もし
高卒2年目が開幕スタメンになったら
ウチでは誰以来?
1軍相手の守備が倉本レベルまで到達してなきゃ開幕スタメンはないだろ
−−−−−−−−−−支配下(64人)−−−−−−−−−−
右投手(19人)
井納(34)、三上(31)、武藤(31)、平田(31)、三嶋(30)
国吉(29)、進藤(28)、山(28)、齋藤(27)、大貫(27)
笠井(26)、平良(25)、上茶(24)、伊勢(23)、京山(22)
入江(22)、阪口(21)、中川(21)、浅田(19)
左投手(10人)
石田(28)、今永(27)、濱口(26)、砂田(25)、東東(25)
坂本(23)、櫻井(21)、池谷(21)、松本(18)、高田(18)
捕手(7人)
伊藤(31)、戸柱(30)、嶺井(29)、高城(27)、山本(22)
益子(20)、東妻(19)
内野手(13人)
大和(33)、宮崎(32)、中井(31)、倉本(30)、山下(28)
柴田(27)、佐野(26)、伊藤(24)、牧牧(22)、知野(22)、
田部(19)、森森(19)、小深(18)
外野手(9人)
梶谷(32)、桑原(27)、乙坂(27)、神里(27)、関根(25)、
楠本(25)、宮本(24)、蝦名(23)、細川(22)
外人投手(3人)
パットン(33)、ピープルズ(29)、エスコバー(28)
外人野手(3人)
ろぺす(日本人扱い37)、ソト(32)、オースティン(29)
−−−−−−−−−−育成−−−−−−−−−−
田中(31)、石川(22)、宮城(20)、加藤(18)
デラロサ(25)、コルデロ(22)、ディアス(21)
−−−−−−−−−−戦力外(想定9人)−−−−−−−−−−
藤岡(36)、赤間(30)、濱矢(28)、古村(27)、飯塚(24)、勝又(20)
石川(34)、飛雄(30)、百瀬(24)
>>4
乙坂と倉本を守るためにろくに上げない使わないすぐ抹消をやってればな 1乙坂
>>3
多少守備にまだアラがあったとしても,
それを上回る攻撃面のスピード感と守備の潜在能力がアピール出来たら
森の開幕1軍やスタメンはあり得ると思うよ
ヤマシバクラを押しのけるためには相当なアピールがいるのは当然だけど,
この3連戦で見せたものだけでも,期待してしまうわこれは 森が良い選手すぎて震えるわ
森下よりよっぽど希少価値あるぞこの選手
三嶋の守護神安定しすぎててヤスアキ元通りは難しいだろうな
>>5
左ローテ組めるなと思ってたけど、右だけでも先発ローテ組めそうなんだなw >>6
ロペさんの来季日本人扱いは魅力だけど正直今季中に日米両方1000安打達成してコーチになって欲しいな
パットンはサヨナラだしピプルズS子は微妙
ソトとオースティンはどうなるかワカランよな 高卒2年目で開幕ショートスタメンて巨人坂本だぞ
まあスター性のある選手ではあるが
気楽に采配するラミレスがいいのか
退任ブーストかかってるのか
どっちだか知らんが乙坂6番以外はハマってたな
森くんは小柄だけど下半身がしっかり鍛えられててどっしりしてるように見えた
柴田倉本の方がよっぽど下半身ヒョロヒョロだもんな…
結構期待できそうだな
>>13
球種が豊富で安心してみていられるわー
まぁなんか登板直後の初球だけは引っ掛けて左側低めに放ってるのよく見るけど 明日で優勝決まるだろうけど
外国人選手はそろそろ帰国って話になるのかな
去年のドラフトも最高だったし今年も面子的には最高
吉田が消えるのはちょっと不安だけど最近上手く行きすぎなくらい良いな
おい22年優勝なしの雑魚ハマ
パットンっていう糞野郎は来年もいるんか?
ふざけんじゃねーよ雑魚ハマがw
>>18
まあ現時点で坂本みたいなのになるとはもちろん言わんけど,
とにかくすごい可能性を感じたな
ならば,一気にブレイクするかもしれん 鉄は熱いうちに打てじゃないけど,
いけると判断したら若かろうが首脳陣には迷わず起用してほしいかな 砂田って普通に復活してるわ…横浜戦鬼の丸から三振は痺れたし来年はフルで一軍に居て欲しい
佐野どうなってるんだ?今年は絶望的なのか
しかし佐野抜きで三連勝するとはな
>>32
そりゃ脱臼だし無理でしょ
下手したら手術だよ >>18
松井稼頭央も開幕戦は知らないけど2年目から出てたな森も来季一軍で使って欲しいなー
>>10
砂田の存在めちゃくちゃでかいな、来季バリバリやってくれたら大きい
坂本と濱口は競争でどっちか先発、漏れた方は中継ぎやって欲しいこれで石田が先発に回れる 開幕スタメンはやろうと思えばできるだろ
ルーキー小園が何試合スタメンで出てると思ってんだ
>>34
いやー、石田は先発きついって
結局今の位置が合ってると思う >>33
今日普通にファームにおったぞ
最悪な結果は無いといえる >>17
法政の鈴木単独ならドラ1左腕の法則発動してたなあ 三嶋が成長したように山崎の復活じゃなく成長を期待するわ
山崎やっぱりストレートと経んかが大きいツーシームだけじゃない小さく鋭く曲がる変化球あれば以前以上になると思う
>>31
砂田櫻井池谷を中継ぎで使えれば石田を先発に回せるんだがね 梶谷
森
佐野
オースティン
宮崎
牧
神里
伊藤光
投手
つかリーグ優勝に向けて大型連勝でゴールしたSBに比べて
先が見えてお試しに期間に入った原はどうなんだろね
>>43
小園当ててたら森下いってた可能性高いからな >>43
スカウトが小園以上って言ってんだからその通りよ 森を開幕一軍で使おうと思えばできるが筒香とか他球団でも安田みたいにまだ下でやることあるのに無理にやらせて潰しかねないことにもなるしな
>>48
桐蔭学園ってのが少し引っ掛かってたけど期待できそうでホッとしてる 石田は先発でもそりゃあ10勝できるさ
そして10勝7敗くらいで安定して終えるよ
どっちが正直プラスかはわからない
>>42
三浦がどう判断するか、だね
個人的には石田には中継ぎ待機して貰いたいけど石田は三浦に先発志願しそうだし三浦も容認しそう
それはともかく砂田が来年やってくれそうで良かった >>38
本人先発希望だからなあ三浦は先発で使うんじゃない?で、結果出なきゃリリーフで良いと思うけど
池谷が使えるようだと石田先発試せるけど池谷や櫻井が一軍で使えないようだとまた石田はリリーフかもね 1年目は新人王資格の規定打席寸前まで1軍で経験積ませる球団とかあるからなぁ
石田は安定はするけどイニング食うタイプではないからね
先発石田に勝ち星つけるには中継ぎ石田が必要だ
けど現状石田以上のコントロールとキレが両立してる中継ぎはなかなかおらんからなぁ
>>51
リリーフに転向する前の先発石田は相当ひどかったけどね 藤岡あたりは消化試合なんだし最後くらい1軍で投げさせてあげたかった
梶谷のタイムリーからの松原の守備
あれ全く淀み無くほぼ完璧なチャージングからの送球だったのに悠々セーフだったからな…てか森スライディング上手いな
良くパリーグの足速い選手がやるようなスライディングだったわ
>>58
リリーフ経験すると良くなるパターンもあるからね 砂田の存在めちゃくちゃデカいな
昨年よりちょっとインステップが緩くなったせいなのか,
スライダーで左打者に腰引かせるだけって投球だけじゃなく
もうちょいいろいろな引出しを備えた投手に変貌した気がする
今日の丸に投げた最後の球は本当によかった
>>59
石川が引退試合拒否したし、場合によっちゃ藤岡おじさんの引退試合あるで 先発足りてないから石田はとりあえず先発調整すると思う
石田は典型的な80球肩だったし、リリーフ向きだろ
10勝はキツい
小園は華がないというか不細工だからなあ
こっちも上茶谷だが
>>45
昨日のアレを見たらシリーズやめとけとなるなあ
何としても使える人材を探してるね >>27
98年優勝前の良い選手がコツコツ集まってきた時のような感じになってきたな
言葉は悪いがこれだけ魅力的な選手がいるチームを応援しないのはアホだわ >>58
全盛期石田でも10勝できなかったしな
それに先発に回ると真っ先に故障しそうな気がするw >>69
森くんは野球に興味ないうちの嫁が反応してたからな
小園だったら反応なかっただろう 砂田も反省して
来年からまた戦力に
この二年は逆にいい休養になったな
石田の起用法については様々な意見があって当然だな
個人的にはこのままセットアッパー派だけど本人が先発希望らしいし,
先発で見たいって意見もわかりすぎる
砂田は丸への3球目だか4球目だかのスライダーがめちゃくちゃエグかった
>>79
そこに平が入るんなら,それはそれでアリw 東か今永せめてどちらかが来年居てくれたらな…TJと肩手術だから厳しいのは分かってんだけどさ
平田辺りが選手で化けないかな
チームとしては石田が後ろにいた方がバランスいいけど本人の意思をどうするかってのと
東は開幕にいないし今永も間に合わせると言ってるけどどうなるかわからない
左の先発が濱口坂本しかいないんだよな、右が豊富だから別に良いと言われればそうなんだけど
>>52
濱口は二軍の試合も不安定だし
石田が先発希望するならやらせるだろう
砂田は二軍で干されてたが我慢が報われた >>8
一昨日からならんでいたからもう日が経ってる というかスクリューというかチェンジアップが使い物になってるのがでかいわ砂田
今までストレートと曲がりの大きいスライダーしかなかったから相手も絞り安かったしストレートの軌道から変化もなかったのが違うようになったのは
>>73
今永と東が微妙だと左が濱口か坂本しかいなくて微妙なんだが そりゃ森君と小園どっちが欲しい?って言われたら森君一択でしょ
平田好きだったから毎年この時期はクビ切られないかヒヤヒヤしてたけど今年はおそらく安泰で嬉しいわ
森って下で三振しまくってて少しスタメン外れて戻ってきたらホームランスリーベースにマルチヒット打っててかなり良くなってたんだよね
だから今の安打もマグレではないと思う
>>78
ある意味この2年はラミレスに酷使されなくて良かったかもな笑
去年16試合で今年も精々15、6試合だろうし >>74
全盛期って2年目のこと?
