◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

linuxのダメなところ ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1620707551/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1login:Penguin
2021/05/11(火) 13:32:31.84ID:kaC+2OqX
機能が多すぎる
1クリックとスクロールだけで良いとかシンプルな方が良い
2login:Penguin
2021/05/11(火) 15:10:02.05ID:+uD2HwEk
選択肢の無駄な多さ
3login:Penguin
2021/05/11(火) 15:32:34.13ID:1H4VpYi+
実態以上に「簡単ですよ」と宣伝された結果、1みたいな悪質アンチを量産してしまう
4login:Penguin
2021/05/11(火) 18:18:46.40ID:bdwI8KvX
.exeファイルが動かない
5login:Penguin
2021/05/11(火) 20:39:19.07ID:2OPXnchH
>>4
仮想マシンとかWINEとかProtonで良い
6login:Penguin
2021/05/12(水) 10:21:03.04ID:Ji73QkbA
>>1
じゃあMSX-DOSでも使ってればいいじゃない
7login:Penguin
2021/05/13(木) 13:53:53.76ID:v70Ev01k
パスワード要求されることが多すぎるw
8login:Penguin
2021/05/13(木) 13:58:14.17ID:v70Ev01k
mintだけど、なんでfirefoxのアイコン右クリックで、最近使ってた
サイトの一覧みたいなのが出てこないの?
9login:Penguin
2021/05/13(木) 13:59:50.98ID:v8pOLjCR
どんな使い方してるのか知らないけど
パスワードなしでも使える
10login:Penguin
2021/05/13(木) 14:08:25.93ID:v8pOLjCR
>>8
アイコン右クリックしてそんなの出てくるのかな
サイドバーのメニューのことじゃないの
11login:Penguin
2021/05/13(木) 14:12:56.90ID:v70Ev01k
>>10
windowsだと、そういうのが出てくるからLinuxでもそうなのかと思って
>>9
まだ使い始めたばかりなので、仕様がわかってないのです
12login:Penguin
2021/05/14(金) 02:54:49.05ID:oJTEIbuC
デスクトップ環境が重い
13login:Penguin
2021/05/14(金) 18:43:13.87ID:IbGHloVm
と、無印うぶんつんをへなちょこPCでしかいじった事が無い12が申しております
14login:Penguin
2021/05/14(金) 18:59:02.46ID:oJTEIbuC
>>13
確かに古いpcだがWindows10はサクサク動くぞ
15login:Penguin
2021/05/14(金) 19:38:38.59ID:nusx7iNL
>>14
> 確かに古いpcだが
スペック

> Windows10はサクサク動くぞ
何をした時?同じ用途で比べてる?同じストレージで動かしてる?

> デスクトップ環境が重い
本当に13の言う通りなら貴方は何も知らないのにブーブー文句言ってる様にしか見えない
まずひととおりのディストリビューションやデスクトップ環境を試してみてから結論を出してみてはどうだろうか
そうすればもっとグウの音も出ない弱点を指摘する事が出来るようになるだろう
16login:Penguin
2021/05/14(金) 21:49:06.11ID:oJTEIbuC
>>15
昔のcorei5でメモリは16g
同じssdで動かしてるよ
ブラウザ操作で比較してる

逆におすすめの環境教えて欲しい
17login:Penguin
2021/05/14(金) 22:17:02.65ID:7gez2lkb
ssdで16gb、Ryzen5使っているけど、windows10の方は激軽
このスペックだから仮想のmintは別に重くはないけど、
windows10の方がずっと軽いという不思議。ただ、フォントはmintの方が
圧倒的に綺麗なので、ブラウザーの読み書きはmintを使うことにした。

でも、windows10proの方では、mintの音が出ない。サウンドカードを認識しない
らしく、いろいろ潜ってやってみたけど、駄目。たぶん、intelじゃないから
かなーとか。windows8.1proの仮想に入れたmintは音が普通に出る。intelだからね。

つまり、linuxは古いPCと相性が良さそうな気がしてきた
誰か知ってたら教えてくださいね
18login:Penguin
2021/05/14(金) 22:24:30.61ID:7gez2lkb
linuxは音が出ない系の不具合が発生しやすいってホントなの?
windowsでそんなことは、まず起こらないのだけど
そういう時は、どう対処するんだろうね。くぐっても、thinkpadの場合は、
こうとか、そういう特異な対処法ばかりで、一般的な対処法ってないのかな
19login:Penguin
2021/05/14(金) 22:33:28.48ID:nusx7iNL
>>16
酷く古いわけでもなさそうだけどね
なおWebブラウザはハードウェア支援があると無いとでは結構差が出る
確かにLinuxはその部分ではWindowsとは同等とは言えない

Webブラウザの事ならLinux板じゃないけどブラウザスレに行けば
より詳細な情報を得られるだろう
俺が使ってる軽いけど不便なブラウザを無理強いするのも筋違いなのでね
20login:Penguin
2021/05/14(金) 22:42:27.52ID:nusx7iNL
>>17
18に書いてくれた様な事、俺は幸運にも遭遇した事は無いんだが
君の見立て通りLinuxはあまり新し過ぎるハードウェアで使わない方がいいかも知れない

Linuxのダメなところと言うか弱点、最新ハードウェアへの対応だね
当該の質問はここでするといいかも知れない
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244
http://2chb.net/r/linux/1615558818/

スレタイはあまり気にせず気軽に質問してみるといい
21login:Penguin
2021/05/14(金) 22:44:47.82ID:7gez2lkb
>>20
ありがと。頃合いを見計らってそうしてみます
22login:Penguin
2021/05/16(日) 11:40:04.47ID:DYvnD/MY
>>18
サウンドデバイス名が分からんとなんとも
23login:Penguin
2021/05/18(火) 03:04:24.47ID:PEn2jD0E
>>7
分かるわ〜
24login:Penguin
2021/05/18(火) 09:22:55.56ID:P9Dg9e+X
>>7
まあデスクトッブメインのトリはWindowsのUACみたくデフォルトはダイアログで注意喚起して終わりで
追加設定でパスワードを要求する様に出来てもいいのではとは思う

「ならばWindows使えばいいだろ」とかは話がつまらなくなるのでナシで
25login:Penguin
2021/05/20(木) 18:13:19.70ID:oLckMZfs
日常的にWindows,MacOS,Linuxを使ってるけど、一番ストレスを感じるのはWindows.
まず画面表示が汚い。フォント等の表示はMacOS>Linux>Windows.
WindowsはUpdateにかかる時間も長い。これはLinux>MacOS>Windows.
Linuxのダメなところと言ったら唯一、Microsoft Officeがinstallできないことぐらいかなぁ。
でもそれもOffice Onlineを使えば大丈夫だし。
強いて言うならLinuxは「ハードへの要求レベルは高くないがユーザーのスキルに対する要求レベルは高い」
っていうところかな。でもこれは欠点ではないよね。
26login:Penguin
2021/05/20(木) 18:30:17.45ID:iL/O4B1g
Macのフォントレンダリングってfreetype使ってるだけじゃん
Linuxと変わらん
27login:Penguin
2021/05/20(木) 20:15:16.86ID:1220+Fxs
>>25
Windowsのダメな所がフォントとWindowsUpdateの時間って時点で
もう普通の人には十分じゃんっていうのがわかったよ
28login:Penguin
2021/05/20(木) 21:16:03.41ID:W4Af33GJ
>>25
Windows貶めてるヤツってこういう低レベルのが多いって見本だな
29login:Penguin
2021/05/20(木) 22:01:01.55ID:wIjzoyt2
Linuxって、ゲームできるの?
steamだけでなく、ゲームソフト全般
たいていwindowsではできるけど、Linuxで一度steamゲーム表示させて
縮小表示にしようとしたら画面がフリーズして使えなくなった。
つまり、ゲームやアプリでLinuxに対応してないものが多いのが欠点じゃないかい
windowsではフォントが汚すぎるので、最近Linuxをブラウジングで使うようにした
30login:Penguin
2021/05/21(金) 00:40:36.63ID:VALwPPoc
LinuxのダメなところはWindowsじゃないこと。
LinuxのいいところはWindowsじゃないこと。
ってのをどっかで見た気がする。
31login:Penguin
2021/05/21(金) 08:32:30.68ID:sJmPO6+i
>>29
KVMでGPUパススルーすれば良いんじゃね?

Protonは互換性が微妙
32login:Penguin
2021/05/21(金) 10:10:14.96ID:EkSLY0F4
>>30
それだと20年前のLinuxに比べて今のLinuxに良いところはありますか?
って聞いても何も出てこなそうだなw
33login:Penguin
2021/05/21(金) 10:28:06.35ID:PHAL7foW
Linuxの良いところ「無料なこと」
Linuxのダメなところ「無料なこと」

無料だから流通しない、
流通しないから選択肢にならない、
選択肢にならないから好事家しか使わない。
好事家しか使わないから良くならない。
良くないから金取れない。

負の無限ループいいよね……
34login:Penguin
2021/05/21(金) 17:33:44.70ID:CkAN75wh
>>32
20年前と変わらずに同じように使える、ってのはこれは実は凄いことよ?w
MSの着せ替え人形みたいになにかと振舞い変えられてそれに振り回され続けるユーザとか見てるとよくもまあそんなもん金払ってまで使うもんだわ、と思うわw
35login:Penguin
2021/05/21(金) 20:21:14.94ID:S0NtORlJ
2000年のころと同じように使えるLinuxデスクトップなんてあるの?
36login:Penguin
2021/05/21(金) 20:26:53.37ID:S0NtORlJ
20年前というとDebian 2.1か・・・
Windows 2000は普通に使えるけど
Debian 2.1のデスクトップは無理やなぁ
37login:Penguin
2021/05/21(金) 21:18:29.77ID:FhiwOBlx
その頃だとTurbolinuxかRedHatあたり使ってた記憶が
Gnomeのパネルがぶっとくてファイルマネージャ使うといちいち音が鳴るやつ
38login:Penguin
2021/05/21(金) 23:22:57.15ID:DgN3Egly
>>25
windowsのほうがキレイじゃん
39login:Penguin
2021/05/21(金) 23:36:14.04ID:sJmPO6+i
DirectWriteのフォントレンダリングの方が綺麗で高速
40login:Penguin
2021/05/22(土) 08:18:35.43ID:MdfsBeSU
Linuxのあら探しをしてしたり顔になるスレと思ってたら
いつの間にか有用な情報スレになっててワロタ
41login:Penguin
2021/05/22(土) 18:59:09.98ID:pOgclDZU
Windowsのフォントは可読性重視だからあれでいいんだよ
今は解像度も上がって久しいから次の標準フォント決めてる最中だし必要に応じている

