おはよう
横の爺さんのいびき、呼吸音、お漏らし騒動で寝不足だわ、、
皆退院して(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活スレッドも静かになったもんだなぁ
なんか最近頻繁に病室間違えて入っくる爺様がいるわ。。
なんだろ
>>6
自分なんて夜中起きてたら、爺さんがカーテンを開けて入ってきたもんだから怖くて流石にナースコールを連打したわ >>7
それ怖いわ。ナースコール連打するわな〜。
一回お婆ちゃんが「私の部屋はどこでしょう」とか言ってカーテンあけてきたことはあったけど。 >>8
そうだね、気をつける。
盗られたらわからないしね こええー
もう寝たきりだからあんま関係ないけどこええ
>>6
精神科だからここにいる皆にはバカにされる
もう退院してるからスレチで申し訳ないけど入院時の個室に認知症じいちゃんが夜中入ってきたことがある
何言っても分からないし本当に恐怖だった
そのじいちゃんは足悪くて普段車椅子なんだけど足摺りでいきなり入ってきてその音で目覚めた
看護師をすぐに呼んで対処してもらった
部屋にカギかけられるって分からなかったから教えてもらってそれからは退院まで就寝時はカギかけるようになった
精神科だからここにいる皆にはバカにされる
精神科だからここにいる皆にはバカにされる
精神科だからここにいる皆にはバカにされる クリスマスに入院して
年越しだけ外泊して14日目
急性期から療養病棟に移動になった
風邪から喘息そしてアナフィラキシー連発…アレルギー検査結果待ち
新しい病棟や部屋になれるところからやり直しで今日はへとへとだわ
>>14
言葉下手で上手く言い表せられないけど当時は本当に恐怖だった
29年の人生で1番と言っても過言ではない
ええ29歳おじさんですとも
5ちゃんねる(2ちゃんねる)で最高齢なはず 前スレ>992・>999
要するに、ナースコールは看護師さんに余裕を与えて
「待ってますよ」ということだが
詰所まで行くのは、看護師に余裕を与えない、今すぐ応対せよ!
と言ってるに等しいってこと
精神科は今や認知症患者がメインなんじゃないの。
前スレの最後の方で人工呼吸器をつけた人は大丈夫なのかなあ?
テレビなんか諦めてウチからラジオ差し入れてもらえ
か テレビ音声受信出来るラジオ
今どきのテレビ番組なんか全部クソやぞ
>>17
まだ生きてるよww
緩和医療?始まったけど。 >>17
病院にもよるけど、統合失調症・躁うつ病・うつ病等々色んな人が入院してた。
統合失調症の人の考え方が全くわからなかった。
触らぬ神に祟りなしって感じで接していた。 昨日の診察で朝の薬1錠減らしてもらえたの忘れてて詰所にもらいに行ってしまった
看護士さんに言われて思い出したよ
恥ずかしい
うちはテレビ無料だな
ドラマとか物語で見るような有料テレビカードってやつを見てみたかった
年取ったせいか
テレビがたんなつまらないのか
テレビを見なくなってしまった
入院中もトータル3時間も見てないかも
10日入院で
テレビカードに金使いたくないから
羽鳥モーニングショーやひるおびはYoutubeで見てた
早く退院したい…って思ってたけど生命保険の給付金の兼ね合いで復職するまでどこまで延ばせるかが個人的に楽しみになってきた(笑)
コードブルーの館内放送かかるとみんなピリピリする
これ緊急病棟とはいえ入院患者に聞こえるような放送で流すのどうかと思う
入院患者の容態急変して死にかけ、もしくは死んで蘇生が必要ってことだよねこれ?
>>21
無事でしたか。良かったと言っていいものか分かりませんが。
>>22
統合失調症の考え方w
>>28
夜中に2〜3回聞いたことある音量を絞った放送のことかな?
枕元から流れてきて目が覚めた。「はりー先生、何回何号室に至急来てください」って
何のことか意味が分からなかった。外人の医者がいるのか?