あの時より制球も良くなって球速も上がってるし変化球も切れてるよ 野手が脚引っ張りまくって石田が9勝4敗で終えてしまった年が
石田先発への未練を本人に残させてしまったんや・・
11勝3敗くらい行けた
森も小園もまだこれからの選手で今答えなんか出ないだろ
>>89
大貫 平良 上茶谷 井納 京山 濱口 坂本 入江
十分すぎると思うが >>53
なぜか短いイニングが良くないな
京山といい、先発が向いてる >>91
良かったなぁ 今年の平田はついに一皮むけたね
今日の投球も,怪しい球も散見されはしたけど見事だった プロスペクトだった大河が素行不良だったから
森の場合人間性も見たと思うわ
大河のような関西人だと性格もかみしなきゃいけないから本当に博打
今年なんかも地元横浜が多いのは人間性性格もかみしてると思うわ
>>91
もう今日のファームメンバーが分かりやすすぎてガチの安泰だな >>56
そうそうw
石田が先発すると中継ぎ石田が足りなくなるんだよなw 丸によくHR打たれてるが第1号もハマスタだったのか
石田が今みたいな無双するなら先発でいいんだけどどうなのよ
>>100
こう見たら大貫の存在でかすぎるわ
期待してなかったのに >>95
石田は先発にすると球威落ちるよ
当然だけど ピープルズを切ってロペスが日本人枠になるから
新外国人を2人は獲るよね
>>84
ホークスのスイープに決まってんだろ
ここをどこだと思っているんだ? >>83
せっかくだからどっちもいないほうがよくない?
再来年どっちもいてくれたほうが >>108
池谷が大原クラスになってくれたらなあ、球の出所見づらいし活躍してくれそうな感じはある
野川になったらどうしようという不安はあるがボールのキレが野川とは全然違うから期待してる >>112
獲れたかもしれないが,外れ1位で重複した可能性がけっこうある
楽天なんかも狙っていたはず 井納今永東M口大貫みんな二桁勝ってるんだ
そら石田健大さんだって二桁勝ちたいさ
上茶谷あたりにまで勝たれたら禿上がってしまう!
>>112
わからん
ただ去年も有望ショートは軒並みすぐ消えたしくじになった可能性は高いと思う 山ア 推定3億5000万
三嶋 推定8100万
石田 推定7000万
砂田 推定5600万
国吉 推定4400万
平田 推定1260万
>>117
ピープルズを切る必要はないよね。
全員残ってもらって、ロペスが外れて5人でいいじゃん。
新外国人は不要。 外野は佐野梶谷+神里細川でいきたいから
ソトが邪魔で仕方がない
>>128
コロナで経営どうかしらんが三嶋大台あるかな? 小深田もめっちゃ良い選手だから楽しみだよな
大成しない図が想像できない
牧もそうだが、打撃に関しては二人ともガチ
>>128
山崎は制限超えて減俸でいいよ
自由契約望んだらそうさせてやれ
原がとるかもしれん 石田先発に懐疑的なのは,先発にすると長めに投げるために真っすぐが落ちるんだよな
石田の生命線は明らかに真っすぐなもんだから,
ここが行かないとただのバッピ化するケースが多い
先発でよかったときは真っすぐがすごく良かったので,
今とまではいかなくてもそれに近い真っすぐを投げ続けられるんなら先発でも十分にやれると思う
サードは宮崎にあと2年くらい頑張ってもらって
その後は成長した小深田が収まってくれたら
ほんとコロナの影響でわからんよな
球団はどこも大赤字やし年俸とかマジでやばいことになるかも
石田は去年先発に戻ったとき良くなっていた
今年も先発調整で一番結果残していたのに開幕直前でリリーフにされた
チーム事情的にリリーフにいてほしかったとしても最初の二回りぐらいは先発でチャンスやらなきゃかわいそうだった
結果残してない櫻井や中川が早々に先発してるのに結果だして希望してたのにチャンスすらもらえないのは酷
来年やりたいならまずは先発挑戦でいいよ
逆にいえばマイナーが来年も難しいなら若手有望株を取るチャンスでもあると思う
>>144
カネさえ出せばメジャー大物FA選手獲れるよ
桁違いにお高いけど パットンもムラありすぎるから本来はクビなんだろうけど新しく調達できないかもしれないからなあ…
ヤスアキ高過ぎるふざけてる
と思ったけど昨年までの成績
あのペースだと藤川岩瀬とかの類に並べる推移だったな
>>137
来年の今頃は、石田に関してはラミレスの見立てが正解だったとなってるかもしれんな。
石田は先発でも行けるけど、毎週好投するのは難しいかもしれない。 ヤスアキは半減だろうから三嶋はさすがに大台乗せてあげたい
いとこバー残留しそうらしいよ。
エスコも嬉しいだろう、いとこが1年で帰るのは寂しいからな。
今の連勝が止まったら
細川、森、山本辺りを
スタメン起用してもいいな
森意識高すぎてヤバイな
こんなやついなかったろ今まで
高卒一年目で一軍で活躍できるだけで凄いのに反省をかかさない
>>155
え、マジであのレベルでも残れてしまうのか >>100
入江が先発で活躍してくれればいいんだが 石田本人が先発への希望が強過ぎるのをどう折り合いつけるか
ってだけだからな
とりあえず今のポジションだと確実に出ていく
ラミレスがやりそうなこと
最後にやまざきをあげて投げさせる
5回がやっとの先発石田のためにリリーバーの駒不足を受け入れられるほど上等なチーム状態じゃないからな
エスコバーに石田の分投げさせて80登板160回でも行かせる気でもなきゃ石田先発は100%無いわ
ご機嫌取らなきゃFAで出ていっちゃうとか何馬鹿言ってんのと
>>157
山崎がオープン戦でちゃんと結果残したら抑えにするんじゃない?
出来なきゃ基本的に三嶋でしょ >>105
なんか執拗に高田を叩いてる人いなかったか?
指名するなとか >>76
小園じゃなくて森でいいけど
小園取ってたらうちが昨年上茶谷じゃなくて森下一本釣りしてたかと思うと
小園指名外れ一位上茶谷、森、入江
小園獲得、森下、栗林
ここ数年の広島とドラフトの補強ポイント丸被り過ぎィ! >>165
そんな簡単な話かね
一時的じゃなく三嶋がずっとマウンド守ってる状態が長いし采配難しいと思うよ >>160
今年の濱口よりは良くやってくれるんじゃないかね
以前のスペ左腕たちと違って使い減りしてないし通年ローテ守って7勝6敗くらいはいけそう >>166
安田自体も清宮同様に少し怪しいわ
村上が化け物過ぎる >>159
ヤクルトは外国人5人のうち2人がすでに帰国済
日本にいるのを取るか、マイナーのを取るかわからんが、
小川石山山田の残留もあって、手いっぱいらしい。
ほんとは川端や雄平も首にしたいが、首にするのが多すぎて手が回らないという理由で
来年も現役
川端や雄平より働いてるエスコバーは当然残留 ハマスタ胴上げ阻止出来たし勝つに越したことないけど来季見据えた戦いをみたくもある
もうラミは傀儡で口出させなくていい体制整ったからな
マイナーの選手は今年一年休んでるから試合観がどうかだけど投手は何とかなるかな
逆に健康な選手取れそう
マイナー選手にしたら日本は絶好なアピールの場だから中継ぎ乱獲して欲しいわ
>>176
明日からの阪神戦はどこかで森スタメンあるらしいからね
2軍も終わったし,少しずついい感じのスタメンになるのでは 清宮とんでもない下降線辿ってるな
さすがにここまでヘボな打者になるとはどうしても思えんかったが
>>173
安田ってops650なんだな…ずっと使われてるからもっと良いと思ってた ヤクルトは小川石山山田というチーム3強と言ってもいい3人抜けたらどうなるんだろう…
石川おじさん再びフル稼働w
ヤスアキって、今オフポスティングでメジャーじゃなかったのか
球速が出ないという
素人目にも見える劣化って嫌だよね
濱口はヤクルト成瀬並の劣化来てるか
明日の京山も楽しみだな、何気に京山も来季のキーマンだぞタメの入江に負けられないだろうし
この2人が来年今季の大貫並みにやってくれたらそれこそ優勝できるが
>>181
まだ若いから、清宮も安田もまだこれからだとおもうがな
村上が異常なだけで、筒香も時間かかった >>167
森本人は、静岡の田舎の子だよ。
静岡で成功するのは、高校から県外に出た子か、大学で関東に出た子。
高校から県外組は、鈴木たかのり、鈴木大地、石川、後藤、森もこの系譜。
大学で関東に出たのは高橋はると、岩崎。 小園は打撃に関してはガチだからね
ただフリースインガーなのと守備が思ったよりダメだったからうち向きといえばそうだけど求めていたものとはちょっと違いそう
規定投球回クリア
1年間ローテを守る
貯金1以上でシーズンを終える
入江の来年の目標はこんな感じかな
>>191
守備と機動力をもたらしてくれる森のが合ってたかもね
二遊間で打つのは牧がやってくれりゃいい >>107
三嶋がクローザーまわって活躍するのはいいんだが
中継ぎが層薄くなって石田が早い回に登板させられてるような
まあ監督が下位打線に石田を、上位打線にパットンとか○○な継投するからなあ >>112
森下にいって抽選で当たった場合2位で森は絶望的だし結局ショートの指名が出来ていない可能性がある
チーム事情的には森の単独が正解 ビエイラの剛速球に対応
左の田口からセンター前ヒット
打撃に関しては今のところ言う事無しだなこりゃ
小深田
2019秋大会 .541 2HR 17打点 37-20 出塁率.614 長打率.946 三振率.045
コロナなくて順調に行ってたらどんだけ伸びてたのか
2017ウィーランド並の試合作れる投手が来てくれるならソト流出やむを得ない
3投手
オースティン
日本人ロペの体制でやっていくしかない
高卒ショートだとヤクルトの武岡や長岡なんかもいいんだけど、プレー見ると森の方にスター性を感じる
素人はドラ2以下で森と遜色ない武岡取れるんだから森下行けよ、みたいに言ってたけど
ドラ1になるだけの違いはあるんだなあ
静岡から神奈川の高校野球へはまあまあ行ってるが
誰も守備上手くねえな
>>200
バッティングが佐野に似てるし佐野二号として佐野と自主トレしてほしい 森とか堕落する前の小園とかロッテの藤原は1軍でも普通に打てるのに
ねおは苦労してたからな。
同じドラ1でも明暗が分かれる。
三浦が新監督になるし多分キャンプは一軍スタートだろうしオープン戦次第では開幕スタメンもあり得るかも…
逆に、神奈川から静岡の高校野球にやってきたのが大貫
マジであの走塁を見せられるとこりゃドライチ使う価値ありますわと誰もが掌返すよ
正直二軍成績ちらちら見て大丈夫なんかなと思ってたのが馬鹿みたいだ
>>111
先発をやれと言われればそういう調整くらいオフやキャンプでやってくる
そういうの言い出すと巨人とか少し打たれたら即中継ぎ降格という過酷さだよ トレバー・バウアー(29)レッズ
今季サイヤング候補
相場は7年256億7000万
DeNAでもソフトバンクでもオファーがあれば検討する模様
今年のドラフトって小深田以外は関東+静岡だよね?