Linuxのフォントは英字は自在でキレイだけど
日本語はバランス悪かったり不気味の谷のような気持ち悪さがある
なんでだろね
42login:Penguin
2021/05/22(土) 19:16:26.74ID:D+CTXIzf
>>41
まずどのフォント使ってるか書け
43login:Penguin
2021/05/22(土) 19:25:28.25ID:n0P46cVm
>>41
> Linuxのフォント
> 日本語はバランス悪かったり不気味の谷のような気持ち悪さがある
それは貴方の感想ですよね
44login:Penguin
2021/05/22(土) 19:56:32.72ID:pOgclDZU
普通にNoto Sansとかだよ
45login:Penguin
2021/05/22(土) 20:05:54.89ID:8D+bbmmt
確かにNotoの文字間は許せんわ
46login:Penguin
2021/05/22(土) 20:16:12.88ID:APumAUEc
Noto Sans CJK は一種類だけじゃないからね。
その中には何種類も書体があるよ
RegularかMediumあたりが見やすそうだけど
自分は好じゃないので使わないけどね
47login:Penguin
2021/05/22(土) 21:26:46.62ID:wTizRITQ
Apple Music のロスレスとハイレゾ、AirPodsでは再生できず AirPods ProもAirPods Maxも
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/18/news055.html
48login:Penguin
2021/05/22(土) 21:51:49.89ID:ATyF1gby
>>36
え?Windows2000使えるって?!すげーなあw
あの当時でもうんざりしてたけど、俺はw
馬鹿みたいに重いし、すぐ死ぬし…
てか、TurboLinuxとかRedHatって…
なんでウィンドウマネージャとかツールキットの名前が出ないの?
実はろくに使ったことないんじゃ?w
(え?そんなことない?あ、そう。悪かった悪かったw)
Enlightenmentとかなら(あとvineで使えたやつがあったんだが名前が出てこないw)
今でも別に不自由しないと思うし、
少なくともWindows2000とかと比べるなら迷わずそっちへ飛びつくけどなあw
49login:Penguin
2021/05/22(土) 21:59:04.14ID:iiv3+02e
それも貴方の感想にしか過ぎないし
現在のlinuxのダメなところとは違う

よってスレチ
50login:Penguin
2021/05/22(土) 22:06:41.69ID:ATyF1gby
>>49
そうか?w
何をもってダメと言うべきなのか、という点で
結構重要だと思うけどねw
単なる感想でしかない、と決めつけるのもおかしいと思うけどなあw
51login:Penguin
2021/05/22(土) 22:09:49.32ID:apxkVfxE
苦し紛れの詭弁が実に心地好い
52login:Penguin
2021/05/22(土) 22:11:57.82ID:1dPf4+J8
>>48
> 馬鹿みたいに重いし、すぐ死ぬし…
Windows 2000 ってめちゃくちゃ軽いんだけど
何 MB のメモリで動かしていたの?
53login:Penguin
2021/05/22(土) 22:18:10.64ID:ATyF1gby
>>52
Windows2000が軽い?!
本当に使ったことあるの?!
当時でもものすごい不評だったじゃんw
MEとか使ってた連中に、2000やだー、とか大合唱されてたやんw
54login:Penguin
2021/05/22(土) 22:19:48.81ID:m6ZkxVO5
>>48
昔語りでマウント猿を気取る割には
Window Maker も出てこないとはお前こそニワカだよね
55login:Penguin
2021/05/22(土) 22:22:04.66ID:1dPf4+J8
https://dic.nicovideo.jp/a/windows%202000

> 概要
> 最初に書いたように、Windows 2000は絶対的な安定性を誇っている。
> Pentium IIぐらいのCPUでも余裕に動き(メモリの容量も関係するが)、
> ブルースクリーンは深刻なエラーが出ない限り見ることはない。
> その為か、XPに近いぐらい使用ユーザーが多い。
> 初期のXP(PCスペックが追いついていなかった)の時には
> 圧倒的に2000使用ユーザーが多かった。
56login:Penguin
2021/05/22(土) 22:22:12.40ID:ATyF1gby
>>54
ああ、Window Makerかw
思いだしたよwありがとうw
(でも、その暴言はやめてね?w)

いや、真面目な話、Window Makerとかなら
今でも別に不自由しないと思うわ。
57login:Penguin
2021/05/22(土) 22:24:18.42ID:1dPf4+J8
【海外ブログ】マイクロソフトに忘れられた傑作である Windows 2000を思い出す
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1998600.html
58login:Penguin
2021/05/22(土) 22:24:48.29ID:ATyF1gby
>>55
そういう便所の落書き持ってくるのはやめようよ?w
まあ、ブルースクリーンが出なかったのは事実だけど、
GUIとかが死ぬんだよw
59login:Penguin
2021/05/22(土) 22:25:05.68ID:1dPf4+J8
>>56
それ、あなたが思ってるだけですよね。
60login:Penguin
2021/05/22(土) 22:27:13.57ID:1dPf4+J8
>>58
GUIが死ぬとか適当な言い方をしないで
どういうエラーが表示されるとか具体的に言おうか?
61login:Penguin
2021/05/22(土) 22:27:33.75ID:ATyF1gby
>>59
じゃあ、どうすりゃいいの?w
証拠もってこいって?w

そもそもX-Windowって本質的に違ってないんだから、
使い勝手が大幅に違うはずだってないことくらいわかんないかな?w
62login:Penguin
2021/05/22(土) 22:28:49.82ID:1dPf4+J8
X-Windowが何のことかわかってないのか?
63login:Penguin
2021/05/22(土) 22:29:57.63ID:qrD3mum7
>>55
そう言えば当時メモリ128MBくらいのWindows98ノートに
Windows2000をインストールして使ってた事があるけど
別に重いとは思わなかったな
ブルスクも食らわないし快適だったわ
64login:Penguin
2021/05/22(土) 22:32:26.37ID:ATyF1gby
まあ、なんかM$のネット監視員みたいなのに言いたい放題言われて事実が
捻じ曲げられてるから指摘しただけなんだけどもw
感想だのなんだの言われんならもういいやw
65login:Penguin
2021/05/22(土) 22:33:29.93ID:ATyF1gby
>>62
お前こそX-Windowわかってんの?www
66login:Penguin
2021/05/22(土) 22:36:48.74ID:SG2HwyRg
>>56
ならばインストールして使ってみてスクショでも上げてみ
同じ事が言えるとは思えんが
67login:Penguin
2021/05/22(土) 22:38:11.39ID:1dPf4+J8
>>65
X-Windowには使い勝手を決めるものが何も入ってない。
68login:Penguin
2021/05/22(土) 22:40:32.29ID:ATyF1gby
>>66
やだよw
あほくさいw
なんでそんなことせにゃならんのw
滅茶苦茶だなw

>>67
ああ、そうだね?w
だから?w
ツールキットとかウィンドウマネージャはわかるか?w
69login:Penguin
2021/05/22(土) 22:46:48.91ID:unLXHg9x
>>68
> なんでそんなことせにゃならんのw
お前さんWindow Maker は今でも不自由しないと言ったな
Debian系なら割と簡単に追加出来るから改めて使ってレビューしてみなって
70login:Penguin
2021/05/22(土) 22:52:50.34ID:ATyF1gby
>>69
インストールすんのはやだよw
生憎、うちはFedoraでねw
つか、そこまで言うには、具体的になんか不自由しそうな心当たりがあるんじゃないの?w
だったら、具体的に言ってみれば?
真面目に相手してあげてもいいよ?w

つかさ、M$のネット監視員とかもう絶対に数でかないっこないので、無茶言うんなら
相手しないけどねw
71login:Penguin
2021/05/22(土) 23:01:32.90ID:ATyF1gby
>>70
わ、すげえw
dnf searchしてみたら、まだWindowMakerあるんだね!w
いやあ、つか、この一点だけとっても、>>34の主張は証明されてるんじゃねーか?w

いや、インストールはしないよ、あほらしい。
72login:Penguin
2021/05/22(土) 23:11:17.28ID:4SpRna/I
>>71
お前は「今でも不自由しない」と言ったろ
証明してみろよ 不自由しないんならスクショくらい簡単に取れるはずだよな
73login:Penguin
2021/05/22(土) 23:17:58.78ID:ATyF1gby
>>72
やだよw
そんなイチャモンなんか相手にしてられるわけがねーだろ。お前馬鹿だろ?w
大体、Linuxerがそんなに簡単にセッションの再起動とかする、とか信じてる理由が理解できんw
それに、>>71ではっきりいってもう十分だよw
こんなのWindowsに真似できるかよ?w

でも、ほぼ不自由しないのは間違いないなw断言できるよw
その他ならともかく、EnlightenmentとかWindowMakerみたいに機能豊富なWMならw

だから、それでも気に入らないなら言ってみろよ?wどこが不自由しそうなの?w
そもそも、お前ほんとにWindowMakerを使ったことあるの?w
俺はそっちの方が大いに疑問符がつくと思うけどね、合理的に言ってさあ
74login:Penguin
2021/05/22(土) 23:41:19.92ID:iKp/SHc/
>>53
98SEとかMeがすぐブルスクなるのとは対照的に2000はOS巻き込んで落ちる事が殆ど無かったからNT後継なのに
ホームユースでも普通に使われていただろうが
たしかにスタートアップはかなり遅かったけどな
ちなその後登場した評判良かったXPは2000直系だぞ
75login:Penguin
2021/05/22(土) 23:52:40.49ID:ATyF1gby
>>74
> 98SEとかMeがすぐブルスクなるのとは対照的に2000はOS巻き込んで落ちる事が殆ど無かったからNT後継なのに
OS巻き込まなきゃいいってもんでもないからなw

> ホームユースでも普通に使われていただろうが
そりゃそうだよw他は全部サポート打ち切っちゃったんだもんw
いやでもそうするしかなかったんでしょw

XPが評判良かったのはまあ確かにw
でもさ、そこまで来てようやくなんとか使えるようになった、ってのが本当のところでしょw
76login:Penguin
2021/05/22(土) 23:55:23.79ID:ATyF1gby
>>75
あ、それからOS巻き込まないのはl、NT4からもそうよw
あ、いや、NT4は結構巻き込んだっけかな?w
さすがに昔のことなんでね…w