緊急病棟ってわけではないんだがね。 >>28
確かにそのとおりなので、病院によっては指定の音楽を流すとか
「〇〇病棟〇番お願いします」みたいな暗号で対処している所もある
だけど、中途採用の人が知らなかったり
外来や病棟で医師を待ってる人が「私達が待ってるのに医者がよそへ走ってった!」
みたいに苦情を言って来る、という弊害もあるんだよ
さらにそれが夜中に起きた場合「夜中になんであんな大きな音で放送を流すんだ」
という苦情は絶対来るよね、それがコードブルーだと知らなければ当然
でも「南3階コードブルー・コードブルー!」だったら
緊急放送だから仕方ない、と理解してもらえる
もちろん、スタッフ全員がバイブ式の端末を持っていればいいんだけど
予算の問題もあり…
という感じで、現在模索中といったところ 医者もバイブを持ってるよ。病室にいる時によくブンブン鳴っては目の前で話し始めてる。
ひっきりなしにブンブン鳴るよね。どんだけ忙しいんだ。見てるこっちまでせかせかしてくる。
>>28 補足
コードブルーは基本的に患者の急変などで医療スタッフの数が必要な時に
招集をかける目的でおこなわれるけど、それだけというわけでもない
たとえば患者が暴れて取り押さえなくちゃいけない、とかでも呼ばれるし
緊急患者がスタッフだった場合も有り得る
あと、火事が起きたとか、犯罪が起きたとか
配管トラブルで今すぐ患者を数人よその部屋へ移動させなきゃならないとか
とにかく人手が必要な場合もコードブルーは使われる
ネットとかで調べると
火事ならコードレッド、犯罪ならコードブラック、
不審物や爆発物が会った場合にはコードパープル、
配管や電気系統のトラブルはコードイエロー、
とかの豆知識が得られると思うけど
病院スタッフはそんなもの覚えてないので、一括でコードブルー。 >>31
たいていの病院で、医者は全員がPHS持たされてるね
じゃあコードブルーも一斉送信すればいいんじゃ?って思うかもだけど
医者のすべてが常にPHSを持ち歩いているわけじゃないんだよね
白衣のポケットに入れてたら、白衣を脱いだ時にそのまま忘れるとか
休憩中は持たない主義とか
でも全館放送なら、そういう医者にも確実に伝わる。そのメリットは大きい
あと当然だけど、PHS持たないスタッフも招集できるしね >>25
そこからNHKや教育へ覚醒しちゃうんだよな 最近がらの悪そうな70歳くらいの
車椅子の元気そうな男が入ってきたけど雰囲気てきに看護師のお尻なとかさわりそうw
目の前でさわってくれないかな
みんなおはようー
今日もちゃんと起きれた!
コードブルーとかについては病院と角表現変えてたりするみたいだね。そこは多分色々指針があるんだろうなぁと。一回だけ聞いたときは普通に緊急放送だったw
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://2chb.net/r/psy/1514042708/69 いまの病院はエマージェンシーコール!だったな
朝の診察の放送は音が小さくて聞き取れないくらいなのに、エマージェンシーコールの音は超デカくて心臓に悪い
7ヶ月ぶりに帰ってきましたw
今回は検査入院なので、ごく短い間ですがよろしこw
昨日は回診遅かったわ。。
別の部屋で話が長い人がいたようだ。
自分の部屋一番最後で、いつもは4時には終わってるんやけど。
5時すぎに回診やった。
今日から入院。担当看護師はブスだけど、研修医が可愛いすぎる!
さっき聴診器あてられたり触診されたりしながら、至近距離で、可愛い顔をガン見した!
これからオナニーする。
ドクターコールとかは心肺停止で心臓マッサージの交代要員も含め機材一式急行という意味もある
>>44
今後増えるだろうね
コストダウンも兼ねて
日本人のなり手が減りそう 看護師の態度が患者によって明らかに違うの見ててやだなぁ
みんなのとこは洗濯のコインランドリーある?
使ったことないけどきれいなのかな
明日大腸カメラで、同じ部屋(4人)に3人もいるw
トイレどーすんだよwww
中国人医師かあ、それはそれで嫌だね。
うちの病院は1病棟に一つコインランドリーがあるけど
場合によっては争奪戦になる。
しかも乾燥機が電気だから、中々乾かないし金が掛かる…
綺麗だけどね。
いざ、と言う時のために
おまる、って言っても中国人看護士には伝わらなかった…
言葉分かんないなら来るなよwww
きちんと対応して会話も成り立つならいいけのねー
コインランドリーはあるけど、たまに汚物塗れのを洗濯したやろ!?みたいなのがあって二度手間になったから、洗う前に洗濯槽洗浄はするようにしてる。
そして個室で初めておっきいのしたけど、自分のでここまで臭うんだから他人のは嫌だなwww
同じ部屋で3人ってトイレは部屋に1つ?
