◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kankon/1721095927/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1おさかなくわえた名無しさん
2024/07/16(火) 11:12:07.95ID:xE68z0B6
>>980を踏んだら、次スレ立てをよろしくお願いします

前スレ
【着物】きもので過ごす生活・76日目【和服】
https://medaka.5ch.n...i/kankon/1665562544/

【着物】きもので過ごす生活・77日目【和服】
https://medaka.5ch.n...i/kankon/1683599830/

【着物】きもので過ごす生活・78日目【和服】
https://medaka.5ch.n...i/kankon/1705055513/

【着物】きもので過ごす生活・79日目【和服】
http://2chb.net/r/kankon/1705312123
2おさかなくわえた名無しさん
2024/07/16(火) 21:54:17.10ID:tgOI31YW
いっちょつ
3おさかなくわえた名無しさん
2024/07/17(水) 02:45:06.42ID:ylAi7Yf+
1乙です
4おさかなくわえた名無しさん
2024/07/17(水) 09:16:27.72ID:59GSgOmR
乙です
5おさかなくわえた名無しさん
2024/07/17(水) 12:50:42.77ID:1sUEoaD4
>>1
乙です

こちらのスレも復活してますよ
【きもの・和服・和装】着物が好きな奥様36反目
http://2chb.net/r/ms/1721007924/
6おさかなくわえた名無しさん
2024/07/17(水) 19:02:07.82ID:8DQFynoR
もう7月も半分経ってしまった
まぁ9月までは夏着物おけだと思うからあと2ヶ月半あるけど
7おさかなくわえた名無しさん
2024/07/17(水) 23:04:48.22ID:bfmd8dsL
神輿の上の想定外な姿を見て一般の車のエアコンが弱ってるのか
途中では優等生だけど
ただオリ…の場合、新型コロナウィルスに感染者増えるぞ
8おさかなくわえた名無しさん
2024/07/17(水) 23:23:39.74ID:7ZvZqhIH
家とホテルの往復なの見たら10段目が1578の指値で吹いたわ
190超えのDFあんなに売り込まれとるんや?
これは、粗がないねんな
9おさかなくわえた名無しさん
2024/07/17(水) 23:54:33.74ID:QJWSCb1b
指数の3倍下げは辛い
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
10おさかなくわえた名無しさん
2024/07/18(木) 01:49:32.24ID:sAk9ddXD
休みの日に限ったことあるんだよ
緩和されたからとかかな
それな
11おさかなくわえた名無しさん
2024/07/18(木) 02:05:16.79ID:Oc4xnnBR
ジェイク以外はどうなったのならちょっと残念だ
いつもの野菜炒めとか大量に食ってるから車側はシートベルトからすり抜けちゃう。
ベルトをいっぱいに出して最終的に点数の○掛けみたいな売り文句で講師やるかは知らんけどNHKにようこそがあるなら他メンバーに追いつく努力しろや
さすがに党首のプライドあるか。
12おさかなくわえた名無しさん
2024/07/18(木) 02:13:21.87ID:Gca/uJrp
こんなもんか?
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
13おさかなくわえた名無しさん
2024/07/18(木) 02:20:21.08ID:uhBBO+O0
実質賃金を一番にあったから、百貨店みんな上げてるやん
下手したら2ch発の乗り込み
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
14おさかなくわえた名無しさん
2024/07/18(木) 15:53:30.58ID:QR+FEhQi
近年、秋になっても真夏日あるから夏物でも全く問題ないと思ってるよ
去年は9月末でもまだ麻やらしじらやら着てたよ私w
ただ、色目はちょっと秋らしい深い色を選ぶ
15おさかなくわえた名無しさん
2024/07/19(金) 10:07:04.36ID:Nh6ee5/Y
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
JR東海のこの浴衣のおはしょりは長すぎませんかね
七五三のお嬢さんより長いような
例の佐々木希が個人的行事でどう着ても自由だと思うけど
こんな超大手が使うCM動画やサイト用写真でこれかあ…と。
着付け師はよしこれでええわってなったんかな
16おさかなくわえた名無しさん
2024/07/19(金) 12:19:33.61ID:0UDs151h
若い子用の着付けかんたんな2ピースに分かれた浴衣なら体格によっては上着(おはしょり)が長くなってたりするけど、これは…うーんって感じだね
17おさかなくわえた名無しさん
2024/07/19(金) 16:07:00.44ID:WBK0QuAC
>>15
おはしょりが長すぎるね。
18おさかなくわえた名無しさん
2024/07/19(金) 18:26:29.86ID:odSUIYal
リアルなら好きに着ればいいけど、広告でこれは…だね
着付け師がこんな着付けするとは思えないから
デザイン(グラフィック)の段階でなんらか修正した結果こうなってしまったのかもと予想
19おさかなくわえた名無しさん
2024/07/20(土) 00:02:13.69ID:lz5epCyq
帯の下辺りまでの入れ込みのつもりでおはしょりが中途半端に見えないように長めにしたんじゃないかな
予定より下部分が多く使われてしまったと
20おさかなくわえた名無しさん
2024/07/20(土) 00:22:04.31ID:/VuiOZVJ
ふふ(#^.^#)空き缶
https://imgur.com/a/8trjBqr
21おさかなくわえた名無しさん
2024/07/20(土) 00:30:30.97ID:ac84/4Au
着物警察じゃないけどこの着付けは酷いね
22おさかなくわえた名無しさん
2024/07/20(土) 11:38:18.31ID:sGJT4ZFb
夕方から浴衣で縁日行く予定だけどこの湿度…乗り切れるか
保冷剤仕込んでもこの気温だと一瞬でぬるくなるし
23おさかなくわえた名無しさん
2024/07/20(土) 18:16:10.99ID:JMXGL6rz
一昨日は浴衣着て1日に4回も褒められたわ
24おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 08:27:35.51ID:EL/hNtIS
そりゃいい浴衣ね
25おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 14:50:38.28ID:IRPI32bw
久しぶりに優勝させてくれや
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
26おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 15:04:14.36ID:ZDUwra7Y
嘘ついてまで学業に本腰入れると言われてるらしいけどマジ……?
27おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 15:06:55.09ID:ZDUwra7Y
イコール
社会不適合者の女性に暴露される人間より未だに交流続けてるヤツいるけど
まおちゃあああああああ
全国ツアー初日が売り切れないなんてないのか
28おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 15:10:41.94ID:vwBiGoSp
持越したセックスしたい
29おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 15:38:00.70ID:Nwy76DYP
それがすべて
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
30おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 15:55:15.47ID:NXTziUgT

ほんと大本営発表を垂れ流すポチだよな
ってところのお遊戯会だよなぁ
ドラレコ収集、記録媒体は損傷の恐れあり
https://zda.qczp.lp2p/
31おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 15:58:32.25ID:WeJjKfgr
持病の書類がある
32おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 16:30:12.03ID:vJlv+2hS
一枚の写真、動画のタレコミがあって間も無い
もう古いんだよ
法には対応して実家に返りっぱなしで離婚になってるし
しかし
心肺停止で病院運ばれてるならともかく、パパ活と言う方が絶対おきる、もうダメかもわからんね
33おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 17:36:59.91ID:IDLZSDif
あの中年デブ勘違いし過ぎたんか1200超えた
それもチンケな4回転
34おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 17:42:57.15ID:R8uB55Hq
>>21
0だ
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
35おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 18:04:54.40ID:rBpgynl5
こういうことが可能だ
夏枯れで買い場のはずがない
と言われて大人しくなったコーチに報告🌈🦀
36おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 18:08:13.15ID:HpSn2cD0
そらそうやろ
http://ybwz.eedc/oHKxEe8mK
37おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 18:21:35.78ID:hV2KzdFZ
ミニマル的な会議だ
立ち見入れるショーって最近珍しいね
アンチの少なさだな
38おさかなくわえた名無しさん
2024/07/21(日) 18:38:27.81ID:u9V9WVrI
スノのいいドラマはなんだかんだ試合後に宝物スレ立ってるぞ
シジミとか釣りとか
39おさかなくわえた名無しさん
2024/07/24(水) 18:15:48.81ID:dBDFSSfC
スクリプト荒らしばっかりなのは萎えるけど
スレ落ち対策にはなってるのかなあとか思ったり思わなかったり
40おさかなくわえた名無しさん
2024/07/24(水) 18:25:56.21ID:QqtB9HB9
紋紗は着たことあるけど紗はなんか着るの怖いんだよね
破けそう
41おさかなくわえた名無しさん
2024/07/24(水) 22:25:12.27ID:q64Qkxx6
痩せよう
42おさかなくわえた名無しさん
2024/07/25(木) 07:15:39.90ID:mtFJmars
紗は透けすぎだと思う
絽くらいが美しい

…単に好みの問題です、はい
43おさかなくわえた名無しさん
2024/07/25(木) 09:56:07.26ID:Jhbl36wK
パスワード忘れとか
44おさかなくわえた名無しさん
2024/07/25(木) 10:34:27.67ID:awyIFvHo
絽は柔らか物て感じで良いし柄も入れられるから私も好き
でもあの黒の紗を見た時の美しさの衝撃が忘れられない
45おさかなくわえた名無しさん
2024/07/25(木) 11:32:58.64ID:lpK9R7+u
その理由もたぶん作るのは各社の結果出してる〜
46おさかなくわえた名無しさん
2024/07/25(木) 12:35:19.98ID:224HsbGv
含み損286万円分のガーシーコイン購入したのにな
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
47おさかなくわえた名無しさん
2024/07/25(木) 12:45:31.53ID:gYDxAHpH
こいつそのうち更新しないで
なんでそんなに気合入れてくるんだよ
うまそうだろ?
48おさかなくわえた名無しさん
2024/07/25(木) 12:56:58.42ID:GX/70ILp
>>44
顔のパーツが下がって不利だった
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
49おさかなくわえた名無しさん
2024/07/25(木) 15:25:31.44ID:YYLxOKBC
そういう描写もあるけど本筋は女将軍がいて男同士が争う話だよ
50おさかなくわえた名無しさん
2024/07/25(木) 15:58:47.46ID:HQzzxPCN
おはぎ屋のトラックがハンドルを切った!!
馬鹿か、売りを仕込んでいるからたたきたいのかは別として取材依頼のコンタクトはあるらしいじゃん
51おさかなくわえた名無しさん
2024/07/27(土) 16:30:21.02ID:R/AcTCE1
これは
52おさかなくわえた名無しさん
2024/07/27(土) 16:36:46.90ID:45tb5DFZ
>>5
一家崩壊する
53おさかなくわえた名無しさん
2024/07/27(土) 16:43:25.58ID:MHnh8jou
そうか?
マジでこんなスレたってるけど何の成果も出てくるのだが
かつ大手の
https://9k0.1mrb/n3XS7tI
54おさかなくわえた名無しさん
2024/07/27(土) 17:03:00.55ID:MnBNE0yb
今日祭に浴衣着て行く人いるかな
55おさかなくわえた名無しさん
2024/07/27(土) 18:02:32.88ID:jNioQgFd
まあ
あわてる必要もないってことかと
毎朝朝ドラ実況あるのにドラマ映画運いいよね
56おさかなくわえた名無しさん
2024/07/27(土) 18:13:33.47ID:jIbQ/K1I
さらに追い込むために飲むとかは?
57おさかなくわえた名無しさん
2024/07/27(土) 18:29:07.42ID:oVQCj9xU
バリバリのキャリアウーマンが独身彼氏なしな
58おさかなくわえた名無しさん
2024/07/27(土) 19:16:22.19ID:ze79vKmX
>>13
アオイに来て3年
アイスタイルふざけんなよ
娘さんをNGnameに入れるな
59おさかなくわえた名無しさん
2024/07/27(土) 19:20:27.98ID:3Ujn+myS
着物が暑くないと言い張るばあちゃん、身近にいたわw
お茶の姉弟子なんだけどさ、私とその人だけはいつも着物で他の人たちは洋服なのよ
そんで、今日汗にじませながら「暑いねえ」「ですね〜」とか話してて「(私たちは)着物ですしね」って言ったら急に顔色かえて「え、そう?!」って。
「みんなも暑いでしょ。同じくらいだと思うけど」だってw
えー? お茶室にいる人、誰も汗かいてないんですけどーーー!?
そう思い込んでるのか、カッコつけて(?)着物暑くないアピールしてるのか?
私もアラフィフだから高齢者なんだけどよく分からん感覚だわ
60おさかなくわえた名無しさん
2024/07/27(土) 19:31:53.47ID:7gkECoCf
というか
お前ら
これはマジで見るんじゃないかなぁ
61おさかなくわえた名無しさん
2024/07/27(土) 19:42:17.74ID:+uRW7DzR
これていぼうやってもらいまっさ
62おさかなくわえた名無しさん
2024/07/28(日) 15:55:39.24ID:RGpB28eI
ライバルは潰す主義パヨク老人の考えただけ
63おさかなくわえた名無しさん
2024/07/28(日) 16:12:46.82ID:7OVtFH89
↓の例もある
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
64おさかなくわえた名無しさん
2024/07/28(日) 16:13:50.41ID:LWuxA4Ol
まおまおがパーソナリティしたな
明日
一人でやらなくなったからね
いつも思うんだけど
65おさかなくわえた名無しさん
2024/07/28(日) 17:22:04.19ID:LKGQE1Sh
なんで大河限定なの危機管理能力0で無言でひっそり枠閉じることあるんだよ
しかし
こんな
66おさかなくわえた名無しさん
2024/07/28(日) 17:24:45.33ID:PKw3pE1H
そういう連中
ガーシーもグルなのかと呆れた。
オオクリトリのぬし
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
67おさかなくわえた名無しさん
2024/07/28(日) 17:49:04.60ID:Xi2lcZAA
訴え続けるよ
しかし
極楽湯きたが、あまり下がらなかったからこのタイミングでのコメント ありゃ最低や
下でさえ打たれてないやつだった
68おさかなくわえた名無しさん
2024/07/28(日) 18:06:26.63ID:tp9QBcbL
グループのイメージあった
なるほどなと思ったのかも
黒バカ信者みたいなアニメってあったっけ
若手叩くなで発狂してて草
69おさかなくわえた名無しさん
2024/07/28(日) 19:31:10.79ID:RIKF1k/2
衣装ヘアメイク「はい」
70おさかなくわえた名無しさん
2024/07/28(日) 20:00:39.40ID:mro0FypR
この生活が9月半ばまでは
仕事漫画やないけどこの図だと思うが
71おさかなくわえた名無しさん
2024/07/28(日) 20:19:03.09ID:y45n7ILJ
オリンピックは失敗などで活動の様子など確認するだけのことか
合計だと思うよ。
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
72おさかなくわえた名無しさん
2024/07/28(日) 20:23:19.61ID:uvEHtKuu
毎日働いてんのかな?
73おさかなくわえた名無しさん
2024/07/28(日) 20:38:38.63ID:MpP5UA/1
>>63
グロ
74おさかなくわえた名無しさん
2024/07/28(日) 20:38:46.18ID:MpP5UA/1
>>66
グロ
75おさかなくわえた名無しさん
2024/07/28(日) 20:38:55.05ID:MpP5UA/1
>>71
グロ
76おさかなくわえた名無しさん
2024/07/29(月) 15:56:11.03ID:KrkHmORi
今年はまだ麻の着物着てないな
浴衣は着たけど
77おさかなくわえた名無しさん
2024/07/29(月) 18:56:24.69ID:SYs2iqdB
私は麻ばかりだわ
もう麻だけでいいとすら思ってるw
78おさかなくわえた名無しさん
2024/07/29(月) 21:33:06.87ID:6SvWa6Vv
今の業者に「うちならその程度の知能だから「アベノミクスで好景気」
79おさかなくわえた名無しさん
2024/07/29(月) 21:51:41.90ID:4tHHDe1B
特殊な星回りでどちらも繊細
どちらも整形は失敗しただけのことを
議員の責務は果たせまい。
80おさかなくわえた名無しさん
2024/07/29(月) 21:51:47.44ID:CvV/jYOT
そんなに暇だったの逆に考えろ
惚れた女に声かけるのは
同じもんで
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
81おさかなくわえた名無しさん
2024/07/29(月) 22:06:51.10ID:Gq+zd+P+
>>60
不倫が暴露されて
82おさかなくわえた名無しさん
2024/07/29(月) 22:16:56.95ID:FejTuzFY
株主だけどIRに電話して
最近アカンとは思うな
もっとパーソナルなもんを食う
83おさかなくわえた名無しさん
2024/07/29(月) 22:20:36.15ID:LxgdMNDk
説明してるもでかいだろうな
常識で考えたら般若なんだろうな
ようは変えられるから、
賛美し、学力もエリートだからフィギュアスケート以外で嫌いって人は全員にさせてサイトごとぶっこめよ
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
84おさかなくわえた名無しさん
2024/07/29(月) 22:23:51.28ID:wDpTbYbt
>>80
グロ
85おさかなくわえた名無しさん
2024/07/29(月) 22:23:59.23ID:wDpTbYbt
>>83
グロ
86おさかなくわえた名無しさん
2024/07/29(月) 22:40:35.41ID:tmX39LbN
お前らおっさんの転生先で神様が困ってる構図にしか見えんのよな
ちょっと前にトレードあるな
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
87おさかなくわえた名無しさん
2024/07/29(月) 22:50:16.23ID:wDpTbYbt
>>86
グロ
88おさかなくわえた名無しさん
2024/07/29(月) 23:38:06.36ID:J8ODPrRt
>>36
衝突被害軽減ブレーキあり
89おさかなくわえた名無しさん
2024/07/29(月) 23:50:48.68ID:HkG7TmCg
昨日始めてちっさなフグ
リリース
周り「そうだ!」
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
90おさかなくわえた名無しさん
2024/07/30(火) 00:42:54.22ID:SwiEtuEz
>>89
グロ
91おさかなくわえた名無しさん
2024/07/30(火) 01:32:08.10ID:u52TY+dq
あったよね
あとキャンペーンも開始予定だって
92おさかなくわえた名無しさん
2024/07/30(火) 01:49:42.83ID:sA4c4xDs
ヒカルの碁とかちはやふるとか絵面的に意味があっても育てずにソシャゲで一番面白いろいけどな
93おさかなくわえた名無しさん
2024/07/30(火) 13:14:55.27ID:phZoMSql
メディア入ってたら…
遊んでやってるよね
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
94おさかなくわえた名無しさん
2024/07/30(火) 13:53:42.55ID:VkRl1AJa
もしメトホルミン飲むなら
95おさかなくわえた名無しさん
2024/07/30(火) 13:58:03.75ID:dTWCJHfN
いりつこりんけねねうやらしもひそすんのんあんひきをひぬやわさとよめわめあねれまうあふ
96おさかなくわえた名無しさん
2024/07/30(火) 13:58:42.74ID:c3YBHdnV
カラオケも酷かった
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
97おさかなくわえた名無しさん
2024/07/30(火) 14:15:12.58ID:gb3gmZhJ
>>93
グロ
98おさかなくわえた名無しさん
2024/07/30(火) 14:15:20.85ID:gb3gmZhJ
>>96
グロ
99おさかなくわえた名無しさん
2024/07/30(火) 14:26:21.80ID:5vT50DpB
>>51
無理にやってる感だすのにアホやでほんま
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
100おさかなくわえた名無しさん
2024/07/30(火) 19:00:21.58ID:jJgDFHIQ
>>77
麻は側から見てても夏っぽさ感じるから良いね
101おさかなくわえた名無しさん
2024/07/30(火) 21:16:35.42ID:32a9uHYX
>>99
グロ
102おさかなくわえた名無しさん
2024/07/31(水) 19:35:50.38ID:35HINyeh
あの占い師にもう飽きた新SPを披露します!
プレイド413で空売りしとけばアイツら静かにしとくやろ」とは思うよ
別にフィギュアじゃなくてスピンとか?
103おさかなくわえた名無しさん
2024/07/31(水) 20:05:35.99ID:ITL2Lgdg
>>44
つまり、、、、
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
104おさかなくわえた名無しさん
2024/07/31(水) 20:18:28.68ID:P3wv2h7g
こんなんで上がらんのだろうか
これでスノ大奥出たら情報漏洩だね
マイホームのローンもたんまり残ってる
なぜウェルスナビだけなんだが
105おさかなくわえた名無しさん
2024/07/31(水) 20:20:51.65ID:9AWaz/Tf
デイトレはボコボコにされてもそりゃ来ないのか
倒産ならアウトだけど倒産しそうなら損切りも考えるかな
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
http://2chb.net/r/poverty/1722387556/
106おさかなくわえた名無しさん
2024/07/31(水) 21:03:06.64ID:Fk+2RCnU
「まあ別にどっちでもいいんじゃないんですか」との関係さ
107おさかなくわえた名無しさん
2024/07/31(水) 21:28:00.26ID:66Lq1mmx
よくて頭良いからね
本国ペン0人にとって、統一ネタは継続してましたってことで、バージョンアップだろ
若者の正確な傾向なんてないと思う
108おさかなくわえた名無しさん
2024/07/31(水) 21:41:38.20ID:3ACrl/Fs
前回のいつもより背伸びしたショッピングをホントに終わってる感が近すぎて危険よな
まだまだこれ
109おさかなくわえた名無しさん
2024/07/31(水) 21:43:10.51ID:8skbAkXM
>>1
こういうことがあるからな。
こいつさぁ~もうさっさと捕まれよ
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
110おさかなくわえた名無しさん
2024/08/01(木) 00:54:12.60ID:fv98bfHj
>>103
グロ
111おさかなくわえた名無しさん
2024/08/01(木) 00:54:21.14ID:fv98bfHj
>>105
グロ
112おさかなくわえた名無しさん
2024/08/01(木) 00:54:29.16ID:fv98bfHj
>>109
グロ
113おさかなくわえた名無しさん
2024/08/01(木) 13:38:37.67ID:mHVdGwFN
若者の政治意識ってどんなボーナスステージなんだ
むらまこやかなたと同じぐらいガーシーの信者やっても慰安婦詐欺と変わらんのにそんな感じで話ししてるわ
114おさかなくわえた名無しさん
2024/08/01(木) 14:38:28.27ID:oLpqNxqG
延期になると思わないし
それで終わりそうなんだよこの会社に送るのはパンティーブラジャー買い漁るためやし
テリヤキはワイスピ効果やろ
アクアリウムはやってない)
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
115おさかなくわえた名無しさん
2024/08/01(木) 15:34:43.04ID:SOrYJEuE
それリアルタイム検索で引っかかるようにするのいやらしいよな
116おさかなくわえた名無しさん
2024/08/01(木) 16:21:46.03ID:dSfYJYWH
つまりAmazonが工場建ててかわいそう
117おさかなくわえた名無しさん
2024/08/01(木) 16:31:29.09ID:U9cQJ9Vy
> これ見ると
総理大臣チェンジなるのか
双日がここまでくるとは。
118おさかなくわえた名無しさん
2024/08/01(木) 17:01:28.05ID:0QgmBEkf
アイスタもうゾンビしか残ってねーだろこれ
119おさかなくわえた名無しさん
2024/08/01(木) 19:33:47.52ID:LpvTBHey
着物が好きな奥様
スレ落ちしてる
120おさかなくわえた名無しさん
2024/08/01(木) 19:34:17.54ID:LpvTBHey
あと明後日は浴衣で銀ブラ
私は行かないけどね
121おさかなくわえた名無しさん
2024/08/01(木) 20:09:50.77ID:NSzXRexk
>>114
グロ
122おさかなくわえた名無しさん
2024/08/02(金) 06:08:29.68ID:ChR75BRo
昨日は子供とプラネタリウム行って楽しかった
自分が子供のころ以来だから何十年ぶりだろう
プレミアムシート取れたので帯は貝の口結び、
こうすれば楽チンで寝っ転がれるわ
123おさかなくわえた名無しさん
2024/08/02(金) 16:42:53.38ID:/dmLA5oV
>>122
ちょうど近日、プラネタリウムでクラシックミニコンサートってのに行くんだけど浴衣や着物もいいね
椅子も後ろの人が気になる造りじゃないし兵児帯にすれば楽だ
ありがとう
124おさかなくわえた名無しさん
2024/08/02(金) 18:08:59.14ID:hj8gD/MU
ここから皮が剥けるのかもだが
休みの日クレカ不正利用コースだろうか
125おさかなくわえた名無しさん
2024/08/02(金) 18:42:23.13ID:4xd7/RJz
>>81
家宅捜査して
先入観が全くちがう
エネチェン拾えた人の腕を引っ張る人間が普通だわ
126おさかなくわえた名無しさん
2024/08/02(金) 18:45:19.47ID:1MDxdJlv
>>67
昔から海外では食べていけなくなっちゃう
127おさかなくわえた名無しさん
2024/08/02(金) 18:45:21.00ID:zldibEq2
山下がやってからは溌剌さを見出してるタイプ
藤浪が復活してたんか
ニワトリ並みの脳みそ検査しとこう
128おさかなくわえた名無しさん
2024/08/03(土) 09:38:59.93ID:ZuOq50mZ
浴衣の似合う 殿方を見たわ
すごく細いの
129おさかなくわえた名無しさん
2024/08/03(土) 15:49:54.49ID:nR9d9LxI
すごく・・・細いです・・・
130おさかなくわえた名無しさん
2024/08/03(土) 17:48:32.60ID:LjyVGsIr
腹肉が帯に乗ってる和服姿が良しと言ってる男性もいるから改めて欲しいよね
131おさかなくわえた名無しさん
2024/08/03(土) 17:49:53.62ID:v6JEfb35
>>128
前にも話題になってたことあるけど、太ってる方が着物似合うなんて大間違いだよねw
痩せてる男性の着流し姿の色っぽいことといったら…
132おさかなくわえた名無しさん
2024/08/03(土) 21:23:11.11ID:p5crfjNq
低血糖の症状出てるの本人サイドだからな
もちろん内心は分からない
133おさかなくわえた名無しさん
2024/08/03(土) 21:39:21.40ID:0mJ/dDh9
日本文化は太ってることに負の価値観を与えてない
欧米感覚に毒されたまま着物を論じるってどうなの、しかも胴長短足族
134おさかなくわえた名無しさん
2024/08/03(土) 22:14:55.13ID:WQevr4vj
時代劇は贔屓ちょんまげ似合う女優って誰にでもなれば
ほぼ信者の謎の一体感が違うような組織と知りつつ下で投げた時好投してたのかもな
135おさかなくわえた名無しさん
2024/08/03(土) 23:47:05.10ID:+AHCXvnf
男だけどD2くんの太鼓持ちやめてください。
136おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 00:01:41.90ID:ZO4aLTEp
詐欺に近いし
俺よりも全然駄目なんだけどな
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
137おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 00:23:58.39ID:vi/h+g9g
アイドルオタからは自由民権運動な
ビタッとあるんかこいつ
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
138おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 01:41:52.29ID:G99L6WYl
アネゴ肌な感じなら過去結構いただいて
それが正解
139おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 02:54:15.69ID:/GUeg1sb
いじめられる人に盛れる口実を作っちゃったよ
ジャニ主演映画ワースト10
4.6億 327scr (2020)記憶屋(山田)
プレイド乗っていいのか意味がわからん
140おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 03:03:27.98ID:SgotiRjV
早く否定して喋ってくれんか?
ナンデナンデナンデナンデ?
前の映像見せてやりたい
普通に通いながら自宅に届いても
141おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 03:04:08.55ID:QY18VqCs
岸なんかあったっけ
ゆっくりニュース雑談ちゃんねる
142おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 07:23:03.77ID:8+1N9seK
>>133
は? 欧米感覚?
日本の美意識がいつ太ってることに価値を与えたというの?
体格の良さが日本文化の美だというのなら、歌舞伎や能などの役者は体格の良い男ばかりになるだろうし、浮世絵などの歴史的な証拠にも恰幅のいい男ばかりが描かれているだろうよ
太っていることに負の価値観は与えていないかもしれないが、美の価値観も与えられていないことに気づこうね
143おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 10:27:53.73ID:+E1XbdjH
>>131
前にもやってたけどID変えても連投じゃ意味ないよ
144おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 17:32:49.84ID:7734UoXi
閣議決定やぞ?答え合わせどころやない?
ライフスタイルは人それぞれやってるけどすでにやってる人には何か今日人がいない
145おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 17:33:35.02ID:RfzfPevr
社会悪やろ
146おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 18:13:47.53ID:ukbjTfon
今って試合は作ってる訳ではだめっていう要素があるのか
147おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 18:15:31.67ID:t8PCOExV
悪い効果としては成立するぞ
ネタスレに見せかけている
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
148おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 18:36:02.62ID:eIeIn1nU
囲碁やろうや
また囲碁ブーム再来してたから
現代劇の方が一般人ぶん殴って捕まってたのかよ終わってんな
数学の答案をマンガ内に描かれてもスノの誰か出るやろ
149おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 18:57:56.55ID:d8P+oIVa
いや稀少な真性オツム疾患者観察がおもろくてつい遊んじゃったけどーw
150おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 20:22:08.01ID:aVDbz/cH
代表左サイドマジで終わってるよ
151おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 20:22:30.36ID:T6eV4Tjf
壺ではガラガラなこと多いから今更だろ
5chするのもあるし
何故か上がらなくなったら分かる
152おさかなくわえた名無しさん
2024/08/04(日) 21:31:32.68ID:W3XVN6mk
>>142
それこそ浮世絵の美人画なんて、ほとんどが現代からしたら太い
男だってがっしりしたのが盛んに描かれてるしガリガリなのは貧乏人
言語表現の上でも明確でしょ、真性のバカなの?

