◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田商と慶應商A


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1509094102/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2017/10/27(金) 17:48:22.42ID:xMkqZuUG
どっちがええんや

2名無しなのに合格2017/10/27(金) 18:16:25.03ID:RYLD+f8c
商Aの方が簡単ではあるけど変則だから大学内併願も考えて早稲田の方を勧める
難化が予想されてるけど逆に言うとブランドと人気が上昇してるということだからプラスに捉えるしかない

3名無しなのに合格2017/10/27(金) 18:27:17.38ID:VQW6aHfl
ブランドと就職有利度は同等。
会計士業界の勢力も似たようなもの。
早稲田商は早稲田内では中位学部扱い、慶應商は慶應内では下位学部扱いなので、「バカ商」とか気にする人は早稲田だな。
まあこの2つは同等だよ。

4名無しなのに合格2017/10/27(金) 18:33:44.47ID:RYLD+f8c
偏差値で法をまくりそうなんで来年にも安定上位化するんじゃない

5名無しなのに合格2017/10/27(金) 19:46:30.42ID:nH/uSsMV
バカの数なら圧倒的に早稲田

嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html
塾とも癒着してるんだろうね
天下りと引き換えに補助金騙し取り

6名無しなのに合格2017/10/27(金) 21:08:53.77ID:xMkqZuUG
下位とか気にしないけど難易度が気になる
つぶしがきく早稲田の方がよさげかあ

7名無しなのに合格2017/10/28(土) 17:12:18.20ID:zQu7uu9B
難易度比べられる人いない?

8名無しなのに合格2017/10/29(日) 14:17:39.21ID:l8n6fYRm
age

9名無しなのに合格2017/10/29(日) 15:25:02.24ID:CM+2vFHf
>>3
>慶應商は慶應内では下位学部扱い

これは全くの嘘

商学部は英数社のA方式が一般受験の大半を占め、受験的には東大一橋慶経のラインに属する。
多く(ほぼ全員と言っていいと思う)が東大京大一橋、そして経済学部を併願しており第2経済学部のような性質を有している。

内部から慶應商であれば確かに残念な部類に属すると言わざるを得ないが
一般の慶應商はむしろ法学部等の私文専願からも一目置かれる存在。
特に同じ国立受験者の中での評価は高い。これは塾内だけでなく就職などに際しても同じである。
(暗に私文専願を見下すことになるのであまり表立っては言われないが。)

学生の質も三田学部のなかでは最も国立に近く地方出身者の割合が比較的高め
一部でチャラいというイメージを持たれているようだが、実は全く逆で一番地味でダサい。
(もっとも高校のようなクラス単位の団体行動は語学ぐらいしかないのにあまり関係ないが。)

難易度についても、国立大と比べるようなもので単純比較はできない。受験者の母集団が違う。
国立大第一志望であれば専願が居ない分英社のレベルが比較的落ち着いている商Aの方が楽だろう。
私文専願は数学のある商A(河合偏差値65)は受けられない。英社論のB(河合偏差値70)になる。

10名無しなのに合格2017/10/29(日) 15:51:02.89ID:CM+2vFHf
就職に関しては、慶應が早稲田を圧倒しているコピペデータを見たことがある。
それによれば早稲田政経と慶應商が同レベルだった。(持っている人いたら貼ってください)
早慶ともに就職先をかなり細かく公表しているので、気になるようなら自分で分析してみるのが一番だろう。

公認会計士についてはダブルスクールで勉強するので学部はあまり関係ない。
合格者の半分近くは他学部である。
ただ会計士と同じ科目で単位を取得できる商学部のほうが大学の手を抜けるという利点はある。

11名無しなのに合格2017/10/29(日) 16:12:44.68ID:qsjEtfau
志木高→法の人に「商学部は遊び上手」「経済推薦漏れた人でも商にはひっかかる」と言われたので、やっぱり法>経済>商の序列はあるだろうな
文系が法法=法政>経済>商=文>SFCという序列なので”学内相対的に”商は中下位となるだろう