これもコロナの影響?
森は
守備や盗塁も見てみたいけど
今のところ代打で成功しているから
このまま良いイメージでシーズンを終えさせたい気もする
牧が2位まで残ってたの奇跡だよなあ
足は確かにそんなに速く無いと思うし守備も微妙かもしれんけどあの指標を見ちゃうと期待感しか無い…
スピードや守備の関係で2位まで残ったんだろうけど
>>203
プロのスカウトは我々素人なんか足元にも及ばん知識と目,経験にデータを持っているからな
その結果がドラフトの順位に出ているね
努力ではどうやっても手に入れられない天性のものを持っている選手が,
やはり上位に来やすい気はする >>200
履正社の監督が小深田は天才って言ってた 森の中学は静岡の田舎 たぶん1学年1学級くらいのところ
家が遠すぎて学校のそばの寮に入っている子もいる学区
この砂田平田の後を考えないファイヤー起用が結果成功だったな
>>203
他球団の選手を引き合いに出すのはあれだが、森は武岡も出ていたU18では佐々木奥川に次いで他の選手の憧れの対象で、プロに入ったら横浜の選手の中でもトップの身体能力
森と同程度の足をもった選手、森と同程度の肩をもった選手はいても、兼備しているのはいない >>216
いやガンガン実戦を積ませたいな
たくさん三振してたくさんエラーしたほうがいい そもそも石田がリリーフに回されたの、先発で138キロ前後にセーブしてボコボコにされてラミレスがキレたからだし
出力上げて球数投げれるスタミナが付くのかが問題
>>221
横浜の鈍足野球に染まらずに育ってほしい… 牧がついてるなと思ったのは監督が四球軽視ぎみのラミレスじゃなくなった事
清宮は最近よくなってるから覚醒するぞ
ハマスタならもっとやるのにかわいそう
牧鈍足とは言われてるけど
柴田ぐらいにはある様な
あのプレースタイルでこの走力の柴田がおかしいが
>>216
最終戦でスタメンショートだろうね
楽しみでしかない >>217
牧は言われているほど足は遅くないし、倉本や柴田とたいして変わらない
足を引っ張るレベルではないよ
守備も元ショートだし、代表でもセカンドだから素質あるよ これだけ結果の出ていない乙坂が使われているのをみてると、来年梶谷がいなくなるのを見越してイロイロ試してるんじゃないかと勘繰ってしまうのは私だけでしょうか
神里がある程度できるのはわかってることだし、新戦力の掘り起こしみたいな
>>221
なにもんだこいつwとてつもない選手になる気がしてきた
それこそ,おこがましいがイ,イチr >>224
最後の一行見て
某球団の三振展思い出しちゃった お前らがポジり過ぎると大抵良くないことが起きるから森の守備で3エラーぐらいしそう
>>217
他球団との絶妙の兼ね合いだね
打撃は通用すると思うがそこがしないと使いにくいもんね
それでも二位はほんとラッキー >>229
セカンドリーグに居るのが勿体無いって? 浅田も馬力がありそうだし、
入団会見で「下位指名を見返したい」と言ってたから楽しみだな
>>236
てか盗塁もちょこちょこ決めてるって事はそこまでの鈍足では無いって事か
プロ入ったら浅村みたくなって欲しいなあ >>241
それでも森のためなら経験と割りきれる
高卒ルーキーなんてエラーしてもナンボ >>241
まぁ守備はルーキーがやらかすのは定番だし
問題はそこからどうなるかだと思う
守備は荒削りでまだまだなのは確かだし >>112
森下で競合して外せばどこかと競合してまたハズレもあった
楽天が小深田指名してたが森は欲しかったろう >>227
ラミレスは四球軽視じゃない定期
やべーのは2018年までのコーチ 今年は大社投手がホントに大豊作だったからな
みんなそっちに群がって牧がエアポケット的に残った
>>242
おそらく,ロッテの指名順位が先だったらロッテにとられたんじゃないかな
あそこ打てる二遊間はもろ補強ポイントだったようだし 柴田は速そうだけど普通
牧やオースティンは遅そうだけど普通
意外と勘違いされやすいやつ
本来、森に1軍の壁を経験させてやるべきことを理解させるフェーズだった
それが予想外の活躍なんだから、壁にぶち当たるまで使い続けていいよ
好調なままシーズン終了したら開幕から使ってけ
ハマスタ最終戦のラミレススタメンにありそうなこと
1番ショート森
4番レフト細川
5番センター乙坂
>>221
森の走塁技術の話は走塁コーチの上田には理解できないね ちなみに、入江の高校3年夏の成績
栃木大会 21打数12安打1HR 15打点
甲子園 18打数7安打 3HR 6打点
合計 39打数19安打 4HR 21打点
>>242
オリックスが二位ですぐ紅林指名してたりやっぱりショート需要は高かったしな去年一昨年は 牧はもう2000本安打目標でやりたいって言ってる神経も凄い
初年度一軍上がるくらい当然くらいの勢い
>>250
それな
来季に備えるなら乙坂何かじゃなく細川だわ
今更乙坂とか意味無いし
つまりラミレスがおかしいだけ 牧に関しては、他球団ファンが取れなくて悔しいのかディスるのに必死だよな
横浜が指名した野手の中じゃダントツに完成度が高いよ
怖いのは怪我だけ
>>260
わかってないな
ショート 倉本
乙坂
戸柱 >>263
去年は高卒ショートの豊作年だよね
その中のトップ指名が森 牧は挫折を知らずに馬鹿打ちして欲しい
.250 20本 5盗塁くらいは初年度からやってくれ
>>257
柴田って足自体は普通かもしれんけどベースランニングは上手い系じゃないか >>238
素人でも乙坂が戦力にならないことは分かるから、新戦力の掘り起こしなら他の選手を使うはず 森は初打席のツーベースの時もパワーが足りないと反省していたな
意識が高すぎてついていけんわ
>>262
入江とショートの山本主将がすごかった記憶
山本君はどうしたんだろう? そらそうよ
167キロのビエイラにぶつけたり
二桁勝ったもした左腕田口にぶつけたり
壁に当たって玉砕して学んでこいっていう意図以外ない
伊勢勝ちパ昇格で国吉、平田がフラット要員、武藤、進藤、笠井と池谷あたりでビハインドと思えば今年より層厚く見える
神奈川の牧
牧秀悟
名前だけで活躍しそう感プンプンする…
ただ名前だけ見たら俊足系内野手に見える
清宮みたく親父が何でもやってやるタイプは、プロでは厳しいかもな。
高橋こうなも、森も、田舎から出てきて、高校で寮生活。
>>222
一試合だけならね
しょっちゅうやってるから通年で5割しか勝てないわけで
まあポストシーズンか金満向きだよ 今年の大卒は皆はえーもんな150中盤出すのばかりの豊作年だったし
>>262
入江は東京六大学でも投手なのに
4年春 .500(4-2)
4年秋 .600(10-6)
だから本当にセンスが凄い 牧がどれくらいやれるかでソトの去就も変わってきそうだなあ
>>284
ラミレスは、いまCSのつもりで戦ってるのかもな ズームうpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
やっぱりずーむうpきたあああああああああああああああああああああ
ヤスアキが復活して石田三嶋山アで8.9回行ければ一番いいな
7回はパットンエスコ伊勢 +砂田平田国吉
>>288
この手のタイプは守備も牽制もうまいよな PBN ズームアップ
>>134
西武は牧スルーしておかわり君渡部を1位指名してたな 柴田が出塁したり、代走で出たりした時の解説の俊足柴田は絶対悪意あるよな
>>294
エスコ伊勢もいるしね
あとは外国人先発 ヤスアキは今年のオフが勝負だぞ
ここで終わる投手じゃないのは皆知ってるから
柴田は足自体普通だけどベーランは上手いからな
今日の勝ち越しのときの走塁とか
ヤクルトの木澤もいい投手だもんな
誰が新人王とってもおかしくない
>>135
二軍で活躍しないで一軍で活躍すると癪に障る人がいるから
絡まれないように気をつけて 森が0.350くらいの出塁率になればドンづまり打線まじでなんとかなりそう
ショートだから梶谷神里とも並べられるし
ヤスアキは現状維持だよ
減俸したら調停起こすと思う
宮崎、佐野あたりを見てるから柴田どころか倉本でさえも少し速く見えるのが悲しい
乙坂なんて快速よ
そう思うと石川は本当に走塁うまかった
流出無くて入江がそこそこ良かったらマジで来年優勝あるわ
梶谷神里を凌駕するスピード
ソトオースチンを圧倒するパワー
それが神奈川NO.1プレイヤー
>>312
阪神は、高額ベテランどんどんカットして9億くらいカットした。
山崎はもちろん功労者ではあるが、今年はコロナで大変。 本当は2位で松本指名しようと思ってたんでしょ三原は
それが牧残ってたから2位したと
しかも3位で松本も残ってたから指名出来たと
松本ってそんな評価高かったんだな
森くんは主人公の顔してるよな
小園は敵の顔してる
森で正解だわ
森くん足速いけど打球の判断はいまいちだから勉強だね
森にあって、はません動物園の害獣にないもの
人から可愛がられる素直さ
おまえら乙坂をやたらと叩くけどシーズン通して使えば240 7 30 くらいはやれる選手だからな?