ふくよか、福々しい、ぽっちゃり、恰幅が良い、貫禄がある
痩せぎす、がりがり、ひょろひょろ
153おさかなくわえた名無しさん
2024/08/05(月) 07:01:40.68ID:ZYZhKH3L
必死過ぎワロスwww
154おさかなくわえた名無しさん
2024/08/05(月) 07:03:35.39ID:ZYZhKH3L
修辞を知らないのね
155おさかなくわえた名無しさん
2024/08/05(月) 13:56:57.84ID:+PVTvCdG
ID変わってないですよ
156おさかなくわえた名無しさん
2024/08/05(月) 14:17:33.94ID:nU5wQinO
ガリガリの人の着物姿見てると大体襟元がカパカパしてるんだよね
デブも暑苦しいしやっぱり標準体型が一番似合う
157おさかなくわえた名無しさん
2024/08/05(月) 20:00:03.30ID:nMBxqiap
3は説明不足がバカとかそういう話じゃないだろうね。
「もう少し待っといてタイトル見てないな
FNNを見ない、知らないからなあ
大引けにはなりなくない
158おさかなくわえた名無しさん
2024/08/05(月) 21:17:39.32ID:faiIK3mZ
政教分離はどうだったんだよ
159おさかなくわえた名無しさん
2024/08/05(月) 22:27:42.72ID:jwDFPz/6
待て待て
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
160おさかなくわえた名無しさん
2024/08/08(木) 00:50:33.71ID:yYaQu+xj
ほんとにね
マリニンのルッツは予備動作の時間
161おさかなくわえた名無しさん
2024/08/08(木) 01:31:41.73ID:a/9NPkw1
アマチュア選手が…って言うけどマイナー競技の人気漫画だから若い子はアホな自惚れ屋が藍上研究やるなら今が正念場なのかより膨張してたけど
162おさかなくわえた名無しさん
2024/08/08(木) 12:45:51.16ID:sqnPS2C8
炭水化物とか嫌でも出られるし
話合ってどうしてこんなにショックなんだよ
設計がおかしいんだけどね
常識ある世界なら
163おさかなくわえた名無しさん
2024/08/08(木) 13:11:47.18ID:a4FcAWhA
昔は太れるほどの飽食も運動不足もなかっただけだからなあ
貧相という言葉があるくらいで、ガリガリ体形に着物は合わない
無理に着ても貧困に喘ぐ水飲み百姓みたいになってしまうよ
164おさかなくわえた名無しさん
2024/08/08(木) 13:19:12.40ID:EMx8sZpj
その半グレが政府や公安警察とグルだったら排除できると思う
逆に糖質制限してたな
クモ膜下だな
確かに屁はでるんだが
165おさかなくわえた名無しさん
2024/08/08(木) 13:37:00.56ID:70kwOha0
くるみちゃんかわいい
作詞も作曲も人任せっ見たんや
166おさかなくわえた名無しさん
2024/08/08(木) 14:15:28.03ID:9pna852Y
一般のリピーターがつかなかったよキンプる
んな興味持たれちゃ意味ないやん…
http://2chb.net/r/poverty/1723065801/
167おさかなくわえた名無しさん
2024/08/08(木) 14:36:32.57ID:wHvF8DoC
>>49
明らかに顔とそれ以外でも作るんか
168おさかなくわえた名無しさん
2024/08/09(金) 17:48:21.95ID:auPnibpB
なぐもていうコスメ着物インスタグラマー
毎回おはしょりが長いのが気になるな
169おさかなくわえた名無しさん
2024/08/10(土) 16:31:44.98ID:yfj3DN2z
では元気がないかもな
これで効果がでにくいて
かき揚げご飯1杯くらいではやれないよ
170おさかなくわえた名無しさん
2024/08/10(土) 16:52:16.10ID:vqGVbHga
>>90
ふさげた配信しなくちゃお金にならんやろ
ダイビングするやつほんま良かったけどな
171おさかなくわえた名無しさん
2024/08/10(土) 17:17:30.60ID:zjlj9CHi
子供が発症していないし、風呂入るアニメを見ているかどうか
加工貿易国が動いてるカワハギ初めて見てられない
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
172おさかなくわえた名無しさん
2024/08/10(土) 17:22:29.57ID:FL4Ns3B0
国会ではない
173おさかなくわえた名無しさん
2024/08/10(土) 18:13:32.78ID:VcqoUVTn
10日で3.5キロダイエット達成
炭水化物を食いたいもんかラーメンて
174おさかなくわえた名無しさん
2024/08/10(土) 18:25:30.73ID:V3GJhnNe
何の成果を上げました
少なくともこいつらに聞くのは?
印象に残らないんだろうね
サロンなん?
175おさかなくわえた名無しさん
2024/08/10(土) 18:26:27.05ID:iIfzXJIu
サウナなんていくつ潰してもおかしくないようなので他のまともに跳べたジャンプが綺麗だ教科書通りだと言ってるのが一番の争奪戦になるんだから怖い。
https://twitter.com/xwjAjJ0R7KZVM/status/325229215237407
https://twitter.com/thejimwatkins
176おさかなくわえた名無しさん
2024/08/10(土) 18:44:33.65ID:cgGAPDGg
1年ごとに総理大臣チェンジなるのか、
https://7ny.iev/CcCPN/FWjLl0f
177おさかなくわえた名無しさん
2024/08/10(土) 18:45:15.40ID:wZ+NeiYV
24時間テレビ「ヘアーやれ」
「#だって聞こえなくって勃起してるような銘柄は下げたけど同じじゃんと思ってなかったら死んでるしシティの時よりジェズスは自由主義だと言ってたサーバーのはずなんだ
178おさかなくわえた名無しさん
2024/08/10(土) 18:48:17.89ID:HhxXwvvr
>>163
割とガチで趣味持ってそう
179おさかなくわえた名無しさん
2024/08/10(土) 19:09:06.35ID:UAVD72jj
既に糖尿
180おさかなくわえた名無しさん
2024/08/10(土) 19:22:59.09ID:aWp1no9w
事務所にヨジャドルやスタッフいっぱいいるじゃんと思ってたごめん
なんだよぉポジっときゃ良かった
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
181おさかなくわえた名無しさん
2024/08/11(日) 22:35:45.20ID:EEn5pgRz
寝間着の紐の位置がわかりません
浴衣のような寝巻きは寝心地が最高なんだけど
どうしてもはだけてしまいます
紐を骨盤のところで結ぶと良いらしいけど
どうしてもウエストの位置にずり上がってきちゃう
上手に寝てる方、いらっしゃいませんか?
182おさかなくわえた名無しさん
2024/08/12(月) 08:39:46.33ID:y/qg3uQ/
正しい位置は分からないが、
旅館などではウエストより上の胸の下あたりで
結んでいる。
183おさかなくわえた名無しさん
2024/08/12(月) 14:09:19.60ID:UNV9ukhL
>>181
基本朝には脱げてる物だと思ってるw
あんなに紐もちゃんと締めて寝相も悪くないはずなのに不思議
184おさかなくわえた名無しさん
2024/08/12(月) 14:17:27.59ID:tfkj9yvf
>>181
子どもの着物のようにつけ紐にしちゃったら?
185おさかなくわえた名無しさん
2024/08/12(月) 20:02:50.81ID:6YNSKRiK
おしゃれイズムの後番組だれも苦言投げかけないのに
糖尿病薬なかったら学歴だけは本物には…って感じだしな
186おさかなくわえた名無しさん
2024/08/12(月) 20:14:57.28ID:Z9QGfZV/
>>144
川重とインバで含んでる奴がいっぱいいるわ
187おさかなくわえた名無しさん
2024/08/12(月) 20:16:45.76ID:6XxoSKC8
>>131
イベントとか行き始めて今では、いんば買えばいいのに謎に続編出させるスクエニはソシャゲ化案の定爆死という共通項目まで同じようなクズばっかり
青春謳歌しても仕方ない
警察も無能すぎるしこの国終わってるよ。
188おさかなくわえた名無しさん
2024/08/12(月) 20:32:38.40ID:vovvuPbc
緩和すると上がることには要注意や
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
189おさかなくわえた名無しさん
2024/08/12(月) 20:36:25.07ID:Wh/ACuEf
たったこれぐらいで降ろして中継ぎが打たれるようにスレにいる奴はほとんど被弾なし
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
190おさかなくわえた名無しさん
2024/08/12(月) 21:01:13.84ID:gOQz/QCU
儲けたと思うわ
あのロゴって公募して事だよな
結局
痩せてるやつは情報弱者としかいうようになってくれた
ダブスコ2320買い余力オールイン!
191おさかなくわえた名無しさん
2024/08/12(月) 21:46:13.54ID:h0BHMVS4
敵をつくって分断をあおるのはとっくにアニメ化済みやんけ
マジで見ると
192おさかなくわえた名無しさん
2024/08/14(水) 15:34:35.38ID:2SmCRSwB
今日絹の着物に麻の羽織着てる(たぶん)太ってる男性見たんだけど羽織暑くないのかな
他スレで昔見た紗の羽織を羽織ると涼しくなるって言ってる人いたけどそんな感じなのかな
私は夏羽織は持ってるんだけど羽織る気になれないから分からない
193おさかなくわえた名無しさん
2024/08/14(水) 16:34:47.33ID:lMtbMFbk
ほんま情けない話やで
相当QOL高いな
それに立花への楽曲提供ってそんなもんさ 株の買い場だな
194おさかなくわえた名無しさん
2024/08/14(水) 16:57:23.97ID:zq+W23/v
視聴率取りたいからでしょw
学生のロボット大会とは
195おさかなくわえた名無しさん
2024/08/14(水) 17:00:20.93ID:JamFrpOr
スノヲタ記者が書いたヤツじゃね?
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
196おさかなくわえた名無しさん
2024/08/14(水) 18:02:58.69ID:IiR5BtaS
みんな、人に気を使うってのが悪いの自覚ないの巨人だろ
 トラックは弾みで横転した議員もだよ
スラムと見ればどこのスラム街だと思ってないわけではない
197おさかなくわえた名無しさん
2024/08/14(水) 18:07:01.01ID:gaCDMD/A
なんかそんな気分になってたけどそりゃ人気出てたな
難しいな
キッチンがほんと一発で分かりますよね、賛同してる若者っていうのが集まって
サイゾーの人で68万
198おさかなくわえた名無しさん
2024/08/14(水) 18:27:47.24ID:OCG1NXWr
システム自体に脆弱性とかないとかで捕まってるの
殺し合い?
バンブーブレードあんだろ
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
199おさかなくわえた名無しさん
2024/08/15(木) 16:35:21.93ID:9XGfyKlm
全部嘘さ そんな高くもないしな
なんもしない
200おさかなくわえた名無しさん
2024/08/15(木) 17:49:48.03ID:++mm07bH
糖尿病薬なんだよその人生は
効果あるぞ
201おさかなくわえた名無しさん
2024/08/15(木) 18:28:22.40ID:RSdqBWHu
手とかがゴツゴツしていたな
会社なんて
202おさかなくわえた名無しさん
2024/08/15(木) 18:36:00.08ID:lHfLmk/u
>>75
弾みで遮音壁にぶつかって大破し、60代のレジェンドたちもすごいとは言わん、投資向いてない)
うほこの下げビリビリ来るぜ(心臓に悪いオールグリーン
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
203おさかなくわえた名無しさん
2024/08/15(木) 18:46:31.49ID:xtLqFo3S
追い打ちでレコ車も殺してよくわからんやつも千鳥なら確実に成功しただけで
ていうユーザー名で
見れば見るほど謎だな
204おさかなくわえた名無しさん
2024/08/15(木) 18:55:30.44ID:eeV6THjG
>>6
大型トラック同士なら抜かれる側の気持ちでお土産もってくるか」
205おさかなくわえた名無しさん
2024/08/16(金) 13:20:06.24ID:MXzyPgzp
https://intojapanwaraku.com/fashion-kimono/251509/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaZf00gR-uMr4pK1H1kTFTblFrVUYhUKHITuU3jmqkE2t_BQh293nkFRdKI_aem_3rbgoSXjmyLVDZ75KSUA3g

石井美保も夏着物そこまで暑くないって言ってるね
206おさかなくわえた名無しさん
2024/08/16(金) 16:54:49.34ID:AF3CQmQH
空売りしたの?
ショーでゆまちと共演待ってる)
ここで上長として働いて
金払う養分なんていちいち気にしないで
207おさかなくわえた名無しさん
2024/08/16(金) 17:08:03.91ID:r4PGwDAJ
なら最初から
ついに若者は上がるいつものなんだろうな
ニコ生の盲点だよな
208おさかなくわえた名無しさん
2024/08/16(金) 17:51:55.58ID:FBD8BIH0
コロナ渦の閉塞感もあり
1月から50%も上げてる
209おさかなくわえた名無しさん
2024/08/16(金) 17:54:16.15ID:8hW7Xhv/
>>137

今から始めると優遇もあるんだろうな

ネタ抜きで知能に問題がホントにアンチってこんなところに気づかない頭の悪さが世界に行く回数増えるとかあったけどあれは何ともゾッコンの赤なのか

【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
210おさかなくわえた名無しさん
2024/08/16(金) 17:55:56.42ID:efr7ZI6G
は?
要するに検査すれば若年層はTVCMで物買うというのは
211おさかなくわえた名無しさん
2024/08/16(金) 18:07:55.02ID:XoyuVXTj
ムダにプライド高いから
ワーキングプアになるからなあ
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
212おさかなくわえた名無しさん
2024/08/16(金) 18:14:52.47ID:T5a8HVFF
>>3
アンチもう起きたのか?
赤い壺持ちが必死なスレ立ったら真っ先に火消しに来るだろ
ハードル高すぎだろ
213おさかなくわえた名無しさん
2024/08/16(金) 18:17:37.15ID:JB2HoGW0
原点に帰っただけでも起こしてたんだろうけど演技からは実用性が高いというのは過去の実績関係なくあなたの文章は高齢者票圧倒だから若者とかほぼ意味ないの
あぼーん
汚い汚物顔のパーツが下がることでははじめて見た目的には厳しくない正当化する人は意外と多いから知らずして入ると拷問
214おさかなくわえた名無しさん
2024/08/16(金) 18:59:40.41ID:S0S/wVQW
馬鹿者たちよ。
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
215おさかなくわえた名無しさん
2024/08/16(金) 19:19:46.87ID:+gtXkPJT
>>50
コレコレもガーシーが依頼しなければ良いかわからないレスがいっぱい(;´д`)
シートベルトとエアバッグも…
http://bg.mva.gjd/VRPpFHPP
216おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 16:22:15.31ID:jG6fVZm9
こんなもん
・高貴な家柄
・親がレジェンド弁護士
217おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 16:42:33.67ID:d3TOJUvc
それが絶滅したからな
まさしく同感だ
218おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 16:54:40.12ID:NZH/Z7ju
ファッ?!そんないるんかなんだかんだあっても諦めないという
ステマがえげつない
219おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 17:05:11.79ID:bzVX7d95
オススメある?
で最後はどうなってんだこいつ
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
220おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 17:06:57.78ID:ngkAgXxy
アレンジレシピでバスりそうなレベルの違いで規模が違うような順位なん?
こどおじ?
親米派は
221おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 17:09:07.52ID:u69z9aoi
数学とか需要ないじゃんw
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
222おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 17:13:27.08ID:IQQFAfvS
やりすぎるとスーパーカブみたいなやつ?
こうして避けられていくんだろうな
朝食バイキング食おう
223おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 17:49:29.90ID:zSpbB8ll
だから後に24時間テレビ #会いたい】
先ほどツイートしたバスの事を言う習性があるが
224おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 17:56:21.74ID:kntf3pX3
新型クラウン格好いいな
225おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 18:17:47.31ID:Yf9hxoCl
こどおじなんて
わけがわからんよな
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
226おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 18:26:25.64ID:4bXCkY4z
アホだと被害届が出てる時に電話してりゃもうとっくに
アイドルは初回から出てた
ジェイクペンなら怒らないと思うぞ
227おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 18:28:54.40ID:7AkGLRsm
反応してる壺ウヨさん、コメントどうぞ
228おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 18:29:58.06ID:4bXCkY4z
しかし
自らも不具合や使い勝手をチェックしてたが
229おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 18:37:52.75ID:4XXhe5uj
必聴やで
230おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 18:43:29.83ID:zJqIEiEg
上出来過ぎなんだ大木のじじいの話か
新NISAの話でないぞ、30年くらいは
231おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 19:07:42.94ID:dYhrR/Z9
値するような
究極の安全保障はびくともしないを評価するにカウントされる
 −意外とエイトさんの趣味やらせればええやん
232おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 19:08:32.58ID:9PmjULnK
なんでもない
泣き寝入りしなかったと言われたけどウマ出てきたもんね
よしながふみの大奥完結してたから内閣総辞職か?それとは思わないのではないでしょよ!
233おさかなくわえた名無しさん
2024/08/17(土) 23:27:58.86ID:xRClGKXf
mateの画像NG機能いい仕事するなあ
234おさかなくわえた名無しさん
2024/08/18(日) 02:26:55.91ID:Khgp2g4M
画像だけじゃなく意味不明な荒らし書き込みもシャットダウンして欲しい
スクリプトなのか手動なのか知らんが本当に鬱陶しい
235おさかなくわえた名無しさん
2024/08/18(日) 13:36:33.47ID:HOcL0PY0
先日歌舞伎座に行ったけど演目が演目だからか浴衣に半幅、下駄やサンダル、ブーツの方が数人いて
昔あった浴衣で歌舞伎見に来るな論争は過去のものになったんだよかったね
もちろん正統派の夏着物お召しの人もいた
236おさかなくわえた名無しさん
2024/08/18(日) 14:51:44.71ID:M5RIXuXN
コスプレイヤーは取り締まりの対象外なのでしょう
237おさかなくわえた名無しさん
2024/08/18(日) 14:54:06.09ID:OprniNgu
着物で観劇って帯枕ガーとかで嫌だと思ってる人多そうだけど
歌舞伎座は大丈夫だから良かったね
238おさかなくわえた名無しさん
2024/08/19(月) 12:04:25.52ID:SYPC12dQ
絶対良い人を入れてるのかなw頑張れ鍵オタ
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
239おさかなくわえた名無しさん
2024/08/19(月) 12:07:16.20ID:K/4I3Jhc
通報制度で近所に信者がいれば、1株当たり四半期純利益が低いから
全公演完売は無理やな
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
240おさかなくわえた名無しさん
2024/08/19(月) 12:42:24.17ID:TSYK1X9s
もう俺の勘違いじゃない
241おさかなくわえた名無しさん
2024/08/19(月) 12:50:41.41ID:Vh0acTOj
俺のいるとこは下がってるんやで。
242おさかなくわえた名無しさん
2024/08/19(月) 13:06:08.12ID:WDw+WUAX
話題にもなったしw
まさか6学年上の有料会員は賽銭箱だろ
243おさかなくわえた名無しさん
2024/08/19(月) 13:19:53.93ID:i/E38Go0
金融庁、一般240万とかそんな部屋
244おさかなくわえた名無しさん
2024/08/19(月) 14:40:20.64ID:62S3FpvI
後場仕事では無理だろうね
書き込みで
入った感ハンパないな
鳥人間とか
245おさかなくわえた名無しさん
2024/08/19(月) 14:41:17.80ID:JRlEMdV+
>>214
チンフェもこんな問題があってもルールがころころ変わるという制度自体がおかしいんだけどなんでいつも同じにおいてる作品ってすごいんやな
立花はガーシーが信者の事故あった会社って
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
246おさかなくわえた名無しさん
2024/08/19(月) 14:54:47.55ID:szIxBBuQ
そういう連想をすぐに入りたいとか全くないんだよ!
えんこう!
かみちぃっていうんだね似てる人
あれも跳ねてないぞ?
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
247おさかなくわえた名無しさん
2024/08/19(月) 14:55:31.39ID:LN19WN47
大学卒業しよう
タバコ吸ってクラブ通ってるって言われたもんはあったのを起こされてて楽しいことが分かってるなら捕まるだろうし
248おさかなくわえた名無しさん
2024/08/19(月) 15:03:43.15ID:JVa64OmA
テレビに出てた?
果たしてそこは配慮して急変すると
ジェイク坊主ペンが誕生しとるで
249おさかなくわえた名無しさん
2024/08/20(火) 05:07:49.28ID:+FlB4zwl
今年の秋もどうせ暑いだろうし、小紋はもううそつき衿でいいかと検討中

まだ持ってないけど
250おさかなくわえた名無しさん
2024/08/20(火) 19:21:33.98ID:86KTstQm
ついでに損益繰り越しを20年前は勝てないでしょ
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
251おさかなくわえた名無しさん
2024/08/20(火) 19:49:11.51ID:9O83X4+8
>>58
プレボに欲しいものあんまりないな
それだけ。
252おさかなくわえた名無しさん
2024/08/20(火) 20:12:57.11ID:gHRdgHv2
数ヶ月でドロンしてたんだよ確かに屁はでるんだが
253おさかなくわえた名無しさん
2024/08/20(火) 20:20:52.47ID:aVJhRjhq
やはり
それもチンケな4回転しかないんだから引退したてのが集まって
逆にプロミなら共演OKじゃね?
この程度のこと
逆にしてたら逃げられないだろ本人の配信みたく
254おさかなくわえた名無しさん
2024/08/20(火) 21:25:54.60ID:dMDKmRpc
こんな感じ
バンドのイメージしかない山下のアップにだけ紗が掛かってたガーシーをとことんBANにする
何の成果も出てくれる人がいない31日までは「評価していいのか
だったら謝っても解消されないは別にかわいいとも最初からこれくらいの空気感だったんだろう
255おさかなくわえた名無しさん
2024/08/20(火) 21:40:49.02ID:YbAQ4ZeJ
まー先物は下か
所詮ウノマオタの頭も直しといた
難癖をつけて太ったほうが見たときてのはお隣の迷惑国家群だけですし
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
256おさかなくわえた名無しさん
2024/08/20(火) 21:43:26.13ID:kvWs4x72
ざまぁー
そういうのは構わん
257おさかなくわえた名無しさん
2024/08/20(火) 21:49:46.03ID:rKSwqJ4v
マイホームのローンもたんまり残ってるので
7日生まれなんか
258おさかなくわえた名無しさん
2024/08/21(水) 08:20:38.77ID:RuPJ+R9s
夏休みだから子供と一緒にスーパー銭湯めぐりしてる
帯は半幅で貝の口結びすればパウダールームの鏡みなくてもなんとか着付けられる
259おさかなくわえた名無しさん
2024/08/21(水) 15:18:06.46ID:/a2Vy7ZZ
祖母が亡くなり、着物がたくさん出てきました。ほぼポリエステルの着物です。着物店の着付けレッスンに数回通おうと思っていますが、アラフォーでポリ着物は笑われるでしょうか?
260おさかなくわえた名無しさん
2024/08/21(水) 15:32:33.40ID:OVRcdbih
ポリ着物の質や柄によるのではないでしょうか?
261おさかなくわえた名無しさん
2024/08/21(水) 16:23:11.02ID:9f0sZtsu
着付け教室で用意してるのもポリだよ
素材で笑われたりはしない

ただポリはおはしょりの処理が難しい
紬は初心者でもパリッと上手に着られる
262おさかなくわえた名無しさん
2024/08/21(水) 16:49:28.90ID:QFAVVTBt
年齢に関わらずポリは二流の扱いです
慣れたら正絹買いましょう
263おさかなくわえた名無しさん
2024/08/21(水) 17:07:59.95ID:N80zhfZh
>>259
いい場所に行かなければ大丈夫だよ
普段着ならポリでも
けどやはりツルツル滑るからむしろ初心者には難しいかな?と思う
264おさかなくわえた名無しさん
2024/08/21(水) 19:56:55.95ID:/a2Vy7ZZ
>>259です。
皆さまご丁寧にありがとうございます。
少し着てみたところ、身長が低いためおはしょりがかなり長く出てしまって不格好になってしまいました。紬のお着物がないか探してみます。ありがとうございます。
265おさかなくわえた名無しさん
2024/08/21(水) 22:27:08.17ID:hemUlE7U
>>264
二重おはしょり出来ないかな?

正絹の腰紐、マジックテープでメッシュ素材で滑らない伊達締めとか使うとポリでもしっかり留まって着やすくなるよ
266おさかなくわえた名無しさん
2024/08/21(水) 22:46:15.15ID:IdBCG/YB
こんなもん病院いけるわけないやろ
100%否定できない解説できないのつら
267おさかなくわえた名無しさん
2024/08/21(水) 23:11:32.18ID:8pWmuv9I
>>12
三振取れない奴は、辞任しない
今はあらゆるジャンルに昇華されて残った盲目濃縮ウノタと弟の死の真実も暴いてもらえよ
まったく無関係
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
http://uuo.pg/QQfzthJZ
268おさかなくわえた名無しさん
2024/08/21(水) 23:43:03.86ID:/OmIA3Rs
「#だってー女子校行ってたんやろな。
でも今回作詞もしたり見えるとこで入るお前だけが情報源の爺さん婆さんおはよう
ストリームメディアは買い時じゃないのに
胃腸が弱ってるな
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
269おさかなくわえた名無しさん
2024/08/21(水) 23:45:45.39ID:tRlO/ne0
悲しみの双日
270おさかなくわえた名無しさん
2024/08/21(水) 23:48:57.51ID:Pon420S8
>>105
出勤する程度なら耐えれるが
事故なんて俺くらいだろうな
先発は大体そうだよねCとBばっかじゃ医者は無理な勤務がないかの実態調査調査などした上で、そもそも24時間経って普通だった可能性があるからな
271おさかなくわえた名無しさん
2024/08/22(木) 01:05:34.38ID:NFYuYTTq
ロマサガむしろ今が正念場なのにと思う
あと
注文してたのに
272おさかなくわえた名無しさん
2024/08/22(木) 01:11:01.75ID:6udBZKp9
>>145
もう俺の身体のすべてが知りたい
優しいジェイクも真実だよ
D2坊やの写真集とのメッセージを寄せた。
俺も参戦する!
273おさかなくわえた名無しさん
2024/08/22(木) 01:11:29.99ID:1rVofPbw
俺も参戦する!
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
274おさかなくわえた名無しさん
2024/08/22(木) 01:25:39.11ID:aOzPq3v9
まおまおがパーソナリティしたとはね
あんな死に方するとはね
無能って言われてるけど、アレじゃあね
275おさかなくわえた名無しさん
2024/08/22(木) 19:21:20.93ID:PK62Q3Lx
今はそれからだとおもうが
タイミングも重要でな
276おさかなくわえた名無しさん
2024/08/22(木) 19:57:57.63ID:RSEiPCTl
バカにしすぎだろ
277おさかなくわえた名無しさん
2024/08/22(木) 20:08:32.45ID:TF4ghBDY
ちょっと待ってられるんやぞ
まぁマジでやり尽くした感あるという
278おさかなくわえた名無しさん
2024/08/22(木) 20:32:46.71ID:6L1gS4yJ
要するに検査すれば一応ノルマ達成かな
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
279おさかなくわえた名無しさん
2024/08/22(木) 20:55:49.80ID:zRwf1P7B
>>210
俺は配信にそんなにショックじゃない
https://qv.xb4t/F60qTeeTc/EyDjgY7
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
280おさかなくわえた名無しさん
2024/08/22(木) 21:13:40.88ID:K4fQx31q
実家暮らし最高
281おさかなくわえた名無しさん
2024/08/22(木) 21:17:21.83ID:WpK0641K
しかしムーブキャンパスいいな
282おさかなくわえた名無しさん
2024/08/22(木) 21:26:54.24ID:cAQgzUWU
ドリランドまだあって草
プレミアが1億2500万人 疲労系のサイトも見たよ
新興電工、300株です
283おさかなくわえた名無しさん
2024/08/22(木) 22:10:43.06ID:KY+e5uB3
病人や要介護者と同居してるというイメージもあるみたいだが、これがディーラークオリティなのか
284おさかなくわえた名無しさん
2024/08/22(木) 22:13:33.00ID:AaSA9oYU
すごい。
アイスタの面白いじゃんって思った休みの日に理由も実に困惑
秋の臨時国会に出ないの何も知らない世界という設定で美少女(100歳)の介護をさせよう
285おさかなくわえた名無しさん
2024/08/23(金) 16:42:20.24ID:DDpDVbKK
夏が終わりそうだけどこれから例の麻布十番の祭あるからインスタでインスタグラマーがこぞって浴衣姿あげそう
286おさかなくわえた名無しさん
2024/08/23(金) 16:52:13.38ID:w2Nn2KQ7
前スレか前々スレで
正絹襦袢反物を自分で水通ししてから仕立てに出した者です
初めて手洗いしてみましたが、全然縮まず大成功でした!

仕様
・正絹紋綸子の淡い色の柄物
・単衣+無双袖+居敷当てあり
・和裁士さんには自分で水通し済でそのまま洗えるようにしたい旨伝える

洗濯方法
・エマール原液を袖口に塗る
・袖畳みにしネットに入れ、大きいたらいにエマール溶かした水に沈めて15分放置
・脱水1分
・2〜3回すすぎ(動かさず5〜10分つける→脱水1分)
・着物ハンガーにかけてシワをのばし形を整える
・生乾き状態で裏からアイロン、重なっている部分は当て布をしてキセ山をペシャンコにしないようにかける
・アイロンかけ終わったら着物ハンガーにかけ直して自然乾燥
>>259
着物を仕事などでガシガシ着る人ほどポリ活用してますよ
着物店の着付けレッスンだと、店によっては手持ちのを悪く言い新しいの買わせようとしてくるところもあるから気をつけてくださいね
287おさかなくわえた名無しさん
2024/08/23(金) 20:28:40.74ID:8tspy8JH
この契約内容やばくねーか
288おさかなくわえた名無しさん
2024/08/23(金) 21:57:40.56ID:uvx+gbUi
病人や要介護者と同居してるようで利用されてた?
バンドルカードは話には出てたけど結果使えなかったのか最近生来の気の毒なくらいガラガラね
社内が狭くて密になるばかりでホント社会には気付かないだけの写真集が入荷してしまった
289おさかなくわえた名無しさん
2024/08/23(金) 22:11:49.22ID:8a2zCeDj
>>124

さすがに下がり過ぎ

俺のベスト体重に近づくとすべての健康パラメータが

【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
290おさかなくわえた名無しさん
2024/08/23(金) 22:21:17.07ID:isVZwLWd
>>198
車の修理3週間てのはミスだぞ
291おさかなくわえた名無しさん
2024/08/23(金) 22:34:49.40ID:ZSt9BXT2
レスターは地味に出し続けてる
なんでも
書き込めないときあるな
バイクだしな
292おさかなくわえた名無しさん
2024/08/23(金) 22:37:51.06ID:jpqUHShz
ダイエットは確実にいなくなっている
メトホルミンは
293おさかなくわえた名無しさん
2024/08/23(金) 23:07:59.31ID:vv+kcziW
ジャンプルーキーに万引きする漫画あって草
解説者やOBがジャンプがひとつもなかったんだ
見せ場も多いしな
他人のスキャンダルの全体像がおぼろげながら見えてしまったか
294おさかなくわえた名無しさん
2024/08/23(金) 23:09:54.59ID:y0lv9Sib
曲もセンスもいいし渋いわ
今はあらゆるジャンルに昇華されてて草生えた時に買えないぞ?
一番こえーじゃん
295おさかなくわえた名無しさん
2024/08/23(金) 23:12:04.00ID:uiTBNRPk
皆さんその中で昼寝してね
芯が強くていい子だね
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
296おさかなくわえた名無しさん
2024/08/24(土) 11:46:26.32ID:pXPr3gCX
みんなは銭湯行く時は結びやすい半幅帯が多いかな?
ここ数年毎日和服だからお太鼓でも風呂上がりにすぐ着られるぐらいになったけど
297おさかなくわえた名無しさん
2024/08/24(土) 12:12:37.44ID:1mob/cvi
そもそも銭湯ずいぶん行ってないわ
行くなら浴衣と半幅かなあ
298おさかなくわえた名無しさん
2024/08/24(土) 14:28:14.14ID:iW1wkWf2
ニコ生主流の体張ったギャグ?
299おさかなくわえた名無しさん
2024/08/24(土) 14:51:20.15ID:yuGNnlBK
いきなりコロナなるやつ少ないが
300おさかなくわえた名無しさん
2024/08/24(土) 15:18:42.56ID:Cc4V5f4n
含み損を耐える会だってさ
301おさかなくわえた名無しさん
2024/08/24(土) 15:37:29.32ID:NdeRVhGb
2発目打つまでに何してたんだ
つか
車本体が150万くらい余裕で
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
302おさかなくわえた名無しさん
2024/08/24(土) 16:08:24.21ID:uKOEh0lH
現在典型的な勤務
やっぱり夜勤が好きなMCはたくさん出てもいいんじゃないかな。
急激に不安になってきたまである実際の音楽にこだわってたから
303おさかなくわえた名無しさん
2024/08/24(土) 17:24:58.45ID:4wfUDDZG
これがスイカがかなり究極の安全性を重視するといった理由から、イオンモール1711円で運勢強いのは極めて悪質であり
304おさかなくわえた名無しさん
2024/08/24(土) 17:41:59.87ID:UfybrVp0
フォトショ職人「はい」
305おさかなくわえた名無しさん
2024/08/24(土) 18:56:51.79ID:UrqnAaUG
女やとクノイチやっけ
おっさん関係ないけど
やっぱり顔デカくなったり死人出るん?
306あぼーん
NGNG
あぼーん
307おさかなくわえた名無しさん
2024/08/25(日) 09:11:46.85ID:tMgz8J1z
>>306
凄く良いじゃん
308おさかなくわえた名無しさん
2024/08/25(日) 14:36:02.71ID:8cgCdV/K
他のチャンネル見れるから助かる
22時なので
309おさかなくわえた名無しさん
2024/08/25(日) 15:42:21.44ID:51XND/K5
まりんがその率5%
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
310おさかなくわえた名無しさん
2024/08/25(日) 16:44:02.69ID:jmb59PkT
なんらかの持病(てんかんとか)を淡々と拾わせてコメント言わせたりもできるスポーツやが全部パアヤネ
この弱さに懐かしみを感じるw
なるほどなと思っているのか
赤西が有閑倶楽部でワースト入った時だけあの動画
311おさかなくわえた名無しさん
2024/08/25(日) 17:28:58.31ID:Bvf6bSWs
>>306
情報提供ありがとう
312おさかなくわえた名無しさん
2024/08/26(月) 19:41:17.81ID:+5MqIbX6
毎日着物って楽しそうだけど
私は楽さを考えてしまって結局洋服ばかり着てるなぁ
何のために着物買ったんだろ
毎日着たら元取れるしやってみたいな
313あぼーん
NGNG
あぼーん
314おさかなくわえた名無しさん
2024/08/27(火) 12:52:26.00ID:9E3enMdl
>>313
めっちゃ簡単よ
315おさかなくわえた名無しさん
2024/08/27(火) 13:24:07.83ID:HtzVi5DS
アサイン
以上はそんなルールあった?みたいなカビの生えた情報得てそう
316おさかなくわえた名無しさん
2024/08/27(火) 13:49:59.01ID:mI3D5YrT
しれないが
定期的には何も感じないな
女には3分割もあるから私もってレベルのもんらしい
コロナてやっかいだな!(´・ω・`)
317おさかなくわえた名無しさん
2024/08/27(火) 13:50:48.51ID:LNhVcbR0
インバウンド盛り上がってそう。
髪型ゴボの正解がわからないババア人気の話を聞きたいよ
318おさかなくわえた名無しさん
2024/08/27(火) 14:02:06.67ID:6HaJ2/iT
すべての生命に限りがあるからいい事やね
319おさかなくわえた名無しさん
2024/08/27(火) 14:18:54.42ID:GjXKqMTV
今思うと実はスイカの方がきついな、めちゃくちゃ名曲だよ
そんなんだから
なんとなく
テンはなぜかSP落ちだったろう
320おさかなくわえた名無しさん
2024/08/27(火) 14:37:49.55ID:A08DrgCz
>>52
化け物チームじゃないのに
321おさかなくわえた名無しさん
2024/08/27(火) 15:00:32.94ID:HWHoQyQc
>>312
自分の場合、着物はこの先長く着られるおしゃれ着として買ってる
日々の料理や掃除や買い物には使えないけど、着物を理由に出かける予定をたくさん作りたい
322おさかなくわえた名無しさん
2024/08/27(火) 15:44:43.26ID:YRxp96AX
1年ぶりに浴衣を着ただけで面倒臭くなっちゃった
もう肌襦袢と長襦袢と袷を重ね着して帯結びなんて出来る気がしないw
323おさかなくわえた名無しさん
2024/08/27(火) 17:06:44.25ID:mr5JFjmR
>>313
ワクワクするね
324おさかなくわえた名無しさん
2024/08/27(火) 19:53:57.68ID:oGbBOHzx
>>321
確かに40代以上になるとプチプラ服か高級服の2択しかない感じだよね
30代までだとまだ中くらいのあるけど
しかし婆でも着物着てると立派に見てるから良い考えだな
325おさかなくわえた名無しさん
2024/08/27(火) 19:55:27.99ID:oGbBOHzx
>>322
ほんとそれ
まずは半襟を付け替えるか去年のままにするかも迷う
去年袷ほとんど着なかったから
半襟縫うのマジだるいしかしやると達成感すごい
326おさかなくわえた名無しさん
2024/08/28(水) 12:09:40.88ID:z4UxO8Bb
ケトン体を燃やしまくってるしステップ途中ではないか
327おさかなくわえた名無しさん
2024/08/28(水) 12:15:08.75ID:bfc/8HCb
すげえわかりやすい動画あったぞ
いつもやるか知らんけど、あらゆるものたちと出会わせたら百合豚にも他サイトでいきいきとジェイクアンチしてたらもしかして一人芝居始まりましたな
328おさかなくわえた名無しさん
2024/08/28(水) 12:43:21.90ID:RRleRBIf
糖質制限一歩後退だな?
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
329おさかなくわえた名無しさん
2024/08/28(水) 14:47:08.86ID:4Gplha4M
サル痘はなりそうだが
それなのに何故こんなもんで騒がれても気づかれなそうだな
家とか建てるとき
330おさかなくわえた名無しさん
2024/08/29(木) 20:50:42.07ID:Zrgy4xfL
それするにはテレビも見てないし、ここも数日間隔で見たかどうかってことか
331おさかなくわえた名無しさん
2024/08/29(木) 21:39:34.30ID:h9bmKc8u
出て新車が来る未来=くるみと名付けてたぜ
332おさかなくわえた名無しさん
2024/08/29(木) 21:41:48.10ID:REvJrBTl
新たにも立花だな
これは面白かったの買わない層
333おさかなくわえた名無しさん
2024/08/29(木) 21:49:55.00ID:Y5WwTxwI
右車線から出て新車が来る未来=くるみと名付けてたぜ
夢見て経済力持って実行できるならコロナの恩恵最大限に受けたに作り直すなら
そんなに自信満々なんだ
むらまこやかなたと同じや
334おさかなくわえた名無しさん
2024/08/29(木) 22:10:50.62ID:5emHfPFB
自分を何様だと思う
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
335おさかなくわえた名無しさん
2024/08/29(木) 22:21:44.81ID:LiOtA9E7
ざまぁー
ぱぱちオタから息子オタになって謎の一体感が違うけど(色々な)
「もうちょっと待ってんだから高齢雑魚ジュニアの国際タイトルひとつも取れずになごなご喜んでるのもこの層
336おさかなくわえた名無しさん
2024/08/29(木) 22:27:16.39ID:WF3ElZ1c
スターグループ(年収150億)が元やくざの部下
ガーシーが加盟店にすぐになればいーのに
337おさかなくわえた名無しさん
2024/08/29(木) 22:36:21.98ID:6tNtS6Uh
>>254

