同志社
ダメならせめて立命
我慢の限界で関大
関学は…、大量に入ってくる推薦現役生と一緒になるかと思うと気が狂うぞ
それは文系の話
推薦も問題だが就職がな
また立地も(都心に近い関大、山奥の関学)
就職は工学系>>>理学系で京大の理学部でさえ就職貴族ではない
理学系は院卒でないと大手の理系就職は難しい
工学系は学部卒でも理系就職あるけど
関学の工学系の伝統は十年程度だが関大工は20世紀半ばからある
つまり関西中心に大手メーカーに先輩がわんさかいる
パナソニックの社長も関大工院卒だった
昔の関学は同志社と互角以上の時期もあったようだから、社会に出たとき、活躍しているOBは関学の方が強いと思われる。
まあ、ワイらが中年になる頃には大差ないやろうけど。
4大学の各分野の充実度はコレ
件数が多いほどその分野が充実してる
関大は工学系情報系に強み、関学は理学系生物系に強み、が鮮明
■科学研究費データベースヒット件数
理系全10分野
工学 立命63 関西55 同志35 関学3
複合工学 関西29 立命21 同志16 関学14
数物系科学 立命39 同志16 関学15 関西6
化学 立命31 関学31 関西15 同志9
農学 立命22 関学7 同志4 関西3
生物学 同志24 立命21 関学13 関西1
薬学基礎医学 立命26 同志6 関学2 関西1
臨床医学 立命63 同志48 関西14 関学13 スポ科含
情報学 立命98 同志33 関西31 関学19
環境学 立命15 関西3 関学3 同志1