12名無しなのに合格2017/10/29(日) 16:45:05.07ID:CM+2vFHf
>>11
それは内部生の認識
大学からの入学者にとってはまず学力において一般大入>内部であって内部生の序列など何の関係もない。
内部生は学年の2割程度しかおらず、まあそう考えている人たちもいるよね、程度である。
内部生が威張っているなどのイメージを持っている向きもあるようだが、実際はそんなことはない。
彼らは大学受験の学力で大きく劣っているのを自覚しており大入に対して一種のリスペクトすら持っている。
メディアで一部の特徴的な内部生が面白おかしくフィーチャーされているだけ。

大学からの国立受験者は学力において優っているのは確かだが、内部生には内部生の、専願には専願の、推薦には推薦の良さ強みがあり、一つの基準で序列化されているわけではない。
そうした多様性もまた慶應の強みの一つになっている。

13名無しなのに合格2017/10/29(日) 17:02:33.88ID:JEWNOrZs
>>3
2chの情報がすべてになるとこういう考えになるのね

14名無しなのに合格2017/10/29(日) 17:21:34.29ID:j8rBRxTC
冗談でもバカ商呼ばわりされるとイラッとくる。
気にするなといわれても腹が立つ。
学外だけじゃなく学内にもいるからね。そう言う人が。

15名無しなのに合格2017/10/29(日) 17:27:10.87ID:CM+2vFHf
>>14
あ法学部、あそ文学部、バカ商、腐っても経済
諧謔だろう
商学部だけ何にもかかってなくて出来が悪いが(笑)
真に受けてるのは部外者だけ
(というかイメージダウンの材料としてわざと使っているんだろうが)

16名無しなのに合格2017/10/29(日) 19:12:13.61ID:CM+2vFHf
あんまりレスつかないね
慶應商A第一志望というのはまずいないから仕方ないか
みんな東大一橋目指して頑張ってるからな

でももし運悪く落ちて慶應に来ることになってもそんなに悲観する必要はないよ
きっと気に入ると思う
慶應OBは愛校心が強いといわれるけど、考えれ見ればその人たちの多くが東大一橋志望者だからね
いい大学だよ

慶應第一志望の人も、東大第一志望の人も合格目指して頑張れ!
あと4か月だ

17名無しなのに合格2017/10/29(日) 19:34:13.38ID:2LRFagPj
視野が狭くなっても攻めるなら慶應
慶應の基本ルートは、全国3位くらいの就職力で大手金融や商社に入って、三田会を使って全国1位の待遇を得るコース
だから学生勉強会があったりして意図的にリア充にしてくれるし、資格にも目的意識が強く、会計士を目指すなら慶應のが強い

早稲田は何もしてくれないけど自由で幅広い
貿易論から国際関係を考えるとか、分析力を上げて倫理学や哲学的なことを掘り下げる傾向で経営能力を鍛える
他学部や多大や留学生との接点を作り、あとは放置するから進路はマスコミとかベンチャーも多い

18名無しなのに合格2017/10/29(日) 22:02:14.27ID:CM+2vFHf
>>17
慶應も別に大学が何かしてくれるわけではない。
ただ塾生間での仲間意識や協力意欲については早稲田より強そうではある。

19名無しなのに合格2017/10/29(日) 22:21:57.47ID:MRIY45hD
慶應商AのOBのオッさんです。
確かに塾内では経済や法に対して
引け目を感じることも最初はあったが、
そのうちどうでもよくなる。
それよりも塾生としての一体感が
上回るから、バカ商という懸念は不要。
卒業後は慶應卒の塾員としてあまり
学部のことは言われないから、個人的には
慶應商はオススメ。

20名無しなのに合格2017/10/30(月) 00:02:55.36ID:ziL7Rh4L
浪人の慶應A第一志望やで

21名無しなのに合格2017/10/30(月) 11:26:15.87ID:C4gpB5b/
現役慶應生だけど、文系に限れば、学内では
法(法法、法政の区別はほとんどなし)≧経済>商=文って感じだよ

