◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1679813389/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2023/03/26(日) 15:49:49.74ID:v9bmgX5Q
理三の最低点 357.7点(97人)
理一の平均点 345.2点(1118人)

その差12.5点!過去最小

636 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2023/03/26(日) 12:50:09.93 ID:Tt9GyMzn0

昔の「理三の最低点と理一の平均点の差」が今の「理三の最低点と理一の最低点の差」みたいになってきてるな。

<理三合格者最低点と理一合格者”最低点”の比較>
年度 理三最低 理一最低 差
2004年 384.3 308.1 【76.2】
2005年 381.8 310.8 【71.0】
2006年 395.0 324.7 【70.3】
2007年 385.7 310.6 【75.1】

2020年 385.6 320.7 【64.9】
2021年 375.7 333.3 【42.4】
2022年 347.5 303.2 【44.3】
2023年 357.7 315.0 【42.7】


<理三合格者最低点と理一合格者”平均点”の比較>
年度 理三最低 理一平均 差
2004年 384.3 337.4 【46.8】
2005年 381.8 341.0 【40.8】
2006年 395.0 355.0 【39.9】
2007年 385.7 342.0 【43.7】

2020年 385.6 352.6 【33.0】
2021年 375.7 360.7 【15.0】
2022年 347.5 334.4 【13.1】
2023年 357.7 345.2 【12.5】

理一合格者1118人の平均点が345.2点
理三合格者97人の最低点が357.7点

理一合格者の3人に1人は理三の最低点超えてるだろうね。
2名無しなのに合格
2023/03/26(日) 15:50:22.33ID:v9bmgX5Q
採点基準が違う説はいったんスルーで
3名無しなのに合格
2023/03/26(日) 15:56:50.94ID:g1izsfrB
理3の難易度が高いのは定員が少ないからだもんな。
理物とか情報が単体で募集したら理3並みの難易度になるだろうね。
4名無しなのに合格
2023/03/26(日) 16:11:05.23ID:FwllU5u4
トップ高の医学部離れ始まってる?
5名無しなのに合格
2023/03/26(日) 18:46:34.81ID:v9bmgX5Q
東大理三 合格者数 2010年~ 15名以上

年度    灘  筑駒 開成 桜蔭 ラサ 聖光 洛南 麻布 東海 駒東 海城 栄光 渋幕 筑附 巣鴨
2010年 21   8   6   8   6  2   1   2   2   1   0   0   0   1   1
2011年 17   8   6   2   3  3   1   1   2   1   0   0   0   0   5
2012年 16   5  11   7   4  1   4   1   2   3   4   1   0   2   1
2013年 27   7   8   4   4  1   2   2   0   1   3   1   3   3   3
2014年 12  11   8   6   4  4   6   2   3   2   1   3   0   2   1
2015年 15   9  14   9   1  3   2   2   2   3   3   1   2   0   1
2016年 20  15   7   6   2  3   1   1   4   0   1   3   3   2   0
2017年 19   7  10   8   3  3   3   4   0   1   1   4   3   1   1
2018年 15  17  10   8   2  4   2   4   2   0   0   2   2   1   0
2019年 21  10  10   6   1  2   5   3   2   4   1   0   1   0   2
2020年 14   7  13   7   2  3   3   3   1   0   3   2   2   1   0
2021年 12  14  11   8   2  3   2   2   1   0   3   0   0   0   0
2022年 10   6   6  13   3  0   0   2   3   3   1   3   2   3   0
2023年 15   7   3  11   3  4   2   3   5   5   0   1   2   0   0
-----------------------------------------------------------------------------------------
合計  234 131  123 103  40 36  34  32  29  24  21  21  20  16  15
6名無しなのに合格
2023/03/26(日) 18:47:17.25ID:v9bmgX5Q
14名以下 主に有名校

附設    14 (11年、12年、13年、15年、16年、17年、18年、21年×3、22年×4)
広島学院 13 (12年、13年×2、15年×2、17年、19年2、21年×3、22年×2)
北嶺    12 (10年、12年×2、14年、16年、18年、20年×2、21年×3、22年)
甲陽学院 11 (11年、12年、15年×3、17年、19年、20年、21年、22年×1、23年)
東大寺   10 (10年、11年×3、12年、13年、16年、20年、22年×2)
札幌南    9 (11年、12年、14年×2、15年、20年、21年×2、23年)
徳島文理  9 (12年×3、13年、16年×2、17年、20年、23年)
女子学院  8 (11年、14年×2、18年、19年、20年×2、21年)
早稲田    8 (11年、12年、14年×2、17年、18年、19年、21年)
南山     8 (10年、11年×2、12年、13年、19年、21年×2)
西大和    7 (11年、17年、20年×2、21年、22年、23年)
浅野     7 (15年、17年、20年×2、22年×2、23年)
智辯和歌  7 (16年×2、17年、19年、21年、23年×2)
岡崎     6 (11年×2、13年、17年、18年、21年)
日比谷    4 (14年、21年、22年、23年)
私立武蔵  4 (12年、15年×2、20年)
学芸大付  3 (11年、14年、22年)
都立武蔵  2 (19年、22年)
横浜翠嵐  2 (22年×2)
浦和     2 (11年、15年)
旭丘     2 (11年、22年)
7名無しなのに合格
2023/03/26(日) 19:07:45.25ID:3UFzwTL4
>>4
昨年なんかは桜陰ごときが灘や筑駒より理3多かったわけだしそうなんかもしれん
それでも灘や筑駒が含まれる理3の上位層はバケモンなのは間違いないけど
8名無しなのに合格
2023/03/26(日) 19:11:23.28ID:XDyGb9PV
国益とってはとても良い事。理三出てブラック勤務で小金持ちになるより、工学部、工学系を経て頭脳を有益に使って欲しい
9名無しなのに合格
2023/03/26(日) 19:21:50.57ID:Qt58LcsM
えー
今、理一の合格者平均って理三の最低点と12点しか違わんの?
理一が上がったのか理三が下がったのか。
ちょっと衝撃だわ。

理三出したら受かってた理一が400~500人いるってことやろ?
10名無しなのに合格
2023/03/26(日) 19:23:12.43ID:Qt58LcsM
理一の上位4割で理三が4つ作れる感じか。
11名無しなのに合格
2023/03/26(日) 20:07:27.66ID:AZlx0TUH
マジかよ

385 2007理三最低385.7
384 2004理三最低384.3
383
382
381 2005理三最低381.8
380
379
378
377
376
375
374
373
372
371
370
369
368
367
366
365
364
363
362
361
360
359
358
357                 2023理三最低357.7
356
355
354
353
352
351
350
349
348
347
346
345                 2023理一平均345.2
344
343
342 2007理一平均342.0
341 2005理一平均341.0
340
339
338
337 2004理一平均337.4
336
335
334
333
12名無しなのに合格
2023/03/26(日) 22:11:10.03ID:mk+nMa1j
>>1
理一で理三最低点超えた人数

04 50人
23 400人

こんなもんじゃね?
13名無しなのに合格
2023/03/26(日) 22:49:45.66ID:iQzT2ubE
>>12
2004年は50人もいないやろ。
14名無しなのに合格
2023/03/26(日) 22:50:14.23ID:iQzT2ubE
>>9
理三が大幅に下がった
のが正解だな
15名無しなのに合格
2023/03/26(日) 22:50:28.42ID:iQzT2ubE
>>4
うん
16名無しなのに合格
2023/03/26(日) 22:53:07.66ID:iQzT2ubE
今年は、理三と理二の合格最低点差も過去最小値
17名無しなのに合格
2023/03/26(日) 22:57:35.80ID:CfQe13Vt
最近、理三の唯一無二の特別感がかなり薄れてきた
18名無しなのに合格
2023/03/26(日) 23:54:42.36ID:ExYSgn8S
理三いって勤務医や研究医になるよりも理1出たほうがライフワークバランスもいいし時給も高い。
勤務医の給料は異常な労働時間に支えられている。

東大卒医師の平均年収は38歳で993万。
理1の平均に負けてるだろこれ。
19名無しなのに合格
2023/03/26(日) 23:55:43.03ID:F4LefJwj
2021年に突然差が縮まったように見えるが、やはり共通テスト導入とかコロナ禍が要因なのか
20名無しなのに合格
2023/03/27(月) 00:34:28.51ID:3GJAxODw
ルシファーに幻滅した奴ら
21名無しなのに合格
2023/03/27(月) 00:52:13.54ID:1qAuEYRw
>>18
理3は研究医志望多いしその影響じゃね?
単に卒後の年収だったら川崎医大とかエグそう
22名無しなのに合格
2023/03/27(月) 00:54:06.44ID:xK0cTyjz
【画像】SEGの数学が中学範囲を優に飛び越えてて草www
http://2chb.net/r/livejupiter/1679845811/
23名無しなのに合格
2023/03/27(月) 01:21:57.50ID:tLIHuHAW
理一にも理二にも理三に受かるのはゴロゴロいるのに何で理三だけ神のように崇められるの?
もちろん理三が一番難しいのは事実だけど理三生は別格とか宇宙人とか言うのは違うよね
24名無しなのに合格
2023/03/27(月) 07:03:38.37ID:RwOlf5Ts
>>19
情報系の人気やろなぁ
25名無しなのに合格
2023/03/27(月) 08:36:43.19ID:vB9pC46w
離散は何より数学6完を成就したかった輩が狂熱受験してたんだろ、文類数学も今では数学物理だけの文系みくびり層を弾く出題になっているし東大は上手く操ってる
医学者の心配よりここ数十年の日本人数学者の影の薄さが空恐ろしい、昨年長野高校から京大の数学ブレイクスルー賞(賞金300万ドル)があって東洋人初、こういう人らは受験6完なんぞに執着しない
今後は何がどうでもインドには敵わない日本が存続するだけ
26名無しなのに合格
2023/03/27(月) 08:42:31.39ID:+5Nv/clD
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com › articles
2019/05/06 — 数学の超難問「フェルマーの最終定理」の証明につながる予想を提唱した米プリンストン大名誉教授の志村五郎さんが3日、89歳で亡くなった。

日本人ってすごいんですよ!フェルマーの最終定理編

摂理研究所
https://setsuri-nihon.net › 数学
2017/06/06 — フェルマーの最終定理で語られることの多い谷山・志村予想ですが、この予想自体とても深い内容を持っています。 楕円曲線は「代数」の世界、モジュラー ...
27名無しなのに合格
2023/03/27(月) 08:53:08.52ID:ULIzr/ju
数学五輪2年連続金メダル。
情報五輪4年連続金メダルで世界最高得点取った人は理1に行った。
28名無しなのに合格
2023/03/27(月) 11:15:43.56ID:jP6cDysZ
>>25
賞金の額すげーな
29名無しなのに合格
2023/03/27(月) 11:35:19.06ID:QvRL+Zkn
グーグルが出してる賞だからな
30名無しなのに合格
2023/03/27(月) 12:20:02.16ID:t0W7Yg+8
>>23
最近の理三は、神とか言われなくなりつつあるやろ
31名無しなのに合格
2023/03/27(月) 12:22:18.83ID:t0W7Yg+8
2010年頃の定員増加後の理三でも、理三100位=理一100位と言われていた。
最近はもっと下がったね。
32名無しなのに合格
2023/03/27(月) 14:55:39.74ID:rTQc8qqx
情報五輪金メダリストの一人は高専生だな
33名無しなのに合格
2023/03/27(月) 15:51:02.81ID:MZNkToNy
てか今の理一が難しすぎる名古屋医よりも偏差値高いはやりすぎ
34名無しなのに合格
2023/03/27(月) 16:27:12.13ID:qv2b2jql
理一は1100人もいてこの難易度なのがすごい
35名無しなのに合格
2023/03/27(月) 20:46:16.59ID:RwOlf5Ts
名古屋医も偏差値67.5やん
36名無しなのに合格
2023/03/27(月) 22:54:54.17ID:cWFSc5pe
>>35
結果偏差値は65.0やな

https://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/deviation/
37名無しなのに合格
2023/03/27(月) 23:13:23.80ID:R5Nvuy7w
>>36
名医、東北医、北医がボーダー65って、、だいぶ医学科下がったなぁ。2000年代だと65って下位駅弁医のボーダーやぞ
38名無しなのに合格
2023/03/27(月) 23:26:37.30ID:ULIzr/ju
理1行ったら平均時給5000円超の企業とか普通に入れる。

ITや外コン外銀も一番採用優先度高いのが東大理系。
ブラック勤務医とかなる意味ないだろ。
39名無しなのに合格
2023/03/27(月) 23:33:10.89ID:cWFSc5pe
医学科 偏差値 前期(一般枠)49校
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚

67.5以上の医学部は24校から8校に激減

東大はずっと67.5のまま
40名無しなのに合格
2023/03/27(月) 23:41:07.14ID:R5Nvuy7w
>>38
んー、まあ理一ってか東大理系卒は就活でかなり有利だけど結局は人によるで。激務高給系を好まない奴もザラにいるし、コミュ障でしくじる奴もいる。実際なれるのは少数なんだけどアカポス狙いもいる。まあ医学部もコイツ医者になれなかったら詰みそうだなってのは居るんだけど
41名無しなのに合格
2023/03/28(火) 01:21:56.97ID:8pI+JT+K
激務高給系を好まない奴は医学部はなおさら合わん。
42名無しなのに合格
2023/03/28(火) 01:54:02.18ID:Am+qt0gR
ミーカルってなん
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
43名無しなのに合格
2023/03/28(火) 05:42:32.34ID:oXbG+MTK
>>18
勤務医並みに貰ってる企業こそ激務だぞ
また離職率も多く辞めたら転職楽勝なんてないから
医師なら免許さえあれば年収下げずにどこでも働けるし
激務で自分を磨きたい所ほど給料安く楽な所ほど年収が高い
対人関係が苦手ならその人にあった科が必ずあるから
医師は働き方のバラエティーが豊富
44名無しなのに合格
2023/03/28(火) 05:55:47.40ID:haH0PEsv
大体、西洋医学自体欠陥があるからな
目鼻口腸というように細分化して科毎の研究しかしない
本当に頭のいい奴は理三簡単に受かるが物理学科とかに行く
45名無しなのに合格
2023/03/28(火) 06:02:57.32ID:vLKj6K2q
>>43
知ったか草
無職かな?
46名無しなのに合格
2023/03/28(火) 08:07:50.84ID:uE+3mqUJ
>>39
2006年頃はもっと凄かったぞ
阪大、大阪市大、京府、京大、佐賀、医学部は、センター理科で3科目必須とかあったな
47名無しなのに合格
2023/03/28(火) 08:08:55.94ID:uE+3mqUJ
>>36
ホンマや
下がったなあ。
2000年代の名大医は偏差値70.0だったぞ
48名無しなのに合格
2023/03/28(火) 08:10:01.44ID:uE+3mqUJ
>>33
2006年頃の理一も偏差値67.5だったけどな
理一は偏差値一定で、医学部が激落ちというのが正しいかな
49名無しなのに合格
2023/03/28(火) 11:53:30.59ID:zpkbuVFv
2006年ボーダー(結果)
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚

72.5 東大 京大 阪大
70.0 北大 東北 千葉 医歯 信州 名古屋 京府 阪市 神戸 九大
67.5 札幌 弘前 秋田 山形 福島 筑波 群馬 横市 金沢 岐阜 浜松 名市 三重 
    奈良 和歌山 岡山 広島 徳島 香川 長崎 熊本
--------------------------------------------------------------------------理一
65.0 新潟 福井 滋賀 鳥取 島根 山口 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 琉球

偏差値なし 旭川 佐賀


2022年ボーダー(結果)
https://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/deviation/

725 東大 京大
70.0 阪大 医科歯科
67.5 千葉 横市 九大 岡山
--------------------------------------------------------------------------理一
65.0 北大 東北 筑波 群馬 新潟 信州 金沢 名大 名市 三重
    滋賀 京府 阪公 神戸 奈良 島根 広島 山口 愛媛 長崎
62.5 旭川 福島 富山 岐阜 浜松 和歌山 鳥取 高知 佐賀 熊本 大分 宮崎 鹿児島 琉球
60.0 札幌 山形 徳島 香川 
50名無しなのに合格
2023/03/28(火) 11:58:41.64ID:zpkbuVFv
2006年ボーダー(結果)
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚

72.5 東大 京大 阪大
70.0 北大 東北 千葉 医歯 信州 名古屋 京府 阪市 神戸 九大
67.5 札幌 弘前 秋田 山形 福島 筑波 群馬 横市 金沢 岐阜 浜松 名市 三重 
    奈良 和歌山 岡山 広島 徳島 香川 長崎 熊本
--------------------------------------------------------------------------理一
65.0 新潟 福井 滋賀 鳥取 島根 山口 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 琉球

偏差値なし(二次が総合問題) 旭川 佐賀

※京大、阪大、京府医、阪市、佐賀は共テと二次あわせて理科3科目必要


2022年ボーダー(結果)
https://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/deviation/

725 東大 京大
70.0 阪大 医科歯科
67.5 千葉 横市 九大 岡山
--------------------------------------------------------------------------理一
65.0 北大 東北 筑波 群馬 新潟 信州 金沢 名大 名市 三重
    滋賀 京府 阪公 神戸 奈良 島根 広島 山口 愛媛 長崎
62.5 旭川 福島 富山 岐阜 浜松 和歌山 鳥取 高知 佐賀 熊本 大分 宮崎 鹿児島 琉球
60.0 札幌 山形 徳島 香川 

偏差値なし(二次が総合問題) 弘前
51名無しなのに合格
2023/03/28(火) 12:50:21.39ID:a2hj/kos
>>45
親医者
俺国立医
52名無しなのに合格
2023/03/28(火) 12:51:20.63ID:2nHU5Kbm
>>51
学生証は?
53名無しなのに合格
2023/03/28(火) 13:27:49.17ID:UDd83QCj
合格難易度は理一>>文一か?
  
理一は開成高入でも苦戦することも少なくない

276実名攻撃大好きKITTY2022/12/14(水) 16:17:40.85ID:0Hqj7bRT0
志木の数学は、埼玉の公立中のクラスで1番2番レベルの連中でも対策してないと一桁とか余裕でとるぞ。国語は漢字多めのときもわりとあるから、得意だと3割いくかなって感じ。
塾で対策してたときは、6割とれれば可能性ある(補欠でも繰り上がる可能性高い)、7割とれれば受かると言われてたわ。自分が受けたときは数学が得意分野にはまって合計190は確実に越えたとおもう。普通に合格していた。塾高は180~190で合格。早稲田附属は受けていないけど過去問やっていた限りでは慶應附属と変わらない難しさ。どの道、中学レベルではかなり難しいよ。大学受験では慶應経済をA方式で受けたけど数学ちょっとできれば受かるレベル。志木、塾高のほうが入るの難しいというのが個人的な感想。

280実名攻撃大好きKITTY2022/12/14(水) 16:42:01.05ID:tR9DUH5J0
>>276
埼玉の公立中でクラスで1番はともかく2番だと、北辰だと65行くか行かないって場合もあるのでそれだけでは何とも
彼らは北辰とかではどんなもんでしたか?

慶應志木でそれだけとれたなら県立浦和でもトップクラスでしょう
大学は国公立とかも受けましたか?

281実名攻撃大好きKITTY2022/12/14(水) 16:46:29.22ID:0Hqj7bRT0
>>280
北辰70越えでも志木には全く太刀打ち出来ない連中多かったよ。自分は都内進学校から文Ⅰ。うちは浦和の中学だったけど同じ学年から浦高に10人は進学していたはず。


297実名攻撃大好きKITTY2022/12/14(水) 19:46:03.56ID:7gAHouvp0
>>288
現役前期。
東大も試験前には受かると思ってたし実際そこまで難しくは感じなかった。高校受験のほうが難しく感じたけど、その辺りは高校受験通して勉強のやり方が身に付けていたおかげかもね。
中学時代そんなに賢くなかった連中でも地元公立から早慶に現役合格してたの何人も知ってるし、早慶に関しては大学からはいるのが一番簡単だとは思う。小中は受験してないけど。
54名無しなのに合格
2023/03/28(火) 14:21:04.47ID:KlABqBJT
学力なら理二にすら劣るでしょ
55名無しなのに合格
2023/03/28(火) 15:43:29.35ID:UQE93VbW
>>51
本当に医師ならなぜそんな的外れなのか気になる
56名無しなのに合格
2023/03/28(火) 20:51:19.12ID:E6OCeMLr
医者コンプがやたら粘着してるなw
57名無しなのに合格
2023/03/28(火) 20:53:43.57ID:E6OCeMLr
>>55
どこが的外れか言ってみて
58名無しなのに合格
2023/03/28(火) 21:08:25.86ID:dNezX0ng
>>43
そう思うなら君もトモダチを連れて医学部に入ればよかったじゃん
59名無しなのに合格
2023/03/29(水) 08:07:52.03ID:hvSBM/+3
官僚のうまみはなくなっても弁護士という仕事は残っているからな そこまで人気が落ちる必要はないと思うけれど
60名無しなのに合格
2023/03/29(水) 09:36:44.00ID:0E19q12H
医師はすでに「高収入の職業」ではない。現役医師が打ち明ける、勤務医をとりまくブラック環境

頑張って医師になっても「サラリーマンより不安定」という現実
現状維持も危うい医師の収入と健康
転職、転科は狭き門

額面上は高給と言われている給与。しかし累進課税によって可処分所得は一般サラリーマンとそれほど変わらない。気付くと少ない退職金に呆然。

「居場所ないので自分を始末します」勤務医が過労自殺 医療現場は〝ブラック〟 「医師=聖職者」の呪縛

医師の自殺率は平均より30%高い
61名無しなのに合格
2023/03/29(水) 10:18:19.28ID:W53N/r8u
東大とか国医なんて激務やりたくないやつは行くなよ

早慶から地方公務員、薬学部から調剤薬局の方が人間的な生活できるぞ
62名無しなのに合格
2023/03/29(水) 13:22:30.11ID:SdzvkyOj
>>61
地方公務員ふつうにブラックだぞ
63名無しなのに合格
2023/03/29(水) 21:24:33.46ID:bbyJ83NZ
>>50
後期やん
64名無しなのに合格
2023/03/29(水) 21:26:16.39ID:bbyJ83NZ
>>50
しかも、2006年は
京大、阪大、京府、阪市、佐賀
はセンター理科3科目必須の模様
65名無しなのに合格
2023/03/29(水) 21:30:53.91ID:GNSPaEuq
>>50
この当時、
熊本、長崎、千葉、山形は二次試験の理科は1科目のみ
信州の二次試験は数学1科目のみ

島根、鳥取、徳島、宮崎の二次試験は英数2科目のみ
66名無しなのに合格
2023/03/29(水) 21:32:12.95ID:GNSPaEuq
熊本、長崎、千葉、山形は二次試験は英数と、理科は1科目のみ
旧六医は軽量入試と言われていた時代
それでも、超高得点勝負だった
67名無しなのに合格
2023/03/29(水) 21:36:53.57ID:bbyJ83NZ
2006年頃は、東大合格可能な優秀者が多くの医学部に散らばっていたな
そのため、2006年は、センター試験の合格平均得点率は名市医と理一が同レベルだった
また、理二と和医大が合格平均が同じくらい
68名無しなのに合格
2023/03/29(水) 21:40:39.95ID:bbyJ83NZ
>>49
偏差値60の駅弁医とか阪大工、名大、東北、神戸の理工系と同じか
医学部易化しまくり
69名無しなのに合格
2023/03/30(木) 00:15:01.60ID:sSGSwwQl
昔は秋田大とか河合で50後半の医学部とかあったからな。
理科大と慈恵医大の偏差値が同じぐらいだったし。
正常化に向かっているのだろう。
70名無しなのに合格
2023/03/30(木) 00:50:29.48ID:hfJjLTaj
1988年 河合塾 国公立医

70.0 理三

67.5 京大、阪大、医科歯科 

65.0 理一、理二、名大、神戸、九大、京府医、東北、千葉、横市

62.5 金沢、岡山、阪市、北大、浜安津、三重、滋賀、広島、熊本、名市、新潟、鹿児島、群馬、信州

60.0 弘前、岐阜、徳島、長崎、奈良、札幌、和歌山、山口、山梨、大分、福井、富山、宮崎、愛媛、琉球、鳥取、香川、

57.5 旭川、山形、秋田、高知、島根

偏差値なし(※二次が小論文) 筑波、佐賀

二次軽量型
英数理1:新潟、鹿児島、山梨医科、山口
英数  :群馬、富山医科薬科、福井医科、島根医科、宮崎医科、大分医科
数理2 :信州、愛媛、
数理1 :琉球
英+数or理1:鳥取
数   :香川
71名無しなのに合格
2023/03/30(木) 00:50:43.90ID:hfJjLTaj
1988年 河合塾 私立医

70.0 慶應
67.5
65.0 自治医科
62.5
60.0 慈恵医科、日本医科、産業医科
57.5 東京医科、大阪医科、
55.0 順天堂、日大、関西医科、近畿、
52.5 岩手医科、東京女子医科、東邦、
50.0 北里、昭和、帝京、兵庫医科、川崎医科、久留米
47.5 福岡、獨協医科、東海
45.0 埼玉医科、聖マリ、金沢医科
42.5 杏林、藤田保健衛生、愛知医科

理工系 (機械)

62.5 早稲田理工、慶應理工
60.0 上智理工、理科大工
57.5 青学理工、中央理工、理科大理工
55.0 明治工
52.5 芝浦工業、成蹊工、法政工、武蔵工業、
50.0 千葉工業、工学院、東京電機、日大理工

 
72名無しなのに合格
2023/03/30(木) 01:06:59.05ID:6Afmx8oX
>>70
つまり、昔は理一より難関な医学部は、理三、京医、阪大医、慶應くらいと。
35年前は、今と変わらんな。
2006年あたりの医学部偏差値が異常だっただけだな。
73名無しなのに合格
2023/03/30(木) 01:31:48.26ID:1UqD3zGe
>>70
これほんまなん?ソース貼れる?
この頃って受験戦争とか言われる世代だろうから今とは偏差値の意味が全く違うとは思うけども、さすがに北医62.5は低く感じる
74名無しなのに合格
2023/03/30(木) 01:47:56.56ID:hfJjLTaj
>>73
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
75名無しなのに合格
2023/03/30(木) 01:48:24.59ID:sSGSwwQl
80年代後半90年代前半って北大の偏差値がクソ低かった時代。
水産は偏差値40台。理類は50-52.5とかで47.5まで落ちたりすることもあった。
今で言えば岡山理系ぐらいだな。
76名無しなのに合格
2023/03/30(木) 02:00:37.13ID:hfJjLTaj
理工系
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
77名無しなのに合格
2023/03/30(木) 02:44:22.32ID:wHoPh0A0
1988より前だけど九大医と理一2人の模試の成績が載っているのを見たことがあるが明確に九大の人のほうが成績は上だったな
78名無しなのに合格
2023/03/30(木) 03:02:52.40ID:T6XIb6yC
>>77
えー、俺が見た2人だと理一の方が明確に上だったわーw
79名無しなのに合格
2023/03/30(木) 03:19:12.64ID:IO5ztlph
理一と九大医 データネットの比較みると上位や平均は圧倒的に理一だけど
下位同士比べると九医の方がちょっと難しいかもな。
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
80名無しなのに合格
2023/03/30(木) 06:46:01.65ID:erLp8gZz
倍率って偏差値に反映されるよな?
81名無しなのに合格
2023/03/30(木) 08:37:09.67ID:aQcVFyMV
>>68
例えば徳島医
模試では阪大工A判定徳島医C判定
現実は甘くない
82名無しなのに合格
2023/03/30(木) 08:37:46.86ID:aQcVFyMV
>>68
共通込みのドッキングだよ
83名無しなのに合格
2023/03/30(木) 09:34:15.60ID:6Afmx8oX
>>80
される
84名無しなのに合格
2023/03/30(木) 09:36:26.62ID:6Afmx8oX
>>73
まあ、受験戦争の世代はピークが1992年やで
1988年は団塊ジュニアとは言えず、そこまでじゃない
85名無しなのに合格
2023/03/30(木) 09:56:56.97ID:HACNLREp
>>79
いや、共テ得点率が低い層でも理一のが合格率かなり低いやん。要するに理一の方が難しい
86名無しなのに合格
2023/03/30(木) 11:14:30.13ID:BEz49N+i
>>71
わろた
87名無しなのに合格
2023/03/30(木) 12:04:31.42ID:1xQEC3nY
>>79
2019年は理一と九医は互角、それ以降は徐々に理一優勢になって直近2年だと合格率的に判定ワンランク違うくらいだな。サンプル数も多いし信頼性は高めと言える
88名無しなのに合格
2023/03/30(木) 12:18:23.07ID:55AtI1qq
>>79
東大と国医では二次の難しさが違いすぎる
共テですらこれなら相当な差かもしれんわ
89名無しなのに合格
2023/03/30(木) 12:40:08.15ID:uTt2FX29
>>88
入試の問題の難易度の話するなら
2017年入試で入った東大生は他の年度より頭悪いってことになるが
90名無しなのに合格
2023/03/30(木) 18:12:55.27ID:6Afmx8oX
>>87
理一と九大医は2008年で
既に合格 平均 偏差値で理一が完勝した
91名無しなのに合格
2023/03/30(木) 20:52:20.51ID:E5suzuD2
まぁ今は医科歯科=理Ⅰ>地底医>千葉医神戸医
だよね
92名無しなのに合格
2023/03/30(木) 20:57:54.22ID:PicPwoJ6
もう理一の上位97人>理三の97人じゃね?

https://twitter.com/ponkotsu_KJ/status/1640757411475763200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
93名無しなのに合格
2023/03/30(木) 20:58:55.09ID:PicPwoJ6
東大実戦

偏差値
81
2018年 理一 3位  理三 12位
2022年 理一11位  理三 14位


74(理三A)
2018年 理一13位、理三 54位
2022年 理一41位、理三 52位


69(理三B)
2018年 理一 64位 理三 109位
2022年 理一114位 理三  90位 
94名無しなのに合格
2023/03/30(木) 21:45:15.07ID:6Afmx8oX
>>91
殆どの地帝医は、千葉医より簡単よ
95名無しなのに合格
2023/03/30(木) 21:48:32.86ID:6Afmx8oX
>>93
2011年頃で既に第二回東大実戦模試で、
理三100位=理一100位
だったよ?