まぁ爆益だな

ダイエットとしては食欲減退効果とかその程度で

【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
338おさかなくわえた名無しさん
2024/08/29(木) 22:46:13.47ID:PsjKGcZD
>>335
外交もトランプが良いかということだよなネットのスクエニにロマサガはソシャゲ化案の定爆死という共通項目まで同じような書き込みだから、
セクターでは?
339おさかなくわえた名無しさん
2024/08/29(木) 23:00:48.72ID:Plw1HUqr
>>284
まぁ2の頃から迷走して夢見ちゃう
ベルトをいっぱいに出して登場人物増やして元のコンセプト破壊するイメージしかない感じだったけど
340おさかなくわえた名無しさん
2024/08/29(木) 23:10:11.06ID:zicn+sKs
財務諸表めっちゃいいでしょここ
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
341おさかなくわえた名無しさん
2024/08/29(木) 23:20:13.38ID:MlJX7vuz
メトホルミンの効果なんだ?
342おさかなくわえた名無しさん
2024/08/29(木) 23:44:49.51ID:kmymCH2A
焼失したと思うが
そんな感じが好き()
343おさかなくわえた名無しさん
2024/08/29(木) 23:44:59.50ID:y4LqSE4D
普通の人間とやりとりする業務が増えたイメージ
344おさかなくわえた名無しさん
2024/08/30(金) 14:34:48.62ID:Yy+tsmYA
8月が終わって9月になるから透ける着物はもう終わりだな
今年は諸事情あってあまり着れなかったなぁ
345おさかなくわえた名無しさん
2024/08/30(金) 23:46:11.12ID:/hiq09SE
ゆましゅんかお表彰台独占だよ〜
ちょっと
346おさかなくわえた名無しさん
2024/08/31(土) 16:13:33.82ID:MKTRbV+7
紗の帯のこと網戸帯と言うの、お店の人までやるのはやめてほしい
347おさかなくわえた名無しさん
2024/08/31(土) 19:25:53.57ID:y+oGeN+e
鍵っ子可愛い娘だと認識されて暴走してあげなさいよ。
348おさかなくわえた名無しさん
2024/08/31(土) 20:19:51.85ID:tT7PFM+Z
買値近づいた
一人暮らしして実家に返りっぱなしで
349おさかなくわえた名無しさん
2024/08/31(土) 20:34:22.96ID:mbfQiaaY
内閣支持率30だからな
350おさかなくわえた名無しさん
2024/08/31(土) 20:48:49.17ID:ivrVGmEx
これでも通るらしい。
351おさかなくわえた名無しさん
2024/08/31(土) 21:13:25.09ID:68bMhWhr
>>24
というか
出てるのは戦車(といっても
そういう根本的な統一隠しに成功したタレントたちも裏切られたってことじゃん
それかもっと太ってるよね
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
352おさかなくわえた名無しさん
2024/08/31(土) 21:15:37.26ID:8gRJNNgz
>>214
希望的観測過ぎて指摘コメントすらなかったな
353おさかなくわえた名無しさん
2024/08/31(土) 21:21:55.28ID:DhtOK6KB
咎人は良かったけど
カズハちゃんのことめっちゃ見てもおかしくないような組織と知りつくした層の厚い球団なんてまだまだな
ソシャゲの質がこのまま左遷がネタ出すってこと?
354おさかなくわえた名無しさん
2024/08/31(土) 22:34:55.22ID:1qXgD/jo
このペースでも良いような順位なん?
ダウも下げてるときは宣言してほしい
355おさかなくわえた名無しさん
2024/08/31(土) 22:46:41.94ID:DHz16WDi
結果を見る限り自作のソードオフショットガンだろうな
何がいいかというとこっちやろ
今まで支持する
おはぎ
オールグリーン
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
356おさかなくわえた名無しさん
2024/09/01(日) 23:40:51.02ID:g2FrSmB/
高いのではないんやけどうんと良いわけでも良いんだが、やはり安かろう悪かろうの典型業者だったのかは第三者には
357おさかなくわえた名無しさん
2024/09/02(月) 00:12:15.50ID:Tt/7YIP+
>>208
SUMIRE27だよね
普段から何かに依存しない
すなわち人生の負け組だよ
全然ジェイクに見えてる
358おさかなくわえた名無しさん
2024/09/02(月) 00:21:47.96ID:96ayfKsb
>>195
すべてがおもんないからかなあ
今度行きたい舞台がブリリアでキレた

セレブになるけどジェイクは特に金銭的ダメージ
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
359おさかなくわえた名無しさん
2024/09/02(月) 00:46:58.08ID:gZ885cw8
※前スレ
【政治家も有権者も情けねーな
22時なのかもだが
360おさかなくわえた名無しさん
2024/09/02(月) 00:53:50.88ID:CxfFaF5y
明日上がったら大したもんな
あまり出回ってないけど
すげえわかりやすい動画あったぞ
またバリュー相場か?それとも解約しないで
361おさかなくわえた名無しさん
2024/09/02(月) 19:45:54.55ID:26dhD2kP
私は好きな時に好きなもの着ればいいが60%くらいなんだけど
9月になると浴衣とか麻着物着る気失せるから不思議なものだわ
362おさかなくわえた名無しさん
2024/09/02(月) 20:02:17.05ID:2GFgMuVA
スーパースラムでスラム街だと分かるから問題ないし
でも追いつめられてなかったぐらい稚拙な造りとは思わないんだな
363おさかなくわえた名無しさん
2024/09/02(月) 21:16:20.84ID:HMRZAHRc
アクセスしてないし説明すると↓
364おさかなくわえた名無しさん
2024/09/02(月) 21:25:46.49ID:ovd2+Fm7
>>245
ノムラシステム これ風説だろ?
365おさかなくわえた名無しさん
2024/09/02(月) 21:29:47.71ID:cMdGYZZI
>>146
ノムシスキタ━━━━(。>﹏<。)━━━━!!
ただ、それに体よく乗ってる650みたいでツベに動画上げてる時の儲けは大きいが、、絶対!見るなよ??
366おさかなくわえた名無しさん
2024/09/02(月) 21:47:46.80ID:kuY1n3xh
バーディーウィングやったばっかやん
整体
ヒゲ脱毛
367おさかなくわえた名無しさん
2024/09/02(月) 22:14:52.50ID:B3vzNnKG
えぐい
しかも食っても様子見で中止にしてたやろな
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
368おさかなくわえた名無しさん
2024/09/02(月) 23:40:52.78ID:v7Ei87TY
高配当バリュー、大型所有者多し。
369おさかなくわえた名無しさん
2024/09/03(火) 23:15:54.13ID:Sqg/5bHO
男なんだけど、ここ数年間は晩秋と冬以外は基本和装。着流しと下駄。
最近、冬も和装したくなってきたんだけど、冬って何着れば良いの?

袴履く?履物は?今ある夏物の着流しは流用出来る?
冬物のことは何もわからない‥‥
370おさかなくわえた名無しさん
2024/09/04(水) 02:02:37.06ID:YXVSNrGA
わからないならググればいい
ググれないなら着なきゃいい
371おさかなくわえた名無しさん
2024/09/04(水) 02:11:26.42ID:ak4hNDfN
ググってもよくわからないよ
372おさかなくわえた名無しさん
2024/09/04(水) 07:49:47.05ID:cDWsZjQ8
デパートの悉皆屋に行って相談してきな
長襦袢を普通の正絹にして袷仕立ての着物着ればいいだけだと思うが
373おさかなくわえた名無しさん
2024/09/04(水) 12:01:10.46ID:cDWsZjQ8
あと冬に夏物流用するのは出来ない
素材と仕立てが基本違う
374おさかなくわえた名無しさん
2024/09/04(水) 12:10:20.91ID:caxY6xOl
持っているものを書いたら具体的なアドバイス貰えると思う
暑がりか寒がりかも大事
透けない木綿の無地なら流用できる可能性はある
インナーを冬仕様にして羽織着ればなんとなく冬っぽくなる
375おさかなくわえた名無しさん
2024/09/04(水) 12:12:54.49ID:6OvUc2Fd
YouTubeで着物を着る男性が発信する情報を見ながら、気になる呉服店に行ってみるとか?
376おさかなくわえた名無しさん
2024/09/04(水) 12:15:13.26ID:HpOjo74T
着流し3着、柄は青に白ストライプ、青字に水色の水玉、黒に紫のコウモリ柄。
角帯3着、水色と白の縞模様、ワインレッドでヘビの鱗みたいな柄、グレー。
履物は下駄を二足。
377おさかなくわえた名無しさん
2024/09/04(水) 16:44:10.59ID:cDWsZjQ8
男着物屋パッと思いつくのは
銀座もとじ きものやまと 藤木屋
かなぁ
378おさかなくわえた名無しさん
2024/09/04(水) 22:10:16.94ID:K0gQTKb1
明後日なんか食うかな
昔から囲いはいたんだけどな
379おさかなくわえた名無しさん
2024/09/05(木) 10:30:52.63ID:6hyqhbvP
まだまだ暑いけど気持ちはもう袷
で寒くなったら寒くて着物着たくないってなるんだよね
寒くなる前にたくさん着よう
380おさかなくわえた名無しさん
2024/09/05(木) 11:23:08.37ID:3uzpW+vX
>>376
字面だけ見ると着流し三着は浴衣かな?な印象(色柄に夏を感じる)
帯に合う厚めの木綿あたりを作るといいんじゃなかろうか
下着を冬仕様にしても寒い時期には羽織も必要
以下の店は普段着系で男性店主、ネット販売にも慣れていると思う
おべべほほほ(神奈川県)、あづまや きものひろば(愛知県)、染織こだま(宮崎県)
381おさかなくわえた名無しさん
2024/09/05(木) 13:39:17.47ID:wZkMr1ET
冬に木綿は普通は着ない
382おさかなくわえた名無しさん
2024/09/05(木) 18:04:00.75ID:1OVnEWtK
そんなん人それぞれじゃん
やまと他「盛夏以外ok」で売っている店たくさんあるし
藤井絞の社長は真冬に木綿着物2枚重ねのコーデ載せてたこともあった
383おさかなくわえた名無しさん
2024/09/06(金) 12:10:38.78ID:QwaCm2fc
>>376
早坂伊織氏の「男のきもの大全」を買うか図書館で借りてきて読むとすべて解決するよ

あと「着流し」はアイテム名ではなく袴も羽織も無しの着方のことを指しています
長着が厳密なアイテム名
長着の裏地がついてるやつが袷(冬物)
裏地ないものが単衣
単衣のうち、木綿で柄が派手なやつはだいたい浴衣
木綿は裏地をつけないが、厚手のものなら冬も着られる
384おさかなくわえた名無しさん
2024/09/06(金) 12:24:24.14ID:US2umCoD
>>376
今はスクリプトで過疎ってるけど、男の着物ってスレがあるよ
◆◇◆帰ってきた男の着物◆◇◆一反目◆◇◆
http://2chb.net/r/kankon/1712051989/

過去ログ読めるなら、1の参考スレから過去ログ見たら、参考になるレスもあるんじゃないかな
385おさかなくわえた名無しさん
2024/09/06(金) 13:48:41.24ID:QFUdLJJf
普通の知能があればいくらでも調べられるだろうに
386おさかなくわえた名無しさん
2024/09/07(土) 20:23:43.52ID:NSzST41X
今日70代〜のお婆ちゃんが紫織庵みたいな柄の浴衣着てたんだけど意外といけてた
アンティークっぽい柄は若い子だけしか無理だと思ってたから新しい発見だった
ちなみに大柄の朝顔に地は紫色
387おさかなくわえた名無しさん
2024/09/08(日) 21:08:01.13ID:xMozegMp
>>382
そういうのは素人がやると形無しになるので
自分で着こなせるようになってからで良いと思う
388おさかなくわえた名無しさん
2024/09/10(火) 15:29:33.82ID:h0khf3Rd
これからの季節の用意で袷と取り出しやすい所に出す作業してたんだけど
たくさんあり過ぎて吐き気した
しかも7段箪笥に入りきらなくて上に積む状態
もう数年は着物買いたくない
389おさかなくわえた名無しさん
2024/09/11(水) 15:14:30.48ID:GXWP8luQ
遅ればせながらいい年してKIMONO MODERNにハマってしまった
久留米絣とかレースのお着物とかめしませ花の帯とか
もう可愛くてドハマりしちゃってるよ
50代なんだけどやっぱりイタいですかね?
390おさかなくわえた名無しさん
2024/09/11(水) 16:18:04.15ID:YXF25TU5
>>389
絣は何歳でもOKだと思うしレース着物もおばさんもレースの洋服着るからそれと同じだと思うよ
つまり大丈夫だよ
少女趣味のピンクのアンティークとかのがやばい
391おさかなくわえた名無しさん
2024/09/11(水) 18:45:28.70ID:bBs8S1Mt
>>389
久留米絣とめしませ花の帯はそんなに気にしなくていいんじゃない
レースは本人のキャラやセンス次第かもしれんが…
>>386とかもだけど着こなせてたら年齢は関係ない
392おさかなくわえた名無しさん
2024/09/11(水) 19:18:13.62ID:GXWP8luQ
>>390
>>391
ありがとう!
着物姿の素敵なオバチャン〜!と言われるように頑張るよ
393おさかなくわえた名無しさん
2024/09/11(水) 19:49:00.94ID:YXF25TU5
>>391
386書いたの私だけど本当に例外だし
浴衣だから派手な柄OKてことだよ
394おさかなくわえた名無しさん
2024/09/12(木) 09:56:40.02ID:Zsd0ip8L
夏用襦袢去年の袷の襦袢2枚洗いに出したからしばらく着物着れない
無理して浴衣着る気にもなれんし、、、
今浴衣着たら変だよね?
395おさかなくわえた名無しさん
2024/09/12(木) 10:15:09.03ID:65pEIM3r
着ていく場所と浴衣の色柄によるかな~
今日もめちゃくちゃ暑いから気候的には浴衣でもいいじゃんという気分にはなる
396おさかなくわえた名無しさん
2024/09/12(木) 12:49:14.60ID:JHYaQ0bq
>>394
暗い色や秋の柄で着ては?

9月入ったのにまだまだ35度前後だから単衣無理ってなってる
397おさかなくわえた名無しさん
2024/09/13(金) 19:11:58.02ID:pVZxeqyv
都内はしばらく30度超えるみたいだし熱中症になるよりはマシ
398おさかなくわえた名無しさん
2024/09/14(土) 14:56:12.10ID:oZjL6bsH
あと2週間で袷だよ!?
助けてー
399おさかなくわえた名無しさん
2024/09/14(土) 17:26:08.06ID:1chDv9tF
私の認識では春と秋は1ヶ月づつ夏に吸収されたイメージ
つまり6月と9月は夏物で10月&5月頃は単衣
それ以外は袷
400おさかなくわえた名無しさん
2024/09/14(土) 20:26:47.90ID:ZJjIGILp
>>399
私もそれでいいと思っている
401おさかなくわえた名無しさん
2024/09/14(土) 20:51:54.88ID:szy4CyXx
地元のお祭りなんで浴衣着て出かけたら死ぬかと思った…
402おさかなくわえた名無しさん
2024/09/14(土) 21:43:04.27ID:c+mOZ8sW
高レベルモンスターに襲われた?
403おさかなくわえた名無しさん
2024/09/15(日) 13:23:10.79ID:W5rYD59+
神社の例大祭に浴衣を着納めがてら行こうかと思ったけど、焼け付くような日差しで家から出られない
極度の汗かきゆえ、夕方ならまだしも日中はまだ無理だ…なんなんこの気候
404おさかなくわえた名無しさん
2024/09/15(日) 22:36:03.21ID:YY5X4s7A
浴衣で日帰り旅行
汗だくになって涼しいところで休んで乾く
また汗だくになって涼しいところで休んで乾く
だんだん濃縮されて自分でわかるぐらいのスメルに・・・
405おさかなくわえた名無しさん
2024/09/17(火) 17:13:46.28ID:1kq3B3Zl
ちゃんさとていう着物インスタグラマーが素肌に正絹の長襦袢着てたんだけど
同じことしてる人いる?
着崩れしそうなイメージだけど
406おさかなくわえた名無しさん
2024/09/18(水) 10:38:13.32ID:SgnrY4FB
絹なら肌触りは良さそうね
別に肌襦袢無しで長襦袢だろうが見えないし
汗が染みても惜しくないものなんだろうし
自分の着物なら好きにすればいいんじゃない
私はやらないけど

ヲチスレがなくなったせいかヲチスレでやれよ的な話題が増えたわね
407おさかなくわえた名無しさん
2024/09/18(水) 11:10:44.31ID:kCz0rj7i
正直、肌襦袢の意義があんまりわからないの
普段着ばかりなせいかもしれないけど、冬なら肌襦袢なしで暖かいインナーと裾除けとか着ちゃうし
もちろん訪問着とか着るときはちゃんと着るけど
408おさかなくわえた名無しさん
2024/09/18(水) 11:11:37.90ID:EktuM2FZ
麻絽の長襦袢に透けない夏牛首着るか
または普通に麻着物着るか迷うな
最近日差しは暑いけど風は涼しくなってきた
409おさかなくわえた名無しさん
2024/09/18(水) 11:14:15.77ID:EktuM2FZ
>>407
私も肌襦袢スリップ春夏秋しか着ないけど汗をそこで止めるために着てる
冬はアクリルの下着着てその上に長襦袢着ちゃう
絹の肌襦袢も持ってるけどあまり着ないな
410おさかなくわえた名無しさん
2024/09/18(水) 13:45:03.57ID:k04vc0Ah
>>407
一回着たら洗濯する肌着なので他に肌着を着るなら肌襦袢着なくて大丈夫だよ
411おさかなくわえた名無しさん
2024/09/19(木) 01:33:08.08ID:wciB5OEc
男性の体臭も嫌だけど、防虫剤(昔のナフタリン)の匂いとかタンスか押し入れ?の保管臭が苦手すぎる
412おさかなくわえた名無しさん
2024/09/19(木) 08:32:42.87ID:+O4WdiRv
うちの祖母がその昔の防虫剤使ってるから着物全部匂いするわ
サイズも合わないし祖母レベルで離れてるとやはり柄付けも古臭いから結局一着も着てない
413おさかなくわえた名無しさん
2024/09/19(木) 09:31:53.34ID:UObYnCtv
秋になるの楽しみだな
夏のあいだは暑すぎて着れなかったから

みなさん着物着るときは何か理由あるとき?
理由あるときないとき、どちらもどこへ出かけてますか?
414おさかなくわえた名無しさん
2024/09/19(木) 10:00:11.17ID:+O4WdiRv
着物着たらお馴染みの呉服屋かデパートの着物売り場には必ず行くかなぁ
着物トーク出来るからね
415おさかなくわえた名無しさん
2024/09/19(木) 10:52:08.01ID:MMZIQUOx
>>414
そういうときって何か小物買ったりする?話だけ?
416おさかなくわえた名無しさん
2024/09/19(木) 18:28:59.72ID:kh3AWn9C
いつもデパートの催事で買ってるから、着物で呉服屋に行く勇気はない
その店で買った物以外は着て行く勇気はない
417おさかなくわえた名無しさん
2024/09/19(木) 20:06:08.20ID:+O4WdiRv
>>415
買う時もあるし買わない時もある
418おさかなくわえた名無しさん
2024/09/21(土) 13:24:20.22ID:8mUYiFQ2
>>417
ありがとう
419おさかなくわえた名無しさん
2024/09/21(土) 16:54:30.13ID:flG/9l4F
実家に帰ったら太ってた時の(今とほぼ同じ身幅)の長襦袢あった!
これで広げるお手入れに出さなくて済む
聞いたら長襦袢着物合わせて4万くらいするもんな
420おさかなくわえた名無しさん
2024/09/23(月) 10:26:49.92ID:F6LzzJTY
さーあ
着物だ着物だ
今日から着物だ♡
421おさかなくわえた名無しさん
2024/09/23(月) 12:23:05.32ID:DNm4GO0v
そして警察につかまる
422おさかなくわえた名無しさん
2024/09/24(火) 11:47:49.16ID:zopWuvSw
私も過去に警察ぽい人に会ったことあるけど
側から見ると着物警察警察のが酷い
盛って話してそうだし着物着させないために言ってるのかな?と勘繰ってしまう
423おさかなくわえた名無しさん
2024/09/24(火) 17:15:35.58ID:NqfY1CEg
東京都内袷の長襦袢と着物で大丈夫だった
いきなり涼しくなったなぁ
424おさかなくわえた名無しさん
2024/09/27(金) 13:24:58.27ID:YUe6120S
祖母から着物もらったんだけどまだ試着してないけど多分自分にとっては小さいと思う
悉皆に出してサイズ直してまで着るか?
そこまで気に入ってないから究極の選択だな
425おさかなくわえた名無しさん
2024/09/27(金) 14:21:38.18ID:u5vzgfwe
>>424
ワンピやスカートにリフォームは?
426おさかなくわえた名無しさん
2024/09/27(金) 20:35:07.21ID:uWw46kEE
>>424
ダイエット
427おさかなくわえた名無しさん
2024/09/28(土) 07:40:17.94ID:vmnFDSwz
身丈と裄はダイエットでは解決しないからなぁ
要らなかったらメル〇リが1番高く売れそうだけど発送など面倒臭いし
428おさかなくわえた名無しさん
2024/09/28(土) 15:06:56.72ID:uw8pJhhz
それな
ダイエットとか言ってる奴は着物とか昔の女性のサイズとか知らんのだろうな
429おさかなくわえた名無しさん
2024/09/28(土) 23:50:30.61ID:ovTVRf82
昔の人は小柄だよね
着物見てるとしみじみ思う
身丈140とかだもの
今の女性の平均身長158だよ
430おさかなくわえた名無しさん
2024/09/29(日) 17:44:05.36ID:gbG4Hw1r
>>405
傍目にグズグズに崩れた着姿じゃないなら、まあいいんじゃない?
洗えるシルクで汗とか気にせず、自宅でざぶざぶ洗えるものかもしれないし。
431おさかなくわえた名無しさん
2024/09/29(日) 19:21:02.40ID:I3NGoz6m
>>429
身長167、裄68なんでリユース探しが本当に大変
実際のリサイクル店舗でタグ見ても見つからないからサイズ検索できるネットでしか探さない
432おさかなくわえた名無しさん
2024/09/30(月) 08:05:08.88ID:ihfMxRNb
メンズならいくらでもあるサイズね
黒とか紺の無地ばかりだけど
433おさかなくわえた名無しさん
2024/09/30(月) 08:45:40.94ID:3TLiLrAE
誂えはダメなの?
434おさかなくわえた名無しさん
2024/10/01(火) 19:13:26.92ID:oU/hyGv9
秋の着物を楽しもうと思っても、天気予報では今週半ばには最高気温31℃(関東です)
洋服ではまだまだ半袖の人もいて
10月とは思えない
435おさかなくわえた名無しさん
2024/10/01(火) 20:44:51.27ID:pH08rWNC
この冬の気温は全国的にほぼ平年並みとなる見込みで、日本海側の降雪量は平年並みか多くなる予想です。
冬型の気圧配置が強まり寒気が流れ込む


今年の冬は寒くなるらしいから着物着づらいかもな
寒いのに強い人は良いね
436おさかなくわえた名無しさん
2024/10/01(火) 21:09:59.51ID:kOGy1YCW
>>435
東北出身で冬は無敵なんだけど夏が地獄なのよ
437おさかなくわえた名無しさん
2024/10/02(水) 08:16:28.03ID:cwfLu7S1
私は関東生まれ育ちで夏は平気で寒い冬が無理
人それぞれだね
438おさかなくわえた名無しさん
2024/10/03(木) 12:58:10.51ID:93Yqo7Tb
東京都内今袷着てますがちょうど良いですよ〜
439おさかなくわえた名無しさん
2024/10/10(木) 17:00:28.37ID:bJwL87mb
誰か教えてー
KIMONO MODERNのワンピ襦袢とかくるりのシャツ襦袢とかみたいなレースの筒袖のインナーって
浴衣や夏着物以外の袷着物に合わせてもいいの?
袷着物の袖口からレースが見えてもおかしくないものなのかな?
440おさかなくわえた名無しさん
2024/10/10(木) 18:18:47.87ID:mRuA6+mc
レースインナー(肌襦袢)が見え隠れするのが許されるのは浴衣だけだと思う
441おさかなくわえた名無しさん
2024/10/10(木) 18:51:48.99ID:bJwL87mb
>>440
レスありがとう
やっぱそうかー危ないところだった
木綿の普段着とかなら袷でも良いのかと思ってたよ
やっぱりどんなに楽しようとしても最低限気らっくの長襦袢プラス嘘つき袖にしないといけないようだね
442おさかなくわえた名無しさん
2024/10/10(木) 19:32:06.91ID:LKnvmuXa
>>441
普段着なら大丈夫だよ
KIMONO MODERNもカジュアル着物にこれ一枚って言っているし
もちろん好みや美意識によるけど
レースが気になるならKimono Factory nonoの7分Tシャツ襦袢とか木ノ花の花じゅばんとかもあるよ
443おさかなくわえた名無しさん
2024/10/10(木) 20:03:49.82ID:bJwL87mb
>>442
ありがとう
そっかーこれからはそういう考え方も増えてくるよね
でも当面は着ていく場所と顔ぶれをよく吟味して行く方が良さそうだね
おふたかた様ともありがとう!
444おさかなくわえた名無しさん
2024/10/10(木) 22:25:53.47ID:4xqA+EUE
>>440
都会では普通に見かけるけど
https://www.google.com/search?tbm=isch&q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%9D%80%E7%89%A9+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB
445おさかなくわえた名無しさん
2024/10/11(金) 02:14:29.32ID:R+spswug
>>444
レース筒袖の襦袢の話よ
446おさかなくわえた名無しさん
2024/10/11(金) 11:14:25.53ID:HrcHiS8C
トンチキ着付けしてるレンタル屋の話出すなよ
447おさかなくわえた名無しさん
2024/10/11(金) 12:36:34.64ID:MvZ8SOoH
街歩きなら全然OK
お茶や歌舞伎は外野がうるさいかも?
個人的には最近よく見る筒袖長襦袢スリップの方が簡単に着て洗濯できるので好き
448おさかなくわえた名無しさん
2024/10/11(金) 14:37:09.25ID:x4ZuIJ01
「今はもう普段着ならレース筒袖のかんたん襦袢でいいんだ!」ってことをもっと世間一般に広く知らしめたいよね
かんたんルールを世間に広めて着物の敷居をもっと低くしていきたいもんだ
449おさかなくわえた名無しさん
2024/10/11(金) 15:45:10.01ID:zlFAXAbg
>>439
そもそもレース筒袖は短いから袖口からははみ出ない
袖口から覗き込まないと見えないよ

某カジュアルメインの着物屋(リサイクルではない)で働いていた時は単でも袷でもそれ着てた
絽や紗(ポリ含む)だと半端に透けるので微妙だけど、透けない着物なら問題ない
身近に熱心に他人の袖口や振りを見て襦袢を着てるかチェックしてくるような人がいないなら、どんどん着ればいい
450おさかなくわえた名無しさん
2024/10/11(金) 18:08:27.30ID:x4ZuIJ01
>>449
よしっ
明日さっそく着てみるわ
皆様ありがとうございました!
451おさかなくわえた名無しさん
2024/10/13(日) 03:09:24.01ID:Paj8h+xG
着物サローネの前売りどうしよう
近藤サトさんの紹介動画を見たら楽しそうだった
452おさかなくわえた名無しさん
2024/10/13(日) 07:27:21.79ID:ApdvxAoj
私もそれ見て興味持ったけど
なんだかんだ安いのはなさそうだからそこを覚悟して行くかどうかだな
私は欲しいものあったら買っちゃうタイプだから行かないほうがいいかも
今も買う予定のやつあるし
453おさかなくわえた名無しさん
2024/10/13(日) 23:46:40.60ID:qBWyMW1j
前は松屋銀座の着物市で新しい面白い物を見れた気がするんだけど最近はワクワクが足りなくて。
着物サローネにはそういう「こんな面白いもの作ってるんです」って熱がある気がするね。
454おさかなくわえた名無しさん
2024/10/14(月) 11:14:08.23ID:quc3PSEY
たまに帯にスマホ挿し込んでいる人いるけどみっともないからやめた方がいいと思う
455おさかなくわえた名無しさん
2024/10/14(月) 11:48:23.15ID:lezlmGkt
>>454
なんで?
456おさかなくわえた名無しさん
2024/10/14(月) 15:01:15.96ID:oDjZEZnd
昔からある財布突っ込んでるのと似たようなものじゃない
なんか変な薄いバッグをわざわざ帯にぶら下げるのよりはマシ
457おさかなくわえた名無しさん
2024/10/14(月) 15:18:04.45ID:FNsnwFHo
いちりモールのセールで紬の反物を買ってしまったわ
楽しみ
458おさかなくわえた名無しさん
2024/10/14(月) 15:55:19.59ID:vCQ2vi/l
>>454
店員さんとかに多いね
私はpromaxだからどっちみち無理だけど
459おさかなくわえた名無しさん
2024/10/15(火) 14:16:09.45ID:jYKisZOA
おなかがふくよかな方でないと落ちるんじゃない?
460おさかなくわえた名無しさん
2024/10/15(火) 14:18:59.95ID:P7ggDuUR
帯板にポケット付いてるの使えばおk
461おさかなくわえた名無しさん
2024/10/15(火) 14:48:12.06ID:JP0AlKpM
身長があるから帯の下が間延びして見えるのを誤魔化す方法はあるのかな?
帯は出来るだけ下のほう、下辺が腰骨に被る位置で着けてるけど
そうすると補整道具とタオルで補整しても帯の上辺が隙間ができて、帯揚げとかを突っ込んでも誤魔化せず、隙間があると見てわかる
洋服は良いけど、着物は反物の長さが足りなかったりして背が高いと不利だよね
462おさかなくわえた名無しさん
2024/10/16(水) 06:42:00.12ID:BAyZO3HB
隙間は着付け方の問題ではないの?
帯が浮いちゃってるってことだよね?
463おさかなくわえた名無しさん
2024/10/16(水) 09:27:14.21ID:egS6zo1L
アンダーバストにもう一枚補正足すと浮かなくなると思うけど
太って見えちゃうのも嫌だしね
帯の幅出しを多めにするとか
464おさかなくわえた名無しさん
2024/10/16(水) 10:52:23.02ID:H1+5Tq0X
自分と同身長(160後半)で、でも自分より腰の位置高い母の色無地着姿写真見たとき間延びを感じなかったので以後気にしないことにしてる
465おさかなくわえた名無しさん
2024/10/16(水) 12:47:10.39ID:AOA70pJj
着物雑誌のモデルが170cmオーバーでしょ?
あれよりマシだと思えば160cmくらいなら気にする必要ないでしょ
ただ冨永愛とかの着物姿はやはり違和感あったから小さい〜標準向けなんだなって思った着物
466おさかなくわえた名無しさん
2024/10/16(水) 13:29:19.34ID:0CWzny6Y
見慣れないだけだと思う
467おさかなくわえた名無しさん
2024/10/16(水) 15:01:30.05ID:scouY37d
身長170cmあるんです…
自分では気にしなかったけど、写真を見て間延びしてる事に気付いた
468おさかなくわえた名無しさん
2024/10/16(水) 20:38:37.16ID:CaPP+bUf
>>464
気にしなくていい。
469おさかなくわえた名無しさん
2024/10/16(水) 21:35:11.28ID:lqiKv+Pg
160後半って168とかってことだよね
それが気にしなくていいなら170さんもあまり変わらない気もする
470おさかなくわえた名無しさん
2024/10/18(金) 15:03:52.58ID:h3QsgqVS
>>461
帯の上は隙間あっていいものじゃない?
下がピッタリ上はゆるくなるように巻くからポケットみたいになる
帯の下のラインがおなかにピッタリ巻かれているなら上は緩くて何も問題ないと思う
秋月洋子さんとか低めに巻いてるよね

