでもいいと思うが
強行策でしたか、すまんw
千葉伝統芸小さい野球などサヨナラだ!
中継画面がフリーズして肝心の場面が見れなかった、何があった?
確か、成田国際ユニフォームは成田西時代から胸のマークはずっと漢字でしたね。
それにしても成国なかなかいいチームを作り上げてきたけど、
新監督がどこかの有力校から転勤してきたパターンかな?
>>140
見事な右中間2ベースで9点目決まったな ベリは次どこと?
こんなに点とったら警戒されるな
この試合のビデオもばっちりだしな
>>161
次は我孫子東、シードだし流石にきついかな >>160
五島の暁星国際は1.2年生だけで準優勝だったな。あれこそ衝撃 光英VERITAS、公式戦初勝利おめ!!!!!!!!
国府台もナイス粘りやったな、ナイスゲーム
まなかです(´・ω・`)
雨が強くなってきたです(´・ω・`)
(´・ω・`)
国府台も1年だけの新鋭チームにボコられてメンタルボロボロやろな
>>134
長打力は育てられないからバント練習させてるらしいぞ、実況がコメント紹介してた
こりゃ育たんわ >>178
どう見てもベリタス国府台よりレベル高いだろ まかなは、生理用品だとソフィ派?それともチャームナップ派?
な 国府台そこそこやるだろ
バーチャルで全国中継されても恥ずかしくないレベル
結果ベリタの引き立て役になってしまったがいい試合だった
ベリタにとっても栄養価高かったな
今年はともかくこいつら3年の時を考えたらワクワクですよ
市原中央の4番
木総にいた柏日体からホームラン打ったやつの打ち方そっくり
三國とかいた時代のやつ
まなかです(´・ω・`)
>>187
まなか、まかなじゃないです(´・ω・`)
今のリクエストした方が良いです!!(´・ω・`)
(´・ω・`) >>192
柏日体戦ってホームランあったっけ
西武台戦なら高橋慎之介がホームラン打ったが ユニフォームのデザイン似てるけど
市原中央のほうが金色でかっこいいな
この子が事実上のエースか
190のアンダーハンドって希少価値が凄いね
何だよ千葉大会って勝った学校の校歌斉唱ないのかよ
報われないな
この10番、ちょっとフォーム弄ってあげればスゴいいい素材な気がする。
190cm台といえば今をときめくオータニサン
ダルビッシュ、藤浪、佐々木朗希・・・
豪速球がウリのイメージしかないが
まなかです(´・ω・`)
面白くなってきたです!!!(´・ω・`)
(´・ω・`)
ひでえな市原中央
初戦負けの公立みたいなエラーだぞ今の
成田国際はアンダー対策してるね
打ち方変わったよ
すごい
それにしても市原中央のPいいね
桐光→立教→オリックスの中川みたいな大型アンダースローになれたらいいな。
あの体躯でわざわざアンダースローにするロジックってなんだろうか
腰の回転がアンダーに向いてるからとか?
フィジカル付けて上から投げさせてみたいんだけど
コントロールを重視するための下手投げだと実況が言ってた
まなかです(´・ω・`)
ナイスプレーですぅぅぅぅぅぅぅぅゥうぅっゥぅぅぅゥうっぅゥっぅぅぅゥうぅぅ!!(´・ω・`)
(´・ω・`)
ほぼ開幕戦みたいな感覚で観てるんだけど
市原中央の開幕戦といえば、四街道北との開幕戦で市原中央のメガネエースが砲丸投げみたいな投げ方で
ココが盛り上がったの覚えてる
2001年だったかな
市原はタイムリー性のライナーがことごとくアウトになってるな
まなかです(´・ω・`)
セーフじゃないですか??(´・ω・`)
(´・ω・`)
まなかです(´・ω・`)
市原中央点取る気配がないです(´・ω・`)
(´・ω・`)
190だしイケメンだし
モデルになれそうだなこの子
まなかです(´・ω・`)
あぁ・・タイブレークはお預けですか(´・ω・`)
(´・ω・`)
久々に千葉帰ったんだが知らん高校増えてんな
なんやねん光栄VERITASて
アンダーハンドはまだ打たれそうな雰囲気すらなかったから。これで決まったね。
まぁ市原中央、なり国どっちがかっても次は幕総にボコられる
まなかです(´・ω・`)
懲罰ですぅゥうっゥっゥうっゥぅゥうぅぅっぅゥうぅっぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅゥ!!(´・ω・`)
(´・ω・`)
市原中央の松平君はどの辺まで通用するのか今後も見たいなと思わせる選手だ
市原中央のアンダーと言う楽しみができたね
高めに浮き上がるストレートがあれば更に良くなりそう
>>250
あわや253のゲッツーで終了だったからな
あの場面の送りはバント好きでも躊躇するところだ >>250
わざわざ相手に1個アウトを献上する行為と認識してるからあんま好きじゃない
ほんとに1点取りに行く時とかプレッシャー与えたい時とかケースバイケースだけど
打って打開できるチームが望ましい まなかです(´・ω・`)
良い試合だったです!(´・ω・`)
成田国際勝てば金星だったですけど・・流石の市原中央だったです!(´・ω・`)
(´・ω・`)
>>256
そうそうなんかカクカクしてた
あれからもう20年だもんなそら歳取るわ 試合終了 感動の握手はない
翔凛高校は2015年から千葉国際から変更とはだ
>>262
プロなら得点効率が悪いとデータセンターでも示されてるけど、高校野球だと充分守備のミスも考えられるしありだと思うわ俺は
ましてや県レベルなら >>266
さらに今日は下がかなり緩いからね
チャージもかけにくいし送球も滑る >>225
同意。松平は上の方が良さそう
まず身体が硬いから中川とか高橋礼とは違うぽい ナイスゲーム・ナイスチーム
成田国際強いわ
すごい
五島でも持丸でも小林でも1アウト1,2塁からバントなんかしないし
バントしようとしたら干されるだろう
単純にリスクが大き過ぎる
尾島ならわからん
ずっと初戦コールド負けだった長髪軍団が、新監督の元で坊主に戻ったとたん市原中央相手に大善戦か
やはり高校野球は長髪はダメだと言われかねないな
名前だけ凄く強そうで実は全然弱い日大習志野の試合か(´・ω・`)
まなかです(´・ω・`)
ブラバンヲタの西アナですぅゥうっゥぅぅゥうぅぅゥっぅぅゥうぅぅぅぅゥうぅぅぅゥっゥ!!(´・ω・`)
(´・ω・`)
てか考えたら相変わらずんときは日習にやられてなかったか
相変わらず名曲だなこのオープニング。習志野ブラバンに演奏してもらいたい。
>>272
>>262
この子は前の打席、ランナーなしでセフティ決めてたから、バントで問題ないと思う。
セフティ決まらず、犠打するだけでも、調子のいい3番に繋ぐだけでも十分仕事を果たしたと思う。
結果的に森田君は犠牲フライ打ったわけだしな。
逆に併殺のほうが嫌なんだよなぁ。 成田国際って女応援団の頃ベスト4とかまでいったやん
あれから弱体化したんだっけ
なんかキラキラネーム下火になってきたか?
つまらんな
今監督映してたけど絶対違うよな
あれ部員じゃないか?
◯◯大◯◯なんてのはだいたい強そうに聞こえるよな
東邦大東邦はそうでもないけど
去年の日習のエースは立教に指定校推薦で入って、新人戦で早くも登板してるよね。
野球では全くの無名校なのに大したもんだ
千葉の日大系列って何でこんな弱いんだ?
他の都道府県の日大附属は大体強いのに。
日大鶴ヶ丘、日大三、日大藤沢、日大東北、日大山形 etc...
無名ではあるが弱いって程でもなくね?
まあそこに挙げられた系列と比較したら弱いってことになるんだろうが
まなかです(´・ω・`)
16時30分までに消化しないとですから、cm多いです(´・ω・`)
(´・ω・`)
千葉日は下火になってるな
以前はそこそこだったのに
>>294
日大系列のお利口部門を一手に担ってるからな。
野球の強化なんかしてもし偏差値が下がったら一大事だし 千日は2011だか2012あたりいい投手がいた気がする
まなかです(´・ω・`)
よく抑えたです!(´・ω・`)
(´・ω・`)
>>284
4強の(08)の翌年から文化祭をこの時期に持ってきたから日程的には恵まれないかな
敗れても、現地の応援に華がなくても、いい雰囲気の学校だと思う
流石我が母校。
千葉テレビ圏外に住んでるけど配信で観られてよかった
高校野球ダイジェスト観れないのは物足りんね まなかです(´・ω・`)
ミライチャンネルに移動ですぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅゥうぅぅぅぅぅゥっゥぅゥっぅゥ!!!(´・ω・`)
(´・ω・`)
ブラバンなしだと選手たちの声が球場に響いてて良いね
まなかです(´・ω・`)
移動成功ですぅぅぅぅぅゥうぅっぅゥっゥうぅぅゥっぅゥっぅぅぅぅゥっぅゥうぅぅ!!!(´・ω・`)
(´・ω・`)
>>266
普通に打っても守備のミスはあるはずなんだがな まなかです(´・ω・`)
ナイスプレーですぅぅゥうぅっぅゥっゥうぅっぅゥうぅぅっゥぅぅぅゥ!!!(´・ω・`)
(´・ω・`)
まなかです(´・ω・`)
日大習志野ヤジが煩いです(´・ω・`)
(´・ω・`)
日習と英和は習志野スポーツでユニ作ってるみたい。習高はユニ作ってないくせに応援グッズは売ってるw
しかし通常時ならあまり気にしないカードも今日はライブ配信で観れて良かった。
1回戦でも球児等は決勝戦のように元気に声出しして、コチラもついつい最後まで見届けた。
敗者の3年生の球児の皆さん、コロナ禍の中3年間お疲れ様でした。
今日は元気を届けてくれてありがとう。
現場は市原市ちはら台6丁目22 文月公園の前ぽいな、前見てればぶつからねえだろ
ユニに手突っ込んで背中かいた後に隣のやつになすりつけた(´・ω・`)
まなかです(´・ω・`)
西さん混乱してるです(´・ω・`)
(´・ω・`)
光栄バイブスってどこのロックバンドなんだよ?
