◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:センター利用で穴場のMARCHの学部学科を教えてほしい ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1512284238/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
MARCHと名のつくのならどんな学部学科でもいいのでセンター利用で穴場のところあったら教えてください 偏差値、入試形態など穴場ポイントはなんでもいいです
>>2 そこ人気な気がしましたが、ありがとうございます!
❶ 中央 文 仏or中 いわずもがなMARCHで1番低い偏差値 ただ偏差値=入りやすいかはまたべつかもしれない
>>5 文字化けしてる!
1.中央 文 仏or中
です!
2.中央 商 ここは地歴が倍になる! 逆にここ以外で地歴が倍になるMARCHの学部学科ありますか?(^^;
3.立教 コミュ福 ここは立教では数少ない現代文のみで受けれる学部! 古文が俺みたいにダメな人はワンチャンあるかもしれない
わいも教えてほしい↓ 中央の総合政策って 現代文200/英社100ずつって聞いたんだがこれどうなの?
ちなみに立教は経営も現代文のみで受けれるけど、偏差値インフレしておかしなことになっとります! ソースは河合
>>9 え?総合政策って現代文200?!
それは聞いたことないですね…
英語200(リス含む)現代文100地歴100
じゃないんですか?
けど人気学部?かわからんけど偏差値は中央で法の次に高いよね笑笑
明治青学は穴場とかないよなあ 最低8.5割ない方はお帰りくださいって感じだ
この際ここ受ける!とかでもいいので教えて欲しい 自分はまだ1つも決めてません!
このスレ転載禁止で! STUDY速報さんまとめないでくださいね! この前俺がうPした模試を勝手にまとめられて嫌な思いしたので…自分の立てたスレはまとめてほしくない
英語苦手な人にワンチャンあるマーチのセン利はどこでしょうか?!
一番入りやすいのは中央文だと思うわ あとはやっぱ法政多摩と中央多摩だよな 明治立教青学は穴場知らない…
4教科〜5教科ならボーダーだいぶ下がるよ中央法で85%とかで他は8割前後とかでいける
青学は社会情報…? 法政は現代福祉が特に入りやすいか
>>20 やはりそうですよね…
ただ中央文は古文漢文ありなんですよね
80分で国語を160以上は一般入試の国語軽く超えてますね…
>>21 なるほど
ただすいません3教科限定でお願いします
>>22 青学のは学部は知ってるけど入りやすいとかは聞いたことなかった…
法政福祉は専門性高いし枠が狭いし全然お手頃じゃ無い
明治は農学部食料環境政策学科が入りやすいと聞いたことある 立教は知らん新座のとこだろ(適当)
法政って経済と社会ならどっちの方が入りやすいんだろう…?
青学の経営、法ははいりやすい。偏差値に騙されてはだめ。立教は新座のコミ福が上がってきたので穴場とは言い切れなくなってる。
>>27 明治の農は一般だと穴場だとよく聞くね
明治って基本穴場がないから
>>25 数学受験があるから、偏差値は低く出るが、特別入りやすいわけでもなさそうだ。
>>31 本当ですか?!
これセンター利用の話なんですが、青学の法と経営って入りやすくなってるの?!
