◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1650771885/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1login:Penguin (ワッチョイ ca7e-lPKc)
2022/04/24(日) 12:44:45.02ID:HYXfB7uW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】
http://2chb.net/r/linux/1637563236/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2login:Penguin (ワッチョイ 86f8-TbOx)
2022/04/24(日) 14:48:55.70ID:1Gupf8qT0
>>1 早々に乙。
3login:Penguin (ワッチョイ 427e-lPKc)
2022/04/24(日) 16:28:34.74ID:HYXfB7uW0
なるべく前スレから書くようお願いします

>>2
ありがたきしあわせ
4login:Penguin (スプッッ Sd2a-9YQ0)
2022/04/25(月) 09:52:09.92ID:xfA620bed
Otsubuntu
5login:Penguin (アウグロ MM46-9qjn)
2022/04/25(月) 11:25:55.74ID:VWDJG3rFM
>>1 Otsuntun
6login:Penguin (ワッチョイ 427e-lPKc)
2022/04/25(月) 11:41:13.42ID:vpH8hCnQ0
程々な下ネタはたまになら嫌いじゃない
7815 (オッペケ Sr88-Kb9U)
2022/04/25(月) 17:23:23.02ID:8ghkCt1Wr
JPだったわ。
まぁいいや、
>>992 前スレ
/etc/apt/souces.list あたりが酷いので直そうかな

cd /etc/apt

sudo mv sources.list sources.list.20220425.bk

sudo we get https://gist.githubusercontent.com/ishad0w/788555191c7037e249a439542c53e170/raw/3822ba49241e6fd851ca1c1cbcc4d7e87382f484/sources.list

sudo apt update
8login:Penguin (ワッチョイ ee0b-/zPW)
2022/04/25(月) 17:26:45.49ID:ssCKd00v0
xenialだかfocalだかわからんが

> W: Failed to fetch http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/focalーupdates/InRelease
> Temporary failure resolving 'proxy.××.net'

学内のproxyを通さないと外部に接続できないのかな?
ならば学内のDNSサーバーを使うようにしないとダメ
そうでないならproxy設定を外す
9815 (オッペケ Sr88-Kb9U)
2022/04/25(月) 17:29:55.04ID:8ghkCt1Wr
それはありそう。
その大学の、キャンパスネットワーク見ないとわからんな。大学の情シス部門に問い合わせたほうが早そう

/** ガックシってここらへんの大学っぽそうだな
https://pentan.info/doc/ip133_list.html
*/
10login:Penguin (ワッチョイ 9ea6-1FlL)
2022/04/25(月) 17:29:57.33ID:vga/MQn40
>>7
> JPだったわ。
多分acドメインをガックシにしてるんだろう
11815 (オッペケ Sr88-Kb9U)
2022/04/25(月) 17:33:21.49ID:8ghkCt1Wr
>>10
なるほど、うちは逆引き取ってないからJPなわけだな

というか前スレよく見たらPython3でPPA入れてるからxenial とかになってくるのか、気持ち悪い。もの自体は sources.list.d/ の中にありそうだけど、、、
>>7は撤回で。
12login:Penguin (ワッチョイ a70b-F74E)
2022/04/25(月) 19:20:48.39ID:FbyiPCbe0
https://help.ubuntu.com/community/Logitech_Marblemouse_USB
の設定をWaylandのUbuntu(20.04&22.04)でMarblemouseの擬似ホイールを設定しようとするとPCが起動しなくなる
(ちなみにリンク先は18.04より新しい物となっているが保証明記は19.04止まり)

多分どのハードウェア構成でも擬似ホイールの設定は駄目なのではないか?
MarbleMouseは戻る・進むボタンがデフォルトで機能しているから仕様で止めている可能性が否定できない
ググっても芳しくない

20.04以降の設定についてUbuntuのコミュニティーは正式にアナウンスしているのでしょうか?
13login:Penguin (ワッチョイ d0a3-E6ke)
2022/04/25(月) 21:21:13.25ID:HWwP+sac0
http://2chb.net/r/linux/1637563236/987
公式が出来るようにしたよ、で、やったらダメニダだったって
おま環境で出来ないことも超あるよっていうLinuxの超あるあるだよな
Ubuntuのような企業ディストリでWinで超使われているRDPでWinから
Linux操作できないっていうのもな。
>>12
そんなこと(おま環境で(?)リグレッション)はLinuxのあるあるだからな
14login:Penguin (スップ Sd9e-Fza8)
2022/04/26(火) 03:02:26.92ID:0zY633Wvd
今のところ、VirtualboxよりVMWareでのほうがよく動くみたい。
15login:Penguin (エムゾネ FF70-aHxG)
2022/04/26(火) 10:44:49.82ID:pa8plYSFF
>>14
ubuntu上のWindowsとWindows上のubuntuのどちらのはなし、それとも両方。
16login:Penguin (スップ Sd9e-Fza8)
2022/04/26(火) 11:54:45.01ID:0zY633Wvd
Windows上のvm。
17login:Penguin (ワッチョイ 4c6c-dMjb)
2022/04/26(火) 15:23:17.47ID:3pxxWO7G0
windows11のマシンでストアから22.04をインストールwslコマンドで以下のエラー
ファイルシステムの1つをマウント中にエラーが発生しました。 詳細については、「dmesg」を実行してください。
他の方の備忘録見ると新しいwslカーネルが下りてくるの待つしかないみたい
18login:Penguin (ワッチョイ 58de-E6ke)
2022/04/26(火) 15:48:15.29ID:7Uz7wCNf0
Virtualbox上の20.04を22.04に上げてみたけど、拍子抜けするくらいすんなり終わった
19login:Penguin (ワッチョイ d743-9YQ0)
2022/04/26(火) 18:37:14.24ID:ObuQOIk90
自己解決フォントの行間は
個人的にはMonospace regularの11サイズが
見易くて行間も丁度いい
20login:Penguin (ワッチョイ 9192-twuz)
2022/04/26(火) 19:01:19.22ID:C8cEyOTp0
jammyへのdo-release-upgrade に失敗しました。
なんとか修復できたのですが、画面左のドックが出ません。

代わりに左上の「アクティビティ」を押すと、画面下に、ちょっと違うのwが出ます。
【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚

どうやったら、画面左にドックのある普通のうぶんつになるでしょう?
21login:Penguin (アウアウウー Sa83-N1ow)
2022/04/26(火) 19:21:21.58ID:FW0qh+Tla
$ sudo apt install gnome-shell-extension-prefs
$ gnome-shell-extension-prefs &

先ず Ubuntu Dock があるかどうか確認
あったらONにする
22login:Penguin (ワッチョイ 9192-twuz)
2022/04/26(火) 19:53:19.77ID:C8cEyOTp0
>>21
ありがとうございます!ふつうのubuntuになりました!
プラスアルファでgnome-shell-extension-ubuntu-dock というのが必要でした。
ほかにも多分足りないものがある気がしますが、見た目だけでも普通になったのでよかったです。
23login:Penguin (ワッチョイ 67e3-2ctZ)
2022/04/26(火) 20:07:33.58ID:6+6xzxXc0
do-release-upgradeって俺も失敗したことあるわ。
この辺が商売してるOSとLinuxの違いだよな
24login:Penguin (アウアウウー Sab5-XXOP)
2022/04/26(火) 20:31:27.35ID:A5VNxx+wa
>>23
赤帽「せやな」
25login:Penguin (ワッチョイ b4c9-PWDZ)
2022/04/26(火) 21:00:58.45ID:9DWQBvLJ0
>>21
これはwslでも素敵なGUIが現れるの?
26login:Penguin (アウアウウー Sa83-N1ow)
2022/04/26(火) 21:21:05.74ID:BCFbwob5a
>>25
ベースシステムだけの状態から作ったことあるけど
WSLで再現出来るかは試したこと無いからわからない
27815 (ワッチョイ efb8-Kb9U)
2022/04/27(水) 00:12:48.30ID:OkrKHOek0
>>23
リリースノートちゃんと見ろよ
https://discourse.ubuntu.com/t/jammy-jellyfish-release-notes/24668
> Upgrades to 22.04 LTS are currently not enabled (due a bug with snapd and update-notifier) but will be in the next couple of days.
28login:Penguin (ワッチョイ 67e3-2ctZ)
2022/04/27(水) 00:19:52.44ID:98GcolPf0
22.04からrdpが標準でサポートされたっぽいけど、これちゃんと動く?
Windows11から接続すると画面は表示されるが、操作ができなかった。
2928 (ワッチョイ 67e3-lPKc)
2022/04/27(水) 00:28:53.47ID:98GcolPf0
ごめん、操作できました。
モニター2つつないでるのに、一つしか出ないけど仕方がないのかなー
30815 (ワッチョイ efb8-Kb9U)
2022/04/27(水) 00:45:06.70ID:fOiGQuSK0
>>29
マルチモニタサポートのタスクがオープンになってるから、まだマルチモニタ周りは実装されてなさそう
https://gitlab.gnome.org/GNOME/gnome-remote-desktop/-/boards
31login:Penguin (ワッチョイ 67e3-dMjb)
2022/04/27(水) 01:16:44.80ID:98GcolPf0
>>30
サンクス
32login:Penguin (ワッチョイ 980b-NSLe)
2022/04/27(水) 09:10:55.40ID:XPtSyjj30
まあ、いつもの恒例スケジュールなら、7月ぐらいに22.04.1が出るだろうよ。。
人柱隊はちゃんとバグレポートをカノニカル社に送信しとけ。
33login:Penguin (ワントンキン MM1d-hoN4)
2022/04/27(水) 09:24:55.54ID:LBB5DOrSM
>>32
で、その頃にはLinux mintが出るから自分の端末にUbuntuそのものを入れたことがない
職場のパソコンではUbuntuを使ってるし22.04もVirtualBox上で試してるけど
34login:Penguin (ワッチョイ 0e0b-1rdf)
2022/04/27(水) 09:38:16.88ID:zpxr5KVM0
>>27
これ毎回同じだからね
アップグレードインストールは9月に出るバージョンから正式対応
35login:Penguin (ワントンキン MMac-OauO)
2022/04/27(水) 16:15:30.54ID:YDWyJh00M
22.04からデスクトップにファイル置けるようになったかな?
36login:Penguin (ワッチョイ 0e76-aHxG)
2022/04/27(水) 18:13:43.85ID:DJY504Cn0
>>35
拡張機能を使えば出来るよ。

37login:Penguin (ワッチョイ 67e3-2ctZ)
2022/04/27(水) 18:59:33.05ID:98GcolPf0
特に何も入れなくてもデスクトップにファイル置けるけど
拡張機能入ってるの?
38login:Penguin (ブーイモ MMba-TrAo)
2022/04/27(水) 19:54:01.86ID:79M06hG3M
素のgnomeはとあるバージョンからファイルが置けなくなっていて、ubuntuがunityからgnomeに移行しようとしたときに独自拡張して置けるようにした記憶が
39815 (JP 0H95-Kb9U)
2022/04/27(水) 20:00:16.97ID:XwYldd4PH
知りあいがショートカットおけないのかなて嘆いてたな
右クリックメニューから新規作成ショートカット拡張機能とかないかな
40login:Penguin (ワンミングク MMb8-hoN4)
2022/04/27(水) 20:34:17.05ID:rO/y4wbJM
>>35
20.04は置けたんじゃない?
22.04はゴミ箱すらなくなったの(左のバーの中に移動)は確認したけどファイルが置けるか見てないや
41login:Penguin (ワッチョイ d0a3-E6ke)
2022/04/27(水) 20:49:00.75ID:ajjnVuy00
お前らって、そこそこの拡張機能ぐらいは自分で作れるんだろ
でも、出来るけどめんどくさいからと誰かに(ただで)作らせる・探させるようにする
Linuxユーザーが多いからな。
高脳が普通のLinuユーザー中で俺は超少数派の低脳で作れないユーザーだから
必死にクレクレ乞食するしかないが(低脳は出来ることが激少なくて出来る奴に
乞食するしかない)
42login:Penguin (ワッチョイ f0b0-q5ep)
2022/04/27(水) 21:07:37.62ID:NezH2cEk0
20.04はhomeにDesktopディレクトリがあってそこに入れれば置ける
ドラッグアンドドロップではいけない
43815 (JP 0H95-Kb9U)
2022/04/27(水) 21:47:40.84ID:XwYldd4PH
>>41
頭の良し悪しはさておき、作って公開したらメンテもしないといけないしな
脆弱性の温床をわざわざ作るやつはないよ
自分が常用してメンテできるものくらいしかやらんわ
44login:Penguin (ワッチョイ 8a0b-0KaH)
2022/04/27(水) 21:54:46.81ID:vIrypO+I0
>>43
それをフォローするための公開オタフクなのに
45815 (オッペケ Sr88-Kb9U)
2022/04/27(水) 23:13:49.56ID:X+VAs9/Mr
>>44
イイモノがメンテされる保証はギフハブとか見てもわかる通り(NodeJSのライブラリーNo一件もだけど)、ないからなぁ。
大義か自分に必要かでもない限り、やはり時間のムダになるね
46login:Penguin (アウアウクー MMd2-iMet)
2022/04/27(水) 23:40:28.97ID:xil4b3P+M
使ってるだけの人間が「大義」が必要とか
もし作るのに大儀が本当に必要なら世の中のソフトウエアはその大儀とやらで生まれてるのか?
これはOSに関わらない事だけど開発ってのは色々だぞ
そりゃ何かの大儀があって作ってる奴もいるだろう自分の為ってのもあるだろう
こういうの作って見たら面白いとか○○みたいなのを自分も作ってみたいとか何となくと作ってみたってのいるぞ
47login:Penguin (アウアウクー MMd2-iMet)
2022/04/27(水) 23:42:40.78ID:xil4b3P+M
そういうので色々出来て新しい物も出てくるんだ
初めから脆弱性の温床とか言って何も行わない何も生まれない
48login:Penguin (アウアウクー MMd2-iMet)
2022/04/27(水) 23:43:57.25ID:xil4b3P+M
それと自分が出来ないやる気がないのを大儀だの持ち出して正当化するなよ
49815 (オッペケ Sr88-Kb9U)
2022/04/28(木) 00:31:53.32ID:+l75Tjkjr
>>46
オモロイを求めたりとかは、それが自分に必要だから、自分のモットーとしてオモロイを追求するってしてるだけやろ?

たしかに、Gnomeの拡張機能は「トップーバーにDockerのコンテナ起動/停止メニューのやつ改造してexec VBoxManage 叩いてVirtualboxのコントロールをするやつ」を作ったことあるくらいしかないから、拡張機能の開発経験はマジでそんなにない。
でも、このご時世ググればドキュメントどころかコードも落ちてるんだから出来ないっての余程低レイヤーじゃない限り有り得ないと思うけどな

やる気がないってのは認めるわ。それを作るほどの魅力を個人的に感じてないっていう意味でやる気はないわ
50login:Penguin (ワッチョイ 980b-NSLe)
2022/04/28(木) 00:51:12.59ID:PVXL/WFi0
>>46
GNUは大義から生まれたわけだが、、
Debianは大義を明確にするためにGNU/Debianと呼ぶよう勧告しているし、GNUプロジェクトから派生しているすべてのディストリビューションをGNU/Linuxと呼ぶよう勧告している。

その大義とは「プログラムのソースコードに対する表現の自由」であって、これを以ってフリーソフト(このフリーは無償という意味じゃなく、アメリカ合衆国憲法でいう表現の自由がソースコードにまで拡張適用され保障された改変と再配布自由のソフトウェア)という。

ただ、GNUはカーネルだけは自力で作れず、Linuxカーネルを一時借用しているという建前で早30年。
51login:Penguin (ワッチョイ 38e3-lPKc)
2022/04/28(木) 18:50:08.65ID:vcTLgKN00
snapとかいうゴキブリ駆除したいなw
52login:Penguin (ワッチョイ ceb8-Tb6s)
2022/04/28(木) 19:20:50.66ID:UcxhUD7A0
>>36

人人人人人人人人人人人_
> ディスクトップ!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
53login:Penguin (ワッチョイ a70b-F74E)
2022/04/29(金) 13:48:20.02ID:8nB7aggl0
Marblemouseの擬似ホイール
まさかこれだけで実現するとは思わなかった(Weyland)

gsettings set org.gnome.desktop.peripherals.trackball scroll-wheel-emulation-button 9

ちなみに左小ボタンなら8な
これから実際に使ってみる 書き込みは別マシンからやっている
54login:Penguin (ワッチョイ a70b-F74E)
2022/04/29(金) 15:07:07.87ID:8nB7aggl0
俺の環境では22.04じゃないと>>53の設定で擬似ホイールにならなかった 20.04はダメだった
人によっては17.10でもできていたからよく分からん
インストール時にWaylandか否か決めるのだろうか
ちなみに俺の20.04環境ではX11でもダメっぽそうだ(Xconfig.dフォルダにファイルネーム.confを入れてもダメだった)

何が悪さしているのか分からん どうやったら調べられるのだろうかと
55login:Penguin (ワッチョイ 980b-NSLe)
2022/04/29(金) 15:16:48.69ID:5xMKaM620
>>54
起動時にログイン・パスワードを入れ始めると右下に歯車のマークのアイコンが現れ、Waylandで起動するかどうかを選択する。Waylandと書かれていない方がX11だ。
56login:Penguin (ワントンキン MM0e-OauO)
2022/04/29(金) 16:02:30.76ID:3Hx4d7MsM
win10がプリインスコされてたPCに、Windowsを削除してUbuntu22.04を入れたんだけど、
OSブート前のGLUB画面に「Windows Boot Manager(on /dev/sda1)」という選択肢が出る。
sda1は/boot/efi用に取っているパーティション。
GLUBのメニューから消したいのと、もしまだwinのブートローダーの残骸が残っているのならそれも削除したい。
どうすればいいですか?
57login:Penguin (ワッチョイ a70b-F74E)
2022/04/29(金) 16:23:43.09ID:8nB7aggl0
>>55
ありがとうございます
…いや、Waylandってログオン画面のGUI環境変更でできるのか
てっきり開発コードみたいなものでUbuntuに組み込まれているものかと思った
だからログオン画面からGUI切り替えなんて考えもしなかった
しかもログオンするときにパスワード打ち込むから歯車なんて見落とすから二重に盲点だったな

Waylandにしたら20.04でも擬似ホイールが動くのが明らかになった
58login:Penguin (ワッチョイ ceb8-Tb6s)
2022/04/29(金) 17:04:08.28ID:MSCPuXDg0
>>56
WindowsREで起動してdiskpartコマンドじゃあきまへんか?
59login:Penguin (スッププ Sd02-g9NX)
2022/04/29(金) 18:45:05.36ID:qidxhC+9d
>>51
snapってアレ一体何なんですかね?!
aptパッケージと相互でアプリを見てないけど、同じアプリのバージョン違いが被るって一体・・・。

>>56
つ Partition Master
60login:Penguin (ワッチョイ 4c6c-OauO)
2022/04/29(金) 18:45:10.47ID:+0zJ0BJ00
>>58
diskpartで何をするんですか?

そのパーティションにはUbuntuのブートローダーやGLUBも入ってるのであまり下手なことはできません。
Ubuntuから/boot/efiを覗くとWinのブート関係ファイルがフォルダにまとまっていました。
61login:Penguin (ワッチョイ 51ee-Jga+)
2022/04/29(金) 20:05:48.10ID:JC3s/sut0
自分は lilo の知識で止まってる
62login:Penguin (オイコラミネオ MM71-ARCE)
2022/04/29(金) 21:39:22.65ID:3HG9E+ORM
基本的にGRUBのエントリは、EFI以下のディレクトリ削除するだけでいいよ。
63login:Penguin (ワッチョイ f0b0-q5ep)
2022/04/29(金) 21:43:52.01ID:9GWJ5FSo0
22.04のGRUBではos-proberが無効にされてると読んだけどまだ他OS出ちゃうんだ?
https://kledgeb.blogspot.com/2021/12/ubuntu-2204-15-grub2os.html
64login:Penguin (ワッチョイ f0f0-g9NX)
2022/04/29(金) 22:06:54.17ID:p8e30Mzy0
libreofficeもsnapあるけど、クリーンインストールするとそっちが入るのかね
アップグレードだとdebのまんまだった
で、せっかくだし切り替えてみるか?とアンインストールしようとしたら、エラーが出て失敗…
仕方がないのでppaを登録した
65login:Penguin (ワッチョイ d0a3-E6ke)
2022/04/29(金) 22:28:05.44ID:02ZoSI9N0
>>64
snapって俺的にぶっちゃけでいうとパッケージ版のdockerって感じ(目指せ汎用配布パッケージング)だから、
Firefoxやlibreofficeと言ったLinux推しのメジャーなソフトぐらいはsnapでって感じだろう。
ソフトの開発者元がsnapしてくれれば、ディストリは自分のところでdeb・rpmと言った俺村用パッケージングしなくていいからな。
66login:Penguin (ワッチョイ 0e0b-1rdf)
2022/04/29(金) 23:26:49.31ID:wRsuh0md0
Firefoxは開発チームがsnap推しなんだよね
67login:Penguin (ワッチョイ 7fa5-zLMb)
2022/04/30(土) 01:24:39.46ID:Ej2Gwf0Z0
そりゃ開発チームは相手に仕上げを任せるより自分のところでビルドまでやったほうがいいだろう
ユーザーとしては余計な層入れて重くしないで欲しいが
68login:Penguin (ワッチョイ 67e3-cBqm)
2022/04/30(土) 01:53:11.56ID:SXEzBv7Y0
遅くても上等だなんて考えだから、Chormeに駆逐されるんだよ
69login:Penguin (ワッチョイ e730-hvBq)
2022/04/30(土) 02:36:20.78ID:UAvRxXrL0
ChromiumもSnap版になりかけてたけど、結局撤回されたのか
70login:Penguin (ワッチョイ 27b8-47EA)
2022/04/30(土) 07:51:16.62ID:izIhwgsS0
>>63
マルチブートしてるけどこれかなり面倒な話じゃないのか?
71login:Penguin (ワッチョイ ff0b-LTH1)
2022/04/30(土) 08:58:06.77ID:BzDeRPmb0
>>57
キミのコンピュータは
◆KDEを入れてその歯車ボタンでKDEを選択すればKubuntuとして起動する。
◆Xlceを入れてその歯車ボタンでXlceを選択すればXubuntuとして起動する。
◆LXQtを入れてその歯車ボタンでLXQtを選択すればLubuntuとして起動する。

なぜ、UbuntuのGUIはフレーバー(味付け)と呼ばれるのかはこれで分かろう?
自分の好きなGUIを別途インストールし、その日の作業内容に最適なGUIに変更して使ことも可能だ。
72login:Penguin (ワッチョイ ff0b-LTH1)
2022/04/30(土) 09:23:26.67ID:BzDeRPmb0
>>71訂正
【誤】Xlce → 【正】Xfce
73login:Penguin (ワッチョイ 7f15-yTtE)
2022/04/30(土) 09:25:57.50ID:90NDtfNW0
>>56
使ったことないけどefibootmgrとかあるのでは?
基本的にそれぞれのOSがefiパーティションにディレクトリ、ファイルを置いてるだけだがメニューがよく分からん
74815 (ワッチョイ e7b8-PJPd)
2022/04/30(土) 10:35:43.07ID:1i/3jcwq0
efibootmgrでWindoesbootmanager のエントリ消してあげれば良さそうね
https://askubuntu.com/questions/63610/how-do-i-remove-ubuntu-in-the-bios-boot-menu-uefi
75login:Penguin (ワッチョイ e7b8-glhM)
2022/04/30(土) 18:58:39.34ID:/S1SDVuN0
22.04入れたけど、日本語変換の変換候補が左下に表示されるよ

ググって、sudo apt-get install ibus-gtk ibus-gtk3 ibus-qt4 試したけど効かないよ
76login:Penguin (ワッチョイ e7b0-Wdiy)
2022/04/30(土) 20:14:27.73ID:53uGniNi0
>>70
/etc/default/grubにこの行追加(&#update-grub)で有効化できるみたい
GRUB_DISABLE_OS_PROBER=false
うちもデュアルブートだけどまだ様子見なので人柱は頼んだ
7775 (ワッチョイ e7b8-glhM)
2022/04/30(土) 20:41:36.36ID:/S1SDVuN0
fcitx-mozc入れて暫定対応した
78login:Penguin (アウアウウー Saab-Gfe+)
2022/04/30(土) 22:07:15.11ID:0qIPVyF1a
[嫌儲Linux部]Ubuntu22.04LTS,Pop!OS22.04LTS,KDE5.25リリース

http://2chb.net/r/poverty/1651308424/
79login:Penguin (ワッチョイ e7f0-eox6)
2022/05/01(日) 00:00:50.41ID:1lB0I0iE0
とりあえずterminalの行間広すぎ問題をなんとかしたい
いやフォント変えりゃ直るんだけど、めちゃ広がデフォルトだってのが解せぬ
80login:Penguin (ワッチョイ 7fa5-zLMb)
2022/05/01(日) 01:00:58.39ID:+RU8iEeZ0
notoの1行がメチャ広いのが原因だろうから、notoのままにしたいならフォントファイルを改変するか
ターミナルエミュレーターにマイナスの行間を設定する機能でも付かない限りどうしようもないんでは
81login:Penguin (ワントンキン MMbf-4Upf)
2022/05/01(日) 05:02:18.57ID:LfgakRpSM
意外なことにBIZ UDゴシックは行間が狭いので使いやすいんじゃないかな(明朝もある)
以前からGITHUBにあるけどgoogleフォントに追加されたのがニュースになってた
ターミナル専用ならmigu-1mも良いかと

https://github.com/googlefonts/morisawa-biz-ud-gothic/
https://mix-mplus-ipa.osdn.jp/migu/
82login:Penguin (ワッチョイ e7b8-glhM)
2022/05/01(日) 15:06:42.59ID:0wJvk7S20
22.04にComodo Antivirus for Linuxのインストールが上手くいかないっす
83login:Penguin (アウアウウー Saab-gNv2)
2022/05/01(日) 17:16:02.06ID:OTsvwbgKa
Ubuntu Server を 512MB の VM にインストールしようとしてもメモリ不足っぽい kernel panic で boot すらしないのですが
メモリ 512MB でも Ubuntu Server を提供している VPS はちらほら見かけます

VPS はどういうからくりで 512MB で提供してるか分かる人いますか?

用途が最安の 512MB で足りそうかローカルの VM で事前に検証しようとしてましたが
boot すらせず 512MB の VPS はそもそも使えるのか心配になってきました……
84login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-bv93)
2022/05/01(日) 17:18:52.29ID:ZVR/WrpO0
メモリ不足ってどこから判断したのか?
インストール構成は?
85login:Penguin (アウアウウー Saab-gNv2)
2022/05/01(日) 17:42:16.87ID:6XeEpFFta
>>84
ホストは Ryzen 7 3700X (8C16T), 32GB, Vbox 6.1.34 (仮想化はデフォルトで KVM)
ゲストは 4 vCore, 512MB, ubuntu-22.04-live-server.iso
です

512MB で起動すると error: out of memory. と一瞬表示された後
Kernel panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(0,0)
で止まります

VM 1GB にすれば boot は勿論、インストールまで正常に行えた為、メモリ不足と判断しました
86login:Penguin (アウアウウー Saab-XZ6m)
2022/05/01(日) 18:53:58.45ID:lNutIdXha
>>85
System requirementsにはRAM1GB以上と書かれているけど?
87login:Penguin (アウアウウー Saab-gNv2)
2022/05/01(日) 19:04:02.43ID:sKqBk1D3a
>>86
本来は最小要件を満たしてないのは承知の上でです

商用サービスとして提供されている VPS が起動しないのに 512MB で Ubuntu Server を提供することは恐らくない
ならばどのようにインストールし起動してるのか、気になり質問した次第です
88815 (ワッチョイ e7b8-PJPd)
2022/05/01(日) 19:12:26.25ID:W1FVu0Su0
minimal.iso やクラウドパッケージ、コンテナパッケージだと思う。snap周りとかメモリ喰うからそれが入ってないのかと
89login:Penguin (ワッチョイ e7ee-6z9g)
2022/05/01(日) 19:15:01.64ID:gQd/Muyu0
>>87 そのVPSのUbuntu Server は、余計なサービスが起動しないようにしてあったり、余計なデバイスドライバを読み込まないようにチューニングされてるんじゃないの?
そもそもheadless環境だし。

あなたのVirtualBoxは画面があるからビデオドライバの読み込みは発生するし(適当に言ってますが)
90login:Penguin (ワッチョイ 0771-Nh0L)
2022/05/01(日) 19:40:50.36ID:ulEwdhEw0
デスクトップ版は無理そうだねぇ coreなら512でもと思うが。
91login:Penguin (ワッチョイ 7fa3-ae4c)
2022/05/01(日) 22:09:02.21ID:9p9E60B/0
>>87
俺、VPSなんってすごいもの使ったことがないが
その512MBのVPSにUbuntu Serverを構築の場合、ubuntu公式提供のもの
(例えば言っているubuntu-22.04-live-server.iso)を使ってインストールなのか?
これで構築できるなら512MBで>>86に引っかからないんだから、なんかすごいことをVPS側でやっている可能性大。
一方、VPS屋が提供するVPS用Ubuntu Server22.04インストーラを使って
構築するのなら>>88-89の言うように標準Ubuntu Server22.04とはなんか違っていて
512MBでもOKと出来ると思う。
いずれににしろここで尋ねるより、そのVPS屋に尋ねたほうが良いだろ
92login:Penguin (ワッチョイ 27b8-I+xZ)
2022/05/01(日) 22:13:27.58ID:DlFjpeMd0
何でそんなにメモリ食っとるんや。
386BSD 0.1はメモリ8MBでXserver動いとったぞ。
93login:Penguin (ワッチョイ e730-hvBq)
2022/05/01(日) 22:47:39.34ID:wjk4Q8My0
VPSは1つの大きなサーバーに複数の小さなインスタンスで、カーネルとか共用してるんじゃないの
94login:Penguin (ワッチョイ df50-6srZ)
2022/05/01(日) 23:30:50.08ID:RQCt32dk0
1GB以上のVMでインスコして色々削って512MBにしてみたら?(ハナホジ
95login:Penguin (アウアウウー Saab-gNv2)
2022/05/01(日) 23:39:35.44ID:HHsm6CwLa
>>88-89 >>91
たしかに VPS 屋に聞くのがよさそうですね
他の iso やパッケージ探してみるなど自分でも試行錯誤してみたいと思います
ありがとうございました

>>93
VPS は CPU と回線が共用なだけでストレージその他リソースは契約分だけ専有、実質 VM なのでカーネル共有ではないです
ストレージフォーマットして好きな OS 入れるのも可能な為
96login:Penguin (アウアウウー Saab-gNv2)
2022/05/01(日) 23:41:58.59ID:HHsm6CwLa
>>94
インストールしてからメモリ削るのは盲点でした
VPS もそれ標準(提供)の OS ならインストール済みな事が多いので、そのように実現してるのかもしれませんね
試してみます、ありがとうございます
97login:Penguin (アウアウウー Saab-XZ6m)
2022/05/02(月) 00:13:10.85ID:eGJJUIqAa
というか何でubuntu-22.04-live-server.isoから入れようとするんだろうか…矛盾しているな
mini.isoなどで最小構成から構築すればいいのに
98login:Penguin (JP 0Hcb-vnhZ)
2022/05/02(月) 11:52:30.28ID:GHIuxUBrH
Ubuntu 20.04にnvidiaのドライバ510を入れたら
linux-image-unsigned-5.13.0-1027-oracle
とかいうのが入ってきたんですが、なんでしょうこれ?

試しにBootに使ってみたらr8169すら入っていなくてLANが機能しなくなってビビったんですが。

だれかこれを使っている人いますか?
99815 (オッペケ Sr5b-PJPd)
2022/05/02(月) 12:34:14.43ID:qq3+mon9r
>>98
grubのブートエントリに出てきたのかな?
名前から察するに、Oracle Linux のカーネルじゃないですかね??
100login:Penguin (ワンミングク MMbf-4Qbk)
2022/05/02(月) 14:49:21.24ID:xg0wfSqaM
おっすオラ悟飯
101login:Penguin (アウアウウー Saab-kuhK)
2022/05/02(月) 14:55:42.55ID:uS9yb9Sva
間違えて>>78のスレに書込みしちゃったんだけどわかる人いますか?