原爆オナニーズとか爆風スランプみたいなもんか?
日習はそんなに勝ち上がるチームではないにしろ
大会序盤は手堅く勝っているイメージ
>>328
9番がマウンドに上がってるんだから既定路線だろうよ 日習は初戦負けはしないけど3回戦〜4回戦でよく敗退してる印象
まなかです(´・ω・`)
よく抑えたです!(´・ω・`)
(´・ω・`)
どちらも守備はしっかりしてるし初戦で当たっちゃいけないカードだな
いつボークとられても文句言えないセットポジションだな
まなかです(´・ω・`)
締まった良い試合だったです!(´・ω・`)
両校お疲れさまでしたです!(´・ω・`)
(´・ω・`)
試合終了 感動の握手はまた無し 翔凛選手1名が握手しようとするもw
日大習志野生って日大にはほとんど行かないってほんとう?
あとレッツゴー習志野やらないのかな
>>356
習志野に怒られちゃうよ
拓大紅陵なら許してくれそう
てか拓大紅陵の変換むずいな 今日バーチャル高校野球見てたら函館の学校レッツゴー習志野やってたよ
5回戦と準々決勝、準決勝と決勝がそれぞれ連戦に
さらに右の山は3回戦と4回戦も連戦
厳しい日程だな
なんでレッツゴー習志野使っちゃいけないの?
チャンス紅陵は殆どの学校で使ってるのに
今年、チバテレは中継試合解説者無しか?
暑くなったらアナウンサー一人じゃ大変そう!
雨で結局日程きつくなるんか、それでもコロナなくてもこの日程でいい気もする
>>359
4回戦から決勝まで1週間で5試合w
例年以上の過密日程だ 期末前に敗退するのは結局3校にとどまったのか
会期が圧縮されただけになっちゃったな
>>360
あれは応援する人が盛り上がらないだろ
チャンス紅陵は応援側楽しいぞ >>364
その5試合で500球制限だから、2番手以降が不安な高校は決勝までに詰むね >>368
学芸は商大、学船、中央学院、木総相手に2/5ぐらいは有薗と篠崎に任せないとダメそうだな。
春、投手有薗をもっと試しとけば良かった 初日を起算に1週間でリセットになるから球数の事はそんなに気にする事ではない、ネタで言っているんだろうが
そもそも北田は球数が少ない、学館船橋には2番手以降でも圧勝でしょう
右の山は東海大浦安が来るかもしれない。強そうだし。
ヴェリタス練習試合3勝20敗って練習試合やりすぎたし
それより国府台弱いんだな
>>373
組み合わせ表更新されてるよ9日から
明日から期末考査 >>374
国府台も何度も逆転チャンスあったしどっちが勝ってもおかしくない試合だったと思う >>377
木総に勝ってるからいつもより強いんじゃない? >>377
とりあえず春は調子の悪かった外人部隊木更津総合に勝つくらいには
同じく外人部隊の千葉経済にも勝っている
実力はあるでしょう >>371
決勝から数えて7日目に4回戦が入って来ちゃったんだよ。今日までは4回戦は入ってなかった、学芸にとって4回戦は北田を出さざるをえない商大。つまり厳しくなったのは間違いないと思われる 学芸に限らず、どこの高校も厳しいけどね
4回戦以降の5試合のうちを1〜2試合を2番手以下で賄える高校がどれだけあるか
ある程度は投球数を残して準決勝と決勝を迎えないと、残りの球数が気になっていつもの投球ができないという怖さもある
左上からのうっかり勝ち進み以外は球数より疲れを計算してくるでしょう
>>383
初日を起算だよ、1人あたり7日間で500球(間違ってたらごめん)
とりあえず11日の初戦でで1イニングでも投げさせればそこを起算して7日間でリセット
>>384
連戦連戦となるとやはり負担・疲労の方が気になりますね そもそも商大ってそんな強いんか?商大こそ2番手以降おらんとヘロヘロの状態で学芸戦を迎えることになる
てか球数やばいの商大の方やん、キッツキツの日程だよこれ
ほぼ外人部隊じゃない専松が関東優勝って何気すごいな
>>389
は?専松は東京とか茨城人おるし外人部隊だろ >>392
自演というか外人部隊じゃんって人が出てきそうだねって追加してスレ送ろうとしたらミスって書き込んじまったから自演みたいになっちまった 市原中央のサードゴロ内野安打、アウトじゃないの??
ダイジェストいい加減だな
見どころは190cmのアンダースローだろ
そこ映さないでどうする
1週間先まで雨優勢の予報だが、なんかこのままだと、いつもの夏の大会のような余裕のないスケジュールになりそう・・
秋津球場ってテレビ中継するエリアあったんだ
バックネット裏の最上階のスペースか
なんで今年は天台の中継がないの?
専松や学芸の初戦も袖ヶ浦で見れないし、今年は球場の配置がめちゃくちゃだ。
いつもの年の日程に戻った
球数制限がもろに絡む状況になったな
照明工事してるからテレビ中継できないらしいのにネット中継はできるってなんでだ?
なんかの圧力?
商大はきつい日程だけど3番手までは使えるP
でも2戦目勝てるかわからんよ
>>411
ネット中継ならカメラ一台でできるけど、テレビならそうはいかないでしょ >>408
同感です 球場配置が滅茶苦茶おかしいと思う。
そもそもAシードを袖ヶ浦に持っていく必要がないし、ありえない球場選択です
意図的にしたんだろうからやり直しがベストだと考える。
Aシードの「学芸」と「成田」は県営天台(総合sc)にして「専松」と「県船」を
市営ゼットにするか「専松」は県営柏の葉にして「県船」は市営ゼットにするか
どちらの球場選択でもいいと思う。
やはりシードはノーシードより常に優先する球場指定をAシードでもBシードでも
Cシードでもしないといけません。(勿論シードとシードの間では上位シードが優先
されるのは当然です)。
今大会の組合わせを見渡すとこのA.B.Cシードの球場配置が滅茶苦茶だから、幸いに
来週のテスト期間中を利用して初めから見直ししたらいいと思う(シード校はまだ試合を
してませんから)。
今回は日程の問題に球数もありより一層の公平公正な運営、球場配置の組合わせに配慮
するよう高野連酒匂会長のリーダーシップを期待しています。 今年の展望号買ったけど、157チームまで減ってるのと、少し前に決勝まで行った沼南の部員がギリギリになってしまってるのにショックを受けた。あの頃は、八千代東が甲子園に行ったりとか、楽しかったなー
第一カッター球場って散歩ついでに横から観れたりする?
>>419
期末試験期間中の予備日なんでやりません。
9日からです。 >>415
南部・木更津一派のただの嫌がらせだから
Bシード中央学院も初戦が12日とCシードより不利な日程
ワザとだよ お前ら下総だって忘れてねぇか?
下なんだよ下
上総で試合できるなんて幸せじゃねーか
例
野球先進・強豪県、愛知の日程
7月03日(土) 第1日 1回戦23試合
7月04日(日) 第2日 1回戦25試合
7月10日(土) 第3日 1回戦11試合、2回戦12試合
7月11日(日) 第4日 2回戦22試合
予備日 13火 14水 16金
7月17日(土) 第5日 2回戦22試合
7月18日(日) 第6日 3回戦16試合 シード校登場
予備日 19月 20火
7月21日(水) 第7日 3回戦16試合
7月22日(木) 第8日 4回戦10試合 シード校登場
予備日
7月24日(土) 第9日 4回戦6試合
7月25日(日) 第10日 5回戦8試合 シード校登場
予備日
7月27日(火) 第11日 準々決勝4試合
予備日
7月29日(木) 第12日 準決勝2試合
予備日
7月31日(土) 第13日 決勝
高校野球を私物化する南部・木更津一派、甲子園優勝から遠ざかることなんと50年
滅び行く千葉県高校野球
勝てない理由はなんだと一生懸命考えた末出した答えがその陰謀論かい
>>429
では、会場や日程の変更を求めましょう
不公平などあってはならない 私立教員は高野連なんかやりたくないって事を知らないんだろうね
>>431
私学教員はわざわざやらなくて良いんだよ、利益誘導に繋がる恐れがあるから
副会長の木更津総合、常務理事の拓大紅陵
拓大紅陵の澤村に関しては売春斡旋時の野球部監督 >>422
期末試験期間中の予備日でお休みとは
結局南極大冒険7/9金からだと例年通りだw >>433
木更津憎しで何年も前の話をずっとしてるんだw
で、今大会における木更津優遇はどの辺の事を言いたいの? >>436
決勝は先延ばしにし日程に余裕を持たせるべき
球数制限もあるのだから
マリンに拘らなくて良し >>437
売春斡旋で逮捕と言う前代未聞の事件を起こした監督が常務理事 >>439
え?それだけ?