>>319
コロナばかりでヤスアキのこと考えてないじゃん
半減したら来年の税金で実質収入ゼロだよ、そりゃ裁判だよ >>314
だめと言ってるわけじゃないが、親父がちょっと見てて目に余るんだよな。
指名の時も監督だから隣にいて、指名されたら親父から抱きついてた、記者もカメラもあるのに。 しかし足使えると攻撃が見違えるな
打力は現状で充分だからやっぱ来年は上手く足を絡めた攻撃は必須だわ
>>321
ハンカチvs田中マーの例もあるからまだ何とも 巨人は今が実力相応なのに原がうまいこと実力以上の力を出させてたな
凄い名将だわ
>>325
.240は無理だろオレの見立てでは.214あたり 今日の戸柱の決勝点となったタイムリー、戸柱らしく糞ボール振ったらたまたま当たって
たまたまヒットコースにうまく転がっていった感じだなww
小園も能力自体はあるんだよ 1年目すごかった
横浜スカウトの目に狂いはない
堕落しただけ
>>329
今日の7回のような攻撃をコンスタントに繰り出せたら,
このチーム優勝できる可能性十分あるよ
また,そういう攻撃をできるだけのメンツも揃いつつある
楽しみしかないね 乙坂は.200 1本 10点くらいの年と.250 2本 30点くらいの年に分かれるイメージがある
今年は前者
森まじで来年には出てきてほしい
DeNAのショートは.250打てればレギュラーラインでしょ、森の足なら
森を自然とくん付けしてしまうのは、やっぱり元SMAPの森に似てるからか
原も余裕があれば、森の活躍を褒めるんだろうけど、何も言わないな
小園はウエスタン首位打者だし順調は順調よ
堕落というにはちょっと
>>338
蝦名細川育てたいならもういらんよねこの二択なら 広島といえば、地元高校生の捕手はどうなったんだろう
まったく聞かなくなった
>>354
中村は2軍で3割くらい打ってた気がする 乙坂嫌いじゃないけど流石にもう細川でいいだろと思う
>>148
本人が納得する為にやらせればいい
ラミレスみたいな使い方してればいずれトレード志願やFA移籍とか面倒なことになるだけ
結果が出せるならそれでいいし 乙坂は,外野の最後の控えとしてならいいと思うんだがな
ベンチを温めることが多い立場で,この立場は若手にはやらせたくない
出始めの関根がこの立場になってしまったことがあって,もったいないと思った記憶がある
高田って高校生の合同練習会に出て無かったんだよな
球団の指示?
乙坂は横浜高校主将でエリートではあるけど騒がれるレベルの超高校級ではなかった。
その割には活躍してるという見方はできるけどな。
優勝目指すチームが100以上打席与える選手じゃないわ
>>358
公務員なんだし、もうちょっと公私の区別をつけられないのかなと思うよ。
父と息子で同じチームになっても、息子は「監督さん」と呼んでるのが多いのに、
ここは親父が車に同乗させたり、息子が「お父さんは」とか言ってるもん。 >>362
申告はバッテリーに聞いて欲しい
聞くかな 1番センター梶谷
2番ショート森
3番ライト神里
の令和スーパーカートリオ
小園がウエスタン首位打者っていうから調べたら.306しか打ってないし首位打者じゃなかった
楠本はファームでは格の違いみせるけど
今の乙坂がファーム落ちても成績残せるんかなと思う
>>368
これで佐野オースティン牧宮崎が返す打線なら強そうじゃね 来年はっきりしそうなこと
戸柱は実力的にレギュラーなのか
石田は先発の方が全体がうまく回るのか
乙坂重用はラミレスの意思なのか
来季は入江、牧、森の新人王争いを見せてくれ今から楽しみだ
宮崎がホームランシーズン15本くらいで収束するタイプなのは嫌だなあ
一昨年の28本はなったシーズンのように30本くらい行けるシーズンもあるかと思ったんだが
>>374
あと先発引っ張らない方針はラミレスのものなのかとその怪我の相関もかな
球数理論も >>376
slam dunkか…まあ牧は7じゃね
てか桑原の1を剥奪して欲しいわ 乙に求めてたのは和製外人だったのに
いつまでも体格がデカくならなかったな
>>378
出始めのときみたいにUZRトップクラスで15本くらいのときのが貢献度高くなかった?
ホームラン増やそうとして増量しすぎた 何故かしょっちゅう石田先発論出るけど誰が石田の代わりのリリーフやるので話終わりだからなぁ
未だにやってんの意味不明
>>378
宮崎はもともとホームラン量産タイプではないと思うけどな
ただ,ホームランを求められたのも分からなくはない
どちらがいいのかは何とも言えないところだな なんだかんだ山下を代打の切り札とかに据えるバカがいなくなってよかった
戸柱5番とか頭イカれてたし8Pも終わりでやっとまともに好きなチームの試合が観られると思いたい
>>360
西武時代の土肥みたいにならないでほしいな >>320
本当にそうなら柔軟性あって良いな
今後のドラフトも期待出来る 乙坂は去年の得点圏.382が頭にあるんだろうな
今年は.174
あと左から1本もヒット打ってないな
スタメンは無理
>>391
去年そんな打ってたのか
今年は見る影もねえなあ 桑原37の方が合ってたしその時の方が活躍してたしな、1は内野のイメージあるし牧にあげたいな
佐野に7をあげたい、桑原は石川の後を継いで42でももらっておけ
ラミレスは森を絶賛してるのう
ラミレスのおもちゃにならずに済むので一安心
優勝めざすなら優秀なセットアッパーは不可欠。
巨人の山口鉄や中川みたいな。
ウチなら誰って言ったら石田以外にない。
>>393
42はやっぱり外国人の背番号のイメージ強いわ
外国人だって42付けたいだろうし空き番にして欲しいな >>391
ラミレスってちょっと得点圏で活躍すると異常なまでに執心するよな >>381
顔は外国人だけどフィジカルは日本人そのもの 森も来年はイースタンで3割打って欲しい
上でも観たいけど、今は実戦で守備機会増やす必要があると思うんだよね
下手に代打代走になるよりは
この回の駄目押しの3得点の口火を切る好走塁に見えたが、試合後の森は「あれでギリギリになるようじゃダメだとコーチと話しました。打球がライナーじゃなかったし、右方向だった。もう少し早く判断すればよかったと思いました」と、わずかなスタートの遅れを反省。走塁への高い意識をのぞかせていた。
意識高いいい!
今年一年二軍戦力じっくり見てきた三浦が来年蝦名細川使わず乙坂つかうことはなさそう
つーか梶谷休ませてもよくね?
.330超えて見映えもいいだろ
144試合制の規定も超えたし
>>412
FA念に最多安打潰して干したら出ていかれそう >>410
テレビなしで入寮してたのは関根でしたっけ? 正直乙坂は2軍行ったら細川の邪魔になるから1軍なんだだと思うけど2軍の日程終わったから多分入れ替わりでしょ
なんか結構期待の選手増えたな。
ほんのひと昔前までは期待の次世代野手とか誰一人上がらなかったけど
三浦はOBからの口出しにどう対応するか
ラミレスはKYだから何言われようが聞いてなかったけど、三浦はどうかな
豊とか明夫とか谷繁とか佐々木とか野村とかに倉本使えとか色々言われたら
>>153
毎回好投を期待するのがわからんな・・・登板すればリリーフと違って何イニングも投げるんだし疲労蓄積する
シーズンを通してローテを守ってくれることが一番、それでプラス成績あげれば十分
よそのチームで先発崩壊してるチーム見ればわかるが、大概はリリーフ酷使して悲惨な状態になってる
リリーフが押さえて当たり前の感覚で先発にそれを求めるのは酷というもの >>419
邪魔って二軍の肥やしにすりゃ良いんじゃないのか… >>420
まじで桑原乙坂がプロスペクトだったからな
大卒投手当ててからは蝦名細川とか下位で出てきて楽しいわ 今見てもあそこのスライダーに手が出なかったナカジは何待ってたんだろな
スライダーに絞られてたら戦犯平田なコースやで
>>420
tbs時代は下園の選球眼でポジってたくらいだからね
期待の選手がたくさんいて本当に嬉しいよ >>420
TBS時代の焼け野原から今のけが人出ててさえ5割維持するチームにもなればだんだん育成の余裕も出てくるもんだ 石田の先発は
5,6回で勝負するスタンスだから
皮肉なことにラミレス野球向きなんだよな
森が育ったらいよいよドラ1捕手とか取りに行ってもいいのかもしれん
石田先発は最下位から梶谷復活石田月間MVPでAクラスまで上がったときの記憶が良すぎて印象いいけど、それ以降大活躍の記憶ないかも
>>421
OBの解説聞いてると何故だか分からないが乙坂を推してるから、乙坂使えもありそうだぞ >>426
びっくりするほど平田だったよな
中島が一番ビックリしてたけど >>432
だとするとOBのバックからの圧力だろうな
ようやく石川厄介払い出来たのに そろそろ背番号剥がさないといい番号ないぞ
牧は7付けるのかな
桑原から1剥がしてもいいと思うけど
入江も投手の若い番号無いから阪口の12でも剥がすか
勝又の28もなあ
>>419
桑原でも細川の足枷にはなってないし乙坂が落ちてきても関根がハブされるだけだろう >>426
「外角スライダーかストレートか?、低めフォークかストレートか?、ボール球は見逃して押出し」
と思ってたらまさかのインコースやや抜け気味のスライダー・・・でバットが出なかったのでは? >>436
ルーキーのためにGGとった桑原の番号はずしたらメンタルボロッボロになりそう >>439
桑原にとっては背番号剥がしより
トレードで背番号空けた方が本人のためになるかな 背番号はそう簡単につけはずしするもんじゃ無いと思うが
わざわざ空けるなんてことする必要あるのはせいぜい一桁の時くらいだわ
>>435
タニマチの圧力凄そうだね
他のチームにトレードに出してほしい >>445
石川や倉本の枠が乙坂に移ったのかもね
今年横高補充したのは乙坂用済みになったからかも 正直地元枠なんざしがらみの塊なんだから要らんと思うわ
乙坂倉本はじめ誰の得にもなってない
>>451
古長指名の一件でプロ野球ってコネだらけなんだろうなって思った 石田はやや抑えた「巡航速度」で長いイニングを投げることが他の先発陣より
