◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

私立薬学部卒って就職ないのほんと? [無断転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1472183561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 12:52:41.19 ID:PGX47rRk
医者から聞いたが、最近薬剤師が超過しすぎてて、就職のときも国公立卒から順に取っていくから私立薬学部卒はおっきい病院勤められないって聞いたけどほんとなの?
もしそうならワイの進路が変わってくるんだが。

2 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 12:55:32.87 ID:4wK2vMlK
病院薬剤師になりたいの?
地方では薬局薬剤師不足やけど

3 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:01:50.72 ID:PGX47rRk
>>2
まず病院薬剤師と薬局薬剤師と給料とかどう違うの??
薬局薬剤師のが給料安いイメージ

4 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:03:28.58 ID:4wK2vMlK
>>3
薬局の方が給料は良いよ
病院薬剤師は薄給だけど医師との繋がりができるから開業しやすくなったりする利点はある

5 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:07:24.25 ID:PGX47rRk
>>4
そうなのか!!!!!
医師とコネクトしたいから大学病院勤めたい。
けど、私立薬学部は大学病院への就職難しいから今からの時代は歯科医だ!!!みたいなのは結構聞くけど、ほんとに当てになんのかな?

6 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:09:16.84 ID:RzMx6Lyp
歯医者は開業するしかない
最低5000万かかるぞ

7 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:11:53.07 ID:+096nQfV
就職か厳しくなっているのは化学系企業やで
4年制薬学等のおかげで化学系で就職を希望する人が大幅に増加したので、入社倍率が高くなってしまっている

8 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:11:53.62 ID:4wK2vMlK
>>5
私立が一概に駄目って訳じゃないと思う
伝統もあってOBも強い例えば京都薬大とかは凄く良いと思う
歯科医の時代が来るかわからないけど行くなら国公立だな
私立歯はストレートで歯科医になれる確率低すぎ

9 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:18:19.11 ID:PGX47rRk
>>6
ひえええええ

10 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:18:58.24 ID:PGX47rRk
>>7
そうなんだ
私は薬剤師免許取得しか眼中にないから企業就職はまずないから安心した。

11 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:19:50.22 ID:PGX47rRk
>>8
東京薬科大、星薬科大、神戸薬科大は大学病院への就職どうなんだろう。
歯科医はほんとに興味ないからなぁ...

12 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:22:37.55 ID:4wK2vMlK
>>11
その中だと星薬一択では
東京薬大は大学生活面白くないみたいな話聞く
神戸薬大は周りに京都薬大と大阪薬大あるからその2つが就職持っていきそう

13 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:24:38.42 ID:RzMx6Lyp
歯医者は親が開業してるか開業費用に問題ない奴が行くとこ

14 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:25:23.94 ID:RzMx6Lyp
具体例は開業の医者の子や不動産屋とか地主とか会社経営の子だな

15 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:26:41.08 ID:RzMx6Lyp
歯医者と薬剤師は大して偏差値変わらんが社会的地位、年収は比較にならんよ

16 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:27:31.84 ID:4wK2vMlK
そうだな
金持ちは息子も金持ちになるように上手く出来てる

17 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:32:12.11 ID:PGX47rRk
>>12
え、まじか
この中だったら東京薬大第一志望だったわ
どう面白くないのかなぁ...

星薬大のがいいの?
ちなみに私浪人生なんだけど、京都薬科大行きたいけど同級生クッソいるからあんま行きたくないんだよねw

18 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:33:22.31 ID:PGX47rRk
>>15
どっちのが上?
週刊ダイヤモンドでは歯科医は働き口なさすぎて(悪い意味で)驚異の年収みたいなこと書いてた。
歯科医も今人数すごいから納得はできる。

19 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 13:38:18.79 ID:4wK2vMlK
>>17
確か男子部と女子部にわかれてるんじゃなかったか
知り合いおるのは大学生活有利やからいいと思うけどまぁ気持ちもわかんなくもない

20 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:01:28.97 ID:TF2xE2WA
おいあいつが来るぞ

21 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:11:38.52 ID:RzMx6Lyp
>>18歯医者に決まってんだろ
歯医者はドクター
薬剤師は看護師とかと同じコメ

22 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:13:22.15 ID:RzMx6Lyp
歯医者の勤務は開業までの修行に過ぎない

23 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:13:47.40 ID:PGX47rRk
>>19
え、中でも別れるの!?
入試だけ別れるんだとばかり...

24 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:14:17.54 ID:PGX47rRk
>>20
薬大生様だっけ?

25 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:16:25.71 ID:PGX47rRk
>>21
というか、地位はあまり気にしてない。
大学病院勤めらるかどうかだけが心配なだけだから。
何を言われようと薬剤師なることは一生揺らがないと思う。
薬剤師と看護師は絶対的に違う気が...
薬剤師は楽やけど看護師くっそ忙しいって地点で全然違うわ。
どっちも医者の手下ってのには変わりないけど。

26 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:17:17.19 ID:PGX47rRk
>>22
それは医者も同じじゃないの??

27 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:18:11.53 ID:4wK2vMlK
歯医者で成功するにはかなりの金がいるよなぁ

28 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:19:22.85 ID:RzMx6Lyp
>>26医者のほとんどは一生勤務医だぞ
後継ぎとか以外は

29 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:20:05.25 ID:Ve8DJOSI
>>18
薬剤師に決まってるだろう。
薬剤師は仕事が楽なのに、大衆医薬品の制度が変わってからは引く手あまた。
歯医者は敗者と言われていて、医療業界では完全に負け組。

30 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:21:09.18 ID:4wK2vMlK
薬剤師と歯医者論争は止めろよ
成功している歯医者>薬剤師>>>大多数の歯医者
ってことで終わりな

31 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:22:01.60 ID:PGX47rRk
>>29
私もそれちょっと思ってたw
歯医者はまじで破産する人もいるって聞いたからw

32 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:22:08.66 ID:yG7wFzGM
歯医者って開業医の場合クッソ苦労するらしいから小学生のころから歯医者になりたかったけどやめたよ俺は

33 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:22:17.51 ID:RzMx6Lyp
むしろ歯医者の開業医の平均年収1300万だから薬剤師より大半が上だろう
年収や社会的地位然り

34 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:22:39.33 ID:PGX47rRk
話を戻したい。
んで、大学病院への就職率とかどうなの?

35 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:23:01.37 ID:RzMx6Lyp
>>32前も書いてたね

36 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:23:30.54 ID:4wK2vMlK
歯医者あげはもうわかったから

37 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:23:31.23 ID:PGX47rRk
>>34
薬剤師の話ね。
歯科医の地位とか年収の話はもういいや。

38 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:24:04.27 ID:PGX47rRk
>>36
それ。

39 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:24:06.78 ID:4wK2vMlK
イッチの学力はどんなもんなん?

40 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:29:50.41 ID:PGX47rRk
>>39
今んとこ、
五月にあった駿台全国模試で
英語61
数学52
国語57
化学54←w
物理58

41 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 14:32:37.13 ID:yG7wFzGM
>>35
よく覚えてるな
俺ですらいつ頃何のスレに書いたか覚えてないぞ

42 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 16:52:21.35 ID:uxPmSggQ
>>40
なんで物理のほうが高いんだよ
あと東京薬科大はやめとけ
田舎すぎるし俺が受けに行った時雪とかまだあったし

43 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 19:42:46.61 ID:Fc8ISzS0
>>42
物理は現役の時死ぬほどやったからw
最近あんまやってなくて偏差値落ちてきたけど、ほんとに一時期物理は偏差値67とかだったから物理の勉強の仕方は分かってるけど、化学がほんと伸びない。
なんだろ、やっぱ量?
物理は量こなせば上がった。

44 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 19:44:25.27 ID:Fc8ISzS0
>>42
あと、雪は全然大丈夫!!
けど私関西住みだから東京薬科大の雰囲気わからないから教えて欲しい。
大学生活どんな感じなのかな?

45 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 20:13:22.19 ID:Uiazkjx8
東京薬科大って首都大と中央大の中間地点にあるイメージ。
その2校と違って鉄路だけでアクセスできないから首都大や中大とは比較にならんほど立地悪かった気がする。

46 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 20:27:20.33 ID:WIo75LH2
慶應薬は就職いいぞ

47 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 21:16:11.58 ID:PGX47rRk
>>45
へー!!!
そら知らなんだ。
じゃあやっぱ星薬科大かなぁ

48 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 21:16:51.85 ID:PGX47rRk
>>46
むずいんだよ。・°°・(>_<)・°°・。
東京理科もむずいし

49 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 21:36:40.40 ID:Cu9wFwLo
病院勤務目指してるとして星が射程圏内にあるなら北里も受けなよ
北里とか昭和とか東邦とか。病院持ち医学部看護ありの総合大学のほうが人が多い分OBと内部のコネ(コネとまでは言えなくても)が大なり小なりあるはずだから、病院勤務に関してはいいイメージ
それでなくても臨床は北里のイメージあるよね。ノーベル賞とったし

50 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 21:55:55.71 ID:PGX47rRk
>>49
なるほど!!!
うーん、北里は学費高いから...
星薬も同じくらいなんかな?
私国公立一応目指してるから学費とか詳しいことあんま調べてないからわからん。
とりあえず落ちた時にどうしようか考えよーとか甘い考えしてるからw
将来の就職先(大きい病院に勤められるか)、学費も加味してどこが1番いいのかな?
やっぱ京都薬科大?

51 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 22:48:18.45 ID:Uiazkjx8
薬剤師って製薬会社への就職がエリートで、
病院薬剤師は底辺なんじゃないのか?

52 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 22:58:57.47 ID:JJ/UawYk
>>50
私立薬学部を目指すっていうレベルなら特待とかじゃないかぎり学費はそんなに変わらない
まあどっちも一人暮らしっていうなら北里の方が高くはつくだろうけど。港区だから家賃半端ないし
どこに就職するか(どの地方に)によるでしょ。さっきも言ったけど病院持ちの大学なら自分の大学病院に他よりは入りやすいはず。もちろん優秀であることが前提だけど
それ以外でも関東で就職するならわざわざ京都薬科に行くメリットは感じないかな
多分北里星あたりの方が就活しやすいと思うよ
理科大慶應行けるならそっちの方でいいし

53 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 23:00:01.46 ID:JJ/UawYk
>>51
職に給料の差はあれど貴賎はなしですよ

54 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 23:20:09.66 ID:PGX47rRk
>>52
なるほどです。
めっちゃ参考になりました。

55 :名無しなのに合格:2016/08/26(金) 23:21:03.06 ID:PGX47rRk
>>51
資格をとって将来安泰したいだけなのでエリートとかしょーみどーでもいいです。
底辺でもなんでも、給料確実にもらうほうが先決なので(´・ω・`)

56 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 09:17:13.66 ID:L/PU6hIr
東京薬科大ってむずいの?

57 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 12:43:50.94 ID:Z/V0PDNz
>>56
私にしたら結構簡単

58 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 13:00:40.25 ID:04OixsbH
大学病院でも普通に私立からとるし薬剤部長私立出も多いよ(昔は国立薬剤師あまりいなかったから)

普通の薬学部ある伝統校なら私立で問題ない
ただあまり下の薬学部だと免許がそもそも受からないからな

59 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 13:02:43.26 ID:04OixsbH
ちなみに薬剤師の給料は
ドラッグストア>薬局>病院

最近はドラッグも薬局やり始めてるから薬局志望がドラッグに流れる傾向にある

60 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 13:07:22.12 ID:04OixsbH
日大薬学部でも普通にこの就職先だしな
http://job.pha.nihon-u.ac.jp/career01.html

61 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 13:29:33.10 ID:Z/V0PDNz
>>60
下の薬学部って例えば??

え、ドラッグストアにある薬局でも普通の薬局と給料違うの!?

62 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 13:53:25.67 ID:mEEputss
単科薬大3年質問ある?

63 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 14:07:48.37 ID:Z/V0PDNz
>>62
どこ?

64 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 14:12:56.40 ID:ODvfJEbr
私立はどこでも就職無いよ
早慶理工でも下位駅弁文系より下

65 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 14:17:09.75 ID:JMTvS9Kd
結論から言えば仕事はある。
でも病院薬剤師は給料安いよ。
40歳で年収500万円くらいとかだから男性の就職先としてはイマイチ。
ドラックストアとか調剤薬局チェーンだともう少し高くて
40歳600万円くらいだが仕事がきついので定着率が悪い。
いずれにしても、薬品メーカーに就職しない限り待遇面では期待できないが、
私立薬学部からだとMR(医師向け営業)が主な就職先となるのでこれまた不人気職種。

66 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 14:19:01.27 ID:AWe/9+qu
薬剤師は年収、社会的地位は看護師と大差ない
歯科医師の方が良いだろう、経営者だが

67 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 14:37:04.13 ID:TqCMPWuL
情弱の掃きだめだな、ここは。
国試で選抜されなくなったから、雇用側が選抜するよ。
就職はあるよ。3年勤まらないのがふえただけ。続ける気を喪失するものも多い。
収入が悪いのか、能力がついていかないか、その両方か。
東薬、理科、星、北里、明治、昭和w、、上のほうならやっていけるだろ。

68 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 14:59:23.74 ID:pMw3mJBy
薬剤師が就職ないなんて大嘘だよ国家資格だから
職には困らないし初任給も高い。

どっかのスレにも書かれてたことだけど
例えば年収400万円のサラリーマンでも社宅や寮(月額数万円を会社負担)
があれば実質年収は500万くらいになる。
薬剤師ではこうした福利厚生は公務員やサラリーマンより弱い。
退職金も少ないので就職には困らないがコスパは悪く学費を回収するほど
稼げぐことはできない

69 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 15:00:01.51 ID:Z/V0PDNz
人によって言うことバラバラだからだれを信用したらいいか分からん(´・ω・`)
ちな私女

70 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 15:01:29.34 ID:AWe/9+qu
医歯薬全般的にそうだろう
看護師はきついがコスパいいかも

71 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 15:07:17.16 ID:2hDEb3Mr
>>41
マーク?記述? どっち?

72 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 15:10:18.33 ID:Z/V0PDNz
現役薬剤師の人おらんのかな?

73 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 15:11:04.61 ID:Z/V0PDNz
>>71
それは私に対する返信かな??
駿台全国模試だから記述です。
残酷模試って友達が言ってた

74 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 15:20:05.42 ID:Z/V0PDNz
あ、あと、病院で勤めたいって言ってる理由は、医師とコンタクトとって開業するときに有利かなと思ったから。
だから若いうちは病院で働きたい。
例え安月給でも。
ドラッグストアにも大企業にも興味ない。

75 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 15:25:36.09 ID:AWe/9+qu
>>40
偏差値高いな

76 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 15:28:16.58 ID:3ssv44R7
>>63
関西の3薬とだけ

77 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 15:36:20.62 ID:Z/V0PDNz
>>75
薬剤師にならんと今の成績あっても意味ないからがんばらないと

78 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 15:36:38.41 ID:Z/V0PDNz
>>76
病院就職先ある??

79 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 15:56:50.21 ID:eXS4hhAG
>>78
あるけど病院志望とか珍しいな
調剤が1番人気やのに

80 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 16:08:19.83 ID:Z/V0PDNz
>>79
病院に内設されてる調剤で働きたい
んで、30前半から調剤薬局行きたい

81 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 16:17:26.30 ID:1aZIsfAw
fランみたいな私立薬学部多すぎなんだよ

82 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 16:29:27.57 ID:Z/V0PDNz
>>81
慶應東京理科がダントツでそれ以下が間空きすぎたと思う
星と東京理科のレベル全然違う
急にガクッと下がるよね
どっか程よいところないのかな?

83 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 17:15:26.32 ID:nopIbG4W
>>61
偏差値50切るような新設薬学部は留年、国試浪人多いで

薬剤師国家試験真の合格率で検索してみ。裏の合格率がわかる

ドラッグストア会社の求人みてみ

84 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 17:19:53.65 ID:nopIbG4W
今や個人開業は経営に自信無いとちょっと厳しいな
自信あるならチャレンジしても良いが

今薬局就職の新卒薬剤師は大手の薬局ばかり就職する
今新卒の薬局就職先は東証一部上場の薬局ばかりだよ

85 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 17:23:22.25 ID:AWe/9+qu
歯科の国家試験同様に薬剤師の国家試験も浪人したら合格しないのかな

86 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 17:23:42.67 ID:nopIbG4W
ちな私大出身新卒一年目だが病院志望で採用落ちて病院行けなかったやつを知らない
まあ何個かうければ一つ位は採用来る

それより卒業させてもらえない、国家試験受からなくて内定出てるのに薬剤師なれなかった奴の方が多い

87 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 17:45:19.35 ID:5+eVpnpw
>>82
まともな職に就きたいならマジで慶應理科大か国立じゃないとむりだろ
私立のほとんどがあまりにも偏差値低すぎる

88 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 17:51:07.59 ID:Z/V0PDNz
結局、慶應東京理科が1番いい
最悪北里とかみたいに自分で病院持ってるとこしか就職先は安定しないということ?

89 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 17:52:29.72 ID:Z/V0PDNz
>>86
内定出てるのに国家試験合格できないとか地獄以外の何者でもないじゃん
想像したらほんと恐ろしい...
薬剤師の国家試験合格はやっぱ大学受験みたいに難しいのかな?