じゃあ直接高野連に言ったら良いんじゃないかな 12日が初戦となるシード校
中央学院
日体大柏
学館船橋
木更津優遇と言うか何故こう偶然が重なる、専松の袖ヶ浦と言い
高野連の役員は沢山居て、内情を知った上で澤村が常務理事で問題ないって判断してるんだろ
>>436
むしろ終わりが例年より4日早いから例年より厳しい日程w >>445
今日から3日間は期末テストのため試合無し >>424
>>441
確かにBシードの中央学院もAシードに続きこれもおかしいと思う
更にCシードの日体大柏、我孫子東、流経大柏、学館浦安、八千代松陰などみんなこれも
おかしい、まだまだあるだろう。
日程に球場はもっとも公正公平に配置すべきもの、第8の一人の常務理事一派が問題で
ここは会長、専務理事を筆頭にもう一人の常務理事を実務班のリーダーにして、改めて
はじめから一から見直しをするのが最も賢明な方策で少なくともシード校に不公平になら
ない大会にしてもらいたいと願う。
ノーシードや第8を優遇するのは即刻廃止すべきである。
ちなみに木更津総合はシード校でも何度も柏の葉に来ているのに拓大紅陵は柏の葉球場に
来ていないとのことである。 >>447
東海大市原望洋も何度も柏の葉球場に来ているとのことである そんなにおかしいと思うなら、高野連に苦情の電話でもいれりゃ良いじゃねえかw できねえからネットで騒いでんだろ
来年度から
6月前半 1回戦〜
7月後半 準々決勝〜決勝戦
に分けて見るのはいかが?
お前ら千葉県地図見た事あんのか?
真ん中は市原だろ?
端っこで試合やってどーする
>>452
それだと千葉高野連が拘る、「開幕戦はマリンで」が日程的に厳しいんじゃないか?
あくまでNPBの日程ありきだからね。
だから毎年過密日程になる。 決勝をマリンにこだわらなければ延期可能なら終盤戦も延期するべき。
球数制限までやって健康に配慮してんのに、マリンにこだわって過密日程にするんじゃい意味がないじゃん。
こんな事もバカなじいさん連中は気がつかないのか?
木更津からゼットエーって25kmもあるじゃん
習志野から天台は9km
カッターに至っては6km
なんで木更津だけ叩いてるんだい?
>>458
まぁこれなんだよな。
より集客(集金)が望めるマリンを使いたいんだろうな。
また「マリンでプレイするのは千葉高校球児の1つの夢」みたいな事言って
はぐらかしそうだがw いまどき軟式の少年野球大会でもマリンなんか使うから憧れも何もないんだけどな
コロナでいじめ抜いた練習も少ないだろうし、実践不足で今年は大波乱が見れるかな?
お前ら、一銭も出してないくせにえらそうだな。
集客できる場所でやりたいのは主催者からすれば当然の話。
お前ら、当たり前に大会に参加してる気でいるけど、主催者の意向にそぐわないなら出なくていいんだよ。
参加表明してるのは各高校だろ。
過密日程だろうが、何だろうが、嫌なら棄権しろ。
千葉県高野連、酷すぎるな。YouTuberあたりから指摘されても仕方ないくらい腐ってる。
ダブルヘッダーが本当ならワンマンチームは間違いなく終わるな
12日が2回戦の学校が決勝まで進んだ場合、10日間で7試合もやらされることになるのかよ
過密ってレベルじゃねーぞ
マリンやめて天台にしろ?
今年は前売りでチケット販売してるのに天台にして即時対応出来ると思ってるの?
そもそもマリンだからこそ十分な間隔がとれるとして制限有りで観客入れるというのに、天台でやれっていう人は現地観戦に興味ないの?
観戦したいけど、カードも分からん日付も分からん内に発売するのはなぁ
>>453
何と馬鹿なことを言うんだろう。
地図が野球大会するんじゃないんだよ、そんなことだから袖ヶ浦とかゼットとか
間違った球場運営するんだよ。
野球するのは高校生だから、球場配置は千葉県内の高校分布が一番重要なんだよ
当然高校分布に比例して、球場配置もそうなるのが正解なのは、考える力があれば
わかること、これが市場原理ってやつだ。
千葉駅より東京寄りにどれだけ高校があるかわかるか、市原以下はたかだか千葉県の
1割台の高校数で2割も行かないだろう、そんなとこになんで球場配置するんだ、
袖ヶ浦は南部だけのローカル大会で使えばいいだけの球場なんだよ、大学や社会人でも
いいと思うけど。 >>474
いい加減煩いから皆が納得する代案だしてよ
第八むかつくからゼットエーと袖ヶ浦球場使うなって非現実的な事言ってるだけじゃん しっかし今頃慌てて照明塔を後付け工事とは。
近隣迷惑とモノレール問題は何であったのか。
>>475
それを考え実行するのが高野連の役割!
民間の社外取締役を導入すれば改革もでき、もっとオープンな運営になると思う。
現状我々はおかしな点を指摘し千葉県の高校野球が敗者の論理で無く勝者の論理で
再び野球王国になるよう、祖の役割を担っている高野連になるよう指摘し改善して
もらい、千葉県高校野球の復興を期待して応援している。 >>477
その高野連が決めたんだから黙って従うか高野連に入れよw
木更津総合→天台→長生の森
拓大紅陵→袖ヶ浦→成田大谷津
習志野→天台→秋津
で、上でも聞いたけど何で木更津だけ叩くの?
習志野は今年も第一試合だよ? >>472
4回戦までのように学校関係者のみの応援で良い
チケットは払い戻し、損失分は寄付を募れば良い
クソ親父共の欲求より選手の身体の負担だ 自分のブラウザ幅で改行する様な自己中ジジイが言っても説得力無し
聞いてもらいたいなら、まず他人が読みやすい様に心掛けろ
>>478
それを言うのはお門違いだよ
習志野はこの高野連のおかしい不公平な運営にかかわってないから >>481
木更津から成田ってキツイ移動だと思うんだけど?
そう思わないの? >>447
2015~2019まで木更津総合が柏の葉で試合をしたのは2016年の1試合のみ
他は天台、ゼットエー、袖ヶ浦、マリンなど
「何度も」は明らかな誤り、訂正しろ
習志野優遇が1番おかしいかもな
俺が言いたいのは、不公平はあってはならない
5回戦くらいまでシード校は全て近隣の球場で試合を組ませるくらいで良い 夏の実績皆無の高校が球場割に文句言ってんじゃねーぞ
>>481
習志野は全試合涼しい1試合目でも問題無しってw 狭い球場で遅い試合だとクレーマー対応が大変なんだろ。
クソワロ
それこそ最も不公平だというのにそれは仕方ないとw
元球児だけど球場なんてどこでも良いや
船橋の高校だったが袖ケ浦も成田も市原も千葉県内。場合によっては前泊もあったがおじいちゃんじゃあるまいしそんなんで疲れないわw
ただ夏の大会の第3試合はきつかった。
Aシードだったのに第2試合→第2試合→第3試合→第2試合は高野連を恨んだもんだ
友達の千葉経済初出場メンバーは組み合わせが全試合第1試合とわかったときに優勝を確信したと言っていたな
>>488
野球地域活性化のことも考えてくれ、自分のことだけでなく
人気校の試合が遠方に持っていかれることのデメリット
余程で好き出ない限り1時間も掛けてわざわざ行かないよ、娯楽はたくさんあるからね 文句ばっか言ってないで夏強くて高野連に貢献すれば近い球場にしてやるぞ
第8叩きが連日論破されて逃亡してるの笑える
高野連の闇(爆笑)
>>488
第1試合だとその日の修正と次戦に備えるのも容易よな 夏の結果出してない所は移動くらい我慢しろよ。バカすぎ
結果出してからもの言えよ
習志野も木総も夏は強い。どちらも殆どベスト4以上
逆に専松のベスト4以上って殆どない
これも賛成
俺が言いたいのは、不公平はあってはならない
5回戦くらいまでシード校は全て近隣の球場で試合を組ませるくらいで良い
これも賛成
決勝をマリンにこだわらなければ延期可能なら終盤戦も延期するべき。
球数制限までやって健康に配慮してんのに、マリンにこだわって過密日程にするんじゃ
意味がないじゃん。
関東の神奈川、埼玉他各県は春季大会も有観客で試合をしてる、千葉高野連の学習不足
この状況では選手の健康管理を優先し県営天台での決勝の延期もやむを得ない。
繰り返すがサッカーに完全に食われるからな
まあサッカー王国でも俺は構わんけどな
この高野連あってこの野球ヲタ、元脳筋野球部員だよ
>>494
だからこそ強くないとね。弱けりゃ興味持たないよ
春大会なんて一般人知らないよ >>497
君は論点わかってないから良いよ
とりあえず早く木更津は全国優勝しろよ
今年はチャンスだな、期待してるぞ >>495
で、木更津から成田への移動も第八贔屓の結果なの?
これに答えないで第八は優遇されて不公平だなんて誰も耳貸さないよ? >>443
柏レイソルu18のレギュラーナンバー11人の平均身長180.3cm、中央値は183cm
12番以降も180cm前後ずらり
小兵だらけになって当たり前 >>499 もう先に答えてるよ
俺が言いたいのは、不公平はあってはならない
5回戦くらいまでシード校は全て近隣の球場で試合を組ませるくらいで良い
これが一番いいと思うよ(シード校は全て近隣の球場で組ませる)。 >>501
不公平はあってはならないのなら習志野の全試合涼しい第一試合目のことを何故言わない?
それこそ不公平以外の何でもないと思うけど? 第一試合は土砂降りでも球場に集合しなきゃならないと言う、意味不明なハンデがあるけどな。かぜひくわ!