66 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saab-kuhK) sage 2022/05/02(月) 07:21:18.21 ID:OeXjAnfNa
質問なんですけど
画面がちらつくのはChrome?グラボのドライバ?あといきなり音が鳴るのは使用ですか?

pop osをインストールしました
102login:Penguin (オッペケ Sr5b-fjaj)
2022/05/02(月) 15:24:38.57ID:B3qg6NUDr
Chromeが原因かと思うなら他のブラウザで確認すればいいのでは
グラボのドライバが原因かと思うならiGPUで試したりドライバのバージョン変えてみたらいいのでは
いきなり音が鳴るのは状況が分からない
Pop!_OSの話ならPop!_OSスレで書いた方がいいのでは
http://2chb.net/r/linux/1577351495/
103login:Penguin (アウアウウー Saab-kuhK)
2022/05/02(月) 15:34:29.18ID:uS9yb9Sva
でわでわ
104login:Penguin (ワッチョイ e750-Nh0L)
2022/05/02(月) 15:36:29.66ID:EzXh87l10
>>99
Yesです
NVIDIAのドライバを新しくしたら一緒に入ってきて、
Grubの選択肢に出てきました。

Oracle LinuxはRHELベースでパッケージ管理はRPMのはずなのに、
なぜこんな新しいKernelのdebパッケージがoracleの名前で出てて来たのか謎で謎で・・・

一応ググってみると
https://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201812/21
oracleのクラウド向けカスタムカーネルじゃないかと思います。

r8169が入っていなかったようにoracleのクラウドに要らないドライバは省かれているみたいです。
こんなものが一般的な環境に入ってこられては困ると思うのですが、
誰かほかに被害受けてる方いません?
105login:Penguin (ワッチョイ a792-jw7L)
2022/05/02(月) 16:14:59.77ID:NF3nHrQD0
カーネルいろんなのあるけど、一般人はgeneric使っとけばいいんじゃないかな?
106login:Penguin (ワッチョイ 076e-A4WA)
2022/05/02(月) 18:50:48.63ID:jk17SXo20
USB-PCM2704に変なノイズが乗るようになったけど、hweカーネル5.13.0にしたのが原因だった
壊れたと思って危うく購入し直すところだったわ
107login:Penguin (ワッチョイ a7e3-cBqm)
2022/05/02(月) 20:47:48.13ID:FINObhYv0
なんでそんな激安DAC使ってるんだ?
オンボ以下だろw
108login:Penguin (ワッチョイ 076e-A4WA)
2022/05/02(月) 20:51:10.94ID:jk17SXo20
>>107
光デジタル出力で使ってるけど、めっちゃ音ええぞ
109login:Penguin (スププ Sdff-eox6)
2022/05/02(月) 20:52:00.05ID:0uNI4kwNd
>>108
光デジタルで音が良いと感じるのかぁ・・・。
110login:Penguin (ワッチョイ 076e-A4WA)
2022/05/02(月) 21:13:20.35ID:jk17SXo20
間違った書き方だった
PCM2704のDAC使わなければ問題ない、という意味
111login:Penguin (ワッチョイ c711-Fx9q)
2022/05/03(火) 13:36:14.24ID:7l2825Xt0
20.04.4ltsにこれまで使えてたELECOMのbluetoothキーボードと中華のマウスが、upgradeしたせいか、一瞬接続、すぐ切断になって使えない。どうすりゃいいのさー
112login:Penguin (ワッチョイ 5f1d-27+O)
2022/05/03(火) 13:43:38.62ID:puAMWnp/0
更新したパッケージを疑わしいのから順に1つずつ元に戻してみる。特定したらそいつをholdに設定して更新されないようにする。
113login:Penguin (テテンテンテン MM8f-maK6)
2022/05/03(火) 14:10:28.33ID:1/I+USnfM
22.04はセキュリティをアピールしてるけど
Debianでは遮断してあるTP-Linkの無線Lan子機が使えたり、謎だね
114login:Penguin (スッププ Sd4f-77xi)
2022/05/03(火) 14:31:57.91ID:cJ5Hmyc9d
TP-LINKってヤバいの?
115login:Penguin (アウアウウー Saab-275Z)
2022/05/03(火) 15:55:04.07ID:NirqawGza
>>111
有線無敵
116login:Penguin (ワンミングク MMbf-4Qbk)
2022/05/03(火) 16:04:53.37ID:uJKkU8U7M
>>114
tplinkのルーターとか、またはファーウェイスマホでキンペーのクソ豚、共産はしねってネットに書き続けた上で北京行ってみてよ。

問題なく返って来れたらその後も使って問題ないよ。
117815 (オッペケ Sr5b-PJPd)
2022/05/03(火) 17:36:03.96ID:EgRws0X3r
>>114
外側に変なパケット送ってる
2重NATしたときに外側のネットワークで変なパケット送ってたの知ってたんだけど、それについてニュースやってたな
118login:Penguin (ワッチョイ c711-Fx9q)
2022/05/03(火) 19:37:52.47ID:7l2825Xt0
>>112
>>115
デスヨネー
119login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-x++N)
2022/05/03(火) 20:32:05.23ID:T6oyT/L60
>>116
ペンギン使いのネトウヨが居るという衝撃
120login:Penguin (テテンテンテン MM8f-jw7L)
2022/05/03(火) 20:42:59.38ID:MoYrDvPGM
>>116,119
カノニカル は本社こそロンドンだけど 共産圏による経営ってことでいいのかな?
121login:Penguin (ワッチョイ e711-4Qbk)
2022/05/04(水) 03:40:56.17ID:RQ0zvUU40
>>119
左右どっちとか言う話じゃないんだけどな。
中共に反する話=ネトウヨなんて稚拙な頭してんならそれで構わないけど。
122login:Penguin (ワッチョイ 7fa3-L+lL)
2022/05/04(水) 05:48:35.32ID:d4VLQeio0
>>112
自分は、別の問題で 20.04 に戻したよ
123login:Penguin (ワッチョイ df71-bqMs)
2022/05/04(水) 07:39:34.29ID:BGMkXEaw0
>>121
そもそも「中共」なんて用語をつかうのはウヨク仲間だけ
読売新聞や産経新聞でさえ使っていない
124login:Penguin (ワッチョイ 7f15-yTtE)
2022/05/04(水) 08:09:20.33ID:txKHMCQJ0
>>123
共産党というのが脅威で頭おかしいわけで正確に中国共産党と言わないとね
125login:Penguin (ワッチョイ e711-JiEl)
2022/05/04(水) 09:02:55.03ID:RQ0zvUU40
>>123
話の本筋読み取れないばかなのか、ムキになってんのか知らんけど、前者ならよくlinuxとかいじる気になってるなあ。理解できないこと多くて大変だろうに。
126login:Penguin (ワッチョイ ff0b-LTH1)
2022/05/04(水) 10:48:40.92ID:YBA6dQQj0
>>123

なんでLinuxスレに紅衛兵が紛れ込んでんの?

オープン・ソースは誰にでも開かれたコミュニティーなんだから、安全性確認のために独裁国家の悪口書いて問題ないかどうかの検証はとても重要だと思うのだが。
127login:Penguin (ワッチョイ a7e3-zLMb)
2022/05/04(水) 10:57:44.66ID:nRSy7t4h0
日本も台湾も中共に狙われてるのに、ネトウヨとか揶揄して、ノーテンキなこったなあ
128login:Penguin (ワッチョイ df44-zLMb)
2022/05/04(水) 11:07:21.08ID:9OEdDLQ+0
20.04のFirefoxにVideo DownloadHelperというアドオンを入れて使っていたのですが、
22.04のFirefoxにも同様にインストールして使おうとしたら、コンパニオンアプリが
インストール出来なくなっていました。
FirefoxがSnap版になったせいなのでしょうか?対処法ご存知の方おられましたらご教示お願いします。
129login:Penguin (オイコラミネオ MM4f-NHhN)
2022/05/04(水) 12:06:15.83ID:+xBXIBfiM
日本の零細ITは零細だから昔から無料のLinuxやOSSで商売してきたが
零細社長なんて皆ネトウヨだよ

日本のOSS界隈は無料にたかるダニばかり
130login:Penguin (テテンテンテン MM8f-jw7L)
2022/05/04(水) 12:18:52.86ID:3wuBTfQRM
無料のLinuxなんかで商売になるかよ
Redhatを使ってるとこがライセンス料節約の為に一部にCentOSを使ってる程度だ
131login:Penguin (オイコラミネオ MM4f-NHhN)
2022/05/04(水) 15:31:17.26ID:+xBXIBfiM
>>130
昔からflやIRCに棲息していたような魑魅魍魎は
何十年も補助金にたかったりしながらオンプレでOSSベースのしょぼいシステムを組んで小銭を稼いできたんだよ

今ようやくクラウドネイティブ勢に抹殺されようとしているところ
132login:Penguin (ワッチョイ a792-jw7L)
2022/05/04(水) 19:35:30.09ID:/C5zh/1o0
jammy カーネル5.4がブートしない うがー
133login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-Nh0L)
2022/05/04(水) 20:08:20.21ID:AQZPDqAm0
>>123
さんをつけろよデコ助野郎!! ということですか、要するに
134login:Penguin (ワッチョイ e7b0-Wdiy)
2022/05/04(水) 20:45:34.26ID:UWpxGs8w0
>>128
詳細わかんないからエスパーだけど
snapアプリだとデフォルトでhome以下しかアクセス権限がないことが問題になりがち
なのでソフトウェア(UbuntuSoftware)からインストール済みアプリを探して
「権限」でストレージアクセス系の権限を許可してみるとか
135login:Penguin (オイコラミネオ MMbb-Fimw)
2022/05/04(水) 21:27:14.93ID:9UMFt2QPM
mozilla公式版使えばよい。
136login:Penguin (テテンテンテン MM8f-jw7L)
2022/05/04(水) 21:30:32.13ID:yBzgAhMEM
>>135
ESR版ならdebファイルからインストール出来るよな
137132(Solved!) (ワッチョイ a792-78kL)
2022/05/04(水) 21:40:16.12ID:/C5zh/1o0
> jammyでカーネル5.4がブートしない
自己レス
mkinitramfsのデフォルトの圧縮形式がzstdというのになっているのが原因で、initrd.imgが読み込めないのが原因ですた。
/etc/initramfs-tools/initramfs.conf で COMPRESS=lz4 と指定するか コマンドに -c lz4 をつけるかすると、
mkinitramfsで起動できるinitrd.imgが作れました。
138login:Penguin (テテンテンテン MM8f-jw7L)
2022/05/04(水) 21:51:41.73ID:yBzgAhMEM
snap版のブラウザは信用できない、2階建ての2回部分がどっかに漏洩してるだろ
debでインストール出来る違うブラウザを使うべきだと思う
139login:Penguin (ワッチョイ ff0b-LTH1)
2022/05/05(木) 02:19:50.76ID:qvaJ/7Bj0
>>138

何言ってんだコイツw
140login:Penguin (ワッチョイ 7fa5-zLMb)
2022/05/05(木) 04:29:46.20ID:j8i94MB60
ま、deb版と違って本当にソースコードからそのままビルドされているか保証がないのは確か
変なスパイウェア混ぜ込まれてても気づきにくいしね
ただその辺の企業ならともかくMozillaまで疑い始めたら流石にね…どのみちLinux以外ではMozilla配布版Firefox使うんだし
141login:Penguin (テテンテンテン MM8f-jw7L)
2022/05/05(木) 04:46:33.14ID:54zQkGwEM
snap版のfirefoxは二重ルーター状態じゃん
TP-Linkと同じことしてないか?
142login:Penguin (テテンテンテン MM8f-jw7L)
2022/05/05(木) 11:44:45.25ID:lAq+gRz9M
素のDebianかMXかMintのDebian版を使った方が良さそうだぞ
セキュリティを謳いながら やってることは変だわUbuntu
143login:Penguin (ワッチョイ 6730-RBkx)
2022/05/05(木) 12:13:59.85ID:FWZ3+W1a0
だって営利企業だもん
144815 (ワッチョイ e7b8-PJPd)
2022/05/05(木) 12:15:17.39ID:OL0OYrbR0
テテンテンテンって楽天モバイルだろ?
インフラ的に見ても、総務省の勧告からみても楽天モバイルのセキュリティ(サイバーセキュリティ以外のインフラセキュリティも含む)やべえのに、よくそんな指摘できるな

snappyは外側の環境を汚さないこと、コンテナの中で動くから異常プロセス(バッファオーバーフロー、インジェクション)の影響が漏れにくいことがあるのは十分メリットある

あと叩くならsnappyだけでなくflatpakも叩けよ?
というか、使いたくなければスレから出てけよ。新聞広告に噛みつくフェミニストモドキと同類だぞ
145login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-6hmA)
2022/05/05(木) 12:17:56.96ID:3VhbPp9Z0
SIMは関係なくね?つかワッチョイ気にしてる時点で相当アレだそ
正気に戻るんだ
146login:Penguin (ワッチョイ a7e3-zLMb)
2022/05/05(木) 13:49:42.61ID:xnekb00n0
snapはdfの結果汚れるのだけ直してくれたらなあ。。。
147login:Penguin (オッペケ Sr5b-6z9g)
2022/05/05(木) 13:52:26.76ID:Mh8a3BHPr
snap版って、スタティックコンパイルして外部ライブラリの依存をなくして、tarで固めたようなもんだと思ってたんだが、違うんだな(わかってなくてすみません)
148815 (JP 0H2b-PJPd)
2022/05/05(木) 15:14:43.11ID:pN4V9/eAH
>>147
https://discourse.ubuntu.com/t/inside-ubuntu-core-20/20777
ここで一応、アプリはサンドボックス的に動作するってあるから…
スタックコンパイルだけならAppImageの方がその印象が強いな
>>146
alias に-x squashfs入れておけばいい。もしくは /snap だけ取り除くようにalias張っておけばいいと思う
149login:Penguin (アウアウウー Saab-+UjW)
2022/05/05(木) 15:37:44.73ID:uEFaq2GJa
>>141
YouTuberみたいに書くのはやめろぉ!
150login:Penguin (アウアウウー Saab-LGrz)
2022/05/05(木) 16:58:12.27ID:1tWT8OfEa
>>145
ワッチョイスレに居て何を言ってるのか
151login:Penguin (ワッチョイ 5fa0-SchJ)
2022/05/05(木) 17:26:10.17ID:c8FeWTmL0
海外サイトみたけど個人レベルの利用なら無問題
団体法人利用は不可
152login:Penguin (ワッチョイ 5fa0-SchJ)
2022/05/05(木) 18:11:04.94ID:c8FeWTmL0
最初からネタにされたら駄目でしょう
153login:Penguin (テテンテンテン MM8f-jw7L)
2022/05/05(木) 20:50:59.48ID:MnSrnfdpM
これでMintが22を出さなかったら Ununtu離れが一挙に始まりそうだな
154login:Penguin (アウアウウー Saab-kZE/)
2022/05/05(木) 21:36:54.79ID:+O0rWcH1a
今インストールしてるとこなんだけど
初心者でよく分からんけどdeに変えようかな
155login:Penguin (ワッチョイ 6730-RBkx)
2022/05/05(木) 21:38:19.42ID:FWZ3+W1a0
deに変えるって何ぞ
156login:Penguin (アウアウウー Saab-kZE/)
2022/05/05(木) 21:44:15.83ID:SKkN7kwra
わっ、ついレスしてしまって、、、
mintのスレと間違ってたんよ、LMDEにしようかと
157login:Penguin (オイコラミネオ MMbb-Fimw)
2022/05/05(木) 22:00:41.48ID:FtU8GiP7M
Gute Nachat!
158815 (オッペケ Sr5b-PJPd)
2022/05/05(木) 22:17:29.78ID:3ybgH8OMr
deいうたらドイツ語(Deutschland)だな
159login:Penguin (アウアウウー Saab-LGrz)
2022/05/06(金) 00:54:19.83ID:LAKNrVnsa
Ubuntuベースが消える事はUbuntuが消えるまで未来永劫ないんだから
Mint一つ更新なくたってどうこうはないよ
160login:Penguin (ワントンキン MMbf-4Upf)
2022/05/06(金) 09:39:35.83ID:OCi1XZWUM
>>153
Mintが出ないなんて情報あるの?
161login:Penguin (アウアウウー Saab-LGrz)
2022/05/06(金) 10:48:51.34ID:v2c4bTlXa
ないよ
>>153はLMDEを引き合いに個人の感想述べてるだけ
162login:Penguin (スッップ Sdff-8RV6)
2022/05/06(金) 11:51:46.03ID:KNf0n3Pgd
おまんこ寿司
163login:Penguin (ワッチョイ c7de-a5MI)
2022/05/06(金) 14:33:22.95ID:54LuYeyK0
クリーンインストールした22.04のlibreofficeもdeb版だった。
ので、snap版をインストールしてみた(ソフトウェアからsnap版インスコ→apt purge libreoffice*)

…しぬほど起動が遅い
Firefoxはまあまあ速いんだけど、何だこれ
改善されたって話はどこへいった
164login:Penguin (ワンミングク MMbf-Zgrz)
2022/05/06(金) 15:57:50.75ID:9WxMfv+MM
snapはdebより起動が遅いのは常識
165login:Penguin (アウアウウー Saab-+UjW)
2022/05/06(金) 17:26:22.90ID:CEwoAxGca
デブが速い…?!
166login:Penguin (アウアウウー Saab-LGrz)
2022/05/06(金) 17:35:16.88ID:PSol33toa
パーフェクトなボブを知らんのか
167login:Penguin (アウアウウー Saab-+UjW)
2022/05/06(金) 18:15:02.88ID:CEwoAxGca
>>166
鉄拳6かいw
168login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-zLMb)
2022/05/06(金) 21:44:59.26ID:r8eHHB/O0
snapが遅いのは常識だけど、なんで遅くなるの?
snapのfirefoxも体感できるレベルで起動おそいよね。
169login:Penguin (ワッチョイ 7fa3-LJ0R)
2022/05/06(金) 22:23:29.32ID:zn/J6DDS0
>>168
>なんで遅くなるの?
この板に原因をちゃんと答えられる奴はいないだろ
俺らって教えてクレクレはするが、自分で追及するなんてしないからな。
まぁ、そんな奴ら(俺ら)はsnap遅いということを知っている程度で、
どや、俺すごいsnapの知識あるだろだからな
170815 (オッペケ Sr5b-PJPd)
2022/05/06(金) 22:34:32.69ID:5BpQFiykr
いくつか理由が挙げられるけど、snapがまだ実験的実装て成熟していないこと、いくつかのアプリは遅いxz圧縮で圧縮されていること(これに関してはlzo圧縮に変更し高速になったアプリが報告されている)、ネットワーク的によろしくなくsnapcraftとの接続が著しく遅い場合があること(ダウンロード時)、GTKとの接続でタイムアウトが発生して遅くなっていること(--trace-execでexecのログを出してデバッグ)、などが挙げられると思う。

ただfirefoxやchrome 自体がそもそもかなりリッチでマルチプロセスを並べるのだけで時間が掛かるのは結構有名(なのでChromeは常駐タスクに放り込んでる)。起動の高速性でいえばEdgeがかなり上手くやっている記事が以前あった。
171815 (オッペケ Sr5b-PJPd)
2022/05/06(金) 22:37:14.33ID:5BpQFiykr
すまん、edgeのスタートアップブーストもChrome同様バックグラウンドタスクを走らせておいてるみたいだ。
firefoxもそれを有効化できればいいのにな。拡張機能でないかな
172815 (オッペケ Sr5b-PJPd)
2022/05/06(金) 22:46:47.50ID:5BpQFiykr
連投スマン
KDockerなるシステムトレイに突っ込むやつがあるので、これでバックグラウンドで動かしておくのも手だとおもう。
https://github.com/user-none/KDocker
アトデキルことと言ったら、起動が遅くなる原因となる拡張機能を減らす・消すことくらいだと思う
173login:Penguin (ワッチョイ 477a-DOhh)
2022/05/06(金) 22:49:10.73ID:gsYX+ldA0
ubuntuというか他linuxでも可なんだけどandroidのgooglemapを動かすことは出来ないかな?
windowsのwsaが理想的だったんだけどラズパイはhyper-v使えなくてダメだった
usbの外付けgpsを認識できかつネットワークがつかえる必要がある
174815 (オッペケ Sr5b-PJPd)
2022/05/06(金) 23:05:55.56ID:580eF38zr
>>173
ラズパイにWindows載ってる感じ?
何も載ってないならLineageOSみたいなAndroidベタ載せするとか、Linuxの上にKVM/QEMUでAndroid の仮想マシン載せるとかは駄目なのかな?
仮想環境でGPUデバイスを仮想マシンからアクセスできてGoogle謹製アプリが変な挙動しなければ勝ちやろ?
175login:Penguin (ワッチョイ 477a-DOhh)
2022/05/06(金) 23:19:11.01ID:gsYX+ldA0
>>174
いや、のせるまえにhyper-v非対応を知ってやめた
linageosは一部端末でwifiオンだとブートループするバグが直ってなくて手持ちのラズパイがハズレでループしてしまってだめだったわ....

仮想マシンは試してみる、ありがとう
って言うのも自分の乗ってる車種が盗難されまくってるからgmapの位置情報共有機能使える小型マシンが欲しいんだ
176login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-cBqm)
2022/05/06(金) 23:25:10.17ID:r8eHHB/O0
>170
それだとfirefox自体が遅いことは納得できるんだけど、snap版だけ妙に遅いのがなあ…
型落ちだけど一応i7でSSDだけど起動がもさっこい。
説明ありがとう
177815 (オッペケ Sr5b-PJPd)
2022/05/06(金) 23:28:50.02ID:lN6T2rHpr
>>175
その場合正直言っちゃうと信頼性重視だろうから、メルカリとかで4ケタ円の泥スマホ買って使うとかのほうがいいかもなぁ。
というか位置情報共有しようにも盗難時のインターネット接続がネックじゃない?、シム刺すか、Pocket WiFi抱き合わせ?
178login:Penguin (ワッチョイ c77a-MW1E)
2022/05/07(土) 00:01:50.33ID:iqBBa3B70
>>177
4gpyだっけああいう感じの使う
スマホなんか車内乗せてたらバッテリーめっちゃ危険よ
ラズパイでも信頼性が大きく変わることは無いと思ってる、ミニpcでwsa使って試したときは寧ろ完璧だったから仮装マシンではなくてwsaに似たようなシステムが無いか探してるところ
179815 (ワッチョイ bbb8-B4lk)
2022/05/07(土) 00:50:50.10ID:1/chgbrX0
>>178
なるほど、4gpyってのはよくわからんが…
個人的にはバッテリ少なくなったら通知飛ばすみたいな考えしてたから、WSAで安定して動くならそれに越したことはないだろうけど(というか使えるってことはインサイダプレビューで米国リージョン!?
180login:Penguin (テテンテンテン MMe6-xLI2)
2022/05/07(土) 03:02:01.21ID:WhU1P3UIM
>>27
おぉ、ありがたい。
do-release-upgradeに「入手可能なLTSの開発版はありません。」って言われて
dオプションは死んでも付けたくないので、
ここに質問しに来たけど、まさかRelease-notesに書いているとは。
181180 (テテンテンテン MMe6-xLI2)
2022/05/07(土) 03:36:55.26ID:WhU1P3UIM
>>27 に書いてある以前の問題だったorz
The upgrade path from 20.04 to 22.04 does not open until after the release of Ubuntu 22.04.1 LTS which is still ~three months into the future. It's the same as prior LTS releases & upgrades

22.04.1を待つか、20.04->20.10->21.04->21.10->22.04を頑張るか、うーん。
182login:Penguin (スッップ Sd8a-MW1E)
2022/05/07(土) 03:49:45.79ID:mu1UWWPzd
>>179
4gpiだった、gpio接続の基盤でsimスロット、アンテナ接続できる奴
車のバッテリーに余裕があるから今のところ高温下でも安全なバッテリーが無い限り別体バッテリーは無しかな、それの方がコンパクトかつメーター裏とかの見つからない所に入れれるしね

wsa使ってる機器に関しては仕方なくその環境だね、早く正式リリースが来て日本版でもきてほしいところ(但しarm64アプリが動かないのを直さないと利用用途が限られて使う人少なそう)

でlinageosを14.1(android7.1)まで下げたら起動できたけど余りにもramに余裕なくてgmapのマップ描画でアウト、ram大きいの買おうと思ったら半導体不足で納期11月、一旦ミニpcでwsa使うことにするわ....
183login:Penguin (ワッチョイ cb30-m5pS)
2022/05/07(土) 10:36:18.03ID:KncpeW8U0
>>181
それやるより新規インスコしていろいろ復旧するほうが早い
間違いない
184login:Penguin (スップ Sd8a-Om3m)
2022/05/07(土) 12:03:31.71ID:o2VzH6W1d
>>173
KVM(Kernel based Virtual Machine)を語れ 3
http://2chb.net/r/linux/1510330100/106
でandroidx86を動かしているデモがあります。
但し、googlemapはホイ―ルで拡大は出来るけど
縮小する方法が分かりません。
185login:Penguin (スップ Sd8a-Om3m)
2022/05/07(土) 12:07:07.82ID:o2VzH6W1d
184です、ラスパイだと動くか分からないです。
186login:Penguin (ワッチョイ fbb0-Albu)
2022/05/07(土) 12:40:59.50ID:zmMqA3b/0
頻繁に新規インストールする人、なにか工夫してる?
再設定をシェルスクリプトである程度自動化してるとか
/homeは別パーティションで引き継ぐとか
自分はLTS派で2年に1度だからそこまでしてないんだけど
187815 (ワッチョイ bbb8-B4lk)
2022/05/07(土) 12:56:13.32ID:1/chgbrX0
>>186
前は適宜設定スクリプトとかおいてたけど、基本、dotfilesだけ固めておけばいいと思う。
188login:Penguin (アウアウウー Sa1f-31Mv)
2022/05/07(土) 13:19:46.57ID:bKZ1hkAka
Googleタイムラインに流れてきた玩具
GitHub - Ar-Ray-code/PastePicture2Wallpaper: 画像から線画を作成してUbuntuの壁紙に貼り付けるためのスクリプト
https://github.com/Ar-Ray-code/PastePicture2Wallpaper
189login:Penguin (ワッチョイ fbb0-Albu)
2022/05/07(土) 14:51:53.90ID:zmMqA3b/0
>>187
なる。home全部だとキャッシュだのいまは使ってないアプリの設定だのいろいろ過去世代のゴミが残るのが嫌だもんね
190login:Penguin (ワッチョイ bea5-31Mv)
2022/05/07(土) 18:10:02.44ID:eCt6s7v20
普通にhomeは別パーティションにして、設定は引き継ぎたいファイルだけ別ディレクトリに置いた本体へのシンボリックリンクにしてる
191login:Penguin (ワッチョイ 3e9a-RieT)
2022/05/07(土) 19:38:18.72ID:dWN+gOnd0
/homeの切り離ししかしてないなー。それで十分でしょ
192login:Penguin (ワンミングク MM6b-IU2N)
2022/05/07(土) 20:29:20.63ID:06MRrX1iM
>>186
システム用のパーティションを2つ、homeやソフト用のパーティションを1つ作って順にシステムを入れ替えられるようにしてる
でも実際はあまり入れ替えないなw
193815 (ワッチョイ bbb8-B4lk)
2022/05/07(土) 20:33:08.18ID:1/chgbrX0
あとあれだな。LVM構成てわざわざする?
194login:Penguin (ワッチョイ fbb0-Albu)
2022/05/07(土) 21:11:39.16ID:zmMqA3b/0
やっぱりみんな/homeは別に分けてるか
自分もそうしてるけど、これは移行のためというよりシステムエリアとユーザーエリアを分けたい気持ちが強いな
>>192
自分もこれに近い、ただし/homeも2つもってる
そうするメリットは、実際に移行するとき、新OS上で仮想マシンで旧OSを走らせて、一気にじゃなくて段階的に移行できること
(動かしつつならsshでコピー。あるいは仮想マシンを停止させたうえでふつうにマウントしてコピーしてる)
195login:Penguin (ワッチョイ fbb0-Albu)
2022/05/07(土) 21:18:47.54ID:zmMqA3b/0
>>193
自分はしないな
マルチブートで使ってるけど、S-ATAの頃はSSDを複数枚挿してそれぞれに別バージョン入れると管理が楽だった
196815 (ワッチョイ bbb8-B4lk)
2022/05/07(土) 21:38:50.19ID:1/chgbrX0
/homeわけるときって、宅内でnfs構成で/homeにマウントかけるとかかな。ただCLIのはなしであってGUIでやると.config/とかキャッシュとか衝突するからしないかな
アーカイブ関係のファイルをストアするユーザーで /home/archive をマウントポイントにするほうがあるかも
197login:Penguin (ワッチョイ 3e9a-nYNV)
2022/05/08(日) 04:51:26.69ID:zg0kC0/X0
懐かしいな/export/home
198login:Penguin (テテンテンテン MMe6-gOli)
2022/05/08(日) 12:40:23.44ID:+r4CsqSHM
Basix 6.0 (Ubuntu 22.04 jemmyベース)は Snapを抜いて出して来たね
snap周りに懸念のある人なら こっちを選ぶのもありかな

Mint22 もsnap抜きで出して来るのかも?
199login:Penguin (ワッチョイ 8fe3-IuZn)
2022/05/08(日) 12:49:50.99ID:FLa2dHmw0
もしMintがsnap抜きなら、Mintにしようかな。
200login:Penguin (ワッチョイ 4af8-nYST)
2022/05/08(日) 14:10:25.25ID:z6U4ZsLU0
現行mintもsnap抜きだったのでは??
201login:Penguin (オイコラミネオ MMcf-16ka)
2022/05/08(日) 15:03:14.07ID:wfMeeHMEM
ヘイ、snap抜き一丁!!
202login:Penguin (オイコラミネオ MM9b-faKL)
2022/05/08(日) 16:04:08.18ID:Uy3/V7LoM
poposもelementaryもsnapは入ってないね。
もちろん後から入れるのは可能だけども。
203login:Penguin (ワッチョイ 9f0b-b/TS)
2022/05/08(日) 16:21:47.10ID:wVjbLYhL0
Ubuntuのsnap全部抜いてみた!
204login:Penguin (ワッチョイ 660b-25bS)
2022/05/08(日) 18:52:18.03ID:udIXPKpY0
snapあるからというのもubuntu 使ってる理由なのに(´・ω・`)
205login:Penguin (ワッチョイ 0b0b-/AKQ)
2022/05/08(日) 19:25:59.27ID:vXMOyG520
まだ旧バージョンからのアップグレードがない>22.04LTS
206login:Penguin (ワッチョイ fbf0-e+q+)
2022/05/08(日) 21:16:59.90ID:tWcwEwxe0
手動でゴー院に可能です
207login:Penguin (テテンテンテン MMe6-gOli)
2022/05/08(日) 21:41:54.65ID:7VV9Js2zM
オープンソースで安全が売りのLinuxなのに
肝心のブラウザをsnapにしてしまったらネット通信がブラックボックス状態で もぅワケワカランやん(笑
208815 (オッペケ Sr33-B4lk)
2022/05/08(日) 22:18:06.11ID:1zTw5tTer
21.10のやつあったけど、普通にdo-release-upgrade できたよ。20.04からはまだなのかな
209login:Penguin (ワッチョイ 8fe3-IuZn)
2022/05/08(日) 22:49:44.71ID:rh02y1wp0
debパッケージあるやつはそっち使いたいけど、snapしかないやつもあるからな。
悩ましい。
210login:Penguin (ワッチョイ fbf0-e+q+)
2022/05/08(日) 22:59:09.90ID:tWcwEwxe0
debは最新版が遅れるのよ
snapも遅れるけど、ごく僅かだから
211login:Penguin (ワッチョイ 8fe3-IuZn)
2022/05/08(日) 23:00:54.34ID:rh02y1wp0
遅れるのはいいが、snapしかない奴がたまにあるのがなあ…
野良ビルドとかしたくないしね
212login:Penguin (ワッチョイ fbf0-e+q+)
2022/05/08(日) 23:10:42.08ID:tWcwEwxe0
>>211
あったっけ?
と思ったけど、VLCがsnapだけだっけ
213login:Penguin (ワッチョイ 8fe3-IuZn)
2022/05/08(日) 23:15:05.86ID:rh02y1wp0
個人的に使ってるソフトだとflutterがsnapしかない。
(snapを避けたいので)使ってないけど専ブラJDimもsnapしかないのでは?
214login:Penguin (テテンテンテン MMe6-gOli)
2022/05/08(日) 23:16:43.37ID:7VV9Js2zM
>>212
ThunderbirdとVLCはsnapとdebの両方にあるよ 22.04
215login:Penguin (ワッチョイ cb30-m5pS)
2022/05/09(月) 00:53:12.55ID:m/DyelK90
VLCはそもそもLinuxに最新版が来ないからな
wineでWin版を使うのが最適策
216login:Penguin (ワッチョイ 2e0b-SLUN)
2022/05/09(月) 06:50:45.08ID:G451bzul0
>>215
んなわけねーだろw
むしろWindowsは辺境地帯だぞw
https://flathub.org/apps/details/org.videolan.VLC
217login:Penguin (ワッチョイ 97de-ltxK)
2022/05/09(月) 11:37:21.18ID:95uzXd+/0
Firefoxはdebだと未だに99だ(´д`)
218login:Penguin (ワッチョイ be6c-PvPk)
2022/05/09(月) 12:15:00.89ID:zBCsXqxd0
>>193
サーバーなら/直下のディレクトリごとに確保する
加えて/varも細分化する
219login:Penguin (オイコラミネオ MM9b-faKL)
2022/05/09(月) 17:33:39.04ID:E2a0ouSiM
え、usrとかetcも?
それはともかく、Btrfs使ったらLVMなんてかったるくて使ってられん。
CanonicalはZFS推しだけど。
220815 (JP 0H3f-B4lk)
2022/05/09(月) 17:52:25.89ID:9pZgjVyvH
Btrfsってどうゆう運用するん?
スナップショットとるシェルスクリプト走らせるとかできる?
221login:Penguin
2022/05/11(水) 10:42:48.66ID:G8xklxBn
おすすめのアスキーアートエディタないかな
メモ帳とかだと実際のレスと一致しない・・
222login:Penguin (アウグロ MM22-nYNV)
2022/05/11(水) 12:22:03.91ID:BSEjqJ7lM
>>221
エディタの問題じゃなくて見てるフォントと書いてるフォントが違うって話なら解決策が別になるぞ
223login:Penguin (ワッチョイ bef5-f3oA)
2022/05/11(水) 12:28:30.00ID:iXwzXuDH0
sudo apt install fonts-monapo

知らんがモナー系フォント以外だとAAがズレるから
やる夫スレはmonapoフォントで観覧している
224login:Penguin (ワッチョイ 4eeb-1I3l)
2022/05/11(水) 12:31:33.23ID:b6+9gv5V0
Ubuntuおすすめ設定
sudo apt install -y flatpak
sudo apt install -y gnome-software-plugin-flatpak
sudo flatpak remote-add --if-not-exists flathub https://flathub.org/repo/flathub.flatpakrepo
flatpak install -y flathub com.mattjakeman.ExtensionManager
sudo apt purge -y snapd
225login:Penguin
2022/05/11(水) 12:39:42.14ID:G8xklxBn
>>222
ブラウザのフォントとテキストエディタのフォントは揃えたんだけどね
AAをエディタにコピペするとガッタガタになる
>>223
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚

>>222,223
ありがとうございました
226login:Penguin (オイコラミネオ MM9b-/AKQ)
2022/05/11(水) 16:17:01.68ID:QAqx2rPVM
マウスホイールの移動量を統一させることってできませんか
Firefoxではほぼ1画面分動くのに、Braveだと2行程度しか動きません
227815 (JP 0H3f-B4lk)
2022/05/11(水) 18:58:55.63ID:aaY2QgKoH
>>223
いい情報thx
ネットワークトポロジーとかAAで再現するとき良さげ
228login:Penguin (ワッチョイ 3344-nt15)
2022/05/11(水) 22:31:32.02ID:Lb7fP1V10
先輩方!
13インチ第3世代以降i7でubuntu22.04イントール実績あるノートありませんかねえ?
dynabook R73でチャレンジしたんですけど挫折しました…HPマシンに比べて癖強い
USBからブート出来ない
インストールの途中でインストーラがクラッゅする
etc
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
229login:Penguin (ワッチョイ 4af8-qm3B)
2022/05/11(水) 22:43:21.64ID:PNFqNHuq0
>>228
どうやってインストUSB作ったの?
インストUSB、失敗してないかな?
古めのノートなら、大概入る気がするが。
230login:Penguin (オイコラミネオ MM9b-DBnP)
2022/05/11(水) 23:11:31.32ID:xVHxCrseM
ubuntu22.04のtotemで動画再生するとグチャグチャに表示されてしまうのですがなぜでしょう?
231login:Penguin (アウアウウー Sa1f-cdBn)
2022/05/11(水) 23:20:08.17ID:u106m/3Fa
あんまり関係ないけど十数年前のdynabookはDebianやOpenSUSEはインストールできてもUbuntuは画面暗転のままフリーズして入れられなかったな
232login:Penguin (ワッチョイ fbb0-Albu)
2022/05/11(水) 23:21:25.69ID:M1IKfaKK0
クラッシュしてると思ったら実は画面サイズの問題ではみ出てる文字が読めなかった疑い
233815 (オッペケ Sr33-B4lk)
2022/05/11(水) 23:32:45.70ID:I/aXgAfyr
>>228
ThinkPadで遊びまくってるけどThinkPadでだめだった試しはない

というか、R73ってSSHDなところいがいは普通だよな
https://s.kakaku.com/item/K0000665023/#tab02
後継のrx73は普通にUbuntu1804動くがなぁ
234login:Penguin (オイコラミネオ MM9b-/AKQ)
2022/05/11(水) 23:34:14.88ID:QAqx2rPVM
インストール言語を日本語にしてるなら標準の英語でやってみるとか
235815 (オッペケ Sr33-B4lk)
2022/05/11(水) 23:39:54.27ID:I/aXgAfyr
参考:
https://qiita.com/ladder80/items/e412d94f82313f64d12a
https://teratail.com/questions/281889

CSM/UEFIあたりは?
あとほかのディストリビューションでうまくいくかとか、古いバージョンでうまくいくかとか(ドライバ周りで新しいUbuntuだとエラッタな可能性?)
236login:Penguin (オイコラミネオ MM9b-/AKQ)
2022/05/12(木) 01:28:20.46ID:elcJQzysM
アップデート通知に従ってアップデートするとブラウザの言語設定がEnglishに戻るのですが、apt-get系のコマンドでアップデートすればこういうことは起こらないのでしょうか?
237login:Penguin (テテンテンテン MMe6-dQ8Z)
2022/05/12(木) 06:17:52.23ID:7Fb1MiD0M
>>236
それFirefoxだけのことじゃん、Firefoxの問題じゃね?
238login:Penguin (ワントンキン MMda-IU2N)
2022/05/12(木) 07:02:18.39ID:Slwof5DaM
>>228
最近unetbootinと相性が悪くrufusで起動USBメモリを作成しないと起動しないPC、OSがある
rufusでもインストーラーが止まるときはrufusのddモードだと動いたり
239login:Penguin (ワッチョイ 4af8-qm3B)
2022/05/12(木) 07:24:22.65ID:hD2utsVT0
>>238
多分自分もその辺りが原因で、起動USBがおかしいのだと想像。
rufusのddモード焼きが確実と思っている。
240login:Penguin (ワッチョイ f344-rpvv)
2022/05/12(木) 11:10:05.04ID:yVyACVx70
snapパッケージは鬼門なの?
241login:Penguin (ワッチョイ 97de-U1YL)
2022/05/12(木) 11:56:25.15ID:SJWQ8Cbi0
snapと和解せよ
242login:Penguin (ワッチョイ 8fe3-IuZn)
2022/05/12(木) 12:13:59.24ID:cBKDXRze0
いやや、snapタヒね
243login:Penguin (ワッチョイ 4af8-qm3B)
2022/05/12(木) 12:25:16.05ID:hD2utsVT0
良いじゃんsnap。
何がダメなの??
244login:Penguin (ワッチョイ 9f0b-oYRD)
2022/05/12(木) 12:39:37.60ID:LKphl1JY0
sudo apt purge -y snapd
245login:Penguin (ワッチョイ 0b0b-/AKQ)
2022/05/12(木) 14:22:27.15ID:dDB4/ka/0
>>223
5ちゃんねる見れない…
246login:Penguin (ワッチョイ 0b0b-/AKQ)
2022/05/12(木) 15:13:09.30ID:dDB4/ka/0
JDimで5ちゃんねる見れない…
247login:Penguin (テテンテンテン MMe6-xLI2)
2022/05/12(木) 16:26:25.94ID:MaVtCI3+M
>>236
確認せずに書くけど、
aptでどうこうするというより、一般的には環境変数の仕事じゃないの?

