◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1650169349/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001Socket774 (ワッチョイ d3b1-+1fN)2022/04/17(日) 13:22:29.53ID:7NMG49Sj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。        ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950が次スレを立てるように。立てられなかったらレス番を指定して後続に依頼してください。
重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 258台目
http://2chb.net/r/jisaku/1640076906/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 259台目
http://2chb.net/r/jisaku/1642572567/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 260台目
http://2chb.net/r/jisaku/1645840494/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 57b1-+1fN)2022/04/17(日) 13:30:11.15ID:7NMG49Sj0
今更ながら知ったんだが
CM694みたいな正統派って感じじゃないけどDefine 7 XLなんての出てたんだな
これ確保するかなぁ
0003Socket774 (ワッチョイ bf76-futb)2022/04/17(日) 13:43:19.52ID:WHqwVCu/0
>>1おつ
0004Socket774 (テテンテンテン MM8f-cgEH)2022/04/17(日) 13:46:30.90ID:cp6W4ZxfM
星野のアルミを使ってきてたけど、最近は穴だらけでないと間に合わない勢いなのね。
それなら、鉄でも大差にはならないな。

機器配置の合理性とか、内部の危険防止仕上げとかは依然として要チェックで、都合が良い順で行ける組み立てじゃなくて、後で入れ替えやケーブル差し替えとかするのに大違いになるけど。
0005Socket774 (ワッチョイ 9f57-GHRF)2022/04/17(日) 13:49:22.04ID:9kyWjNP+0
いっちょつ
0006Socket774 (アウアウウー Sa1b-8pPm)2022/04/17(日) 14:06:48.64ID:jyxWsR0/a
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
0007Socket774 (テテンテンテン MM8f-cgEH)2022/04/17(日) 14:10:45.68ID:cp6W4ZxfM
>>6
何で横にハエたたきがぶら下がってるのか?と一瞬思った。
0008Socket774 (ワッチョイ 7f7e-X/6k)2022/04/17(日) 14:17:51.51ID:RQKVnSMr0
Antecのケースに付いてるこのバンドの細い部分と穴の使い方がいまいちよくわからんんのだけど
どういう風に使うのが正しいの?これ
https://www.gdm.or.jp/df600_35_1024x768
0009Socket774 (ワッチョイ 9f57-GHRF)2022/04/17(日) 14:22:30.83ID:9kyWjNP+0
そこに細い方突っ込むと輪っかになるやろ
その輪っかにはいるぐらいの柱?につけて、
太い方でケーブルを巻く

そうしたら柱ごと膜よりもスマートにまとめられる

まあめんどいから俺は柱ごと巻くが
0010Socket774 (ワッチョイ 9f57-GHRF)2022/04/17(日) 14:23:53.08ID:9kyWjNP+0
あとは、別のバンド同士をその穴を利用してまとめられるな
めんど(ry
0011Socket774 (ワッチョイ 7f7e-X/6k)2022/04/17(日) 14:28:07.03ID:RQKVnSMr0
>>9
そういう事なんかな?
柱?ごと巻く時には邪魔でしかないよね
ケース側にも太い方が通る穴が空いてるし??ってなってたw
0012Socket774 (ワッチョイ 9f57-GHRF)2022/04/17(日) 14:41:46.55ID:9kyWjNP+0
ケースに太い方が入る穴あいてるときは最初からバンドついてないか?
そういうバンドは穴がなかったきがす

柱使うときは、それを利用することで、
いちいちバンドを柱にまきつけるという手間をはぶける

が、位置調整とかで結局めんどくさくなるので使わないなあ
0013Socket774 (ワッチョイ 9758-tlX+)2022/04/17(日) 21:24:42.54ID:tRmjrjDW0
>>950
257の重複スレからずれてるので、次は263でお願いします。
0014Socket774 (ワッチョイ 9758-tlX+)2022/04/18(月) 03:42:59.16ID:4BeXL91k0
>>950
257の重複スレ以来ずれてるので、次スレは263でよろしく
0015Socket774 (ワッチョイ 9758-LBDu)2022/04/18(月) 10:34:00.01ID:QbTxLgop0
ケースって沼だよね
1台組み終わると違う良さげなケースに組み直したくなる
誰かいい病院紹介してください
0016Socket774 (ワッチョイ 3792-rd1k)2022/04/18(月) 10:39:06.16ID:64bKCynb0
矢羅内科
0017Socket774 (ワッチョイ 9758-m4VX)2022/04/18(月) 11:31:38.47ID:3Bp4Hg1R0
うほっ
0018Socket774 (ワッチョイ 57b1-+1fN)2022/04/18(月) 14:17:26.41ID:FBtJRs790
そういや結局昨日のうちにDefine 7 XLをオーダーしたわ
0019Socket774 (ワッチョイ d743-jMLd)2022/04/18(月) 15:03:56.84ID:GB7wJxer0
DH21みたいな構造って本当にハイエンド冷やしきれるのかな?グラボCPU両方9期にして中でぶち当てて上排気って感じ?
0020Socket774 (ワッチョイ d743-jMLd)2022/04/18(月) 15:04:12.05ID:GB7wJxer0
9期ってなんだよ吸気
0021Socket774 (スププ Sdbf-c/Q8)2022/04/18(月) 17:46:37.30ID:ng+RPPFud
>>18
いい判断ですね
今後は値上げの方向ですからね
0022Socket774 (アウアウウー Sa1b-26ms)2022/04/19(火) 00:03:56.34ID:ydIkZKjba
7000X届いたけどデカい重い5000Xでも良かったかもしれない
0023Socket774 (ワッチョイ 57b1-+1fN)2022/04/19(火) 00:12:39.20ID:VRWdVpmK0
重たいのはサイドガラスが原因だからな
0024Socket774 (ワッチョイ 9f73-RiQw)2022/04/19(火) 08:28:00.42ID:6v7R+ub20
7000Xみたいな前面ガラスってあれ風吸ってくれるの
0025Socket774 (スプッッ Sd4b-Xklw)2022/04/19(火) 11:07:42.75ID:WyUsP4iYd
7000の高さで5000の奥行きが欲しかった
0026Socket774 (ワッチョイ 9f77-0v2z)2022/04/21(木) 00:48:46.41ID:JR2zVmta0
どれ買えばいいのか全く分からん
価格ドットコムで上位のから選べばいいよな?
0027Socket774 (ワッチョイ ffb0-wn/g)2022/04/21(木) 00:50:06.08ID:nUhzVSKp0
見た目で選べ
0028Socket774 (ワッチョイ b71f-RAHP)2022/04/21(木) 05:36:38.16ID:0V+a3CV+0
静かなのがいい→define7
フロントメッシュで冷えるのがいい→lancool2 mesh、O11AIRMINI・dynamicEVO
〃大口径ファンが付いてるのがほしい→Torrent、H500P
変化球がいい→inwin303系、SL600M
安いのがいい→H26

って感じか?もう1万以上のケースにそんな悪いもんはないんよな、たまに裏配線の幅が狭いみたいなのがあるぐらい
買えばいいケースより買っちゃいけないケースを探す方がいいと思う
0029Socket774 (ワッチョイ ffbc-+1fN)2022/04/21(木) 06:03:51.69ID:SQlcyyjF0
ちゃんとしたケースはスペック公開されてて単品販売もされてるしっかりしたファンが付いてくるから追加変更なしの箱出しでそのまま使えるのも利点だよな
ケチったら無名の12cmファン2個でしたとか結構あるし
0030Socket774 (スッップ Sdbf-Otgj)2022/04/21(木) 06:59:41.60ID:8wHrMzK6d
ほんっと付属ファンってゴミになるだけで邪魔だよな
どうせうんこに替えるんだから付属させないで欲しいよ
別にそのために「価格を下げろ」なんて言うつもりはないから
0031Socket774 (ワッチョイ 9f76-foF0)2022/04/21(木) 07:04:21.20ID:HQ7gEB0Q0
こだわりなくて金あるなら
静音ならdefine
冷却ならTorrent Compactでええやろ

フラクタルデザインが嫌ならINWINとか
とにかく安くあげたいならサーマルテイク
見た目重視ならNGXTとかか?
予算も見た目も性能も構成も何を求めてるかわからんと初心者にオススメって言ってもなんともな
0032Socket774 (ワッチョイ 1f56-9okD)2022/04/21(木) 07:56:40.64ID:RuaQoItt0
cm690Uplusを長く使ってたけどケースに向かって右のcpuへの背面ファンをつけられるケースってあんまりない?
あれが気に入ってて似たようなケース探してるんだけどなかなか見つけられなくて困ってる
0033Socket774 (アウアウアー Sa4f-OBou)2022/04/21(木) 08:10:10.10ID:/whIFqL+a
最近のマザーなら基板裏を冷やすより
簡易水冷でもVRMが冷やせる構造の方がよさそうだけど何か理由あるの?
https://imgur.com/a/nQYUlzv
0034Socket774 (スプッッ Sd4b-Xklw)2022/04/21(木) 08:12:01.20ID:ptbIKHwMd
いくら有名でもフラクタルのファンは静圧低すぎる、、、
よりによってそれを窒息ケースの吸気側に付けてるし高静圧ファン開発してくれ
0035Socket774 (ワッチョイ b774-BnK+)2022/04/21(木) 09:44:09.49ID:COJi264f0
正圧高いファンよりファン2個直列の方が正圧稼げるよ
低回転ならなおさら
0036Socket774 (テテンテンテン MM8f-cgEH)2022/04/21(木) 10:00:02.78ID:EDWD2wccM
筐体のチマチマしたファンは外して、蓋を開けて30cmくらいの扇風機でマザーにモロに強風を当てたほうが冷えるんじゃないの?
羽根の厚みとモーターの分で飛び出しが増えるけど、冷やすならどうせ壁とか他機器との間隔は大きく取らないと駄目だし。
何のこともない、大きい扇風機の前のガードの代わりにPCを付ける。
首振りは要らない。
0037Socket774 (ワッチョイ ffbc-FoHv)2022/04/21(木) 10:12:42.67ID:rN3AZc6c0
そこまでするならオープンフレームでいいんだよ
0038Socket774 (スププ Sdbf-c/Q8)2022/04/21(木) 11:13:41.87ID:Yk9nJ0lrd
NZXTがまたコラボケースを出すらしいけどよりによってヒロアカw
0039Socket774 (テテンテンテン MM8f-cgEH)2022/04/21(木) 11:50:09.06ID:EDWD2wccM
>>37
位置を固定しないと羽根が機器に突っ込んじゃう危険大でしょ?
0040Socket774 (ワッチョイ 9758-+1fN)2022/04/21(木) 12:44:39.05ID:LlB9Xpy00
3面パノラマガラスのミドルタワーPCケース、HYTE「Y60」国内発売決定
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0421/436330
0041Socket774 (ワッチョイ 976e-ZJOX)2022/04/21(木) 13:48:23.66ID:8JN9NHIZ0
gamersnexusやredditでべた褒めのLianli lancool215って選択肢もまだあるな
torrent登場するまでの冷却性能と静音性トップのケース
H710はFlowモデルの噂もあったけど結局出てこなかったな
0042Socket774 (ワッチョイ b71f-RAHP)2022/04/21(木) 22:13:24.65ID:0V+a3CV+0
せやそれそれ
1万未満ならめっちゃええよ
0043Socket774 (ワッチョイ 9f02-Ug9R)2022/04/21(木) 22:22:36.26ID:94A40VJo0
180mmファンじゃなくて200mmならうんこ流用できて嬉しいんだがな…
0044Socket774 (ワッチョイ 7f1c-Lvo/)2022/04/21(木) 22:24:13.66ID:lAfvbFf20
>>40
ビジョンが見えない
0045Socket774 (ワッチョイ 9f02-Ug9R)2022/04/21(木) 22:24:44.94ID:94A40VJo0
あ torrentの方ね
0046Socket774 (ワッチョイ 976e-ZJOX)2022/04/21(木) 22:35:07.86ID:8JN9NHIZ0
torrentは上面ラジ排気可能な改訂版を希望だなー

電源上部設置じゃなく、電源下部で上排気なら文句なかったのに
電源大容量化で排熱考えるとまたケース上部のトレンドに戻ってしまうのかね
0047Socket774 (スププ Sdbf-yQYz)2022/04/21(木) 22:50:11.86ID:mKZwZNoMd
電源はO11みたいなサイドが1番いいかな
底面吸気も出来るし電源に熱がいかない
0048Socket774 (スップ Sd3f-boxC)2022/04/21(木) 22:56:26.92ID:cPiPsqJ0d
Torrentのトレンド
0049Socket774 (ワッチョイ 9f11-I3df)2022/04/21(木) 23:06:00.61ID:U5Ni2plh0
torrentは空冷用
0050Socket774 (スップ Sd3f-boxC)2022/04/21(木) 23:10:25.05ID:cPiPsqJ0d
13900K 6.0GHz空冷で行くから覚悟しとけよー
0051Socket774 (ワッチョイ 976e-ZJOX)2022/04/21(木) 23:40:43.31ID:8JN9NHIZ0
ケースは新しくしてもクーラーは虎徹のままのひととか居そうw
0052Socket774 (ワッチョイ 9f76-foF0)2022/04/22(金) 01:27:12.12ID:Jm0T/ULg0
電源上設置は地震がこわいな
0053Socket774 (ワッチョイ b76e-FAys)2022/04/22(金) 01:35:34.50ID:rw280Imb0
それで倒れるようなクラスの地震ならPC以外の物の方が大変なことになると思うぞ
0054Socket774 (ワッチョイ 9f76-foF0)2022/04/22(金) 01:38:59.06ID:Jm0T/ULg0
俺は電源上面設置が嫌で腰高なTorrentやめてdefineにしたからそういう感想もあるとだけ
震度5が珍しくないから多少でもリスクヘッジしときたい
0055Socket774 (ワッチョイ 1f7e-X/6k)2022/04/22(金) 02:02:05.84ID:HJVFrIq20
電源の位置で地震の時に倒れるかどうかを気にするとかいう人が居るんだw
ケースに対して電源ってそんなに重いっけ?w
0056Socket774 (ワッチョイ 1f7e-X/6k)2022/04/22(金) 02:05:34.95ID:HJVFrIq20
というか地震で倒れるの気にするなら電源が上か下かよりケースの横幅の方が重要な気がする
0057Socket774 (ワッチョイ 57b1-Lqn9)2022/04/22(金) 02:08:19.44ID:zl552PBL0
ピラミッドケースに速くするんだw
0058Socket774 (ワッチョイ 976e-ZJOX)2022/04/22(金) 02:14:34.92ID:q67gXQ7F0
1000wクラスの電源になると4キロくらいの重さにはなるな
グラボやCPUの位置より電源が上にあるってのは私も抵抗がある
でもそこそこ重いラジエーターはCPUの上にあっても抵抗ないのはなぜだろう...
0059Socket774 (ワッチョイ 9f76-foF0)2022/04/22(金) 02:15:18.45ID:Jm0T/ULg0
てか最近の地震で日和ってるんだわ
みんなある程度気にするもんだと思うんだけど
0060Socket774 (ワッチョイ 7776-GYWO)2022/04/22(金) 02:15:44.70ID:0I0joRfE0
o11 air miniなら蹴っても倒れなさそう
0061Socket774 (スップ Sd3f-boxC)2022/04/22(金) 02:48:17.76ID:+33KL3Acd
家を免震にすれば解決
0062Socket774 (ワッチョイ 779e-DEG8)2022/04/22(金) 03:26:28.50ID:Li6JRGsO0
巨大空冷ヒートシンク使ってると地震で倒れなくてもにヒートシンクがもげそうで怖い
0063Socket774 (ワッチョイ 9758-m4VX)2022/04/22(金) 06:03:50.07ID:bo+kBuyv0
ロン毛がさっそくY60のレビューしたけどO11には少し劣るみたいだ
グラボ縦置きがデフォだけど3スロ厚だとファンがサイドガラスに近すぎる
ガワのデザイン的にも魅せ要素強いしグラボの厚みにも弱いから
カスタム水冷との相性の方が良さそう
0064Socket774 (ワッチョイ 9758-m4VX)2022/04/22(金) 06:30:40.88ID:bo+kBuyv0
さっそくの使い方おかしいな
二度寝するわ
0065Socket774 (ワッチョイ 9758-Xklw)2022/04/22(金) 06:54:21.56ID:mwwNZcMn0
PCIスロットカバーの角度を変えられるケースはもっと増えていい
0066Socket774 (スップ Sd3f-boxC)2022/04/22(金) 11:25:16.71ID:7vCDjXvpd
排気のためにデスクトップで外付けGPUケースを使う日も近い
0067Socket774 (ワッチョイ ffbc-+1fN)2022/04/22(金) 12:06:51.82ID:tX7YY9280
前gen3x1とかだったけど外付けケース今どれくらい速度出るんだ?
せめてgen4x4くらい無いとせっかく積んだ爆熱グラボが熱出さないまま終わるよな
0068Socket774 (ワッチョイ 3792-rd1k)2022/04/22(金) 12:18:21.56ID:lCMwttX20
USB3.2 Gen2x2で20Gbpsの2GB/sが多分最高速度
0069Socket774 (ワッチョイ 3792-rd1k)2022/04/22(金) 12:20:57.23ID:lCMwttX20
USB接続SSDの速度だったわ

グラボはTB4の40Gbpsが限界か
0070Socket774 (ワッチョイ ffbc-+1fN)2022/04/22(金) 12:28:38.67ID:tX7YY9280
5GB/sくらいか
PCIe gen4x4で16GB/sくらいだから全然足りないな
新しい外付け規格でも出ない限りまともな運用は無理か
0071Socket774 (スプッッ Sd3f-Xklw)2022/04/22(金) 12:46:01.90ID:olyAYDszd
電源の規格を見直したんだからグラボの接続方法も見直せよ
拡張カードとして扱うサイズじゃないだろ
0072Socket774 (ワッチョイ 57b1-+1fN)2022/04/22(金) 12:51:54.97ID:uSaKdmzG0
AGP-Express?
0073Socket774 (テテンテンテン MM8f-B1xb)2022/04/22(金) 13:23:04.91ID:G4+a2cG5M
みんなパソコンのキャスターはどんなの使ってる?
0074Socket774 (ワッチョイ b72b-lfoJ)2022/04/22(金) 13:49:41.17ID:Muqe0zfO0
床がクッションフロアだからキャスターじゃないけどタオルを敷いてる
ゴミや埃はタオルに付くので掃除も楽だし移動も出来る
0075Socket774 (テテンテンテン MM8f-B1xb)2022/04/22(金) 13:52:32.89ID:G4+a2cG5M
>>74
バランス悪くならないっすか?
0076Socket774 (ワッチョイ bf02-1S6f)2022/04/22(金) 14:25:29.82ID:VddPcqUE0
久々に作ろうと思ったけど、今はシャドウベイばっかりで、光学ドライブを乗せれるケースが少ない
外付け光学ドライブしかないんか
0077Socket774 (ワッチョイ 9f7a-jMLd)2022/04/22(金) 15:00:41.95ID:Z4JErAgE0
>>41
Lianliってフロントフィルターいつも付けてないのが違和感
フロントパネルがフィルターの代わりになるレベルのメッシュになってるのかな?
0078Socket774 (ワッチョイ 976e-ZJOX)2022/04/22(金) 15:17:29.29ID:q67gXQ7F0
>>77
裏のPciスロットにも穴あいてるし、エアフローいいから細かいホコリはケースを抜けて中には詰まりづらい構造にはなってる

さらに空気清浄機をPC横に置いておけばケースの中の掃除は年単位でメンテ不要
空気清浄機にはレンジフードのカバーとか吸気口にマジックテープで取り外しできるライフハックしておけば更に幸せに
0079Socket774 (ワッチョイ 3733-+1fN)2022/04/22(金) 15:19:00.43ID:1JVyJxzO0
ホコリフィルターガイジに構うなよ
0080Socket774 (スプッッ Sd3f-futb)2022/04/22(金) 15:26:30.96ID:AhjfeU79d
ケースのフィルターなんてフィルターじゃ無い、ただの網目
向こう側が透けて見える時点でフィルターの役目果たさない
何買っても一緒
使い終わったマスクでも貼っとけば
0081Socket774 (テテンテンテン MM8f-cgEH)2022/04/22(金) 15:39:41.96ID:ogJ9F6n/M
>>52
筐体が倒れるのを懸念しなければいけないような設置法が根底から間違ってる。
倒れることはありえないどころか、他の家具が倒れかかって来ても支えてしまうような頑丈で安定した棚に、倒れることはありえない具合で立てるだけのこと。
0082Socket774 (スプッッ Sd3f-Xklw)2022/04/22(金) 16:20:40.39ID:I0xzntiud
ただの網でも猫の毛はビッシリ取れるよ
0083ひがみっぽい (ワンミングク MM7f-cgEH)2022/04/22(金) 16:28:01.08ID:y1L6SBtvM
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<毛が取れるいうな好きでやってるんやないんやど!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゜∀゜) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ
0084Socket774 (ワッチョイ 779e-DEG8)2022/04/22(金) 20:02:45.38ID:Li6JRGsO0
フィルターで引っかかるサイズのホコリはヒートシンクにたまると掃除が面倒くさいからなぁ
0085徹底してひがみっぽい (テテンテンテン MM8f-cgEH)2022/04/22(金) 20:38:34.00ID:qcFyHftoM
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<掃除が楽いうな!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゜∀゜) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ
0086Socket774 (ワッチョイ ff6e-5s5s)2022/04/22(金) 22:59:09.36ID:ebttVkkw0
>>80
ほんとそれなw
あれで防げるものって相当デカいゴミだよなw
そんな気になるなら換気扇フィルターでも買って切って付ければいいよな
そのかわりこれは空気も遮断するからケース内温度5度以上あがるけどw
0087Socket774 (スッップ Sdbf-boxC)2022/04/22(金) 23:01:30.35ID:0AkHsWl6d
HEPAフィルターでもダメなん
0088Socket774 (テテンテンテン MM8f-cgEH)2022/04/22(金) 23:21:56.65ID:xXB8b0J7M
>>87
細かい隙間さえも全くなしで、中に入る空気はすべてフィルターを通るならちょっと別だろうが、実際にはそういう筐体はないと思う。
0089Socket774 (ワッチョイ 9f73-RiQw)2022/04/22(金) 23:52:30.73ID:9kjgFmB10
フィルタといったらSilverStoneのこれやろ!?

https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=393&;area=jp
0090Socket774 (ワッチョイ 0abc-fLUy)2022/04/23(土) 01:53:42.29ID:oMgwc1BJ0
SST・・・HEPA・・・
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=525&;area=jp
これか
0091Socket774 (ワッチョイ 86f1-lkEh)2022/04/23(土) 01:58:30.54ID:OzaFc7wq0
フィルターが必要なくらいほこり溜まるってことは床置き?
ちゃんとデスクに置いたほうがいいよ
0092Socket774 (スフッ Sd94-eBPL)2022/04/23(土) 02:20:27.22ID:8Nr2jhnfd
デスクに置いたらホコリが0になるの?
0093Socket774 (ワッチョイ 9676-Qcze)2022/04/23(土) 02:46:52.75ID:fNG8qNn90
0か100かでしか考えられない発達障害来てんね
0094Socket774 (ワッチョイ ea7a-wvtT)2022/04/23(土) 06:26:50.03ID:HgQStLb70
つまりLianliのメッシュフロントが最適解ってわけか
215X地味に猛者だな
0095Socket774 (ワッチョイ 6e1f-cXQR)2022/04/23(土) 06:36:44.71ID:ySXxwTHR0
215は1万切るんよな
コスパめっちゃいいやろ
0096Socket774 (ワッチョイ 3a11-PWDZ)2022/04/23(土) 11:00:06.92ID:1KhSqOOh0
5インチが1か2はほしいです
0097Socket774 (ワッチョイ 3e41-NOFN)2022/04/23(土) 12:12:57.30ID:z5U3U9fI0
これ売れそう
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0414/435348
0098Socket774 (スフッ Sd94-TZcj)2022/04/23(土) 12:15:34.72ID:TWReHq0md
Q500Lの在庫が復活したのでポチった
こういう無理矢理コンパクトなATXが増えて欲しいんだが
0099Socket774 (ブーイモ MMfd-eH3I)2022/04/23(土) 12:30:46.03ID:MOwRwS0vM
これから暑くなっていくのに
熱がこもるケース選択とか何の修行なんだろうか?
0100Socket774 (スップ Sd94-eH3I)2022/04/23(土) 12:32:45.97ID:i9rjA1r8d
見た目だけは通気性良さそうだからね
実際は地獄だけども
0101Socket774 (ワッチョイ 6ea4-88Az)2022/04/23(土) 12:47:07.56ID:GGPCmZ7G0
夏場はエアコン入れてるはずなのに電源ユニット排気が外なQ300Lでもサイドの半透明アクリル板が温かくなって、Ryzen5 3600+RX470の排熱が追いついてなかった

常時ファンが高回転なのに耐えられなくて1年で使用やめて、ほかのに入れ替えて今はホコリかぶってる
0102Socket774 (ワッチョイ 9676-Qcze)2022/04/23(土) 13:05:47.13ID:fNG8qNn90
Q500Lは付属のメッシュシート使わなければマシ
0103Socket774 (アウアウウー Sab5-6JeH)2022/04/23(土) 14:14:30.41ID:jxfMq0IZa
やっぱりO11 airかo11 EvoかTorrentだと思う
0104Socket774 (ブーイモ MMba-eH3I)2022/04/23(土) 14:48:23.87ID:vVtNG3WmM
サイドパネル外せばどんなケースもマシになる罠
0105Socket774 (スフッ Sd94-TZcj)2022/04/23(土) 14:56:39.66ID:TWReHq0md
Q500Lはグラボなしか映るだけのショボいグラボなら平気だろ
メインマシンだったATX板を流用してコンパクトなサブを作るのさ
0106Socket774 (スプッッ Sd9e-rX7b)2022/04/23(土) 15:05:42.63ID:qvRWFdHxd
サイド外したら少し温度上がった
0107Socket774 (ワッチョイ c333-fLUy)2022/04/23(土) 16:03:41.09ID:KUcj+60A0
Q500Lはパンチングが小さすぎてアカンと聞いた
騒音をよく通すが風の通りが悪い
0108Socket774 (ワッチョイ 6e1f-cXQR)2022/04/23(土) 16:23:00.81ID:ySXxwTHR0
普通に改良してくれりゃいいのにな
0109Socket774 (ベーイモ MMc2-cD/l)2022/04/23(土) 16:54:09.48ID:GS/SxTxNM
エアフロー(特に排気)がゴミなケースって一旦内部温度上がると冷えるのに時間がかかってその間はファンの回転が高いまま、半端に穴だらけだとそこから騒音ダダ漏れ
0110Socket774 (スップ Sd02-3uE4)2022/04/23(土) 17:02:09.70ID:M3Gcm0And
簡易防音室みたいなの作るしか無い
0111Socket774 (ワッチョイ ae5d-pRUp)2022/04/23(土) 17:54:27.73ID:ox+0+AQN0
>>97
フロントパネルの上部に3.9インチの小型LCDを搭載し、「TT RGB Plus 2.0」ユーティリティを使えばCPU温度や動作クロック、メモリ使用量などのシステム情報の他、画像やGIF動画など、ユーザーが自由に表示する内容をカスタマイズすることができる

昔はこの手のギミックのケース多かったな
0112Socket774 (ワッチョイ 6ea4-88Az)2022/04/23(土) 18:08:51.27ID:GGPCmZ7G0
>>105
Q300Lと違って電源ユニットがファンスペースを1台分占有する上にその排気がケース内だからその分も考慮する必要ある
0113Socket774 (ワッチョイ 2458-wkqX)2022/04/23(土) 18:45:53.52ID:JXk5JCz/0
上の方でお勧めされてた4000Dがバカ高くなってしまったので
天秤に掛けて迷ってたDivider300にしようと思うのですが
このスレ的にThermaltakeってどうなのですかね?
0114Socket774 (ワッチョイ ae0f-TFic)2022/04/23(土) 18:47:29.87ID:C5svITg90
安かろう悪かろうのイメージ
0115Socket774 (アウアウクー MMd2-2lmQ)2022/04/23(土) 18:49:57.33ID:w3weUlD6M
最近のケースはコンパクトだから中身密集させて詰めるなら
吸気ファンと排気ファンは対面に同面積としてそれ以外の穴は塞がないと冷えないよ
メーカー製PCなんかはオプショナルファン穴は基本的に塞いであるでしょ
Q300LやQ500Lでハイエンドは玄人向けで不要な穴は塞ぐ前提だよ
0116Socket774 (ワッチョイ 6e1f-cXQR)2022/04/23(土) 18:53:06.52ID:htW7PgJr0
低価格帯では良いケース出すけど
8千円超えると特に強みのない凡庸な会社ってイメージ
0117Socket774 (ブーイモ MMba-eH3I)2022/04/23(土) 18:59:45.31ID:2J7JDAJJM
最初から正面・天面・底面の3面が塞がってるから
0118Socket774 (スプッッ Sd2a-k4uQ)2022/04/23(土) 18:59:46.99ID:Gssr9B6td
パクり元が無いと奇抜な製品出してくるイメージが強い
0119Socket774 (ワッチョイ d8bc-uzPp)2022/04/23(土) 19:12:36.95ID:8XJa2oJd0
4000D年末に買ったけど1.5倍くらいの値段になってて笑えない…何があったんだ
0120Socket774 (ワッチョイ f87e-fLUy)2022/04/23(土) 19:19:20.12ID:maqm8QE/0
Q500Lは見た目は良いけど冷えなさ過ぎて、MasterOven? と揶揄されてる
0121Socket774 (ワッチョイ 5ceb-fLUy)2022/04/23(土) 19:22:32.93ID:aSqMfUf80
Meshify2か5000D Airflowで悩んでる
買うなら今買わないともっと値上げくるよな…
実物見て決められればいいんだけど実物置いてる店舗行くのに交通費だけでめっちゃかかる