廊下にもトイレいくつかあるんですよね?
俺の入院してた病院は、土地柄か韓国、朝鮮の在日の人が半分以上おったよ。医者もだけど。一昨年に腹膜炎で救急車で行ったときは、救急医が日本語7割程しかできなくて看護師が教えてた(笑)
今夜は冷えてくるね。
温かいお茶買ってこよう。
一階のコンビニにいくまでが寒いけどしょうがないか。
皆お茶とか夜どうしてるんやろ
>>60
今いる病院は、各部屋に1つずつトイレあって、それ以外にはない
前にいた病院は、病棟ごとに公衆トイレみたいなのがあって
さらに車いす用トイレが1つあった 水筒にお湯入れて、それにティーパック使ってるな今は。
買い物も行けないからお湯もお願いしてもらってる。
>>60
うちんとこは、大部屋(4人)にトイレ一つ
看護士からは隣の部屋や前の部屋を使って良いと言われてるが
下剤とか飲んでるのに間に合わない場合もあるからね。
ナースステーション脇にもトイレが2つあるけど
そこまでは遠いwww >>62
暖かいお茶を飲む機会がないな。
常温のお茶飲んでるわ >>67
なかなかあついお茶飲む機会がへるよね。
常温でもいいんやけど寒くなると冷えていくからね。
今いる病院は空気の入れ替えのためか、窓側に開閉式の空気口が開けてある。そのためか夜から朝にかけて寒い。
だから温かいお茶が恋しくなる 身長体重測るとき、胸を押し当ててきたギャル系。いっぺんでこの病院の評価が上がった!
>>61
完全に偏見なんだけど、中韓の医者って怖くなるんだよな。
まえにかかった医者がそっち系で、なんとなく不安で転院したもの。 中国人医師に診てもらったことあるけど、大雑把だったよ。なんとかなるんじゃない?みたいな口ぶりに少し驚かされた。
採血は上手かった。
>>73
半々だね。まともに親身にしてくれるのもいれば逆もおる。日本でも同じかなぁって思います。 もう長くないのわかってるんだけどさ、話に尾鰭背鰭ついていきなり『日曜日に死ぬのか?』って聞かれると心穏やかではないなww
担当医じゃない医者が慌てて家族に連絡とって、親しい友人に連絡とって日曜日の見舞いは無理かもという話が回り回ってそうなったらしいが、主治医の先生ですら把握してないことをするのはどうなんどよw
過去に世話になった台湾人医師は腕が良かった。
すげえ早口で聞き取りにくい言葉で喋るもんだから最初びっくりしたが
腕は良く仕事熱心な良い先生だった。
経歴を見たら、米国香港等で経験を積んだと書いてあった。
もう他所へ行ってしまわれたが、あの先生は今どうしておられるだろう。
お会いしたらお礼を言いたい。
>>77
諦めるな!
自分も2ヶ月前は末期の心不全で余命2年無かったから。
薬が劇的に効いて今は余命外れた。 >>80
余命宣告なんてなんのその。希望を持て!
ユーミンが言ってたよ。希望を持つんだ。
松任谷由実より
何だか生きにくい世の中ですね。
人は希望がないと、生きる力が衰えていきます。
みるみるうちに。
だから、こんなアルバムを届けようと思いました。
45年の間につくった、600余りの歌のなかから、
いま、皆さんに聴いてほしい45曲を選びました。
この歌たちは、人の営みの美しさと切なさ、
この世の尊さと儚さの“讃美歌”だと思っています。 >>77
書き込み文章がまともに打てているのだから
まだ大丈夫なんじゃないかな。
本当にギリギリになった人は文章が乱れているもんだよ。 今日で退院だ。入った時は早く出たい一心だったが半月もいるとちょっと寂しさもおきるねぇ
それではノシ
あったーらしい朝が来たw
短い間でしたが今日で退院です
皆様が早く退院出来るよう願ってますノシ
勢いで退院決めてしまったが慰謝料考えたらまだ入院してた方がよかったのかなあ
日常生活もぎりぎり、通院はタクシー。はやまったかなあ
自分もわずか3日間の検査入院でしたがあと1時間ほどで退院です。
ただし来月にもう一回3泊4日の入院が決まったけど・・・