$ LANG=ja_JP.UTF-8 firefox
これで日本語になるなら、
alias firefox=“LANG=ja_JP.UTF-8 firefox”
を~/.profileかどこかに書いておけば良いのでは
248login:Penguin (ワッチョイ bef5-f3oA)
2022/05/12(木) 17:08:44.34ID:RpkjQur70
>>245
Siki-0.10.6.AppImageから書き込み
249login:Penguin (ワッチョイ 66e3-IuZn)
2022/05/12(木) 17:13:29.56ID:hO7clUWC0
もし環境変数設定したら直るなら、
そりゃ誰もLinuxなんか使わん罠って話にしかならんよな😞
250login:Penguin (オイコラミネオ MM9b-cKAr)
2022/05/12(木) 17:13:33.85ID:9ZO4DJnLM
いんや、言語パックの問題。
自分も複数の環境でmozilla版をインストールした時に、その現象が起きる/起きない環境があることに気がついた。
で、思い当たったのが、解凍して初めて起動したその時に、デスクトップがきちんと日本語環境だったかどうかが引き金になってるんじゃないかと。
これ以上はめんどくさいから試してないけど、プロファイルを一旦削除して作り直せば直るかもしれない。
251login:Penguin (ワッチョイ 2e0b-SLUN)
2022/05/12(木) 17:54:36.87ID:r7YxAy3X0
>>249
Linuxの正しい使い方は、仮想端末(ターミナル)からテキスト・エディターで環境ファイルの書き換え。
GUI環境での環境設定の切り替え作業というのは、仮想端末(ターミナル)から環境ファイルの書き換える上記の作業を、ただ単純に代行しているに過ぎない。

従ってどのテキスト・エディターに慣れるかは、自分がプログラマーか否かに関わらず、中級者以上には極めて重要となる。なお、この議論はUNIX板で行われている。
GNU nanoはUbuntu標準テキスト・エディターであり、中級者以上であれば使えて当たり前であるが、
◆vim派閥
◆emacs派閥
◆Visual Studio Code派閥
など、UNIX板ではテキスト・ベースでの環境設定変更方法の議論や最新情報の交換が今も盛んである。
252815 (JP 0H3f-B4lk)
2022/05/12(木) 18:27:48.67ID:aSEA8LfJH
先生👨‍🏫!
geditでもsublでもkateでもなんでもいいと思います!
253login:Penguin (アウアウウー Sa1f-+XjD)
2022/05/12(木) 18:41:25.71ID:7rssYg09a
そうなんだ
じゃあぼくはmousepadにしよ
254login:Penguin (ワッチョイ aa3e-nWVo)
2022/05/12(木) 19:05:49.30ID:2RRWPZNY0
(´・ω・`)今1日何も進まなかったがな
インストールしても必ずファイルのコピーでこけるがな
5回やっても駄目だったがな
ubuntuと言うのはこうやって1日を無駄にするためのOSだと分かったがな
255login:Penguin (ワッチョイ 4af8-6ln3)
2022/05/12(木) 19:11:03.12ID:hD2utsVT0
>>254
それきっと、インストールUSB作りに
失敗してるよ。
256login:Penguin (ワッチョイ d392-obeS)
2022/05/12(木) 19:28:36.51ID:anpFhmZb0
>>228
thinkpad X201にインストール中フリーズしたので、grubのオプションに

GRUB_CMDLINE_LINUX="intel_iommu=off"

を指定したら行けた。インストール後の起動ボリューム/etc/default/grub にも追記。
257login:Penguin (ワッチョイ 66e3-IuZn)
2022/05/12(木) 19:51:28.85ID:hO7clUWC0
VT-dか
258login:Penguin (ワッチョイ 2e0b-SLUN)
2022/05/12(木) 20:07:26.22ID:r7YxAy3X0
>>228
USBから起動しない、もしくはインストーラーがクラッシュとの表現から下記の可能性が高い。

◆USBメモリを起動最優先にしているのに、USBから起動しない。もしくは、USBメモリから読み込みを開始するが、訳の分からない文字列が表示される状態(Kernelパニック)が続く。

UEFI(またはBIOS)メニューの「Advanced(日本語メニューの場合は「詳細」)」を見て、そもそもUSB BOOTがONになっているかどうかを確認します。
259login:Penguin (ワッチョイ eac9-PvPk)
2022/05/12(木) 20:56:21.62ID:mFrg7tx/0
Let's Note CF-NX4にUbuntu22.04LTS入れて自宅鯖作ろうとしてるんですが
pppoeconf入れて設定、再起動するとネットワークに繋がらなくなっちゃう
ip address show叩くと
1: lo: (以下省略)
2; wlp2s0: <NO-CARRIER,BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc noqueu state down
group default qlan 1000
link/ether (MACアドレス省略)
となるから一応Wi-Fiアダプタ自体は見えてるみたい
どなたかネットワーク接続復旧させる方法ご教授いただけないでしょうか
260login:Penguin (ワッチョイ 7ee3-IuZn)
2022/05/12(木) 21:21:28.64ID:om8EIOeL0
Wi-Fiにつながるのに、わざわざPPPoEするの?
LANじゃダメなの?
261login:Penguin (ワッチョイ eac9-PvPk)
2022/05/12(木) 21:57:36.88ID:mFrg7tx/0
>>260
ノートパソコンで自宅鯖作ろうとしてるので
ちょこちょこ持ち運びするのにLANケーブル刺したままなのはちょっと不便なので
pppoeconf設定後再起動したらネットワーク繋がらなくなったので今は別のPCから書き込んでます
262login:Penguin (ワッチョイ ca91-vjB4)
2022/05/12(木) 22:14:32.53ID:vzgCRCBY0
自宅鯖を持ち運ぶとか無線にするとか、頭おかしいとしか思えないが、
変なことしたいならWindows一択だと思うんだ
263815 (オッペケ Sr33-B4lk)
2022/05/12(木) 22:23:02.54ID:X2ijpZrUr
まぁ研究開発ならありかもしれんけど、たんに運用するんだったら、市販品の、しかもオンボードじゃあ厳しいな
264login:Penguin (ワッチョイ eac9-PvPk)
2022/05/12(木) 23:02:55.32ID:mFrg7tx/0
>>261
いや、普段部屋の隅っこに置いてるルーターそばに電源入れたまま放置してて
たまーに部屋の中でちょこちょこっと持ち運ぶ程度ですからね?
モバイルでガッツリ使ってますとかじゃないですから
せいぜいrep2とWordpress動かすくらいです
265login:Penguin (オイコラミネオ MM9b-cKAr)
2022/05/13(金) 07:05:51.88ID:8enayeruM
いやだから260の言う通り、WiFi経由(ルータがあるってことだよね?)でPPPoEが必要なんだ?
266login:Penguin (スップ Sd2a-7eUV)
2022/05/13(金) 07:51:56.46ID:gmeP/Njud
virtualboxだとapt upgradeやるとボロボロになるわ。
267login:Penguin (ワッチョイ eac9-PvPk)
2022/05/13(金) 14:05:48.64ID:nr+MfVNY0
>>265
自宅鯖に外からアクセスしようとするためだったり
プロバイダがIPoEだから別途PPPoE接続しないと標準ポートが使えないので
268login:Penguin (オイコラミネオ MM9b-cKAr)
2022/05/13(金) 18:06:18.90ID:lHubNmJyM
通常、外から繋げるようにするだけなら、ルータでNAT(ポートフォワード)すれば終わる話。
PPPoEが必要になるのは、自分がWANルータになる場合でしょ。
止はしないが、難易度高い割にメリットは乏しいよ?
ルーティングの設定は必須だし、WiFiで親子を兼ねる場合はその設定したり云々。
269login:Penguin (アウアウエー Sae2-efY3)
2022/05/13(金) 18:48:47.92ID:u+41NLyMa
Ubuntu20にVer.100きてるね
270login:Penguin (ワッチョイ 7ee3-IuZn)
2022/05/13(金) 19:14:09.45ID:0q3Ve6E80
Ubuntu20って何だ?
271login:Penguin (オッペケ Sr33-/UDG)
2022/05/13(金) 19:17:02.50ID:RpXIlqNRr
Ver.100って何のだ?
272login:Penguin (テテンテンテン MMe6-BV/0)
2022/05/13(金) 20:48:37.39ID:H2tmUuuMM
Ubuntu20.04 使ってるから俺が思うに多分あれよ
「Ubuntu20.04にFirefox 100が来た」 んだろうよ
273login:Penguin (ワッチョイ 7ee3-vjB4)
2022/05/13(金) 20:54:31.96ID:0q3Ve6E80
もはや、エスパーだなw
274login:Penguin (ワッチョイ cb30-m5pS)
2022/05/13(金) 21:17:18.16ID:z+oP91kY0
いやいや、こんなLinux板なんて見に来る人なら、半分くらいはそれでわかるだろう
275login:Penguin (ワッチョイ 7ee3-IuZn)
2022/05/13(金) 21:22:41.97ID:0q3Ve6E80
BSDも含めれば20年くらい使ってるが、わからんかったわ。
276login:Penguin (ワンミングク MMcf-IU2N)
2022/05/13(金) 21:28:27.94ID:7BdeR/3kM
>>274
分かってしまったw
277login:Penguin (ワッチョイ fbf0-HNGk)
2022/05/13(金) 22:28:34.01ID:9shrTLg40
do-release-upgrade -d
でうpgらでしようとしたら、jp.archive.ubuntu.comから応答がありませんので元もどしますわって言われて失敗した💩
278login:Penguin (ワッチョイ 910b-IsGS)
2022/05/14(土) 11:25:46.01ID:whjQmGJ40
Ubuntu20.04でWayland使ったらVLCが起動できなくなった どして?
279login:Penguin (ワッチョイ fbf8-HU/i)
2022/05/14(土) 12:10:10.35ID:3TepjPm70
素直に対応して無いんじゃね?
280login:Penguin (テテンテンテン MM17-sCir)
2022/05/14(土) 12:42:33.88ID:CvG1NwZsM
そこでsnap版のVLCですよ
281login:Penguin (ワッチョイ 910b-IsGS)
2022/05/14(土) 15:20:34.86ID:whjQmGJ40
>>280
いやsnap版ってUbuntuStoreから得られるなじゃなくて?
最新版なら別だけど
ちなみに22.04だとWaylandとnVidiaドライバで起動できた
282login:Penguin (ワッチョイ 910b-IsGS)
2022/05/14(土) 15:25:20.96ID:whjQmGJ40
Xウィンドウでの擬似ホイールの設定は結構難儀した
何せ検索先はボタンマップが変則的だったからな
俺の場合は
Option "ButtonMapping" "1 2 3 4 5 6 7 8 9"
でよいことが分かって拍子抜けした
20.04ならWaylandじゃなくてもどうにかなりそうだ
283login:Penguin (ワッチョイ 910b-IsGS)
2022/05/14(土) 15:26:18.97ID:whjQmGJ40
以下参考

# Logitech Marble Mouse Scrolling with the left button and rolled the ball
Section "InputClass"

Identifier "Marble Mouse"

MatchProduct "Logitech USB Trackball"

MatchIsPointer "on"

MatchDevicePath "/dev/input/event*"

Driver "libinput"


Option "ButtonMapping" "1 2 3 4 5 6 7 8 9"

#Option "ButtonMapping" "1 8 3 4 5 6 7 2 9"

#Option "ButtonMapping" "1 9 3 4 5 6 7 8 2"
←これを推奨するかのようなアドバイスをするサイトがある

Option "ScrollMethod" "button"

Option "ScrollButton" "8"

EndSection
284login:Penguin (ワッチョイ 9fe3-pDj/)
2022/05/14(土) 15:36:25.30ID:BsIoh65E0
Xウィンドウってなん?
285132(Solved!) (ワッチョイ 2d92-6Zsw)
2022/05/14(土) 16:34:47.34ID:2Hoa1Ws20
ブラウザの戻る進むボタンが効かなくて、ほげほげしたよ
gentooではちゃんと効くのに

button.shとか適当な名前
-----------------
#!/bin/bash
#xinput --list (--name-only)
xinput set-button-map "HID 056e:0141 Mouse" 1 2 3 4 5 6 7 10 11
xbindkeys


.xbindkeysrc
------------------
xvkbd -xsendevent -text "\[XF86Back]""
m:0x0 + b:10
"xvkbd -xsendevent -text "\[XF86Forward]""
m:0x0 + b:11


(参考)↓
Linuxでマウスの戻る/進むボタンが効かない
https://suzuishi-xxx.hateblo.jp/entry/2021/03/07/010509
286login:Penguin (ワッチョイ 910b-IsGS)
2022/05/14(土) 16:40:29.26ID:whjQmGJ40
>>284
ゴメンUbuntuデフォルトのウィンドウマネージャってことか?
呼び名がよく分からんが
20.04まではXで22.04からはWaylandだったような…
287login:Penguin (ワッチョイ 2d92-6Zsw)
2022/05/14(土) 18:15:54.10ID:2Hoa1Ws20
おまけ
chrome限定中ボタンオートスクロール 拡張機能を入れるとよい
https://30manual.blogspot.com/2011/10/chrome_05.html
288login:Penguin (ワッチョイ 070b-ufWZ)
2022/05/14(土) 19:36:43.96ID:BLyLsSzl0
【用語解説】
◆X(またはX Window System、最新版はX11)

UNIXまたはUNIX系OSをGUIで動かす仕組みについての「とあるリファレンス実装」である。リファレンス実装とは、口で説明するのが面倒だし、、馬鹿なオマエらでも分かるように、とりあえず例えばこんな風にすればUNIXでもGUIは使えるだろう?といった程度の「説明的な実装」であり、目で理解させるためのデモンストレーション的な「参考実装」であって、本来は試作版ですらない。
・・・はずだったのだが、、何故かこれが改良を重ね、1987年間にリリースされたX11を最後に35年以上使われている。
もともとがリファレンス実装(参考実装)であるから、最低限の機能しかないが故に、機能の拡張は自由過ぎて規格が統一されることなくデタラメになされ続け、スパゲティ・コードと化した。スパゲティ・コードとはスパゲティのように絡まったオマエらの部屋のような状態のことである。
X11はもはや手に負えない状態であり、なぜこれがマトモに動いてるのかを説明出来る技術者が年々減っている。よって将来的には廃止の方向に向かっているわけだが、とりあえずうまく動いているせいで、直ちに全廃するまでには至っていない。
289login:Penguin (ワッチョイ 01a1-gwfl)
2022/05/14(土) 20:49:58.98ID:IzeLqDH+0
>>288
何これ、面白い。
IT用語の悪魔の辞書的な物がどこかにあるのか。
290login:Penguin (ワッチョイ 97f0-mOD9)
2022/05/14(土) 21:02:06.41ID:ZkHWlt820
その辺よく分からず使ってるところある
Waylandがその後継予定だっけ


……ウェイランドっていうとどうしてもエイリアンのアレ連想しちゃう
291login:Penguin (ワッチョイ e130-1QWI)
2022/05/14(土) 21:15:51.99ID:0Nis3yZv0
パリピが跋扈する国
292815 (オッペケ Sr63-jYIH)
2022/05/14(土) 23:13:17.68ID:Fovu0+Xtr
スパゲッティコードは語弊あると思う。
確かにx11のコードは拡張機能的に実装されてて構造化されてるとは言い難いけど。
それよりも単に、x11の設計思想自体がコマンドラインに毛を生やしたような前世代の産物だからグラフィカルな処理に耐えられないので(デスクトップ環境に優しくないので)、新しく、デスクトップ環境に優しい機能毎に分離してるきれいなプロトコルを作ろうってのがwaylandだと思う
293login:Penguin (ワッチョイ 4be3-pDj/)
2022/05/14(土) 23:22:26.26ID:PIVVJmzv0
x11はかなり綺麗なソースだぞ。
294login:Penguin (ワッチョイ 2f6c-BafA)
2022/05/14(土) 23:42:09.67ID:xDBpb9wM0
>>293
概念が古いから書き換えたほうがすっきりするってことだろ
295login:Penguin (ワッチョイ fbf8-IcjG)
2022/05/14(土) 23:53:45.18ID:3TepjPm70
レガシー。
伝統は大切で尊い。
296login:Penguin (ワッチョイ 334e-g15O)
2022/05/15(日) 00:07:16.25ID:Z+BvP3mG0
せんせー、WaylandとWestonのちがいがよくわかりません
297815 (ワッチョイ c1b8-jYIH)
2022/05/15(日) 00:20:34.52ID:Yg2Jm7VL0
Waylandはプロトコル
Westonはリファレンス実装

WaylandがHTTPだと仮定すると、
古のブラウザである「World Wide Web」に当たるのがWeston
Westonと同列に語れるのが、KWinとかEnlightenmentみたいなもんだ
KwinのかEnlightenmentはいわばFirefoxとかChromeの立ち位置
その上で、LightDMだのGDMが動いてる(v8エンジン的な)。
298login:Penguin (ワッチョイ 97e3-pDj/)
2022/05/15(日) 01:23:15.89ID:Ub2D07Dr0
WaylandはXでできない何ができるようになったの?
299login:Penguin (ワッチョイ aba5-5guh)
2022/05/15(日) 03:27:12.05ID:kPHA5dvu0
>>297
ディスプレイマネージャは関係なくね?
300login:Penguin (ワッチョイ 2f6c-BafA)
2022/05/15(日) 06:35:23.14ID:7xSNkeG60
>>341
ちょっと調べてみた

ソニー        存在している
テクニクス(松下電器) 存在している
オーレックス(東芝)  存在している
ローディ(日立)    2019年まで存在した
ダイヤトーン(三菱)  存在している
三洋        会社ごと消滅
シャープ       存在している
ビクター       JVCケンウッドに吸収合併されたがVICTORブランドは残り販売継続中
DENON       存在している
山水         DOSHISHAがSANSUIブランドで販売
トリオ(KENWOOD)  JVCケンウッドに吸収合併されたがKENWOODブランドは残り販売継続中
パイオニア      2014年に音響機器事業をオンキヨーに譲渡。ただしTADブランドはパイオニアに残した。
オンキヨー      2022年破産・消滅
AKAI        2000年に民事再生法の適用を申請して倒産
AIWA        2021年現在の法人(2代目)は十和田オーディオの主要子会社として存在している
301login:Penguin (ワッチョイ 2f6c-BafA)
2022/05/15(日) 06:36:50.65ID:7xSNkeG60
ごめん、スレ間違えた
302login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-lIli)
2022/05/15(日) 10:09:42.56ID:qmxtF/T90
>>301
すみません、業界関係者で興味あります。どこのスレですか?
303login:Penguin (ワッチョイ ff9a-8bUP)
2022/05/15(日) 15:21:06.54ID:CvDAVOBD0
ONKYOの破産ニュースじゃね
WAVIOのスピーカーお気に入りなんだけどなあ
304login:Penguin (ブーイモ MMb3-Aa3u)
2022/05/15(日) 15:27:38.39ID:sv1BqA/RM
>>303
サウンドカードも終わり
パイオニアと心中か?
305login:Penguin (ワッチョイ 430e-PM07)
2022/05/15(日) 16:00:10.05ID:HlCze/hK0
業界関係者なのにスレも見つけられないとか、
オンキヨーの中の人もそんなのばかりだったのかなあ
306login:Penguin (ワッチョイ 530b-NeNl)
2022/05/17(火) 20:48:01.67ID:6SlpfPdz0
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=83236714&SHPCODE=49&KEYWORDS=tuf&OUTCLSCODE=2&ORDER=3&CHKOUTCOM=1

どうしてゲーミングノートにプリインストールして売ろうと思ったんですか(電話猫)
307login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-IsGS)
2022/05/19(木) 14:43:36.08ID:szOvdgv00
Ubuntu MATE 22.04なんですが、VMware Workstation Player最新版がインストールできません。
VMwareのアイコンをクリックすると「vmmonとvmnetをコンパイルしてインストール必要がある」
とでてOKを押すのですが、コンパイルに失敗します。エラーログを見てもなんのことやら分かりません。
何か良い方法はありますでしょうか?
308login:Penguin (ワッチョイ e10e-ZBuc)
2022/05/19(木) 16:26:28.06ID:D7p0sts20
>>307
とりあえず、そのエラーログをここに貼ってくれないことには
エスパー求めるにしても限度っちゅうもんがあらあな
309login:Penguin (ワッチョイ abf5-rFY+)
2022/05/19(木) 16:30:32.13ID:+zGA3+xu0
VMwareがまだ22.04に対応していないんだろ
310login:Penguin (ワンミングク MM83-DURW)
2022/05/19(木) 18:40:04.17ID:9t5jbso/M
Ubuntu one 復活しないかなぁ
nextcloudで構築すれば、GNOMEに統合されるからいいよね
311login:Penguin (スッップ Sdd7-+4oB)
2022/05/19(木) 22:01:41.34ID:WWEMebMdd
>>307
qemu-kvm + virt-managerを使ってみたら。
KVM上のWindows11でwslgが動いているよ。
最後の方の映像はおまけで、ドラッグ&ドロップとコペピはvirtio-win-guest-tools.exeをインストールして実現しています。

312login:Penguin (ワッチョイ abf5-rFY+)
2022/05/19(木) 22:34:50.45ID:+zGA3+xu0
kvmは共有フォルダがないようだから共有フォルダを使わないならvirt-managerだね
313login:Penguin (スップ Sd03-+4oB)
2022/05/19(木) 22:52:47.48ID:BwC0Cm18d
>>312
ホストでsambaを動かしていれば、ホストとゲストで共有出来るよ。
314login:Penguin (ワッチョイ abf5-rFY+)
2022/05/19(木) 23:08:41.08ID:+zGA3+xu0
>>313
ファイルのやり取りならWinSCPやrsyncを使ってるけどsambaは使ったことないな
315login:Penguin (ワッチョイ 3f3f-QxG8)
2022/05/20(金) 00:43:17.95ID:gQPsrel80
>>307
ドライバーの署名問題。bios で secure boot off で起動してみる
316login:Penguin (ワッチョイ 03b9-a1RQ)
2022/05/20(金) 00:56:43.92ID:AYfs1tBI0
>>307
vmware workstation16を利用しているけど起動する前にこれを走らせている

$ cat bin/startvmware.sh
#/bin/sh
sudo modprobe vmmon
sudo modprobe vmw_vmci

sudo modprobe vmnet
sudo vmware-networks --start
317login:Penguin (ワッチョイ 7a76-/X8V)
2022/05/21(土) 10:14:46.25ID:nIIzg5RY0
ノートPCでubuntuとWindows11のデュアルブートが出来ました。
方法は256GBSSDを512GBSSDにクローンして、空いたパーティションに入れました。
空いたパーティションはext4でフォーマットしないとインストーラーに認識されませんでした。
タッチパットが認識されない時が結構あるのでマウスが必要です。
機種はGM-JAPAN のGLM-14-240です。
318login:Penguin (ワッチョイ 330b-pPWi)
2022/05/21(土) 17:33:33.94ID:U1TinzUd0
UbuntuでSubar'sDelightというゲームをインストールしようと思いましたがPythonの設定方法が分からず起動できません
昔のUbuntuでは起動できましたが20.04と22.04ではダメです
添付テキスト通りにしようとしても起動しないのでどのようにしたらいいでしょうか?
319login:Penguin (ワッチョイ 330b-pPWi)
2022/05/21(土) 17:38:04.24ID:U1TinzUd0
Ubuntu22.04においてVLCを起動した後・もしくは標準のアプリに設定後ファイルをダブルクリックした後
メインウィンドウが複数開いて再生・早送りなどの制御ができません(プレイリストを別ウィンドウにしているので3つウィンドウが開いてしまいます)
しかもその現象は起きたり起きなかったりします
UbuntuStoreより最新のものならそのような現象は起きないでしょうか

ちなみに「設定」メニューから「ひとつだけ実行を許可」にチェックを入れて保存しても同じ現象が起きます
320login:Penguin (ワッチョイ a3b0-/B6P)
2022/05/21(土) 21:14:40.73ID:M3DunPJR0
>>318
https://bluebluewave.wordpress.com/2011/12/16/sugars-delight/#comment-15981
ia32-libsが必要って書いてあるね
以前動いてたUbuntuってもしかして32bitバージョン?
321login:Penguin (ワッチョイ 4ef5-147P)
2022/05/21(土) 22:13:41.71ID:t17vEYPy0
SugarsDelight.py

except:
raise
print "Ren'Py requires at least python 2.6."
sys.exit(0)

知らんがpython 2が必要じゃないの?

てか、wineでSugarsDelight.exeのほうで起動したじゃん
322815 (オッペケ Srbb-XukD)
2022/05/21(土) 22:42:00.30ID:oM6mCgepr
あれじゃないの。
20から /usr/bin/python -> python2 になったからshebangで読めてないんじゃないの?
シンボリックリンクでpython振ったりすればいいと思う。
そもそもインストールしてなかったら
# apt install python2
323login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-eugl)
2022/05/22(日) 12:29:28.83ID:GK1pNyn10
Python3で書かれたのが動かなくなるとか頭が回らないのか
もしくは百合エロゲ専用PCならどうなっても困らないだろうと
324login:Penguin (ワントンキン MM8a-anMn)
2022/05/22(日) 13:35:12.77ID:oZ2t351/M
いまやってる「理系が恋に落ちたので証明してみた」というアニメでUbuntuが出てきた。
【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
325815 (JP 0He7-XukD)
2022/05/22(日) 14:04:27.55ID:PO3EpNr7H
>>324
16.04っぽいな。古っ
326login:Penguin (オッペケ Srbb-uMQ1)
2022/05/22(日) 14:15:40.02ID:pI3IAhShr
2020年1月放送らしいから一応サポート期間内か
327login:Penguin (テテンテンテン MMb6-J4Qz)
2022/05/24(火) 07:41:02.79ID:oAdZRBX0M
何でUbuntuは標準ブラウザが誰も使ってないオワコンFirefox採用しているんですか?
こんなんだからデスクトップPCの覇権を握れないんですよ
開発者はまだ分からないんですか?
328login:Penguin (ワッチョイ 63b8-Fb+W)
2022/05/24(火) 08:41:37.12ID:LxnKNoa00
https://ubuntu.com/contact-us
329login:Penguin (ワッチョイ 7af8-aY48)
2022/05/24(火) 08:52:19.79ID:m1Y9hTnD0
>>327
多分BSDもそうだし、オープンソース業界では
Firefoxは神なんだよ。多分。
自分はChrome入れてるけどね。
330login:Penguin (ワッチョイ 7af8-aY48)
2022/05/24(火) 08:53:26.35ID:m1Y9hTnD0
>>327
あと、MS、アップルと違って
覇権は狙って無いと思うよ。
331login:Penguin (ワッチョイ 7af8-aY48)
2022/05/24(火) 08:54:18.20ID:m1Y9hTnD0
あ、上げた。汗
ごめんです。
332815 (ワッチョイ 0394-XukD)
2022/05/24(火) 10:28:40.00ID:5tjsDsht0
いくつかの理由が挙げられると思う。
Ubuntuの創業者のシャトルワースはChromeを薦めていたこともあるけど[1]、オープンソース的に不味いっていう部分もある。
 まず、Chromeはプロプライエタリ(独占的)な資本をもつソフトウェアであること。GNUによれば[2]、プロプライエタリはしばしばマルウェアとなる(過激な発想だが否定もできない)。また、それをオープンソースしたChromiumもChromeに依存するものであることが挙げられる。同様の有名な例はCentOSはRedHatの産物だが、その前段階にFedoraのコミュニティがあるので源がプロプライエタリでない点では多少クリーン。
 次にライセンスの問題。FirefoxはMozilla公開ライセンスによって公開されているが、ChromiumはMITやBSDやGNUといった複数ライセンスに跨っている。オープンソース開発者からすればこれは扱いづらい。
 一つ伝えなければいけないことは、Mozilla財団の企業からの寄付においてGoogleからの寄付は年々増加している[3][4]。そのためMozillaはこの状況から脱却すべくVPNをバンドルしたり職員のリストラをしてバランスシートを良くしようとしている。

[1] https://tech-in-japan.github.io/articles/J122031/index.html
[2] https://www.gnu.org/proprietary/proprietary.ja.html
[3] https://thenextweb.com/news/mozillas-reliance-google-increasing-90-2012-revenue-came-one-source
[4] https://www.computerworld.com/article/3600206/mozilla-reports-338m-revenue-spike-from-settlement-over-yahoo-contract.html
333login:Penguin (ワッチョイ 5aee-8jyA)
2022/05/24(火) 10:35:52.94ID:LFuhR7Gs0
Chrome一色になったらクソだぞ
334login:Penguin (ワッチョイ 7af8-aY48)
2022/05/24(火) 11:40:55.02ID:m1Y9hTnD0
MSのエッジ?一色よりは良い。
個人的にはそう思う。汗
335login:Penguin (アウアウウー Sac7-Zicb)
2022/05/24(火) 12:03:10.05ID:ZSuXlgSja
そこでビバルディですよ
336login:Penguin (テテンテンテン MMb6-LDWQ)
2022/05/24(火) 14:31:00.86ID:bLDbF3i5M
Ubuntu22.04でEdgeを使っている、相性抜群
Mac+Safari 使うのが馬鹿らしくなったわ

Edgeなら元よりSnapじゃなくて好み
337login:Penguin (ワッチョイ 1a0b-MYAL)
2022/05/24(火) 15:22:43.12ID:t9LmYM120
なんでいちいち何かをくさすんよ
338login:Penguin (ワッチョイ 5aee-bltK)
2022/05/24(火) 15:46:57.60ID:LFuhR7Gs0
今のEdgeってChromiumベースだろ
339login:Penguin (ワッチョイ 5aee-bltK)
2022/05/24(火) 15:48:00.64ID:LFuhR7Gs0
>>334
一色が良くないと言いたかった
俺はfirefoxとchrome使い分けてる
340login:Penguin (ワッチョイ 7af8-aY48)
2022/05/24(火) 16:59:10.66ID:m1Y9hTnD0
>>339
了解。
多様性だね。
341login:Penguin (ワッチョイ 3e0b-qn24)
2022/05/25(水) 00:32:55.96ID:kw/gRfOl0
いやあ、Ubuntuを使い始めて6年。。
初めてみるパターンにびっくりした。

みなさんもお馴染みの

$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade

をやるじゃん?
うちの親父専用パソコンのUbuntu機が1台、いつものようにこれをやったらしいのだが、エラーがでるということで、英語が読めない親父に変わって見てみると、一時的にリポジトリの接続先サーバーが接続不能になったか、またはリポジトリを保存してるファイルが破損したのか$ sudo apt-get upgrade —fix-missing をやれと表示されてんのよw
あー、aptとapt-getってやっぱりなにか違うんだなー、この辺りは知識を曖昧にしてるから暇見つけて勉強しないとなーとか思いながら、エラーメッセージ通りにコマンドを実行したわけですよ。