NT3.51が素晴らしかったのは良く覚えているw
4は本当に掛け値なしの糞だった。
77login:Penguin
2021/05/23(日) 03:13:35.41ID:qLkbrhYe
なんかツッコミどころ多いけど面倒くさそうだから辞めとく
78login:Penguin
2021/05/23(日) 13:05:56.11ID:MNgcfpSH
M1搭載Macで「SSDの寿命が縮むほど異常な量のデータ読み書きを確認した」という報告
https://gigazine.net/news/20210224-m1-mac-excessive-ssd-wear/
7972
2021/05/23(日) 15:42:57.63ID:CqoWTzH/
>>73
たまに使いたくなる時があって使ってるよ
だから今使ってみて不自由しないかどうかはたぶんお前よりは知ってる
80login:Penguin
2021/05/26(水) 03:23:06.46ID:4F/hXX9o
Windows2000の頃のLinuxは「インストールできた」「すげーなお前!」っていう時代の末期で、「日本語使えるようにできた」「すげーなお前!」という時代に入ったばかりぐらいの頃。
重くて遅くて快適なんてほど遠い状態で「軽くて軽快なWMはどれだ!?」って皆が必死になってた時代。
当然、アプリなんてろくなものがなくWindowsの代わりに使うなんて不可能。
81login:Penguin
2021/05/26(水) 10:13:46.38ID:VjN1nwrj
Windows Me はかなり評判が悪かっただろう
Microsoft社はWindows Meを一般ユーザ向けに販売したがフリーズしまくりのOSで
業務用とされたWindows2000を選択する方がユーザーにとっては賢明だった。
Windows XPになって少し良くなったくらいでそんなにたいしたことない
82login:Penguin
2021/05/26(水) 10:51:18.72ID:RAXMW4xx
2ch黎明期の「こうすれば直る!Windows98の不安定」を思い出したのは俺だけだろうか
83login:Penguin
2021/05/27(木) 16:20:40.68ID:SzBqg9nf
ちんぽこ
84login:Penguin
2021/05/31(月) 04:36:11.57ID:QfFUS5WD
>>83
ちゃんと しょがっこうに いきなさい
85login:Penguin
2021/06/01(火) 07:17:08.21ID:wXpEDSWU
>>82
メカAGLA君元気かなあ
もう50超えた無職だと思うと胸が熱くなる
86login:Penguin
2021/06/01(火) 09:13:31.56ID:yfvUOZA+
>>82
あの頃はブラクラと北チョン関連のaa多かった思い出があるよ
何もかもが懐かしい・・
87login:Penguin
2021/06/01(火) 09:38:19.29ID:49JewXD3
>>85-86
「こうすれば」の人と一緒に2人加えてトップ?3がいたよね
さすがに今の世で明記するのは避けておくが
88login:Penguin
2021/06/02(水) 22:03:54.35ID:TcKLnQIc
>>80
ほんとほっとくと見てきたような嘘を平気でつくのだな。
99年にはVIneの1.0がリリースされている。
この時に日本語環境は完璧にそろってるw
そして他の鳥も日本語環境に関しては問題なんてほぼなくなる。
ちなみにWindows2000が出るのはその一年以上も後のことだ。

>>81
そして、悪名高かったWindows2000をなんとかリニューアルしたのが
XP。
確かにこれ自体に大きな変更はなかったが、糞重い2000を動かせる
ハードウェアがようやくここで出てきた、ってことなんだな。
これでようやくM$は面目を保てた、ってわけだ。
89login:Penguin
2021/06/02(水) 22:12:37.86ID:jN4dkjww
それ自体が見てきたような嘘に見えるなぁw
特にWindowsなんて大勢が使ってたんだから嘘を言えば分かるよwww
90login:Penguin
2021/06/02(水) 22:22:21.18ID:lGeVvDmG
まあ、Windowsのアドバンテージは運とタイミングでデファクトスタンダードになってるって事だけだろう。
OS/2Warpが商売っ気を出さなかったら・・
もしMultiplanにLotus1-2-3が勝ってたら・・
一太郎が殿様商売せずシェアを拡大していったら・・
91login:Penguin
2021/06/02(水) 23:11:48.78ID:TcKLnQIc
>>90
今をときめくマックも当時はまだOSリニューアルできてなかった、と思う。
つかMultiplanにはLotus1-2-3が勝ってたぞ。
それを言うならLotusが1-2-3のWindows版を早期に出せていたら、
じゃないか?w

それとあと、もう一つ、
NECがWindowsに対応しなかったら…
ってのもあるぞw
92login:Penguin
2021/06/03(木) 08:05:12.39ID:fXmJzigx
>>88
お前が言う完璧な日本語って「JIS第2水準なら表示ができます。単漢字変換レベルIMEで入力できます」なだけじゃん
嘘言ってるのはどっちだよw
93login:Penguin
2021/06/03(木) 08:24:14.32ID:/ILjExAF
何も知らんニワカが背伸びして書いてるんだろう。
Windows2000は悪名高くない。歴代Windowsの中では設計思想と安定性で絶賛されてた。
まあ、VineをVIneと書くような奴だからご察し。
94login:Penguin
2021/06/03(木) 11:23:57.95ID:2CZxy3rQ
>>92
> Windows2000の頃のLinuxは「インストールできた」「すげーなお前!」っていう時代の末期で、「日本語使えるようにできた」「すげーなお前!」という時代に入ったばかりぐらいの頃。
じゃあ、これは一体どういう意味なんだね?w
具体的に説明しろよwできるものならな。

何も知らん>>93は背伸びして書いてるんだろう。
ちょっとしたタイポくらいしか突っ込みどころがないってことはw
> Windows2000は悪名高くない。歴代Windowsの中では設計思想と安定性で絶賛されてた。
こういうM$の広告文句みたいなのを恥ずかしげもなく平気で書けるようなやつだからなw
だから糞重かったんだよw
日本語の読解もできないのに背伸びするのはやめような。M$のネット工作員くん。
M$はネット工作すんなら、工作員の教育をちゃんとやれ。それとも歴史修正主義がM$のポリシーかよ。
95login:Penguin
2021/06/03(木) 17:01:15.68ID:bG1MA53P
Win2kが糞重いなら、当時のLinuxなんてまともに動かず止まっているようなものだなぁw
Windowsは重いって現在のテメーの評価を過去に遡及させてるんだろうなwww
96login:Penguin
2021/06/03(木) 17:44:28.58ID:XYBWisgn
>>95
当時のLinuxなんて触ったこともないくせにwww
Win2Kすら触ったことないんじゃないの?www
97login:Penguin
2021/06/03(木) 18:10:18.81ID:bG1MA53P
>>96
Win2k末期にXPじゃ重いPCにPuppyLinuxを突っ込んだ程度だが、
アレは確実にWin2kより重かったぞw

PuppyLinuxが今でいうUbuntuのような鈍重なディス鳥だっていうならまた話は別だがw
98login:Penguin
2021/06/03(木) 18:44:04.31ID:IpSqm0Sd
A software bug let malware bypass macOS’ security defenses
https://techcrunch.com/2021/04/26/shlayer-mac-malware-macos-security/
99login:Penguin
2021/06/03(木) 19:57:36.11ID:XYBWisgn
>>97
Puppy?wなんでそんなマイナーな鳥?w
当時、そんなのあったかな、とググってみたら2003年って書いてあるなw
当時?wもうデタラメばっかりじゃんw
つまり、実際のところ、お前Linuxなんか全然使えないんだろ?そりゃ使えないなら、
> 当時のLinuxなんてまともに動かず止まっているようなものだなぁw
でしょうよwww
大体、Ubuntuが重いって何の話だw
つかさあ、お前にとってLinuxってなんなの?GNOME?KDE?w意味わかる?
わからないんだったら、そもそもLinuxについて何か言えるレベルにすら達してないんだよw
完全にゴミじゃねーか。
100login:Penguin
2021/06/03(木) 21:56:08.48ID:IpSqm0Sd
1億2,800万人のiOSユーザーがXcodeGhostマルウェアに感染していた
https://iphone-mania.jp/news-366654/
101login:Penguin
2021/06/03(木) 22:22:03.19ID:fXmJzigx
Windows2000の評価悪いのは、MSアンチやってたマカーの捏造とロースペックのマシンに突っ込んだ貧乏人の僻みってのは当時実際にWindows2000使ってたら知ってるはずなのにねぇ。
その程度も知らないのに態度でかいなぁw
102login:Penguin
2021/06/03(木) 22:43:44.49ID:XYBWisgn
>>101
>>88
103login:Penguin
2021/06/04(金) 00:38:09.63ID:u3WOBkYM
ひっしこいてググって「俺は詳しいんだ!」ってやってるバカがデカい態度してるだけw
104login:Penguin
2021/06/04(金) 00:54:49.15ID:i0A1vKtk
スレのタイトル変えた方がいいなw
「Windowsユーザのダメなところ」
というか、
「M$のネット工作員のダメなところ」を
晒し上げたスレになっちゃったじゃんw
105login:Penguin
2021/06/04(金) 01:37:08.80ID:rk23iLSD
15億台超のiPhoneやMacに電話番号やメールアドレスが流出する脆弱性があるとセキュリティ研究者が指摘
https://gigazine.net/news/20210424-apple-airdrop-security-risk/
106login:Penguin
2021/06/04(金) 06:50:27.72ID:u3WOBkYM
>>104
スレタイ変えるなら「犬信者のダメなところ」しかないだろw
犬信者にはググった程度の知識で見てきたように大ウソつく態度のデカいバカが居るしさ。
107login:Penguin
2021/06/04(金) 07:51:47.50ID:uqMwwtou
某氏とか某氏とかもそうだけど
語尾にw付ける奴ってろくなのがいないなあ
108login:Penguin
2021/06/04(金) 09:34:46.32ID:NqRMNyTx
シェアがしょぼくてマニアックな物ほど負け犬の声がでかい
109login:Penguin
2021/06/04(金) 09:40:06.04ID:UIm4EO1d
認知度が皆無でマニアックなヲタで負け犬の108は
承認要求の声がバカでかい
110login:Penguin
2021/06/04(金) 09:41:45.17ID:HzeTSUce
次スレから「犬信者のダメなところ」で決まりだね!
111login:Penguin
2021/06/04(金) 09:47:23.99ID:/2WXqBBx
いいんじゃないの どうでも
112login:Penguin
2021/06/05(土) 18:58:28.87ID:NpI4lRZH
>>101
win2000って市販のPCにはプリインストールされてないから、AD導入するような規模の大きい企業とか
わざわざ自作PCに突っ込むような物好きしか触った事ないと思うんだけど、そのあたりの関係者なら
文句のつけようがないくらい軽くて安定してた記憶しか無いんじゃないかな
そういやそのころTurboLinuxが妙に頑張ってたな懐かしい
113login:Penguin
2021/06/05(土) 21:48:09.12ID:cKcqf2x/
和製OSはもう絶望的かね。もうコマンドライン嫌だよ。binとか etcとか varとかと離れたい。30年前から使ってるよ。
114login:Penguin
2021/06/06(日) 00:23:17.08ID:1c4qp1ME
/usrっていらなくね?
115login:Penguin
2021/06/06(日) 00:27:30.90ID:R/RZNJta
/usrがなくなることは当面ないです
ご自分で/usrなしのディストリを作らないかぎりは
116login:Penguin
2021/06/06(日) 05:48:44.26ID:UKCKQgeE
>>94
俺はプライベートでも仕事でもLinux使っててWindows10はクソだと思ってるけど
Windows2000は安定してたのは周知の事実だ。
何も知らん若造がテキトーな事書くなよw

Windows憎しで狂ってるんじゃないか?
117login:Penguin
2021/06/06(日) 07:47:27.64ID:IzfRVbRr
ぐぐって出てきた記事の裏どりもできない「ググった程度の知識で見てきたように大ウソつく態度のデカいバカ(犬信者)」だからね。
それか中村正三郎氏あたりの記事が元ネタにしてアンチがでっちあげたデマを頭から信じてるか、でっちあげるアンチ本人かだろう。