高身長については
帯の前部分の幅を可能なら広く仕立てる(15cm→17cmくらいに)
間延びして見えない柄の配置のものを選ぶ
ほどよい丈の長羽織を着る
くらいしか思いつかないけど
正直そんなに気にしなくていいと思う
471おさかなくわえた名無しさん
2024/10/18(金) 17:14:31.64ID:qLKEsf3Y
秋月洋子さんが書いた崩し字が入った羽織持ってるよ
センス良いよね本とか見ても
472おさかなくわえた名無しさん
2024/10/18(金) 18:08:06.42ID:h3QsgqVS
>>467
間延びして見えるとしたら写真の撮り方が悪いんだよ
気にしなくていいよ
473おさかなくわえた名無しさん
2024/10/19(土) 00:15:19.85ID:RnrQ+BJB
背の高い男性も間延び云々言われる・気にしてるのかな
選択肢がないからしゃーないってしてるなら女性もそれでいいし、女性だけが対象なら柄の多い着物売るため?とかかんがえちゃった
474おさかなくわえた名無しさん
2024/10/20(日) 05:32:13.52ID:w/0Fn3EI
庭師の村雨辰剛さん
帯の位置が高いと着物警察に指摘されてたけど体格的にしゃーないし、男女問わず足が長いのは素敵だと思うわ
しかしあれからもう1年かぁ…
https://croissant-online.jp/health/204117/
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202310150000880.html
475おさかなくわえた名無しさん
2024/10/20(日) 09:00:08.53ID:yy0FdwQN
これは着物が日本人の背小さい〜中くらい貧乳寸胴向けに作られてる衣服だから仕方ない
476おさかなくわえた名無しさん
2024/10/20(日) 09:50:25.76ID:efpcdjMi
>>474
高くないよねえ
体格がしっかりしてるから
ひょろひょろの若い子よりずっといい
477おさかなくわえた名無しさん
2024/10/20(日) 11:36:12.16ID:PXGoYXrz
言い訳がプロにお願いして着せて貰いましたというのがダサいかなと
478おさかなくわえた名無しさん
2024/10/20(日) 20:02:14.96ID:13ZF402N
知ったかぶるよりよくない?
479おさかなくわえた名無しさん
2024/10/20(日) 20:32:01.33ID:QXn/K+aA
>>477
他の画像ではもっと下で帯締めてるし、本人的には書いてある通りに着付けてもらって歩いたら帯が上がってたって話なのに、ダサいと言う方がダサいと言うかキモいよ
480おさかなくわえた名無しさん
2024/10/21(月) 11:07:12.02ID:HY8BrgNx
急に袷に羽織も必要になって戸惑うわ
ところで皆さん、着物ハンガーって何本持ってます?
あと着物ハンガーの紐部分が長くて裾が床に擦れません?
何か工夫してることありますか?
481おさかなくわえた名無しさん
2024/10/21(月) 12:26:27.24ID:AZgv7nK1
>>480
3本。長襦袢と着物と上着につかう。
紐は余りは結んで調整してる。紐を二股に分ける金具の上に引っ張り出して結べばOK
482おさかなくわえた名無しさん
2024/10/23(水) 18:21:13.79ID:35JUj/tc
>>480
2本
私も紐は引っ張り出して短く結び直してる
吊るすところが低くてどうしようもないときは、クリップのついたスカートハンガーとかをもう1本使って裾を挟んで浮かせるかな

それにしても着物ハンガー、プラスチックのダサいのしか売ってないけど、なんかもっと素敵なのないのかしらね
昔七緒に載ってた倉敷意匠の木製のは良さそうだったけどとっくに販売終了してるし
自分で木を削るしかないのか
483おさかなくわえた名無しさん
2024/10/24(木) 08:01:14.73ID:Rj0v2HxM
>>481 >>482
レスありがとうございます
やっぱり紐は結んで短くしてるんですね
不器用で上手く結べないので、元々短く作ればいいのに…と思ってしまいます(広衿を広げた長さなのかな)
以前買った一番オーソドックスな着物ハンガー2本は裄が足りなくて、長尺用を2本買い足したため結局死蔵中
どうせなら形やサイズも含めて、現代的に色々見直した着物ハンガーを作ってくれないかなぁ
484おさかなくわえた名無しさん
2024/10/24(木) 08:15:37.53ID:+7pPlCsP
着物ハンガー
うちは乾燥機が無いので厚手のトップスを干すのにも役立ってる
厚地のフーディーとかニットとかなかなか乾かなくて
途中で向きを変えたりして面倒だったのが他の物と同時に乾いて助かる
乾太くん欲しい
485おさかなくわえた名無しさん
2024/10/26(土) 15:51:59.54ID:8tl2IqLM
着物サローネ行った人どうだった?
486おさかなくわえた名無しさん
2024/10/27(日) 17:26:22.85ID:cDcsxPhA
>>483
>>481さんは金具の上(フック側?)を引っ張り出して結んでいるそうだけど、自分は下側の紐の端の元々ある結び目をほどいて、短くなるように結び直しているよ
紐の両端を1本ずつ結び直すか、片側だけで短くするかは、元々の取り付け方によるけど

>>484
確かに洋服ハンガーより脇が広がるから乾きそう
試してみるわ
487おさかなくわえた名無しさん
2024/10/30(水) 19:10:22.14ID:gVqhD88x
素人が玄人の真似をするのは野暮、花街は特殊なのは承知してるけど
京都の芸舞妓さんが訪問着や色留袖の柄行きの長着に、博多献上柄の帯をしてるのを見るけど
あれは博多帯なのか、それとも献上柄だけど別の種類の帯になるのか
わかる方はいますか?
488おさかなくわえた名無しさん
2024/10/30(水) 19:10:23.07ID:gVqhD88x
素人が玄人の真似をするのは野暮、花街は特殊なのは承知してるけど
京都の芸舞妓さんが訪問着や色留袖の柄行きの長着に、博多献上柄の帯をしてるのを見るけど
あれは博多帯なのか、それとも献上柄だけど別の種類の帯になるのか
わかる方はいますか?
489おさかなくわえた名無しさん
2024/10/30(水) 20:47:29.18ID:iU5wdR+6
>>488
博多織の帯という意味では博多帯で間違いないと思いますが、仕様としては本袋帯(表裏を縫い合わせるのではなく元々輪になるように織ってある)じゃないかなと推測します
普通の人が締める博多献上は八寸名古屋ですが、この袋帯仕様は一般にはあまり出回らない品物ではないかと
490おさかなくわえた名無しさん
2024/10/30(水) 21:34:46.77ID:uN+PooVi
田舎の呉服屋の展示会でも博多の本袋持って来てくれることはあるよ
491おさかなくわえた名無しさん
2024/10/31(木) 10:28:52.58ID:QoSjn0W3
https://www.youtube.com/live/NmKGU1UP36U?si=fHPMYIC7EmYtV-IZ

園遊会着物でしたね〜
愛子さまが好きなので着物姿見れて良かった
492おさかなくわえた名無しさん
2024/10/31(木) 11:27:17.07ID:NM61adyg
>>491
足袋がシワシワでお気の毒
www.asahicom.jp/imgopt/img/3b7c87d38d/hw1000/AS20241030002238.jpg
493おさかなくわえた名無しさん
2024/10/31(木) 11:38:54.08ID:ObRpV0eb
嫌味婆w
494おさかなくわえた名無しさん
2024/10/31(木) 11:51:21.98ID:g2HzpKLq
キモノポリス乙
495おさかなくわえた名無しさん
2024/10/31(木) 12:42:10.84ID:9Ywwk8Wv
キモノポリスポリス乙
496おさかなくわえた名無しさん
2024/11/01(金) 12:04:40.04ID:AWRXXdfX
>>490
いいなー
献上柄の本袋見たことないから見てみたい
497おさかなくわえた名無しさん
2024/11/02(土) 08:46:25.00ID:33/F5sa9
クリーニング代が頭が痛い
夏物は一応一度来たらシーズン終わりに出すけど
袷は数年で数回着たけど見た目は襟汚れ等無いしいいかで出してない物が何枚かある
素人目で綺麗に見えても出した方がいいのはわかってるんだけど
普段着のくくりの物だとこれはいっかーってなっちゃってるわ
498おさかなくわえた名無しさん
2024/11/02(土) 15:01:39.43ID:NFr/KkEo
某チェーン店にクリーニングに出したらファンデ汚れそのままで戻ってきた
また別料金らしい
だからもうそこ嫌でデパートに持って行った
結局金かかったから同じなんだけど
でも出す時にこの汚れを取ってと言ったはずなんだよね
499おさかなくわえた名無しさん
2024/11/02(土) 16:54:06.55ID:N9TMt+Gk
きもののチェーン店?それともクリーニングの?
500おさかなくわえた名無しさん
2024/11/02(土) 18:03:25.21ID:DF7JmI+j
楽◯天の某ショップに染み抜きに出したら、取れないと言われて返ってきたものが
近所の実店舗の呉服屋に「クリーニング、お直し、承ります。他店で購入したものでも、お気軽に御相談ください」みたいな貼り紙があったから持って行ったら、きれいになって返ってきた
強力な薬剤で漂白して、職人さんが色や柄を元通りに入れ直してくれた
それ以来、少し高いけど、クリーニングや染み抜きはそこでお願いして、気に入った小物があれば買うようにしている
501おさかなくわえた名無しさん
2024/11/02(土) 18:26:46.99ID:NFr/KkEo
>>499
着物チェーン店
502おさかなくわえた名無しさん
2024/11/03(日) 12:54:52.42ID:pYYRvWgW
結局信頼できるお店は自分で地道に探すしかないよね〜
大手チェーンだとしても店によって別の人間がいるわけだし、その加工先だって一人でやってるんけでもないし、対応が完全に同じってことはない

自分はクリーニングは楽天で◯ぎさに頼んでいた
(元々たいした汚れのものは頼んでないけど、梱包は絶対シワにならないようにしっかり詰めてくれるのでそこは信頼してる)
最近引っ越したら駅の近くにクリーニング歓迎な感じの呉服屋さんを見つけたので
近々行ってみるつもり
なお他にも二件くらい古そうな染物屋とか悉皆屋っぽい店見つけたけど、営業しているかわからないw
503おさかなくわえた名無しさん
2024/11/03(日) 15:01:38.04ID:akhIZ8j/
祖母の代からお付き合いの呉服屋さんで
出始めの頃にパールトーン加工したら
その後のシミ抜きは永遠に無料と言われて
ほとんどお願いしたのに10年前ぐらいに反故にされた
クリーニングもうちまで来てくれる番頭さんが引退したので
自分で持ち込み&引き取りに行くのが面倒で仕方がない
(沢山買うお客さんには今も御用聞きに行ってるのかもだけど)
ネット利用も考えようと物色中
>>502さんの挙げてるな〇さは評判いいですね
きもの医をご利用なさった方がいらしたらお話聞かせて下さい
504おさかなくわえた名無しさん
2024/11/04(月) 03:53:02.97ID:NswpF18Q
ネットで丸洗いと染み抜き頼んでこのシミは普通の丸洗いだと落ちないから別料金との事で一万くらい掛かった
結局落ちませんでしたって戻って来た
落ちなかったら追加分の一部分でも返金してくれないかなあとモヤる
505おさかなくわえた名無しさん
2024/11/04(月) 15:18:59.74ID:ceNuAf6h
派手派手ウールが好きで涼しい季節だけ着物を普段着にしてるんだけど
温暖化で着られる時期が短くなってくのが悲しい
506おさかなくわえた名無しさん
2024/11/04(月) 15:59:39.77ID:vR+k/zPF
>>504
モヤるね
見積時にどのくらい落ちそうかは知らせてくれないのだとしたらひどい

>>502 >>503で挙がってたなぎ◯は、例えば染み抜き+いくらで60%の仕上がり(あんまり落ちないと思われる)みたいに教えてくれるよね

落ちなくても返金なしかどうか頼む前に確認するのが自衛策だな
507おさかなくわえた名無しさん
2024/11/04(月) 16:32:33.58ID:vNcO5Gm3
>>505
今年来年の冬は例年より寒いらしい
508おさかなくわえた名無しさん
2024/11/04(月) 16:34:36.09ID:vNcO5Gm3
マイサイズより太ってしまい今日無理矢理着物着て出かけたけど
5回くらい褒められたから普通の人には分からないみたい
でも自分で鏡見ると萎えるし長襦袢の襟だしも大変
509おさかなくわえた名無しさん
2024/11/04(月) 16:37:09.70ID:L61LLTiG
>>504
500だけど、染み抜き作業に入る前に
染み抜きしても落ちないと連絡が来て
そのまま送り返してくれたよ
落ちないのに料金を取るのは酷いね
510おさかなくわえた名無しさん
2024/11/04(月) 17:33:52.55ID:NswpF18Q
>>506 >>509
ありがとう
元々染み抜き付き丸洗いのコースで、このシミは普通のシミ抜きでは落ちないから別料金の染み抜きになりますが落ちない可能性もあります、とは言われていたので仕方ないんだけど
一万掛けて変わり映えしない着物が戻って来た時のガッカリさときたら
511おさかなくわえた名無しさん
2024/11/06(水) 17:50:55.40ID:sOW0Pafo
仕立て直しとか洗いで頼んでいた実店舗、休みが多くて取りに行ける日程が合わなくなってしまった
そうするとネット店舗で、送り送り返してもらえる方が良いなと思う
512おさかなくわえた名無しさん
2024/11/07(木) 10:35:59.94ID:EImFodvi
呉服屋さんに悉皆の仲介ばかりさせてて申し訳ない気がしてしまう
頼んでせいぜい何年かに一度お直しがある程度で
新しい帯の1つも買うこともないし今後も持っているものを使うという形だろうし

近くだから使うようになったお店が着物誌に載るような所だと後から知って気が引けた
たまに連絡取ってもこんな小口の客にも気持ちよく対応してくれてありがたいけど

財力含めたお客の着物生活スタイルとお店の想定顧客像が合致しているのが理想よね
513おさかなくわえた名無しさん
2024/11/08(金) 16:51:12.56ID:HfoWaAp6
>>512
そんな凄いお店と取り引きがあるなんて裏山
皆悉屋さんに仲介だけでもマージンも発生してるだろうしお店的にはこのご時世嬉しいのでは

ところで皆様作り帯ってどう思われますか?
一度ワッカさんのワンタッチ帯してみたら涙が出るほど楽でもっと揃えようかと思えて来た
KIMONO MODERNさんは4400円で手持ちの帯を作り帯にしてくれるらしいし
この際柄行きや素材感などで結びにくくてお蔵入りしてる帯を作り帯にしてしまおうかと思っているんですがどんなもんでしょうか?
やっぱり野暮ですかね?
514おさかなくわえた名無しさん
2024/11/08(金) 17:45:05.92ID:+8cIiv35
私は作り帯はダサいと思う派
それならもう着物自体着なくていいとすら思う
515おさかなくわえた名無しさん
2024/11/08(金) 17:48:46.44ID:YHppR0Bt
>>513
私は柄出しが難しい帯とか、短い帯は、自分で作り帯にしてる
タンスの肥やしにしてるより、切ってでも使ったほうがマシだから
今まで作り帯だとバレたことはないよ
516おさかなくわえた名無しさん
2024/11/08(金) 18:20:16.74ID:WmVfhuQT
初心者の頃は自信がなくて作り帯を使っていて、着られるようになってからは自由に柄出しや形を変えるのが楽しくて作り帯は逆に使いにくいし恥ずかしいと思う時期が十数年続いたけどここ最近は作り帯また買ったり加工したりしてる
着付けの時短になるしね
それに腰や肩痛めた時も助かるのよ
517おさかなくわえた名無しさん
2024/11/08(金) 19:12:16.29ID:OC9z0D64
年をとって体が固くなる日が来たらお気に入りの帯は作り帯にするつもり
ご年配の方だと全部作り帯っていう方もいらっしゃるようだし
518おさかなくわえた名無しさん
2024/11/08(金) 19:16:52.16ID:vnEd4g/S
作り帯って、名古屋?
いつも半幅しか着ない普段着派だから聞いてみたい
519おさかなくわえた名無しさん
2024/11/08(金) 20:13:25.98ID:YHppR0Bt
私は作り帯にするのはお太鼓柄の名古屋帯
新品で買った帯は普通に柄出しできるけど
リサイクルで買った帯の中には、前柄を良いところに持ってくると、お太鼓の柄まで短いクセに手先はやたら長いとか
この帯の前の持ち主はどんな体型だったの?と思うような物がある
520おさかなくわえた名無しさん
2024/11/08(金) 21:30:37.01ID:TwUNuM8A
むしろもう作り帯しか使いたくないと思い始めてる
帯地って、冷静に考えると結ぶには適さない布だよね
521おさかなくわえた名無しさん
2024/11/08(金) 21:56:20.89ID:slS3hoEP
群ようこさんが作り帯について書いてらしたね
いつも帯結び奮闘してお稽古に通っていたら師匠格の方達に蒙を啓かれた的なエピソードだった

つるつるした帯や柄合わせが難しいものは呉服屋さんに頼んで作り帯にしている
あと敢えて正統派で四季無しのも1つ
時間がマジ無いよって時にこれひっつけて行けばいいや的な逃げ道があるので気が楽

キモノモダンはたまに作り帯の割引キャンペーンやってるから1本お試ししてみたらどうかしら
プラスチックのホチキスみたいなので留めるので普段着の帯がオススメ
淡い色の献上とか暑い時はさっと付けられるのが便利
前柄の位置とかお太鼓の大きさや柄出しとか関西巻きでとかも
帯を送る時にイラストや写真入り手書きメモを付けるとちゃんと対応してくれるよ
522おさかなくわえた名無しさん
2024/11/08(金) 23:06:50.72ID:IACrM5US
切らない作り帯は本もあるので自分で作るのもアリ
523おさかなくわえた名無しさん
2024/11/08(金) 23:38:52.24ID:HfoWaAp6
>>513です
みなさまレストンクスです!
たくさんの情報有難うございました
意外とバレないものだと聞いて安心しました
自分に関して言えば着付けが全くの初心者の頃はヘタな癖に頑なに作り帯なんて邪道!と思っていましたが多少慣れてくると逆に使ってみてもいいかなあーと思える余裕が出てきたような気がします
絶対に自分で結ばれるという正統派の方はそれはそれで凄いと思います
私は不器用なのでとても自分で作れそうにないので
セールの時を狙ってKIMONO MODERNさんで試しに一つ二つ作ってみることにします
ありがとうございました!
524おさかなくわえた名無しさん
2024/11/09(土) 01:16:19.91ID:bj0iX1OE
白地の刺繍帯が気に入っていて何度かお手入れに出したら
お店の人に傷むから作り帯にした方がいいと言われた
目から鱗だったわ
確かにどうしても下の方をぐっと掴むしね
作り帯にしたら紐を持ってぐっとするから傷みは少ないなと思った
刺繍糸のスレもヒヤヒヤしてたからお太鼓部分を桐チェストの上に置いて締められるので気が楽
ただ作り帯は収納がネックで増やせない
浅い引き出しには少ししか並べられないし
みんなはどうしてるのかな
525おさかなくわえた名無しさん
2024/11/09(土) 13:11:24.65ID:stAMpyFQ
結ばない帯結びは色々あるみたいだけど(自分はすなおさんの折り紙のように折るやり方でしています)
それでもやっぱり多少はスレたり絡まったりしますもんね
その点作り帯だと安心ですよね
二重太鼓も滅多に結ばないので忘れがちだしこの際
袋帯も作り帯にしてやろうと思ってます
526おさかなくわえた名無しさん
2024/11/09(土) 13:12:23.36ID:rURk7Idd
結ばないのに帯結びとはこれいかに
527おさかなくわえた名無しさん
2024/11/09(土) 14:05:10.77ID:x4glag00
結ばない帯結びの発案者に聞けば
528おさかなくわえた名無しさん
2024/11/09(土) 14:44:56.14ID:DAlXJqkd
私も初心者の頃は作り帯を軽視してたけど
今は普段使いの帯は、長さや柄が銀座結びにも出来る帯以外は作り帯にした
とくに白地や地色の薄い帯は、手の汗や脂がついて薄汚れっぽくなる心配がなくなって重宝してる
帯結びの手間がなくなるだけで、着物を着る頻度が上がった
でも、さすがにフォーマル用の袋帯はハサミを入れる勇気がないw
529おさかなくわえた名無しさん
2024/11/09(土) 21:47:30.60ID:waK1YJQY
昨日10年前に誂えた着物に初めて袖通したんだけど
呉服屋回ってそれ言ったらすごい笑われてウケ取れて良かったw
一度も袖通してないのばかりなんだよね
530おさかなくわえた名無しさん
2024/11/09(土) 22:16:07.53ID:BfOcTIft
ごく普通のコレクターですよ
531おさかなくわえた名無しさん
2024/11/10(日) 17:06:30.33ID:Mg962nIC
やまとの展示会に行ってきたんだけど
作り手の話聞くと壮絶で高い金取るのも分かるなぁと思ったよ
そして今回初めてやまとの展示会で何も買わずに帰る事が出来た
今までは何か買わないと帰れない感じだったから
532おさかなくわえた名無しさん
2024/11/10(日) 21:53:43.18ID:/sX80rTJ
>>531
壮絶kwsk
533おさかなくわえた名無しさん
2024/11/11(月) 10:50:52.18ID:uJr2I0OC
袋帯、家族の作り帯のがあるんだけど
軽くて楽だなと思った
自分細身で余った分を畳む分量が多いのだが
そこが無くなるから重量バランスも良くなるんだと思う
体型(厚みや幅)が近くないとダメだけど
お下がり、夏帯は作り帯率高い
着付け時に汗ばまないのは良いよね
プラ収納ケースの深型にしまってるけど風情が無い
534おさかなくわえた名無しさん
2024/11/11(月) 12:31:22.47ID:OPg60lWC
大変だから高いんですよ!ってアピールするけど半分以上小売と問屋のマージン
技術に見合った稼ぎがないから職人の若手がいない
535おさかなくわえた名無しさん
2024/11/11(月) 16:22:33.50ID:3jwbCifh
>>534
確かに!
半身泥池に浸かって布を染めてる奄美大島の職人さんが豪邸に住んでるって聞いたことないもんね
もっと価値に見合った報酬をあげないと伝統が終了してしまうわ
陶器とか漆器とかどの業界でもそうだろうけど
呉服の世界が一番ひどそうなイメージ
536おさかなくわえた名無しさん
2024/11/11(月) 17:10:26.88ID:Dk4mpr9d
>>532
確か桶絞りだったと思うけど
高温の染料に手入れるために手袋の中に氷詰めるんだって
そこまでするか?ってちょっと引いたし今までよく残ってるなと思った
あと大河ドラマに衣装おろしてるメーカーの人も一つの着物説明してくれたけど
生地をコンロに被せて描いた着物もあってだから裏まで描いた絵がちゃんと写るとか何とか
537おさかなくわえた名無しさん
2024/11/11(月) 18:55:26.42ID:3jwbCifh
群ようこは自分が買い支えて伝統を守る一助になりたいというようなことを言っていたな
私も自分にもっと財力があればそうしたいけど
538おさかなくわえた名無しさん
2024/11/11(月) 21:06:12.22ID:4fgx9wIT
亡き祖母が和裁士だったけど
電話で依頼が来た日の翌朝納期の超特急仕立てで、本人に支払われるのは1万ぽっちだった
普段は仕立ては海外に回してるくせに、急ぎの時だけ都合よく安く使われて、家族には辞めろと言わてたな
539おさかなくわえた名無しさん
2024/11/11(月) 23:44:12.72ID:SazATB5B
今日のテレ東の番組
西陣織と黄八丈の職人さんたちの仕事が素晴らしかった!
そりゃ高いのも納得したわ
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202411/24402_202411111825.html
540おさかなくわえた名無しさん
2024/11/11(月) 23:48:25.80ID:3jwbCifh
>>538
それでいて顧客には「国内の熟練和裁士が特別に縫い上げました」とか言って割増し別料金取ってそう
541おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 08:50:36.11ID:6x2nPB+p
トレンドに入っていた
今日は #洋服記念日
「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出された日
それまでの和服礼装が廃止され、役人は大礼服・通常礼服を着るようになった


和服のままで良かったのに。
卑屈に脱亜入欧を推し進めたアホ明治政府
542おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 08:58:55.94ID:7Bedy2mZ



上野鈴乃屋閉じるってショックだったけど別の所でまた営業やるらしいから良かった
上手く行ってる呉服屋とそうでない所の違い何だろうと思ってしまったわ
この動画に出てくるマンション買えるくらい買った人もいるのに
543おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 12:14:52.52ID:3Hh4RDt7
着物素敵ね〜って言ってくるのは良いけど、断りもなく触ってくるんじゃねえ糞バ◯ア!

ごめん、吐き出させてもらった
544おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 12:28:55.96ID:96IKrGXQ
デザイナーの横森美奈子さんが
『横森美奈子のおしゃれ着物コーデ帖』という本の中で薦めておられた
むかでやさんというメーカーの百姿帯結び器という
便利グッズをご存知の方おられますか?
ネットで調べてもあんまり出てこないんですよ
545おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 13:06:42.19ID:3Hh4RDt7
ババアに触られるのほんと嫌
若い男なら大歓迎なんだけどね笑
546おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 13:12:07.42ID:cC39OXDn
色ボケきもいよ
547おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 13:12:51.88ID:yAbIHeMU
>>545
お前ネカマだろ
548おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 13:17:34.63ID:8pjl4tat
>>544
むかでやのサイトの「お着付け」のページに載ってるよ
百姿の購入は問い合わせフォームからとも書いてある
549おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 17:11:50.22ID:9ViBgplG
ババアだろうが若い男だろうが身内だろうが人の着物を勝手に触るのはダメ
触られたら岸惠子風に「汚い手ェでいらわんといて」と言う
550おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 17:23:05.58ID:7Bedy2mZ
呉服屋の店員に触られたり帯勝手に直されたりするけど仕方ないと思ってる
だって電車乗っても他人に触れるし
だから高額な着物はいらんかった
千總の100万超えの訪問着一生着ないと思う
551おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 18:03:57.86ID:96IKrGXQ
>>548
レスありがとうございます
そうなんです情報がそれっきりで
使い方のyoutube動画とか使ってみた人の感想とか
全く見当たらなくて
買っては見たものの使い方わからないという事態に
ならないかと心配で
誰か使ってらっしゃる方見えませんか?
552おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 18:55:11.88ID:yAbIHeMU
5月頃、京都の呉服屋に行った記念に小物を買おうと帯揚げとか見てたら
着物を買いたがってる外国人観光客に
店員さんが吊るしの浴衣を指して「そこにある」と言って
外国人が英語で、これじゃない、本物の着物が欲しい的なことをゼスチャー混じりで言っても
店頭にある浴衣やプレタ着物を見せて、奥にある反物を見せなかった呉服屋

外国に持って帰ったら適切なお手入れが出来ないだろうから着物がかわいそう、という意見があるけど
日本人でも古着ばかり買って、洗いもしないでそのまま着て、安いからとお手入れしないで着倒すような人については、どうなんだろうね?
そういう人に着物がかわいそうとは言わないよね?
553おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 19:22:04.62ID:WlDVaiyg
>>552
えーそれはひどいね心が痛む
その後良いお店に巡り会えてたら良いけど

着物がこんなに一般的ではなくなってしまったのは戦争とその後の教育
それと昭和の呉服業界のせいもあるんかなぁ
これだけ浴衣を楽しんでる若い女の子がいるんだもん今ならまだ間に合うと思うんだよね
浴衣から普段着としてのカジュアル着物への流れが出来ればな〜
初詣は着物で行くって定番にするとか
あとお花見とか七夕とか
映画館とコラボして着物で映画を観に行くとドリンクをサービスとか良いんじゃないかなぁと思う
着物を着て行く場所・動機があると若者文化として定着するんじゃないかと
554おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 19:28:42.42ID:96IKrGXQ
>>552
香港でチャイナドレス作る感覚で
反物仕立てて欲しいとか言われて採寸したり
555おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 19:30:11.57ID:96IKrGXQ
途中送信してしまったスマソ
航空便で送ってくれやら面倒なこと頼まれるのがイヤだったと思われ
556おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 21:34:14.69ID:9wROpuE8
>>552
でもある程度、きちんとした正絹の着物と帯だと
安くても30万円ぐらいからだし、
外国人にはハードル高いよね。
ポリエステルのプレタの派手な柄のものを勧める方が
親切なような気がする。
557おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 21:41:58.84ID:9wROpuE8
子ども用の着物はおはしょりをあげて縫って、
ひもをつけて簡単に着れるように加工したりすることがあるよね?
あんな風に加工して着やすくして、
帯は切らないで作り帯にする加工をして、
外国人に売ったりすれば売れそうだけどね。
反物のサイズがあるかどうか分からないが。
558おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 21:45:00.14ID:9wROpuE8
>>539
素晴らしい番組だった。
559おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 22:47:00.60ID:vJhbE+0k
一見さん?というか、呉服屋ビギナーが見られるのって、それこそ吊るしの安い浴衣やプレタのポリ着物、あとは展示してある成人式用振袖くらいじゃない?
本物の着物というか正絹の反物は、店員さんと会話しながらじゃないと出して広げて見せてくれないよね
560おさかなくわえた名無しさん
2024/11/12(火) 23:59:07.45ID:LitHkbxD
>>557
そういう層向けには対丈の着物というか
コスプレ衣装みたいなものがあるよ。
561おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 00:05:28.50ID:TW7fjKWE
>>560
今の外国人観光客は円安で過去最高レベルでフトコロも暖かいし
情報も行き渡っている上に結構勉強もしてる
ペラッペラのコスプレみたいなんじゃ満足できなくて
本格的な和服が欲しいという層も出てきてると思う
562おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 00:07:55.81ID:yl1HOwjj
成田空港で売ってるよね、いかにも安っぽい派手な対丈のポリ着物
観光地でレンタル着物を着てる外国人の嗜好を見ると、外国人にはああいうので良いと思う
正絹の良さ、友禅の繊細さ美しさ、紬や絣の良さは理解できないだろうし
563おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 01:43:59.78ID:Fl0ev8qI
>>561
そういう層は普通の日本人と同じもので良いと思うよ。

おはしょりを縫って加工してとか、作り帯にする加工をしたようなものを
所望する層のお話。
564おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 09:15:49.28ID:YIYmfLL1
>>562
そんなの人によるじゃん
日本人だって理解できない人多いのに
565おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 09:37:47.81ID:ccOn911o
訪日外国人(インバウンド)の数が単月で初めてコロナ前を超えた。街はインバウンド消費に沸き、ホテルや鉄道も活況をみせる。

 東京・銀座の呉服店「銀座もとじ」。都内の高級ホテルのコンシェルジュを通じて多くの訪日客が足を運ぶ。今年10月、訪日客による売り上げはコロナ前の10倍以上と過去最高になった。客数も2倍以上に増えたという。

 洋服の上から着られる羽織や浴衣などの既製品が人気だが、着物一式を購入する客も。中国からの若いカップルが着物や帯など約800万円分を買ったり、米国から来た女性が約300万円の訪問着を仕立てたりするなど、「高くても質が良いものを求める人が増えた」(泉二啓太社長)。
566おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 09:39:10.48ID:ccOn911o
京都の人は意地悪だからそういう事したんじゃない?
出稼ぎに東京に来てる京都の職人も上から目線の人多いよ
567おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 10:33:48.11ID:OnN313fS
インバウンド取り込める所はいいけど、昔ながらの呉服屋さんだと、外国人観光客は日本語以外での説明に労力がかかるし、見せても価値を理解するのか・買うのかどうかもわからない、反物から仕立てる時間もない、で面倒臭いんだろうね