90 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 17:55:27.37 ID:Z/V0PDNz
>>87
偏差値低い人たちが集まって勉強ごっこしてるから落ちると思うんだけどどうなのかな?
私自分で言うのもなんだけど、私立薬学部(慶應東京理科は除く)の中では結構偏差値上の方だと思うんだよね。
私より下の人たちとか勉強の仕方全くわかってなくてお金だけ積んで入りましたみたいな人たちが集まって合格率下げてんじゃないの?
わからんけど

91 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 17:56:45.24 ID:Z/V0PDNz
というか、今までのレス見てて、病院就職が難しいんじゃなくて、国家試験合格が難しいんじゃないかと思えてきた

92 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 18:00:19.74 ID:8JwVk1Hv
国試合格率イコール偏差値の高さじゃないぞ

93 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 18:24:34.06 ID:46CX8vTN
そもそも偏差値低い大学から国家試験レベルに持っていくのがどれだけ大変かだよ

特に新設薬学部だとノウハウもあまり無い上に偏差値も低い大学が多い
結局特待生とか使って受かりそうなやつを呼んで来るし、受かりそうな奴だけ国家試験受けさせる選抜試験をやたらやる

ちな↑みたいな大学はこのスレで名前出てる慶応、理科大、北里、東京薬、日本大学、明薬、東邦、w昭和辺りの老舗私立薬学部では勉強やって無いやつが留年かましてるが、新設みたいにやたら試験やるとかエゲツナイ程では無いから安心しろ

94 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 18:26:11.37 ID:76sWjZOd
Fラン薬科大でも薬剤師なれれば仕事はあるんだよ

薬剤師なれればね

95 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 19:40:36.39 ID:fRALx70q
>>93
私的に慶應薬や東京理科大薬は偏差値62以上いるAラン学部っていう認識なんだがw

96 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 19:53:41.15 ID:04OixsbH
>>95
慶応、理科大は老舗じゃん
慶応は元共立だけど

もっとヤバイ名前聞いても謎な薬学部がヤバイのよ

97 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 19:58:21.00 ID:jCnrbJnU
>>93
慶応、理科大、北里、東薬、日大、明薬、東邦、w昭和辺りは業界OBも多いし大手薬局、ドラッグの創業者出してる大学も多いな

98 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 20:00:49.06 ID:nopIbG4W
http://www3.plala.or.jp/atropine/sin100goukaku.html

これで下の薬学部はヤバイ

99 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 20:07:37.86 ID:8JwVk1Hv
ヤバいのは奥羽とか城西とか福山レベル
ストレート4割とかじゃね?

100 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 20:09:15.54 ID:AWe/9+qu
北陸とかな

北陸や城西も10年前は偏差値55はあった

101 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 20:13:34.11 ID:8JwVk1Hv
まぁでも伝統のある所が断然有利だろうなぁ

102 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 20:39:53.37 ID:fRALx70q
北陸とか城西とか聞いたこともなかったw
じゃあ、一応名前聞いたことあるところは老舗なのかな?
星薬って知名度どうなの?

103 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 20:41:49.82 ID:8JwVk1Hv
>>102
慶應、理科大の次点ってとこ
北里と争ってるけど

104 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 20:49:10.42 ID:fRALx70q
>>103
それは結構いいって解釈でおk?

105 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 22:51:03.71 ID:vUoUtLoo
>>94
それが薬剤師過剰で都会はもう無いんよw
これからは田舎の僻地かマツキヨのどちらかになってくる。
さらに24時間体制になってくから、ブラック街道まったなし

106 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 22:54:07.76 ID:CikKAZZp
10年前は薬学部大人気だったのになぁ
歯科医師の方がいい

107 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 23:00:58.93 ID:8JwVk1Hv
>>105
薬学スレ恒例の無知
就職サイトみてこいハゲ

108 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 23:22:04.36 ID:dKJNUWbh
>>102
星は名門だろ

109 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 23:25:28.89 ID:UItHFTS/
>>107
てことは就職は絶対ある?

110 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 23:26:35.26 ID:UItHFTS/
>>109
そうなんか
別スレで滑り止めで文系なのに星薬受けるとか抜かしてる人いるからそのレベルなんかと思ってた。
名門と聞いて安心した

111 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 23:27:40.83 ID:dKJNUWbh
>>105
そもそもマツキヨって業界トップの超優良企業だぞ
新卒で就職するならバイトじゃなくて大体正社員だし

112 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 23:32:42.20 ID:7JLhQA7B
>>109
薬学科卒で資格持ちなら絶対困らない
よくわからない経済学部や商学部いくより何十倍も良い

113 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 23:34:57.94 ID:pkoOPLIK
>>110
とりあえずこのスレの↑で名前出てる薬学部や薬剤師業界なら有名校

114 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 23:38:58.35 ID:45QVkeEs
薬剤師やってるけど就職へまだまだあるよ
俺は正社員やめてバイトやってるけど。

115 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 23:40:51.75 ID:nQ9ssL7Z
私立で関東なら慶應理科大北里星出て就職先ないってことはまずないから安心しろ。この四校なら院行って製薬のR&D入るやつも少数かもしれないけど確実にいる。
慶應理科大が別格扱いされてるけど(偏差値上は確かにそうかもしれん)、目的によってはこの二校蹴って北里星行くやつもいるよ

116 :名無しなのに合格:2016/08/27(土) 23:41:25.61 ID:pkoOPLIK
>>109
とりあえず今は普通にある
大学を留年してるやつがMRで一流メーカーに就職できる位ある

10年後は知らん

117 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 00:00:38.97 ID:1q8Mc5XI
>>114
どんな経緯でバイトなのかよかったら教えて

118 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 00:04:03.44 ID:YQTqbB9h
>>117
公務員になって薬局に転職してやめて、派遣何個かやって今のバイトにいたる。勤務体系とか一番自分にあってるのがバイトだったからかな。給料は週四で月35くらい。


友達でも自由なやつは結構いて、半年派遣やって半年は東南アジアで暮らしるやつとか。薬剤師ならではの生活様式だと思うよ。

119 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 00:12:21.96 ID:9blFT3Ut
2000年代に入って規制緩和の流れで薬学部が沢山新設された。
それに加え登録販売者ができたもんで薬剤師大量飽和時代と5年くらい前に言われていた

しかしながら登録販売者ができて薬剤師に調剤やらせる余裕ができたドラッグ業界が調剤薬剤師採用に動いたのに加え、病院も病棟薬剤師業務に加算がつくようになり薬剤師を確保に動いたのと団塊の世代の定年時期が重なり加えて
薬剤師国家試験低合格率で今就職先はかなりある状況

ただ今後は知らん

120 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 01:20:09.62 ID:Q10N+RZK
薬学部は慶應理科大以外がパッとしないよな、次点は星薬科ぐらいか

121 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 01:30:23.03 ID:nT6SqtMV
私が働くようになるの10年後だもんなぁ...
知り合いは、その10年後が就職ないって言ってた。
だからこれからは歯科医だって...
でも歯科医興味ないんだよ。・°°・(>_<)・°°・。
かと言って将来働けんかったら意味ないし....

あぁぁぁぁあ
どうしたらいいんだ!!!
もういっそのこと早稲田とか行って普通に就職した方がいいの!?!?

122 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 01:45:24.20 ID:KpQKKPwv
慶應薬学部一年だけどなんか質問ある?

123 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 01:50:53.55 ID:nT6SqtMV
>>122
学生証

124 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 02:02:51.44 ID:lakfJ1Nr
>>122
理科大薬について一言

125 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 02:24:50.90 ID:hqWSi/IJ
全員氏ね

126 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 03:02:11.05 ID:jrPkKCLp
>>120
北里「」

127 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 08:13:58.60 ID:qhEvMUML
底辺は別として中堅レベルの私立薬なら就職は絶対あるぞ

128 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 08:17:30.19 ID:FBsai09q
ぶっちゃけ医歯薬は底辺だろうが国家試験に受かれば就職はあるぞ
新設薬学部は壊滅的だろうが

129 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 08:20:30.18 ID:FBsai09q
>>121これからは歯医者??

130 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 08:22:39.30 ID:FBsai09q
10年前は歯学部や新設薬学部もまだまだ人気だったが現状だもんなぁ
私立医とかも下位は代ゼミ偏差値60切ってたし

131 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 08:34:20.47 ID:FBsai09q
歯学部は留年や国家試験浪人多いし国家試験受からない人は不動産屋、飲食、中古車販売とか就職するらしいが薬学部もそうなのか

132 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 10:11:42.69 ID:nT6SqtMV
>>129
なんか友達のお父さん(医者)が言ってた

133 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 10:12:43.85 ID:nT6SqtMV
>>131
国家試験浪人は多いらしい!!
受かる見込みがある人だけしか受けられないらしい....

134 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 10:13:50.40 ID:nT6SqtMV
>>130
てことは10年後に薬剤師の就職なくなるはデマ?

135 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 10:55:37.92 ID:08Ijx5lO
薬剤師の就職が無くなるとかいうヘマが万が一あったらものすごいことになる

136 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 11:18:11.37 ID:vyA9UV7A
薬剤師の資格取れれば職はある
ただし収入面で満足できるかどうかは別問題
薬剤師は初任給は割と高めだけどその後伸びないのが特徴
資格持った女性を奥さんにするなら最強かも

137 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 11:25:43.92 ID:N+xZb5dp
>>132自分の子供が歯学部なんだろう

138 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 11:50:01.55 ID:nT6SqtMV
>>136
私女

139 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 11:50:17.26 ID:nT6SqtMV
>>137
??
友達は早稲田

140 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 13:02:57.03 ID:9blFT3Ut
10年後は分からないというのは10年後は地球無いかもしれないしな

まあ現状薬学部の就活はFランでも好きな1社しか受けないなんてザラ
それで内定が出る

しかし薬剤師なれないけど…


ちな薬剤師と医者ってそこまで絡み少ないぞ
特に薬局薬剤師と医者ってほとんど絡まないから薬局薬剤師は薬剤師の独特なコミュニティがあるので薬剤師に聞いた方がいい

141 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 13:25:50.01 ID:UXQh/XR0
今後安定な職なんて今からわかるわけないだろ
医師ぐらいか
弁護士もかなり厳しい時代だし
まぁ資格職が食いっぱぐれることはないだろうな

142 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 13:46:16.63 ID:QUOPJLPG
>>139
親が医者で子供は早稲田文系?女かな

143 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 13:52:14.24 ID:QUOPJLPG
薬剤師はほとんど雇われだが歯医者はほとんど開業
大学名なんてほとんど無意味
勤務医は修行に過ぎない

144 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 13:56:11.09 ID:UXQh/XR0
開業開業って軽く言うけどいくらかかると思ってんだよ
医なら回収できるけど歯なら回収どころか閑古鳥が鳴いて借金だけが残るパターンもかなりある

145 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 14:01:26.22 ID:nT6SqtMV
>>142
そうみたい。
医療系には興味ないらしい。

146 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 14:02:07.04 ID:nT6SqtMV
>>140
大きい病院に勤めてても絡みないのかな?

147 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 14:03:19.77 ID:nT6SqtMV
>>144
それはよく聞く。
開業したはいいものの腕がなくてお客来ずに破産みたいな
そんなケースいくらでもあるらしい
週刊ダイヤモンドに書いてた

148 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 14:03:42.80 ID:9blFT3Ut
薬局開業すらるなら今は会社興してチェーン店やる位の力無いと厳しいよ

病院薬剤師だとお金関係のノウハウがつかない

149 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 14:04:10.62 ID:nT6SqtMV
ぶっちゃけ大学受験と国家試験合格ってどっちが難しいの?

150 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 14:07:27.95 ID:UXQh/XR0
>>149
国試
教科数もダンチ
国試合格率は私立の方が高い
国公立は進級とか緩いからバンバン落ちる

151 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 14:11:25.16 ID:nT6SqtMV
>>150
え、じゃあ国公立薬学部と国家試験合格は?

152 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 14:29:37.40 ID:UXQh/XR0
>>151
受験難易度に見合わない悪さ

153 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 14:47:18.50 ID:nT6SqtMV
>>152
ある人の意見では、国立入れるレベルで国試落ちるなんて考えられない
らしい。
それについて一言。

154 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 14:56:45.63 ID:QUOPJLPG
医者でも開業失敗して廃院とかあるよ

155 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 14:57:25.30 ID:UXQh/XR0
>>153
受験勉強と薬剤師になるための勉強はまるで違うので受験生時の成績なんて全くとは言わんがほぼ関係ない

156 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 15:35:06.19 ID:/ywi0Yq9
>>124
問題クソつまんなかった、まぁ真面目にやるなら理科大じゃね

157 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 16:18:24.33 ID:BRZbHFqS
歯医者の開業最低5000万

158 : ◆oJYBgoihcs :2016/08/28(日) 16:41:48.60 ID:f7XeoBTW
>>123
私立薬学部卒って就職ないのほんと? [無断転載禁止]©2ch.net
ほい

159 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 17:09:50.93 ID:343qv94k
>>158
女だろ?ぶっちゃけ2ちゃん、受サロって女多いかな?
国立落ちか

160 : ◆oJYBgoihcs :2016/08/28(日) 18:32:38.43 ID:ZZ8pPJEJ
>>159
申し訳ないが男、女は受サロ少ないと思う

まぁありがちな理?落ち

161 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 18:34:02.80 ID:nT6SqtMV
>>155
要は努力次第か!!
まぁ国立行っても私立行っても留年だけはしないよう頑張る

162 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 18:34:26.98 ID:nT6SqtMV
>>158
ガチだ!!!
内部進学生?

163 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 18:35:06.41 ID:nT6SqtMV
>>156
真面目というと?
勉強を真面目にやってる学生が理科大のがおおいってこと?

164 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 18:40:24.89 ID:71NH7H+s
>>160薬剤師は所詮薬剤師について
医師・歯科医師の奴隷とか

165 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 19:15:04.16 ID:qKipF6Bv
>>164
奴隷っていう言い方はどうかと思うけど
そもそも薬にしか興味ないから薬剤師なりたいんだ。
医者とか歯医者の奴隷とはあんま思ったことないw

166 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 19:17:46.91 ID:UXQh/XR0
医者歯医者の奴隷は放射線技師とかかな
薬剤師とは少し畑が違う気がする

167 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 19:18:32.05 ID:FRouryOO
ぶっちゃけ薬剤師も同い年だろ
受験の偏差値とかは関係ない

168 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 19:18:55.25 ID:FRouryOO
薬剤師も同じな
所詮コメディカル

169 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 20:02:25.01 ID:qKipF6Bv
>>166
臨床検査技師とか?

170 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 20:02:40.56 ID:qKipF6Bv
>>167
同い年???

171 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 20:02:55.81 ID:qKipF6Bv
>>168
コメディカルw

172 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 21:33:25.33 ID:Hh4JTP/c
>>168
また出た、敗者くん

173 : ◆oJYBgoihcs :2016/08/28(日) 23:25:16.40 ID:xiz4AGGQ
>>162
外部、国立落ち
コンプまみれな奴が多い

174 : ◆oJYBgoihcs :2016/08/28(日) 23:26:41.75 ID:xiz4AGGQ
>>164
薬剤師って言ってもいろいろあるからなぁ、俺は薬剤師資格は高収入のバイトできるくらいの感覚にしか思ってない
職にするつもりはないし

175 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 23:38:39.97 ID:nT6SqtMV
>>173
やっぱみんな遊んでる?
てか慶應の薬は入るのムズイ?

176 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 23:39:03.01 ID:nT6SqtMV
>>174
え、じゃあ他になにするの?

177 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 23:53:04.27 ID:2fNVQxY6
駒沢大学薬学部だけど質問ある?

178 :名無しなのに合格:2016/08/28(日) 23:59:04.63 ID:nT6SqtMV
>>177
駒沢って薬学部あったんだ
学費高い?

179 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 00:01:28.40 ID:W5UbrBGd
>>178
そこらの私立と変わらんよ

180 : ◆oJYBgoihcs :2016/08/29(月) 00:02:05.69 ID:XebmeFPc
>>176
ドクターまで行って研究目指す

>>175
正直簡単だった、物理ないのは大きい
英語クソムズイけど数学化学で合格点取れた

181 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 00:12:57.03 ID:zt02wb86
>>179
国家試験合格率どんくらい?
実質の人数を隠さず教えて欲しい

182 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 00:13:52.77 ID:zt02wb86
>>180
ドクターって医学部?
それとも薬学博士?

私化学苦手なんだ終わってる

183 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 00:32:30.16 ID:XJaetSBq
国試の合格率が低い大学のと言えば東大と京大なんだが、
これの理由は研究者を目指しているが、
受験資格はあるのでとりあえず受けてみようっていう人が多く、結果的に落ちてしまう人が多いから
本気で合格しようと思ってる人は勉強するのでちゃんと合格できる
とはいっても最近は四年制と六年制に分けられることによって目的が明確になり、
六年制の方は国試にも力を入れ始めているので、新卒に限ればその二校とも合格率は高くなっている
みたいな感じのことを新入生の時にガイダンスで教授が言ってた

184 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 01:05:41.16 ID:YQS0QVln
>>183
これ私立とは違って国立は研究者目指すから合格率低いって話に良く使われるけど、逆に言えば東大レベルでも一応は勉強しないと落ちるってことやん?
国家試験は言うほど甘くないってことよね

185 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 01:16:58.56 ID:zt02wb86
>>183
慶應薬行けたら理想すぎる
化学と数学どうやって勉強してましたか?

186 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 01:19:12.98 ID:zt02wb86
>>184
それは京大出身の薬剤師の人が言ってた!!
3ヶ月で国試のための分厚い本六冊読んで演習こなして、ついでに試験問題がミスでてて配点変わって最低点ギリギリ受かったって
まじで運の賜物
京大生は運をも味方にするのか
まぁその人が京大薬学行けるくらいの効率のよさと頭があったからっていうのもでかいと思うけど。

とりあえずポジティブに考えれば勉強すれば受かるってことだよね

187 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 04:37:00.53 ID:YzxQ7BJZ
   
8 名前:名無しなのに合格 投稿日:2016/08/22(月) 20:29:22.13 ID:+ruGThub
私立ですか国立ですか?
薬学部に多浪生再受験生みたいな年齢のいった学生はいますか?
いるとしたら最高でどのくらいの年齢の人までいますか?