Windows2000/XPは機能・性能・安定性のバランスが取れてて良いOSだったな。
Windows95/98は英語版や互換機用日本語版と比べたらPC98用(NEC版)日本語版は別物かってぐらいに安定してた。ハードのせいで遅かったけど。OS/2と比べたら互換機用もPC98用も団栗の背比べだったけど。
互換機用でも2000はNT Workstationの系譜なのもあるだろうけどNECが日本語化を請け負ったとか言われるぐらいに9x系とは雲泥の差で安定してた。PC98用も安定度は高かった、やっぱりハードのせいでクソ遅かったけど。
118login:Penguin
2021/06/06(日) 08:30:17.25ID:6x8GDE9q
98版ってか98はある程度ハードの仕様が決まってたからドライバ云々は拡張ボード次第だったし、
そもそも98なもんだからビデオカードもサウンド機能も標準搭載だったからな

逆を返すとそれ以外はDOS/V機版と大差なかった
119login:Penguin
2021/06/06(日) 09:25:10.33ID:BakyQYqa
>>117

20世紀頃の話か?
120login:Penguin
2021/06/06(日) 11:05:11.91ID:UKCKQgeE
まあ、Windowsは2000/XPがピークでそれから設計思想がおかしくなってゴミと化したな。
安定性そっちのけで使いもしない新機能を入れることに固執し、WindowsUpdateは他のOSでは考えられないほどの頻度で問題を引き起こす。
Windowsを使っててウィルスやアタックで被害を被るよりもWindowsUpdateで被害を被った人の方が1000倍くらい多いんじゃないか?
121login:Penguin
2021/06/06(日) 11:36:17.91ID:p4t9RPRs
>>117
PC98でのMS-DOSで動くソフトは、今のwin10のソフトより速いと思う。起動も早いし、応答速度や動作も速い。シングルタスクたけど。
122login:Penguin
2021/06/06(日) 11:37:11.96ID:p4t9RPRs
>>120
windows updateは沢山のリーマンが多くを失ったろうなぁ
123login:Penguin
2021/06/06(日) 11:40:41.84ID:Lin5EXRu
Windowsupdateも7ぐらいまでは「そんなんでもない」だったけどな。

強制アプデするようになってからが酷いが。
124login:Penguin
2021/06/06(日) 12:05:27.46ID:+MX2Q8bE
「Appleは中国政府にiCloudやApp Storeの検閲を許すことを妥協した」という報告
https://gigazine.net/news/20210518-apple-icloud-app-store-china-censorship
125login:Penguin
2021/06/06(日) 12:08:01.84ID:0EY+YWu9
Insiderとかでテストしてるはずなのに
バグ入りのアプデが降ってくるのがWindows 10

テストすべきハードウェア構成はそんな無いはずなのにバグ入りアプデが日常茶飯事のiOS、macOS
126login:Penguin
2021/06/06(日) 12:42:21.56ID:G1CNIT2C
>>121があまりにもアホ過ぎて誰も突っ込んでいないのかそれとも相手にされていないのか
127login:Penguin
2021/06/06(日) 12:50:19.85ID:+MX2Q8bE
Apple distorted competition in the music streaming market, says EC
https://www.zdnet.com/article/apple-distorted-competition-in-the-music-streaming-market-says-eu/
128login:Penguin
2021/06/06(日) 13:57:32.72ID:HtVHUwKh
>>126
君からしたら アホに感じるんだろう
129login:Penguin
2021/06/06(日) 16:07:11.69ID:6dK8zbZd
>>121
たしかにツッコミどころ満載だなw
130login:Penguin
2021/06/06(日) 18:14:54.16ID:+MX2Q8bE
Why is iOS 14 so bad?
https://www.zdnet.com/article/why-is-ios-14-so-bad/
131login:Penguin
2021/06/06(日) 22:22:56.73ID:69j/kMZd
>>129
じゃあ1つでいいから、突っ込んでみて
132login:Penguin
2021/06/06(日) 23:36:07.27ID:+MX2Q8bE
Maybe the Android way of updating smartphones is better than the iOS model after all
https://www.zdnet.com/article/maybe-the-android-way-of-updating-smartphones-is-better-than-the-ios-model-after-all/
133login:Penguin
2021/06/07(月) 00:18:38.09ID:agezQ5Jv
>>131
逆に何でお前は30年以上前のPCの方がWin10より速いと思ったの?
134login:Penguin
2021/06/07(月) 05:33:56.86ID:B6VDP3uq
>>133
win10はプロセスやサービが動いてるよねタスクランナー上で走ってる
プロセ間通信もある
フォント1つにとってもMSdos時代と異なり処理は複雑
osの立ち上がる時間もdosのほうが早いし、一太郎の容量や使用メモリもwin10のWordより圧倒的に少いから

これでいいか
135login:Penguin
2021/06/07(月) 05:50:05.70ID:B6VDP3uq
>>134
サービスやIPCの脱字がありました
136login:Penguin
2021/06/07(月) 05:54:21.33ID:B6VDP3uq
>>133
あとPCでなく、ソフトの動作の話をしている
137login:Penguin
2021/06/07(月) 19:10:40.45ID:hyHfX6Ts
Why is iOS 14 so bad?
https://www.zdnet.com/article/why-is-ios-14-so-bad/
138login:Penguin
2021/06/08(火) 21:23:59.31ID:hGCc98Tb
意外と多くのiPhoneユーザーがAndroidに乗り換えていることが明らかに
https://iphone-mania.jp/news-373105/
139login:Penguin
2021/06/22(火) 00:28:07.66ID:iuXbJ2Ac
>>6
わりと本気でPC-AT互換機用のMSX-DOSがあれば使いたい
行番号BASICも今思えばよくできてた
140login:Penguin
2021/07/22(木) 10:37:25.70ID:gjRR5Kf9
Linux板のダメなところ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1626904161/l50

こーいうので先を越されるところw
141login:Penguin
2021/07/22(木) 14:05:48.19ID:qiXnvB4P
カーネルとドライバーが一緒くたになっているところ(モノリシック)
コンパイルの時間の8割がドライバーのコンパイル時間に費やされている
いい加減分離しろよ
ドライバーのメンテに早晩限界がくるぞ
142login:Penguin
2021/07/22(木) 14:50:20.36ID:b7d9nAFq
iOS14.7にバグ、一部iPhoneでApple Watchのロック解除できず
https://iphone-mania.jp/news-384084/
143login:Penguin
2021/07/23(金) 07:14:07.50ID:2odE4Cc5
本家本元のディストリが要るでしょ
144login:Penguin
2021/07/23(金) 08:45:47.65ID:YO1DdQwX
>>140
むしろいまだにないw

Linux板ニュース速報25
http://2chb.net/r/linux/1514882734/

内容的には「ディレクトリのパス名に1GB以上書くとroot権限を奪取できてしまう」だから相当やばいと思うがw
1GBには違和感あるけどw
145login:Penguin
2021/07/23(金) 17:59:39.14ID:D6KGpmgz
Ignored iPhone users feel anger and frustration at Apple
https://www.zdnet.com/article/ignored-iphone-users-feel-anger-and-frustration/
146login:Penguin
2021/08/11(水) 22:14:18.19ID:LqdLXjih
Linuxに良いところなんて何もないってことがはっきりしてしまうねw
元からゴミだから無いのは当たり前だけどww
147login:Penguin
2021/08/12(木) 00:19:41.49ID:+4z+zdib
Critics Say Apple Built a 'Backdoor' Into Your iPhone With Its New Child Abuse Detection Tools
https://gizmodo.com/critics-say-apple-built-a-backdoor-into-your-iphone-wit-1847438624
148login:Penguin
2021/08/17(火) 21:15:27.85ID:YOP97GL2
Linux、OSとしてゴミ。
Linux、デスクトップ環境としてゴミ。
Linux、熱狂的ユーザ(信者)が人間のクス。

うん、ダメなところばかりだねぇw
149login:Penguin
2021/08/17(火) 21:37:50.66ID:zrPx1a10
でも真のゴミクズは >>148 なんだよねぇ〜
150login:Penguin
2021/08/17(火) 22:33:00.17ID:6Msrh+8/
>>148
毎日linux板に巡礼する熱狂的信者ってあんただろwwwwバカだから同じような書き込みしかしてない点はいまいちwwwもっと頭使えよバカな症状が悪化しまくりwww
151login:Penguin
2021/08/17(火) 23:45:01.61ID:BHWdwc3p
Appleのクラウドやヘルスケア部門でもエンジニアが続々退職との報道
https://iphone-mania.jp/news-390355/
152login:Penguin
2021/08/18(水) 19:13:52.19ID:Qrwim5tX
自分は見た事無いけど、LinuxのソースコードはBSDと比べてグチャグチャで読み難いって聞いた
153login:Penguin
2021/08/18(水) 19:20:36.06ID:Jd3zuXZO
他人のソースなんて全部ぐちゃぐちゃ
それを読み解くのが技量
154login:Penguin
2021/08/19(木) 00:22:31.82ID:V0LIT+cY
だからと言って構造や可読性がどうでもいいって訳でもないし、
一旦動いてしまうと開発関係者はなかなかコードリフレッシュしようとはしないからな

構造の正規化や可読性の向上も重要
155login:Penguin
2021/08/19(木) 05:04:56.07ID:hiw4iGCz
WSL入れる→Debian入れる→コンソールでおもむろにtabキーを押下!

……
















…………




えーと、コレ作った人アホっすか?w
156login:Penguin
2021/08/19(木) 08:24:19.17ID:opi/vmFG
そりゃDebianがゴミだから仕方ないねw
157login:Penguin
2021/08/21(土) 09:12:10.90ID:FHvW7pqh
Apple’s device surveillance plan is a threat to user privacy
https://freedom.press/news/apples-device-surveillance-plan-is-a-threat-to-user-privacy-and-press-freedom/
158login:Penguin
2021/09/06(月) 03:00:19.24ID:mN8FSD1I
>>152
BSDのソースは独特なだけで慣れれば割とわかりやすいし
コンパイラの最適化が効かないくらい整理されてて舌を巻くこともある
159login:Penguin
2021/09/10(金) 22:18:22.90ID:X6m2Tk7s
>>1
linuxのダメなところは一から十まで全て。
もはや「Linux」は「ゴミ」「ダメなもの」の代名詞にすら使えるレベルだw
160login:Penguin
2021/09/10(金) 22:57:28.99ID:Sh8W4uUy
「Appleは中国政府にiCloudやApp Storeの検閲を許すことを妥協した」という報告
https://gigazine.net/news/20210518-apple-icloud-app-store-china-censorship/
161login:Penguin
2021/11/19(金) 15:04:46.66ID:0pWLp2zr
Linuxのダメなところは、デスクトップ環境の使いづらさ。
Linuxの良いところは、無料で使える事とサーバ用途に使う場合に最小構成で組めること。依存関係のあるパッケージがくっついてはくるけど。。