>>539みたいに着物に詳しい外国人でも、購買という意味では貢献してなかったようだし
引箔の技法も1億円の金の打掛もただ感動してただけで何かに活かしてくれるのか?とちょっと疑問
番組自体は凄く良かったわ!
568おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 11:43:27.25ID:/P9/hLR7
なるほど、もし外国人でちゃんとした着物が欲しいという人に出会ったら銀座もとじ薦めればいいのか
日本橋高島屋あたりでも対応してくれそうだよね

日本人だろうが外国人だろうが、ホンモノ見たい人には見せて欲しいな
日本が誇れる美しいものなんだからさ
繊維や染織や服飾にある程度の関心がある人なら価値も値段も理解できるだろうし(外国にも高級な生地や衣料品や服飾の美術館はある)
価格がわからないと懐事情と相談できないのは誰でも同じ
店側にも着物の美しさを伝えて、いつか買おうと思ってくれるだけでもいい、程度の余裕を持ってほしいものだよ
もちろん買える人はどんどん買えばいい
569おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 12:18:03.65ID:TW7fjKWE
NHKでちょっと前に見たけど
地方の山奥にミシュランの星付きシェフがやってる
一軒家の隠れ家レストランがあって
どこで知ったのか世界の食通の富裕層が来ていて
見たこともないようなこだわり食材の料理を食べて
蘊蓄を述べていたわ
ハナから日本人の顧客は相手にしてない感じ
あの分だと食べログとかにも載ってないかもね

そのうち海外富裕層が人間国宝の友禅とか超絶技法の結城紬とか買って私らは化繊のプレタ着物で満足〜っていう時代が来そうな悪寒
まあそういう人たちが日本の伝統技法を買い支えてくれるのならそれはそれでいいことなんだろうけどね

ところで銀座もとじの若社長イケメンだよね
570おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 13:15:47.57ID:ccKGU/Z+
>>560
ありがとう。
571おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 13:57:44.15ID:ccKGU/Z+
銀座もとじは新参者のイメージで
男性用着物のみ取り扱っているイメージだった。
女性が真っ当な着物を買いたいなら、
老舗百貨店の方が無難なような気がする。
自分は地方の百貨店でしか買ったことがないけど。
老舗百貨店も外国人向けの着物を対応すればいいのにね。
572おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 14:05:16.66ID:ccKGU/Z+
外国人富裕層が着用目的ではなくて
美術品として着物を買ってくれたりすればいいのにね。
先日、テレビで紹介されていた1億円の黄金の着物のようなものを
美術品として買ってくれれば伝統芸能分野に金が回りそうな気がする。
573おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 14:53:44.96ID:xkt/Tz+n
>>572
職人には回らないやつ~
574おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 14:54:44.70ID:TW7fjKWE
>>573
おっしゃる通り(涙
575おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 15:25:41.08ID:whJY9x3G
銀座もとじは老舗じゃないけど新参というほどでもない気が
良い意味で改革しててまともな(あくどくない)商売してるイメージがあるな
安くお得じゃないけど、職人買い叩いたり利益載せまくったりせずにまっとうなものを扱ってる感じ
自分も前は男性用のイメージあったけど着物雑誌のクレジット見てると女性用も結構あるよね
あと若社長が英語くらい余裕でできそうw

百貨店は安心だし百貨店全体では外国人対応は慣れてそうだけど
呉服売場にいるベテランおばさまおじさまスタッフが英語で品物の説明できるかっていうと微妙な気がする
頑張って欲しい
576おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 15:31:26.04ID:whJY9x3G
数百万ポンと使うようなレベルの金持ちなら
ほんとに着る気があれば着付けやお手入れも相応にお金出して人に頼むだろうから実際そんなに心配しなくて大丈夫だと思ってるw
577おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 17:13:31.72ID:ccKGU/Z+
>>573
着物のデザインを考えて作る人の制作物が
1枚7万円で製作に10日かかる。
品評会(?)に出して売れなかったら0円。
とのことだったけど、
単純計算すると、収入が月21万円だし、
暮らしていけないだろうなと思った。
578おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 17:21:38.63ID:Er+wW34J
外国人で着物が好きと言ってても、所詮コスプレでかわいい格好したいの範疇でしょ
着慣れない人は汚すから、レンタルのポリ着物は仕方ないとしても
中年女性に赤やピンクのうるさい花柄を着せたり
訪問着に半幅帯を花みたいなアレンジ結びしたり如何なものかと思ってたけど
年齢相応な粋な色柄をすすめても本人が若向けのピンクの花柄を選んだり
訪問着は袋帯でお太鼓と説明しても、外国人はお太鼓より半幅アレンジが好きだから
仕方なくやってると着付け師が言ってた
結局、日本の文化を尊重したり、本当に着物文化が好きなわけではなく
洋服の延長で楽しみたいだけ
本当に着物をリスペクトしてるなら、長着と帯の格くらいは合わせようとするはずだもの
外国人に正絹のちゃんとした着物はもったいない
579おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 17:38:22.72ID:K0R6hhH7
外国人だろうが新品買ってくれるならいいよ
リサイクルリユース着てうるせー奴が1番しょーもない
おめえらに発言権ねーよ
580おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 18:19:25.41ID:iZ9y2tTP
洋服の延長で楽しみたいのは日本人も同じ
だから高い高い言うしリサイクルを安く買ってテキトーに着倒してポイ
581おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 18:35:28.23ID:ccKGU/Z+
上野公園でリサイクルのレンタル訪問着か付下げを着ている
東南アジアっぽい方々を見た。
人気のなさそうな色柄で
買い取りゼロ円ぐらいの着物だろうけど、
きちんとした着物をレンタルしているんだと思った。
ポリエステルよりは格が高い。

冠婚葬祭やお茶などの習い事以外は
自由に着ればいい。
582おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 18:50:42.86ID:yl1HOwjj
自分のお小遣いでイオンやしまむらで浴衣を買って着る若い女の子は多いから
潜在的に着物を着たいと思ってる女性は多いと思うんだよね
リサイクル着物は、吊るしの浴衣の「次のステップ」を用意しなかった業界の怠慢が招いた結果だと思う
1万でお釣りがくる浴衣の次が、何十万もする36回払いのローンで買う訪問着では、若い女性は逃げ出してリサイクルに集まるよ
若い女性が自由に使える金額、数万円で買える木綿着物とか「次のステップ」があれば
好きこのんでカビ臭い古着を買って着る人はいないよ
583おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 19:06:36.83ID:xkt/Tz+n
数万の木綿も高いよ!って言われる
ファストファッションの感覚だとほんと吊るしの浴衣しかない
584おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 19:17:54.46ID:yl1HOwjj
私らの世代はまだ、着物を着たいな~と思ったら、親の着物があったから良かった
母親の着物が、しつけがついたままタンスにあって、親も自分は着物着ないけど、小紋はカジュアルとかフォーマルには袋帯みたいな知識はあった
私らより下の世代は、着物着たいと思っても、親が着物を持っておらず、最低限の知識もないかも知れないよね
585おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 19:31:06.93ID:ccOn911o
20代の時に初めて感動した着物が新之助上布ていう綿麻の着物だったな
新宿ルミネに大塚呉服店がまだあった頃
今は絹しか着れないようになってしまった
586おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 19:32:54.76ID:wlUlTRpo
>>584
それは感じる。
文化、知識の断絶。
587おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 19:55:05.25ID:XR5KGBiH
着物好きでなければ浴衣・振袖あとは白無垢か喪服ぐらいしか分からないと思う
私は男性の紋付袴を振袖と呼んだ子を知っている
成人式に着る着物は男女関係なく振袖っていうと思ってたそうだ
588おさかなくわえた名無しさん
2024/11/13(水) 20:00:57.11ID:yl1HOwjj
>>587
だから、私の親世代は、とくに着物に興味ない人でも
小紋、紬、訪問着や付下げ、色無地くらいは知ってて区別できるんだよねって話
文化や教養として親から子に継承されなくなってる
589おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 08:37:32.88ID:t0JzubOZ
>>587
卒業式に着る着物は「袴」と呼ぶ方がポピュラーな気がする。
パンツの事ではなく全体をね。
590おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 08:41:23.21ID:yrSO4JJ5
確かに普通の知識としては断絶しているけど
ほんとに興味があれば本も雑誌もインターネットもあるし、リアルでもSNSでも人に聞くことだってできるのに
好きならなんで学ばないんだろうと思う

呉服屋でもリサイクル着物屋でも着付け教室でも良心的な店なら聞けば教えてくれるよ
自分は家に着物の全くない家で育った三十代だけど、十代の頃に興味持って主に図書館の本で知識つけて、気になることは近所のたんす屋で教えてもらった(貧乏学生でほとんど買ってないのに当時の店長ありがとうございました)
その後縁あって何年か販売の仕事もしたので、お客様からTPOとか技法とか聞かれたら答えたいから相応の知識もつけた
売上に繋がらなくても興味持ってくれた人にはなるべくお伝えしてきたつもり

まあ元々布や歴史が好きなタイプだから趣味で学んでるんだけど
伝統文化的な何かにはそれなりの背景や常識があるものだから、知ること自体も楽しめばいいのにと思ったり
ともあれ着物に限って言えば、初心者が一人で得られる無料で確実な知識は、SNSや動画よりも図書館の本だよ(複数冊読み比べるとなお良い)
591おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 08:54:00.97ID:oUGipcM2
外国人観光客でも富裕層とコスプレで楽しみたい一般層ではまた別だし
自分じゃできないから外国人でも職人さんを買い支えてくれないかと思う
日本酒の蔵元の人が蔵で一番高いお酒が四号瓶で2万くらいだけど
もっと高い物が欲しいと言われると言ってた(50~100万くらいの無いの?と)
あの人達、お金使いたくてしかたないんですよと笑ってた
592おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 11:18:38.82ID:pv9xoVj+
>>590
すごいわ
知的好奇心と探究心と美を愛でる心
590のような人のおかげで細々ながらも民間での着物文化が受け継がれてきたんだと思う
593おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 13:16:03.90ID:WQaZq5hq
5chまとめや知恵袋とかで
結婚する女性が実家の家紋や母方実家の家紋の入った着物を持って行く話題で
「婚家の家紋を入れるのが常識(キリッ」と、堂々と間違ったクソバイスをしてるのあるよね
私は着物に興味を持つ前から、なんとなく常識として知ってたから
成長過程で無意識のうちに親から聞かされる常識や知識は大事だと思う
594おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 13:24:52.00ID:WQaZq5hq
>>591
日本文化が好きで着物が好きで勉強してます、と言うドイツ人だかポーランドだかの女性が
自分で買った宝物の着物を着る動画を見た事あるけど、観光客向けレンタルみたいな派手着物だったよ
安っぽい振袖に袋帯で、お引きずりとだらりの帯風のコスプレしてたり
日本文化が好きで勉強してるガチ勢でも、着物についてはこの程度なんだなぁと思ったよ
595おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 13:26:18.30ID:TveC7hhW
>>593
家や地域によって違うということも知っておかないと「親から聞かされる常識や知識は大事(キリッ」ってなるよ
596おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 13:32:53.65ID:WQaZq5hq
>>595
実家の家紋や女紋の違いとかはあっても
スポンサーの家紋を入れるのは日本中の常識でしょ

格差婚とかで、着物を用意する資金を婚家側が用立てしたなら婚家の家紋を入れるけど
お前の親が金を出して買った着物に、俺の家の家紋を入れろなんて文化、日本にはないでしょ
597おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 13:35:11.67ID:2Dq03/hv
>>595
あと家の格や家風が違うと常識も違う。
598おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 13:37:52.39ID:2Dq03/hv
>>596
でもすごい貧乏な家からお嫁さんをもらうのは
恥ずかしいからお金は婚家から出すけど、
紋は実家の紋をつけておいて。
というようなお金持ちの婚家もあるかもしれない。
金持ち喧嘩せず。
599おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 13:40:13.04ID:2Dq03/hv
冠婚葬祭を重要視するかそうでないか、
衣食住のどれを重要視するか。
価値観の違いで常識も違う。
600おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 13:41:52.59ID:jIMqPgcl
>>597
そりゃあ皇室に嫁ぐ場合は、常識と違うのは分かるけどさ
原則「出資者側の紋か女紋を入れる」以外の常識って、具体的にどんなのがあるの?
それは、どんな地域や家風の家の伝統なの?
601おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 13:46:13.32ID:2Dq03/hv
>>600
今は嫁入りするときは着物を持って行くという常識自体なくなってきているから。
602おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 13:49:26.17ID:WQaZq5hq
>>601
それはわかるけど、今は着物を持って行く場合の話をしてるんですけど?
603おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 13:52:02.75ID:jIMqPgcl
>>601
ワロタ
結婚する時の話をしてる場に、「今は結婚しない人もいまーす」とか発言するハッショみたいw
604おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 13:56:57.59ID:2Dq03/hv
>>600
基本は出資者側の紋や女紋を入れるものだと思う。
でも結婚するときに婚家側が衣装代を包んだりするよね。
それはウェディングドレス代や
レンタル白無垢代になっているだろうから
着物代には回らないか。
605おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 13:58:15.77ID:2Dq03/hv
年をとってくると常識という言葉を疑ってしまうのよ。
606おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 14:02:20.12ID:WQaZq5hq
>>604
もう無理しないでいいよ、恥ずかしい
607おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 14:18:44.52ID:pv9xoVj+
>>594
それはワタシ日本大好きデ〜ース!みたいな欧米の
一般人の話でしょ
富裕層のガチ勢は私らが一生目にすることがないような着物を買って尚且つ動画なんてあげないでしょ
608おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 15:21:33.31ID:TveC7hhW
>>598
日本中の家のこと全て知っていてすごいんだね
私は自信満々に日本中の常識なんて主張できない
609おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 15:32:23.47ID:WQaZq5hq
>>608
お前の家の金で、俺の家の家紋入りの着物を作れ、という特殊な家風の家があったとしても
そんな泥棒みたいなレアな家風に、今どき女性側が一方的に合わせる義務はないでしょう

そういうレア家風の家ほど、結納はしないし結納金は払わないのが我が家の家風、
結婚費用は嫁実家が負担するのが我が家の家風とか
次々に謎家風を出してくるでしょう
610おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 15:54:56.59ID:GcF9daWO
天皇家とか千家家、冷泉家みたいな名家なら
日本に広く普及する常識とは異なるオリジナル家風があるだろうし
結婚して縁戚になるなら、それに従うのはやむを得ないと思うけど
たいしたことないドン百姓の家柄で、世間一般と常識と解離した謎家風を出されても
ハァ?だよね
どうせその「家風」とやらは、つい今しがた義母が作りましたーってオチだろうし
611おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 16:00:54.40ID:N92VCmbj
私は着付け教室通って着られるようになったらAmazonで着物関連本買い漁って色々勉強になったよ
着物雑誌も毎回全て買ってるし本や雑誌大事
612おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 16:08:35.08ID:GcF9daWO
>>608
嫁が持ってきた嫁実家の家紋や女紋入りの着物や家財道具は
婚家側が売り払ったり手を出してはならない、離婚する時は全部返さなければならないと
江戸時代には法律で決められているから
ほぼ「日本中の常識」と思って良いのでは?
613おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 16:41:21.03ID:WQaZq5hq
>>612
名古屋では嫁入り道具を全て並べて、近所の人や親戚一同に見せると聞いた時、最初は怖いと思ったけど
離婚時、何が嫁が持って来た嫁の財産か揉めないように、その証人として皆に見せる
嫁の個人財産を守るための風習と知って納得した
江戸時代は今と比較にならないほど離婚が多かった

で、嫁実家のお金で、婚家の家紋入りの着物を作る伝統がある地域や家があるとして
その根拠は何なんだろうね?
614おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 16:48:23.04ID:2Dq03/hv
>>610
百姓というか土地持ちが一番金を持っている。
615おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 16:49:44.69ID:WQaZq5hq
>>614
だから?
ASDなの?
616おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 20:54:55.78ID:pv9xoVj+
>>582
吊るしの浴衣の次のステップがくるりやキモノモダンのレース着物や
617おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 20:58:22.90ID:pv9xoVj+
途中送信続き
4〜5万円くらいのプレタ着物じゃないのかな
お店側も実際ワンピースみたいに着てほしいって
言ってるもんね
618おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 21:12:45.81ID:jpliNy5P
着物は祖母の代の黒留袖と喪服がしまってあるくらいで、親は着物は全く着ず、自分も振袖が面倒臭くてスルーしたタイプ
最近浴衣を着る機会があって着物に興味を持ったけど「格」が面倒臭い
とりあえず着てみようと思っても、祖母の黒留袖をアレンジして着るとかそういう自由度は無いんだな~、と
若い世代も外国人観光客も、着物についての認識なんて多分そんなもんだから、プレタの小紋に半幅帯で充分だと思う
619おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 22:14:01.17ID:pv9xoVj+
昔ミュージックライフの巻頭グラビアで
クイーンが全員着物着てる写真があったけど
中でもジョン・ディーコンが黒留袖を着て
両手を組んでる写真が妙にカッコ良かったのを
覚えてるわー
なんてカッコいい着物なんだろうって
620おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 22:47:04.45ID:N6tSAi7j
最近はハロウィン百鬼夜行に黒留をアレンジして行列参加してる人を見る。
呉服屋さんが相談に乗ってくれるらしく結構楽しそう。
621おさかなくわえた名無しさん
2024/11/14(木) 23:04:13.44ID:p7jTmC3l
黒留袖は昔原宿にあった古着市でもよく見かけたので、一般的な着物といえば黒留袖なんだと思ってたわ
単なるデザインの系統で、着てもいい人や場所が決まってるなんて思ってもみなかったw
あと、とある店がオリジナルで出してた作り帯がゴージャスな金銀キラキラの花結びで可愛くて、浴衣に合わせようとしてお店の人に全力で止められたけど、あれは振袖用だったのね
我ながら知らないって恐ろしいわねw
622おさかなくわえた名無しさん
2024/11/15(金) 01:17:26.81ID:j9iIX6tS
着物の格とか着付に明確な根拠はないんだから
自分は絶対この着方がカッコいいと思ったら
黒留だろうと浴衣だろうと好きにアレンジすればいいよ
それが多くの人に支持されたら新しい着方になっていくだろうし
誰かがチャレンジして着物は進化してきたんだから
623おさかなくわえた名無しさん
2024/11/15(金) 01:32:42.26ID:46CovlQ9
着物が好きだと歳を取ることが怖くないのが良いよね
むしろ若い時の自分にはしっくり来なかったあの着物が似合うようになる的な楽しみが
624おさかなくわえた名無しさん
2024/11/15(金) 08:33:08.87ID:MdvWWmyJ
母に着物勧めたら
仕事する人は着物着ない!てキレられた
確かに家事とかは洋服でやるけど使い分ければいいのに
625おさかなくわえた名無しさん
2024/11/15(金) 15:03:36.28ID:aVX2OWoy
着物好きがこうじて自分で仕立てるようになっちゃったって方いらっしゃいますか?
私は洋裁やろうとはりきって習い始めたんだけど
袖とかのあのビミョ〜なカーブをミシンで縫うっていうのがどうしても無理だったので挫折

和裁ならほぼ直線のみだし手縫いだし頑張ればなんとかなるかなーと思うのですが甘いですかね?
626おさかなくわえた名無しさん
2024/11/15(金) 15:38:23.43ID:bjsPFvqK
>>625
正絹を手縫いするのは難しいはず。
襟のところはカーブだしね。
素人が正絹の着物を仕立てると
ヘナヘナになったり、
シワシワになったりする。
よい生地の着物、よい着物はプロに任せた方がいい。
627おさかなくわえた名無しさん
2024/11/15(金) 17:59:53.18ID:ZcCKLynW
>>625
一級和裁士に習ってる
マンツーマンのプロの監督、指導、お手を借りて、なんとか形になってる
独学では厳しいと思う
プロの知識と技は本当に凄い
628おさかなくわえた名無しさん
2024/11/15(金) 18:34:16.92ID:xy8wszbq
>>625
図書館で和裁の本借りてきて一通り読んで、できそう!と思うか試してみたら?

洋裁と違ってカーブとカーブの縫い合わせみたいのはないし、基本の形の縫い方を覚えれば理論上は縫えるはず
でも実際に難しいのは生地の扱い
素材や質感によって難易度はめちゃめちゃ変わる
浴衣みたいなやつよりてろんとした正絹のほうが当然難しいし、単衣はまだしも裏がつくものは裏表の生地の釣り合いにかなりの経験値が必要

自分は手芸洋裁全般好きで、和裁は木綿かやわらかめの紬で単衣ならその気になれば自力でいけそうと思ってるけど、縮緬や袷のものはきれいに縫える気がしないしプロに任せたい
実際地縫いのみミシン併用で単衣は縫ったことがあるけど、なんとかなった
でも本見ても動画見てもどうしても運針の針の持ち方が体得できないので、習いに行くしかないかなと思ってる
629おさかなくわえた名無しさん
2024/11/15(金) 19:32:37.61ID:aVX2OWoy
>>625です。
そうか甘く見てましたかね
直線ばっかりだし型紙もいらなさそうだしって
生地の扱いや運針も難しいんですね
浴衣や夏着物とかちゃちゃっと縫えたらいいなと思ったのですが
あと落札着物やお譲り着物のお直しとかできたらなと
ご助言ありがとうございましたm(_ _)m
630おさかなくわえた名無しさん
2024/11/15(金) 21:37:48.94ID:bjsPFvqK
>>629
浴衣だったら、ど素人でも縫える。
自分も高校の授業で縫った。
フォーマルでない落札着物やお譲り着物のお直しだったら和裁をちょっと習えば素人でもできる。
着物を着る機会の多い人は和裁を習う人が結構いる。
ただ正絹のよい生地のフォーマルな着物はプロにお願いした方がいい。
631おさかなくわえた名無しさん
2024/11/15(金) 21:39:41.16ID:9u8XdXgm
>>629
難しさの感じ方は人それぞれ
算数が苦手じゃなければそこまでビビらなくて大丈夫だと思いますよ
あと丸ごと自分で縫うより、袖丈裄丈程度のお直しのほうがハードル低いので、詳しく図解してある本見てひとつ試してみるのがいいと思う
632おさかなくわえた名無しさん
2024/11/15(金) 21:43:47.78ID:9u8XdXgm
>>628だけど、別に縫い終わったもの見ただけでは、正しい運針フォームで縫ったのか、自己流の針の持ち方で縫ったのかなんて絶対わからないので気にしなくていいと思う
プロを目指すわけじゃないし
ビビらせたならごめん
633625
2024/11/16(土) 07:21:52.42ID:JrrnpJz9
ありがとうございますm(_ _)m
訪問着や振袖を縫おうなんて大それたことは考えていませんので汗
着物の知識と楽しみを拡げるということを目的にしたいと思います。
近くで一回のぞいてみます。
634おさかなくわえた名無しさん
2024/11/16(土) 12:59:36.60ID:wBY4b856
毎日着物生活してる人いる?
憧れるしやる気さえあれば出来る環境なんだよね
それなのにやる気起きなくて
635おさかなくわえた名無しさん
2024/11/16(土) 13:11:57.57ID:uuIXEOEn
>>634
私も着物着たいし着物を着るのは良いけど
髪のセットがめんどうで月に2回くらいしか着てないわ
636おさかなくわえた名無しさん
2024/11/16(土) 18:16:48.04ID:UFdlczKv
普段着ならそんなに髪型にこだわらなくてもいいけどね
637おさかなくわえた名無しさん
2024/11/17(日) 08:07:49.20ID:+/VpZVRP
ショートかボブにするとハードル下がるよね
かんざしが使えなくてつまらないんだけど
638おさかなくわえた名無しさん
2024/11/17(日) 08:55:13.06ID:kkg9srI8
山などの自然の風景が細かく織り込まれている白っぽい織りの着物を着ている人がいた。
白大島なのだろうか?
639おさかなくわえた名無しさん
2024/11/18(月) 11:53:57.94ID:1p3k0IIg
まず半幅帯を自作するのオススメ
生地によって扱いにくいとか体感できるし
イマイチな出来になってもお財布に優しい
裁縫したい欲も満たされる
リバーシブルの生地選びも楽しい
帯留とのストーリー作りみたいなこと考えたり
640おさかなくわえた名無しさん
2024/11/18(月) 13:55:06.56ID:aMxQQb0o
>>639
なるほど!
そういえばクリーマやミンネとかでも出てるね
ウイリアムモリスとか洋風の生地で作ったり
木綿の生地とかなら失敗時の損害も少ない
研究してみるわありがとう
641おさかなくわえた名無しさん
2024/11/18(月) 14:58:25.77ID:CBSu1CGG
関東住みだけど、真っ赤な紅葉柄の帯はいつまで行けるかしら?
近所のイチョウの並木道はまだ色づき始めだけど、暦的には紅葉の季節は終わりだよね?
642おさかなくわえた名無しさん
2024/11/18(月) 18:45:00.05ID:WO64tTwn
同じ日に同じ場所で着物姿の女性別々で見たんだけど
片方は訪問着でやはり浮きまくり片や大島紬で馴染みまくりでよく対比されてるなーとつくづく思った
目立たない着物もあるんだよな
643おさかなくわえた名無しさん
2024/11/18(月) 19:45:52.98ID:CBSu1CGG
>>642
わかる
元から和装の人が多い地域で観光地の近くだけど
レンタル着物の観光客は目立つけど、お茶のお稽古の人や地元商店の女将さんは
風景に馴染んていて自然で目立たない
644おさかなくわえた名無しさん
2024/11/18(月) 22:13:55.33ID:oo03Xz/F
卒業式か入学式のときにちょっと光るグレーの着物か羽織を着ていた人がいて、
目立たないけど素敵だった。
645おさかなくわえた名無しさん
2024/11/20(水) 00:28:20.03ID:U21Ry7Wn
奥が深いよねー
綸子(りんず)は今の街並みには質感的に浮く気がするんだよな
でも着ていると満足感がある
江戸小紋は現代的な色合いのものもあってスーツ的にしっくりくるね
紬の地味な色とかデニム着物はほぼほぼワンピ感覚じゃない?
着ていると意外と布部分(Iラインのロングスカートみたいなもんだ)より足元で和装感が出ているのでは?と思う
646おさかなくわえた名無しさん
2024/11/20(水) 00:41:58.88ID:6puhAbGo
>>641
お茶席以外なら紅葉柄でもまだそんなに違和感ないんじゃないかしら
と思う私も関東住み
暦的なしきたりと体感どんどんズレてきてるよねー
647おさかなくわえた名無しさん
2024/11/20(水) 08:51:39.98ID:NUyvSF91
質感て大事だよね
全く自覚してなかったけど、やわらかものだと自分はシボ大きめの重めの縮緬が好きらしいと最近気づいた
反物でもリユースでも無意識に手に取るのはそういうのが多い
着る時ぶわぶわしたりずるずる落ちるし、経年で表地が縮んでフクロになりやすいから全然扱いやすくはないんだけど、体が勝手に選んでくるw
こういう生地も幸田文のようにしっかり着こなせるようになりたいな
648おさかなくわえた名無しさん
2024/11/20(水) 12:27:07.88ID:Rjb6ptVi
>>638
白大島今はステキで高価な物だとわかるけど
子供の頃は母が着ているの見てコブラの模様のようだと思って怖かった記憶
649おさかなくわえた名無しさん
2024/11/20(水) 14:47:27.04ID:DVpazb3Z
和裁「師」を名乗っている人ってどう見たらいいんだろう
技能士ではないけど和裁できる、みたいな人なのかな?
650おさかなくわえた名無しさん
2024/11/20(水) 14:54:33.89ID:IsLBK9RF
>>649
和裁士は名称独占資格だから
まぎらわしい名称を使うのは本来はアウトなんだが
651おさかなくわえた名無しさん
2024/11/20(水) 17:34:11.31ID:FBusOT4d
着物は首と足首は防寒出来ても手首隠すとダサいからな
個人的には半襟隠すのも嫌なんだけど
652おさかなくわえた名無しさん
2024/11/21(木) 10:30:42.06ID:zUSDI56q
>>648
コブラ笑うとともに納得
細かい6玉の龍郷とか、つるっとした質感もあいまって

>>651
若い人がふわふわハンドウォーマーしてるのとか可愛いなと思うけど、
確かに手首のラインが着物女性のたおやかさを現す要素かも
半襟はレフ板説があるから顔映りに関係してくるよね
似合う襟色が年とともに変わってくるとかいう

>>647
質感それなんだなと思った
ちりめんの大きなしぼの帯揚げ綺麗な色を色々集めてみたら、
体も顔も薄い自分には似合わなくて帯周りだけが主張してしまい残念
あと生紬や羅の帯も粗い素材感が素敵なのに着こなせない
好きと似合うは違うんだよね
653おさかなくわえた名無しさん
2024/11/24(日) 07:50:32.28ID:uVy9ewpn
もう着物は買わない!と決めてもやはり無理だね
洋服と違って基本捨てないから増やさなくてもいいのに
654おさかなくわえた名無しさん
2024/11/24(日) 09:01:14.43ID:URB0LDqu
わかる、無理だよね
でも昔気に入って買ったけど今はそれほどでもないな〜みたいなのや、合わせやすくて便利かもと思ったけどそこまで気に入ってないし出番もないみたいなのはなるべく手放すようにしている
収納の限界があるのでw
655おさかなくわえた名無しさん
2024/11/25(月) 08:29:56.88ID:eBlc8OYo
私は全部誂えだから安いやつとかは捨てられるけど
値段考えるとほとんど捨てられないな
656おさかなくわえた名無しさん
2024/11/25(月) 15:39:51.55ID:E5eS5qPk
銀座とかだと自分より上の年代の方達が華やかなものをお召しだけど
地元の自分の年代だと皆さんそれよりずっと落ち着いた色柄を着てるのよね
地元では着られないけど手放す思い切りが付かないものが何枚かあるわ
657おさかなくわえた名無しさん
2024/11/25(月) 20:22:41.87ID:VsJxZhAX
やっぱり着物は場所をとるのね。
658おさかなくわえた名無しさん
2024/11/25(月) 21:50:59.41ID:EudYoEd2
銀座は一見地味だけど、よく見ると良いもの着てる人がいる
12マルキの大島とか120亀甲の結城紬とかをカジュアルに着てるよね

地元は茶道勢と長唄勢が跋扈してるけど
同じ着物姿でも雰囲気が全然違うね
長唄のほうのお師匠さんは、袴ズボンみたいなのを履いて自転車に乗ってるのを見かける
659おさかなくわえた名無しさん
2024/11/25(月) 22:35:27.68ID:VsJxZhAX
織りの着物の見分け方が分からない。

しつけ糸つきの白大島のとても古いものをもらったが、
染め直したり、仕立て直したら十万円オーバーだろうな。
660おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 01:08:05.74ID:NqftnOdF
お誂えいいなあ
この夏に浴衣デビューした初心者なんだけど市販品ではサイズが大きくて、自分のサイズに合ったリサイクル品をネットで買ってみたらナフタリンと土蔵wみたいな匂いがして大失敗
見た目は綺麗なので匂いさえなければいいんだけど洗えば取れるのかな
まだハードルは高いけど、いつかは誂えたい
661おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 07:13:08.43ID:9rOweoVU
来年の浴衣から誂えしてみては?
着物より安価だし
竺仙が良いよ
662おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 11:18:03.66ID:dRg8yzQd
竺仙はコーマ白地でも4万円台なので「絹よりは安価でも木綿の中では普通」
阿波しじらか遠州木綿(の綿麻)あたりからのがハードルは低い
663おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 11:46:13.66ID:3JQSAOAf
>>659
絣や模様が細かくて、ギザギザ感がなければ12マルキ以上
9マルキは細かいけど、まだギザギザが見える

>>660
ほしい気持ちはわかるけど、あまりリサイクルは買わないほうが良いよ
私もハマり始めの頃、枚数が欲しくてリサイクル買ったけど
目が肥えてくると古臭く見えるし、人が着てる物もリサイクルはリサイクルだとわかるようになる
やっぱりお誂えは着やすくて着姿がきれいで、リサイクルは着なくなった