9 名前:名無しなのに合格 投稿日:2016/08/22(月) 20:32:15.90 ID:0U2CR5ul
上位私立
知り合いの最高は40歳だね
20中盤なら結構おるわ

11 名前:名無しなのに合格 投稿日:2016/08/22(月) 20:38:15.00 ID:0U2CR5ul
薬学部は結構変な大学だからね
みんな大人しい奴多いよ

薬学部薬学科だけど質問あるかな?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1471864825/

352 名前:26歳薬剤師 投稿日:2012/01/06(金) 23:24:23.51 ID:???
愛車はBMW335 年収650万+実家大家で副収入少し有。
一日の処方箋枚数10枚程度で暇なときは調剤室でネットしてまーす
こんな楽で地味に稼ぐ仕事はない

188 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 04:37:10.33 ID:YzxQ7BJZ
       
8 : 名無しさん@おだいじに[age] 投稿日:2015/08/04(火) 19:53:39.20 ID:???.net
年収600万でなおかつ人生の保証を得て
マッタリ暮らして行きたいなら別に良いのでは?
1人薬剤師店舗なら1日の大半ネットサーフィンしてられるよ。

130 : 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/17(金) 23:16:34.45 ID:OOdqLn450.net [1/1回]
薬剤師だけどぶっちゃけ仕事すげー楽。
実労働は朝の二時間と午後の二時間くらい。
それも棚から薬とるだけの猿でも出来る作業。
それでも周りは先生と呼んでくる。
処方箋一枚捌いたら粗利2000円。
余裕過ぎる商売w

あとは一日中ネットサーフィンと昼寝と事務女のケツ見てるだけだから。
これで年収800万、チャリ通勤、ノルマリストラパワハラ無しだから叩かれて当然だと思う。
すまんwww

189 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 04:37:29.37 ID:YzxQ7BJZ
    
20 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2011/11/13(日) 00:52:10.48 ID:???
職場に就けば事務一人におはようと挨拶。
軽く掃除し、いつものデスクに座りYahooニュースチェック。
一般企業でやらされる朝礼スピーチなんてあるはずもない。

そのうちポツポツとやって来る患者さんの相手をする。
気難しい人は簡潔に、話し好きな人はじっくりと相手をする。
大体の患者さんの性格は頭の中に入ってるから。

薬剤師って大した仕事じゃねーなと普段思いつつも、
緑内障の人にPLやフスコデ出てたり、ロキソニン・クラビット併用見つけたり
した時は案外俺って必要かもと少し幸せな気分になったりして。

昼休みになっても調剤室の中でインターネットやりながら飯。
昼休みと仕事中の境界線が良く分からない。

門前の午後診が終わればレジ閉め発注等やって、お疲れ様。
そこには嫌な上司のパワハラも面倒な人間関係もない。
俺個人的には天職なんだと思っている。

190 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 04:38:01.05 ID:YzxQ7BJZ
   
842 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 22:44:32 ID:???
薬剤師やってたとき
24才で月80万もらってた
ドラッグストアで田舎だったから客こないし、突っ立ってるだけで時給4500円とは
こんな楽でたくさんもらえる仕事は他にはないよ
ニートにはぴったり。

糞つまらんから辞めたけど。
ただし、バイトの女の子としゃべるのは楽しい。
いつも女の子としゃべって仕事が終わった。
ある意味天職ですな。お金でいろいろできたし。

---

> 俺だ。薬剤師様の俺だ。仕事も3ヶ月目で少しずつ慣れてきた。
> けっこうあれだな。・・・楽だな。楽すぎて脳みそとろけそうだぜ・・・。
> こんなんでお給金もらっていいの?

> イタリア人って「お疲れ様」って言わないらしいな
> なぜかというと、イタリア人は疲れるまで仕事しないから、だそうだ・・・
> 日本人なんて、大学生でも疲れまくりだろうが。
> 俺もイタリア人化しそうだ。

> もっとも、仕事が楽に感じるのは、大学の研究と、国家試験が、
> かなりハードだったせいだろうw もうあの体験はしたくないぜ。

> ところで、だ。最近は、自転車通勤始めたんだが、これがすげえ捗る。
> ほんと運動不足って、ストレス元だったんだなって、痛感したよ。
> 運動は大事。これ、薬屋さんからのアドバイス・・・。

191 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 09:14:15.58 ID:DE1WBpLz
>>107
お前が無知だよハゲ
今の話でなく6年後だバカ

192 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 09:30:30.90 ID:w7jHbqlR
>>178
薬学部ないよ

193 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 09:32:49.61 ID:w7jHbqlR
国立で薬剤師国家試験合格率低いのはもう10年前の話だぞ
当時の最下位は東大と第一薬科だった

六年制になってから国立の方が合格率良いからな

大体世間の薬学部の話は10年前の話ばかりだから薬学部のイベントとかいって話聞いた方が良いよ

194 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 09:37:55.27 ID:w7jHbqlR
>>146
会社で言う他部署の人みたいな感じ

195 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 09:56:04.84 ID:MbMGS2Ur
10年前は歯学部、薬学部人気だからな

196 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 09:58:43.60 ID:f1UCXqIQ
六年制は薬剤師、四年制は研究者って話も微妙だぞ

最近は六年制から研究行くやつも普通にいるようになってきて六年制と四年制の違いは免許取れるか取れないかになってる
四年制廃止する国公立も出てきたし

197 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 10:02:10.77 ID:tErZx3OG
薬剤師の免許取っちゃえばどこ大卒でも一緒だろ
仕事辞めてもすぐ転職できるから女には最高の資格

198 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 10:04:05.36 ID:DE1WBpLz
>>197
私立薬ならそれまでに金かかってるうえに薬剤師の給料はそれほど良くないから最高でも無いんだが…

199 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 10:12:42.51 ID:tErZx3OG
>>198
学生のうちはそう思うかもしれないけど
無資格の一般会社員って本当に悲惨やで
薬局勤務の薬剤師より幸せな奴なんてほとんどいない

200 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 10:14:23.95 ID:tErZx3OG
薬剤師より稼いでる会社員はそりゃいるけど
どんなつらい日々を過ごしてるかってことだ

201 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 10:16:18.87 ID:ROR2kvdP
>>199
そいつADHDだから放置で

202 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 10:23:53.16 ID:DE1WBpLz
>>199>>200
確かに一般社員よりかは環境的に良いだろうけど薬剤師の業務が楽ってのは違うぞ

203 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 10:24:19.70 ID:DE1WBpLz
>>201
君はアスペルガー?

204 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 10:30:27.69 ID:Q8lfnYWQ
いや、楽だろ
楽だから薬剤師になりたがる

205 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 10:33:26.32 ID:tErZx3OG
病院はまぁあれだけど
薬局勤務の薬剤師ほど楽な仕事ってないぞ
おまけに金ためてから辞めてしばらくプーしてても転職余裕だし
海外では当たり前なのに日本ではそんなことは許されないからな

206 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 10:49:37.34 ID:W5UbrBGd
拓殖大学薬学部だけど質問ある?

207 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 10:55:53.57 ID:NLroTEHn
拓殖や駒沢に薬学部なんてないだろ
日大や帝京ぐらいだ

208 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:03:32.02 ID:zt02wb86
>>192
そうなんだw
釣られたw

209 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:03:49.10 ID:zt02wb86
>>190
コピペありがと!

210 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:04:21.35 ID:zt02wb86
>>193
そうだよね!!
うん、イベント行ってみる
ありがと

211 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:04:50.39 ID:zt02wb86
>>194
それじゃああまり接点なさそう(´・ω・`)
うーん....

212 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:05:27.12 ID:zt02wb86
>>197
ほんとに。
だから免許取りたい

213 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:05:50.01 ID:zt02wb86
>>200
私も同意見

214 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:06:05.87 ID:zt02wb86
>>204
私はそれだw

215 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:06:36.44 ID:zt02wb86
>>205
え、日本では転職できないの?
資格持ってればできるよね??

216 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:06:56.36 ID:zt02wb86
>>206
こrrrrrrrら

217 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:07:49.54 ID:zt02wb86
やっぱ自分的に後で楽できるなら今苦しんどくわ。笑

218 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:10:43.88 ID:zt02wb86
上のコピペ見て思うけどやっぱ私が薬剤師さんに直接聞いた話と同じこと言ってるわぁ
だからなりたいんだよね、薬剤師。

219 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:26:50.88 ID:tErZx3OG
ニート気質な人には薬剤師は超おすすめやでw
おまけに地方だったら高年収の部類に入るし
沖縄に移住したいって人も沖縄で高年収で暮らせる。無資格サラリーマンなら200万

220 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:32:56.44 ID:zt02wb86
>>219
ほんとそれだわ
私会社勤め向いてないからやっぱり何としてでも薬剤師なるわ。
朝とかも結構遅刻するし会社勤めなんて絶対ダメだ

221 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:36:11.58 ID:XJaetSBq
>>217
その考え方なら国立目指した方がいいのでは?
学費の差額を考えると、国立はバイトしなくても、私立でバイトして年百万以上稼ぐのと同じなわけだし
そこらは親に頼りきって自分の知ったこっちゃないって思うならあれだけど、やっぱ申し訳ないって思うでしょ?

222 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:37:02.66 ID:GLTIfK49
看護師と年収大して変わらんよ
公務員や地銀とか地元上位民間の方がいいだろ

医師・歯科医師に及ばない

223 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:47:14.83 ID:tErZx3OG
地銀とか民間企業とかって薬剤師と比べたらかなりのブラックやで

224 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:50:54.46 ID:R6+wjBxS
北海道や沖縄は最低賃金だから年収200万か

225 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 11:54:01.33 ID:tErZx3OG
>>222
年収だけ見てる奴はどっか行けやw
そもそも看護師ってブラック国家日本の中でも有数のブラックなこと知ってんの?w
日本で看護師不足してるから東南アジアの頭良い人達が日本に来て資格取って働くんだけど
あまりにブラックすぎて本国基準でいったら月収数百万とかのレベルなのに帰国するレベルのブラックなんやで?w

226 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 12:03:38.35 ID:FJxqt5Qr
>>221
国立目指してるー
併願校で迷ってる

227 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 12:04:21.02 ID:FJxqt5Qr
>>224
まじか笑笑
でも地価とか物価安いでしょ?

228 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 12:04:57.77 ID:FJxqt5Qr
やっぱ歯科医のが妥当?
でも歯科医って腕ないととことん儲からんよね?

229 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 12:10:47.96 ID:tErZx3OG
今、歯医者ってコンビニより多いこと知ってる?w
開業資金も必要やし競争社会やで

230 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 12:21:22.16 ID:R6+wjBxS
歯医者は開業するしかないよ
沖縄や北海道の会社員なんて年収200万か

231 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 12:24:22.43 ID:FJxqt5Qr
>>229
歯医者まず興味ないから大丈夫w

232 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 12:25:24.35 ID:f40y4tIM
>>222
医師はともかく、歯科医はダメでしょ
       
田舎で町に一軒だけの歯医者とかなら儲かってるけど、その他は悲惨だよ
ウチは新興住宅街だが、コンビニは3軒あるが、歯医者は6軒ある
儲かるわけない

233 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 12:28:09.07 ID:tErZx3OG
そりゃ、資格取れれば同じなんだから学費の安い国立行く方がいいに決まってるだろw
でももし国立落ちたとしても私立薬には学費かけてでも入る価値あるってことだよ
ニート気質の女は、専業主婦か薬剤師が天職やからな

234 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 12:30:14.40 ID:R6+wjBxS
歯医者は腕より容姿や口の上手さというかそういうの方が必要

235 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 12:44:18.72 ID:FJxqt5Qr
>>232
ほんとそれだわ

236 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 12:45:06.87 ID:FJxqt5Qr
>>233
わーい
てか子育てしながら働けるのが魅力すぎて

237 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 12:45:21.50 ID:FJxqt5Qr
>>234
じゃあ私は無理だw

238 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 13:56:18.23 ID:XJaetSBq
私立は受けないという選択肢もあるけどどう?
落ちた時はもう一年分の予備校の学費が必要だけどそれでも私立行くよりは安い
私立対策をしなくて済むことで国立に受かる確率アップ
成績が伸び続けているなら国立受かるまで浪人が良いと思うし、
限界を感じているならさっさと入れるところに入るのが良いと思う

239 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 14:19:11.45 ID:DNyQASnT
歯医者と薬剤師ではstatus、年収も桁違い
薬剤師は看護師とかコメディカルの部類

歯医者は医者の部類、ドクター

世間の見方は全然違うだろ
偏差値は同じか薬学部の方が上だろうが

240 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 14:20:55.88 ID:DNyQASnT
50代以上だと医歯薬の順で薬学部が一番下だったのかな

241 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 14:34:30.29 ID:FJxqt5Qr
>>238
親が許してくれない(;_;)
浪人して受かるかもわからない国立を延々と目指すより、落ちたとしたらどこか別の私立に行きなさいと言われてる。
それに、私自身ももうこれ以上受験勉強するのは精神衛生上よろしくないしw
よって二浪の線はなし。

242 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 14:34:53.82 ID:FJxqt5Qr
>>240
なにが?

243 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 14:36:02.28 ID:FJxqt5Qr
>>239
まぁでも子供産みたいし気楽に働きたいから薬剤師で十分だわw
仕事に命かける!って感じでもないし。
歯医者だとバイト感覚じゃ生き残れないでしょ?

244 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 14:36:29.56 ID:f40y4tIM
>>239
最近、歯医者は蔑まれてるよ

245 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 14:40:02.62 ID:DNyQASnT
>>242偏差値

246 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 14:59:13.48 ID:FJxqt5Qr
>>245
へー!!
50代とか....
もうあと10年くらいで定年やん....

247 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:00:14.26 ID:FJxqt5Qr
てかぶっちゃけ星薬とか東薬とか昭和とか留年率どうなん?

248 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:04:02.03 ID:oBtUJg9A
>>238
一概にそうとは言えないのよね
一浪すると当然一年分の収入が減るんだから。どっちがいいかなんてことはわからん
例えば大企業に就いて、最後の一年の一千万円がもらえなかったと考えると現役の方が長い目で見ればよかったってなるかもしれん

249 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:06:39.91 ID:MRw6DH17
薬局も仕事のほとんどがクレーム、ワガママ対応だからな

接客業だから店に人が来てしまえばそっち優先だし、自分のペースで仕事できる方がってのもある

250 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:08:57.24 ID:MRw6DH17
>>207
日大の薬学部は業界でもトップクラスの大手薬局、ドラッグの社長を何人も出してる老舗

251 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:11:33.72 ID:MRw6DH17
>>247
薬剤師国家試験真の合格率で検索

252 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:11:56.97 ID:Fpel7U4b
医学部歯学部に比べると新しい
船橋にあるし

253 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:13:40.72 ID:MRw6DH17
>>252
日大は元工学部薬学科、元理工学部薬学科ってなっていて珍しい薬学部だったのが薬学部として独立したんだよな

254 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:21:15.27 ID:XJaetSBq
>>248
確かにおっしゃる通りだけど、1は大企業でバリバリ働くというタイプではなさそうだし
私立薬学部の学費は医療系ではない私立の理系や文系と比べて高いことから、
それらを狙った二浪と比べると相対的に国立薬学部を狙った二浪は有効
あくまで相対的な話だし、事情もいろいろあるから考え方の一つとして

255 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:23:18.95 ID:MRw6DH17
とりあえず薬剤師向けの業界誌とかweb読んでからの方がいいよ

何となくで薬学部入ってきてビックリする薬学部一年生がかなり多い

256 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:40:29.70 ID:FJxqt5Qr
>>248
私が大学入る前にそういうことも考えとくべきだよね?

257 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:41:12.68 ID:FJxqt5Qr
>>249
そうなの!?
まじかー
喋べんの大好きだから接客はすっごい得意だけど、クレーム対応はだるい(^_^;)

258 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:42:03.35 ID:FJxqt5Qr
>>250
そうなのか!!
知らなかった!!
日大、病院も持ってるから就職先も困らなさそう。
ただ、ストレート合格率が....

259 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:42:53.28 ID:FJxqt5Qr
>>251
調べた!!
東邦大が案外高くて意外だった。
東薬とか星薬とか結構下だね。
ちょっと考えるわ。

260 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:42:58.58 ID:UahX6CxE
留年多いのか

261 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:43:13.92 ID:FJxqt5Qr
>>252
日大?

262 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:44:11.89 ID:FJxqt5Qr
>>254
二浪して国公立行く自信ないわ。
浪人すればするほど入試は不利になるって先生言ってたし。
センター難しくなるくらいなら私学行くわ

263 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:44:33.56 ID:FJxqt5Qr
>>255
業界史とかあるの!?

264 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 15:45:12.23 ID:FJxqt5Qr
>>260
真の合格率を信用するならそうだと思う。

265 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 16:04:03.23 ID:eAKopNQk
>>84
薬局って医療法人じゃなくて民間企業なの?!

ってことは、大半の薬剤師は会社員じゃないか

266 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 16:05:56.42 ID:T9akrnN9
医療法人の理事になれるのは医者歯医者のみ
医院、歯科医院然り
病院の理事もそう

267 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 17:10:50.45 ID:FJxqt5Qr
>>265
え、まってそれ本当?

268 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 21:27:03.31 ID:qnoW939T
>>263
日経DIとか
ファーマシストマガジン
薬事日報
クレデンシャル

269 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 21:29:02.76 ID:qnoW939T
>>267
薬局はほとんど株式会社やで

まあ新卒で就活するようなのは東証一部上場ばっかりだけどな

マツキヨとかウエルシア、スギ、アイン、日本調剤、クラフトなど

270 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 21:30:41.70 ID:qnoW939T
>>264
真の合格率も数年分見た方が良いで
たまたまその代がよくなかったりするから

特に100回は全国的にも最低の合格率の年

271 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 21:52:08.16 ID:eAKopNQk
>>269
企業内薬剤師ばかりじゃないか

272 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 22:47:42.07 ID:zt02wb86
>>268
探してみる!!

