ヒント5
高1の11月進研模試
国数英で偏差値56.9
ここまで全員ちがうで
ヒント6
高1の1月進研模試偏差値
国55.2
数59.2
英58.4
総59.0
ヒント7
高2の7月進研模試偏差値
国57.7
数57.4
英64.9
総61.5
ここら辺で英語が得意科目になる
ちなみに理系クラスを選択
ヒント8
高2の11月進研模試
国68.6
数57.3
英60.3
生56.1
化基81.7
地理53.9
国数英62.6
5教科59.2
国語はたまたま、化学基礎は簡単だったからたかいだけや
ここまでみんな違うで
最後、高校の学生証と大学の学生証は絶対うPしろよ!
ヒント9
高2の1月進研模試
国57.6
数52.9
英62.1
生55.3
化基64.0
地理51.4
国数英57.6
5教科56.2
学校の宿題以外勉強してなかったから成績下がってきたな
ちなみに塾は行ったことない
ヒント10
高2の2月進研マーク
国 70.5
数1A 50.6
数2B 55.0
英 65.9
地理 50.8
化基 57.9
生 56.3
国数英理系 61.6
5-7理系 59.0
ヒント11
高3の4月全統マーク
国語 63.0
数1A 45.8
数2B 51.1
英筆記 61.9
英リス 59.9
生物 45.9
化学 42.2
地理 50.9
国数英57.8
5-7理系52.2
理系科目ヤバイ
この頃は1日に2,30分くらい勉強してたと思う
ここまで正解なし
お前ら前に出た奴言うの止めろ
ちなみに宮廷、早慶、一ツ橋、電農名繊、明治、法政、南山、関関同立、日大は出尽くしたで
ヒント12
全統記述1
英語55.3
数学48.4
化学43.9
生物49.1
日東駒専も怪しい偏差値になってきたな
まだ正解ないが惜しいのあったな
ヒント13
進研マーク6月
国語59.5
数@54.4
数A44.6
英筆73.2
英リ61.3
地理54.2
化学56.6
生物64.3
5-7理系57.8
国数英理系58.5
数英理理系59.0
ヒント14
進研記述7月
英語61.3
数学46.7
化学54.3
生物63.6
数英理56.6
ヒント15
全統マーク2
国語55.3
数@57.1
数A47.7
英筆67.9
英リ49.7
地理55.3
化学44.9
生物52.5
5-7理系53.6
ヒント16
全統記述2
英語62.2
数学42.5
化学45.5
生物55.1
理系53.3
この頃は生物だけ1日30分くらい勉強してた他は0
ヒント17
ベ駿マーク9月
国語63.3
数@51.2
数A46.2
英筆64.7
英リ62.3
地理59.9
化学53.5
生物52.9
5-7理系56
理社しか勉強してなかった気がする
ヒント18
ベ駿記述10月
英語64.1
数学52.1
化学49.7
生物56.7
理系56.0
ヒント19
全統マーク3
国語60.2
数@53.9
数A46.3
英筆62.4
英リ60.3
地理53.9
化学55.4
生物59.9
5-7理系56.8
そろそろ出そうやな
ヒント20
全統記述3
英語62.3
数学50.7
化学43.4
生物48.1
理系53.7
この頃理科しかしてなかったのにこの結果…
ヒント21
ベ駿マーク11月
国語57.4
数@44.8
数A39.6
英筆60.4
英リ63.3
地理60.1
化学54.8
生物59.4
5-7理系52.7
英筆失敗したときやな
数学勉強しないとヤバイと感じたが結局最後までしなかった
ヒント22
全統センタープレ
国語55.6
数@58.3
数A49.7
英筆62.6
英リ56.7
地理45.5
化学41.0
生物55.1
5-7理系52.6
ここまで国数ほとんど勉強しなかったが割と高い国語が本番失敗しないことを神に祈ってた時期や
おっ、新潟か
今免許合宿で来てるで
だからなんだって話だけど
>>1 その大学って知名度どんなもんなのか1のイメージでいいから教えてほしい。名前言われたら「あーあの大学ね!」ってなる?
>>118 まあ県名大学だし聞いたことあるって人は多いんじゃない?
なんか名前だけ聞くと同レベルの地方国立より賢く見えるよな
理系なのに数学うんこすぎるやろ
文系のほうがよかったんでないか
じゃーわいのセンター試験(2017)の点数
国語122
数1A73
数2B73
英語178
リス28
地理91
物理91
化学77
どこ大でしょう