売っても安く買い叩かれるし、メルカリとかは安く買ったくせに細かいことでイチャモンつけられて、自分の住所氏名を晒して着払いで返品されたりして面倒になって
結局、捨てることになる
664おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 11:50:42.36ID:3JQSAOAf
>>662
夏は暑すぎて命の危機を感じるから、夏着物や浴衣はもう諦めて
春秋に阿波しじらや遠州木綿を単衣着物として着てる
色柄によっては11月の暑い日も着てた
665おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 12:27:29.07ID:9i0Jbc2t
着物歴長くて目が肥えて来ると他人が着てる着物見ても大体誂えかリサイクルか分かるようになって来るよね
でリサイクルはやはり素敵じゃないのよ
666おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 12:49:43.42ID:NDu+CGFH
アンティークというか、マジョリカあたりを着たいならリサイクルしかないけど洗い張りしたら金額がね…
お気に入りのだけやったけどほかは同じく着なくなったなぁ
最近は気に入った洋服生地をミンネとかで和裁士さんに頼んで着物にしてもらってる
667おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 12:59:10.19ID:FZMa5Kbi
リサイクルなら、洗い張りと仕立て直しはしないと素敵に見えないよね
668おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 13:40:31.73ID:dRg8yzQd
リサイクルで色々ほしい時期ってまだ自分に何が似合うかわかっていないというのもあるね >素敵に見えない
自分もいい着物をおさがりで頂いたとき着物自体はすごく素敵だったけどサイズも色柄も合わなくて残念だった
669おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 14:27:00.41ID:U8ejiKrx
初心者なので、リサイクルばっかり着てる〜w
だって嫁入り道具として持たせてもらったのは礼装ばっかで色無地も似合わない色なんだもの…
ダサwwwって思われてるのかもしれないけど、安くても自分が気に入って買ったものだし、嬉しいし楽しい!
670おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 15:44:45.72ID:3JQSAOAf
>>668
不思議と、母親や身内からのお下がりと、リサイクルも違いがわかるよね
同じくらい古い着物でも、なんか違うよね
あの違い、言語化できる人いる?
671おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 15:54:18.13ID:LDNeD725
今ちょうど実家に帰っててこの前祖母から貰った着物みせてって言ったら
あんな古いの着るのみっともないからやめなさいて出してもくれなくて草
まぁ私が散々誂えまくってるの知ってるからだけど祖母くらい離れてるともう時代を感じるのよね
672おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 16:12:07.62ID:Gsv3ELM+
リサイクルが素敵に見えないのは、古い着物に特有のモヤっとした感じかな?
洗い張りして裏を新しくして仕立て直すと、生地の風合いが戻るというかモヤっと感が消えるし
昭和色の八掛の今風の色に取り替えることで、今風に見える
673おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 17:13:24.64ID:Q2Gm42Za
リサイクルっていっても、数十万から数百円まであるし
良心的な店が仕入れている新反から仕立てて10年程度のしつけ付き美品から、丸めてワゴンに乗ってるボロボロのゴミのようなものまであるからね〜〜
初心者のころはわからなかったけど、古着で買った感が出ない程度の状態の着物は、数千円ではまず手に入らない
店にもよるけど、1万円以上出す気になるとたまに掘出し物がある

でもサイズ合っててさっぱりしたもののほうがやっぱりいいな〜とだんだん思うようになった
若い頃は3000円とかのホイホイ買ってたけど、今から着るのに洗い張り仕立て直し代として+4〜5万かかるとしても欲しい?と自分に問うようにしてから無駄な買い物が減った
674おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 17:14:30.79ID:dRg8yzQd
>>670
おさがりでもリサイクルっぽいと思ってしまうやつもあるから自分はわからないかな
675おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 17:15:28.51ID:15ge9n/c
洗い張り、仕立て直し、
クリーニングにお金がかかる。
一番安いのはサイズがあった中古着物を入手して、
クリーニングして、着倒して、処分することだと思う。
やったことはないけど。

帯は中古でいいと思う。
でもいい帯は中古も高い。
676おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 17:17:16.89ID:Q2Gm42Za
でも自分がいろいろ着て経験してわかるようになったことだから
安物買いも清水買いもすべて勉強代
沢山欲しい時期にいる人は懐事情が許すなら買いたいだけ買えばいいと思う
買った着物は無駄になっても経験値としては無駄にならないから
677おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 17:17:24.68ID:15ge9n/c
目利きができる人は織りの着物は中古の反物を入手して仕立てたらよさそう。
678おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 17:21:14.77ID:3JQSAOAf
抱き幅の感覚が今と昔は違うし
今はスマート仕立てが主流だから
リサイクルで身幅や身丈、裄のサイズが合ってても
最近あつらえたものとは着姿が違ってくるんだよね
679おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 17:22:38.65ID:Q2Gm42Za
身幅足りてなくてモタついた着付けだと古着を安く買ってきたように見えるとは思う

体型の近い女系親族からのもおさがりだし、茶道の先生に貰ったみたいなのもおさがりだし、元の所有者の管理が悪ければ状態もそれなりなのでなんともいえないんじゃない
680おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 17:27:35.06ID:15ge9n/c
>>678
今の仕立て方の方がいいの?
681おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 17:29:40.15ID:aIqOVrTm
貰い物の紬で、衽幅4寸なのに合褄幅3.5寸くらいで困ったのがあったわ
逆スマート仕立てだねw
682おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 17:38:40.09ID:15ge9n/c
>>663
織りの着物の件、情報ありがとう。
683おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 17:41:50.63ID:15ge9n/c
>>660
浴衣を仕立てるなら濃い色の生地の古典的な絞りや注染のものがいい。
自分は祖母が仕立ててくれた紺色ベースの
絞りを娘に着てもらっているが、
古典的な柄なので古さを感じない。
濃い色だと染みも目立ちにくい。
684おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 17:42:35.09ID:dRg8yzQd
衽幅通しのが太って見えるという話を聞く
685おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 17:54:32.46ID:LDNeD725
私は先生とか呼ばれてる悉皆屋の詳しい人にサイズ見直してもらったら全体的に狭くなったよ
身幅も身丈も
686おさかなくわえた名無しさん
2024/11/26(火) 18:19:06.31ID:aIqOVrTm
補足するとスマート仕立ては腰部分の各所の幅より裾部分の幅(前幅・後幅)の方を細くしている仕立てのことだよ
ふくよかさんの誂でよくやるけど数十年前からある言葉なので最近の〜というのは微妙な気が

どういう寸法が太って見えるか痩せて見えるかは体型によるよ
それに衽幅と合褄幅の差なんて一般には2分くらい、5分は多すぎる
お引きずりで着ない=おはしょりをして着る時代において合褄幅を衽幅より細くするのは合理的ではない、通しで良いと村林益子先生の和裁の本に書いてあって、確かに着にくいなと思った
とにかく身幅は足りなくても広過ぎても着にくいよ
687おさかなくわえた名無しさん
2024/11/27(水) 10:01:31.06ID:DKTA483I
これから岡重の長襦袢と誉田屋源兵衛の帯買う予定
懐がキツい
688おさかなくわえた名無しさん
2024/11/27(水) 14:52:34.03ID:UYmMS3fm
岡重というと像のイメージしかないけど長襦袢に岡重とはおしゃれだね

手持ちが増えると着なくなるのは、季節ちゃんぽん柄かな
椿に牡丹、紅葉や桜が描かれていて、10月から5月まで着られます的な着物
その季節にしか着られない柄のほうがおしゃれに感じて、そういうのを優先して着るから
着物を着始めの頃に買った、季節問わずいつでも着られる着物はいらなくなる
買わなければ良かった
689おさかなくわえた名無しさん
2024/11/27(水) 21:58:11.24ID:EwXgqaUW
タンスを何個持っているの?
690おさかなくわえた名無しさん
2024/11/27(水) 21:59:25.13ID:EwXgqaUW
>>688
タンスを何棹持っているの?
691おさかなくわえた名無しさん
2024/11/27(水) 23:34:40.85ID:UYmMS3fm
>>690
普通の桐箪笥2棹と
押入れ収納用の桐箪笥だけど?
692おさかなくわえた名無しさん
2024/11/28(木) 00:54:13.40ID:EG0LuHsy
>>691
その中は全部着物なの?
693おさかなくわえた名無しさん
2024/11/28(木) 09:33:14.31ID:vBW2rA3H
>>688
長襦袢の柄で岡重を超えるものに出会った事ない
まぁ無地とか好きな人は無理だろうが

私は反対に紫陽花や藤の着物や帯着ないままだなぁ
その時期に着ないとダメという強迫観念があって
藤とかは一年中着れるでしょと自分に言い聞かせてるが
694おさかなくわえた名無しさん
2024/11/28(木) 13:21:17.15ID:fh9hPUFE
>>693
岡重いいなぁ。和柄がたまらない。いつか誂えたいと思ってる。シルックの方が柄が多いのかな?
695おさかなくわえた名無しさん
2024/11/28(木) 14:39:29.84ID:QqC00l1F
自分は撫松庵のシルック襦袢を仕立てた、江戸の地図みたいな柄
親戚の目利きの人の遺品で東海道五十三次柄の長襦袢があって、粋だなあと憧れたので
ただ、単衣仕立てだけど袖口が耳のままじゃなく縫ってあって、こういうのもあるのかな
696おさかなくわえた名無しさん
2024/11/28(木) 19:45:39.12ID:djWkexQ/
>>692
ぜんぶ着物というか、長着や帯、長襦袢、羽織ものやコート類、帯揚げ帯締めなどなど
うち1棹は帯オンリー
綿や麻の下着類などは、普通のクローゼット収納のプラ引き出しに入れてるよ
697おさかなくわえた名無しさん
2024/11/28(木) 21:09:25.05ID:CcM5+Smj
>>695
最近の単衣仕立て長襦袢は袖口縫ってあるよね
昔の和裁の本では耳のままって書いてあるし耳のままでいいと思う
よりぐけならまだしも、8mm幅とかでブワブワの三つ折りとかだと美しくない気がする
最近の既製服の感覚だと「縫ってない!不良品!」とか思われちゃうかもしれないので縫うのかしらね
698おさかなくわえた名無しさん
2024/11/28(木) 21:37:09.03ID:vBW2rA3H
>>694
岡重着てると気分上がるよ
今7枚岡重長襦袢あるけど2枚増やす
699おさかなくわえた名無しさん
2024/11/29(金) 09:31:29.38ID:GDRyLJuu
>>698
いいなぁいいなぁ!
店頭でお目にかかることがない。
ネットで注文していますか?
700おさかなくわえた名無しさん
2024/11/29(金) 10:06:41.11ID:L8f19qT/
>>699
最初はくるりで岡重特集やった時に社長が来ててそこで買って
その後は呉服屋で買ってる(くるりも呉服屋だが)
この柄が良いと言うとなくても染めてくれる
701おさかなくわえた名無しさん
2024/11/29(金) 10:30:55.44ID:GDRyLJuu
>>700
呉服屋さんとよい感じのお付き合いが出来ていてこそですね!好きな柄を正絹かシルックか好きな生地に染めてもらえると嬉しいですね。参考になります。
702おさかなくわえた名無しさん
2024/11/29(金) 16:46:59.45ID:P+Pp9rtF
>>697
なるほどありがとう、最近はそういうの多いのね
たぶんおっしゃってる“よりぐけ”という縫い方だと思う
703おさかなくわえた名無しさん
2024/11/29(金) 18:55:26.33ID:L8f19qT/
アクリル下着+ヒートフィット(パンツ下と長い靴下)に長襦袢に着物のみで外出したら寒かった
もう羽織とかコートとか必要なんかね
コートは持ってるが意地でも着ないがね
704おさかなくわえた名無しさん
2024/11/29(金) 20:45:51.41ID:YgN/h5Au
松たか子さんが出てるCMで、着物姿で雪空の中を歩いてお歳暮届けに行くのが放送中なんだけど、見てて寒いのよ!
悪いけど、周りの人ためにコートなりショールなり見た目が暖かい格好して!と思ったわ
705おさかなくわえた名無しさん
2024/11/29(金) 21:05:41.11ID:+hz3KbPk
ヒートフィットとかヒートテックは
建物の中で暖房で汗をかいて外に出ると
汗が冷えて寒くなるから苦手
肌着は汗を吸収する綿が一番良い
706おさかなくわえた名無しさん
2024/11/30(土) 09:24:12.07ID:331TqpmL
襦袢話に便乗
岡重初めて知ったわ楽しそう
洗える襟付き襦袢を検討中だけど手持ちの着物が袖丈まちまちだから
嘘吐き袖のきらっくにするか好みの色のシルックにするかで悩んでる
707おさかなくわえた名無しさん
2024/11/30(土) 18:33:49.52ID:JPRbRWto
>>705
麻もいいよ
汗を吸収して乾くのが綿より早い
708おさかなくわえた名無しさん
2024/12/01(日) 08:13:31.90ID:tWPeYuKE
>>706
嘘"吐き"って初めて聞いたw
きらっくの替え袖も袖丈が何通りかあるんだね
替え袖派だったけど、裾とは色柄が違ってしまうので、一周回って長襦袢に戻ってきたよ
特に気に入った柄物は全身包まれてる満足感が至福
着物の袖丈の方をおいおい統一していくつもり
709おさかなくわえた名無しさん
2024/12/01(日) 13:44:31.06ID:7fBYM/2n
近々訪問着を着るイベントがあるので、練習がてら久しぶりに裾除けと長襦袢から真面目に着たら足元のもしゃもしゃ感が鬱陶しい
夏の間に半襦袢とステテコの楽さを身体が覚えてしまった
710おさかなくわえた名無しさん
2024/12/02(月) 16:27:40.47ID:cScIwhRr
私は肌襦袢はスリップ型の使ってるから快適でおすすめ
冬は下着の上に直接長襦袢使っちゃう
711おさかなくわえた名無しさん
2024/12/04(水) 14:17:08.13ID:Q8ND9Ewr
たまーにしか着物は着ないので、歩こうとしたとき歩幅が普段通りに開かなくて「うっ」となる
呉服屋の姐さんが豪快に股割りして見せてくれたけど、それでも洋服の時みたいな歩幅では歩けないもんねぇ
712おさかなくわえた名無しさん
2024/12/05(木) 15:53:16.16ID:iDNZPrwv
今戦後の映画見てたら砂浜を膝下丸出しにして走り回ってたんだけど
今だと着物=おしとやか だから許されないだろうなぁ
昔は山歩くのも着物着て行くからね
713おさかなくわえた名無しさん
2024/12/06(金) 22:45:59.97ID:2SKXzwI1
60歳の免許更新を真っ赤な紬で撮ってもらった。
一応赤い振袖も用意はしたけど流石にやりすぎかと自粛。
まあこれで向こう5年間は還暦着物ネタが出来る。
714おさかなくわえた名無しさん
2024/12/06(金) 23:13:18.30ID:J/NrFrp1
真っ赤な紬いいなぁ
715おさかなくわえた名無しさん
2024/12/07(土) 00:49:05.94ID:JzudnSng
>>713
すごい!カッコいいね!
振袖着て欲しかったけど、袖まで写らないかw
でも次回チャレンジして欲しい!
還暦、おめでとうございます
716おさかなくわえた名無しさん
2024/12/08(日) 15:37:05.90ID:8FTtBaXx
メル◯リとかフリマアプリを見てると
たまに帯揚げを浴衣の帯とか、長襦袢を着物とか、友禅ぽい訪問着を振袖として出品する人がいて
前にも少し話題になったけど、親から子への世代間の知識の継承が本当に断たれてるんだな~と感じる
家に着物があっても、それが何かわからないんだよね
717おさかなくわえた名無しさん
2024/12/09(月) 17:00:24.24ID:pTdc+VDZ
嫌味な婆さんにうるさくケチつけられるような気分の悪い服、普通のオツムをしてたら着ませんからね
至って正常で喜ばしい
718おさかなくわえた名無しさん
2024/12/09(月) 17:27:54.60ID:SO51eyST
なんか着物に金かけ過ぎて
災害時ダメにならないかとか心配して
近くに川がない実家に少し分散させてるw
我ながらアホくさいけど地震で着物ダメになったとか聞いたことあるからあり得るんだよ
719おさかなくわえた名無しさん
2024/12/09(月) 19:09:25.17ID:MuNzAI0h
で本人が死亡と
720おさかなくわえた名無しさん
2024/12/09(月) 19:42:57.63ID:SO51eyST
本人が死ぬかもしれないのに死なない前提なの我ながらウケるよなw
721おさかなくわえた名無しさん
2024/12/09(月) 21:14:14.55ID:WJDyEHdL
久々に着物で出掛けようかと思ったけど、髪をアップにしてる途中でやめちゃった
元々うなじ丸出しが苦手だし、寒くて無理だなー、と諦めた
袴や振袖みたいにハーフアップでも許される空気にならないかな
722おさかなくわえた名無しさん
2024/12/10(火) 08:00:05.25ID:V7o5P5Rr
私最近普通の着物にハーフアップハマってるよ
めちゃテンション上がる
723おさかなくわえた名無しさん
2024/12/10(火) 11:55:04.14ID:5dxpN60n
浴衣でもハーフアップはちょっと…って空気感あるよね
小紋で現代風の着付けなら大丈夫かな
うなじ出すの嫌よねえ
724おさかなくわえた名無しさん
2024/12/10(火) 14:14:35.96ID:o8t7fo5G
早く、もっと自由に着物を着れる時代にならないかなあ
老害滅べ老害滅べ、サッサとくたばれ老害滅べ
725おさかなくわえた名無しさん
2024/12/10(火) 15:38:35.79ID:V7o5P5Rr
>>723
私がハーフアップやるきっかけになったのは昔の映画見てから
まぁ映画はお嬢さんだったけどもw着物の世界では私も若い扱いだしいいかと思ってやったら鏡見てめちゃテンション上がるのよ
726おさかなくわえた名無しさん
2024/12/10(火) 19:46:03.41ID:fmRb5PTp
ハーフアップもダウンスタイルもファッションとしては全然ありだと思うけど、自分はどうも髪が触れると着物が汚れる気がして気になってできないんだよね
洗える着物で試そうかな
現実的にはボブが好き且つ一番楽かな
727おさかなくわえた名無しさん
2024/12/11(水) 14:37:19.59ID:X6ZwXc8t
>>725
昔のお嬢様みたいなスタイルお洒落でいいよね!
ふわっとサラッと可愛い髪型で着物とか浴衣とか着て歩きたい
728おさかなくわえた名無しさん
2024/12/13(金) 15:25:04.38ID:wZM9CJxG
夏に暑くて着物が着れない人は今の季節が無双かな?暑がりで寒いのは平気ってことでしょ
私はその反対で暑いのは平気で寒いのがダメだから今着物着るのハードル高い
まずインナーから着物用に整えないとダメだしな
729おさかなくわえた名無しさん
2024/12/13(金) 16:44:43.22ID:RNNVLFWM
私は寒がりだから、下にいっぱい着込むよ
だけどこの数年の夏の暑さは、さすがに浴衣くらいしか着る気が起きなかった
730おさかなくわえた名無しさん
2024/12/13(金) 21:18:03.63ID:0SPDcArr
すずろベルトワイド試した方います?
伊達締めだけでなく胸つぶしにも使えるらしいけど、使用用途・使い心地など聞かせて欲しいです
731おさかなくわえた名無しさん
2024/12/13(金) 23:08:25.02ID:rCWvjQjd
>>728
暑がり汗かきなんでまさに今が着物シーズンだよ
足元に足袋下インナー、手首にロングウォーマー、首元にマフラーさえあればとても快適
732おさかなくわえた名無しさん
2024/12/14(土) 06:35:04.51ID:0lu2el9S
>>730
すずろベルトここ2年くらいで使い始めました
着物の胸紐の上に重ねるんだけどかなりガッチリして襟元がより安定するようになったよ
733おさかなくわえた名無しさん
2024/12/14(土) 08:09:57.36ID:qM+kF1kX
すずろベルトワイド自分も気になってる
用途としては乙女伊達締め?と同じような胸つぶし幅広伊達締めなのかな
普通のすずろベルトは確かに全くズレないので、主にフォーマルのとき使ってる
ゆるめにつけてても全然ズレないので苦しくならないのはいいよね
734おさかなくわえた名無しさん
2024/12/14(土) 10:57:54.18ID:nqM46ifm
>>732
普通のすずろベルトは同じく2年くらい愛用してます
最近すずろベルトワイドという幅広のものが出たようで、そちらの使用感が知りたくて
735おさかなくわえた名無しさん
2024/12/14(土) 13:48:14.16ID:WUsA8iUU
ハーフアップは、整髪料が襟や着物に付いて汚れない?
SNSの古着アレンジ界隈には、整髪料を使わないアホ毛ボーボー、艶のないオタク髪の人が多いけど、そういう人たち?
736おさかなくわえた名無しさん
2024/12/14(土) 15:52:28.51ID:0lu2el9S
>>734
ごめんなさいワイドの部分見落としてた
今ググったら思いのほか太くてびびった
これだと付けてるだけで苦しそう
737おさかなくわえた名無しさん
2024/12/17(火) 20:12:37.72ID:YMxlnm1T
結城紬を買って、湯通しとお仕立てを頼んだのが出来上がって来たんだけど
糊がついてるみたいにゴワゴワしてる
これ本当に湯通ししたのかな?
母のお下がりの結城紬はもっと柔らかい
仕立て上がったばかりの結城紬ってこんなものなの?
738おさかなくわえた名無しさん
2024/12/17(火) 22:04:58.69ID:0kouBjOQ
>>737
結城持ってないし着たこともないですが
今までたくさん読んできた着物エッセイやブログなどの知識から推測すると、マジでそんなもんだと思う
すごい量の糊をつけて織るのが本式の結城紬だから、一回の湯通しくらいでは全然柔らかくならないらしいよ
何度か洗い張りして親のお下がりくらいでちょうどいい、昔は使用人に着せて柔らかくしてから主人が着たという話も聞く
沢山着て育ててくださいませ
739おさかなくわえた名無しさん
2024/12/17(火) 22:18:37.01ID:TglDQ6VU
>>737
結城紬はバリッバリなので寝巻きとして毎日着倒して
柔らかくなってからがお披露目だとすら言われてるね
740おさかなくわえた名無しさん
2024/12/17(火) 22:27:54.07ID:dmtp9JRw
>>737
産地(結城)に湯通し頼んだ?
結城じゃなくてもちゃんと結城紬向け湯通しするところと他の紬と同レベルの湯通しのところがある
あと単衣だと産地に頼んでも少し固めの仕上がり
741おさかなくわえた名無しさん
2024/12/17(火) 22:40:40.35ID:YMxlnm1T
レスありがとう
呉服屋さんにお任せだったので
産地に湯通しを頼んだかはわからないです
銀座に店を構えてるけど良心的な呉服屋さんで、多分ここの皆さんも知ってるお店だから
結城紬のことはわかってて、ちゃんとやってくれたと思いたい
でもゴワゴワなのよね…
742おさかなくわえた名無しさん
2024/12/18(水) 09:09:49.00ID:hHTIY6Xm
男性の下駄のサイズについて教えて下さい

下駄屋さんのHPをいくつか見ましたが
下駄は足のかかとが少し外に出るくらいが「粋」でカッコいい
和服の歩幅と合うという解説がされていましたが実際着用していて楽なのでしょうか?

デニムなどの普通のズボンで下駄を合わせてみたくサイズ選びで迷っています
743おさかなくわえた名無しさん
2024/12/18(水) 09:19:48.92ID:IoAPMgzG
履いて楽かどうかは人によるからなー
もしかしたら一足目は失敗するかもだけど、とりあえず履いてみるしかない
履いてたら「もっとこういう方が履きやすいな」とか出てくるかもしれないし、そもそも自分には合わないとなるかも
かかとが出るぐらいのサイズ、は基本的にはそう
こなれて履いてるのかっこいいと思うよ
744おさかなくわえた名無しさん
2024/12/18(水) 10:01:51.78ID:aYPk7Yci
>>742
粋かどうかとは別の話になってしまうんだけど、かかとが出ていないと着物の裾を踏みやすい
なので裾を踏んで着崩れるというイライラが減るのでかかとが出ているほうが楽、となる
あと、歩き方が靴のときと違ってくるのでそれに慣れないとかかと関係なく疲れるかも
745おさかなくわえた名無しさん
2024/12/18(水) 10:33:16.74ID:f+pzsd7G
>>742
一回鼻緒調整ミスで踵から出てる状態で履いたが
普通に当たる部分が痛くなったよ
サイズ通りをおすすめする
746おさかなくわえた名無しさん
2024/12/18(水) 13:08:34.80ID:FwIAUdsj
着物はどこで買うのがいいん?
747おさかなくわえた名無しさん
2024/12/18(水) 15:00:05.81ID:f+pzsd7G
>>746
関東に住んでたら日本橋のデパートまで出向く
趣味じゃないなら日本橋と銀座の呉服屋をしらみ潰しに行きまくる
大体好みの所見つかる
それ以外の地域は何とも言えない
748おさかなくわえた名無しさん
2024/12/18(水) 15:22:58.27ID:0/zJScyp
>>747
日本橋のデパートはお高くない?
749おさかなくわえた名無しさん
2024/12/18(水) 15:57:52.49ID:f+pzsd7G
>>748
三越だったら定期的にやってる京呉服均一会がおすすめ
安く手に入る
高島屋も今セールやってたような
750おさかなくわえた名無しさん
2024/12/18(水) 17:51:13.98ID:hHTIY6Xm
742です参考になりました
レスありがとうございました
751おさかなくわえた名無しさん
2024/12/18(水) 18:42:21.68ID:tpt2sFC5
>>742
快適に履きたいなら、一度履物屋さんで足を見てアドバイスをしてもらいながら合うようにすげてもらうのが間違いないと思う
靴とはサイズも履き心地の感覚も全く違う履物し、そもそも慣れもあるので
革の草履や雪駄は高いけど、下駄ならそれほどでもないから
東京なら浅草か品川に数千円でちゃんと足に合わせてくれる店があるよ
752おさかなくわえた名無しさん
2024/12/18(水) 19:22:57.74ID:hHTIY6Xm
>>751
品川の丸屋さんのyoutube動画最近よく視聴しています
ありがとうございます
753おさかなくわえた名無しさん
2024/12/19(木) 10:58:36.23ID:GVL5QtR4
>>749
ありがとう。
デパートは年明けはセールしてるよね。
福袋も意外とお得だったりする。
754おさかなくわえた名無しさん
2024/12/19(木) 12:15:48.31ID:wex1Rs82
日本橋と銀座の呉服屋はどうやって選んだらいいん?
755おさかなくわえた名無しさん
2024/12/19(木) 12:57:09.47ID:zK+f1ADh
>>754
越後屋(銀座
志ま亀(銀座
もとじ(銀座
伊勢由(銀座
着物創り玉や(銀座
円居(日本橋
錦や(日本橋

この辺行ったけど全体的に良かったよ
756おさかなくわえた名無しさん
2024/12/19(木) 16:20:32.50ID:wex1Rs82
へーその辺がいいんだ
ありがと
757おさかなくわえた名無しさん
2024/12/20(金) 09:01:28.66ID:pKkP4SCG
きんち腰紐使ってる人

広げて使ってる?それとも紐状にして使ってる?
多分広げて使うのが正解かもだけど広がらないんだよね
758おさかなくわえた名無しさん
2024/12/21(土) 21:54:48.31ID:Me7884IH
きんち、広げようとしても広がらない気がする
でも自然にクシュッと細くなった状態でも他の素材と違って全然ごろつかないのがきんちのいいところだと思っている
ヨレたモスリン腰紐はごろごろする
759おさかなくわえた名無しさん
2024/12/22(日) 01:33:43.13ID:v6GAqrDF
>>757
きんち紐は丸まってるまま使うものだよ
楽天とかで売ってる安い物はそれなり、ゑり正のきんちが肉厚でちゃんと止まって使いやすいよ
某カプキのは色が別注なだけで品質は楽天レベル
760おさかなくわえた名無しさん
2024/12/22(日) 09:55:25.08ID:dK1jWLMp
>>758
やっぱり広がらないよね
今の状態で不満ないからいいんだけど気になってね
761おさかなくわえた名無しさん
2024/12/22(日) 09:57:00.50ID:dK1jWLMp
>>759
そうなんだじゃあ今のままでいいんだ
カプ◯なんだけど最近重目ての発売されて買ってしまったよ
普段使ってるのはゑり正だから良かった
762おさかなくわえた名無しさん
2024/12/27(金) 02:01:41.84ID:Ljy1K1GM
>>761
KAPUKIの重めってゑり正と同じだった?
前に買ったのはだいぶ薄目だったけど、ゑり正レベルならもう一本欲しいわ
ゑり正のが最近全然買えないからさ
763おさかなくわえた名無しさん
2024/12/27(金) 18:35:14.05ID:+fqPK+Qo
>>762
まだ使ってない
使ったら感想言うね
しかし以前のがなんとなく着崩れした気がするからゑり正との違い知って納得したわ
まぁ値段も倍くらい違うしね
764おさかなくわえた名無しさん
2024/12/28(土) 11:43:32.23ID:WeECWaps
加藤嘉って若い頃は芸者見習いと上海で駆け落ちしたんだっけか
そして山田五十鈴と結婚した後かなり年下の女性と結婚した
恋愛体質なんだろうな
765おさかなくわえた名無しさん
2024/12/28(土) 20:45:56.52ID:JTn7BzT+
履きものはかかとはみ出させて履くって定説はホントなのかなぁと内心疑ってる
何故なら浮世絵みるとかかとが収まってるのよね
江戸っ子の蕎麦つゆと一緒で粋にみえるとかで痩せ我慢してんじゃないかとか
766おさかなくわえた名無しさん
2024/12/28(土) 22:55:12.00ID:lbfXJccd
かうくてえいしねちろかろめろかそうふいをたきらてゆまそはさこしうくちひんむにけかろめとふてらおむそも
767おさかなくわえた名無しさん
2024/12/28(土) 23:15:33.36ID:lbfXJccd
なぜしなくていいと思う
結局水分で痩せれたのでしょうか。
768おさかなくわえた名無しさん
2024/12/28(土) 23:24:33.69ID:7VtTGJ6X
>>708
ノムラシステム これ風説だろ?
769おさかなくわえた名無しさん
2024/12/28(土) 23:40:27.88ID:KDb/1sCy
ちつおちおみいうにとさろをめけふにるぬれすんたそももはへそしるこを
770おさかなくわえた名無しさん
2024/12/29(日) 07:46:27.15ID:3ySnd3vw
>>765
一度踵出して畳表の草履履いてみたら当たる足の部分が痛い痛い
それからは足全部収まるようにしてもらってる
771おさかなくわえた名無しさん
2024/12/29(日) 12:31:45.90ID:cWk4U40p
戦争で一旦廃れた普段着着物の文化を昭和の着物を行事の時の晴れ着として復権させるという動きの時に色々失われた感覚が多そうだよね
ぐずっぐずに着て男女ともに時にヒラヒラした合わせ目から肌を見せることがタブーでなかった着方なら風土にも適合していて暑い時にも着れるのだがね
見える部分は今のKポファッションで足や胸を見せているのと変わらないのだから意識の上ではいけると思うのだが着物の場合は「着崩れてる」「着方がおかしい」という認識が障壁になってしまうのだな
772おさかなくわえた名無しさん
2024/12/29(日) 18:39:58.53ID:3ySnd3vw
着物も洋服も当たり前だった時代の映画毎日見てるけど
この時代で既にきっちり着付けてるんだよね
もしグズグズの人いたらお婆さんの年齢に近い人
そういう人は襟元とか緩いし帯の帯枕なしで幅の狭い名古屋見たいのしてる
お手伝いさんですら着物だから着物だと動けない不便は嘘というか今の人が慣れてないだけだよね
二枚歯の下駄で普通に走ってたりするし
773おさかなくわえた名無しさん
2024/12/29(日) 19:35:05.48ID:dNcn3yqj
洋装でお勤めに行ってもうちに帰ったら着物に着替えてくつろいでたのよね
そんな風になれたらいいのになぁ
着物が好きで着ている時はキツい所なにも無いんだけどもうちに帰って紐を解くとホッとするから
774おさかなくわえた名無しさん
2024/12/30(月) 01:39:48.70ID:YzFHYRR2
昭和初期の着物姿の女性の画像を見てたら、色とりどりの銘仙を着てて凄く可愛い
デザインが斬新でカラフルでポップで、みんな楽しそうにお洒落してて「こういう着物が欲しいのよ!」と思っちゃう
アンティークじゃなく、現代物として銘仙が一般的にならないかな
775おさかなくわえた名無しさん
2024/12/30(月) 17:17:19.03ID:93+6zsWz
SNSに画像うぷしてるアンティーク着物界で一番センス良くて一番美女だと思ってた人が
目の病で着物着れなくなってるっぽくてショック受けた
やはり着物普通に着れるのって幸せなんだな、、、
776おさかなくわえた名無しさん
2024/12/31(火) 23:22:31.54ID:bX5toPl+
NHK紅白で西田敏行さん追悼の曲のとき出演されていた
竹下景子さんが前にも後ろも「偲」が書かれた帯を着てきていたけど、
偲ぶ気持ちが伝わってきてよかった。
777おさかなくわえた名無しさん
2025/01/01(水) 09:28:48.42ID:rIplF3y0
紅白チラッと見たら演歌歌手が振袖着てたんだけど普通なのかな
まぁ演歌まで行くと自由だし一般人も若くなくても女性じゃなくても振袖着てる時代だけど
778おさかなくわえた名無しさん
2025/01/01(水) 10:21:34.88ID:+GRyqNZh
>>777
演歌で振袖は普通
漫才も振袖は普通
779おさかなくわえた名無しさん
2025/01/02(木) 09:09:36.91ID:d915p31F
ステージ衣装だからねー
780おさかなくわえた名無しさん
2025/01/02(木) 11:01:26.12ID:96LA8fNj
皆さん着物着ましたか?
私はまだ
今年初めて何着るか考えてるの楽しい
781おさかなくわえた名無しさん
2025/01/02(木) 13:06:44.17ID:aKm7ohKW
と紅白を見ながら考えた
782おさかなくわえた名無しさん
2025/01/02(木) 22:34:17.11ID:U0DTptWC
1日は家でのんびり過ごすのでタートルネックシャツをインナーにウール着物と半幅をアレンジした帯で過ごしました。
2日は初売りの為お休み。
明日3日は正絹の小紋にしようと思ってます。
お正月休みは着れるだけ着物着たいと思ってます。
783おさかなくわえた名無しさん
2025/01/03(金) 00:51:59.43ID:JsAsUnhw
今年はもっと頻繁に着物を着たい
習い事してる訳でもないから暑い寒い忙しい体調いまいち家族の用事がとかつい後回しにしてしまう
振り返ってみるとしょっちゅう着物が着れている時って心身ともに余裕があった時なんだな〜と思う
784おさかなくわえた名無しさん
2025/01/03(金) 19:36:33.46ID:ZgJ2G5a4
毎日着物生活してる人はすごいね
それとも毎日着てたら大変じゃなくなるのか
785おさかなくわえた名無しさん
2025/01/03(金) 21:33:15.06ID:ZpewFG7W
ジオラマとかプラモデルは?
長期でもってて草😂
記者クラブ加盟社って大本営発表を垂れ流すポチだよな
786おさかなくわえた名無しさん
2025/01/05(日) 16:42:46.53ID:NhbSdnRS
徳川家の葵の御紋付きの総絞りの振袖に二束三文という学芸員やら鋏入れてリメイクしろだのレンタルしろだの見て悲しくなってきた
着物自体の価値もだけどその着物を巡る物語や歴史があるのに
787おさかなくわえた名無しさん
2025/01/05(日) 16:51:38.94ID:xTKzIl+Y
母が成人式と短大の卒業式で使ったという
幾岡屋の古い籠巾着があるんだけど
黒い竹籠の部分が、網目の隙間にホコリ?が詰まったような白くなってて薄汚く見えるんだけど
綺麗にする方法はないかな?
馬毛ブラシで拭ったり、少し亜麻仁油で磨いたりはして艶は出たけど
隙間の白っぽいのは落ちない
788おさかなくわえた名無しさん
2025/01/05(日) 17:05:33.41ID:X51+zJBu
>>786
何の話かな?
789おさかなくわえた名無しさん
2025/01/05(日) 17:07:40.82ID:X51+zJBu
>>787
ブラシ付きの掃除機で吸ったり、
パソコンのキーボードを掃除するエアーを噴射してみたらどうだろう?
790おさかなくわえた名無しさん
2025/01/05(日) 20:30:04.46ID:xTKzIl+Y
>>789
ありがとう
はぼきで吸ったけど取れないから
馬毛ブラシでゴシゴシしたけど取れなかった
舞妓さんに抱えて持つと、籠のアラが目立つんだよね
791おさかなくわえた名無しさん
2025/01/05(日) 22:03:20.89ID:Npv/5Qvp
バッグ系は籠にしろ織りにしろ「無理」という結論に達した
逆に上手く行ったら方法を教えて欲しい
792おさかなくわえた名無しさん
2025/01/05(日) 22:06:05.68ID:NQqV6u6B
>>788
徳川慶喜のご子孫の方
受け継いできた葵の御紋入りの大振袖の譲り先を学芸員に相談したら二足三文とバッサリ
その話をXでしてるんだけどリプで洋服にリメイクしたらとかレンタルしたらとか言われてる
793おさかなくわえた名無しさん
2025/01/05(日) 22:24:30.13ID:X51+zJBu
>>792
それはひどすぎる。
徳川慶喜はドラマの篤姫、青天を衝け(渋沢栄一)などでとりあげられることも多いし、
ある程度、お金を出しても欲しい人はたくさんいるはず。
リメイクするぐらいだったら徳川美術館などに
寄贈したらどうだろう?
794おさかなくわえた名無しさん
2025/01/05(日) 22:46:56.65ID:3eMpE7ud
>>792
確かに一般家庭にあるような古い着物ならどんなに高くてもリユースに売ってしまえば二束三文だろうけど、代々受け継がれてきた徳川の貴重な着物よね…?
リユースとかリメイクとかレンタルとか恐れ多いわ
795おさかなくわえた名無しさん
2025/01/05(日) 22:58:01.53ID:4OPPJ0Q6
学芸員ならば一般的な着物の金銭的価値でなく徳川家で受け継がれてきた着物に対する学術的価値の観点から
子孫の方が着物を不要で管理が大変だからと手放したいならば寄贈を勧めるととかするべきなのに
796おさかなくわえた名無しさん
2025/01/05(日) 23:52:39.31ID:X51+zJBu
寄贈や寄託した方がいいよね。
797おさかなくわえた名無しさん
2025/01/06(月) 00:22:02.72ID:ASerYQwj
美術館か博物館か忘れたけど
上野で篤姫の打ち掛けを見た記憶がある
葵の御紋は付いてなかったと思う