現古漢80分で160越えは旧帝文系レベルの受験生でも安定しないよ現古に絞ったほうがいい
>>33 なるほど
聞いた癖にあれだけど個人的には経済を推したい
どっちも多摩だから変わらんかもだけど
>>34 はえ〜
やっぱ青学は強いな
あと地球の学部行きたいな実を言うと
>>36 それですねえ
ただ漢文は満点狙いやすいし得点源にはしたいからそこは矛盾…
英語が微妙(150点〜170点)、現代文は80点超えそう、日本史は満点いけそうな人にオススメなマーチのセン利はどこでしょうか…?(古文はゴミ30点いかない)
>>38 青学の全学統一試験の国語はセンターより簡単だから、英語が得意なら全学統一のほうがお勧め。
>>41 去年受けたっけなあ
英語8割とったけど落ちちゃった
青学全学部のボーダーやばすぎ
去年の俺の戦績 青学 経営(全学部) × 青学 経営(一般) × 青学 経営(セン利) × 明治 商(一般) × 法政 経済(一般) × 法政 経済(セン利) × 成蹊 経済(一般) × 成蹊 法(一般) × 成蹊 法(セン利) × 合格発表見るのいつも鬱だったわ 青学4点差で落ちたの1番おしかった
>>43 こんな綺麗に落ちる人初めて見たわ逆にセンスある
>>44 親が好きなだけ受けていいって言ってくれてさ俺自身も偏差値は60あってマーチB判とかもでてて塾の講師から早慶チャレンジしよう!って言われたけど早慶受ける分をマーチ受けますって突っぱねて蓋を開けたら全落ちっていうwwwwww
親にも成蹊が滑り止めって言ってたからその成蹊ですら綺麗に全部落ちてその時自分が馬鹿なんだとわかった
てゆか成蹊はマーチとそんな偏差値変わらなかったしな…
正直に書くと… ↑のにあと4つ一般入試受けました…10校受けた、全部溶かした
>>47 青学のセン利は難しいって本当に聞きますよね〜
絞るとはわかるけどなんで他のマーチより難しいんだろう
>>49 20点差で落ちてました
終わったあと手応えあったんですけど開示したら国語が全然できてませんでした
法政とか関係なくマーチって国語舐めてる人は落ちるなと思いました(小並感)
青学のセン利は、受験科目によっては、自己採点した後にギリギリ申し込めるからかも。
去年の俺の戦績(本当バージョン) 正直に書いてなかった4つも書きました こんなに受けて全落ちしました 青学 経営(全学部) × 青学 経営(一般) × 青学 経営(セン利) × 青学 法(一般) × 明治 商(一般) × 明治 商(全学部) × 法政 国際経済(一般) × 法政 経済(一般) × 法政 経済(セン利) × 成蹊 経済(全学部) × 成蹊 経済(一般) × 成蹊 法(一般) × 成蹊 法(セン利) ×
>>51 なるほど
法政多摩の国語って他MARCHと比べるとどうなの?現代文だけだけど
>>52 それはあるかもですね
理系は確かできないけど文系はできるんでしたっけ
>>54 現代文だけだったよ
明治よりは簡単って感じかな、明治は難しい
俺が去年受けた感想としては時間が厳しいと感じた
大問3つだからね
あくまで国語苦手が言ってることだから参考にはならないかも赤本やってみて
1と同じ偏差値60だったわいの去年の戦績 中央法(セン利) ◎ 明治法(セン利) ○ 立教社会(セン利) ○ 法政法(セン利) ○ 法政経済(セン利) ○ 上智法(一般) × 首都法(一般) ○
>>56 こう並べると確かにカッコいいかも
毎日のように合格発表あったけど本当葬式みたいだったなあ
親も俺もどれかは受かるって思ってたから
>>58 社会も英語も難しくなかった
落ちた俺が言うのもあれだがなんで落ちたんだって感じ
>>60 やっぱり国語だな
俺も国語は苦手だ.....
>>60 すまん社会って得点調整でどのくらい引かれた?