異論は認める。
162login:Penguin
2021/11/19(金) 15:07:01.47ID:0pWLp2zr
あ、あとLinuxはインターネット上のナレッジが豊富だから、トラブルシュートを迅速に行える。
163login:Penguin
2021/11/19(金) 22:48:54.73ID:oWzutrtf
豊富なだけでどれも質が悪い
枯れ木も山の賑わいってやつだ
164login:Penguin
2021/11/23(火) 19:05:04.42ID:zD12LcCG
Linux
165login:Penguin
2021/12/12(日) 07:22:38.01ID:CM/zn4ZW
玉石混交は結構だが船頭が多いだけってスレで指摘したら連中開き直ったわ
そういうものなのに気付かない方が悪いだの抜かしてた
Windowsにあったソフトがないか訊いても口を揃えてwineか自作って返るからな
OSSのソフトはパクってる割に使いくいのばかりで目当ての奴を探すのにいらん手間掛かるわ
いいモノ見てるけてもいつまで存続するか分からんしな
計画だけで頓挫したり畳む頻度はソシャゲより酷いわほんと
166login:Penguin
2021/12/12(日) 08:32:37.62ID:U1qglspz
iTunes無いしな
167login:Penguin
2021/12/17(金) 22:00:45.58ID:dOVKdvbY
一言に要約すると「Linuxはゴミ」ということですよw
168login:Penguin
2021/12/17(金) 22:33:56.77ID:7svTVp6/
一言に要約すると「>>167はゴミ」ということですよw
169login:Penguin
2021/12/30(木) 21:00:56.96ID:GghUVOkG
>>34
進歩しない無能乙
170login:Penguin
2022/01/26(水) 03:10:44.61ID:ZugDxO9m
>>7
須藤さんかな
171login:Penguin
2022/02/05(土) 12:02:04.17ID:IK9LIsFX
>>161
Gnome40はMacライクな仮想デスクトップとWindowsライクなウィンドウ制御とハイブリッドだがそれでもだめなん?
Win11は仮想デスクトップのアニメーション切ったっぽいからクソダサだぞ
172login:Penguin
2022/02/05(土) 23:13:53.61ID:C47Vc1od
まずGTKがダメ
173login:Penguin
2022/02/06(日) 11:42:18.32ID:UoXp5BZ5
具体性が伴ってないダメってソレただの我儘やん
174login:Penguin
2022/02/06(日) 13:00:14.45ID:qvMmAILl
GTKが良かったことなど過去一度も無かっただろう
175login:Penguin
2022/03/10(木) 12:33:07.17ID:uWgGsSiL
インストール出来るパソコンと出来ないパソコンがあること。
GRUBが出来ませんって何なんだよ。
176login:Penguin
2022/03/14(月) 22:35:44.05ID:KSlOyjV2
まあでも全部完璧には無理じゃないでしょうかねえ
普通に考えて
違う?
177login:Penguin
2022/03/15(火) 05:57:11.27ID:D01akUAF
だからといって全部が完璧から程遠いってのはどうなのよ
178login:Penguin
2022/03/25(金) 21:37:10.56ID:7CxKgnL3
>>177
そうなの?
179login:Penguin
2022/04/17(日) 13:10:12.30ID:2neNLMZM
すげー細かいことだけど、LinuxのChrome拡張機能のLineだとなぜか「PCとスマホで同時に受信通知」ができない
そんな習慣ない人はいいだろうけど、どちらを使っててもすぐ受信を知りたいので地味に不便だ
Lineに問い合わせたらLinuxはサポート対象外だってさ
180login:Penguin
2022/04/17(日) 13:54:50.88ID:foLoXXKM
PushBulletとかJoinといった通知同期アプリでスマホ側に来た通知をPC側に送ればいいんじゃね
PushBulletはほぼリアルタイムに通知される
181login:Penguin
2022/04/17(日) 18:56:15.29ID:xi4dvUYy
若い人達が開発に参加していない気がする。
自分の時代は20年前なので、色々と思い通りにならなくて、学部からマスターまでガッツリ参戦していたけれど、
現状だと不満なく使えるので、今の若くて凄いと思える身近な天才っぽい人って、全く開発に興味を持っていない印象。
182login:Penguin
2022/04/17(日) 19:28:30.27ID:6FepTLtg
その分中韓の若者が力入れてるじゃん
183login:Penguin
2022/04/17(日) 23:31:12.71ID:suP+pyKj
>>181
カーネル開発?
主語が弱いからわからん
184login:Penguin
2022/04/18(月) 07:44:16.85ID:sDWNqNbK
>>180 おーサンクス
やっぱほかのソフトと組み合わせるのがいいな
試してみる
185login:Penguin
2022/04/18(月) 20:10:03.28ID:piV6Z3c8
オープンソースのゲームがショボい
普通はクオリティ上がるものなんだが初期のファミコンにも劣るような作品が今でも新作として上がる
186login:Penguin
2022/04/18(月) 20:48:40.34ID:2tMXhvpJ
LinuxでSteamできるだろ
187login:Penguin
2022/04/18(月) 21:38:06.64ID:LeI9uiHG
不満が残る対応状況だけどね
188login:Penguin
2022/05/27(金) 20:24:53.92ID:s+Kocbhd
真っ黒画面に暗号みたいなのを入力してる時点で普通の人はドン引きだと思う
そういうのにグッとくる人でも大半はちょっと触って終わり
189login:Penguin
2022/06/29(水) 09:04:58.10ID:XiKHWyeH
UI は手間ひまかけて被せもの作ればどうにでもなるよね。

Linuxは本質的な部分で他より劣ってるところ有ります?
190login:Penguin
2022/06/29(水) 09:13:30.92ID:8OFwwnyY
色んな意味での「保証」
191login:Penguin
2022/06/29(水) 09:32:57.88ID:XiKHWyeH
OSに関する保証ってどういうもの?
オープンソースで、多くの詳しい人々が利用しているという点は
安心感につながってるように思う。
192login:Penguin
2022/06/29(水) 16:58:00.75ID:mwQUcgzH
特にGUIはいつデザインの変更あるかわからないし、いつコミュニティが分裂するかもわからない、つまり長期性への保証(GUIなしならLTSメンテナンスで10年だが、あまり知られてはいない)
付属するソフトウェアもそう。オフィススイートに関してはMSOfficeとかプロプライエタリどの互換性の保証等々
193login:Penguin
2024/07/03(水) 09:59:16.06ID:du2QgX0D
>>189
Linux使ってる人って、根本的にUIに対して感心低いよね
だからその程度の認識になる
194login:Penguin
2024/07/03(水) 13:03:13.79ID:c6tRejA+
Linuxのダメなところはユーザーから金を集められないことだよ
乞食のくせに保証しろとか言ってる奴の相手をしなければいけないからな
195login:Penguin
2024/07/03(水) 14:43:57.31ID:NqaNpeEu
マイクロソフトもレッドハットも高額な支援、サポート量を徴収するが、「使いづらい」などの苦情を「聞いてくれる」だけ 「行政相談」みたいなものだよ あればちょっとスッキリするだけ
196login:Penguin
2024/07/04(木) 21:21:51.54ID:xS+DCNNp
ダウンロードが遅い
197login:Penguin
2024/07/05(金) 23:36:59.94ID:nKy9cIba
LinuxYouTuberのあの人が散々WindowsからLinuxに移行煽っておいて
そういうユーザーを突き放すような説教動画(今消されてる)出してたが
正直「そういう所だぞ?ダメな所は」と思った
198login:Penguin
2024/07/05(金) 23:47:20.84ID:P+/o5OdI
Linuxというか、各鳥は古い不具合を修正すると、
新しい不具合が発生することかな
199login:Penguin
2024/07/06(土) 09:06:10.43ID:s8sQ11gX
LinuxのYouTuberって概ねキモい
200login:Penguin
2024/07/12(金) 15:53:37.06ID:vkhNC1YD
Linuxのダメなところはハイバネーションをサポートしないところ
あるいはサポートしようとしたけどできなくてデフォルトでは使えなくしたこと
バッテリーの弱ってるノートPCでハイバネーションがデフォルトで有効になってないのは致命的に使いにくい
201login:Penguin
2024/07/12(金) 15:54:54.16ID:vkhNC1YD
Linuxを鯖として使うならハイバネーションなんて不要なのは当たり前だけど
デスクトップとして使うならハイバネーション出来ないのは失格
202login:Penguin
2024/07/15(月) 10:42:12.80ID:JAK63fGN
日本のジジィ共「CUIしか使わんしGUIとか邪魔余計な事するな余計な事するな全部CUIで慣れろ」
海外Linux勢「GUI使ってるよ!CUI?コピペして貼り付ける時しか使ってない」
こんな感じで日本の場合ジジィ障壁が邪魔してる
203login:Penguin
2024/07/15(月) 11:08:03.94ID:boo8MKR4
WebブラウザもCUI使ってください。中途半端はよくない
204login:Penguin
2024/07/15(月) 15:39:52.10ID:HcsRRLIR
日本ではサーバーしかプリインストール機がないとか?
サーバーを遠隔でメンテするならほぼCUIしかない。

USのDELLではUbuntuプリインストールのノートパソコンも選べるけど
開発者向けとかセキュリティ目的らしい説明になっている。
>Open-source and developer work, with additional security and privacy and essential applications support.

https://www.dell.com/en-us/shop/dell-computer-laptops/xps-13-laptop/spd/xps-13-9340-laptop
205login:Penguin
2024/07/15(月) 15:43:49.01ID:HcsRRLIR
Ubuntuを選ぶと少し安くなるようだ。
上記XPS13は50ドル (約7900円)
206login:Penguin
2024/07/15(月) 23:13:35.58ID:a/KvgICB
>>203
w3m使ってるでよ
207login:Penguin
2024/07/15(月) 23:44:35.68ID:UXQcQ+Kp
画像編集もCUI使ってください。中途半端はよくない
208login:Penguin
2024/07/16(火) 00:55:45.93ID:UlrRVqVJ
20年以上昔にはw3m使ってたが
今日日jsが実行できないのでは、
かなり不便
209login:Penguin
2024/07/16(火) 06:27:18.50ID:46e/tvUv
GUIとかCUIを分けて考えるのがよくわからない
やりたいことができればそれでいいよ
210login:Penguin
2024/07/16(火) 06:53:44.86ID:RugHl4Og
機能要件だけでシステムが成立しているみたいな考え方だな
UIは単にやりたいことができるだけでは足りなくて、使い心地が非常に重要
211login:Penguin
2024/07/16(火) 07:27:52.81ID:rlDf6iQC
逆にこれだけLinuxの鳥やDEの種類があるのに「CUIがなくならないと思ってる」のはなぜかわからない
WindowsもAndroidもiOSもUbuntuもある意味CUIは使わないよ?
使わなければいいだけだよ?
212login:Penguin
2024/07/16(火) 09:00:13.05ID:f2sTEP36
主力のubintuの見た目がダサい
213login:Penguin
2024/07/16(火) 10:22:49.01ID:185jNMUL
>>211
じゃあCUI(ターミナル)を使わずにハイバネーションが使えるようにしてください
214login:Penguin
2024/07/16(火) 11:08:38.76ID:nuMTC2Nu
>>213
中古の泥タブにwindows入れようとして「動かねーじゃねーか!」って言ってるのと同じだよ
最初からプリインストールされてるOS使えば問題ないよ
215login:Penguin
2024/07/16(火) 11:16:58.66ID:nuMTC2Nu
スマホで考えればわかると思うが 管理者権限が必要な設定以外はGUIで操作できるのよ
普通のWindowsユーザーがメモ帳で設定変えたりしないんだからLinuxも同じだよ
管理者で運用しなければいい
216login:Penguin
2024/07/16(火) 12:02:39.52ID:185jNMUL
>>214
Linux デスクトップ/ラップトップ ユーザーを増やすには、ハイバネーションは必須だと思うんだよね
バッテリーの弱ってるPCではスリープできる時間がほどんどゼロだからハイバネーションしたいわけだ
ハイバネーションは電力を一切消費しない利点があるから、スリープよりハイバネーションを好むデスクトップユーザーもいるだろう