そしたら、やはりいつものリポジトリのサーバーからは新しいモジュールがダウンロードできなかったらしく、代わりに新しいモジュールの「ソースコード」の方をダウンロードしはじめて、あれよあれよと言う間にコンパイルしてインストールをし始めた。
インストールされたのは新しいLinuxカーネルなんだが、念のため再起動してみたけど正常に動いている。
いやあ、、このパターンは初めて見たわww
342login:Penguin (ワッチョイ 3e0b-qn24)
2022/05/25(水) 00:39:15.62ID:kw/gRfOl0
リポジトリ登録画面のダウンロード許可設定で、「ソースコード」って書いてある方、開発者じゃないならチェックを入れる必要は無いって言われるけど、俺はチェック入れてたのねぇ。
いやあ、こういう仕掛けなら、ソースコードの方もチェック入れて置いた方がいいじゃんね?w
343login:Penguin (アウアウウー Sac7-dx0l)
2022/05/25(水) 00:41:20.59ID:6vc1jVpMa
aptを打たなくても重要なのは勝手にやってくれるし通知が来たらマウス操作でよくね?
344login:Penguin (アウアウウー Sac7-dx0l)
2022/05/25(水) 00:43:37.68ID:6vc1jVpMa
ビルドしてまで入れなくていいと思うけど
345login:Penguin (ワッチョイ dbb2-aob4)
2022/05/25(水) 00:44:56.50ID:ygIBLnLq0
ターミナルでコマンド叩くとLinux使ってる感が味わえるじゃないですか
346login:Penguin (ワッチョイ 0ee3-9FQL)
2022/05/25(水) 00:46:57.16ID:29mmRXLA0
親父さんUbuntu使うんや。
やるね。
うちの親はWindowsですら四苦八苦だわw
347815 (ワッチョイ 63b8-XukD)
2022/05/25(水) 00:50:50.59ID:wF8tKQK30
知り合いの家は、奥さんはGentoo、自身はArch、祖父はDebianっていう家ならみたことある
348login:Penguin (アウアウウー Sac7-Zicb)
2022/05/25(水) 00:53:05.87ID:KcWqdvTPa
>>347
キワモノにも程がある
349login:Penguin (ワッチョイ 7af8-olsJ)
2022/05/25(水) 01:05:52.47ID:wtZhJeGi0
gentoo使う奥さん?汗
マニアック過ぎる。汗
おれなら離婚案件だな。
350login:Penguin (ワッチョイ babf-92Kh)
2022/05/25(水) 01:12:42.96ID:u0kAhLIm0
debianはsudo関連が融通きかなくてめんどい
やっぱubuntuだな
351login:Penguin (ワッチョイ 8bb8-kFU8)
2022/05/25(水) 02:17:20.67ID:xNd71plW0
>>347
一瞬ウチの事かと思ったけど、
ウチの祖父はOpenBSDだから別人だな。
352login:Penguin (オイコラミネオ MMe3-eHrP)
2022/05/25(水) 02:19:59.53ID:OZgQz2cxM
アラフィフでUbuntuって筋が良い方か?
353login:Penguin (ワンミングク MM06-we1Q)
2022/05/25(水) 07:23:32.35ID:rzohm36GM
そんなことできるんだ。
面白い。
リポジトリの選択画面のソースコードって
なんだろうとずっと思っていたけどやっと理解した。
354login:Penguin (ワンミングク MM06-we1Q)
2022/05/25(水) 07:28:37.00ID:rzohm36GM
>>347
エンジニア一家👨‍💻?
355login:Penguin (ワッチョイ 0e0b-SSxU)
2022/05/25(水) 20:05:12.38ID:7DaxbdTF0
>>351
公開勃起障碍…?!
356login:Penguin (ワッチョイ ca1d-hF6A)
2022/05/26(木) 09:58:31.75ID:MAhIj0pd0
>>324
何話?
357login:Penguin (ワッチョイ 9ab8-QSse)
2022/05/26(木) 15:48:33.07ID:bZFK0n4g0
Chromiumうpでの度に画像表示とか引っ掛かる様に処理が遅くなるんだけど
拡張機能(adlockとか)の影響とかなんかな?
358login:Penguin (ワッチョイ 0ee3-9FQL)
2022/05/26(木) 16:16:38.65ID:y/3mjx7F0
アクセラレータ切ってみたら?
359login:Penguin (ワッチョイ 33e3-elMZ)
2022/05/26(木) 19:27:43.75ID:AsntLSYw0
Pentium G6950のパソコンを使ってます
ubuntu 21.10のときまでは問題なかったのですが22.04日本語リミックスにクリーンインストールしたところtotemは動画が見つからないとエラーがでて、VLCプレーヤーは多くの動画は再生できるのですが、高精細の動画は音声のみ流れ映像は出ません
22.04にした結果最適なグラフィックドライバが入らなかったのかなという気もしてます。
待っていればそのうちソフトウェア更新で治るのでしょうか?
360login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-8jyA)
2022/05/26(木) 19:39:40.36ID:DlsiIl0H0
鼻毛ユーザーさんかな、私も同じ症状
361login:Penguin (ワッチョイ 33e3-elMZ)
2022/05/26(木) 19:40:42.10ID:AsntLSYw0
鼻毛です!
362login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-8jyA)
2022/05/26(木) 19:49:43.12ID:DlsiIl0H0
やっぱり  、良いマシンですよね、
きっとupdateされると待っています。
363login:Penguin (テテンテンテン MMb6-LDWQ)
2022/05/26(木) 20:44:46.06ID:MZhYQrCRM
>>357
Edge の方がUbuntu 22.04とは相性が良いみたいですね
364login:Penguin (ワッチョイ 8376-elMZ)
2022/05/26(木) 20:46:46.98ID:4wkv56ZC0
ちょうどOSレスで販売されたマシンなので無料OSにうってつけですね
同じ不具合ユーザーがいるということなので待つことにします!
365login:Penguin (ワッチョイ 0ee3-9FQL)
2022/05/26(木) 20:50:34.88ID:y/3mjx7F0
>>359
https://kledgeb.blogspot.com/2022/05/ubuntu-2204-81-totem.html
これなら報告されてるらしいので、多分治るよ
366login:Penguin (アウアウウー Sac7-Zicb)
2022/05/26(木) 22:40:50.24ID:F18S6lrra
鼻毛鯖まだ生きてるのか
367login:Penguin (ワッチョイ babf-92Kh)
2022/05/26(木) 23:24:44.68ID:bZ9kZXOD0
1万円台で買えて、小改造でPCとしても使えたからな
とりあえず買っていじって遊んでた人多かったわ
368login:Penguin (アウアウウー Sac7-M6i/)
2022/05/27(金) 08:06:00.70ID:HIUa0zARa
Firefoxが重い環境ではEDGEの方が軽快?
369login:Penguin (ワッチョイ 8381-elMZ)
2022/05/27(金) 14:24:12.79ID:jgvUC8NQ0
>>365
VLCプレーヤーが完全に動作すればtotemが治らなくてもとりあえず支障ないので、どちらかというと高精細動画をVLCプレーヤーで再生できない件が解消されることに期待しています。
totemが全く再生できない不具合とVLCプレーヤーで高精細動画のみ再生不良になる件の原因が共通していて、totemのためのosないしドライバの修正によってVLCの再生不良も解消されるといいですが。
370login:Penguin (ワッチョイ 8381-elMZ)
2022/05/27(金) 14:26:44.89ID:jgvUC8NQ0
VLCプレーヤーで再生されなかった高精細動画を修正されたtotemで再生できるようになってくれるのでもいいですが。
371login:Penguin (ワッチョイ 7a76-/X8V)
2022/05/27(金) 15:39:40.35ID:rTlNTUw10
Louts123がlinuxに移植されたよ。
https://github.com/taviso/123elf
ubuntu 22.04で起動出来た。(要コンパイル)
【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
372login:Penguin (ワッチョイ b67c-aYVT)
2022/05/27(金) 17:22:27.96ID:dTHZpiKL0
>>371
表計算アプリだっけ?
Excelでいいや
373login:Penguin (ワンミングク MM86-vDlf)
2022/05/27(金) 19:27:47.49ID:ZhacK4mNM
>>372
libreofficeで間に合うのは分かっているが動かすこと自体が目的では
しかし出どころはどこなんだろう
374815 (JP 0He7-XukD)
2022/05/27(金) 19:33:30.48ID:WXz4XKKxH
>>373
情報
https://srad.jp/story/22/05/26/1550222
375login:Penguin (アウアウウー Sac7-HdLg)
2022/05/27(金) 19:42:00.82ID:ohGJkEn1a
>>371
どうでもいい
376login:Penguin (ワンミングク MM86-vDlf)
2022/05/27(金) 19:42:00.94ID:ZhacK4mNM
>>374
怪しすぎ
本当なら著作権的に駄目だろw
377login:Penguin (テテンテンテン MMb6-mH6y)
2022/05/27(金) 23:09:49.05ID:cJzLllRPM
fcitx5にしたらfirefoxの検索等に日本語入力出来なくなったんだが、他への入力は大丈夫だけど
対処法を教えて下さいませ
378login:Penguin (ワッチョイ abe3-2zoO)
2022/05/28(土) 02:45:33.09ID:e+ZvoFCN0
IBusにするといいよ
379login:Penguin (アウアウウー Sac5-16bJ)
2022/05/28(土) 06:16:23.34ID:BRqn5zoPa
>>377
LaunchPadへバグ報告
380login:Penguin (ワッチョイ 4b0b-uW8V)
2022/05/28(土) 09:01:50.03ID:/a5nNx4t0
>>377
Firefoxが最新版になってるかどうかを確かめましょう。

snap版アプリは定期的に自動で最新版になります。
もし、あなたのFirefoxがsnap版の場合で、たまたま最新版に切り替わる前のタイミングでバグに遭遇したか、もしくはなんらかの理由でsnap版アプリの自動更新機能がOFFになっている場合は、下記のコマンドにより手動で直ちに最新版にアップグレードできます。

$ sudo snap refresh

もし、あなたのFirefoxがdeb版(debianパッケージ版)の場合は、aptコマンドにより最新版にアップデートできます。

$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade

なお、このとき、&&記号で上記のコマンドを1行にまとめて作業を一度で済ませたり、-yオプションをやたら付けて確認のためのyキー押下を省略させる人がいますが、エラー発生時に直ちにエラーに気づかなかったり、エラーメッセージが読めなかったりとメンテナンス性に劣ります。省力化してはならない作業の省力化は事故のもとですから、面倒でもコマンドを2行すなわち2段階に分けて、しっかり確認しながら作業しましょう。
381login:Penguin (ワッチョイ d9e3-AiA7)
2022/05/28(土) 12:36:50.33ID:w9sx+2bw0
Ubuntuというよりカーネルだけど、いつになったらAlder Lakeに対応するのかねえ…
382login:Penguin (ワッチョイ b90b-1cSt)
2022/05/28(土) 12:47:31.54ID:suAmsdza0
してないの?
383login:Penguin (ワッチョイ d9e3-2zoO)
2022/05/28(土) 12:50:31.64ID:w9sx+2bw0
動くだけならもちろん動くけど、
Windows11みたいにPに優先的にタスクを振ったりできないっぽいよ

このへんとか
https://kledgeb.blogspot.com/2022/04/ubuntu-2204-56-peintel-alder-lake-s.html
384login:Penguin (アウアウウー Sac5-a/57)
2022/05/28(土) 12:52:53.67ID:PYPIRk0Fa
フェドラさんは対応してるんじゃ
385login:Penguin (ワッチョイ d9e3-AiA7)
2022/05/28(土) 12:56:37.44ID:w9sx+2bw0
URL貼れない…
ほんとだね。5.18だとちゃんと動くっぽいね。失礼しました
386login:Penguin (ワッチョイ b992-ZbY1)
2022/05/28(土) 13:13:00.35ID:NEXhQMy90
manjaroは5.17も行けるっぽい?
387login:Penguin (アウアウウー Sac5-ZbY1)
2022/05/28(土) 13:15:27.02ID:JBnYRVsRa
>>385
コアの使い分け問題なら5.18である必要性はなさそう
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202205/25
388login:Penguin (ワッチョイ b90b-1cSt)
2022/05/28(土) 13:23:16.27ID:suAmsdza0
普段は別のOSを使ってるんだけど、この前22.04試してみたら、
Pコア(シングル)→Eコア→Pコア(SMT)
の順にCPUが割り当てられてた

yes >/dev/null &みたいのを複数起動してシステムモニタ?みたいので確認した
389login:Penguin (ワッチョイ d9e3-2zoO)
2022/05/28(土) 13:55:35.33ID:w9sx+2bw0
ばっちり割り振りできてるね
390login:Penguin (ワッチョイ a10b-VwMx)
2022/05/29(日) 19:13:28.92ID:+Lyae87l0
22.04を再インストールしたらsnap(UbuntuStore)が起動しない
sudo apt-get installでかろうじて使いたいアプリを入れているが不気味すぎる
snapの復元方法を教えてください
391login:Penguin (アウアウウー Sac5-16bJ)
2022/05/29(日) 19:22:12.39ID:0rkOcOtTa
エラーメッセージでググレ
392login:Penguin (ワッチョイ a10b-VwMx)
2022/05/29(日) 19:45:58.87ID:+Lyae87l0
なんかホームディレクトリのsnapディレクトリ直下の数字ディレクトリを片っ端から消したら起動した
これで様子見

あとfirefoxがセーフモード状態でしか起動できずにプロファイルディレクトリをあれこれ消していたら起動しなくなったのでこれも調べている
キャッシュとか設定でマズっている可能性があったからそうした
393815 (オッペケ Sr8d-MFYu)
2022/05/29(日) 19:46:25.43ID:DptRIRB4r
Purgeしてから突っ込み直せばいいと思うよ
あと一度も動いたことがないならディスプレイドライバー周りエラってんのかもしれないね
394login:Penguin (ワッチョイ a10b-VwMx)
2022/05/29(日) 19:49:31.65ID:+Lyae87l0
×snapディレクトリ直下
○snap-storeディレクトリ直下
395login:Penguin (ワッチョイ a10b-VwMx)
2022/05/29(日) 20:22:26.42ID:+Lyae87l0
>>393
Purgeオプション便利だな
ただログイン時にx.orgに設定しておくと起動した>firefox
再インストールで起動しているがUbuntuインストール初期状態になっているかどうか疑問

waylandは知らん
396login:Penguin (ワッチョイ a10b-VwMx)
2022/05/29(日) 20:43:55.60ID:+Lyae87l0
何回か比較動作させたけど、どうやらWaylandでコケるようだ
Ubuntuの再インストール前まではWaylandでnVidiaドライバ入れてどうにかしていたけどUbuntuスプラッシュ画面見たくて普通のドライバにした
さらにXorgにした
そしたらfirefoxはなんとか起動できたみたいだ
397login:Penguin (テテンテンテン MM4b-n0Dd)
2022/05/30(月) 21:14:48.75ID:kwDG924eM
今回もレガシーBios利用のX11版は全く問題なく使える
UEFI版のWaylandではトラブる、Linuxはこんなのが多すぎ

まともにWaylandが機能するのは経験上RH系だけかな
398login:Penguin (ワッチョイ d9e3-2zoO)
2022/05/30(月) 21:33:55.24ID:xbzmjJqL0
未だにレガシーBIOSサポートしないと文句でるとか、
ホントLinuxの鳥開発者は大変だなw
399login:Penguin (テテンテンテン MM4b-n0Dd)
2022/05/30(月) 22:00:48.09ID:kwDG924eM
UbuntuはレガシーBIOSをバッサリ斬った派生のPop!OSとかの方が安定してる理由かな
400login:Penguin (オッペケ Sr8d-IWtw)
2022/05/30(月) 23:43:49.08ID:9pNgkojer
レガシーBIOSかつsysvinitじゃなきゃヤダ!

という人向けの鳥があるくらいだし、多様な価値観を許容できなくて同調圧力を掛ける人のことは分からん
401login:Penguin (ワッチョイ 011d-11kL)
2022/05/31(火) 08:44:17.95ID:EXhkcTg70
素人ですがRAW化した外付けHDDのデータ救出にUbuntuが使えると聞いたのですが本当ですか?
TestDiscとかフリーのパーティション復旧ソフトではダメだったのでこれが最後の頼りの綱なのです…
402login:Penguin (ワッチョイ ab0b-a/57)
2022/05/31(火) 09:14:20.85ID:C4V5dj+Q0
レガシィBIOSがあるのにインプレッサBIOSやフォレスターBIOSがない不具合
403815 (オッペケ Sr8d-MFYu)
2022/05/31(火) 10:03:39.75ID:YWH06pxar
>>401
RAW化したってところもう少し教えて下さい。
パーテーション構成が壊れた感じのみですか?
404login:Penguin (ワントンキン MMd3-rBtR)
2022/05/31(火) 11:34:27.53ID:0CsZ5vIdM
>>402
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
405login:Penguin (ワッチョイ d96c-A7hE)
2022/05/31(火) 13:25:30.37ID:6fIzkC3B0
単語レガシー

遺物(名)、太古から存在する(形)、だけど、もう誰もまともに見向きもしないほど時代遅れな(形)、という含意もある

悪い印象がある事を知ってか知らずか使いたがる政治家や都知事がいる。その人物は中二臭い印象となる
なぜか最新の車種名につけちゃう自動車メーカーも中二臭い

PC界隈ではBIOSの他に「フロッピーディスクはレガシーな外部記憶デバイス」

と思います。知らんけど
406login:Penguin (ワッチョイ 011d-11kL)
2022/05/31(火) 16:10:06.11ID:EXhkcTg70
>>403
使用時間等少ないHDDでしたが原因は誤って突然電源ケーブルが抜けてしまったことで
TestDiskしようとしてもアクセスにやたら時間がかかる(3日とかずっとやってた)ので
状態は深刻なのかもしれません。ドライブ自体の認識はちゃんとしています
407login:Penguin (ワッチョイ ab9f-u3mr)
2022/05/31(火) 19:12:49.44ID:wy6/R93h0
>>406
状況がいまいちわからないしエスパーでもないんで想像で話しますよ。
前にこんなんでうまくいったことが「あったような気がする」レベルですので
万策尽きてもう諦めるしかないということになったら試してみてください。

もし、パーティション・テーブルが壊れていて
fsckができないという状況なら
gdiskで問題のパーティションを一度deleteして、
直ぐにnew(パーティション作成)、
writeして
gdiskを抜けたらfsck。

もしパーティション・テーブルが生きていて
fsckもできるという状況なら
まずは別ディスクにクローンしましょう。
408login:Penguin (ワッチョイ 93b8-8kTB)
2022/05/31(火) 23:02:19.42ID:G5QSRR2n0
>>358
ヒントありがとう
409login:Penguin (ワッチョイ f1b8-c4ry)
2022/05/31(火) 23:06:43.22ID:drxu4cAj0
俺なら先ずはddでまるごしバックアップかな。
触って今より状態が悪化しても現状までは戻せる準備を。
これが基本。
410815 (JP 0H05-MFYu)
2022/05/31(火) 23:22:56.68ID:Y/5Z6UrhH
本来なら必要フォルダを4-5世代くらい圧縮形式でバックアップとかレイド5ディスクにフルコピーとかがいいけど
411login:Penguin (ワッチョイ abe3-2zoO)
2022/05/31(火) 23:25:11.58ID:SXkqk71W0
データはHDDにソースはGitHubにあげてる。
HDDは逝ったら終わりだけど
412login:Penguin (アウグロ MMa3-nRtG)
2022/06/01(水) 08:08:52.61ID:1gdifnjRM
>>409
まるごしバックアップ、なかなか良い表現だな
得て妙だ
413login:Penguin (ブーイモ MM4b-g8Zs)
2022/06/01(水) 08:20:21.41ID:VjbG49BwM
まるごしバックアップの俺を撃てるのか?
無理だろう、お前はそういう男だ。
414login:Penguin (ワッチョイ 53bf-CNTg)
2022/06/01(水) 10:52:57.95ID:G2Woljs20
絹ごしでなめらかにバックアップ
415login:Penguin (オイコラミネオ MM9d-o0y6)
2022/06/01(水) 12:45:25.01ID:NtUZ7pM3M
のどごし
416login:Penguin (アウアウウー Sac5-k923)
2022/06/01(水) 12:58:59.57ID:pH/w1OXFa
コクとキレのKARAKUCHIバックアップ
417login:Penguin (ワッチョイ 51a1-OUkv)
2022/06/02(木) 00:35:32.55ID:lOYlb8H30
win7とandroid-x86のデュアルブートで使ってたサブ機
android-x86のバージョンアップに失敗 windows までも消え去った

で、暫く落ち込んだがandroid-x86も環境引き継げず
まっさらで lbuntuを入れてみたけど ubuntuにしたら何が良くなる?
多分 明日しちゃうだろうけど少しだけ教えてm(_ _)m
418login:Penguin (アウアウウー Sac5-rAsz)
2022/06/02(木) 00:40:53.45ID:1HfqtT4Ga
何を求めているのか分からないと良いレスは得られないかと
419login:Penguin (ワッチョイ 51a1-OUkv)
2022/06/02(木) 01:15:48.59ID:lOYlb8H30
実は少々lbuntuにガッカリ
サブサブ機にantixを入れてブータブルusbを作っていたが
lbuntuで初期用意されてなく初心者にはムズイ

でubuntuではとうかなかと…
420login:Penguin (ワッチョイ d3f8-8N7V)
2022/06/02(木) 01:29:35.19ID:JYYCrEfV0
初心者はmintの方が簡単だよ。
本当に最初から、全部ある。
追加も簡単。
421815 (ワッチョイ 41b8-MFYu)
2022/06/02(木) 06:42:03.88ID:ES5/C6fw0
lbuntuっていうディストロはしらんな
lubuntuなら知っでる
フレーバーなんてどれもほぼ変わらんと思うけどな
422login:Penguin (オッペケ Sr8d-IWtw)
2022/06/02(木) 10:19:47.88ID:W5c2SWkYr
Windows7とのデュアルブートで使ってたくらいなら、Debian non-free LXDEかMX LinuxかAntiXの方が良い気が
423login:Penguin (ワッチョイ a1f2-a/57)
2022/06/02(木) 12:51:23.38ID:C2DceRZZ0
>>421
異物…
424login:Penguin (ワッチョイ f1b8-Phme)
2022/06/02(木) 16:36:03.23ID:tZrbw8il0
アップグレードしたらfirefoxが起動しねーや
わざとやってんだろうなこれ
頭来るな
425login:Penguin (ワントンキン MMd3-9qZl)
2022/06/02(木) 17:51:58.69ID:c9epmriKM
>>424
知っているかもだけど一応。
Debパッケージ版のFirefoxはリポジトリから消え去り、Snap版だけになった。
アップグレードした場合は、debパッケージ版のFirefoxはアンインストールされてSnap版がインストールされる。
その際にプロファイルの移行も自動で行われる
426login:Penguin (ワッチョイ d9e3-2zoO)
2022/06/02(木) 19:32:31.91ID:uFqxD0Vo0
snapのfirefoxもさっこいの、debにしたら改善したわ
427login:Penguin (アウアウウー Sac5-jGDu)
2022/06/02(木) 22:58:21.55ID:oMEX7lJPa
普通にLinuxでFirefox使いたい人はUbuntu使うなってことだろうか
428login:Penguin (ワッチョイ 53bf-CNTg)
2022/06/02(木) 23:03:46.64ID:/7TVBC0J0
snap使うと異常にもっさくなるよな
SSDじゃないと起動に何秒かかるんだよっていうレベルだし
429login:Penguin (ワッチョイ d9e3-2zoO)
2022/06/02(木) 23:53:38.36ID:qgOSVDq+0
>>427
snap消して、debのfirefoxいれたらええで
430815 (ワッチョイ 41b8-MFYu)
2022/06/03(金) 00:06:08.00ID:vHvpQ5KT0
みんなの基本スペックってどうなってるの?
激遅HDD、RAM4GB、CPU Intel Core 第3世代とかそういうオチじゃないよね?
431login:Penguin (ワッチョイ d9e3-2zoO)
2022/06/03(金) 01:04:27.82ID:JGk2oqT80
i7 6700、SSD400GB、メモリ16GB
432login:Penguin (オイコラミネオ MM6b-vVtb)
2022/06/03(金) 01:09:21.07ID:LEuHOewLM
Ryzen5 4600H、GTX1650、メモリ32GB、SSD512GB+2TB、FHD
433login:Penguin (ブーイモ MMab-g8Zs)
2022/06/03(金) 01:22:00.10ID:jAyPK/SNM
i5、メモリ4G、32GB SSD
メモリ増設できなくて辛い
434login:Penguin (ワッチョイ b1b2-v00t)
2022/06/03(金) 01:28:40.07ID:sE8+PJz90
i3、メモリ24G、500Gを2つに分けたSSD
435login:Penguin (アウアウウー Sac5-jGDu)
2022/06/03(金) 04:49:10.84ID:MZI5q2lHa
ここまでm.2と明記したもの無し
436login:Penguin (ワントンキン MMd3-9qZl)
2022/06/03(金) 07:43:49.90ID:dJTpHnohM
>>426
PPA?
437login:Penguin (ワッチョイ d9e3-2zoO)
2022/06/03(金) 10:29:07.11ID:JGk2oqT80
>>435
SSDって書いたけど、M.2のSSDだよ。
438login:Penguin (ワッチョイ 51e3-2zoO)
2022/06/03(金) 10:37:52.61ID:jgBXpMgP0
>>436
そうPPAのやつ。URL貼ると書けないや
俺はsnap消してからppa登録したけど、
apt install firefoxってやるとsnap版が入るクソっぷりなので、うざかった
439login:Penguin (ワッチョイ 0130-GbTx)
2022/06/03(金) 10:48:53.35ID:2/x6qFUv0
>>435
明記すべきは形状ではなく接続規格じゃね
NMVe(PCIe3/4)接続のM.2 SSDなら速いけど、
SATA接続のM.2 SSDだと従来の2.5インチSSDと変わらない
440login:Penguin (ワッチョイ 0130-GbTx)
2022/06/03(金) 10:50:15.01ID:2/x6qFUv0
>>439
誤:NMVe → 正:NVMe
441login:Penguin (ワッチョイ b992-jGDu)
2022/06/03(金) 13:22:23.01ID:5f5PAHd20
>>438
尼とかの例外を除くと、全て全角にするとURLは大抵貼れる
442login:Penguin (ワッチョイ a16c-RoSL)
2022/06/03(金) 19:49:24.56ID:3THCqj4/0
ppa版は古い100.0.2だろ
公式バイナリoptに解凍して
ln -s /opt/firefox/firefox /usr/bin/firefox
でいけるだろ
443login:Penguin (ワッチョイ abe3-2zoO)
2022/06/03(金) 19:56:28.75ID:Uo1zK+a90
>>441
JDimだと何故かURLが全く貼れん...
ちょっとURL貼りたいことがあったからがfirefoxだといけた
444login:Penguin (ワッチョイ 53bf-CNTg)
2022/06/03(金) 20:13:40.46ID:Ftyh1W9s0
>>442
それだと自動更新ができんだろ
さすがにアプデのたびに毎回落としてくるのはめんどくさすぎる
445login:Penguin (ワッチョイ a16c-RoSL)
2022/06/03(金) 20:16:18.24ID:3THCqj4/0
chown -R YourName /opt/firefox
であら不思議
446login:Penguin (ワッチョイ abe3-2zoO)
2022/06/03(金) 20:17:08.23ID:Uo1zK+a90
自分でバイナリ探すとかWindowsみたいだ
447login:Penguin (アウアウウー Sac5-jGDu)
2022/06/03(金) 23:07:07.24ID:43tLgQTja
Gnome DEで、Celeron N3350 / eMMC 64GB / 4GBメモリPC使ってる人居る?
448login:Penguin (ワッチョイ 6af8-T7ri)
2022/06/04(土) 02:42:56.66ID:2r/5ARDS0
何だ?
そのピンポイント攻撃??
449login:Penguin (ワッチョイ 25b8-Sxg7)
2022/06/04(土) 03:08:45.16ID:cAeaJfQr0
>>444
これ自動更新できなかったのか
ダメじゃん
450login:Penguin (ワッチョイ 25b8-Sxg7)
2022/06/04(土) 03:21:18.23ID:cAeaJfQr0
自動更新できないのは所有権の問題なのか
ならhome下に置いてあるから更新できるか
451login:Penguin (アウアウウー Sa11-+4Ez)
2022/06/04(土) 04:04:29.34ID:NMPQXzKIa
公式から毎度落とさなくてもFirefox上から更新できるけどな
452login:Penguin (テテンテンテン MM4a-Z0yd)
2022/06/04(土) 05:46:54.90ID:INZRLfxFM
そもそもオワコンなゴミブラウザFirefox使うのが根本的に問題
453login:Penguin (ワッチョイ 4a0b-zJoZ)
2022/06/04(土) 06:51:21.95ID:jM6lCtNN0
オワコンかどうかはユーザと開発者が決める事なのに
野暮な事書くもんじゃないよ
454login:Penguin (ワッチョイ 6d0e-dwC7)
2022/06/04(土) 07:39:22.81ID:NjrshgxG0
>>448
正規表現Ngnameに

\(.+ S[dDaprx][0-9a-f]{2}-[0-9a-zA-Z\+/]{4}\

をNG登録しておくと、この荒らしは消えるよ
455login:Penguin (アウアウウー Sa11-GB9M)
2022/06/04(土) 11:14:33.98ID:FI7sMvD9a
>>454
なにその削ジェンヌ並みの巻き添えの多さ
456login:Penguin (オイコラミネオ MMce-eq6M)
2022/06/04(土) 12:58:59.37ID:87cj3ritM
>>453
これな
ウェブが絡む仕事なら主要ブラウザで動確するのは常識だし
IE並みに滅びるまではFirefoxを無視は出来ない
457login:Penguin (アウアウウー Sa11-GB9M)
2022/06/04(土) 13:54:02.46ID:o3ry2qGRa
>>456
NHKさんはFirefoxを無視する決定をしております
UA偽装時の挙動は未確認

https://plus.nhk.jp
とくに、Firefoxでの利用は従来から推奨しておりませんが、5月23日以降に実施予定のアップデートによって、動画が完全に再生できなくなります。
458login:Penguin (オイコラミネオ MMce-eq6M)
2022/06/04(土) 14:02:33.59ID:87cj3ritM
>>457
さすがNHK、客への配慮が皆無だなw
459login:Penguin (テテンテンテン MMde-Z0yd)
2022/06/04(土) 14:13:40.80ID:/E8PHBfEM
>>457
この事例からも分かるように最早FirefoxはIE以上にインターネット業界で非推奨ブラウザであるのは明確な事実
それをさもChromeと同等に扱うべく圧力かけるMozilla工作員はさっさと出ていけよ
460login:Penguin (ブーイモ MMde-pzfg)
2022/06/04(土) 14:15:05.12ID:YPAzgukTM
うわキモ
461login:Penguin (ワッチョイ a96c-o5Se)
2022/06/04(土) 14:22:50.29ID:9R4UwQtE0
UbuntuとFedoraの標準インストールのブラウザなんだがそれは無視なのね
キチガイか
462login:Penguin (アウアウウー Sa11-GB9M)
2022/06/04(土) 15:05:05.23ID:98L1v0mCa
NHKの決定はUbuntu / Fedoraの標準ブラウザと全く関係ないということでしょう
日本Linux協会にはロビー活動を行う力もないしね
463login:Penguin (ブーイモ MMde-pzfg)
2022/06/04(土) 15:10:30.63ID:YPAzgukTM
「あなたNHKが見れるブラウザ持ってますよね?」
464login:Penguin (アウアウウー Sa11-GB9M)
2022/06/04(土) 15:16:45.44ID:vqv/zDsxa
公費を使ってFirefox拒否の実装って、普通の組織だったら監査モノだろ…
465login:Penguin (ワッチョイ 2d08-yFCf)
2022/06/04(土) 15:19:36.75ID:hpCW6nZm0
NHKプラスのことなら
見れなくなりますって表示されるだけで
普通に見れるけどな
466login:Penguin (ワッチョイ 1a7c-6Oex)
2022/06/04(土) 15:33:55.65ID:MzAjecoa0
NHK見ないからそもそも関係ない
467login:Penguin (アウアウウー Sa11-SzlA)
2022/06/04(土) 15:48:31.16ID:LqEB4lt5a
日本卑怯集金協会が何だって?
468login:Penguin (ワッチョイ 3eb9-t29R)
2022/06/04(土) 15:58:14.03ID:Iq5npeAG0
日本犯罪協会が何だって?
469login:Penguin (ワンミングク MM5a-u7Bc)
2022/06/04(土) 16:29:47.37ID:wUf/QIC4M
>>459
Linux界隈でchromeやedgeが標準というわけにはいかないだろう
chromiumもややこしいし
470login:Penguin (ワッチョイ 868d-jm1K)
2022/06/04(土) 18:29:28.88ID:mKViPFwv0
>>447
ドンキ7インチノートタブ N4200
ホストwin上のゲストubuntu 4G割り当て Gnome classicで使っている
とはいっても
外でgeditで機械学習のpythonコードのチェックと改変
あと簡単な挙動確認がメインだけどね
動かないわけではない、ないよりましレベル
471login:Penguin (ワッチョイ 866c-Rebr)
2022/06/04(土) 20:21:33.83ID:TwmOfgxp0
日本反日協会
472815 (ワッチョイ 6db8-MPYL)
2022/06/04(土) 21:21:22.16ID:/5c/N6dM0
NHKに非がないとは言い切れないけど、Firefox自体がDRMに懐疑的な部分を持ってるから、プロプライエタリな配信をFirefox非対応にするってのもまぁしょうがないと思う
同様にネトフリ・アマプラ・Spotify・アベマ・HuluみたいなのもFirefox打ち切る可能性は0じゃないし
473login:Penguin (ワッチョイ c6e3-esN/)
2022/06/04(土) 21:22:58.59ID:EwqftnFN0
アマプラは使ってるから、見れなくなると痛いなあ。。
474login:Penguin (テテンテンテン MM4a-Z0yd)
2022/06/05(日) 13:33:32.71ID:QY6kf1XiM
Ubuntuの標準=インターネットの標準と勘違いしてるのマジ滑稽だわ
Firefoxとかキモオタしか使わない化石ゴミブラウザである事は明白な事実なんだが
それを認められないからって頓珍漢な理論でFirefoxがさも世界の標準みたいな言い方するの頭悪すぎるんだけど
こういうゴミは迷惑だからLinux界隈からも出ていけよ取り敢えずこのスレは出禁な
475815 (オッペケ Sred-MPYL)
2022/06/05(日) 13:56:34.29ID:icNBBTq/r
うるさいですね…
世界標準かはさておきFOSSではFirefoxは標準だろ
誰がUbuntuの標準がインターネット標準って言ってるんだ?
話が飛躍しすぎだわ
476login:Penguin (アウアウウー Sa11-GB9M)
2022/06/05(日) 14:04:56.68ID:IeCXDUHSa
>>470
WSLより便利で速い??
477login:Penguin (アウアウウー Sa11-+4Ez)
2022/06/05(日) 16:33:48.89ID:wfD7HYk/a
>>474
そうするとデスクトップディストリはほぼ全滅じゃないかなw
まあ現時点でデスクトップディストリ自体一般的に受け入れられていないから問題ないか
478login:Penguin (ワッチョイ 069a-pzfg)
2022/06/05(日) 17:40:56.74ID:MZ6IwLMt0
euじゃedgeはfirefox以下だからwindowsも使えないな
474はandroidだけ使ってなよ
479login:Penguin (ワッチョイ 4d30-DQjL)
2022/06/05(日) 17:56:41.44ID:LKLOv1Ne0
全てのOSでChrome使えばオールオッケー
480login:Penguin (ワッチョイ 9de9-RuTN)
2022/06/05(日) 18:26:28.27ID:JEwlKSQ00
ChromeとかいうスパイウェアはオールNG
481login:Penguin (ワッチョイ c6e3-Ir1o)
2022/06/05(日) 18:40:42.90ID:HEJHFof50
だれかncftpgetに詳しい人いる?ちょっと聞きたい、、、
482login:Penguin (ワッチョイ c6e3-Ir1o)
2022/06/05(日) 18:46:52.04ID:HEJHFof50
だれかncftpgetに詳しい人いる?ちょっと聞きたい、、、
483login:Penguin (アウアウウー Sa11-SzlA)
2022/06/05(日) 20:15:18.59ID:w95t1S97a
>>474
楽天だし頭悪そう
484login:Penguin (アウアウウー Sa11-SzlA)
2022/06/05(日) 20:16:16.55ID:w95t1S97a
>>480
あんたのアダルトグッズ購入履歴とか興味無いから安心しろ
485login:Penguin (スップ Sdca-KdHN)
2022/06/05(日) 20:26:21.66ID:91rQm4+Qd
>>484
Googleはアダルトグッズはもちろん、どんな内容でも興味あるよ。
486login:Penguin (オイコラミネオ MMce-eq6M)
2022/06/05(日) 20:29:29.60ID:RdI5RsceM
>>485
どんな性的嗜好の奴がどんな技術書を読んでるか毎日分析してそう
487login:Penguin (ワッチョイ 0aee-Whoo)
2022/06/05(日) 20:52:32.48ID:Si3MBJcp0
どんなブラウザでもシェア100%は困るのだよ
488login:Penguin (アウアウウー Sa11-GB9M)
2022/06/05(日) 21:23:23.35ID:4oiaW9n7a
全てのOSでInternet Explorer 6を使ってればokだったのだ
489login:Penguin (アウアウウー Sa11-GB9M)
2022/06/05(日) 21:24:07.17ID:4oiaW9n7a
>>481
curl / wgetでは駄目な話??
490login:Penguin (スップ Sdca-KdHN)
2022/06/05(日) 21:53:59.79ID:91rQm4+Qd
>>488
IE懐かしいなぁ。
初めてのPCがXPでその時IE使ってたけど、楽しかったなぁ。
491login:Penguin (ワッチョイ 0aee-Whoo)
2022/06/05(日) 22:34:53.88ID:Si3MBJcp0
ネスケとIEがバチバチのときが面白かった
492login:Penguin (ワンミングク MM61-KdHN)
2022/06/05(日) 23:13:28.86ID:ap4h2HaTM
Yahoo!きっずのFlashゲームやってたなぁ
493815 (オッペケ Sred-MPYL)
2022/06/05(日) 23:45:29.73ID:OjdBxth0r
Lunascapeはどこに行ったんだろうな
当時はOperaかFirefox派生のやつ使ってた記憶
494login:Penguin (スップ Sdca-Xv5h)
2022/06/05(日) 23:50:57.67ID:wX5BC7SId
Netscapeがブラウザの無償配布を決めたとき、なんかの雑誌でNetscapeの偉い人(誰だか忘れたけど女性)が
「Netscapeがブラウザの無償配布を決定したことで、ブラウザ戦争は終結しました。選択肢を与えられれば、ユーザーがどちらを選ぶかは明らかです。」
って言ってたのが最高に面白かったね
495login:Penguin (ワッチョイ 15a1-xKqR)
2022/06/06(月) 01:08:00.25ID:oq+tfon20
>>494
有料のフロッピーディスク版がまだ有る。w
496login:Penguin (オイコラミネオ MMce-eq6M)
2022/06/06(月) 01:10:25.43ID:ZAQLmocnM
漢はLynx
497login:Penguin (ワッチョイ c6e3-esN/)
2022/06/06(月) 04:31:11.06ID:X7uS7a3w0
w3mは使い勝手よかったなあ
Lynxはくそw
498login:Penguin (ササクッテロラ Sped-GB9M)
2022/06/06(月) 11:23:21.61ID:OpZikCl7p
libwebkit2gtk-4.0-37とかgir1.2-webkit2-4.0とかのwebkit絡みのパッケージのバージョンが、
リポジトリでは最新は2.36.3なのに、特定のマシンだけ2.36.2が最新扱いになってる(apt showで確認)
これ、待ってたら2.36.3が見えるようになるのかね
499login:Penguin (ワッチョイ a9e3-esN/)
2022/06/06(月) 22:11:24.71ID:zv78biSC0
最近、firefoxとかJDim使ってると頻繁にibusが動かなくて以下のコマンドで再起動してるんだけど、
似たような人いますか?
ibus-daemon -drx
500login:Penguin (ワッチョイ 95bd-oPSF)
2022/06/06(月) 23:17:57.11ID:OkoMHW8v0
何の参考にもならないかもだけど、uchino環境ではならない
関係ないかもだけど、fedoraでもならない
501login:Penguin (ワッチョイ a9e3-esN/)
2022/06/07(火) 06:46:36.05ID:VscBvv5e0
おま環ですか。
ありがとうございます
502login:Penguin (ワッチョイ d60b-sDEZ)
2022/06/08(水) 02:09:30.50ID:qfgMCL1f0
俺は90年代からブラウザ競争を見てきたが、、