落ちるので、先発向きではないと思う
そこはラミの見立てと一致する。
初回140後半でても、そこから球速が落ちるのがいささか早すぎる。
陸上の長距離に例えると、1万mが28分台前半でも20q走らせると
ゾーンで勝負しきれずどうしても低めに落ちる変化球に頼り球数が増え、
5回100球が定期
>>426
フルカウントだったし平田だったし
まさかあんな土壇場でど真ん中が来るとは思わなかっただけ
多分振りに行っても遅れてるだろうな まぁでも来年の先発陣で優勝は相当きついだろうな
外国人先発当てたりしないと
4、5回しかいけない以上石田を優秀な左腕中継ぎと引き換えに先発起用とか無理だし
どうしても先発やりたいんだったらそんなんでも受け入れてくれる他の球団行けばいいんよ
そのためのFA
森をみてると若い人のファームのトータルの成績だけで判断できないな
ちょっとしたきっかけで一気に飛躍するケースがある
少し前までからっきしだったのに
ただ、まだヒット2本打っただけで厳しい攻めもされていないので、
まだまだこれからだろう
2ストライクに追い込まれてからどういう対応ができるか
大島がいつの間にか.314まで落ちてて草
なんだったのか
石田はリリーフでいいよ。
単純にリリーフ石田の代わりはいない。
先発石田はいなくても何とかなる。なんなら平田で良い。
>>449
悟空(59)の背番号の平良好きなんだよなぁ
名前の拳”太郎に合ってる
>>448
もし用済みなら一安心だが、どうだろうか
戦力にならない選手を無理やり押し付けるのは辞めてもらいたいよ
そんなにベイスターズが負けても自分の推してる選手を見たいのかね 森はアヘ単にはならなそうだな
バネがあるし打球飛ぶ
>>458
おそらくこれから様々なチーム,投手と対戦し,
落ちる球と速球のコンビネーションにやられることも増えると思う
守りにつけばボロも出るだろうしね
ただ,1軍でしか得られない貴重な経験をどんどん積ませた方がこの選手は良さそうに思えるね というか巨人ファンって戸柱嫌ってるんだなw
こいつの顔イラつくわとか言ってて草はえたわ
>>462
タニマチなんて自分の推しでリアルマイライフやってる気分になるために金だしてるようなもんだろうな >>448
単純に石川クラスの聖域を戦力外するのに
横浜高校の選手を2人取るレベルじゃないといけない
確執があるんでしょ 横浜高校枠補充と言っても投手だから足枷にはなりにくいな
横浜高校から直の投手は横山以来25年ぶりだからどういう扱いになるのかさっぱりわからないけど
大社Pのドラ1も全然いいけど
高卒ドラ1野手ではワクワク感が違いすぎる
梶谷は最多得点もいけるやん
得点
2020/10/29 22:31
順位 選手名 チーム名 得点
1
梶谷 隆幸
DeNA 87
2
鈴木 誠也
広島 78
3
近本 光司
阪神 76
そもそも横高とかもうオワコンだろ
東海大相模…もあれになったが
>>466
地元出身の大貫のタニマチになれば幸せになれるのにね
>>467
紀田をクビにした時に当時の監督のアホナベが球団に怒り狂ったという話を聞いたことあるから、確執はその件かな 今年ラストハマスタから帰宅
優勝見なくてホント良かった
森くんみたいに鮮烈デビューを果たしたいとゆは何時になったら一軍の舞台に帰ってくるやら
来年は流石に上で結果残してくれるかね
>>471
激オシされてた藤平の代があっさり負けて、優勝した作新学院からドラ1二人生まれてるしなあ >>412
いちおう最多安打、最多二塁打、最多得点、最多盗塁死は争っているのでな >>470
鈴木誠也そんなに得点してたんか
誰が返すんだ
堂林か >>454
それなら何で開幕前の練習試合とやらで先発で一番の成績叩き出してたんだ?
去年の先発時(最初じゃないほう)も結果出してたけどまぐれか? 牧って糸原くらいはやってくれるかな??
低くない壁やけど
石田が先発で月間MVP取ったこと
たまには思い出してあげてほしい
>>474
5打席で2四球選んで
山下を残して2軍
やってらんねーだろ まっっったくドラフト候補知らないけど
森が右肩上がりで成長したとしても
そろそろ社会人か大卒のショート(できれば左打ち)の
ドラフト3位以上クラスの奴いないとヤバくね
百瀬クビなら年齢順で
柴田の次にショート守れるのが知野とかいうガバガバに
早い時期に一軍投手の生きた球を体感することで、そのレベルに対応しようと
成長の速度が加速することが期待できる
ファームに長く漬かり過ぎてそのレベルに慣れてしまうのも困る
ロッテも藤原も昨年からちょこちょこ経験を積んでいたし
伊藤ゆも21試合も出て.ops948残してるんだよね
ドラフトって3年で6割
5年で5割、7年で3割残ってたら成功の部類だよな
10年で2割残りそうな現状はかなり成功してる
ルーキー牧
3年目伊藤ゆ
中井
劣化大和
この辺の右打ちセカンドたち
来シーズン蓋を開けたらドングリーズだったら泣く
ウチがこの3連戦1つでも負けてれば胴上げを見せられるところだったのか
M4で中日好調だったから、余裕で目の前の胴上げ回避できると思っていたが
終ってみれば冷や冷やだったな よく3連勝できた
チーム弱いのに多いな… >>489
3割くらい打つ月のある中井の壁ってまぁまぁ高いしな >>493
筒香は取ってないぞ
ローズ
金城
ブランコ
はわかる >>493
長崎
鈴木(2回)
ローズ
金城
内川
宮崎
梶谷or佐野
ここまではわかる 大洋時代はよく知らんが
長崎さんだけ?
個人成績もないチームだったんだな
長崎
パチョレック
鈴木(二回)
ローズ
金城
内川
ブランコ
宮崎
9回ならこれだけど9人ならあと一人いる
パチョレック阪神最後の年しかリアルタイムで知らなくて微妙な外国人のイメージしかなかったや
能見を中継ぎで雇って、石田と砂田先発に、濱ちゃんは中継ぎ。
>>510
調べてみたら球団最初の首位打者だった
それで全員かな今年で10人目11回 もうSB工藤に見限られた内川だけど
キャリアハイは横浜時代だったんだよな
ただ、率の割にゲッツマシンだった
もう九州の地でユニ脱げよ
内川は代打向きのプレースタイルに思えるしどっかで拾ってもらえるっしょ
自由契約だし
MLBでも史上一人(今年誕生)
NPBでも史上二人
リーグ移動って大変なんだ
競争できる環境なのが良いな森も田部がいたのはプラスだったろうし
来季の入江と京山は同い年で右ローテ争い、池谷と櫻井は同い年で左の中継ぎ一軍枠争いができる
巨人では原則、「勇人」「HAYATO」など愛称の登録名は認めていない。
どうすんだよ…
>>516
そもそも全盛期の首位打者手放すなって話だからな
内川は無駄に一軍期間が長すぎて、ようやくブレイクした途端にFAだった >>221
ポジポジポジポジポジポジポジポジポジポジポジポジポジポジポジポジポジポジポジポジポジ >>519
同時に支配下登録される時期があるのだろうか 内川はロペスとやってほしい役割が丸かぶりなのがな
代打としてもセカンドサード外野いける中井のが上だし
蝦名って一軍で苦しんだのは何が良くなかったのかな?
>>526
とりあえずファームでも右投手相手に結果出してきたのに
一軍で左投手相手ばかりに代打貰ってたきがする 転職したら前社の悪口言わないなんて当たり前だし。
まあ、内川はバカだったよな。きれいに出ていきゃ戻れただろうに。口は災いの元だな
やれて1〜2年の一塁限定or代打限定の長打無しを雇って
引退時に「晩年は扱いが悪かった」とか平気で言いそうな奴イランやろ
>>519
坂本と坂本勇とかでいいんじゃない
元祖はそのまま 1990年はパチョレック高木豊でセの1位2位を占めたな
須藤さんの1年目
森くん顔面偏差値高いから今年のドラ3の松本龍之介が不憫でならない
6回3失点でまとめてくれればイケメン連呼するから頑張るんだぞ
>>525
感情論としてはロペス優先してほしい
でもなんとなく内川のほうが右の代打だと確実性高そうにも思えるし、ロペスより安いなら内川もありと思えてしまう 内川嫌われてるけどチーム愛は強かった人間だと思う
村田が頭部死球食らった時真っ先に出て行ったのを覚えている
>>221
無いとは思うけどラミレスに余計なこと吹き込まれないでほしい >>536
チームのみならずファンをディスっちまったからね 京山は前回の広島戦でそこそこ自信つけただろうしこれからの投球が楽しみだな
投げてる球のレベルは間違いなく上がってきている
リリーフが登板過多気味なので、無駄球を使わずいけるとこまでいってほしい
ドラフト、FAで露骨に嫌がってた広島しか手を挙げない展開を待ってるんだけどなぁ
>>540
京山育てられなかったらDeNAの高卒先発投手育成ボロボロになるし頑張ってほしい >>492
中井は使い勝手がいい、コストパフォーマンスが高いというか
ショート以外は内野守れてそこそこやってくれるし打撃も長打もあり代打で結果残したりもする
その代わり便利すぎて内野で守備不安な若手を我慢して育てる気が監督に無くさせる >>538
しかしカッコ悪いから止めてもらいたいわ
ニックネームが合っていたのはイチローは別格としてあとはサブロー位だな
ゴメスなんか最悪 平田が覚醒して嬉しいよ
中畑がずっと期待するほどにポテンシャルはあったからな
メンタルがくそすぎだただけで、30歳になりクビ寸前になってようやく腹をくくれたようだ
>>519
同姓同名なんか原則の外だろうし
なんか区別するでしょ >>544
大和どうなるんだよ
しかも被ったんなら工夫するのはいいでしょ >>545
燻ってるヤツはみんなオーストラリアへ送りこめば何か掴むかもね >>547
うち来るまで普通に大和が苗字だと思ってました
昔の上司でいたし大和さん 大昔の日本ハムで田中幸雄が二人いた時代があった
かたやレギュラー遊撃手、かたや中継ぎ投手で二人とも一軍
>>544
結果的にゴメスの登録は却下されてできなかったが後藤G武敏とかはふざけてたよな・・・ 内川は実家大分だし、どっか他の球団行くとしても引退後は元SB扱いで、指導者としてもSBで内定してるだろうな