1. Linuxデスクトップ用に設計されているPCじゃなきゃハイバネーションできない
2. ハイバネーション動作確認できてるPC以外ではハイバネーションの動作を期待しないでくれ

というなら今以上にLinuxユーザーが増えることはないだろう。他のOSでできて当たり前の快適機能が動作しないのだから
217login:Penguin
2024/07/16(火) 12:28:14.38ID:nuMTC2Nu
いや日本みたいにシェアが低くて言語対応に手間がかかって寄付の文化がないから見返りもない国のユーザーなんて増えてほしいと思ってないと思うよ

なまじ増えたからって開発者の得になることはないんだから
218login:Penguin
2024/07/16(火) 19:20:17.61ID:mVsi63s9
>>217
こういう足を引っ張るような奴が居る事
219login:Penguin
2024/07/17(水) 00:28:06.88ID:y38H6mna
現在のコンピュータはACPIがあたり前 ハイバネーションもあたり前 /etc/initramfs-tools/ が空なら設定不足

メモリ容量の増加に伴いハイバネーション前後でのIOも増加 ハイバネーション中に消費電力0というのは単純化しすぎ
220login:Penguin
2024/07/17(水) 01:14:32.12ID:ZJ99LRfE
>>219
>ハイバネーション中に消費電力0というのは単純化しすぎ

長時間スリープさせたらバッテリーが上がるからハイバネーションが必須だという前提を理解してよ
221login:Penguin
2024/07/17(水) 01:16:20.15ID:ZJ99LRfE
/etc/initramfs-tools/
こんな設定をデスクトップユーザーにやらせるなよ。WindowsやMacOSはデフォルトで適切に設定してくれる
それがなぜLinuxディストリビューションでできない?
222login:Penguin
2024/07/17(水) 01:50:01.18ID:EhdbEji5
>>221
もともとWindowsやMacのために作ったハードだからだよ
223login:Penguin
2024/07/17(水) 02:03:08.37ID:EhdbEji5
Windows用のPCに野良OS入れて「ユーザーにこんなことやらせるな」はウケる
しかもユーザーの前にデスクトップをつけるのもおもしろい
224login:Penguin
2024/07/17(水) 02:32:53.77ID:FwZse/xK
>>223みたいなマゾ奴隷しか使えないOSだから全く普及しないんだよなw
225login:Penguin
2024/07/17(水) 03:55:21.75ID:ZJ99LRfE
>>223
死ぬまでウケてろ
226login:Penguin
2024/07/17(水) 14:50:03.70ID:0iOPLa5L
>>222
Linux用のために作ったハードは鯖用はあるけどデスクトップ ラップトップ用はないよね?
少なくとも俺たちが生きてる間にLinux用 デスクトップ ラップトップ PCが作られることはないと思う

そもそもLinusが死んだらカーネルの分裂を阻止できなくなって、最終的にそれぞれが小さすぎるコミュニティになって
各コミュニティのボランティアによるサポート力は今より弱くなりそう
POSIXを好む人達はBSD系など他のPC Unixに回帰していくかもしれない
227login:Penguin
2024/07/17(水) 15:21:28.14ID:0iOPLa5L
あ、Linuxが大成功した例であるAndroidの存在を忘れてた
金儲けできるプラットフォームでないと成長も成功もしないという結論
228login:Penguin
2024/07/17(水) 15:27:06.13ID:/QQxbDku
>>226
リーナスがもし亡くなったらはよく想像する

本人はカーネル開発は自分が死んでも
チームが滞りなく続けられるって言ってるけど、
やっぱり今のlinuxが少なくともカーネルを中心にした方向性を
そんなに迷うことなく続けられてるのは
リーナスの意思決定力とか
カリスマによるもんだといういう気がする

変人で叩き癖のあるギークで面倒くさい人間だけど
技術に関しては明確なビジョンがあって
筋を通してくる
229login:Penguin
2024/07/17(水) 16:08:28.39ID:lJoi5uuw
そうLinuxはあくまでコミュニティ主体のOSであって商用パッケージにできることがなんでできないの?と同じように外からレヴューされても参加をするか買収するかしないと意味がないんだ
同じLinux系でもChromeBookにならハイバネーションが効かねぇ なんとかしろ!は筋が通ってるよp
ハードとセットでお金を出して買ったものだからね
230login:Penguin
2024/07/17(水) 16:30:20.00ID:0iOPLa5L
ChromeBookFlex(無料)に対してハイバネーション効かねぇ なんとかしろ!は筋が通ってないわけか
有料OSでないのでサポートする義務はない。動作不能の機能が存在するのは解消しようがないわけか

なるほどLinuxが機能もシェアも成長しない理由は、無料で責任も義務もないからという簡単な原因のせいか
231login:Penguin
2024/07/17(水) 16:44:48.93ID:lJoi5uuw
>>230
そうだよ だからLinuxを使うのはあきらめてちゃんと保証のあるものを買おう
タダより怖いものはないんだよ
232login:Penguin
2024/07/17(水) 17:02:16.78ID:blIoSIDx
>>228
Perlみたいなもんだね。
創始者が興味なくして迷走
233login:Penguin
2024/07/17(水) 18:00:31.04ID:2tEzcCsY
>>229
で、お前はなんか貢献してんの?w
234login:Penguin
2024/07/17(水) 18:00:54.03ID:y38H6mna
世の中のスーパーコンピュータ100%はLinuxシステムなんだが またスパコン上のアプリケーションは利用者が作成する

別に自分の用途に適した設定や必要なプログラムができない あまり詳しくない人達に対して不適当でも 何も問題はない

現在の豊かさを支える量子力学なり電磁気や熱力学 80%ぐらいの人達は理解できていない それと同じ

劣った人達にあわせる必要はないのだよ もちろんビジネスは大部分の劣った人達を対象にする必要がある
235login:Penguin
2024/07/17(水) 18:26:41.25ID:0iOPLa5L
なるほど。選民思想までセットだからLinuxのシェアは庶民に増えないわけか
236login:Penguin
2024/07/17(水) 18:56:11.22ID:2xkbuZbM
>>230 >>235 がクリティカルヒットww
237login:Penguin
2024/07/18(木) 00:47:46.09ID:NKb39qSu
別に使うのも使わないのも含めて「自由」なんだが
「自己責任」を貧困や女性であることなどの「差別」に置き換えるからそういう輩はバカにされるんだと自覚したほうがいい
誰もWindowsからLinuxにしろなんて強制していないだろうに
238login:Penguin
2024/07/18(木) 02:05:02.51ID:A0sx2RSi
差別を自己責任に置き換える屑も、自分が屑だと自覚したほうがいい
239login:Penguin
2024/07/18(木) 03:30:02.99ID:Ne5zxNlo
知識も能力も乏しい人達が利用するから 交通事故やマルウェア被害などが絶たない
240login:Penguin
2024/07/18(木) 08:59:37.34ID:Rp9QDhk8
自己責任とかほざいてユーザー叩くなら
情弱に「Windowsの代わり」とか言って広めてる
奴ら叩けよ、どう考えても叩く順番違うだろうが
241login:Penguin
2024/07/18(木) 09:49:56.32ID:Pdc6UOVf
こんなネタで順当に伸ばせるからいいよな ここは
242login:Penguin
2024/07/20(土) 03:04:08.11ID:v9RIzye1
広めてる奴と切り捨てる奴が一緒だから伸びないのよねこのラットフォーム
243login:Penguin
2024/07/20(土) 07:37:21.80ID:sQAg2bcP
インドで普及した背景には教育がある。
教育関係者にオープンソース支持者がおり高校でLinuxを教えている地域がある。
244login:Penguin
2024/07/20(土) 07:55:57.20ID:GaOrFnOh
従業員を監視するためのウインドウズの導入は コンピュータに精通した技術者には使いづらい
245login:Penguin
2024/07/20(土) 12:17:16.08ID:v9RIzye1
Linuxを触ってるだけでコンピュータに精通した技術者気取り。
246login:Penguin
2024/07/20(土) 12:34:36.32ID:opx1JPMH
PCにSolarisインストールしたもののSolarisでは何もできないから
ls実行しただけでアンインストールする奴よりマシだと思う
Linux使い続けてればCUIの優秀なソフトの存在に気付くだろうから
例えばffmpegなんてものすごく便利で優秀
247login:Penguin
2024/07/20(土) 17:15:27.93ID:OlISBNH4
>>240
これ
248login:Penguin
2024/07/20(土) 19:01:12.32ID:opx1JPMH
LinuxがWindowsやMacOSの代わりになるわけがない
知らないと手も足も出ない設定が桁違いに多い
しかもそれらの設定は設定テキストファイルをテキストエディタで編集し、CUIコマンドを実行する方式。GUIでは設定できない
249login:Penguin
2024/07/20(土) 19:48:58.67ID:GaOrFnOh
Windowsの各種設定ってググらないでやれる自信が無い…
250login:Penguin
2024/07/20(土) 23:19:10.70ID:v+/AIWnE
何千台もあるサーバー群をGUIで設定する作業を想像してみてほしい。
スクリプトや簡易なツールで一括して書き変えできなければ現実的ではない。
251login:Penguin
2024/07/20(土) 23:22:19.91ID:v+/AIWnE
しかし環境にもよるか。KDEやXfce4はGUIのツールもある。
252login:Penguin
2024/07/21(日) 15:19:17.04ID:1s/7H4TH
>何千台もあるサーバー群をGUIで設定する作業を想像してみてほしい。
どうせそんな事はしないのだから想像するだけ無駄w
253login:Penguin
2024/07/21(日) 15:26:37.14ID:beXY9eIC
>>249
Linuxの設定だと
1. 該当情報の英語ページを探し当てる
2. 設定ファイルの編集 CUIコマンド実行 を複数種行う
3. エラーが返ってきて、エラーメッセージでググり、1〜2を再実行
4. 結局エラーを解決できなくて頓挫
ということばかり
254login:Penguin
2024/07/21(日) 17:43:07.37ID:QvdIuLFa
>>253
大抵の設定はターミナル開けて 
sudo (入ってるテキストエディタ)(ファイルマネージャ開けてコンフィグファイルをD&D)でOK
スペースを忘れたり テキストエディタがvim前提で例が出されていることが多いので注意するべきだが昨今の「CUIの設定」なんてドライブレターをD&DすればGUIと変わらないよ
255login:Penguin
2024/07/21(日) 18:06:01.35ID:InVlbPA+
manや infoなどでやり方見れば済むはなし ググった結果より公式ドキュメントが信頼性が高いのは明白
256login:Penguin
2024/07/21(日) 18:12:20.05ID:QvdIuLFa
今更だがターミナルは上矢印で履歴が遡れるからアップデートはGUIソフトウェアツールを開けるより早い
上記の設定も履歴で似たようなコマンドに戻ってコンフィグファイルをマウスで差し替えるだけだ
257login:Penguin
2024/07/21(日) 19:08:45.06ID:g3RHG9T/
CUIは分からん、GUIなら
英語は分からん、日本語なら
数式は分からん、日本語なら

