受サロだと荒れそうなのでこっちで
答えられる範囲で答えるよ
1どの程度のランクの大学か
2予備校行ったかセンター何%?
数学の勉強法
(独学とのことで、使用した参考書・問題集や使い方、何回反復したか、重要な事など)
を極めて詳しく、曖昧な点なく、教えて頂けると本当に嬉しく思います。
よろしくお願い致します。
数学は、
恐らく網羅系参考書を一冊は用いたと思いますが、(黄チャート、青チャート、基礎問題精講、1対1対応の演習、フォーカスゴールドなど)
その時、書いて覚えていましたか?
併願合格校は、
慶應医レベル
慈恵会医レベル
日大医レベル
聖マリレベル
or
早慶理工
どこ?
12月からセンターまで 北大15ヶ年に入る
ただやる量は少なめ(休日は4問くらい)代わりといってはあれだがセンター25ヶ年数学を休日は1日に数2b1a一年ずつ、平日はいずれかを交互にやる
なおセンター数学は93 87なので効果は微妙な模様
センター後 過去問漬け
慈恵医大他多数の過去問+北大15or青チャート総合問題
自分は計算ミスが酷かったので過去問は制限時間を10分減らして解き、その10分を見直しに使うやり方で解いた
慈恵医大入試後〜入試前まで
志望校の過去問と北大15or青チャート総合
最終的には
青チャート総合は2週
北大15は行列以外を3週
志望校の過去問が2週
慈恵医大過去問が1週
センター25が1週
やさ理が1週+間違えたところ
プラチカ数3微分積分極限が3週 二次曲線が2週 複素数が1週
一対一数bが3週
青チャートは極限微分積分のexerciseと重要マークが1週+間違えたところ
複素数二次曲線が例題+重要で1週
青チャートは下の問題はやってないが、一対一はやっている