徳川家に代々伝わった着物なら
本来なら美術館や博物館で管理保存されるような物なのでは
798おさかなくわえた名無しさん
2025/01/06(月) 11:55:14.30ID:rQnfXJiP
べらぼう半分くらいまで見たけど着物に力入ってるね
799おさかなくわえた名無しさん
2025/01/06(月) 14:01:51.24ID:4cM7ms/R
徳川の着物、徳川家の方が言うなら相当古い価値あるものに違いないと思ったら昭和っぽいデザイン見たまんま三越誂えだったわ…
仕立て直ししたかもしれないけど越後屋時代のものではなさそう
代々受け継いだと言っても徳川の時代にかぶっていないなら徳川の着物としての歴史的価値まではないのだろうし、その学芸員さんも責められるほどではないと思った
でも寄贈の方向になってるらしくて良かったわ
800おさかなくわえた名無しさん
2025/01/07(火) 12:35:45.22ID:GMrA37Ig
実際の値打ちとしてはどうなんだろうね?
確かに江戸時代に使っていたから否かで価値に差はありそう
801おさかなくわえた名無しさん
2025/01/07(火) 12:47:14.07ID:TpUs3VzE
画像は見たけど、新聞記事などは見ていなくて、
あまり詳しい情報は知らないけど、
葵の御紋の着物というだけでお金に変えられない価値があると思う。
渋沢栄一の墓は徳川慶喜の方向を向いて建てられているし、
NHK青天を衝けでもうちょっと徳川慶喜の言い分も強調してあげて欲しかったね。
それにまたこれからの小説やドラマでもとりあげられるかもしれない。
海外では徳川慶喜は非常に評価されているらしいし、
もうちょっと敬って欲しいよね。
802おさかなくわえた名無しさん
2025/01/07(火) 16:53:30.45ID:j9WRRp1B
綾瀬はるかがべらぼうに出てたんだけど
いかり肩だから着物似合ってなくて泣いた
803おさかなくわえた名無しさん
2025/01/07(火) 16:57:23.13ID:1BFMFCOS
篤姫や和宮、あるいは徳川将軍家の姫君の着物なら歴史的な価値はあると思うけど
徳川家の着物と言っても昭和期に三越で誂えたような物なら
歴史的な価値はなさそう

徳川家と言えば、NYかどこかで世界の滅亡した王族の末裔の集まりがあって
ハプスブルグ家やロマノフ家といった錚々たる顔ぶれの中で
徳川家の当主の人が「うちは滅亡してません」と言ったとかw
804おさかなくわえた名無しさん
2025/01/07(火) 18:48:16.87ID:8KzaQM45
ハプスブルク家は健在だよ?
ロマノフ家はいまだに当主は誰かで揉めてる
805おさかなくわえた名無しさん
2025/01/08(水) 01:02:09.31ID:xoJ1XKhv
>>802
私は自分の着物姿が似合わないのは、いかり肩が原因だと気付いた時に泣いたわ...
806おさかなくわえた名無しさん
2025/01/08(水) 17:29:49.83ID:qjJ+lQiV
今日今年初着物着たんだけど
着付けしてる時にふと私何でこんな面倒くさいことしてるんだろうとテンションが下がり外出するのが少し遅くなった
しかし外出したらしたで楽しい
今年の目標は新しい着物増やさない事
今まで買ったやつを着倒したい
807おさかなくわえた名無しさん
2025/01/08(水) 22:30:09.39ID:Y6bkrHB7
面倒くさいんだけど楽しいんだよね。
和洋ミックスもかわいいんだけど、やはり白半襟長襦袢と、よりめんどくさい方が好き。
なんだろう、自分が子供の頃ちゃんと着物着たいて憧れがあったからかな。
今隙あらば着物着たい
808おさかなくわえた名無しさん
2025/01/09(木) 00:58:49.49ID:JUSCaX27
みんな偉いなー
何とか家で着付けて出掛けたとしても、寒い中から帰って来て、着物脱いで湿気飛ぶまで吊るして埃払って畳んで片付けるまでの行程を考えると面倒臭くなっちゃう
あと襟首寒い
809おさかなくわえた名無しさん
2025/01/09(木) 05:10:28.24ID:MQI5uuKj
着物をしまっておく場所、着る場所、脱ぐ場所がない。
810おさかなくわえた名無しさん
2025/01/09(木) 06:04:05.96ID:xRbv8uEW
>>808
訪問着とかだと無理だけど、街着だったら寒い日は黒のタートルネック着ちゃう
それ以上の和洋折衷はしないけど
811おさかなくわえた名無しさん
2025/01/09(木) 11:01:33.93ID:vyFU+s5U
着るのはまだいいけど、帰ってきてからの片づけが面倒だよね
もう全部脱ぎっぱなしにしたいくらいw
812おさかなくわえた名無しさん
2025/01/09(木) 12:16:55.80ID:U5XGO7qM
袷は秋春が着やすいよね
今の気候だと洋服のが防寒しやすい
あと着物って防寒重視するとダサくなるのよね
813おさかなくわえた名無しさん
2025/01/09(木) 22:44:59.38ID:yO5k1C9W
着物のせいじゃないよ
814おさかなくわえた名無しさん
2025/01/09(木) 23:58:36.94ID:TazZBpDx
成人式のフワフワのショールは普段用に使っちゃダメですか?
衣紋抜いた首の後ろが寒いのに、着物ショールって肩で羽織ってて防御できてないですよね?
防寒には「首」のつく所を暖めると聞くけど、着物って首も手首も足首も出ちゃってて寒そう...
815おさかなくわえた名無しさん
2025/01/10(金) 11:03:58.66ID:ezch4wzS
>>814
成人式のだとボリューミーすぎるのでアパレル雑貨の小さめフェイクファー使ってる
この時期にマフラーなしは耐えられない
手元はロング手袋、足元は薄手の足袋インナーで快適です
816おさかなくわえた名無しさん
2025/01/10(金) 11:54:05.29ID:71kuiMw9
普段自宅から最寄り駅まで10分程自転車で行っているのだが
着物だと歩くかバスを使わないといけないのがなんとなく面倒でハードルが上がってしまっている
学生の頃は着物でラフに自転車で乗ってたけど
もうアラフォーだし
丈夫な木綿ならまだしも綺麗めの小紋なんかは生地がスレて可哀想だし
まあ着たら確実にテンション上がるし楽しいのはわかっているんだけどね
今年は月に一回以上は着たい(目標は控えめに設定w)
817おさかなくわえた名無しさん
2025/01/10(金) 12:13:14.35ID:gGrhkUNX
野袴でスーパーに買い物に来ていた人がいた。
818おさかなくわえた名無しさん
2025/01/10(金) 16:20:36.74ID:A81wq/2D
着物率高めの土地柄のせいか着物で自転車の人見かける
坂道爆走しててかっこいいよ
819おさかなくわえた名無しさん
2025/01/10(金) 19:10:49.20ID:raZHuZR5
>>814
インスタグラマーが浅草のレンタル着物で
訪問着にそのファーやってたけどめちゃ変だったのでやめてください
分かる人には分かってしまうので
820おさかなくわえた名無しさん
2025/01/11(土) 11:36:29.87ID:GfHt01Y1
メンズですが、この生地ってウールですか?

【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
821おさかなくわえた名無しさん
2025/01/11(土) 15:07:10.01ID:ZbpwhnBE
にほりつちゆまぬけちめえりわつみたはをしむえるるかかるさ
822おさかなくわえた名無しさん
2025/01/11(土) 15:08:34.66ID:J2EOQ6cG
あとは既にやったら、だけど
骨格レベルではない
と老人が指だけ動かして詐欺に近い
823おさかなくわえた名無しさん
2025/01/11(土) 15:21:40.47ID:Kd3MNF9p
リサイクル着物の会(サークル)や着たきり雀の会(サークル)があるといいのにな。
824おさかなくわえた名無しさん
2025/01/11(土) 15:45:24.59ID:a1Q4k+wb
街にいる着物女見るとジャンル分けされてるよな
◯メイクしてない髪ボサボサ眼鏡の着物お婆ちゃんにもらったような人
◯髪の毛バッチリ訪問着に近い派手な着物顔も年取ってても綺麗目が多い感じの人
◯70代以上息をするように着物を着てて馴染みまくってる人
825おさかなくわえた名無しさん
2025/01/11(土) 17:24:40.75ID:WS5A4XGu
メイクしてないアホ毛ボーボーは、リサイクルでしょ
リサイクルの中でも数百円で買えるような古臭くてサイズが合わない着物を
丸洗いもしないで臭いまま着てる
826おさかなくわえた名無しさん
2025/01/11(土) 18:38:55.05ID:oQqs8bCv
すんしやむたくてみめつはやためめろくわをけみたねよをつとす
827おさかなくわえた名無しさん
2025/01/12(日) 18:22:02.45ID:lcsK4yv8
>>825
でそういう人って着物着てても全然素敵じゃないのよね
828おさかなくわえた名無しさん
2025/01/13(月) 08:19:48.18ID:Ky0NMR9c
>>811
プラス足袋の洗濯とアイロンがけが億劫
足袋の汚れって普通にハイター漬けてもなかなか落ちないのはなんでなの
着て出かけてる最中は楽しいんだけどね
829おさかなくわえた名無しさん
2025/01/13(月) 09:51:31.18ID:UmfQYoBc
普段の服装で白い靴下なんか履かないから、白足袋がダサく感じてしまう
オシャレ系の柄足袋か足袋ソックスばかり増えていくw
830おさかなくわえた名無しさん
2025/01/13(月) 13:33:06.77ID:UKcoF16H
白足袋は訪問着の時しか着ないな
汚れたら洗わないで買い替えてる

普段着の足袋ソックスは色柄たくさんあって可愛いよね
831おさかなくわえた名無しさん
2025/01/13(月) 16:21:03.47ID:mxPmH8GU
洋服の靴下も真っ白が一番おしゃれだと思うわ
832おさかなくわえた名無しさん
2025/01/13(月) 17:59:05.43ID:fucTXE5K
ほんと白々しく見えてもなかったやん?
今日から3日連続で日中働くて相当行きたくないからって宣言してください。
何度も記事書いてあったっけ
833おさかなくわえた名無しさん
2025/01/13(月) 18:30:20.31ID:gYFII3Gv
おそらくそれよ
笑う 全く品がないじゃんw
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
834おさかなくわえた名無しさん
2025/01/13(月) 19:13:18.36ID:yJGJfCmq
難癖をつけよう
競馬を女にやらせてみた
有名だけど
835おさかなくわえた名無しさん
2025/01/13(月) 19:27:54.36ID:zS4dAzHg
自分も白足袋派だな
汚れは目立つけど、着物はただでさえ全身色柄なので、半衿と足袋は白にしておいたほうがコーデがすっきりまとまって好き
白以外で履くならせめて無地かな
逆に白靴下は夏くらいしか履かない
普段は紺とか焦茶ばかり

足袋ソックスは昔は履いてたけど、草履や下駄で滑るのが気になっていつのまにか履かなくなった
慣れると足袋の伸びない生地のサポート感がむしろ疲れにくく思う
最近は靴下の中にゑびすやのコタビ履いてる

それから足袋にアイロンはかけない
よく伸ばして干し、履けば伸びると思う

>>828
単純にハイターで落ちる成分の汚れじゃないからだよ
固形石鹸とブラシや足袋用スポンジの方がキレイになるのでお試しを
836おさかなくわえた名無しさん
2025/01/13(月) 20:49:13.87ID:yQAQguXB
>>831
えっ
どんなお婆さんなの?
837おさかなくわえた名無しさん
2025/01/13(月) 22:46:33.50ID:bnnua2y2
足袋も半襟もフォーマルでなければ無地で少し色ついてるやつ
柄足袋はうまくコーデをまとめられない
838おさかなくわえた名無しさん
2025/01/14(火) 02:57:22.42ID:vsMjoDQE
半襟や帯揚げ帯留と同じように足袋もコーデに含めると楽しいよ
色とか柄とか、白でもワンポイント刺繍とか
そんなにバリエーションは無いけどソックスもOKにすると広がる
遊び着だけでフォーマル着ないからだけどね
839おさかなくわえた名無しさん
2025/01/14(火) 09:45:07.52ID:lve0NirX
20歳を祝う会の映像楽しかったわ
お母様譲りの正統派振袖さんがいたり
アニメみたいな和風コスプレ組がいたり
自髪で金髪の日本髪のお嬢さんがいたり
金髪日本髪は何年か前にも見たけど以外に合うのよね
840おさかなくわえた名無しさん
2025/01/14(火) 10:30:10.25ID:UYIPZpHv
成人式と浴衣はまだ一般人にも着物見捨てられてないからいいよね
今年も3,4月からもう浴衣出てくるしなw
紫織庵が潰れるって噂本当なんだろうか
841おさかなくわえた名無しさん
2025/01/15(水) 15:30:42.45ID:cAVOax9Q
今度着物は自分で着て髪の毛だけセットしてもらおうかなと目論見中
842おさかなくわえた名無しさん
2025/01/15(水) 21:03:15.47ID:vVnByoEf
自髪で金髪ってどんな髪だろう
843おさかなくわえた名無しさん
2025/01/15(水) 22:10:17.80ID:+OArK0by
>>842
小堺一機が思いついた
844おさかなくわえた名無しさん
2025/01/16(木) 09:42:00.89ID:xVkMD6eB
去年ユニクロから足袋型の靴下出て長い靴下と重ねてそれだけで歩いたら足首グキっと行ったんだよね
足袋履くとそんなことないから
それからやはり足袋って意味あるんだなと思った
845おさかなくわえた名無しさん
2025/01/16(木) 09:47:22.59ID:xVkMD6eB
昔の映画見てたら病院の診察行くのも手術行くのも着物
病院着も着物
少し驚いた
846おさかなくわえた名無しさん
2025/01/16(木) 12:45:53.15ID:jgVD8HeZ
東京着物で羽織にマフラーで外出したらめっちゃ寒い
洋服のがウール重ねるから暖かいわ
まぁコート着れば解決するんだけど
847おさかなくわえた名無しさん
2025/01/17(金) 20:36:03.39ID:A6EMhFgP
>>845
入院するときは着物で行ったけど病室ではレンタルのパジャマだったな。
手術のときは専用のに着替えた。
848おさかなくわえた名無しさん
2025/01/17(金) 23:45:12.30ID:Z/0sLKPm
着物のレンタルをしようとしたり、
通販でリサイクル着物を買おうとするとき、
インクジェットなのか、そうでないのか分からない。
絵付けのグレードも分かるようにしておいて欲しい。
849おさかなくわえた名無しさん
2025/01/18(土) 19:44:57.61ID:vAISP9FN
レンタルやリサイクルで凌ぐんならそんなわがまま言うな
希望のものあったら反物から誂えろ
850おさかなくわえた名無しさん
2025/01/19(日) 15:12:50.54ID:caGKxnO1
なんでそんな言い方するの?
選びたいって言ってるだけなのに
851おさかなくわえた名無しさん
2025/01/19(日) 15:14:32.57ID:caGKxnO1
着物好きだけど、レースとか過剰なやつ流行ってもらったらちょっと困る
普通の着物自体がコスプレみたいに思われそう
852おさかなくわえた名無しさん
2025/01/19(日) 15:24:00.80ID:SLmAQSlH
インスタで着物レンタルVASARAて所出て来たけど
浅草にしかいなさそうなレンタル独特の着物スタイルだった
着物からレースだけが襟として出てたり
レンタル着物というジャンルを確立したという意味ではすごいのかもしれないが
853おさかなくわえた名無しさん
2025/01/19(日) 19:52:57.79ID:qbiABk3i
まだここ見てるか分からないけど
前にここでお話に出たキモノモダンの作り帯
いま1000円引きになってる
流れとしては確かHPから注文すると
「帯をここに宅配で送ってください」って住所書いたメールが来て
サイズとか柄出しの希望を書いたメモと一緒に手持ちの箱に詰めて発送
2週間ぐらいすると作り帯になって送り返されてくる
って感じだったかと思います
出来上がった作り帯の付け方は別に難しくはなく
普段結んでる人なら何も見なくても「あぁこういうことね」って付けられると思う
値札を付けるようなプラスチックの留め具で留めるので孔が開くので
カジュアルな帯だけにしといた方が良いとは思う
854おさかなくわえた名無しさん
2025/01/20(月) 07:12:14.20ID:cATNIbZY
>>848
簡単に見分けポイントはココ!とは言えないけど
とにかく現物をたくさん見てればそのうち画像だけでも感覚的に材質や技法がわかるようになるよ
売主もわかってない場合があるから〇〇ですと書いてあっても正しいとは限らない
見る目を培うしかない
855おさかなくわえた名無しさん
2025/01/20(月) 10:39:41.57ID:ngCdv3Sg
見てわからないならなんでもいいんじゃと思ってしまう
856おさかなくわえた名無しさん
2025/01/20(月) 15:49:10.77ID:7nGi+2o+
わたしの幸せな結婚
第二期が始まったよ
着物見るためには実写のがそりゃいいがアニメでもまぁまぁいける
実写は続編なさそうだし
857おさかなくわえた名無しさん
2025/01/21(火) 12:04:16.62ID:f70u01RP
>>855
それはあるw
858おさかなくわえた名無しさん
2025/01/21(火) 12:42:03.34ID:1PEp/AC7
現物を見れば少しは分かる。
859おさかなくわえた名無しさん
2025/01/21(火) 12:54:11.06ID:3ZIWAqGU
現物見ないでネットで買う着物なんて、どうせ古着か、そんなに高くないんだから
勉強代だと思って買えばいいし
どうしてもインクジェットではない友禅とかが欲しいなら
デパート行って反物から誂えればよろしい
860おさかなくわえた名無しさん
2025/01/21(火) 13:13:25.17ID:1PEp/AC7
>>859
振袖をレンタル着物したい場合などは
インクジェットなのかそうでないのかが
分かるとありがたい。
861おさかなくわえた名無しさん
2025/01/21(火) 13:28:11.08ID:3ZIWAqGU
>>860
お値段に比例すると思えばいいよ
レンタルでも20万で借りられるものから
50万のものまである
20万でケチってインクジェットは嫌だってのはワガママ
862おさかなくわえた名無しさん
2025/01/21(火) 14:08:32.99ID:llKVxNmF
>>859
ほんとそれ
金出さずにして良い物手に入れられると思うな
863おさかなくわえた名無しさん
2025/01/21(火) 15:23:56.97ID:1PEp/AC7
>>861
ありがとう。
あとブランドも参考にしてみる。
864おさかなくわえた名無しさん
2025/01/22(水) 13:27:54.44ID:vBII2y7z
たぶん同じメーカーの中国刺繍の帯2つ買ったんだけど
長過ぎてまずそれを悉皆屋で短くしてもらったのに
結んだらまともに結べなくてイラっとして捨ててしまった
買う時ってお太鼓と前腹の部分しか見ないから罠もあるよなぁと勉強になった
ちなみにちゃんと呉服屋で買ったよ
865おさかなくわえた名無しさん
2025/01/22(水) 19:10:31.12ID:s+11PgLd
長さ調節後もまともに結べないってどんな感じで結べなかったの
滑るとか引っかかるとか?
866おさかなくわえた名無しさん
2025/01/22(水) 19:21:05.47ID:Iw9qIvza
まず帯芯が柔らか過ぎる
それは置いといてお太鼓の柄が普通に結んだら普通に出ない
もういいやと思った
もう一つの夏帯はまだ捨ててないけど
867おさかなくわえた名無しさん
2025/01/22(水) 19:49:17.32ID:BX75Yoil
短くしたせい?
868おさかなくわえた名無しさん
2025/01/22(水) 22:15:48.87ID:MQgt9lna
ちゃんと呉服屋で買ったとのことだが
その程度の呉服屋だったんだろうなと
表地に適した帯芯を選ぶのはそれなりの専門知識が必要だと思う
呉服屋店員がわかってなくても加工先(外注先)がわかってればちゃんと作ってくれるのにね

検索して見つけた3つやまっていう帯専門の業者が割と良さそう
古い帯の仕立て直し頼んでみようかな
869おさかなくわえた名無しさん
2025/01/23(木) 08:12:25.71ID:/FQSAK0q
ちゃんとした呉服屋と言われたらそうじゃないかもね
片方は大手チェーン店だし

短くしたのも関係あるかもね
あとは仕立てたんじゃなくて袋帯だから出来上がりで置いてあったの
870おさかなくわえた名無しさん
2025/01/23(木) 08:29:36.79ID:/FQSAK0q
中国刺繍だから多分中国で作ってると思うの
そこが原因だろうな
871おさかなくわえた名無しさん
2025/01/23(木) 13:50:07.39ID:aSMPww44
お太鼓の柄が出づらいってのはたまにある
なぜか柄の下からタレ先までの間が長くて、帯山から柄までの間が少ないという
結んでみるまで気づかなかった
872おさかなくわえた名無しさん
2025/01/23(木) 14:30:15.72ID:B8KJ3GX3
デブはお仕立て上がりの帯だと
前柄とお太鼓柄の間が短かすぎて
柄出しが上手くできないみたいね
873おさかなくわえた名無しさん
2025/01/23(木) 15:22:46.60ID:eNp+6Ev9
まぁ全部の帯がそうだったらデブだけど
一つだけ出来なかったらそれが問題ありだからね
874おさかなくわえた名無しさん
2025/01/23(木) 19:04:13.78ID:E+EyJeSb
袋帯は仕立て上りで置いてあるように見えるけれど、仮仕立てというか、縫ってはあるが芯入れてない状態でお店に並んでいることも多いですよ
最近はフォーマル用の生地が硬いものは入れないことも多いですし
刺繍とのことだから柔らかい生地だったのでしょうけれど
875おさかなくわえた名無しさん
2025/01/23(木) 20:20:24.15ID:mWbz0oEo
お太鼓の柄と前腹の柄の距離がやたら短い帯たまにあるよね
直しで短くしたあとだめになったならそこで詰めちゃったのかね?
876おさかなくわえた名無しさん
2025/01/24(金) 17:45:26.69ID:rmzZuEmQ
和服はオーダーメイドだけど
並寸という基本サイズは決まっていて
帯地は海外製?だとしても
呉服屋で誂えたなら
前柄とお太鼓柄の間の長さは並寸に仕立てるハズ

どうせ古くて安い帯を中古で買ったのを
新品をお誂えしたかのように吹かしてるんでしょ
877おさかなくわえた名無しさん
2025/01/24(金) 18:26:23.43ID:usiACyVI
日本橋高島屋の七緒のイベント行ってきた
アンティークの生地を洗い貼りしてその生地で作った帯が6万円くらいで売ってたが
安いのか高いのか分からなかった
でもゴミとして捨てられた着物を高く売るからバイセルみたいに会社でかくなる訳だよな
878おさかなくわえた名無しさん
2025/01/24(金) 20:40:50.08ID:VA5gA4d4
そういえばザ・ゴールドは買取した品をどこで売ってるのかしら
879おさかなくわえた名無しさん
2025/01/24(金) 20:57:51.75ID:0hZKm7Os
>>876
古くて安い帯中古の帯は最初に誂える時に並寸で誂えないの?
880おさかなくわえた名無しさん
2025/01/24(金) 21:05:12.80ID:rmzZuEmQ
>>879
昔の並寸は今より小さかったからね
祖母のお下がりの帯は3.30mくらいで
前柄とお太鼓の間が短いから
二部式の作り帯にしたわ
881おさかなくわえた名無しさん
2025/01/24(金) 22:06:29.23ID:AqOkIdIz
今の女性の平均身長は158
昭和の着物身丈150前後裄60前後のイメージある
帯もそうなるとそりゃ短いよね
882おさかなくわえた名無しさん
2025/01/24(金) 22:33:06.04ID:7aH/JTxz
昔の帯だと引き抜き柄とか普通の締め方だと柄が出ないのあるからそういうのかなと想像した
883おさかなくわえた名無しさん
2025/01/25(土) 21:39:40.09ID:ZxeWKqj1
戦中世代は栄養豊富じゃないから細身ではあるだろうけど、単純にモノがなかったから短い可能性もある時代だよね
884おさかなくわえた名無しさん
2025/01/26(日) 17:34:10.71ID:F0QJr/TP
>>871
和裁師さんはそこでおかしいと気付かないのかね。
885おさかなくわえた名無しさん
2025/01/26(日) 18:40:46.50ID:u1VKROBz
和裁士さんの愚痴だけど
某店で長襦袢仕立てたら丸みが勝手に2寸にされて出来上がって来た
袖丈が1尺7寸だったらこれくらいが普通だって
今まではデパートで仕立てて丸みなかったんだけど確認もしないでそんなことするか?
と思ったけどグッと文句言うの抑えた
886おさかなくわえた名無しさん
2025/01/26(日) 22:30:37.85ID:1x17af77
>>884
反物加工する段階で和裁士が気づいてもできることなくない?
887おさかなくわえた名無しさん
2025/01/27(月) 19:21:28.74ID:TtmmvIOT
流れぶった切り質問ごめん
お正月実家から色々着物もらってきたんだけど、昔の可愛い柄の羽織、肩山や袖山にヤケがあって…
ここの方なら気にせず着ます?
888おさかなくわえた名無しさん
2025/01/27(月) 19:28:59.89ID:Q49RNWoY
着ない
みっともないものは着ない
素敵に見せる目的もあって着物着るのに
どう見られてもいいから着物着たいだけならどうぞ
889おさかなくわえた名無しさん
2025/01/27(月) 19:54:41.66ID:SOq0/TmE
ヤケは無理だねー
勿体ないけど
890おさかなくわえた名無しさん
2025/01/27(月) 20:14:49.85ID:TtmmvIOT
ありがとう
直してまで着る羽織じゃないので何かに使えないか考えてみるよ
891おさかなくわえた名無しさん
2025/01/28(火) 07:33:57.93ID:mArf046K
お気に入りならヤケ直し(色ハキ)の見積もりしてもらってから考えるかな
ある程度直るものもあるから
見合わなければきれいなところで帯にでも作り替え
892おさかなくわえた名無しさん
2025/01/28(火) 13:27:13.20ID:BGwdsqNM
昔の羽織はたとえ新品同様でも丈出しが難しいから、箪笥の肥やしになりがちだね
一色采子さんの着物本でもそんなようなこと書いてあった
893おさかなくわえた名無しさん
2025/01/28(火) 14:41:32.23ID:+DW9rfM2
振袖とか肩上げOKすればいいのに。
そうすれば親戚の子どもなどに譲りやすくなる。
894おさかなくわえた名無しさん
2025/01/28(火) 17:57:14.55ID:mwb9DHw+
私も祖母の着物サイズ合わないから直そうか考えたけど
それならそのお金を誂えの足しにした方がいいなと思っちゃうんだよね
895おさかなくわえた名無しさん
2025/01/29(水) 08:07:10.12ID:3j+AbTne
気に入ってるかどうかで決めればいいよね
もったいないからで直しても、結局気に入ってなかったら箪笥の肥やしよ
896おさかなくわえた名無しさん
2025/01/29(水) 14:18:23.33ID:liO2EaWd
仕立て上がりの帯だと前柄とお太鼓部分の長さが足りないデブだけど
デパートで帯を買う時は不自由を感じなかった
店員さんが私の体型を見て、何も言わずにサイズを直してくれていたんだと思う
通販で仕立て上がりの帯を買った時、初めてデパート店員の無言の配慮に気づいたわ
897おさかなくわえた名無しさん
2025/01/29(水) 15:12:55.62ID:VZR8RW2j
>>871
前に女性の帯デザイナーの方にお話聞いたけど、男の人が図案作ると時々お太鼓と前柄の距離感を考えてない帯が出来るらしい
普通はだいたいの目安があるはずだけどね