不公平てのは片方のみ優遇されて明らかに有利という事なワケで、第一試合涼しいは相手も一緒なのでね
>>501
じゃあ第八に役員が居るからって第八を優遇しているってレスは
間違いであったと認めるのね
そしたら自分の仕事以外に高野連の運営に貢献している方々に謝ろうね 習志野は一試合目じゃないとだめなん
だ、早く終らせて帰ってもらわないと
駐車場も空かないしスタンドも空かな
いし二試合目、三試合目の学校の
ファンが入れなかった
ここ数年における習志野の第1試合率って凄そうだよな
第8不公平だ!って根拠無く言ってる奴がソコには触れないの草
習志野戦は収容が出来る球場じゃないと
周りの住民の苦情で電話がなりっぱなし
だからw
今でこそ習志野は3回戦まで第1試合になってるが、3日連続中止の中日くらいの日程調整で習志野の3回戦が秋津の2試合目に設定されてたときもあったけど、そこは触れないのか
>>511
千葉高野連は選手の安全を考慮して春無観客。
夏も選手の安全を考慮して関東では最小規模の7試合のみ有観客。
→不要な開会式では選手の安全は考慮せず、演出面を優先し、「異例の」全校ベンチ入りメンバー全員ノーマスクでの入場行進。行進後は外野スタンドに座らせわざわざ蜜を作り出す。
無能と言うか"馬鹿”な >>510
習志野の場合は過去もそうだったからね、、笑
コロナ前は第一試合じゃないと他に影響するって理屈も一理あると思ったけど、、
それでも不公平よな、そもそも観客のマナーの問題じゃんね >>461
銚子商なんてどこへいっても遠いぞ。1番近くて成田だもんなあ。25キロくらいで文句言わないでほしい。天台だって何キロあると思ってるんだ。 >>511
千葉高野連はいつまで経っても昭和みたいな試合日程見直さないからそりゃ無能でしょ >>427
愛知も以前は開幕が遅くて試合日程が千葉以上のギチギチだったが、
1,2回戦の日程早めて調整日多めに設けるようにしたんだよな
千葉より学校数が多い愛知ができてなぜ千葉でできない? 銚子商も2試合連続柏の葉とかあったよな?
習志野はずっとマリンとかこんな理不尽な事は無い。
やっと球場の不公平さにスポット当たったけど俺は昔から疑問だった。
わからんけど高校生にとっては遠い球場だと遠足気分とかはないのかね。
第三試合なんて、銚子からだと朝出発して、いつ始まるか分からない中待機して試合か長引けば、夜遅く学校にもどり、各自自宅に帰るのは夜中。でまた翌日試合ならば早朝に学校集合。せめて第一試合にして欲しいよ。遠足気分なんてないよ。
習志野の第1試合は習志野が決めてるわけじゃないだろ
高野連の決めた忖度か 高野連を弁護するわけじゃないけど >>506とか>>509など
もっともな、まともな理由もあると思うぞ
習志野と木更津総合はシード校だからな ノーシード校とは拓大紅陵とは一緒に出来
ないわ。 まぁ全部を第1試合にするのはどうかと思うけど、ここも高野連だな
今年はバーチャル高校野球でのダイジェストの配信はないのかな?
千葉テレ域外民の頼みの綱だったのに
>>519
重要な試合は天台かマリンだから、やっぱ不公平だよな 第1試合論争、一番重要なのは準決勝の第1試合か第2試合。
疲労が極限まで来ている準決勝は決勝までの休息時間を考えると第1試合の方が当然ながら有利。
通常左の山が第1試合で右の山が第2試合なのに何故か2年前だけ右の山の習志野が第1試合になるというとんでもない事しでかしたよ高野連
しかも準決勝の翌日朝決勝
準決勝第2試合勝者の八千代松陰は17時間後に決勝。そりゃ決勝戦大差もつくわ
根拠無くずっと木更津叩いてる奴、習志野は擁護して草
>>525
あれ?高野連が決めたことだから仕方ないんじゃないの? >>528
意味無く暴れてる奴に進言しただけって文脈見たら分からない?
それに習志野が過去に第一試合ばかりでも文句言ってないよ>>514
無観客でも第一試合なのはどうかと思うがね >>526
決勝の大差にかんしては完全に実力差かと。
なぜなら準決勝の疲労度でいえぱ、木総と延長11回の死闘だった習志野のほうがはるかに上だったはずだから。
まあ第1試合にわざわざしたのは?だけどね。 >>526
そのケースだと当然おかしいと思います、ただそこまで記憶になくてゴメンナサイ
>>527
根拠は沢山出てるから自分で理解してください
>>529
無観客試合なら第1試合にしなくてもいいでしょ >>519
高野連は習志野贔屓。
だからアンチおならになった。 >>530
まあ松蔭との実力差は置いといてやっぱり右の山が第1試合で決勝が翌朝はおかしい
ちなみに2015決勝は当初習志野は優勝候補では無かったからか習志野のいる右の山は準決勝第2試合。そして例年通り決勝は準決勝の翌日に行われる予定だったのに習志野が勝ち上がったタイミングでしれっと準決勝から決勝まで中1日開けた。疲労度による差を解消してるとしか思えない。
ちなみに2012、2013、2014、2016、2017、2019は全て準決勝決勝は2日連戦。記念大会を除いて何故2015だけ中1日開けたのか不思議でしょうがない >>533
2015年の準決勝第2試合は専大松戸―木更津総合
2015年は準々決勝と準決勝が連戦 、1日空けないと準々から決勝まで3日で3試合
君は市船元野球部員だったよな、嘘を混ぜたのは何故
そして準々決勝から決勝まで3日間で行うことは正しかったと思うか、例年準々決か決勝まで4日間で行われている >>383>>386
この件に関しては理解して頂けたかな
俺の認識に誤りがあったら指摘してください >>534
ごめん、2015年第2試合はあなた>>533の言う通り習志野―中央学院でした
後半部分のみの質問になります。
準々決勝から決勝まで3日間で行うことは妥当だったと考えるか
どのタイミングで日程変更になったのか俺は把握してないが、俺は妥当な判断と考える どんな屁理屈をこねようと習志野は涼しくて体力の消耗の少ない第一試合目ばかりなのは不公平
これを不公平と思わないのならほとんどの事は不公平ではないだろう
俺は既に習志野優遇はおかしい(不公平)と言っている
ミスリードは嫌いなのでな
ましてや元野球部員、市船の出身者も南部のやつらのように陰湿か?
>>483 >>538
昨日の第八への勢いそのまま習志野も糾弾しろよ
それをしないのならあなたが1番陰湿だよ 書き込みを見るに、この自称元市船野球部員は千葉学芸、VERITASと言う新しい勢力、高校を良く思っていないのかな
合同チームが増えるこのご時世に、野球部に力を入れる新たな高校がある事を俺は有難く思っている
こういう己の事しか考えない輩は酒匂共々野球から離れてほしいと願うばかりだ
>>539
不公平を作り出している高野連、会長酒匂を散々叩いている
誰が決めてんだよこれ、東葛私学への嫌がらせと思われる初戦の日程変更 習志野優遇が1番おかしい
そして習志野は吹奏楽がうるさすぎる、テレビで見てても音量を落とすレベルにうるさい
吹奏楽が1番のネックかもしれなんな
吹奏楽はコンクールに力を入れるのが本筋、吹奏楽応援なんてなくて良い
無くせとは言わんが縮小すべきだ
既に決まってしまったものはしょうがないし、ネットで言っても意味がないな
俺は高野連に日程に余裕を持たせるように要望を入れとくわ
今年の日程はいくら何でもキツすぎる、柔軟に対応するよう要望しておく
習志野を第一試合にしないと、早朝から習志野オタが観客席独占して前の試合見たかった観客が入れないからだろ
結果優遇されてるように見えるが、苦情とか考えればやむを得ない面もあるな
本当習志野ってなんであんなファン多いんだろうな
ファンのはずだけだったら日本一じゃないか?
千葉学芸はこんな時間も練習してるのか
練習熱心だな
千葉黎明が脚光を浴びた時期があったが私立二強の位置に
近づく事が出来なかった、千葉学芸には私立三強まで登り
きって今後県野球界のためにがんばってもらいたい。
>>544
習志野が第二試合のときは、第一試合からエンジのTシャツ着て他校の応援席に陣取って、周りに第一試合を戦ってる高校の関係者やファンがいる席で平気でその高校やプレーをバカにしたりするから本当にタチが悪い
たしか2017の望洋vs専松のときも観客席が酷かった 習志野ファンに限らず高校野球好きなじいさんって見た目も口も汚い浮浪者みたいなイメージしかない
そういったジジイが当日券あると勘違いして球場前で喚くのが目に浮かぶな
調整期間に入った途端に雨降らないの草
そして9日の再開と同時に雨予報なのはもっと草
千葉高野連の偉いさんに雨宮さんとかいるのかな?
雨に恵まれすぎ
高野連は外人部隊が嫌いなんだよ
そりゃ千葉県民を優遇するに決まってる
>>556
特待かどうかは知らないが、展望号によると柏、鎌ヶ谷、松戸シニアボーイズと近隣の硬式経験者をくまなく集めてるね。
やはり先輩がいない1期生ってのがでかいんだろう。
果たして2年後には同地区の専松と良い勝負出来るようになるか? 高校生ドラフト期待度ランキング50!
高校野球ドットコム人気企画の高校生期待度ランキング。
今年1月に配信した記事、動画が大反響だった。
今回は全国的に開幕する10日を前に注目選手をランキング付けしていきたい。
今回は40位から31位までの逸材を紹介していく。
33位 粟飯原 龍之介(東京学館)
昨秋の県大会で3本塁打も打つなど、ブレイクを果たし、一躍、注目を浴びた大型遊撃手。
一冬越えて、打撃力を伸ばし、高校通算33本塁打を放った。
打撃技術は非常に高く、教科書に載せたくなるようなきれいなスイングで長打を量産する。
中学時代、バレー経験を生かしたリリースポイントの高いスローイングには安定感があり、さらに俊足。
夏の大会の活躍次第では一気に評価を上げる可能性がある。
https://www.hb-nippon.com/column/423-draft/15205-20210706no185draft?page=2 >>557
さすがに専松の新入生とはレベルが違うんじゃない?