2018年の理一は2011年頃よりもレベルダウンしていたな、という印象
まあ、2012年入学の東大理一はセンター試験の足切り770/900点と超ハイレベルだったのだが。
96名無しなのに合格
2023/03/30(木) 21:51:49.74ID:6Afmx8oX
2010年第2回東大入試実戦模試


第一志望   理一  理二  理三
SS72以上  050人  05人 083人 (理三A判定SS 72.7)
SS69以上  108人  24人 126人 (理三B判定SS 69.2)
SS66以上  220人  51人 192人 (理三C判定SS 66.1)
97名無しなのに合格
2023/03/30(木) 21:58:04.14ID:6Afmx8oX
>>96
駿台データネット 2012年  
東大理一 829.0/900点 合格平均
合否分布

     ○   ×
870  017  003
860  054  010
850  093  019
840  123  057

830  162  077
820  146  145
810  112  161
800  088  162
98名無しなのに合格
2023/03/30(木) 21:59:06.34ID:6Afmx8oX
>>97
2012年 東大合格者
科目別平均点
理一 英語193 数学188 国語171 理科192 社会84 総合829
理二 英語192 数学182 国語168 理科191 社会83 総合819
理三 英語197 数学195 国語173 理科195 社会87 総合848
文一 英語196 数学180 国語177 社会185 理科96 総合830
文二 英語194 数学179 国語172 社会183 理科92 総合822
文三 英語193 数学172 国語174 社会182 理科92 総合814
99名無しなのに合格
2023/03/30(木) 22:09:05.61ID:nqlFJy75
結局今の理一に勝てる医学部は理三、京医、阪医、慶医の4つだけか。

医科歯科は今年、地域枠推薦拡大による前期一般10人削減(79人→69人)でどの程度難化するか
100名無しなのに合格
2023/03/30(木) 22:13:17.01ID:nqlFJy75
>>95
2012年の理一の難化はなんだったろうな。
理一の不合格者平均が京大・工の合格者平均を上回ったのが原因で京大工が第2志望制度を導入したとか言われてたけど。
101名無しなのに合格
2023/03/30(木) 22:48:24.50ID:HACNLREp
>>79
当たり前っちゃ当たり前だけど、共テ結果ってちゃんと学力反映してるよな。二次比率高い東大でもここまで綺麗に合格率と共テ得点率が比例してるとは
102名無しなのに合格
2023/03/30(木) 22:51:35.12ID:6Afmx8oX
>>100
2012年の理一難化の原因は、
東大文系を含めて文系が全体的にかなり易化していたのと、京大理系の低迷が言われていた。
医学部易化も急速に進展していた時代。
そして、理二から理一にかなり流れていた。


1993年度生まれとは、リーマンショックの不景気で高1から就職難の不景気が騒がれていた時に高校時代を過ごし、理系に優秀者がかなり流れていた。
よって、東大の理一が難化した。
2011年末の模試の時から理一難化とはっきり書いてたしな


>>99
それ、2012年にも同じこと言われていたよ。
そんなスレも立っていたよ。
103名無しなのに合格
2023/03/30(木) 23:01:05.63ID:PicPwoJ6
東大理三の2004年と東大理一の2012年ってなんか熱狂的なファンいるよね
104名無しなのに合格
2023/03/30(木) 23:06:54.84ID:6Afmx8oX
第1回駿台全国模試受験者数

      理系    文系
2009年 27394人  17219人
2010年 28051人  16608人
2011年 30040人  16191人
2012年 31127人  14906人 
−−−−−−−−−−−−−
     △3722人 ▲2313人
     (△13.6%) (▲13.4%)
105名無しなのに合格
2023/03/30(木) 23:12:27.42ID:6Afmx8oX
595 :大学への名無しさん:2006/05/21(日) 02:57:14 ID:vtg8sI1Q0
2006年は理三以外でも
成績開示で、物理1問白紙でも60点ついてた人がいたらしいからね
開成灘が極端に減ったのもそのとばっちり
面接なくてもそういうことするようになった
国立の入試がガチっていうのは完全に崩壊したよ


598 :大学への名無しさん:2006/05/21(日) 05:17:35 ID:7mLjTHTY0
ひとりだけじゃなくて何人も同じようなこと言ってた人がいる
半分も解けなかったのに59点だったとか
みんな地方公立現役
開成灘出身者からはそういう声はでなかった
106名無しなのに合格
2023/03/30(木) 23:15:01.49ID:6Afmx8oX
>>105
5 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2006/04/04(火) 15:56:30 ID:Wms/4ir/O : AAS
駿台大阪校 
京大EXの方は
京医 22人受験で18人合格
阪医 19人受験で15人合格
とすばらしい実績
東大EXは
理一理二 14人受験で9人合格
理三 7人受験で2人合格(ともに灘の一浪)
ちなみに高校別人数は
東大寺学園16人 灘14人 甲陽学院7人

17 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2006/04/05(水) 12:25:22 ID:z2e+Sc9UO : AAS
理三は毎年のことだけど、今年は理一理二も落ちまくりました。
模試ではほぼ全員A判定だったはずだけど。
ちなみに例年は理一理二は殆ど全員合格のようなので2006年は例外的。
東大は異常なほど番狂わせが多いようだ。




18 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2006/04/05(水) 12:31:46 ID:z2e+Sc9UO : AAS
理三はクラス1位の人(夏の東大実戦6位)が落ちてたのでやはり異常かと。
理一理二でも、調子に乗ると落ちます。


607:エリート街道さん:2006/03/22 15:31:28

灘 東大後期14名!
3人→6人→14人
と今年は後期が激増だな。


608:エリート街道さん:2006/03/22 16:12:38
前期での落とされ方が異常だったからな。
やっぱドラゴン桜効果で今年は近年になく東大はグローバル化、難化したよね。



609:エリート街道さん:2006/03/22 16:25:47
>>607
灘 東大後期15名(現役13)
107名無しなのに合格
2023/03/30(木) 23:19:54.60ID:KEjuCL9+
>>105
2006年の東大物理の採点がおかしかったのは、2006年の合格体験記でも見たぞ
地方公立には物理で下駄履かせてるとか、理一の合格体験記に書いてあった
108名無しなのに合格
2023/03/30(木) 23:22:58.18ID:6Afmx8oX
2006年 東大前期日程合格者数 開成、灘が大幅減

お気に入りに登録
3月10日、東京大学の2次試験前期日程の合格発表があった。大学通信の11日までの調査結果によると、昨年同様、開成高校が合格者数1位で、上位10校はいずれも私立中高一貫校だった。

今年度の注目する点は、開成高校が31人減、灘高校が33人減、駒場東邦高校が19人減、聖光学院(神奈川)13人減と例年合格実績上位の難関私立中高一貫校が大幅に減少したことだ。
これは、医学部志向が高まり、東大にこだわらず、医学部受験に流れたことが一因と考えられる。

一方、地方の公立高校が増加しているが、これは、前述の難関私立中高一貫校が大幅に減少したことと、ドラマ化した人気コミック「ドラゴン桜」の影響で東大志向が高まったことなどが考えられる。

上位10高校は次のとおり。
ただし、学芸大附属など、未集計、非公表の学校は含まれていない。
1位 開成(東京)121人(前年同期比31人減)、2位 麻布(東京)74人(同4人減)、3位 灘(兵庫)62人(同33人減)、4位 栄光学園(神奈川)60人(5人増)、5位 桜蔭(東京)58人(同4人増)、6位 ラ・サール(鹿児島)47人(7人増)、7位 海城(東京)45人(同7人減)8位 駒場東邦(東京)42人(同19人減)、9位 聖光学院(神奈川)35人(13人減)、10位 東大寺学園(奈良)33人(同8人増)。
109名無しなのに合格
2023/03/30(木) 23:25:24.65ID:zxrV+ExM
得点開示するのに「物理だけ」で「地方出身者」に下駄はかせるなんてするかね。本人の手応えと得点がズレてるなんてザラにあるし、あんまり真に受けない方が良いと思うが
110名無しなのに合格
2023/03/31(金) 00:09:01.14ID:9ywYm2eA
他の年は下駄とか騒がれていないんだよ。
まあ、都市伝説の類だが、合格体験記にも同じ記載があった。
111名無しなのに合格
2023/03/31(金) 03:00:14.44ID:rtAcfBG+
2023年

東大理二落ち、慶應医蹴り、後期千葉医

東大どこまで難しくなるんだよwwww
https://twitter.com/erika20050303/status/1640906716811493377
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
112名無しなのに合格
2023/03/31(金) 10:56:41.31ID:rtAcfBG+
昔は理二合格者でも慶医にこれだけ落ちてたのに今や、理二落ちが慶医、千葉医に受かる時代か

2005年 東大入学者アンケート 東京大学新聞社
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚

理二合格者
         併願  合格 不合格 合格率
早稲田理工 183  175   8   95.6%
慶應理工   104  101   3   97.1%
理科大薬    63   61   2   96.8%
理科理工    56   56   0  100.0%
慶應医     39   10  20   25.6%
113名無しなのに合格
2023/03/31(金) 15:32:16.76ID:wKT0ndDZ
>>112
慶應理工や早稲田理工には昔も完勝だね
114名無しなのに合格
2023/03/31(金) 15:35:06.77ID:wKT0ndDZ
>>111
面接落ちしないんや
115名無しなのに合格
2023/03/31(金) 16:38:14.93ID:dwKEXz9W
>>111
今の理二は難しすぎやな

慶應医はやっぱ難度だだ下がりしてるっぽいな
2005年くらいのむちゃくちゃ難関なイメージがこびりついてるわ
116名無しなのに合格
2023/03/31(金) 18:12:42.30ID:/eCI/wEY
>>115
今の理二というか、今年の理二が特異なんやろ。
今年は、理二が理一に急接近したからな。
117名無しなのに合格
2023/03/31(金) 18:14:46.11ID:/eCI/wEY
慶應医が昔よりも易化しただけとも取れる。
118名無しなのに合格
2023/03/31(金) 18:26:37.01ID:15HOb3Gi
理1より明確に難しいとされるのは理3、京大医、阪大医、医科歯科医だけか
すごいな
医科歯科もそのうち、、、
119名無しなのに合格
2023/03/31(金) 18:59:03.03ID:9ywYm2eA
>>118
最近の医科歯科は怪しいぞ。
120名無しなのに合格
2023/03/31(金) 19:06:32.03ID:cBvsvJp3
医学部は所詮職人養成予備校
本当に頭いい奴は理一とかから物理学科に進む
121名無しなのに合格
2023/03/31(金) 19:20:34.62ID:9ywYm2eA
理一の難化というよりも、医学部の没落が激しいのだろう
122名無しなのに合格
2023/03/31(金) 21:25:55.81ID:ZFsX9654
>>119
医科歯科は見た目の偏差値上げるために一般枠絞ったぞ
123名無しなのに合格
2023/03/31(金) 22:11:04.52ID:9ywYm2eA
うーん
124名無しなのに合格
2023/03/31(金) 23:18:49.88ID:rtAcfBG+
        一年次
       入学定員 一般前期 一般後期 推薦AO その他
千葉大学  117    102     15     0    0
東京大学  100     97      0     3    0
医科歯科  101     69     10    20    2
横浜市立   90     69      0    19    2

九州大学  105    105      0     0    0
京都大学  107    102      0     5    0
大阪大学   97     92      0     5    0
名古屋大  107     90      5    12    0
北海道大   90     85      0     5    0
新潟大学  140     80      0    60    0
東北大学  116     77      0    36    3
筑波大学  134     62      0    62    5

その他は国際バカロレア等
125名無しなのに合格
2023/04/01(土) 02:12:39.95ID:1E2A6FGj
医者ってそんなに高度な発想力とか使わないだろうから
地方の医学部なら偏差値60で合格できるぐらいがちょうどいいと思うよ

理工系に優秀な人材が集まった方がいい

とはいっても、しばらくは不況だからまた医学部の偏差値も上がりそうだが
126名無しなのに合格
2023/04/01(土) 02:20:55.21ID:pO/qsSUQ
医学部は今がチャンス

国公立医学部 河合偏差値 変化  理一は67.5で変わらず

   06年 09年 15年 18年 20年 22年 変動
72.5  3   3    3   2    1   2   -1
70.0 10   5    3   3    3   2   -8
67.5 21  21   21  17   10   4  -17
------------------------------------------------
65.0 13  18   20  25   26  21  + 8
62.5  0   0    2   2    8  14  +14
60.0  0   0    0   0    1   5  + 5

東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
127名無しなのに合格
2023/04/01(土) 11:05:03.79ID:A7m/d9HX
>>125
所詮大学入試の高校範囲内の試験で優秀かどうかなんか測れない
高校時代優秀でも大学入ってついていけなくなるケース多発
128名無しなのに合格
2023/04/01(土) 12:41:27.00ID:MgYA9DBh
財源が限られてるから医者も斜陽だな。
129名無しなのに合格
2023/04/01(土) 18:25:47.47ID:iNTILpKI
財源なかったら自費で払うしかないな
困るのは国民であって医者ではない
130名無しなのに合格
2023/04/01(土) 18:35:18.05ID:MgYA9DBh
どう見ても医者が圧倒的に困るw
131名無しなのに合格
2023/04/01(土) 18:36:24.90ID:Hpsu0zVx
>>126
2006年は医学部凄いな
132名無しなのに合格
2023/04/01(土) 18:39:11.43ID:Hpsu0zVx
>>126
理一理二は2010年のみ、偏差値70.0だったはず
133名無しなのに合格
2023/04/01(土) 20:01:33.29ID:OdcntV7V
>>118
1980年代もそう言われていたのだが
134名無しなのに合格
2023/04/01(土) 23:12:53.21ID:iNTILpKI
>>130
アメリカの医師は困ってるか?
135名無しなのに合格
2023/04/01(土) 23:20:58.81ID:iNTILpKI
手術費薬でも今は国が一部を負担してくれているだけであって
それがなくなったとしても治療にかかる費用は国とは関係ない
ので絶対払わないといけない
病気が無くなる事はないからな
要するに国民が全額ないしは民間の保険に頼ってでも支払わなければいけない
136名無しなのに合格
2023/04/01(土) 23:48:50.02ID:OdcntV7V
医者も病気になったら困るからな
国民共倒れ
137名無しなのに合格
2023/04/01(土) 23:51:18.34ID:OdcntV7V
>>126
隠されているが、2010年にはボーダー偏差値62.5の駅弁医が6校くらい出現して、易化が鮮明になったぞ。
2010年は、理一理二のボーダー偏差値70.0と駅弁医と理一との難易度格差が鮮明になった初年度でもある。
138名無しなのに合格
2023/04/01(土) 23:56:53.61ID:pO/qsSUQ
>>137
データ持ってるなら付け足して作ってみて
139名無しなのに合格
2023/04/02(日) 10:17:30.52ID:ky92aC5i
代ゼミ難易ランキング センター得点率(2006年度の合格者平均)

95% 東大理三
94% 名大医
93% 京大医 阪大医 九大医
92% 北大医 千葉医 医歯医 新潟医 信州医 名市医 京府医 阪市医 神戸医 岡山医 徳島医 【東大理一】【東大理二】
91% 東北医 山形医 筑波医 群馬医 横市医 金沢医 浜松医 三重医 滋賀医 広島医 
90% 秋田医 福井医 山梨医 岐阜位 奈良医 和歌医 鳥取医 山口医 愛媛医 高知医 長崎医 熊本医 鹿児島医 琉球医 【京大工】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------↑40校が9割以上
89% 札幌医 弘前医 福島医 富山医 宮崎医 【京大理】
88% 旭川医 島根医 香川医 大分医
87% 
86% 【東工大】【名大理】【名大工】
85% 【九大理】【九大工】
84% 【阪大工】【阪大基礎工】
83% 【阪大理】
82% 【北大理】【北大工】【東北理】【東北工】  
140名無しなのに合格
2023/04/02(日) 10:19:51.06ID:ky92aC5i
医学部難易度 ピーク期 2006
2006年河合塾 医学部偏差値(前期日程) ボーダー実態
   2006年 2010年
北大 70.0→67.5
神戸 70.0→67.5
阪市 70.0→65.0
京府 70.0→65.0
信州 70.0→62.5
福島 67.5→62.5
阪大 72.5→70.0
秋田 67.5→62.5
岡山 67.5→65.0

なお、2006年度は阪大、阪市、京府医はセンター理科3科目(物化生)必須
141名無しなのに合格
2023/04/02(日) 10:35:54.23ID:4dektCw0
代ゼミ難易ランキング センター得点率(2012年度合格者平均)
95% 東大理三
94%
93% 京大医 阪大医
92% 名大医                               【東大理一】(±0%)
91% 医歯医 阪市医 九大医                    【東大理二】(−1%)
90% 千葉医 新潟医 信州医 京府医 神戸医 岡山医
------------------------------------------------------------------------------------↑90%以上は13校のみ
89% 北大医 筑波医 群馬医 名市医 三重医 奈良医 熊本医
88% 東北医 横市医 岐阜医 浜松医 滋賀医 広島医 山口医 徳島医 香川医 琉球医 
87% 旭川医 札幌医 弘前医 秋田医 金沢医 和歌医 鳥取医 島根医 長崎医 鹿児医 
86% 山形医 富山医 愛媛医 大分医
85% 福島医 福井医 佐賀医 宮崎医 
84% 高知医  
142名無しなのに合格
2023/04/02(日) 10:43:57.71ID:ky92aC5i
178 :実名攻撃大好きKITTY:2011/08/10(水) 19:20:49.09 ID:+aypQ+E+0

灘出身者から見ると、
理三、京医、阪医、京府医、理一の難易度は駿台全国通の難易度な感じだね。
やはり理三は優秀な奴のみ受かっている。
灘高は理三、京医、阪医はいつも合格者数1位、京府医は2‐3位だが、
理一は受かると思われてる奴はほとんど受かるが、京医と阪医は、
え!あいつが落ちたの!という奴が出てくる。理三だとゴロゴロ落ちてる。
やはり理一より京医や阪医の方が難しい印象を受ける。
理一と京府医が同等という評価。
灘高では、駿台全国模試のデータのみを進学指導に役立てている。高2で高3駿台全国判定模試模試の文系英数国を団体受験している。
因みに2009年度では現役で京医を受けたのは37人だったが受かったのは17人のみ。
第1、2回駿台全国模試の平均偏差値から見た合否分布表(星取り表)が高2で配られるが現役に限るなら合格者最低の校内順位は
理三 30位
京医 60位
阪医 90位
理一・京府 100位
神医 120位
和医 180位


といった具合
143名無しなのに合格
2023/04/02(日) 10:55:19.71ID:ky92aC5i
>>138
手元にない
実家にある
144名無しなのに合格
2023/04/02(日) 11:18:50.94ID:nKgesD5F
2019年数オリ金ーーー海陽→京大理学部在学中
2020年数オリ銀ーーー洛南→東大理一在学中
2019,20年数オリ銀ーー開成→東大理一在学中
2019年数オリ銀ーーー海陽→東大理一在学中
2020年数オリ銅ーーー灘→東大理一在学中
2018,20数オリ銀ーーー洛南→京大理学部在学中
2020数オリ銀,21年金ー開成→東大理一在学中
2021年数オリ銀ーーー筑駒→東大理一在学中
2021年数オリ銅ーーー東大寺→京大医学部在学中

2022年数オリ金ーーー灘→京大理学部進学予定
2022年数オリ不明ーー不明→京大理学部進学予定
145名無しなのに合格
2023/04/02(日) 13:16:31.52ID:3gVczotS
>>139
17年前は、東工大より簡単な駅弁医は存在せず
146名無しなのに合格
2023/04/02(日) 14:44:33.40ID:KOrn2pW3
69 名無しさん@おだいじに 2012/02/10(金) 06:53:13.52 ID:0oOQt1Dh

2009〜2011年 灘卒業生 東大理三現役合格者星取り表
高3駿台全国模試
01-20位 24/24
21-40位 13/19
41-60位 3/6
61-80位 1/3
81-100位 1/3


銀河系軍団2005年卒の灘から理三現役合格者は19人もいたが、現役合格最低順位は28位だった。
今は80位より下でも受かってるとは理三もかなり易化したか?
2005年の阪大医最低順位も59位。
今の理三は数年前の阪大医よりかなり易しくなってるみたいだな。
まあ、理三前期も定員80→100人に増えた割に少子化でかつ理一に流れる奴が増えたから易化するわな
147名無しなのに合格
2023/04/02(日) 14:46:05.87ID:KOrn2pW3
理三が一番難しかったのが2004年か2007年
理一は2012年か2021年
理二は2023年か2010年
文一は2004年
ってだけの話 
ああ大昔のことは知らんから2001年以降のお話ね
ただ理三が最難関であることは今も昔も同じ
148名無しなのに合格
2023/04/02(日) 14:49:40.34ID:KOrn2pW3
2012年 医学部合格者平均偏差値 
2011年河合塾第2、3回全統記述模試

理三 73.9
京都 73.6
大阪 73.4
医科歯科 71.7
名古屋 71.4
九州 69.6
東北 68.5
北海道 67.4

慶應 72.0




京都大学
医学科 73.6
理学部 67.5
薬学部 67.6
工学部 66.2
農学部 66.1
医人健 61.7
法学部 69.7
経済一 67.2
149名無しなのに合格
2023/04/02(日) 14:52:59.07ID:KOrn2pW3
定員80人時代の理三のエグさ


2006年実施 第2回東大オープン
【理科】
平均
英語43.9
数学52.9
国語40.3
物理19.5 化学13.3 生物15.3
二次総合理系 169.4

判定ライン 440点満点
理一 A203  B193 C178
理三 A285  B272 C252


2005年秋実施
第2回即応東大オープン
判定 A B C
文一 226 217 207
文二 222 201 178
文三 214 196 178
理一 182 169 157
理二 179 167 152
理三 260 248 231
150名無しなのに合格
2023/04/02(日) 19:12:27.00ID:ky92aC5i
>>3
理学部情報が単独で募集したら、理三を超える難易度になると思う
151名無しなのに合格
2023/04/02(日) 19:32:28.27ID:ql6IUH6s
>>150
逆に穴場の学部もできるだろうね
152名無しなのに合格
2023/04/02(日) 20:15:45.91ID:ky92aC5i
農学部とか単位募集したら、かなりレベル低そうやなあ
153名無しなのに合格
2023/04/02(日) 22:15:07.13ID:h1hKfPoP
京大以下がするような穴場学科を入試統一して偏差値上げる手法の極致だよな科類選択って
154名無しなのに合格
2023/04/02(日) 23:15:17.28ID:RyB5NG7p
京大とか東工大みたいに第2志望、第3志望の学科まで書けるようにすればいいのに。

そうすれば行きたい学科に挑戦しやすくなるし、、大学にこだわるのであれば第2志望、第3志望で

入りやすい学科を書いておけば、そっちで拾ってもらえる。

京大農なんて6学科全部志望できるし。
155名無しなのに合格
2023/04/03(月) 07:19:33.22ID:eINw3SUQ
理二なら受かってた理一落ちを救済すべきだしな
156名無しなのに合格
2023/04/03(月) 11:14:47.30ID:lClW7/TP
>>154
YouTubeの京大生を見ると同じ工学部でも情報は凄いという感じで他の学科の学生と距離があるみたいなことを言っていたな、まあたんなる考えすぎかもしれんが。東大も学科別にすれば、そういう感じになる
157名無しなのに合格
2023/04/03(月) 16:30:23.38ID:2apZedPL
物理の採点無茶みたいやね
158名無しなのに合格
2023/04/03(月) 16:45:26.10ID:aSe1KDsm
>>156
2012の京大情報は工学部最下位だったのにな
159名無しなのに合格
2023/04/03(月) 17:47:42.41ID:m7ygz7UN
Twitterみると理三の合格者平均(最低ではない)超えの理一もけっこういるね
160名無しなのに合格
2023/04/03(月) 17:56:43.99ID:seIb33fO
東大理一
ああ、かっこいい
161名無しなのに合格
2023/04/03(月) 18:37:52.78ID:alNYR406
Twitter #東大開示開示祭り 共通テスト平均

文一 797.5 (8名)
文ニ 804.2 (9名)
文三 790.1 (21名)
理一 814.7 (46名)
理ニ 792.2. (22名)
理三 826.4. (9名)
162名無しなのに合格
2023/04/03(月) 20:33:58.17ID:eINw3SUQ
今年の理二は二次試験の採点が理一より甘かったか?
163名無しなのに合格
2023/04/03(月) 21:29:13.05ID:fn5Jfq6z
理一自体が第5,6志望まで書いてるようなもんだろ
一括で取ってんだし
164名無しなのに合格
2023/04/03(月) 21:43:17.09ID:eMWtN3Wk
んなこと言うなら理三だって行こうと思えばどこでも行ける(進振り次第だが)。まあ理三は実質医学科で定員少ないからちょっと毛色は違うけど、色んな学科分一括で取る分定員が特に理一は多い訳で、それでも難しいんだから東大はやっぱすげーよ
165名無しなのに合格
2023/04/03(月) 21:47:59.09ID:+wx0RO1G
>>164
定員多くても
人気学科が多くなれば比重は変わるから
>>163この人のこといってることは一理ある
166名無しなのに合格
2023/04/03(月) 21:59:41.56ID:4qjkOda1
科目選択無しの一括入試だから看護すら偏差値求められるの
167名無しなのに合格
2023/04/03(月) 22:12:01.32ID:eMWtN3Wk
>>165
そりゃまあそうだが、大学入試の段階では一括、その後は進振りで決めるってのも合理性はある。まあ進振りも完璧ではなく、担当教官の当たり外れとか不要な不透明感がなくはないから難しいとこだけど。専門課程である学科の選抜は、その準備期間である大学の前期教養課程の成績で決めるのは筋としては正しい
168名無しなのに合格
2023/04/03(月) 22:17:51.73ID:eINw3SUQ
で、スレタイの結論は?
169名無しなのに合格
2023/04/03(月) 22:23:25.21ID:/KK7UmJN
進振りあるのに理一、理二分ける意味分からんね。
今年はあんまり差なかったけど、去年、一昨年は理二の最低点超えの理一落ちが300人以上いた
(理一の不合格者ランクB301位~の人が理二の最低点超え)

理二に逃げた奴が東大受かって、理一に挑戦した奴が東大落ちるって社会の縮図っちゃ縮図だけど、
理二なら合格の理一落ちが300人以上も出るのはさすがにかわいそう。

挑戦せずに無難に行くある意味クレバーなタイプの受験生の受け入れ先は一橋とか東工大があるんだし、
東大には積極的な挑戦者の救済を考えて欲しいね。

進振りの定数リセットして理一、理二じゃ何がダメなんだろう?
農学志望や生物系志望者が工学系志望者に負けて来なくなるから?
170名無しなのに合格
2023/04/03(月) 22:26:20.28ID:rIJ2SIJJ
>>168
理三の最低点超

理一 430~480人/1100人

理二 50~100人/550人

ってとこじゃね?
171名無しなのに合格
2023/04/04(火) 07:12:14.99ID:mI0+XNff
理三も随分とそのダントツ性という価値が下がってきたね
172名無しなのに合格
2023/04/04(火) 09:54:39.49ID:dyLXkaoE
>>169
理一と理二じゃ教養課程の中身がちがう

たとえば実験も理一は物理化学系 理二は生命系
一緒にしたら設備が足りない

「進振りの審査のために与える課題・過程」が
理一と理二とじゃちがっているから分けている、
かぶっている部分も大きいとはいえ

大学入学時点でおおまかに(物工系と生命系)分けて
進振りでさらに細かく分けるという仕組みになっている
173名無しなのに合格
2023/04/04(火) 09:57:38.35ID:dyLXkaoE
理一は数物工寄りのカリキュラムで数物工系の進振り
理二は生命医学化学寄りのカリキュラムで生命医学化学系の進振り

ただしカリキュラムに関係なく成績優秀なものは
教養課程とは別の学科を選んで良い。
それこそ非常に優秀なら文理をまたいでも良い

という基本理念で進振りは設計されている
174名無しなのに合格
2023/04/04(火) 11:42:59.62ID:MWGexjhF
天下の東大が「設備が足りないから」って理由で、理二なら余裕で受かる奴を300人以上落としてるのかよ
文科省もFランに出す補助金あるなら東大にまわして土地や実験設備買ってあげたらいいのに。

2022年度 東京大学 合格最低点

303点 理一合格最低点
302点
301点
300点
299点
298点
297点
296点
295点
294点
293点
292点
291点
290点
289点 理一不合格ランクB(不合格者の中で301位以下)
288点
287点 理二合格最低点

https://twitter.com/r1n_Fu/status/1502543713075019776
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
175名無しなのに合格
2023/04/04(火) 12:35:20.29ID:zb+aUfVj
理一と理二を統合したら物工系志望だらけになって女子率下がっちゃうから無理。
理一落ちの300人以上が理二の最低点超えてるのに統合したら
理二合格者500人のうち300人がはじき出されて

理一1400人
理二 200人

みたいになってしまう。
しかも、理二の中にも本当は理一行きたいけど東大合格優先で理二にした奴も多いから
さらに理一比率が上がる。

まあそんなに生物生命系欲しいなら北大の獣医とか水産みたいに
学類とは別枠で学部で募集したらいいんだけどね。
176名無しなのに合格
2023/04/04(火) 19:43:22.15ID:mI0+XNff
理二でも東大
177名無しなのに合格
2023/04/04(火) 19:45:02.31ID:mI0+XNff
理二合格者の下位150人くらいが理一不合格者と入れ替わる感じだな。
理一から理二に周し合格したら、理二の合格最低点が割と上がるし。
178名無しなのに合格
2023/04/05(水) 18:52:10.85ID:hWvt2P1R
理二とか過半数が農学部行きやろ
前からオワコンやんけ
179名無しなのに合格
2023/04/05(水) 21:16:03.35ID:6WpNwznl
三浦瑠麗は東大理一から農学部
180名無しなのに合格
2023/04/05(水) 21:51:55.58ID:ZaQU74lT
理2から例えば機械系や電子電気系に行くのは、そんなにハードルが高いの?
181名無しなのに合格
2023/04/05(水) 23:11:00.35ID:OKTmEtz0
今は相当な難しさになってるらしい工学部電子情報工学科への進振り

10年前は理一より理二からの方が行きやすかったw

進振り 工学部 電子情報 定数と底点

第1段階
2012年 理一(24人)73.0点 理二(6人) 67.7点 
2013年 理一(24人)73.2点 理二(7人) 69.0点

第2段階
2012年 理一(12人)71.4点 理二 枠なし
2013年 理一(12人)71.7点 理二 枠なし

第2段階(第1で落ちた人の敗者復活戦)は理二の枠はないけど、
理一の第2段階より理二から第1段階で行く方が必要な点低かった
182名無しなのに合格
2023/04/05(水) 23:12:52.14ID:OKTmEtz0
情報といえば京大工の情報も今はアホみたいな難しさだけど、10年前は一番最低点低かったんよな

京都大学 工学部 合格最低点

2012年 合格最低点
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚

530 物理(532点)
520 地球(523点)
510 電電(511点)
500 建築(508点)、化学(502点)
490 情報(496点)
     ↑
    10年前最下位

物理594>>電電565>建築564>地球562>工化549>>情報536


2022年 合格最低点
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/inline-files/R4shotoukei-43f324d4d0b5febc94be0e2cb35fc623.pdf

670 情報(677点)←今ダントツトップ
660
650
640
630 物理(630点)
620 電電(626点)
610
600 建築(609点) 地球(601点)
590 化学(593点)
183名無しなのに合格
2023/04/05(水) 23:17:11.28ID:OKTmEtz0
>>181
いや、その代が入試受けたときの合格最低点は理二>理一だな

東大 合格最低点

2010年 理一306.6667 < 理二307.3778

2011年 理一325.3000 < 理二326.3889
184名無しなのに合格
2023/04/06(木) 21:42:58.66ID:B3nrZYlY
中位国公立医も東工大と大差ない入試難易度の時代か(ただし共通テストの差は大きい)

709実名攻撃大好きKITTY2023/04/06(木) 11:57:34.65ID:p5EaTJB60
群馬大医学部だと難易度的には東工大くらいか

713実名攻撃大好きKITTY2023/04/06(木) 12:13:23.16ID:WucoQk7T0
>709
京大くらいだよ

714実名攻撃大好きKITTY2023/04/06(木) 12:44:36.63ID:LFYmB/KO0
>713
それはない
東工大だって凄いじゃん
何の不満が?

715実名攻撃大好きKITTY2023/04/06(木) 12:55:10.80ID:WucoQk7T0
いや、俺も他意はない
国医だけどセンターあまり関係ない東工大は楽に感じたし
単科医学部だから数学物理とか東工大と難易度一緒
模試の結果も京大非医学部は同じで東工大は判定が
医学部京大よりも良かった

716実名攻撃大好きKITTY2023/04/06(木) 13:00:51.68ID:9noNK48l0
2023 入試難易度ランキング

共テ80%
東工大(環境・社会)二次65 京大(工-工業科学)二次62.5

共テ79%
群馬大(医-医)二次65

東工大も京大も群馬医もどこも同じくらいだろ
185名無しなのに合格
2023/04/06(木) 22:06:10.14ID:i5FFp0P4
共テの配点0点で二次だけで合否決まる東工大より共テ低い医学部ってやる気あんの?