273 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 22:48:19.08 ID:zt02wb86
>>269
まじか、、、
普通の家の近くにあるオレンジ薬局も?
ヒロセ薬局も???

274 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 22:48:36.66 ID:zt02wb86
>>270
そうなんだ
他のも見てみる

275 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 22:48:56.06 ID:zt02wb86
>>271
それなwww
みんなニート気質www

276 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 22:55:01.30 ID:w7jHbqlR
>>273
http://893143.co.jp/gaiyo.html

オレンジ薬局ってここ?

277 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 23:04:46.69 ID:zt02wb86
>>276
全然違うw

278 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 23:05:32.37 ID:zt02wb86
>>276
オレンジ薬局とかどこにでもあるくね?

279 :名無しなのに合格:2016/08/29(月) 23:07:42.20 ID:eAKopNQk
薬局って法律事務所や会計事務所みたいな立ち位置だと思っていたけど、
実際には企業の支店に過ぎないというね。

280 : ◆oJYBgoihcs :2016/08/29(月) 23:47:20.05 ID:XebmeFPc
>>182
薬学博士
研究志望だしね

281 : ◆oJYBgoihcs :2016/08/29(月) 23:56:27.09 ID:XebmeFPc
慶應だけかもしれないけど学費無駄に高いから薬剤師になるためだけだったらそこそこの国立行くべきかも

ただ関東住みの場合まともな国立で通うの楽なのが千葉大東大しかないから微妙、強いて挙げるなら静岡県立大か

都内私立がいいなら正直東邦大学より上なら薬剤師国家試験はちゃんと指導してくれるし薬剤師にはなれる

282 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 00:05:21.40 ID:GeKWZMw8
調剤薬局マツキヨとかウエルシア薬局が成り立つんだから会社に決まってるやろ

283 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 00:23:48.36 ID:Xi5hKGX0
>>281
いや、むしろ慶應が安いと思う
他の私学もっと高い

千葉大もむずくね?

284 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 00:25:51.93 ID:Xi5hKGX0
>>282
へー
まずマツキヨに薬局があることすら知らなかった
あとウエルシアも知らん
そんなに病院いかんしドラッグストアもいかん

285 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 00:25:57.02 ID:P+PZRSmE
薬剤師は毎日相手するのが年寄りばっかりで気持ちが衰えてくって言うな

286 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 00:26:29.03 ID:Xi5hKGX0
>>280
いいなー
私麻薬の研究したい
やっぱ研究は慶應か国立がいいのかな?

287 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 00:49:20.22 ID:P+PZRSmE
>>286
研究は国立一択だし大学院に行く必要がある
私大なら国立大学院目指す必要がある

288 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 01:03:34.61 ID:Xi5hKGX0
>>287
え、慶應は研究してないの?

289 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 01:25:49.50 ID:ZqcZFGpo
>>286
国立が強いってのは昔から言うよね
まあ最近は昔ほど学歴重視ではなくなってきたから、実力があればなんとかなると思うけどねぇ
全体的に国立(それも宮廷)が強いっての確かだけど分野によっては強い私立もあるよ
合成系だと理科大は強いし、統計(生物統計自体がマイナーだけど)系だと北里も強い

290 : ◆oJYBgoihcs :2016/08/30(火) 05:42:10.78 ID:yGXx14wH
>>288
慶應研究もしてるけど、教授を見た感じ分析科学とか有機合成化学の研究室がいい
薬理学とかそういうのは微妙だから「麻薬の研究」っていう大雑把な感じなら国立行っておいた方が後悔しないと思うよ

>>283
千葉薬は普通に慶應薬より難しいと思う、英語苦手な人には特に
実際慶應薬って千葉薬落ち多いし
まぁ慶應薬が千葉薬に勝てるのはコネくらい

291 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 07:08:09.18 ID:5XMqy+LH
国立の薬って、旧帝・旧六+新八の広島・徳島。
公立も静岡県立、名古屋市立、岐阜薬科。しかも中期だっけ?
難関揃いだよね。
ま、研究目指すならそれぐらいでないと、ってことか。

292 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 10:07:06.45 ID:dqJO8Pys
薬学部目指すなら薬事日報薬学生版の記事位読んでおいた方が良いよ
Webで読めるし

293 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 10:25:36.43 ID:Qvx8RMQ1
>>289
へー!!
でも国立一とけば幅広く対応してるってことだよね?

294 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 10:27:57.56 ID:Qvx8RMQ1
>>290
いろんな大学のホームページとか見て何の研究してるのかとか見るけど専門用語ばっかりでイマイチよくわかんないんだよね
国立行っとけば無難?
国立今んとこ岡山薬でBでてる
けど岡山も難しそう

295 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 10:28:30.14 ID:Qvx8RMQ1
>>290
ていうか慶應よりむずいって千葉大どんなだよ....

296 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 10:29:23.44 ID:Qvx8RMQ1
>>291
ほんと限られてるからしんどい
あと何校かだけでも増やして欲しい
特に東京、大阪周辺

297 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 10:57:34.50 ID:TNeeMXVx
>>279
弁護士法人・監査法人・税理士法人だと
事務所の代表者は有資格者じゃなきゃないとなれないが、
薬局に関しては別に薬剤師じゃなくても代表になれるからな。

だからこそ薬局は大量に林立しているわけで。

298 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 11:06:37.64 ID:eMbii4tk
>>294
行って驚け http://seesaawiki.jp/rebirth_okayama/

299 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 11:10:14.98 ID:D8RgIkOV
>>296
無理に国立目指すのはアカンよ
そもそも国立に入るレベルの人たちは大学院進学率も高いし
そういう高いところを目指してるわけじゃないのに無駄にたくさん勉強するくらいなら親のスネかじれるんならサクッと私立行ったほうがいいだろ

300 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 11:18:16.71 ID:eMbii4tk
>無駄にたくさん勉強するくらいなら 
何が無駄かな。詰め士になるだけなら 薬学部は無駄な勉強が多いよ。
なにしろ
いろんな大学のホームページとか見て何の研究してるのかとか見るけど
専門用語ばっかりでイマイチよくわかんないんだ で
わかんないままでも、詰め士にはなれるからな。 

301 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 12:34:11.99 ID:5XMqy+LH
>>296
和歌山県立医大が薬学部作る気みたいだけど、
設置は少し先なのかな?

302 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 13:41:28.62 ID:Qvx8RMQ1
>>298
まぁ行ってから考えるよ

303 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 13:41:55.31 ID:Qvx8RMQ1
>>299
なんかバカにされた気分www

304 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 13:42:11.95 ID:Qvx8RMQ1
>>299
失礼しちゃうわ

305 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 13:42:39.26 ID:Qvx8RMQ1
>>301
それは聞いたことなかった
そうなんだ知らなかった
まだ先でねーの??

306 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 15:08:01.66 ID:upiV6aBt
薬学部だけど質問ある?

307 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 15:08:42.20 ID:upiV6aBt
薬学部の事は何でも知ってる

308 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 15:13:07.83 ID:upiV6aBt
薬学部舐めてるやつはそもそも国立薬学部入れないし、私立薬学部入る財力もないニートだから放置でいいよ

こいつらに叩かれるってことは勝ち組の証w

309 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 15:23:58.42 ID:upiV6aBt
とにかく薬学部以上にいい学部はないと思われ
公務員並みに福利厚生しっかりしたトコに簡単に勤められて初任給35万とかな?

で、薬学部って結構世間にも一目置かれるからみんなチヤホヤしてくれるんやでw

医学部ガーwとか言ってるやつは医学部入る学力もないだろうし、医者なんてなるの大変な割にモンペみたいな患者の面倒直に見なきゃいけない。だから、自殺率も高いし、年収いくら高くても割に合わない。
看護師は頭おかしい女しかいないしな?

薬剤師は基本的には人と関わらなくていいからストレスがない、つまり天国。
薬剤師免許は強〜い武器になる。

対人関係が無いのが一番いいんだよ、分かるよな?

310 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 16:27:03.18 ID:5XMqy+LH
>>305
5年後目標だった<和医大薬学部
スマソ

311 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 16:38:44.03 ID:5XMqy+LH
私大の薬学部でも一目置かれるのは、
慶應義塾大、東京理科大、東京薬科大、明治薬科大、星薬科大、昭和薬科大、昭和大、北里大、東邦大、日本大、武蔵野大、東北医科薬科大、名城大、金城学院大、立命館大、同志社女子大、京都薬科大、大阪薬科大、近畿大、摂南大、神戸薬科大、武庫川女子大、福岡大
こんなとこかな。

312 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 16:41:16.07 ID:ibcEDvts
>>309
こいつ薬大生様だろう

313 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 17:32:38.78 ID:BwcYTRee
東京薬科大って評価たかいの?

314 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 18:19:29.79 ID:HTJZwT6Y
給料も悪くないしなんといっても調剤の楽さは異常

315 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 18:21:00.05 ID:dScfBxs7
>>309
そんなのに騙される受験生は今いないよ?w

316 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 18:21:45.43 ID:dScfBxs7
>>311
もう少し減らせるだろ、そんなにねぇよ

317 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 18:23:08.88 ID:nKbyBj0z
医学部とか歯学部ならまだしも薬学部は薬剤師、大してちやほやされない
医師・歯科医師じゃあるまいし

318 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 18:24:06.09 ID:nKbyBj0z
世間の薬剤師の地位は看護師とかと変わらんからな

319 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 18:26:33.86 ID:HTJZwT6Y
ちやほやされたいなら医歯行けばいいだけの話

320 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 18:27:05.74 ID:Z6eb2tcQ
>>311
慶応薬学部って数年前の共立だぞ。そんなに評価が高いわけない。
      
>>317
敗者くん、こんにちは。

321 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 18:31:27.72 ID:nKbyBj0z
世間の人は薬学部の偏差値とかあまり興味ないし薬剤師自体が地味で目立たないし収入も高くない
歯医者は松本歯科とか奥羽あたりでも歯学部、お医者さんって感じでみられる
そんなもん

322 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 18:33:21.98 ID:nKbyBj0z
岐阜薬科とか静岡県立の薬とか国立看護大学校とか話しても世間の人はふーんで終わりだ
興味ないし知らないから

323 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 18:47:29.04 ID:HTJZwT6Y
歯医者がエラいのはよくわかったから
ここは薬学スレやで

324 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 18:57:50.57 ID:Qvx8RMQ1
>>309
絶対薬大生様だな。

325 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 18:58:40.52 ID:Qvx8RMQ1
>>311
もうちょっと絞れる気がするw
金城とか名城とか武庫川とか

326 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 18:59:38.60 ID:Qvx8RMQ1
>>317
だーーーかーーーらーーー
前にも述べたようにチヤホヤされたいんじゃないの!!

327 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:00:16.52 ID:Qvx8RMQ1
>>320
でも慶應って私立の薬学部の中では1番難しいよ?

328 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:00:46.27 ID:Qvx8RMQ1
>>322
そうだよね
そんなもんたよね

329 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:00:46.70 ID:TkU+6ByI
薬大生様が薬学部がちやほやされるとか言うから

330 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:01:46.64 ID:Qvx8RMQ1
>>323
ほんとそれだわ
いい加減うざい
大人ってなんでも地位気にするよね
私が聞きたいのはどっちのほうが金儲かるかってこと!!!
地位とか名誉とかいらんの。

331 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:02:42.86 ID:TkU+6ByI
歯医者の方が儲かるよ
薬剤師は看護師とかわらん

332 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:06:22.02 ID:Z6eb2tcQ
敗者の歯医者の負け惜しみがすごい。

333 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:08:28.42 ID:HTJZwT6Y
歯医者は軌道に乗れば儲かるな
昔はほとんど開業上手くいってたけど今はかなり厳しい
それでも腕が良ければ客は来るから
まぁやっていく自信があるなら歯学部いけばいい

334 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:17:33.00 ID:Qvx8RMQ1
簡潔に言うと、
儲かるけど腕次第なのが歯医者
給料低いけど安定してるのが薬剤師
ってことでおk?

335 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:23:53.72 ID:I6bXjKZ1
大体そうだな
歯科医師は腕より人当たりや、口の上手さ、容姿の良さらしいが

336 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:31:06.90 ID:I6bXjKZ1
開業医の歯医者と、雇われ、転職やバイト引く手あまたが薬剤師
看護師も同じだが労働のつらさが違う

337 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:31:58.81 ID:Qvx8RMQ1
>>335
1のスペック
人当たり→よし
口のうまさ→皆無
容姿→人並み、美人でもブスでもない
(あくまで自己評価と周りの評価による)

338 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:34:34.43 ID:I6bXjKZ1
薬剤師は大学名で就職先とか変わるが歯医者は大学名なんて国家試験に合格しやすいかぐらいでいみない
結局開業するしかないから

339 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:36:15.75 ID:I6bXjKZ1
歯医者は何年か勤めて開業
薬剤師や看護師は大半は雇われで、ほとんどは女で結婚や出産後も高時給バイトが出来るし再就職出来るのが強み

340 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:41:35.27 ID:I6bXjKZ1
歯医者は家が歯医者か5000万かけて開業出来る資金力があるか
薬剤師や看護師は関係ない

341 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:44:00.28 ID:I6bXjKZ1
友達の親の医者は歯医者推しなのはなんだかんだ医者の地位や年収に準ずるからだろう
早稲田文系行ってる娘を歯学部再受験でもさせるつもりなのかもな

342 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:45:06.21 ID:I6bXjKZ1
医者の子で歯学部って歯医者の子次に多いからな
医学部も似た感じ、歯医者の子が次に多い

343 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:51:53.40 ID:Z6eb2tcQ
>>338-342
アホな歯医者推しはやめたら。
人生も敗者になるよ。
・・・ってか、すでになってるか。

344 : ◆oJYBgoihcs :2016/08/30(火) 19:56:17.50 ID:WF4DU3vf
>>294
国立がいいと俺は思うけどねぇ

いくつか上がってる通り慶應薬って元共立薬大で慶應で
(主にOBから)見下されてるところあるし、まだ卒業生が少なくて入る学力ほど学歴での評価はされない

まぁ難しいし学力は高いだろうし元々の共立薬大も薬剤師国家試験の成績はかなりよかったみたいだからそのうち評判は上がると思う、ただ俺なんかはまだメリット受けるってより頑張って評判を上げるっていう側の人間なんだと思う

345 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 19:58:38.85 ID:5XMqy+LH
ウマくいく シカ夢見るは 今や馬鹿

346 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 20:01:31.95 ID:hpKiujlQ
早稲田文系だと医学部は厳しいが歯学部ならいける
親も開業医とかだったら歯学部行き直すとかありうるし実際にいる

昔は慶応法とか出て私立の歯学部とかもいた

347 : ◆oJYBgoihcs :2016/08/30(火) 20:01:52.82 ID:WF4DU3vf
>>295
千葉大は医薬はズバ抜けてる
千葉の高校からなら東大京大以外の宮廷医より千葉医とか慶医より千葉医とかいるし、薬でも同じ

348 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 20:08:14.03 ID:knTYcdTV
>>347
内部進学のチンパン君

349 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 20:55:47.49 ID:l4+GfGtG
研究やりたいなら私立から国立の大学院進学する方法もある
六年制の私立から国立大学院行くやつも割といるから大学での頑張りと卒研担当教授がどれだけ熱心かによる

350 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 20:57:24.59 ID:l4+GfGtG
>>346
私立歯学部は今軒並み薬学部より偏差値下げてるからな

351 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 21:00:01.35 ID:Qvx8RMQ1
>>339
ほんとそれだわ
それが魅力

352 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 21:00:58.33 ID:Qvx8RMQ1
>>341
友達は早稲田行って普通に働きたいらしい
お父さんそんなに強制する人でもないからね。

353 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 21:01:55.47 ID:Qvx8RMQ1
>>344
予備校の偏差値で見ると国公立薬学部より慶應薬の方が偏差値高いんだけどなんで?

354 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 21:02:54.20 ID:Qvx8RMQ1
>>349
それでもいいかも!!!
それも一応視野に入れてる

355 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 21:04:57.12 ID:l4+GfGtG
>>330
儲かるなら薬学部だな

とは言っても薬剤師の才能+経営の才能があるかだが

30代位で薬局会社を設立して30店舗位経営すればお屋敷買えるで
まあ経営の才能なければできないし競争激しいが…
病院だと営利目的で拡大できないからその辺は薬学部

356 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 21:06:20.85 ID:Qvx8RMQ1
>>355
ええぇ....
ここにいる方々は歯学部推しのようですが....

357 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 21:08:28.32 ID:l4+GfGtG
>>356
http://www.yakuji.co.jp/entry26953.html
経営の才能って言ってもこれくらいの才能な

358 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 21:28:05.56 ID:5XMqy+LH
歯医者は投資がバカデカいからなぁ…
イニシャルコストもランニングコストも。
保険外治療や混合治療をどれだけ取れるか。

359 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 21:45:44.92 ID:7EBaaorw
開業費用、テナント費用、器具とかな

360 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 21:46:20.15 ID:7EBaaorw
スタッフの人件費もある

361 : ◆oJYBgoihcs :2016/08/30(火) 21:56:59.56 ID:107/yvH3
>>348
内部進学じゃないんだよなぁ…まぁ一浪だから胸張れないけど

362 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 22:10:19.23 ID:6OrNVkwl
>>309
神戸学院薬学部の「薬学生様」
恥ずかしいからあっちこっちの板で同じような書き込みするなよ

363 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 22:27:30.40 ID:anA+Vcfd
>>362
姫路獨協大らしいぞw

364 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 23:06:06.55 ID:Xi5hKGX0
>>363
え、神戸学院じゃないの?