江戸川中央の3番に取手の4番に上一色の1番と4番にスワローズjrなどが野手
投手は140kM右腕に1年でベンチ入りしてる大型左腕、あと上一色のエースは深沢以上の逸材と聞いた >>558
延期や中止以外の払い戻しは出来ないみたい。 >>560
そんな凄いのか。やはり直近のプロ輩出率が効いてるのか?
深沢もドラフト掛かりそうだし。 千葉県に極端な外人部隊はないでしょ
木総は最近県外からの留学生が目立つけどそれでも千葉出身多いし専松は寮無いけど県境にあるから東京や茨城からの入学生も多い
>>560
140右腕って球歴から名前が消えてるけど本当なの? 夏の花火大会の浴衣姿の女性も中止で少なくなり、すっかり夏の情緒も減りましたなあ
うーむ
変更後のトーナメント表見ると大変そうだな
更に変更も有り得るしね
コールドゲーム出来れば有り難い。
やはり2枚力のある投手揃えた高校は有利だね
って当たり前かあ
>>570
4回戦から準々決勝までに1〜2試合コールド勝ちできた高校はその後の戦いがかなり有利だよね >>557
6月のとある週末の練習試合
ヴェリタス、我孫子、佐倉の三つ巴
@ヴェリタス2―20我孫子 7回C
Aヴェリタス0―10佐倉 5回C
B我孫子2―0佐倉 >>571
はい(^^)
母校がコールドゲームにならないように祈ります 学芸があっさり抜けそうな気がしないでもない
専松は学館から実力高ばかりだからコールド勝ちはなかなか難しいだろう
学芸が優勝する可能性は十分にあると思うよ
学芸打線なら何試合かコールドできそうだし、大差がついた試合で有薗とか投げさせておけば、ただでさえ球数が少なめの北田を温存できる
>>559
粟飯原は広島が熱心に追いかけてるらしいね カープなら安心出来そう
二遊間だと小園、羽月、韮沢がいるからレギュラー争いはかなり熾烈になりそうだけど
俺はカープは有薗に行くんじゃないかなと思ってる、誠也もあと数年で抜けるだろうしドンピシャじゃないかな
千葉テレビの放映予定表を参照ください。
準々決勝の千葉テレビの放映は当初からの予定通りメイン球場のマリンスタジアムと
県営柏の葉野球場でやってもらいましょう。
マリンスタジアムが使えない時は同じくメイン球場の県営(天台)総合sc野球場と
県営柏の葉野球場でやってもらいましょう。
>>579
県営に拘ってそうな球場名の書き方がちょっと病的 カープは三島南の前田の方に行くかもしれんね、前田は選抜からバット変えてホームラン急増、30本に到達したと
馬鹿肩・瞬足だし高卒野手では前田も上位に来そう
>>576
優勝は専松。どうみても決勝まで負ける要素が無いんだよな。一発勝負を考慮しても負ける要素が思いうかばん。
5回戦まで勝ち進んだ東海大望洋が対専松で確変するか、準決勝まで勝ち進んだ拓大が確変するかのどちらか以外は勝負にならん >>572
まぁ全員この春入学した1年坊だからそんなもんじゃない?
現時点では秋春県大会にも出れなかった国府台と互角。
ここからの伸び代に期待。 望洋の一年少なくないが近年の半分。弱体化し始めた経済の時と似てるね。歴史無いし終わりそう。
専松は2度北田と対戦してろくに打ててないからな
研究熱心の高倉さんの事だから深沢対策はもう既に終えているだろう
仮に決勝が専松―学芸となった場合には全く分からない
専松はどこまで深沢を温存出来るか、そして投手起用を間違わないか、うっかり深沢を出し惜しみ足元を掬われるとかは避けたいよね
専松は今大会の過密日程ではとても難しいブロックに入った
暑さより、今日の様な汗だくになる湿度が高いと体力激減だよなぁ
>>572
でもヴェリタスは西武台千葉に1-4だったらしいよね
これ専松余裕じゃねぇか? >>585
何処が難しいブロックだよ。お世辞抜きに本音で言っちゃうと、かつてのライバルが高校スポーツは確変するケースがあるので東海大望洋とやるなら多少怖いくらい。準決まで深澤は少ないイニングで十分
準決勝は深澤出すし、ここも一方的と見る。戦力ある拓大が来た場合だけ不気味だが、ここは多分コケルよ >>584
エースは安定してるで東海大望洋は。今は差を付けられたが、高校スポーツてのはかつてのライバルが怖いのよ。
持丸さんも東海大望洋が来たら確実に深澤先発だよな。 >>590
4回戦の東京学館(又は千葉経済)が最初の山となりそうだが、ここも楽勝って言うんか
相当千葉のレベルって低いんだな
俺も千葉のレベルの低いは低いと思ってるが 専松は決勝まで余裕、学芸、中央学院は当たるまで余裕
成田、木総、習志野も当たるまで余裕
もうこれ激戦区でもなんでもないじゃん
ソースはここの人達
低いレベルで安定している
ここ数年の夏の勝利数トップ3が木総習志野専松だからな
木総と習志野が離れてるだけで専松有利だろ
>>597
上位を脅かす中堅校はもういないって事だよな
その3校のみが争う低レベル千葉 >>597
この前千葉日報に載ってた成績では専松は4強入り殆どない いつも春が凄いからこの時期の専松上げ凄いけどいつも夏の成績悪いんだよね
いつも成績悪い専松といきなり飛び出た感の強い学芸とか無いと思うよ。
成田辺り来るんじゃないかね?
>>590
まあ去年の夏の専松
21-0、11-0、9-1、3-0、9-0、12-4
最後は篠木に抑えられたが今年は去年より強いんだろ?春もコールド勝ちばっかだったしもうお察しだろ >>592
あくまでも俺のはお世辞抜きの本音予想だから。あんまり苦しまないと思うよ。 >>600
キミ、最初のレスと言ってることが支離滅裂だよ? >>600
成田はもう10年は格上には勝てないの。本音予想だよ。木更津総合に勝てないでしょう。 優勝可能性
専松90%
千葉学芸85%
木更津総合30%
習志野30%
中央学院20%
こんなとこだろな今年は
>>602
オッケー、予想は各々だよね
俺はもしかしたらコケる事もあるんじゃないかと予想している、4回戦、5回戦、準々あたり
本音予想
優勝は学芸と予想 >>605
合計が100を悠に突破するの面白すぎる >>605
釣りなのかマジもんのバカなのか分からんレスだな >>606
専松の苦戦は俺は東海大望洋が上がって来た場合の5回戦と拓大が上がって来た場合の準決勝だけ。もっと絞る。
あくまでも本音予想だから自由だわね。
優勝専松、準優勝木更津総合かな。俺の予想は ID:u1RvQBeQ0は専松上げてから叩くレスしたらID変え忘れて引き返せなくなってんでしょ
去年の夏から専松の野球の質変わったよな
リードされても逆転したり明らかに接戦に強くなってる
昨夏の市船戦といい秋の市千葉、学芸戦、春の浦学、桐光戦、これら見て横山の代みたいな格下に無抵抗負け予想は無理があると思うわ
学芸優勝予想としたのはワイだけやな
学芸がガチるのは準々決からの3試合のみ
勝負の年、初優勝まで一心不乱に駆け抜けるであろう
ポエムポイけど
>>613
専松アンチでしょ >>614
かなり逞しくなってるよ今年の専松。だから本音予想も出来る。 >>615
マッチポンプしようとしたらID変え忘れたっぽいね
はずかし 毎年毎年この時期だけ騒いでる専松オタ
でも夏勝てないんだよね毎年
なんで??
夏の結果が出せないとか言ったら千葉は木総以外は目糞鼻糞だけどな
夏は優勝して甲子園に行くのが全てだから準優勝と一回戦敗けはほとんど変わらないと思ってる
賞状貰えるかとかそれくらいの違いしかない
今年も同じく勝てないから
いっつも春の期待と裏腹専松
夏勝てなさすぎ
マッチポンプ失敗してキチガイ化はいくらなんでもダサ過ぎる
学芸は春に中央学院の2番手・3番手をボコしてるのも大きいんよね
細谷がどこまでかが注目だな、春は1イニング3与四球やってたけど
今年の専松は選抜出場に春関優勝と箔が付いてるから例年以上に相手校は勝負に燃えてくるだろうね
そういう意味では西武台千葉はやる気MAXってニュースがあった
まあまず初戦の市立銚子に勝てるかどうかなんだけど
>>624
相手は先のことは考えずに捨て身来るだろうね、西武台に限らず
東京学館、望洋、学館浦安
学館浦安は春千葉経済、木更津総合に勝っている強いチーム
どう考えても難しいブロック、岡本中舘で凌げるか甚だ疑問 >>611
専松90点、学芸85点とか強さを数値化したかったんでしょうw >>621
自演だろうけど専松強すぎ言っておいて夏弱すぎて期待できないは草 でもなんで冬超えて春大会で成長するチームは多いけど
なぜか冬超えて春強くなったのに、夏弱くなってるんだろう?進学校だから勉強にシフトしちゃうのか?
千葉学芸 55
専大松戸 35
木更津総合 10
強気に出ますた、でも結構自信ある
俺はそもそも持丸さんのゲーム勘・勝負勘を信じておらんので
と言うか雨が心配よね、どうなるんだろうこれ
>>584
望洋は今年一般からの入部が1人もいないみたい? 昨日は大勢の人が今までの高野連の不公平な運営を指摘し、今大会の組合わせ表の
不公平是正を「シード校」の@日程面やA球場面にB当日の試合順など一からの見直し
を要望してきたので、大会が再開するまでに明日から高野連自らが変更し公平なる運営
が行われるよう期待し引き続き見守りましょう
中央学院と千葉学芸の活きの良い新興勢力同士の対決は面白くなるだろうな
通算70本塁打の有薗と最速150kmの細谷の対決は金取れるわ
やっぱK鈴木クローザー向いてないんだって
1回先発やらせてみろよ
オリンピックの関係で天台は後半(4回戦以降?)使えないんだよね?
