会社員になって30歳40歳の中年になって上司にペコペコして
1日中働いてるとか高学歴になった意味全くないやろw
起業も医師歯科医師薬剤師獣医師や士業で独立も
親の跡継ぎ経営者も一緒にみて自営率でいいんじゃね
各大学の就職統計から起業率はわからないので
ここは何故だが商社かコンサルとか大して稼げないもので測るよな
医師より数人規模の会社経営の方が儲かるのに
>>3
数人規模でできることには限界がある
大手は予算もプロジェクトの規模もハンパない
起業するにしても商社コンサル官僚メガバン大手メーカー等から起業の方が仕事しやすい
職歴(特に新卒の)と学歴は信用 稼ぐだけなら中卒高卒の土建業や不動産屋だって稼げるだろ
士業や医業も廃業多いし人雇っての経営は誰でもできるわけじゃない
コンサルならフワフワした文系よりしっかりした技術コンサル
技術系最高資格
平成30年度技術士2次試験合格者数ランキングBEST20 ★私立
01京大 112
02東大 92
03九大 91
04北大 85
05日大 70 ★
06阪大 68
07東北 64
08東工 59
09早大 56 ★
10名大 48
11広島 41
12神戸 37
13立命 36 ★
14筑波 34
15岐阜 33
15東理 33 ★
17岩手 32
18山口 30
19金沢 28
19熊本 28
>>4
なんかもう頭の弱さ滲み出てるね
起業での成功に学歴なんて無関係 高学歴者が
必ずしも大企業に雇用されることを
一番の夢にしているわけではない
みんなそれを夢見ている前提という印象操作感が
受サロには
あるような気がする
誰かが言っていた
頭を使う人間は組織の2割だけで十分
そうでないと組織はまわらない
大企業かどうかよりも
2割側として働くことを重視する考え方も
あるのかもしれないね?
>>9
起業するにしても結局シグナリングが大事
一流大学とか一流高校、三大難関国家資格、一流企業、一流組織、一流の人間の紹介、こういうものを人は信用する
で、それ無しで起業するのは茨の道
ま、ショボい零細でいいならいいんじゃない?w >>10
よぉ阪市w
名大法だっけ?どっちにしろ笑いもん >>12
起業のきの字も知らない的外れさで笑っちゃうw
もっと続けてよww >>14
やっぱおばさんなんだw
英語コンプやし英語教師とかか? >>13
お前のレス、引きこもり感しかなくて笑いもんだぞ 受験における凡人の限界
117 :名無しなのに合格[]:2020/09/02(水) 04:37:31.63 ID:sZdS/7r5
>>67
キチガイ名古屋ん
英語コンプ臭
おばさん
頭の悪さ滲み出るレス >>16
フリーランスも起業だよねw 一応ねw
あははははw >>18
起業失敗した結果辿り着いたのが>>12かな?
スタートから逆走してたねw >>17
図星じゃんw
キチガイ名古屋ん、英語コンプ、おばさん
起業ってw あははは 埋めちゃん先生は
いろんな埋め方で
スレを埋めるんだ
>>19
はぁ?学生やぞ
夏休みじゃん
おばさんは小銭稼ぎおつーw 英語コンプの英語教師w ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>22
え?起業したことない低学歴雑魚学生が起業に関して語ってたの?
きっしょwwww
生きてる価値ないから死ねよ >>20
意味不明なレスするお前がキチガイだよとの意味だぞキチガイ 仕事したことないガイジ学生>>4が仕事のしやすさ語るなんてwww こういう大人にならないよう頑張らなくては
おばさんは反面教師という意味では成功したのでは?w
お、図星だから発狂してるねw
>>5で言うとおりお前みたいなガイジには経営なんて不可能 おじいちゃん底辺バイトしか経験ないのに何故>>12みたいな知ったかしちゃったの?w 負け犬低学歴おじいちゃん、必死に大学生装うwwww
高学歴者が
必ずしも大企業に雇用されることを
一番の夢にしているわけではない
みんなそれを夢見ている前提という印象操作感が
受サロには
あるような気がする
このおばさん、外大、上智、青学age
東京コンプ、英語コンプ
阪市名大age 、神戸早慶明同sage のキチガイ
>>12見る限りシグナリングの意味も誤認してるみたいww
おじいちゃん、無理してヨコ文字使わなくてもww 誰かが言っていた
頭を使う人間は組織の2割だけで十分
そうでないと組織はまわらない
大企業かどうかよりも
2割側として働くことを重視する考え方も
あるのかもしれないね?
0012 名無しなのに合格 2020/09/02 06:00:35
>>9
起業するにしても結局シグナリングが大事
一流大学とか一流高校、三大難関国家資格、一流企業、一流組織、一流の人間の紹介、こういうものを人は信用する
で、それ無しで起業するのは茨の道
ま、ショボい零細でいいならいいんじゃない?w
ID:sZdS/7r5
笑っちゃうくらいアホな書き込みw
スクショ撮りましたww 受サロにいる中年はやっぱ負け組なんだな
いい年こいて半分以下の年の人間に↑これだよ?w
人生終わってる、かわいそw
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 起業率みても仕方ない
起業するときに「おっ、高学歴だから出資しよう」てなるのは東大だけじゃない?