水冷で床置きリザポン使ってるけど固定したい
ラジは両方とも付けられるのは確認してる
裏配線しやすいと嬉しい
ってなるとどっちがよい?
0122Socket774 (スップ Sd94-eH3I)2022/04/23(土) 19:23:39.21ID:i9rjA1r8d
窒息メッシュは外して
ファン取り付け部は
金切り鋏で穴開けてしまえは良いんだよ
0123Socket774 (ワッチョイ bc58-k4uQ)2022/04/23(土) 19:52:38.50ID:tAMqw3WC0
裏配線なら5000Dのほうが楽
0124Socket774 (ワッチョイ f01b-v0Xo)2022/04/23(土) 19:56:44.75ID:cvTf4uhC0
今O11 Dynamic EVOのフロントメッシュにちっこい虫くっ付いてて
取ってあげようとティッシュでちょんっと触れたらファンの中に吸い込まれていった
メッシュの目が粗いと通過しちゃうね
0125Socket774 (ワッチョイ 5ceb-fLUy)2022/04/23(土) 21:03:34.84ID:aSqMfUf80
>>123
5000Dか、ありがとう
0126Socket774 (ワッチョイ 876e-t/p/)2022/04/23(土) 22:57:03.91ID:VOrxT/v80
Q500Lはロン毛がフルボッコしてお勧めしないで締めてた珍しいケースだったな
これまでにテストしたケース中で最悪の評価を受賞
0127Socket774 (ワッチョイ 9676-Qcze)2022/04/23(土) 23:15:54.20ID:fNG8qNn90
Q500Lおまえらの評判えらい悪いと思ったらロン毛の影響かw
使ってみるとそんな冷えないこともないしコンパクトでええけどな
今はAPUでグラボレスだが前は3070突っ込んでて温度もやや高いとはいえ余裕だったわよ
まあO11 Air Miniの方が(奥行きと重さに目を瞑れば)パッと見サイズ感そんな変わらんわりに組やすさや冷えはダンチでええけどな
0128Socket774 (アウアウアー Sac2-2lmQ)2022/04/23(土) 23:19:09.29ID:zMG+PjFba
ロン毛は素の構成で評価するからアイデア次第で良くなりそうなケースは多いぞ
値段高いのやケースファン無しだと不利な採点が多い
自分はケースの構造の参考にはするがロン毛の意見は話半分程度に聞いてるw
0129Socket774 (ワッチョイ ceb1-cMnC)2022/04/23(土) 23:20:05.84ID:LZVbPprS0
CPU の前に電源があるケースは空冷クーラーには向かない
0130Socket774 (ワッチョイ 876e-t/p/)2022/04/23(土) 23:23:24.94ID:VOrxT/v80
O11がケース内50度のテストでQ500Lが74.4度だったのを冷えないこともないっていうのはさすがに無理がある
TDP抑えたCPUで尚且低電圧仕様で使うならコンパクトで悪くはないとは思うが、まともな構成のパーツ使えないならITXでいいからな
0131Socket774 (ブーイモ MMba-eH3I)2022/04/23(土) 23:27:53.20ID:2J7JDAJJM
>>127
あのパンチングメタルと緻密メッシュ通してみれば分かる、笑えるほどファン風量落ちるから

あぁ、これはダメな奴だと実感できたよ
そんな動画見るまでも無かったわ
0132Socket774 (ワッチョイ 9676-Qcze)2022/04/23(土) 23:30:40.34ID:fNG8qNn90
3950Xと3070がまともな構成じゃないってなら知らんが
ロン毛の見ただけで全部知っちゃった感じで語られてもなあ
0133Socket774 (アウアウクー MMd2-2lmQ)2022/04/23(土) 23:41:38.95ID:UYCt6EZiM
簡単な加工から魔改造まで出来る人間にとっては
それくらいは欠点に入らないからな
冷やすための改造を考えるだけでも楽しそうだ
0134Socket774 (ワッチョイ 876e-t/p/)2022/04/23(土) 23:44:55.55ID:VOrxT/v80
高負荷で長時間安心して使えないのは普通のケースとは言えない

3950Xと3070がQ500Lに入るってのはWin10はRAM4GBでも動くよってのに近い発言と私は思うんだ

アレニウスの式は理系じゃなくても自作するなら多少かじったほうがいいと思う
0135Socket774 (ワッチョイ bc58-k4uQ)2022/04/23(土) 23:45:21.33ID:tAMqw3WC0
SL600Mみたいにグラボ縦置き向けのケースだったら評価変わったのかな
0136Socket774 (ベーイモ MMc2-cD/l)2022/04/23(土) 23:48:29.10ID:XblctpqEM
「メッシュ?(正しく)あんなのは飾りです。それがエロい人には分からんのです!」

パンチング穴をリーマーでチマチマと拡げるとかナンセンス
0137Socket774 (アウアウアー Sac2-2lmQ)2022/04/24(日) 00:04:27.54ID:meV+MPSKa
サンダーで削ってヤスるだけだから
5分位の作業でしょ
Q500Lに3950Xと3070なら上下の120mm角x4で十分冷えそう
底面の足は25mm位の高さに交換も必要かな
ファン同士を連結しておけばケースの剛性も問題なさそう
0138Socket774 (ワッチョイ 876e-t/p/)2022/04/24(日) 00:33:59.81ID:vIh/9yLp0
>>137
足の高さは本で解決してた人は以前居たな
imgur.com/a/nJcfRFt
0139Socket774 (ワッチョイ 9676-Qcze)2022/04/24(日) 01:08:54.47ID:Gnzn5cla0
要はQ500L付属メッシュシートの目がこますぎて風通らんてだけで
ケース自体の前上下に無数に空いた蓮コラみたいな穴はどれもファンのテーパネジ止められる径だから余裕で風通るわよ
足の短さは下駄かスチールラックに置くとかすればええし埃対策考えなきゃ特別な加工はいらんてこと
0140Socket774 (ワッチョイ 91b1-ze+6)2022/04/24(日) 01:15:45.19ID:tf4kVu4G0
すげーな、ようやる
0141Socket774 (ワッチョイ d202-ISUK)2022/04/24(日) 01:17:48.86ID:sON6c2ho0
Q500Lじゃないけどケースの幅に組んだ板にキャスターつけてるわ
埃も吸いにくくなったし移動も楽
0142Socket774 (ワッチョイ 9676-Qcze)2022/04/24(日) 01:21:34.96ID:Gnzn5cla0
最近あんまり見ないが持ち運び用の取手ついたケースが欲しい
便利なんだけどめったにないんだよなあ
0143Socket774 (ワッチョイ bd6e-VXkF)2022/04/24(日) 01:41:33.28ID:xtodnWsY0
>>142
ITXならちらほらある
ATXはほぼ無いけどGT501とか
0144Socket774 (ワッチョイ f86c-Qcze)2022/04/24(日) 01:54:58.68ID:xpfMf9is0
ALICEとかHAF XB、Master Case5とかもかな
0145Socket774 (スッップ Sd70-eH3I)2022/04/24(日) 01:55:50.56ID:ZSQ4BwVqd
>>138
これよ
ファン位置に穴開けないとエアフロー確保できない
あのパンチングで窒息するんだ
0146Socket774 (ブーイモ MMba-eH3I)2022/04/24(日) 02:05:35.58ID:MZBK+g8MM
エアフローを売りにしてるような製品で部品を外さないとエアフロー確保でないとか製品として終わってる
0147Socket774 (ワッチョイ ce57-Qi8t)2022/04/24(日) 05:41:36.29ID:UHL173PM0
正直、いちいち手を加えなあかんケースなんかわざわざ買う必要性を感じない
そんなんするなら最初から自分の作りたいのつくれよって思う
0148Socket774 (ワッチョイ a706-UCOk)2022/04/24(日) 06:13:57.94ID:dYRKQFgM0
既存のケースの加工がちょうどよくなる場合だってあるだろう
お前が必要性を感じないならお前一人が自分の考えを貫き通せばええ
0149Socket774 (ワッチョイ 156e-OauO)2022/04/24(日) 06:29:18.96ID:No9NsHbp0
0から作るとどんだけしんどいか知らんだけじゃないのか
加工ならちょっとした工具で足りるし
0150Socket774 (スップ Sd02-3uE4)2022/04/24(日) 06:42:53.22ID:Q96pb1z2d
加工、改造は自作の基本
バズる。ガレージメーカーが取り入れる。有名メーカーが取り入れる。
0151Socket774 (ワッチョイ ce57-Qi8t)2022/04/24(日) 06:46:10.11ID:UHL173PM0
バカだろ
工場でそういう仕事やってるから言ってんだよ
パンピーにちょっと金属加工すれば使えるとか平気でいうアホ

その加工したらちょうど良くなるなんてなんでわかるの?
どうやったらちょうど良くなるとかパンピーにどうやってわかるの?
素人が安易に工具使ってケガでもしたらどうすんの?

加工すればとかいうのは完全にただのオナニーだよ
そんな加工しなければならないクソ製品なんか買う価値ゼロだって話だ
0152Socket774 (ワッチョイ 46b1-WvSx)2022/04/24(日) 06:54:44.42ID:20Z3XUs00
オナニー
ほんとそれ

マスターベーションの押し付けはウザイよな
0153Socket774 (ワッチョイ 156e-OauO)2022/04/24(日) 07:22:00.79ID:No9NsHbp0
みため何気に入ってて少しの加工で使えるなら既存の買って加工するだろ
エアフロー改善にファン設置するならドリルと鋸とヤスリでもいいわけだし
金属ならまだしもガラス加工なんてできんぞ
0154Socket774 (ワッチョイ bc58-k4uQ)2022/04/24(日) 07:23:20.59ID:Nu3NW6EL0
>>138
想像以上に酷いパンチングメッシュだな
SOLOのフィルターもこんな感じだったからアイネックスのアルミフィルターに変えて使ってたわ
0155Socket774 (ワッチョイ 6ea4-88Az)2022/04/24(日) 07:23:33.67ID:BwUxeSUY0
部品追加と加工を同列で語ってる時点で
0156Socket774 (ブーイモ MMba-eH3I)2022/04/24(日) 07:26:53.92ID:MZBK+g8MM
>>153
そこまでいうんなら、ガラス切り使ってでもやってやるな気概で頼むわ
0157Socket774 (ワッチョイ 6b36-PMqe)2022/04/24(日) 07:56:11.24ID:McGf8Hf10
でも鉄板真っ直ぐ切るのって難しいよな
切り口がガタガタになってしまうわ
0158Socket774 (ワッチョイ d86e-cMnC)2022/04/24(日) 07:59:13.52ID:ralci56u0
ガラスの穴開けてサイドにファン付けたら10度は下がるだろうからな今時のケースw
0159Socket774 (ワッチョイ 547e-F74E)2022/04/24(日) 08:03:07.07ID:NiOwRar10
ホコリ対策やら温度が最優先ならオープンなベンチ台みたいなのが理想な気がするw
ホコリはすぐに吹き飛ばすなり掃除できるし
ラジエータやらヒートシンクにはほぼ外気温で風を当てられるし
0160Socket774 (ワッチョイ 156e-OauO)2022/04/24(日) 08:04:48.85ID:No9NsHbp0
>>156
それは最初から作れって言ってるやつに言ってくれ
ガラス加工なら業者に頼むかガラスやめてアクリルにでもするよ
0161Socket774 (ワッチョイ ea7a-D6CO)2022/04/24(日) 08:44:34.78ID:PoloENkO0
215x買うわ
0162Socket774 (ワッチョイ b276-Dptr)2022/04/24(日) 08:57:17.88ID:o8Q4FTfK0
Amazonセールで安いケース出ないかな
0163Socket774 (スフッ Sd94-TZcj)2022/04/24(日) 09:42:45.50ID:y4JQMJQTd
随分Q500Lを叩くなー
汎用品しか買いたくないATX厨が余った板で
コンパクトなマシン組めるケースは貴重だろ
ゴツいグラボを積む気はないと言ってるのに
明らかに話聞いてないレスをいちいち安価付けて返すのもいるしな
0164Socket774 (ワッチョイ 2b85-o/E8)2022/04/24(日) 10:02:59.91ID:L5JBcBO10
お勧めのPCケーススレだからな…
俺も使ってるけどいいケースだとは思えないし他人にはとても勧められない
0165Socket774 (ワッチョイ 9876-WYiy)2022/04/24(日) 11:21:02.49ID:d09nB0zq0
自作の意味考えろってのとこのスレ独善的というか自分しか正しくないって考えのやつが多すぎ
0166Socket774 (ワッチョイ ae8f-fLUy)2022/04/24(日) 11:33:41.86ID:fRzEEecw0
HYTE Y60ってオフィシャルの記述からすると、縦置き部分以外の7つのPCIスロットって、ロープロファイル限定っぽいよな
デザインは好きなんだけど、この部分はフルPCIとの排他使用にしてほしかったわ


てか縦置きとロープロPCIを廃止して、横幅をもっと狭めてコンパクトにして出してくれ
0167Socket774 (ワッチョイ ae8f-fLUy)2022/04/24(日) 11:37:43.92ID:fRzEEecw0
Q500L並のコンパクトなATXケースってTHETISくらいか
再販してほしいなあ
0168Socket774 (ワッチョイ 2b85-o/E8)2022/04/24(日) 11:49:48.07ID:L5JBcBO10
>>167
あっという間に消えちゃったね。欲しかった…
0169Socket774 (ワッチョイ 326e-0IBf)2022/04/24(日) 12:05:41.56ID:JIc7T9S20
別に自分の考えの正当性を述べるのは悪くないんだけど
相手を口汚く罵って人格否定するのとセットになるから嫌われる
0170Socket774 (ワッチョイ 6ea4-88Az)2022/04/24(日) 12:07:34.72ID:BwUxeSUY0
>>167
今、尼にあるだろ
高いけど
0171Socket774 (ワッチョイ a706-UCOk)2022/04/24(日) 13:28:14.15ID:dYRKQFgM0
>>151
自分の感想の羅列おつかれさま〜
0172Socket774 (ドコグロ MM34-Fscg)2022/04/24(日) 13:29:21.25ID:7cKS3HxSM
窓無いほうのThetis売っててすごい悩む
青のStyxもあるし、色でそっち選んじゃおうかなとも
0173Socket774 (オッペケ Sr39-sIxL)2022/04/24(日) 14:24:08.36ID:mfusSgYBr
コンパクトなATX出したところで冷えないって叩くやんおまえら
0174Socket774 (ササクッテロラ Spc1-88Az)2022/04/24(日) 14:54:26.70ID:4PKMef3Tp
少なくともThetis叩くヤツは見かけないな
0175Socket774 (ワントンキン MMb8-dspi)2022/04/24(日) 16:10:38.27ID:DUBYnbQ9M
thetisは空冷で背面吸気、上面排気にしたら結構冷えるよ
0176Socket774 (ブーイモ MMba-eH3I)2022/04/24(日) 16:17:29.07ID:U2vo79+HM
同じレイアウトで縮小版のSTYXも背面吸気+天板排気で全く熱くならない
闇雲に穴だらけにすればいいという訳ではない見本だな
0177Socket774 (ワッチョイ bd6e-VXkF)2022/04/24(日) 19:42:41.74ID:xtodnWsY0
Q500LはコンパクトATXで少ない選択肢の一つであるだけにパンチングが最大の欠点で残念
0178Socket774 (ワッチョイ 8ad3-t8Uq)2022/04/24(日) 19:45:33.10ID:DQXhLOhk0
小型はまあ覚悟ないやつが金つっこむジャンルじゃないからな
お好きな方向け
なかなか口はさむやつもおらんだけじゃろ
0179Socket774 (ワッチョイ bc58-k4uQ)2022/04/24(日) 19:48:24.40ID:Nu3NW6EL0
今の流行り的にATXである必要あるのかって感じだし
0180Socket774 (ワッチョイ 0abc-fLUy)2022/04/24(日) 19:54:39.18ID:B8Z/AslN0
主流はATXから何一つ動いてないだろうに
0181Socket774 (スッップ Sd94-EDnL)2022/04/24(日) 19:57:50.23ID:ca9dkJG9d
主流はノート
0182Socket774 (ワッチョイ 3e41-NOFN)2022/04/24(日) 22:11:20.07ID:y/KvXhxd0
グラボが3スロ使うの当たり前になってるし
もう規格が古すぎるよな
0183Socket774 (ワッチョイ ceb0-ai6Z)2022/04/24(日) 22:13:12.26ID:fB+2j+g80
どうせならおまえらもケース自作しろよ
0184Socket774 (ワッチョイ 4a74-yABA)2022/04/24(日) 23:09:35.19ID:o1mYGj9s0
してるで
0185Socket774 (ワッチョイ 6e1f-cXQR)2022/04/24(日) 23:41:29.21ID:jbYESBjb0
thetisみたいに最小限のサイズでALICEみたいなの作ってや
0186Socket774 (ワッチョイ 876e-t/p/)2022/04/25(月) 01:36:06.79ID:X3Tx3jFC0
一般的にはH510で十分コンパクトって考えの人が多い気がする

牛さんマークのGateway2000のフルタワーが一般的な時代の昔話とか聞くと怖いよ
0187Socket774 (スププ Sd94-Gmy+)2022/04/25(月) 02:19:47.68ID:Cuno37h4d
昔はフルタワーが一般的だったの?
そのGateway2000は調べてみたらATだから相当古いはず
ATX化に改造して今も使ってる人はいるらしい。何年だ?30年くらい?
0188Socket774 (ワッチョイ 91b1-ze+6)2022/04/25(月) 02:37:28.82ID:5UTm7sW90
HDDに5インチベイが3つはあったから
自然とフルタワーくらいの大きさに
0189Socket774 (ワッチョイ 326e-0IBf)2022/04/25(月) 02:44:26.18ID:vzc2egIA0
Gatewayってなつかしいな
昔使ってたわ
DOS/Vって言われてた頃だな
0190Socket774 (オイコラミネオ MM71-51G0)2022/04/25(月) 07:45:51.55ID:DYwdoa2+M
俺が漢字トーク使っていた頃だ
0191Socket774 (スプッッ Sd70-2kkW)2022/04/25(月) 09:40:06.68ID:s6zPS5OHd
え、IBM互換機の時代じゃないの?
0192Socket774 (ベーイモ MMc2-EPGc)2022/04/25(月) 12:27:38.00ID:0aaVwBapM
>>186
牛柄マークね
0193Socket774 (ワッチョイ 4a78-jkza)2022/04/25(月) 12:30:32.26ID:JwuILno80
IDEのビラビラケーブルがすげー邪魔で嫌だったなあ
0194Socket774 (オイコラミネオ MM71-51G0)2022/04/25(月) 12:58:19.15ID:DYwdoa2+M
俺はまだscsiだったぞ
0195Socket774 (ドナドナー MM8e-kSjg)2022/04/25(月) 15:49:57.47ID:ZQo3UDdXM
Q500Lを低評価したっていうロン毛って外国人?
それらしき人のレビュー見ようとしたが英語で分からないんだが
0196Socket774 (スププ Sd94-Gmy+)2022/04/25(月) 16:01:11.45ID:7IiKEp9nd
>>195
このスレでいうロン毛はgsmers nexusの人のことを指す
件の動画は3年前のものだね
0197Socket774 (スププ Sd94-Gmy+)2022/04/25(月) 16:02:26.67ID:7IiKEp9nd
ああ、自動翻訳の字幕である程度はわかるからそれで参考にしたら良い
0198Socket774 (ドナドナー MM8e-kSjg)2022/04/25(月) 16:39:05.50ID:ZQo3UDdXM
>>196>>197
ありがとです
やはりその人だったか
今の時代の翻訳機能なら確かに大体分かるかも
0199Socket774 (ワッチョイ e9b0-0Dyz)2022/04/25(月) 16:48:57.27ID:PUa3L5fJ0
Q500Lってそんなに評判悪いんですか。
ATXマザーボード、電源搭載できてコンパクトで安価でそこまで無理に詰める感じでもなくいいケースだと思ってたんですが。
0200Socket774 (ドナドナー MM8e-kSjg)2022/04/25(月) 16:57:52.16ID:ZQo3UDdXM
>>199
排熱、静音性が悪いらしい
穴はたくさんあるけど風が通りにくくて音がやたら通っちゃうとか
ロン毛が排熱関係のスペシャリストっぽいから酷評だったのかもしれないが
0201Socket774 (ワッチョイ f15b-WvSx)2022/04/25(月) 16:58:10.63ID:p96S6vLn0
前側を電源で塞いじゃってる時点で俺は無理
0202Socket774 (ワッチョイ bb92-poMG)2022/04/25(月) 17:01:48.09ID:MLZsJMTN0
ロン毛はVRM温度でも毎回ボロクソ言い放題
0203Socket774 (ササクッテロラ Sp10-88Az)2022/04/25(月) 20:16:37.81ID:P8JVfcQ0p
>>199
ケースファンを1,000rpm以下のユルユルで回すとほぼ風が通らないから中に熱を溜め込んで温度が上がる

これから気温が上がってくるから、ケースファン・CPUファンが高回転維持しっぱなしの割には中身が冷えないがそれでも構わない、コンパクトが絶対で静音性なんか二の次、三の次って言うなら止めない

Q300Lの方が電源外排気な分、多少ましな程度
0204Socket774 (ワッチョイ 9e77-78+/)2022/04/25(月) 20:20:26.81ID:xejR6/DQ0
横のケース外してサーキュレーター当てたら冷えるんじゃないか?
0205Socket774 (ブーイモ MMba-eH3I)2022/04/25(月) 20:25:19.59ID:q8oj2A8zM
それで満足なら、それでいいじゃねーの?
0206Socket774 (ワッチョイ 16a8-6JeH)2022/04/25(月) 21:29:57.42ID:1FOGtnJG0
>>204
んな事すんなら素直にオープンフレーム使うな
0207Socket774 (テテンテンテン MM34-NK4O)2022/04/25(月) 22:34:50.67ID:w4e8KQtRM
>>147
改造趣味ってのもあるでしょ。
作るったって、ゼロから素材調達に板金溶接とか、とんでもない手間暇金かかりすぎで非実際的すぎる。
0208Socket774 (ワッチョイ 9e77-78+/)2022/04/25(月) 22:50:53.26ID:xejR6/DQ0
色々悩んだけどNZXT510elit白注文したわ
お前らありがとうな
0209Socket774 (ワッチョイ e758-dFIJ)2022/04/25(月) 23:34:52.58ID:TK3IhSxQ0
後悔するに10億ジンバブエドル
0210Socket774 (ワッチョイ 9e77-78+/)2022/04/25(月) 23:42:16.49ID:xejR6/DQ0
>>209
嫉妬すか?
0211Socket774 (ワッチョイ a706-UCOk)2022/04/26(火) 00:01:13.08ID:O75/f4wd0
知り合いの後輩がおそらく中二病。(当時19歳)
0212Socket774 (ワッチョイ e758-dFIJ)2022/04/26(火) 00:07:12.90ID:OXu+NkQe0
性能が向上してるとはいえCPUやグラボの電力が上がり傾向なのに
吸気が280、排気が120と140しかないケースだよ?
それなりの音量を覚悟の上で回転数高めで回さないとだよ?
ミドルからそれ以下の構成しか想定してないならいいんだけどさ
0213Socket774 (ワッチョイ e9b0-0Dyz)2022/04/26(火) 00:16:29.35ID:IUH6/aox0
>>203
Q500Lそんなに冷えないんですか。
ハイエンドじゃなければって感じなんでしょうか。
まあ、オープンフレーム最強ですよね。
熱こもらないCPUクーラーとかグラボの制限もないですし。

torrent冷えそうでいいなとは思うんですが前面のデザイン好きじゃないんですよね。
他には前面でファンピカピカしてたり透けてるのがあんまり好きじゃないです。
パチンコ台かよって思ってしまうので。
完全に好みの問題なんですけど。
そういうの除いてよく冷えるケースってありますか?
0214Socket774 (ベーイモ MMc2-cD/l)2022/04/26(火) 00:22:40.14ID:oxZeE2ATM
>>204
>>104
0215Socket774 (オッペケ Sr10-sIxL)2022/04/26(火) 01:06:55.40ID:c07Tg52Cr
>>213
オープンフレームが最強は大きな間違いやぞ
冷やすのに1番必要なのはエアフローや
オープンフレームではそれを作るのは難しい
0216Socket774 (アウアウウー Sa08-D6CO)2022/04/26(火) 01:25:52.44ID:/6rp3kLEa
>>213
P10FLUX
4000D AF

>>215
狭い空間だからエアフローが重要であって
オープンフレームの場合は部屋全体がケースになるんだよ
エアコンかけとけばまず普通のケースより断然冷えるし
それに小さいサーキュレーターみたいなの置けばもう最強だよ
0217Socket774 (ワッチョイ e9b0-0Dyz)2022/04/26(火) 01:52:56.82ID:IUH6/aox0
>>216
ありがとうございます。
見てみます。

そうですね。
オープンフレームにしたとき温度で困った記憶がなかったのでエアフローは気にしなくてもいい印象が。
扇風機使うついでにpcに当ててたら凄い冷えてた記憶があります。
0218Socket774 (ブーイモ MMba-eH3I)2022/04/26(火) 01:53:55.56ID:nofu2ZpKM
NZなんとかって、何にしても見た目だけで中身がアレ
0219Socket774 (アウアウウー Sa08-D6CO)2022/04/26(火) 01:55:10.69ID:/6rp3kLEa
見た目も710はかっこいいけど510はかっこよくはないだろ笑
0220Socket774 (アウアウウー Sa08-D6CO)2022/04/26(火) 01:55:56.14ID:/6rp3kLEa
NZXTはファントムのイメージしかないからなんか変わったなーって感じ
0221Socket774 (ワッチョイ 876e-t/p/)2022/04/26(火) 02:30:51.73ID:7/z+zNlI0
個人的には4000Dより5000Dの方を一回り大きくなるけど薦める
4000Dだとマザーボードと天板の位置が近すぎてロープロじゃないメモリはほぼ干渉する。ファン追加せずにそのまま使うって言うならありだが簡易水冷なら狭いから避けたほうがいい。

torrent以外で冷えるケースならLian Li Lancool 215XやLancool mesh、Mastercase H500あたりだが、ちょっとでも透けてるの嫌なら冷却性能落としてDefine7しかない気が。
でも光るケース嫌でもARGBのファンは設定でライト消せるし、気にならないよ
0222Socket774 (ワッチョイ d86e-cMnC)2022/04/26(火) 03:00:53.01ID:OI7C/9PT0
そら金の問題ないなら5000Dのがいいでしょw
PC部品ってなんでもそうだけどww
0223Socket774 (ワッチョイ ce57-Qi8t)2022/04/26(火) 07:03:04.71ID:zu8RNWIV0
扇風機あてたら冷えるけど、
ホコリまみれになるぞ
0224Socket774 (ワッチョイ 326e-0IBf)2022/04/26(火) 07:15:55.92ID:MfNBHzX30
簡易水没とか出ないかなw
0225Socket774 (ワッチョイ d081-WvSx)2022/04/26(火) 07:19:21.47ID:VyrjasSy0
簡易な水没とは…?
0226Socket774 (ワッチョイ 9347-GPVU)2022/04/26(火) 07:22:02.60ID:Z1SSjuF90
バケツに精製水入れてドボンとか?
0227Socket774 (ワッチョイ b2e9-fLUy)2022/04/26(火) 07:29:00.86ID:NW/JnoP40
夏場はケースの蓋開けてサーキュレーターで冷やしてるけど・・・
皆そうしてるんじゃないの?
0228Socket774 (ワッチョイ f602-ISUK)2022/04/26(火) 07:50:26.11ID:LJS1tSlm0
してない
0229Socket774 (ワッチョイ bd6e-VXkF)2022/04/26(火) 07:51:15.44ID:bkLIDdiH0
>>227
そんなの一部だろ
0230Socket774 (ササクッテロ Spea-88Az)2022/04/26(火) 07:52:38.23ID:F7xNvqUNp
ケースの取説に書いてあるならそうする鴨な
0231Socket774 (アウアウアー Sac2-2lmQ)2022/04/26(火) 08:00:05.03ID:AmPGve0wa
そんなケースはお勧め出来んだろ
ファンを山洋120角38mm厚3000rpmにして
冷却余裕でフィルターでホコリもとれるとか自慢して貰ったほうがいい
0232Socket774 (ワッチョイ bb92-poMG)2022/04/26(火) 08:03:37.18ID:1bL5l/Xn0
超音波式の加湿器は電子機器に致命的なダメージ与えるから使うなよ!
0233Socket774 (ブーイモ MMfd-//pD)2022/04/26(火) 08:09:40.57ID:TOGk7d7+M
>>210
H510eliteから4000Dに入れ替えた俺から一言
冷えなくて色々精度出てないからがっかりせんように
あとフィルターの取り付け位置とかメンテナンス性もひどい
0234Socket774 (ワッチョイ d081-WvSx)2022/04/26(火) 08:53:56.40ID:VyrjasSy0
何故かはるか昔にHAF932使ってたの思い出した
0235Socket774 (ワッチョイ d06e-stxq)2022/04/26(火) 08:54:28.92ID:ZdjhxO5D0
スーパータワーサイズのケースって直ぐに在庫無くなるし生産も終わるから困る
需要無いんだろうな…
0236Socket774 (ワッチョイ bd6e-VXkF)2022/04/26(火) 09:41:59.04ID:bkLIDdiH0
通常サイズのケースに比べたら売れる数は少ないだろうけど一定の需要あるから定期的に出てきてね?
0237Socket774 (ワッチョイ 976e-3Sfr)2022/04/26(火) 09:54:53.22ID:xSAHwppM0
torrentとか最近のケース冷えるのは分かるけど前面スカスカなのが嫌なんだよな
上下か左右に吸気口あって前面は塞いでくれてるケースが個人的には好き
0238Socket774 (ブーイモ MM5e-o/E8)2022/04/26(火) 10:54:39.42ID:2uS2KRDoM
O11系で行こう
0239Socket774 (ワッチョイ e9b0-0Dyz)2022/04/26(火) 11:00:09.82ID:IUH6/aox0
5000Dいいですね。