>>470
最多安打、最多得点、最多打率の三冠王や >>544
雄平なんかだと、今さら高井と呼ばれても違和感しか感じないレベルだぞ
むしろ、雄平が名字なんじゃないかと思えるくらいに馴染んでる >>221
あの森の走塁と2回の柴田の走塁には感動覚えたけどな 上のほうにあったけど、戦力外が9人想定なんやね。勝又もう危ないんか・・・
京山
ストレート(30.5%) 被打率.286
カットボール(27.7%) 被打率.235
スプリット(17.3%) 被打率.273
スライダー(14.3%) 被打率.222
大貫
スプリット(25.4%) 被打率.209
ストレート(23.4%) 被打率.196
ツーシーム(18.3%) 被打率.311
スライダー(15%) 被打率.167
カットボール(10.5%) 被打率.333
バランス型が量産されている
しかし足の速い選手っていいな
森が早くレギュラー掴めるくらいの実力つけてほしいわ
あのスピード感は見てて爽快
巨専でなんで横浜は4位なんだって話題になってた
客観的に見ても原因はラミレスと戸柱らしい
やっぱわかるんだな
乙坂はなんなんだろうなあれ
ずっと2割前半の低空飛空を続けてるけどチャンスだけは与えられ続けるという
細川に打席やれよ
梶谷WAR5らしい
マジすげえ
横浜で一生を終えて欲しいなあ
>>432
佐々木野村弘樹谷繁も大和とったのに文句言って柴田倉本つかえとか主張していた >>512
能見は1年くらいはやれるだろう、なんにしろ左腕の中継ぎが手薄なのが響いている、幸い二軍で干されてた砂田が以前より良くなって昇格したのは大きい、いなければ試合負けてたろう
濱口は頭痛いな、コントロールがいきなり乱れるし、かと思えば神ピッチしたりと中継ぎみたいに短いイニングなら押さえるというのとも違うし…三浦の起用法は注目だな ラミレスは疲労と調子管理しないからな
頑固に使い続けるのやめればもう少し勝ってたと思う
変わった策で勝つ名将になれたはず
全てはラミレスだろ
戸柱乙坂を使ってるのもラミレスだし選手は別に悪くない
>>491
先発が打ち込まれて大差つくと
相手がいいリリーフ投手出さなくてベイの反撃が始まるからな このカード見てると
佐野(宮崎)不在が大きくマイナスでもないな
やっぱ鈍足打撃専が多すぎるんだよね
>>565
完全に阪神のユーティリティでレギュラーってイメージじゃないんだろうね
横浜ではレギュラーに値する実力なのに ラミレスは短期決戦は意外なことやる戦法でハマってたとこもあったけどペナントではパチンカス理論で収束のことばっか考えてるから結果好不調繰り返して5割ばかりになってて貯金を作れない監督になってたな
>>570
それでもサードの宮崎とあそこまで打てる佐野は必要だよ
今のバランス見るに鈍足は2人までだな
だから来年はロペスとソトがいらないと思う
8梶谷(神里)
4牧
3佐野
7オースティン
5宮崎
9細川
6柴田大和
2伊藤
こんな感じなら出塁率も走力も改善される 牧は打撃スタイルとあのガチの出塁能力見る感じ2番でハマって欲しい
>>574
そうそう
佐野や宮崎が悪いってわけじゃなく多すぎってのが言いたかった
佐野宮崎ソトロペス同時となると重すぎるんだよね
守備も影響受けるし 三嶋は戸柱じゃなきゃ抑えられないとばかりに交代するのが嫌だわ
伊藤なんて経験ない新人でもないんだから何を怯えてるのかと
佐野ファーストで細川が外野に入ると守備走塁面は正にピンズドなんだよなあ
>>576
佐野宮崎ソトロペス並んだ時はほとんど良いイメージないなあ
昔のスレッジ村田ハーパーカスティーヨみたいだ >>565
三浦監督ならOBもさらに言いやすいし、彼らの意見に多少なりとも左右されそう 1年目の牧に期待と負担かけすぎだとは思うけどバランス見ると牧は相当重要に思える
>>556
雄平が名字は草
今年少ししか見てないわ雄平
毎日チックの話題上がるけどベテラン代打なら雄平を連れてきて欲しいわ
乙坂より横浜似合うよあのおじさん ラミレス退任決まってからヤフコメでやたらラミレス絶賛されてるな
森すらラミレスの置き土産扱いされてる
>>561
今期横浜が4位に低迷しているのは、明らかにラミレスの敗退行為が原因だろうね。
何も考えずに、ただ打たせるから得点効率が非常に悪い。
バッターも進塁打を心掛けていないから、無意味に凡退したり
併殺打を打つようなケースが多々あった。 例年通りあと23試合プラスされてたら、
来年もラミレスだったかもな
先頭打者が四球で出塁→盗塁で無死2塁→送りバントで1死3塁→犠牲フライで得点
来年は、こういう風なノーヒットで1点を取れるような野球を心掛けて欲しい。
こういった細かい積み重ねによる得点が、後々効いて来る筈だ。
>>585
去年の成績と整合性の取れる説明をしてくれないか? >>589
ラミレスが敗退行為をしなければ、去年だって一昨年だって、もっと楽に勝っていたと言う事だよ。
一昨年(順位4位)は3位以上だし、去年(順位2位)だって優勝が狙えただろう。 >>589
今年は独裁や奇行が異常
去年はまだ抑えられてた、それだけのこと 牧は攻撃型2番打者になったら驚異だな
足も遅くないし
森牧の1.2番と二遊間が見てみたい
でもそんな都合よく叶うかなぁ…
今年は山崎が最初から怪我や病気でいなかった方が良かった
波に乗れなかった原因はラミレスの次に山崎
三浦がラミレス以上に勝てるとは到底思えないからね。
三浦がオーソドックスな采配をするよりも、ラミレスの奇天烈な采配の方がまだ勝てるから、
来年はBクラスに落ちると思っている。
戸柱のバントのシーンで上からの映像あったけど柴田結構速く見えたな
バッテリー選べば少しは盗塁もできるんじゃないか
打撃フォームのせいか一塁到達タイムが遅いのは確かだけど
>>593
今期は、山崎の代わりがいなかったのが痛かった。
丁度、今の時点で三嶋の代わりを務められるピッチャーがいないのと同じ。
来年は、故障した主力の代わりを務められる控えを育てておかないと駄目だね。 >>596
根拠も何も、逆に三浦がラミレス以上に勝てると言う理由が知りたいよ。
ラミレスが何故勝てたかと言うと、ラミレスには年間を通しての戦略があったから。
日本人監督だと負けが込んで来ると早々諦めるけど、ラミレスにはそんなネガティブな思考は無い。
精神論みたいになるけど、これが長丁場のペナントレースだと後々効いて来る。 >>599
実際にラミレスで勝っているじゃん。
例年だと、この時期は5位以下に落ちているのに、現時点で貯金が1ある。
これは大洋・横浜時代から比べると驚異的だろう。
こんなに勝てている監督は記憶に無いな。 >>600
ラミレスがどんな試合見せてるかの記憶も無さそうだな いつまでも戦力ない時期と比べて例年例年言ってりゃいいよ
まずは日本語を喋る努力とコミュニケーションを取る能力を頑張って身につけてね
度重なる独断専行でチームが空中分解寸前ですってよ(笑)
>>601
ラミレスがどんな試合をしても、評価の対象は最終順位だと言う事。
それ以外は評価の対象には成りえないんだよ。 日本人監督で、毎年Bクラスの方が良い訳じゃ無いだろう。
冷静に考えて、ラミレスが勝てる監督である事は間違いないな。
>>604
取り敢えず来シーズンの結果を見てみないとなんとも言えない >>605
確かに、来年の成績をみないと何とも言えないけど、
ラミレス以上の成績を残すには、最低でも2位以上は確保しないといけない。
ラミレスはほぼ毎年Aクラス入りして、5位よりも下に落ちないからね。 昔は試合を作れる先発さえろくにいなかったからな
昔と比較なんてナンセンスすぎて話にならん
5年で3回がほぼaクラスって頭悪いし
首位と10数ゲーム離された情けないAクラスだろw
1998年に優勝しているのに、急に弱くなったのはやはり監督のせいだと思う。
比較の対象は大洋時代じゃなくて、ここ20年の間だろう。
>>609
三浦が5年も監督をやるとは思えないよ。
もし三浦が5年も監督をやるなら、それは黄金期と言う事になるだろう。 つい最近まで中畑が4年も監督をやっていて、それでも5位と6位しか無いじゃん。
これは選手が揃っていなかったせいだけなのかな?
今年の独断専行に関しては2018の追随を許さない悪質なレベルと化してるし今季限りは当たり前
成績残してる選手を使わずにお気に入りに固執するプロスポーツへの冒涜
作戦面での整合性の取れない数々のハチャメチャでコーチ選手との間に溝、空中分解寸前とまで各紙に書かれる
独断専行とか余り関係無いと思う。
要はラミレスは勝てる監督だったから、5年間監督が出来たと言う事。
結果が伴わなければ、どんな監督だって2〜3年でクビになる。
>>615
今は戦力を均衡する為のドラフトがあるのだから、そういう言い訳は通用しない。
勝てないのは、単に歴代の監督が無能だっただけだよ。 >>617
んじゃラミレスも無能だわ、言うほど勝ってねえし
あくまで主観だけどな
お前も主観だからどうでもいいぞ まだどんな采配をするか分からない三浦をもうダメ扱いは流石に意味不明すぎるな
ラミレスどうこう以前の問題
完全なる想像、いや願望でしかない
>>618
ラミレスは勝っているだろう。
あの成績で勝っていないと言い出したら、他のチームだってほとんど勝っていないぞ。 高田が中畑の時代とは戦力が違うから、ラミレスが
中畑より結果出してるのは当然って言ってるんだからな
>>619
三浦が駄目だとは言わないけど、勝てる戦略を持っていなそう。
三浦が現役の時は、チームは全然勝てなかったじゃん。 >>620
戦力に比べて勝ってないて意味な
そらまあ戸柱乙坂ロペス使って自作自演してる上に敗退行為の連発だからな
あ、何度も言うけどお前と同じで主観だからね >>622
いい加減想像と願望で話すのやめた方がいいよ
どっかきえてまた一年後二年後に評価してくれ >>622
チームが勝てなかったから監督になったら勝てないのか?