>>59 くっそワロタwwwwwwww
やっぱ国語って大事やな
俺去年のセンター評論13点だった
>>63 英語は元々得意で184で国語はあんま得意じゃなくて偏差値50前半とかだったけど本番神がかって現文9割古文満点叩き出した
いや圧倒的に英語ができれば受かるぞ 去年TOEIC900越え 国語日本史マークで偏差値50割ってた浪人生いたが 戦績が 早稲田国教 スポ 上智英文 明治国日 中央総政受かって慶應文 環境は落ちてた
>>62 すまん覚えてないわ…
そんな引かれてなかったと思う
俺は法政の日本史は8割とれてた
>>64 俺は過去問では8割超えてた
本番のゴーレム本当に憎いわ
まあ本番が全てだからな
マーチだと、結構ライバルいるし、 駅弁とかじゃダメなのか? 5Sとか5山とか、多分、そっちの方が楽だと思う。
入るの楽そうだからって、法政多磨を軽々しく受けるのはやめた方がいいよ。 実際、通うってなった時法政多磨はキツいと思うよ
>>65 圧倒的な英語力あるとそりゃ違うよね
どこも英語の配点高いし
>>70 そりゃできれば本キャンの方が良いけど古文10月の初めから捨ててしまった
>>67 その年によりけりなのかなあ
早稲田と法政はザックリやるとは聞くなあ
>>73 早稲田はかなり引くらしいね
法政もなのかな
厳しい
>>69 数学出来たら駅弁行きたかったね
ただ首都大とか公立は数学なくても入れるけどそこ行くならMARCHの方が俺はいいかな
>>72 去年の俺じゃん…
古文捨てると受けれる大学狭まるからやった方が絶対いいね
現代文のみで受けれるのは難易度高めなのしかない
法政は去年倍率やらなんやら凄かったらしいし
俺は古文捨ててたから明治と青学経営落ちた、古文ほぼやってなくて一般受けたからね
成蹊は現代文だけだったから受けた
>>74 法政の地歴って数学は知らんけど楽で皆取れちゃうから差がつかないんじゃないかなあ
明治は日本史難しいから差がつくって聞く
>>75 今からでもやり直そうかな
一応単語と文法は固めてたし
古文捨てでも受かるMARCHなら中央か学習院辺りだろうな
商と経しか知らんが中央の古文配点は30/100だし 更に単語と文法さえ固めれば10点は絶対に取れる 国語で50/70取ったら60/100で足は引っ張らないだろう
俺の去年のセンター 英語 182 リス 36 現代文 32 (評論 13 小説 19)(古文漢文やってない) 日本史 97 結論 国語できない人は大学受験向いてない それと小説も死んでましたごめんなさい 英日だけで受けれるマーチあればいいのにと思ったなあ
>>80 それと英社ならゴリ押しすれば受かるぞ
俺の知り合いは去年同志社法に英語177/200
国67/150 政113/150で合格最低点より15点ぐらい高く取って受かってた
>>77 でも俺と違って現代文の点数安定して更に高得点狙えるなら、古文などやらずに英国使うのがいいよね
まぁ行きたい大学で決めてくれーい
マジレスして悪いけど、MARCHは穴場のが探すの難しいだろ明治政経中央法以外すべて穴場 偏差値70近くあれば大抵は受かるセンター利用は英語社会満点近くとって国語8割取れば大丈夫
>>78 中央も学習院も古文重要だと思って避けてたわwww
マジかよwwwww
>>45 B判あればどっか引っかかりそうだけど、よほど本番で緊張したとか運悪かったりしたんだろうな今年こそ頑張りな、
>>81 俺も国語が平均並に取れてたなら今頃大学生やったんやろなあ
ガイジに大学受験向いてないな
>>84 配点が3割しかないしな
学習院も国語の配点150で古文の配点は45で3割だし
基本的に現代文現代文古文の構成だと配点は3割ジャマイカ?
てか青学でも法だと現代文だけなんだよね
古文出題範囲だけど出した事ないし
で、国語が6割さえ取れてれば英語で7割 社会で8割取ればMARCHの非看板なら余裕
>>83 これマジ?
まぁその穴場だらけの中の穴場を探してるでゴザルwww
確実に何でもいいからMARCHと名のつく大学をセン利で取りたいんだ
そのために何点取ればいけるとかじゃなく、1番入りやすい穴場を知りたい
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
>>85 実は模試でも国語普通に偏差値60ぐらいあったのよ
でもセンターでやらかしてから現代文全然できなくなっちゃって…軽く鬱なってセンター終わってからロクな勉強できなかったのね
その状態で本番迎えたから結果は必然ではあった
今年は頑張るよありがとう
>>89 東京志向の若者が増えてさいきんMARCH全体としてレベル上がってると思うんだよね
その中で、ここだけレベルが段違いで低い!ってとこはあんまりないけど、都心から遠い中央は比較的入りやすいんじゃない?
>>87 言われてみればそやな
青学の法のそれは初知りや…ありがとう
>>88 そう聞くと行ける気がする不思議
>>92 私文人気と定員削減でマーチおかしなことなってるもんなあ
やっぱり中央か
ただ中央だと現古の点数勝負になる
俺はこの1年国語中心にやってきて、その結果が今日のセンタープレだ!これだ!