365 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 23:07:36.34 ID:Xi5hKGX0
>>361
一浪でも慶應薬むずいわ
今まででA判定2回しか出たことない
みんな慶應薬なめすぎだと思う

366 :名無しなのに合格:2016/08/30(火) 23:43:27.90 ID:5XMqy+LH
>>316>>320>>325
歴史からいくと旧薬専以来の10大学は老舗の名門。その中には慶応に合併された共立薬科も含まれる。

1950〜60年代に設立した薬学部(日大は工学部薬学科)も基本的に名門だろう。まだ日本にお金が無い時代から理系教育に力を入れてきたところがこの時代に設置している。
ただ一つ、都築学園の第一薬科だけは現在、非常に評価は低い。文科省からヒアリングを受けてダメ出しされたり、大学認定基準に抵触したりと、同グループの日本薬科や横浜薬科とともに「行ってはいけない薬学部」の一角を占めている。
その第一薬科を除いて、1960年代までに設置された18大学は一目置かれる伝統校と言っていいだろう。

ところが1970年代になると、とたんに精彩を欠く大学が増える。今でも難易度を維持しているのは摂南ぐらいか?

そして、1990年代には薬学部の新設は無くなっていたが、2000年代に入り、薬剤師法改正前後に28もの薬学部が設置された。
多くの新参者の評価は高く無いが、ただ、抜群の知名度と理系への投資の盛んな立命館、関西で上位女子大として同志社女子、そして、女子大から共学への転換に成功した数少ない大学の一つで、薬学部の偏差値も上位に位置する武蔵野、という3大学は注目される。

よって老舗の18大学+新鋭の3大学の計21を一目置かれる私大薬学部とし、>>211から金城学院と摂南を外すということでいかがだろうか。


【私立大学の薬学部(薬学科)の設置年代】

終戦以前の旧制薬科専門学校から学制改革時に昇格:10校
東京薬科大、京都薬科大、明治薬科大、大阪薬科大、東邦大、昭和薬科大、慶應義塾(共立薬科)大、神戸薬科大、東北薬科大、星薬科大

1950年代設置:3校
日本大、名城大、近畿大

1960年代設置:6校
東京理科大、福岡大、第一薬科大、武庫川女子大、昭和大、北里大

1970年代設置:8校
神戸学院大、徳島文理大(徳島)、城西大、北海道医療大、北海道薬科大、北陸大、帝京大、新潟薬科大

1980年代設置:2校
福山大、摂南大

1990年代
(なし)

2000年代:28校
就実大、九州保健福祉大、青森大、日本薬科大、千葉科学大、城西国際大、帝京平成大、武蔵野大、広島国際大、徳島文理大(香川)、
奥羽大、国際医療福祉大、愛知学院大、金城学院大、同志社女子大、崇城大、高崎健康福祉大、横浜薬科大、大阪大谷大、松山大、
長崎国際大、岩手医科大、いわき明星大、兵庫医療大、姫路獨協大、安田女子大、鈴鹿医療科学大、立命館大

367 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 00:21:44.18 ID:AfU5rEl0
伝統で決めるより合格実績と入りやすさじゃね?
入りやすいところは必然的に合格実績も下な気がする。
いくら伝統があっても、合格実績悪いわ学費高いわじゃ行かないしね、少なくとも私は。

368 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 00:43:17.55 ID:69wFExPy
このスレまーんがどれほどいるのか知らんが将来楽になるという動機で薬に入れば痛い目見るからなw
せいぜいその時になって後悔するがいい

369 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 00:44:11.04 ID:h1GxqX7H
>>367
スレタイからすると、「(当然国試を通った上で)それでも私大薬学部は仕事にありつけないのでは?」というかと思ってたよ。
就職って点では、ちゃんと関係者に一目置かれたり、OB・OGの多いところが有利だよ、って話をしてました。

370 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 00:46:10.10 ID:AfU5rEl0
>>368
それはどういう??

371 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 00:46:29.75 ID:AfU5rEl0
>>369
なるほどです。
それも含め上のやつ?

372 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 01:20:32.13 ID:h1GxqX7H
>>371
そういうこと。ただ、偏差値的な上位とも>>366は被るでしょ。殆どが日大以上。
ただ、東北(医科)薬科と武庫川女子は、ちょっと偏差値は低いか(科目数まではチェックしてないけど)。
【河合塾による私大薬学部の偏差値】
慶應義塾大:65.0
東京理科大:57.5〜65.0
京都薬科大:57.5
福岡大:57.5
北里大:55.0〜60.0
星薬科大:55.0〜60.0
昭和薬科大:55.0〜57.5
昭和大:55.0
大阪薬科大:55.0
立命館大:50.0〜60.0
武蔵野大:52.5〜57.5
近畿大:52.5〜60.0
東京薬科大:52.5〜55.0
神戸薬科大:52.5〜55.0
明治薬科大:47.5〜60.0
同志社女子大:52.5
東邦大:52.5
名城大:50.0〜55.0
日本大:50.0〜52.5
摂南大:50.0〜52.5
帝京大:50.0
横浜薬科大:50.0
崇城大:50.0
金城学院大:47.5〜52.5
愛知学院大:47.5〜50.0
武庫川女子大:47.5〜50.0
北海道医療大:47.5
北海道薬科大:47.5
国際医療福祉大:47.5
帝京平成大:47.5
神戸学院大:45.0〜47.5
兵庫医療大:45.0〜47.5
大阪大谷大:45.0
東北医科薬科大:42.5〜45.0
松山大:40.0〜47.5
高崎健康福祉大:42.5
鈴鹿医療科学大:42.5
城西大:40.0〜42.5
広島国際大:40.0〜42.5
福山大:40.0
安田女子大:40.0
長崎国際大:40.0
岩手医科大:37.5
新潟薬科大:37.5
就実大:37.5
千葉科学大:35.0〜37.5
日本薬科大:35.0
城西国際大:35.0
北陸大:35.0
姫路獨協大:35.0
徳島文理大:35.0
第一薬科大:35.0
九州保健福祉大:35.0
青森大:BF
いわき明星大:BF

373 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 01:30:38.56 ID:Qj1NSWWw
>>368
なんかRPGの敵キャラが死ぬ間際に言ってそう

374 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 01:45:10.88 ID:h1GxqX7H
>>372を踏まえると、
out東北医科薬科、武庫川女子
in摂南
で、
慶應義塾大、東京理科大、京都薬科大、福岡大、北里大、星薬科大、昭和薬科大、近畿大、昭和大、大阪薬科大、立命館大、武蔵野大、東京薬科大、神戸薬科大、明治薬科大、同志社女子大、東邦大、名城大、日本大、摂南大
の20大学とするか。<一目置かれる私大薬学部

ただ、伝統校は業界内ではそれなりに通じるだろうかどね。

375 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 01:52:44.62 ID:meLwx/r+
>>367
大体伝統校は合格実績もあるんだよな…

376 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 01:58:01.50 ID:h1GxqX7H
国試の合格率も重要だろうけど、正確に大学の合格力を計るには、

非留年現役合格者数÷(当該受験年度の入学時新入生数+当該受験年度の編入学生数−海外留学等自発的留年者数)

という計算しなきゃなぁ。
国試浪人、国試落ち回避留年、途中退学といった数まで分母に含まないと、本当の「合格率」とは言えない。

377 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 01:59:04.74 ID:h1GxqX7H
>>375
まぁそうだと思う。

378 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 01:59:05.78 ID:mMcXKOaB
上に出てる大学出身だけど確かに卒業試験はあった
というか卒業試験やらない私大は聞いたことがなかった

確かに卒業できない同級生もいたが、上に出てない大学の噂を聞くとまだ優しい感じだった

実際教授も卒業試験受からない程度なら国家試験受からないからなって言ってて国家試験受かった後におもえば確かにそうだと

379 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 02:07:22.56 ID:h1GxqX7H
>>378
だから、入学時学力の低い子も広く拾って(=低偏差値)、
大学発表の国試合格率がそこそこ高い大学は、
相当、卒業試験で落とされて留年生が滞留している可能性があるよね。

私大薬学部なんて学費が高いだけに、留年なんてなると家計が大変だ!
まして成績条件付きの奨学金なんか取っていて、生計を維持してたりすると、すぐさま生活崩壊だね。

380 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 02:07:29.19 ID:meLwx/r+
50以上の伝統校だと年度によって留年率高い年はあっても半分以上は大体が薬剤師なってるんだよな

まあ薬剤師なれない3分の1は六年までに家計の事情やら薬学部に興味失う奴、色々やらかす奴、そもそも仮面みたいなやつで退学する奴で残りの3分の1は六年までに成績不信で留年、3分の1が六年で卒業できない奴だろうな

381 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 02:14:40.15 ID:4Zgnjbc+
>>379
そういう奴は早々に退学していなくなって行くか必死に勉強してしがみついていた

六年で卒業できなかった奴で確かに後基準点が一点って感じの悔しい奴もいたが、二年計画に早々に切り替えてる奴とか就活やりすぎで勉強してないのとか、六年までギリギリで上がってきたのとか、
最後国家試験まで踏ん張ればなのにノンビリしてる奴とか、メンタル弱くて体調崩したのとかそんなのばかりだった

382 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 02:19:16.21 ID:meLwx/r+
>>381
伝統校ならそれだろうな

伝統校の卒業試験ってのは大体が国家試験準拠の試験を何回かやって合格点取れたら卒業って感じの奴だからな

これが下の方の薬学部になると単元毎に小テストやったり、難し目の予備校の模試まで卒業基準に組み込んだり、やたら早い時期に卒業試験やったりするからな

383 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 03:08:03.32 ID:h1GxqX7H
>>1
日本薬剤師会の『日本薬剤師会の現況2014-2015』(http://www.nichiyaku.or.jp/action/wp-content/uploads/2014/12/anuual_report2014j.pdf)のp20によると、
2012年末における280,052人の薬剤師の就業先業種(図3)は、
1.薬局の従事者:54.6%(153,012人)
2.病院・診療所の従事者:18.8%(52,704人)
3.医薬品製造販売業・製造業の従事者:11.2%(31,262人)
4.医薬品販売業の従事者:4.9%(13,850人)
5.衛生行政機関または保健衛生施設の従事者:2.3%(6,443人)
6.大学の従事者:1.9%(5,249人)
7.その他・不詳:6.3%(17,532人)
なんだそうだ。

で、図4では1994年以降の就業先薬剤師数の実数の推移が示されているのだが、1994年以降2012年まで右肩上がりで伸びているのが薬局の従事者。
数値は明示されていないが、グラフから1994年時点で薬局の従業者はだいたい60,000人とみられる。これが150,000人超にまで増えたのだから2.5倍以上の増加となっている。
では他の就業先はというと、薬局に比して殆ど拡大していない。薬剤師人材市場のパイが他業種では増えていない。
病院・診療所の従事者はやや増えているが大したことはない。医薬品販売業や大学の従事者はむしろ減少している。

このような傾向を薬剤師界外部の者が解釈するに、
(1)薬学部ブームでできた新設薬学部の卒業生のほとんどが、市場の拡大した薬局への就業となっているのであろう。
(2)一方で、パイの伸びない他の業種で優良なところは、長年の関係でパイプを持つ伝統校が就職枠もしっかり握って離していないのでないだろうか。
 もちろん、薬局のほうが当面の収入が良いからそちらに流れる卒業生が伝統校でもいるだろうが、あまりのパイの不変さから、堅いところは新設校には入れないようになっているんじゃないかと想像させる。
(3)国公立大学の薬学部のあるところは、静岡県立大と岐阜薬科大を除き、
 北海道大、東北大、千葉大、東京大、富山大、金沢大、京都大、大阪大、岡山大、広島大、徳島大、九州大、長崎大、熊本大、名古屋市立大
 といった旧帝大・旧六医・旧医専といった医学部の強い大学群であり、協力病院も多数持つところである。
 そのため、優良な大病院や大学病院は、こういった医学系国立大学で薬局も抑えているのかもしれない。そうなると私立の伝統校でも食い込むのが難しいのかも。
 そういう点では>>1のいう「国公立卒から順に取っていくから私立薬学部卒はおっきい病院に勤められない」というのは信憑性があるように思えてしまう。
 もちろん収入の良い薬局へ国公立からも流れているかもしれないが、キャリアと安定性を確保できる大病院の枠を、そうは国公立側も手放さないんじゃないかと想像する。

ま、部外者の勝手な解釈ですが、本当のとこ、どうなんだろうね。

384 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 03:11:29.76 ID:h1GxqX7H
>>383
富山大は旧医専とかじゃないや。
失礼。

385 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 07:39:39.50 ID:bgSdFgb+
>>21
医師「偏差値40台でドクター名乗んなw」

386 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 08:48:48.16 ID:2Kbybfbz
難関私立に就職無かったら駅弁なんて絶対ないぞ

387 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 09:30:51.48 ID:CgtdGliU
>>350
10年以上前からそうだよ

388 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 09:51:01.90 ID:CgtdGliU
>>385昔の私立医も偏差値50切りとか35とかあったよ

389 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 09:51:08.26 ID:CgtdGliU
>>385昔の私立医も偏差値50切りとか35とかあったよ

390 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 10:12:37.08 ID:CTNx3OaK
昔の金沢医とか37.5とかやったな
今の私立歯みたいな感じや

391 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 10:20:22.67 ID:aZ9YnYw0
埼玉が35とかな
松本歯科みたいな状況だったらしい
国家試験も壊滅的

今は随分ましになった

392 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 10:25:58.86 ID:knWS698f
>>373
(笑)

393 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 12:19:44.68 ID:69wFExPy
>>370
要は私立薬志望の多くの受験生とその親どもは自分が簡単にストレートで国試パスして就職出来るという考えが甘い奴ばかりなんだ。
現実は全然違うのに…
>>373
確かにアニメの悪キャラとかにもいそうだなw

394 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 12:21:48.40 ID:n0KD2YuH
国試合格率は底辺は酷いけど中堅〜上位は普通にやってりゃ受かる

395 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 12:26:10.45 ID:oa0/axd5
日大薬とかも以前は代ゼミで偏差値57ぐらいあったはず
下がったな

396 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 12:55:42.14 ID:meLwx/r+
>>383
そもそも新設されても4年時代並みの人数しか薬剤師国家試験通ってない…

397 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 12:58:15.50 ID:meLwx/r+
>>395
簡単な話で立地が千葉、千葉でも高い電車乗らないと行けないのがネックらしい
逆に新設の武蔵野は立地が吉祥寺で成功した

398 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 13:04:04.64 ID:mMcXKOaB
東京薬科も一時期偏差値下げていたのは立地が日野だからって理由だな…

399 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 13:04:26.89 ID:oa0/axd5
>>396
新設が沢山出来たのに薬剤師は変わらないと言うことは新設大学はほとんど薬剤師になれてないということ
歯学部みたいに歯科医になれず就職するのかな

>>397
船橋

400 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 13:05:29.03 ID:oa0/axd5
>>398
東京の田舎なのか
都心へのアクセス悪そう

401 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 13:06:37.69 ID:meLwx/r+
>>394
これ

留年する奴はナメてたりバイトばかりだったり真面目なんだが要領悪いやつ

六年で卒業できない奴は最後吐くまで自分を追い込めない奴

402 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 13:16:34.32 ID:h1GxqX7H
>>400
0.1mgとかの薬の世界ではなく、
2tonとか10tonとかのトラックを作ってる世界だからなぁ<日野

403 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 13:29:04.32 ID:oa0/axd5
>>394
昔の私立医みたいだな

404 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 13:30:01.75 ID:oa0/axd5
>>396
>>398

405 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:04:33.82 ID:MYZVxXkd
>>400
多摩地区の中ではマシなほうだぞ。

中央線に乗れば立川まで3分、八王子まで7分。
中央特快に乗れば新宿まで27分。

ある意味国立とかより便利かもしれん。

406 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:08:24.96 ID:eFaGEp4n
東邦、日大、東京薬科は立地悪いから偏差値落ちたのは確か
いまや武蔵野に抜かれて
その3つと帝京、帝京平成の差がもう僅差

407 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:09:03.91 ID:meLwx/r+
>>405
なんだか知らんが風景が田舎ってので毛嫌いする高校生多いんだよ日大も都心まで電車一本だし東京薬も中央線乗れば早い、明治薬も都心まで一本なのに23区内に無いだけで偏差値下げた

最近キャンパスが都心回帰って言われてるからな…

408 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:09:55.48 ID:eFaGEp4n
>>407
明薬は下がってない
むしろ何故か上がってる

409 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:10:41.25 ID:n0KD2YuH
明治薬科は粘ってる
昭和薬科がちょいヤバめ

410 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:13:57.66 ID:mMcXKOaB
日大も昔はお茶の水だったのにな

411 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:15:19.87 ID:h1GxqX7H
底辺薬科大学の代表選手の一つ、日本薬科大学のHPから
入学者に対する標準年限内の卒業者及び国家試験合格者の割合(平成27年度末)
をみると、

平成22年度入学者数(A):223人
(A)のうち、平成27年度卒業者数(B):66人
(B)のうち、国家試験合格者(C):52人

だそうだ。

で、(C)÷(A)=23.3%。
実に入学した人のうち、ストレートで国試に合格したのは1/4もいないとは。
22年度入学者の場合は分からないけど、現在の日本薬科大学薬学科の年間授業料は190万円とか。
他の大学とは比較してないけど、恐ろしい事態だね<ストレートの卒業率29.6%(上記B÷A)。

412 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:15:21.69 ID:oa0/axd5
帝京薬も偏差値55はあったよな
北陸や城西も

413 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:17:35.72 ID:mMcXKOaB
関東だと帝京位までが真面目にやってれば受かるのボーダー

414 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:20:41.30 ID:h1GxqX7H
>>411
施設費とか入れれば、221.5万円/年だ。

415 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:21:23.71 ID:ue16L1Ua
>>399薬剤師なれてないやつが沢山?