前面スカスカが嫌なの分かります。
メッシュぐらいならいいんですけど。
0240Socket774 (ワッチョイ f2b0-4xH9)2022/04/26(火) 11:40:36.06ID:musVMX0V0
O11 D EVOにフロントメッシュパネルキット使ったのが理想形の1つに思える
0241Socket774 (ワッチョイ cf58-fLUy)2022/04/26(火) 12:14:37.81ID:vPE7I/qQ0
3面メッシュパネルのコンパクトミドルタワーPCケース、JONSBO「VR4」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0426/436906
0242Socket774 (スププ Sd02-TFic)2022/04/26(火) 12:20:15.73ID:muMSUwJ7d
トップもメッシュにしたら良かったのに
0243Socket774 (ワッチョイ c333-fLUy)2022/04/26(火) 12:30:21.33ID:4c/1J15z0
このメッシュパネルはQ500L・Q300Lの悲劇再びの予感
0244Socket774 (ワッチョイ d86e-WYiy)2022/04/26(火) 12:31:04.21ID:Oj4xk0oe0
もうオープンフレーム蚊帳に入れとけよ
0245Socket774 (ワッチョイ 876e-t/p/)2022/04/26(火) 13:00:45.89ID:7/z+zNlI0
>>241
あの背面の取手はなんなんだろう
あそこ持って持ち上げて取手が取れる事故が起きる未来が見えるw
0246Socket774 (ワッチョイ bc58-k4uQ)2022/04/26(火) 13:07:00.00ID:q9BRYKLe0
>>241
底の足は中のフレームに固定で良かったのでは
後ろから内部を引き出すより前から外のメッシュを外したほうがメンテ楽でしょ
0247Socket774 (ワッチョイ 0e73-rYrL)2022/04/26(火) 13:12:27.35ID:HJs6Aszm0
メッシュって難しいよな
穴大きすぎれば埃も自由通過だし
エアフロー悪くなるから細かければ良いってもんでもない

細かいけど開口率も高いのが理想だが…
0248Socket774 (ワッチョイ e758-7+O5)2022/04/26(火) 13:28:01.22ID:WBx45hxk0
NZXTは自分も使ってるからアレだが現行デザインが5年近く変わらず古臭くなってきた感はある
0249Socket774 (ワッチョイ e9b0-0Dyz)2022/04/26(火) 13:46:20.79ID:IUH6/aox0
オープンフレームだとメンテナンス性最高なんで埃とか全く気にならないですよ。
エアコンプレッサーかエアダスターで飛ばせばすぐですし。
デザインは好き嫌い分かれそうですけど。
0250Socket774 (オッペケ Src1-sIxL)2022/04/26(火) 13:57:20.74ID:wNkrrAG7r
飛ばした埃はどこに行くのさ
0251Socket774 (ブーイモ MM5e-o/E8)2022/04/26(火) 14:02:48.07ID:2uS2KRDoM
床に落ちてルンバがきれいにしてくれる
0252Socket774 (ワッチョイ b656-6JeH)2022/04/26(火) 14:04:54.21ID:Cbrz6Zk30
フィルター付けると埃は受け止めてくれるがその分吸気性能も落ちるな
0253Socket774 (ワッチョイ d8bc-uzPp)2022/04/26(火) 14:09:13.47ID:vTQkk8i60
メッシュに付いてる埃が気になって空気清浄機買った。
ただこの時期は窓を開けてるから空気清浄機の意味?
エアコン動き出したら仕事するはず
0254Socket774 (アウアウウー Sab5-4jcM)2022/04/26(火) 14:43:00.74ID:YOqUYK+Za
torrentみたいにフロントは独自デザインの空気素通しで
フィルターだけつけてくれるとありがたい
0255Socket774 (ワッチョイ 876e-t/p/)2022/04/26(火) 16:00:18.97ID:7/z+zNlI0
大きなフィルターとファンだけがついてるPC本体をまるごと入れるケースが欲しくなってくるw

新たなビジネスの予感!?
0256Socket774 (スッップ Sd70-EDnL)2022/04/26(火) 16:02:22.97ID:pwOS92B8d
結論から言うと部屋を防塵仕様にする
0257Socket774 (ワッチョイ 876e-t/p/)2022/04/26(火) 16:25:37.13ID:7/z+zNlI0
ダイキンのベンティエール導入した家で、空気清浄機に囲まれて、埃の原因の服を着ないで裸で生活しているのがここのスレ民のイメージになってきた…
0258Socket774 (スッップ Sd70-EDnL)2022/04/26(火) 16:29:25.10ID:pwOS92B8d
毛も全部処理するんやで
0259Socket774 (ワッチョイ 8e06-UCOk)2022/04/26(火) 16:33:48.23ID:/a3pUI1u0
ロスナイではなくOEM先の名前出すのか…
0260Socket774 (スップ Sdc4-fg+i)2022/04/26(火) 17:27:46.01ID:G2JFYQvgd
人間もホコリの原因だししまっちゃおうね
0261Socket774 (ササクッテロル Sp39-PMqe)2022/04/26(火) 17:37:23.84ID:0OFSJVjdp
最近は頭皮から溶けない雪が降るんよ
0262Socket774 (ワッチョイ efb1-fLUy)2022/04/26(火) 18:16:47.88ID:RTBbU/jP0
>>261
普通に気持ち悪くて草も生えない
0263Socket774 (ワッチョイ 0a02-eBPL)2022/04/26(火) 20:04:24.92ID:shFjb70B0
空気清浄機の排気をなんとかしてPCに送り込めばいいんじゃ?
風量も申し分ないし
0264Socket774 (ワッチョイ 976e-3Sfr)2022/04/26(火) 20:42:14.22ID:xSAHwppM0
空気清浄機の中にPC仕込みたい
0265Socket774 (テテンテンテン MM34-NK4O)2022/04/26(火) 20:52:33.19ID:0awVShqYM
>>223
つ ミ 掃除機

筐体でも通気を遮らない程度のスカスカのフィルターしかないなら似たようなもんだって。
0266Socket774 (ワッチョイ be11-eH3I)2022/04/26(火) 21:11:16.25ID:l5mNX68U0
珍しくドルとユロル一緒に下げてるの
円買いすなー
0267Socket774 (ワッチョイ be11-eH3I)2022/04/26(火) 21:11:49.27ID:l5mNX68U0
誤爆スマン
0268Socket774 (ワッチョイ 0e73-rYrL)2022/04/26(火) 21:12:20.29ID:HJs6Aszm0
PCの近くに空気清浄機置いてるよ、埃の量はかなり減る
あと、空気清浄機が24時間回ってるから、多少の騒音も気にならなくなる
0269Socket774 (オッペケ Sr39-dspi)2022/04/27(水) 00:55:08.04ID:8u8dQqHIr
>>170
教えてくれてありがとう
今銀色使ってるから予備に黒を確保できた

THETISはホント、替えのない良いケースだと思う
0270Socket774 (ワッチョイ 6e1f-cXQR)2022/04/27(水) 03:08:29.96ID:sIg6IsTI0
jonsbo D40とか
0271Socket774 (ワッチョイ ea7a-D6CO)2022/04/27(水) 10:19:32.32ID:lMd3t6Jg0
そんな時にBLADE-Xですよ
クソかっこいいのに誰も見向きもしない謎のオープンフレーム
0272Socket774 (ワッチョイ 9e77-78+/)2022/04/27(水) 14:17:37.58ID:ANU8jYCw0
NZXT届いたんだが吸気穴が下と横にちょこっとあるだけなんだけど
これで足りるんかな?
0273Socket774 (スププ Sd94-Gmy+)2022/04/27(水) 14:54:41.33ID:0WcVnKc7d
>>272
はっきり言って足りないからFlowなんてのが出てるわけ
レビューによると10度くらいも違うらしいよ
0274Socket774 (ワッチョイ 9e77-78+/)2022/04/27(水) 15:02:21.11ID:ANU8jYCw0
>>273
ふーむ
メッシュ外そうかな
0275Socket774 (ワッチョイ ae8f-fLUy)2022/04/27(水) 17:46:24.96ID:/r7bRbcH0
>>271
いまメインマシンで使ってるわ
420mm水冷をファンサンドして無理やり運用してるけど、音がほとんどしないのはさすがだと思う
0276Socket774 (ワッチョイ e9b0-0Dyz)2022/04/27(水) 17:51:23.62ID:SK34hlbR0
>>271
以前にBLADE-X、アマゾンで見たら評価やばそうでやめました。
>>274
TDP低めなcpu使えばいいんじゃないですか?
corei5とかグラボもrx6600xtとか
0277Socket774 (ワッチョイ ae8f-fLUy)2022/04/27(水) 18:01:43.51ID:/r7bRbcH0
まあおすすめはしない

ネジの精度悪すぎるわ
自分のも、ネジ穴空いてない箇所があったし
0278Socket774 (ワッチョイ 9347-GPVU)2022/04/27(水) 18:14:18.54ID:kU8iwi/Z0
>>272
正直冷えないから正面に穴開ける予定
0279Socket774 (ワッチョイ e758-dFIJ)2022/04/27(水) 20:54:12.29ID:81/+uRuJ0
>>274
>>204は君自身にも当てはまる解決策じゃないか
0280Socket774 (ワッチョイ d86e-fLUy)2022/04/27(水) 20:56:54.48ID:X1WGKkH/0
0281Socket774 (ワッチョイ 3a11-YPip)2022/04/27(水) 21:25:54.87ID:Dr1FdVLI0
4000D安いうちに買っとけば良かった……
真っ白なQL Editionは日本じゃ売ってくれないのかな
0282Socket774 (ワッチョイ 6b36-PMqe)2022/04/28(木) 00:16:35.19ID:aqBRfSYJ0
俺は痺れを切らしてグレー部分塗装した
0283Socket774 (ベーイモ MMc2-cD/l)2022/04/28(木) 01:02:46.46ID:hlh8dZL7M
これは流石にイタイな...

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
0284Socket774 (ワッチョイ 9e77-78+/)2022/04/28(木) 01:42:25.94ID:FkDs2MSk0
>>278
良いね
加工工具必要になるな
0285Socket774 (アウアウウー Sa08-D6CO)2022/04/28(木) 01:54:54.60ID:ilgRw81ca
>>275
amazon評価で穴が合わないとか散々だったけど当たり個体だったのかな?
0286Socket774 (アウアウウー Sa08-D6CO)2022/04/28(木) 01:55:52.08ID:ilgRw81ca
>>277
と思ったらここで答えてた
やっぱり穴がダメか
0287Socket774 (スッップ Sd70-GPVU)2022/04/28(木) 05:29:36.33ID:VuV0fwRtd
>>284
パンチング板で穴開けるとこアテつけてインパクトで穴開ける予定

開けたあとはフィルターつけてホコリ対策
0288Socket774 (ワッチョイ e758-dFIJ)2022/04/28(木) 06:22:57.30ID:F47N5w4w0
ガラスに穴開けってDIYとしてはだいぶハードル高えな
0289Socket774 (ワッチョイ 9347-GPVU)2022/04/28(木) 06:35:47.60ID:e5LVw3lG0
正面に穴開ける予定はあるけどサイドパネルのガラスは流石に無理…
0290Socket774 (JP 0Haa-pyRw)2022/04/28(木) 07:39:33.32ID:c9AA6JxZH
浦島で久しぶりに組もうも思って静音重視のケース探してるんだけど
今でもantecのPシリーズが定番なんか?
あとはDefine7てのも静音重視ぽいけど
これらでも昔に比べるとかなりファンが大量に付く仕様だな
0291Socket774 (ワッチョイ 46b1-WvSx)2022/04/28(木) 07:44:57.55ID:A25WBNFU0
今のアンテックはお勧めできないな
SOLOの頃のイメージで買うと泣きを見る

P100辺りからおかしくなった
静音がどうこうって以前に作りが粗い、端的に言うとチャチくなった
0292Socket774 (ワッチョイ bc58-k4uQ)2022/04/28(木) 07:45:58.77ID:YmcDXwav0
HDDと光学ドライブ積まなくなってエアフロー重視が今の定番
0293Socket774 (オッペケ Sr88-lzk6)2022/04/28(木) 08:17:38.29ID:MeUUwlsAr
サイドファンが死んで安物ですらガラス張りになってるから、冷却なんて二の次の時代だと思ってる

グラボ横置きできるケースでサイド空いてるのとか冷却機能的には非常に良さそうなんだが出てこないよな
0294Socket774 (スフッ Sd94-Aiu4)2022/04/28(木) 08:56:08.88ID:o3njb+mTd
type-c 付きにしようかどうか迷っています。
付けといて良かったーってお話があったらお聞かせ願えませんか?
いや、要らねーってお話でも良いですw
皆さんは新規の場合、type-c付けるかどうか考えますか?

まぁ、おま環なんでしょうか、、
自分はスマホ、ipadの接続かなぁ、、、、
将来、外付けSSDを購入したら、、、、あったら良いだろうなぁとは思います。
0295Socket774 (ワッチョイ efb1-fLUy)2022/04/28(木) 08:57:58.59ID:xSn7ieXC0
自分はフロントからケーブル伸びてるのなんかイヤだから要らない派
全部リアについてる奴でじゅーぶん

ていうかアフィじゃないよな?これ
0296Socket774 (スププ Sd94-Gmy+)2022/04/28(木) 09:14:14.22ID:gc7+8g0Kd
>>290
soloと同じようなケースはもう無い
全体的にペラいケースしかない
ミドルでもSoloより一回り大きいのばかりだしな
昔の感覚で択ぶと絶対泣きを見ることになる
昔は昔、今は今と考えて令和時代にふさわしいケースを撰びましょう
もう昔には戻れないのだから
0297Socket774 (JP 0Haa-pyRw)2022/04/28(木) 09:28:45.71ID:c9AA6JxZH
今のantecはあまり期待できないのか

色々調べてJonsboのU5かUMX6が良さそうと思ったが
エアフローに疑問が残るし
レビューが全然無い
取り敢えず欲しいパーツを一式見積もったら約40万で自作PCも高くつくようになったな
0298Socket774 (オッペケ Sr88-lzk6)2022/04/28(木) 09:34:31.41ID:MeUUwlsAr
静音志向だとがちょっと前はFractal Designが定番だった気がするけど
ちょっとブレてきてる気がしないでも無い
0299Socket774 (スップ Sd02-7BfK)2022/04/28(木) 09:34:40.46ID:cbO8Fm81d
>>290
それならファンレス電源にファンレスグラボ
ストレージはSSDとM.2
CPUクーラーとケースファンをNoctua
ケースはクーラーマスターのSlencioにでもすればかなりの静音になる
0300Socket774 (アウアウウー Sa30-qK7M)2022/04/28(木) 09:52:13.43ID:eDWNN7BTa
遮音吸音よりそもそもHDDや熱を効率よく追い出してファン音とかを出さない方が静かっていう感じにもなってきたしな
0301Socket774 (ワッチョイ 3e41-NOFN)2022/04/28(木) 10:07:51.18ID:0X58oA0P0
子供騙しの光物と
虫かごケースばっかだしな・・
0302Socket774 (スップ Sd00-9B7v)2022/04/28(木) 11:30:38.60ID:THqYAZokd
煙突しかないか
0303Socket774 (アウアウウー Sa30-qK7M)2022/04/28(木) 11:39:07.96ID:eDWNN7BTa
5インチベイもいらないしHDDも使ってないなら前吸気後排気でよくない?
水冷あるとちょっと変わってきちゃうけど

光り物無しで虫篭したくないってなると側面鉄板で正面メッシュが最適解?
その条件だと俺はmeshifyしか思い浮かばないが
0304Socket774 (スッップ Sd70-Dptr)2022/04/28(木) 12:27:41.55ID:V1wdXcwwd
トレントもいいよ
天面排気無いケースはすっきりに見える
0305Socket774 (オイコラミネオ MM71-G2Oo)2022/04/28(木) 12:30:58.80ID:r1QtLxEFM
静音なら静かにしなさいもいいと思う
実際使ってるけど作りはいいしオススメはできる
ただし代理店がボリすぎてて特価じゃないと買う気しない
0306Socket774 (スプッッ Sd70-k4uQ)2022/04/28(木) 12:42:06.32ID:VgGJ8lvvd
ボトム吸気トップ排気でもいいぞ
0307Socket774 (ワッチョイ 6e76-2lmQ)2022/04/28(木) 12:47:47.62ID:ac0BjLZh0
今は音を閉じ込める設計では無理な消費電力になって来たので
ケースファン大量で1200rpm以下で運用するのが静音PCと呼ばれる感じかな
0308Socket774 (ワッチョイ 0e73-rYrL)2022/04/28(木) 12:51:46.82ID:FI0+v8GO0
音を閉じ込める系のケースはハイエンドもう厳しいね
次のハイエンドGPUも400W-600Wだし

ファン増やして低回転で回す方向性が正解
0309Socket774 (ワッチョイ efb1-fLUy)2022/04/28(木) 13:03:00.54ID:I279LASp0
音を封じ込めたいならエアーフロー部分だけ開けて発泡スチロールでまけば良いだけだし
0310Socket774 (スップ Sd00-9B7v)2022/04/28(木) 13:06:24.76ID:THqYAZokd
次のハイエンドは900Wじゃなかったっけ
0311Socket774 (スプッッ Sd70-k4uQ)2022/04/28(木) 13:07:16.42ID:VgGJ8lvvd
吸音材も吸気口が大きいと殆ど意味ないことがバレつつある
5000Dは貼ってないね
0312Socket774 (ワッチョイ 0abc-fLUy)2022/04/28(木) 15:27:25.35ID:xWQ2I1za0
>>291
SOLOの頃って思いっきり円高でCPU最上位が3万しないで買えたような時期だったのにSOLO12000〜16000円くらいだったよな?
今だと余裕の2万オーバー下手すると3万コースじゃね。あんなしっかりした箱1万円台じゃつくれない
P100は値段相応でおかしいと思うなら予算が足りない
アンテックがデザインやらで取り残されて停滞してるって言うなら同意する
もたもたしてる間にフラクタルに全部客持って行かれた感はある
0313Socket774 (ワッチョイ 9b73-lzk6)2022/04/28(木) 16:07:11.06ID:SOPbe3yP0
トレントめちゃくちゃよかったわ
電源上部設置で電源大丈夫かなあ?と思ってたけど杞憂なくらい電源から風出てて笑った
下部設置の時はセミファンレスな分ファンまったく動いてなかったから逆に心配してたくらいだし
0314Socket774 (スププ Sd94-Gmy+)2022/04/28(木) 16:51:41.72ID:TrGt7PPsd
>>312
円高時代のSoloは2の方?
2の定価は12800円
初代は2008年に買ったときは11000円くらいだった記憶がある
0315Socket774 (スプッッ Sd70-k4uQ)2022/04/28(木) 16:56:08.60ID:VgGJ8lvvd
FLUXフレームは良いんだけどフロントデザインでかなり損してると思う
0316Socket774 (ワッチョイ e9b0-0Dyz)2022/04/28(木) 17:29:08.63ID:fvc4qorA0
700wとかになってきたら厚み4〜5スロットとか当たり前になってきそうですね
もしくはハイエンドは高価な水冷のみとか
0317Socket774 (ワッチョイ 2458-wkqX)2022/04/28(木) 18:14:00.41ID:I5gWglkP0
流れに反して質問です。

12cmファンを前面に吸気で2つ背面に排気で1つ付けている場合、
側面パネルのPCIスロット寄りにある孔には
吸気と排気のどちらを付けるのがセオリーなのかな? それとも塞ぐ?
0318Socket774 (スプッッ Sd2a-k4uQ)2022/04/28(木) 18:35:10.64ID:6DjLwDvJd
グラボ付近のサイドパネルなら吸気じゃない?
俺はパネル外すの面倒になるから塞ぐけど
0319Socket774 (オッペケ Sr88-lzk6)2022/04/28(木) 18:35:54.88ID:MeUUwlsAr
>>317
サイドパネルにファンを付けるのかな?
グラボの吸気排気次第だと思うけど、排気ファン少ないから排気じゃね?

排熱間に合ってるなら無理につけなくてもいいぞ
0320Socket774 (ワッチョイ 9876-WYiy)2022/04/28(木) 18:41:05.54ID:++6CuXda0
グラボのファンより下なら吸気でファンと同じか上でグラボがサイド排気なら排気にするかな
グラボがシロッコファンの後方排気なら吸気
3060以下なら好きにしたらって感じ
0321317 (ワッチョイ 2458-wkqX)2022/04/28(木) 21:34:37.61ID:I5gWglkP0
みなさんレスありがとうございます。

老いぼれ1070に鞭打ってブン回してみてもその穴からの排気をほぼ感じなかったので、
吸気をスムーズにするように設置して今より温度が下がるか見てみることにします。
0322Socket774 (アウアウウー Sa08-D6CO)2022/04/28(木) 21:46:44.12ID:sAmv34Qka
>>294
ほとんど使うことないからリアから伸ばす程度で十分派
0323Socket774 (スッップ Sd70-Dptr)2022/04/28(木) 22:28:23.96ID:V1wdXcwwd
マザボの端子勿体無いからつける派
0324Socket774 (ササクッテロ Spea-+7RV)2022/04/28(木) 23:56:39.84ID:r5DyfGyWp
135円のワンタッチくるっ!!!!w
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
0325Socket774 (ワッチョイ ae0f-TFic)2022/04/29(金) 01:36:29.16ID:lET3JDC+0
円安エグくて草生える
0326Socket774 (ワッチョイ 845b-sIxL)2022/04/29(金) 02:27:59.08ID:eh5+4hD50
上電源の時代が来るならinwin頑張れや
0327Socket774 (スップ Sd02-3uE4)2022/04/29(金) 06:06:10.50ID:fI8kvTsOd
まじでルーブルより円がダメージでかいんだ
0328Socket774 (ワッチョイ 95c8-ltIU)2022/04/29(金) 06:08:51.21ID:Zi6a0ckF0
自作する予定がある人は銀行口座の一部をドルにしとかないとドル円相場の影響をモロに受けるな
さすがにもう遅いが
0329Socket774 (スップ Sd02-3uE4)2022/04/29(金) 06:14:39.56ID:fI8kvTsOd
それするなら、2ヶ月遅い。
0330Socket774 (ワッチョイ e211-kSjg)2022/04/29(金) 09:53:02.46ID:+FNqCb/O0
コンパクトなATXケースで
①RAIJINTEK THETIS WINDOW (またはCLASSIC) ¥14,980
②JONSBO U4 PLUS ¥17,980
(現在価格税込)
この2つで迷ってるんですが、どっちかおすすめ(やめとけ)ありますか?
ゲーム、動画編集にCore i5 12600K、GTX1660を入れる予定です
0331Socket774 (ワッチョイ e211-kSjg)2022/04/29(金) 09:55:31.13ID:+FNqCb/O0
>>330
すいません、文字化けしてるところは特殊記号の数字の1、2でした
0332Socket774 (スップ Sd02-7BfK)2022/04/29(金) 10:18:03.89ID:tbaDz2/kd
>>330
どの程度の動画編集するのかわからないけど候補のケースだと外付けストレージが数台必要になると思う
エンコードやゲームでグラボもCPUも排熱不足でパーツの寿命に懸念
要するにケースは出来るだけデカいのにしたほうがいい
0333Socket774 (アウアウクー MMd2-ygGp)2022/04/29(金) 10:30:46.45ID:ydDGPahBM
ATXでコンパクトでストレージに自由度があるものとなるとO11 AIR MINIか
0334Socket774 (ワッチョイ ea7a-D6CO)2022/04/29(金) 10:33:31.85ID:2DEGNxwr0
この構成で排熱不足ってもうITX自体どんな構成でもダメって言ってるようなもんじゃ…
0335Socket774 (スップ Sd02-7BfK)2022/04/29(金) 10:51:00.55ID:tbaDz2/kd
逆に言えば熱を気にせずストレージ外付けて構わない人はコンパクトなケースでいいってこと
0336Socket774 (ワッチョイ 845b-sIxL)2022/04/29(金) 12:14:14.61ID:eh5+4hD50
ミクカラーだよなって当時思ってたやらちゃっかりで草
https://twitter.com/ThermaltakeJ/status/1519875925709828097?t=Pcw-scsMOYE3jVnm2RdFug&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0337Socket774 (スプッッ Sd70-k4uQ)2022/04/29(金) 12:31:59.34ID:L9lR6V/Sd
モノクロ以外だと光らなすぎるのもなんかあれだな
0338Socket774 (ワッチョイ 876e-t/p/)2022/04/29(金) 12:35:50.17ID:1a9rJzdQ0
Thermaltakeは格安ケースが売れてしまった頃から、子供のおもちゃケースのイメージついてしまったな
オープンフレームとかハイエンドモデル使ってた人もThermaltake使いかぁって目で見られる風潮
0339Socket774 (オッペケ Sr88-sIxL)2022/04/29(金) 12:44:17.44ID:ZdRSlnyer
ケースメーカーで偏見してる方が子供だと思うけどな
フラクタルデザインは大人、Thermaltakeはおこちゃまってか?
0340Socket774 (ワッチョイ 2c83-rTD8)2022/04/29(金) 13:09:29.87ID:Ra9G81o00
MATXで5インチベイが2つあって、3.5インチHDDを3台以上積めて奥行き400mmくらいのケースってある
今となってはクラシックな感じだけど
0341Socket774 (スプッッ Sd9e-ze+6)2022/04/29(金) 13:43:32.51ID:5OHgoKIRd
versa h26とか?
0342Socket774 (ワッチョイ 70cf-PMqe)2022/04/29(金) 13:50:09.06ID:OG4sOwRk0
奥行きデカすぎやろ
0343Socket774 (ワッチョイ 950a-poMG)2022/04/29(金) 14:00:04.80ID:j0y0QZUO0
>>340
今でも買えるならInWin IW-EM048が一番近いかも
0344Socket774 (ワッチョイ ea7a-D6CO)2022/04/29(金) 14:13:09.88ID:2DEGNxwr0
>>339
昔の笊みたいな立ち位置になってるのはまぁ否めないしな
0345Socket774 (ワッチョイ 876e-t/p/)2022/04/29(金) 14:20:22.60ID:1a9rJzdQ0
>>340
Silverstone Precision SST−PS09
ってのが条件だいたい満たしてる気がす
る。40.7cmだけどね。尼で6000円程度

私は使ったこともないケースだし詳細要確認だが。
0346Socket774 (ワッチョイ c333-fLUy)2022/04/29(金) 15:53:25.43ID:gZIw/f/s0
>>330
初自作ならどちらも勧められない。変則的な電源配置の小さいケースは慣れないと組みにくいので。
強いて言えばJONSBO U4 PLUSのほうがエアフローが単純明快だからこっち。THETISはよく考慮しないと冷えない。
0347Socket774 (スフッ Sd94-TZcj)2022/04/29(金) 16:20:09.64ID:PxNhpvfzd
JONSBOの変態コンパクトならD40てのが最新なんだろ?
クーラーが168mmまで入るのがいい
0348Socket774 (スップ Sd02-3uE4)2022/04/29(金) 17:17:16.87ID:fI8kvTsOd
経験上一番はじめにコンパクトはダメ
横蓋閉まらない。
0349Socket774 (ワッチョイ c67d-stxq)2022/04/29(金) 18:55:07.29ID:yFWb1m6m0
JonsboならU5かUMX6買ってみたいけどいかんせん輸送費がかかりすぎてコスパ悪くなっちゃうのが惜しい
0350Socket774 (オッペケ Sr39-dspi)2022/04/29(金) 19:17:34.66ID:LsDXRE8mr
>>330

THETISとU4plusなら持ってるけど
両者を比較するならTHETISのほうがクオリティは上だったな
パーツ組込前の剛性が段違いだった。

あとU4はPCIスロットカバーが折り取る形式なのが嫌すぎる。
U5が同じかは知らない。
0351Socket774 (ワッチョイ 0abc-fLUy)2022/04/29(金) 19:18:51.27ID:Es/L1PUC0
閉まらないサイドパネル閉めるのも自作の醍醐味ではある
ただ小さいケースほど手の生傷が増える
0352Socket774 (ワッチョイ c0b1-fLUy)2022/04/29(金) 19:25:01.60ID:99kB0MDO0
裏に回した配線で困る未来が……
コンパクトなモデルって、削れるところを削るしかない印象だな
売り物がコンパクトである事なんだし、コンパクトさが売り物の競争?
0353Socket774 (ワッチョイ 876e-t/p/)2022/04/29(金) 19:25:26.28ID:1a9rJzdQ0
プラグイン電源でGPU、24pin、CPUだけケーブルだしてストレージもNvmeならコンパクトケースでもいいな
0354Socket774 (ワッチョイ e211-kSjg)2022/04/29(金) 20:05:12.76ID:+FNqCb/O0
>>332-
ありがとうござます
ためになります
データ保管は外付けかNASでする予定なので、内蔵は2つ使えれば大丈夫です
動画編集は、既存の動画を高圧縮・カットするのが主な目的なので、ストレージ数もほぼ増えない見込みです
排熱は....やはりネックですか
コンパクトさのため排熱と組みやすさは妥協する覚悟です
自作経験はミドルタワーで1回ありです(Celeronですが)
エアフローの作りやすさだとU4 PLUSで、他の機能性はTHETISといったところですか
剛性が段違いというのはちょっと気になる差ですね
他の製品も、知らなかった物も結構あったので検討してみます
0355Socket774 (ワッチョイ 6ea4-ziDo)2022/04/29(金) 20:16:50.51ID:frf9IUcx0
Raijintekのは背面吸気、天板排気でフロー作ってやれば全く問題ないぞ

一回り小さいSTYXに12600K・AS500・RX6500XTで稼働させてるがCINEBENCHかけても60℃程度で収まってる

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
0356Socket774 (ワッチョイ cf58-fLUy)2022/04/29(金) 21:26:51.29ID:ApG6uSvA0
いつのまにか、ガンダムケース日本でも出てるやん
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1548.php
0357Socket774 (ワッチョイ c0b1-fLUy)2022/04/29(金) 21:41:18.62ID:99kB0MDO0
>>356
ガンダム成分が少な過ぎてレゴをイメージした
らしい一枚絵を単色でサイドパネルに用意しただけでも良かったのではなかろうか
んでサイドパネルは別途購入可能にすれば……
0358Socket774 (ブーイモ MMba-eH3I)2022/04/29(金) 21:46:56.89ID:9WwNLalAM
>>356
ケースを組み立てるところからやるのか…
流石にダルイわ