22名無しなのに合格2017/10/30(月) 12:07:34.18ID:h96E+GMT
慶應商は跡取り息子
早稲田は初代創業者
ってイメージ

23名無しなのに合格2017/10/30(月) 15:10:23.39ID:I4WqRWf1
文学部は「どうしてもこだわりがあって成績が悪くなくてもあえて進む」という層が少しいるので、そこまでバカにはされないな

24名無しなのに合格2017/11/01(水) 12:11:07.18ID:50kpvKbP
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

25名無しなのに合格2017/11/01(水) 20:50:16.71ID:OMmSpOyI
l

26名無しなのに合格2017/11/01(水) 23:29:19.91ID:GBgSMEm2
慶應がいいんじゃね

27名無しなのに合格2017/11/02(木) 10:55:04.34ID:ZYfESvIR
文字通りレベルが違うし早稲田

28名無しなのに合格2017/11/02(木) 23:47:39.49ID:0Jd8fj5s
>>26
会計士を目指すならまだしも慶應商なんて慶応商工の名残だろ
早稲田と比較するなんて早稲田に失礼

29名無しなのに合格2017/11/03(金) 07:28:12.40ID:DHo/HyT0
私文暗記型が大半の早稲田商
英数社の東京一落ち組が一般入試の8割を占める慶應商
そりゃ慶應商の方がいいと思うけど

会計士合格率が高いのは試験科目に数学があるからと学部は認めているし、
就職も早稲田より全然上

難点は、塾内進学生にまだ一部アホがいることと、
経済学部に頭が上がらないことかな

それでも、三田キャンパスで学べて、
慶應卒のブランドを一生使えるのは大きい

もちろん、できるなら東京一の方がいいのは異論はない

30名無しなのに合格2017/11/04(土) 17:25:22.54ID:tibBkWXW
商学部って時点で一橋以外はゴミ
早稲田も慶應もドングリの背比べ

31名無しなのに合格2017/11/04(土) 19:39:09.69ID:e8ko48M6
慶應商Aの国立落ちって一橋落ちや地底落ちがほとんどだろ

稀にいる東大落ちは、経済Aにすらひっかからなかった東大記念受験組

32名無しなのに合格2017/11/05(日) 10:21:43.96ID:0VY6Q1Qg
レベル低い慶應商行く理由がない
早稲田一択

33名無しなのに合格2017/11/06(月) 00:35:38.19ID:2lneb/h0
明治商以下だろ、慶應商なんか百年早いは。
馬鹿はすっこんでろ。

34名無しなのに合格2017/11/06(月) 00:43:46.87ID:64MziICK
早稲田商は競争率が高いだけ
レベルは慶應商の方が上

35名無しなのに合格2017/11/07(火) 17:49:24.36ID:atRGaePI
慶應商は偏差値62.5をマークした早慶底辺

36名無しなのに合格2017/11/07(火) 21:45:09.95ID:+4hMHwfV
A方式は定員の8割を占めて数学必須なんだから仕方ないだろ。
私文のアホどころか、2次国数英の国公立文系さえ排除しているんだから。

37名無しなのに合格2017/11/07(火) 23:58:23.05ID:/FkDHG96
どっちもええ大学やよ

38名無しなのに合格2017/11/08(水) 00:04:09.28ID:rfLtynaX
三科目62.5であの時教育レベルとか馬鹿にされてて笑った記憶

39名無しなのに合格2017/11/08(水) 01:16:11.63ID:IgGaekan
数学ができない皆さんは67.5のB方式で受験してください。

40名無しなのに合格2017/11/08(水) 01:30:47.76ID:5lPaxojP
慶應商Aは英数社で偏差値62.5〜65.0
上智済済は英数現で偏差値62.5〜65.0
受験者層被ってるかな?