416 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:23:55.21 ID:mMcXKOaB
>>415
国立私立浪人含めて合格率6割とかだそ

417 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:27:54.05 ID:ue16L1Ua
4割は落ちる、歯科の国家試験みたいに浪人の合格率は低く2浪以上は合格皆無?

418 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:28:53.43 ID:n0KD2YuH
底辺抜いたら7割強ぐらいかな

419 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:32:26.71 ID:ue16L1Ua
新設薬学部だらけだろ

420 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 14:33:30.37 ID:h1GxqX7H
>>417
薬学はまだ「化学やってました」っていえば中小メーカーでも潰しは利きそうだが、
歯学は目も当てられんだろ?

421 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 15:04:50.03 ID:meLwx/r+
>>417
年度によっては歯科より合格率悪い

422 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 15:18:51.87 ID:D5DwM2pt
薬剤師国家試験って総合格闘技だからな

科目も物理、化学、生物、衛生、薬理、薬剤、病態、法規倫理、実務、複合問題の10科目

センター試験で点取る位の力はいる

423 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 15:28:22.80 ID:mMcXKOaB
薬剤師国家試験の合格基準最近変わって
1.問題の難易を補正して得た総得点について、平均点と標準偏差を用いた相対基準により設定した得点以上であること
2.必須問題について、全問題への配点の70%以上で、かつ、構成する各科目の得点がそれぞれ配点の30%以上であること

になった
以前は1が65パーセント得点だった

424 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 15:34:00.07 ID:mMcXKOaB
>>423
要は1の基準が有る限り全員満点取らないかぎりは薬剤師になれない人が必ず出ると言うこと

425 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 17:57:48.24 ID:X4PU1t7o
私が今検討しているところを言うと
慶應大学
東京理科大学
星薬科大学
神戸薬科大学
東邦大学
東京薬科大学

上から行きたい順

何か国公立薬学部と私学薬学部の偏差値違いすぎじゃね?
この中で実質国家試験合格率高いのどこ?

426 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 18:02:15.90 ID:mMcXKOaB
>>425
これならどこも実質合格率は変わらんよ

427 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 18:10:32.07 ID:pNYAm2vz
>>425
国立はハナから諦めなの?

428 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 18:24:28.02 ID:mMcXKOaB
慶応、星辺りを狙える力あるなら大学でしっかり勉強してれば薬剤師なれる

429 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 18:29:41.03 ID:fPddYko0
慶應入れるんなら公立薬学部に入れるだろw

430 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 19:31:16.91 ID:e4fGOr5D
>>427
国立行きたいよ!!
私立はセンター利用で受けるだけ
上2つ以外はA判安定してるし

431 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 19:31:46.23 ID:e4fGOr5D
>>429
そうでもないんだなぁ
静岡やら岐阜あたりなら行けるだろうけど

432 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 19:32:26.67 ID:e4fGOr5D
>>428
本当に??
よくわからんけど、私留年する自信しかないわ

433 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 19:42:35.49 ID:mMcXKOaB
>>432
名前出てる大学で成績上位〜二番手集団にしがみつければ大丈夫

434 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 21:07:03.59 ID:dyIFQkfi
【鳥人間インキャ、頭が熱くなり鳥頭になるwwww】

87 名前:名無しなのに合格 :2016/08/31(水) 20:47:14.74 ID:bWNeqkRq
>>84
なんの青春も取り柄もない孤独な君、可哀想やなあ

鳥人間コンテストで東大京大早慶が弱いのはなぜ? [無断転載禁止] 2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1472642432/


88 名前:名無しなのに合格 :2016/08/31(水) 20:48:15.38 ID:bWNeqkRq
>>86
勉強しかできないクズ
勉強と青春両立してる奴は強いぞ


92 名前:名無しなのに合格 :2016/08/31(水) 20:52:14.60 ID:bWNeqkRq
>>90
何かに熱意を持って熱くぶつかってる奴は偉いぞ
勉強なんかじゃ学べない貴重な経験だ
一生の仲間も出来る

人はそれを青い春と呼ぶ。

君には心の底から熱くなったことある?

435 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 22:34:45.06 ID:AfU5rEl0
>>433
正直どの程度勉強すれば合格できるの??
予備校行かないといけないんでしょ??

436 : ◆oJYBgoihcs :2016/08/31(水) 22:35:28.08 ID:L7eJKhFQ
薬剤師に確実になりたいなら極力学力が高いとこに行ったほうがいい
まわりのレベルが高くて真面目なほうが堕落しにくい
個人的には理科大勧めるけど数3必要なのが難点
慶應はちょっと真面目さに欠ける、優秀な人は多いが

437 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 22:36:30.95 ID:iFIZB8VP
単科薬大ええぞー
雰囲気がいい

438 : ◆oJYBgoihcs :2016/08/31(水) 22:37:32.35 ID:L7eJKhFQ
>>435
ダブスクってこと?基本薬剤師はいらんと思うけど

少なくともうちのところは真面目に授業聞いてテストでB取れてれば受かる

439 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 22:42:00.17 ID:AfU5rEl0
>>436
国立目指してるから数3は大丈夫!!
理科大は入試問題難しいのかな?
理科大入れたら嬉しすぎて涙ちょちょぎれるわ

440 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 22:43:31.60 ID:AfU5rEl0
>>437
どことか??

441 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 22:44:26.47 ID:AfU5rEl0
>>438
京大の人が言ってた!!
予備校行かないといけないってことはないけど、女の子とかはコツコツやる子多いから早くから予備校行くって

うちのところって、慶應??

442 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 22:45:35.32 ID:B6ZEpvQ1
東京から通える国公立の薬学部って、東大と千葉大しかないのな。
学費を考えると国立がいいが、
学力がそこまで至らなかったら、近場の私立も検討しないとな。

443 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 22:50:08.66 ID:69wFExPy
>>425
何で神戸薬科が入ってんだよ?w

444 : ◆oJYBgoihcs :2016/08/31(水) 22:53:28.81 ID:L7eJKhFQ
>>441
そうそう、慶應
まぁ京大は適当な風潮だしコツコツやる人が目立つと思うから
理科大は問題自体は簡単だしセンターで英国8.5割↑取れればC方式で余裕で受かる
どのみちどの方式も問題は国立と比べ物にならないくらい簡単だし過去問やりまくれば大丈夫

445 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:13:58.71 ID:knWS698f
>>425
大阪薬科大学

446 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:14:51.62 ID:iFIZB8VP
大阪薬科は成績悪いと薬学科に行けないぞ

447 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:15:24.01 ID:knWS698f
関西で一番の名門は

京都薬科大学

山科って京都駅の隣だから立地は神☆

448 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:15:50.34 ID:knWS698f
関西の製薬は京都薬科大学卒

449 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:16:06.11 ID:knWS698f
山科は立地神だと忘れるなよ

450 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:18:08.48 ID:meLwx/r+
>>435
薬剤師予備校行くのは薬剤師国家試験浪人生やで
現役生は私大の大体が大学で予備校の講師が講義するからそれ受けてれば大丈夫

451 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:18:41.12 ID:AfU5rEl0
>>449
京都薬科大と大阪薬科大は同級生めっちゃいるから行きたくない

452 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:19:32.01 ID:knWS698f
京薬こいや

453 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:20:08.57 ID:knWS698f
>>451
友達いないのかな?

454 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:20:09.95 ID:AfU5rEl0
>>443
祖母が神戸薬科大だから笑

455 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:20:23.81 ID:mMcXKOaB
京薬は関東でも名前が通るな

456 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:21:05.88 ID:AfU5rEl0
>>444
そうなんだ!!
一回過去問やってみる
模試の偏差値だけで難しいと決めつけてるところがあるからダメだな

457 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:21:41.99 ID:AfU5rEl0
>>453
や、逆に友達がいっぱいいすぎて、一浪で京都薬科大かよって思われるのがやだ

458 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:22:17.50 ID:AfU5rEl0
>>453
もしや京薬生?

459 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:23:58.14 ID:AfU5rEl0
>>457
言い方悪いな。
ごめん。
京薬は素晴らしい大学だし偏差値高いけど
私より偏差値全然下の子が行ってるからやなだけなんだ。
プライド高いんだ私。
ごめんなさい。

460 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:26:42.08 ID:knWS698f
性格歪んでるのかな?

461 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:27:04.08 ID:AfU5rEl0
ん?
これもなんか違う気がする。
一浪で俺らと同じ大学とか笑笑
一浪した意味笑笑
とか思われるのが嫌なんだよね
本当どうしようもない性格だわ

462 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:28:08.89 ID:iFIZB8VP
>>461
被害妄想ェ

463 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:29:08.63 ID:AfU5rEl0
>>460
そうそう笑笑

464 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:29:52.88 ID:AfU5rEl0
>>462
そうだと思う笑笑
けど浪人したらみんなこんな感じで思っちゃうのが現実だと思う。
浪人してる友達みんなこんなこと言ってるもん。

465 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:31:46.52 ID:knWS698f
19にして性格歪んでしまったか…
もう一生治らんから安心しろ

466 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:39:28.19 ID:AfU5rEl0
>>465
浪人生はみんな劣等感の塊w
だから勉強頑張れる

467 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:41:25.08 ID:AfU5rEl0
ぶっちゃけ慶應薬と東京理科ってどっちがむずい?

468 :名無しなのに合格:2016/08/31(水) 23:47:05.31 ID:iFIZB8VP
>>467
慶應
理科大薬の数3そんなにムズないわ

469 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 00:00:29.20 ID:8OA0m2nv
大学別業界人(ネット調べ)
東京薬科
松本純(大臣)
ケツメイシ(ミュージシャン)

昭和薬科
日本調剤創業者社長
三井 辨雄(元厚労大臣)

慶応共立薬科
連合赤軍の人

日大
マツキヨHD会長
アインHD社長
アイセイ薬局社長

岐阜薬科
スギ薬局創業者


マツモトキヨシ

昭和
とかしきなおみ(議員)

北里
樋口 俊一(元議員、ヒグチドラッグ元社長)

福岡
長峯 基(元議員)

明治薬
はたともこ(議員)
22代薬剤師会会長

近大
23代薬剤師会会長
元徳州会副理事

などなど

470 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 00:15:24.70 ID:tre/ydLm
>>459
入ってしもたら、気にならんもんやで。

471 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 01:06:28.61 ID:pwq6UTFw
>>461
まぁ気持ちわかるけど先輩が同級生っていうのは便利だぞ
過去問をもらいやすいし、レポートの書き方とか実習や研究室のことも聞きやすいし
失敗談とかも聞くとためになる
必修が多いし、大学の勉強は高校と比べて範囲が広すぎるから
過去問使ってどこが重要っぽいか確認しながら勉強しないとまぁきつい
大学は地頭の良さより情報戦の強さが重要だからプライドを生贄にして情強になればかなり楽になるぞ

472 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 01:16:51.99 ID:pwq6UTFw
あ、上ではプライドを生贄とか言っちゃったけど
強がって良く分かんない大学行って留年しちゃったらさらにプライドが傷つくから
傷つきたくない場合こそ、情報によって留年しにくくなる京薬とかが良いとも言える

473 : ◆oJYBgoihcs :2016/09/01(木) 01:47:22.02 ID:/sopiit4
>>467
慶應薬はほとんどは数3やってる国立勢との勝負になるし数3ない意味あんまりないんだよね
そもそと薬学部志望じゃないやつとか受けてたりするし(友人で東工大1塁落ちがいる)

474 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 04:43:14.86 ID:Qsq4i+Sl
>>471
本人が行きたくないって言ってたんだからわざわざ勧める必要はないでしょ
東大みたいに代替の利かない大学っていうならわかるけど、他に同じようなレベルの大学で1が志望してるとこがあるんだから、そこをかえてまで行くことはない
情報戦とか失敗談とか言ってるけどそんなことは普通の先輩からでも聞けるわけだし、実際ほとんどのやつらは元同級生の先輩なんかいない中で進級していってる
過去問や情報は確かに重要だけど、それは先輩が元同級生である必要は全くないし、便利ってわけでもないよ

475 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 04:47:52.73 ID:ELH1Jn8p
なぜ 生きてゆくのかを
迷った日の跡の ささくれ
夢追いかけ走って
ころんだ日の跡の ささくれ
こんな糸が なんになるの
心許なくて ふるえてた風の中

476 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 08:18:13.45 ID:WlFkX5q6
>>472
それも一理あるね!
その他に京薬の魅力は?
売り込んで欲しい!笑笑

477 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 08:19:23.10 ID:WlFkX5q6
>>473
慶應はそういえば数3ないっけ、、、
本当だね〜
模試の偏差値は競争率とか考えての偏差値になってんのかな?

478 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 08:20:33.61 ID:WlFkX5q6
>>474
できれば関東圏の私学受けたいかなぁ
でももし京薬がすごくいいなら京薬も考える!

479 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 08:27:19.18 ID:WlFkX5q6
>>475
あ、薬大生様久しぶり
すごい叩かれてるけど大丈夫?
お大事に

480 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 10:03:02.53 ID:tre/ydLm
薬剤師になるだったら、お医者さんとかの友達がいたりするほうがいいのかな?
だとするば単科大学じゃないほうがいいのかな。
日大みたいなタコ足じゃなんだけと。

そうなると薬学部だけ単独キャンパスじゃないところ。
北里とか理大とか東邦とかがいいのかな。理大は医学部はないけど。

昭和の1年次は山梨で学部混合合宿生活のようだから、向き不向きはあるかも。

481 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 11:48:06.49 ID:4/GgpEpr
理科はやめとけ

482 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 13:58:15.49 ID:Ibyx7uH2
2浪神戸学院大学とか余程ゴミじゃないかぎり大丈夫だよ

483 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 14:16:45.79 ID:ibmJd5z5
普通に国立大行ったらええやん
広大あたりなら大した努力いらんで

484 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 14:29:49.43 ID:th3xWm+U
国公立はやらかしたら創薬行かされる

485 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 14:53:04.11 ID:WlFkX5q6
>>480
できれば医者と友達になりたい!!
開業するときにツテ作りたいし
北里いいってみんな言うよね!!
近大とどっちが上なの?

486 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 14:53:19.31 ID:WlFkX5q6
>>481
え、なんで??

487 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 14:53:34.76 ID:WlFkX5q6
>>482
w

488 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 14:53:54.40 ID:WlFkX5q6
>>483
広島じゃなくて岡山行きたいんだよなぁ

489 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 14:54:13.14 ID:WlFkX5q6
>>484
まじ?
最初に薬学科入っても?

490 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 14:54:38.99 ID:7hvtqvuR
        
けっこう良スレになったな。薬学部の内情がよくわかる。
         
発狂した私立歯科大野郎が乱入してくるのが玉にキズだが。
    

491 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 15:01:25.14 ID:WlFkX5q6
>>490
やった!!\(^o^)/
皆様のおかげでございますm(_ _)m

492 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 15:03:13.38 ID:WlFkX5q6
ほんとにこのスレに助けられてる。
内部事情とか知ってる人じゃないと絶対分かんないし、知るツテもないからこうやってにちゃんで聞いてるわけだけど、ほんとにいつもいい情報ありがとうございます。

493 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 15:17:09.46 ID:th3xWm+U
>>489
最初に薬学科入れるの少なくね?
長崎とかか

494 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 15:27:58.14 ID:WlFkX5q6
>>493
岡山!!

495 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 15:29:09.85 ID:th3xWm+U
>>494
岡大の薬かぁ
そこそこレベル高いけど駿台でその偏差値ならワンチャンありそうやね

496 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 16:09:12.78 ID:9MTYDwAZ
>>480
あんま関係ないで

医者よりクリニック開業コンサルのツテの方が今は大事だし
大手薬局は自前でクリニック開業コンサルやってたりする

497 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 16:52:18.03 ID:zD3zf6/8
>>1
お前が卒業する6年後はこのまま行けば都心部に限ればマジで就職無い可能性はあるぞ
今日薬もらいに薬局行ってきたが
薬剤師募集!とかの貼り紙が周辺の薬局やドラッグストアに全然なく薬剤師が充足されつつあるよ

498 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 16:53:12.73 ID:zD3zf6/8
何をもって都会や都心、都市部は人それぞれの感覚だが…

499 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 16:57:39.89 ID:th3xWm+U
周辺の薬局全部回ったのか?w
6年後だろうが薬剤師の働き場所は安泰だろう
給料や勤務形態はわからんがな

500 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 17:06:24.25 ID:oMdNLC4q
ないぞ

501 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 17:30:25.45 ID:WlFkX5q6
>>495
今猛烈に勉強頑張ってる
岡山薬受かりたい

502 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 17:30:54.39 ID:WlFkX5q6
>>496
そうかのか!!
そういうツテってどうやって作ればいい?

503 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 17:31:27.42 ID:WlFkX5q6
>>497
それ聞いたことあるわ〜
都心部には就職なくなるって。
まぁ最悪地方でもいいわ。

504 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 17:32:05.81 ID:WlFkX5q6
>>499
安泰なのは安泰だね!!
ただ、東京やら大阪の中心やらで働けるかは”?”だね。

505 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 17:32:30.06 ID:UKTzBE3g
岡山薬だろうが所詮薬剤師

506 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 17:48:27.55 ID:WlFkX5q6
>>505
薬剤師なれるなら本望
気に入らないなら書き込まないで

507 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 17:51:09.11 ID:th3xWm+U
所詮薬剤師か
仕事の楽さと収入考えたら悪くない職だと思うがな、女なら尚更
薬剤師より稼いでるサラリーマンも多いだろうがそれだけキツい毎日を送ってるよ

508 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 18:04:38.92 ID:WlFkX5q6
>>507
子育て終わった後にもう一回働けるし
しかも自分でシフト組めるのがありがたい
女なんてなかなかそんな職ないからね。

509 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 18:34:15.12 ID:+skg3YkR
岡山薬か・・旧帝理工レベルだな

510 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 18:38:45.06 ID:FZ4idlg3
>>507
とは言ってもパートじゃない限り正社員薬剤師は薬剤師仕事に追加してサラリーマン仕事もしなきゃあかんからな

511 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 18:39:58.75 ID:FZ4idlg3
>>497
薬剤師紹介会社ってのがあってだな…

512 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 20:29:42.73 ID:EyIw6AlX
>>509
そうだねぇ
北大よりちょいムズくらい?