英語 192 リス 40
現代文 74 古文 24
日本史 95
古文1年勉強してきてこれとか泣けるよ
もう勉強のセンスないんだろうな、それと普通に予備校通えばよかったと後悔
>>95 出来たばっかだから今年も倍率や難易度上がりそうやね
俺そこ行きたいわあ…強制1年留学もなんか面白そうだし
受かったらマジで行くかも
>>94 君そんくらいとれれば一般ならほぼ選び放題やんw
国語なんて平均点よりちょい上とって標準化で大幅減点くらわなければおけそんだけ英語強ければ一般いけるあんまりセンター利用にこだわるなよ
>>97 >>7 で俺が書いたぜ
でもありがとう
また何か情報あったらお願いします
そんな知らんけど早慶と被ってるマーチは難易度下がりそうだと思うんだけどどうなの? 俺は早慶志望だけど明治や青学日程的に全然受けれないし上位層抜けそうなイメージあるけど
>>98 せやね…
ただセンター利用で親から1つは取ってねってプレッシャー凄くてさ
青学第一志望で早慶も受けるけどセン利で取れてたら気持ち楽に早慶受けれるかなあと
>>100 言われてみれば今年もかぶってるな…
去年は明治と法政がかぶり多かった
>>96 青学地球在学生です
1年じゃなくてタイかマレーシアに半年だよ
ところでお前ら神奈川給費と専修給費は受けないの?力試しに最高のタイミングだと思うんだけど
立教も法学部あたりは結構センターぬるかったと思う 英語150 現古150 歴史100の配点
あ、セン利が見落としてたわ マーチで穴場は法政の社会とか経済とかキャンパス辺鄙なとこだろ 都心勢は総じて最低85はいる 成蹊ですら80パーいるのに
>>102 タイかマレーシアか!
実際、地球どんな感じですか?
楽しい?
>>106 英語好きには良い
英語のコマ数自体も多いし、TOEICも上げやすいはず
あと友達も作りやすいかな
俺は留学は来年1月からだから、まだなんとも言えない
>>109 具体的な金額はわからんが、青学文系他学部と比べて年間学費が30万ぐらい高い
>>103 受けないなあ
受けた方がよかったかも
>>104 立教にしては英語に低くて珍しい
ありがとう
>>105 やっぱそうだよなあ
去年の成蹊もボーダーやばかったわ
>>107 面白そうだね
大学行ったらTOEIC満点取りたいしガチで考えようかな
トイック満点取るより早慶上智のどこかの学部に受かるほうが簡単だと思う
>>113 こんなところよりもっと上に行くべきだわ
学習院の国際社会とかいいんじゃないあっちは留学先欧州だったような気がするし
ちなみに俺はまだ2年でTOEICは800台
>>108 いや国語できなくて早稲田厳しそうだし
慶應も受けるけど行けるかは厳しい
俺はMARCH行けたらどこでも万々歳だよ
>>114 TOEICは何回も受けれるしね4年ガチれば取れるかもしれない
受験は本当国語さえなければ
恥ずかしいけど早稲田の過去問で国語いつも5割さまよってるし慶應の小論は宅浪だから不安だし
ただ親は今年も予備校行かなかった代わりに受けたいだけ受けていいって言われたから去年よりも受ける
体力持つ限り
>>115 学習院もカッコイイよな
その学部のことは詳しくしらないや
俺はどこの大学いって何を学びたいとかないんだよね
漠然と早慶マーチにいきたい
とにかくマーチと名がつくとこ入れたらそれでいいかな
青学は去年4点差で落ちたから今年は絶対うかってやりたいと思ってて受ける予定ではいる
>>118 多分いけるよ頑張ってね
やりたいことが特にないなら、国際系のどこかに入って、保険として普遍的に役立つ英語の資格取るっていうのも一つの手段かもね
長崎県の黒田成彦・平戸市長(Fラン大卒)「ネトウヨ市長、辞めろ!と攻撃を受けたことがあります」
http://2chb.net/r/news/1512299550/ トイックより英検とかTOEFL目指したほうがいいと思う
法政とか立命だと7割ちょいで受かるんじゃなかったか?