東大以外でそういう話聞いたことないもん
「東大には優先的に出資する」ていう投資家は結構みるけど一橋とか京大になると一気に減る
結局東大ブランドって思っている以上に凄い
これは東大の上位層は他大よりずば抜けているからというのが一つの理由じゃないか
東大が最高学府だから上限値は無限と言ってもいい
>>1
起業したらペコペコなんかリーマンの比じゃないっての
ペコペコが仕事みたいなもんだぞ そりゃ企業して成功すれば医者より儲けれるよ
で、それ何%?
その成功もずっと維持できてる人どれくらいいると思ってんの
一年後の生存確率が7割ほど
三年後になると5割を切り始めて
十年後だと残っている企業は4つに1つしかないと言われている
5年くらいは会社員で修行しても良いと思うんだけど。。。
>>1
起業して5年経つとどうなってるか調べてみよう。
5年後に生き残ってるのがどれほどあるかな?
>>48
アホバカ無知のノーテンキ。東大ベンチャー、その後どうなったのかな?
>>52
身内に全国紙の記者がいる。ベンチャー企業を取材した話をいろいろ聞いている。
こうしたベンチャーは柱になるビジネスが一つしかない。しかしそのビジネスは
同業他社がさらに優れたビジネスを始めるので数年したら寿命が尽きてしまう。
そこでベンチャーの経営者は他の分野に手を広げる。資金はあるので
他のベンチャーを買収するわけ。ところがそれが足を引っ張る場合が多い。
隠されてきた欠損大赤字等々が露見して自分たちの経営手腕が問われることに。
そこで決算をごまかす。粉飾決算だよ。そして逮捕され、ムショ入り……。
これがベンチャー起業家恒例の人生航路……。 高学歴者が
必ずしも大企業に雇用されることを
一番の夢にしているわけではない
みんなそれを夢見ている前提という印象操作感が
受サロには
あるような気がする
誰かが言っていた
頭を使う人間は組織の2割だけで十分
そうでないと組織はまわらない
大企業かどうかよりも
2割側として働くことを重視する考え方も
あるのかもしれないね?
真の勝ち組は親が中小企業経営者で役員待遇で入社できるパターンじゃね?
親さえ怒らせなければ絶大な権力を持ちいずれ確実に社長になれる
アクセンチュア出身起業家
早稲田大 13名
慶應義塾 9名
東京大学 5名
東京理科 4名
一橋大学 3名
上智大学 2名
京都大学 2名
大阪大学 2名
最近はワークライフバランス型にシフトしているようですが、プロフェッショナリズムを追求されているため、
最近はそうでもないようですが、出身者の方の中には独立起業した方が沢山おり、上場企業も多く出ております。
イコールではないだろうけど
ユーチューブを使う人は多そう
これからは大企業への就職が底辺層になる世の中
大企業の役員は外からヘッドハンティングするようになる
中小企業の正社員のほうがまだマシになる
大企業で正社員就職してもほとんどの人は
45〜50歳で首を切られて自営になるか中小企業に再就職するようになる
損保ジャパンの介護職配置転換には怒りを感じる。
早稲田出て損保マンになって45歳で介護とか。
そういえばこの人元々は安田火災だった。社名までコロコロ変わった。
耐え切れず47歳で損保ジャパンの介護職を辞めた。
ちなみに介護職になった時、給料は約3分の1になった。
早大教育学部卒だから教員免許は持ってるが47歳ではもう使い道はない。
奥さんと子供がいる。もう子供は高校生だ。。。。
中小企業の正社員は人間関係があるから
なんだかんだ言って冷徹に首を切られることもないだろうけど
大企業の正社員はこれからは遠慮なく首を切られるようになる
いったん首を切られたら、部分的な仕事しかしていない大企業の正社員より、
中小企業に勤めていた方が転職で必要なスキルが身に付いていることも多いだろう
今後、大企業就職はハイリスクハイリターン、中小企業就職はミドルリスクミドルリターンになる
>>1
日本人は大企業大好きだからな
世界を見れば最優秀層の多くは2000年代以降に誕生した
スタートアップ企業(ベンチャー企業)や起業を狙う人が多い
MITやハーバードにしても学位取ったら起業して一攫千金を目指しているしな
だがしかしモロに博打・投機の世界だから成功する確率は高くないけどね ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html インターンで「月給」40万円 プリファード・ネットワークス
プリファード・ネットワークスって天才しか採用しないベンチャー
メジャーな国際学会に継続的に(年2本以上)論文掲載されないと採用されない。
起業しても大企業に育てたとかじゃないと評価できない