0359Socket774 (ワッチョイ c0b1-fLUy)2022/04/29(金) 22:00:25.49ID:99kB0MDO0
>>358
興味深くはあったけど、動画で見ちゃうと終了な気もする
欲しい人はケースの組み立て代行が欲しくなるかもしれないので見ない方がいいのかもしれない
0360Socket774 (ワッチョイ 4c6e-7BfK)2022/04/29(金) 22:11:32.94ID:ZlEv4m2Z0
>>354
となるとケースファンとCPUクーラー選びが楽しくなりますね
諸々理解されてるようで要らぬお節介でした
0361Socket774 (ワッチョイ e602-ISUK)2022/04/29(金) 22:17:05.84ID:XGwuYNZ20
無性にコンパクトケースでゲーミングPC作りたくなって1回だけ作ったけど
結局グラボの排熱で全体的に温度が上がるのを抑えるのに苦労したから
ミドルタワーに戻った
0362Socket774 (ワッチョイ 3a33-fLUy)2022/04/29(金) 22:44:50.38ID:O6LC0+qq0
>>358
あの値段で消費者に組み立てさせるのか
0363Socket774 (ワッチョイ df11-PJgw)2022/04/30(土) 00:06:53.72ID:pnVYLb7r0
>>355
実データありがたいです
自分のパーツと同じくらいの発熱で、一回り小さい箱で60度はとても良好ですね
Thetisを選んだら背面吸気・天板排気と覚えておきます
>>360
初自作の可能性を考慮してアドバイスしてくれたのは良いアドバイザーだからだと思います!
>>361
当分はずっとGTX1660クラスで充分ですが
ハイスペグラボに変えたら自分も同じ問題起きるかもしれないので他人事じゃないですね
0364Socket774 (ワッチョイ df77-1tdF)2022/04/30(土) 01:03:02.41ID:JjHHRVC00
>>355
めっちゃ綺麗やな
0365Socket774 (ワッチョイ a7a4-9OIp)2022/04/30(土) 02:58:43.56ID:8ulNgmMR0
>>363
Thetisは既にディスコン、流通在庫(今の尼販売分)でほぼ無くなると考えられるので購入する気なら今のうち
同メーカーのSTYXとMetisPlusも同様
0366Socket774 (ワッチョイ 871f-n7r0)2022/04/30(土) 04:35:51.53ID:ZzhiNkxx0
jonsbo D40行こうぜ
0367Socket774 (ブーイモ MM8f-DiPX)2022/04/30(土) 07:08:58.01ID:AU+0NFnzM
>>362
DIYスライド棚付本箱並みの苦行
0368Socket774 (ワッチョイ 876e-RBkx)2022/04/30(土) 07:28:37.06ID:4i6QX7Ay0
In WinはD-Frameとかも組立式だったし
036933 (アウアウアー Sa4f-zi08)2022/04/30(土) 07:44:42.30ID:OjNwcWjYa
倒立構造のREV300で静音PCを組んでみた
420mm簡易水冷を前面吸気に、3090の爆熱は後・上面の120角x4で排気するので
フルロードでも余裕の冷却と静音性なのでオススメ

欠点はゆったりとした一直線の換気構造になるので、マザボのM.2が冷えませんw
AICアダプタで変換するか、AIC型SSDを使わないとベンチや長時間の書き込みでは高温になります
VRMはL金具で専用冷却ファンを増設したので長時間のCPUエンコも平気
前面簡易水冷のチューブの干渉からグラボ長は310mm位が限界です

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
0370Socket774 (ワッチョイ a758-NAqb)2022/04/30(土) 07:53:49.13ID:wjWFLmcM0
そういえば知らない間にTG7M RGB出てたんよね
0371Socket774 (ワッチョイ df7a-dTms)2022/04/30(土) 08:55:52.93ID:/B61nmUt0
AIRFORCE発売だけど
ガンダムカラーは一旦置いといて黒は割とデザインが好き
構造的に最近のケースとさほど変わらないように思えるけどなんであんな強気な価格設定になるんだINWINって
0372Socket774 (スッップ Sdff-DiPX)2022/04/30(土) 09:58:37.92ID:oAOxvC0Sd
>>369
パチンコとか好きそう
0373Socket774 (オッペケ Sr5b-Q5WE)2022/04/30(土) 10:07:11.26ID:I986JDP7r
コルセアの光る三角使ってるの初めて見た
前に出てたゲーミングバー並に謎商品
0374Socket774 (ワッチョイ 871f-n7r0)2022/04/30(土) 10:08:19.73ID:ZzhiNkxx0
SDGsの時代に無駄な電力使いやがって!!許さんぞ!!!
0375Socket774 (ワッチョイ 6773-Nh0L)2022/04/30(土) 10:16:44.49ID:H2DnncDk0
>>373
自分もこの商品いまいちピンとこなかったけど
電源カバーにアクセント付けるには悪くないのではと思った
0376Socket774 (ワッチョイ a7b0-nNtp)2022/04/30(土) 10:36:53.77ID:HSrL8vlS0
>>372
確かにパチンコ台みたいかも...

光らせすぎるとあんまり品がないというか見てるだけならいいですが自分のものはそんなに光らせたくないですね
0377Socket774 (オッペケ Sr5b-q03K)2022/04/30(土) 10:43:37.09ID:Is3HMt42r
光らせても自分しか見ないからある程度ピカピカさせたら消しちゃう
0378Socket774 (ブーイモ MM8f-yCOG)2022/04/30(土) 10:50:01.02ID:FEyGoxZuM
サーマルテイクがまさか業界1位になるとはね
0379Socket774 (ワッチョイ a75b-VZQ6)2022/04/30(土) 12:18:55.70ID:l0l/gesi0
>>356
樹脂パーツだらけって考えると、値段設定おかしいよねコレ…
組み立てるのは楽しいだろうけど
0380Socket774 (スプッッ Sd7f-NAqb)2022/04/30(土) 12:28:01.02ID:8a1Vh6cxd
温度に応じて色が変わるようにしてる
ファンは性能重視で光らないT30とS12Aに変えた
038133 (アウアウアー Sa4f-zi08)2022/04/30(土) 12:32:11.35ID:40CrPLLza
>>372-
iCUEに連動させているのは、Wallpaper Engineと組み合わせて
オーディオビジュアライザーにしているから
作業用BGMに合わせて光っていると癒されるのよ

部屋やディスプレイ裏の照明はPhilips HueのLight Bar等なので
これもiCUEと連動できるので部屋全体をダンスルーム化も可能w
ディスプレイ裏のPhilips Hueは画面の広がり感が凄いからマジおすすめ
0382Socket774 (ワッチョイ df11-PJgw)2022/04/30(土) 13:56:07.72ID:pnVYLb7r0
>>365
>>366
早めに決断しないといけなさそうですね.....
今のところユーザーからの情報も多いThetisにする可能性が1番高いです
WINDOWかCLASSIC、ブラックかシルバーでも迷うのでPCショップの展示品見に行き似たようなケースを見てイメージしてみます
0383Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/04/30(土) 18:33:46.90ID:2W68hcuE0
届いたDefine 7 XLを実際に見た感じ、これTorrentの真似事可能じゃね?
Define 7 XLに5インチベイ残したままフロントに140mmを三つ付けられるとなると
ピーク時に関しちゃ

Dynamic X2 GP-18 PWM
https://www.fractal-design.com/ja/products/fans/dynamic/dynamic-x2-gp-18-pwm/black/
35.4 dB(A)
261.29 m3/h
2.26 mmH2O

を二つよりも

NF-A14 industrialPPC-2000 PWM
https://noctua.at/en/nf-a14-industrialppc-2000-pwm/specification
31,5 dB(A)
182,5 m3/h
4,18 mm H?O

三つの方が静圧において優れる
中間速度時は分からんが、Noctuaの方については新生のAシリーズ(NF-A12x25系)よりもバランスにおいて劣るとはいえ、仮にもAシリーズを名乗ってるんで侮れない
180mmの選択肢が他にあれば別だったんだろうけどさ

んで内部構造を差し引いてTorrentに届く事は不可能ではないんじゃないかと
問題があるとすればグラフィックという熱源がフルスペック版とはいえ2070なので試せないわな
次買うのもNavi33だし
0384Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/04/30(土) 18:51:07.44ID:GMhidtcq0
簡易本格どっちでもいいけど、水冷導入が一般的になってから静圧なんてほとんど気にしなくなったけど
まだ気になるん?
0385Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/04/30(土) 19:01:34.59ID:2W68hcuE0
構造で劣る部分を静圧でリア方面に押し出すだけで済むレベルに見えるよ
グラフィック周りの解法はTorrentが示してくれたんだから
0386Socket774 (ワッチョイ e71b-Qs3Z)2022/04/30(土) 19:12:23.98ID:WYtNox9W0
>>383
Noctuaのそのファン1200RPMの時点で結構うるさいけど使うの?
0387Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/04/30(土) 19:24:51.44ID:2W68hcuE0
>>386
CM694でフロントに二基、実際に使ってるけど?
モニターさせてるのはリミット外してマザーリミットの5800X
気になった覚えはない
尤も、今現在の環境は参考にならんかもしれんが
自分が言われるほど熱くならんのよ
マザーリミットを指定出来る時点で察してほしい
それでも1200RPMくらいなら普通に届くが

他、トップにNF-F12 industrialPPC-2000 PWMが三基
リアはAlphacool Eisbaer Aurora 360 CPU - デジタル RGBが干渉して取り付けられない
0388Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/04/30(土) 19:26:01.04ID:2W68hcuE0
日本語怪しくなってんな……

自分の環境じゃ言われるほど熱くならない
0389Socket774 (スップ Sd7f-hsnB)2022/04/30(土) 19:29:58.45ID:FXjNNfp7d
defineは抵抗大きそうだが最大静圧とか最大風量じゃなくて動作点どうなるかね
0390Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/04/30(土) 19:38:12.60ID:2W68hcuE0
そんな単語が出てくるなら
https://noctua.at/en/nf-a12x25-performance-comparison-to-nf-f12-and-nf-s12a
これ見た事あるのでは?
これは新生のAシリーズで旧来のデータは見掛けないけど
それはそれで載せられない程度には出来がいいとしか思えん
0391Socket774 (スプッッ Sd1b-NAqb)2022/04/30(土) 19:48:32.96ID:4mleSKDPd
TorrentやMeshifyとかメッシュケースなら吸気にそんなに静圧を気にする必要はないよ
Defineは窒息ケースなのに初期ファンの静圧低すぎるから変えたほうがいい
140mmファンだとArctic P14と豆腐14がいいんじゃないかな
0392Socket774 (ワッチョイ df76-+cc+)2022/04/30(土) 20:31:58.31ID:JuRmhhtM0
正面外せばネイキッドメッシファイや
0393Socket774 (ワッチョイ c7bc-jh9v)2022/05/01(日) 00:22:49.52ID:TwAkP8ND0
>>384
厚いラジエーター使う場合は制圧高いほうがいいぞ
0394Socket774 (ワッチョイ 8774-3/xD)2022/05/01(日) 09:31:09.28ID:IfIA1kP10
1000rpm未満運用だと静圧性能は誤差レベル
インとアウトのファン数揃えて静圧2倍のほうが10倍効果ある
0395Socket774 (ワッチョイ c79e-K6ek)2022/05/01(日) 10:07:00.28ID:JB8+GqAH0
俺もDefine7でTorrent風やってみようとトップ塞いでリア1フロント3ボトム2付けてみたけど
トップ開けたほうが普通に冷えたわ…
多分リア面の穴が小さいせいで空気抜けにくいんだろうか
0396Socket774 (ワッチョイ 871f-n7r0)2022/05/01(日) 10:22:41.98ID:X/8ST8Eh0
そら(torrentは上面電源なんだから)そうよ
0397Socket774 (ワッチョイ a758-AAoD)2022/05/01(日) 11:30:43.02ID:GA7U1BNn0
リア面の穴とかじゃなくそもそもフロントファンのパワーが違いすぎるのでは
0398Socket774 (ワッチョイ df76-+cc+)2022/05/01(日) 11:32:59.97ID:KXVTszBQ0
フロント3はノクチュアか豆腐に変えんと風量明らかに足りんぞ
純正ファンの裏に手あてて見たらほぼ風を感じないだろ
あれは排気にしか役に立たん
0399Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/05/01(日) 12:08:22.69ID:dOUk8zce0
何でこういう報告でファンの報告が無いんだ……

ついでに言うと、XLじゃないDefine7だと窮屈になってるんで分からん
XLはリアに140mm取り付け想定しても上下に稼働領域を持つから隙間がある
グラフィック縦置きも3スロ分あるし
0400Socket774 (スプッッ Sd7f-NAqb)2022/05/01(日) 12:21:20.90ID:Oo1/Riqyd
風量っていうか静圧だな
風量だけはあるんだが押し出す力が全然足りてない
手をかざして風を感じないのは風が外周方向に拡散して真後ろに流れないから
0401Socket774 (スプッッ Sd7f-hsnB)2022/05/01(日) 13:02:01.70ID:BT4LNAoFd
弱いから風量落ちてる
Meshifyだと風通りやすいからそれでも結構冷えるがケースが大きくなるとパーツが冷えにくくなる
Torrentは上の部分が風集めるようになってるからより効果的に冷やせる
GP-14はMeshifyのフロントから外して上の排気に使ってみたけどそれでも弱いくらい
他のファンにしたら風の出方が全然違ってた
0402Socket774 (ワッチョイ df1f-TEii)2022/05/01(日) 14:17:11.26ID:uAPUFFhK0
さすがに180には敵わんでしょ・・・
0403Socket774 (ワッチョイ 676e-wAe8)2022/05/01(日) 15:53:36.71ID:8Uv5UmP30
5000D airflowと光るファンとAIO水冷をcorsairで揃えてしまった
3日に組み替えるの楽しみ
0404Socket774 (ワッチョイ a7bc-Nh0L)2022/05/01(日) 17:50:15.10ID:jwjhzqki0
Torrentの180mmはデカイだけじゃなくて分厚いからな
完全に扇風機とか換気扇の領域
マキタのバッテリー扇風機180mmだし
0405Socket774 (スプッッ Sdff-hsnB)2022/05/01(日) 18:09:15.78ID:2yf+C0LUd
別にファンだけならtoughの14x2と12x1とかT30x3で出せそうだよ
0406Socket774 (ワッチョイ df76-+cc+)2022/05/01(日) 18:27:39.83ID:KXVTszBQ0
ファンは正直ノクチュアクラスを3発140つけたほうが180なんかよりよっぽど強いよ
0407Socket774 (スップ Sd7f-DiPX)2022/05/01(日) 18:41:00.58ID:iBsjlukMd
うんこの140に魅力なし残念
0408Socket774 (ワッチョイ 0773-kjwG)2022/05/01(日) 19:36:00.22ID:HyW5PLwo0
defineなんて開口部が狭いんだから空気大量に吸い込もうとしたらガンガン回さないと話にならんでしょ
torrent化でファンを高速回転させて静音性を損なうとか本末転倒にも程がある
0409Socket774 (ワッチョイ a76e-oJvB)2022/05/01(日) 20:32:39.93ID:zY6lKBZD0
ロン毛の騒音36デシベルの風量で統一したときのケース冷却グラフは重宝する
0410Socket774 (ワッチョイ df57-7pZq)2022/05/01(日) 21:31:08.12ID:khGgEj010
ぶあついトースト食べたくなってきた
0411Socket774 (スプッッ Sd7f-NAqb)2022/05/01(日) 21:34:20.97ID:Oo1/Riqyd
定番ファンに交換後の冷却性能でデータ纏めてるサイトとかないかな
ウンコの200mmファン2個に換装したLANCOOL 215あたりがトップ取りそう
0412Socket774 (スプッッ Sdff-hsnB)2022/05/01(日) 21:35:02.18ID:2yf+C0LUd
GNのは基本stock評価だね
36なら静音での評価かな
ファンが付属しないケースは微妙なエアフロー設定になってたり標準化してるのもリアにF12使ってたり配置とか各レビューよく見て参考にする必要はある
0413Socket774 (ワッチョイ df1f-TEii)2022/05/01(日) 21:35:06.61ID:uAPUFFhK0
普通の140を三発つけてもtorrentと同じ風量出そうと思ったら煩くなるでしょってことね
物理的な限界よ
0414Socket774 (スプッッ Sdff-hsnB)2022/05/01(日) 21:46:18.75ID:2yf+C0LUd
>>413
torrent持ちがファン交換して試すと分かるかも
0415Socket774 (ブーイモ MMcf-SuRL)2022/05/02(月) 06:46:16.27ID:1H8z9mL7M
>>414
トレント使いだけどなんで18ファンからわざわざ14に変えるんだよ草
0416Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/05/02(月) 06:50:44.77ID:uI6bAI+I0
トレントは下から冷却できるっていうのが強味なだけで
18でも14でも冷却性能自体は変わらないって検証結果出てたから最終的に好みだな
0417Socket774 (ワッチョイ a758-AAoD)2022/05/02(月) 11:57:48.29ID:bo0ir+RJ0
>>415
少し前の話の流れくらい読んでからレスしないと
頭おかしい人みたいになっちゃうから気をつけた方がいいよ
0418Socket774 (ブーイモ MMcf-SuRL)2022/05/02(月) 12:25:25.39ID:GbjbFGtHM
>>417
読んだ上でカキコしてるわけだが
そもそもトレントをわざわざ14cmファンに換装するくらいならトレントじゃなくていいわけで
トレント買う層は大体が18cmファンに魅了感じたからでしょ
0419Socket774 (ブーイモ MMcf-SuRL)2022/05/02(月) 12:27:39.31ID:GbjbFGtHM
魅了じゃなくて魅力だったわ
0420Socket774 (スプッッ Sd7f-hsnB)2022/05/02(月) 12:34:06.26ID:bwI4btoTd
単にGP-18x2に対してファンの風量とか騒音を比較する場合の話だよ
0421Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/05/02(月) 12:34:53.52ID:e7TjNkdG0
>トレント買う層は大体が18cmファンに魅了感じたからでしょ

居るのか?
Fractalのファンはファンスレで目にする機会が無い
0422Socket774 (スプッッ Sd7f-hsnB)2022/05/02(月) 12:39:09.39ID:bwI4btoTd
自分でもTorrent買ったらそのまま使うな
0423Socket774 (ワッチョイ a758-u4WN)2022/05/02(月) 12:53:58.57ID:bo0ir+RJ0
>>418
395からの流れ読めば415の書き込みがズレまくってるの気付けると思うよw
0424Socket774 (ブーイモ MMcf-SuRL)2022/05/02(月) 12:56:03.33ID:GbjbFGtHM
>>420
比較する意味が俺からしたらないんだよね
比較して14cmファンのがよく冷えました!!とかなら違うケース買えとしか
なんのために2万以上払ってトレント買ったの?としか思わないんだよね
0425Socket774 (ワッチョイ df57-7pZq)2022/05/02(月) 13:03:55.68ID:jn1LmU3h0
冷却性能かわらないならそのままでええやん

まあ結局EVOが最強やで
金はかかるが
0426Socket774 (スップ Sd7f-DiPX)2022/05/02(月) 13:11:53.84ID:W9r9J12Bd
torrentはフロント14でも18でも大して変わらないって検証結果が出ていると言う前提で
持ってる人は14に変える意味を感じていない

しかし、うんこ強行派はうんこ14に変えれば強いと主張してるんでしょ
うんこ強行派がtorrent買って検証したら良いと思うよ
0427Socket774 (ワッチョイ df57-7pZq)2022/05/02(月) 13:15:40.21ID:jn1LmU3h0
うんこ14は微妙の極みだからそれはない
0428Socket774 (ワッチョイ df76-+cc+)2022/05/02(月) 13:23:02.02ID:14hABjlg0
本来define7のファンの配置の話から始まって
唐突にTorrentが絡んできたからファン140×3と180×2の話になっただけで
アスペ我田引水Torrenterがコッチのほうがいいとかいうてるのがおかしいんやで
0429Socket774 (スップ Sd7f-DiPX)2022/05/02(月) 13:24:30.95ID:W9r9J12Bd
>>427

>>404-406
0430Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/05/02(月) 13:28:33.81ID:e7TjNkdG0
いやDefine 7 XLな
0431Socket774 (ワッチョイ df76-+cc+)2022/05/02(月) 13:29:02.62ID:14hABjlg0
>>430
せやったな
0432Socket774 (ワッチョイ df76-+cc+)2022/05/02(月) 13:31:02.06ID:14hABjlg0
>>430
>>395
見たらdefine7の話だったわ
0433Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/05/02(月) 13:32:40.53ID:e7TjNkdG0
>>383まで戻るで
0434Socket774 (ワッチョイ df76-f1C1)2022/05/02(月) 13:43:54.50ID:14hABjlg0
>>433
ごめんね(´・ω・`)
0435Socket774 (オッペケ Sr5b-SuRL)2022/05/02(月) 13:49:52.23ID:Qqqh5+XTr
torrentのフロントファンの後段に360mmラジエーター付けてサンドイッチしたら面白そう(他力本願)
0436Socket774 (ワッチョイ df1f-TEii)2022/05/02(月) 14:14:39.17ID:IoOctapr0
>>435
圧損で流速落ちてコンセプトが崩れるからそれやるなら他のケースでって何回目だこの話題
0437Socket774 (スプッッ Sd7f-fe8x)2022/05/02(月) 14:18:11.06ID:/ZGcG4sDd
>>409
今更だけどこのグラフってどっかにある?
0438Socket774 (オッペケ Sr5b-SuRL)2022/05/02(月) 14:23:37.32ID:Qqqh5+XTr
>>436
ほう

ちなみに先人はいるの?
0439Socket774 (スプッッ Sd7f-hsnB)2022/05/02(月) 15:29:32.59ID:ppBkk7rod
ちゃんと説明要るのか
風の通りが良ければ14x3でも18x2の代わりにはなりそうだけど騒音も含めて実際どうなるかはtorrent使えば検証できるだろうが
defineは抵抗大きくて風量落ちやすそうだから14x3でもtorrentほど風は出なさそう
って話のつもりだった
0440Socket774 (スプッッ Sd7f-hsnB)2022/05/02(月) 15:35:17.52ID:ppBkk7rod
なので別にtorrentのファンを交換する話ではないよ
0441Socket774 (ワッチョイ df1f-TEii)2022/05/02(月) 16:24:35.68ID:IoOctapr0
>>438
詳しくは「多孔質 圧損」でググってくれ
別にそんな難しい話じゃなくファンの後ろ(もしくは前)に風が通過し難いモノを置いたら通過後の流速は落ちるでしょって話

torrentのコンセプトはぶ厚い180×2を緩く静かに回して大流量を稼いで主流を真っ直ぐ一気にリアまで流すもの
これでフロントにラジエター付けるならコンセプトが崩れるってことEVOとか他のケースでいい
やるのは自由だけどね
0442Socket774 (ワッチョイ dfb0-Nh0L)2022/05/02(月) 16:27:19.41ID:MjoAa7zY0
>>425
EVO\22,000にファン数個と縦置きキット\9,600か垂直置きキット\12,000(ライザーを裏配線したいなら\15,000の60cmライザー付属のを)と
したい事をしようとすると確かに金かかるな
0443Socket774 (スッップ Sdff-/kAa)2022/05/02(月) 19:59:45.39ID:6dlbzgChd
トレントは水冷厳禁、空冷のみ
トレント水冷はNGワードでもいいくらい
0444Socket774 (ワッチョイ bfd3-i8ax)2022/05/02(月) 20:06:00.95ID:/K+j7LKu0
コンセプトなんざどうでもええやろ
ようは冷えて使えりゃそれでええ
ケースは昔からそう
0445Socket774 (ワッチョイ df0f-Bacp)2022/05/02(月) 20:09:22.39ID:LlJR0hhK0
トレント水冷にしてるわw
0446Socket774 (オッペケ Sr5b-SuRL)2022/05/02(月) 20:50:20.09ID:Qqqh5+XTr
>>441
圧損ならグラボ入ってもサイドフローのCPUクーラー入っても発生するわけだが・・・
空冷クーラーのフィンかラジエーターのフィンの違いでしかないからコンセプト?にこだわる理由はないような・・・
そもそも360mmラジ付けれるようにアタッチメント付属するし

まあ先人はいないのね
0447Socket774 (ワッチョイ 7f73-fXwk)2022/05/02(月) 21:18:35.39ID:Ex79Uyi40
圧損の位置が違いすぎてさすがに暴論…
まぁ、試してみたい気もするけど…トレント持ってねぇ
0448Socket774 (ワッチョイ df57-7pZq)2022/05/02(月) 22:17:50.29ID:jn1LmU3h0
Torrentは下から空気はいるけど上を閉じちゃってるから、
前方からの大風量でもってエアフローを作ってる

だからこれをつぶすようなら他のもっと安いケースでやっとけよっていう
わざわざ2,3万も出す価値がない
0449Socket774 (ワントンキン MMbf-Zgrz)2022/05/02(月) 22:48:33.00ID:nTuIO4TsM
evolv shift miniitx用なのにmicro atxのケース並にでかい…
0450Socket774 (ワッチョイ df1f-TEii)2022/05/02(月) 22:51:55.36ID:IoOctapr0
>>446
出口付近で損失したとしてももはや大勢に影響はない
そもそもCPUクーラーはファン付いてるし
0451Socket774 (ワッチョイ bf02-RBic)2022/05/02(月) 22:52:37.10ID:OvyNh93l0
電源ボックス部分の鉄板が斜めになってるおかげで上部の風がCPU方向に一気に押し出されるから電源部分に熱い空気が行きづらいのよな
0452Socket774 (ワッチョイ a758-NAqb)2022/05/02(月) 23:04:03.35ID:1bEodNVD0
Torrentは吸気ファンの静圧に頼って電源以外の排気ファン付けない設計だからフロントにラジエータ付けたら内部は乾燥機になりそう
0453Socket774 (ワッチョイ df1f-TEii)2022/05/02(月) 23:07:25.67ID:IoOctapr0
>>452
CPUだけは確かに冷えるかもしれんけど、VRAM、メモリ、M.2とかトータルで見ないとね
その辺限界を探ったり妥協したり試行錯誤するのが自作の楽しみではある
0454Socket774 (ワッチョイ bf41-6W5G)2022/05/03(火) 02:23:15.00ID:hCgftAu80
トレント底面水冷にしてる奴とかいるからなw
0455Socket774 (ワッチョイ a758-u4WN)2022/05/03(火) 02:42:46.27ID:ECb49I4j0
幅がO11やO11 evoより3-4センチ狭くすむのも地味にいい
0456Socket774 (ワッチョイ e7cc-cy3O)2022/05/03(火) 09:24:15.38ID:xZ/noq6e0
>>450
ラジエーターにもファン付いてるやん
ほんと適当だな
0457Socket774 (ワッチョイ df1f-TEii)2022/05/03(火) 12:22:55.51ID:BcOB2UjS0
>>456
流体力学理解できないならレスしなくていいよ
0458Socket774 (ワッチョイ a76e-oJvB)2022/05/03(火) 12:48:56.22ID:qjvrroy60
>>437
torrentとかロン毛の各ケースのレビュー動画内に毎回グラフいれられてるよ
meshify2XLが出た頃のグラフなら動画外でもあった

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
0459Socket774 (ワッチョイ 0758-fe8x)2022/05/03(火) 13:29:51.82ID:HE2jTcez0
>>458
助かる
あんま外国語のレビューは見てなかったんだがこういうグラフがあると言葉わからなくても参考になるな
0460Socket774 (スプッッ Sd1b-NAqb)2022/05/03(火) 13:59:09.12ID:7Gwz9X5Ld
4000Dってデフォだと吸気ファン1個と排気ファン1個しか付いてないのにそんなに冷えるのか
0461Socket774 (ワッチョイ bff7-q03K)2022/05/03(火) 14:01:35.96ID:9m/mIx7q0
さすがにファン追加するぞ
0462Socket774 (ワッチョイ bff7-q03K)2022/05/03(火) 14:02:44.24ID:9m/mIx7q0
あ、動画の話か
0463Socket774 (スッップ Sdff-t573)2022/05/03(火) 14:15:25.85ID:JBPuPNaod
マザーボード背面のI/Oパネルにm.2端子を複数つけて剣山のようにSSDを挿すのはどうだろうか
冷却もしやすい
0464Socket774 (スプッッ Sd7f-hsnB)2022/05/03(火) 14:37:32.84ID:4+wd6Mtod
>>460
条件これね
https://www.gamersnexus.net/guides/3477-case-fan-standardization-tests-noise-normalized-thermals
0465Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/05/03(火) 14:41:26.00ID:w69qnWGz0
>>458
https://www.gamersnexus.net/tag/cases
これで出てくる一番新しいのが、そのFractal Meshify 2 XLなのか
https://www.gamersnexus.net/hwreviews/3635-fractal-meshify-2-xl-large-case-review
2021年の一月まで戻っちゃうな
担当したPatrick Lathanの足跡も此処までだな
0466Socket774 (ワッチョイ a7bc-Nh0L)2022/05/03(火) 15:13:24.36ID:R0J+VedJ0
>>454
簡易水冷が底面配置対応してくれるなら180mmファン殺さないで済むから最適解なんだろな
0467Socket774 (ワッチョイ e7cc-cy3O)2022/05/03(火) 15:15:05.45ID:xZ/noq6e0
>>457
一応機械工学科卒でベルヌーイの定理くらいは勉強したけど
CPUクーラーにもラジエーターにもファンが付いてるじゃんってツッコミに対して
流体力学は全く関係ないよね?