関関同立なら、立命館経済が現代文のみリスニングなしで3科目8割いらないからおすすめ。 関関立の経済なら成蹊経済のほうがセンター(84%)も個別も難しいと思う。 経済学部だけでいうなら関関立=成城、武蔵、國學院 同志社=成蹊ぐらいの難易度だと思うから関関同立のセンター利用も視野に入れてみては?
浪人したら慶上くらい受かる!という心意気ないと 何回受けようとTOEIC 満点はきつくないか
穴場なんて気にせんでも行きたい学部2,3個出せばセンリ普通に取れるだろその成績なら
80%ギリ越えくらいなら自信あるけど85%となると厳しそうだわ 運が良ければ受かるレベルだろうか?
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より ≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編 ( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC) ※東大は非回答 113人 京都大(88) 110人 大阪大(96) 104人 神戸大(85) 102人 一橋大(88) 65人 東北大(60) 57人 <公>大阪市立大(49) 51人 名古屋大(43) 47人 横浜国立大(25) 43人 北海道大(33) 41人 九州大(28) 36人 埼玉大(27) 34人 広島大(27) 31人 東京外国語大(21) 28人 筑波大(17) 27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23) 25人 滋賀大(22) 19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15) 17人 新潟大(8) 15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9) 14人 熊本大(8) 11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7) 8人 山口大(5) 7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3) 6人 <公>北九州市立大(3) 5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3) 4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2) 3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1) 2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0) ・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。 ・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む) ※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
連続で受けるなら三日連続までにしとけ 集中力ボロボロになって金の無駄になるぞ
青学は法のセン利は英弱には狙い目 国150 英100 選択100の350点満点でボーダーは85〜87%
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
■■■■法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位
順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29t 今年は最終試験でも3名(うち2名は最年少の学部生)合格しているから、2014年に次いでトップ10入りする可能性が大
http://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=4591 合格者皆無の産近甲龍の名前だけの法学部、関学 法学部行くより
大阪工大 文系の知的財産学部に行く方が断然お得だよ
東でいえば理科大の文系の経営学部に行くようなものさ
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250916021729このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1512284238/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・【疑問】お前らってこの世が学歴社会じゃなかったら大学行ってた? ・今この成績で早慶いける? ・イチョガイ「童貞なのは俺が同性愛者だかるぁ!」 ・九州大学経済学部だけど質問ある? ・上位国立女だけど恋愛経験、内定0のまま卒業 ・仮面浪人成功したから明治に退学届け出しに行くけど質問ある? ・文学部行く奴って脳に障害でもあるの? ・体温38.5度で解いたセンター試験がこちら ・ザコク出身で有名企業2~3年生集合! ・慶應経済だが ・進研模試偏差値80超えたんだがwww ・ウルトラスーパー運ゲー 詩文洗顔牙城 早稲田大学社会科学部スレ ・【東大と早稲田は提携校】東大落ちたら早稲田に行く【大学院でリベンジ】 ・色んな教育系YouTuberが受験生応援動画出してるけどさ… ・物理と化学を独学で進めたいんだけど ・化学って重要問題でどこまで戦える? ・中堅私大をバカにするなら ・自称進の人が使ってそうな参考書 ・旧帝だけど質問ある? ・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ12 ・徒歩5分駅弁工(5山あたり)と一人暮らし関学理学部化学科どっちがいい? ・文系受験生は妥協せずにちゃんと最後まで勉強し続けろよ ・現代文って何の参考書とかで勉強してる? ・女子大生アイドルグループ"カレッジコスモス"が全員ワタクでワロタwww ・私立理系って何考えてんだろう ・そこそこ高学歴な大学群が中立宣言! ・東北教育(57.5)だけど上智経済(65.0)を見下してる ・MARCH全滅で学芸や都立大や横市合格←これむしろ普通だから私立落ちても焦るな ・エリート文系大学生が受験勉強相談に載るで