留年多すぎて敬遠されて下がっただけ?
186名無しなのに合格
2023/04/06(木) 22:08:06.38ID:i5FFp0P4
学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態
https://bunshun.jp/articles/-/58285
群馬県前橋市の国立群馬大学医学部で、現在3年生の約3分の1にあたる約40人の学生の留年が決まり、
そのうち24人が1人の教員の授業で留年させられていたことが「週刊文春」の取材でわかった。
学生の間からは「アカハラだ」との声が上がっている。
187名無しなのに合格
2023/04/06(木) 23:04:36.29ID:pBMjyNrT
東大理三合格者が通った塾・予備校

週刊朝日2023.4.14 東大合格者実名アンケート

東京都 掲載順

攻玉社 鉄緑会
開成  鉄緑会
日比谷 鉄緑会、東進
桜蔭  鉄緑会、駿台、グノ
筑駒  鉄緑会
筑駒  鉄緑会、東進
桜蔭  鉄緑会、東進
筑駒  鉄緑会
麻布  鉄緑会、東進、SEG
筑駒  鉄緑会
桜蔭  鉄緑会、東進
駒東  鉄緑会
筑駒  河合塾
暁星  東進、グノ
桜蔭  鉄緑会、河合塾
桜蔭  鉄緑会
筑駒  鉄緑会
麻布  鉄緑会
桜蔭  鉄緑会、東進
早実  鉄緑会

掲載 20名

18人 鉄緑会
 7人 東進
 2人 河合塾、グノーブル
 1人 駿台、SEG
188名無しなのに合格
2023/04/08(土) 13:16:43.80ID:B85ccvOE
栄冠目ざして2022年のデータ

二次偏差値(全統記述模試) 医は医学科のみ

77.9 東大理三
76.8 京大医
74.0 阪大医
73.1 東大理一
71.9 東大理二
71.6 医科歯科医
71.6 九大医
71.3 名大医
71.0 京大工(情報)
70.5 東北医
70.1 北大医
69.7 千葉医
69.3 京大工(物理)
68.6 東工情報理工
68.3 岡山医
67.5 広島医
67.5 京大工(工業化学)
67.0 東工大工
66.5 阪大基礎工(情報)
66.3 東工大理
65.5 東工大生命理工
64.7 阪大工(応用理工)
64.0 名大工(機械航空)
63.6 東北工(機械航空)
61.4 北大総合理系
60.7 弘前医
60.6 島根医←医学科最下位
60.4 横国理工(機械)
189名無しなのに合格
2023/04/08(土) 13:18:12.78ID:B85ccvOE
2022年度共通テスト数学ⅠAの平均点ランキング

87 東大理三
86
85
84 京大医
83
82 東大理一
81
80 名大医 阪大医
79
78 医科歯科医 京大工(情報) 阪公医
77 東大理二 北大医 京大理 奈良県医 九大医 
76 神戸医
75 東工情報
74 筑波医 千葉医 横市医 京大工(物理)
73 東北医 
72 東工理・工 京府医 広島医 
71
70 東大文二 東工環境 三重医 山口医
69 東大文一 新潟医 金沢医 名市医 岡山医 
68 山形医 東工物質 福井医 京大経済
67 札幌医 秋田医 東工生命 信州医 徳島医 佐賀医 鹿児島医
66 東北工(機械航空) 群馬医 滋賀医 阪大工(応用理工) 鳥取医
65 和歌県医
64 東大文三 一橋経済 一橋商 京大法
   浜松医 香川医 高知医 長崎医 熊本医 大分医 宮崎医
63 岐阜医 愛媛医 九大工(Ⅲ群) 琉球医 横国理工(機械)
62 旭川医 福県医 富山医
61 北大総合理系 一橋法
190名無しなのに合格
2023/04/08(土) 13:20:25.49ID:B85ccvOE
理二の学生は数学弱いね
総合では強いけど数学だけみると地帝医に負けてる
191名無しなのに合格
2023/04/08(土) 13:56:15.39ID:Ux8HaDoD
>>188>>189
東大には及ばないけど名大医学部は今でもめちゃ難関じゃん
>>49
なんで名大医学部が65に下げられてんの?
愛知医科と藤田医科も65だから、名大、名市大、愛知医科、藤田医科の四つの医学部の難易度全て同じになってしまうんだけど?
名古屋にこんな馬鹿な表を信じるやついないぞ?
192名無しなのに合格
2023/04/08(土) 16:48:14.42ID:PNv5t38R
>>191

>>49は【結果】偏差値だからね。

2022年度はご存じの通り共通テストが激難化
名大医の足切りは基準点制で700/900(78%)
二次力あるけど共テ失敗した受験生に敬遠された結果名大医の志願者が激減

名大医 2022入試結果
募集人員  90名
志願者数 150名
受験者数 130名
合格者数  95名

実質倍率 1.37倍

4人に3人が受かる超低倍率入試になり、二次力そこまでないけど
共テが上手くいっただけの奴もけっこう合格した。

結果、ボーダー偏差値は65になった。

もちろん共テ激減化というイレギュラー事象で結果的に受かりやすかった
だけなので、(結果)偏差値は65だけど、翌年の(予想)偏差値は
67.5に戻された。
193名無しなのに合格
2023/04/08(土) 17:22:07.36ID:/znd4vQK
地帝医募集80人、理二募集530人で比べて理二が数学弱いと言われても。
理二上位80人なら地帝医上回ってる人多いんじゃない?
194名無しなのに合格
2023/04/08(土) 17:30:44.21ID:PNv5t38R
>>193
人によって価値観が違うからそこが違うと一生平行線

・優秀な人(絶対数)が多い方が良い

・平均が高い方が良い

・最低ライン(ビリで合格する難しさ)が高い方が良い


入試難易度=ビリで入学する難しさこそが全ての人にとっては「上位が優秀とかどうでもいい」し、

優秀な奴がどれだけ入ってるかが重量って人にとっては「最下位のレベル」なんてどうでもいい。

理一や理二を人数が多いのにこのレベルを集めるのはスゴイと考える人もいるし、
人数が多い分最下層は大したことない。できる奴が平均を押し上げてるだけという。

地底医は人数が少ないから、人数が多い理一や理二より枠が狭い=入りにくいと考える人もいる
195名無しなのに合格
2023/04/08(土) 18:00:31.79ID:KVBVypRj
受サロだとその中では「平均が高い方が良い」派がなぜか多いんだよな
代ゼミ偏差値を好む層
196名無しなのに合格
2023/04/08(土) 19:23:27.40ID:aZbF0gxB
2021年全統模試合格者平均

記述 共テ
77.0 93.6%  東大(理三)
75.0 91.7%  京大(医)
73.5 89.9%  阪大
72.5 90.0%  東大(理一)
72.4 91.6%  医科歯科
71.2 88.7%  名古屋
71.2 86.0%  大阪市立
71.2 88.6%  九州
71.1 88.8%  東大(理二)
70.6 88.4%  神戸
70.4 87.8%  京大(工-情報)
70.1 87.3%  千葉
70.1 86.2%  奈良県立
69.8 87.8%  東北
69.7 88.1%  横浜市立
197名無しなのに合格
2023/04/08(土) 19:29:31.75ID:aZbF0gxB
>>192
倍率は激減したが見ての通り名古屋医学部の合格者平均偏差値は2021から2022で微増してる
共通テストで運良く高得点を取った実力がない受験生が受かったというのなら合格者平均が下がってないとおかしい
198名無しなのに合格
2023/04/08(土) 19:36:10.90ID:aZbF0gxB
>>49の名大と名市が並んで同じ難易度なんて名古屋の人間からしたら噴飯ものだろう
全統の合格者平均偏差値だと毎年3から5くらいは差がある
河合塾は名古屋の塾なのに何故こんなおかしな数字を公表するのかな
199名無しなのに合格
2023/04/08(土) 20:23:35.29ID:1XU5G8hU
倍率1.3倍の宮廷医か。裏山と思う反面、上下の学年から馬鹿にされるのは嫌だな。
200名無しなのに合格
2023/04/08(土) 22:09:07.86ID:8dzHEIdj
>>198
おかしな数字というか、河合は詳細に合否結果サンプルを公表してて、その中で合否の数が半々付近になった偏差値ゾーンを結果ボーダーとして出してるだけ。それが去年に関しては名医も名市医も65.0-67.4だったと言う話。何か操作してたりする話ではない
201名無しなのに合格
2023/04/09(日) 05:55:08.75ID:WJhbQFnR
河合のボーダー偏差値とかいう2.5刻みの謎の数字は河合のチューターですら無視しろと言ってた記憶
72.5で理三67.5で理一受かるわけないし
塾生なら正確なデータが載っている栄冠目指してをちゃんと配布されてるだろう
202名無しなのに合格
2023/04/09(日) 05:59:48.00ID:WJhbQFnR
>>200
そのデータどこで見られるの?
203名無しなのに合格
2023/04/09(日) 06:24:52.69ID:MN0yLlMc
>>199
去年の名医は超低倍率で穴場かと思っていたが、蓋を開けてみれば(>>188 >>189)合格者は前年よりレベルの高い集団だった
共通が難しくて、名医は3倍で足切りだからレベルの低い集団が逃げただけ
阪医なんて毎年2倍前後だ
倍率と難易度は関係ない
東大だって理一より理二のほうが倍率は高い
204名無しなのに合格
2023/04/09(日) 07:43:19.07ID:eMf1oR2a
>>202
医学科データブック
河合塾の医学部コースの人に配布される。
部外者だったらメルカリで買えばいい
205名無しなのに合格
2023/04/09(日) 08:26:28.53ID:BNHT+LbZ
河合のデータじゃなくて駿ベネの奴だけど記述模試の合否分布はこんな感じ。
名大に関しては河合がたくさんデータ持ってるだろうから河合の方が正確だろうけど。
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
206名無しなのに合格
2023/04/09(日) 09:25:43.46ID:iLWh3tIr
>>205
共テ6割で理一受かったと報告した奴はネタだろうな。報告人数が多いとどうしてもネタ勢が出てくる可能性上がる
207名無しなのに合格
2023/04/09(日) 10:16:52.33ID:LmA56658
>>205
2022の名大医は偏差値70以下の合格者が皆無か
理一は偏差値70以下でも合格者が割といるな
208名無しなのに合格
2023/04/09(日) 10:18:01.17ID:LmA56658
>>206
これ、得点率やなくて、模試の偏差値な
209名無しなのに合格
2023/04/09(日) 10:40:22.81ID:iLWh3tIr
>>208
ああ、そうなのか。まあ、何にせよ理一のデータの下位は数%の合格率だし誤差みたいなもん。逆に名医にほとんど受かってる偏差値層でも理一には割と落ちてるしな
210名無しなのに合格
2023/04/09(日) 11:15:44.96ID:LmA56658
理一はベネッセ偏差値65でもマグレ合格もあるが、名大医にはマグレ合格がない
それだけ
211名無しなのに合格
2023/04/09(日) 12:06:12.44ID:fWuPG7YY
>>210
サンプルがそこそこあるゾーンで比べないと。そもそもこのデータは名医のサンプルサイズが小さ過ぎる。でも一応一番サンプル多い70-74で比べたら、名医は70%受かるが理一は35%しか受からない
212名無しなのに合格
2023/04/09(日) 14:08:09.90ID:LmA56658
>>211
だから何?
理一には偏差値70以下のマグレ合格が38人もいるやん
38人という数でさえ、サンプルが少ないのかよ
213名無しなのに合格
2023/04/09(日) 14:09:05.05ID:LmA56658
間違えた
偏差値70以下の理一合格者は、50人だったわ。
214名無しなのに合格
2023/04/09(日) 14:19:04.81ID:C6Zsk3Tp
>>213
残念ながら客観的に見て名古屋医は普通に負けてるぞ
率で見ても明らか
名古屋医はその程度
215名無しなのに合格
2023/04/09(日) 15:28:12.90ID:kkw2EM1h
>>211
統計わかってないのに無理するなよ知恵遅れ
216名無しなのに合格
2023/04/09(日) 15:29:07.88ID:kkw2EM1h
>>214
率って何?
言葉は正確に使え知恵遅れ
217名無しなのに合格
2023/04/09(日) 16:47:54.87ID:C6Zsk3Tp
>>216
率しらんのか?アホ
218名無しなのに合格
2023/04/09(日) 16:50:51.10ID:guS5yWvt
>>217
率の意味を理解していない知的障害者
219名無しなのに合格
2023/04/09(日) 16:51:02.34ID:guS5yWvt
>>217
割り算の基本を学べや知的障害者
220名無しなのに合格
2023/04/09(日) 16:59:52.14ID:guS5yWvt
>>214
率ってなんや知的障害者
221名無しなのに合格
2023/04/09(日) 17:02:52.09ID:sG4JaSAE
合否分布じゃないけど合格者分布ならあったわ

東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚

2022年度入試結果調査集計資料(河合塾)

大学別合格者成績分布

    理一 理三 名大医
72.5 314  42   24
70.0 137   2   23
67.5  62       22
65.0  22        6
62.5   4
60.0
57.5            1

合格者平均

理三 76.1
理一 72.9
名医 70.9
222名無しなのに合格
2023/04/09(日) 17:05:00.73ID:sG4JaSAE

理三の70.0は2じゃくて3だった
223名無しなのに合格
2023/04/09(日) 17:06:39.89ID:EtPPUih3
>>221
数字には単位を付けろと何回言わせたら分かるんだ知的障害者
224名無しなのに合格
2023/04/09(日) 17:06:57.59ID:EtPPUih3
>>222
体重の話か?
225名無しなのに合格
2023/04/09(日) 17:09:31.09ID:sG4JaSAE
>>223
河合塾に電話してくれ

>>224
それおもしろいと思って言ってんの?
226名無しなのに合格
2023/04/09(日) 17:13:05.76ID:XaOL2m5M
>>225
お前は河合塾の社員か?
227名無しなのに合格
2023/04/09(日) 17:13:27.68ID:XaOL2m5M
>>225
はいかいいえで答えろ知的障害者
228名無しなのに合格
2023/04/09(日) 17:59:12.96ID:D5KsTxcg
>>221
2022の名医は足切り点の関係で倍率が低すぎて(=不合格者の数が少なくて)65.0-67.4でボーダーになったんだろうが、合格者はほとんど67.5以上って事か。にしても理一これヤバいな、合格者の6割くらいは72.5超えてるのか
229名無しなのに合格
2023/04/09(日) 18:04:48.65ID:LmA56658
>>221
理三は77.9じゃないのな
230名無しなのに合格
2023/04/09(日) 18:43:00.64ID:LmA56658
今年の理一合格者の35%は、理三合格最低点を超えていそう。
231名無しなのに合格
2023/04/09(日) 22:58:54.37ID:OtHhzOEg
>>221
さすが河合は名医合格者データの数が多いな。これと結果ボーダー見る限り、名医と言えど理一には分が悪そうだな。今年はどうなったかね
232名無しなのに合格
2023/04/10(月) 00:09:28.27ID:3NX2Mu8O
まあ、理一の大半が、東工大と大差ない企業やらメーカーに行くけどな。
233名無しなのに合格
2023/04/10(月) 00:20:14.02ID:UMLfEu6N
>>232
んな事言ったら理三出ても大半はその辺の私立医出と同じ単なる医者だ。受サロってのはそういう野暮な話は置いといて大学受験の難易度でワイワイするところだぞ。大学以降の話は人によるが、東大出はどんな業界でも出世する比率は他大学に比べると高いとは思う
234名無しなのに合格
2023/04/10(月) 07:04:02.16ID:3NX2Mu8O
この板も、学歴板と化したか
235名無しなのに合格
2023/04/10(月) 16:14:35.81ID:sRpWL8ba
名大医の結果偏差値が65.0になった理由

医学科データブック 2022 合否分布
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
236名無しなのに合格
2023/04/10(月) 16:14:45.54ID:sRpWL8ba
河合塾の合格者平均にはいろいろあって

>>188の栄冠めざしてに載ってるのは一般選抜のいずれかの日程・方式で合格した人を対象に
記述模試の英数理の3教科で算出したもの。
(同一基準なので大学間の比較が可能、ただし後期も含むので後期ある大学は少し高くなる)

>>221の合格者分布は共通テスト模試と記述模試を合わせた平均

今回の医学科データブックの合否分布は各大学の二次試験教科に準拠したもの。
名大医であれば英数理だけでなく国語も含んだ偏差値。
日程や方式別に集計。
237名無しなのに合格
2023/04/10(月) 22:31:08.48ID:DFCg9Mj5
>>235
これは名医65も納得だな。富山医とか結果ボーダー57.5でも良さげなのに、調整入ってるんだな
238名無しなのに合格
2023/04/11(火) 12:22:23.75ID:t8RRIKMM
>>235
これの他の大学はないの?理三とか
239名無しなのに合格
2023/04/14(金) 19:53:43.97ID:BqupXltF
>>1
おそらく、理一合格者の7人に2人は理三の最低点を超えている。
240名無しなのに合格
2023/04/14(金) 19:54:21.67ID:BqupXltF
理三の易化と理一の難化が同時に起こった
241名無しなのに合格
2023/04/14(金) 21:27:56.77ID:AlIA3lhl
>>240
起こってません
今年は理2に流れた影響で易化しました
242名無しなのに合格
2023/04/15(土) 11:10:42.74ID:3iNmTSfS
理二の難化
理一の易化
理三の易化

物理の下駄採点
243名無しなのに合格
2023/04/15(土) 11:16:02.49ID:3iNmTSfS
>>221
合格者の偏差値67.5以上の割合

理一 95.2%
理三 100
名医 92.0%
244名無しなのに合格
2023/04/15(土) 11:17:33.43ID:3iNmTSfS
理一は偏差値67.5〜69.9帯では合格率5割もないはず
ボーダー偏差値70.0に格上げすべき
245名無しなのに合格
2023/04/17(月) 21:44:18.83ID:P/8gztF3
易化
246名無しなのに合格
2023/04/19(水) 07:11:09.29ID:vIAdOY7+
理三も格式が下がったか
理二がレベルアップしただけなのか
247名無しなのに合格
2023/04/19(水) 20:36:56.99ID:vIAdOY7+
文三でも東大
248名無しなのに合格
2023/04/22(土) 14:27:10.25ID:TNZqRstb
>>235
腑に落ちない
ひとつ上の67.5のゾーンは合格より不合格の方が多いし
名古屋を65にするなら富山は57.5にしないとおかしい
249名無しなのに合格
2023/04/22(土) 14:34:11.70ID:TNZqRstb
>>221
理二と名大医学部は同じくらいの学力の集団だな
理一と理三は集団のレベルが高すぎて河合塾のデータでは全体像が掴めない
250名無しなのに合格
2023/04/23(日) 12:26:11.93ID:xjFB/IaS
理二の上位100人ってもしかして阪医くらい?
251名無しなのに合格
2023/04/23(日) 19:14:04.96ID:kPOVPrF1
>>250
あるやろな
252名無しなのに合格
2023/04/23(日) 19:14:49.28ID:kPOVPrF1
今年の理二合格者の上位100人は理三の合格最低点を超えているかも
253名無しなのに合格
2023/04/23(日) 19:16:03.65ID:kPOVPrF1
近年、東大理系の一強が凄まじい
254名無しなのに合格
2023/04/23(日) 20:38:38.56ID:drc5iCF1
>>244
だよなあ
このボーダー偏差値とかいうの明らかにおかしいよ
255名無しなのに合格
2023/04/23(日) 20:54:23.99ID:kPOVPrF1
理一の結果偏差値は70.0になるかな
256名無しなのに合格
2023/04/23(日) 21:12:08.41ID:0uy6hPpG
>>254
おかしいもクソも、合否分布見てみないとなんとも言えないだろ。ボーダー偏差値は合格者平均とか67.5以上率とは違うロジックで出てくるものなんだから
257名無しなのに合格
2023/04/24(月) 08:56:56.79ID:BWfqv0t3
理一67.5の根拠が見てみたい
理一より簡単な名大医学部でも偏差値67.5~69.9帯では合格率5割を切ってるんだから、理一が67.5~69.9帯で合格率5割をこえているとは考えにくいから
258名無しなのに合格
2023/04/25(火) 19:17:16.05ID:QfdHGy8f
理一の平均的な合格者に毛が生えたくらいなのが、理三ボーダー
259名無しなのに合格
2023/04/25(火) 20:52:21.16ID:vwbh7jCb
今も理三はもちろん最難関だけど、↓みたいに圧倒的なトップだった時代はもう来ないかもな

2003年度第1回駿台全国模試
2004年合格者の平均偏差値
東大理三 79.9(国語有り)
京大医医 71.3(国語有り)
大阪大医 71.7
東北大医 67.5
名大医医 68.7
九州大医 68.5
神戸大医 63.9
北大医医 66.1
東大理一 61-62(正確な値は不明、国語有り)
260名無しなのに合格
2023/04/26(水) 21:38:53.19ID:nF6IakaQ
>>259
理一は62台
国語あり
261名無しなのに合格
2023/04/26(水) 22:30:07.74ID:JdGAj4Ed
数学20点台/120点で理三合格した人出たみたいやね。

https://twitter.com/Reussirlexamen/status/1646816738640822273?s=20

今年の東大数学の得点開示と再現答案を見て感じた印象

・前半の配点が例年より低め(文系も理系も)

・最後の答えが合わせてナンボ

・方針をきちんと日本語で書いてると部分点が貰いやすい

・数学20点台で理三合格した人がいる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
262名無しなのに合格
2023/04/26(水) 22:58:47.02ID:hUggF7/V
>>259
一般的に国語で2は総合偏差値が下がるので、この頃は理三>>>京医>阪医>他宮廷医>理一神戸医って感じか。しかし理三がダントツすぎるな
263名無しなのに合格
2023/04/26(水) 23:19:03.50ID:nF6IakaQ
東京大学理科一類
日本の叡智
世界を担う知の拠点へ
264名無しなのに合格
2023/04/29(土) 07:53:01.27ID:kenMubv3
当時医学部バブルだったとはいえ
理一はデータが無いからと推定で低い数字をのせるのはどうかと思う
その頃の栄冠目指してを持ってる人いないかな
代ゼミも昔は合格不合格の細かいデータがのってる本を出してた
265名無しなのに合格
2023/04/29(土) 08:35:42.86ID:kenMubv3
駿台01年度合格者平均偏差値(文系は数学、理系は国語込み)

東大
文一前期68.0 文二前期62.3 文三前期62.0
文一後期64.3 文二後期60.1 文三後期56.7
理一前期63.6 理二前期62.4 理三前期75.6
理一後期66.1 理二後期66.3 理三後期73.8

京大
法学前期63.7 経済一般前期61.8 文学前期60.9 教育前期65.8
法学後期59.8 経済後期59.3 文学後期61.6 教育後期60.8
理学前期63.9 総人文系前期65.6 工学前期60.5 薬学前期61.6
理学後期64.3 総人後期58.8 工学後期54.6 薬学後期70.8
医学前期73.6 農学前期59.9
医学後期73.9 農学後期60.5
266名無しなのに合格
2023/04/29(土) 08:38:59.36ID:kenMubv3
医学部バブルの頃は国語無しの軽量とはいえ、地帝医のほうが理一より難しかったようだ
それにしても文一、落ちぶれすぎ
267名無しなのに合格
2023/04/29(土) 08:51:06.32ID:kenMubv3
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値

東大理一 英-64.2 数-66.6 理-63.7 国-59.3 総合-63.9
東大理二 英-65.4 数-64.2 理-64.0 国-60.8 総合-63.7
東大理三 英-74.4 数-77.1 理-76.2 国-67.4 総合-76.5
北大医医 英-63.5 数-64.9 理-63.2 国-無し 総合-65.8
東北医医 英-64.1 数-66.2 理-66.8 国-無し 総合-67.9
名大医医 英-63.7 数-66.6 理-63.6 国-62.4 総合-64.1
京大医医 英-67.1 数-72.0 理-69.8 国-63.4 総合-69.4
京大薬 英-59.2 数-61.0 理-59.5 国-58.4 総合-58.5
京大理 英-57.0 数-61.7 理-58.9 国-55.2 総合-57.5
京大工 英-55.5 数-59.0 理-56.8 国-無し 総合-57.9
阪大医医 英-65.0 数-69.7 理-68.1 国-無し 総合-70.2
神戸医医 英-62.7 数-62.2 理-62.9 国-無し 総合-64.1
九大医医 英-63.7 数-62.8 理-61.3 国-無し 総合-64.0
268名無しなのに合格
2023/04/29(土) 09:00:00.68ID:kenMubv3
2007年には既に医学部ブームは収束していたようだ
269名無しなのに合格
2023/04/29(土) 09:03:33.44ID:kenMubv3
2009年第二回東大実戦模試合格者平均偏差値

東大理一 英-57.2 数-58.3 理-58.3 国-54.8 総合-59.7
東大理二 英-57.5 数-54.0 理-57.8 国-56.0 総合-58.2
東大理三 英-64.9 数-70.8 理-70.1 国-58.8 総合-72.4
東大文一 英-60.6 数-59.5 歴-60.3 国-58.5 総合-63.1
東大文二 英-57.4 数-57.0 歴-58.2 国-55.7 総合-59.5
東大文三 英-57.0 数-53.3 歴-56.9 国-55.9 総合-57.7
270名無しなのに合格
2023/04/29(土) 09:06:07.98ID:kenMubv3
この頃の理一と理三は異次元の世界だった
理三の学生が宇宙人扱いされていた
271名無しなのに合格
2023/04/29(土) 10:13:41.98ID:vy+Nvauw
駿台2017年
北大 医58.5
東北 医61.0
東大 理1 64.8 理2 63.6 理3 77.5
名大 医64.6
京大 医69.2
阪大 医69.9
神大 医63.7
九大 医64.0

河合塾2017年
北大 医69.8
東北 医70.4
東大 理1 73.4 理2 72.3 理3 79.0
名大 医72.8
京大 医77.3
阪大 医74.6
神大 医72.8
九大 医71.0
272名無しなのに合格
2023/04/29(土) 12:43:31.34ID:nZ4x3vGe
>>267
理一と北医、神医、九医比べると英数理全科目理一の方が高いのに総合だと理一の方が低くなってる。英数国理型の偏差値と英数理型の偏差値はやはり別物だな。当然ながら英数国理型の方が母集団のレベルが高い(=偏差値が低く出る)
273名無しなのに合格
2023/04/29(土) 17:58:47.80ID:xSuia8YY
>>268
2008年入学の模試やでこれ。
九大医がセンター理科3科目を必須にしてレベルダウンした最初の年
274名無しなのに合格
2023/04/29(土) 17:59:38.69ID:xSuia8YY
>>270
2005年のドラゴン桜の頃の話だな、それ
275名無しなのに合格
2023/04/29(土) 18:00:28.12ID:xSuia8YY
>>267
当時、英語力は理二が阪大医に勝っていた。
276名無しなのに合格
2023/04/29(土) 22:18:24.95ID:0u1kGFU/
>>271
2017の北大医あかんやん
277名無しなのに合格
2023/04/30(日) 07:26:39.93ID:Cb4BDsIV
東北は推薦枠が多いので一般枠が少なくて偏差値が高く出るはず
神戸もだったかな
278名無しなのに合格
2023/04/30(日) 07:29:46.11ID:Cb4BDsIV
地帝医といっても北大と東北大はたいしたことない
医科歯科、千葉、大阪市立、神大あたりのほうが難しい
279名無しなのに合格
2023/04/30(日) 08:29:15.94ID:huOeSj9H
横市医は難易度を保っているな
280名無しなのに合格
2023/04/30(日) 08:30:25.39ID:huOeSj9H
最近は、千葉医と理一なら理一のが難しいの?
281名無しなのに合格
2023/04/30(日) 08:41:45.08ID:uS7nv1aD
合格者平均だと理一の方が高いけど、最低ラインだとどうだろうね

栄冠めざして 合格者平均偏差値

2020年
72.8 医科歯科
71.8 理一
71.0 千葉医
70.6 理二

2021年
72.5 理一
72.4 医科歯科
71.1 理二
70.1 千葉医

2022年
73.1 理一
71.9 理二
71.6 医科歯科
69.7 千葉医

東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
282名無しなのに合格
2023/04/30(日) 09:17:20.60ID:Cb4BDsIV
栄冠目指しての数字は英数理だけの平均だから
三科目で同じくらいなら東大のほうが国語の負担が多いから東大の勝ち
283名無しなのに合格
2023/04/30(日) 09:19:43.73ID:Cb4BDsIV
名大も二次国語あるけど配点が低すぎて誰も対策しないようだ
数年前に古文と漢文が削られて、今は現代文のみ
そのうち国語無くなりそう
284名無しなのに合格
2023/04/30(日) 11:41:02.51ID:huOeSj9H
>>281
2022年は理一が大差勝ちだな
285名無しなのに合格
2023/04/30(日) 17:58:23.99ID:huOeSj9H
>>281
千葉医と京大薬なら京大薬のが上なんだな
意外やわ
286名無しなのに合格
2023/04/30(日) 22:36:55.29ID:slj+qj+/
>>285
合格者平均はそうかも知れんが、より体感難易度に近いボーダー偏差値だと千葉医の方が高いからなぁ。特に共テのボーダー5%違うのは結構な差だよ
287名無しなのに合格
2023/05/01(月) 19:48:16.49ID:A3dPVwdf
両方に行けるなら、千葉医に行くわな
288名無しなのに合格
2023/05/01(月) 21:06:44.46ID:Wl9OAL54
そもそも京大薬に進むのは医学部に行けるけど薬学がやりたい人種だから
289名無しなのに合格
2023/05/01(月) 23:18:08.02ID:NwEIxgrM
>>288
難易度で言うと確かに京薬に入れるならよほど高望みしなければ国医にはまず間違いなく入れるんだけど、志望の根幹に「京大に行きたい」があって、京医は無理だから学ぶ内容が近そうな薬に入る人も一定数いる。こう言う人は入った後に「京大に入りたい」っていう根本願望が満たされちゃったからかどっかの医学科再受験したりするんだよね。まあ薬から医への再受験なんて京大に限らず結構多いけど
290名無しなのに合格
2023/05/01(月) 23:44:08.11ID:TyaIXmJv
薬学部の進級率・退学率・国家試験合格率は…2021年度修学状況調査
https://resemom.jp/article/2023/01/24/70576.html

国立大学でもっとも退学率が高いのは、京都大学の16.67%。

<国公立大> 退学率

16.7% 京都大
10.1% 名古屋市立大
 7.4% 岐阜薬科大
 5.4% 富山大 
 5.1% 広島大
 5.0% 長崎大
 3.7% 大阪大
 3.3% 九州大
 1.3% 静岡県立大
 0.0% 北海道大、東北大、千葉大、東京大、金沢大、岡山大、徳島大、熊本大