今のFirefoxの直系の祖先「mosaic」は革新的だった。

このブラウザ「mosaic(モザイク)」の開発者であるマーク・アンドリューセンは当時イリノイ大学に通う大学生であった。
それまでブラウザ市場で圧倒的に優勢だった「spider(スパイダー)」などのブラウザとは異なり、彼はブラウザに下記に列挙する新機能を付けた。

◆「戻る」「進む」「ホーム」「停止」ボタンをつけた。このデザインは今日の現代的なブラウザの基礎となった。取り分け「停止」ボタンは革命的で、読み込みを始めたら止められないそれまでのブラウザと比べ格段に操作性が向上した。
◆圧縮画像を元に戻す(解凍する、展開する)ソフトをブラウザ内に内蔵し、画像が添付されたページを読み込むと、勝手に画像を解凍して「ページ内に画像を表示する」ようにした。
それまではjpegなどの圧縮画像ファイルは、ページとは別にダウンロードして、別途インストールされている解凍ソフトで解凍していた。
◆上述のように、以前はひとつのページを表示するのに多様なソフトを別々にインストールしている必要があった。ところが、すべて必要なソフトがひとつのブラウザ内に「モザイク状に統合」された。これがmosaic(モザイク)というブラウザ名の名前の由来である。
◆リンクの部分だけフォントの色を変え、マウスカーソルを重ねるとマウスカーソルの形が変わるようにした。

こういった、現代的なブラウザの原型はmosaicにより完成した。
完成したmosaicをサーバーにアップロードとすると、最初にダウンロードしたのは日本からの接続者だったという。断言はできないがおそらく日本人であろう。

マーク・アンドリューセンはその後、mosaicの著作権を主張するイリノイ大学に嫌気がさしたためこれを放棄、自分の会社であるNetscape社を立ち上げた。その後のブラウザ戦争のなかでオープンソース化すると、MozillaそしてFirefoxへと進化してゆくこととなる。
503login:Penguin (テテンテンテン MMde-mc/n)
2022/06/08(水) 12:31:34.45ID:YzGGIbuTM
最近、firefoxは過敏すぎる、スグ堕ちる
普段はEdge使ってるわ、Ubuntuと相性抜群
504login:Penguin (ワッチョイ fee3-esN/)
2022/06/08(水) 13:11:04.22ID:rUAD7cQR0
snapのfirefox使ってたときは、俺もよく落ちたなあ。。
505login:Penguin (アウアウウー Sa11-SzlA)
2022/06/08(水) 13:12:44.67ID:cheuNVcia
linux向け出たの?
506login:Penguin (ワッチョイ 6af8-alFB)
2022/06/08(水) 15:36:03.25ID:xcHs8CLR0
>>505
何の事??
主語が無いよ。
507login:Penguin (ワッチョイ a9e3-esN/)
2022/06/08(水) 16:06:11.37ID:i43XknKp0
Edgeか?
Linux向けあるよ
508login:Penguin (ワッチョイ 6af8-alFB)
2022/06/08(水) 17:03:33.91ID:xcHs8CLR0
Edge、割りと評判良いっぽいな。
自分はchrome派だが。
509login:Penguin (ワッチョイ 6d0e-dwC7)
2022/06/08(水) 18:58:00.93ID:Dh1P/cWJ0
>>506
正規表現Ngnameに

\(.+ S[dDaprx][0-9a-f]{2}-[0-9a-zA-Z\+/]{4}\

をNG登録しておくと、この荒らしは消えるよ
510login:Penguin (アウアウウー Sa11-SzlA)
2022/06/08(水) 22:59:50.41ID:9rptgWFea
ワッチョイ 6d0e-dwC7
こいつの方がゴミクズだろ
511login:Penguin (ワッチョイ a9e3-esN/)
2022/06/08(水) 23:01:23.09ID:ubS+oyxP0
dockのゴミ箱にドロップしてもファイルを捨てれないの悲しいな
512login:Penguin (ワッチョイ 15a1-xKqR)
2022/06/09(木) 01:20:30.80ID:vAREMMAt0
【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
有ったw
513login:Penguin (オイコラミネオ MMce-/1G9)
2022/06/09(木) 01:22:31.48ID:efPzsjW2M
>>512
そのまま保管したら骨董品として価値が付きそうだなw
514login:Penguin (ワッチョイ 86a3-9LYq)
2022/06/09(木) 01:48:43.78ID:WRFKzWHd0
>>512
ネスケの舵ロゴが好きだったな
今ではありえないけど確か有料じゃなかったな
ネスケってSunに買収されて、その後どうなったんだろうか
515login:Penguin (オイコラミネオ MMce-/1G9)
2022/06/09(木) 01:50:43.87ID:efPzsjW2M
Sunの薄っぺらいワークステーションを1台動態保存しておきたかったな
青春の思い出だわ
516login:Penguin (ワンミングク MM5a-KdHN)
2022/06/09(木) 07:22:48.44ID:iGU2wWZ7M
>>511
そうだよね。
それができないならDockにいる必要がないと思って消してる
517login:Penguin (ワントンキン MM5a-u7Bc)
2022/06/09(木) 10:27:11.91ID:5BmYHPWNM
>>515
何かの下敷きにされてたsunが1台職場にあったなw
SGIを動かしてたけど時々火を吹くやつが出始めて止めた
動くかどうかは不明だ
518login:Penguin (ワッチョイ c60b-nhS7)
2022/06/09(木) 20:02:56.87ID:kQhMMdK00
創価学会インターナショナルが動くのか…
519login:Penguin (ワッチョイ 2df0-79Bc)
2022/06/09(木) 20:27:39.16ID:xv+sKNr80
SUNだったか、大学に薄っぺらい端末あったなぁ
しょっちゅう「fatal error. please reboot me.」ってエラー吐いて落ちやがりましたけど
520login:Penguin (ワンミングク MM5a-u7Bc)
2022/06/09(木) 20:54:10.51ID:5zG2C12HM
>>518
誰か突っ込むと思ったw

>>508
Edgeいいよ
521login:Penguin (ワッチョイ 639a-d6KF)
2022/06/11(土) 01:58:24.05ID:a8olDURv0
Lanポートもあり、シリアルポートにISDN TAを接続したPCにソラリスを入れたら起動メッセージにthis machine is router!みたいなのが出た覚えがある
522login:Penguin (アウアウウー Sa67-Vvh6)
2022/06/11(土) 02:09:22.76ID:mmCvT76Xa
古い人が多いのかな じゃあこういうのはどう?
https://www.openindiana.org/
ポストSolarisを目指しているOS
523815 (オッペケ Sr87-F/S+)
2022/06/11(土) 07:43:34.01ID:S8uhv/xKr
新しい人です。平成2桁生まれ
524login:Penguin (ワントンキン MM9f-3uJN)
2022/06/11(土) 07:53:49.97ID:M1cH9YiiM
>>522
デスクトップ環境が元のものと違ってmateのようだしubuntu mateかLinux mintいいかな
525login:Penguin (オイコラミネオ MMe7-wtMB)
2022/06/11(土) 12:37:29.18ID:XImpga/XM
Run Run Linuxで苦しんだ記憶が無いなんて羨ましすぎるよ……
526login:Penguin (アウアウウー Sa67-jzoI)
2022/06/11(土) 18:55:43.15ID:9ndivH8Ca
pppではどう頑張っても繋がらなくて、ppxpでようやくダイヤルアップ接続できるようになったっけな
527login:Penguin (ワッチョイ 03a1-UOdR)
2022/06/11(土) 22:50:42.14ID:2MMysa5s0
>>524
mate ってやっぱり マテ って発音するんですか?
528login:Penguin (ワッチョイ 636c-stnd)
2022/06/11(土) 23:36:32.12ID:QOUPvJzo0
マテ茶のMATEだよ
529login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-LZn4)
2022/06/12(日) 08:54:42.86ID:D7CGBLr/0
>>525
>>526
もう20年~30年前の話だよね。汗
古いね。
分かる自分も古いけど。笑
530login:Penguin (ワッチョイ bf1d-tO2r)
2022/06/12(日) 19:09:19.07ID:Zk/SRmkE0
>>525
カモメの時代だね。当時は日本語対応ディストリなくて英語版SlackwareにJEを後付けしたんだっけ。
531login:Penguin (ワントンキン MMff-3uJN)
2022/06/12(日) 23:14:10.61ID:3EMuhbmJM
Slackwareは使いにくかったな
まだNetBSDやFreeBSDのほうが使いやすかった
その後はVine、KondaraMNU、LASER5とか日本発のディストリビューションが出てきて一気に使いやすくなった
でもRedhatが暴走することに
歴史は繰り返す
532login:Penguin (ワッチョイ f36c-XC8E)
2022/06/13(月) 01:21:44.91ID:YMmHDVwm0
Slackwareはインストールするときにカーネルビルドの工程があったような記憶
533login:Penguin (ワッチョイ 3392-jzoI)
2022/06/13(月) 03:19:39.12ID:zL+4M5xU0
Slackwareのカーネルソースからカスタム化したカーネルを構築するのが2.0.xまでの主流だったかと
2.2.14以降あたりから、rpm / debパッケージのバイナリをそのまま使うのが主流派に

実際、その辺のバージョンのsrc.rpmからカーネルをrebuildするの一晩掛かったしね
300A @ 450のsmpなら相応に高速だったんだろうけど
534login:Penguin (ワッチョイ 03a1-UOdR)
2022/06/13(月) 03:26:57.34ID:V6Ed/BGI0
TurboLinux1.0も出て来ましたw Li しか表示出来なかったけど
【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
535login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-xxKC)
2022/06/13(月) 04:30:24.59ID:QzYLLJ4n0
昔、FreeBSDのパッケージ版をよく買っていた。
10年後くらいに、ハードOFFに売りに行ったら
何?このゴミ・・みたいな扱いを受けて、渋々無料引き取り
完全ジャンク扱いだったな〜・・。
一般人には、無用のモノらしい。
536login:Penguin (ワッチョイ 83a1-Y9n/)
2022/06/13(月) 09:07:46.96ID:W+r4Vms20
久々にスレを開いたら、老人会になってるw
>>535
当時ですら徹底入門とかもキワモノ扱いだった気がする。
出版社でよく企画が通ったなと思う。
537login:Penguin (ワッチョイ 830b-a0Ar)
2022/06/13(月) 09:41:35.65ID:TsONJg6v0
【老人】Ubuntu Linux 135【回顧スレ】【介護スレ】
538login:Penguin (ワッチョイ 7ff1-0A4k)
2022/06/13(月) 14:17:44.02ID:zpszQm0/0
おじいちゃんやん
539login:Penguin (ワンミングク MM9f-Bjc7)
2022/06/13(月) 15:40:02.52ID:+HILQ3RMM
>>535
もったいない!
ただなら持って帰って来ればよかったのに
540login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-u9k5)
2022/06/13(月) 18:56:32.59ID:QzYLLJ4n0
>>539
だってもう、バージョン古いし
使い道無いんだもん。
プレミア付くもんとも思えんかったしねー。
541login:Penguin (テテンテンテン MM1f-0A4k)
2022/06/13(月) 19:36:10.95ID:qaQWv24oM
昔のOSメディアってそんなにビンテージ付くものなの?
Win95のインストールフロッピーディスク(20枚)眠ってあるけどちゃんとした所で売れば高く付くのかな?
542login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-xxKC)
2022/06/13(月) 21:07:45.25ID:QzYLLJ4n0
>>541
あと100年くらい寝かせて、まだ人類の文明が栄えていたら
或いは、ビンテージ認定もらえるかもよ。
543login:Penguin (アウアウウー Sa67-jzoI)
2022/06/13(月) 21:11:42.65ID:uqilga9Za
>>534
MBR直せば起動するだろ
grubで行ける筈

USBメモリ等のgrubで起動してliloコマンドで修復するのも良いだろう
もちろん起動ドライブはFDでも光学ドライブでもzipディスクでも
544login:Penguin (アウアウウー Sa67-jzoI)
2022/06/13(月) 21:13:50.16ID:TFVpkwqCa
>>541
PC-9800シリーズ用・非アップグレードの方が高い値がつくんだっけ
アップグレードチェックの仕様は周知の事実だろうけど。。
545login:Penguin (ワッチョイ 63e9-d6KF)
2022/06/13(月) 22:37:11.80ID:rO8yPBe20
古いパソコンで作った業務システムをまだ稼働させているところがあって、補修用に古いパソコンの需要があるみたいね
546login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-u9k5)
2022/06/13(月) 22:41:29.28ID:QzYLLJ4n0
PC-9800は、日本が誇る名機だな。
547login:Penguin (スップ Sd1f-Bjc7)
2022/06/14(火) 01:53:03.85ID:2Eo++dxDd
>>540
売るとかじゃなくて、思い出としては?
548login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-u9k5)
2022/06/14(火) 03:58:31.87ID:WpPqu1TS0
>>547
OSのCDには思い出は無い。
549login:Penguin (アウアウウー Sa67-lXOD)
2022/06/14(火) 06:14:27.47ID:FM9zcj4Ja
>>548
Lindowsのインストールディスクがホリエモンの顔のピクチャーディスクだったら(ry
550login:Penguin (アウアウウー Sa67-jzoI)
2022/06/14(火) 07:01:04.27ID:cHEDQkC/a
ホラレモン
551login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-tgw+)
2022/06/14(火) 10:26:00.40ID:WpPqu1TS0
>>549
踏み絵にして、踏みます。笑
552login:Penguin (ワントンキン MM9f-xIYh)
2022/06/14(火) 16:16:09.78ID:pphe/CdOM
今もPC98互換機作ってる産業用メーカーあるよな
553login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-lDm0)
2022/06/15(水) 05:03:57.28ID:hybcsAjq0
完全に話題が、ubuntuとはズレたな。
554login:Penguin (アウアウウー Sa67-lXOD)
2022/06/15(水) 09:46:36.69ID:l+LxM0V3a
2204LTSが安定してるって事だろ
555login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-lDm0)
2022/06/15(水) 10:13:09.34ID:hybcsAjq0
そやな。
平和だな。
556login:Penguin (ワッチョイ 830b-a0Ar)
2022/06/15(水) 12:48:47.32ID:z9zMOKB40
婆さんや飯はまだかいのう
557login:Penguin (ワッチョイ cfe3-dIoi)
2022/06/15(水) 20:51:17.27ID:fqVkgROz0
ゴミ箱にファイルをドロップしたら捨てれるようにしてほしい…
558login:Penguin (テテンテンテン MM7f-Y9n/)
2022/06/15(水) 21:43:08.69ID:fVlXZbV0M
>>557
手元で試していないけど、
引数のファイルをrmするシェルスクリプトを自分で書いて、
デスクトップに置いたdesktopファイルからそのシェルスクリプトを呼び出せはよいのでは。
559login:Penguin (ワッチョイ cf9a-D3sd)
2022/06/15(水) 21:54:40.52ID:ic7xEibc0
ほーらゴミ箱だよー
戻したくなっても復活できるから安心だよー
560815 (オッペケ Sr87-F/S+)
2022/06/15(水) 22:22:46.76ID:FityzOQ4r
ゴミ箱コマンドから呼べないん?
ゴミ箱自体はあまり興味ないけど、帰ったら試しに作ってみるかな
561login:Penguin (ワッチョイ cfe3-7/FS)
2022/06/15(水) 22:27:36.09ID:2WNdXELd0
ゴミ箱にドロップしても消せないようなGUIだから
WindowsにもMacにも到底及ばないんだよ
562login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-lDm0)
2022/06/15(水) 23:42:19.68ID:hybcsAjq0
一理あるな。
自分はいつも右クリックから削除だが。
563login:Penguin (ワッチョイ 83a1-Y9n/)
2022/06/16(木) 00:04:56.45ID:NrojNKbK0
>>557
22.04でデスクトップにゴミ箱を表示したら、普通にドロップして捨てられたけど。
$ gsettings set org.gnome.shell.extensions.ding show-trash true
元に戻すには、trueをfalseに。
でも、deleteキーを押下する方が、ゴミ箱までドロップするよりも圧倒的にはやい気がする
564login:Penguin (オイコラミネオ MMc7-IR7V)
2022/06/16(木) 01:26:01.09ID:eq6SSEVuM
こういう要求は左手は別の仕事してるので全部マウス操作で完結したい人が出すもんや
だから左手の作業止めて押すか、マウス離して押すかになるので
キーボードだと効率悪くなってしまうのや
565login:Penguin (ワッチョイ 8f0b-IElA)
2022/06/16(木) 05:35:34.22ID:ZLeQzsJJ0
オマエらの言ってる意味が分からん。
共通の言葉で書け。
そもそもGNOMEかKDEかXfceかLXQtかなどGUI環境により操作性が違う。

◆削除
・・・ゴミ箱を「経由せずに」いきなりファイルを消すこと。

◆ゴミ箱へ移動
・・・ゴミ箱に移動させること。


マウス操作であれば右クリックすれば、プルダウンメニューのなかに「ゴミ箱へ移動」または「ゴミ箱へ移動」と「削除」の両方がある。
伝統的には、右クリックのプルダウンメニューに「削除」が無い環境ではShiftキーを押下しながら右クリックして「ゴミ箱に移動」であればゴミ箱を経由せず削除であることが多い。
566login:Penguin (スップ Sd1f-Bjc7)
2022/06/16(木) 06:27:56.27ID:V/rgWoS0d
ゴミ箱ってDockにあるゴミ箱のことを言っているんじゃないの?
567815 (ワッチョイ 23b8-F/S+)
2022/06/16(木) 06:29:27.99ID:18henTdw0
キーボードがいいか、マウスがいいかっていう前提の共通認識が得られてないな
エンジニアライクならショートカットキーが一番だけど万人にとってそれがいいっていう確証はないから…

まずがどっちがいいのかでしょ。
ショートカットキーがいいなら、delでもなんでもtrashbox-cli的なやつでも好きにショートカットを割り当てちまえっていう話だろう
568login:Penguin (スップ Sd1f-Bjc7)
2022/06/16(木) 06:39:58.15ID:V/rgWoS0d
キーボードとマウス、両方で使いやすいようにすればいいだけ。
569login:Penguin (テテンテンテン MM7f-5Eig)
2022/06/16(木) 07:12:45.95ID:J9TrD1apM
右クリックの無かった時代はショートカット命だったけどね
570login:Penguin (アウアウウー Sa67-IElA)
2022/06/16(木) 07:28:49.91ID:/K4vf+Pha
【用語解説】
◆ショートカットキー
もちろんLinuxユーザーも使う言い回しだが、Windows文化圏の人間はこっちの言い回しを使う反面、下記の言い回しを知らない人が圧倒的に多い。

◆キーバインド
UNIXやLinuxユーザーが多用する言い回しである。
Windowsと違い、キーの割り当て変更が自由自在であることが大きく、環境によって、ある人間にはショートカットだが、ある人間にはまったくショートカットでなくただの地獄である。
・vim方式キーバインド
・emacs方式キーバインド
・Windows方式キーバインド
など、影響力の大きなソフトウェアごとに初期値となるキーの割り当てが異なり、ショートカットのためのキーバインドには複数の流派が存在するため「あるコマンドを実行するために、どのキーとどのキーを縛るか?」という方向で思考してきたためか、キーバインドという表現が定着している。


Windows95が出る前、「スタート」ボタンに一番近かったのは日本語ワープロソフト『一太郎』において「ESC」キーを押下すると出現する「一太郎メニュー」だったかも知れない。
しかし「コマンド終了」を想起させる「ESC」キーからあらゆるコマンドを実行するという感覚は欧米では変だったはずだ。

他方で、Windowsを終了するために「スタート」ボタンを押下するというのは、日本人初心者をずいぶんと悩ませた。
571login:Penguin (ワントンキン MM9f-Bjc7)
2022/06/16(木) 07:34:38.52ID:04yZYX0xM
まとめると
Ubuntu(GNOME)で
デフォルトで出ているDockのゴミ箱にドラッグアンドドロップできないが、
デスクトップにゴミ箱を出すとそれはドラッグアンドドロップできる。
572login:Penguin (ワッチョイ cfe3-dIoi)
2022/06/16(木) 10:01:17.74ID:EhX6NHoj0
すなわち、Dockのゴミ箱は飾りだと?
573815 (オッペケ Sr87-F/S+)
2022/06/16(木) 10:18:31.70ID:79xDV6L/r
名前なんてどれでもいいよ
どうせ曖昧だから
キーマッピングだろうとキーバインディングだろうとショートカットだろうと大体の意味合いは同じ(若干レイヤーやアプリケーションで差が出てくるだけ)だろ?
574login:Penguin (ガックシ 0667-Bjc7)
2022/06/16(木) 10:28:30.16ID:iGlqFenc6
>>572
まあそうだね。

メリット
ウィンドウを開いていてもゴミ箱にゴミがあるかがアイコンでわかる。
右クリックで簡単にゴミ箱を空にできる

デメリット
ゴミ箱のアイコンが余分あるせいで計算が狂ってお気に入りとそうじゃないアプリの間の区切り線の位置がおかしくなるバグが発生
Dockのスペースを取る
575login:Penguin (ワッチョイ a330-dD9+)
2022/06/16(木) 11:38:58.48ID:Kwl6nlBp0
多ボタンマウスにDelete設定すればいい
576login:Penguin (ガックシ 0667-Bjc7)
2022/06/16(木) 12:07:01.94ID:iGlqFenc6
>>575
そういう問題じゃないんだって、、
577login:Penguin (ワッチョイ 7f76-ujPg)
2022/06/16(木) 17:56:28.54ID:kryqgcxa0
ちょっと違うけど、GNOME Shell extensionsのDesktop Icons NGを使ってデスクトップにゴミ箱を置けば、ファイルのドロップで捨てられるよ。
578login:Penguin (ワッチョイ cf04-jVf4)
2022/06/16(木) 19:59:50.78ID:oQTHbrvV0
やっぱLinuxだな
579login:Penguin (ワッチョイ f3e3-dIoi)
2022/06/16(木) 20:31:38.35ID:UWvk9adu0
>>563
まあdeleteで消してるんだけどね。
ドロップできないって最近気がついて、やっぱりLinuxだなって思った
580login:Penguin (ササクッテロラ Sp87-jzoI)
2022/06/16(木) 21:13:49.17ID:UpZIkbQzp
>>498だけど、ついにカーネルとかFirefoxまで最新版が落ちてこなくなったが、ダウンロード元を日本のサーバーからメインサーバーに変えたら普通にイケた
一方、ダウンロード元が日本でも問題無く落とせてるマシンから/etc/apt/sources.listの中身をコピーしてきたけど、だめだった
わけわからんにう
581815 (オッペケ Sr87-F/S+)
2022/06/16(木) 22:20:03.47ID:xM8+In4Fr
apt updateちゃんとしてる?
582login:Penguin (ワッチョイ cf04-jVf4)
2022/06/17(金) 01:25:34.81ID:O6S8YaKG0
古いパソコンを有効活用なんて言ってる人いるけど
LinuxってGUI動かすとWindowsより重たいよな

古いパソコンじゃ、使い物にならん
583login:Penguin (ワッチョイ 038e-Y5dr)
2022/06/17(金) 01:59:14.38ID:Fn+l90Uh0
>>582
manjaroがあるじゃろ
584login:Penguin (ワッチョイ 7fbf-Ne6o)
2022/06/17(金) 02:38:32.32ID:9O2s9ULx0
古いPCってもどのくらい古いかピンキリだからなあ
正直、10年前でもまともなCPU付けてるPCなら今でも余裕で動くぞ
重い重いっていうのはセレロンとかいううんこ使ってるからじゃないの?
うんこは廃棄処分するしかないんだよ
585login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-3VhO)
2022/06/17(金) 04:25:22.26ID:gXUXNKWT0
lubuntuとかQ4OS TDEバージョンとか、10年前のセレロン・メモリ4GBのボロノートでも
そこそこ使えるよ。
586815 (オッペケ Sr87-F/S+)
2022/06/17(金) 06:32:39.06ID:jctfP2Mgr
584に禿同
せめてi5第3-4世代くらい欲しい
あとはHDDが摩耗してるから重いだけとかが多い
587login:Penguin (アウアウウー Sa67-jzoI)
2022/06/17(金) 06:51:03.43ID:cU4kdR0ca
MXさんが何か言いたいそうです
588login:Penguin (ワッチョイ 038e-Y5dr)
2022/06/17(金) 11:01:30.49ID:Fn+l90Uh0
celeronでネットやってるよ。
589login:Penguin (テテンテンテン MM1f-0A4k)
2022/06/17(金) 11:08:35.05ID:6pdGUlcIM
何を持って使えるという定義になるか次第だが
5~6年前のセロリンノートにlubuntu入れて使ったけどようつべのHD画質やツイキャスの高画質がまともに再生出来なくて使い物にならないから窓から投げ捨てたわ
そういう用途で使わない人には問題無いんだろうけど
590login:Penguin (ワッチョイ 130b-jAuK)
2022/06/17(金) 11:18:52.67ID:bVD1OAzC0
どのレベルをまともに再生出来ないとするかにもよるんだろうなあ
最近までivyセレロンノート使ってたけどHD動画割とふつうに見てたんだが
591login:Penguin (ワッチョイ 03e3-dIoi)
2022/06/17(金) 12:00:53.21ID:5UoW2aOu0
>>582
GNOMEでもメモリの消費量はWindowsよりだいぶすくないけどな。
Xfceとか軽量DEだとどうなんだろ?
592815 (オッペケ Sr87-F/S+)
2022/06/17(金) 13:16:32.55ID:vtyOsqcjr
GNOMEだと2㌐、軽量だと1.3㌐、サーバー版だと800㍋、伝統的なやつなら200㍋、ミニマムなら50㍋のイメージ

どちらにせよ、どうせブラウザのタブやウェブアプリでメモリ食ってるか、動画サイトでCPU使用率が常時💯とかっていうオチじゃないの?
593login:Penguin (ササクッテロラ Sp87-jzoI)
2022/06/17(金) 13:58:11.26ID:Zq3LKNhwp
C2Dで2GBのノートでもxfceなら22.04動くぜー
XPとVISTAの端境期の子だけど、SSDならなんとか
594login:Penguin (ワッチョイ 03e3-dIoi)
2022/06/17(金) 14:12:14.72ID:5UoW2aOu0
古いPCだと動作再生支援とかなくて、youtube見るだけで重たくなりそうなイメージはある
595login:Penguin (ベーイモ MMff-lqto)
2022/06/17(金) 16:51:41.12ID:96LRKM9AM
普通にブラウザで開いたままのデフォで
観るユーチューブなら、セレロンでも
大丈夫じゃね?
全画面はダメだけど。
596login:Penguin (ワッチョイ ff0b-AugI)
2022/06/17(金) 17:49:14.93ID:RFrSjm5V0
スマホでも4k動画見れて当たり前の時代に
すごい事書いてる
597login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-u9k5)
2022/06/17(金) 18:24:40.50ID:gXUXNKWT0
スマホで4K??
意味が分からん??
598login:Penguin (ワッチョイ 7ff8-X9Pd)
2022/06/17(金) 19:00:13.50ID:gXUXNKWT0
・・いや。そうでも無いのか。
今はスマホでも4Kの時代なのか。
599815 (オッペケ Sr87-F/S+)
2022/06/17(金) 19:40:28.92ID:vtyOsqcjr
大抵のスマホは頑張っても2kどまりじゃね?
ただまあYouTubeにしろネトフリにしろFHD以上の設定はいけるはずだしフレームレートもリアルな動画は60fpsがスタンダードになってきてるし
600login:Penguin (ワッチョイ cf0b-M9MG)
2022/06/17(金) 19:51:53.80ID:mh8ZCDy20
>>597
ぺリアXZP「あ゛?!」
601login:Penguin (アウアウウー Sa67-jzoI)
2022/06/17(金) 22:27:50.38ID:1iZgCIEKa
そうだね

iPhone SEは4.7インチRetina HD液晶
エントリークラスのAndroidでFHD詐欺スマホでHD
大半の人は4Kまだ縁遠い
602login:Penguin (ワッチョイ ce04-umMA)
2022/06/18(土) 01:03:57.05ID:ororIeRV0
4kって文字が小さすぎて全く見えん
大学出てから一気に老眼が加速したわ
603login:Penguin (ワッチョイ dbe3-F5ia)
2022/06/18(土) 01:05:38.14ID:pIkO+cFm0
どんだけ留年したんだよw
博士でも30までには卒業だろ
604login:Penguin (ワッチョイ 5aee-mU5+)
2022/06/18(土) 02:09:27.05ID:mO54728a0
生涯学習
605login:Penguin (アウアウウー Sa47-RW72)
2022/06/18(土) 05:09:19.48ID:iFvrXA5Ha
再受験で医学部を40代で卒業なんて良くある話じゃん
別に岐阜大熊本大だけの話じゃない