41名無しなのに合格2017/11/08(水) 02:59:13.60ID:mg6groQb
英語や社会より国語できる方が頭良さそう

早稲田 上智>慶應

42名無しなのに合格2017/11/08(水) 09:48:04.80ID:0Q2uzdGy
商A65.0 商B70.0だよ
合格者平均偏差値は慶應商の方が高いよ

43名無しなのに合格2017/11/08(水) 11:29:08.19ID:eUoQ8Lfk
2科目のバカが何か言ってる

44名無しなのに合格2017/11/08(水) 17:17:48.31ID:qR3aTgvw
商学部は3科目なんですが
バカはお前だ

45名無しなのに合格2017/11/09(木) 20:52:40.36ID:gLuxEQg+
それはAだけだろw

46名無しなのに合格2017/11/10(金) 22:05:50.19ID:yVwPyOiu
慶應商Aの本音
数学の出来ないバカとは一緒にしないでくれ。


lud20201128054600
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1509094102/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田商と慶應商A 」を見た人も見ています:
早稲田商vs慶應経済
九大経済vs早稲田商vs東北経済vs慶應商
慶應商と早稲田社学
名大経済、東北経済、神戸経営、慶応商、早稲田商 ならどれに行く?
早稲田商蹴ってMARCH
慶應商vs早稲田法
早稲田商と社学ってどっちが上?
早稲田商学部2016英語の大門1
【緊急】慶應商or早稲田法
早稲田商と早稲田文構
早稲田商と横浜国大経済
早稲田商と社学って
慶應商VS早稲田社学
慶應経済VS早稲田商
慶應商vs早稲田法
早稲田商
慶應商vs早稲田法
早稲田商蹴って社学とかありえない
早稲田商(新宿区)と慶應商(横浜市)ならどっち?
早稲田商か慶應商か横国経営か
慶應商or早稲田商
慶應商、早稲田商って数学全く出来なくても大丈夫?
早稲田商vs慶應商
【早慶文系】早稲田政経>早稲田法>早稲田商=慶應法>慶應経済>慶應商【序列確定】
慶應商落ち早稲田商ぼく、4月から大学に行きたくなくて咽び泣く…
早稲田商
横国経済だけど千葉と埼玉と上智と早稲田と慶應商文SFCは見下している
【早慶中位学部の序列】早稲田商 vs 社学 vs 文 vs 文構 vs 慶應商 vs文
早稲田商vs中央法
上智経済 vs 早稲田商
早稲田政経落ちて早稲田商受かったけど、名古屋大学経済まで結果待つは
早稲田社学だが、もう早稲田商には勝ってる認識でいい?
早稲田政経の政治学科と早稲田商学部ってどっちが就職に有利なん?
早稲田商vs明治政経
【速報】早稲田商と文構の偏差値が67.5になり法、社学、文と並ぶ
早稲田政経=慶應法>早稲田法=慶應経済>早稲田商=慶應商
数学受験比率 早稲田商 28% 慶應商 80%
上智経済>早稲田商だよね?
慶應商か早稲田商行きたいんやが…
早稲田商
慶應商、早稲田政経、一橋社学ならどこ行く?
慶應商vs早稲田法
早稲田商学部の数学
早稲田商学部志望です
早稲田商学部の英語問1
慶應商vs早稲田政経
慶應商、早稲田社学、上智法ならどれに行く?
早稲田商vs明治政経
早稲田商vs早稲田社学
慶應商vs早稲田政経
浪人俺氏マーク模試の早稲田商A判定でウキウキな模様
早稲田商志望僕、滑り止め程度に思ってた人科の英語にボコられるw
【早慶文系上位】早稲田政経>慶應法>慶應経済>早稲田法>早稲田商>慶應商【序列決定】
【慶應商≒早稲田法>早稲田商】を証明
早稲田商学部の過去問解いたんやが
二浪早稲田商だがやっぱゴミか?
早稲田商vs早稲田法vs中央法
早稲田商vs社学
早稲田商2016現代文難くね?
早稲田商学部卒神奈川大准教授、教え子の下着を盗み逮捕
国立経済学部と早稲田商
早稲田商vs横国経営
早稲田商、慶應経済の数学って受験生に解かせる気あるの?
早稲田商が人気の理由www
早稲田商と慶應法でようやく悩む

人気検索: 高校生 カタログ teen 女子小学生マンコ 脇毛 Starsession 精子 繧「繝ウ繧キ繝? masha babko グロ 女子中学生
15:29:41 up 20 days, 12:38, 3 users, load average: 109.18, 125.65, 137.13

in 0.45156908035278 sec @0.45156908035278@0b7 on 100304