<私立大(首都圏)> 退学率

40.8% 千葉科学大
30.1% 日本薬科大
30.0% 城西大
21.7% 城塞国際大
19.7% 横浜薬科大
14.8% 帝京大
13.3% 帝京平成大
11.0% 武蔵野大
 9.2% 日本大
 9.0% 昭和薬科大
 8.3% 東京薬科大
 8.3% 明治薬科大
 8.1% 昭和大
 4.5% 北里大
 4.2% 東邦大
 4.0% 慶應義塾大
 2.8% 星薬科大
 1.0% 東京理科大
291名無しなのに合格
2023/05/01(月) 23:45:01.08ID:TyaIXmJv
国公立薬学部の退学率ってある意味、医学部再受験成功率ともいえそう
292名無しなのに合格
2023/05/01(月) 23:55:19.26ID:NwEIxgrM
>>290
面白いデータだね。京薬は学力高いので、医学部再受験した人はほとんどが受かって中退することになりそう。名市大は中期日程で医学部落ちが多そうな上に学力も高いから再受して消える人多いんだろうね
293名無しなのに合格
2023/05/02(火) 12:08:21.82ID:8J+UWCij
国立は医学部再受験として、私立の異常な退学率は何故?
仮面浪人の聖地である理科大が一番低いし
294名無しなのに合格
2023/05/02(火) 12:27:05.41ID:Yu99XWbE
>>293
国家試験に合格できそうにない奴は進級させない、卒業させない
295名無しなのに合格
2023/05/03(水) 11:55:54.85ID:KrDirXyi
>>290
京大の退学率、高すぎる
296名無しなのに合格
2023/05/03(水) 11:59:03.69ID:KrDirXyi
理二と京大薬て理二が大差勝ちなんだな
河合塾の共通ボーダー87%と82%か
297名無しなのに合格
2023/05/03(水) 12:01:59.47ID:KrDirXyi
やっぱ、東大が一強だね
298名無しなのに合格
2023/05/03(水) 12:02:45.25ID:KrDirXyi
>>265
この頃は京大理が東大理一に勝っていたのに
299名無しなのに合格
2023/05/03(水) 14:10:26.19ID:QXP5giLa
関西は景気の悪化の煽りをうけて子供が激減
東京は富裕層が増えているので、子供が減っていても中学受験の人数はむしろ増えている
東大と京大に差がつくのは当たり前なんだよ
そして今後はもっと開くだろう
300名無しなのに合格
2023/05/03(水) 15:57:26.65ID:eU4RuZjs
柳田理科雄(空想科学読本著者、鶴丸→東大理1)が「京大理に届かずに仕方なく東大理1にした」とか言っていたけど、あながち誇張というわけでもなかったのか
昔は
301名無しなのに合格
2023/05/03(水) 21:03:26.82ID:+Lh2zCtj
>>300
いや、そうじゃなくて確か京大に尊敬する先生がいて現役の時は京理受けたけど落ちた。んで浪人したらその先生が退官だかで居なくなったから理一に変えたって話だったと思う
302名無しなのに合格
2023/05/04(木) 19:11:17.08ID:lZTZ0bOU
>>300
2000年頃までは、京大理が凄かったんだぜ
303名無しなのに合格
2023/05/04(木) 19:11:17.16ID:lZTZ0bOU
>>300
2000年頃までは、京大理が凄かったんだぜ
304名無しなのに合格
2023/05/07(日) 11:58:12.25ID:bELNh3d2
2008年あたりで理一が京大理に大差勝ちすることに
305名無しなのに合格
2023/05/07(日) 11:59:28.54ID:bELNh3d2
>>270
2010年には既に理三の凋落が囁かれていたが?
2010年は理三の定員100人の初年度だし
306名無しなのに合格
2023/05/07(日) 12:39:01.24ID:NbSLJlzr
7,8年前に京大模試で薬学部トップだった人は駿台全国で20位ぐらいだったな、普通に医学部でも合格できる、そのままブレることなく薬学部に進んだみたいだ
307名無しなのに合格
2023/05/07(日) 12:55:30.05ID:xUNzCgC5
カッペ「昔の京大は凄かったの!」
308名無しなのに合格
2023/05/07(日) 16:43:01.77ID:yY7Sv+C4
昔の京大理学部と、2000年代初期の医学部ブームの頃の地帝医が理一より難しかったのは認めよう
今でもライバル関係にあると思っているとしたら恥ずかしいことだが
309名無しなのに合格
2023/05/07(日) 17:25:53.29ID:p1Km/ZSH
京大理学部って今はそんなに別格視とかされなくなっているね
今だと工-情報の方がはるかにブランド視されている
310名無しなのに合格
2023/05/08(月) 23:05:25.55ID:u/RkfNzC
>>308
2007年春の入試までは理一より地帝医神戸医のが難関だった。
311名無しなのに合格
2023/05/09(火) 06:15:37.22ID:cn/Nvqk1
>>309
とは言え京大に入学している数学オリンピック代表は理学部がほとんどだからな
312名無しなのに合格
2023/05/09(火) 19:10:39.11ID:4SP+SIlC
医学部が没落しただけやろ
313名無しなのに合格
2023/05/09(火) 19:12:21.99ID:do5ckxXS
384 2004理三最低384.3
383
382
381 2005理三最低381.8
380
379
378
377
376
375
374
373
372
371
370
369
368
367
366
365
364
363
362
361
360
359
358
357【2023理三最低357.7】
356
355
354
353
352
351
350
349
348
347
346
345【2023理一平均345.2】
344
343
342
341 2005理一平均341.0
340
339
338
337 2004理一平均337.4
314名無しなのに合格
2023/05/09(火) 22:00:44.39ID:4SP+SIlC
2012年の理一と今の理一ならどちらが難しいのか
315名無しなのに合格
2023/05/10(水) 22:58:18.14ID:0IeQxBOT
>>313
改めて2004年の理三やばいな。。この年の理一の合格者で理三最低点超えたの50人くらいしか居なかったんじゃないか
316名無しなのに合格
2023/05/11(木) 07:23:32.52ID:m82Vp7ks
>>315
50人もいないやろ
317名無しなのに合格
2023/05/11(木) 09:24:58.55ID:n4SPqZep
2004年前期合格者

最高得点
理一 450.5625
理二 426.0625
理三 459.1125

最低得点
理一 308.05
理二 309.40
理三 384.25

平均得点
理一 337.4157
理二 334.8441
理三 407.5395
318名無しなのに合格
2023/05/13(土) 15:09:11.53ID:YabPFN+2
2004の理三は悪魔的な難易度
319名無しなのに合格
2023/05/14(日) 19:49:56.06ID:1RxAOoxP
駿台全国の合格者平均79.9(英数国理)は強烈だよな。ちなみに2020年合格組は74.8
320名無しなのに合格
2023/05/15(月) 19:31:06.18ID:EUdIqkIO
>>319
2020年の入学組もそんなもんなのか。
2021年から下がったと思ったが。
321名無しなのに合格
2023/05/17(水) 07:04:17.85ID:JkQOl+Pp
>>315
30人くらいと違うか?
322名無しなのに合格
2023/05/17(水) 07:37:27.90ID:cRwNy+wp
東大理系&旧帝医 全統模試合格者平均偏差値(2022)(河合塾『栄冠めざして2022 vol1』より)

東大理三 77.9
京大医  76.8
阪大医  74.0
東大理一 73.1★
東大理二 71.9★
九大医  71.6
名大医  71.3
東北医  70.5
北大医  70.1

参考

医科歯科医 71.6
阪公医   70.1
千葉医   69.7
神戸医   69.2
京府医   68.9
名市医   68.7
岡山医   68.3
金沢医   67.9
筑波医   67.8
323名無しなのに合格
2023/05/19(金) 22:32:37.75ID:EXhB38PU
>>322
河合塾の模試だと、2022の理三が一番高いな
324名無しなのに合格
2023/05/19(金) 22:33:17.97ID:EXhB38PU
河合塾の模試だと、理三では2022年組が一番高いな
325名無しなのに合格
2023/05/20(土) 08:26:39.67ID:hxgjh6mG
156 名無しなのに合格 [sage] 2023/05/19(金) 02:09:25.26 ID:TnB7Iq1r
>>149
記述偏差値追加

2023年度 共通テスト合格者平均 駿ベネ集計(データネット結果)
大学配点での得点率  ( )は大学公表値
データネット集計と±1くらいの誤差は生じる

92.9% 84.4 東大理三
90.8% 81.9 京大医
90.2% 78.6 東大理一
89.7% 77.1 九大医
89.6% 75.6 医科歯科医
89.6% 79.1 阪大医 (89.3%)
88.7% 77.4 東大理二
88.7% 74.3 名大医
88.3% 74.1 大阪公立医(87.8%)
87.2% 73.8 神戸医 (87.6%)
87.1% 74.8 千葉医
86.9% 72.6 横市医
86.6% 73.2 北大医 (87.4%大学公表値は素点での得点率)
86.6% 70.5 筑波医
86.2% 73.1 京都府立医
85.4% 73.0 岡山医
85.0% 73.4 東北医
85.0% 71.6 広島医(85.8%)
84.6% 69.0 徳島医
84.2% 70.8 新潟医 
84.2% 68.9 佐賀医(84.5%)
84.1% 69.2 信州医(83.5%)
84.0% 71.8 奈良県立医
83.6% 70.7 名古屋市立医(83.0%)
83.6% 68.9 三重医(83.6%)
83.3% 68.3 札幌医
83.0% 70.6 金沢医(82.6%)
83.0% 67.9 鹿児島医
82.9% 68.9 香川医(82.2%)
82.8% 69.4 熊本医(82.3%)
82.4% 69.0 鳥取医
82.2% 68.0 岐阜医
82.2% 66.1 山口医(81.6%)
82.0% 66.9 山形医
81.9% 68.4 福井医
81.9% 67.2 琉球医
81.8% 69.6 和歌山県立医
81.8% 69.2 長崎医(81.3%)
81.4% 69.4 浜松医(81.0%)
81.3% 69.4 滋賀医
81.1% 66.7 群馬医(81.4%)
80.7% 64.2 秋田医
80.4% 68.2 富山医(80.9%)
80.3% 67.6 宮崎医
80.0% 68.9 大分医
79.9% 68.4 島根医(80.4%)
79.1% 67.4 福島県立医
79.0% 68.1 愛媛医(77.6%)
79.0% 67.1 高知医(79.1%)
78.9% 64.4 旭川医
78.7% 63.6 弘前医(78.5%)
326名無しなのに合格
2023/05/20(土) 08:27:03.65ID:hxgjh6mG
理工系

京大工や阪大は国社の傾斜が高いので並びは二次偏差値順

90.2% 78.6 東大理一
88.7% 77.4 東大理二
84.3% 74.5 京大工(情報)
87.6% 74.2 京大理
82.2% 73.1 京大工(建築)
81.3% 72.7 京大工(物理)
81.3% 72.6 京大工(電気電子)
79.8% 71.7 京大工(工業化学)
81.4% 71.2 京大工(地球)
82.6% 70.8 東工大(情報)
80.4% 69.2 東工大(環境)
81.2% 68.3 東工大(工)
80.9% 68.3 東工大(物質)
79.0% 68.2 東工大(生命)
80.0% 68.1 阪大理(平均)
80.8% 67.8 阪大工(平均)
81.0% 67.7 阪大基礎工(平均)情報は82.3% 68.6
81.3% 67.0 東北大理(平均)
79.9% 66.0 名大理
77.9% 65.8 名大工(平均) 機械航空は79.8% 67.3
80.4% 65.6 東北工(平均) 機械知能・航空は80.9% 66.1
78.3% 64.2 北大総合理系
77.0% 62.7 九大理(平均)
78.1% 62.7 九大工(平均) 
327名無しなのに合格
2023/05/20(土) 08:27:20.84ID:hxgjh6mG
163 名無しなのに合格 [sage] 2023/05/19(金) 06:26:31.58 ID:TnB7Iq1r
      東大理一      京大医      東大理三  千葉医(一般) 千葉医(地域)
     合格  不合格  合格 不合格  合格 不合格  合   否   合  否
840~  72    3     9   0     9    7    1       
830~ 116   12     7   4    17    3    4   
820~ 120   18    17   5    14    6    4   2
810~ 143   38    15   7     5    5    4   1    1    
-----------------------------------------------------------------------
800~ 124   87    11   6     3    8    9   3       
790~ 114   77    10  11     3    7    8   0       
780~  59   82     7  12     3    7   15   6    1
770~  46  114     3   7     0    4    7  11    1
760~  35  106     3  11     1    4    7  12    3  1
750~  15   95     1   3     0    2    6   9    3  
740~  15   87     0   5     0    3    2  11    1  3
730~   5   59     1   6     0    1    1   7    1
720~   2   54     0   4     0    0    2   7    1
-----------------------------------------------------------------------
710~   1   33     0   4     0    0    1   2       1
700~   0   33     0   3     0    0    0   9       1

この上に850~があるんだけど、それは6月に出る分厚い冊子に掲載。
webの会員サイトで見られるのは840がMAX

千葉医の地域枠は今年も穴場だった模様。地域枠は合格者平均83.7%
328名無しなのに合格
2023/05/20(土) 08:51:34.47ID:CCun6nCu
>>325 >>326
駿ベネ偏差値の東大京大とそれ以外での国語の有無を教えてください。
329名無しなのに合格
2023/05/20(土) 10:44:34.53ID:AnovhWX6
>>326
話ににならんな
東大理一が東工大情報に圧勝やな
330名無しなのに合格
2023/05/20(土) 10:45:45.17ID:AnovhWX6
東大とそれ以外
だなマジで
331名無しなのに合格
2023/05/20(土) 11:39:30.04ID:iJ9OhlFq
MITが渋谷に来たらごっそり学生取られそうだけどね
332名無しなのに合格
2023/05/20(土) 16:06:03.14ID:XPgVBwHJ
>>325
共通テスト、今や理一が阪大医に勝つ時代か
333名無しなのに合格
2023/05/20(土) 18:21:22.94ID:85UJrhZa
理三と理一の差は今後どうなるかわからないけど東大とそれ以外の大学の格差は今後も確実に広がる
東大が無理なら首都圏の国公立を狙うのがいい
京大は東工と一橋に抜かれる可能性がある
334名無しなのに合格
2023/05/22(月) 19:08:57.73ID:XOW16lkF
>>333
京大は東工と一橋には抜かれないね
335名無しなのに合格
2023/05/23(火) 21:31:07.12ID:uxhK+ddz
スレ読んでいないんで既に計算している人がいたらすまんが、
受験者の分布が正規分布の裾と同じ形状になると想定して、大体スレタイを計算してみた。

2023年では(理3最低点−理1最低点)÷(理1平均点−理1最低点)の比率が(357.7−315.0)÷(345.2−315.0)=1.41くらいになるわけだが、
そうすると、理一合格者の中で理三最低点を上回る人の比率は大体26%くらいになる。理一合格者が千人いたら、そのうち260人くらい。

2004年のデータで同じことをすると、比率が1.41→2.60になり、理三最低点が相対的により高くなっているので、
上回る人の比率は6%(60人)くらいになるようだ。

詳しい計算方法は省くが(書けって言われたら書くが)、まあ大体こんなもんじゃないかね。
いまや、理一の中には、理三に入れる学力を持った学生が理三生の数倍はいるってことだ。
336名無しなのに合格
2023/05/23(火) 21:53:02.94ID:uxhK+ddz
>>335
すまん自己レスだが、「理一の受験者・合格者の分布が正規分布の裾と想定」は、あまり正しくないかも知れない。
なぜなら、理三に合格できる学力をもった生徒は、つい親や学校の薦めに負けて、特に医者志望じゃなくても理三に行ってしまうことがあるから、
理三合格ライン以上は裾が薄くなっていることが想定される。

そこで、改めて、「理一+理三の受験者・合格者」の分布が正規分布の裾になっていると想定し、
理三の受験者(倍率3倍で300人とする)は全員、理一には受かる学力があるとする。
そうしたら1300人の中で理三に合格し得る人は1300×26%で338人くらい、そのうち実際に理三に行った人が100人なので
「理一生の中で理三に合格できた人」の数は238人くらいになる。

ちなみに同じことを2004年データでやると、「理一生の中で理三に合格できた人は、統計上ほぼいない」ということになる。
まあ、これは2004年データが特殊だからかも知れん。
2005年データでやるとたった8人くらいになる。

昔は、学力高い学生はほぼ、理一でなく理三に行っていたんだな・・・というのがわかるし
(↑しかし何故なんだ?不思議だ。本当に学力高い学生は医学部より理学部に行くイメージ持ってたが、違うのかな・・)、
今はそうではなく、理一の中にも理三受かる人って200〜300人くらいはいるよ?と言っていいと思う。
337名無しなのに合格
2023/05/23(火) 22:09:05.51ID:uxhK+ddz
しかし進振って評判悪いけど、理一に限って言えば、やむを得ない制度なんじゃないかとは思うね。
東大が学科ごとに募集しだしたら、理物とか、どんだけ化け物みたいな偏差値になるんだ?と思うし、受験する側もプレッシャーはんぱないだろう
338名無しなのに合格
2023/05/24(水) 08:08:22.94ID:qx6OPVq+
理物なんてもうたいした人気はない
やはり情報学科だ
情報が独立したら今の理3よりずっと難関になるだろう
339名無しなのに合格
2023/05/24(水) 10:46:36.88ID:Y0iXPBB6
昔の理三生は理一を見下していたが、
いまや全然見下せないよね。普通に自分たちと同じくらい賢いやつらが240人もいるんだから
340名無しなのに合格
2023/05/24(水) 12:18:18.24ID:Y0iXPBB6
>>336
2004年や2005年で理三最低点越えの理一が実際に何人いたかは結局よくわからない、が正しいね。
結局統計的に推定はできない。まあ、いたとしても50人はいないだろう

いま200人超くらいいる、っていうのは恐らく統計的に正しいだろうね
341名無しなのに合格
2023/05/24(水) 17:51:22.26ID:Vfmta7r+
開示をツイートしている人の中で京大理学部で共通テストトップの人は96パーセントだったな ただし二次と合わせたトップではない あと理学部推薦組に数オリ代表が二人いる
342名無しなのに合格
2023/05/24(水) 19:21:14.02ID:wVatU+jd
天才は京理を選ぶんだな
343名無しなのに合格
2023/05/25(木) 22:49:33.57ID:JG7vObkt
2004頃はとにかく医学科が大人気で、学力上位層でも二浪以上はザラって感じだったな。当時でも理一理二は当然の如く難関だったが、医科歯科や地底医は全部理一理二より余裕の難関で旧六上位(千葉岡山)や府立医辺りも理一理二より難しいとされてた。そんな状況だから「東大+医学科」の理三は別格中の別格だった
344名無しなのに合格
2023/05/25(木) 23:07:25.56ID:dNa/7ij5
国公立医学部医学科 合格者数 1位

2002年 東海  71人 (2位:開成67人)
2003年 東海  71人 (2位:ラサール69人)
2004年 東海  71人 (2位:灘58人)
2005年 灘    82人 (2位:ラサール78人、3位:東海64人)
2006年 東海  86人 (2位:灘69人)
2007年 ラサール 85人 (2位:東海74人)
2008年 東海  83人 (2位:灘・ラサール71人)
2009年 東海  96人 (2位:ラサール89人)
2010年 東海 112人 (2位:灘93人)
2011年 東海  95人 (2位:灘88人)
2012年 東海  99人 (2位:ラサール78人)
2013年 東海 101人 (2位:灘91人)
2014年 東海 114人 (2位:ラサール97人)
2015年 東海  97人 (2位:ラサール80人)
2016年 東海 109人 (2位:灘95人)
2017年 東海 121人 (2位:灘83人)
2018年 東海 132人 (2位:灘96人)
2019年 東海 116人 (2位:灘90人)
2020年 東海  94人 (2位:灘81人)
2021年 東海  93人 (2位:久留米大附設90人)
2022年 東海 123人 (2位:ラサール76人)
2023年 東海 100人 (2位:洛南70人)
345名無しなのに合格
2023/05/26(金) 06:19:47.67ID:lNTrknGi
2004年だろうと何年だろうと、医学部とか特に興味ない天才層は一定程度いて、理一に行っていたはずだが
それが何人くらいかは推定難しいのかね
346名無しなのに合格
2023/05/26(金) 10:14:59.96ID:+w8h2vJa
東大実戦の志望科類別の偏差値分布見ればその年の傾向は分かるかも
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚

天才が模試受けてるかどうかは分からんが。
347名無しなのに合格
2023/05/26(金) 12:57:33.82ID:7PPKGAuE
数オリ金メダルの人は足切り突破できるかどうかは不安だった、二次は自信はあったけれどとか書いていたね そういう人はきっちり仕上げるより合格出来ればよいという感じなんだろ、今年、京大に入った金メダリストも共通テストの点数は酷かったしね。 
348名無しなのに合格
2023/05/26(金) 22:09:15.73ID:tTtKyK++
>>346
むしろ、2018年の理一はしょぼいな
2011年の第二回東大実戦模試が、理三100位=理一100位
だったぞ
349名無しなのに合格
2023/05/26(金) 22:13:58.14ID:tTtKyK++
2010年 第2回東大入試実戦模試


第一志望   理一  理二  理三
SS72以上  050人  05人 083人 (理三A判定SS 72.7)
SS69以上  108人  24人 126人 (理三B判定SS 69.2)
SS66以上  220人  51人 192人 (理三C判定SS 66.1)
350名無しなのに合格
2023/05/26(金) 22:20:14.64ID:tTtKyK++
駿台データネット 2012年合格平均
東大理一 829.0/900点 合格平均

     ○   ×
870  017  003
860  054  010
850  093  019
840  123  057

830  162  077
820  146  145
810  112  161
800  088  162
351名無しなのに合格
2023/05/26(金) 22:22:01.34ID:tTtKyK++
2012年 東大合格者
センター科目別平均点
理一 英語193 数学188 国語171 理科192 社会84 総合829
理二 英語192 数学182 国語168 理科191 社会83 総合819
理三 英語197 数学195 国語173 理科195 社会87 総合848
文一 英語196 数学180 国語177 社会185 理科96 総合830
文二 英語194 数学179 国語172 社会183 理科92 総合822
文三 英語193 数学172 国語174 社会182 理科92 総合814
352名無しなのに合格
2023/05/26(金) 22:23:27.36ID:tTtKyK++
これまで研究者になりたいと思っていました。
でも、このまま理学部志望でいいのかと悩みはじめました。
”理一に入ってみて自分のしたい研究ができなかったら”
という不安が出てきたんです。
もし知能の研究をしようと思ったとすると、
その上で人間の体や脳を知ることは、強固な下地になると思って、
医学にも触れたい気持ちはありました。
理三に入学できれば、学部を選ぶとき、可能性が広がると思ったんです。
”理三に行けるなら行ったほうがいい。理一に入ってから
医学部を目指すのはきついと思う”
友達はアドバイスしてくれました。が、まだ理一に行きたいという気持ちが強く、
志望先をはっきりと決められません。
そんなとき、理一に通う先輩から話を聞く機会がありました。
”理学部は厳しい。自分の好きな研究ができるのはひと握りだよ。
難関だけど理三に行っていれば選択肢は広がったかもしれない”
理一の現状を詳しく聞けたことで、理一と理三を細かく比べることができました。
入試直前になって、志望を理三に変更しました。

(東大理三 2006天才たちのメッセージ p.116)
353名無しなのに合格
2023/05/26(金) 22:24:39.38ID:tTtKyK++
2005年国立大学合格者平均 センター試験追跡結果 (代ゼミ)

93.5% 東大理三 93.7
93.0%
92.5%
92.0% 阪大医92.4
91.5%
91.0% 信州医91.1 京大医91.1
90.5% 筑波医90.8 名大医90.7 九大医90.7
90.0% 千葉医90.3 <京大薬 90.1> 阪市医90.0 【東大文一 90.0】
89.5% 東北医89.9 <東大理一 89.9> 医歯医89.8 三重医89.8 広島医89.8 北大医89.6 岡山医89.5
89.0% 滋賀医89.3 <東大理二 89.2>横市医89.1 新潟医89.1 鳥取医89.1 名市医89.0
88.5% 徳島医88.7 山形医88.6 京府医88.6 奈良医88.6 鹿児医88.6 金沢医88.5 神戸医88.5 【京大法88.5】
88.0% <阪大薬 88.3> <京大理 88.1> 和歌医88.0
87.5% 群馬医87.9 浜松医87.9 【東大文二 87.9】 香川医87.9 熊本医87.6 長崎医87.5
87.0% 【京大総人87.3】 山梨医87.2 高知医87.2 岐阜医87.1 山口医87.1 琉球医87.1
86.5% 【東大文三 86.9】【一橋法86.8】【京大経86.7】 産業医86.7 富山医86.5
86.0% 札幌医86.4 弘前医86.4 佐賀医86.3 福井医86.2 宮崎医86.1 福島医86.0
85.5% 【京大文 85.9】愛媛医85.9 大分医85.8 【阪大法 85.6】
85.0%
84.5% 島根医84.9 秋田医84.7 【阪大経 84.2】 <阪大理平均 84.3>



当時は文二文三が京大法よりしょぼかった
354名無しなのに合格
2023/05/26(金) 22:25:00.76ID:YV40m7qo
>>348

2011年ていきなり理一の足切り770点になった時か。
あのときの理一ブームは何だったんだ?

誰かノーベル賞でも取ったんだっけ?
355名無しなのに合格
2023/05/26(金) 22:27:03.43ID:tTtKyK++
>>353
当時、理二と滋賀医大が同格の時代
千葉医や筑波医が理一より低い
信州医はセンター900点、二次数学のみの150点という配点だった
356名無しなのに合格
2023/05/26(金) 22:39:01.93ID:tTtKyK++
>>354
文低理高
理二の易化
357名無しなのに合格
2023/05/26(金) 22:41:04.98ID:tTtKyK++
2010、2011は理二の方が合格最低点が高かったため、2012はセンター易化で理一に強気出願
2012は理一に流れたため、理二がかなり易化
358名無しなのに合格
2023/05/26(金) 23:16:26.29ID:+w8h2vJa
2012年の足切りスレ 

770点予想の駿台がボロカス叩かれる→蓋を開けたらビンゴ→叩いてた奴ら絶句

183 :大学への名無しさん:2012/01/18(水) 15:11:57.95 ID:ay/qbSrT0
りいちwww770wwwwとかwww
ばかだろwww
なるわけねぇじゃんwww

216 :大学への名無しさん:2012/01/18(水) 18:52:57.38 ID:8TPB3hA70
流石に駿台商売しすぎだろ
実際理一740くらいだよな?
不安で死にそうです

252 :大学への名無しさん:2012/01/19(木) 07:16:25.35 ID:LqhT+9Os0
>>250とか理ニに入っててわざわざ足切りスレに現れるやつはまずいないから
典型的な理一→理ニへの誘導だろうなwwwおおかた理一志望の740点前後だろww

262 :大学への名無しさん:2012/01/19(木) 13:22:57.78 ID:0gRfaeIzO
742で理一特攻するwwwww

324 :大学への名無しさん:2012/01/20(金) 18:13:11.45 ID:/NhMMOssO
理Ⅰの足切りが770以上になることってあり得る?

325 :大学への名無しさん:2012/01/20(金) 18:21:08.93 ID:IaW5jkVOO
>>324
さすがにならないだろ。理2、東工流れで結局750とかになるんじゃない?
俺は758だけど理1出す。

326 :大学への名無しさん:2012/01/20(金) 18:34:32.82 ID:Y80qeoF60
理Ⅱ予想が駿台は745で他3つは730なわけだが・・・
どっちを信じればいいのやら・・・

330 :大学への名無しさん:2012/01/20(金) 18:56:14.06 ID:pmPKFCKY0
駿台のリサーチあてになるのか?
誰かが大量に偽名で高得点を書きまくったとか
そうじゃなきゃ駿台だけ高いのはおかしい

391 :大学への名無しさん:2012/01/21(土) 22:12:20.53 ID:nB4A7/OH0
最終的に750くらいに落ち着くだろ
理一

426 :大学への名無しさん:2012/01/22(日) 23:44:02.16 ID:VNN3ap6WI
771だけど理一に出す
770以上になることはないよな?

427 :大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:00:18.68 ID:Z23LEoNp0
流石にありえない

430 :大学への名無しさん:2012/01/23(月) 02:08:35.56 ID:dI3STm180
理科Ⅰ類
2012年…770点???
ありえないよね?なぜ今年だけ例年に比べて異様に高くなるの?
気が狂ってるんじゃないの?
もし蓋を開けてみてデタラメな予想だったら駿台はどう釈明するの?

442 :大学への名無しさん:2012/01/23(月) 08:38:52.48 ID:aZy/aAe+0
予想理Ⅱライン以上かつ予想理Ⅰライン以下の得点の人たちが理Ⅱに流れるから
理Ⅰ理Ⅱの足切りラインがほぼ一致するかほかの年みたいに逆転すると思う。

446 :大学への名無しさん:2012/01/23(月) 10:26:37.83 ID:aZy/aAe+0
駿台の770はステマ

462 :大学への名無しさん:2012/01/23(月) 15:53:07.53 ID:+pz/HgFn0
未来(2月10日)から来ました。
今年の足切り結果は以下です。

理一 752
理二 741
理三 755

463 :大学への名無しさん:2012/01/23(月) 16:13:42.99 ID:dI3STm180
>>462
ありえるwありえるw

508 :大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:08:53.30 ID:3I+Vr/UAO
理一750
理二730
理三720
なんやかんやで↑ぐらいに落ち着く気がする。特に根拠はないが

510 :大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:15:18.17 ID:VX9/HgJg0
>>508
その点±7くらいだと思う。

643 :大学への名無しさん:2012/01/31(火) 13:21:06.90 ID:JjG1nQr90
昨日の出願見て,一気に理2に流れたのと,駿台のせいで,
理1が結構下がるかも,ってチュータや,クラスのやつらが言ってた. 
359名無しなのに合格
2023/05/26(金) 23:17:06.55ID:+w8h2vJa
2012年 足切り予想と結果

    代ゼミ   河合    駿台   → 実際
理一 752点  758点  770点★   770点★
理二 729点  730点  745点★   743点★


     代ゼミ   河合    駿台
理一  -18   -12    ±0 
理二  -14   -13    +2


河合と代ゼミを信じて出願して足切りされた人多数
360名無しなのに合格
2023/05/27(土) 12:39:05.13ID:GjhIBziJ
東大は配点が低いセンターの対策をほとんどしないやつが割といるので
足切りライン前後でも合格者が出ることがある
理三以外なら
361名無しなのに合格
2023/05/27(土) 15:50:51.44ID:lPVQR1xW
2%の確率やな
362名無しなのに合格
2023/05/27(土) 16:58:13.22ID:L1VDtW2E
東大実戦模試の偏差値55で理一合格率は5割くらい
363名無しなのに合格
2023/05/27(土) 17:29:07.31ID:TV0Z3Xxt
理一 70.0
名大医 67.5


普通に理一の勝ちやな
364名無しなのに合格
2023/05/27(土) 18:17:52.14ID:u0ioqS7d
2010年の結果偏差値も理一理二は70.0
365名無しなのに合格
2023/05/27(土) 18:24:55.72ID:kGe+h1mI
>>363
もはや共テ、二次ボーダー偏差値両方で理一は阪医、医科歯科とならんでるからなぁ。医学部の易化、情報系の難化の結果だが普通に東大難化しすぎだわ。京大ですら医学科以外の理系は62.5と65がほとんどなのに東大は理類全部が70以上
366名無しなのに合格
2023/05/27(土) 20:13:26.98ID:4Z8pcAUq
>>365
2010年もそうだったな
理一理二が70.0
京大工がほとんど62.5
367名無しなのに合格
2023/05/27(土) 21:26:29.38ID:kGe+h1mI
>>366
京大だけじゃなく上位国医っていう理一理二と難易度においてライバルになる層と比べて、ここまでの東大一強状態は2010年には起きてなかったんじゃないか?普通に考えると流石に行き過ぎだと思うが、、
368名無しなのに合格
2023/05/27(土) 21:31:59.58ID:kGe+h1mI
阪医と医科歯科が理一と同ランクとなった今、恐ろしいことに定員1100人の大規模類の理一より明確に難易度が上と言えるのは理三、京医、(慶医)しかない。阪医、医科歯科未満は地底医含めて全て理一理二より明確に下という異常事態
369名無しなのに合格
2023/05/28(日) 00:12:18.82ID:k/f1hqE+
>>367
2010年時点でも理一が横市医北大医に完勝して話題になっていたな
370名無しなのに合格
2023/05/28(日) 00:26:53.24ID:k/f1hqE+
医学部難易度 ピーク期
2006年河合塾 (前期日程) ボーダー実態
   2006年 2010年
神戸 70.0→67.5
阪市 70.0→65.0
京府 70.0→65.0
信州 70.0→62.5
福島 67.5→62.5
阪大 72.5→70.0
秋田 67.5→62.5
岡山 67.5→65.0
理一 67.5→70.0
371名無しなのに合格
2023/05/28(日) 00:27:30.07ID:k/f1hqE+
河合塾
北大医医 実態
2006年 70.0

2011年 65.0
2012年 65.0



信州大医医
2006年 70.0
2011年 62.5
2012年 62.5
372名無しなのに合格
2023/05/28(日) 00:29:31.97ID:k/f1hqE+
2005年 第2回駿台全国ハイレベル