俺は45歳過ぎて、自動車運転免許が更新できる度数のコンタクトレンズでは読書できなくなった
606login:Penguin (ワッチョイ 1a0b-SyZf)
2022/06/18(土) 11:04:53.27ID:waHwfmru0
>>602
4kである事と表示文字サイズは無関係であるべきなんだが、
Linux使ってるとそういう発想になるのが残念
607login:Penguin (ワッチョイ dba7-pwN/)
2022/06/18(土) 11:07:23.53ID:opdOWz1k0
スマホ老眼だろ
608login:Penguin (ワントンキン MM83-QG5i)
2022/06/18(土) 14:47:08.16ID:L4XGtMqDM
>>606
その辺の設定はUbuntuではどうなってるんだっけ
Macだと疑似解像度設定、Windowsだと拡大のパーセント設定(150%とか200%とか)で統一されてないけど
609login:Penguin (ワッチョイ a70b-TfHA)
2022/06/18(土) 14:52:57.43ID:VH7hnZCH0
27インチ4Kだけど勝手に程よい大きさになったけどな
610login:Penguin (ワッチョイ 7af8-Bwol)
2022/06/18(土) 15:15:06.31ID:SG3mfdnK0
へー、ubuntuでも4k対応してるんだね。
611login:Penguin (ワッチョイ 8330-qf3L)
2022/06/18(土) 16:37:56.20ID:7jGxbaeg0
整数スケーリングのみだったのが分数スケーリングにも対応した的なニュースは見た
612login:Penguin (スップ Sd5a-GLmg)
2022/06/18(土) 16:44:47.25ID:whAzguBNd
>>608
ubuntuは150%とか200%とか設定できるよ
613login:Penguin (ワントンキン MM83-QG5i)
2022/06/18(土) 17:57:39.49ID:L4XGtMqDM
>>612
そっちが分かりやすいかもね
Macの表記だと動画は4K表示できてるのかという質問が頻発してるし
614815 (ワッチョイ e3b8-hU6n)
2022/06/19(日) 06:24:14.59ID:Q9EnKfpr0
アレだべ。19.04あたりから入った、任意のスケーリングオプションだろ。
615login:Penguin (ワッチョイ 8771-bfeS)
2022/06/21(火) 07:17:37.33ID:fnZVb9s+0
工口OS…なのか…
https://togetter.com/li/1904649
616login:Penguin (アウグロ MM77-bfeS)
2022/06/21(火) 07:33:16.78ID:9NkJO1XOM
ディストリスレに貼られてたやつ
https://tech.mntsq.co.jp/entry/2022/06/13/134910
617login:Penguin (ワッチョイ b332-qXc2)
2022/06/22(水) 21:00:00.16ID:YIclh9d00
質問失礼します
Ubuntu 20.04 LTS Serverにマイクラ統合版入れてますが、
週に1、2回落ちて、電源長押しで再起動してる状況です
原因を調査したいのですが、Windowsでいうところのイベントビューアみたいな機能は無いでしょうか?
618815 (オッペケ Sr3b-hU6n)
2022/06/22(水) 21:20:13.24ID:RvaTclCWr
/var/log 配下や systemd-jounal だっけか、あそこらへん
journalctl とか、
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Systemd/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB
ここらへん
619login:Penguin (ワッチョイ b332-qXc2)
2022/06/22(水) 21:30:33.34ID:YIclh9d00
>>618 ありがとうございます、勉強になります
620815 (JP 0H67-hU6n)
2022/06/22(水) 21:40:01.13ID:1WXNjefeH
>>619
もしよろしければ原因もとい知見がわかったら共有してもらえば幸いです
621login:Penguin (ワッチョイ b332-qXc2)
2022/06/22(水) 21:57:02.62ID:YIclh9d00
>>620
Ubuntu初心者で原因が分かるか怪しいですが、
何か分かったらまたお邪魔します
622login:Penguin (ワッチョイ ce04-0bbK)
2022/06/24(金) 22:13:29.20ID:toSXVOWN0
過疎ってるなぁ
623login:Penguin (ワッチョイ 23f0-GvQ2)
2022/06/24(金) 23:00:44.07ID:bXUpSxN+0
ポイントリリース待ちです
anydeskも素では動かなくなっちゃうし……
624login:Penguin (ワッチョイ 0f08-iCO3)
2022/06/25(土) 12:49:26.45ID:OfxS3eaQ0
chroneを更新出来ません
625login:Penguin (ブーイモ MM5f-K8AI)
2022/06/25(土) 13:04:29.90ID:IfccYiWLM
何?そのパチモンみたいなApp
626login:Penguin (ワッチョイ 3ff8-kTJQ)
2022/06/25(土) 17:55:32.12ID:KVzreCW60
sudo apt update
sudo apt upgrade
これでchrome・・だよね、にアップデートがあれば
自動で更新するはずなんだけどな〜。
どうやって入れたの??
627815 (ワッチョイ 0fb8-pMIF)
2022/06/25(土) 18:15:30.33ID:0PlAkEQN0
最新版入れて上書きしたほうが早いんじゃない?
wget https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_amd64.deb -O /tmp/chrome.deb
sudo apt install /tmp/chrome.deb
628login:Penguin (ワッチョイ 3ff8-A1Lb)
2022/06/25(土) 19:22:42.56ID:KVzreCW60
まあ、そう云う方法もあるんだね。
629login:Penguin (ワッチョイ 0f08-iCO3)
2022/06/26(日) 08:02:20.18ID:SYNMJAb80
>>626
それではダメでした
>>627
出来ましたありがとう

101で更新が止まってたみたいで最新は103でした
630login:Penguin (アウアウウー Sad3-u0tS)
2022/06/28(火) 05:17:26.43ID:5U643Xfba
>>629
sources.list.dに設定ファイル追加すれば自動追随できるようになる、はず
631login:Penguin (アウアウウー Sad3-u0tS)
2022/06/28(火) 05:20:03.69ID:5U643Xfba
https://snapcraft.io/chromium

こんなページ見つけたけど、評判とか分からん
632login:Penguin (ワッチョイ 3ff8-kTJQ)
2022/06/28(火) 10:19:55.46ID:6FW5kMCi0
普通にsnap版のchromiumじゃね?
特に珍しいものでは無いと思われるが。
633login:Penguin (スッップ Sd5f-azfB)
2022/06/28(火) 11:40:36.18ID:4osx3QP2d
>>629
sudo wget -O- https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | gpg --dearmor | sudo tee /usr/share/keyrings/google-chrome.gpg

echo deb [arch=amd64 signed-by=/usr/share/keyrings/google-chrome.gpg] http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list

sudo apt update

sudo apt install google-chrome-stable

でいけると思う。
stableの部分はbetaとかdevとかお好きに
634login:Penguin (テテンテンテン MM4f-qjKC)
2022/06/28(火) 12:12:48.53ID:5ud96hPdM
マルチディスプレイできない
勝手のソース変更してもいいのかな
635815 (オッペケ Sra3-pMIF)
2022/06/28(火) 12:35:26.49ID:9gDmb2S+r
おま環じゃね?、ディスプレイドライバーとか。
636login:Penguin (テテンテンテン MM4f-qjKC)
2022/06/28(火) 12:42:22.96ID:vJCMPOrGM
調べるの面倒だから、ソース変更しちゃった方が速いんだよ
637login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-U9Jj)
2022/06/28(火) 15:00:36.03ID:lbUa1Acv0
普通にマルチディスプレイできてるけどな
638login:Penguin (テテンテンテン MM4f-qjKC)
2022/06/29(水) 12:14:35.62ID:cEhVrXNtM
bashのワンライナーで、YouTubeでアクセス数のトップ10と、動画のヘッダ128byteをダンプするにどう書けばいい?
639login:Penguin (ワッチョイ 3fb7-HwHu)
2022/06/29(水) 12:23:17.25ID:ES99KH8O0
アフィっぽいから教えてあげない
640login:Penguin (テテンテンテン MM4f-qjKC)
2022/06/29(水) 12:26:09.68ID:cEhVrXNtM
>>639
もう出来たんで、結構です
641login:Penguin (ワッチョイ 3fa1-qPdr)
2022/06/29(水) 12:31:06.51ID:ERMSPisz0
何かが深々と刺さったらしい
642login:Penguin (アウアウウー Sad3-GKPB)
2022/06/29(水) 12:58:29.18ID:8nSEs/SVa
ワロタ
643815 (JP 0H53-pMIF)
2022/06/29(水) 17:00:56.30ID:mwQUcgzHH
12分でできることを質問するなよw
644login:Penguin (テテンテンテン MM4f-qjKC)
2022/06/29(水) 17:38:41.13ID:uwwrxY2RM
>>643
ワンラで10分考えるって相当の大作だぞ
お前さん、lsくらいしかタイプしたことなんだろうな
645815 (オッペケ Sra3-pMIF)
2022/06/29(水) 17:46:30.97ID:2X85GYuNr
>>644
ワンライナーだろうがなんだろうが悩むときは一時間以上悩むわ

これワンライナーで出来ませんか?とか、プロセスfolkせずにリダイレクト駆使してできませんか?とか、そういう質問とかで2-3時間検討するなんて普通にある。
んで結論がbashじゃあできないからzshでやるとか、これはできないからこういうコマンド作って…とか、あるし。
646login:Penguin (ワッチョイ 7f04-qjKC)
2022/06/29(水) 18:38:58.77ID:ar9WQ7/40
必死すぎで草生い茂った
647login:Penguin (アウアウウー Sad3-JawL)
2022/06/29(水) 19:11:52.52ID:n3+Fu0uMa
スレ違いだけど折角なのでそのワンライナーを貼ってほしいな
648login:Penguin (アウアウウー Sad3-GKPB)
2022/06/29(水) 19:33:19.34ID:mpoX1yo/a
張れる訳ないじゃん、嘘松だろうし
649login:Penguin (ワッチョイ 4f0b-7Gd7)
2022/06/29(水) 20:33:53.93ID:TKCp7AQg0
folk
650login:Penguin (ワッチョイ 0fee-T6nw)
2022/06/29(水) 21:57:56.32ID:bTYP75tz0
何でみんなワンライナーにこだわるんだろう
スクリプトに長々と書いても実行するときにはワンライナーなのに

本当にワンライナーが必要なのは、ファイルシステムがリードオンリーでスクリプトを転送・保存できないとかぐらい?
651815 (オッペケ Sra3-pMIF)
2022/06/29(水) 22:37:38.03ID:mriVf9rFr
それな自分からわざわざワンライナー作らないしそんなに凝ったことやパフォーマンス求めるならgoやpythonやc++使うわ
652login:Penguin (ワッチョイ 7f04-qjKC)
2022/06/29(水) 22:43:22.21ID:ar9WQ7/40
GO Pythonがc++と同等にあつかわれてて草生い茂った
653login:Penguin (ワッチョイ 7ff5-iFYD)
2022/06/29(水) 23:23:18.97ID:QQnkdutK0
動画のヘッダ128byteってのは

ファイルがぶっ壊れているかどうかを調べているのか?
ファイルの種類などを調べているのか?
654login:Penguin (ワッチョイ 7f04-qjKC)
2022/06/29(水) 23:59:41.87ID:ar9WQ7/40
>>653
アフィっぽいから教えてあげない
655login:Penguin (ワッチョイ 8f02-gXkX)
2022/06/30(木) 00:13:21.05ID:l1J+HErf0
>>654
もう判明したんで、結構です
656815 (ワッチョイ 0fb8-pMIF)
2022/06/30(木) 00:30:39.24ID:XQpbB3GP0
マジックナンバーは先頭数バイト見ればいいし、128バイトつまりアタマ1024ビットなんてパケットキャプチャとかでしかしない(PEヘッダ見るときとか?)くらいだろうし、ファイルの破損はfileコマンド打つか実際ffmpegあたりかけないと判りづらいし、ホント何したいか分からん
657login:Penguin (ワッチョイ 8fb8-s737)
2022/06/30(木) 02:12:10.15ID:S5xbpAgx0
>>656
書き込み屋の意図などたかが知れているし
真面目に考えるだけバカを見る
658login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-jmBS)
2022/06/30(木) 08:36:44.22ID:eP3u9YDs0
書き込み業者がわざわざlinux触れるかね
659login:Penguin (ワッチョイ 0fb8-Xhh+)
2022/06/30(木) 08:52:43.81ID:JZLO5QyG0
随分と書き込み業者に詳しいようだな
660login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-jmBS)
2022/06/30(木) 09:10:13.03ID:eP3u9YDs0
ってか一般論として逸般人が集う専門板に書き込み業者が特攻する理由がわからんって話なんだが
661login:Penguin (アウアウウー Sad3-PAia)
2022/06/30(木) 09:15:49.72ID:rAAVt67wa
ヒント:「書き込み屋」が全て「業者」とは限らない
662815 (オッペケ Sra3-pMIF)
2022/06/30(木) 12:13:43.30ID:EK6I872lr
愉快犯ってやつだ
663login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-tCSL)
2022/06/30(木) 12:14:28.78ID:A4/D7U2c0
Ubuntu固有でもないし初心者でもない単にスレ違い
664login:Penguin (アウアウウー Sad3-BGAY)
2022/06/30(木) 12:21:31.13ID:Z4NFPvcQa
よって様子がおかしい人を相手にするのは無駄やね
665815 (JP 0H53-pMIF)
2022/06/30(木) 12:47:46.16ID:bSKd2/8OH
NGNameどうぞ
-qjKC\)$
666login:Penguin (ガックシ 0653-Bopg)
2022/06/30(木) 12:48:40.78ID:CuoBoYWN6
たったに2レスに反応しすぎでしょ君らw
何十レスもして騒ぐほどのことか?
667login:Penguin (アウアウウー Sad3-BGAY)
2022/06/30(木) 12:50:32.67ID:Z4NFPvcQa
そんなの特定できるんだ すごいね
668login:Penguin (ワッチョイ ff92-PVdv)
2022/06/30(木) 15:36:35.78ID:mwAOnw7Z0
そのレスは見なくていいレスよ
分かるやろ 消しとけ
669login:Penguin (アウアウウー Sad3-BGAY)
2022/06/30(木) 15:52:50.40ID:pF11Fco/a
違いのわかる漢によってまた平和に近づいた
670login:Penguin (ブーイモ MM0f-2NAF)
2022/06/30(木) 17:07:41.08ID:fMLNLRHXM
亜門すごい
671login:Penguin (ワッチョイ 4f85-Bxsp)
2022/06/30(木) 18:15:24.45ID:XvmJGdmF0
ubuntu 22.04環境の質問です。

一旦適当な動的ipを振り分けられて初期セットアップしました。
その後、dnsサーバーのほうで固定ipにして、固定ipを取得するようにしました。
dhclient コマンドで再取得すると固定ipを取得するのですが、
再起動(reboot)すると前の動的ipに戻ってしまいます。
dhcpはキャッシュか何か持っているのでしょうか?
672login:Penguin (ワッチョイ 3ff8-A1Lb)
2022/06/30(木) 18:38:15.43ID:7DGdU6CI0
dhcpサーバーが、クライアントの方で
動いてる。止まって無いとか?
673login:Penguin (アウアウウー Sad3-MNDq)
2022/06/30(木) 18:42:58.95ID:q+pEsZoCa
まずdhclientコマンドを使ってる時点で初心者じゃない事くらいはわかる
674login:Penguin (ワッチョイ 4f85-Bxsp)
2022/06/30(木) 18:49:21.78ID:XvmJGdmF0
dhcpサーバーは別にあり、そこでクライアント(仮想マシン)のmacアドレスに対する固定ipを設定しています。
クライアントを再起動するとその固定ipではなく、前の動的ipになってしまう…という状況です。
675login:Penguin (ワッチョイ 4f85-Bxsp)
2022/06/30(木) 18:59:17.85ID:XvmJGdmF0
dhcpからリースした情報(/var/lib/dhcp/dhcpd.leases)と、再起動後のipアドレスが違うんですよね…
起動時はdhcpへの問い合わせではなく、どこかの古いキャッシュを見てIPアドレスを設定してるのか?と思ってます
676login:Penguin (ワッチョイ 3fce-21t7)
2022/06/30(木) 19:14:08.39ID:5p8JaWRT0
やさしい人へヒント
おれこの手口見たことあるわ
677login:Penguin (ワッチョイ 0f0e-RNoo)
2022/06/30(木) 19:18:40.60ID:bg746IkT0
>>666
君ら、じゃなくて
顔真っ赤にして暴れてるのは、いつもの一人だけでしょ

この人なぜかいっつも単発IDコロコロして複数人のように見せかけるのよね
ワッチョイ出てるから一人でやってるのバレてるのに…
678login:Penguin (ワッチョイ 0f3f-UFM5)
2022/06/30(木) 20:10:57.12ID:6t9yy9/q0
>>671
dhcpサーバーがはじめにリースした情報を破棄できていない。dhcpサーバーの再起動が確実
679815 (オッペケ Sra3-pMIF)
2022/06/30(木) 20:33:33.52ID:gRN+NH6vr
仮想マシンはブリッジ接続?、仮想マシンはqemu? vbox?
再起動というのは仮想マシンの?、ホストの?
dnsで固定にする手法ってあるの?(dhcpの間違い?)
仮想マシンのMACアドレスがコロコロ変わるのかな??

とりあえず俯瞰できる構成教えてほしい。
680login:Penguin (ワッチョイ 4f85-Bxsp)
2022/06/30(木) 21:05:17.65ID:XvmJGdmF0
>>679
ブリッジ接続、
仮想マシンソフトはvmwareです。
dnsで固定 はすみません、dhcpの間違いです。
再起動は仮想マシンの再起動です。
仮想マシンのmacアドレスは固定です。

dhcpサーバー

ホストマシン(vmware)
 └仮想マシン(ubuntu)
681login:Penguin (ワッチョイ 4f85-Bxsp)
2022/06/30(木) 21:10:31.26ID:XvmJGdmF0
>>678
dhcpサーバー側の情報が保持されているのであれば、dhclient コマンドで固定ipが取れないのでは…と思っています

dhcpd.leasesファイルは正しい情報になっているのですが…
682815 (オッペケ Sra3-pMIF)
2022/06/30(木) 22:21:26.79ID:G2zLDWrfr
>>680
まさか網内に複数台dhcpがある可能性はないですかね?
ルータ機器のdhcpが動いてる可能性とか。
vmwareが悪さするとは思えませんし。
あとはしっかりリース解除してあげないといけないかもですね。
dhclient -r

こういうのが参考になる?
https://milestone-of-se.nesuke.com/l7protocol/dhcp/ip-after-reboot/
683login:Penguin (ワッチョイ 0f3f-UFM5)
2022/07/01(金) 00:00:50.89ID:BLrdUdh30
>>681
うちのルーター君のdhcpサーバーは、renew 相当なら固定ipを払い出すけど、リース期限切れまでは頑なに初めのリースipを返す頑固なやつです。単にdhcpサーバーのリース情報が消えてないだけなのでは?
684login:Penguin (ワッチョイ 4f85-Bxsp)
2022/07/01(金) 00:29:29.32ID:04beQ4hZ0
>>683
そういうパターンもあるんですね…
明日、dhcp側のリース情報をリセットしてみます
685login:Penguin (ワッチョイ 7f04-qjKC)
2022/07/01(金) 01:13:01.27ID:e5c5NKp+0
仮想環境で使ってるやつはヘタレ
686login:Penguin (テテンテンテン MM4f-UER9)
2022/07/01(金) 12:25:35.13ID:dmgouLkyM
スパイウェアと噂されるUbuntuも仮想で使うなら割と安全だからな
687login:Penguin (ワッチョイ 0fb7-vnEs)
2022/07/01(金) 12:52:46.61ID:sVZ/v/sA0
面白かった
https://speakerdeck.com/tokida/jin-dokifalselinuxshi-qing
688login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-jmBS)
2022/07/01(金) 19:57:06.08ID:RkZSgwqQ0
>>686
えっ
689815 (オッペケ Sra3-pMIF)
2022/07/01(金) 21:03:11.89ID:IXvYK3gjr
特大の釣り針に引っかかるなよ?
690login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-s737)
2022/07/01(金) 22:54:44.98ID:JAvIeq4n0
自分も含めた逸般人には変なおじさんが
レジェンドコメディアンくらいにしか見えないもんかねえ
だっふんだ
691login:Penguin (ワッチョイ de0b-OrWZ)
2022/07/02(土) 08:23:01.70ID:P8sZwL6z0
>>690
股間にペンギン生やしたバレェドレス着るんですね、わかりません
692login:Penguin (ワッチョイ cf44-ZBYH)
2022/07/02(土) 08:30:20.77ID:UCs+QUAR0
言われてるそばからわかりやすい人
693login:Penguin (スッップ Sdaa-YyF1)
2022/07/03(日) 13:37:49.83ID:06yY0Uepd
ubuntu 22.04 ltsにBluetoothドングル(TP-link UB500)を接続すると、ドングルは認識されてるみたいなのだけどデバイスを一切検出しなくて困ってる
このもんだいの解決方法もしくは動作確認されてるドングルないかな
694login:Penguin (ワッチョイ 6af8-JQ9c)
2022/07/03(日) 14:21:01.80ID:xcQRgH1s0
まあ、一般論だけど。
昔から売っている、少し古めのドングル?なら
使える気がする。
ubuntu20.04 ドングル・・でググって出てくる古めのドングルなら
使える予感。
予感だけどね。
695login:Penguin (ワッチョイ 2f7d-cKYp)
2022/07/03(日) 14:51:19.31ID:Sn1EzjqM0
>>693
$ lsusb
$ lsusb -t
でそのドングルらしいデバイスは表示される…?
無いならカーネルのメインラインにまだ
ドライバがマージされてないのかも
696login:Penguin (ワッチョイ dee3-hcag)
2022/07/03(日) 16:02:47.12ID:/lBftoU00
>>693
LBT-UAN05C2 は問題なく使える
ただし、もし外すときがあれば、高確率で頭だけとれてUSBが塞がるけどw
697login:Penguin (ワッチョイ 0392-QBhF)
2022/07/03(日) 16:55:27.50ID:LwpeUOH90
ID変わるけど693ね

>>695
UB500ぽい記述はあったので動作してるみたい

昨日の時点では一切検出しなかったけど、今さっき試したらBTキーボードだけ検出しない感じになってる
BTキーボードはスマホとペアリングさせて動作確認済み
698login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-9/L9)
2022/07/03(日) 17:05:29.86ID:GbMrMtAh0
GitHub - tedboudros/tplink-ub500-linux-patch-guide: A guide on how to get the UB500 bluetooth dongle working on <5.16 linux kernels!
https://github.com/tedboudros/tplink-ub500-linux-patch-guide
699login:Penguin (ワッチョイ 1ea3-EL8g)
2022/07/03(日) 22:17:10.19ID:omjg9XqY0
初心者に kernel にパッチ当てて build するなんて無理だぞ
700login:Penguin (ワッチョイ 6f7a-sLt0)
2022/07/03(日) 22:34:48.46ID:ZHqmA9sh0
そう考えるのは無理ないことだが自動ビルドという便利な仕組みがあるぞ
701login:Penguin (スッップ Sdaa-Nn44)
2022/07/03(日) 23:28:49.17ID:p1oXgdtUd
ノートPCでWindows11とubuntuとandroidx86とCloudReady(Chrome OS Flex)のマルチブートが出来ました。
702login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-9/L9)
2022/07/03(日) 23:42:21.31ID:GbMrMtAh0
>>699
それは初心者を馬鹿にしすぎ
0からコード書けって言ったらそりゃ無理だろうけど、コピペでコンパイルするぐらいなら猿でもできる
703login:Penguin (ワッチョイ a3a1-Sjil)
2022/07/03(日) 23:44:21.50ID:v5DPUOu70
>>701
GJ 😂
704login:Penguin (ワッチョイ 6af8-JQ9c)
2022/07/04(月) 00:22:42.51ID:VI3sIT1L0
みんな、テクニシャンやな。
705login:Penguin (ワッチョイ dee3-hcag)
2022/07/04(月) 01:00:15.81ID:20w5hfKm0
ただのアホやろ
どうしても動かしたければ仮想化のがずっと賢い
706login:Penguin (テテンテンテン MMc6-E42W)
2022/07/04(月) 04:36:45.81ID:4n+qDg6OM
なぜにカーネルパッチ
ドライバ書けば済む話では
707login:Penguin (テテンテンテン MMc6-+tnL)
2022/07/04(月) 08:11:46.25ID:T/fY7zaHM
>>699
そうか、ちょっとc言語を勉強すれば
自分で修正できるようになるのに。
patchなんてあてにするから面倒なんだよ
708815 (オッペケ Sr23-sOpo)
2022/07/04(月) 08:48:42.61ID:i0b+dVoAr
餅は餅屋
素人の付け焼刃ほど浅はかもないでしょ
カーネルプログラミングやドライバープログラミングの書籍(オライリーのやつ)を読まないのに書きたくないな
709login:Penguin (テテンテンテン MMc6-+tnL)
2022/07/04(月) 10:58:18.62ID:58ABPjmlM
>>708
それいうなら、お前がLinuxを使ってるのって?
710815 (オッペケ Sr23-sOpo)
2022/07/04(月) 13:01:06.95ID:qREL8Cf/r
>>709
ネットワークシミュレーションを動かすための環境と、自分が知りたいデータの収集・加工・可視化の自動化ツールの作成と、勉強用のテストコード実行環境
711login:Penguin (テテンテンテン MMc6-+tnL)
2022/07/04(月) 14:46:22.46ID:/VaCuDSxM
>>710
餅は餅屋じゃなかったのかw
712815 (オッペケ Sr23-sOpo)
2022/07/04(月) 14:56:26.41ID:DxW8rmFhr
>>711
カーネルやドライバーのプログラミングと、データサイエンスとかネットワークシミュレーションは一緒じゃないよ

よりハードウェアに近い実装になるからハードウェア的な知識が必要になる。OSの実装に近いからスレッドスケジューリングとかそう言うのも必要になりそうな気がする
713login:Penguin (テテンテンテン MMc6-8NLY)
2022/07/04(月) 19:33:29.83ID:J7lZyIvEM
先程からUbuntu使い始めました。
アンチウィルスは何使ってます?
Clamtk?
714login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-9/L9)
2022/07/04(月) 19:36:45.11ID:W/VgzSGS0
ここ何年間ずっとソフォスだな。検出率高いし、何より設定が楽だから
https://www.sophos.com/
715login:Penguin (ワッチョイ abee-yzW7)
2022/07/04(月) 19:52:41.92ID:N/N6KlNP0
>>714 有償のを使っているってこと?
716login:Penguin (ワッチョイ bb6c-0hi/)
2022/07/04(月) 19:56:33.33ID:NMf9lI1I0
2012年からLinux系に移って以来アンチウイルス系のソフトは使ってないな
ただブラウザの拡張にavast!があるのでFirefoxやChrome系にそれを入れてるだけ
それで今まで何のトラブルも起きてないよ
717login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-9/L9)
2022/07/04(月) 20:02:51.71ID:W/VgzSGS0
>>715
ソフォスのパッケージに無償版と有償版の差異はないよ
有償版はテクニカルサポートがついてくるだけ

公式のヘルプで十分なほど簡単だから、わざわざ課金する必要ないとは思うが
サポートがないと不安だって人は課金すればいいんじゃないか
718login:Penguin (ワッチョイ dee3-rOZM)
2022/07/04(月) 20:08:46.55ID:20w5hfKm0
avastって著名なスパイウェアじゃんww
人に勧めるなよアホ
719login:Penguin (ワッチョイ de0b-OrWZ)
2022/07/04(月) 20:12:54.17ID:rgjSPzmv0
えっ
720login:Penguin (ワッチョイ abf0-rz8c)
2022/07/04(月) 20:18:04.37ID:4naDXRvy0
sophosの無償版のV9は定義ファイルが落ちてこなくなったんだが
721login:Penguin (アウアウエー Sa82-8NLY)
2022/07/04(月) 20:30:37.02ID:3noTQN6ja
>>714
Sophia Home for PCs and Macs
WindowsとMacに対応してるみたいだけど、
Linuxは無理っぽいです。
722login:Penguin (アウアウエー Sa82-8NLY)
2022/07/04(月) 20:31:40.91ID:3noTQN6ja
× Sophia
◯ Sophos
723login:Penguin (アウアウエー Sa82-8NLY)
2022/07/04(月) 20:41:26.83ID:3noTQN6ja
>>716
とりあえずFirefoxの拡張機能にAvast Online Security & Privacy入れときました
724login:Penguin (アウアウエー Sa82-8NLY)
2022/07/04(月) 20:51:46.04ID:3noTQN6ja
標準ブラウザがFirefoxなんですね。
流石に古すぎてリスク感じるのでChromeインストールしとくか・・・
脱Big Techへの道のりは遠い・・・


User-Agent: Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:99.0) Gecko/20100101 Firefox/99.0
725login:Penguin (テテンテンテン MMc6-51R8)
2022/07/04(月) 20:58:17.54ID:wLEqcMr8M
>>713
何も使っていないよ。
Windows用のストレージとかwineとかを使っていなければ、ウイルスとは無縁。
むしろ、ポートの開け閉めとか別の観点からのセキュリティ対策が重要では。
rootkitとかnmapで遊んでみた?
726login:Penguin (アウアウエー Sa82-8NLY)
2022/07/04(月) 21:03:39.75ID:3noTQN6ja
>>725
今はルーターでポート設定は何もしてないですね。
大昔のファイル共有ソフト全盛期にはソフトを使うために設定を変えたもんですけどね。
Rootkitやnmapは使ったことないです。
727login:Penguin (ワッチョイ dee3-rOZM)
2022/07/04(月) 21:11:29.47ID:20w5hfKm0
アホみたいに連投してウィルス怖いからスパイウェア入れましたってw
ガイジの極みだなww
728login:Penguin (ワッチョイ 4aee-/D5S)
2022/07/04(月) 21:13:51.47ID:i/08xwpL0
お前ぜんぜん有益じゃないな
729login:Penguin (ワッチョイ dee3-rOZM)
2022/07/04(月) 21:15:20.58ID:20w5hfKm0
ブーメラン乙w
730login:Penguin (アウアウエー Sa82-8NLY)
2022/07/04(月) 21:25:39.08ID:3noTQN6ja
報告です。

OSとしてのアンチウィルスは導入しない。
ブラウザの拡張機能にAvast追加。
とりあえずこれでやっていきます。

ご意見いただきありがとうました。
731login:Penguin (ワッチョイ 8a7c-FI0s)
2022/07/04(月) 21:33:26.16ID:XvteN8JY0
あとは sudo snap refresh すればこのバージョンにならないかな、Firefox
ht【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
732login:Penguin (ワッチョイ 0b30-CFs+)
2022/07/04(月) 21:41:15.82ID:UNoabXeo0
AvastはスパイウェアだからChrome以外のブラウザのアドオンストアから除外された
733login:Penguin (テテンテンテン MMca-UPI3)
2022/07/04(月) 21:43:08.74ID:j+dL1BE7M
企業ユースでも無ければLinuxにウイルス対策ソフトなんて入れる必要性何処にあるんだよ
ポートも管理出来るしプロセス管理も出来るしexe感染も皆無な環境で何したら感染するんだよ
無作為にエロサイト巡りして怪しいファイルバンバン落とす使い方でもしてんのか?
こういうのに金払う人って携帯でも変な有料ウイルス対策アプリ入れて自ら動作重くしてる底辺情弱だろw
734login:Penguin (アウアウウー Sacf-eBoN)
2022/07/04(月) 21:55:19.86ID:YdBnk9c8a
最後が余計
735login:Penguin (アウアウエー Sa82-8NLY)
2022/07/04(月) 22:14:59.43ID:3noTQN6ja
>>731
pending update of “Firefox” snap Close the app to avoid disruptions
うまくいかないです。

Avastはスパイウェアとの熱心なご意見いただいたので削除しました。
Chrome使います。
736815 (オッペケ Sr23-sOpo)
2022/07/04(月) 22:41:04.53ID:NJokaBf3r
Linuxでclam*以上はいらないよ
フィッシングサイトはブラウザが自動検知するし、適時apt upgrade してれば脆弱性潰れるし、NAT内側のローカルネットワークならそんなにリスクないし

// 私は結局調べ物用のメインは Vivaldi<-> Firefox間で彷徨ってる(動画見るサブウィンドウはChrome)
737login:Penguin (テテンテンテン MMc6-8NLY)
2022/07/04(月) 22:48:00.29ID:gZpPjNOdM
こまめにapt upgrade実行したいと思います
738login:Penguin (テテンテンテン MMc6-8NLY)
2022/07/04(月) 22:55:21.26ID:gdEdYCHyM
xvideoとかpornhubは利用しようと思ってます。
多少のリスクは覚悟してます。
739login:Penguin (ワッチョイ 6af8-JQ9c)
2022/07/04(月) 23:25:45.95ID:LSiYNGjz0
聞いてない。言わんでも良いよ。笑
740login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-9/L9)
2022/07/04(月) 23:28:29.44ID:W/VgzSGS0
>>721
皆のレスを見たらわかるだろう? Linux版もある
わざわざアドレスまで貼ったのに、それでなお見つけられないようじゃ、はっきり言って向いてないよ
もっとも、その連投具合だと、いつもの荒らしの人かな
741login:Penguin (スプッッ Sdaa-dd4E)
2022/07/04(月) 23:50:15.21ID:xJuNYefFd
>>735
Firefoxを閉じてからアップデートして
742815 (オッペケ Sr23-sOpo)
2022/07/04(月) 23:57:25.41ID:JDdxjWYHr
末尾4けた。
743login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-9/L9)
2022/07/04(月) 23:59:29.40ID:W/VgzSGS0
まあ、そういった意味では
いつもの荒らしが、テテンとアウアウの二刀流だってわかったのは収穫でもあったかな
ワッチョイがなかったらと思うとゾッとするわ
744login:Penguin (スプッッ Sdaa-dd4E)
2022/07/05(火) 00:01:29.47ID:Tcg2cgw2d
Firefoxの方がトラッキングされなくれて良きよ。
エ口見るならなおさら。
745815 (オッペケ Sr23-sOpo)
2022/07/05(火) 00:02:44.64ID:CCDTdpgZr
大体726で割れ厨暴露してるし
746login:Penguin (ワッチョイ dee3-hcag)
2022/07/05(火) 00:08:10.48ID:31tGjcsq0
ぶっちゃけ個人でセキュリティソフトって必要なんかね?
俺はLinuxもWindows(なんか標準で入るやつは動かしてるが)もMacもそんなの入れてないよ。
747login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-9/L9)
2022/07/05(火) 00:28:57.39ID:yGUhhBzD0
たしかに一昔前までは、Linuxにアンチウイルスソフトは不要な風潮があった
でも、2018年頃からかな、世界的にLinuxのウイルス被害が増えてきて、ニュースでもよく見るようになった
その結果、今はLinuxでもアンチウイルスを入れる考えの方が主流だよ
いまだに入れないのは少数派、IT系のニュースをここ数年は見ていないって証左

WindowやMacにアンチウイルスを入れないのは問題外。自殺行為。というか最近は、プロバイダ特典でサブスクが無料配布されてるから、あえて使わない理由がない
748login:Penguin (ワッチョイ 87a5-FI0s)
2022/07/05(火) 00:36:19.76ID:lbrlmd3J0
Macはデフォルトでは署名のないアプリは起動できないからな
わざわざ緩めなきゃ問題なかろう