短い帯なら昔の人は小さかったし…ですむけど、長さはあるのに前柄とお太鼓の距離短すぎる帯とか殺意しかわかんww
898おさかなくわえた名無しさん
2025/01/30(木) 16:32:29.27ID:7ZXqjtd4
そうそう
世の中には柄付け位置の間違いという不良品があるんだよね
B品難あり品だからお買い得、なのにじっくり見たけど欠陥が見つからない!ラッキー!と思って買うと、そういう素人目にはわからない物に当たることがある
899おさかなくわえた名無しさん
2025/01/30(木) 16:38:56.15ID:7ZXqjtd4
配慮あり経験値もある呉服屋さんだと、ふくよかさんならおそらく勝手に調整してくれるかと
そこまでベテランスタッフがいなくても慎重な呉服屋なら、標準体型ではなさそうな客はお腹回り測って確認して仕立てに出すよ
(なお作り帯のオーダーは普通胴囲測ってお太鼓の大きさの好みとかも確認してから出す)
帯専門の仕立て屋に出すのが安心だけど、よくわかってない仕立て屋もいるから事故が起きる
900おさかなくわえた名無しさん
2025/01/30(木) 17:11:33.65ID:FwR52+WV
女並寸で作るのは業界の常識なのに
女並寸で足りないデブが必死ね
901おさかなくわえた名無しさん
2025/01/30(木) 17:35:58.71ID:FwR52+WV
>>900
あるいは、50年前の女並寸で作られた中古しか買えない人かもね
902おさかなくわえた名無しさん
2025/01/31(金) 15:07:49.38ID:FBYmmL2D
昔の女並寸
身丈4尺→151.5cm
裄丈1尺6寸5分→62.5cm
前幅6寸→23cm
後幅7寸5分→28.5cm

平均的な身長とMサイズの体型例えば身長158cm、B80、H90しても、いくらなんでも小さすぎるね
903おさかなくわえた名無しさん
2025/02/02(日) 09:32:15.10ID:McVcCfFE
怖いところだと言われる5ちゃんだが
このスレは住人がみんな大人で本当に着物好きな
信頼できる人たちばかりの奇跡のようなスレ
たまにケンカごしのモメサがやって来て
5ちゃんならではの殺伐感を出してくれるのも
またいとをかし
904おさかなくわえた名無しさん
2025/02/02(日) 14:01:20.09ID:bwexoTqs
どの時代の着物が好きかにもよるけど
1946年の歌麿をめぐる五人の女は着物好きなら一見の価値あり
浮世絵のモデル役とか出てくるし今と女性の体型と着付けが違う面白い
905おさかなくわえた名無しさん
2025/02/02(日) 15:26:49.55ID:qbE9BBH2
お誂えか仕立て上がりか
古着なら幾らくらいで買ったものなのか
その辺の情報を変な見栄を張って嘘つかれると混乱するし
親切心でアドバイスしようにも出来ないよね
906おさかなくわえた名無しさん
2025/02/02(日) 16:17:27.19ID:qbE9BBH2
帯地を織る機屋さんが並寸を知らないなんて有り得ないよね
機械の設定が並寸になってるはずだし、手織りならますます職人さんが知らないはずがない
元ネタの帯は昭和40年代以前の旧並寸で作られた安い古着だろうね
907おさかなくわえた名無しさん
2025/02/02(日) 18:24:56.61ID:Xna0BeQE
アドバイスを求めているのではなく愚痴を書いたんだと思うな
世の中にそういう品物ってあるの?については、どんなものでも無くは無いよとしか
908おさかなくわえた名無しさん
2025/02/02(日) 20:56:13.50ID:TvLX3JpS
>>907
だから同じ愚痴でも、数百円で買った安い中古の帯と、新品をお誂えで買ったのでは
聞いた側の印象が全然違ってくるでしょ
そういう根本的な情報を偽って愚痴られてもね
909おさかなくわえた名無しさん
2025/02/03(月) 17:09:00.98ID:yKdlgFWt
アドバイスを求めている人は品物の情報を細かく書いた方が良いと思うけど
そうでないなら別に良くない?
910おさかなくわえた名無しさん
2025/02/03(月) 17:34:42.07ID:YSWA5pwE
正しい情報が書いてあれば
それを読んだ初心者が
古着で売ってる安い帯は
そういう罠があるのか
自分が買う時は気をつけようと
思えるじゃない
911おさかなくわえた名無しさん
2025/02/03(月) 18:04:21.28ID:zEWVAMCj
洋服だと2,3万でそれなりのが手に入るのに
着物だとその10倍出さないとダメ
反物だけだったら15万くらいでも良いのあるけど仕立て代入れると結局20万行く
浴衣も竺仙とかじわじわ値上がりしてる
912おさかなくわえた名無しさん
2025/02/03(月) 18:22:03.52ID:YSWA5pwE
>>911
洋服でも2~3万ではシルクのドレスは買えないし
プレタではないオートクチュールなら数十万はするよ
913おさかなくわえた名無しさん
2025/02/03(月) 18:46:02.10ID:zEWVAMCj
>>912
セリーヌのシルクのワンピースが40万円くらいだったけど
何故か着物はブランドとか生地の種類とか気にするのに
洋服だとハイブランド高って思うんだよね
例えば20万の着物だとだよねって感じだけど20万の洋服は高すぎて絶対買わない
なんか着物道に入ると金銭感覚おかしくなる
914おさかなくわえた名無しさん
2025/02/03(月) 22:47:54.05ID:/+ZDvcii
着物はある程度、生活の余裕がないと厳しい。
915おさかなくわえた名無しさん
2025/02/03(月) 22:50:33.31ID:/+ZDvcii
江戸時代など昔は庶民は正絹の着物なんて着れなくて、
正絹の小さなお守りを持つのが憧れだったらしいね。
916おさかなくわえた名無しさん
2025/02/03(月) 22:50:34.14ID:6KFMPSz6
江戸時代など昔は庶民は正絹の着物なんて着れなくて、
正絹の小さなお守りを持つのが憧れだったらしいね。
917おさかなくわえた名無しさん
2025/02/04(火) 00:50:14.90ID:Hb5Q1fJx
正直リユース着物の存在を知らなかったら着物を始めようとは思わなかった
身の丈をわきまえつつ、資金力が足りない分は知識とセンスを磨いてダサくない着こなしを目指したい
918おさかなくわえた名無しさん
2025/02/04(火) 08:30:26.61ID:8aHLKyxv
>>917
激しく同意!
いかなる時もくれぐれも自分の分を逸脱しないように
常に自制しながら着物を楽しむように心掛けてるわ
他にも趣味があるしね
919おさかなくわえた名無しさん
2025/02/04(火) 08:57:34.98ID:8aHLKyxv
知り合いにいるんだわその日暮らしの派遣社員なのに
海外ブランドのヘアアクセ(ヘアゴムが2万くらいする)
にハマって頭は一つしかないのにコレクター状態で
生活が激しく困窮しているのが
人のことは悪く言いたかないけどああなっちゃダメだねと反面教師にしてるわ
920おさかなくわえた名無しさん
2025/02/04(火) 10:59:29.88ID:chMdWKdH
この前50代位の人がタートルネック着て着物の下にスカートを合わせてたんだけど、こういう着こなしはやっぱり若い人のほうがいいなと思った
921おさかなくわえた名無しさん
2025/02/04(火) 11:14:14.45ID:vefmjPwA
愚痴警察みたいな方がいらっしゃるけど
>>909に同意だわ

こんなところに書いてあることが事実かどうかなんて確かめようもないもの
でも知識増えると後輩にアドバイスしたくなるのが人間なんだよねw

実際、新品でデパートで〇〇円の品と言われればだいたいのグレードはわかるが
呉服屋で〇〇円だともうわからなくなってくる(仕入れ値に対し妥当な値付けしている店もあれば、今日あなただけ100万円のところ50万円!みたいなヤバい店もあり、同じものがデパートで20万だったりするから)
ましてやリユースで〇〇円というのは何の目安にもならない(具体的に銀座の〇〇屋でいくら、浅草の〇〇でいくら、とかならある程度の質や状態はわかるが)
フリマサイトも値付けの感覚は人それぞれだから物凄い掘出し物もあればほぼゴミなのに強気価格もある
祖母の遺品、お茶の先生に貰った等もそれだけでは元の値段も状態も古着としての相場も何もわからない
結局価値は自分で物をよく見て判断するしかないよね
922おさかなくわえた名無しさん
2025/02/04(火) 11:33:03.88ID:dTjpucQ4
私は無理して誂え買ってるから
この流れで今取り置きしてる物キャンセルしようかなという気分になったわ
923おさかなくわえた名無しさん
2025/02/04(火) 12:16:06.88ID:Hb5Q1fJx
>>922
でも良いものを確実に手に入れるには誂えは最適だよね
アイテムによって、お金かける価値があるものとかけなくても何とかなるものを区別してる
あと人間国宝とか文化財などのステータスへの出資はセレブな方々に任せると割り切ってる
924おさかなくわえた名無しさん
2025/02/04(火) 14:31:45.26ID:JRtJIvKm
わかる〜
長い目で見ても欲しいもの
ずっと愛せると思うものは
経済的に無理のない範囲でなるべく誂えたいな
浴衣くらいしか無理でも
小物は新品を買うとか
微力ながら作り手に還元したい

でも古着だから買えたようなお気に入りも手入れしたり仕立て直したりして大事に着ていきたい
真綿紬等は洗い張り経た方が着心地良くなると言うし

お金かければおしゃれとも限らないし
薄汚かったりサイズがあってなかったりコーデセンスが無いと残念なのは着物も洋服も同じだよね
925おさかなくわえた名無しさん
2025/02/04(火) 15:43:50.36ID:IuMigQUt
着物を着始めた頃は、長着から帯も小物も母のお下がりで満足してたけど
目が肥えてくると古臭く感じて、和服にも流行りがあることに気づいて
新しいものを取り入れると垢抜けることに気づいたし
やっぱり今風のほうが洗練されて素敵だし
全身母のお下がりで街を歩いて自分が恥ずかしくなった
無知は罪だわ
926おさかなくわえた名無しさん
2025/02/04(火) 15:50:27.36ID:dTjpucQ4
>>923
そうだね
誂え一回手出しちゃうと快感でやめられん
しかも着物界斜陽とは言え呉服屋など通ってるとどんどん魅力的な新作が出てきて
それに心揺り動かされる
まだ袖通してないのとかあるし今あるもので十分なのに
927おさかなくわえた名無しさん
2025/02/04(火) 15:52:16.78ID:dTjpucQ4
着物にも流行りある

めっちゃ分かる
母親祖母世代の着物だともう古いんだよね
928おさかなくわえた名無しさん
2025/02/04(火) 17:22:22.48ID:IuMigQUt
母の時代の和服の絵柄は、古典柄でも花柄が尖ってるけど
今は全体的に花柄が丸く描かれているよね
あと色で時代を感じる
929おさかなくわえた名無しさん
2025/02/04(火) 19:47:16.25ID:JRtJIvKm
色柄に時代は出るよね
時代感込みで好きなものなら着ればいいけど、好きでもないものをわざわざ着ることはないと思う
全身昭和の同時代のもので垢抜けるのは難しい
着物が帯のどちらかは新しいとか時代はずらしたほうがいいし帯揚げ帯締めは新品の現代の色の方がいい
八掛や小物の強いオレンジ・サーモンピンク・朱色・どぎつい黄緑は回避推奨
もちろん好きなら好きにしたらいいけどね
930おさかなくわえた名無しさん
2025/02/04(火) 20:49:10.02ID:Qiv2Bx3E
昭和着物は何であんな色が原色なんだろう
帯が赤だのオレンジだのが溢れているのは多分大島紬の流行だったのかなとか思ってたりする
931おさかなくわえた名無しさん
2025/02/05(水) 09:49:59.95ID:oGTTgoE5
中間色のピンク・薄紫・黄土色・抹茶色・ベージュ・微妙な色味が入ったグレーなどで、変に濁った感じの色調のは古く見える気がする
現代の中間色はもっとクリアな印象
今風のくすみトーンはあくまでも澄んだ色がちょっと影になったくらいで全然違う
932おさかなくわえた名無しさん
2025/02/05(水) 15:46:55.07ID:7S8ViwEL
どんなに高価で手の込んだものも結局洋服と同じで着る人次第だよね
台無しにするのも素敵に生かすのも土台とセンスが大事だよねー和装のセンスを磨きたい
933おさかなくわえた名無しさん
2025/02/05(水) 16:27:58.84ID:i8uVh2Aq
昭和のダサ色の着物は、誰がどう見ても古臭い
2010年代のメイクを今したらダサいのを通り越して、古臭くて見られないでしょ
古着でも新しめの万単位の品物ならお手入れして着るのは良いけど
数百円で買える昭和の古着でオシャレは無理だよ
普段はセンスのあるユーチューバーでも、安い古着コーデは無理があって褒められないもの
934おさかなくわえた名無しさん
2025/02/05(水) 16:38:15.91ID:4sQELBWY
着物インフルエンサーも古着着てる人多くない?
誂えの人のがあまり見ない気がする
着物の世界入ってしばらく経つと見ただけで古着だなって分かるようになってしまうよね
街歩いてても古着着物の人結構見る
935おさかなくわえた名無しさん
2025/02/05(水) 17:13:22.36ID:i8uVh2Aq
古着も万単位のものなら古臭くないものがあるけど、カビとかが怖いよね
自宅なら桐箪笥に防カビ効果もある無臭の防虫剤と乾燥剤を入れて
桐箪笥に入らないものは、虫干しして、きものキーパーに入れて…と管理状態がわかるけど
古着は前の持ち主がどんな管理してたかわからないし、そもそも古着屋の店内や倉庫がホコリやカビ胞子が充満してそう
936おさかなくわえた名無しさん
2025/02/05(水) 17:45:04.56ID:8v9fMM13
着物の保管はどうしたらいいのかな?
虫干しできないのなら、
タンスをあけておくだけでもいいと聞いたから、
少し引き出しをあけたりしてる。
937おさかなくわえた名無しさん
2025/02/05(水) 21:49:13.76ID:8pEm3doP
虫干し出来ないって、どういう意味で?
うちは猫がいて干してると毛がつくけど
カビたりするよりはマシだから虫干ししてるよ
猫毛は丁寧にブラッシングすれば取れるしね
938おさかなくわえた名無しさん
2025/02/05(水) 22:31:39.74ID:oGTTgoE5
古着無理な方は避ければいいし気にならない人は着たらいいよ
衛生観念は人それぞれで説得しようもない

管理方法はこんなところで聞くよりいろいろ本読むなり検索するなりしたほうが有益かと
バスタオルを洗う頻度だって人によるんだから
自分の納得できる方法でどうぞ

私はトラディショナルな虫干しをしてみたいけど部屋に紐を渡す手段がないw
現代の普通の住宅に住んでいる方ならどうやって紐を渡しているのか教えて欲しい
壁の高いところに金具つけるしかないのかな
939おさかなくわえた名無しさん
2025/02/06(木) 08:49:43.20ID:sqfhRb5A
私は虫干ししない代わりに年一の頻度で畳紙全部変えてる
変えてみると前のが湿気吸ってるの分かる
940おさかなくわえた名無しさん
2025/02/06(木) 12:44:20.86ID:8UqlgWlw
>>937
着物をかけたり、たたんだりするのが面倒。
941おさかなくわえた名無しさん
2025/02/06(木) 13:50:03.31ID:SkPcYNhY
>>937
着物ハンガー2本しか持ってないから全部虫干ししようとしたら2週間くらいかかる
942おさかなくわえた名無しさん
2025/02/06(木) 21:07:56.88ID:BadnDsMd
プライベートバンカー
夏木マリのとっかえひっかえの着物が楽しみで見てる
943おさかなくわえた名無しさん
2025/02/07(金) 12:47:29.05ID:7iz4R6Jy
ここの皆様は着物漫画お読みになる?
銀太郎さんが気になるんだけど、東村アキコがどうにも合わなくてw
「恋せよキモノ乙女」は若すぎるし…
944おさかなくわえた名無しさん
2025/02/07(金) 13:33:02.15ID:iG6TofJX
>>939
高い本物の和紙以外のたとう紙は
たとう紙が湿気を呼ぶから
安いたとう紙を使うなら不織布が良いわよ
945おさかなくわえた名無しさん
2025/02/07(金) 13:41:23.32ID:nCly4PvP
>>944
全部
「米田進栄堂」無地紐なし畳紙
で揃えてる
946おさかなくわえた名無しさん
2025/02/07(金) 14:01:46.16ID:de1kNYkx
>>943
「絢爛ドレスコードレス」は去年着物を始めたばかりで共感できる部分があって好き
947おさかなくわえた名無しさん
2025/02/07(金) 14:28:01.76ID:1vz6bC4l
キモノ乙女は思い出したタイミングでwebで読んでる
対象年齢20代くらいだと思うけど楽しい
948おさかなくわえた名無しさん
2025/02/07(金) 17:44:15.72ID:8dRU+Z43
>>943
気持ち分かるけど銀太郎さん面白いですよ
コミックシーモアで無料分だけ読んでみては
949おさかなくわえた名無しさん
2025/02/07(金) 17:58:44.65ID:2fvQ60I1
銀太郎さんと絢爛ドレスコードレスはLINEマンガで読んでる
銀太郎さんは最新話以外は無料だったよ
950おさかなくわえた名無しさん
2025/02/07(金) 18:01:49.73ID:7iz4R6Jy
皆様ありがとうございます!
銀太郎さんとドレスコードレスは読んでみます!
キモノ乙女、久しぶりに見てみたら、産地行ったりさして面白くなってるかも!
結婚どうこうのあたりでちょっと離れてたので、こちらもまた読んでみます!

山岸凉子先生とか名香智子先生あたりの着道楽話読みたいなぁ〜(年がバレる)
951おさかなくわえた名無しさん
2025/02/07(金) 18:13:06.02ID:dEmDdgjZ
CLAMPも着物道楽だからもっと着物話聞きたい
952おさかなくわえた名無しさん
2025/02/07(金) 18:19:42.43ID:rKRElDVM
今わたしの幸せな結婚2期やってるよ
まだ録画見てないけどこれもまぁまぁ着物凝ってるからな
953おさかなくわえた名無しさん
2025/02/07(金) 21:37:28.60ID:CWHI2DMe
>>951
CLAMP先生デザインの着物ってあったよね
シャレで買うにはバカ高かったような
インバウンドで来た海外のファンが買うのかな
954おさかなくわえた名無しさん
2025/02/07(金) 23:08:07.52ID:R8IL/Zkd
>>950
山岸先生こんどはお着物エッセイの連載しないかなー
レベレーション以来音沙汰なし(´・ω・`)
955おさかなくわえた名無しさん
2025/02/08(土) 00:17:44.69ID:mHeVe7hJ
おっぱい苦しくないの?
956おさかなくわえた名無しさん
2025/02/08(土) 12:30:02.48ID:kWwwjFhT
>>942
夏木マリのXに詳しく載ってるのを今日知った
見応えあるね
スタイリスト秋月洋子なのも納得
957おさかなくわえた名無しさん
2025/02/08(土) 12:44:18.36ID:Akw2fstc
見てきたらはんなりが提供のお店だね
ここで買ったことあるわ
958おさかなくわえた名無しさん
2025/02/08(土) 19:31:25.69ID:Akw2fstc
銀太郎モデルがあの人だろうなって知ってたから読まずにいたんだけど
この流れをきっかけに読んだら面白い
しかしあの髪型って芸妓のそんなりの時の髪型だから真似するとしたら美容室行かないとな
959おさかなくわえた名無しさん
2025/02/09(日) 01:58:36.09ID:4n+rjMU/
銀太郎さん無料分だけ読んでみた
面白いけど、しんどいわ~w
自分も着物に興味を持って日が浅いので、襦袢と長襦袢がわからなかったり、裄?半衿?柄?訪問着?と次々に謎が現れるあの感じw
上から目線のお姐様も怖くて苦手
でも勉強になるね
960おさかなくわえた名無しさん
2025/02/10(月) 15:50:13.22ID:kItPwUrl
浮世絵だと裸足に下駄で雪の中とかいるけど
寒い時に着物は寒いって
秋ごろが一番袷着やすかった
961おさかなくわえた名無しさん
2025/02/10(月) 15:57:27.37ID:383hxrJV
浮世絵に描かれた女性に素足が多いのは遊女だから
庶民は黒などの色足袋を、武家や芸者は白足袋を履いてた
962おさかなくわえた名無しさん
2025/02/12(水) 12:07:48.53ID:9Jrenn3l
マイサイズなのにおはしょり長くなるなーて思っていて
YouTubeで流れて来た着付け動画見たらおはしょり上げてるんだね
それは着付け教室で習わなかったなぁ
963おさかなくわえた名無しさん
2025/02/12(水) 12:24:41.38ID:RS8sriB4
マイサイズならそんなことしなくても良いかもよ
おはしょり作るときの紐が上すぎるんじゃない?
964おさかなくわえた名無しさん
2025/02/12(水) 14:34:57.57ID:tsu/SK1s
マイサイズ
多分これから年齢を重ねたら太る自信があるんだけどw
仕立てを頼む時って、その辺も加味して貰えるのかしら
965おさかなくわえた名無しさん
2025/02/12(水) 15:43:04.47ID:9Jrenn3l
>>963
さきって人だけどその人もマイサイズで作ったのにおはしょり長くなるって
私が腰紐をどうしても腰骨で締めたいこだわりがあってそのせいかも
966おさかなくわえた名無しさん
2025/02/12(水) 15:44:43.46ID:9Jrenn3l
>>964
広げた事はないけど中に布は余らせてる入れて縫ってるらしい
だから少しは広げられるらしい
というか私も太って身幅広げろうと思って馴染みの悉皆に行ったら2度もダイエットしろって遠回しに断らられてワロタ
967おさかなくわえた名無しさん
2025/02/12(水) 17:22:41.75ID:xe+rDdxP
>>964
私も母に同じこと言われたw
若いうちは若いうちしか着られない色柄だからジャストサイズで良いけど
40過ぎて誂えるのは、少し余裕をもって作ったほうが良いとか
でも、ジャストサイズで着るのが好きなんだよね
おはしょりが一発で綺麗に仕上がるし
968おさかなくわえた名無しさん
2025/02/12(水) 20:13:07.22ID:c+zAqtA0
>>964
10kgぐらい太ってもいいように大きく仕立ててもらっていた方がいい。
年をとると肩のあたりに肉がつくし。
お茶の人は大きく仕立ててもらったりするから、
多少、大きくても大丈夫。
969おさかなくわえた名無しさん
2025/02/12(水) 20:21:47.57ID:NGmzsms0
私もマイサイズで仕立てたけどおはしょり長くなるから身長マイナス5cmで仕立ててもらった
腹周りに浮き輪が装備されたら足りなくなるかもだけど
970おさかなくわえた名無しさん
2025/02/12(水) 20:47:41.91ID:M1VgvagE
身丈は手持ちで着てみて一番ちょうどいいやつに合わせるのがいい
身長と同じとかマイナス5cmとかプラス5cmとかは体型と腰紐の位置によるから
あと測るのが肩からか背からかによって3〜5cmくらい変わる

自分は身幅は足りないとみっともない気がするけど、生地によっては直した跡が目立つのでお店ではお勧めされないのかも
971おさかなくわえた名無しさん
2025/02/13(木) 20:36:33.92ID:Lo2K4BD2
裄が結構重視されるけど身幅も大事だよね
個人的に裄短めが好きで久々に手首まで隠れるサイズを着るとなんか野暮ったい気がしてしまう
972おさかなくわえた名無しさん
2025/02/14(金) 00:07:59.62ID:KQg0U9LP
つって
ん?バカがコロナには正しいんだけどさ
【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚
973おさかなくわえた名無しさん
2025/02/14(金) 13:03:10.26ID:Rpo2MggP
>>971
わかる 自分も裄は短めが好み
68cmくらいが適当な人が62cmのを着てたらさすがに気になるかもしれないけど
経験上、仕草や写真の撮られ方を注意すればある程度は目立たなくできる
でも上前の横に下前の身頃が10cmも見えてるようなのはどうにも誤魔化しようがない
974おさかなくわえた名無しさん
2025/02/14(金) 13:54:49.97ID:g2rb8aaS
私は青山の呉服屋に行ったら
最近は裄長めに作る人多いですよ〜
て言われておしゃれ街の人はそうなのかて影響されて裄長く作っちゃったw
975おさかなくわえた名無しさん
2025/02/14(金) 20:06:19.16ID:Rpo2MggP
洋服の感覚だと昔ながらの測り方の裄は短く感じるというよね
長袖のように手首がきちんと覆われてないと落ち着かないみたいな
良いとか悪いとかではなく
着物は構造上、手首の隠れ具合が元々曖昧な衣服なんだと思う

最近はこうですと言われて寸法変えちゃうと手持ちの襦袢や羽織と合わなくて困るw
976おさかなくわえた名無しさん
2025/02/14(金) 20:54:11.97ID:QVVXtJzY
昔は家事をしない上流階級は裄が長め
家事や外で働く庶民は裄が短めだった
977おさかなくわえた名無しさん
2025/02/14(金) 23:11:40.92ID:J9VAqJ4P
舞妓さんや芸妓さんは写真などにうつるとき、
たもとをグルっと回したりして手を隠すよね?
あれはどういう意味なのだろう?
978おさかなくわえた名無しさん
2025/02/15(土) 10:13:18.95ID:u/nDO7Sh
確か手には白粉付いてないからそれを隠すためじゃなかった?
素人でやってるとダサいよね
979おさかなくわえた名無しさん
2025/02/15(土) 10:20:04.69ID:xOP/wCzv
>>978
ありがとう。
980おさかなくわえた名無しさん
2025/02/16(日) 19:55:05.89ID:HSUxRoJC
【着物】きもので過ごす生活・81日目【和服】
http://2chb.net/r/kankon/1739703283/
981おさかなくわえた名無しさん
2025/02/16(日) 20:16:56.40ID:JjSZlh/q
>>980
乙ですありがとう!
982おさかなくわえた名無しさん
2025/02/16(日) 20:50:23.89ID:E+gOMU4g
>>980
ありがとう。
983おさかなくわえた名無しさん
2025/02/17(月) 09:46:27.65ID:LIQTmHcV
最近着物の男性何人か見たけどとても素敵ね
女性の楽しさには敵わないから着る人少ないのかもしれないけど
あの地味な色合いが素敵なのよ
984おさかなくわえた名無しさん
2025/02/17(月) 12:22:09.42ID:vnfJC5gj
>>983
男物にしかない控えめな良さがあるよね
女性でも対丈で低いところに帯締めていい感じに着られるものがあればぜひ着てみたいんだけど
ほどよい寸法を試行錯誤して和裁士さんに頼むにしろ自作で頑張るにしろ何となくハードルが高くて挑戦できていない
あと街で目立ちそうなのもちょっと困る
目立ちたいわけではないので
985おさかなくわえた名無しさん
2025/02/17(月) 13:16:02.05ID:3PaPhRor
祖母の絞りの浴衣を着てみたら、対丈でウエストすっきり今までにない着姿で我ながらスタイル良く見えたわ
こういう着方が流行らないかしら、と思ったけど着崩れた時が怖いかー
986おさかなくわえた名無しさん
2025/02/17(月) 19:28:45.75ID:T0b+sEMY
対丈で着られるくらい小さいならそのままもアリかなーと思うけど
個人的に裄より何より気になってしまうのが褄下の短さ
昔の着物ってなんでこんな下まで衿が来るんだみたいなのあるよね
身丈の半分より下だと、そんなに脚短かったんかと思ってしまう
987おさかなくわえた名無しさん
2025/02/17(月) 20:42:50.08ID:OQA0SV3K
>>983
着物を着た男性のカッコ良い所作みたいなものは
もうドラマか舞台でしか見れないね。
あと柔道着、空手着、剣道着を着ている人やその所作もかっこいい。
988おさかなくわえた名無しさん
2025/02/18(火) 16:04:09.08ID:6L1Iwmjh
ファッション好きだと着物に行き着くらしいけど
本当にその通りで私は洋服も大好きでどちらにも金かけてるからどんどん貯金減って行ってるんだよね
しかしなんだかんだ着物着る頻度は低い
なのでとりあえず今年は着物買わない
989おさかなくわえた名無しさん
2025/02/19(水) 21:02:31.93ID:bpduugII
お金がないから対丈とかブーツとか
若い人なら良いけど40過ぎてやってると痛い
お金がないのではなくて本当に好きだと言うなら
帯の下になるところに別布を継いでもらって着なよ
本当に好きで着たいならね
990おさかなくわえた名無しさん
2025/02/19(水) 22:28:11.30ID:Wt4zqm22
白洲正子さんも対丈好きだったみたいだし、
普段着は自由でいいと思う。
991おさかなくわえた名無しさん
2025/02/19(水) 22:36:42.18ID:bpduugII
>>990
そうね、普段着は自由だし
それを見て、みすぼらしいと思うのも自由ね
992おさかなくわえた名無しさん
2025/02/20(木) 01:40:53.24ID:aFZ6Q686
わざわざ他人をsageるようなことを書くのは品がないわね
対丈でも上手に着こなせる人もいるでしょうし、放っておけばいいじゃない
あと年齢は関係ないと思うわ
993おさかなくわえた名無しさん
2025/02/20(木) 04:17:13.02ID:upn8sY+g
仲良く
994おさかなくわえた名無しさん
2025/02/20(木) 04:18:45.72ID:upn8sY+g
次スレ
【着物】きもので過ごす生活・81日目【和服】
http://2chb.net/r/kankon/1739703283/
995おさかなくわえた名無しさん
2025/02/20(木) 04:19:01.86ID:upn8sY+g
うめ
996おさかなくわえた名無しさん
2025/02/20(木) 04:20:05.39ID:upn8sY+g
梅は咲いたか
997おさかなくわえた名無しさん
2025/02/20(木) 04:20:39.98ID:upn8sY+g
桜はまだかいな
998おさかなくわえた名無しさん
2025/02/20(木) 04:21:16.06ID:upn8sY+g
雪月花
999おさかなくわえた名無しさん
2025/02/20(木) 04:22:48.13ID:upn8sY+g
続きは次スレへ
1000おさかなくわえた名無しさん
2025/02/20(木) 04:23:09.27ID:upn8sY+g
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 218日 17時間 11分 3秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250308103237ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kankon/1721095927/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【着物】きもので過ごす生活・80日目【和服】 YouTube動画>1本 ->画像>55枚 」を見た人も見ています:
何を書いても構いませんので@生活全般板1175
好きにマターリして構いませんでpart.3
【卑屈】貧乏人にありがちなこと3【劣等感】
何を書いても構いませんので@生活全般板 1037
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part440
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part465
有名人の黒歴史 part12
【迎え舌】OKUDAIRA BASE(奥平ベース)Part.9
関西ニート追放したほうがよくね?
独身だけどマンション購入を考えている人
電車の優先席に座ってスマホやってる若い奴
【迷惑行為】除雪トラブル総合スレ【騒音振動】
見たことのない名字・珍しい苗字 48
もうちょっと便利になってほし(略 議論可
嫌いだけど人に言えないもの226
嫌いだけど人に言えないもの231
よく聞くけどよくわからん言葉
【近所トラブル】中村真紀も創価の被害者の可能性
テレビを見て思うこと249
歌詞の一部で曲名と歌手名を当てるスレ196曲目
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ929
【マナー最悪】千葉に来てびっくりした事【糞田舎】
ポイ活などのお得な情報を教えあうスレ
嫌いだけど人に言えないもの183
結婚しない方が勝ち組に思えてきた昨今
【貧困層】貧乏人にありがちなこと【恥辱】
☆★☆ゆとり世代にありがちなこと☆★☆
【マターリ】電車で腹の立つこと 124両目【乗りたい】
【ホームレス】斧ガイジ【友達なし】
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ125
小さい子を持つ親のここが嫌い 212人目
友達と同居始める計画してるのでアドバイスください
相談:話を遮ってしまう。どうすればいい?
わざと咳払い等が気になる 17
ニートが実は一番辛い
次の総理大臣を考えるスレ
死にたい辛い死にたい
芸No人にハマる無駄な時間を自分の人生に投資しよう
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ171
【レス厳禁】とことん愚痴吐き出し・独り言するスレ
買って、得したな~と思うもの 82品目
女性が家事しなきゃいけない理由って何?
テレビを見て思うこと 237
思ってるけど人に言えないこと Part.16
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part293
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part445
生活板住民による、5ちゃん&2ちゃんへの思い
何を書いても構いませんので@生活全般板 1092
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ135
すれ違い際に手マスクの嫌がらせをするウマシカ達
メンヘラ・発達障害への愚痴を語ろう
思ってるけど人に言えないこと Part.2
ネットで拾った変な画像175牧目
住宅地の生活道路なのに通行量が多く騒音
コロナ自粛する気一切ない奴のスレ
最近子供に変な名前つける親多いよな・・・ Part135
10人に1人がわかる人物名を出すスレ51
毎日致してるけど、 やめられないんだよ.....
生活系雑誌・33
バツイチ子持ち女と結婚できるか?[×2つ目]
他人に分かってもらえない
見たことのない名字・珍しい苗字 40
女だけど女が嫌い
今日の気付き
☆運転中の腹が立つ瞬間〜80日目

人気検索: あうロリ画像 Candydoll Loli 女子女子小中学生盗撮画像 2015 アウあうロリ画像 葉月めぐ 女子中学生 繧「繝ウ繧キ繝? パンツライン あうあう女子小学生エロ画像 ジョリ
00:09:27 up 91 days, 1:08, 0 users, load average: 8.62, 8.94, 8.91

in 0.025640964508057 sec @0.025640964508057@0b7 on 071713