全部一緒や。原因はそこじゃない。
258login:Penguin
2024/07/21(日) 22:27:49.15ID:9somELu3
使いやすい発展途上ソフトウェアとか、最初に変なファン付くとダメになるんだよな
こいつら大体同じ事言うんだよ「あまりユーザー増えて欲しくない」って
作者からしたら大迷惑だよな
嫌ですよねぇ…選民思想
259login:Penguin
2024/07/21(日) 22:55:37.14ID:8n3m6jsD
CUIツールでffmpegは大変使い勝手がよろしい
でもこういう便利すぎるツールは大抵Windowsにも移植されるんだけどね
260login:Penguin
2024/07/21(日) 23:09:51.68ID:kOyB9XcZ
金を払うのはそういう層なんだから、
その他外野がいても作者の利益にもならん
261login:Penguin
2024/07/21(日) 23:16:53.68ID:8n3m6jsD
結局作者たちの益になるものだけが進化を続け、益にならないものは停滞する
フリーウェアの定め
262login:Penguin
2024/07/21(日) 23:18:46.81ID:InVlbPA+
capsをctrlに変える方法として レジストリ値を設定する方法が紹介される
https://ascii.jp/elem/000/000/927/927191/

でもこの方法についての公式ドキュメントって管見にして知らない
HKEY_LOCAL_MACHINE->SYSTEM->CurrentControlSet->Control->Keyboard Layout
これらの階層とかに関するドキュメントって存在するの?恐らく皆無だよね

実際に設定している数値についても 各数値の意味とか範囲とかの説明も皆無だよね
単に経験則で実現できているだけか?今後のバージョンでもできるのか?戦々恐々だよね
263login:Penguin
2024/07/22(月) 03:13:15.14ID:X8RWgDi6
むしろググれば秒で見つかるようなドキュメントすら探していない時点でこちらが戦々恐々だよ。
264login:Penguin
2024/07/22(月) 13:05:20.00ID:Z1DNZCSh
>>262
>これらの階層とかに関するドキュメントって存在するの?恐らく皆無だよね

MSDNのどこかにあると思うよ。そのあたりはWindows2000の頃から変わってないと思う
Windowsの情報はMSDNとかsysinternalsあたりに集約されてると思う
265login:Penguin
2024/07/22(月) 18:05:39.39ID:qlcRFJWn
ネットワーク業務が得意なOSで管理者権限が必要な設定が「その資格がないくらい無知な」人間が触ることはセキュリティ上危険だ だから選民思想がどうのこうのの前に資格がないんだから余計なことはしてはいけないよ
266login:Penguin
2024/07/22(月) 19:00:22.04ID:i1j1bUMv
そのうち免許制にしろとか言いそうw
267login:Penguin
2024/07/22(月) 20:26:01.54ID:er+N5IUw
PCでは自分が管理者に決まってるもんな。Unixワークステーション時代じゃないんだから資格とか言い出すのが時代錯誤
268login:Penguin
2024/07/22(月) 21:41:01.95ID:bdd+Zt1N
「余計な事」をしない奴は全く問題無いんだよな、ジジィは何か
「余計な事」する前提で話して勝手にキレて変な説教するけど
269login:Penguin
2024/07/24(水) 23:12:45.04ID:WnAmCBqq
自分自身が管理者を兼ねる場合が多い ubuntuで 管理者パスワード共用を避ける sudoを使わせる意味
270login:Penguin
2024/07/25(木) 03:47:58.65ID:JaxFuXTE
キャリア契約のスマホもrootで運用するべきだよな
271login:Penguin
2024/07/28(日) 18:17:28.92ID:8W4gdpkJ
>>269
カッコイイだろう(ギャキィ!!!
272login:Penguin
2024/08/06(火) 06:36:59.06ID:Z5B4tYb4
>>258
これ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの精神でソフトが嫌われる

こっからは憶測だけど、変なファンは新規の流入を防ぐことで諸悪の根源を潰してやったつもりだけど、そいつらの不平や不満は本人の承認コンプレックスが根本的な原因なので何も満たされず、同じことを続ける

それでソフト自体が避けられ疎まれるようになったら一言

「もうこのソフト終わりだよ」
273login:Penguin
2024/08/06(火) 08:00:01.68ID:h3+pFNjf
ソフトがなさすぎてwineなしじゃ何もできない
274login:Penguin
2024/08/06(火) 15:17:12.52ID:7ABFe+kY
>>273
え?なにができないのw
275login:Penguin
2024/08/06(火) 15:38:33.37ID:CLwaHC90
ものによっては、windowsに輸出されてるアプリさえあるのに。
276login:Penguin
2024/08/06(火) 15:49:03.19ID:eMLHcnLI
お前らて藍上はそんな稼げるの?
でもさすがに理不尽やろ
WAR4の近本いない
277login:Penguin
2024/08/06(火) 16:34:05.50ID:JKj0ks3i
>>25
それで一度そのサジェストをクリックしたら結果は一緒だぞ
278login:Penguin
2024/08/06(火) 16:44:51.91ID:o5MPhIr1
内閣支持率30だから次のホテルが変わるかもしれない
linuxのダメなところ ->画像>9枚
279login:Penguin
2024/08/06(火) 16:46:31.81ID:Q3CGuTMJ
注意する立場の人のせいでポケマス程度ですんだけど
280login:Penguin
2024/08/06(火) 16:54:50.53ID:Bc/JaNMD
今のバスなんて結構だよ
買ったら崩れるんやろ
linuxのダメなところ ->画像>9枚
281login:Penguin
2024/08/06(火) 16:59:47.77ID:o5MPhIr1
既に対策されて
反応せずに漫画家
原作者にはわからないこともなく厄介なウィルス
282login:Penguin
2024/08/06(火) 17:05:08.99ID:iA+4TyXa
認めるしかない山下と大違い
3.なんとなく
タバコクラブって響きがかわいい
いまここ何人くらいで回してるんだろ
linuxのダメなところ ->画像>9枚
283login:Penguin
2024/08/06(火) 17:09:05.09ID:YDn4WsF/
海ではない
マンガ原作などなしのストップ高祭りやー
日和ってる奴は認めない
284login:Penguin
2024/08/06(火) 17:14:02.86ID:bUDewaE2
今日が最後の鳴き声だよ
NHKなのに主催のNHKの意見がなんかあったっけ?
サガスカ面白いんか
285login:Penguin
2024/08/06(火) 17:16:53.46ID:uVLx0h5Z
>>175
分かる人は馬鹿だ(相対的に暑かったな
そりゃ内閣改造して荒してるわ
だよね。
286login:Penguin
2024/08/06(火) 17:30:27.93ID:web9xKM7
スポンサーの力舐めんなよ
ハガレンは昔の事故だけで
linuxのダメなところ ->画像>9枚
287login:Penguin
2024/08/06(火) 17:37:01.04ID:ILddWjFa
主力が抜けたチームから脱落していく。
参考までに再度上場しないか?
君が頓珍漢なこと言ってた
1号これ以上の癒着って誰かにリアルタイムで見てきたなー
linuxのダメなところ ->画像>9枚
288login:Penguin
2024/08/06(火) 17:47:38.56ID:0CKR6zCT
心が通じ合ってる設定みたいな報道だが
もうダメだろこの国
書いてるから
289login:Penguin
2024/08/06(火) 18:10:51.04ID:N9EdREny
なぜしなくていい我慢をすることで頑張ったと思うぞ...
290login:Penguin
2024/08/06(火) 18:11:23.55ID:nubAn0ht
自分の武器良くわかってる的なスレタイの心配してたんだろ
画像を見ると
いまひっきーを見てるやつて
だいたい
291login:Penguin
2024/08/06(火) 18:15:34.02ID:Fyw7Eczs
>>82
とくに統一のあの異様な感じがするな
292 警備員[Lv.3][新芽]
2024/08/06(火) 18:21:51.25ID:pWKV/VZB
またスクリプトに攻撃されてるのか
5chなんて限界集落を攻撃してなにか良いことでもあるのかねえ
293login:Penguin
2024/08/06(火) 18:31:05.06ID:dfGd/GdV
>>84
園児でもやらないよな
linuxのダメなところ ->画像>9枚
294login:Penguin
2024/08/06(火) 18:31:27.05ID:6zDagz8v
>>239
国会では
295login:Penguin
2024/08/06(火) 18:33:32.75ID:Z8tcNz8r
運転手心臓停まったままバスは横転とかにも原因がーーとか言うタイプなんだな
さて明日からスイカを積極的には勝てんよ
やってるで
完全健康体だけど
296login:Penguin
2024/08/06(火) 18:53:07.04ID:SPkZEmuO
まだ見逃し配信で言われるとか
煙草だけならどこで起きてんのかなこいつら
297login:Penguin
2024/08/08(木) 17:41:59.03ID:PF0ba36e
お父さんにご飯作ったり洗濯したりしないだろw
インフルエンサーでは健康診断からは自由民権運動な
298login:Penguin
2024/08/08(木) 18:45:59.37ID:5QggeTwM
ちょっと前に他の若手に…
逆にヤバいと思いますが、安くなったからスポンサー多い22時台に行く回数増えるとかあったけど
ロマサガ4なんでつくらんのやリメイクは出せないけど俺がニコ生に限らず、二度、三度と延期やトラブル発生は致命的な意見はほんと中卒連発の仕手銘柄にも絡んでるしな
299login:Penguin
2024/08/08(木) 18:54:19.44ID:qGmhU8jo
たすけえt
300login:Penguin
2024/08/08(木) 18:57:49.54ID:/2qW552y
それで文句言うなというなら本スレ荒らされて
301login:Penguin
2024/08/09(金) 16:16:17.70ID:HvgP3O6q
あとヒプノシスマイクみたいな
なんでりなもいって
302login:Penguin
2024/08/09(金) 16:20:20.14ID:TJiEDuSD
>>30
集客は座長なら深く考えないとだめだろ?w
303login:Penguin
2024/08/09(金) 17:01:43.44ID:zQh9v/n4
そして場所が最悪だった場合ログインできないバカか
304login:Penguin
2024/08/09(金) 17:16:16.21ID:pUThvjXD
お金をかけてくれる頼もしい味方
なんかあるのかな
linuxのダメなところ ->画像>9枚
305login:Penguin
2024/08/09(金) 17:41:50.19ID:PFk+9RnA
>>192
8/27(土) 12:27:05.13
linuxのダメなところ ->画像>9枚
306login:Penguin
2024/08/09(金) 18:04:42.58ID:0bN9z43Z
そういうのは評価しているのかと
サロンのドメインで仮装通貨の運用登録してんのって他ジャニ叩いてるから悪気はないが
307login:Penguin
2024/08/09(金) 18:04:50.40ID:YKXITdSD
順位スレでもないもん
顔大きいのか知らんけど
じゃあ引退選手はみんな逃げたわけ?全引退選手disってるなこいつ
308login:Penguin
2024/08/09(金) 18:33:58.62ID:3MuhsXR4
冬眠に備え銀行と商社を少々
耐え難きを耐えててると思われる
linuxのダメなところ ->画像>9枚
309login:Penguin
2024/08/09(金) 18:54:52.05ID:2H0ku8gi
俺も悪だって言っていたぞ
多分
地方紙の芸能コラムでもはよ逝ってほしいわ
310login:Penguin
2024/08/14(水) 22:58:41.68ID:ALK/EEEN
打った後もアイスノンしとけば投げ銭飛んでくるんやろな
311login:Penguin
2024/08/15(木) 00:48:49.04ID:SfIVJREK
まぁ感想だしな
気をつけてやろう
コテツていうまでもなくなってきた方が良い
医師とかはやっぱ若い女と
312login:Penguin
2024/08/15(木) 00:52:15.27ID:XCgYBCR8
>>132
体重が家と違って現実に女だけでもやってる
313login:Penguin
2024/08/15(木) 01:33:36.23ID:1NunAhkp
>>22
確かに空気だね
314login:Penguin
2024/08/16(金) 00:13:03.65ID:7ZfCF8zs
中途半端な男ならなめるけどな
315login:Penguin
2024/08/16(金) 00:14:58.41ID:/L7EjobM
それとも言えんな
立花はガーシーさえ完全に侵食されている、俺はアベガーの君の将来が心配
評価もなにも出してただけでおっさん趣味代表といったら女児アニメにハマるアニメとかは?
316login:Penguin
2024/08/16(金) 00:50:55.06ID:JJ01eiRM
>>73