何年前からか忘れたが毎年楽しみになった準々決勝の二元中継、今年はマリンとゼットエーみたいだね
準メインのゼットエーなんて人工芝の二流の市営球場なんて使っちゃダメですよ
習志野70
銚子商10
拓大紅陵5
市立船橋5
中央学院3
東海浦安2
成田2
木更津総合2
千葉英和1
専大松戸1
>>641
25年から30年前は正直このくらい強かったんだけどな、銚子商はもっともっと強かったよ バーチャル高校野球で全試合見れるようになったからチバテレの中継のありがたみが薄れてきたな
>>645
チバテレは実況付きだから差別化はできてる >>624
西武台は、銚子商が澤井の前後初戦で2回とも負けてたなあ。特に後の時は次に決勝まで行った前嶋要する二松学舎柏と2-1かなんかでいい勝負してた。今回の組み合わせ見ると思い出すわ。その2回とも大会前は名前すら上がらなかった。時たま大物食うから専大松戸も気をつけないと。 浦安球場のバーチャル見たがチバテレのが断然いいわ
曇り空の影響もあるだろうが打球が一定の高さまで上がるとどこ飛んだかわからん
バーチャルって録画できるのかな
あとでゆっくり見たい派なんだよな
>>643
その時期って習志野が低迷してなかったか? >>649
バーチャルはビットレート低すぎる
特に大画面で見るとひどい >>648
二松学舎柏って昔強かったの?
東京の二松学舎は甲子園常連の強豪ってイメージだが
柏なんて毎年初戦敗退の弱小のイメージ みんな競争率下げるために話題にしなかったのにwそんなことねーか
まあ転売ヤー次第かな?
>>656
でもそこそこ良い選手が集まってるはずなのにあまり結果が出てないって事は、ベリタスも硬式中心に選手が来ているとはいえ厳しいのかもな。 千葉テレビとの差はあるが
バーチャルは中継してくれるだけでも有難い。
二松学舎柏(旧、二松学舎沼南)は約30年前は準優勝だったはず。
当時のエースで小柄なサウスポー(名前が出てこない)は、社会人NTT東でも
活躍。その当時プロアマ連合の日本代表選手。
現在はNTT東の監督。
>>653
当時はニ松沼南時代じゃないかね?
92紅陵の年は準優勝してたな強かったよ。
七五三監督さんてのが頑張ってた この前のヴェリタス戦見てて思ったんだけど。
硬式慣れしてて少なくとも普通よりは上手い中学生集団でも国府台相手になんとか勝つって感じなの?
国府台バカにしてる訳ではなく世間一般的に中学野球からの高校野球って素人のオレが考える以上に壁ってのがあるのかなとふと感じたもんで
ファミマでチケット買えた人いますか?
表示がなく買えないです
>>662
専松が上沢の代で選手を集め出して、その代が2年の夏にスタメンほぼ下級生で準決勝進出したんだけど、それでも1年夏の時点では初戦敗退だったしね
ヴェリタスが強くなるとしても来春くらいからでしょ >>14
望洋とは延長ではなく、9回サヨナラ負け。ちなみに
>>16にでているけど鈴木唯大くんは、2年の時は2回戦で望洋、
3年の時は初戦(2回戦)で紅陵と対戦とくじ運が悪かったね
>>271>>355
勝利チームの校歌は今夏はなしとチバテレで実況が言ってたよ
>>284
おそらく08年のことだと思うけど、ベスト4といっても東千葉ベスト4はあったね。おそらく
その時の監督は今はいないのでは?
>>454
ヲタじゃないけど、紅陵はゼットエー開催が多いのは、今はわからないけど、沢村さんが
千葉高野連のゼットエー担当だから、それで、ゼットエーの最終試合というのが多いと思われ
>>458>>459
千葉高野連の肩を持つわけじゃないけど、キャパの問題もあると思う。
準々決勝で天台を使わないでゼットエーなのは何かあると思う
>>521
銚子が嫌いというわけではないが、逆に試合のある球場から遠い高校が第1試合だと
前泊もしくは、集合していく高校となるとそう早く集まらないといけない初電でも
間に合わないケースもあるから、第2、3試合目にするケースもあったよ
例として横芝敬愛の他3チームが秋津で1日2試合の時、4チームとも
秋津から遠いということで普通なら9時頃開始と11時半頃開始にするところを
球場から遠いということで1試合目は11時半頃開始、2試合目は14時頃開始と
いうケースあり。
あと秋も敗者復活で長狭が県船と船橋球場で1試合目開始だったけど、学校から球場までが
遠いということもあってか11時半開始ということがあった
あと、宿泊だと荷物が増えて負担にもなるとも思う ネットの会員登録クソめんどくさいからアナログ式に電話で予約するわ
ファミマは11時から発売かな?ぐんまちゃんしか出て来なかったけど。
そんなすぐ買えるもんなのか
千葉ってのは高校野球熱の低さは異常
ファミマで買えた。準決勝の一塁側だけ売り切れてた。
スマホもPCもカード決済中に落ちやがったCNプレイガイド
>>659
それは拓大紅陵が全国準優勝した時のチーム。澤井の後のチームは前嶋、確か千葉経済初出場の時ではないかな? 千葉県の高校野球熱の低さは異常じゃね
マリンが埋まるとかただ人口が多いだけやん
神奈川しかり
全都道府県が千葉や神奈川の人口なら大半は満員になるに決まってるのに野球熱が高いとか馬鹿じゃないの
18日ってマリン?
高野連のやつゼットエーになってね?
カードもわからんのに前売りだけでは買えないわ。
コロナもまだまだ怖いし今回は見送り決定。
前嶋の時の二松学舎沼南は96年
決勝で市船に負けた
ちなみに経済の初出場はもっと後で04年
松本啓二朗の時
>>682
深沢より上扱いってどういう事だよ
どうせ大した事ないんだろ? 準決勝一塁側買ったった。
決勝も買いたかったが会社休めんわ。
>>685
ワイ野球王国四国民やけどやばいな千葉の野球ファンのレベル笑
高校野球で抑えられる投手と上での可能性を秘めてる選手の判別もわからんで書き込むとか笑う
四国ならその辺の主婦でも分かることや 千葉の高校野球ヲタは野球を知らないんだ、教えてやってくれ
正直こいつらにはうんざりしてるよ
>>690
訳あって暫く千葉に住むことになっちまったからな
お前ら雑魚に本場の野球を教えたるわ >>691
教えてくれ。ただそのカッペなまりは止めてくれないか? >>692
一言で言うと千葉は都会の野球やね
自分らのゲームプランから外れるともうお手上げみたいな印象やな
その勝ちパターンでしか勝てない
なので弱い相手にしか勝てない 田舎者って故郷愛が強い傾向にある。それを履き違えて、他県にすぐ喧嘩を売ってくるぞ。これからお世話になる千葉にさえw
根がド田舎野郎なんで、どうしようもないですわ。
あんなクソみたいなド田舎で育ったから、野球しか分からなないんだろきっと。
四国の田舎者に舐められる千葉か。モジャニキとかいうのも福島出身の田舎者だしなw
>>695
四国舐めとるお前が舐めとんか?四国全県で30回くらい優勝してんだけど?マジで舐めとんか?
すまんけど今から渋谷行くからお前ら雑魚相手にしてられん こいつのアイデンティティは高校野球だけかよw
お前には茨城がお似合いだよ。
四国から移住してきたから
千葉と四国って気性とか似てるんじゃない?
阿波と安房
そりゃ大昔は強かったんだろうけど、今は明徳オンリーの雑魚地区だよね正直。
その明徳も、今年の専松、学芸なら余裕でしょ。
>>660
七五三監督は二松学舎(東京)出身。今は二松学舎柏の校長だよ 優勝予想
専松0%
学芸10%
木総90%
まあ木総が優勝だろうな
ヴェリタス、打ってたメンバーは硬式出でしょ?
軟式出じゃまだ慣れてないでしょ?特にバッティングわ。
よく2.3年相手に。
だってこの頃一年って、結構まだ差があるでしょ、急成長する時期に。
>>704
0%なら専松 入れる必要なくて草、その他大勢でいいだろ >>699
香川県 高松商4回、観音寺中央1回
愛媛県 松山商7回、済美1回、西条1回
徳島県 池田3回、徳島商1回、鳴門1回
高知県 明徳義塾1回、高知2回、高知商1回、伊野商1回
もう少し増えても30回は絶対に行ってない。あとはどこですか?あと6回ですよ。 >>705
ヴェリタスヴェリタスうっせえわ。新規の学校にそんな期待してどうすんだよ。 >>710
あと、宇和島東1回、徳島海南1回。
あと4回。 一番気になるのは順当なら千葉学芸vs中央学院
専松側では東京学館の夏の仕上がりか。
母校日体大柏は敬愛学園に苦戦するかと。
木総、習志野はどんな戦術で勝ち進むか。
あーなしなし
天気予報サイトによって結構まちまちだわ
雨天順延になった場合はチケットはどうなりますか?
日程変更後、そのままチケット使えます?
払い戻して再購入になります?
>>720
そのまま使えますよ。
ただ順延による払い戻しは出来ないみたいです。 >>670
習志野オタのおまえが結果が出てない前に購入するわけないだろ
うそつくなよ >>670
星稜の監督をチョンだとヘイトして一族がどうたらこうたらと
非難した奴はこいつだろ 考えてみたらしれっと1000円になってたんだな。ネットでチケット買って思ったわ。手数料は別だし
神奈川は500円?