大学・学部名______A______B______C
【5科目】
東大理三___________79_____75_____71
京大医医___________75_____72_____68
東大理一___________65_____61_____56
東大理二___________64_____60_____56
【4科目】
慶應医_____________75_____73_____71
阪大医_____________75_____71_____67
医科歯科医_______74_____70_____66
東北医_____________73_____69_____65
九大医_____________73_____69_____65
名大医_____________72_____69_____65
神大医_____________71_____67_____63
京府医_____________71_____67_____63
北大医_____________70_____67_____63
【3科目】
千葉医_____________72_____68_____64
373名無しなのに合格
2023/05/28(日) 00:40:10.97ID:ETHpcKWF
無理して浪人して理一にギリ合格を果たしても進振りで変な学部や学科に行くと悲惨や
理学部地球惑星とか農学部・教育学部・文学部とか教養学部の不人気学科とか悲惨だぞ
それなら最初から学部学科が確定している京大にしとくべきだった
進振りの平均点で上位を取ってる奴はやっぱり現役合格者が多い、頭の出来が違う
浪人して理一に入ってきてる奴は不人気学部逝きとなってる人間が目立つ
374名無しなのに合格
2023/05/28(日) 00:43:08.41ID:k/f1hqE+
2012年第2回東大実戦模試のデータ。
理一の上位が厚くなったと言うべきか
理三が易化していると言うべきか。
理二理三の上位が理一シフトしたと言うべきか



第一志望   理一  理二  理三
SS72以上  047人  02人 072人 (理三A判定SS72.2)
SS69以上  115人  15人 117人 (理三B判定SS68.8)
SS66以上  246人  32人 177人 (理三C判定SS65.9)





参考
2010年第2回東大入試実戦模試


第一志望   理一  理二  理三
SS72以上  050人  05人 083人 (理三A判定SS 72.7)  
SS69以上  108人  24人 126人 (理三B判定SS 69.2)  
SS66以上  220人  51人 192人 (理三C判定SS 66.1)
375名無しなのに合格
2023/05/28(日) 00:54:31.12ID:k/f1hqE+
>>368
2013年で既にそうだった
376名無しなのに合格
2023/05/28(日) 01:50:40.28ID:RZ55SDQn
2012年度ボーダー
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚

72.5 東大理三、京大医、阪大医

70.0 東北医、千葉医、医科歯科医、名大医、神戸医、九大医、

67.5 東大理一、理二、金沢医、岐阜医、岡山医、広島医、長崎医、熊本医、横市医、京府医、阪市医
377名無しなのに合格
2023/05/28(日) 06:39:55.05ID:zfG2IVpL
大半の医学部は一般入試の定員を絞ってるのにこの偏差値崩壊
今や田舎の医学部は定員の四割から五割が推薦枠または地域枠
首都圏の千葉医ですら地域枠は馬鹿でも簡単に入れるし
京大もかなりレベルが下がってるが一般入試の定員を絞って偏差値かさ上げする卑怯な偽装はしてない
東大は一般入試で定員の97%
一般入試の難易度だけみても東大がこれだけ独走してるんだから通っている学生の質となると勝負にならん
378名無しなのに合格
2023/05/28(日) 07:11:42.43ID:DoKL/hOO
京大廃止しろよ
379名無しなのに合格
2023/05/28(日) 09:41:37.26ID:atsIgu1D
数オリ代表は昔は東大の一択で感覚的には99パーセントが東大に行っていたけれど最近は毎年のように京大に数オリ代表が入っている ボーダーや平均では東大の圧勝かもしれんが京大の上位はそれなりにレベルを保っている感じだな
380名無しなのに合格
2023/05/28(日) 09:52:38.77ID:k/f1hqE+
>>376
なお、2006は京府医、阪市医も偏差値70.0
センター理科3科目が必須
381名無しなのに合格
2023/05/28(日) 09:55:10.61ID:naLWlAvT
>>365
東大の難化というよりも、医学部がバカみたいに下がって、東大の相対的な位置が上がっているように見えるだけと思う
382名無しなのに合格
2023/05/28(日) 10:01:40.01ID:mgH2+maV
>>381
地方の人口減少が一番の要因

東大が上がったというより地方が下がって東大が少し上がった

相対的に東大がかなり上がった
383名無しなのに合格
2023/05/28(日) 10:29:02.31ID:atsIgu1D
それと私立の医学部が学費を下げて地方国立医学部に行っていた都会組が私立の医学部に行きだしたのも大きな要因のような気もする
384名無しなのに合格
2023/05/28(日) 16:47:33.45ID:3Fa1sMn0
>>381
いや、理一理二は実際にボーダー上がってるから東大は難化してるよ。英数国理で70-72.4あっても合格率半分近辺って普通に考えて超難関。医学部は特に地方はかなり下がってるとこ多いね
385名無しなのに合格
2023/05/28(日) 16:47:41.40ID:3Fa1sMn0
>>381
いや、理一理二は実際にボーダー上がってるから東大は難化してるよ。英数国理で70-72.4あっても合格率半分近辺って普通に考えて超難関。医学部は特に地方はかなり下がってるとこ多いね
386名無しなのに合格
2023/05/28(日) 16:58:58.09ID:k/f1hqE+
理一理二の実態偏差値70.0を記録した2010年も同じだな
387名無しなのに合格
2023/05/28(日) 17:51:34.99ID:wv1tn++T
結局、理三に行く人って>>352みたいな天才の一歩前、もしくは才能は持っていても中身ヘタレな人間なんだよな
本当に天才で自分の才能に確信を持ってる人は、当然だが、ほぼ理三には行かないと思う
388名無しなのに合格
2023/05/28(日) 18:18:20.93ID:k/f1hqE+
ポスドクは不安定な身分だから
教授になれる保証がまるでないし
389名無しなのに合格
2023/05/28(日) 18:21:25.39ID:AN+j1uRt
1991年くらいも下位駅弁医は二次英数2科目の軽量入試で代ゼミ偏差値62くらい
駅弁医は東北大理工や北大理系とまるで変わらんレベルだった
さらに、東大理一よりも京大理や京大電電のが難しかった時代
390名無しなのに合格
2023/05/28(日) 18:33:40.41ID:zfG2IVpL
地方は子供いないし貧乏だし
あと10年で東北中国四国の田舎は東大合格者が県全体で1~2人になりそう
391名無しなのに合格
2023/05/28(日) 18:34:10.08ID:wv1tn++T
分野選ばず、研究者になるだけなら比較的簡単じゃないかね?
数学者、物理学者、哲学者になろうとすると、人類最強レベルにハードルが高いが、
言っちゃ悪いが社会学とか教育学とか、その他諸々の分野とかだと、こんな人でも大学教授なれるんだって思うことが多い
もちろん競争率は高いんだろうけど、対戦相手が全員大したことなさそう
392名無しなのに合格
2023/05/28(日) 20:31:13.51ID:Kv1s7YWW
理1=名大医 説が優勢だったが現在は理1=医科歯科医、阪大医 までになっているのか
あんなに人数がいるところなのに恐ろしい難度だな
393名無しなのに合格
2023/05/28(日) 21:33:18.28ID:wv1tn++T
>>392
そんなに難易度高いのに、平均年収で見たら底辺私医の方が全然高いだろうけどね
これこそ「やりがい搾取」ってやつだ、もう少し何とか社会変えないと日本の科学技術は進歩しない
394名無しなのに合格
2023/05/28(日) 22:09:43.51ID:k/f1hqE+
>>392
難易度で、理一は名大医を完全に抜いた
まあ、名大医が没落したのもあるんだと思うが
395名無しなのに合格
2023/05/28(日) 22:20:34.74ID:sMkvCaSm
>>387
模試でとんでもない成績でトップ総なめにしてた2005だかの理三最難関期の主席は今は数学者らしい。多分その人は自分に「受験勉強」の才能があることは確信してただろうが、プロ数学者になれるかとなると確信までしてたか分からんね。本人に聞いてみたいもんだわ
396名無しなのに合格
2023/05/28(日) 23:29:20.67ID:wv1tn++T
>>395
たまに、医者に全くなるつもりなくて理三に入り、理学部に進む人いるよね
単に自分の能力を試してみたかったんだろうけど、傍からみたら、なんで医学部行くつもりないのに理三に入ったの、とは思う
397名無しなのに合格
2023/05/28(日) 23:45:40.13ID:bDHjY+32
理Ⅲは医学科への進学が約束されているだけで他の学部学科への進学も(理一理二と同様)選択肢として当然与えられているから
398名無しなのに合格
2023/05/28(日) 23:56:20.97ID:9QEjZkHd
と言っても理三は指定枠が医学科以外あまりないので、全科類枠になっちゃうけどな。理数とか理物、理情辺りは定員の大部分が理一の指定枠なので、ここらに行きたいなら素直に理一志望した方が良い。微妙にカリキュラムの想定も違う(理一は物理数学中心、理二理三は化学生物中心)しね
399名無しなのに合格
2023/05/29(月) 00:09:45.20ID:r0tEhuRT
だいたい理学系を将来やりたいんだったら、同クラの友達も理学系の人らの方がぜったいに良いと、普通に思うんだがな・・・
400名無しなのに合格
2023/05/29(月) 00:27:10.67ID:s1LRRj5v
>>399
それは大きなお世話だろ。理三って医学科進学がほぼ約束されたあくまで教養学部(前期課程)なだけで、その後どうするかは理三生による。
てか、数学とか物理の世界レベルでの有望株はハーバードMITプリンストン辺りのPhdコースに超少数精鋭で集結してるから、「受験天才」が医学科行こうが理数理物行こうが学問としての数学物理の大勢に影響はないから安心して良い
401名無しなのに合格
2023/05/29(月) 00:32:17.57ID:r0tEhuRT
> 医学科行こうが理数理物行こうが学問としての数学物理の大勢に影響はないから

これはさすがに明らかに言い過ぎ。
東大理学部・理学系研究科出て(その後留学はするにせよ)立派な学問的業績残してる人はたっくさんいる。
402名無しなのに合格
2023/05/29(月) 08:05:51.55ID:Ory1wxXA
京大情報と名大医が同じ難易度くらい
403名無しなのに合格
2023/05/29(月) 14:31:45.39ID:XRFP4GJm
京大と名大だったら地域の経済と人口の推移を考えると名大のほうが未来はある
関西はもう駄目
阪大医学部は国語抜きの三科目だけで比べてもそろそろ理一に抜かれる
404名無しなのに合格
2023/05/29(月) 14:36:45.87ID:XRFP4GJm
>>392
去年から合格者平均偏差値は理二>医科歯科
都内でも理三、慶応医学部、医科歯科と医学部の難易度は総崩れしとる
都内は景気がいいから医学部の魅力が薄れるようだ
405名無しなのに合格
2023/05/29(月) 19:22:36.79ID:PS1JH6GS
>>404
2022理三は河合塾模試の合格者平均偏差値で過去最高の77.9だからなあ
406名無しなのに合格
2023/05/29(月) 19:23:40.00ID:PS1JH6GS
とは言え、2022は理三の最低点が過去最低
易化していたと言える
407名無しなのに合格
2023/05/29(月) 19:24:25.47ID:PS1JH6GS
>>403
もう、理一合格者平均偏差値は阪大医の平均に勝ってると思う。
408名無しなのに合格
2023/05/29(月) 19:52:48.89ID:2jK2112a
最新の河合偏差値
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2024/kk10.pdf
409名無しなのに合格
2023/05/29(月) 20:09:42.41ID:PS1JH6GS
>>408
京府医が低いな
410名無しなのに合格
2023/05/29(月) 20:11:06.19ID:PS1JH6GS
阪大基礎工学情報は、完全に駅弁医より難関だな
二次偏差値65.0
共通82%
だし
411名無しなのに合格
2023/05/29(月) 21:45:54.13ID:s1LRRj5v
>>409
低いもなにも、むしろ府立医は久々に67.5に上がった。この3年くらい結果も予想も65だった
412名無しなのに合格
2023/05/29(月) 22:30:59.52ID:XRFP4GJm
理三は東大模試の10年前のB判定の偏差値で最近なら余裕をもってA判定出る
413名無しなのに合格
2023/05/29(月) 22:40:05.17ID:4cHx8rns
>>412
そんなことなくね?具体的に数値出してよ
414名無しなのに合格
2023/05/29(月) 22:42:53.39ID:XRFP4GJm
理三の過去スレで見た
415名無しなのに合格
2023/05/30(火) 01:38:56.58ID:epBAVNpH
河合 2024年度 ( )は共テボーダー
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2024/kk10.pdf

72.5 東大理三(91%) 京大医(89%)

70.0 東大理一(88%) 阪大医(88%) 医科歯科医(77%) 
     東大理二(87%)

67.5 神戸医(87%)
     千葉医(87%) 横市医(87%) 名大医(87%) 九大医(87%)
     東北医(84%) 
     岡山医(83%)
     京府医(82%)
     浜松医(81%)

65.0 阪公医(86%)
     北大医(84%) 
     筑波医(83%) 名市医(83%)
     広島医(82%) 熊本医(82%) 
     新潟医(81%) 金沢医(81%) 岐阜医(81%) 三重医(81%) 長崎医(81%)
     信州医(80%) 滋賀医(80%) 愛媛医(80%)
     群馬医(78%) 島根医(78%)

62.5 徳島医(81%) 佐賀医(81%)
     札幌医(80%) 福井医(80%) 和歌医(80%) 鳥取医(80%) 山口医(80%) 
     香川医(80%) 高知医(80%) 大分医(80%) 宮崎医(80%) 鹿児医(80%)
     旭川医(79%) 琉球医(79%)
     山形医(78%) 富山医(78%) 
     福島県立医(77%)

60.0 秋田医(77%) 
416名無しなのに合格
2023/05/30(火) 01:39:30.30ID:epBAVNpH
415 名無しなのに合格 [sage] 2023/05/30(火) 01:38:56.58 ID:epBAVNpH
河合 2024年度 ( )は共テボーダー
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2024/kk10.pdf

72.5 東大理三(91%) 京大医(89%)

70.0 東大理一(88%) 阪大医(88%) 医科歯科医(88%) 
     東大理二(87%)

67.5 神戸医(87%)
     千葉医(87%) 横市医(87%) 名大医(87%) 九大医(87%)
     東北医(84%) 
     岡山医(83%)
     京府医(82%)
     浜松医(81%)

65.0 阪公医(86%)
     北大医(84%) 
     筑波医(83%) 名市医(83%)
     広島医(82%) 熊本医(82%) 
     新潟医(81%) 金沢医(81%) 岐阜医(81%) 三重医(81%) 長崎医(81%)
     信州医(80%) 滋賀医(80%) 愛媛医(80%)
     群馬医(78%) 島根医(78%)

62.5 徳島医(81%) 佐賀医(81%)
     札幌医(80%) 福井医(80%) 和歌医(80%) 鳥取医(80%) 山口医(80%) 
     香川医(80%) 高知医(80%) 大分医(80%) 宮崎医(80%) 鹿児医(80%)
     旭川医(79%) 琉球医(79%)
     山形医(78%) 富山医(78%) 
     福島県立医(77%)

60.0 秋田医(77%) 
417名無しなのに合格
2023/05/30(火) 05:32:11.28ID:/0Ft59HI
2006年第1回東大実戦模試 前期定員80人
判定ライン 偏差値 (点数)
理一 
A 60.8(208)
B 57.3(191)
C 53.1(170)
D 49.0(150)

理二 
A 59.8(203)
B 56.1(185)
C 52.3(166)
D 48.4(147)

理三
A 75.2(279)
B 72.4(265)
C 69.3(250)
D 64.5(226)
418名無しなのに合格
2023/05/30(火) 05:33:06.32ID:/0Ft59HI
2021年第2回東大実戦模試 前期定員97人

判定ライン 偏差値
理三
A 73.1
B 68.9
C 64.4
D 60.0
419名無しなのに合格
2023/05/30(火) 05:34:47.57ID:/0Ft59HI
昔のB判定で今ならA判定が出るのは事実かと
その分の人数が理一に流れていると考えられる
420名無しなのに合格
2023/05/30(火) 07:02:59.91ID:YsqlhQUq
>>415
浜松が67.5か
421名無しなのに合格
2023/05/30(火) 07:04:26.75ID:YsqlhQUq
>>419
2006年に偏差値68.9なら理三はD判定か
422名無しなのに合格
2023/05/31(水) 07:09:49.06ID:RnnDGSmt
2006年頃は判定が厳しかったね
423名無しなのに合格
2023/06/01(木) 10:40:46.27ID:UOuBb7i9
もちろんそれ以前から超難しかったけど、04年で理三前期の難易度は最高潮になりその後しばらくも異常な難易度をキープした。04年の理三前期足切りはセンター85%弱。これは偏差値で言うと65くらいの得点だがそれでも試験場にすら入れなかった。そんな足切りをさくっと突破した超高学力層を中心とした320人が80人の枠を争って殴りあった結果、数学の難化の影響で理一理二で最低点が前年から10点程度下がる中でむしろ理三は上がるという不可解な自体に。この年の理三合格者の平均偏差値は79.9(国語込み、駿台全国)に達したがこれは京医に8以上の大差をつけるとんでもないレベルで、駿台全国の合格者平均史上最高値
424名無しなのに合格
2023/06/01(木) 12:49:44.65ID:PZ24EHOH
理三前期の倍率6.0倍だったからな
425名無しなのに合格
2023/06/01(木) 19:01:15.63ID:Gg9twrhW
2007年度 代ゼミ難易ランキング 医学部&旧帝理工 センター得点率(2006年度合格者平均)
95% 東大理三
94% 名大医
93% 京大医 阪大医 九大医
92% 北大医 千葉医 医歯医 新潟医 信州医 名市医 京府医 阪市医 神戸医 岡山医 徳島医 【東大理一】【東大理二】
91% 東北医 山形医 筑波医 群馬医 横市医 金沢医 浜松医 三重医 滋賀医 広島医 
90% 秋田医 福井医 山梨医 岐阜医 奈良医 和歌医 鳥取医 山口医 愛媛医 高知医 長崎医 熊本医 鹿児島医 琉球医 【京大工】
89% 札幌医 弘前医 福島医 富山医 宮崎医 【京大理】
88% 旭川医 島根医 香川医 大分医
87% 
86% 【東工大】【名大理】【名大工】
85% 【九大理】【九大工】
84% 【阪大工】【阪大基礎工】
83% 【阪大理】
82% 【北大理】【北大工】【東北理】【東北工】
※阪大理系のセンターは国社重視配点
426名無しなのに合格
2023/06/01(木) 19:39:45.57ID:jPPdjrZY
代ゼミって私立文系しかいないイメージだけど昔は理系もいたのか
427名無しなのに合格
2023/06/03(土) 12:10:48.71ID:Q/PaJPGk
〓河合塾 2010年度入試 ランキング〓

72.5 東大理三(93%) 京都(90%)

70.0 東京医歯(89% )九州(89%) 名古屋(88%) 大阪(88%) 東北(87%) 千葉(87%) 東大理一理二(88%)

67.5 大阪市(87%) 横浜市(86%) 岡山(86%) 北海道(85%) 金沢(85%) 熊本(85%) 弘前(84%) 岐阜(84%) 京府(84%) 広島(84%) 長崎(83%) 神戸(88%)

65.0 筑波(86% ) 新潟(86%) 名市(86%) 京都薬(86%) 徳島(85%) 浜松(84%) 三重(84%) 香川(84%) 鹿児島(84%)
札幌(83%) 山形(83%) 群馬(83%) 滋賀医(83%) 奈良医(83%) 和歌山医(83%) 鳥取(83%) 山口(83%) 愛媛(83%) 琉球(83%) 大分(82%) 旭川医(81%) 島根(81%)

62.5 九州薬(85%) 信州(85%) 秋田(84%) 福井(83%) 福島(82%) 宮崎(82%) 富山(82)

偏差値記載無し・・・・佐賀(81%)高知(80%)
428名無しなのに合格
2023/06/03(土) 14:03:00.69ID:+C7LQJhu
河合 結果ボーダー 2011年

72.5 理三、京大、阪大

70.0 東北、千葉、医科歯科、名大、九大

67.5 理一、理二、横市、金沢、岐阜、京府、阪市、神戸、岡山、広島、長崎、熊本

65.0 札幌、北大、弘前、山形、福島、筑波、群馬、新潟、富山、福井、名市、三重、滋賀、
     奈良、和歌山、島根、山口、徳島、香川、愛媛、大分、宮崎、鹿児島、琉球

62.5 旭川、秋田、信州、浜松、鳥取

偏差値なし 高知、佐賀
429名無しなのに合格
2023/06/03(土) 14:03:26.11ID:+C7LQJhu
河合 結果ボーダー 2012年

72.5 理三

70.0 東北、千葉、医科歯科、名大、京大、阪大、九州

67.5 理一、理二、筑波、横市、富山、金沢、福井、岐阜、京府、阪市、神戸
     岡山、広島、山口、香川、高知、長崎、熊本

65.0 旭川、札幌、北大、弘前、秋田、山形、福島、群馬、新潟、浜松、名市
     三重、滋賀、奈良、和歌山、鳥取、島根、愛媛、大分、宮崎、鹿児島、琉球

62.5 信州、徳島

偏差値なし 佐賀
430名無しなのに合格
2023/06/03(土) 14:03:43.34ID:+C7LQJhu
河合 結果ボーダー 2013年

72.5 理三

70.0 千葉、医科歯科、京大、阪大、九大

67.5 理一、理二、北大、弘前、東北、筑波、横市、富山、金沢、岐阜、名大、三重
     滋賀、京府、阪市、神戸、奈良、岡山、広島、山口、高知、熊本

65.0 札幌、秋田、福島、群馬、新潟、名市、和歌山、鳥取、島根、徳島、香川
     愛媛、長崎、宮崎、鹿児島、琉球

62.5 旭川、山形、福井、信州、浜松、佐賀、大分
431名無しなのに合格
2023/06/03(土) 14:03:58.42ID:+C7LQJhu
河合 結果ボーダー 2014年

72.5 理三

70.0 千葉、医科歯科、京大、阪大

67.5 理一、理二、弘前、東北、筑波、横市、新潟、富山、岐阜、名大、名市、三重
     京府、阪市、神戸、岡山、広島、山口、九州、長崎、熊本

65.0 旭川、札幌、北大、秋田、山形、福島、群馬、金沢、福井、信州、浜松、滋賀、奈良
     和歌山、鳥取、島根、徳島、香川、愛媛、高知、佐賀、大分、宮崎、鹿児島、琉球
432名無しなのに合格
2023/06/03(土) 14:04:11.27ID:+C7LQJhu
河合 結果ボーダー 2015年

72.5 理三、京大、阪大

70.0 千葉、医科歯科、京府

67.5 理一、理二、旭川、北大、弘前、東北、筑波、横市、岐阜、名大、名市、三重、
     滋賀、阪市、神戸、奈良、和歌山、岡山、広島、山口、九州、長崎、熊本

65.0 札幌、福島、群馬、新潟、富山、金沢、福井、信州、浜松、鳥取、島根、徳島
     香川、愛媛、高知、佐賀、大分、宮崎、鹿児島、琉球

62.5 秋田、山形
433名無しなのに合格
2023/06/03(土) 14:04:36.01ID:+C7LQJhu
河合 結果ボーダー 2016年

72.5 理三

70.0 東北、医科歯科、京大、阪大、奈良

67.5 理一、理二、北大、弘前、筑波、千葉、横市、金沢、岐阜、浜松、名大、名市、
     三重、滋賀、京府、阪市、神戸、岡山、広島、愛媛、高知、九州、熊本

65.0 旭川、秋田、山形、福島、群馬、新潟、富山、福井、信州、和歌山、鳥取、島根
     山口、徳島、香川、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島、琉球

62.5 札幌
434名無しなのに合格
2023/06/03(土) 14:04:52.75ID:+C7LQJhu
河合 結果ボーダー 2017年

72.5 理三 京大

70.0 千葉、医科歯科、阪大、神戸、奈良

67.5 理一、理二、北大、弘前、東北、福島、筑波、横市、岐阜、名大、名市、三重、
     京府、阪市、岡山、広島、愛媛、九州、長崎、熊本

65.0 旭川、山形、群馬、新潟、富山、金沢、福井、信州、浜松、滋賀、和歌山、鳥取
     島根、山口、徳島、香川、高知、佐賀、大分、宮崎、鹿児島、琉球

62.5 札幌

60.0 秋田
435名無しなのに合格
2023/06/03(土) 14:05:09.32ID:+C7LQJhu
河合 結果ボーダー 2018年

72.5 理三、京大

70.0 医科歯科、阪大、奈良

67.5 理一、理二、弘前、東北、千葉、横市、金沢、岐阜、名大、名市、三重、
     京府、阪市、神戸、広島、九州、長崎、大分、宮崎

65.0 旭川、札幌、北大、秋田、山形、福島、筑波、群馬、新潟、富山、福井、信州、浜松
     滋賀、和歌山、鳥取、島根、岡山、山口、香川、愛媛、高知、佐賀、鹿児島、琉球

62.5 徳島、熊本
436名無しなのに合格
2023/06/03(土) 14:05:24.10ID:+C7LQJhu
河合 結果ボーダー 2019年

72.5 理三、京大

70.0 医科歯科、阪大、阪市

67.5 理一、理二、弘前、東北、筑波、千葉、横市、岐阜、名大、名市、京府、神戸、
     奈良、和歌山、広島、長崎

65.0 旭川、北大、福島、群馬、新潟、富山、金沢、信州、浜松、三重、滋賀、鳥取
     島根、岡山、山口、香川、愛媛、高知、九州、熊本、大分、宮崎、鹿児島、琉球

62.5 札幌、秋田、山形、福井、徳島、佐賀
437名無しなのに合格
2023/06/03(土) 14:05:46.90ID:+C7LQJhu
河合 結果ボーダー 2020年

72.5 理三

70.0 医科歯科、京大、阪大

67.5 理一、理二、東北、千葉、横市、岐阜、名大、神戸、奈良、九州、宮崎

65.0 旭川、弘前、秋田、筑波、群馬、新潟、金沢、福井、信州、浜松、名市、滋賀、京府
     阪市、和歌山、島根、岡山、広島、山口、愛媛、佐賀、長崎、熊本、大分、鹿児島、琉球

62.5 札幌、山形、福島、富山、三重、鳥取、香川、高知

60.0 徳島
438名無しなのに合格
2023/06/03(土) 14:06:31.30ID:+C7LQJhu
河合 結果ボーダー 2021年

72.5 理三、京大

70.0 医科歯科、阪大

67.5 理一、理二、東北、千葉、横市、名大、阪市、神戸、九州、宮崎

65.0 旭川、北大、秋田、筑波、群馬、新潟、金沢、信州、浜松、名市、三重、滋賀、
     京府、奈良、鳥取、島根、岡山、山口、愛媛、長崎、熊本、琉球

62.5 札幌、福島、富山、福井、岐阜、和歌山、広島、徳島、香川、高知、佐賀、大分、鹿児島

57.5 山形

偏差値なし 弘前
439名無しなのに合格
2023/06/03(土) 14:08:36.14ID:+C7LQJhu
河合 結果ボーダー 2022年

72.5 理三、京大

70.0 医科歯科、阪大

67.5 理一、理二、千葉、横市、岡山、九州

65.0 北大、東北、筑波、群馬、新潟、金沢、福井、信州、名大、名市、三重、滋賀、京府
     阪公、神戸、奈良、島根、広島、山口、愛媛、長崎

62.5 旭川、福島、富山、岐阜、浜松、和歌山、鳥取、高知、佐賀、熊本、大分、宮崎、鹿児島、琉球

60.0 札幌、秋田、山形、徳島、香川

偏差値なし 弘前

https://web.archive.org/web/20230201154125mp_/https://todai.kawai-juku.ac.jp/exam/deviation.php
https://web.archive.org/web/20230128071928/https://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/deviation/
440名無しなのに合格
2023/06/03(土) 14:54:55.87ID:+C7LQJhu
河合 ボーダー
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚

【2007年】

72.5 理三、医科歯科、京大、阪大

70.0 東北、千葉、金沢、名大、阪市、神戸、徳島、九州

67.5 理一、理二、札幌、北大、弘前、秋田、山形、福島、筑波、
     群馬、横市、新潟、岐阜、浜松、名市、京府、奈良、和歌山、
     岡山、広島、香川、長崎、熊本

65.0 富山、福井、三重、滋賀、鳥取、島根、山口、愛媛、高知
     大分、宮崎、鹿児島、琉球

62.5 信州

【2008年】

72.5 理三、医科歯科、京大、阪大

70.0 旭川、北大、東北、千葉、金沢、名大、阪市、神戸、九州

67.5 理一、理二、札幌、秋田、山形、福島、筑波、群馬、横市、
     新潟、信州、岐阜、浜松、名市、三重、和歌山、岡山、広島、
     徳島、香川、長崎、熊本

65.0 弘前、富山、滋賀、京府、奈良、鳥取、島根、山口、愛媛
     大分、宮崎、鹿児島、琉球

62.5 福井

理科3科目
2007年:北大、京大、京府医、阪大、阪市、佐賀
2008年:北大、京大、京府医、阪大、阪市、佐賀、九大、旭川、奈良
441名無しなのに合格
2023/06/03(土) 14:55:02.18ID:+C7LQJhu
理一ボーダー
2004年~2008年
https://web.archive.org/web/20090122065840/http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/borerline.php
2009年~2013年
https://web.archive.org/web/20130918111240/http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/borerline.php
2013年~2022年
https://web.archive.org/web/20230201154125mp_/https://todai.kawai-juku.ac.jp/exam/deviation.php
2023年
https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/all?kks=1&area=13
442名無しなのに合格
2023/06/03(土) 19:41:42.54ID:Q/PaJPGk
貴重なデータありがとう
443名無しなのに合格
2023/06/03(土) 19:49:04.88ID:Q/PaJPGk
駿台 2006年第2回東大入試実戦模試
理一 A203 B185 C164 D145
理二 A199 B183 C163 D144  
理三 A275 B254 C239 D221

平均点
英語 48.9
数学 30.0
国語 29.3
物理 22.9
化学 19.7

2006年第2回東大実戦模試
4教科理2
平均150.9/440 標準偏差48.0


ちなみに理三の判定は
A 75.9 275点
B 71.5 254点
C 68.4 239点
D 64.6 221点
444名無しなのに合格
2023/06/03(土) 23:53:43.15ID:Q/PaJPGk
>>441
2004年の理三が偏差値70.0しかないとか
445名無しなのに合格
2023/06/03(土) 23:57:51.07ID:wjRcZ2f5
>>439
2007年や2008年と比べたら、理一理二は変わらず、医学部だけ勝手に易化していった感じだな
446名無しなのに合格
2023/06/03(土) 23:59:37.22ID:+C7LQJhu
河合ボーダー 推移

      阪大医  医科歯科  東大理一
2005年  72.5   70.0   67.5
2006年  72.5   70.0   67.5
2007年  72.5   72.5   67.5
2008年  72.5   72.5   67.5
2009年  72.5   70.0   67.5
2010年  70.0   70.0   70.0★
2011年  72.5   70.0   67.5  
2012年  70.0   70.0   67.5  
2013年  70.0   70.0   67.5  
2014年  70.0   70.0   67.5  
2015年  72.5   70.0   67.5  
2016年  70.0   70.0   67.5  
2017年  70.0   70.0   67.5  
2018年  70.0   70.0   67.5  
2019年  70.0   70.0   67.5  
2020年  70.0   70.0   67.5  
2021年  70.0   70.0   67.5  
2022年  70.0   70.0   67.5  
2023年  70.0   70.0   70.0★  
447名無しなのに合格
2023/06/04(日) 00:18:00.08ID:Zwp1LhSs
>>440
当時の信州は隔年現象起こりまくりだった。