513 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 21:02:39.59 ID:qvKS2xZ0
工作員がうるさいので貼っておく。
http://seesaawiki.jp/rebirth_okayama/
http://warbler.hatenablog.com/entry/2016/06/06/234958

全国で最も平均給与が低い件
http://yakuzaishi-kuchikomi.com/kyuuryou/todouhuken/
岡山県 3,920,000円
香川県 4,030,000円
栃木県 4,110,000円
愛媛県 4,150,000円
岩手県 4,160,000円
...
山形県 5,280,000円
鳥取県 5,380,000円
大分県 5,420,000円
島根県 5,610,000円

514 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 21:45:59.67 ID:8OA0m2nv
>>502
MRとかやってたりすると割と

515 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 21:48:38.16 ID:EyIw6AlX
>>510
でも普通のリーマンよりは楽

516 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 21:49:10.36 ID:EyIw6AlX
>>514
MR??

517 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 23:48:19.44 ID:8OA0m2nv
>>516
製薬の営業

518 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 23:49:20.02 ID:8OA0m2nv
>>515
と思うやん?
結局は薬剤師は小売業だからな

ほとんどの就活生が嫌がる業界

519 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 23:49:55.94 ID:th3xWm+U
MRは止めとけ
金はいいけど簡単に言えば営業回りだ
理系で薬学学んで営業とかバカらしいだろ?

520 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 23:55:10.36 ID:EyIw6AlX
>>519
私営業職はマジで興味ないから大丈夫w
大きい病院か薬局勤めたい。

521 :名無しなのに合格:2016/09/01(木) 23:55:32.30 ID:EyIw6AlX
>>518
それ底辺薬学部出身の人がやるとかじゃないの??

522 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 09:59:50.82 ID:jUpC006+
>>425
北里は?

おれは、東北、慶応、理科大、北里だけど、創薬行きたいから、できれば東北か理科大

523 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 12:16:08.98 ID:py3YAyTx
>>521
薬剤師って言うと聞こえはいいが突き詰めると小売だしサービス業だからな

524 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 13:32:19.53 ID:AONXbO+r
ドラッグストアで良いじゃん
病院に勤務とかきついだろ

525 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 13:35:18.24 ID:1GiFXn+P
ドラッグストアの薬剤師が一番楽やで
高時給で歳とってからも雇ってもらえるバイトみたいもんだから
正直、バイトと正社員ではしんどさが違いすぎるから

526 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 14:00:53.78 ID:N0jA8fT/
>>522
え、同じ受験生かな?
創薬行きたいんだ!
理科大いいよね〜

527 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 14:01:33.28 ID:N0jA8fT/
>>524
ドラッグストアのほうがきついんじゃないの?
とりあえず定時に帰れたらそれまでの仕事キツくても全然大丈夫だわ

528 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 14:02:05.64 ID:N0jA8fT/
>>525
へー!!
そうなんだ
定時に帰れたりするのかな?

529 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 14:04:37.33 ID:CONUuTqg
岐阜薬とかええで

530 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 14:13:54.13 ID:1GiFXn+P
ドラッグストアでは薬剤師は時給高いから労働時間短くて言いよ

531 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 15:42:30.25 ID:afs+1lVu
ドラッグストアで人生潰してええんか

532 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 15:56:30.52 ID:1GiFXn+P
人生は余暇のためにあるんやで
日本人は勘違いしたワーカホリックが多いけど

533 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 15:59:33.09 ID:1GiFXn+P
まぁ最初からドラッグストアだと惨めに感じるかもしれんから
最初は大きい病院にでも勤めればいいんじゃない?
その後にドラッグストアで幸せを感じながら働けばいい

534 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 16:02:17.69 ID:HRjomSrT
今新卒でドラッグストア人気だが理由は三つ

1、ドラッグストアでも今は薬剤師は調剤メイン
2、調剤やるのに薬局より給与良い
3、調剤だけじゃつまらない層に調剤+売り場の仕事もある

535 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 16:03:27.20 ID:HRjomSrT
逆にドラッグが調剤シフトしたお陰で昔みたいに薬剤師は居れば良いみたいな働き方はできなくなってきた

536 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 16:14:09.54 ID:N0jA8fT/
>>529
岐阜は行く気ないなー

537 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 16:14:36.00 ID:N0jA8fT/
>>533
そうする!!
もともとおっきい病院で働きたかったから。

538 :名無しなのに合格:2016/09/02(金) 20:50:30.02 ID:J01VruKV
デカイ病院だと薬剤部に何十人も薬剤師いてちょっとした工場みたいな雰囲気あるよ

539 :名無しなのに合格:2016/09/03(土) 00:06:56.09 ID:EAfvC9I3
>>538
わろた笑笑

540 :名無しなのに合格:2016/09/04(日) 11:55:01.63 ID:YweGIipO
病院だとライン工みたいな仕事も多いからな

541 :名無しなのに合格:2016/09/04(日) 14:18:12.69 ID:UIwaaQ/g
割と最近はドラッグ就職も人気だよ

542 :名無しなのに合格:2016/09/04(日) 20:03:39.28 ID:k96ZcmhR
薬局行くならドラッグが今主流だからな

543 :名無しなのに合格:2016/09/04(日) 23:46:59.96 ID:YweGIipO
>>1
普通に仕事ある

544 :名無しなのに合格:2016/09/05(月) 10:55:34.89 ID:UCmmpf55
仕事はある。
暮らしていけるか、結婚できるか、子供を作れるか、子供を大学に通わせられるか
(*´з`)

545 :名無しなのに合格:2016/09/05(月) 11:03:18.43 ID:yP+5nqdT
薬学部の女と結婚すれば、
いざとなれば出産後も共働きできるから、
収入面ではなんとかなる

546 :名無しなのに合格:2016/09/05(月) 23:14:49.28 ID:usedTAk3
>>544
旦那と共働きすればヨユー

547 :名無しなのに合格:2016/09/05(月) 23:15:22.62 ID:usedTAk3
>>542
ドラッグに就職して、もし辞めたとしてまた復帰するときは資格あるから戻れるんだよね?

548 :名無しなのに合格:2016/09/07(水) 09:33:58.50 ID:YIwWAMPO
>>547
ドラッグも今はほとんど調剤メインだよ

普通に調剤薬局
調剤薬局行くより売り場もあるから幅広い

549 :名無しなのに合格:2016/09/07(水) 09:35:46.53 ID:YIwWAMPO
大病院とかじゃなきゃ薬局から病院転職するのも普通にいるからな

ただ薬局から病院は給料下がるからいきにくいだけで

550 :名無しなのに合格:2016/09/07(水) 14:50:44.21 ID:jsB8p/LM
病院も今は経営難だからな…

大阪の医療法人常磐会「ときわ病院」10日に閉鎖へ…給料未払い“事実上の倒産”

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160907-00000510-san-soci

551 :名無しなのに合格:2016/09/07(水) 20:19:24.87 ID:w8OCtOgQ
>>550 退職金はムリだがな。
未払いの給与は債権として一番強い。バカやらなければ給料はとれる。
オーナーが入れ替わって経営が続く、雇用も継続、がほとんどでは?

552 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 11:12:44.34 ID:lYohp35u
今から薬学部入るのは本当にオススメしない。というか迷惑、やめてくれお願いだ

553 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 13:25:30.56 ID:Q0yyNia+
>>551
まじか
退職金もらえないの?
国立病院でも?

554 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 13:25:46.65 ID:Q0yyNia+
>>552
は?なんでそんな事言われないといけないの?

555 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 13:31:21.19 ID:smOj9v9n
>>553
国立は倒産しないだろ

556 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 13:33:34.22 ID:0HHSXOkA
最近多いのは病院薬剤師に変な憧れ持って後先考えずに「病院」ってだけで就職する奴が多い

病院も選ばないと
病院ってだけでスキルつく訳じゃないから下手な病院行くと薬局でも使い物にならなくなる

557 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 13:35:58.72 ID:3DGQemn0
10年後ぐらいには供給過剰問題になるだろうな。
なにせ寿退職0を目指す税制改正にひた走っているしね。

558 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 13:37:37.83 ID:0HHSXOkA
病院に行くなら

ある程度の規模
色々な症例が経験できる
病棟業務をしっかりやっている
研修や勉強会、学会にいかせてもらえる

これは今は必須

あと贅沢言うなら論文書かせてもらえるとか研究やらせてもらえるとかは必要


これやってない病院は今後薬局で病院経験が評価されなくなりつつあるから厳しい

559 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 14:00:33.93 ID:Q0yyNia+
>>556
どうやって調べればいいんだろう
先輩の口コミとか?
私が今考えてるのは、病院持ってる薬学部に入学してその後その病院で何年か働いて、薬局に行こうかと考えてる。

560 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 14:01:09.53 ID:Q0yyNia+
>>557
それな。
だから迷ってる

561 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 14:01:55.74 ID:Q0yyNia+
>>558
それは病院のホームページとかで分かるのかな?

562 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 18:18:16.66 ID:yz7YCpk7
関西三薬のうちのどれかやけど質問ある?

563 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 18:34:55.66 ID:IcgBPUVV
薬ガイジ

564 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 18:47:04.78 ID:3DGQemn0
芦屋、東大阪、京都学園<関西三厄

565 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 21:04:40.04 ID:SKMTyiQ5
>>562
薬大生さま?

566 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 21:29:38.58 ID:yz7YCpk7
>>565
なんやそれは

567 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 21:37:29.68 ID:xdrerQSd
>>566
2浪神戸薬科大の薬大生様とかいうガイジ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1472011482/

568 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 21:38:46.99 ID:yz7YCpk7
>>567
池沼やんけwww

569 :名無しなのに合格:2016/09/08(木) 22:01:03.35 ID:Q0yyNia+
>>568
ごめん違うかったかwww
え、ちなみにどこ大?

570 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 08:59:17.75 ID:L5oijOwH
>>569
大薬やで

571 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 11:22:39.39 ID:lI9WqiKQ
>>570
カリキュラムとかどう?
実験ちゃんとできるくらい施設整ってる?
サークル充実してる?

572 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 11:39:45.41 ID:L5oijOwH
>>571
近いうちに大阪医科と合併するから気合入ってるような気がする
部活とバイトしてるで

573 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 11:51:06.79 ID:lI9WqiKQ
>>572
待ってそれいつの話
サークルどんな感じなのかな
楽しいんかな

574 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 11:53:25.50 ID:lI9WqiKQ
>>572
何か現役の時にパンフレット取り寄せて見てみたんだけど、施設があんまり充実してないのかな?っていうイメージがあった。
実験器具とか新しいの使えてないのかな、とか、研究もあんまり力入れてなさそうとか
あくまでイメージだけど。
実際大学自体ちっちゃくない?

575 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 11:56:47.85 ID:L5oijOwH
>>573
5.6年後だったような
ぶっちゃけどぎついサークルなんかないw
>>574
他大学知らんからわからんけどワイは満足してる
単科大やしちっさいのはちっさいけどキャンパスでかいの嫌やからええわw

576 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 12:16:23.92 ID:lI9WqiKQ
>>575
今何年?

577 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 12:30:57.49 ID:zut413sc


578 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 13:49:45.48 ID:nRnqGqBW
>>576
2年

579 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 14:12:55.57 ID:oSrI+wKu
>>572
学校法人はもう統合したっけ?
大歯は加わらないのかなぁ?

580 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 14:19:06.81 ID:nRnqGqBW
>>579
詳しいことはわからんwすまんやで
歯科大はないんちゃうかな

581 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 20:40:54.89 ID:lI9WqiKQ
>>578
時間割教えて

582 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 20:41:13.45 ID:lI9WqiKQ
>>579
加わるならはよ加わってほしいw

583 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 22:18:19.99 ID:biiVeEpB
>>559
就活するときに見学とか行って聞けばよい

584 :名無しなのに合格:2016/09/09(金) 22:24:37.56 ID:/nCKUPzg
>>583
教えてくれるの?

585 :名無しなのに合格:2016/09/10(土) 08:13:56.46 ID:jwW2IycD
東京だけど、
調べたら、自宅から自転車でなんとか行けるような距離にも、
私立薬学部あったわ。新設だが、立地が都会に近いから
人気で、偏差値もそこそこ高い。

調べたところ、薬剤師になるのに学歴はあまり関係ないから、
私立は、立地で偏差値が決まってくる傾向もあるらしい。
都心から離れた、交通の便が悪いところは不人気みたいね。
自分も私立にするとなったら、立地で選んでもいいわ。

586 :名無しなのに合格:2016/09/10(土) 10:02:00.93 ID:g/D/GmIX
>>585
どこ??

587 :名無しなのに合格:2016/09/10(土) 11:09:37.74 ID:jwW2IycD
>>586
地元から近いってのは、武蔵野大学薬学部ってとこ
元は女子大で、共学になって薬学部が新設されたらしいが、
たまに住みたい街ベスト1ともいわれる吉祥寺から近いから、
人気があるみたいよ

588 :名無しなのに合格:2016/09/10(土) 14:03:08.94 ID:8zsLov5U
武蔵野は戦略が上手かったな
S日程で上位層を確保してる

589 :名無しなのに合格:2016/09/10(土) 15:46:26.78 ID:qoox6WRV
国立行けば学費も安くて企業就職も多い
つまりそういうこと

590 :名無しなのに合格:2016/09/10(土) 15:52:10.89 ID:g/D/GmIX
>>587
へぇ....!!
吉祥寺....!!
憧れすぎる!!
学費高そう苦笑

591 :名無しなのに合格:2016/09/10(土) 15:52:44.94 ID:g/D/GmIX
>>589
そうだよねぇ
やっぱ国立だと思ってしまう

592 :名無しなのに合格:2016/09/10(土) 22:24:48.83 ID:nyBWzBsK
>>557
それもあるが、6年かけて卒業してる連中ばかりになるから今までの薬剤師と違って簡単に辞めないからな

593 :名無しなのに合格:2016/09/10(土) 22:43:41.02 ID:jwW2IycD
>>589
> 国立行けば学費も安くて企業就職も多い

それはそうなんだが、例えば東京だと、東大理2と千葉薬しかないし、
意外にレベルが高い
しかも、国立は研究志向なので、薬剤師になりたいやつは少数派
資格取れる6年制のほうはおまけって感じ

594 :名無しなのに合格:2016/09/10(土) 23:50:32.13 ID:eExZoWYb
>>539
そうなんだよねぇ
実質東大は薬学部に入れるかわからないから薬剤師目指すなら千葉の一択
それでも下手すりゃ地方国立の医学部レベルがあるかもしれんくらいだから中々入るのはきついものがある
いくら国立といえど一人暮らしするなら家から通える私立の方が安く済むんよね

595 :名無しなのに合格:2016/09/10(土) 23:51:16.51 ID:eExZoWYb
みすった上のやつ
>>593

596 :名無しなのに合格:2016/09/10(土) 23:59:42.59 ID:BigG5ww7
六年制になってから国立卒薬剤師も増えてきてるよ

597 :名無しなのに合格:2016/09/11(日) 01:35:36.52 ID:tGr+IY6G
>>594
関西では和歌山県立医大が薬学部を設けるらしい。
関東でも横浜市立大あたりが薬学部を作ればいいのにね。
あるいは、東京医科歯科薬科大学になってもらうかw

598 :名無しなのに合格:2016/09/11(日) 23:16:51.02 ID:Tn1lH0kw
>>597
山口東京理科大学に薬学部出来るよ
今年から公立大学になっている。

599 :名無しなのに合格:2016/09/11(日) 23:21:50.38 ID:A4ket1Dx
>>598
え、どゆこと??
山口東京理科大?
そんなのあるん?

600 :名無しなのに合格:2016/09/11(日) 23:22:21.66 ID:A4ket1Dx
>>597
和県医のやつ、だいぶ先じゃね?

601 :名無しなのに合格:2016/09/11(日) 23:22:21.92 ID:A4ket1Dx
>>597
和県医のやつ、だいぶ先じゃね?

602 :名無しなのに合格:2016/09/11(日) 23:32:54.60 ID:UX2skZEL
和歌山は自治体の反対でかなり怪しいぞ

603 :名無しなのに合格:2016/09/12(月) 12:45:48.51 ID:uqt8+nKl
院外の薬剤師は調剤師で終了(自己満)なので今後は給料を下げる方向で。

院内薬剤師はオーダーを出す以前に関わる医療クラークが分化して
薬剤部は大量に補助を入れるか機械化して調剤と監査専門になるだろうな。

医学部と附属病院を持たない大部分の私学薬学部は専門学校へ進化(退化?)
すると思われる。過渡期の学生諸君はたいへんだなぁ。 

604 :名無しなのに合格:2016/09/12(月) 19:09:44.92 ID:Z34BsTXn
和歌山狙うなら山陽小野田市立大学の薬学部が先だろうな

605 :名無しなのに合格:2016/09/12(月) 19:10:23.95 ID:Z34BsTXn
>>603
それくらいの覚悟無しに薬剤師なんてできませんわよ?