15年くらい前みたいに、マリンで準々決勝4試合を1日でやってくれないかな
習志野vs木総or成田
なんて5000円でも完売したろう
ゼットエーで無観客なんてもったいない
公平とかいらんから人気のある学校をどんどん優遇したらいい
しかし雨でこの過密日程って、コロナって騒いでるくせに、他の事はなんも考えてないのな流石高野連w
>>730
思った。
クラウドFするより簡単な集金なのに笑 >>707
木総オタが専松を意識してるだけの予想ですな これ無観客に変更なるんじゃ無いかな。東京はまた緊急事態宣言やるらしい
と思ったら東京がまた緊急事態宣言か…
千葉に飛び火するのかなー(+_+)
>>739
チケットゲットは良いが、払い戻しする事になるね。無観客でしょ 今年は夕方の高校野球やらないんだな やる気のない千葉テレ
>>740
やっぱりそうなるよね…😖⤵ 無観客に変更……千葉高野連ならやりかねないな。
ただ東京は宣言下でも有観客で通しそうだよね。
しかし、決勝までいったら物凄い過密スケジュール。ピッチャーの頭数登録してないとこは終わりだな!
ベリタスベリタス騒いでるけどそういう所今までもいっぱいあるんだよね。
でも今の木総の五島がいきなり暁星国際1.2年だけで準優勝が衝撃なんだよ。
紅陵全盛期とかの時代だったのに選手集めていきなりだった。
ベリタスはそこまでできないだろう事はみんな分かってる
>>749
2年春→2年夏の伸びは紅陵を倒すなど素晴らしかったが、あのチームは2年秋→3年夏が意外に伸びなかった。
最後の夏は相手が準優勝した銚子商とはいえ0―6であっさり初戦敗退だったし。
集めたからといって最後に結果出すってのはやはり難しい。
3年計画でしっかり甲子園初出場をはたした経済はやはり凄かった。
今年やはり集大成になる学芸がすんなり勝てるか要注目。 暁星国際出てきた時は専松も強かったんだよ千葉英和とかも強かったし
紅陵と二松学舎とかの全盛期だから印象薄いんだろうが
でもその時から夏勝ちきれないんだねって思った
松陰がセンバツに出た時はまだ卒業生を輩出していなかった。
これだけのスピード記録はこれからも破られることはないだろう
野球部創部からのスピード記録は神村や創志が上回るが
学校創立からのスピード記録は松陰がいまだにNo.1だ
平日マリンの準決勝くらいでもよほどの注目カードや習志野がからまなければ入場者数は5000〜7000人
くらいだからカード未定で5000枚販売ならまず買いそびれることはないね
まだチケットどこも残ってるね。
10:00ちょっと前に職場離れて、サイトが混み合って繋がらなかった時は焦ったがw
渡邊が大活躍とは
甘い球とは言え大事な場面でよく打ったし良く守った
船橋芝山戦9回大ピンチを招くエラーのイメージが払拭された
まなかです(´・ω・`)
9日お天気どうなるか分からないですけど、まなか9日午前中からお昼過ぎまでお出かけになっちゃったです(´・ω・`)
帰ってきてから参加しますです!(´・ω・`)
9日からもまなかをよろしくお願いいたしますです!!!(´・ω・`)
(´・ω・`)
>>765
9日のことより無観客にならないでほしい >>691
そのコメ見て2011習志野戦前の馬渕監督を思い出したわ >>768
自分で決めるんだよ
俺は二階にした←わざわざ二階にして日向だったら泣く >>730
ただでさえ、習志野、成田はいつも、応援席、人多い人気の伝統校。両校は甲子園でもアルプス人多いわ。 まなかです(´・ω・`)
>>775
まなか、もなかさんじゃないです(´・ω・`)
もなかさんは”甲子園へ行こう”スレにたまに来てくれるです!!(´・ω・`)
あっぁぁぁぁぁぁぁぁあぁっぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁァっぁぁぁぁぁぁぁぁァ!!(´・ω・`)
(´・ω・`) >>774
なんだお前、成田落ちたのか?
それとも、木総ヲタのやきもちかwww. そもそも春は怪我でエースの田村投げてなかったしな明徳
何とか日程消化して欲しいな…梅雨明けはまだ見えないが。
明日も微妙だけど無理くり決行しそうだな。
チケット、小学生の子供と行きたいが思いっきり離れた席しか取れないな。
>>783
親子仲良く観戦してるのも良く見るね。微笑ましい。
離れ席になっちゃうのは残念だね。 今年の夏の代表は名前だけでは予想どおりいかんでしょう
波乱マニアには最高のトーナメントになるでしょうね
>>757
遊学館や済美も創部してすぐ甲子園出場したけど
学校の創立はかなり古いんだよな
両方とも女子校が共学化けしたパターン 学校が強化に臨むための金と施設を持ってないとだめだからそういう結果になるんだろうな
>>790
公立でそこそこ頑張ってた人だからそれなりにはって感じだろう。
私立の優位性をどこまで活かせるかだね 習志野70%
銚子商10%
拓大紅陵5%
八千代松蔭5%
市立船橋3%
成田3%
千葉学芸1%
木更津総合1%
中央学院1%
千葉黎明1%
専大松戸0%
異論は認めない。
観戦チケットネット予約はまだ全てが残席◎かよw
やはりPCスマホ率が低いのか?ただ売れてないのか?
流石の習オタさんも対戦カード不明な物に予約は出来ませんよ、って事か。
くそ地味不人気ロッテも千葉市だし、その程度って事だろ
結局習頼りと言う情けなさ
>>794
決勝が習志野×拓大紅陵とかになればプレミアつく?
つかないかw チケット買うの躊躇してる習オタは多そう
他の高校には興味ない奴にとっては、かなり高い確率で紙屑と化すんだもんな
予定では土曜の5回戦
市原松戸木更津成田が完売できない
人気のない学校は習志野より冷遇されても仕方がない
釣りか?
引きこもってないで球場に来なよアンチくん
高校野球ファンに前売り文化が無いんだろ
当日券買いに球場来て揉めるジジイとか絶対出てくる
習志野なら習志野デイとかで前売りは慣れてそう
その他のじじいには無理な要求だったか
俺はわざわざくっさいくっさい・クソダサい街の千葉市まで行かねんだわ
全国で12番目の多さの千葉市民でマリンを埋めれば良い
>>798
こっちからしたら県野球場やマリンが優遇ではないから、そこは勘違いしないでな >>804
こっちからしたらって、お前OGでも何でもないただの習オタだろ ヤフー天気だと明日明後日は午前中曇り予報だから何とかやれそうかな?
これ以上順延されると困るんだよな。。。
>>804
いつになったらいなくなるの?
0658 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8f89-+1aI) 2021/07/03 08:48:27
ツイッター行くわ
ここ高校野球スレじゃなく木更津銚子マンセースレじゃん
1
ID:XQOuCutZ0(17/50) >>808
663 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8f89-+1aI) 2021/07/03(土) 08:53:20.64 ID:XQOuCutZ0
>>660
うーん、どうかな
多分また来るわwww >>548
705 名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdaa-Z7VK)  2021/07/03(土) 11:20:22.68 ID:ODaj8r/dd
>>702
専松卒業生だけど迷惑だから専松の名前を使って他校の悪口を言うのは止めてくれ 開会式今頃見たけど、専松に黒須普通にいなかったか?
>>813
俺確認出来ていないんだけど、いた?
黒須は専松打線には欠かせない選手よ アンチの数は木総より習志野の方が体感でずっと多い感じだがなあ
専松はあらゆる意味でアンチ集めるには格が足りない
普通の監督であれば3番石井とかやらんから、だから俺は専松を優勝予想にはしていない
まだ石井を上位で使うのかね、持丸は
持丸は今年結果を出せなければ退いてコーチに監督の座を譲った方がよかろう
常総時代から甲子園5連敗中
>>801
千葉県の高校野球ファンとか年寄りばかりだから、コンビニあたりで前売りを販売しても、分からなくて店員に迷惑かけちゃうかもな 石井アンチ多いよな
まあ俺も下位で使うべきだと思うけど
石井は守備は上手いから専松ナインには欠かせない
石井下位で苅部山口辺りを上位に置いた方が良いと思う
>>817
それは同感、石井は主将だし専松野球部の精神的支柱ではあり、守備のうまいにはわかるけどあの打率の低さでトップバッターはない、スタメンで使うのはやめろとは言わないが8番下か9番において欲しい。いつも石井で打線が切れるのが気になり >>816
人気のある高校ほどアンチは多いよね
専松ファンはかなり少ないからな 石井は必要な選手だよ、守備は安定しているし精神的にもしっかりしている
俺は石井くんアンチではなくて1番や3番で使う持丸がおかしいと言ってる
高校生にアンチとかないから
>>819
7月7日の午前10時からファミポート端末で購入できると県高野連のHPに書いてあったのに
10時半くらいまで買えないままだった 専松って去年夏1番打ってた黒須ってレギュラー外された?
5chの啓蒙活動はいいから5回戦のチケット買ってやれよ
選抜出て春関優勝したのにこの不人気やばくね
春季千葉県大会
13打数7安打1本塁打 打率.538
学芸北田から3打数2安打2塁打1本
春季関東大会
18打数3安打 打率.166
普通に県大会レベルなら打ちまくってる石井
>>536>>830
この件はどうしたよお前
元市船野球部員だったよなお前、答えろよ >>830
>>383,386
あと、この件に関しては理解して頂けたかな
俺の認識に誤りがあったら指摘してください >>834
ヤバいのはミスリードしようとしたそいつだろ 申込チケットお引取り期限、、明日どうしようかな?無観客なら返金めんどくさ
>>835
ゴメン、めんどくさい奴だと思って無視してたわ
質問なんだっけ? >>837
5ちゃんで出身校とか言わない方が母校のためだよ
もういいよ、どうも >>838
そりゃどうもご指摘ありがとう
毎日毎日そんなカリカリするなよ
明日から高校野球再開楽しみだろ 今日も荒れてるなダンゴムシどもよ
どっか行けシッシッゞ(`´ )
五輪の無観客が決定か…
こりゃ高校野球も無観客かな
はぁ何とかならないもんかね。。。久々の観戦予定だったというのに。
緊急なんちゃらはとりあえず東京と沖縄だけだよね
まんぼうなら大丈夫なんかね?大人しく観るから観戦させて欲しい
>>830
県ではこんな打ってるのか
なんで関東レベルになるとこんな打てないんだ?