2006年度 ボーダー92.8% 二次70.0と高騰した反動で

2007年度は志願者激減、しかもセンター高得点層は推薦で受かって二次受けに来ないから

募集40 志願者96 受験者65→合格40 実質倍率1.6倍と超穴場になった。

3人に2人が受かる入試でボーダーは70.0→62.5に暴落

翌年は受験者が3倍に増えて実質倍率も1.6倍→4.1倍に。

ボーダーは62.5→67.5にアップ

東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚

2008年の福井も受験者が減って低倍率で65.0→62.5にダウン。
でも翌年受験者増えて62.5→67.5にアップ
448名無しなのに合格
2023/06/04(日) 00:33:36.23ID:ySrlqW95
>>444
単に上限が70だっただけ。05から上限が72.5になった
449名無しなのに合格
2023/06/04(日) 08:55:33.78ID:Irw8TyFH
「予想しよう」っていうスレなのに、真面目に予想しようとしてるやつはたった一人くらい、
他は延々といつもの学歴話をダラダラ続けているってお前ら、さすがにおかしいと思わないのか
450名無しなのに合格
2023/06/04(日) 08:57:15.01ID:Irw8TyFH
そもそも「予想」って言葉も変だがな・・・「推定しよう」じゃないのかな
451名無しなのに合格
2023/06/04(日) 11:06:10.06ID:XNFJU0cb
>>447
2010年も信州医は62.5に暴落
452名無しなのに合格
2023/06/04(日) 15:38:55.43ID:Iv0QbDTP
>>438
山形医57.5とか終わってるな
453名無しなのに合格
2023/06/04(日) 16:40:06.51ID:Rehr4KMD
医学部バブルも終わりかな
昔はほとんどの私立医大は理科大 より アホだったんやからそのレベルまで落ちるんじゃない?
454名無しなのに合格
2023/06/04(日) 16:54:52.76ID:XNFJU0cb
>>453
1991年頃は、駅弁医の香川医と神戸大理学部が同じ、代ゼミ偏差値61だったからな
しかも、当時の駅弁医は二次試験はかなりの軽量入試だったし
455名無しなのに合格
2023/06/04(日) 17:02:56.65ID:sPJofUL1
山形が異常に低いのは国語あるから?
456名無しなのに合格
2023/06/04(日) 18:47:23.07ID:XNFJU0cb
合格年-1年次の第1回駿台全国合格者平均 偏差 値

東大理三
2004年 79.9
2006年 78.9
2007年 78.6
2008年 77.9
2009年 75.7
2010年 77.9
2011年 77.5
2012年 75.5
2013年 76.8

京大医
2004年 71.3
2006年 73.2
2007年 
2008年 71.7
2009年 73.8
2010年 74.1
2011年 73.6
2012年 73.7        
2013年 72.2   

阪大医
2008年 72.1
2009年 69.5
2010年 70.8
2011年 70.6
2012年 71.0
2013年 69.0
457名無しなのに合格
2023/06/04(日) 23:24:11.43ID:YmYzxd4e
>>441
これ多分センターリサーチの結果だと思うけど、2004は外してるだろうな。理一理二と理三の差は2005より激しかったので実態はもっと差がついてたと思う。なんにせよセンター9割超えでE判定はヤバいけど
458名無しなのに合格
2023/06/04(日) 23:39:09.73ID:YmYzxd4e
ちなみに2004の理系センター平均点は480点/800点ほど。725でEとか頭おかしい
459名無しなのに合格
2023/06/05(月) 07:59:07.16ID:eWCYC8op
キチガイ難易度の2004
460名無しなのに合格
2023/06/05(月) 07:59:18.27ID:eWCYC8op
>>455
あんま関係ないな
461名無しなのに合格
2023/06/05(月) 08:27:37.24ID:eWCYC8op
東京大学理科一類
ああ、憧れるなあ。
462名無しなのに合格
2023/06/05(月) 08:33:34.09ID:6Ds/Byru
スレタイから外れた書き込みが多いけど貴重なデータが持ち寄られる良スレ
2000年代前半に異常な難易度だった医学部はブームが過ぎてオワコン
昔東大のライバルだった京大もオワコン
理一の合格者平均点が理三の合格者最低点を上回る日は近そうだね
463名無しなのに合格
2023/06/05(月) 13:28:04.06ID:trX7DWmE
>>462
2006年が医学部偏差値のピークやな
464名無しなのに合格
2023/06/05(月) 14:38:56.08ID:/gtBcbkU
デフレが終わって大手企業の給与が右肩上がりで上がるような時代になって医者の魅力は相対的に薄れてきてるよね。
465名無しなのに合格
2023/06/05(月) 16:37:12.43ID:3Wr92M6F
開成だと理1より医科歯科医への進学者の方が上の扱いだと卒業生から聞いたことがあるが、この分だとそういう序列意識も変わってくるな
466名無しなのに合格
2023/06/05(月) 17:59:45.15ID:V76hAi4s
開成の海外大シフトとかに見られる海外まで視野にとなると医師免許の魅力が落ちるのは分かる
グローバルで仕事しやすい分野を専攻しつつ院から海外とかそういうことまで考えると医医人気が落ちるのも分かる
467名無しなのに合格
2023/06/06(火) 00:21:09.19ID:arGDD1tX
>>327
850~出た 
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚

      東大理一      京大医      東大理三  千葉医(一般) 千葉医(地域)
     合格  不合格  合格 不合格  合格 不合格  合   否   合  否
850~  67    0    12   1    23    3    
840~  72    3     9   0     9    7    1       
830~ 116   12     7   4    17    3    4   
820~ 120   18    17   5    14    6    4   2
810~ 143   38    15   7     5    5    4   1    1    
-----------------------------------------------------------------------
800~ 124   87    11   6     3    8    9   3       
790~ 114   77    10  11     3    7    8   0       
780~  59   82     7  12     3    7   15   6    1
770~  46  114     3   7     0    4    7  11    1
760~  35  106     3  11     1    4    7  12    3  1
750~  15   95     1   3     0    2    6   9    3  
740~  15   87     0   5     0    3    2  11    1  3
730~   5   59     1   6     0    1    1   7    1
720~   2   54     0   4     0    0    2   7    1
-----------------------------------------------------------------------
710~   1   33     0   4     0    0    1   2       1
700~   0   33     0   3     0    0    0   9       1

東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
468名無しなのに合格
2023/06/06(火) 00:30:24.72ID:arGDD1tX
2023 共テ 850点以上

        合  否
東大理一  67  0
東大理三  23  3
京大医   12  1
東大理二  11  0
京大理   10  0
医科歯科   5  0
九大医    5  0 
阪大医    3  0
名大医    3  0
京大工    2  0
北大医    1  0
東北医    0  0
千葉医    0  0
469名無しなのに合格
2023/06/06(火) 00:38:54.55ID:U/WI5Ldv
>>467
850以上なんていう超高得点層だから当たり前だけど、理三含めて全学科ほぼ全勝かつ超上位医含めてそもそも人数がほとんど居ないな。こんな超高学力層が67人も理一受けてることに驚く。率で見ると理三は流石だが、一方で上位層の理一シフトって話は間違いないらしく、だから理一内では比較的低得点(と言っても地方医だと合格者多数)の合格率も低いって訳か。時代は変わるな
470名無しなのに合格
2023/06/06(火) 00:50:30.93ID:U/WI5Ldv
本番の一部だから当たり前な面もあるが、つくづく共テ/センターは学力を測る目的においてよく出来てる。問題傾向が違う上に二次配点が馬鹿高い東大でも合格率が正比例に近いのは流石としか言いようがない。特に理一みたいにサンプル多いと尚更正比例に近づくからな
471名無しなのに合格
2023/06/06(火) 03:28:27.29ID:lvdntJ4m
>>468
京大の開示を見ても理学部の人のほうが工学部より成績が良かったからな 情報が難しくなってもやはり上位層は理学部を選ぶのかな
472名無しなのに合格
2023/06/06(火) 05:00:29.93ID:o2veFXhM
トップ集団は東大にしかいないのがはっきりしてしまったな
京大はまだ耐えているが地帝医に特別な頭脳の持ち主はほとんどいない
しかし配点が低いとはいえ710から理一受かるやついんのか
473名無しなのに合格
2023/06/06(火) 05:05:40.18ID:o2veFXhM
京大情報はまだそれほどでもないな
京大理は簡単になったとはいえ、これだけ優秀な頭脳が集まっているなら侮れん
今後もノーベル賞が出そう
474名無しなのに合格
2023/06/06(火) 05:50:54.80ID:BKljwegX
2004年に東大受けたけど
あの数学の難しさで理3が理1に圧倒的点差つけてるのが信じられないというか
たぶん数学以外は難しくはなかったんだろうな

だから全教科ちゃんとやってる理3と
ちゃんとカバーできてない理1の差が
数学以外できっちりついたと推測

いくら理3でもあの数学で80点以上とれてるのが沢山いると思えない。
知らんけど
475名無しなのに合格
2023/06/06(火) 06:01:22.88ID:BKljwegX
受けたのに数学以外のレベルを推測というのも変な話だが
なにぶん数学しか得意科目がなかったので
476名無しなのに合格
2023/06/06(火) 07:04:50.97ID:A6naSLoA
2004の東大理系数学はほとんどが3割も取れていない
by大学への数学
477名無しなのに合格
2023/06/06(火) 21:42:03.87ID:U/WI5Ldv
2004の数学がメチャクチャ点取りにくいので、仮に二次数学半分、センターは理三ボーダーだとすると

セ 103
英 90
数 60
国 40
理 90
計 383(理三最低384.25)

ちなみに理一平均は337だから、上の仮想得点の数学が14点でも理一なら平均になるほど各科目の得点は高い。それなのに、更に数学60でも理三なら不合格
478名無しなのに合格
2023/06/06(火) 21:49:54.65ID:A6naSLoA
2004年の理一は簡単だったのな
それとも、理三がキチガイ難易度だったのか
多分、後者だろう
479名無しなのに合格
2023/06/06(火) 21:56:20.33ID:U/WI5Ldv
>>478
今の理一より2004の理一の方が難易度は低かっただろうが、そうは言ってもこの年のボーダーは67.5で理一としてはスタンダードな難易度の部類。理三が異常に難化したってのが真相だろうな
480名無しなのに合格
2023/06/06(火) 21:56:23.59ID:RjdDGf1r
難易度で定員1100人の理1が理3を超えることはないだろうけど、情報系学科や理物が医学部より狭き門になる状況は起こり得ると思う。
481名無しなのに合格
2023/06/06(火) 22:05:40.52ID:PccX3YED
ぶっちゃけ2004の理一が理二にちょっと最低点で負けたのも、数学が原因だと思う。理一の方が理二より数学得意な奴が受ける傾向あるけど、この年の数学が難しすぎて差がつけられず逆に他の科目(主に英国)でやや理二に負けたんだろうと予想してる
482名無しなのに合格
2023/06/07(水) 08:05:14.84ID:Vep4p5CY
2011の理一が理二に最低点で負けたのは採点基準の違いと見ている
483名無しなのに合格
2023/06/07(水) 09:18:55.16ID:1iYn/wB3
類によって採点基準が違うという噂は昔からある
再現答案と開示結果を予備校が分析しているからそれなりに根拠もありそう
484名無しなのに合格
2023/06/07(水) 09:23:15.10ID:1iYn/wB3
記述答案の採点は相対的なものだから
あと科目によって平均点に差がつかないように点数調整がある
485名無しなのに合格
2023/06/07(水) 20:56:03.13ID:TQiKgsmO
2011年は文二が文三に合格者平均点に負けた
しかし、2010第二回東大実戦模試の合格者平均偏差値でかなりの差で文二が文三に勝っていた
よって、文三は採点が甘いという噂が立った
486名無しなのに合格
2023/06/07(水) 20:56:38.69ID:TQiKgsmO
2011年は文二が文三に大学公表の合格者平均点で負けた
しかし、2010第二回東大実戦模試の合格者平均偏差値でかなりの差で文二が文三に勝っていた
よって、文三は採点が甘いという噂が立った
487名無しなのに合格
2023/06/09(金) 00:36:53.86ID:E8wdjJ4P
>>484
科類ごとにわざわざ採点基準を分けてるというよりもむしろ採点官による違いだろう。普通に考えて受験期前に問題と採点ガイドラインは定まるだろうが、どの科類の受験生がどんな答案書いてくるか分からない時点で科類ごとに基準を定めるとは考えにくい。そのガイドラインに沿った上でも採点官ごとに多少のブレはあり得ると思うが、それは特定の科類が一律緩いとかではないと思う
488名無しなのに合格
2023/06/09(金) 02:59:49.83ID:XfRWuCFs
今年の
東大首席合格者は
やっぱり理3の
灘高校生なのか?
489名無しなのに合格
2023/06/09(金) 21:15:24.11ID:G9oYpEEa
>>468
理三否の1人は阿修羅じゃね?
あいつ合格点こえてたぞ
面接に寝坊で遅刻して理三に落とされた理一仮面の人も否に入ってるかも
490名無しなのに合格
2023/06/09(金) 22:28:17.09ID:8gVTolfu
阿修羅は理三在籍中なのか
491名無しなのに合格
2023/06/10(土) 08:36:32.97ID:gxdloQMW
共テ850越えたら
理3も「だいたい受かる」んだな
492名無しなのに合格
2023/06/10(土) 10:11:39.53ID:lYCcn59E
共通テストはセンター試験より難しいからな
493名無しなのに合格
2023/06/10(土) 13:41:17.71ID:dJwHABDV
阪医の上位が薄いのは理三以外に近場の京医にも優秀層を奪われてるからだろうな
494名無しなのに合格
2023/06/10(土) 22:52:26.72ID:lYCcn59E
阪大医も易化したねえ
495名無しなのに合格
2023/06/10(土) 23:23:29.71ID:7zkgniWQ
文2の今年の
首席合格者は
甲陽学院(兵庫県)
496名無しなのに合格
2023/06/12(月) 18:36:09.03ID:qH9n4Zj+
灘やないのか
497名無しなのに合格
2023/06/14(水) 22:15:14.44ID:6r/T1T92
350人
498名無しなのに合格
2023/06/17(土) 06:51:55.93ID:xDYVn3Nx
400人かな
499名無しなのに合格
2023/06/17(土) 17:04:40.72ID:8Afs5TuR
河合 結果ボーダー 2023年 (昨年比)

72.5 理三、京大

70.0 医科歯科、阪大、九大(+2.5) 【理一、理二】

67.5 東北(+2.5)、千葉、横市、浜松(+5.0)、名大(+2.5)、京府(+2.5)、
     神戸(+2.5)、奈良(+2.5)、

65.0 北大、福島(+2.5)、筑波、群馬、新潟、金沢、信州、岐阜(+2.5)、
     名市、滋賀、阪公、島根、岡山(-2.5)、広島、愛媛、大分(+2.5)
     鹿児島(+2.5) 

62.5 旭川、札幌(+2.5)、山形(+2.5)、富山、福井(-2.5)、三重(-2.5)
     和歌山、鳥取、山口(-2.5)、香川(+2.5)、高知、佐賀、長崎(-2.5)
     熊本、宮崎、琉球

60.0 秋田、徳島

東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
500名無しなのに合格
2023/06/17(土) 17:23:46.23ID:xDYVn3Nx
>>499
浜松医大が67.5か
難化したねえ
501名無しなのに合格
2023/06/17(土) 17:24:33.59ID:xDYVn3Nx
>>499
2006年は偏差値62.5の医学科は皆無だったが、凄く増えたねえ
502名無しなのに合格
2023/06/17(土) 18:41:00.66ID:eILULEXW
長崎医ってそれなりの名門だと思っていたけどこんなに低いの?
503名無しなのに合格
2023/06/17(土) 18:59:39.96ID:S5iWPd6D
最近思ったのだが確かに医師余りとかで医学部医学科人気が下がるのは分かるのだけど、それだけじゃなくて立地で人気下げてるんじゃないかということ
最近の東京一極集中や都会志向で地方に行ってでも医師免許を取るということに魅力を感じなくなってる気がする
504名無しなのに合格
2023/06/18(日) 03:56:33.66ID:N0/nK2rq
河合結果ボーダー推移

     九大医  熊本医 長崎医
2005年 70.0  67.5  67.5
2006年 70.0  67.5  67.5
2007年 70.0  67.5  67.5
2008年 70.0  67.5  67.5
2009年 70.0  67.5  67.5
2010年 70.0  67.5  67.5
2011年 70.0  67.5  67.5
2012年 70.0  67.5  67.5
2013年 70.0  67.5  65.0
2014年 67.5  67.5  67.5
2015年 67.5  67.5  67.5
2016年 67.5  67.5  65.0
2017年 67.5  67.5  67.5
2018年 67.5  62.5  67.5
2019年 65.0  65.0  67.5
2020年 67.5  65.0  65.0
2021年 67.5  65.0  65.0
2022年 67.5  62.5  65.0
2023年 70.0  62.5  62.5
505名無しなのに合格
2023/06/18(日) 05:43:41.15ID:N0/nK2rq
旧帝医 河合結果ボーダー 推移
 
      東大   京大   阪大   九大   名大   東北   北大
2005年 72.5  72.5  72.5  70.0  70.0  70.0  70.0
2010年 72.5  72.5  70.0  70.0  70.0  70.0  67.5
2015年 72.5  72.5  72.5  67.5  67.5  67.5  67.5
2020年 72.5  70.0  70.0  67.5  67.5  67.5  67.5
2023年 72.5  72.5  70.0  70.0  67.5  67.5  65.0
--------------------------------------------------------------
05年比 ±0.0 ±0.0 -2.5  ±0.0 -2.5  -2.5  -5.0   


旧六医 河合結果ボーダー 推移
 
      千葉   金沢   新潟   岡山   長崎   熊本
2005年 67.5  67.5  67.5  67.5  67.5  67.5
2010年 70.0  67.5  67.5  67.5  67.5  67.5  
2015年 70.0  65.0  65.0  67.5  67.5  67.5
2020年 67.5  65.0  65.0  65.0  65.0  65.0
2023年 67.5  65.0  65.0  65.0  62.5  62.5
--------------------------------------------------------------
05年比 ±0.0 -2.5 -2.5  -2.5  -5.0 -5.0       
506名無しなのに合格
2023/06/18(日) 10:22:30.03ID:5ITY7ViQ
>>503
都内の私大医は難化してるしな
507名無しなのに合格
2023/06/18(日) 10:24:09.41ID:5ITY7ViQ
>>504
長崎医は初の62.5か
最近は、旧六医で62.5の時代か
508名無しなのに合格
2023/06/18(日) 14:20:41.24ID:N0/nK2rq
東進の東大合格体験記2023

理一掲載108名→うち成績開示あり76名→うち理三最低点超え34名

掲載ページ 共テ得点+二次得点+総合点     理三との差 高校
260ページ 共テ864+二次315=合計 420.6000 差:+ 62.9223 高松
214ページ 共テ869+二次312=合計 418.2111 差:+ 60.5334 筑附
316ページ 共テ834+二次316=合計 417.9333 差:+ 60.2556 灘
344ページ 共テ858+二次310=合計 414.8667 差:+ 57.1890 灘
236ページ 共テ860+二次300=合計 405.1111 差:+ 47.4334 開成
362ページ 共テ853+二次299=合計 403.2556 差:+ 45.5779 灘
392ページ 共テ853+二次294=合計 398.2556 差:+ 40.5779 開成
222ページ 共テ843+二次293=合計 396.0333 差:+ 38.3556 清真学園
230ページ 共テ835+二次293=合計 395.0556 差:+ 37.3779 大分東明
246ページ 共テ848+二次281=合計 384.6444 差:+ 26.9667 開成
412ページ 共テ834+二次281=合計 382.9333 差:+ 25.2556 東海
300ページ 共テ844+二次279=合計 382.1556 差:+ 24.4779 東海
350ページ 共テ833+二次279=合計 380.8111 差:+ 23.1334 広島学院
352ページ 共テ830+二次278=合計 379.4444 差:+ 21.7667 刈谷
256ページ 共テ840+二次276=合計 378.6667 差:+ 20.9890 開成
382ページ 共テ836+二次275=合計 377.1778 差:+ 19.5001 甲陽
334ページ 共テ842+二次274=合計 376.9111 差:+ 19.2334 岡崎
386ページ 共テ849+二次271=合計 374.7667 差:+ 17.0890 私立武蔵
396ページ 共テ838+二次272=合計 374.4222 差:+ 16.7445 芝
306ページ 共テ825+二次272=合計 372.8333 差:+ 15.1556 栄光
234ページ 共テ804+二次274=合計 372.2667 差:+ 14.5890 渋幕
342ページ 共テ803+二次273=合計 371.1444 差:+ 13.4667 早稲田
262ページ 共テ825+二次270=合計 370.8333 差:+ 13.1556 渋幕
330ページ 共テ812+二次271=合計 370.2444 差:+ 12.5667 膳所
314ページ 共テ825+二次267=合計 367.8333 差:+ 10.1556 岡山白陵
360ページ 共テ821+二次267=合計 367.3444 差:+ 9.6667 千葉
252ページ 共テ842+二次264=合計 366.9111 差:+ 9.2334 守山
324ページ 共テ809+二次266=合計 364.8778 差:+ 7.2001 東海
428ページ 共テ823+二次263=合計 363.5889 差:+ 5.9112 開成
294ページ 共テ862+二次257=合計 362.3556 差:+ 4.6779 葛飾野
302ページ 共テ832+二次260=合計 361.6889 差:+ 4.0112 大宮
378ページ 共テ774+二次265=合計 359.6000 差:+ 1.9223 東葛飾
338ページ 共テ829+二次258=合計 359.3222 差:+ 1.6445 洛北
216ページ 共テ769+二次264=合計 357.9889 差:+ 0.3112 熊本
-------------------------------------------------------理三最低点357.6667
358ページ 共テ814+二次258=合計 357.4889 差:- 0.1888 東海
238ページ 共テ846+二次254=合計 357.4000 差:- 0.2777 弘前
398ページ 共テ775+二次262=合計 356.7222 差:- 0.9555 岡山大安寺
400ページ 共テ800+二次257=合計 354.7778 差:- 2.8999 古河中教
414ページ 共テ839+二次250=合計 352.5444 差:- 5.1333 四日市
410ページ 共テ821+二次252=合計 352.3444 差:- 5.3333 海城
226ページ 共テ804+二次254=合計 352.2667 差:- 5.4110 金沢大附
298ページ 共テ839+二次248=合計 350.5444 差:- 7.1333 三本木
408ページ 共テ819+二次250=合計 350.1000 差:- 7.5777 大手前高松
274ページ 共テ811+二次249=合計 348.1222 差:- 9.5555 札幌南
509名無しなのに合格
2023/06/18(日) 14:41:04.65ID:5ITY7ViQ
10年前のスレ


理一より遥かに難関。だがボーダーは理一平均に急接近しており近年は易化傾向。理三A判定クラスの超上位は理一のほうが厚い→理三

理一よりかなり難関。上位は理一のほうが圧倒的に厚い。河合塾二次偏差値で70.0に低下するなど易化傾向→京大医

理一より難関と言い切れる→慶應医

理一よりまだ難関と言える。二次国語無しでセンター重視。ここ10年では一番、駿台の合格者平均偏差値が低かった→阪大医

理一より難関とは言い切れない→九大医、名大医、医科歯科、東北医

理一より理二との比較が相応しい→京府医、神戸医

僻地駅弁並みのインチキ入試。面接重視。ライバルは京大理薬。→北大医、阪市医、千葉医、横市医 、岡山医

推薦大量。二次軽量。面接点過多。東大理系や京大理薬との比較はもはや不可能。→その他中下位国公立大学医学部

最下位駅弁医→定員の少ない一般前期入試ですらもはや阪大理系との比較が相応しい
510名無しなのに合格
2023/06/18(日) 14:42:21.83ID:5ITY7ViQ
>>508
共通テスト、みんな高いなあ
511名無しなのに合格
2023/06/18(日) 17:29:24.46ID:tzKqamvM
理一の合格難易度は素晴らしいが、未来は厳しい。
お買い損やね。
512名無しなのに合格
2023/06/18(日) 19:02:11.19ID:zz0iPVRM
難化した理一救済策として情報系学科の定員拡充があったら理一合格平均点が理三合格最低点を超えることがあるかもしれんな
513名無しなのに合格
2023/06/18(日) 19:42:43.29ID:5ITY7ViQ
>>512
100%超えるね
514名無しなのに合格
2023/06/18(日) 19:45:12.59ID:qXFnC7Yl
確実に情報系学科に進学できる理科四類(定員97)を期間限定で作って理三と勝負したらどうなるかな
515名無しなのに合格
2023/06/18(日) 19:46:44.07ID:UfpQvWu6
東大で情報系やりたい人は工学部電子情報工学科を目指すのかな
516名無しなのに合格
2023/06/18(日) 19:54:57.82ID:2pvOIs5H
YouTubeで東大情報系の人が新卒で年収1000万は普通にいて知り合いに新卒年収2000万もらったやつもいるとか言ってたよ。
517名無しなのに合格
2023/06/18(日) 20:35:43.64ID:zz0iPVRM
>>515
コンピュータサイエンスなら理情
理論寄りなら計数
ハード寄りなら電情
年によるけど基本的にこの順番で進学するのが難しい
518名無しなのに合格
2023/06/19(月) 06:19:11.67ID:cExgNHlP
医療というバカ(看護師、患者、時には医者も)に囲まれた3K単純肉体労働と
先端ITという優れた同僚に恵まれ知的刺激に満ちた仕事とじゃ
同じ給与でも幸福度に差がありすぎるからな
519名無しなのに合格
2023/06/19(月) 07:18:47.18ID:iI2aJuBJ
進振りは運もある
520名無しなのに合格
2023/06/19(月) 07:19:21.04ID:iI2aJuBJ
のが辛いところ
最低でも平均85点はいるとか高過ぎる
521名無しなのに合格
2023/06/19(月) 07:29:28.77ID:ggBTPp9c
 データサイエンスの知識を有していることは、就活でもかなり有利に働きます。私の元に「GAFAM」(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル、マイクロソフト)から「データサイエンスを修めた優れた学生はいませんか」という問い合わせが来るほどです。私が指導した学生は、広告会社や官公庁、メーカー、コンサルタント会社などに就職し、経営企画戦略やマーケティングなど重要な職種を任されています。データサイエンス+コンピュータービジョン+AIまでしっかり勉強した学生は年収数千万円の会社に就職しています。
522名無しなのに合格
2023/06/20(火) 22:03:19.90ID:PuUIcyHP
>>508
灘で400点超えの理一合格者が理三を受けていたら受かってたろうな
523名無しなのに合格
2023/06/21(水) 11:17:36.97ID:6HkgaYPN
栄冠めざして2023 Vol.1 大学別合格者成績一覧 国医&旧帝・東工理工

記述模試:集計で用いる偏差値は全統記述模試(第2回・第3回) 英・数・理
共通テスト:素点。共通テストリサーチ結果

集計:学科単位で一般選抜のいずれかの日程・方式で合格した人
→後期日程がある大学は後期合格者も含む平均

記述 共テ 大学・学部・学科 ■後期の有無
76.8 834点 東京大学・理三
75.2 818点 京都大学・医・医
73.6 806点 大阪大学・医・医
73.4 813点 東京医科歯科大学・医・医 ■後期含む
73.4 810点 東京大学・理一
72.3 803点 九州大学・医・医
72.3 792点 東京大学・理二
71.3 784点 名古屋大学・医・医 ■後期含む
71.0 772点 東北大学・医・医
71.0 785点 京都大学・理
70.8 764点 奈良県立医科大学・医・医 ■後期メイン
70.7 768点 大阪公立大学・医・医
70.6 787点 京都大学・工・情報
70.5 775点 京都府立医科大学・医・医
70.1 781点 神戸大学・医・医
70.1 781点 千葉大学・医・医 ■後期含む
69.8 787点 北海道大学・医・医
69.5 774点 京都大学・工・物理
69.4 763点 横浜市立大学・医・医
69.1 769点 山梨大学・医・医 ■後期のみ
69.1 752点 名古屋市立大学・医・医
69.1 767点 岡山大学・医・医
69.0 740点 新潟大学・医・医
69.0 777点 京都大学・工・建築
68.9 764点 広島大学・医・医
68.7 739点 東京工業大学・情報
67.9 761点 京都大学・工・地球
67.9 768点 京都大学・工・電気
67.8 771点 筑波大学・医・医
67.4 749点 京都大学・工・化学
67.3 743点 信州大学・医・医
67.3 717点 東京工業大学・理
67.1 760点 三重大学・医・医 ■後期含む
67.1 757点 鹿児島大学・医・医 ■後期含む
67.0 725点 東京工業大学・工
66.9 747点 金沢大学・医・医
66.8 749点 大阪大学・基礎工・情報
66.6 728点 和歌山県立医科大学・医・医
66.5 746点 熊本大学・医・医
66.5 741点 浜松医科大学・医・医 ■後期含む
66.5 723点 東京工業大学・物質
66.5 742点 大阪大学・理・数学
66.0 750点 山口大学・医・医 ■後期含む
66.0 712点 福島県立医科大学・医・医
65.9 762点 佐賀大学・医・医 ■後期含む
65.9 735点 大阪大学・理・生物科学
65.8 734点 鳥取大学・医・医
65.8 729点 長崎大学・医・医
65.8 758点 名古屋大学・情報・コンピュータ
65.7 750点 東北大学・理・物理 ■後期含む
65.7 716点 東京工業大学・環境
65.6 742点 大阪大学・工・電子情報
65.4 731点 岐阜大学・医・医
65.3 731点 宮崎大学・医・医 ■後期含む
65.3 734点 東北大学・理・化学 ■後期含む
65.3 737点 大阪大学・工・地球
65.2 737点 札幌医科大学・医・医
65.2 736点 大阪大学・基礎工・化学応用
65.1 743点 山形大学・医・医 ■後期含む
65.1 721点 富山大学・医・医
65.1 740点 東北大学・理・数学 ■後期含む
65.1 730点 大阪大学・理・化学
65.1 733点 大阪大学・基礎工・システム
65.0 724点 大阪大学・理・生命科学
524名無しなのに合格
2023/06/21(水) 11:17:47.98ID:6HkgaYPN
64.8 715点 大分大学・医・医
64.8 742点 大阪大学・理・物理
64.7 705点 高知大学・医・医
64.7 741点 徳島大学・医・医
64.7 704点 東京工業大学・生命
64.7 730点 大阪大学・理・応用自然
64.7 721点 大阪大学・基礎工・電子物理
64.6 737点 福井大学・医・医 ■後期含む
64.6 736点 香川大学・医・医
64.6 743点 大阪大学・工・環境
64.5 703点 愛媛大学・医・医
64.4 734点 群馬大学・医・医
64.4 728点 東北大学・工・機械
64.4 729点 名古屋大学・工・機械
64.4 729点 大阪大学・工・応用理工
64.3 734点 琉球大学・医・医 ■後期含む
63.7 727点 滋賀医科大学・医・医
63.7 723点 東北大学・工・電気
63.7 730点 九州大学・工・Ⅰ群 ■後期含む
63.6 723点 秋田大学・医・医 ■後期含む
63.6 724点 東北大学・理・生物 ■後期含む
63.5 707点 東北大学・工・化学
63.3 728点 東北大学・工・材料
63.2 722点 名古屋大学・工・電気
63.2 727点 名古屋大学・情報・自然情報
63.0 715点 九州大学・理・物理 ■後期含む
62.9 725点 東北大学・理・地球 ■後期含む
62.9 715点 名古屋大学・理
62.8 713点 名古屋大学・工・化学
62.8 741点 九州大学・芸術工・音響設計
62.7 704点 名古屋大学・工・物理
62.7 705点 名古屋大学・工・マテリアル
62.7 716点 名古屋大学・工・建築
62.4 719点 東北大学・工・建築
62.3 721点 島根大学・医・医
62.0 701点 九州大学・理・化学 ■後期含む
62.0 722点 九州大学・芸術工・メディアデザイン
62.0 710点 九州大学・芸術工・学科一括
61.9 720点 九州大学・工・Ⅲ群 ■後期含む
61.7 709点 弘前大学・医・医
61.7 709点 北海道大学・総合理系
61.3 704点 名古屋大学・工・エネルギー
61.3 679点 九州大学・理・生物 ■後期含む
61.3 702点 九州大学・工・Ⅵ群 ■後期含む
61.2 713点 九州大学・工・Ⅴ群 ■後期含む
61.1 696点 九州大学・工・Ⅳ群 ■後期含む
61.0 712点 旭川医科大学・医・医 ■後期含む
60.8 694点 九州大学・芸術工・インダストリアル
60.2 697点 九州大学・工・Ⅱ群 ■後期含む
60.2 688点 九州大学・芸術工・環境設計
60.1 691点 九州大学・理・地球 ■後期含む
60.1 687点 九州大学・理・数学 ■後期含む
56.3 642点 九州大学・芸術工・未来構想
525名無しなのに合格
2023/06/21(水) 19:02:56.76ID:RpJAt6LR
>>523
京大理、すげえな
526名無しなのに合格
2023/06/21(水) 19:03:28.13ID:RpJAt6LR
>>524
旭川医大、クソやな
527名無しなのに合格
2023/06/21(水) 19:04:33.04ID:RpJAt6LR
>>523
阪大基礎工の情報が熊本大医に勝つ時代か
変わったなあ
528名無しなのに合格
2023/06/21(水) 19:05:53.48ID:RpJAt6LR
>>523
東大理二は九大医に負けたか
やはり、九大医は今年は難化したね
529名無しなのに合格
2023/06/21(水) 23:59:42.13ID:2m16VD+f
理1、1100人もいるのにやべ~な。
530名無しなのに合格
2023/06/22(木) 04:46:51.23ID:cU04vdGa
今や誰も見向きもしない生物系が主な理2が九大医より上だとそれはさすがにヤバい、
上である理由がない、まあわずかな医進枠はあるが
531名無しなのに合格
2023/06/22(木) 05:10:21.78ID:cU04vdGa
>>525
そんな位置ですげえなと言われるようになってしまったのは
昔を思えば屈辱でしかない
532名無しなのに合格
2023/06/22(木) 07:54:31.22ID:7tFLt/cq
>>531
2008年からしたら京大理学はかなり復権したやろ
533名無しなのに合格
2023/06/22(木) 07:55:49.03ID:GrJ8VgFj
医者より製薬の研究者の方がはるかに エリートだよね
534名無しなのに合格
2023/06/22(木) 07:57:28.00ID:4eB+2cTS
情報も昔は人気無かったらしいぞ
農業が儲かるとなれば理二の難易度が理一を上回る時代が来るかもしれない
官僚の人気が戻れば文一の復権もあるかも
まあ無理だろうな
国の方針で女を優遇しすぎて女じゃないと昇進できないとか言われ出してる
535名無しなのに合格
2023/06/22(木) 07:57:43.93ID:7tFLt/cq
バブル期の東大・京大の理系偏差値