真空度が高くない限り、粘性の低い空気での圧損は後段のファンでいくらでも稼げると思うんだが
0468Socket774 (スプッッ Sd1b-NAqb)2022/05/03(火) 15:27:31.89ID:7Gwz9X5Ld
>>466
ポンプエア噛みしそうじゃないそれ
ジョロジョロうるさそう
0469Socket774 (アウアウクー MM5b-zi08)2022/05/03(火) 15:35:33.42ID:RVT4hljHM
ラジエータ側にポンプを搭載でウォーターブロックを270度回転可能でチューブをCPUの上に持っていける
MAG CORELIQUID 360Rのような構造なら底面設置しても問題なさそう
この前リコールしていたような気がするが対策済み品なら平気じゃね?
0470Socket774 (スプッッ Sd7f-hsnB)2022/05/03(火) 15:39:54.78ID:4+wd6Mtod
だからLumen出したんじゃないのか
Apaltekだっけあれ
0471Socket774 (ワッチョイ df1f-TEii)2022/05/03(火) 16:26:39.31ID:BcOB2UjS0
>>467
粘性が低かろうと流体は孔質体通過時には抵抗が発生する
あとは多孔質体の体積も考慮して上流と下流での圧損=エネルギー損失を考えればわかる
0472Socket774 (ワッチョイ a7bc-Nh0L)2022/05/03(火) 16:30:11.88ID:R0J+VedJ0
>>468
だから簡易水冷が底面配置対応してくれるならって書いたんよ
今あるやつだとポンプにダメージ入るか水枕にエアー貯まるからやめたほうがいい
水枕脇に空気室作るかリザーバーでもついてないと無理だよな
リザーバーまでつけて簡易と呼べるかって話ではあるけど
0473Socket774 (ワッチョイ a76e-oJvB)2022/05/03(火) 16:40:20.08ID:qjvrroy60
>>465

公式サイトはスパム業者との戦いに疲れたのかフォーラムも閉じてほとんど更新されてない。なので新しいケース情報は再生リストを追うのがいい

特定のユーチューバ推すのはどうかとおもうけど、このスレ的にはテンプレ入りしてもいいくらい知りたいこと押さえてくれてる

https://www.youtube.com/playlist?list=PLsuVSmND84QtrMP_niRTD2zIa3uUhxIvn
0474Socket774 (スププ Sdff-ANn7)2022/05/03(火) 17:09:30.04ID:TX/BylKcd
>>467
同じ風量稼げたとしてもラジエターがある分風切り音でうるさいし熱風をケース内に撒き散らすよね。
それやるならわざわざこのケースでやらなくてもって話でしょ。
もちろんやるのは自由だけどねってだけ。
0475Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/05/03(火) 17:26:34.30ID:w69qnWGz0
>>473
お、サンクス
Patrick Lathanを探し出せばいいとは思って引っぱり出してはいたんだけど、どうなんだろうなと考えちゃって此処に書き込めなかったわ
んまぁこれで確定はしたんでありがとう
ちょいとややこしい世情になったもんだ
0476Socket774 (ワッチョイ e7cc-cy3O)2022/05/03(火) 18:55:48.82ID:xZ/noq6e0
>>471
何の為に後段にファン付けるのか分かってなさそうなのがよく分かった
そもそも熱交換する以上、圧力損失があるのは当たり前だし
エアフロー確保するために熱交換器を小さくしたら本末転倒のような

>>474
こういうのって一番大きい音のファンに合わせて他のファンを調整していくのが一般的だと思うけど
ラジエーター風切り音気になるレベルの風量で運用した事はないなぁw
まあそういうの含めて先人はいるのかってきいてみたんだけども、やっぱおらんみたいね
0477Socket774 (ワッチョイ df1f-TEii)2022/05/03(火) 20:14:49.62ID:BcOB2UjS0
>>476
こっちもP-Q特性すら理解してないとは思わなかったわ
0478Socket774 (ワッチョイ a7a4-9OIp)2022/05/03(火) 20:25:19.59ID:Qamx26gA0
>>382
ここも連休・週末は変なのが沸くんだな
0479Socket774 (ワッチョイ a7a4-9OIp)2022/05/03(火) 20:30:03.32ID:Qamx26gA0
なんか間違ったレス番が、失礼
0480Socket774 (ワッチョイ c79e-K6ek)2022/05/03(火) 21:13:53.63ID:yZULElIl0
空気清浄機にダクトつけて窒息ケースにぶち込みたい
静圧強いシロッコファンだから窒息ケースでも十分換気できるだろうしホコリも溜まらないから一石二鳥
0481Socket774 (ワッチョイ 0733-Nh0L)2022/05/03(火) 22:04:02.01ID:rcsT2P0J0
ホコリフィルターガイジは5ch閲覧を止めて心療内科の診察を受けた方が良い
0482Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/05/03(火) 22:11:05.24ID:Tp4fxqjB0
https://www.monotaro.com/g/00190354/?t.q=%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%E5%90%B8%E6%B0%97%E5%8F%A3
これPCに付けて冷やしとけ
0483Socket774 (ワッチョイ a76e-oJvB)2022/05/03(火) 22:39:04.47ID:qjvrroy60
ホコリ対策はオープンベンチを油冷で水槽に沈める究極の方法が一時期流行ってたけど、最近まだやってますって報告あんまり聞かないね
そういう人は新作ケースじゃなく新作の水槽スレに行っちゃったのかな
0484Socket774 (ワッチョイ e7cc-cy3O)2022/05/04(水) 04:23:10.00ID:kw7Z34wp0
>>477
話飛んで何が言いたいかまるで分からんわ

インピーダンスあってさらに後段にファンがあるのにPーQ特性語って何を言いたいんだ?
0485Socket774 (ワッチョイ df1f-TEii)2022/05/04(水) 05:35:14.45ID:7j1j8Ifb0
>>484
ファンの前にラジエター相当の障害物を隙間無く置いてみなよ
048633 (アウアウアー Sa4f-zi08)2022/05/04(水) 09:17:09.74ID:SWsc51/qa
机上論学生VS機械設計屋って感じだな
Torrentとは違うが>>369のように、フロントラジエータの後段にファン付ければ流速回復するよって話でしょ

同じ機械設計屋からみると、Torrentは前面420mmで38mm厚ファンのプッシュプル(サンドイッチ)可能みたいだから
SST-FHP141を6個ラジエータに搭載したら簡易水冷でも正圧最強になれそう
底面は180mm角x2、後面もSST-FHP141でマザボ温度連動で回しておいて前面ファンは水温連動てな感じ?
0487Socket774 (スップ Sd7f-DiPX)2022/05/04(水) 11:28:11.33ID:vk2/k4d9d
うるせぇ!風速が欲しいなら鉄鋼弾を限界まで
回すんだよ!!
0488Socket774 (ワッチョイ df77-1tdF)2022/05/04(水) 15:13:14.60ID:BGHRn4xH0
自作ケース使ってるやついる?
0489Socket774 (ワッチョイ df57-7pZq)2022/05/04(水) 16:41:41.67ID:UEjXYTf40
お勧めケーススレで自作サイコーってのは意味不明なので、
このスレにはたまに立ち寄るぐらいの人しかおらんのじゃないかな
0490Socket774 (スッププ Sdff-tTbX)2022/05/04(水) 18:03:13.87ID:ZhcC5afXd
高校生の頃i7 920とGTX295を100均のプラケース改造してタンスに入れてたけど、ケースだけはちゃんとした方がいい
0491Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-9OIp)2022/05/04(水) 18:35:02.74ID:mNf17KSGp
>>488
そういうのは↓こっちでやれ

■自作・オリジナルPCケース Vol52■ 無断転載禁止
http://2chb.net/r/jisaku/1536656176/
0492Socket774 (アウアウウー Saab-qDn+)2022/05/05(木) 09:38:50.91ID:BDLseMrOa
torrentは空冷専用とはよく言うけどmo-ra3にリザポンマウントして使えば内部に風を遮る余計なものが無いからこっちの方がきっと冷えるよね
0493Socket774 (ワッチョイ a758-zBVn)2022/05/05(木) 11:55:23.62ID:6HukiDqC0
dune proてどうなったの?
0494Socket774 (ワッチョイ df0f-Bacp)2022/05/05(木) 11:57:28.15ID:pkfwsW4a0
あれ詐欺やろ
0495Socket774 (ワッチョイ 0758-siz+)2022/05/05(木) 12:08:44.31ID:hD/09U1c0
どこか税金抑え目でGeometric Future仕入れてくれんかな・・・
0496Socket774 (アウアウウー Saab-vM62)2022/05/05(木) 12:40:40.31ID:4dGwgeY8a
P182から乗り換えたいんだけど
進化系のオススメケース何かありますか?
グラボは1660スーパーくらいまでのしか載せないっす
0497Socket774 (ワッチョイ 0758-glhM)2022/05/05(木) 12:44:10.38ID:+KTv557D0
ロクなケースがねぇな最近・・・
0498Socket774 (ワッチョイ 0758-glhM)2022/05/05(木) 12:44:53.51ID:+KTv557D0
見てくればっかで実用性に乏しいゴミばっか
0499Socket774 (ワッチョイ a76e-oJvB)2022/05/05(木) 14:14:23.59ID:I2Qywi4k0
最近でたケースではO11EVOは実用性の塊みたいなケースだが、ファンとか揃えるとコスパ悪いからお勧めのPCケースとはいえないのは事実

HDDとかSSD多く積みたかったらいまだに数年前のDefineR5とかP101Silentがベストチョイスのままだしな
0500Socket774 (ワッチョイ 0758-glhM)2022/05/05(木) 15:35:37.16ID:+KTv557D0
前面が分厚いアルミの削り出しのケースが欲しい
0501Socket774 (ブーイモ MMcf-ynOR)2022/05/05(木) 16:04:50.05ID:57Aq9WTCM
未だCM sniper使ってるけど
今ってドライブベイ無いのばっかなんだね
もう時代遅れなんだな
なんか電源部分にカバーあるし
0502Socket774 (ワッチョイ 0711-s8XH)2022/05/05(木) 16:05:15.53ID:tF5bbZr80
全面ブラックで地味で実用的なのがいいです
0503Socket774 (ワッチョイ 0758-glhM)2022/05/05(木) 16:23:33.92ID:+KTv557D0
ドライブベイを極端に減らしすぎなのよね
0504Socket774 (スププ Sdff-kuJn)2022/05/05(木) 16:42:12.70ID:24CkVRJvd
2TB一つだけで済む人が大多数だからな
たくさん積む時代は終わってる
0505Socket774 (ワッチョイ bf76-s8XH)2022/05/05(木) 17:01:35.91ID:b+b1Iww40
テレビの録画データを貯め込むとすぐに埋まっちゃう
0506Socket774 (ワッチョイ 27bc-vnhZ)2022/05/05(木) 17:16:52.92ID:7+RyNTWt0
録画もしてるから7compactに7台積んでるけどNVMEx4、SSDx3(ケース側面)でフロントドライブベイは取り外してる
0507Socket774 (ワッチョイ dfad-XZ6m)2022/05/05(木) 17:18:09.68ID:1MsHgHRp0
5インチベイにSATA電源スイッチDVD-R、ブルーレイドライブで3つ欲しい俺は完全に時代遅れ
5インチドライブゼロのケースはもうリムーバブルドライブのみってことだよね?
0508Socket774 (ワッチョイ e711-jLaZ)2022/05/05(木) 17:40:10.64ID:Em4Xx3KX0
昭和脳の貧乏性が企業でもないくせに大容量を欲しがる
そして取り残されていく
0509Socket774 (スッップ Sdff-t573)2022/05/05(木) 17:51:09.34ID:KwPtnacbd
DVDやBDドライブなんかは今はUSBの方が扱いやすいんじゃないかな
バスパワーで動くからケーブル1本あれば良いし複数台で使いまわせるし
0510Socket774 (ワッチョイ 7f06-JdWj)2022/05/05(木) 17:56:16.51ID:QdPuPj5o0
円盤は安価に大量生産ができるという利点だけで使われ続けてるんだよな
0511Socket774 (スップ Sd7f-t573)2022/05/05(木) 18:12:52.28ID:kDbuR1Tgd
雑誌の付録のソノシートみたいなもんだな
0512Socket774 (ワッチョイ df2e-vnhZ)2022/05/05(木) 18:14:07.88ID:l762Bj850
テレビ録画用にお立ち台を買ったら
内蔵ベイは最小限でいいってなった
0513Socket774 (ワッチョイ bf76-s8XH)2022/05/05(木) 19:46:44.99ID:b+b1Iww40
内蔵型BDドライブ買っちゃった
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr-s13jbk/
0514Socket774 (ワッチョイ 0733-Nh0L)2022/05/05(木) 20:03:29.57ID:sXG/UlpG0
インテルがUHD Blu-rayのサポート止めちゃったからPC向けドライブの需要が益々先細ってしまう
0515Socket774 (ワッチョイ 27b1-4Lti)2022/05/05(木) 21:06:16.55ID:44D457zP0
内蔵の需要は無いぞう
0516Socket774 (スップ Sd7f-7pvr)2022/05/05(木) 23:07:02.17ID:mBXZlKH/d
一応10世代CPUのNIC確保してあるけどあんま使わんよな
0517Socket774 (ワッチョイ 0758-pVpp)2022/05/06(金) 07:07:54.50ID:391VeC9E0
HDD沢山積みたくて冷却もってなったらMeshify2、5インチベイもってなったらDefine7くらいしかないような
0518Socket774 (ワッチョイ c79e-K6ek)2022/05/06(金) 07:25:33.83ID:cviTm/wK0
なんだかんだDefine7の汎用性は最強
0519Socket774 (ワッチョイ ff83-t573)2022/05/06(金) 08:30:28.54ID:Innydk5b0
5インチベイに入るHD DVDドライブってあるかな
0520Socket774 (ワッチョイ 27b1-4Lti)2022/05/06(金) 09:14:47.03ID:j+MVYxyJ0
GGC-H20N
0521Socket774 (アウアウウー Saab-vM62)2022/05/06(金) 11:56:12.28ID:cHu5Zv6Da
P182から乗り換えたいんだけど
進化系のオススメケース何かありますか?
グラボは1660スーパーくらいまでのしか載せないっす
ハードディスクは2台くらいっす
0522Socket774 (アウアウウー Saab-pVpp)2022/05/06(金) 13:25:48.66ID:6NkwfNvqa
>>521
>>496
0523Socket774 (ワッチョイ 27b1-9iVA)2022/05/06(金) 20:59:04.08ID:Qftv++kH0
h510で簡易水冷で組んだけどいいね、これ
0524Socket774 (ワッチョイ df9a-RBkx)2022/05/06(金) 21:29:16.24ID:Iy3a5AW20
5インチベイ無しケースで内臓BDドライブ使うならこれ買うしかない
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/case/ec5eu3x_siyou.html
0525Socket774 (ワッチョイ bf02-RBic)2022/05/06(金) 21:49:36.33ID:oMTnfCL40
ドライブ使いたいならSATA延長ケーブルでいいやん
マザー側だけ繋いでケースの外に片方の端子出しとけばドライブ使う時だけ接続でいいし
0526Socket774 (ワッチョイ e7b1-Nh0L)2022/05/06(金) 21:52:57.64ID:oNygZSX30
NASで共有すりゃいいんじゃ
0527Socket774 (ワッチョイ dfad-XZ6m)2022/05/06(金) 22:10:36.49ID:ksaJB4v10
>>524
価格見て笑ったわ
5インチ付いたそれなりのPCケース買える
0528Socket774 (ワッチョイ 27b1-4Lti)2022/05/06(金) 23:23:18.58ID:j+MVYxyJ0
SCY-SATEXBT という 2000円くらいのがあった。
今検索したら生産終了で売ってなかった。
0529Socket774 (ワッチョイ 871f-n7r0)2022/05/06(金) 23:27:33.17ID:Wdz6ulxW0
CM694なんて存在しないんですよねそうですよね
0530Socket774 (スップ Sd7f-w1ut)2022/05/06(金) 23:29:13.58ID:EQdbGn+Td
AmazonにSATA USB 変換ケーブルってのがあるけど
コレじゃダメ?Runbodってブランド
0531Socket774 (ワッチョイ 871f-n7r0)2022/05/06(金) 23:32:59.93ID:Wdz6ulxW0
inwinもC200って5インチ*2+3.5*6なんてケース作ってくれてるのに
サーマルテイクもV51作ってくれてるのに誰も挙げやしない
お前らおPCケースに対する愛にがっかりだよ
0532Socket774 (ワッチョイ ca9a-PJB+)2022/05/07(土) 00:30:10.07ID:B0lem7Gk0
>>527
振動防止、必要なときに電源ボタン押して動かせるからかなり便利なんだが

なによりむき出し状態よりも
見 た 目 が 良 い
0533Socket774 (ワッチョイ cf1f-mw9e)2022/05/07(土) 00:49:03.76ID:2fwIMdMQ0
伯方の塩みたいなリズムで言ってそう
0534Socket774 (ワッチョイ 9f58-S2Xa)2022/05/07(土) 01:14:20.34ID:0HJfkgrn0
Core V51 TG これいいな
0535Socket774 (ワッチョイ 0b6e-hKmG)2022/05/07(土) 01:19:37.09ID:+s1FiapY0
3.5インチHDDケースの基板とACアダプターだけ使えば良いのでは
0536Socket774 (オッペケ Sr33-PSNW)2022/05/07(土) 19:45:14.50ID:WXPn7iAgr
複数のHDDを交換しまくるために
524とノンスクラッチ仕様の内蔵リムーバブルケースを組み合わせて使ってるわ
0537Socket774 (ワッチョイ da83-7ZxL)2022/05/08(日) 00:16:06.79ID:ln8zGo0x0
次組む時cooler masterのNR600使おうかと思うけどあれってフロントに280mmラジエター付けてODD使えるよな?
誰か知ってたら教えてくれ
0538Socket774 (ワッチョイ dbcc-ojei)2022/05/08(日) 00:29:05.51ID:ahP6wS1E0
1GbpsのLANじゃ流石に遅いけど、5GbpsのUSB3.1ならSATAとほぼ変わらんからロジのガチャベイ使ってるわ

5年くらい前に初代ZEN買う時、5インチベイ無しのケースはあり得ないとか原理主義者がおったが
今や5インチベイどころか3.5インチシャドウベイすら削られてる時代だな
0539Socket774 (ワッチョイ 9f58-S2Xa)2022/05/08(日) 00:33:23.20ID:Ovzd0OvQ0
5インチベイは無くていいけど3.5インチシャドウベイはさすがに削り過ぎだわ
0540Socket774 (ワッチョイ b785-XtWU)2022/05/08(日) 00:35:14.10ID:OCz5DNlS0
m.2あるから2.5インチすら使わなくなった
0541Socket774 (ワッチョイ bbb1-QFj7)2022/05/08(日) 00:42:07.42ID:BCmEEggw0
ケースの大きさによるでしょ
トンネル付いてるタイプなら内部に1、2枚はHDDいける
0542Socket774 (ワッチョイ ca57-iRMP)2022/05/08(日) 01:03:12.02ID:wiybeESy0
ほんまm2使い出すと余計な配線しなくてすむし、
そもそも速度がダンチだからもうもどれんな
一個ぐらいはHDD積んどくのはありだが
0543Socket774 (ワッチョイ 579e-1cAu)2022/05/08(日) 05:42:53.61ID:cezQTGMC0
HDDガン積みしたらエアフロー悪くなりそうだしUSBでも速度十分だから数欲しいなら外付けで増やせってことなんだろうな
0544Socket774 (ワッチョイ 8f6c-4OWY)2022/05/08(日) 06:25:32.23ID:H3b3ZdKH0
まぁどれも3.5インチ2台は載るんだし
12TBx2台のRAID1で6万円くらいで問題無いような
0545Socket774 (スププ Sd8a-xBxG)2022/05/08(日) 06:25:41.14ID:clJyMH7gd
おじさんが号泣するな
0546Socket774 (ワッチョイ ea4e-HkNE)2022/05/08(日) 07:44:42.63ID:dtOsDFrk0
>>498
グラボ1枚つけてハイおしまいとか自作する意味あんのかってレベルだよな
0547Socket774 (ワッチョイ 579e-1cAu)2022/05/08(日) 08:50:18.50ID:cezQTGMC0
でも最近のケースがこうなってきてるのだいたいグラボのせいだよね
0548Socket774 (スププ Sd8a-xBxG)2022/05/08(日) 09:14:05.41ID:W1LpwWIbd
水冷のせいもあるぞ
ラジエーターを付けるのに5インチベイは邪魔だからな
0549Socket774 (ワッチョイ ca57-iRMP)2022/05/08(日) 09:23:40.28ID:wiybeESy0
まあそもそも5インチベイに突っ込むようなもんなんて外付けで全部いけるし
0550Socket774 (ワッチョイ 23b1-xR/W)2022/05/08(日) 09:31:46.31ID:jfJfeHj40
いけるけど外に置くと邪魔になる
0551Socket774 (アウアウウー Sa1f-b/TS)2022/05/08(日) 09:45:59.40ID:OSeWEJgWa
今は5インチドライブx1/2.5SSDx2/3.5HDDx1積んでるけど
M.2の登場でSATA配線すら億劫になってしまったので
次組む時は完全SATAレスにする予定ですわ


5インチベイを条件にするとケースの選択肢が半分以下になっちゃうしね…
0552Socket774 (スッププ Sd8a-NJPN)2022/05/08(日) 09:55:11.70ID:VD8V36XVd
電源もケーブルレスになったら良いのにね
0553Socket774 (スプッッ Sd2a-vdvS)2022/05/08(日) 10:06:01.25ID:rMcWMLcXd
プラグインケーブルはコネクタを規格化というかピンアサイン統一してくれ
0554Socket774 (スッップ Sd8a-hl05)2022/05/08(日) 10:22:18.33ID:+/uoDY1yd
>>553
同意
0555Socket774 (ワッチョイ bbb1-PvPk)2022/05/08(日) 10:56:58.45ID:2D3vsiIg0
>>553
何その流用で焼けるフラグ
0556Socket774 (ワッチョイ 6a11-+XjD)2022/05/08(日) 10:58:47.96ID:lND9LeUe0
>>555
現状がそうだからね
0557Socket774 (ワッチョイ bbb1-PvPk)2022/05/08(日) 11:22:44.17ID:2D3vsiIg0
いやいや……
いやいやいやいや……
何で流用してんのさ
それそもそも保証の範囲から外れてるんだぞ
0558Socket774 (ワッチョイ be6e-PvPk)2022/05/08(日) 11:36:21.59ID:GHlxXFO00
読解力ですかねぇ
誰も「流用した」とは言ってないんだが
規格化されたら流用できるねという話だと思うんだが
0559Socket774 (スッップ Sd8a-rOCb)2022/05/08(日) 11:39:28.75ID:6orSJRLXd
流用するって選択肢がもうアレなんだが
0560Socket774 (ワッチョイ ea73-b/TS)2022/05/08(日) 11:40:24.37ID:PItRcaSJ0
メーカー違ってもコネクタ形状が同じだから刺さっちゃうんだけど
ピンアサインだけ違う罠だからな
0561Socket774 (ワッチョイ bbb1-PvPk)2022/05/08(日) 11:47:41.15ID:2D3vsiIg0
>>558
トラブル時の責任の所在が不明なままじゃねぇか
0562Socket774 (ワッチョイ 7f33-PvPk)2022/05/08(日) 12:18:28.13ID:9Pf83LgK0
コルセアの電源を買えば流用し放題だぞ
0563Socket774 (ワッチョイ 7ea4-WoI+)2022/05/08(日) 12:25:47.85ID:lQqv/3130
ピンアサインはメーカー毎に違うならコネクタの物理形状もメーカー毎に変えろと言いたい
0564Socket774 (ワッチョイ bbb1-PvPk)2022/05/08(日) 12:33:46.80ID:2D3vsiIg0
>>562
何で箱詰め屋の代名詞持ってくるんだよ……
0565Socket774 (ワッチョイ eab0-PvPk)2022/05/08(日) 13:05:57.02ID:M44YdCdX0
>>537
NR600のマニュアルpdfのP21見るとフロントラジはODDブランケット外さずに120~280までの記載あるから大丈夫と思う
トップ240仕様時はODDブランケット外すようにちゃんと記載あるしね
0566Socket774 (ワッチョイ be90-uPzr)2022/05/08(日) 15:36:07.02ID:foY+45sd0
MasterFrameって結構出来良いな、3万越えでもいい感じ
しかし、アルミバージョンが欲しいな
0567Socket774 (ワッチョイ 9f58-S2Xa)2022/05/08(日) 15:39:11.82ID:Ovzd0OvQ0
今アルミが高騰してるのだ
0568Socket774 (スップ Sd2a-Z48M)2022/05/08(日) 15:58:20.56ID:qMdSzEr4d
アルミシルバーのケース全然見ないね。ついでに言うとシルバーの3.5インチケースも(黒ばっかり)。
0569Socket774 (ワッチョイ 7e0e-lKjc)2022/05/08(日) 16:02:07.35ID:QWLkM4Ea0
>>565
何で毛布?
0570Socket774 (ワッチョイ da83-7ZxL)2022/05/08(日) 16:23:18.39ID:ln8zGo0x0
>>565
サンクス
Amazonとかでは書いてあったの見たけどpdf見つけれんで悩んでたんよね
助かったわ
0571Socket774 (ワッチョイ ca8f-PvPk)2022/05/08(日) 17:08:03.76ID:iKndJKsx0
thetisの黒が売り切れとるな
>>167の書き込み直後に見たときは8台くらいあったと思ったが
0572Socket774 (スプッッ Sd8a-vdvS)2022/05/08(日) 20:55:24.97ID:0Ld18Wfud
>>557
共通だったらMODケーブル使える電源の選択肢とか増えるんよ
普通のビニール電線みたいにAWGと許容電流の表記してくれたらあとは使う側の問題だし
0573Socket774 (ワッチョイ 9f58-S2Xa)2022/05/08(日) 23:31:44.11ID:Ovzd0OvQ0
あ?
0574Socket774 (ワッチョイ 9f58-NJPN)2022/05/08(日) 23:47:42.19ID:HrXxfOMP0
圧着工具買う金で良い電源が買えるじゃん
0575Socket774 (ワッチョイ dbcc-ojei)2022/05/09(月) 00:02:11.05ID:w9AkDO0F0
モレックスタイプならラジペンでクイクイっと畳めば良くね?
0576Socket774 (ワッチョイ 2f6e-KgDF)2022/05/09(月) 07:13:56.31ID:p4nF6wjv0
>>574
3000円ぐらいでラチェット付きの十分なのかえるぞ
0577Socket774 (ワッチョイ eab0-iscR)2022/05/09(月) 17:13:00.87ID:hLW9kGOC0
>>569
あー、温かくなったから午前中にブランケットたか片づけてたんだわ
ブラケットだったw
0578Socket774 (ワッチョイ 6a11-VSje)2022/05/09(月) 23:43:46.03ID:jJyDilny0
トレント欲しいが電源スイッチはともかくUSBポートは正面にしてくれ
埃対策しなくて良いしケーブル刺したままだと上にモノが置けん
0579Socket774 (ワッチョイ a676-YKh1)2022/05/10(火) 01:04:17.46ID:yJVSOp640
端子系天面配置は誰得?
机上だと見えないし
机下だと見えないし机と干渉してケーブル刺せないこともある
ユーザー側メリット0
制作サイドの意見だけで決めてる
0580Socket774 (ワッチョイ fb1b-1ihW)2022/05/10(火) 02:10:18.47ID:FiymnhYh0
煙突形をローテーブル横に置いてるから、天面端子楽だけどな。
前面下側だと抜き差しメンドイし、背面なんて考えられない。
0581Socket774 (テテンテンテン MMe6-wyJu)2022/05/10(火) 03:06:00.33ID:cA8n6+WxM
足元ならPCからUSBハブで手元にもってくれば解決でしょ
ケーブル長よっぽど長くない限り昔と違って転送エラーや電圧低下おきないし