Linux板に関係ありそうな話として、Mac版KritaがAppleに金払いたくねえって理由で署名無しで配布されてたりするんだけども
749login:Penguin (テテンテンテン MMc6-51R8)
2022/07/05(火) 00:43:51.99ID:359FJgYpM
>>747
おぉ、貴重な情報。
ググるから、ウイルスの具体的な名前を列挙してくれないか
750login:Penguin (アウアウエー Sa82-8NLY)
2022/07/05(火) 01:48:31.87ID:TRzbqV84a
>>741
Firefoxは起動してない状態でconflictしてました。
Dockにサンダーバードのアイコンが置いてあったのですが、
これを削除してからアップデートボタン押したらインストール始まりました。
確かにFirefoxとサンダーバードはセットでインストールされてることが割とあるのでまさかもしやと思いましたが・・・
Linuxはかなりの判断力が要求されますね。
いずれにせよ102.0にアップデートできました。
ありがとうございます。
751login:Penguin (アウアウエー Sa82-8NLY)
2022/07/05(火) 01:51:38.85ID:TRzbqV84a
>>740
返信ありがとうございます。
気づかずにすいません。
もう遅いので明日もう一度探してみます。
752login:Penguin (ワッチョイ dee3-hcag)
2022/07/05(火) 01:53:13.63ID:31tGjcsq0
お前さんLinux向いてないから素直に窓使ってろよ
753login:Penguin (スプッッ Sdaa-dd4E)
2022/07/05(火) 02:01:59.74ID:Tcg2cgw2d
>>750
thunderbird は関係ないと思うけど、
754login:Penguin (ブーイモ MMb6-VHtl)
2022/07/05(火) 02:04:04.55ID:5o61YVtZM
リテ低でもワガママ言わなきゃ使い続けられる
そう、Ubuntuならね
755login:Penguin (アウアウウー Sacf-QPaL)
2022/07/05(火) 02:08:57.80ID:QnRlU0Bia
どういう目的でUbuntuを利用しているのだろうか
756login:Penguin (アウアウエー Sa82-8NLY)
2022/07/05(火) 02:14:30.12ID:TRzbqV84a
Windows8.1使ってたんですが、来年の一月でOSのサポート切れるんで、新しいWindowsPC購入しました。古いパソコンを捨てるのも勿体ないのでUbuntuインストールしました。
完全に実験用なので多少のセキュリティリスクは許容できます。
757815 (ワッチョイ 6bb8-sOpo)
2022/07/05(火) 06:11:01.16ID:GTDXARP90
> 今はLinuxでもアンチウイルスを入れる考えの方が主流
流石に主語でかすぎ。
LinuxはポートスキャンしてLISTENしてるポートに対して脆弱性ついた攻撃してから内部でスクリプト走らせてmirai亜種とか踏み台として扱われたりが多い。専らLinuxを踏み台にしてローカルのWindowsを狙う攻撃がよくある(これは標的型に多いが)。
単に怪しいELF落としてきたりするだけじゃあ実行権限もないし自動では起動できんしね
758login:Penguin (ワントンキン MMfa-dd4E)
2022/07/05(火) 07:37:09.75ID:kK146SBfM
ウイルス対策ソフト必須は言い過ぎでしょ。
ウイルスの感染経路といえば、
ネットで拾ってきた怪しいソフトウェアをインストールするか、差し出し人が偽装されたメールに付いているオフィスファイルとかPDFファイルを開くとかだし、油断は禁物だけど大丈夫だと思う。
759login:Penguin (ワントンキン MMfa-dd4E)
2022/07/05(火) 07:38:02.74ID:kK146SBfM
そもそもちゃんとした
ウイルス対策ソフトなんてLinuxにはないし。
760login:Penguin (ワントンキン MMfa-dd4E)
2022/07/05(火) 07:39:09.37ID:kK146SBfM
まあcanonicalとかが作ってくれればいいのかも
761login:Penguin (ワッチョイ 0b30-CFs+)
2022/07/05(火) 08:46:35.30ID:d5Y/0aWm0
Sophosも無料版はサポート終了してるし、無料はClamAVだけか
762login:Penguin (オッペケ Sr23-hZo6)
2022/07/05(火) 09:06:02.27ID:MTIlptqwr
脱Bug Techとかいう地雷御用達ワードが見えて笑った
763login:Penguin (アウアウエー Sa82-8NLY)
2022/07/05(火) 09:11:59.89ID:TRzbqV84a
>>740
改めてsophos.comを確認しました。
サービスを利用するにはIDが必要で
Sophos CentralのIDを作るのに電話番号を要求されるんですね。
Linux上では素性を明かしたくないのでインストールは諦めます。
すいませんでした。
764login:Penguin (テテンテンテン MMca-UPI3)
2022/07/05(火) 09:58:18.58ID:1AhDazHEM
>>763
な?ウイルス対策厨ってこんな低能しか居ないんだよ
そもそも大人しく窓使ってろよ情弱
765login:Penguin (アウアウエー Sa82-FI0s)
2022/07/05(火) 10:15:16.75ID:3UY8zR+ea
https://ascii.jp/elem/000/000/449/449463/4/
今も昔もこんなもんよ、hito氏の言ってるアドレス配置(のランダム化ASLR)とかNXビットとか今じゃどのOSでも当たり前に使われてるし
766login:Penguin (ワッチョイ 6af8-7ukL)
2022/07/05(火) 10:19:30.98ID:u2rZo7Eu0
>>763
Linuxで、どんな悪さする気なんだろ?
767login:Penguin (アウアウエー Sa82-FI0s)
2022/07/05(火) 10:33:51.78ID:3UY8zR+ea
>>757
> 単に怪しいELF落としてきたりするだけじゃあ実行権限もないし自動では起動できんしね
実行権限はtarとか噛ませればいいしファイルマネージャーによっては.desktopファイルの扱いが微妙で「アイコンやファイル名は画像ファイルを表してんのにクリックされると実行ファイルが実行される」みたいな事が起きるからそこはちょっと注意が必要やね
768login:Penguin (ワッチョイ 1e6c-auNL)
2022/07/05(火) 12:30:32.19ID:fHP/0hBD0
sudo不要論には頷けるところもあるが、マルウェア対策不要教団は完全なカルト
769login:Penguin (テテンテンテン MMc6-+tnL)
2022/07/05(火) 12:38:26.51ID:tw6+r+loM
マスクしてれば濃厚接触にはならないんだから
気にするな
770login:Penguin (ワッチョイ bbeb-eBoN)
2022/07/05(火) 15:30:38.97ID:TWHVVYad0
guiで使うなら何がしらの対策は必要なんじゃない?

クロムブックみたいに上手いこと固めてるなら不要論もわかるが
Linuxじゃそうも言ってられんわね
771login:Penguin (ササクッテロロ Sp23-TuZp)
2022/07/05(火) 16:29:40.06ID:D+77scLJp
言うても、無償のclamは検出能力💩だし、有償のは法人向けばかりで困る
772login:Penguin (ワントンキン MMfa-dd4E)
2022/07/05(火) 19:01:11.95ID:4PPitAUfM
>>768
不要じゃなくて、まともに使えるウイルス対策ソフトがない
773login:Penguin (ワッチョイ bb6c-0hi/)
2022/07/05(火) 19:13:47.42ID:U34MKk2M0
数が無いってことは要はそれだけ需要というか必要性がないってことだろ
頻繁に驚異に晒されるようなら業界も注目して数もそれなりに出揃う
あとWinと違ってシステムの管理方法の違いも影響してるでしょ
Linuxに関して何かしらやられるとしたらそれは管理者の自爆だ
774login:Penguin (ワッチョイ dee3-hcag)
2022/07/05(火) 19:17:12.10ID:31tGjcsq0
>>772
ウィルス対策ソフトなんて動作がもさっこくなるだけ有害だわ
775login:Penguin (スプッッ Sd4a-dd4E)
2022/07/05(火) 23:03:16.47ID:H3gWzoAbd
Windows使っている人に質問したいけど、
Microsoft Defender オフにすると軽くなるの?
776login:Penguin (オッペケ Sr23-mkKu)
2022/07/05(火) 23:08:11.54ID:YjfeEHlNr
スレチすぎる
777login:Penguin (ワッチョイ 6f71-jbM5)
2022/07/06(水) 00:29:32.37ID:+IR9XkTs0
ここの住人はWindows?なんだそれX-Window?くらいの認識だからムリだわからないよ。

てか持ってるならやってみれば?
778login:Penguin (ワッチョイ 7302-QBhF)
2022/07/06(水) 02:14:55.88ID:SzBGZz3X0
重さが問題になるのはカビの生えた再利用PCにいれてるLinuxだけなんだわ
779login:Penguin (アウアウウー Sacf-noSW)
2022/07/06(水) 04:17:03.32ID:o6LWB0/La
っていうかどうして此処で聞く?
780815 (オッペケ Sr23-sOpo)
2022/07/06(水) 07:23:57.82ID:nfPOxgewr
単純になめられているんだろ
もしくは区別つかないくらいオツムが宜しくないか。
KDDIの障害をDocomoショップにクレームする阿呆と同じレベル
781login:Penguin (ワントンキン MMfa-dd4E)
2022/07/06(水) 07:25:00.06ID:GdBnTZNhM
>>777
ごめん持ってないのよ
782login:Penguin (ワントンキン MMfa-dd4E)
2022/07/06(水) 07:33:45.06ID:GdBnTZNhM
>>779
すまぬ、話の流れ的に。
例えばcanonicalが本気を出してウイルス対策ソフトを作ればとても軽いのができるかもでしょ。
だからMicrosoft Defenderはどうなのかなって思って
783login:Penguin (ワントンキン MMfa-dd4E)
2022/07/06(水) 07:37:29.83ID:GdBnTZNhM
canonical が作れば、ウイルス対策ソフト不要論が、一件落着する。
784login:Penguin (テテンテンテン MMca-UPI3)
2022/07/06(水) 14:10:18.97ID:2RyeVMj9M
>>771
だから個人ユースでウイルス・マルウェア対策は一切不要なの。canonicalが出していないし需要が無い点からもこれは常識、定説、真理である。
それなのにリテラシーガーとか窓林檎ガーとか言ってる奴は現実見れない頭のおかしい頭クルクルパーの糖質予備軍の基地外であることは明白。
そんな奴らはLinux使う資格ないからスレ立入禁止の上、一刻も早くLinuxの利用を中止しなければならないので今後二度と必要いうレスはしてはならない。
785login:Penguin (ワッチョイ 6af8-7ukL)
2022/07/06(水) 14:18:50.95ID:+1cP1OyQ0
ただメジャーで無いから、Linux対応ウィルスを作る人がいないだけでしょ?
でも、サーバーにはLinuxでもウィルスがあると、聞いた気がする。
反論する気は無いけど、話題として
どんな感じだろ?
786login:Penguin (オッペケ Sr23-37vR)
2022/07/06(水) 14:36:40.01ID:TktXuXkdr
(テテンテンテン MMca-UPI3)は英語が読めないのか、少しは海外の技術ニュースとか読んだほうがいいよ
知識がアップデートされてないお爺ちゃんお婆ちゃんにありがち
その知識量に反比例して、何故かよく喋る。そのくせ、いざ話を聞いてみるとgithubすら使えない

あのさぁ、いくら「初心者」って言っても最低限のラインはあるのよ
787login:Penguin (ワッチョイ dee3-hcag)
2022/07/06(水) 14:37:25.78ID:iw0sdoq40
サーバー(というかLinux向け商用ウィルス対策ソフト)あるよ
そんなに心配なら自分のPCに購入して入れたらいいじゃん
788login:Penguin (テテンテンテン MMca-UPI3)
2022/07/06(水) 14:46:34.08ID:eG9R/PiyM
>>786
はいソース出さないでこれだよウイルス対策厨は
どっちがリテラシー低いんでしょうか、気になるところです
789login:Penguin (ワッチョイ dee3-hcag)
2022/07/06(水) 14:50:37.74ID:iw0sdoq40
clamはクソな
wordpressから入ったウィルス検知しなかったw
790login:Penguin (オッペケ Sr23-37vR)
2022/07/06(水) 14:54:41.76ID:SeGRUCUGr
どんな言い訳が出てくるか、今から楽しみだわ
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/cisa-warns-of-hackers-exploiting-pwnkit-linux-vulnerability/
791login:Penguin (テテンテンテン MMca-UPI3)
2022/07/06(水) 14:58:55.25ID:aRRWPbQ9M
>>790
これが証拠ですか
全くなってませんが
馬鹿なのですか?
792login:Penguin (オッペケ Sr23-37vR)
2022/07/06(水) 15:05:08.92ID:SeGRUCUGr
まるで反ワクチンと話してるみたいだ
いくら説明しても、
周りは誰もワクチンをうっていない、と聞く耳もたない。それはね、あなたの周りがみんな同レベルの無教養な人たちだからだよ
793login:Penguin (アウアウエー Sa82-FI0s)
2022/07/06(水) 15:12:24.10ID:oEgWs4dNa
要らない!って断言できるほどじゃないけど必須っていうほど意味のあるもんでもないって思っとけ
プログラムのプの字も知らんような奴らがしゃしゃるから話が面倒くさくなんねん
自分で脆弱性含んだコード書いてASLRの回避とかROPつかって遊んだことすら無いレベルなら口閉じとけマジで
794login:Penguin (テテンテンテン MMc6-+tnL)
2022/07/06(水) 17:41:22.32ID:qDwTWW9LM
まだ、そんなこと言ってんの
もう風邪以下だろ
795login:Penguin (オイコラミネオ MM7f-VHtl)
2022/07/06(水) 17:56:35.50ID:k/vQ+nyUM
エンジニアならどんな状況でも絶対安全なんて言わないからな
常に比較相対の問題で最後は自己責任よ
796login:Penguin (テテンテンテン MMca-UPI3)
2022/07/06(水) 18:08:20.89ID:U3v5flzhM
>>792
出たー!馬鹿特有のハナシソラシーで全く関係ない話に挿げ替えて相手が低能だから自分の話を理解できないのさ(キリツ
てまともな反論出来ないからイキる超絶無能なコミュ障ゴミ野郎が
お前みたいなカスがエンジニア語るとか恥ずかしいからさっさとコロナ罹って死ねよクズ
797login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-9/L9)
2022/07/06(水) 19:30:21.81ID:dGSKIonR0
>>785
ウイルスが少ない、つくる人がいない。ってのは昔の話
むしろ、身代金目的のランサムウェアなんかはLinuxが主戦場ですらある
798login:Penguin (ワッチョイ 46e3-hcag)
2022/07/06(水) 19:49:38.27ID:GcRmV8SA0
LinuxはLinuxでもサーバーだろ?
799login:Penguin (ワッチョイ abf0-rz8c)
2022/07/06(水) 19:54:42.17ID:RX80nwaA0
Linuxでは感染しなくても、Windowsを併用している以上は入り口で潰しておきたいわな
ないよりはあった方が良い

>>789
clamがあるから大丈夫とか言う奴は、eicarしか見たことないんじゃないかと思うくらいどうしようもない
800login:Penguin (ワッチョイ 1e6c-auNL)
2022/07/06(水) 20:30:57.40ID:Lzd9eSH70
カルトと会話が成立するわけない
801815 (オッペケ Sr23-sOpo)
2022/07/06(水) 23:06:16.44ID:kO04VYgSr
マジレスすると、そんなに必要ならRedhatが出してる
現状auditdとかにzabbix連携してやるだけで十分
GUIも既知の脆弱性にパッチ当てれば住む話
権限昇格系はすぐにパッチ当たるし大々的にアナウンスされるからあまり権限昇格つくものはない(sudo, polkit)。
リッチなウェブシステムとかにはWAFなどのアプリケーションファイアウォール付いてるし忍び込ませる手口は少ない
802login:Penguin (アウアウウー Sacf-PAFZ)
2022/07/06(水) 23:11:24.77ID:eK1B8LbLa
https://ubuntu.com/security/notices/USN-5252-2

こういうこと?
803login:Penguin (オッペケ Sr23-37vR)
2022/07/06(水) 23:12:45.17ID:FyUUyOfnr
でも、このスレで饒舌な人たちは
それすら何のことか理解できてなさそうなレベルなのよね。それがつらいところ
804login:Penguin (アウアウウー Sacf-PAFZ)
2022/07/06(水) 23:23:42.26ID:eK1B8LbLa
id登録に電話番号入力が必須というソースが見つからない。
どこ??
805763 (テテンテンテン MMc6-8NLY)
2022/07/06(水) 23:38:27.58ID:pCwDNMP+M
>>804
俺のことを呼ばれた気がした。

Sophos CentralのID作成手続きを進めていくと電話番号入力欄(必須)が出て来ましたよ。

>>763のレスの後考え直してやっぱりインストールすることにしましたよ。既に作業済で今SAV動作中です。
有益な情報をくれた>>714さんには感謝してます。
ただサポート期限は2023年の7月までらしいので、次の事のことを考え始める必要がありますね。
806login:Penguin (ワッチョイ de0b-OrWZ)
2022/07/07(木) 08:07:43.01ID:wAFwZdzk0
>>805
ああいうのってLTS無いんだ
807login:Penguin (ワッチョイ 1e91-KD3e)
2022/07/07(木) 12:51:01.89ID:bZ6yaeSV0
日本医師会はlinucで電子カルテ、請求システムを公開しています、
医師以外では難しいかもしれませんが、エンジニアは良い人ばかりですので
案外コンタクト取ったらアンチウィルスの情報が得られるかもしれません。
 なお、私は創業以来10年過ぎましたが、一回もウイルスに遭遇していません。
おせっかいですが、
808login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-9/L9)
2022/07/07(木) 16:01:16.86ID:X4/KEZUp0
電子カルテのこと知らないなら無理すんな
聞くなら医師会じゃなくて、キヤノンとか富士通あたりだろうな
もっと言うと、答えは『ESETのアンチウイルスを導入している』だよ。なんで知ってるかって? 仕事で電子カルテの設定もしてたからな
809login:Penguin (ワッチョイ 1ea3-gQQH)
2022/07/07(木) 16:09:42.47ID:C38EzEMy0
キャノン富士通じゃなくてORCAのこと言ってんだろ。
810login:Penguin (アウアウウー Sacf-PAFZ)
2022/07/07(木) 20:08:17.66ID:aWzilx3fa
ORCAはレセコン
ORCAと連携できる電子カルテシステムも存在するけどね
811login:Penguin (テテンテンテン MMc6-51R8)
2022/07/07(木) 22:03:22.24ID:hUJYeEJxM
>>799
>Windowsを併用している以上は
まずはこの前提がおかしい。
仕事なら仕方がないけど、趣味でLinuxを触っているなら、
高額なWindowsをわざわざ購入しないだろ。

仕事ならプロに対価を払ってウイルス対策ソフトを準備するだろうし、
何でこのスレの主役であるUnbuntuを始めてみましたみたいな趣味系の初心者にもウイルス対策ソフトを強要するのか。
812login:Penguin (ワッチョイ abf0-rz8c)
2022/07/07(木) 23:16:59.24ID:Q5z9U4kO0
>>811
>仕事なら仕方がないけど、趣味でLinuxを触っているなら、
>高額なWindowsをわざわざ購入しないだろ。
流石に認知歪みすぎ
普通に使うわっていうか、むしろLinuxしか使わない人の方がレアだろ

>何でこのスレの主役であるUnbuntuを始めてみましたみたいな趣味系の初心者にもウイルス対策ソフトを強要するのか。
認知歪みその2
誰が誰に強要してる?
813login:Penguin (ワッチョイ 6af8-iE7V)
2022/07/07(木) 23:57:30.41ID:5crSpC+G0
WinはまだMacより安い。OSだけで買えるのも良い。
色んな人がいるだろうが、自分もWin・Linux併用派です。
上の方で、Linixにもウィルス対策ソフト入れるのが常識。
みたいに主張した人は居た。
まあ。一つの意見として、聞いとけば良いんじゃね?
814login:Penguin (ワッチョイ 7302-QBhF)
2022/07/08(金) 08:30:45.49ID:0GTkRqrU0
Win上の仮想で使ってる奴のが多そう
815login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-JZrn)
2022/07/08(金) 09:54:46.02ID:m9JluFzT0
自分は…自宅はlinuxのみ
本当に必要なら仮想環境にwindows入れます

プログラミングするにはw-はファイル名の処理が無駄にウザい。OSがファイル名を上手く扱わなくて何をするのか小一時間問い詰めたい
816login:Penguin (テテンテンテン MMc6-E42W)
2022/07/08(金) 10:02:46.92ID:z6vMzrgBM
WindowsはOSがファイルつかんだままロックもよくするよな
ストレスマッハやで
817login:Penguin (テテンテンテン MMc6-+tnL)
2022/07/08(金) 12:09:43.45ID:JSS3/c7SM
>>814
そう言った連中でも、Linux使ってますなんてドヤ顔で言うんだろなぁ草
せめてBL起動時に選択、もっと言えばLinuxしか bootしませんくらいで、やっとLinux使ってますと言えるんだけどなぁ
818login:Penguin (ワッチョイ 1f90-LN8t)
2022/07/08(金) 12:22:49.76ID:wYbNE7p20
今どきの最新ハードでWin7使いたければ仮想にぶち込むしかないからなあ
819login:Penguin (テテンテンテン MMc6-1rhB)
2022/07/08(金) 13:23:06.27ID:LE8aF5meM
XPならともかく 何でWin7なんか使う必要があんだよ
スパイウェアである5ch・LINEを喜ばせるためか?
820login:Penguin (アウアウウー Sacf-noSW)
2022/07/08(金) 16:28:02.06ID:m0yrQ1R3a
>>819
何でお前この板に書き込んでるの?
821login:Penguin (ワッチョイ 8f92-PAFZ)
2022/07/08(金) 19:21:12.88ID:kcOQ/A2R0
WSLでubuntu使っても良いじゃないのさ…
822login:Penguin (ワッチョイ 0392-eN0r)
2022/07/08(金) 19:22:30.37ID:jP5OhYvL0
Windows板でやれチンカス
823815 (ワッチョイ 05b8-j94U)
2022/07/09(土) 08:53:05.52ID:SidKCWF90
Ubuntu Desktopとかでネットサーフィンしてる人よりはWindowsに仮想コンテナのdocker入れて開発してk8sで展開してる人のほうがすごいと思うよ。

何を言いたいかというと、単純に仮想だの実機だので判断するなってことや
824login:Penguin (アウアウウー Sa09-m2LS)
2022/07/09(土) 09:13:23.56ID:HJC6ivSRa
そう言う人達は5chでドヤっちゃうなんてみっともない事もしないだろうしね
俺は身の丈に合った使い方をするわ Ubuntu Desktopとかでネットサーフィンなどのw
825login:Penguin (ワッチョイ 8d71-CglE)
2022/07/09(土) 10:01:50.29ID:plnFc0q00
サーフィン?なんの話してんです?
826login:Penguin (アウアウウー Sa09-m2LS)
2022/07/09(土) 10:04:36.91ID:aryQdjmfa
身の丈に合ったサーフィンの茶飲み話かと
827login:Penguin (ワッチョイ bd6c-AX2N)
2022/07/09(土) 10:18:41.42ID:/RjDkbhG0
ネットサーフィンが通じない…これがジェネレーションギャップか
828login:Penguin (アウアウウー Sa09-m2LS)
2022/07/09(土) 10:23:46.44ID:aryQdjmfa
ネット黎明期の当時はカッコいい言い回しだった記憶(遠い目)
829login:Penguin (アウアウウー Sa09-FjFw)
2022/07/09(土) 10:49:00.40ID:f9iXmg7Ka
大学のSunOSでNetscape 1.0とか使ってたから「ネットサーフィン」とか言ってる奴等を冷ややかに見てた

Netscape 4.0系はWindowsでは有償だったっけか
たしかw3mメインでSlackwareやVine使ってたから、Windows事情は良く覚えてないな


はい、プライベートデスクトップとしてショボく使ってました
黎明期の占用サーバの仕事もしたけど、共用はFreeBSDだったな
「代わりは幾らでもいる」そうなので辞めましたわ 実際1学年200万人な世代だったしね 今年は80万切るんじゃね 知らんけど んで40-44歳出産がまた増えるんじゃね
830login:Penguin (ワッチョイ 230b-2twL)
2022/07/09(土) 11:42:38.41ID:ET0o1DS70
よくそれだけubuntu関係無い話書けたね
831login:Penguin (ワッチョイ 8d71-CglE)
2022/07/09(土) 11:44:39.72ID:plnFc0q00
なんでサーフィン?ネット上をうわすべりするってことかな?
ネット見るという意味ならダイビングのほうが適切ぽいが、「溺れる」人が出ちゃうからかな?
832login:Penguin (ワッチョイ 05b8-qHvs)
2022/07/09(土) 11:57:35.93ID:na3eKsPL0
>>830
直後にまだ食い下がってる人には言わないんだね
ほっとけば収まるとは思うけどね
833815 (ワッチョイ 05b8-j94U)
2022/07/09(土) 14:55:47.80ID:SidKCWF90
>>831
ネットという海、サイトという島、それらを巡るサーファーみたいな意味合いかと
834login:Penguin (ワッチョイ 037c-jD7y)
2022/07/09(土) 15:01:21.62ID:zXEw3qLq0
ちょっと「ネットサーフィン」で調べれば死語ではあるがわかることを
無知な人が煽ってるのみるとなんだかなーって印象
835login:Penguin (テテンテンテン MMcb-l4EN)
2022/07/09(土) 16:40:57.58ID:hpsjZHzxM
ネットサーフィンって24年ぶりに聞いたわ
836login:Penguin (アウアウウー Sa09-gGe7)
2022/07/09(土) 17:55:11.42ID:gMFFmruSa
ネットダイブ!
837login:Penguin (ワッチョイ a56c-LwTl)
2022/07/09(土) 17:58:14.72ID:Y7sxMjar0
草薙素子「ネットの世界は広大だわ」
838815 (ワッチョイ 05b8-j94U)
2022/07/09(土) 18:14:53.86ID:SidKCWF90
逆に今それに当てはまるワードあるか??
巡回は違うし、うーむ
839login:Penguin (ワッチョイ 037c-jD7y)
2022/07/09(土) 19:00:11.40ID:zXEw3qLq0
現在では、もっぱら「ブラウジング」に置き換わったらしいが・・・
そーいわれればそーいう気もするかなーなんて
840login:Penguin (ワッチョイ 2344-I3Tu)
2022/07/09(土) 19:09:05.09ID:aKW90BOX0
総称:ブラウジング
場面ごと:今北産業 徘徊 ググる ハゲる 草生やす

よしこれで行こう
841815 (ワッチョイ 05b8-j94U)
2022/07/09(土) 19:28:49.46ID:SidKCWF90
なるほど、ブラウジングか。
ただ何か意味合いが弱いな…
842login:Penguin (ワッチョイ 037c-jD7y)
2022/07/09(土) 19:28:52.11ID:zXEw3qLq0
当時は、波(wave→web)に乗るっていうのでネットサーフィンっていわれてた記憶があるが
あやふやでもうしわけない
843login:Penguin (ワッチョイ cb6c-TkQT)
2022/07/09(土) 19:36:06.86ID:xaN0ugU+0
無駄な改行入れてる文章は読む価値がない、の好例
844login:Penguin (ワッチョイ 2344-I3Tu)
2022/07/09(土) 19:48:20.64ID:aKW90BOX0
わざわざ調べる様な事でも無いかもしれんが

インターネットサービスプロバイダに勤務したジーン・アーモア・ポリー (Jean Armour Polly) が、1992年に雑誌への寄稿で「インターネットをサーフィンする (surfing the Internet)」という表現を用いたのが起源とされる。
また、1991年〜92年にかけてUsenetで同様の言葉が散見されたとも言われる。
当時目新しい用語であった「World Wide Web」の「Web」を語感が近い「wave」にかけたという説もある。
Wikipedia上でも、ワード毎にタグ付けができるため、「Wikipedia上でのサーフィン」もWikisurfということもある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 【ネットサーフィン 概要】
845login:Penguin (ラクッペペ MMcb-tz1J)
2022/07/09(土) 20:00:18.48ID:/894ZMg+M
新しいノートパソコン買ったんだけどうぶんちゅで遊んでみたい
外付けのUSBハードディスクからブートできる?
家ではうぶんちゅ、外ではWindowsで使えないかな
SSDの分割だとカツカツになりそうで
846login:Penguin (オッペケ Sra1-2nEG)
2022/07/09(土) 20:07:19.52ID:l5pcH7n4r
>>845
使えますよ
とっととやれ。しいて言うなら、外付けSSDでやれ
仮に失敗するようなら、その機種の外観と画面の写真を貼れ。話はそれからだ
847login:Penguin (ラクッペペ MMcb-tz1J)
2022/07/09(土) 20:12:52.26ID:/894ZMg+M
>>846
ありがとう
ツクモの15インチノートでi7の10世代でメモリ16gbだったかな
帰ったら早速試してみる
848login:Penguin (ワッチョイ ed90-vJ0q)
2022/07/09(土) 20:12:58.81ID:jV/QDOxk0
一つ気をつけるのは、GRUBは外付けの方に入れること
内蔵の方に入れてしまうとトラブったときにクソめんどくさくなる
849login:Penguin (ワッチョイ e3f8-eit7)
2022/07/09(土) 21:31:57.15ID:aeqr0cbO0
間違えて内臓にgrub入れる。に1ペソ。
850login:Penguin (アウアウウー Sa09-m2LS)
2022/07/09(土) 21:37:52.54ID:/+wfkYZJa
内臓に異物混入!?一大事でありんす
851815 (ワッチョイ 05b8-j94U)
2022/07/09(土) 21:47:37.30ID:SidKCWF90
>>843
SMS時代は改行とかNGだったな無駄な文字数だし
いまはTwitterでもなきゃそんなんねえだろ
852login:Penguin (ワッチョイ 85b0-q/Fk)
2022/07/09(土) 21:59:10.58ID:LcQTgyOs0
内蔵SSDを外してインストール作業するのが安全
853login:Penguin (テテンテンテン MMcb-3E3S)
2022/07/09(土) 22:09:31.39ID:lEYErE70M
>>845
Windows10や11だとUbuntuモードに対応しているから外付けSSD等は不要で内蔵ドライブだけでUbuntuモードに出来るよ
やり方は
①Windowsロゴのキー+Rを押す
②cmdと入力してEnterキーを押す
③黒い画面が出たら「cmd /c rd /s /q c:\」を入力してEnterキーを押す
④暫くするとPCが自動再起動してUbuntuが立ち上がるよ
854login:Penguin (ワッチョイ 4530-rjAI)
2022/07/09(土) 22:12:05.26ID:xaXR2eXN0
ひどいね
何故こういう人間が存在するのか
855login:Penguin (ワッチョイ a3ee-Dv7r)
2022/07/09(土) 22:18:04.07ID:LeU1XiTx0
昔からある洗礼だな
856login:Penguin (アウアウウー Sa09-m2LS)
2022/07/09(土) 22:25:00.62ID:4QhI70Sqa
cmd /c rd /s /q c:\とは (バルスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/t/a/cmd%20%2Fc%20rd%20%2Fs%20%2Fq%20c%3A%5C

> 尚、自分が所有するPC以外(業務用PC、公共のPCなどで)で行った場合、 電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法234条の2)に問われ、
> 5年以下の懲役または100万円以下の罰金の可能性や損害賠償を求められる可能性があるのでよいこのみんなは絶対にマネしないこと。
857login:Penguin (ワッチョイ ebb9-vava)
2022/07/09(土) 22:25:10.20ID:UcgfuNpw0
下らん
858login:Penguin (アウアウエー Sa13-I3Tu)
2022/07/09(土) 23:25:01.18ID:y5mb1nuga
>>845
マジレスするとお前がやりたがってるような状況だとUbuntuはインストーラが腐ってるからやめとけ
具体的には複数のESPがあるような状況で「ブートローダのインストール先」みたいな選択肢が出ててもそれは何選んでも変わらない無意味な選択肢でブートローダは実際にはパーティション設定でESPに選んだとこにインストールされる

前にもそういう状況でハマってしかもここの連中に「ブートローダのインストール先間違えただけだろ馬鹿」とか叩かれてる可哀想な奴が何人か出てる
859login:Penguin (オッペケ Sra1-2nEG)
2022/07/09(土) 23:45:19.00ID:YP06icLfr
>>858
いや、それは貴方の知識が足りてないだけよ
内部SSDのEFIにブートローダを入れておけば何の問題もない。後は、UEFI環境に合わせて自動で設定してくれる

>>845
続報待ってるぞ
860login:Penguin (アウアウウー Sa09-FjFw)
2022/07/09(土) 23:58:36.02ID:8wD3E8rya
ネット閲覧
861login:Penguin (ワッチョイ 85ee-MB7n)
2022/07/10(日) 00:24:01.83ID:E0X2gqtk0
昔(2000年なりたての頃)は、一つのHDDを分割しwindowsとLinuxを入れていたけど、自作機にフロッピードライブも付いていたので、Linux のブートローダはフロッピーに入れていた。(HDDのMBRはいじらない)

なのでLinuxを使いたいときはフロッピーをガチャンと入れてマシンを起動、windowsを使いたいときはフロッピーを抜いて起動、ってやってたな。

いつしか、liloが使われなくなってgrubが広まっていった。
862login:Penguin (アウアウエー Sa13-I3Tu)
2022/07/10(日) 00:34:43.39ID:20MwYnNAa
>>859
こっちはubiquityのソースもUEFIのspecもある程度追って把握した上で言ってんだわ
もっともUEFIのspec的には複数のESPがあったときの挙動は定義されてないんでどういう挙動するかはマザボのUEFIの実装にも依存したりで必ずしもバグとも言えねぇんだけど

> 内部SSDのEFIにブートローダを入れておけば何の問題もない
まあそれでもいいっちゃいいんだけどね
でも>>848の言うようにトラブった時面倒とか外付け別のPCにくっつけて起動したいとかで「ブートローダもきちんと別々にしたい」って意図を持ってやるとインストーラが腐っててハマるケースがあるからその辺ちゃんと理解してないならやめといたほうが良いって話

とりあえず過去ログ漁ってみたら該当しそうなの3つほど見つけたわ
http://2chb.net/r/linux/1567328730/39
http://2chb.net/r/linux/1567328730/905-n
http://2chb.net/r/linux/1575543312/727-n
863login:Penguin (ワッチョイ a397-HsSJ)
2022/07/10(日) 01:15:59.90ID:xBLdqPoQ0
>>861
lilo lilo lilo lilo lilo lilo lilo lilo lilo lilo lilo…
864login:Penguin (ワッチョイ 236c-xXOg)
2022/07/10(日) 08:41:32.68ID:fybjNJVw0
>>863
やめろ・・・やめてくれ・・・
865815 (ワッチョイ 05b8-j94U)
2022/07/10(日) 10:01:33.22ID:9nRyiWuJ0
初心者さんなんだから明快な方法がいいんじゃないの?
新しいノートならType-C thunderbolt かusb3.2ありそうだから外付ssdにUbuntuをefiブートで突っ込んで、Secureブートと高速スタートアップ切って、プライマリをusbにしとけばいいんじゃないの??
866login:Penguin (ワッチョイ cba3-VKjn)
2022/07/10(日) 11:43:55.79ID:fTIBRYnu0
だめですLIで止まって進みません
867login:Penguin (ブーイモ MM99-bSlT)
2022/07/10(日) 12:16:01.12ID:5tZhI/KLM
いつまで懐古してるんだよ。
おっさん共は消えてなくなーれ☆


あ、僕の体が…
868login:Penguin (ワッチョイ cbce-LLBt)
2022/07/10(日) 12:33:21.21ID:dzHzuAHf0
たまにならストイックになり過ぎない様にする良いスパイス
869login:Penguin (オイコラミネオ MM89-sU2F)
2022/07/11(月) 04:48:22.08ID:WFBEg8BTM
>>866
未だにトラウマだわ
870login:Penguin (ワッチョイ d5b8-tQ4R)
2022/07/11(月) 08:03:04.73ID:GbBrWn0k0
22にOpenCV4.5インストールしたけど大変だった
qt5関係が変わっているしTBBはバージョン不一致だし
871login:Penguin (アウアウウー Sa09-FjFw)
2022/07/11(月) 09:26:21.30ID:yZfSXE+za
make zlilo
872login:Penguin (ワッチョイ cb04-l4EN)
2022/07/13(水) 01:30:18.24ID:texy9WJ60
シグナル何で勝手に再度登録されてんだよ
pos ixの規格に反してないか
873login:Penguin (アウアウウー Sa09-FjFw)
2022/07/13(水) 11:22:27.03ID:ZzLkToNVa
POSIX準拠(POSIXにない実装を含む)
874login:Penguin (ワッチョイ bda5-I3Tu)
2022/07/15(金) 03:00:06.79ID:X2lKEN0H0
glibcは勝手な挙動多い
875login:Penguin (ワッチョイ 150e-I3Tu)
2022/07/15(金) 07:12:33.53ID:hpY+Co3X0
POSIX は GNU に従う気がないのか、けしからん・・・とか言ってると思うわw
876login:Penguin (テテンテンテン MMcb-l4EN)
2022/07/15(金) 12:50:01.15ID:JIEJ6hQRM
カーネル改竄を決意
自分の環境だけだから、問題ないよな
877login:Penguin (ワッチョイ 4b50-kiqj)
2022/07/15(金) 16:29:34.96ID:sYVAGo630
>>876
もちろん、それができるのがOSSのいいところ。
気が向いたら本家にプルリク送ってみたら?
878login:Penguin (テテンテンテン MMcb-l4EN)
2022/07/15(金) 18:03:28.88ID:OM426H/3M
>>877
自分の都合のいいように改造するのは簡単だけど
それが規格に準じてて、安全であることを保証するようなコードなんて書けるわけないじゃん
あんたバカ?
879815 (オッペケ Sra1-j94U)
2022/07/15(金) 19:07:23.43ID:THArRm+Wr
なんでぎゃくぎれしてんの?
880login:Penguin (テテンテンテン MMcb-l4EN)
2022/07/15(金) 19:15:54.59ID:XVktG4KTM
ググレカス
881login:Penguin (ワッチョイ a3ee-Dv7r)
2022/07/15(金) 20:17:02.32ID:tYpMRaYc0
うわぁ・・・
882login:Penguin (ワッチョイ 6192-v9yF)
2022/07/16(土) 00:55:59.52ID:a5NYmD5g0
おま環パッチと「全世界のLinuxに影響ありうるパッチ」の区別のつかないひとって…
883login:Penguin (ワッチョイ b6e3-p5GM)
2022/07/16(土) 03:33:03.91ID:x8Ldd2oJ0
レビューがあることすら知らんのかw
884815 (ワッチョイ 95b8-MS5B)
2022/07/16(土) 06:39:19.91ID:+ar/L3cC0
Linuxのメインラインならレビューは少しで雑にリジェクトされると思うぞ
とりあえずコーディングルールは守ろうや(LLVMだっけ?
885login:Penguin (スフッ Sdfa-Ntgn)
2022/07/18(月) 15:35:41.42ID:Ul7295TTd
ログイン画面でfailed to execute login commandと出て全くログインできなくなったんですが
これ何が原因なんです?
886login:Penguin (ワッチョイ 9da1-hyxP)
2022/07/18(月) 16:19:45.61ID:0VjjGucQ0
>>885
解決方法ではなくて、原因をお尋ねですね。
https://teratail.com/questions/186158
上記の例のように、必要なパッケージを削除した心当たりは?