71 京大工電気・情報前期(二次3教科)
70
69 京大理前期(二次4教科)   東大理一後期(センター3教科、二次総合問題)
68 東大理一前期(二次4教科)
67 
66 東大理二前期(二次4教科) 京大農化前期(二次4教科) 京大農化後期(二次3教科)
65 神戸大工業化学後期(二次2教科)

64 東大理二後期(センター3教科、二次総合問題) ←駅弁レベル
536名無しなのに合格
2023/06/22(木) 07:59:47.46ID:7tFLt/cq
2000年 

69
68        京大理 京大工(電気) 京大農(生物機能科学)
67 東大理一 京大薬 京大工(物理)
66 東大理二 京大総合(理系) 京大工(情報・地球・工化) 京大農(生物生産科学)
65        京大工(建築) 京大農(生産環境科学)
64 

5 :エリート街道さん:2012/07/25(水) 04:02:11.30 ID:IzEhedpP

河合塾1999年

67,5 京大理 京大薬
65.0 東大理一理二 京大工


2000年
第2回駿台全国模試B判定(合格可能ライン) ( )が偏差値

京大・理(62)
東大理一(60)
東大理二(59)
537名無しなのに合格
2023/06/22(木) 08:07:33.71ID:7tFLt/cq
>>530
しかし、理二と理三の合格最低点が過去最小となった今年
そんな理二に九大医が勝つとはなあ
538名無しなのに合格
2023/06/22(木) 10:05:59.32ID:dCwR7l55
偏差値が同じなら国語がある分理二のほうが難関だろ
539名無しなのに合格
2023/06/22(木) 10:09:14.34ID:dCwR7l55
トップ層の男が理三から理一に流れてるだけで理二はそんなに難易度変わってないぞ
理三が下がってるだけ
540名無しなのに合格
2023/06/22(木) 17:39:05.58ID:dl4lllM9
>>534
今の時代そこまで昇進したい人って多くない…と言おうとしたけど官僚か…
541名無しなのに合格
2023/06/22(木) 18:02:25.24ID:KaFuJvQa
官僚の人気が戻ることはないよ
仕事がしんどい割に報われんだろ
542名無しなのに合格
2023/06/22(木) 18:09:56.62ID:6LwuCPn8
頭の足りない世襲議員のお守りは昔から同じだが、今は天下りが必要以上に叩かれ
自分より仕事ができない女が女というだけで先に出世する地獄のような職場
文一が文二を抜き返す日は果たして来るのだろうか?
543名無しなのに合格
2023/06/22(木) 18:12:39.79ID:cyAoNNep
今は官僚よりコンサルの時代のようね
544名無しなのに合格
2023/06/22(木) 19:29:20.67ID:Jgj6WKac
官僚は旨味を手に入れるまでが長すぎるしそれまでその旨味が残ってるか不確実だし。
545名無しなのに合格
2023/06/22(木) 20:06:07.35ID:+WmDfeI9
>>542
今後、女の事務次官は出るのかね。
村木はん以後、いないような
546名無しなのに合格
2023/06/22(木) 20:07:13.45ID:+WmDfeI9
>>539
まあ、2010年と2023年は理二の難易度は変わらんな
河合塾のボーダー偏差値は同じく70.0
547名無しなのに合格
2023/06/22(木) 20:36:02.41ID:8p3iMCj8
遂に出た
2023理系研究力 ランキング 決定版
物理科学、化学、生物科学、環境地球科学、
健康科学

慶應義塾大学は私大唯一の上位ランク
環境地球科学を除く4部門で私大トップ
生物科学と健康科学は旧帝下位より上にランク

大阪公立大学は大躍進!
授業料無償化で更に上昇の可能性あり

2023年6月15日発表 
Nature Index 2023 tables
アジア太平洋地域でのトップ200
(2022年の主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)

1. 中国科学院(中国)    2,065.15
2. 中国科学院大学(中国)  589.77
3. 中国科学技術大学(中国) 566.94
4. 南京大学(中国)     562.10
5. 北京大学(中国)     557.38
6. 清華大学(中国)     523.99
7. 浙江大学(中国)     475.50
8. 上海交通大学(中国)   435.29
9. 中山大学(中国)     435.28
10. 復旦大学(中国)     426.47

11. 東京大学        394.42
18. 京都大学        253.91
31. 大阪大学        171.71
39. 東北大学        144.87
48. 理化学研究所      128.54
57. 北海道大学       112.99
59. 名古屋大学       107.44
60. 東京工業大学      106.78
76. 九州大学        86.19
79. 物質・材料研究機構   83.20
118. 産業技術総合研究所   52.85
128. 慶應義塾大学      48.42
141. 筑波大学        43.67
152. 沖縄科学技術大学院大学 38.72
158. 大阪公立大学      36.95
165. 金沢大学        33.65
182. 自然科学研究機構    29.08
195. 広島大学        26.70
198. 海洋研究開発機構    25.71
548名無しなのに合格
2023/06/24(土) 21:36:59.38ID:YEiiYXLL
医者は都会だと過当競争
開業して上手くやってるのもいるが、勉強とは別の才覚が必要だ

田舎に行けばラクに稼げるが、
田舎じゃ子供に満足な教育環境も与えられない
549名無しなのに合格
2023/06/25(日) 23:29:37.41ID:mfhh/aj1
380人くらい
550名無しなのに合格
2023/07/05(水) 18:29:16.19ID:Cf0YS5DL
東大受験指導専門の進学塾「鉄緑会」の冨田賢太郎会長は「灘だけではないけれど、トップの進学校の生徒で国際数学オリンピックなどで活躍して理3に受かる実力があるのに、あえて理1を志望する生徒が徐々に増えている」と指摘する。

少子高齢化による人口減で、厚生労働省などでは40年までに医師過剰時代が来ると指摘する声が出ている。しかも人工知能(AI)の技術により、診断技術が革新的に向上したり、オンライン診療の普及で医療の効率化が進んだりすれば、医師のニーズが大幅に下がる可能性もある。医師になれば、高収入で社会的な地位もあり、一生安泰という神話が崩れるかもしれない。かなり遠い未来のようだが、現在の高校生であれば、働き盛りの30代に40年を迎えることになる。
551名無しなのに合格
2023/07/05(水) 21:05:08.60ID:jokUhoA0
数オリ日本代表が理一いくのは「あえて」じゃないやろ
順当すぎる、むしろ離散行くほうがあえてじゃね
552名無しなのに合格
2023/07/05(水) 22:21:31.68ID:50jytA7T
東大理一の株が上がってるな
553名無しなのに合格
2023/07/06(木) 00:20:38.29ID:jfcj9RFK
高校時代に数学極めた人が数学科へ進学しやすい理科一類に行くのは至極当然のこと
競技数学は情報科学や物理学へ通じる部分もあり、そういった学科への進学も想定すると理科一類という選択肢は非常に適している
554名無しなのに合格
2023/07/06(木) 01:26:34.35ID:63dUy9fF
でも入学時偏差値がダントツの77.9の理三が卒業時の医師国家試験合格者となると82校52位で昨年はと言うと68位
既卒は合格率57%
社会に出て大丈夫か?
555名無しなのに合格
2023/07/06(木) 05:33:28.13ID:yPRlWqf/
数オリから理一行くのは
目的意識の問題もあるが
受験学力の問題もある

数学ばかりやってて
そうそう理三入れるわけがない、
入れるのは一部だけ。
なんか数オリ代表なら理三くらい簡単と思ってる人らもいるようだけど
556名無しなのに合格
2023/07/06(木) 10:36:00.17ID:3qm2pM1g
ベテランちやんw

【極限】灘高校から東大理三受けるやつあるある【医学部】



科学オリピックでメダル取るような奴は高校レベルじゃなくて突き抜けてるから
数学・物理で満点近く取るから理三受けたら絶対受かっちゃう。
そんな奴が理一と理三で悩むことがある。
理三は97枠しかないが30~40人くらいはほぼほぼ受かる圧倒的な層。
残りの65枠をボーダーの110人くらいで争うイメージ。
そうなると1人物理オリンピック金の奴が理三受けるとなると合格率が
1.何%変わってくる。
数学1時間勉強するより、オリンピッカカーを(理一受けるように)説得した
方が自分が理三に受かる確率が上がる
557名無しなのに合格
2023/07/06(木) 15:25:10.00ID:yPRlWqf/
数オリでメダリストでも
受験数学(東大数学)でトップクラスとは限らないぞ

まして理科なんて理3レベルじゃないどころか
得意科目ですらなくておかしくない
558名無しなのに合格
2023/07/06(木) 15:34:02.58ID:yPRlWqf/
べてらんちはyoutube受けのため適当言ってるだけ

数オリ代表でも物理や化学がいまいち得意じゃない人はいるし
東大の教養の英語で不可とる人もいる。
そういう人はとうぜん入試の英語でも点低いから理3は難しい。
理1とて必死にならずに余裕で受かりはしない
559名無しなのに合格
2023/07/06(木) 16:51:33.27ID:pL9gGygE
東進の体験記の成績開示とか見てると理三の特別感だいぶ薄れたな。

数学40点で受かってたり、そのレベルの公立→理一ごろごろいたり

東大二次 開示得点

英79 数80 国45 物36 化38 計278 理一 刈谷
英88 数69 国44 物38 化35 計274 理一 岡崎
英84 数59 国48 物42 化38 計271 理一 膳所
英77 数52 国56 物43 化39 計267 理一 千葉
英91 数58 国41 物43 化32 計265 理一 東葛飾
英67 数68 国51 物51 化35 計264 理一 守山
英79 数69 国42 物41 化33 計264 理一 熊本
英93 数57 国30 物45 化35 計260 理一 大宮
英70 数75 国35 物43 化35 計258 理一 洛北
英91 数40 国52 物43 化32 計258 理三 灘(最低点+5点で合格)
英85 数50 国40 物53 化29 計257 理一 葛飾野
560名無しなのに合格
2023/07/06(木) 18:25:26.00ID:63dUy9fF
>>210
職場の出世無関係の立教法卒♂がしきりに冠動脈バイパス手術なんか慣れで俺にだって出来るとしきり言い張る
だったらお前はこんな所でぺこぺこしてねーで循環器外科医にでもなって稼げば!と思うけど言っても分からないバカだから言わない
marchってこんなレベルなのが多い
561名無しなのに合格
2023/07/06(木) 19:29:59.33ID:fPcnMmWA
>>559
理三も劣化したか
562名無しなのに合格
2023/07/06(木) 19:30:40.06ID:fPcnMmWA
>>559
灘の理三は、英国が強いな
563名無しなのに合格
2023/07/06(木) 20:40:01.67ID:yPRlWqf/
数オリ(競技数学)の解答能力は
東大模試などの受験数学の解答能力とすら一致しない。
数学は数学でも、別物だ

両方トップクラスの奴もいるけど、
数オリ代表だけど東大数学は必ずしも120点中100点級には届かなかったり、
逆に東大数学はトップクラスだが数オリは予選も通らないやつもいる

なので数オリできるからって理3は容易ではない
564名無しなのに合格
2023/07/06(木) 21:44:50.93ID:63dUy9fF
>>218
心臓外科医で年俸5,900万円程度
アメリカは日本の自動車保険のような任意保険でしょう
健康管理はホームドクターで紹介状も書いてくれるし
貧しい家庭には厳しい制度じゃないか?
医者も日本の医者ほどの使命感は無いし金が無けりゃ見てもらえない
日本はナマポがあるし見殺しにはしないからねぇ
565名無しなのに合格
2023/07/06(木) 21:55:53.01ID:63dUy9fF
心臓外科医で年俸5,900万円程度
アメリカは日本の自動車保険のような任意保険でしょう
健康管理はホームドクターで紹介状も書いてくれるし
貧しい家庭には厳しい制度じゃないか?
医者も日本の医者ほどの使命感は無いし金が無けりゃ見てもらえない
日本はナマポがあるし見殺しにはしないからねぇ
566名無しなのに合格
2023/07/06(木) 22:49:25.80ID:lJSk8+4g
アメリカのドキュメンタリーで金がないから手術すれば助かるのに家族に金がないから死ぬみたいなのを昔見たな。ドライすぎてあり得んわ。
567名無しなのに合格
2023/07/08(土) 00:58:24.28ID:MTOH9t+Q
それが資本主義かつ実力主義
医者の方も収入格差が凄い
腕が立ち、患者が多数つく心臓外科医は勤務医でも億に届く
一方、内科医だと3000万程度、マイナーだと下手したら日本と変わらん。
568名無しなのに合格
2023/07/08(土) 01:03:07.55ID:MTOH9t+Q
もちろん、心臓外科医は訴訟リスクも高いな。
医療過誤訴訟の保険料をいくら払っているのか想像つかん。
569名無しなのに合格
2023/07/13(木) 07:17:17.54ID:S7kjV1RW
理二との差もかなり縮まってきた理三
570名無しなのに合格
2023/07/16(日) 20:29:51.57ID:1Jm+teAV
400人くらい
571名無しなのに合格
2023/07/16(日) 20:29:54.11ID:1Jm+teAV
400人くらい
572名無しなのに合格
2023/07/17(月) 08:16:35.97ID:Giy7g2lj
国家公務員総合職 2015年〜2023年増減

<減った大学>
東京大学 ▲ 266
早稲田大 ▲ 52
慶應義塾 ▲ 40
京都大学 ▲ 33
一橋大学 ▲ 27
大阪大学 ▲ 15
神戸大学 ▲ 10
東京工業 ▲ 7
東京理科 ▲ 5

<増えた大学>
立命館大 △ 57
北海道大 △ 43
岡山大学 △ 43
広島大学 △ 40以上
千葉大学 △ 30
大阪公立 △ 27以上
明治大学 △ 27
新潟大学 △ 25以上
名古屋大 △ 8
筑波大学 △ 19
日本大学 △ 19以上
専修大学 △ 17以上
東京農工 △ 13以上
東京海洋 △ 12以上
同志社大 △ 10
横浜国立 △ 10
中央大学 △ 10
岩手大学 △ 7以上
東京都立 △ 6以上
東北大学 △ 4
九州大学 △ 2
573名無しなのに合格
2023/07/25(火) 09:02:33.60ID:Q8oykpnf
>>572
レベル落ちたな
574名無しなのに合格
2023/07/25(火) 21:16:28.62ID:+jH3CmSQ
2023年度 河合塾入試結果調査

全統記述模試 合格者の成績分布より英数理72.5以上の割合

85.7% 42/49 東大理三
62.2% 51/82 京大医
53.1% 34/64 阪大医
49.3% 307/623 東大理一
44.8% 13/29 医科歯科医
36.5% 107/293 東大理二
29.1% 23/79 九大医
23.6% 47/199 京大理
21.4% 12/56 千葉医
20.7% 12/58 奈良県立医
17.3% 13/75 名大医
15.4% 8/52 東北医
11.9% 7/59 神戸医
10.3% 3/29 横市医
8.9% 5/56 阪公医
8.5% 5/59 岡山医
7.4% 4/54 北大医
6.2% 4/65 広島医
5.7% 32/566 京大工(情報だけなら16.7% 14/84)
5.4% 2/37 山梨医
5.0% 2/40 信州医
4.6% 3/65 京都府立医
4.4% 2/45 山形医
4.4% 2/45 新潟医
3.8% 2/52 金沢医
3.4% 2/58 鹿児島医
3.3% 16/488 東工大(情報だけなら15.5% 9/58)
3.2%
3.2% 2/62 熊本医

以下人数のみ
2人 阪大理、阪大基礎工、阪大工、東北理、名大農、九大理
1人 筑波医、富山医、浜松医、三重医、和歌医、鳥取医、山口医、高知医、宮崎医、琉球医
0人 旭川医、札幌医、弘前医、秋田医、福島医、群馬医、福井医、岐阜医、名市医、滋賀医、
島根医、徳島医、香川医、愛媛医、佐賀医、長崎医、大分医
東北農、名大理、名大工
575名無しなのに合格
2023/07/26(水) 00:44:55.44ID:gyTBJzrF
やっぱり阪大の次は九大なんだな
附設やラサールといった進学校の影響もありそうだ
576名無しなのに合格
2023/07/26(水) 00:49:45.14ID:z3AFVN0P
合格難易度は京大情報>京大理なのに上位割合は理>情報なの、まだまだ優秀層にとって京大理学部のブランド力は健在なんだなって感じがして良いね
577名無しなのに合格
2023/07/26(水) 01:58:25.38ID:ZgMX7vMr
2023年 河合70.0以上率 

東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚

      70~  72.5~ 合計/母数  割合
理三     5   42   47/ 49  95.9%
京大医  23   51   74/ 82  90.2%
--------------------------------------------90%
阪大医  19   34   53/ 64  82.8%
理一   196  307  503/623  80.7%
--------------------------------------------80%
医歯医   9   13   22/ 29  75.9%
--------------------------------------------70%
九大医  31   23   54/ 79  68.4%
理二    85  107  192/293  65.5%
名大医  34   13   47/ 75  62.7%
--------------------------------------------60%
東北医  21    8   29/ 52  55.8%
千葉医  18   12   30/ 56  53.6%
阪公医  25    5   30/ 56  53.6%
京大理  57   47  104/199  52.3%
神戸医  23    7   30/ 59  50.8%
--------------------------------------------50%
奈良医  12   12   24/ 58  41.4%
--------------------------------------------40%
京府医  21    3   24/ 65  36.9%
岡山医  16    5   21/ 59  35.6%
北大医  15    4   19/ 54  35.2%
横市医   6    3    9/ 29  31.9%
--------------------------------------------30%
京大工 121   32  153/566  27.0%
山梨医   8    2   10/ 37  27.0%
広島医  10    4   14/ 65  21.5%
名市医   9    0    9/ 43  20.9%
--------------------------------------------20%
筑波医   5    1    6/ 35  17.1%
新潟医   5    2    7/ 45  15.6%
東工大  53   16   69/488  14.1%
鹿児医   6    2    8/ 58  13.8%
熊本医   6    2    8/ 62  12.9%
金沢医   4    2    6/ 52  11.5%
三重医   4    1    5/ 44  11.4%
--------------------------------------------10%
578名無しなのに合格
2023/07/26(水) 01:58:32.77ID:ZgMX7vMr
阪大理  10    2   12/123   9.8%
宮崎医   2    1    3/ 37   8.1%
徳島医   4    0    4/ 51   7.8%
浜松医   4    1    5/ 64   7.8%
和歌医   3    1    4/ 53   7.5%
福島医   3    0    3/ 40   7.5%  
信州医   1    2    3/ 40   7.5%
山口医   2    1    3/ 42   7.1%
山形医   1    2    3/ 45   6.7%
富山医   2    1    3/ 47   6.4%
佐賀医   2    0    2/ 39   5.1%
長崎医   2    0    2/ 40   5.0%
----------------------------------------------5%
岐阜医   2    0    2/ 43   4.7%
愛媛医   1    0    1/ 26   3.8%
鳥取医   1    1    2/ 56   3.6%
琉球医   1    1    2/ 57   3.5%
島根医   1    0    1/ 31   3.2%
香川医   1    0    1/ 32   3.1%
旭川医   1    0    1/ 33   3.0%
阪大工   9    2   11/423   2.6%
大分医   1    0    1/ 42   2.4%
福井医   1    0    1/ 47   2.1%
高知医   0    1    1/ 50   2.0%
札幌医   1    0    1/ 51   2.0%
秋田医   1    0    1/ 51   2.0%
弘前医   0    0    0/ 39   0.0%
群馬医   0    0    0/ 34   0.0%
滋賀医   0    0    0/ 22   0.0%
579名無しなのに合格
2023/07/26(水) 08:12:22.38ID:/Gzmmn+g
京大と東工大の情報はもう地帝医レベルか
580名無しなのに合格
2023/07/27(木) 01:40:45.78ID:OuWWpGjn
情報系人材拡充事業に東大は採択されたので情報系学科定員拡充くるんじゃないかな
そうなると今より理一は難度人気が高くなる
それに医学医学科定員削減が2025年以降実施される予定なので医学科定員削減分の振り分けは情報系学科に振り分けられて定員増になるんじゃないかな
それに共通テスト情報教科必須世代以降は更に情報系を選択する人が増える予想もあるし女子の理系シフトも始まっている
情報系はまだバブルではなく更に人気難度が高まりブームとして定着していくのではないだろうか
581名無しなのに合格
2023/07/28(金) 22:28:15.26ID:msrVSyIj
合格者平均偏差値は、理一が阪大医に勝ったか
582名無しなのに合格
2023/07/29(土) 09:01:13.77ID:DSzKiOBP
>>576
今年の京大理は復権したんや
583名無しなのに合格
2023/07/29(土) 09:49:42.35ID:ma6uPB0D
二次試験に国語が無い東大と京大以外の大学は軽量入試
合格者平均点偏差値は英数理だけの数字なので東大と京大は不利
584名無しなのに合格
2023/07/29(土) 09:51:37.92ID:ma6uPB0D
阪大医の問題点は>>468にあるように
難易度の割に上位層が薄すぎること
585名無しなのに合格
2023/07/29(土) 14:35:24.76ID:3hKvgi5t
まあ、さっさとどの指標でも理一が阪医を超えた方がマクロ的に良い
医学科は1960年代ぐらいの難易度に戻した方が良い
586名無しなのに合格
2023/07/29(土) 18:23:33.79ID:Iqru/Lcq
滋賀医大が阪大理工に合格者平均偏差値で完敗しているな
阪大理工の全ての学科が滋賀医大に合格者平均偏差値で勝った
587名無しなのに合格
2023/07/30(日) 11:50:52.35ID:cMuNs8eO
>>523>>524は一般だけの数字であって地方国立医なんて半数が推薦か地域枠だぞ
偏差値60の馬鹿が先生と呼ばれてふんぞり返ってるのが田舎の病院
588名無しなのに合格
2023/07/30(日) 15:40:22.12ID:anfyhcZt
医学科は昔に戻れば良い
医師は知力より体力と暗記力と手先の器用さとコミュ力が物を言う世界
589名無しなのに合格
2023/07/31(月) 21:44:18.24ID:EDpyAdOd
>>587
一般入試でさえ、阪大理工レベルのとこばかりやな底辺駅弁医は
590名無しなのに合格
2023/08/01(火) 05:23:21.62ID:jquYu/wK
923実名攻撃大好きKITTY 2023/07/28(金) 11:48:21.71ID:JM2/tgN/0
SDSアゲは各スレで盛んだった

925実名攻撃大好きKITTY
>東大凄いのダシに使われる一橋SDS

「東大はこんなに難関なんだぞー」ばかり言ってたら叩かれるので、その代わりに「東大より簡単な一橋SDSだけど、こんなに難関なんだぞー(それよりもっと難関な東大が要は一番凄いんだぞー)」って喧伝するわけか

まあ、いいんじゃないの。実際、一橋SDSは超難関だし、それより難関な東大は超超難関だし
全て正しい

926実名攻撃大好きKITTY 2023/07/28(金) 16:53:45.65ID:jziIrZ2Z0
ダシに使うも何も世間の普通の認識じゃん。
そんな私大みたいな貧乏くさい(高い学費払ってても心が貧乏くさい)マウント取り合いはしないでしょ。

927実名攻撃大好きKITTY 2023/07/28(金) 17:03:27.09ID:Vxs915+L0
>926
「たぶん東大生の5ちゃんねらーが(他の大学の人ではなく)、一橋SDSを絶賛するのを装って東大自画自賛をしている」
という意味じゃないかな?
591名無しなのに合格
2023/08/03(木) 20:59:23.45ID:ekb6vJDi
最強
592名無しなのに合格
2023/08/06(日) 21:00:18.23ID:QMAq8OVY
今年の東大首席合格者はまだ
特定されてないの?
もう夏休みやで
593名無しなのに合格
2023/08/09(水) 15:41:05.63ID:kkQfZ1xj
司法解剖の結果、死因は司法解剖であった
594名無しなのに合格
2023/08/12(土) 13:45:20.94ID:Flq9zoZ3
内緒さん@一般人 [ 2023/08/12(土) ]
豊島岡女子なんて、2013・2015年?のサンデー毎日増刊(一貫校の中入・高入別実績の記事)で「同年(2013?)高校入学組の東大現役(?)合格者は5名」「同年(2015?)高校入学組の現役(?)合格者は4名」って明記されてたのに、同時期のネット上では「豊島岡の高校入試組は東京一工全てゼロ。マーチが平均進学先」とか大嘘書かれまくってた

ネット上のネガキャンなんてそんなもの

内緒さん@一般人 [ 2023/08/12(土) ]
>学附のほか、開成・筑附・海城・豊島岡(高校募集停止前)なども散々ネット上でネガキャンされてる

これかの学校はネガキャンされつつも褒められることも多いです。開成なんて特にそう。実績でものが言えます。
筑附は皇室騒動に巻き込まれただけ。今年も合格実績が良かったのでネガキャンは少ないです。
その上でなぜ学附だけがここまで嫌われるのか、その要因を減らすことも重要ではないかと考えます。

内緒さん@一般人 [ 2023/08/12(土) ]
>その上でなぜ学附だけがここまで嫌われるのか

ココ不思議よね
2000年代中盤も最難関国私立高校へのネガキャンは盛んで、開成はランク上だったからネガキャンも手を出しにくい空気があってバッシングされていなかったけど、学附と同等以下のポジションだった筑附は学附ほどネガキャンされていなかった
当時から学附がダントツでネガキャンに遭う頻度が高かった。バッシングサイトも学附ターゲットのものが大半だったし

内緒さん@一般人 [ 2023/08/12(土) ]

2010年頃に
「筑駒はさすがに別格でネガキャン勢も揚げ足取りがとりにくいと思ったのでしょう。先日、筑駒を叩く意見も見かけましたが『手を出しかけて、引っ込めた』と言ったところでしょうか?
学附・筑附へのネガキャンは進行しているので、今後は開成にもどんどん範囲を広げていくものと思われます」

みたいな指摘があった

実際、当時は珍しかったネット上での開成へのネガキャンも、今ではごく普通に見るな
的中してる

内緒さん@一般人 [ 2023/08/12(土) ]
自分や子供が学附に不合格だったとか、私怨でネット上で学附へのネガキャンしてる人は少なからずいそう
595名無しなのに合格
2023/08/19(土) 14:14:19.28ID:b2Qbcb1e
理一は難易度を阪大医と争う時代か
凄いな
596名無しなのに合格
2023/08/19(土) 18:27:00.77ID:UCr6tmbY
13 名無しなのに合格 2023/08/17(木) 22:50:00.39 ID:Jn5Sq1O/

2023年 河合合格者分布
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚

    理一 理二  京医 阪医 神医
72.5 307 107  51  34   7
70.0 196  85  23  19  23
67.5  95  66   6   5  16
65.0  16  21   1   3   8
62.5   6   6   1   2   2
60.0   0   2   0   0   1
57.5   1   2   0   1   1
55.0   1   0   0   0   0
52.5   0   3   0   0   1
50.0   0   0   0   0   0
597名無しなのに合格
2023/08/21(月) 16:59:13.28ID:XugButTP
550. 匿名 2023/08/21(月) 14:21:33
>6
>25
今の東大生のレベル下がってるのは割と高学歴の教育者も言ってる事だけどね

確かに入試内容の難易度自体は今の方が間違いなく高い。
ただ大学受験する18歳の割合が増えたので受験成功の為の効率的なメソッドみたいなのが現代では当時より進んでるってのも大きい。
あと受験の情報伝達のスピードと共有化。

例を上げると団塊ジュニア世代くらいまでは参考書一つ選ぶにしても今みたいな情報伝達の早い世の中じゃなく、スマホもAmazonもYouTubeもインターネットすらない中で書店に行ったり周囲に色々聞いたりで情報収集も手間がかかったし自分の足を使って選ばなきゃいけなかった。

18歳人口も受験者数も今より多く、定員数は今より少なかったし、でもその中で3割も大学に進学出来なかったんだから、難易度だけでは比較できない。

スポーツだって一緒で40年前より今の方が陸上のタイムが短くなってるからと言っても、昔の金メダリストが現代に生まれたたらもっと短いタイム出したろうしね

408. 匿名 2023/08/21(月) 01:41:24
>35
開成なんかでも、昔は難問がぽつぽつ混じってる感じだった。今は全てが難問。相当難化してるよ。ますます地方と首都圏の差が広がってきてる。昔は地方の公立高校からもたくさん東大入ってたよね。

467. 匿名 2023/08/21(月) 09:22:50
>428
>今は今で昔にはなかったスマホとか娯楽に溢れていて、誘惑も多いし

ホント、これ

私の時代には今ほどネットとか発達していなくて良かった
意志の弱い私は絶対にネットで時間無駄にして受験に失敗していたはず

うちの子が受験の時に読んでいた勉強法(東大卒の人が書いた本)の本にこういう文言があった

「筆者の受験生時代はネットはパソコン通信と呼ばれていてマニア向けのものでしかなかったし、高3になってもテレビゲームをやっているような奴はただのバカ扱いされていたので、勉強の妨げになる娯楽は殆どなかった。今の受験生はSNSやらハマりやすいものばかりで、ネットにハマれば光の速さで年月が無駄に過ぎてしまう。お気の毒としか言いようがない」
598名無しなのに合格
2023/08/21(月) 16:59:37.64ID:XugButTP
330. 匿名 2023/08/20(日) 21:02:38
>6
いやいや!
夫婦共に東大卒で、娘が今年東大に入学したけど、全教科、試験が難しくなっていたよ。
そりゃ、予備校頼らないと受からないよ、、って感想です。

427. 匿名 2023/08/21(月) 03:48:53
>120
>入試問題が難しくなってるとしても
>定員同じで受験生がピークの半減だからむかしのピーク時より競争率が半分になってはるかに合格しやすくなってる東大

「定員と世代人口の比で、入試難易度が測れる」
この考え方自体、間違っているのでは?