スランプか? おいおい3県も五輪無観客かよ!
足並み揃えなくてもいいのに・・
やっと始まる感じだな。楽しみだ。俺的には今年の専松は今までとはちょっと違う気がする。Pもいるし打線も千葉ではちょっと抜けてる。右上は夏に仕上げる木総、右下が中央学院が怪しいな。学芸戦で神ピッチあるかも知れんな。まぁいずれにせよ順当なベスト4だろ
千葉県もオリンピック会場は無観客になったね。
高校野球も払い戻しかな?
まあ大会が中止になるより良いでしょ。テレビでは見れるんだし。
>>848
順当なベスト4て専松の準決勝の相手が分からんだろ。まあ勝てないだろうがな。
拓大が上がって来た場合は投打のポテンシャルでオモロイかも知れんが、コケるかな。市立船橋は夏は強いが専松にはボコられそうだ。 拓ちゃんが最近専松に勝ったの見たことねえな
万が一接戦にはなっても順当に負けるよ
拓ちゃんはオナラにもずっと勝ってないだろ
>>852
2019の秋春、拓ちゃんは専松に4-1とかで勝ってるはずだよ >>852
投手一人の力だけど、2019年の秋に4対0で勝って当時のメンバーが大勢残ってる。
専松に通用するか分からんが、使える投手も多いし準決勝まで勝ち進んだ場合の戦力的余力にも期待。 今日も鴨川令徳が勝って、
光英のときと同じような報道になるのだろう
誰かも言ってたけど試合ない時にはあまり降らないで試合の日はザーザー降りなの本当草
雨雲レーダーの予測だと北西部は10時頃、袖ヶ浦付近は11時頃雨が止むみたい
出来ても第2試合からじゃないかな
学芸の夏堪能したいね
今年は総合的に全国レベルの域
チャンス大甲子園でも見劣りしない。
さすがにサボってゆっくり観れないから、コチラの速報か頼りです。
次スレもすいませんが宜しくお願いします。
何でPCでバーチャル見れないのと思ったらアドブロが原因なのかよ
違う球場のライブに移動する度にCM挟まれてうざいわ
そうか
千葉英和はカレーユニじゃなくなったんだよね
3回終わって袖ヶ浦まだノーヒットか
ランナーは出てるけど
英和の黄ばんだユニ見たかったのに、がっかり感。
ガッパイだよ
英和と袖ヶ浦はテン入りませんね
勝者は市船と対戦か。
お前ら、千葉ってめちゃレベル高いな。これが一回戦?
英和×袖ヶ浦なんて、島根じゃ決勝戦レベルだよ
暁星国際は強くする気があるのかないのかわからん
報徳から監督連れてきてみたりシニアの余り物集めてみたりとか
>>895
モーホー事件あったけど、あれからどうなった? 点取ってからサクサク凡退しすぎな
1点差でどうなるか
暁星国際の17番1年Pなかなかいいストレート投げるね
伸びるぞ、これ
部員は少なくてすぐ負けそうだけどみどころあるボール投げてる
試合終了!
千葉英和1-0袖ヶ浦
英和の無安打完封勝ち
いきなりノーヒットノーランとは
英和ダークホースになるか
ノーヒッターはいいけど袖ヶ浦相手1点しか取れないっていうのはどうなのか?
英和はカレーのままでいてほしかった
浦学の日本代表くらい改悪
チバテレは秋津球場とはw 初めて中継で観ました 盗塁は速かった
暁星国際下級生主体だから秋以降や来年も楽しみだな
良いチームになりそう
暁星国際はいい感じで仕上がって来ると監督変えられちゃう
>>885
一介のネット配信事業者がそんな全球場に対応した設備を持ってるわけがないだろう
そんなんできたらテレビ局超えるわ 20年以上監督やってこんなに弱いとからチームなのかよ
東邦大のピッチャー右利きの奴がたまにふざけて左で投げる投げ方だな
中継は千葉テレ協力でしょ
どっちにしろダイジェストで使うからカメラ入るし
これだけたくさんの試合配信してくれるだけで十分だわ
暁星国際の打者たちは雰囲気あるね、まあ天才メガネが相手というのもあるか
質問、開催会場、球場に行けば選手名簿は買えますか?学校関係者以外入場出来ないのは知っています。ご存知の方がいらしたら教えて下さい
成田西陵は快勝か
名将中西監督は既に転勤したが、彼が残した足跡はまだ残ってるようだな
>>891
それは言い過ぎだけど関東では一番レベルが高いのは確かですね 質問、開催会場、球場に行けば選手名簿は買えますか?学校関係者以外入場出来ないのは知っています。ご存知の方がいらしたら教えて下さい
鴨川令徳とか聞いたことないと思ったら文理開成かよ
名前かわりすぎだろここ
英和の投手1-0のゲームでノーノーて凄いな 相手も袖ヶ浦で弱い相手でもなかろうに
そんないい投手なのか?
>>947
よし、今年の優勝は英和で決まりだな
専松も学芸も完封されるだろう >>949
次の市船戦でフルボッコだから安心してね >>944
文理開成といえば数年前の最強助っ人君を思い出すなぁ てか千葉商大付も弱くなったなぁ。
一県立校にこんなに苦戦しちまって...
>>954
そんなこと言ったら甲子園出てるだけ安房の方が上じゃね??? 安房ええやん。昨日までのエンドレスレインにユーセイエニシング。
>>956
甲子園で勝ってるぶん安房の方が寧ろ上なのにな
北西部の人なのか分からんけどなんか気にくわんな 商大付と言えばスーパーシードで一勝できなかったのが痛かったな
石毛も残念だろ
商大は秋は英和に力負け、春は東海浦安にブロック予選で惜敗。
まぁこんなもんか。
>>968
次の市船戦しだいだね。
市船に勝ったら本格的にダークホースかも 市船も県船と泥試合繰り広げてたし英和は十分勝つチャンス
>>972 次、市船なんだ。楽しみ。期待を込めて英和を応援する。 >>954
かかって来いよこら
甲子園で勝ったことない学校が甲子園で校歌歌ってる学校舐めてんのかこの野郎 富里のピッチャーなかなか本格派でいいな明徳苦戦するかも
北西部だの南部だの言ってるとまた軟式廚が暴れはじめるからやめとけ
え??www
四球のあと二塁にベースカバーいなくて二塁に進塁されるとか初めて見るんだけどwww
これはこれで放送事故やんけwwwww
青森で昔120点以上取った試合があったが匝瑳がガチでやれば100点取れるな
チバテレ開幕戦は姉崎、今日は泉。
更にJ:COMは関宿・流山連合。
中継されてしまっているのが(^。^;)
チバテレ開幕戦は姉崎、今日は泉。
更にJ:COMは関宿・流山連合。
中継されてしまっているのが(^。^;)
mmp
lud20210722013539ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1625362244/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「千葉県の高校野球 Part914 」を見た人も見ています:
・千葉県の高校野球part941
・千葉県の高校野球part665
・千葉県の高校野球 Part858
・千葉県の高校野球 Part913
・千葉県の高校野球 Part970
・千葉県の高校野球 Part962
・千葉県の高校野球 Part907
・千葉県の高校野球 Part900
・千葉県の高校野球 Part916
・千葉県の高校野球 Part882
・千葉県の高校野球 Part918
・千葉県の高校野球 Part939
・千葉県の高校野球 Part862
・千葉県の高校野球 Part945
・千葉県の高校野球 Part947
・千葉県の高校野球 Part974
・千葉県の高校野球 Part868
・千葉県の高校野球part785
・千葉県の高校野球 Part870
・千葉県の高校野球part626
・千葉県の高校野球 Part986
・千葉県の高校野球 Part931
・千葉県の高校野球 Part929
・千葉県の高校野球 Part898
・千葉県の高校野球 Part964
・千葉県の高校野球 Part952
・千葉県の高校野球 Part955
・千葉県の高校野球 Part903
・千葉県の高校野球part748
・千葉県の高校野球 Part951
・千葉県の高校野球part673
・千葉県の高校野球 Part976
・千葉県の高校野球 Part994
・千葉県の高校野球 Part991
・千葉県の高校野球 Part894
・千葉県の高校野球part756
・千葉県の高校野球 Part978
・千葉県の高校野球 Part946
・千葉県の高校野球part654
・千葉県の高校野球 Part872
・千葉県の高校野球 Part967
・千葉県の高校野球 Part881
・千葉県の高校野球part662
・千葉県の高校野球part763
・千葉県の高校野球part647
・千葉県の高校野球 Part932
・千葉県の高校野球 Part944
・千葉県の高校野球part752
・千葉県の高校野球part779
・千葉県の高校野球part741
・千葉県の高校野球 Part999
・千葉県の高校野球 Part858
・千葉県の高校野球 Part988
・千葉県の高校野球part629
・千葉県の高校野球 Part880
・千葉県の高校野球part653
・千葉県の高校野球 Part961
・千葉県の高校野球 Part947
・千葉県の高校野球 Part887
・千葉県の高校野球 Part924
・千葉県の高校野球 Part989
・千葉県の高校野球part778
・千葉県の高校野球 Part930
・千葉県の高校野球 Part910
・千葉県の高校野球 Part896
・千葉県の高校野球 Part860