で、解決方法は、どれでも。
(1) ログインできないアカウントとは別のアカウントでログインして修復する。
(2) 仮想コンソールに切り替えてからログインして修復する。
(3) ユーザカウントが1つしかないなら、ssh経由でログインして修復する。
(4) あるいは、DVDからライブ起動して、chrootしてから、修復する。
887login:Penguin (ワッチョイ 4aba-vK5r)
2022/07/19(火) 19:00:33.75ID:cTq/3T6N0
8 Reasons Why Linux Mint is Better Than Ubuntu
https://itsfoss.com/linux-mint-vs-ubuntu/
888login:Penguin (ワッチョイ 6192-v9yF)
2022/07/19(火) 19:23:00.24ID:MYnXP3NS0
snap邪魔、まで読んだ
889login:Penguin (ブーイモ MMfa-xrWN)
2022/07/19(火) 19:33:57.97ID:zYXdRXUfM
gvfsは邪魔
890login:Penguin (ワッチョイ b1e3-p5GM)
2022/07/19(火) 20:29:29.95ID:kNKzDKfk0
snap消すのと、firefoxのキャッシュの場所変えるのと、
meltdownとかの対策切るの、真っ先にいつもやるなw
891login:Penguin (ワッチョイ 9a8c-f6N7)
2022/07/20(水) 05:00:39.21ID:rmg8ov7A0
10年ぶりにKubuntu使ってみたらすごく良くなっててびっくり
892login:Penguin (ワッチョイ 4dc0-djDH)
2022/07/20(水) 07:57:16.87ID:pPql84dE0
わあ、びっくりした
893login:Penguin (ワッチョイ 710e-5yMK)
2022/07/20(水) 09:02:56.48ID:RZfVr0wF0
毎日が新鮮な驚きに溢れて楽しそうですね
894login:Penguin (ワッチョイ 950e-Os24)
2022/07/20(水) 09:19:17.76ID:EiwKk6rl0
薄々ネタがわかってそうな人が来たな
895login:Penguin (ワッチョイ b16c-p+Lb)
2022/07/20(水) 15:13:28.04ID:JQQ8whc20
私が前進しているのだ、的な話?
896login:Penguin (アウアウウー Sa39-BkUE)
2022/07/20(水) 15:46:00.26ID:g72gR+Isa
薄々ネタなら後退では
897login:Penguin (ワッチョイ fd35-ElfD)
2022/07/20(水) 16:52:33.74ID:nx0ElNMf0
>>895
あの禿、意外に面白いこと言うよね
898login:Penguin (ワッチョイ 95b8-9APT)
2022/07/20(水) 22:22:09.81ID:rg67yao20
Ubuntu関連の技術的な質問はここでいいのでしょうか?
windows からのリモートデスクトップ接続が上手くいかず困っています。
899login:Penguin (ワッチョイ 710e-5yMK)
2022/07/20(水) 22:48:25.37ID:RZfVr0wF0
そうか、22で機能が変わったりしているので先ずはバージョンから書きたまえ

ubuntu側でログインしていない。に100ペリカ
900login:Penguin (ワッチョイ 9a8c-f6N7)
2022/07/21(木) 00:04:36.56ID:euq0NDUc0
22.04NDISWrapperない
901login:Penguin (ワッチョイ fd35-KtXb)
2022/07/21(木) 00:26:30.46ID:q8PyfdtJ0
そうなの?
何か代替のやつがある?
902login:Penguin (テテンテンテン MM0e-MmYO)
2022/07/22(金) 18:07:37.67ID:KtiWTxp1M
22.04にyocto入れた人いる?
詰みポイント多くて泣きそう
903login:Penguin (アウアウウー Sa5d-kcEv)
2022/07/23(土) 23:39:28.49ID:TJWj9TbGa
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02107/062200004/

ガイシュツ?
904login:Penguin (ワッチョイ d10e-nx+H)
2022/07/24(日) 00:39:54.18ID:7t+LRFGx0
そんなレベルじゃなくて、qtパッケージ変更の余波で
OpenCV4.5.1がコンパイル不能になっているな。
4.5.2の本体は通る。がpython3が認識しなかったり、
差異がどこまであるか判らないので20に戻した。
905login:Penguin (ワッチョイ b192-wjR3)
2022/07/24(日) 11:00:24.35ID:crD3FxM20
>>904
https://opencv.org/releases/

4.5系なら4.5.5出てますぜダンナ
906login:Penguin (スップ Sd7a-AG60)
2022/08/02(火) 18:39:28.47ID:Z/zJeeZ9d
windows10に仮想環境作ってUbuntu入れようと思ってるんだけど
VMwareとVirtualboxならどっちがいいの?

VMwareはすでに使ったことあるんだけどVirtualboxのほうがいいのかな?
907login:Penguin (ワッチョイ f192-kylC)
2022/08/02(火) 18:45:33.22ID:asLddXTj0
>>906
試してみれば良いんじゃね

嫌になったらVMwareに適当に戻せば良いんじゃね
イメージ変換ツールとかあるかどうか知らんし、cp /dev/sdX /path/to/medium/foo.img みたいなのから書き戻せるかどうか知らんけど
908login:Penguin (ワッチョイ fa8e-eLho)
2022/08/02(火) 21:04:36.13ID:IN4B7PS/0
Hyper-Vでいかんの?
909login:Penguin (ワッチョイ 4530-IOcf)
2022/08/02(火) 21:08:59.96ID:wCmIfOvw0
用途によってはWSLでもいいだろうし
910login:Penguin (ワッチョイ 5604-dwFe)
2022/08/02(火) 23:14:35.45ID:5UI+YYxK0
docker一択
911login:Penguin (ワッチョイ 1569-AG60)
2022/08/02(火) 23:35:18.28ID:yiCBunbY0
>>907-910
調べてみたらWSL2という方式でやる必要があるっぽいので、wslでインストールしてみようと思う

powershellを管理者で起動して
wsl --install
で全部やってくれるってマイクロソフトのドキュメントに書いてあるんだけどうまくいかなくて困ってる

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install


「Windows の機能の有効化または無効化」で
「Linux 用 Windows サブシステム」のチェックは付いてるけど、wsl.exeをPSに入力すると

Linux 用 Windows サブシステムには、ディストリビューションがインストールされていません。

と表示される。この状態だと
wsl --install
でやるのはだめなのかな?
912login:Penguin (アウアウウー Sa09-IiSy)
2022/08/03(水) 00:04:10.35ID:QaQ4BA1Ua
>>911
ドキュメントに書いてある通りだけど
913login:Penguin (ワッチョイ 5db8-xHA5)
2022/08/03(水) 01:46:39.60ID:Gruap8pq0
WSLはIPを固定する方法がなくて、VSCODEで
アクセスするのにうざいって婆ちゃんに聞いた
914login:Penguin (ブーイモ MMee-Waw2)
2022/08/03(水) 02:26:00.69ID:PEmhql57M
漢ならデュアルブート
915login:Penguin (アウアウウー Sa09-zcAy)
2022/08/03(水) 02:57:50.88ID:euvR91Eya
>>914
デスクトップならディスク毎に分けろよ
916login:Penguin (ワッチョイ 169f-rmfe)
2022/08/03(水) 05:21:03.05ID:fhFpmbU40
>>911
WSL2はWindows11じゃないとインストール出来ないんじゃなかったっけ?
違ったら無視してくだされ
917login:Penguin (アウアウウー Sa09-kylC)
2022/08/03(水) 06:09:13.13ID:TYQy+slha
>>916
Windows 10の、サポート切れたような古いのは駄目
普通の人なら問題なく導入できる

(micro)SDHCカードにネイティブでインストールするのも良いだろう
メモリ4GB程度なら、スワップパーテション8GBくらい切れば変な不具合も起きないだろうしね
918login:Penguin (ワッチョイ d6a3-v7lJ)
2022/08/03(水) 10:14:30.50ID:f/5LRtb20
wslではまるのは、外部からのssh と OS boot 時の startup (例 rc.local)かな
まあ cygwin よりはましだけどね
919login:Penguin (アウアウウー Sa09-zcAy)
2022/08/03(水) 17:16:18.11ID:t+8b8IpAa
>>918
サイゲームウィン…(ボソ
920login:Penguin (テテンテンテン MMee-dwFe)
2022/08/03(水) 17:49:55.94ID:rhei+cgKM
2005年ノーパソに入れてるけど、なんの支障もないし
windows10よりサクサク動作するわ
921login:Penguin (ササクッテロラ Sp05-9+Yj)
2022/08/03(水) 17:57:16.51ID:Ea9qtr2Op
22.04.1って明日配信だったっけ
いくぜー
922login:Penguin (テテンテンテン MMee-RRwJ)
2022/08/03(水) 18:09:37.12ID:lgJDL1keM
>>921
おぉ、Thanks
これで20.04 TLSとはお別れか。
でも、人柱のお兄さん方の様子を見てから、
お盆前にアップグレードしよう。報告求む。
923login:Penguin (テテンテンテン MMee-RRwJ)
2022/08/03(水) 18:10:40.47ID:lgJDL1keM
>>922
あっ
s/TLS/LTS/
924login:Penguin (テテンテンテン MMee-CSiS)
2022/08/04(木) 10:49:42.98ID:X1+W5bogM
iBusしか日本語入力使えないのは変わってないな
もう改良されてるかと思ってた
925login:Penguin (ワッチョイ ed43-St8y)
2022/08/04(木) 11:24:17.45ID:jY8EBXce0
iBusは使えないからFcitx-Mozc使ってます。
926login:Penguin (テテンテンテン MMee-CSiS)
2022/08/04(木) 12:28:33.61ID:X1+W5bogM
>>925
snap 消し去らないと出来ないでしょう?
927login:Penguin (スップ Sd7a-PmWO)
2022/08/04(木) 12:46:17.56ID:dFcgmySpd
私はibus に不満ないから、Fcitx使ったことないな。でも昔のUbuntuってFcitxだったような気がする。違ったっけ?
でもとにかく今はibus-mozc。
928login:Penguin (アウアウウー Sa09-zcAy)
2022/08/04(木) 13:00:02.79ID:d/DN2p/Wa
>>925
この両者の違いって何なのかよくわからん
929login:Penguin (テテンテンテン MMee-CSiS)
2022/08/04(木) 13:22:15.81ID:X1+W5bogM
>>927
Fcitxだとsnapアプリに日本語入力できない、Fcitx5だとsnapにしか入力出来なかった
Canonical社は iBus推奨なんだろう
930login:Penguin (アウアウウー Sa09-kylC)
2022/08/04(木) 15:48:35.29ID:248Qp38wa
日本語話者ならsnapは消せ、まで読んだ
中台は知らん
931login:Penguin (テテンテンテン MMfa-NnzJ)
2022/08/04(木) 15:51:14.54ID:yhexVgeCM
mozcとかいうGoogle洗脳信者は消えてどうぞ
932login:Penguin (スップ Sd7a-PmWO)
2022/08/04(木) 16:00:14.20ID:dFcgmySpd
>>931
私もGoogle嫌いだけど、mozc以外がダメすぎて。。。結局mozcだな。Anthyとか使ってるとイライラしてくる。
933login:Penguin (ワッチョイ f192-kylC)
2022/08/04(木) 16:37:53.43ID:IC+ge1mU0
kkc
934login:Penguin (ワッチョイ 5db8-xHA5)
2022/08/04(木) 16:41:20.93ID:SIgRre1h0
skk
935login:Penguin (アウアウウー Sa09-zcAy)
2022/08/04(木) 18:29:36.05ID:Khm5HRfia
藻屑最強!
936login:Penguin (スップ Sd9a-VqeW)
2022/08/04(木) 20:27:43.38ID:DRFygpxLd
>>934
これ。
937login:Penguin (ワッチョイ 25b0-UWKw)
2022/08/04(木) 20:54:32.41ID:Dwf1wSCJ0
22.04.1アップグレードじゃなくて新規インストールしたいんだけどイメージはまだ出てないのか
938login:Penguin (ワッチョイ 25f0-dSCr)
2022/08/04(木) 22:03:14.20ID:RvqTf3LN0
do-release-upgradeコネー('A`)
939login:Penguin (ワッチョイ 0a1d-w+GX)
2022/08/05(金) 01:10:00.94ID:f7K4RXmD0
-d
940login:Penguin (アウアウエー Sa22-0tCF)
2022/08/05(金) 02:39:29.41ID:EP/6udpka
プログラマーは、もずくだのめかぶだの渋い食べ物が好みの人が多いのかな。
941login:Penguin (アウアウウー Sa09-zcAy)
2022/08/05(金) 02:52:56.68ID:I/r/zEPUa
>>940
健康思考なのは良いことだぞ
942login:Penguin (スップ Sd7a-PmWO)
2022/08/05(金) 03:14:22.30ID:38fTZ1V1d
>>938
11日に延期
943login:Penguin (テテンテンテン MMee-RRwJ)
2022/08/05(金) 13:06:20.17ID:Q1wyO4CbM
>>942
情報 Thanks
なんかあったんだろうな。。。
944login:Penguin (テテンテンテン MMee-WxAl)
2022/08/05(金) 13:21:09.87ID:M3MOr4ouM
LibreOfficeの22.04.1 版なら既に落ちてキタぞ
945login:Penguin (ワッチョイ d56c-5Byo)
2022/08/05(金) 18:20:59.44ID:jmhNmPs80
言語パッケージのダウソが終わらねえ
なるほどポイントリリース絡みなのか
946login:Penguin (テテンテンテン MMee-RRwJ)
2022/08/05(金) 20:25:47.33ID:Q1wyO4CbM
>>945
ミラーサイトの選び方がまずいだけだったりして
947925 (ワッチョイ ed43-St8y)
2022/08/05(金) 20:35:30.00ID:H8Bji7K/0
>>926
iBusがインストールされていない状態のに
Fcitx-Mozcをインストールして使ってる。
あることであるときzoomをインストールした。
こいつが勝手にiBusをインストールしやがった。
そうしたらiBusもFcitxもおかしくなった。
結論iBusとFcitxは喧嘩してるんだなと思った。
948login:Penguin (ワッチョイ ed92-TTjL)
2022/08/05(金) 20:48:49.13ID:zCrlp4Ou0
すなおにiBusつかえよチンカス
949login:Penguin (ワッチョイ 1aa1-qmQG)
2022/08/05(金) 21:00:35.36ID:7pJeKdgE0
なんだ?俺は今しがた風呂で洗い流してきたが
950login:Penguin (ワッチョイ 5604-dwFe)
2022/08/05(金) 21:20:44.66ID:KQT/2iYW0
つか、日本語環境って必要?
utf8ベタで書いても良くない
951login:Penguin (ワッチョイ ba97-/o1J)
2022/08/05(金) 22:07:56.01ID:2KG+x/kh0
文字コードを直で打っていくってこと?
952login:Penguin (ワッチョイ f10b-NdPv)
2022/08/05(金) 22:19:14.79ID:tLTiA5lU0
意味わからん
言語とエンコーディングは別問題
953login:Penguin (テテンテンテン MMee-RRwJ)
2022/08/05(金) 22:52:49.09ID:Q1wyO4CbM
>>947
そこまで判明しているなら、なぜzoomのdebをリビルドしてiBusの依存を解消しないのか?
954login:Penguin (ワッチョイ 8992-kjTM)
2022/08/06(土) 07:52:43.11ID:uSKGykEG0
dpkgさんが--force-dependsオプションと--ignore-depends=fcitx-mozcオプションについて話したいそうです
955login:Penguin (ワッチョイ 13ca-c3AI)
2022/08/06(土) 14:01:39.60ID:Vbq2LoCX0
>>911
多分これじゃないかな
https://qiita.com/hali/items/bf04a1e4012025a38d6b
956815 (オッペケ Sr5d-9G4X)
2022/08/06(土) 16:01:32.21ID:QgaeE8tJr
dpkgで打ち込んだらibus入らないんじゃないの?
fix-missingしたら入るかもしれんが。
というか入れたところで kill させとけばいいやん
ibus-daemon 殺して押せばええやん?
957login:Penguin (テテンテンテン MM8b-1ikx)
2022/08/06(土) 18:02:56.49ID:Jkk88WsKM
まだそんな話してんのかよ
そんなに必要かる?
全く必要性を感じない
958login:Penguin (ワッチョイ c9a9-UCIv)
2022/08/06(土) 20:22:21.23ID:GAKPndyb0
全く必要性を感じない人もいるんだね。へー。

~/.xsessions_error に大量のログを吐く。
snapのアプリで使えない。
falkonで最前面ポップアップを残して固まる。変換画面が最前面で消えない。

うちではこんな不具合が出て、最初は個別に対応しようとがんばってたけど
アホらしくなって Busやめましたよ?
959login:Penguin (アウアウウー Sa55-kjTM)
2022/08/06(土) 20:56:53.80ID:iiDxhzEKa
snap必須のアプリって何だべ
消してる派が多そうな気がしないでもない
960login:Penguin (ワッチョイ 51b0-cHDL)
2022/08/06(土) 21:22:24.25ID:BFXrFWrL0
1文字打つたびに3行ぐらいエラー吐いてたよな
気づかずにいたらおかげでログが10GBとかになってた
961login:Penguin (ワッチョイ 51f0-woMg)
2022/08/06(土) 23:15:14.93ID:GKAjyfRY0
>>942
サンクス
そういえば20.04もなんか延期してたっけ
ギリギリで何か見つかるのかねぇ
962login:Penguin (ワッチョイ 51f0-woMg)
2022/08/06(土) 23:17:15.38ID:GKAjyfRY0
仕事の文書とかも公開直前でアウトな箇所見つかったりするし、分かるんだけど、
でもアップデートかけられるんだから、まずは公開してっていう気持ちもある
963login:Penguin (ワッチョイ eb6c-woMg)
2022/08/07(日) 12:51:21.54ID:5MSbFOK20
ポイントリリース1でのインストールを推奨してるし、LTSリリースより厳しくなるのは仕方ない
964login:Penguin (ワッチョイ 51b0-cHDL)
2022/08/07(日) 22:14:08.66ID:ro2qMWlX0
直前で見つかった不具合は
OEMモードでインストールするとそのあと本アカウント作ってもsnapアプリが使えない、というものだったらしい
965login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-Uod3)
2022/08/09(火) 12:21:36.66ID:hhSo0j220
apacheとperlbrewをインストールしてapacheが使うperlを強引に変えてみたのですが、
apache2.4でvirtualhost毎に、使用するperlのバージョンを変える方法ってあります?

強引に変えたコマンド
cd /usr/bin
mv perl perl_original
ln -s /home/〇〇〇/perl5/perlbrew/perls/perl-5.10.1/bin/perl perl
966login:Penguin (ワッチョイ a96c-sWSq)
2022/08/09(火) 22:10:49.15ID:o4fHK/XG0
ごめん答え分からんのだけど、ワシが良くお世話になってる
https://www.server-world.info/
のどこかには載ってそうな「気が」します

あとapacheのバーチャルホストとは関係ないけど、dirツリー上に設定ファイルを置いて、特定dirにcdしていくと そこ以下ではスクリプト言語(pythonとか)のverが変わるっていうソフトがあったと思うが、なんだっけ?
967login:Penguin (ワッチョイ 996c-SeKl)
2022/08/11(木) 18:15:13.21ID:TaDleXsD0
久しぶりに使ってみたけどいい感じだったわ
Windowsからこっちをメインにしてもいいな
968login:Penguin (テテンテンテン MM8b-1ikx)
2022/08/11(木) 19:48:40.28ID:pgrXp681M
ubuntu使ったら、winはも触れない
生産性激高だし
969login:Penguin (ササクッテロラ Sp5d-ALgO)
2022/08/11(木) 21:52:52.78ID:2nalS2SVp
22.04.1キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
970login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-Uod3)
2022/08/11(木) 23:06:06.04ID:7x8zWp3Y0
>>966
ありがとうございます。
こちらでも見て見たのですが、調べ方が足りないのか見つかりませんでした。


やりたい事としては、
perlファイルに書かれている1行目の記述(#!/usr/local/bin/perl)を変更せずに、apacheでperlの参照先を変えたいのです。
どなたかお知恵を貸して貰えませんか?
971login:Penguin (ワッチョイ a96c-sWSq)
2022/08/12(金) 00:45:42.59ID:RkqwpQ7z0
(それはやりたい事じゃなくて、できるかどうかも分からんのにやり方を勝手に指定している なのでは…)
972login:Penguin (ワッチョイ 33c9-MMF3)
2022/08/12(金) 01:27:19.98ID:BK+rGKcX0
wslでええやん
快適すぐるくん
973login:Penguin (テテンテンテン MM8b-uMN9)
2022/08/12(金) 21:19:45.25ID:fSBzyiEpM
おま環の話で恐縮だけど、
ssh経由は推奨していませんというメッセージを無視して、
ssh経由で操作して20.04から22.04.1に上げて言われるがまま再起動したら、
ネットワークの設定(固定ipアドレス)が空、xがない(startxが失敗する)、
ubuntu-desktopも入っていない状態で、
面倒なことになった。
NATのルータに繋いで/etc/network/interfacesにDHCPの設定を書いて
ネットワークを再起動したら、とりあえずネットには繋がったので、
ubuntu-desktop(とxorg)を入れることができた。

GUIのネットワーク設定には「Ethernet (xxx) 管理対象外」と表示されて、
ネットワークの設定はGUIでできない状態。
22.04をインストールした先輩方に教えてほしいのだが、
クリーンインストールしたら、ネットワークの設定ツールは何が入っているの?
network managerじゃなくてnetplan?
何を入れたら、デスクトップのGUIでネットワークの設定ができるのだろうか。
974login:Penguin (ワッチョイ a143-Gqr3)
2022/08/12(金) 22:23:32.62ID:ebv0LFgS0
そういうアップグレードして良かった試しがない。
975973 (テテンテンテン MM8b-uMN9)
2022/08/12(金) 22:38:10.25ID:fSBzyiEpM
netplan.io入れてyamlファイルを書いて解決した。
今回のアップグレードは、クリーンインストールして諸設定を戻すのと同じくらい時間がかかってしまった。
976815 (ワッチョイ d1b8-9G4X)
2022/08/12(金) 23:33:18.64ID:+hMQNgoC0
トリッキーなことするから壊れるんやで…
それはさておき、今のUbuntu なら、伝統的な init.d/network が systemd-networkdに置き換わっていて、コマンドライン(サーバー版)のフロントエンドが netplan、GUI(GNOME)だとnetplanの上に network-manager が載ってる感覚はここ数年変わってないからこの認識でとりあえずいいと思う
977login:Penguin (ブーイモ MM26-jdyL)
2022/08/13(土) 00:07:00.26ID:JEP7puOcM
アップグレードの通知来たからなんとなく22.04.1に上げてみたけど、なんかファンがよく回るようになったわ
タッチパッドのバグは待つとして、libvirtは明日調べるか…
978login:Penguin (アウアウウー Saa5-GANn)
2022/08/13(土) 02:34:56.61ID:NE2aYImfa
>>977
クーラーグリスカピカピになってね?
979login:Penguin (ワッチョイ 3d7d-obv3)
2022/08/13(土) 11:56:01.98ID:lXBX1RBa0
ラップトップならほぼBIOSがファンの制御掴んでるだろうから
何らかのCPU負荷が上がってる気はする

2010年代前半のラップトップだとCPUクーラーのグリスが
その通りでシリコンの液体成分が乾いて
熱伝導しなくなってること多いね
980login:Penguin (ワッチョイ 3d7d-obv3)
2022/08/13(土) 11:57:04.98ID:lXBX1RBa0
リテールクーラーに最初から付いてるような灰色グリスは
使用開始時の伝導率は高いけど、液体成分の揮発が多いから
長年メンテ少なく使うにはカピカピになりにくいグリスの方が
長い目では良さそう
モバイルCPUくらいでは伝導率の差も誤差程度かも
981login:Penguin (ワッチョイ c28e-HtWA)
2022/08/13(土) 11:58:57.72ID:5e8htWJA0
ラップトップかぁ懐かしいなぁ。
982login:Penguin (ワッチョイ 2e6c-5Ix7)
2022/08/13(土) 12:21:32.94ID:dxaE6/KN0
英語読みません自慢か
983login:Penguin (ワッチョイ dd92-o9g6)
2022/08/13(土) 15:29:02.50ID:fQYcDyvq0
Vista世代のNEC Lavieだと熱伝導両面テープ(素材不明)だったりした
984login:Penguin (ブーイモ MM62-jdyL)
2022/08/13(土) 15:43:53.99ID:Dn/FczVrM
>>978
昨日アップグレードした前後の体感だからそれは関係ないかな
タッチパッドの制御用プロセスかなんかがcpu負荷になってて、調べたら既にバグ報告されてた(ThinkPad)
あといつもならピーク時100前後の負荷のvmが120-140と高めになった
まあvmの方は元々2cpu割り当ててるから構わないし、調べてて眠くなったからしばし放置かな
985login:Penguin (ワッチョイ 99b8-kLe4)
2022/08/13(土) 16:06:19.62ID:AfZ4068N0
【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
986login:Penguin (ワッチョイ 7943-FMW/)
2022/08/13(土) 18:50:08.65ID:ys4FLymR0
でたw
おわりの呪文コマンドーーーー
987login:Penguin (ワッチョイ 4d90-9bk+)
2022/08/13(土) 20:04:00.97ID:fIB80ujs0
>>983
熱伝導シールは何年か使い続けて固着したときがほんとヤバい
熱加えながらねじるとかの対策が一切通用しない
ノミ使って叩き落とすしかなくなる
988login:Penguin (ワッチョイ 8944-Rl2g)
2022/08/13(土) 23:12:59.71ID:aX9K7i/Q0
皆さんおすすめの長持ちグリス教えてください!
熱伝導率<カピカピなりづらい
でお願いしますm(_ _)m
989login:Penguin (ワッチョイ 6e0b-V0T+)
2022/08/13(土) 23:21:35.29ID:8NjSXYgU0
>>988
熊グリスだろうな
990login:Penguin (ワッチョイ dd92-o9g6)
2022/08/13(土) 23:35:36.82ID:fQYcDyvq0
ウレタンっぽいかんじの、スペーサーを兼ねた熱伝導シートの場合、代替品のおすすめは何だろう…?
991login:Penguin (ワッチョイ 3d7d-obv3)
2022/08/14(日) 01:42:22.44ID:1jpV9oUG0
>>988
AS-04A
自作PC用の高発熱CPU用と比べると熱伝導率はショボいけど
粘度が適当な塗りやすさ、量もそこそこあり安いこと、
4年経っても粘性保持してたことで

>>990
最近のチップセットヒートシンクやVRMヒートシンクに挟まってるやつ…?
ぷにぷにしてなんとも言えない手触りよね

気づくとこれ、ubuntuスレの話題でいいんだろうか…
992login:Penguin (ワッチョイ 6e0b-V0T+)
2022/08/14(日) 08:39:59.80ID:CPJQitDM0
Ubuntuジサカー位おりゅやろ
993login:Penguin (ラクッペペ MM26-J1Dh)
2022/08/14(日) 08:51:07.72ID:ktWjf7avM
845だけど忙しくて手を付けられてなかったのを昨日の夜に
放置してあった4TBのHDDにPOPOSをインストール
セキュアブートで躓くもののタブレットPCで検索しながらなんとか設定完了
夜中の2時になってしまい自分の電池切れ
あとはブートの設定いじらないと

しばらくこれで使って実用的ならSSD買い直してまたインストールゲームする
994login:Penguin (ワッチョイ 8944-Rl2g)
2022/08/14(日) 09:28:37.16ID:gm3tat1j0
>>989,991
ありが㌧
995login:Penguin (ワッチョイ 99b8-tRx9)
2022/08/16(火) 05:40:28.44ID:XNGhlcqd0
>>965
メインPerl 以外はcgiで動かすようにVH毎に書けばいい
996login:Penguin (ワッチョイ 2e6c-5Ix7)
2022/08/16(火) 12:28:36.86ID:Ey9HN97R0
>>965
サポートされていない古いPerlの脆弱性は許容されるのか?
Ubuntu付属のやつはバージョン固定でも脆弱性対処されているが
997login:Penguin (ワントンキン MM56-8BSS)
2022/08/16(火) 15:51:04.76ID:FeLa3WinM
Ubuntu22.04でblu-ray再生してる人いる?
MakeMKV使えば最新のblu-rayビデオでも再生できる?
998login:Penguin (ワッチョイ 420b-5Ix7)
2022/08/16(火) 18:52:58.29ID:NpNXQl5i0
次スレ
【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】
http://2chb.net/r/linux/1660643521/
999login:Penguin (アウアウウー Saa5-bsg8)
2022/08/16(火) 18:59:12.78ID:QnNt9f1va
乙だがこの板の荒らしはきっとワッチョイなんぞ屁とも思ってねえ
過信は禁物だぜ
1000login:Penguin (アウアウウー Saa5-bsg8)
2022/08/16(火) 18:59:34.66ID:QnNt9f1va
Ubuntu1000
ニューススポーツなんでも実況



lud20250930111123nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1650771885/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
Linux Mint 25
窓がシェア高いせいで糞仕様が標準みたいに扱われる
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part8
小児性愛者としての志賀慶一
intel compiler for Linux part2
プリンタの設定ができずに困っている人々 二人目
血液型でわかるあなたにぴったりなディストリ!!
Windows「やめてLinuxデスクトップ!」 22
【Intel】Clear Linux Project
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 14
秋元康「AKB48 は Windows ではなく Linux」
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 214
Linux/GNU使ってて普及するわけないと思った時 99
【deb系】Ubuntu Linux 71【ディストリ】
【HELP】会社のWeb鯖がWindowsになりそうです
リナックスティシューをお使いですか?
ディストリ作成するなら派生かカーネルビルドか
WindowsやめたLinuxデスクトップのほうが快適なので
Linuxをインスコして電波だしたら技適違反だからな
Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者
なにはともあれSLAX
なぁ?なんでお前らそんなにゲームがしたいんだ?
ファイルシステム総合スレ その18
マイクロソフト、Linuxの仮想マシンサービス開始
Arch Linux 14
Windows←ファイル共有→Linux どうしてますか?
増量ディストリビューションを語るスレ
EdgeやFirefoxやSleipnirなど当害ブラウザのリスク
XP→Vista→7→10終了がLinux普及の最後のチャンス!

人気検索: 競泳 女子 Marsha babko Siberian mouse パンチラ illegal porno video julia 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 二次 少女 ブルマ 小学生膨らみ 二次ロリ
22:11:23 up 17 days, 19:20, 1 user, load average: 232.99, 175.13, 147.18

in 0.83748698234558 sec @0.033054828643799@0b7 on 093011