分かって怖い

キチンと考えた

> 散弾銃だし
317login:Penguin
2024/08/16(金) 00:58:02.60ID:OphVCha+
ゲームする
またブラック勤務の居眠り運転・脳梗塞で死んぢやった時期もあるが
> 選択肢
> 3 統一を滅ぼす
linuxのダメなところ ->画像>9枚
318login:Penguin
2024/08/16(金) 01:06:24.43ID:rP2nxl5w
がすきやな
319login:Penguin
2024/08/16(金) 01:13:19.29ID:G7sn3uas
珍しく寄り底、俺株達プラ転このまま上げろー
320login:Penguin
2024/08/16(金) 01:28:55.88ID:faJHmPjf
前週末までに解約すれば良いのか分からんねえ
シートベルト緩めてた
平野しか浸透してな
活路を全く見出すことになるな
321login:Penguin
2024/08/16(金) 01:51:00.91ID:RIpsgZqt
されたくないから分からない話だ
若い人達が賢くて良かったけどな
売上金額は?
さばげぶで良くね?
linuxのダメなところ ->画像>9枚
322login:Penguin
2024/08/16(金) 02:02:15.30ID:ieev8DWI
安全保障を心配するよな
スルーすればいいのに
なんで
323login:Penguin
2024/08/17(土) 22:57:09.36ID:0ioTIec9
HGに恋するふたりがある(その銘柄の仕込み始めっかな
来月には気付かないのは続いてるし
そのための政治を目指そうぜー
ねえわ、アタマ1950年かよ
324login:Penguin
2024/08/17(土) 23:21:31.57ID:XmSq5A7T
こめかみや肩を壊し、蝕む規制や禁止の動きに反対するという
戒めの力もすごいからな
325login:Penguin
2024/08/17(土) 23:42:17.28ID:Ss6lHa5h
中長期プレイヤー、高配当バリューメインの人は馬鹿だから
326login:Penguin
2024/08/18(日) 00:50:29.34ID:Ohr+Ioo8
もちろん炭水化物抜くダイエットて
調理もいらんし
327login:Penguin
2024/08/18(日) 01:23:21.03ID:8oUxZ9K1
今の中のクラブ通いとタバコナンパが問題ではなあ
328login:Penguin
2024/08/18(日) 01:27:03.29ID:vRN4u1Qn
サガシリーズや
そうか?
329login:Penguin
2024/08/18(日) 01:36:24.10ID:8oUxZ9K1
>>8
🇯🇵安倍の為にふつうのことをやればいいのに巻き込まれたとか気付くと思う
(滑らない2020年なんてしなくていい
330login:Penguin
2024/08/18(日) 02:04:54.47ID:4HCaZbYS
多部ちゃんと健康診断からは漏れる疾患で急病かもしれんしな
正直
だいぶ年下の世代ほど学校でしっかり作って置いた方がいいんだろうが、やはり惜しい人材をなくしたな
331login:Penguin
2024/09/12(木) 15:24:26.58ID:vffdtjWX
>>258 >>272
Linuxそのものが一般人からしたらそう見える
332login:Penguin
2025/07/26(土) 16:06:54.42ID:qj7nzCFP
パスワード入力要求の頻度
LinuxにこそMacキーボードみたいに指紋でできればいいと思う

lud20251003134912
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1620707551/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「linuxのダメなところ ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
M-1グランプリ2019 Part16
【LG】 インド工場でガス漏れ、13人死亡 無人状態で化学反応か★3 [05/09] [荒波φ★]
LAA vs KC ★1
【悲報】韓国の文在寅大統領、知的能力が足りないのではないかという声 司法試験にも合格してるのに…
プロ野球の視聴率を語る7311
【俳優叩きの底辺婆出禁】ドラマ予想スレ427
【NNT】2018卒だが内定がない54【専用】
タニノフランケル強すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
広陵vs秀岳館
ブロッコリースプラウトに育毛効果
■■速報@ゲーハー板 ver.43313■■
beatmaniaIIDX 中伝スレ☆49
鬼滅の刃 愚痴スレpart35
SpaceX 総合スレ Part8 ワ無
なんだか田中美久に興奮を覚える
NHK総合を常に実況し続けるスレ 223637 中山かな?
【速報】安倍元首相を撃った山上徹也容疑者が供述した宗教団体は「統一教会」 ★26 [Stargazer★]
【国内】原発再稼働、各地で抗議活動 京都、市民団体は抗議文提出
年の差婚 10歳以上年上の男性と結婚します 14
【悲報】 サキオタさん、また一人鍵垢に追い込む
【釜山・慰安婦像設置】慰安婦像の“公共物化”が進む韓国 撤去にはほど遠く 駐韓日本大使の帰国から9日で2カ月[3/08]
リアリティ藤沢 ♯7 ©bbspink.com
【9/18 (水) 今夜 19:30〜】 新番組「AKB48のエンタメ委員会」スタート!!
1/8(日) 第57回日刊スポーツ賞シンザン記念(GⅢ) part2
8月のコミュニティデイはイーブイ
【バカッター】マンションの受水槽で泳ぐ動画を投稿したのは「大和ハウス工業」の委託作業員。「重く受け止め再発防止を徹底したい」
鶯谷立ちんぼ10 ©bbspink.com
2021年ウルトラマン ネタバレスレ Part.1
まさかレンドリースとNATOの備蓄使い果たしてもロシアに勝てないとか誰が想像出来た?
【兵庫】中学校で女子生徒が転落か 上半身骨折の重傷 「自分で落ちた」と説明 /宝塚
リスパダール39錠目
【日本政府】Go To キャンペーン、22日から開始 まずは宿泊代割引から【国内旅行支援】【コロナ】 ★10 [1号★]
韓国、昨年の知識サービス収支赤字72億ドル…研究・開発で51億ドルの赤字 [3/20] [昆虫図鑑★]
鬼滅の刃アンチスレ18
アフターコロナでは映画の上映時間を短くするべき
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通66クマ目
◆◆◆芸スポ+自治議論&雑談スレッド★772◆◆◆
乃木坂、日向坂ヲタの皆さん、もう私達は永遠にアナル坂って言われるんですか?
 な ん で マ ス ク し な く ち ゃ い け な い の ?
受動型アスペルガーからの被害報告 5
パリピ孔明:コミックス累計100万部突破 テレビアニメ化も話題 [鳥獣戯画★]
新型クラウンのデザイン判明 2022年の未来に発売(画像あり)
自粛で客が激減。飲食店のために何ができるか考えようぜ。
アイドルマスターSideM 愚痴スレ146
もしかして顔だけで言ったら西野より高山の方が可愛い?
【速報】東京都、新たに480人感染 重症者は70人 12月13日 ★4 [ばーど★]
月曜から夜ふかし★3
警察に取り押さえられ死亡したた黒人男性 新型コロナウィルスに感染していたと発表
人間の意識って物理的になんなの part 2
★071015モ娘(狼)「マンコ魚」「整形」スレ乱立と継続保全報告スレ
【芸能】家に彼氏?田中みな実 愛犬前でメーク直し報道の違和感…アヤパンの例に学ぶ [爆笑ゴリラ★]
【モデル】堀田茜、熱烈なアタックを受け交際した男性からフラれた理由がキツすぎる「何年もトラウマ」
【デレステ】スターライトステージ★7244
全身ユニクロって普通にアリだよな?
【朗報】話題のスイッチのシノビリフレ、間違って買う人が多すぎて遂にeshopランキング1位へ!
【エロ】桜田さくら【すぎ】 ©bbspink.com
【朝ドラ】NHK連続テレビ小説『花子とアン』 NHK総合で2021年1月より再放送 [湛然★]
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5817【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【中国】当局が押収した大量の「シェア」用自転車[8/19]
【音楽】ハマ・オカモト、51歳で死去したハイスタ恒岡章さんを追悼「フェス出る約束、叶わなかったの悔しい」思い出の写真アップ [muffin★]
【メンバー5人】セクゾ応援スレ【21】
山本大介 1001周目
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 2172【スマブラSP】スマブラ攻略まとめ隊 ウィルス 覚醒剤販売
ホモだけどテナントビルの警備で夜勤メインで働ける人いるいませんか?
催眠オナニーしたら手を使わずに射精した

人気検索: 水着 女子小女子黒宮 98 神奈川 50 二次時間 JC 144 幼女 男の裸 男子中高生  高校生 カタログ
00:49:12 up 20 days, 21:58, 1 user, load average: 96.57, 124.35, 138.74

in 0.51583003997803 sec @0.035964012145996@0b7 on 100313