机上にPC置いてるならケースより背の高いラックをかぶせたら上に物もおけるし解決では?
0582Socket774 (ワッチョイ 73bc-PvPk)2022/05/10(火) 05:36:39.86ID:W3MVs1EI0
単純に正面通気口にするからできるだけ邪魔なもの排除したかっただけじゃね
あと床置きで正面下の方にUSBあると挿しっぱのケーブル蹴っ飛ばして端子壊す可能性あるし
0583Socket774 (ワッチョイ ca57-iRMP)2022/05/10(火) 06:15:30.10ID:uujjuRh20
まあ自分の使い方にあったケース買えって話だな
0584Socket774 (ワッチョイ d358-tV0X)2022/05/10(火) 07:19:53.98ID:PnsHYKIH0
USBポートの位置変えられるケース便利だよな
ああいうのが増えてほしい
0585Socket774 (ワッチョイ ea4e-HkNE)2022/05/10(火) 07:22:17.21ID:lb8MWJQt0
オープンべーがあれば正面に増やせるぜ?
0586Socket774 (アウアウクー MM73-xfXs)2022/05/10(火) 07:29:37.00ID:OHbi/NCFM
大昔からあるケースの電源スイッチをパラに延長出来る奴を使えばいいのに
USBポート付きもあるから手元にUSBも持ってこれる
ケース正面は完全に取り外し可能で中のフィルターも含め掃除が簡単な方が良い
0587Socket774 (ワッチョイ b70a-WR/+)2022/05/10(火) 08:55:16.75ID:oFo6mj7n0
>>584
Q500Lのことか?
0588Socket774 (ササクッテロロ Sp33-WoI+)2022/05/10(火) 12:20:09.59ID:6Qswki5Hp
Q300L同様、自由に変えられると言う割には電源ユニットに干渉したりするので自由ではない
0589Socket774 (アウアウウー Sa1f-M+g3)2022/05/11(水) 07:20:43.12ID:heGuI0IRa
P182から乗り換えたいんだけど
進化系のオススメケース何かありますか?
グラボは1660スーパーくらいまでのしか載せないっす
ハードディスクは2台くらいっす
0590Socket774 (ササクッテロ Sp33-WoI+)2022/05/11(水) 07:31:44.11ID:7281S17Hp
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
0591Socket774 (ワッチョイ cf1f-mw9e)2022/05/11(水) 07:34:32.36ID:z6ebWC8p0
define7 compactあたり買っとけばいいんちゃう
0592Socket774 (ワッチョイ cf1f-mw9e)2022/05/11(水) 07:35:32.62ID:z6ebWC8p0
ヒェッ
アフィ臭い質問コピペにマジレスしちゃったよ
0593Socket774 (スッププ Sd8a-rOCb)2022/05/11(水) 07:41:33.84ID:enB5XYJ5d
乗り換えたいケースが無いのにケースなんかおすすめ下さいとかいうのは釣りかアフィ
0594Socket774 (オイコラミネオ MM9b-0TMG)2022/05/11(水) 07:51:21.15ID:aLAaaRWdM
気色悪いフォントだなぁ
0595Socket774 (ワッチョイ ea4e-HkNE)2022/05/11(水) 07:58:21.77ID:0tLFbiLv0
気色悪いは置いておいて純粋に読み辛いよな
0596Socket774 (ワッチョイ 579e-1cAu)2022/05/11(水) 08:04:47.38ID:m8QOWzrv0
2台なのか2合なのかおでんなのか
0597Socket774 (オイコラミネオ MM9b-0TMG)2022/05/11(水) 08:05:02.71ID:aLAaaRWdM
見慣れないせいか台が合に見える
0598Socket774 (アウアウウー Sa1f-M+g3)2022/05/11(水) 09:37:42.70ID:heGuI0IRa
>>591
さんくす!
7compactにしてみるっす!
0599Socket774 (ワッチョイ 8a7a-hHfs)2022/05/11(水) 11:03:53.87ID:T3Ne3BxN0
XBOXsXみたいなケースほしいけど中々来ない
ハイエンドで組めそうにないのもちょっと悲しい
Tower100とかもそうだけど3070+5900Xぐらいならいけるのかな
0600Socket774 (ワッチョイ 2f6e-KgDF)2022/05/11(水) 11:24:45.81ID:B/L7CTPJ0
ft03みたいの?
0601Socket774 (スプッッ Sd2a-vdvS)2022/05/11(水) 11:42:38.24ID:ZZ357QX1d
EVOLV SHIFT 2 AIRとかALTA F1とか
0602Socket774 (ワッチョイ 2f6e-KgDF)2022/05/11(水) 11:45:21.08ID:B/L7CTPJ0
evolv shiftはcpuクーラーの高さ制限が結構厳しい
0603Socket774 (ワッチョイ 8a7a-hHfs)2022/05/11(水) 14:09:12.82ID:T3Ne3BxN0
あの煙突系ってSSDとかの温度とか大丈夫なもんなのかな
FT03AFちょっと良さげだよねグラボにもフレッシュ行くし
0604Socket774 (ワッチョイ 9f58-S2Xa)2022/05/11(水) 14:19:25.84ID:vH/R8wgp0
ケース自作は流石に無理だな一般人には
0605Socket774 (スッップ Sd8a-UZuW)2022/05/11(水) 14:39:44.01ID:VniFKJX4d
まな板をベースに囲って頑張るしかないな
0606Socket774 (ワッチョイ ca8f-PvPk)2022/05/12(木) 08:04:27.38ID:sfk3xqVt0
FT02をデザインそのまま18cmファン×2にして、
5インチベイカットしてサイズを小さくして出してほしいわ
0607Socket774 (スッププ Sd8a-rOCb)2022/05/12(木) 09:24:19.75ID:8C2F2Tnhd
っFT05
0608Socket774 (ワッチョイ ca8f-PvPk)2022/05/12(木) 11:08:08.99ID:sfk3xqVt0
FT02のあの一枚アルミを折り曲げて作ったようなデザインが好きなんよ
0609Socket774 (スププ Sd8a-Fkdr)2022/05/12(木) 11:23:51.88ID:j0sGZjSld
あの設計チームもう居ないからな
アルミ一体成型はTJ07がラストだっけ
0610Socket774 (ワッチョイ 9f58-S2Xa)2022/05/12(木) 11:40:37.60ID:D76YuNQO0
シルバーストーンも一時期は良いケース出してたのに最近のは駄目だな
0611Socket774 (ワッチョイ 9f58-S2Xa)2022/05/12(木) 11:41:26.05ID:D76YuNQO0
TJ04は今も愛用してる
0612Socket774 (テテンテンテン MMaa-gMIM)2022/05/12(木) 12:24:57.31ID:6LetrqoiM
10年くらい前は面白いケース作ってたよね
今更だけどFT02欲しくて探してるけどなかなか見つからないよ
0613Socket774 (スッププ Sd8a-rOCb)2022/05/12(木) 12:33:52.39ID:2kdaNMpWd
>>612
今となってはあの5インチベイあんまいらんからなー

実質フルタワーくらいのサイズあるし
0614Socket774 (ワッチョイ 9f73-kZ8V)2022/05/12(木) 12:46:31.72ID:rR8KDbQW0
あれだけ引っ張ったalta f1があの様立ったからなぁ
0615Socket774 (ワントンキン MMef-tV0X)2022/05/12(木) 13:00:58.93ID:hmQFm5/8M
未だにFT02のMODケースとかで組んでるチューバーとかいるからな
あれは傑作だった
0616Socket774 (スッップ Sd8a-NJPN)2022/05/12(木) 14:26:32.89ID:8Vtvy7dVd
SSの最高傑作はTJ08
0617Socket774 (アウアウウー Sa1f-YsAF)2022/05/12(木) 18:18:02.02ID:MHQTiosta
煙突系はやっぱりダメだな
エントリー用や
グラボやCPU冷えたと思ってもストレージやマザーへのダメージは他よりでかいと思う
0618Socket774 (スプッッ Sd2a-B76w)2022/05/12(木) 19:38:23.63ID:dctik7/pd
zalman t8値段の割にはまあええな
H26の代わりに安めの組むときには使うわ
0619Socket774 (ワッチョイ 3ec0-UnGX)2022/05/12(木) 19:44:10.63ID:qqOw9eSW0
NR200Pと同じ構造で90度倒立させれば
底面簡易水冷問題、フットプリント、重量級グラボ問題も一気に解決する
最強小型ケースになるのにな

桜柄のケースを購入していなければ前面パネルにゴム足つけて90度倒立させていた
0620Socket774 (ワッチョイ 2f6e-qbWg)2022/05/12(木) 20:17:38.31ID:6G6l2Zqq0
ft03は冷えたんじゃないっけ
0621Socket774 (ワッチョイ 9f58-S2Xa)2022/05/12(木) 20:47:34.78ID:D76YuNQO0
X-BOXみたいな煙突ケースもあったね
0622Socket774 (ワッチョイ 23b1-oUlo)2022/05/12(木) 21:08:06.52ID:JH23XYud0
LD03AFはなぜ失敗したのか
0623Socket774 (ワッチョイ 9f58-S2Xa)2022/05/12(木) 21:11:08.41ID:D76YuNQO0
ああ、これだわ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
0624Socket774 (ワッチョイ 0b52-j045)2022/05/12(木) 21:16:00.84ID:qmMNMOzQ0
最近上に排気するケースばっかで
上にもの置きたい人間には選択肢が少ない
0625Socket774 (ワッチョイ 4af1-h6kB)2022/05/12(木) 21:36:36.12ID:iS/Zg/vr0
上に物を置くなんてとんでもない
ヒートシンク並べて冷却性を高めるんだよ
0626Socket774 (スプッッ Sd43-vdvS)2022/05/12(木) 22:10:06.32ID:zpEFMVtFd
5000Dとかなら上に物を置ける
飲み物倒したらアウトだけどな
0627Socket774 (ワッチョイ a676-YKh1)2022/05/12(木) 22:34:05.41ID:y5ZAQ6Zk0
金属製のヘッドホンスタンドなら丁度良い
0628Socket774 (ワッチョイ 9f58-NJPN)2022/05/12(木) 22:59:23.53ID:Bx0Z4WIe0
リアにある拡張スロットのコネクタ弄るの大変だから上排気ケース羨ましい
0629Socket774 (ワッチョイ d358-tV0X)2022/05/12(木) 23:23:48.91ID:a3drZYDJ0
>>628
上排気というか倒立ケースじゃない?
バックパネル上は端子でかいとカバーに当たったりケーブルが見すぼらしくなるから一長一短
0630Socket774 (ワッチョイ 736e-ea8a)2022/05/12(木) 23:47:50.67ID:fdH2hc7f0
>>623
最高だな
ATX対応ゴミ箱欲しいわ
0631Socket774 (スッププ Sd8a-rOCb)2022/05/13(金) 00:02:34.49ID:/G1AcDkSd
ATX対応ゴミ箱だと無駄にでかくなりすぎてもはやゴミ箱じゃない気がする
0632Socket774 (ワッチョイ 73b0-B+nV)2022/05/13(金) 01:17:04.84ID:JoJ0eBa40
ATX対応ゴミ箱はALTAF1がほぼ最小スペースだと思います。
奥行きがほぼATXマザーボードの縦+電源の高さです。
電源を上や下にするとエアフロー的に邪魔ですし。
0633Socket774 (スプッッ Sd2a-UZuW)2022/05/13(金) 01:22:53.23ID:YN6PFhPod
オープンゴミ箱
0634Socket774 (ワッチョイ cf1f-mw9e)2022/05/13(金) 01:48:51.72ID:EZ/UhBfS0
スカートひらひらなフィギュア作ってマリリンモンローごっこするんだよ
言わせんな恥ずかしい
0635Socket774 (スップ Sd8a-WUMY)2022/05/13(金) 12:40:47.72ID:b3JwkwtNd
マリリンモンロー
失礼ですがお歳は何歳?
0636Socket774 (ワッチョイ 9f73-kZ8V)2022/05/13(金) 15:35:31.04ID:tjuxhKRx0
教養とまでは言わないがあのシーンぐらいどの世代でも1度はみたとこあると思う
0637Socket774 (スプッッ Sd8a-UZuW)2022/05/13(金) 15:40:50.97ID:9CJ9ERsnd
スカートがモンロー効果に有効なのは知ってるけど図解でしか見たことはないなあ
0638Socket774 (ワッチョイ 23b1-xR/W)2022/05/13(金) 15:41:05.12ID:zYvGmVMz0
今日はローマの休日新吹替版やるよ
0639Socket774 (ワッチョイ 23b1-xR/W)2022/05/13(金) 15:42:22.45ID:zYvGmVMz0
あれは違うか
0640Socket774 (ワッチョイ 9f58-S2Xa)2022/05/13(金) 15:43:51.04ID:jOcGSVPI0
アレか・・・
0641Socket774 (ワッチョイ 2673-/CWK)2022/05/13(金) 16:51:37.75ID:x+Lb25280
dark cubeっぽい倒立ケース出してくんねかな、トップ排気改善したタイプで
というかbe quietのケースも殆ど消えたし倒立ケース全く無いの悲しいよ俺…
0642Socket774 (ワッチョイ 9f58-S2Xa)2022/05/13(金) 18:40:47.25ID:jOcGSVPI0
ほんと、見事に消えたね倒立ケース 10年前はたくさんあったのにね
今はどこも同じ様なケースばっかり
0643Socket774 (アウアウクー MM73-xfXs)2022/05/13(金) 18:52:32.62ID:d1Fl1TRPM
ケースの主流が底面吸気でGPU冷やして天井排気でCPUの熱を逃がすのだから
90度倒立してもそのまま前面吸気の背面排気を使えばいいのに
底面吸気の天井排気にするから最近のCPU、GPUを冷やせない産廃になっている
0644Socket774 (ワッチョイ 73b0-UnB9)2022/05/13(金) 20:59:51.32ID:JoJ0eBa40
90度倒立、倒立ケースは理にかなってると思うのでもっと増えて欲しいですね
0645Socket774 (スプッッ Sd2a-e55v)2022/05/13(金) 22:16:26.19ID:8lz0CcsPd
倒立だと最近のはEVOとかか
90度倒立って90度回転のケースのことだよね?
ちょっと混乱する
0646Socket774 (ワッチョイ 23b1-Aeml)2022/05/13(金) 23:48:08.29ID:CC6j7Vvv0
IOパネルもフロントパネルも上にあるのは良いぞ
0647Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/14(土) 00:06:08.16ID:eqr74Xd/0
結局、R5が最高ということだ
0648Socket774 (ワッチョイ 8958-L08D)2022/05/14(土) 08:55:34.07ID:EgVOm9bp0
42センチの簡易空冷が入って小さめのケース無いんか?フルタワーはでかいわ
0649Socket774 (ワッチョイ 5b73-mVX+)2022/05/14(土) 10:00:01.11ID:sO6q6fuS0
そもそもPC左に置くから尚更倒立ケースが欲しいっていう…なんでPCって右置く前提なんだろうなぁ
0650Socket774 (アウアウウー Sa2d-O21O)2022/05/14(土) 10:46:11.49ID:QzkuOcLQa
デカイ家に住んでる右利きのアメリカ人に合わせた規格だからでしょ、たぶん
0651Socket774 (ワッチョイ f776-5a4B)2022/05/14(土) 10:48:45.24ID:drQn/FwY0
横向きに置けば左右はほぼ気にならなくなるぞ
0652Socket774 (ワッチョイ fb11-JnMK)2022/05/14(土) 12:45:57.05ID:tgG/5ptv0
それモニターを上に乗せてた時代やん
0653Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/14(土) 12:51:43.66ID:eqr74Xd/0
ネジ穴が微妙にずれてたり工作精度の低いケースが多い昨今
0654Socket774 (ワッチョイ bbdc-xKAY)2022/05/14(土) 13:43:57.03ID:0MQIeueL0
>>635
マリリンモンローノーリターン
0655Socket774 (スッププ Sd03-hsn6)2022/05/14(土) 13:50:52.57ID:0fiB5AC4d
>>653
そもそも1万そこそこのケースで精度いいのを期待するのが間違いだわ
0656Socket774 (ワッチョイ bb4e-7P1Y)2022/05/14(土) 13:54:19.80ID:4hSdgFDB0
高くて精度のいいやつは売れないから淘汰されてしまったというだけよな
0657Socket774 (スッップ Sd2f-5a4B)2022/05/14(土) 14:11:19.07ID:KvVIbW67d
>>652
そっちじゃねえよw
サイドのガラス面を正面に向けるんだよ
だいたいオープンベイが無くなった今
フロントを前に向ける理由無いじゃん
I/Oポート移動出来るケースも増えて来てる
0658Socket774 (スプッッ Sd13-Hwxd)2022/05/14(土) 16:19:06.40ID:pXDn1lggd
NZXTは工作精度最悪だけど値段とデザインでまだ存続してる
0659Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/14(土) 16:23:36.53ID:eqr74Xd/0
>>656 これ
0660Socket774 (ワッチョイ bb4e-7P1Y)2022/05/14(土) 16:24:16.06ID:4hSdgFDB0
NZXTのフロントバキメリマジクソ。
0661Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/14(土) 16:31:42.57ID:eqr74Xd/0
工作精度もだけど剛性も大切だよね 強化ガラスで重量だけ重かったりね
0662Socket774 (アウアウウー Saaf-ob/5)2022/05/14(土) 17:25:11.77ID:xiVje7mta
剛性考えるならアルミフレーム組み立てようぜ
3030ぐらいで丁度いいだろ
0663Socket774 (スププ Sd03-Wn+p)2022/05/14(土) 17:35:53.49ID:r38aPRFId
2020で充分じゃね
0664Socket774 (ワッチョイ 9b02-fImR)2022/05/14(土) 18:23:18.93ID:pwfhASts0
ジョイント結合じゃ剛性は出ないだろ
0665Socket774 (ワッチョイ bb4e-7P1Y)2022/05/14(土) 18:24:29.08ID:4hSdgFDB0
やっぱ削り出しよな
0666Socket774 (ワッチョイ c1b1-yvGd)2022/05/14(土) 18:29:04.02ID:d7A1xTs00
モノコック構造にでも挑戦しててください
0667Socket774 (ワッチョイ 316e-bq/P)2022/05/14(土) 20:07:42.33ID:SFpZCCvn0
しかし何年経ってもあんまり進化しないよなぁ
0668Socket774 (ワッチョイ f56c-vWBU)2022/05/14(土) 20:19:59.59ID:Ss/jmouR0
この先BTXが普及すればケースも進化するかもしれん!
0669Socket774 (ワッチョイ 479e-qxlv)2022/05/14(土) 20:32:30.41ID:fd5fxJxR0
もう壁にかければいいんじゃね?
0670Socket774 (ワッチョイ 937a-M7L2)2022/05/14(土) 20:36:50.15ID:SxI2Ba9Z0
EVGAのなんかかっこいいオープンフレーム来たらメタルラックにアクリルパネル引っ掛けてケース完成
0671Socket774 (ワッチョイ e311-Ux5J)2022/05/14(土) 20:51:23.03ID:aXdP2HIK0
端子はUSBに集結、VGAは多スロット必須の現状で必要なのはATケースの復権ではないかな。
正しくはAT方式のATX、電源はATXでバックパネルを廃止。
伝達がシビアな内蔵VGA使用時はライザーカードでUSBやPS2はケーブルで後部PCIスロットや前面に接続。
これでかなり自由度の高いケースが作れると思うけどどうかな?
0672Socket774 (スプッッ Sd13-Hwxd)2022/05/14(土) 21:21:07.63ID:drGFjQQud
TorrentとSL600Mは良かったな
大口径ファンはまだまだ発展途上だから液晶ポリマー使ったりで伸び代ありそう
0673Socket774 (ブーイモ MMb3-TNRN)2022/05/15(日) 03:14:26.56ID:6ZAugF2mM
もうザルマンはお呼びでないんやな
0674Socket774 (ワッチョイ 937a-NE5d)2022/05/15(日) 03:48:39.40ID:fERrtgba0
10数年前にみんながザルマン使ってたの懐かしい
0675Socket774 (ワッチョイ eb06-Mu1Q)2022/05/15(日) 04:23:29.38ID:llZIt3R60
笊塔共が夢の跡
0676Socket774 (ワッチョイ 2bb1-5a5r)2022/05/15(日) 06:45:32.52ID:QfsQlIJs0
CNPS9500 が出たの 2005年
0677Socket774 (ワッチョイ 5bbb-by9o)2022/05/15(日) 08:17:43.64ID:ANpHDlol0
「NZXT H7」が登場予定。エアフロー重視なH7 Flowも
https://jisakuhibi.jp/news/nzxt-h7-flow
0678Socket774 (ワッチョイ 7bb1-lIli)2022/05/15(日) 08:50:39.75ID:gnyG+TRj0
ンズクスト
0679Socket774 (ワッチョイ bf18-NqG3)2022/05/15(日) 08:54:57.38ID:vl//F1Ya0
PCケース界のユニクロことnzxt
0680Socket774 (スップ Sd03-M9Vn)2022/05/15(日) 09:56:05.34ID:wmBNh6J+d
ええ感じ、H7
0681Socket774 (ワッチョイ ffc0-aumn)2022/05/15(日) 10:01:10.99ID:dJkZYNZg0
大本命きたな
0682Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/15(日) 10:39:54.05ID:kgbQshzq0
Z9+とか流行ったな 安かったし
0683Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/15(日) 10:40:35.28ID:kgbQshzq0
>>677 量産型で草
0684Socket774 (ワッチョイ 8958-L08D)2022/05/15(日) 13:09:23.43ID:097mq8im0
ザルマン使いやすかったわ
0685Socket774 (ワッチョイ 0f58-kldF)2022/05/15(日) 13:09:39.80ID:AQvhzIUk0
>>677
新型になったのか見た目からだと殆ど分かんねえなこれ
0686Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/15(日) 13:41:41.01ID:kgbQshzq0
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
0687Socket774 (アウアウウー Sa9f-M7L2)2022/05/15(日) 13:56:36.00ID:3jIXVmefa
>>686
懐かしい
0688Socket774 (ワッチョイ fb11-JnMK)2022/05/15(日) 14:32:51.77ID:5CDaxeeM0
>>674
グラボのクーラーではお世話になったわ
0689Socket774 (ワッチョイ 9bf4-L0Ao)2022/05/15(日) 16:21:07.25ID:wlwDybC00
ザルマンは質がなぁ
前面のUSBとかすぐに死んだしw
0690Socket774 (オッペケ Sr69-F+hX)2022/05/15(日) 16:59:36.33ID:z5gHYVlXr
h26を買ったら電源の所がひん曲がっててネジ止め不可能だった
ハンマーでぶっ叩いてペンチで調節してとなんとかなったけど検品がザルすぎるぜ
0691Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/15(日) 17:17:50.30ID:kgbQshzq0
ザルマンだけに工作精度も品質もザルだった CPUクーラーや電源まで作ってたな
0692Socket774 (スプッッ Sdf3-Hwxd)2022/05/15(日) 17:30:50.53ID:xhlk+zMnd
まぁ昔は精度悪いメーカー多かったな
0693Socket774 (ワッチョイ 8973-Ypud)2022/05/15(日) 18:54:07.80ID:teEleFRW0
日本では売られてないHPのケース欲しいなぁ
ラジエーター外に出せる奴ね
日本だと完成品も高級機しかなくてなかなか入手しにくいという鬼畜
0694Socket774 (ワッチョイ 971b-pY3f)2022/05/15(日) 18:57:31.63ID:HnEH/1V/0
>>693
BTOはめっちゃ安いくせにケースはアホみたいに高いぞ
0695Socket774 (ワッチョイ eb74-ijaW)2022/05/15(日) 19:46:50.84ID:u6KkZHZE0
>>691
どれ位精度低かったん?
1/100とか?
0696Socket774 (ワッチョイ eba1-EjCo)2022/05/15(日) 22:36:25.49ID:i3ACEP510
メーカーPCのケースは精度いいよな 富士通とか独自規格じゃなければ使いたいのに
0697Socket774 (アウアウウー Sa9f-M7L2)2022/05/16(月) 01:57:16.08ID:cVIL/0qfa
メーカーPCや格安BTOはそもそもケースの精度に気付くことがほぼ無いからな
INWINのドスパラが採用してるフルタワーは割とゴミだった
CM690は緑ラインとか出してくれてなんか最高だった

俺の記憶では笊って1回破産みたいなのしなかった?
0698Socket774 (ワッチョイ 1bb0-k/7T)2022/05/16(月) 03:54:34.20ID:/zRdNs640
なんで冷却重視のケースは側面パネルが透明のやつばっかりなの?
0699Socket774 (スッップ Sdd7-hsn6)2022/05/16(月) 03:57:01.63ID:TXwJQGXcd
単に流行りだから
0700Socket774 (ワッチョイ 8958-5bcZ)2022/05/16(月) 04:28:20.74ID:J7AC7Jkp0
クソヲタが透明パネルを欲しがるからだろ
0701Socket774 (ワッチョイ 5bbb-by9o)2022/05/16(月) 06:25:59.50ID:4jIM8x1a0
今はユーチューバー、ゲーム配信、SNSやろ
ヲタはいまだにうだうだ言って抵抗してるイメージ
0702Socket774 (ワッチョイ bb4e-7P1Y)2022/05/16(月) 06:43:37.03ID:DQE+iy9g0
ヲタのが魅せるPC!とかいってキャッキャしてるイメージ
0703Socket774 (ワッチョイ 0776-c+Ta)2022/05/16(月) 07:01:23.65ID:mlSzfIdL0
どうかな
知識の無い陽キャが白いPCにするんだ!っつって平気で1~2万高い白いパーツとかグラボ選んで適当にNGXTのケースにブチ込んでるイメージ
知識のあるヲタだと見た目よりコスパって感じじゃね
0704Socket774 (ワッチョイ bb4e-7P1Y)2022/05/16(月) 07:06:14.22ID:DQE+iy9g0
ヲタは自分を魅せるのはコスパ悪いなと悟ってるのさ
0705Socket774 (ワッチョイ 2b57-idbY)2022/05/16(月) 07:08:51.18ID:BUlt4bys0
コスパじゃなくて性能やろ
0706Socket774 (ワッチョイ 0776-c+Ta)2022/05/16(月) 07:14:37.54ID:mlSzfIdL0
あNZXTだったわ
恥ずかし
許して
0707Socket774 (ワッチョイ dfb1-xtJc)2022/05/16(月) 07:53:40.39ID:7sSK+3pI0
コスパ!ペイモ!エルデンリングやるんご
APEXでハメるんご
うちPS5あるんだけど
5950X!3090!すごい!ハニセレやるんご

下に行くほど白くなるから性欲と白パーツは比例するよな
0708Socket774 (ワンミングク MM1b-kldF)2022/05/16(月) 07:57:36.29ID:94OWSYkCM
白は数少ないから高いし選択肢も限られるし黄ばむし面倒
経済的に余裕の出てくる大学生のパリピとか人に部屋見せるチューバーとかが使ってる印象
オタク君は黒に染まった生活してるから…
0709Socket774 (ワッチョイ 6936-/KdJ)2022/05/16(月) 08:04:12.03ID:UXjIMthM0
部屋が無印ニトリセリアみたいな内装だから白で組んだけどマジでコスパ悪い
0710Socket774 (ワッチョイ 8586-lqfY)2022/05/16(月) 08:13:57.67ID:5zjOrQN20
コスパ最悪がフルRazer
ケース簡易水冷ファンどれもボッタクリ価格
0711Socket774 (ワッチョイ bb4e-7P1Y)2022/05/16(月) 08:31:20.46ID:DQE+iy9g0
>>708
???「男は黒に染まれ」
0712Socket774 (オッペケ Sr6f-2qSK)2022/05/16(月) 09:46:02.00ID:qsQzc37Kr
男は黙ってうんこ色
0713Socket774 (スプッッ Sd2f-nHzh)2022/05/16(月) 10:17:45.48ID:/TWZbqRdd
見せる相手がいないからな
0714Socket774 (ワッチョイ 0d9b-W0OQ)2022/05/16(月) 10:44:29.74ID:QCB/C2qR0
うんこ見せられるのはちょっと…
0715Socket774 (スプッッ Sdf3-Hwxd)2022/05/16(月) 11:11:59.81ID:R8nU8IY6d
どうせファン総取っ替えだから付属ファンいらない
デイジーチェーン接続にするからファンハブもいらん
そのぶん安くしろ
0716Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/16(月) 11:24:17.76ID:N3CoCTnV0
漢は黙ってR5
0717Socket774 (ワッチョイ 937a-M7L2)2022/05/16(月) 14:54:44.69ID:e/q9rw1u0
彼女が笊ケース使ってない男無理って言ってた
0718Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/16(月) 15:11:44.54ID:N3CoCTnV0
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
0719Socket774 (ワッチョイ 479e-qxlv)2022/05/16(月) 15:33:16.05ID:GrNmtk3/0
オープンフレームに扇風機で風当てるのが正解な気がしてきた
0720Socket774 (ワッチョイ bb4e-7P1Y)2022/05/16(月) 15:35:33.91ID:DQE+iy9g0
>>718
ファンが薄いから見掛け倒しなんだよなぁこれ。
0721Socket774 (ワッチョイ 1b56-aHWG)2022/05/16(月) 17:25:52.42ID:3nXZAg7q0
結局ちゃんとエアフローくめばあとは部屋をエアコンで冷やすのが一番いいという
0722Socket774 (オッペケ Sr6f-2qSK)2022/05/16(月) 17:56:23.31ID:qsQzc37Kr
馬鹿みたいに電力食うPC使ってるくせにエアコン代ケチるやついるよな
0723Socket774 (スッップ Sd2f-g4eK)2022/05/16(月) 18:32:55.77ID:i/V4L5s6d
エアフローってよっぽどでもない限りエアコンで解決するし
グラボがデカい昨今は手入れのしやすさとかの方がよっぽど大事な気がする
0724Socket774 (ワッチョイ 6d5b-lIli)2022/05/16(月) 18:38:48.15ID:UXqR7Yed0
エアコン付けるのが困難な部屋でな…
その上ブレーカーも変えなきゃマズイとかで二の足踏みっぱなしや
0725Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/16(月) 18:49:59.02ID:N3CoCTnV0
電力が足りんのか
0726Socket774 (ワッチョイ c3e4-lIli)2022/05/16(月) 18:53:50.54ID:3nxnT/g90
エアコンはマンションや鉄筋かなんかでかなり苦労する事もあるからなぁ
0727Socket774 (スッップ Sd2f-Mtom)2022/05/16(月) 18:55:23.03ID:h78fT+8Jd
エアコンも含めてエアフロー考えてるな
0728Socket774 (ワッチョイ 0158-yvGd)2022/05/16(月) 18:56:07.79ID:u8yEUb730
200mm ARGBファンを2基搭載するミドルタワーPCケース、Cooler Master「HAF 500」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0516/439283
0729Socket774 (スッップ Sd2f-Mtom)2022/05/16(月) 19:08:16.81ID:h78fT+8Jd
>>728
フロントより中の角度調整ファンが面白いね
0730Socket774 (ワッチョイ 8958-T5BM)2022/05/16(月) 19:33:57.27ID:bgf0vLQ50
これやるなら普通のフロントメッシュケースに長尾やAinexとかのファンステイ使えば良くない?とは一瞬思ったけれど
案外ファンステイなんかよりよっぽど効果あるかもしれないし、取りあえずこういう試みるのある姿勢は嫌いじゃない
でもせっかくフロントメッシュでケースの高さ500mm超えなのに
フロントに140mmファン三つ付けられないのは残念
0731Socket774 (ワッチョイ cd5d-boyN)2022/05/16(月) 19:59:08.93ID:JBxaMunn0
>>718
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚

近年は狭くて風通しゼロのところに追いやられていたHDDのためにもいいかも。
0732Socket774 (ワッチョイ 6d5b-lIli)2022/05/16(月) 20:03:00.77ID:UXqR7Yed0
下側の200mmさんの仕事妨害してるだけじゃないこれ?
0733Socket774 (スプッッ Sd13-Hwxd)2022/05/16(月) 20:26:12.44ID:iOuH7YfZd
良い作りなんだけどフロントが絶妙にダサい
あのロゴマークが無いのが救いだわ
0734Socket774 (ワッチョイ 6b0f-Wn+p)2022/05/16(月) 20:31:34.74ID:/JL16MSx0
コスモス新型出さねえかな
0735Socket774 (ワッチョイ 3b02-GXMp)2022/05/16(月) 20:45:04.43ID:ydLOVj3/0
>>728
外観デザインは好きじゃないが200mmファンとGPUファンはいいな
torrent compact買おうと思ってたけど選択肢が増えた
0736Socket774 (ワッチョイ 316e-bq/P)2022/05/16(月) 20:51:08.14ID:0KuarYwS0
メッシュケース軒並みフロントダサいんだよな
0737Socket774 (スプッッ Sd13-Hwxd)2022/05/16(月) 20:55:47.93ID:iOuH7YfZd
背面に余計な穴が無いのも俺好みだわ
0738Socket774 (ワッチョイ 6da9-lIli)2022/05/16(月) 21:38:59.29ID:v28koAwX0
フロントメッシュは外したりフィルター付けたりできないのかな
0739Socket774 (ワッチョイ f56c-vWBU)2022/05/16(月) 22:30:28.80ID:dVoBKwFn0
HAF 700 EVOは来ないのか
0740Socket774 (ワッチョイ 937a-NE5d)2022/05/17(火) 00:16:27.71ID:z0NRWe/u0
これフロント静圧低いって言ってるようなもんじゃね?
外部から新しい風作ってるわけでもないし
値段も215Xの倍だしさすがクラマスって感じの持ってきたね
0741Socket774 (ワッチョイ c9e8-yvGd)2022/05/17(火) 02:25:56.89ID:ut0Z4GHj0
電源前のHDDケージってケーブルスペースのために外せたりするけど
HDDケージ外した状態でだとGPUファンも使えなくなるのかな