特にセンター試験での1990前半と2010年代後半の比較で、後者の方が圧倒的に難しいのに平均点も十分高い とか、人口の関係じゃ説明付かないし

464. 匿名 2023/08/21(月) 09:16:48
>1
受験関係者の「東大は昔より易しくなっている」系コメントは

・もっと東大目指してくださいと暗に言ってる
・東大志望者のモチベーションアップ

のためだと思ってる
599名無しなのに合格
2023/08/23(水) 19:38:17.81ID:SHQnEHWl
>>596
偏差値52.5で神戸医か
600名無しなのに合格
2023/08/24(木) 20:22:35.43ID:TQe/6Dy7
模試は体調不良とか真面目に受けないとか
ネタバレ使うやつがごく少数いる
601名無しなのに合格
2023/08/25(金) 16:41:08.65ID:z8ZwXlNH
85.66点で指定科類理一第一段階16人枠から漏れてしまう時代になった
第一段階全科類枠で拾ってもらえるとは思うが理二の優秀層が志望してたら漏れる可能性がある
いい加減定員を増やさないとマズい
602名無しなのに合格
2023/08/31(木) 07:27:54.99ID:PBKV9jQW
情報、すげえな
603名無しなのに合格
2023/09/06(水) 23:02:12.75ID:CXrIXWuA
2012年の理一は凄い
604名無しなのに合格
2023/09/08(金) 15:30:27.08ID:sDTsRnlS
2022年 国立大学合格者数合計100人以上 東北・関東甲信越の高校 11月判明分
※国立大の合格者数は各高校の発表で、公立大学と大学校は含まない。

330 ○開成(東京)332
260
250 県立浦和(埼玉)253
240
230 仙台第二(宮城)232
220 新潟(新潟)226、仙台第一(宮城),仙台第三(宮城)223、松本深志(長野)222、県立船橋(千葉)220
210
200 盛岡第一(岩手),横浜翠嵐(神奈川)201
190 県立前橋(群馬)197、○市川(千葉)195、新潟南(新潟)194、○渋谷幕張(千葉)190
180 県立千葉(千葉)189、宇都宮(栃木),長野・県立(長野)188、西(東京),湘南(神奈川)186、大宮(埼玉)182、日比谷(東京)180
170 長岡(新潟)179、秋田(秋田),○栄東(埼玉)176、八戸(青森)175、青森(青森),県立川越(埼玉)173、盛岡第三(岩手),竹園(茨城)171、国立(東京),○海城(東京)170
160 土浦第一(茨城),水戸第一(茨城)169、高崎(群馬)168、弘前(青森),○麻布(東京)167、春日部(埼玉)162、戸山(東京),上田(長野)161
150 安積黎明(福島)155、山形東(山形),浦和第一女子(埼玉)152
140 安積(福島),○聖光学院(神奈川)149、県立福島(福島)146、栃木(栃木)144、山形南(山形)143、磐城(福島)141、日立第一(茨城)140
130 前橋女子(群馬),◇東京学芸大附(東京)138、○桐朋(東京)136、○桜蔭(東京)135、
  横手(秋田),千葉東(千葉),屋代(長野)134、秋田南(秋田)133、橘(福島),佐倉(千葉),立川(東京),○豊島岡女子学園(東京),松本県ヶ丘(長野)131
120 仙台二華(宮城),○開智(埼玉)128、○栄光学園(神奈川)127、○駒場東邦(東京)126、柏陽(神奈川)123、○浅野(神奈川)122
110 緑岡(茨城)119、宇都宮女子(栃木),○芝(東京)118、○水城(茨城),石橋(栃木),厚木(神奈川)117、県立太田(群馬),小山台(東京),高田(新潟)115、
  大田原(栃木),高崎女子(群馬)114、◇筑波大附(東京),◇筑波大附駒場(東京),甲府西(山梨)113、下妻第一(茨城),市立浦和(埼玉),○大宮開成(埼玉)112、熊谷(埼玉),東葛飾(千葉)110
100 泉館山(宮城),○渋谷教育学園渋谷(東京),○城北(東京),三条(新潟),新発田(新潟)108、鶴岡南(山形),伊那北(長野)107、花巻北(岩手),川越女子(埼玉)106、米沢興譲館(山形),○昭和学院秀英(千葉)105、
  八戸北(青森),宮城第一(宮城),○女子学院(東京)103、弘前中央(青森),仙台南(宮城),八王子東(東京)102、青山(東京),○逗子開成(神奈川),○山手学院(神奈川),甲府南(山梨)101、○桐蔭学園(神奈川)100

計109校;青森5、岩手3、宮城7、秋田3、山形4、福島5、茨城7、栃木5、群馬5、埼玉11、千葉8、東京22、神奈川10、新潟6、山梨2、長野6
605名無しなのに合格
2023/09/12(火) 05:54:51.60ID:aFQvvA0u
>>598
遥か(ほるるか) 遥(うんこ) 糞(はるか)
606名無しなのに合格
2023/09/17(日) 08:06:40.17ID:JP+4px63
合格者のデータを分析したら阪医ですら理一より下だったみたい

東大理Tより難しい医学部、理Vと京医だけ説

607名無しなのに合格
2023/09/17(日) 08:10:11.71ID:JP+4px63
東大志願者は配点が低い共通対策をあまりやらないのに
ボーダーが理一、理二>地帝医になってしまってるのと、
東大と京大以外は二次試験に国語が課されない軽量入試という点
608名無しなのに合格
2023/09/18(月) 14:38:15.09ID:3QK8M8Aw
阪大医はさすがにって感じするけど医科歯科よりはむずいだろう
609名無しなのに合格
2023/09/18(月) 21:03:43.97ID:gdagQiUz
理1合格者と阪大医学部合格者で100人の椅子取りしたら阪大医学部合格者はほとんど受からんだろう。
610名無しなのに合格
2023/09/18(月) 21:24:13.27ID:gdagQiUz
今昔と違って理1行って医者より稼げるようになるのは容易だからね
611名無しなのに合格
2023/09/21(木) 07:30:24.75ID:bJsR7k6W
・o・ワアアアアアアアア
612名無しなのに合格
2023/09/21(木) 18:43:27.62ID:B4HKYZBO
いつも思うんだけどせめて理一上位100人vs理三でやれよw
なんで定員1000人vs100人の所でボーダー比較してるんだ。
613名無しなのに合格
2023/09/21(木) 19:33:35.68ID:B/TABgnF
理3合格者の半分以上は落ちるだろね
614名無しなのに合格
2023/09/24(日) 07:40:43.79ID:smRFtXgl
難易度は既に理1入学→情報>理3入学→医学科と聞きました
理1のトップ集団しか進めないので
615名無しなのに合格
2023/09/24(日) 18:32:16.61ID:9vz4oaNj
トップ層でも学問的な興味より金で動くやつの方が多いんだな。
616名無しなのに合格
2023/09/24(日) 19:01:57.94ID:1ciwHXP2
そうだよ
だから理3の偏差値が高い
理3行けるレベルで理1に行く奴が変人だっただけ
617名無しなのに合格
2023/09/24(日) 19:10:19.57ID:1ciwHXP2
まあ情報も学問的課題バリバリの分野だけど
618名無しなのに合格
2023/09/25(月) 11:10:23.06ID:5Ri9Ru/N
今年の夏の東大実戦模試は、理一がギリギリA判定なら理三はE判定やん
理三との差はデカイよ
619名無しなのに合格
2023/09/25(月) 11:50:51.20ID:XaNdLlNg
そりゃそうだ
でも、最近は理1より明確に上のところは東大理3、京大医、阪大医くらいで、医科歯科医あたりだと理1に勝てているかどうかあやしいという話を見ると、すげえなあと思う
あの学生数で
620名無しなのに合格
2023/09/25(月) 12:29:27.81ID:/ATwVJbf
医者の将来性が危ぶまれてるから
621名無しなのに合格
2023/09/25(月) 16:51:56.65ID:8IgzUtzH
>>619
阪大医も明確に上とは言えなくなりつつあるかも
622名無しなのに合格
2023/09/25(月) 17:23:56.79ID:ZI7ePpPm
阪大医学部全然明確に上ではない
623名無しなのに合格
2023/09/26(火) 03:50:13.15ID:CcKIqqCE
そろそろ再編が必要なのでは?

313 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2022/05/23(月) 22:15:10.44 ID:u6ABHePT0
この板の京大合格者数ランキングスレきてみれば分かるが昔の京大ならまだしも今の京大ならば東京の人がわざわざ行くほどではないほど凋落してる
今年の開成コンピ部長は東大理一、京大情報行けるにも関わらず東工大情理推薦だしね
進振りが無理ゲーで理一から東工大情理に志望を下げる人もいる
624名無しなのに合格
2023/09/26(火) 14:24:02.66ID:2OxdLCFi
SS 東大 
S  京大 VS 科学大
A   …

という構図になるかな
625名無しなのに合格
2023/09/28(木) 08:23:32.46ID:Hv/2InqE
関西は子供いない、経済苦しい(首都圏と比べて)
今後再び京大が東大に追いつく理由が何もない
626名無しなのに合格
2023/09/29(金) 03:43:27.76ID:4DuXedoB
 四大学連合  一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大 
627名無しなのに合格
2023/09/29(金) 23:34:55.54ID:XLjKCbdl
>>622
そうなん?
628名無しなのに合格
2023/09/29(金) 23:51:07.23ID:XLjKCbdl
https://www2.sundai.ac.jp/news/2023news/2023_moshi_toudai.pdf


理三難化
理一理二は易化

2023東大実戦
629名無しなのに合格
2023/09/30(土) 00:15:38.98ID:d0GznuAd
共通テストの分布 見たら判断より理1の方が上じゃなかったっけ
630名無しなのに合格
2023/09/30(土) 09:23:33.31ID:BWwn8PEj
最低ラインは阪大医の勝ち
駿台全国模試の合格者平均偏差値も阪大医の勝ち
631名無しなのに合格
2023/09/30(土) 13:01:08.95ID:TkWk0jzy
東大理三の合格最低点超えの理一合格者の数を予想しよう。 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
更にご家族等など紹介して、プラス\4000×人数を入手できる!
tk..tk [あぼーん用]
632名無しなのに合格
2023/09/30(土) 14:25:42.44ID:kqQ7pwTp
>>631
流石に大手のやりかた
633名無しなのに合格
2023/09/30(土) 15:07:31.07ID:BC1UZiEl
定員1000人以上と戦って僅差とかもう完全に阪大医学部は理1未満だな。
634名無しなのに合格
2023/09/30(土) 16:51:07.15ID:YPsNoTrU
理一のどの層までが阪大医医レベルかは分からないけど、理一上位は青天井だからね
最低、平均も理一が阪大医医を抜くのも時間の問題じゃないかな
インフレ下においては保険診療という公金投入による固定価格は不利
価格をフレキシブルに変動できる自由診療科ではないと今後きつくなるかも
高齢者看取り系とか総合診療医制度の推進、訪問診療など制度変更でのアシストがあるところは保険診療でもいけるかも
しかし、健保財政がいつまで保つかとの戦いにもなるのでやはり保険診療報酬が上がる見込みはあまりないかも
現役の医師で若い層ほどその危機を持っている
まあ、あるべき姿に戻ったとも言えるか
成長分野に人材を配置し再びこの国を成長軌道に戻すにはデフレの象徴であった医師人気を沈静化させないと駄目であるしそもそもその診療報酬自体も胴元は公金で原資は税金社会保険料であるから経済成長してお金を取れるようにしないと制度が保たない
なので医師の地位待遇も実のところ他の成長分野の人がどれだけ稼ぐのかによるわけなので研究医以外は人気が沈静化して理工系分野に人材の資源を振り分けないとどっちにしろ中長期的にこの国は保たないだろうしね
635名無しなのに合格
2023/09/30(土) 16:51:24.41ID:oompiZU+
>>628
文系は完全に終わってるな…
自信ある人は理一に出願するだろうが理二の下げ幅も凄い。
636名無しなのに合格
2023/09/30(土) 18:03:56.20ID:6GdEtpJw
(´ε`;)ウーン…
637名無しなのに合格
2023/09/30(土) 18:57:19.54ID:VjuNmilH
>>631
JKは好きだよなこう言うの。
638名無しなのに合格
2023/09/30(土) 20:03:02.87ID:BC1UZiEl
「医者になれば将来安泰」はもう古い…令和のエリートたちが選んでいる「医学部以外の進学先」

理III合格者がトップであることが多い兵庫県の灘高校では、すでに数年前から「医学部離れ」が語られ始めていた。なにしろ、医学部卒業生の生涯収入は、理系大学院卒の平均より、数十パーセントは高いと言われていたが、いまやベンチャー企業や国際金融の世界では、医師年収の何倍も稼ぐ人は珍しくない。

東大工学部計数工学科は「理IIIレベルの難易度」になりつつある。

どう考えても、医学部よりこうした学科のほうが、トップレベルの英語力や数学力を生かせるし、いまもっとも有能な才能を必要としている分野なのだから、日本経済の未来を考えると歓迎すべき傾向だ。

灘や開成で見られるような新しい流れは、いずれほかの高校にも広がっていくだろうが、それが早ければ早いほど日本は救われるだろう。手厚い医療の財源をつくるのは、医療自身でなくITに代表される先端産業であり、医療だけの充実と平均寿命の伸びは医療体制そのものの首を絞めるのだ。
639名無しなのに合格
2023/09/30(土) 20:31:44.09ID:/TTX69Cx
>>635
東大文科はチャンス
入りやすい
640名無しなのに合格
2023/09/30(土) 20:32:55.64ID:/TTX69Cx
全統模試だと阪大医が合格者平均偏差値でも理一に勝ち判定
641名無しなのに合格
2023/09/30(土) 20:35:01.72ID:/TTX69Cx
>>628
理三易化が周知されたから、理三回帰になったな

そのせいか、今年の夏の東大実戦は理一ギリギリA判定だと理三はE判定
理三のD判定ラインは60.8
理一のA判定ラインは60.0
642名無しなのに合格
2023/09/30(土) 20:55:02.79ID:BC1UZiEl
東大の大学生と話す機会があったが、もはや医学部の人気は落ち始め、東大でも情報工学が進振りの最難関になりつつあるという。
新卒1年目GAFA東京オフィスでも年収1000万円。入社5年後には2000万円。

東工大でも花形だった機械工学や物理学科が低迷し、情報工学に人気が集中してる。
643名無しなのに合格
2023/09/30(土) 21:01:53.95ID:YPsNoTrU
新課程共通テストの情報1必須世代から情報科学って面白いかもということで更なる情報系シフトが起こるかどうかは見所
そろそろ情報系の進振りがやばいってことが知れ渡るのかね
京大情報と科学大情報理工がそのリトマス紙となるか
644名無しなのに合格
2023/10/01(日) 06:08:07.99ID:TOteVdxD
国内でIT人材獲得競争加熱、年収3500万提示も。自動車や電機メーカーで需要増。
新卒でも年収1000万超え。


汚医者さんはオワコン
645名無しなのに合格
2023/10/01(日) 10:17:18.33ID:oNTxAivN
理1に行くやつは打算で動かないバカばっかなんだな
地方医どころか旧帝医の枠を奪えるのに
なぜそっちにいかない?
金こそ正義
だから医師は子どもを医師にしたがるのに
646名無しなのに合格
2023/10/01(日) 10:47:20.99ID:uVNWuHNS
その時代ももう終わるかも
開業医で継がせるならワンチャン
しかし、これから開業は厳しくなってくる
勤務医シフトに地域偏在対策を本格化させてくる
まあ、前より医師免許が魅力的ではなくなったのは確か
647名無しなのに合格
2023/10/01(日) 10:56:15.95ID:oet9gcc8
>>643
東大実戦模試によると、今年の理一は易化してるみたいやん。
648名無しなのに合格
2023/10/01(日) 13:49:11.68ID:Fn4mDN+U
医学部コンプ湧いてきてて草
649名無しなのに合格
2023/10/01(日) 13:49:17.15ID:Fn4mDN+U
医学部コンプ湧いてきてて草
650名無しなのに合格
2023/10/01(日) 14:05:38.81ID:Lv3xf+Wv
エンジニア平均年収
Google合同会社 2080万
preferred networks 1300万
indeed japan 1920万
M3 1240万
ウーブンバイトヨタ 1400万

東大医学部卒医師の平均年収 993万円 38歳 医学部進学大百科2019より
651名無しなのに合格
2023/10/02(月) 22:51:53.50ID:LNnCQCwg
>>650
993万とか、そんな安いわけないやろ
652名無しなのに合格
2023/10/03(火) 00:41:17.52ID:rYWq309t
大学群別勤務医年収

国公立旧帝大 1107万円
国公立旧医学専門 1175万円
国公立旧制医大 1190万円
私立旧制医学部 1246万円
653名無しなのに合格
2023/10/03(火) 00:59:10.30ID:rYWq309t
ソフトウェアエンジニアの年収

スマートニュース 経験年数9年1750万
indeed japan 経験年数7年 1800万
メルカリ 経験年数10年 1330万
マイクロソフト 経験年数9年 1900万
キーエンス 経験年数12年 2000万
ウーブン 経験年数10年 1435万
ソニー 経験年数10年 1200万
paypay 経験年数15年 1500万
indeed 経験年数1年 1500万
アマゾンジャパン 経験年数1年 1500万
indeed 経験年数3年 2000万
654名無しなのに合格
2023/10/03(火) 00:59:21.34ID:rYWq309t
ソフトウェアエンジニアの年収

スマートニュース 経験年数9年1750万
indeed japan 経験年数7年 1800万
メルカリ 経験年数10年 1330万
マイクロソフト 経験年数9年 1900万
キーエンス 経験年数12年 2000万
ウーブン 経験年数10年 1435万
ソニー 経験年数10年 1200万
paypay 経験年数15年 1500万
indeed 経験年数1年 1500万
アマゾンジャパン 経験年数1年 1500万
indeed 経験年数3年 2000万
655名無しなのに合格
2023/10/03(火) 01:17:07.37ID:6Sc8EP+X
本当に頭いい奴は医学部なんて行かない
病院は実は激務
残業らけ
個人開業も施設費の借り入れ返済が膨大だから年収=可処分所得では無い
また医学自体稼ぐための学問で病気を治す為に作用していない
656名無しなのに合格
2023/10/03(火) 01:18:45.85ID:6Sc8EP+X
例えば薬投与
これが身体に良く無いのはもはや常識
バカじゃない奴はクスリは避けるだろ?
657名無しなのに合格
2023/10/03(火) 14:15:08.78ID:vPQBlRlZ
コロナ騒ぎでの専門外への安易な領域侵犯やコロナ後遺症、ワクチン後遺症への対処で医師の権威が失墜したと思った
658名無しなのに合格
2023/10/03(火) 17:14:59.09ID:M5a+8n54
>>657
あれ受験生レベルでも知ってる話なのかな?
安倍政権の下で文一官僚志望が激減したのと似ている。
659名無しなのに合格
2023/10/03(火) 18:07:08.96ID:13QT7k9k
今研修医2年目だけど、楽な科の時は研修医室で一日寝てても大丈夫だし、きつめの科でも定時には絶対帰れるから専攻医なりたくないわー
こんなんでも毎月手取りで40近くもらえるし
一生研修医でいたいかも
660名無しなのに合格
2023/10/03(火) 21:29:02.25ID:qci0ZzcL
やっぱ医者やな
進振りで情報に行きそびれたら、どうせ医学部再受験するんやろ
661名無しなのに合格
2023/10/03(火) 22:25:30.02ID:s5csMJWV
年収で東大医学部圧倒 東大行くなら情報3学科を目指せ。
初任給1000万は当たり前。中には初任給2000万オファーも。

ソフトウェアエンジニアの年収

スマートニュース 経験年数9年1750万
indeed japan 経験年数7年 1800万
メルカリ 経験年数10年 1330万
マイクロソフト 経験年数9年 1900万
キーエンス 経験年数12年 2000万
ウーブン 経験年数10年 1435万
ソニー 経験年数10年 1200万
paypay 経験年数15年 1500万
indeed 経験年数1年 1500万
アマゾンジャパン 経験年数1年 1500万
indeed 経験年数3年 2000万

大学群別勤務医年収

国公立旧帝大 1107万円
国公立旧医学専門 1175万円
国公立旧制医大 1190万円
私立旧制医学部 1246万円
662名無しなのに合格
2023/10/04(水) 11:04:36.36ID:vMK7Egs2
>>625
そもそも京大が東大に追いついたことなど過去に一度もない
全盛期でも理学部が東大以上のブランド力を持ってただけ
理学部以外はすべて東大の下位互換だった

大部分が並んでたのではなく
一部が並んでただけで大学自体が追いついたと言うのは無理がある
663名無しなのに合格
2023/10/04(水) 11:06:38.08ID:vMK7Egs2
>>659
一生手取り40万で満足なのか・・・?
家族を養う年齢になってもか?

なるほどね
先を見据える人ほど
医学部に魅力感じないわけだわ
664名無しなのに合格
2023/10/04(水) 12:11:40.19ID:EmRtXYya
これからの医師の仕事にやりがいを見いだせる人とそうでない人に分かれると思う
高齢化が更に進み2060年代にならないと年齢別人口構成比がリバランスせずそれまで高齢化にストップがかからない中で抜本的な対策を取れないと少子化も進む
それで医師の仕事も今でも高齢者相手となるが更に高齢者ばかりを相手することになり、認知症患者の面倒や看取りとかが主な仕事となる
健保財政も危機的で診療報酬が大幅に上がることも見込めない
そして医師の需給が均衡し供給過剰となるのも近い
早急に医学部定員を削減しないと医師過剰となるぐらい医師需要が大幅に上がることも無い
更に医師に偏在対策で勤務医シフト、医師の開業自体は年々色々と厳しくなっているがそれを制度的にやる可能性もあり、地域枠の拡充などで医師の移動の自由を縛る動きもある
そして応召義務などの特殊性による一部の医師に労働負荷が偏る問題もある
医療費削減と健康の両立をはかるため総合診療医によるかかりつけなどで医療アクセスへの自由を縛ったり、それとセットで予防医学の推進、在宅医療の普及など制度変更に上手く乗ることが出来る医師が今後は生き残れると思う
自由診療はこのままだとじり貧なのでとにかく稼ぎたいという医師は海外へ行く時代になると思う
医師は研究医以外はコミュニケーション能力が高く、手先が器用で記憶力が高く、何よりも健康で体力がある人がなるべきだと自分は考えているので昨今の医師人気低下と理工系の特に情報系などの成長分野へ人材移動が起きるのは歓迎している
長く日本はデフレスパイラルに陥って長期停滞を招いたがインフレ時代となると価格変動性が高い分野が有利となるので医師のような公金が投入された規制で決められた固定報酬分野は不利となる
そして稼ぐならどんどん患者を診る必要があるがその患者も減る
そしてそもそもその報酬も胴元は公金であるから成長産業が稼いで税金を納め続けないと制度が保たない
なので今の医師人気低下というのは中長期では医師の待遇改善につながる動きでのあるので嘆く必要がなく歓迎すべき動き
今は為替レートでも実質実効為替レート上では円の価値は高度経済成長期の1ドル360円時代に戻りつつあり輸出ドライブがかかり始めている
そしてその高度経済成長期は理工系ブーム時代
なので日本が一番元気だった頃に色々と状況が似てきている
正直、この30年のデフレにより夢やロマンを追いかけられなくなってしまって数学オリンピック金メダリストがその辺で町医者をやるとかは好ましくないと思っていたので情報系を起点とした理工系ブーム再燃はしてほしいと思ってる
文系の過剰人気鎮静化も良い動きで法学から経済学へ重心が移ってきているのも良い
ようやく日本も他の先進国と同じような動きになってきた
665名無しなのに合格
2023/10/04(水) 12:20:42.83ID:EmRtXYya
京大が凄かったのは、理三がない時代の医学部と湯川秀樹から始まる理工系ブームでの一時期までの理学部と工学部上位学科と京都学派の権威があった頃の文学部
全学で東大には並び立つことは出来ないので特色特化で東大の一部を凌駕してた
それもこれほど東京一極集中が進む前の話
立地的にも復興はかなり難しい
東大よりもっと過激に大学改革しないと無理だと思う
留学生受け入れまくりとかで質の担保が出来るかどうかってところ
京大が大阪にあれば良かったのだけどね
666名無しなのに合格
2023/10/04(水) 20:24:32.23ID:HwK1yGmL
>>663
満足だよ
そもそも頭悪いの分かってるから医学部行ったんだし
特に将来やりたい科もない
楽にそれなりに稼げればあとはどうでもいいです
667名無しなのに合格
2023/10/07(土) 14:46:36.35ID:wxJry5N9
理一生の多くはメーカー行きやろ
大抵メーカーは30歳で年収600万〜700万な
668名無しなのに合格
2023/10/12(木) 07:51:25.36ID:1ZVwy8TQ
東大工学部卒の殆どのエンジニアは、30歳で1000万なんか貰えない
669名無しなのに合格
2023/10/12(木) 21:07:03.50ID:eIIHABTI
【首都圏高校の旧帝大 文系学部合格者数2022】 2人以上 週刊朝日2022.6.10(京大は大学入試全記録)、開成は高校HP,春日部,県川越,県千葉など非公表
◆北海道大
8人 西(東京)
7人 ○桐朋(東京)
5人 浦和・県立(埼玉)、湘南(神奈川)
4人 ○開成(東京)、○栄光学園,○逗子開成(神奈川)
3人 ○大宮開成(埼玉)、佐倉(千葉)、立川,戸山,○麻布(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
2人 浦和・市立,浦和第一女子,不動岡,○開智,○開智未来(埼玉)、千葉東,船橋・県立,○市川,○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英(千葉)、
  ◇東京学芸大附,◇学芸大附国際中等,桜修館中等,国分寺,小山台,八王子東,三鷹中等,両国,○東京都市大付(東京)、神奈川総合,横浜翠嵐(神奈川)
◆東北大
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
4人 ○栄東(埼玉)
3人 浦和第一女子,不動岡(埼玉)
2人 大宮,熊谷,蕨,○大宮開成,○昌平(埼玉)、船橋・県立,○市川(千葉)、
  小山台,戸山,西,武蔵・都立,○麻布,○開成,○駒場東邦,○成城(東京)、相模原中等,湘南,○逗子開成(神奈川)
◆京都大
9人 浦和・県立(埼玉)
8人 西(東京)
6人 ○渋谷教育学園渋谷(東京)
5人 国立,日比谷,○武蔵(東京)
4人 ○市川(千葉)、◇筑波大附,○麻布(東京)、○聖光学院(神奈川)
3人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、◇お茶の水女子大附,○海城,○女子学院,○東京都市大付(東京)、湘南,○浅野,○栄光学園(神奈川)
2人 船橋・県立(千葉)、◇東京学芸大附,小石川中等,戸山,三鷹中等,南多摩中等,○開成,○駒場東邦,○城北,○巣鴨,○雙葉(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
◆大阪大
3人 湘南(神奈川)
2人 浦和・県立,○大宮開成(埼玉)、○市川(千葉)、国立,西,○開成,○城北,○女子学院,○東洋英和女学院(東京)、川和,柏陽(神奈川)
◆九州大
2人 浦和第一女子(埼玉)、○山手学院(神奈川)
※名古屋大は2人以上合格校が無かった

2015-2020年他 ※2021年は週刊朝日が特集を組まなかった
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712/247-266n/?v=pc
670名無しなのに合格
2023/10/13(金) 13:20:44.57ID:NqDDkvsm
康室り維畏香慈交ふるも七もひ叱宛り康光案曖た威さ貢亜飼耕のよ悪湿康き位紅皇ま
671名無しなのに合格
2023/10/13(金) 13:30:22.79ID:NqDDkvsm
治さ耳握けは彙厚萎維へ漆て実は更洪功ろ湿侍異考哀扱ろ圧荒畏移識ひろ向緯なそわ
672名無しなのに合格
2023/10/13(金) 13:30:51.14ID:NqDDkvsm
攻へ扱か飼亜芝誌好拘拘異お疾自く尉治事質滋委実握持哀や維は広賜孝威ま握
673名無しなのに合格
2023/10/13(金) 13:31:44.09ID:NqDDkvsm
侍為后耳高執け滋孔識実香めあ挨壱持控后以ら扱軸圧移抗す嵐く宛校く室ひい航一慰違
674名無しなのに合格
2023/10/13(金) 13:34:36.86ID:NqDDkvsm
疾ふ勾医よ磁慈医を広郊し辞えを甲医江資光ら幸厚安
675名無しなのに合格
2023/10/13(金) 13:36:11.87ID:NqDDkvsm
い孝荒郊更荒実執威公暗式航光せわ洪め厚う校と皇勾や勾拘意叱
676名無しなのに合格
2023/10/13(金) 13:40:22.22ID:NqDDkvsm
を更り孔甲宛諮一識事緯好胃江餌交光意降異効滋医ふ恒荒
677名無しなのに合格
2023/10/13(金) 13:42:16.06ID:NqDDkvsm
控効椅行質まめふや飼后香孝次囲香彙偉緯控持叱彙諮控候囲
678名無しなのに合格
2023/10/13(金) 13:43:39.06ID:NqDDkvsm
案侯七は質疾たつ育よ孝誌辞移失維室域椅え

ニューススポーツなんでも実況



lud20250505085816
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1679813389/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
東京農工大vs立命館
センターで英語8割くらい取りたいんやが
ジュサロで一番叩かれてる高学歴大学学部
現役マーチvs一浪早慶vs二浪東大vs三浪離散
早慶に歯向かってくる駅弁陰キャwwwww
仮面浪人してるアホだけど質問ある?
大阪電気通信大学卒やけど大企業から内定貰った
数学オリンピック日本代表の出身高校wwwwwwww
「東大合格者」2019高校別ランキングベスト20 “都立健闘”の背景に石原元知事
中央大学商学部合格目指して日記つけます
/ 【タイトル】【受サロ長老】ニートマン連呼おじさん総合【統合失調症】part2
日東駒専は高学歴
日本の進学校TOP5「筑駒、灘、開成、岬」
今から倫理政経って間に合うん?
大学一年次の専門:教養比率ってどのくらいなんや
北大受験生総合
一昨年早稲田5学部受かったけど質問ある?
5S経済学部で仮面して慶應商受かったけどどうしたらいい?
陰キャが一人で新歓にいった結果wwwwwww
ggg
北大と東北大ならどっちが良い企業行ける確率高いの?
徳島大理工学部と香川大法学部ならどっち行きたい
底辺工業高校(偏差値40前後)卒ワイが塾予備校行かないで宅浪で早慶目指して勉強記録をつけるスレ2
現時点で大学か専門かも決めてないんだけどこれ不味い?
法政大学の俺が考える学歴序列wwwww
俺が国立大学を作るとしたら
受サロで医学部叩く奴wwwwww
受サロ民が作ったゲームにありがちなこと
「奨学金借りてる奴」三大大学で関わっちゃいけない奴「高校偏差値低い奴」

人気検索: 水着 女子小女子黒宮 98 神奈川 50 二次時間 JC 144 幼女 男の裸 男子中高生  高校生 カタログ
01:59:43 up 20 days, 23:08, 1 user, load average: 226.13, 185.56, 250.34

in 0.042654037475586 sec @0.042654037475586@0b7 on 100314