606 :名無しなのに合格:2016/09/12(月) 19:13:07.71 ID:Z34BsTXn
>>599
東京理科大が山口に大学作ったんだが山口だと微妙すぎて撤退するかどうかって時に山陽小野田市が買い取った
しばらく東京理科大リスペクトで名前が山陽小野田市立山口東京理科大になる

で目玉学部として薬学部を新設する

607 :名無しなのに合格:2016/09/13(火) 10:41:54.23 ID:HqlZ/keE
薬剤師なったけど学生に戻りたいわ

留年しない程度に遊んどけよ

608 :名無しなのに合格 転載ダメ©2ch.net:2016/09/14(水) 04:49:31.94 ID:1ssZyRmj

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 707 -> 707:Get subject.txt OK:Check subject.txt 707 -> 707:fukki NG!)0.32, 0.50, 0.49
age Maybe not broken

609 :名無しなのに合格:2016/09/14(水) 12:15:02.47 ID:R1V5CnWt
山陽小野田東京理科は授業料は公立第だからすごくお得。
教員募集は研究費を公立理系なみしか出せませんから自前で稼いでね、なので、
なまら良い人材が集まるか全然集まらないか、微妙。

610 :名無しなのに合格:2016/09/14(水) 15:30:51.29 ID:iosD2OLs
主だけど、山口東京理科大って絶対田舎だよね

611 :名無しなのに合格:2016/09/14(水) 17:06:49.51 ID:U6FM6Ts+
>>609
2018
から薬学部できるぞ
山口東京理科大学

612 :名無しなのに合格:2016/09/17(土) 10:01:52.08 ID:0Em3Fawp
>>610 そこだ。 おまいは来なくていい。
地方公共団体がブランドを誘致したのは地元に残る薬剤師がほしいからだ。
地方国立大医学部を医師国試合宿所にするような「優ちゃん」がほしいわけじゃない。
地元のそこそこの子をつなぎとめられれば良い、という低価格。
どちらに転ぶかは、蓋をあけてみないとわからない。
国試難易度、保険医療での薬剤師の取り扱いも、流動的だしな。

613 :名無しなのに合格:2016/09/19(月) 00:50:20.82 ID:wK6nu3Kl
>>607
これだよな

遊びすぎて留年するやつもいれば
真面目に勉強しかしてこなくて就職してから後悔するのもおおい業界

614 :名無しなのに合格:2016/09/19(月) 00:55:27.33 ID:wK6nu3Kl
http://ynps.yakuji.co.jp/

薬学部にいくなら読んどいたほうがいいサイト

615 :名無しなのに合格:2016/09/19(月) 21:06:12.60 ID:8ydjr9ZU
>>614 
薬屋の業界紙ではなく医療業界紙で薬を見たほうが本当のことがわかるだろうね。
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/di/

m3にも薬剤師版あるよ、学生が入れるかどうか知らんが

616 :名無しなのに合格:2016/09/19(月) 21:12:58.49 ID:a1WKi7VI
>>613
へ〜
知らんかった

617 :名無しなのに合格:2016/09/19(月) 21:13:13.01 ID:a1WKi7VI
>>614
みた!!
ありがとう

618 :名無しなのに合格:2016/09/19(月) 21:13:32.64 ID:a1WKi7VI
>>615
ありがとう
今から読む

619 :名無しなのに合格:2016/09/21(水) 00:51:28.22 ID:ZH/mqspk
日経DIは薬剤師の中では割と有名なスタンダード的な雑誌
Web版は簡単な登録で読める
ただ実務的な話が多いから薬学部の学生なら良いが高校生が読んでもワケわからんじゃないか?

まずは薬剤師のキャリア的な記事があるweb誌読むのが薬剤師のイメージを広げてくれるし良いだろう

620 :名無しなのに合格:2016/09/21(水) 04:37:14.61 ID:R4l3maka
薬剤師なら薬局とドラッグストアに腐る程仕事あるよ

621 :名無しなのに合格:2016/09/21(水) 23:32:15.47 ID:ZH/mqspk
日本調剤 国内初の調剤薬局「水野薬局」買収へ

https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/54613/Default.aspx

622 :名無しなのに合格:2016/09/24(土) 19:58:15.72 ID:VH0zWbBo
東京モーターショー2016で話題になったダイハツ美人
https://t.co/0jpcxRafSq

若者の車離れ対策なんて ?車買える余裕がある収入
https://t.co/y7pskUuCXn

623 :名無しなのに合格:2016/09/28(水) 12:15:39.64 ID:bZEI0jFT
東京モーターショー2016で話題になったダイハツ美人
https://t.co/zSARhqVckB

【見逃し注意】スーパーフォーミュラ第6戦のレースクイーン画像50枚!
https://t.co/OvstHqhpKH

624 :名無しなのに合格:2016/09/28(水) 13:10:09.25 ID:WUCZ2B6g
>>620
支払6年間の学費に比した収入が将来得れるかねぇ?

625 :名無しなのに合格:2016/09/28(水) 13:58:30.61 ID:PHYMfKva
下手な工学部とか行くよりは私立薬の方が数段良いな
ワイは金ないから無理やったけど

626 :名無しなのに合格:2016/09/28(水) 14:47:30.31 ID:BVYWAei4
立命館の薬学

就職がバリいい。

627 :名無しなのに合格:2016/09/28(水) 16:51:49.77 ID:uujYHqV8
>>626
え、それまじ?

628 :名無しなのに合格:2016/09/28(水) 17:19:47.33 ID:Asg2ppuR
>>50
第一薬科大

629 :名無しなのに合格:2016/09/28(水) 18:53:01.36 ID:Ci4lanZX
>>628
どこそれ
絶対就職率悪いやん

630 :名無しなのに合格:2016/09/28(水) 22:19:16.32 ID:BrqmPXxw
>>629
薬剤師業界で第一薬科は逆に有名だな


薬学部ビジネスの元祖
ちなみに横浜薬科と日本薬科は系列校

631 :名無しなのに合格:2016/09/28(水) 23:35:28.20 ID:clo0Mgza
>>630
ぇぇ
全然聞いたことなかった....
学費高そう....
神戸薬科大学とどっちがむずい?

632 :名無しなのに合格:2016/09/29(木) 00:21:01.45 ID:GK4AuMrp
今調べたら第一薬科大って福岡にある上に偏差値九州の私立薬学部の中で一番低くてわろたwww
そりゃ知らんわwww
慶應薬学部が偏差値60に対して偏差値35てwww

633 :名無しなのに合格:2016/09/29(木) 00:23:02.94 ID:GK4AuMrp
あ、ミスった
慶應薬学部偏差値65に対して第一薬科大学は偏差値35だったわ笑笑

634 :名無しなのに合格:2016/09/29(木) 00:23:50.85 ID:GK4AuMrp
立命館と近大だったら薬学部どっちが就職率良いんだろうか

635 :名無しなのに合格:2016/09/29(木) 11:37:59.67 ID:E6GLn0X+
あのなぁ、率 なんてあてにならんのよ。
ダメなやつは どの大学出にも居て 1か月で使い物にならんことがわかる。
雇用側もわかってるよ。数を確保したら(いまここ)、
次は生産性の悪いやつを叩きだす。 そうしないと薬局が危ない。

636 :名無しなのに合格:2016/09/29(木) 14:38:20.72 ID:+yzCZrnJ
>>635
それは入ってからが勝負だからわかってるよ

637 :名無しなのに合格:2016/09/30(金) 19:31:23.82 ID:2BpZsuL/
調剤薬局チェーン大手の子会社勤務のワイ参上
うちの本体の今年の採用枠は200から300名
そのうちほぼ全て薬剤師やで

薬局チェーン大手5社が大体それぐらい
加えてドラッグストア大手も薬剤師獲得に躍起になってる
そういう意味では薬剤師の仕事がなくなるなんてあり得ない
登録販売者じゃ薬剤師の代わりには絶対にならないよ

638 :名無しなのに合格:2016/10/01(土) 00:00:43.15 ID:wnPHkqQN
>>632
そこはFラン薬科の老舗
昔から薬剤師業界では有名
薬局オーナー薬剤師のぼんぼん息子とか嫁入り道具用に医者の娘が通うような大学だった

留年させての薬学部ビジネスとしてはかなり上手くいっていた
昔は薬学部のなかでもけっこう異彩だった

それが薬学部新設ラッシュで新設校が第一薬科の薬学部ビジネス真似するから目立たなくなったが

ちなみに横浜薬科大、日本薬科大学、第一薬科大学は系列校

639 :名無しなのに合格:2016/10/01(土) 00:40:14.85 ID:XjyX4Ywl
>>627
まじいい

640 :名無しなのに合格:2016/10/01(土) 13:07:56.14 ID:2kPOD2PF
薬学部の偏差値って異質じゃない?近大立命は関西で偏差値かなり高いけど関西三薬のほうが伝統があっていいとかよく聞くし

641 :名無しなのに合格:2016/10/02(日) 21:05:51.07 ID:lOHg4Du8
>>640
結局薬学部の事よくわからない高校生にとってはいかに周りに自慢できるかだからな

京都薬科より立命の方がウケいいだろ

642 :名無しなのに合格:2016/10/03(月) 08:58:36.27 ID:6B6hcITD
>>635 >>636
採用〜入職してからが勝負、と雇用側も思ってるうちはF欄にも目があるが
>>641
使えそうな学生がブラッドに行ってしまって
F欄に塵しかいなくなれば内定率が下がり始める。 何年先になるかな。

雇用側が、実務実習を見て唾をつける、なんてことも十分起こり得るだろう。

643 :名無しなのに合格:2016/10/03(月) 08:59:11.56 ID:6B6hcITD
ブラッド→ブランド ね。

644 :名無しなのに合格:2016/10/03(月) 09:26:13.21 ID:tEqdUS8R
>>643
主です
まって、私がFラン入る前提なの?笑笑

645 :名無しなのに合格:2016/10/03(月) 10:26:30.57 ID:cJ3eag9z
薬剤師とか週5で働いて600万とか貰えるから良いよなぁ
なおワイ文系社畜を覚悟

646 :名無しなのに合格:2016/10/03(月) 16:05:23.51 ID:EYDNTxzk
>>645
ただ、薬学部は刑務所だからねぇ。

・夏休み30日
・土曜日が中間試験で潰される
(普通の大学なら、中間テストは授業中にやる)
・8割が追試を受けるような科目が当たり前のようにある。

こんな地獄のような大学があってですね。
入学前に情報を知らないで入学してしまった人は、地獄の6年間が
待っています。

647 :名無しなのに合格:2016/10/03(月) 17:03:56.16 ID:XaFjUwpa
>>646
俺薬学部やけど夏休み2カ月あるし土曜もフリーなんだが

648 :名無しなのに合格:2016/10/03(月) 18:12:06.64 ID:tEqdUS8R
>>647
国立やからじゃないん?
私立は土曜日もある

649 :名無しなのに合格:2016/10/03(月) 20:46:16.59 ID:7WWp/IDy
国立じゃねーだろ。国立は夏休みは実験してる。

650 :名無しなのに合格:2016/10/03(月) 20:51:30.68 ID:vhRNqyIr
>>647
春休みは?

うちは夏休みみじかいけど春休みは二ヶ月ある
けど最近再試験日程とかで春休み二ヶ月も怪しくなってきた

651 :名無しなのに合格:2016/10/03(月) 20:59:17.42 ID:m6bywRkC
>>648
いや私立なんやが…
>>650
再試かかんなよw
ちなみに春休みは1ヶ月半ないぐらい

652 :名無しなのに合格:2016/10/03(月) 23:09:41.18 ID:KcrgJ4pR
>>645
そんな貰えねーから!
貰えると思うなら再受験すれば
私立なんか歯学部の次にコスパ最悪なんだから

653 :名無しなのに合格:2016/10/03(月) 23:20:49.53 ID:Fsl2dYaM
>>646
盛りすぎちゃう?
夏休みは一ヶ月ちょいくらいだけど、春休みは三ヶ月半くらいあるで
土曜は普通に休みだし、8割が追試になるテストなんて聞いたことない。多くても5割程度、しかも大抵勉強してないだけだからな。
テスト難しい言うたって、前日にちょいとレジュメ見ただけとかそういうレベルのやつが言ってるだけ

654 :名無しなのに合格:2016/10/03(月) 23:20:54.54 ID:m6bywRkC
文系「そんな貰えねーから!(涙目)」

655 :名無しなのに合格:2016/10/04(火) 14:42:22.63 ID:3jx6o9D4
週休2で600万って普通に貰えるぞ
どんだけ無能なんだ?

656 :名無しなのに合格:2016/10/04(火) 23:34:40.81 ID:f/cciqTA
>>655
20代でそれだけ貰えるのはかなりいいとこに務めてる人だよ
まぁMRみたいな営業職でバリバリ稼いでる人はもっと貰うけど

657 :名無しなのに合格:2016/10/05(水) 03:18:19.91 ID:r8e+tjBb
関西だと京都薬科が一番いいんじゃない?
文系大学と違って医療系はいわゆる有名総合大学より、単科でも歴史あるところの評価が高い
看護でも聖路加>>>上智だし
東京だと星薬より上ならどこもいいところ
別に星より下でも就職先は十分あるけどね

658 :名無しなのに合格:2016/10/05(水) 03:23:37.59 ID:r8e+tjBb
今確認したら今は近大のが少し京薬より上なんだね
近大は昔から薬学部あるし他の医療系学部もあるから選ばれるのはわかる
同じ偏差値なら近大>リッツ

gc
lud20190820195547
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1472183561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「私立薬学部卒って就職ないのほんと? [無断転載禁止]©2ch.net 」を見た人も見ています:
現役薬剤師(国立薬学部卒)vs多浪医師(他浪私立医卒業)
東京理科大蹴って私立薬学部いってるけど質問ある?
私立の薬学部ってレベルどれくらいだろう
上位の私立が就職強いのはわかってるし、就職で威張られてもなんとも思わないけど
【ビリギャル慶応の癌】二流私立 共立薬科大学 = 慶應義塾大学薬学部【新制大学】
ザコクが私立に対して就職でマウント取ってるとこ見たことある?ないよね?
●国立より私立が就職良いというのは、国立卒は使えないから?●
東京の私立大卒→東京で就職、地方の国公立卒→地方で就職でも構わないよ
国公立薬学部>全ての私立薬学部
なぜ東北大学薬学部卒の薬剤師は少ないのか
早慶以下私立の就職って金岡千広未満なの?
私立の就職率がどうこういってるけどさ
たまに学部の就職実績貼って私立あげしてるやついるけど
理系で地元で就職したいんだが駅弁蹴っていく私立はどこから?
東京だと地方国立より都心の中堅私立の方が就職で優遇されるってマジ?
なんで国立より私立の方が就職良いの?
理系の学部卒で就職しようと思ってるやついる?
私立大学の就職序列教えて
私立農学部の最高峰、明治大学農学部の就職
私立上位で目立つのと国立非上位で霞むのとでは就職力が違う
工学部の学部卒と院修了だと就職どうなるの?
北里大学って医学部と薬学部以外は意外と大したことなくないか?
無名地方国立は都内有名私立より就職悪いとかいう偏見
某国立大文系だが高校同窓会で蹴った私立大行った奴に就職先で抜かれたんだが
法科大学院に行かない法学部卒と経済学部卒とどっちの方が就職に有利?特に公務員
底辺私立医学部卒業して医者になったけど精神病んだけど質問ある?
日大薬学部ってどう?
なんで九大薬学部は伊都移転しないの?
薬学部って沢山あるけど薬剤師は増えてない
地方旧帝大薬学部から大手製薬会社の研究・開発職につくことって可能?
医学部志望なんだが併願で歯学部か薬学部か獣医学部受けようと思ってる どれが一番稼げるの?
【日銀商社外銀戦コン】私立文系就職最強は早稲田政経でも慶應法経済でもなく、まさかの・・ (48)
彡(^)(^)「4年制の薬学部に入ったンゴ!これで卒業したら薬剤師になれるやろなあ」
地方在住で金無いから慶應経済通信行ってストレート22才で卒業出来たら就職困らない?
千葉大の薬学部って
国立薬学部って
私立医学部ってほんとクソやな
昭和大薬学部ってどうよ
実際薬学部と工学部ってどっちがいいの?
前期医学部落ちたら薬学部行かなきゃならない
日大薬学部に通ってるんだけど、例の事件について
東工大と千葉大薬学部ってどっちが高学歴だと思う?
慶應薬学部の難易度って国立換算してどれくらいだと思う?
薬学部とかいう医学部と同じ6年間勉強して、医師の3分の1しか給料が貰えない薬剤師になる学部
京阪神からよその地方の大学行って卒業してからUターン就職するヤツどんだけいるの?
薬学部だけど質問ある?
薬学部と医学部の関係って
千葉大薬学部ってどうなん
薬学部薬学科だけど質問ある?
薬学部だけど質問あるー?
千葉大薬学部だけど質問ある?
九大農学部と九大薬学部で迷ってるんだが
獣医学部と薬学部どっち行きたい?
私立医学部って難易度大したことないの?
この成績で今からガチったら阪大薬学部いける?
受サロにいる私立文系って死にたくならないの?
ザコクってなんで早慶の就職強さ認めないの?
浪人制度と私立大学への補助金って廃止すべきじゃない?
私立で医学部ある総合大学ってなんでショボイとこしかないの?
有名私立の文系で数学全く出来ないけど受かるとかってあるの?
去年私立煽ってた奴で国立落ちた奴ってちゃんと自殺したの?
いつの間にか神戸薬科大の薬ガイジ(神戸学院大の薬学部疑惑あり)が受サロの看板コテになってる
3〜4浪で東大理系→院卒って就職やばいの?
底辺私立文系大学・獨協卒は底辺営業になるしかない
偏差値73の高校通ってるけど高卒で就職しようと思ってる
いくら難関大学出ようが最初学歴がホイ卒なら就職できないぞ

人気検索: 競泳 女子 トイレ盗撮女子小学生 illegal porno video 2017 チアガール 女子小学生裸画像 https://is.gd/wLA5xK はみ毛 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 おねショタ Child あうアウpedo little girls
19:46:44 up 113 days, 20:45, 0 users, load average: 21.81, 31.16, 33.18

in 0.24437117576599 sec @0.24437117576599@0b7 on 080908