>>730
ファンステイ、長いやつだと12㎝ファン未対応だったり、対応サイズでも垂れたりしやすかったりで
脚追加したり結構苦労したから最初から付いてるのはいいと思う
0742Socket774 (アウアウウー Sa31-y1Mn)2022/05/17(火) 04:10:23.63ID:WG1PgwQna
>>736
そりゃ風通しよくなきゃケースコンセプト破綻するしな…
0743Socket774 (ワッチョイ 0773-n1Sl)2022/05/17(火) 07:30:14.75ID:yPhjcRsv0
H500Pのコストカット版じゃないのか
0744Socket774 (ワッチョイ eb1f-4EaP)2022/05/17(火) 09:20:36.51ID:DFvylBAd0
トップにも200mmファン×2付けられるとは気合入ってんなHAF500
ただデカい
0745Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/17(火) 14:55:25.17ID:HeFVR0Ig0
今更だがR5に換装する
0746Socket774 (ワッチョイ 937a-M7L2)2022/05/17(火) 15:20:05.89ID:z0NRWe/u0
フロントにフィルター無いから不安勢
215Xでよくね?勢
0747Socket774 (ワッチョイ 1d4a-UXMI)2022/05/18(水) 11:05:32.88ID:dO9blro/0
急に机の上に横置きしたくなったのでR5からQ500Lに変えたがエアフローどうすればいいか謎
0748Socket774 (ワッチョイ bb4e-7P1Y)2022/05/18(水) 12:05:28.56ID:+uIc1ro20
排気さえできてれば問題ない
0749Socket774 (ワンミングク MM1b-9EbR)2022/05/18(水) 15:44:02.76ID:zbriHXbiM
排気出来ないケースあるのか?
0750Socket774 (ブーイモ MM5b-M+ud)2022/05/18(水) 17:31:18.45ID:quLycZzNM
あるよ?
0751Socket774 (テテンテンテン MM17-V7me)2022/05/18(水) 19:01:40.64ID:pZw2OdPMM
アルミって塗装剥がれやすい素材らしいけど
着色してるアルミケース長く使ってる人どうかな
塗装剥げてたりする?
もしそうなら無着色のシルバー系のアルミケース買おうかと考えてる
0752Socket774 (オッペケ Sr75-pOvi)2022/05/18(水) 19:47:36.33ID:z+uMkJIWr
アルミの塗装はちゃんと油分落としてアルミ専用プライマー使わないとどうやってもハゲるよ
0753Socket774 (スッップ Sdd7-+JPO)2022/05/18(水) 19:50:01.81ID:4hCjc5dqd
いまだにHAF Xを使っている。
後継出ないかなー
0754Socket774 (テテンテンテン MM17-V7me)2022/05/18(水) 19:54:16.74ID:9v0OKnkrM
>>752
あ、DIYじゃなく既製品で考えてた
既製品ならその辺しっかりやってそうだから大丈夫かな
0755Socket774 (ワッチョイ 7bb1-lIli)2022/05/18(水) 20:14:29.42ID:LAGzQ4PP0
ハゲというワードに嫌悪感
0756Socket774 (ワッチョイ bb4e-7P1Y)2022/05/18(水) 20:17:08.97ID:+uIc1ro20
>>755
このハゲーー!!ちーがーうーだーろー違うだろ!
0757Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/18(水) 21:40:45.60ID:1AnhXWra0
R5への換装終わった やっぱ品質も作りも良いな 大きいから配線も余裕
そして静音
0758Socket774 (スッップ Sd2f-nHzh)2022/05/18(水) 22:09:17.02ID:MwWXcyD+d
ハゲ呼ばわりはセクハラだから気を付けろよ
0759Socket774 (ワッチョイ c376-dMag)2022/05/18(水) 22:28:30.87ID:/sWMrrUd0
身体的特徴での差別だから普通にわかるだろ
セクシャルな気はいっさいせんけど
0760Socket774 (スフッ Sd2f-Xtqz)2022/05/18(水) 22:39:17.55ID:cpWqKUcCd
>>751
アルマイトだから大丈夫
シルバー系でもアルマイト加工はしてある
アルマイトって何?というような人はまずぐぐるべきだ。一々説明したりはしない
0761Socket774 (ドナドナー MM3b-+o6Q)2022/05/18(水) 23:33:26.35ID:KG+Y7zFcM
>>751
>>760
AmazonのRaijintek Thetis Classic(ブラック)のレビューで
ケースの色が剥がれやすく、ブラックよりシルバーにすれば良かったって書いた投稿者がいる
しかも今年5月14日でつい最近
Thetisはアルマイト加工だからこんなに早く剥げるのは逆におかしいのだが
アルマイト加工でもクオリティ低いとそうなるんだろうか
0762Socket774 (ワッチョイ fb11-JnMK)2022/05/18(水) 23:53:04.91ID:Ksv1dGVk0
星野のFSR2000でさえ色あせすらしてないというのに
0763Socket774 (ワッチョイ 5b6e-ZRrz)2022/05/19(木) 00:02:38.72ID:mIxeOery0
物の扱い乱暴な人ならどんな材質でも剥げるよ
0764Socket774 (ワッチョイ 0f58-7pT0)2022/05/19(木) 00:05:25.66ID:0D3Sw/hf0
>>761
アルマイトも深さや硬度やいろいろあってな
その色剥げってのが引っ掻きによるものなんだとしたら特におかしくない
0765Socket774 (ブーイモ MM5b-M+ud)2022/05/19(木) 00:10:57.91ID:jqjKTlu5M
>>751
星野のアルミの20年ものは、アルマイトも塗りも、全く何ともないままだけど、物によって全く違うだろうな。

そういえば、当時に別の面アルミのがあったけど、すっごいペナペナだった。
0766Socket774 (ブーイモ MM5b-M+ud)2022/05/19(木) 00:13:54.03ID:jqjKTlu5M
>>762
ブルーのがその型番だっけ?
アルミ素材も耐蝕だったりしないかな?
0767Socket774 (ワッチョイ 9bb0-hChP)2022/05/19(木) 00:25:44.55ID:GyStDugK0
Raijintek metis 赤は普通の両面テープ剥がしたら色あせした。
車のパーツのアルマイトが超強力両面テープでも平気だったので油断してた。確かに色んな品質ありそう。
0768Socket774 (アウアウウー Sa9f-M7L2)2022/05/19(木) 01:04:04.33ID:T3mmbJ7xa
やっぱクラマスよ
0769Socket774 (ワッチョイ fb70-xKAY)2022/05/19(木) 02:14:54.38ID:OaIl7ebR0
Lian-liの塗装はすぐ剥がれた
0770Socket774 (ワッチョイ a189-HnYi)2022/05/19(木) 03:15:39.87ID:1ABXqyow0
アルミのは剥げやすいかもな
0771Socket774 (ワッチョイ 1158-+JPO)2022/05/19(木) 03:31:21.09ID:TXOZ4d3x0
昔は流行ってたよなアルミケース。
冷却性に優れたアルミケース!みたいな売り文句で…
ケースの材質と冷却はあんまり関係ないだろとか思ってた
0772Socket774 (ワッチョイ 2bcc-pOvi)2022/05/19(木) 03:33:58.52ID:cIwSHPG30
アルマイト加工とはアルミの不動体皮膜を成長させる加工で表面硬さが上昇する
表面に微細な小さい孔できるのでそこに染料が入り込んで塗装が出来る。これをカラーアルマイトと呼ぶ
だから厳密には塗装がアルミの上に塗られてる訳ではなく、表面に染み込んでる感じが近い
なのでカラーアルマイトはアルミ地が見える薄い色になってる
0773Socket774 (ワッチョイ 2db1-9b1c)2022/05/19(木) 03:35:58.34ID:TZ1X9WKL0
熱伝導率が違うアルミは鉄の3倍冷えやすい
0774Socket774 (ワッチョイ c5b0-yvGd)2022/05/19(木) 05:29:06.52ID:a66ZJ1He0
>>771
実際関係ないよ
ヒートシンク的にしっかり密着でもしない限り
ほぼ無意味
0775Socket774 (ワッチョイ 2bb1-5a5r)2022/05/19(木) 06:01:00.99ID:DAp/ZaC20
かなり前だけど窒息気味の状態でアルミケース使ってたけど真夏は触れないくらい高温になってた。
さすがにやばいと思ってケースを変えた。
0776Socket774 (スッップ Sdd7-g4eK)2022/05/19(木) 07:38:25.08ID:CSfOLnk/d
アルミケースはHDD2台以上で共振するから嫌いだった
0777Socket774 (スフッ Sdd7-qxlv)2022/05/19(木) 08:20:02.65ID:HtlnG+F+d
それは素材じゃなくて設計の問題では?
0778Socket774 (テテンテンテン MM17-V7me)2022/05/19(木) 09:36:19.39ID:c9paaBI7M
アルマイト加工も質に差があるのか
THETISは今でこそ在庫希少で¥1万5千だけど
元は半額程度の製品だからアルマイトも最低限なのかもしれんね
その点星野金属は高いだけあったわけか
0779Socket774 (ワッチョイ 736e-eHJy)2022/05/19(木) 09:48:41.59ID:Lx8Pghm60
ヤマダ電気に星野のケースが並んでた頃はワクワクしながら眺めたもんだ
0780Socket774 (ワッチョイ 3b03-NqQx)2022/05/19(木) 09:54:16.21ID:s98OPe2S0
中華abeeに突撃した猛者は居らんのか
0781Socket774 (スプッッ Sdf3-Hwxd)2022/05/19(木) 09:59:31.35ID:eEQQFaIcd
あれなら丁度99の会員限定セールで安くなってんぞ
俺はいらん
0782Socket774 (ワッチョイ 0f58-g4eK)2022/05/19(木) 10:33:18.08ID:ez9qH5Xr0
ヘアライン加工はダメになるけど黒地ならブラッセンで何とかなる
0783Socket774 (アウアウウー Sa31-7pT0)2022/05/19(木) 10:59:21.26ID:Y4pKrZ+xa
表面硬度はハードクロムメッキ>ニッケルメッキ>硬質アルマイトだぜ
アルミにしては硬いってだけよ
アルマイトのメリットは色の自由度と維持性能が高く、そこそこ硬くて耐蝕性抜群で加工も楽ってところ
0784Socket774 (スプッッ Sddb-nHzh)2022/05/19(木) 11:59:22.48ID:THLoMb84d
浸炭はどれくらい?
0785Socket774 (スプッッ Sdf3-Hwxd)2022/05/19(木) 12:03:36.19ID:eEQQFaIcd
鍛造マグネシウムのケースが欲しくなるな
0786Socket774 (ワントンキン MM3b-UXMI)2022/05/19(木) 12:14:35.57ID:4FsN9XTKM
よく燃えそうだけどカーボン製の超軽量ケースとか欲しい
0787Socket774 (ワッチョイ 0f58-g4eK)2022/05/19(木) 12:32:18.81ID:ez9qH5Xr0
高すぎて凡人には無理そう
0788Socket774 (ワッチョイ 937a-M7L2)2022/05/19(木) 13:45:43.93ID:tTM+zM9F0
持ち上げることがほぼ無いから無駄だろ笑
0789Socket774 (スプッッ Sddb-nHzh)2022/05/19(木) 13:50:12.40ID:THLoMb84d
そういやゲーミングPC組み込んだ自動車作られてなかったっけ
0790Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/19(木) 13:55:36.40ID:VFgfCJxk0
大理石ケースはよ
0791Socket774 (ワッチョイ 6bdc-xKAY)2022/05/19(木) 14:09:06.10ID:+Oo49xSq0
大理石の男
0792Socket774 (ワッチョイ 8586-SM0y)2022/05/19(木) 14:18:15.81ID:CidzDnZG0
ゲーミングPC組み込んだ配信用自動車作った痛いYouTuberが大阪にいるな
0793Socket774 (スプッッ Sd13-ZRrz)2022/05/19(木) 14:34:52.87ID:Oa9DwUv8d
銀石がgd11っていうhtpcケースの新しい出すっぽいけど今までのgd系列から変わったのは奥行3cmくらい伸びてフロントメッシュ(120ファンx2)になってCPUクーラーが146mmまでになったくらいか
0794Socket774 (ワッチョイ 937a-M7L2)2022/05/19(木) 14:40:40.39ID:tTM+zM9F0
>>789
プリウスのやつか
0795Socket774 (スフッ Sd2f-Xtqz)2022/05/19(木) 15:04:58.32ID:0gYnV3jkd
中華abee?
なんか新しいのが出てるの?
0796Socket774 (アウアウウー Sa31-tNAX)2022/05/19(木) 15:47:48.66ID:deRKZlvsa
>>757
何故R7じゃないの?
0797Socket774 (ワッチョイ bb4e-7P1Y)2022/05/19(木) 15:53:29.88ID:/f2LVuGl0
安いから・・・では?
0798Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/19(木) 16:03:49.84ID:VFgfCJxk0
仰るとおりでございます
0799Socket774 (ワッチョイ 7bb1-lIli)2022/05/19(木) 16:05:43.17ID:7T5yFyjI0
イグザクトリー
0800Socket774 (ワッチョイ 957f-prTJ)2022/05/19(木) 16:27:40.47ID:T++6wZex0
ドライバーで削ったり、ケースを引きずるでもしない限り、塗装剥げないでしょ
0801Socket774 (スッププ Sd03-aHWG)2022/05/19(木) 18:08:47.88ID:wG8WVlV5d
>>796
現R5ユーザーの自分からすると
R6以降では自分の要求に答えられないので後継機種だと考えていない
>>757がどう考えているかは知らないケド
0802Socket774 (ワッチョイ 5302-qxlv)2022/05/19(木) 18:41:20.72ID:OQFAHnl40
歳取ると新しい機械を受け付けなくなるからな
NASとか外付けドライブとか
0803Socket774 (ワッチョイ 5ba8-3yDp)2022/05/19(木) 18:42:40.66ID:n00/ccdY0
NASをR5で組んだらいかんのか?
0804Socket774 (ワッチョイ 6d5b-lIli)2022/05/19(木) 18:44:02.47ID:ZWUl1zCr0
NASは試してるけど、スマホをあんまり活用しないせいか
ただの扱いにくい保存場所になっちゃってるわ
俺には普通にHDD増設するだけで良かった
0805Socket774 (ワッチョイ 83ad-ur9t)2022/05/19(木) 18:57:25.35ID:ZbvKJ0PC0
NASや外付けが新しい機械ってどんだけ過去の人だよ
ただ光るパソコンは何が嬉しいのか理解できんが
0806Socket774 (ワッチョイ 856e-ijaW)2022/05/19(木) 19:17:22.63ID:8ErntUQY0
>>804
ネットワークドライブにすりゃ普通のと変わんないでしょう
0807Socket774 (ワッチョイ 616e-yvGd)2022/05/19(木) 19:19:13.74ID:KW82PvIk0
WinならネットワークドライブとしてマウントすればNASもローカルHDDもほぼ使い勝手変わらんだろ
0808Socket774 (スプッッ Sd2f-Hwxd)2022/05/19(木) 19:44:31.85ID:OSzxuKyvd
オンラインストレージでいいわってなりつつある
0809Socket774 (ワッチョイ 856e-ijaW)2022/05/19(木) 20:25:27.56ID:8ErntUQY0
オンラインストレージはサイズ制限があるから使いにくい
0810Socket774 (ワッチョイ fb11-JnMK)2022/05/19(木) 20:31:05.33ID:6iidIOf60
>>766
Blueもあったかも知れんがうちにあるのはフレームまでレッドや
0811Socket774 (ワッチョイ bb4e-7P1Y)2022/05/19(木) 22:19:17.50ID:/f2LVuGl0
>>803
Define XLでクソデカNASにしようぜ!
0812Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/19(木) 22:20:56.98ID:VFgfCJxk0
大は小を兼ねる
0813Socket774 (スププ Sd2f-ify9)2022/05/19(木) 22:38:36.66ID:W/MkqbWWd
ファンが前2、後1、下3のケースでエアフローってどうすりゃいいの?
0814Socket774 (ワッチョイ c376-IsGS)2022/05/19(木) 22:45:14.78ID:loBRJlmt0
下3って下に水冷ラジエター持ってくる設計のケースじゃない?
0815Socket774 (ワッチョイ 0f58-kldF)2022/05/19(木) 23:28:11.47ID:qBvbW9DO0
下3つを忘れるか前2つを忘れる
てかそれtorrent?
0816Socket774 (アウアウウー Sa9f-M7L2)2022/05/20(金) 00:26:04.07ID:2j/hJWLxa
下にラジエーターは有り得んだろう
0817Socket774 (ワッチョイ 8396-V7me)2022/05/20(金) 00:34:31.59ID:Jb4TZTbF0
ラジエター前提なら前後ケースファン、上ラジエターにできるケースがいいと思うわ

torrentはどう見ても空冷用
0818Socket774 (スプッッ Sd2f-Hwxd)2022/05/20(金) 10:07:54.20ID:Cr2fSLDhd
フラクタルが好きでラジエータ付けるならMeshify 2があるしな
0819Socket774 (ワッチョイ 9be4-dkhn)2022/05/20(金) 13:50:26.37ID:MDUHn8OT0
トレントコンパクト白スケ買ったわ
楽しみ
0820Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/20(金) 16:09:48.00ID:NKDL5llN0
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
0821Socket774 (ブーイモ MMf3-TNRN)2022/05/20(金) 16:51:16.41ID:B11f1IwvM
そんなtorrentええか?
0822Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/20(金) 16:56:24.17ID:NKDL5llN0
35000円
0823Socket774 (ワッチョイ 5bbb-by9o)2022/05/20(金) 17:13:11.81ID:GLaRG2220
4面に防音パネル備えた静音ミドルタワーPCケース、Antec「P10C」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0520/440048
360mmラジエターを3基搭載できるオープフレームPCケース、Antec「CANNON」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0520/440060
0824Socket774 (スフッ Sdd7-Xtqz)2022/05/20(金) 17:28:34.46ID:Upea4s87d
69800円ってw
0825Socket774 (ワッチョイ 43b0-yvGd)2022/05/20(金) 18:02:01.60ID:9u72Igm/0
Define7出たあたりからDefine Mini CやMeshify C MiniのフラクタルのmicroATX待ってたけど
もうmicroATXケースは出ないと感じてクラマスのS400買ったわ
0826Socket774 (スッップ Sdd7-g4eK)2022/05/20(金) 18:34:20.76ID:dpmqD2c8d
そんな値段で大丈夫か?
0827Socket774 (ワッチョイ 7bb1-lIli)2022/05/20(金) 19:39:22.62ID:sBrNm8xM0
大丈夫じゃない、問題だ
0828Socket774 (ワッチョイ bb4e-7P1Y)2022/05/20(金) 20:36:39.30ID:jGKD5yOP0
一番安いのをたのむ
0829Socket774 (ワッチョイ 8958-Suzn)2022/05/20(金) 21:09:44.63ID:NKDL5llN0
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
2800円
0830Socket774 (ワッチョイ bb4e-7P1Y)2022/05/20(金) 21:13:00.83ID:jGKD5yOP0
>>829
髪は言っている。これを買う定めではないと
0831Socket774 (ワッチョイ 7760-2qSK)2022/05/20(金) 21:41:55.47ID:oZUuXSx90
>>825
あれいいよね
0832Socket774 (ワッチョイ 43b0-yvGd)2022/05/20(金) 22:14:44.37ID:9u72Igm/0
>>831
7や7compactベースのmicroATX待ってたけどさすがに諦めた
microは選択肢少ないけどS400は出来良い方だと思う
S400以外なら同じクラマスのNR400のODDなしを個人輸入するかで迷ってた
0833Socket774 (ワッチョイ 8396-V7me)2022/05/20(金) 22:43:17.38ID:Jb4TZTbF0
MicroATXでちゃんと冷えるの求めると結局ATXのコンパクト系とほとんど変わらんからなぁ
0834Socket774 (ワッチョイ bb58-SLIi)2022/05/21(土) 00:35:16.68ID:zkfAJx9X0
>>829
こういうのでいいんだよ
こういうので…
まぁ…
0835Socket774 (ワッチョイ 7af1-0KWQ)2022/05/21(土) 00:37:24.87ID:+SWGyyBF0
ケースとマザボの値上がりすげえな
0836Socket774 (ワッチョイ 1a4e-X+K5)2022/05/21(土) 00:51:13.39ID:YKigQtef0
グラボが安くなったと思ったら今度はマザーかw
0837Socket774 (ワッチョイ 2758-QU/V)2022/05/21(土) 00:57:50.26ID:8ThTJYpJ0
グラボもたいして安くなってないけどな マザーは20~30%値上げするみたいよ
0838Socket774 (ワッチョイ 975b-50Yv)2022/05/21(土) 00:58:21.07ID:nvFjCcmb0
そういやASUSがmATXケースの新作だしてたな
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
0839Socket774 (ワッチョイ 2758-QU/V)2022/05/21(土) 01:00:07.63ID:8ThTJYpJ0
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
3000円
0840Socket774 (ワッチョイ bb58-eugl)2022/05/21(土) 03:46:18.31ID:yYGBKV6s0
>>829
こう言う安いのは若気の至りを誘発出来るからイイ
0841Socket774 (ワッチョイ d71f-totT)2022/05/21(土) 04:04:52.47ID:qHytu94b0
>>838
画像だけじゃわからん
0842Socket774 (ワッチョイ fa8f-eugl)2022/05/21(土) 05:37:18.93ID:8+mxqYsV0
NAS運用に回してるけど、MATXケースはTJ-08が完成度高すぎて満足してしまってるからなあ
0843Socket774 (ワッチョイ 4e06-3X6i)2022/05/21(土) 13:01:00.16ID:723lUDVx0
>>838
天板360ラジ、フロント電源か
O11miniの横幅が嫌なヤツには良さそう
0844Socket774 (スプッッ Sdba-TCqV)2022/05/21(土) 13:19:30.59ID:uj+6M2KRd
こういうのでいいんだよおじさん案件
0845Socket774 (ワッチョイ a36e-pPWi)2022/05/21(土) 17:37:35.91ID:zXHx4Eie0
クソ高くなってるな
去年Torrent買っておいて良かった
0846Socket774 (テテンテンテン MMb6-S2Bm)2022/05/21(土) 18:17:44.91ID:58Xfi5vyM
ドスパラDefine6復活してるな
どんだけ在庫あるの
0847Socket774 (スップ Sd5a-eEPt)2022/05/21(土) 18:21:45.36ID:JxSb1lK1d
若毛の至り
0848Socket774 (ワッチョイ 7aad-UhIG)2022/05/21(土) 19:25:31.16ID:CMsL9iZV0
>>846
試しに1個ポチってみた
0849Socket774 (ワッチョイ ba7f-cluh)2022/05/21(土) 19:51:08.27ID:f8HSfJ/h0
>>846
今見たら売り切れてたw
0850Socket774 (ワッチョイ ba7a-0kUL)2022/05/21(土) 20:07:10.31ID:tXa9MEKA0
1個づつ出してる訳か…
0851Socket774 (ワッチョイ 7673-iigu)2022/05/22(日) 00:42:10.50ID:hkNPvN660
>>823
P10買って分かったけど正直この手の窒息ケース買うくらいなら通気性いいの買って
元から静音性を高める努力をしたほうがトータルではいい結果になるわ
良いところはフロントメッシュがめっちゃ仕事する事と今どき珍しい光学ドライブのスペースある事か
熱がとにかく籠もるから俺は失敗だったなって思った
0852Socket774 (ワッチョイ bb58-WBs1)2022/05/22(日) 01:01:08.71ID:uBXRok5o0
メッシュにうんこが何だかんだ冷えて静か
HDDはNASに押し込んで離すか投げ捨てろ
0853Socket774 (テテンテンテン MMda-atrd)2022/05/22(日) 05:24:31.17ID:S0JIBqaAM
前面ファンの後にhdd配置できるケースって今はほとんどないですか?
どれかおすすめあったら教えてください
0854Socket774 (ワッチョイ 7f86-sDTy)2022/05/22(日) 06:36:06.41ID:p4UkTcCE0
Define R6やP101 Silentが前面ファンの裏にHDD配置可能
どっちも6台いける
0855Socket774 (テテンテンテン MMb6-S2Bm)2022/05/22(日) 09:11:34.96ID:GLImJe98M
売り切れたのかぁって見たらまたDefine r6復活してるわ
1個ずつ出してんのかな
0856Socket774 (ワッチョイ 7696-ROOH)2022/05/22(日) 09:52:58.62ID:x9xvnD5q0
>>853
電源下配置のケースは大体前側にHDD用のスペースあるのでファンの風当てることできると思うけど
0857Socket774 (ワッチョイ 67ac-JsYK)2022/05/22(日) 10:43:05.23ID:JnjV0U7q0
>>855
キャンセルでもあったんだろう
3日前には在庫ありだったし3日間弾切れせずだったとこ見ると
ほどほどの数はあったんだと思う
0858Socket774 (ワッチョイ 2758-Y2J/)2022/05/22(日) 10:55:17.42ID:lLpjn2Ed0
ドスパラがR6をバラ撒いてる最中他のFractalのケースは概ね値上がり中
0859Socket774 (ワッチョイ 7aad-UhIG)2022/05/22(日) 12:08:15.49ID:FY6xV4uj0
色ちがいのR6の値段見るとなぜドスパラのは安いの?
早ければ明日には到着しそうだけど中に入れるものがない
0860Socket774 (ワッチョイ bb58-eugl)2022/05/22(日) 12:55:05.07ID:pBhVA8zw0
値上がる前にTorrent Compact買っとこうかとも思ったけど
すぐに使わないケースを置いとくスペースがなかった・・・
0861Socket774 (ドコグロ MM86-rVP/)2022/05/22(日) 13:33:03.38ID:W7h0+kLkM
いつまでも あると思うな あのケース
いつか来る いいと思える 新ケース
0862Socket774 (ワッチョイ 63b1-eugl)2022/05/22(日) 13:38:23.15ID:BOj+ut700
それつまりどうすりゃいいんだwww
どっちも言ってる事は分かるだけにどうすりゃいいのかw
とりあえず欲しい時が買い時な気がするけど
0863Socket774 (ワッチョイ 1a76-JMLn)2022/05/22(日) 14:07:06.43ID:iuiH+3Rq0
熱源別に個室に分離していくのが次のトレンドっぽいけどまだ出揃ってない感
0864Socket774 (スプッッ Sd5a-TFPN)2022/05/22(日) 14:13:33.03ID:Mpe8jBYqd
level10の話か?
0865Socket774 (スッップ Sdba-D5n7)2022/05/22(日) 14:13:45.22ID:zFfgotl/d
それおもた
0866Socket774 (ワッチョイ bb58-gevD)2022/05/22(日) 14:57:11.14ID:+2W1V0Gf0
>>861
どっちもレアケースだな
0867sage (ワッチョイ 4e6e-pPWi)2022/05/22(日) 15:47:02.95ID:06PhSqtt0
Supermicro X11DPG-QTをLian li、PC-A75で組んでいます。 ケースを新調したく、拡張スロットが11以上あるPCケースは、Supermicro純正製以外にないでしょうか?
0868Socket774 (ワッチョイ 7f86-sDTy)2022/05/22(日) 15:59:32.74ID:p4UkTcCE0
特殊形状のサーバー用マザーボードはそもそも選択肢がなさ過ぎる
今のまま使うかメーカーが指定する専用ケース買っとけ
0869Socket774 (ワッチョイ 0e0c-LC+Z)2022/05/22(日) 16:42:15.48ID:d66EU8bl0
フォームファクターがメジャー規格じゃない以上それ用に作られてるケースじゃないと無理
0870Socket774 (スッップ Sdba-tqNJ)2022/05/22(日) 17:08:15.38ID:M7XiL/6fd
PC-A75ぐらいのケースはなかなかない。
改造して凌ぐとか。
0871Socket774 (ワッチョイ 0e0e-ydgG)2022/05/22(日) 17:18:09.01ID:R8OHtHW10
ドスパラのr6は毎回ガンメタなんだよな
0872Socket774 (ワッチョイ 2758-QU/V)2022/05/22(日) 18:08:02.98ID:p0GMa9LE0
なぜ此処まで安いのか ガンメタは売れ残っていて在庫がだぶついているのか
0873Socket774 (ワッチョイ 2758-QU/V)2022/05/22(日) 18:08:36.69ID:p0GMa9LE0
ほかは15000円以上なのにな 白黒しか売れないのかも
0874Socket774 (ワッチョイ a36e-pPWi)2022/05/22(日) 18:12:32.94ID:Q9KC7R+T0
ドスパラ以外のセールもガンメタルばかりだったし人気なくて余ってんじゃね
0875Socket774 (ワッチョイ 2758-QU/V)2022/05/22(日) 18:18:12.26ID:p0GMa9LE0
ガンメタは嫌だなぁ~
0876Socket774 (ワッチョイ 63b1-eugl)2022/05/22(日) 18:24:31.81ID:BOj+ut700
Define 7 XL TG Dark Tint FD-C-DEF7X-03
三万から四万になってたわ
今の在庫分って、在庫切れの時に自分がオーダーしたタイミングの代物だと思うんだが
何故なんだぜ?
0877Socket774 (ワッチョイ 0e0e-ydgG)2022/05/22(日) 19:06:37.67ID:R8OHtHW10
r4の時は安くなってたガンメタ、miniはなんとなくガンメタ、r6は安くなってたガンメタ
r4とminiは扉にカッティングシート貼ったけど
r6は扉のled部の切り欠きが大きくて上手く貼れそうもないのでそのまま
0878Socket774 (スプッッ Sd5a-TFPN)2022/05/22(日) 19:22:38.78ID:Mpe8jBYqd
ケースの幅が狭かった頃はガンメタでも格好よかったかな
0879Socket774 (ワッチョイ 33ed-JOtV)2022/05/22(日) 20:03:31.39ID:LroicKB+0
色の名前をスペースグレイにすれば売れるのに
0880Socket774 (ワッチョイ 7673-iigu)2022/05/22(日) 22:10:14.89ID:hkNPvN660
倒立ケースを作ろうや…
0881Socket774 (ワッチョイ 0733-eugl)2022/05/22(日) 22:21:47.04ID:EnhGA9550
silverstoneにいっぱいあるだろ いい加減にしろ
0882Socket774 (ワッチョイ 5bb0-J75L)2022/05/22(日) 22:36:01.90ID:5HZ6Q0Ry0
90度回転ケースもっと色んなところが出して欲しいです。