じゃあラミレスも横浜時代に勝ててないから戦略を持っていない事になるぞ?言っていることが破綻している
想像以外のなにものでもない >>622
三浦が現役の時にチームの作戦を指揮してたってマジ!? >>624
過去のチーム成績を見て話しているだけ。
監督で結果を出すような人間は、選手時代にも相当な実績を積んでいるだろう。
現役の時の三浦が名選手とはとても思えない。 >>625
ラミレスは現役の時に、そこそこの成績を残しているからね。
三浦は何かタイトルを取っているのかな? 万年Bクラスのチームにいた人間が、監督業で結果は出せないと言う事。
優勝するような監督は、大体常勝チームにいて、そこそこの成績を残しているよ。
要は勝ち方を知っている訳ね。
>>627
そんな自分だけの価値観で語られてもね
だいたい監督なんてほとんどの場合名選手がつくんだから過去に結果残してるのは当たり前なんだが
ラピッド打高時代のハマスタであの成績残して名選手じゃないはいくら主観でも無理あるな >>628
最優秀防御率、最多奪三振、最多勝率
タイトル以外にも3000投球回※史上27人、2000奪三振※史上19人
お前が思ってる以上に凄い人だから
監督としての腕はまだ分からないが実績にケチを付けるの流石に許さん 三浦は通算172勝しているレジェンドクラスのピッチャーだよ?
>>630
なら、三浦が監督でラミレス以上の成績が残せると思っているのかな?
そう思うのなら別に構わないけど、内心三浦では駄目だろうと思っているだろう。
要は、名監督と言うのは、選手時代からチームを勝たせるにはどうするか常に考えているんだ。
その選手がいるだけで、そのチームが強くなるから、元々野球のセンスがある訳ね。 >>633
三浦の実績にケチをつけたことは取り消せ >>631
問題は、それでチームが勝っているかどうかという話。
名選手と言うのは、他の選手のお手本になって、チームの力を数段引き上げるんだよ。 >>633
別に、なんとも思ってないよ
やる前からどうなるかなんて分かんないからね
あっ選手やコーチとコミュニケーションだけは取れるようになるかなと思ってるよw >>634
三浦の実績とか、今やっている議論とは何の関係も無いだろう。 >>635
つまり最近で言えば大野雄大とかはビシエドとかは名選手じゃないって事? 夜中からよくこんな保菌みたいなのに付き合ってられんな
森にケチつけられないからフワッとした感じで三浦にケチつけてんだろ
>>636
分からないのなら、議論にならないよ。
自分だって来年の事なんて分からないけど、その上でアレコレ考えて予想しているんだ。 オリックスの山本由伸や吉田正尚もこいつから言わせると名選手じゃないらしい
しかしちょこちょこ見かけるけどコイツもなかなかレス乞食の才能あるな
お手本になるとか少年野球じゃないんだからさ
例えばクルーンが強奪された時、代わりもろくな投手を獲ってきてくれない
その時三浦はどうすれば良かったんだよ?
>>642
オリックスの山本由伸や吉田正尚なんて知らんわ。
ここ数年は、DeNAに名選手なんていない。 >>644
自分からキチガイですって自己紹介もまあまあ清々しいね >>643
別に三浦がどうこうと言う訳じゃ無いよ。
ただ、三浦が横浜のエースなら、最多勝くらいは取らないと駄目だっただろう。
それ位の選手だからこそ、監督としても勝てる戦略が練られる訳だ。 真正すぎてさすがにキツイな
ラミレス解任で共に星屑になることを祈ろう
>>645
別のリーグの人間なんて知る訳無いだろう。
パ・リーグのチームのファンが、いちいちセ・リーグの選手をチェックしないだろう。 585 名前:どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 9e71-U2eG [111.64.139.197]) :2020/10/30(金) 02:30:12.38 ID:5/Y20MeG0
>>561
今期横浜が4位に低迷しているのは、明らかにラミレスの敗退行為が原因だろうね。
何も考えずに、ただ打たせるから得点効率が非常に悪い。
バッターも進塁打を心掛けていないから、無意味に凡退したり
併殺打を打つようなケースが多々あった。 590 名前:どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 9e71-U2eG [111.64.139.197]) :2020/10/30(金) 02:59:46.85 ID:5/Y20MeG0
>>589
ラミレスが敗退行為をしなければ、去年だって一昨年だって、もっと楽に勝っていたと言う事だよ。
一昨年(順位4位)は3位以上だし、去年(順位2位)だって優勝が狙えただろう。 結局の所、三浦監督で勝てるとは誰も思ってはいないんだな。
ここまで、全く期待するようなコメントが聞かれないもの。
>>647
三浦1人でどうにかなるような戦力じゃなかった
チームを強くするのは編成の力だよ
今の投手なんかすぐにそれなりの結果出す投手多いだろ >>653
ん?書いて欲しいなら書いてあげるよ
三浦ならラミレスと違って8番投手とかしないだろうし健全にコミュニケーションとってくれると思うから今より良くなると思うよ
で?主観だからな、ケチつけんなよ >>652
こちらの主張は明快だよ。
ラミレス時代よりも来年以降DeNAの順位は下がるだろうと言う事。
それが気に入らない人間が、アレコレ噛み付いているだけじゃん。 >>656
それは分かるけど、書き込み見るとラミレスにも不満みたいだから 目指すスタイルと現有戦力が違う場合どうするか楽しみ
>>655
別にケチを付ける気は無いよ。
健全にコミュニケーションとってくれるとチームが強くなるんだ。
それで、中畑の時はなんで弱かったのか良く分からないけどね。 >>659
なんで弱かったのか?
そりゃ戦力だよ
もちろん主観だからな? 644どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 9e71-U2eG [111.64.139.197])2020/10/30(金) 04:29:12.27ID:5/Y20MeG0
>>642
オリックスの山本由伸や吉田正尚なんて知らんわ。
ここ数年は、DeNAに名選手なんていない。 >>657
ラミレスには不満があるけど、それはラミレスに勝つ気が無いからだよ。
ラミレスの手腕は評価するけど、勝つ為に最善を尽くさない人間には用は無い。
だから、三浦監督には期待している。 649どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 9e71-U2eG [111.64.139.197])2020/10/30(金) 04:34:49.52ID:5/Y20MeG0
>>645
別のリーグの人間なんて知る訳無いだろう。
パ・リーグのチームのファンが、いちいちセ・リーグの選手をチェックしないだろう。 人のコメントを貼り付ける奴は、ここで何がしたいんだ?
ヤフーのラミチルきっしょ
日本って安倍が辞めることになってから支持率上げたりやっぱ脳に障害あるんじゃないか
>>659
高田が、中畑の時とラミレスの時では
戦力が違うって言ってることについてはどう思うのよ? >>667
そうなのかも知れないけど、自分は各チームの戦力は均衡していると思っている。
例え戦力が無くても、勝てる事をしなければ勝てる物も勝てなくなる。
中畑の時が戦力が無いと言っても育ててないと駄目だし、
ラミレス采配で勝ちながら選手が育っていると思う。
勝てるチームと言うのは、選手も自然に育って来る訳ね。 去年 上茶谷(7勝6敗)大貫(6勝5敗)計13勝11敗
勝率0.541 貯金2
今年 坂本(4勝1敗)伊勢(3勝0敗)計7勝1敗 勝率0.875 貯金6
職人的なコツコツとした勝利より
インスタ映えする一勝の方が大事だろー
>>668
俺は監督が育てたとかいう表現は好きではないが
筒香なんてラミレスに完成した4番をお届けしたようなもんだろ
山アも完成した抑えをな
宮崎だってそうだろ 皆んな森にウキウキだけど、去年の今頃は伊藤ゆにウキウキだったの忘れました?
伊藤ゆは完成したところで横浜が劇的に強化されるタイプじゃないけど、森はピンズド補強ポイントだから期待値が違うんすよ
森がなぜ期待されているか,それは森が大成した時のメリットが計り知れないから
センターライン強化,スピード強化,
超絶1番になりうる可能性(お掃除タイプが多い中でこれはめちゃくちゃでかい)
しかも高卒1年目 何もかもがバラ色の未来を見せてくれるからだよ
ダメかもしれんが,これに夢を見ないで何に夢を見よというのかって選手が
突如目の前に現れたからみんな興奮してるんだな
伊藤ゆが今シナシナだから森も期待しませんとはならないでしょう
もちろん伊藤ゆだってまだまだ期待してる
ここで森に期待しないのはダメだったときに自分が傷付かないように予防線張ってるだけ
>>677
そうだね 伊藤ゆが大成したらこれはこれですごく大きい
守備も上達しているようだし,打撃が期待感あるものに戻ったらこっちはクリーンナップいける
そうなるともうみんな押すな押すな状態でヨダレが出そう 三浦新監督ならヘッドは
野手出身、ベテラン、外様
の人がいいのかな
>>561
ラミレス擁護みたいでアレだけど
今年は今永平良東上茶谷坂本が先発ローテ定着しなくて山ア不調だから妥当な順位かなと思ってるよ ラミレスが退任発表してから選手イキイキ快進撃
これが答え
ラミレス続投と言ったら負け始めラミレス辞めるって言ったら選手がやる気出した
【甲子園】
中日 ● 1-4 阪神
中日 ● 3-8 阪神
中日 ● 3-11 阪神
中日 ● 1-5 阪神
中日 ● 3-11 阪神
中日 ● 3-6 阪神
中日 ● 3-7 阪神
中日 ○ 9-0 阪神
中日 ● 0-2 阪神
中日 ● 1-4 阪神
中日 ● 1-9 阪神
中日 ● 1-3 阪神
過去のハマスタ阪神でもこんな極端なのないよな
ラミレス退任ブースト
●●●〇●(退任発表)〇〇〇〇
森下は素晴らしいピッチャーだと思うが昨日の森の走塁見て森1位指名は間違いではないと確信した
琢郎超えなんて小さなこと言わず松井稼頭央を超えてくれ森
梶谷も一塁上でビックリしてたな昨日w
>>686
退任決まってから本気出すとか素晴らしい ないとは思うけど退任ブーストで10連勝ぐらいしたらマジ笑うなw
>>686
退任決定後に選手たちが少しでもチームの成績を上げてるのは煮卵の再就職をアシストしてんだよ
名誉職でも球団に残って欲しくないってメッセージやね >>693
打者版の今永みたいな奴だな
絶対成功するやつやん >>612
ここでこいつの理論破綻してて笑える
これじゃあただの願望じゃんw もし来年
高卒2年目が開幕スタメンになったら
ウチでは久し振りだよな?