上と後ろに360ラジエターつくような本格水冷向けのケースとかってありますか?
前とか下はあんまりつけたくないですし
0883Socket774 (ワッチョイ 8bb1-5LfH)2022/05/22(日) 22:55:43.99ID:SlVM4GJN0
90度倒立ケースって上にバックパネルが来るから上にラジエーターは付かないのでは?
0884Socket774 (ワッチョイ 5bb0-J75L)2022/05/22(日) 23:02:49.75ID:5HZ6Q0Ry0
他は知らないですがALTA F1は上に360までのラジエターつきますね
0885Socket774 (ワッチョイ 7696-ROOH)2022/05/22(日) 23:21:16.04ID:x9xvnD5q0
>>838
AP201かな
電源前面配置だから見た目ほどエアフローよくないと思う
0886Socket774 (ワッチョイ 8bb1-5LfH)2022/05/22(日) 23:43:17.24ID:SlVM4GJN0
メンテナンスが大変そうなケースだな
0887Socket774 (ワッチョイ 2758-cvkd)2022/05/23(月) 00:00:25.81ID:5TVSm2yy0
倒立フォークかよ
0888Socket774 (ワッチョイ 1a4e-X+K5)2022/05/23(月) 00:01:33.65ID:cDe6Izy40
剛性が上がりそう。
0889Socket774 (ワッチョイ 4ebc-atWA)2022/05/23(月) 00:09:40.40ID:G+ZMePwd0
なぜガンメタを嫌うんだい?
0890Socket774 (ワッチョイ 2758-QU/V)2022/05/23(月) 01:39:26.34ID:C8tp+/DN0
カビが生えてるみたいだしぃ・・・
0891Socket774 (アウアウウー Sac7-Zrd3)2022/05/23(月) 01:50:52.16ID:F2+l6UaPa
>>838
型番は?
0892Socket774 (ワッチョイ bb58-TFPN)2022/05/23(月) 06:29:20.85ID:xnx8Fx0M0
>>889
幅が広いと冷蔵庫に見えてダサい
0893Socket774 (アウアウウー Sac7-kfi2)2022/05/23(月) 08:10:00.53ID:v3dRG1jpa
R7compact5000円以上値上げしとるやんけ…
0894Socket774 (スッップ Sdba-HWMF)2022/05/23(月) 08:47:20.27ID:dEj7/Apwd
>>892
白でも銀でも黒でも冷蔵庫やぞ
0895Socket774 (ワッチョイ 8bb1-tRcw)2022/05/23(月) 08:54:36.55ID:eHdZAx5y0
>>892
追い付いてないだけでラジエーター付きの冷却装置なんて冷蔵庫みたいなもんだろ
0896Socket774 (スッップ Sdba-Ymx8)2022/05/23(月) 09:20:12.07ID:rettyNJmd
完成形は冷蔵庫か室外機だからな
0897Socket774 (スフッ Sdba-dv91)2022/05/23(月) 09:45:59.14ID:3w3isaDed
>>893
確実に値上げするて皆言う取ったのにのんびりしてるからや
0898Socket774 (ワッチョイ 0ecf-sGgp)2022/05/23(月) 11:07:10.37ID:+Bgd0Tis0
なんとなくケースを変えたくなって19日にDefine 7 Compactをポチったけど今見たら5kも値上がりしててワロタ
0899Socket774 (スフッ Sdba-9DAn)2022/05/23(月) 11:29:30.73ID:Lnx3y/fvd
R5も値上がりしてるのな
0900Socket774 (ワッチョイ 1ab0-eugl)2022/05/23(月) 11:31:28.09ID:9RQH98WU0
>>891
AP201
https://www.tomshardware.com/news/asus-preps-75-dollar-micro-atx-case-without-unicorn-puke
0901Socket774 (アウアウウー Sac7-kfi2)2022/05/23(月) 11:38:31.54ID:v3dRG1jpa
>>897
(`;ω;´)
0902Socket774 (ワッチョイ bb58-eugl)2022/05/23(月) 13:47:36.83ID:wDKsDYW20
GIGABYTE、ケーブルを隠せて組み立てやすい自作PCパーツ「Project Stealth」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1411170.html
0903Socket774 (ドコグロ MMf7-wrv0)2022/05/23(月) 15:44:35.69ID:1vULULeMM
昼に尼でR7compactポチったわ
これで10年戦う
0904Socket774 (ワッチョイ bb58-WBs1)2022/05/23(月) 19:52:17.56ID:AcR/ngMd0
>>902
グラボ補助電源コネクタマザボ側はいいな
12ピンのダサさはヤバかったし
ケースはまあガッツポマークさえなければ…
0905Socket774 (ワッチョイ 5a1f-7PRB)2022/05/23(月) 22:31:38.54ID:4Ts+y9Yd0
へー、いいなこういうの
0906Socket774 (ワッチョイ 2758-QU/V)2022/05/23(月) 23:13:14.13ID:C8tp+/DN0
なんというかシンプルなデザインで堅牢で静音でよく冷える工作精度の高い大きなケースが良いな
0907Socket774 (ワッチョイ 0e0c-LC+Z)2022/05/23(月) 23:18:16.70ID:z0oDtsNU0
補助電源マザボ側は広まってほしいわ
0908Socket774 (ワッチョイ 2758-QU/V)2022/05/23(月) 23:21:52.92ID:C8tp+/DN0
刺しにくいから嫌だ
0909Socket774 (ワッチョイ bb4a-FlVI)2022/05/23(月) 23:54:21.21ID:4RVVps3T0
クソデカグラボがさらに外しづらくなりそう
0910Socket774 (ワッチョイ fa0f-2Trr)2022/05/24(火) 00:34:31.12ID:H62ggAok0
コネクタもL型にしないと折れそうやね
0911Socket774 (ワッチョイ 2758-QU/V)2022/05/24(火) 00:35:31.89ID:xh5qcAlg0
ライザーカードで垂直刺しこそ広まるべきだろ
0912Socket774 (ワッチョイ 0e0c-LC+Z)2022/05/24(火) 01:32:26.14ID:HrHTecNY0
マザボ裏のコネクタってケーブル隠す以上に単純に差しやすそうだな
0913Socket774 (ワッチョイ 67ac-JsYK)2022/05/24(火) 05:06:49.18ID:iSi9FzNt0
そうだな
見た目がスッキリするだけじゃなく組み立て楽そうだしメンテナンス性も良さそう
ケース、マザー、グラボと専用規格品揃えないといけないから
ほぼパーツ選択肢無くなるとこが大きなネックだけど
0914Socket774 (ワッチョイ 4ebc-UVI0)2022/05/24(火) 06:42:31.36ID:+6P8BYBU0
グラボはでかいとスロットのツメ触るのに一苦労だからASUSの一部にあるボタン式のが広がればいいな
0915Socket774 (スップ Sdba-8PZ3)2022/05/24(火) 06:58:18.03ID:eHUHwgnhd
>>911
ライザーケーブル自体が規格外なものだからねぇ
今後規格に取り入れられた以降ならともかく現状では色物の1つかと
0916Socket774 (ワッチョイ 1b33-sDTy)2022/05/24(火) 07:10:49.31ID:LcEAWeqd0
>>914
Zen4マザーボードでギガバイトが真似した模様
0917Socket774 (ワッチョイ bb58-TFPN)2022/05/24(火) 07:27:05.29ID:2jiNexOj0
SL600MとかXPG STARKER AIRのPCIブラケットが90度回転出来る機構は他のメーカーも真似してほしい
サイドパネルギリギリでグラボ縦置きはちょっと無理がある
2スロット分のスペースしかないしさ
0918Socket774 (ワッチョイ 2758-QU/V)2022/05/24(火) 11:16:27.25ID:xh5qcAlg0
Zen7が発表された ソケットはAM5へ
0919Socket774 (オッペケ Srbb-50Yv)2022/05/24(火) 12:38:35.25ID:jLWxeXQDr
zen7ってまじかよ俺まだzen3なのに
0920Socket774 (ワッチョイ 0e0c-LC+Z)2022/05/24(火) 12:40:31.26ID:HrHTecNY0
7までAM5のソケット使い回せるのか
0921Socket774 (スッップ Sdba-TFPN)2022/05/24(火) 12:55:56.86ID:zRcurw+Pd
ZEN3まではAM4でいけたから4~7までAM5はなんだかいけそうな気がする
0922Socket774 (ワッチョイ 1a4e-X+K5)2022/05/24(火) 12:58:39.64ID:Ab/uySOk0
ジョンタイターきてんね
0923Socket774 (ブーイモ MMe7-8824)2022/05/24(火) 14:55:49.24ID:AAV5Z5XsM
>>924
ただでさえ接触がシビアなのに、段重ねで輪をかけるのは得策ではない。
0924Socket774 (ブーイモ MMe7-8824)2022/05/24(火) 14:58:10.85ID:AAV5Z5XsM
>>935
繋げるのが好きなのは、ガンダムとかいうのに慣れ親しんだ世代の子ではないか?
0925Socket774 (スププ Sdba-Taxb)2022/05/24(火) 15:10:08.14ID:9nFFOaUtd
アンカーずれてるだろ
0926Socket774 (ワッチョイ 1a4e-X+K5)2022/05/24(火) 17:53:57.84ID:Ab/uySOk0
俺はウンカー、これ糞知識な。
0927Socket774 (ワッチョイ d7bb-Qi/y)2022/05/25(水) 21:59:15.71ID:qwMVnB5R0
ツールレスの良いケース教えてくだされ。
デザインは大人しい方が嬉しい。
0928Socket774 (ワッチョイ bb58-E9I0)2022/05/25(水) 22:34:37.94ID:58yJgIpB0
>>927
400R
0929Socket774 (ワッチョイ d7bb-Qi/y)2022/05/25(水) 22:46:40.77ID:qwMVnB5R0
コルセアですね。チェックしてみます!
0930Socket774 (ワッチョイ 5b41-546g)2022/05/26(木) 14:38:00.62ID:sRHdrYOQ0
5000xが17000円だったから思わずポチッてしまった
0931Socket774 (ワッチョイ b6bb-WhUL)2022/05/26(木) 16:30:22.60ID:jO7SoVbE0
NZXT、エアフローやケーブル管理機構を改良した最新ミドルタワー「H7」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0526/440882
NZXTがミドルタワーPCケース「H7 シリーズ」 やLEDファンなど計13製品を発表
https://ascii.jp/elem/000/004/092/4092689/
0932Socket774 (スッップ Sdba-TFPN)2022/05/26(木) 16:45:02.95ID:bOfieTCBd
140mmファン3個付いてその寸法はすげぇわ
こりゃ売れる
0933Socket774 (ブーイモ MM26-leOA)2022/05/26(木) 17:35:39.03ID:sYOn1kYsM
角丸くして欲しい
みんな角張ってて
0934Socket774 (ワッチョイ 1a76-JMLn)2022/05/26(木) 18:10:52.15ID:C/U4ikNN0
もうこれdefine7じゃん
0935Socket774 (アウアウウー Sac7-Lm60)2022/05/26(木) 18:41:30.20ID:35PNTQ4ka
柔軟性を捨てたDefine7って感じ
0936Socket774 (ワッチョイ 2758-Jlww)2022/05/26(木) 18:47:47.82ID:wVtsx4cs0
>>931
上に420付けると基盤にあたりそうだな
0937Socket774 (ワッチョイ 7aad-gych)2022/05/26(木) 18:54:42.12ID:+bdZHKGB0
リアに140mm付けられる箱探してたからこれは気になる
0938Socket774 (ワッチョイ 1a4e-X+K5)2022/05/26(木) 19:03:26.72ID:VJXCqS1O0
>>933
自作ユーザーの高齢化に伴いバリアフリーPCケースの時代になるのか、胸熱だ
0939Socket774 (ブーイモ MM26-leOA)2022/05/26(木) 19:18:44.13ID:OcHOabqSM
ちょっと何言ってるかわからない
0940Socket774 (ワッチョイ 76d3-5gWf)2022/05/26(木) 19:21:34.52ID:fXQyvKT40
ギリギリ価格だなー
頑張ってるのは分かる いい線だ 
だがメッシュじゃないとこれからの製品ラインナップは冷やせんだろうしなあ
うーむ
0941Socket774 (ワッチョイ 975b-50Yv)2022/05/26(木) 19:25:05.65ID:2C1pqRed0
上面がファン付けられるようになっちゃったから上に物を置くおじさん涙目だな
0942Socket774 (ワッチョイ 0ecf-sGgp)2022/05/26(木) 19:30:23.73ID:+cNHYch+0
小型のケースが好みの俺からすると対象外
0943Socket774 (ワッチョイ 1b02-fxJh)2022/05/26(木) 19:36:18.26ID:pcdse+iA0
H7 FLOWさっそくロン毛ニキがレビューしてんなw
0944Socket774 (ワッチョイ fa0f-2Trr)2022/05/26(木) 19:39:25.63ID:g0Z+XL8m0
FLOWはメッシュじゃないの?
0945Socket774 (ワッチョイ b641-qsnZ)2022/05/26(木) 19:51:25.47ID:VpYuiFbf0
天板スカスカいらねえ・・
0946Socket774 (ワッチョイ 1a4e-X+K5)2022/05/26(木) 19:52:13.02ID:VJXCqS1O0
頭髪スカスカもいらねぇ・・・
0947Socket774 (ワッチョイ 63b1-eugl)2022/05/26(木) 19:59:38.46ID:O2R33G+30
デバイスの頭皮が初期不良だったんだよ
0948Socket774 (ワッチョイ 2758-dx0l)2022/05/26(木) 20:02:39.77ID:VxpUNFVL0
スカスカになったのでも禿げたのでもない
生まれつきそういうヘアスタイルなんだよバーカ!
0949Socket774 (アウアウウー Sac7-LC+Z)2022/05/26(木) 20:20:53.91ID:62qDo+lea
単純にH510より一回りでかいから結構インパクトあったわ
0950Socket774 (ワッチョイ b72b-0hjg)2022/05/26(木) 21:23:12.12ID:07uNS27x0
頭髪スカスカいらねぇとか、ここの住民の9割敵にまわしたな
0951Socket774 (ワッチョイ b72b-0hjg)2022/05/26(木) 21:24:40.63ID:07uNS27x0
踏んでもた
久々だけど立ててみる
0952Socket774 (ワッチョイ b72b-0hjg)2022/05/26(木) 21:30:28.30ID:07uNS27x0
次ヌレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 263台
http://2chb.net/r/jisaku/1653568142/
0953Socket774 (ワッチョイ 0ea4-V9KG)2022/05/26(木) 21:35:42.05ID:64tmJtPE0
何それ、「262台目」は?
0954Socket774 (アウアウウー Sac7-LC+Z)2022/05/26(木) 21:37:33.99ID:vwekfDlNa
スレ番スカスカ
0955Socket774 (ワッチョイ 9783-E9AN)2022/05/26(木) 21:38:13.85ID:+SChO6020
頭の毛もスカスカ
0956Socket774 (ワッチョイ 2758-QU/V)2022/05/26(木) 21:45:28.75ID:gnjl9pjT0
メッシュケース使いは頭髪もメッシュという定説
0957Socket774 (ワッチョイ 1a4e-X+K5)2022/05/26(木) 21:51:37.41ID:VJXCqS1O0
時代はメッシュ、乗り遅れるな!
0958Socket774 (ワッチョイ 2758-l4Er)2022/05/26(木) 23:48:57.54ID:wIeKDPPw0
オープンフレームってそういう...
0959Socket774 (アウアウウー Sac7-0kUL)2022/05/27(金) 00:04:51.82ID:yuXrNiL6a
ブレードXの制度が上がったら最強よ
0960Socket774 (ワッチョイ 1a4e-X+K5)2022/05/27(金) 00:06:40.36ID:FrxiE/OB0
精度が下がって文字通りブレードとなっても最強だ!
0961Socket774 (ワッチョイ 4e6e-E9AN)2022/05/27(金) 01:40:59.51ID:bM309xYO0
ケースにドリルで穴を開けようと思うんだけど、マザボとか電源を一回全部取り外さないと金属片が入って危ないよね…?
切り屑が飛ばないようにタオルとかで覆って掃除機で吸ったら行けるかな
0962Socket774 (ワッチョイ 7f85-ddJ4)2022/05/27(金) 02:04:58.90ID:e6GdShU30
手間を惜しんで大失敗するのはありがちよね
0963Socket774 (ワッチョイ 7f03-eugl)2022/05/27(金) 04:03:53.46ID:fFhQPguP0
切削油とか使えば切粉が飛び散るのは防げるかもしれんがねぇ
0964Socket774 (ワッチョイ 1a4e-X+K5)2022/05/27(金) 04:11:12.59ID:FrxiE/OB0
別スレだけどBIOSアップデートでクーラーめんどくさいからつけなかったら熱で落ちて失敗したとか見たな
固定しないで乗せるだけでも十分なのになぜ人は横着してしまうのか。
0965Socket774 (ワッチョイ bb58-WBs1)2022/05/27(金) 06:14:38.36ID:EGcMKbLx0
電子機器の切り粉混入による短絡発火はかなりメジャーなクレーム案件
少しの手間を惜しんで横着するメリットとデメリットをよく考えるといい
0966Socket774 (オッペケ Srbb-NHSz)2022/05/27(金) 06:41:43.49ID:Jlp1aZqbr
>>964
CPUなしでBIOSアップデート出来るのも知らない男の人って・・・
0967Socket774 (ワッチョイ 4ebc-atVl)2022/05/27(金) 06:55:56.39ID:98DrpPZP0
CPU無しができるのはマザボのメーカーに依るんじゃ
0968Socket774 (スップ Sd5a-TCqV)2022/05/27(金) 07:06:16.45ID:4Nt48I9Md
クーラー無し起動はCeleronでやったことあるけどBIOS設定中に落ちた
CPUに直接ファンだけ乗せてしのいだ
0969Socket774 (ワッチョイ 8bb1-Zh49)2022/05/27(金) 07:19:38.59ID:6gigtA+o0
BIOS FLASHBACKにCPUが必要なROG STRIX B550I GAMINGの悪口はそこまでだ
0970Socket774 (スップ Sd5a-eEPt)2022/05/27(金) 10:11:50.32ID:te1gURl9d
SSDヒートシンク乗っけてサボれないだろうか
0971Socket774 (ワッチョイ 7aad-UhIG)2022/05/27(金) 12:08:58.44ID:A2m7vTJ40
グリスじゃなくて金属製のシートのCPUクーラーだと使い回せて便利だったけどね
0972Socket774 (スッップ Sdba-TFPN)2022/05/27(金) 12:11:57.92ID:2FHtbbLld
グラファイトのやつならちょっとねじるだけで穴が開くぞ
0973Socket774 (テテンテンテン MMb6-Xx1F)2022/05/27(金) 12:12:32.61ID:qb5vLNYhM
サーマルパッドって使ってる香具師実在するんだろうか
0974Socket774 (ワッチョイ 07e8-YN9D)2022/05/27(金) 13:51:47.20ID:XWHr/+aU0
Define7 XLぐらいの大きさのケースって他にある?
ストレージスタイルにしてもrtx3080余裕で、CPUクーラーNH-D15余裕みたいな
調べてもあんま出てこんし、それ以上となるとボックス型みたいなんになる
0975Socket774 (スププ Sdba-2Trr)2022/05/27(金) 14:46:49.84ID:oWcD17oId
コルセアの7000Dとかは?
待てるならV3000Plusも来るけど
0976Socket774 (ワッチョイ 07e8-YN9D)2022/05/27(金) 15:09:36.01ID:XWHr/+aU0
ありがと、調べてみた
ストレージレイアウトにもできるのがいいから、詳細スペックが見つからんけど、どっちかといえばV3000 Plusかな
Define7 XL取り寄せ中やけど、来る気配がない
0977Socket774 (ワッチョイ 1ab0-eugl)2022/05/27(金) 23:13:59.37ID:n45A10me0
H7elite、標準でファン4つ付いてるからflowよりcpu/gpu温度低いな
ファン数揃えたらflowが低くなるんだろうけどコスパはeliteのがいいな
0978Socket774 (ワッチョイ 8bb1-JmMz)2022/05/27(金) 23:26:46.45ID:VBgXVrGE0
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚

うん!
0979Socket774 (ワッチョイ bb58-0+Qy)2022/05/27(金) 23:53:51.87ID:6zWFnFRg0
紫蘇ケース

0980Socket774 (ワッチョイ b973-aEiP)2022/05/28(土) 01:21:19.32ID:OVyWkB6c0
年末のCPU発売に合わせて良さげな新製品出て来てくれ
0981Socket774 (ワッチョイ 591f-Hjvd)2022/05/28(土) 01:21:26.71ID:3z3JAlVL0
>>979
特筆するとこないな
0982Socket774 (ワッチョイ d96c-ibT7)2022/05/28(土) 08:18:17.92ID:nJ987IJ70
TOWER500とHAF700EVOが気になる
0983Socket774 (ワッチョイ d3da-YOIZ)2022/05/28(土) 08:26:55.10ID:zgTqlXrD0
紫蘇って何?
0984Socket774 (ワッチョイ 9158-8P/Z)2022/05/28(土) 08:31:30.97ID:8VCHooCg0
>>982
HAF700は天板に360ラジ2枚付けられる1000Dを彷彿とさせる割にはそこまでデカくないのが印象的だったな
0985Socket774 (ワッチョイ b356-4t/2)2022/05/28(土) 08:33:45.73ID:d5dw2dPq0
Antec Soloの中身だけハイエンドにしたった
全然問題なくて笑う
0986Socket774 (ワッチョイ b973-aEiP)2022/05/28(土) 10:00:29.29ID:OVyWkB6c0
HAF700EVOいいなと思ったけど、前面の埃の掃除がしにくそうなのがちょっと
0987Socket774 (ワッチョイ 9158-NWOd)2022/05/28(土) 10:03:37.11ID:lCcyC3ta0
コルセアの5000Tええなって思ってたけどグラボ縦置きできんのか…
RGBハブにもついてるみたいだけど、マザーボード側の制御ってできるのかな
0988Socket774 (アウアウウー Sac5-O8rl)2022/05/28(土) 10:30:52.72ID:j1zQn4CHa
GPU縦置きって何かいいことあるの?
ライザーとかで高速バスの線延長するのあまりよくないと思うけど
0989Socket774 (ワッチョイ aba4-OGcG)2022/05/28(土) 10:31:16.55ID:ehw92jOc0
見た目だけ
0990Socket774 (ワッチョイ 537a-PdkV)2022/05/28(土) 10:35:28.76ID:gmzL3cPl0
TwitterでギラギラPC自慢できるだろ!
0991Socket774 (スプッッ Sdf3-/Z+C)2022/05/28(土) 11:10:47.58ID:UTIeLaXqd
サイドパネルに近かったり下からのエアフローが無いケースだとデメリットしかない
SL600MみたいなケースだとGPUヒエヒエにはなる
0992Socket774 (ワッチョイ 9158-YyIL)2022/05/28(土) 11:14:13.02ID:dn5OokK50
GPUを空冷にしている場合に限っては隣接スロットに干渉しにくいメリットがある
最近はそもそも隣接位置にスロットがないMBも多いが
0993Socket774 (ワッチョイ d9a1-xjTr)2022/05/28(土) 11:15:43.21ID:AfPYUuWW0
見た目が良くなるメリット
0994Socket774 (アウアウウー Sac5-suOK)2022/05/28(土) 11:26:27.06ID:AO4CHaD5a
ATXの拡張スロット全部犠牲にして縦置きにするやつは勿体無さを感じちゃうんだよなぁ
拡張スロットに差すカードももうないんだね
0995Socket774 (スフッ Sdb3-zFnu)2022/05/28(土) 13:34:22.20ID:JjJKSvmpd
HAF700EVOはケースだけで25kgぐらいあるのがヤバい
0996Socket774 (ワッチョイ db76-VwMx)2022/05/28(土) 13:39:06.93ID:8HEehoH00
M2スロットだらけでPCIeはx16形状が2本あるだけなんていうマザーもあるんじゃなかったっけ?
0997Socket774 (ワッチョイ 2b6e-OpT8)2022/05/28(土) 14:10:59.43ID:ZMXfuiT+0
底面吸気系にGPU縦置きが合いそうな気がするんだけど
SL600MとかTorrentとか
あとマザボ直挿しだとたまにラッチ(留め具)が異常に硬いマザボとかあるから外しにくいとかかなあ
0998Socket774 (ワッチョイ d357-c4cq)2022/05/28(土) 14:27:35.71ID:hJ4xZLz/0
グラボの普通の縦置きはあかん
グラボの排気がグラボ自身とマザボに普通にぶっかかるから、
温度的には悪化する

まだ横のがまし
0999Socket774 (ワッチョイ b958-BNtk)2022/05/28(土) 15:39:38.79ID:L3CluzkU0
パネルオープンこそ至高。
1000Socket774 (ワッチョイ b958-HoF8)2022/05/28(土) 15:44:37.02ID:xwx1iU020
(´・ω・`)
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 2時間 22分 8秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240607190043nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1650169349/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 261台目 YouTube動画>2本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 201台目 [無断転載禁止]
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 196台目 [無断転載禁止]
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 213台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 214台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 246台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 240台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 200台目 [無断転載禁止]
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 234台目
(・∀・)イイ!デコ系ベイ無しお勧めのPCケース 1台目 [無断転載禁止]
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 238台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 243台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 224台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 244台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 223台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 254台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 257台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 199台目
【オーロラプロジェクト・アネックス】台湾旅行の時にナンパしてヤリまくった現地のお嬢様JDが、変態セックスに目覚めてしまい、もっと凄い快感を求めて… スー・キカン【巨乳/独占配信】 [無断転載禁止]©bbspink.com
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 19台目 [無断転載禁止]
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 20台目
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
モー娘。札幌振替公演が伝説のライブになった件 13期初パフォーマンス 生田譜久村単独400公演目 佐藤優樹からのお手紙もキタ━(゚∀゚)━!!
お粉・プレストパウダーのお勧め Part51 [無断転載禁止]
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.31
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.27 [無断転載禁止]
【docomo】ケータイ補償サービス・41台目 [お届けサービス] [無断転載禁止]
【docomo】ケータイ補償お届けサービス・17台目 [無断転載禁止]
【docomo】ケータイ補償サービス・52台目 [お届けサービス]
【docomo】ケータイ補償サービス・63台目 [お届けサービス]
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.25
【docomo】ケータイ補償サービス・86台目 [お届けサービス]
【docomo】ケータイ補償サービス・76台目 [お届けサービス]
【1万円〜】ポケGO用のお奨めスマホ 2台目【新品・中古】
【docomo】ケータイ補償サービス・77台目 [お届けサービス]
【docomo】ケータイ補償サービス・80台目 [お届けサービス]
【eMachines】イーマシーンズ152台目(・∀・)イイ!!
ハイエースさん(ω・`)が1000レスするのを見守るスレ4台目
アーケード基板・筐体総合スレ25台目 [無断転載禁止]
【競馬】東京スプリント(大井・Jpn3) 元気な9歳馬!好位キタサンミカヅキ(森泰斗)直線抜け出しダートG3勝目 菜七子コパノキッキング2着
【HONDA】スーパーカブC125 23台目
アーケード基板・筐体総合スレ31台目
アーケード基板・筐体総合スレ32台目
【ポルシェ】718 ケイマン/ボクスター 1台目【982】
【HONDA】スーパーカブC125 13台目
【イベント】「ハヤテのごとく!」完結記念展が本日から東京・青山のGoFaにて開催 描き下ろしパネルもお披露目 7月23日まで
不祥事の仙台育英・佐々木順一朗監督(58)が二度目の辞任
【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ 129皿目 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
【グラビア】控えめ系美少女・佐藤理亜が見せた「本気のおしゃぶり」と「Vゾーン」に目が釘付け![05/20] [無断転載禁止]©bbspink.com
【北京五輪】スノボ・ハーフパイプ代表の戸塚優斗、日本勢表彰台独占の可能性について「ぜんぜんありえるかな」 [ニーニーφ★]
アーケード基板・筐体総合スレ30台目 [無断転載禁止]
スマートフォン用3軸手持ちジンバル「DJI Osmo Mobile」【2台目】 [無断転載禁止]
■■■ レクサス LEXUS NX 86台目 (ワッチョイ無) ■■■
☆ビッグスケール・ミニカー【43台目】☆
☆ビッグスケール・ミニカー【47台目】☆
猫とPCケース 69台目
【グラビア】ご主人様のためにセクシーご奉仕! 童顔巨乳の新人グラドル・相良朱音 ファーストDVDで“イケないコ”[04/02] [無断転載禁止]©bbspink.com
【USB】Mac 外付けHDDケース 14台目【Thunderbolt】
猫とPCケース 68台目 [無断転載禁止]
【画像あり】カリスマコスプレイヤーえなこさんのコミケ2日目のコスプレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [無断転載禁止]
【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ162皿目 [無断転載禁止]
【悲報】自炊を始めた今田・唐揚げに挑戦 →東野「日清の唐揚げ粉お勧めです」と思いっきり俄を晒してしまう…orz [赤コーナーマスク★]
【兵庫】加古川バイパスで4台玉突き事故 母子3人死亡(32歳 2歳 0歳) 大型トラック2台に軽乗用車が挟まれ 押しつぶされる★5
【Scale】スケール志向R/C 1台目【スケール】
猫とPCケース 83台目
猫とPCケース 73台目

人気検索: 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars
06:00:43 up 43 days, 2:00, 0 users, load average: 2.74, 3.54, 3.79

in 1.9422988891602 sec @0.094824075698853@1c3 on 060719