おはおはおはません
>>685
一時期甲子園でだけ勝てない外弁慶みたいな戦績だったのにな 森1位指名は当時色々と叩かれたけど、上の記事見てる限りだと悪くはないじゃん。意識が高いのは素晴らしい事
>>690
でもベイスターズってそういうとこあるよね 今年の横須賀軍の打線がものすごい件
関根 大気 7年目25歳 イースタン Ave .301 2HR 189打席
細川 成也 5年目23歳 イースタン Aver .318 13HR 270打席
飛雄馬 9年目29歳 イースタン Ave .356 2HR 121打席
山下 幸輝 6年目27歳 イースタン Ave .323 1HR 69打席
楠本 泰史 3年目25歳 イースタン Ave .365 6HR 121打席
・こんだけ打っても・・・ 1軍は遠い。
・これならばんてふはイースタン2位でも当たり前。
・ここに書いてないももちゃん、6年目25歳で2割とどかず、かなり寒い ちなみに背番号7は打率.226
>>705
打線がすごくて上位が当たり前っていうなら打率1位で4位のラミレスってただのバカじゃん 森くんは怪我だけには気を付けてほしい。ロッテの荻野や多村みたいに身体能力に体がついていかないなんてことがなければいいが。
>>703
ファンは別に叩いちゃいないよ
森がショート無理だと決めつけたアマチュアスカウトが叩いてただけ 退任ブーストというか広島には元々なぜか勝てて巨人は勝手にこけてる感じだからあんま変わらん気がする
見る側としては色々解放感あるが
ナゴド中日とかハマスタ阪神に勝ち越したら別だけど
そら得失点差+53で4位の離れ業できるのラミレスくらいやでホンマ
>>686
三浦へのアピールもあるかもな
あと三浦が一軍で試してみたい選手を見てるだろうしな >>650
無意味な継投
進藤、笠井の役割が不明確な無意味なアゲサゲも追加 >>680
そんな中で石田を先発に使わないのもどうかしてるけどな
砂田干してたしあとピープルズの使い方も下手 あと井納の使い方もなぁラミレス政権下でなかったら普通に毎年
ローテでフルシーズン回ってるよ
石川…二軍で結果出てないから上げて貰えなかったのに…
16年目の今季はオープン戦からここまで1度も1軍出場がなく、2軍戦36試合で打率2割2分6厘。「(1軍で)結果が出なかったら気持ちの踏ん切りもついたんですが…」と明かした。移籍先については「NPBで出来れば。他は考えていないので。ズルズルいってもあれなので自分で期限を決めて、きっちり出来ればいいなと思います」と話した。
>>720
鳥谷とかと違い完全に若手に押し出されたとしか思われないよね あの気持ち悪いガリガリの金髪がいなくなるの嬉しすぎる
こいつは本当に一度も好きになれなかった
>>713
ただ打てる日とサッパリなのが極端ではあったな一試合あたりの
計算できる得点は意外と少ないのかもね
バカスカ打つか3安打くらいしか打てない日が交互に来たから >>718
5回がやっとの石田を先発にして焼け野原の中継ぎどうすんねん
砂田だって長いこと1軍レベルに達してなかったしさては野球見てないな 5回やっとなのはラミレスの我慢のなさもある
それまでに打線が援護すれば
いい話だしガス欠だからって6イニングは持たせないと石田だからではなく
誰が先発だって結局そうだろ
先発はアクシデントでもない限り6回までは頑張って7、8をセットアッパー
9回抑えで平田みたいな便利屋タイプを6回までもたないときの分岐点にする
で良かったのでは
分岐点というのは勝ちに持ち込めそうかそれとも敗戦処理リレーに切り替えるかって
ことねそういう采配がなかったなラミレス
>>727
結果論でもなんでもなく使い物にならんかったわ
典型的な2軍でしか通用しない投球 ラミレスのやり方だと濱口とかようやく乗ってきたところで降板になるし
投手陣としてはかなりやりにくかったと思うわ基本ランナー背負ってのリリーフになるし
その分打者は余計な作戦を考えず打席に集中はできてたと思う
石川はね…
お疲れ様だけど身の程知って引退すべきだわ
>>730
ラミレスはただただ使えそうな奴投入するだけだからな
そりゃある程度は勝てる
選手寿命とかまるで考えないから戦力が目減りして天井に当たった
パワプロのオート進行みたいなもん
ラミレスは1億受け取ってるがパワプロは6000円くらいで買ってこれるしパワプロの方が断然良い
来週のカードで
大島には全打席フォアボールとは何だったのか 引っ張りすぎもそれはそれであかんしなぁ
継投の見極めって本当難しい
今年は三嶋と余程の大差以外は
勝ち負け考慮せずに投手つぎ込むのやってるよね
打線がしょぼく逆転しないせいもあるけど負け試合に勝ちパ投入してる感が強く印象が悪い
広島見てると球数さえ投げさせたら投手が育つとは思えんがな
MLBの肩は消耗品という考え方のほうが正しいんじゃないか
球数投げさせて育つんなら降板後にブルペンで投げ込みさせりゃいいだろ
中継ぎは使いすぎないようには管理してるが
ついに最終盤の今週崩れてるのが心配
エスコ不在、伊勢や石田みたいに4試合連続ってのが怖いな
森は高校の日本代表でも木製で強い打撃できてたし
バネもあるからそこそこ長打も打てそうだな
150キロ超の直球流してレフトフェンスまで飛ばせる選手が横浜にどれほどいるか
森はスタメンなら1番がいい
邪魔されない打順
でも梶谷を動かす事は考えにくいから8番かな
ピープルズってまだ日本にいるの?
中継ぎで試してくれないかね
>>718
だって中継ぎも平田をフル回転させなきゃ程度には足りてなかったし
おかげで一皮むけてくれたけど 先発の軟投派外人枠は来年もあるんだろうか?
ウチでもストレートごりごりの奴が見たい
>>751
これだろうな
でも出来れば二番で見てみたい 個人的には先発引っ張るよりは早め交代でもいいかとは思う
ただそのためには中継ぎ抑え投手の負担をどう減らすかという視点も併せて必要だな
森は関根の1年目と被るな
無駄に一軍ベンチで冷やさないで使うならスタメン
使わないなら横須賀で経験値積ませてね
仁志に任せるのが適任だわ
森君のスタメンはやっぱお客さんが一番来る土曜日かな
>>740
MLBはローテ間隔が短いから日本より球数多いし
中継ぎは壊れたら毎年移籍市場で買えるから酷使は気にしなくても良い(あまりに気にしなさすぎて全滅して転落したチームもあるが)
それと球数を投げさせるから育つのではなく
どの程度で投げれば傷口が広がらず球数投げられるかという力配分を学ぶのが成長だ >>756
同感
投手出身の解説者は先発を早く下すことに批判的だけど、それは投手の成長を阻害するという観点が多いよね
勝ち負けだけなら引っ張りすぎて痛い目に合うことの方が多いと思う 坂本だって2年目から定着してるし森も来年から上でいいんじゃね アドレナリン出まくって客が沢山いる方が真価発揮するスタータイプやん
>>731
今年の砂田はファームで対左に取り組んでカット覚えてさらに左の内角つけるようシンカーも投げてんだよなあ
去年は使いもんにならんかったけど今年一軍上がってからの砂田の投球みてダメだって思うなら残念ですね 砂田が対左をこれだけ抑えることができるなら石田の代わりも務まるとまでは言わないが左相手の中継ぎって意味でかなり使い勝手良くなると思う
6砂田平田
7デブ
8S子
9三嶋
これでいけるがまあ三浦なら6回まで引っ張ってほしいな
砂田はラミレスが見向きもしなかったんだろ
フロントがガールズデー用かも知れんが進言してくれてよかったわ
今になって使いまくってるのは笑うけど
来年から仁志が2軍監督か。いったいどういう野球を嗜好するんだろう?
というか、砂田はあの投球ができるならうまくいけば対左右あまり関係なく起用できるかもな
そう感じさせる昨日の丸との対決だった 最後のチェンジアップには目を見張ったわ
ここ数日の砂田と平田見てると大原と須田とタナケン投げてた頃思い出した、広島相手にフルカウントから三振を取るあの頃は中継ぎがすごかったなあ
今の森なら9番スタメンで文句なし1番に繋がるし盗塁もできるしプレッシャーもかからない
2番じゃ制約多いし1番はさすがに早い、戸柱9番とかは変だけど森を据えるならアリな気はする
来季使うなら7番辺りからじゃないかなタクローや金城も7番から始めてた気がする
さて今日はモルモットデーか
大声okとか頭イカれてるけど自己責任で行くのはまあいいとして
その後電車待ちとかと被るからやだな今日は早く帰ろ
そもそもチケ売れてる?
フォーク
2017 −
2018 5.05% .133
2019 3.13% .000
2020 12.61% .000
カットボール
2019 −
2020 7.2% .250
今年の砂田はフォークの割合増やしたのと新球カットボールが追加された
また保菌がケチをつけた選手が躍動してしまったようだな
入江牧もフルボッコに叩いて貰いたくなるw
>>768
メジャーでカブスが9番やってた時も、若手有望株のラッセルを下位におきたいけど
8番においたら敬遠で勝負を避けられないようにするのが主目的だったからね
目的があってこその手段で、手段と目的が逆になってたからダメだった
戸柱9番はもはやその典型 勝又話題になってたがベンチに下がるとき捕手と色々話し込んでたから戦力外はないな
入江って即戦力なの?
素材は素晴らしいが2.3年目くらいから大化けするタイプみたいなのをネットの記事でよく見る。
来年は二軍でじっくり育成では??
捕手がいいとこで打ったら巨人に3連勝
捕手の打撃がいかに大事かってこと
打てない捕手じゃ勝てないことがわかったシーズンだった
>>776
ドラ1の同級生や先輩の影で野手やリリーフやってたから実績が少ない
先発を本格的にやってるのは今年からで評価が急上昇した
身長も高くて伸びしろありそうって評価なんでしょ
今年の成績だけ見れば即戦力期待できるくらいだよ >>777
捕手に求められるのは
捕球>打撃>>肩>>>>>>>>>>>>>>>リード(笑)だからね
セ・リーグなんか特にDH無いんだから打てる捕手は重要 >>736
1年契約で結果出さないといけないから1、2点負けくらいだとまあまあのリリーフだす事が多かった、実際それで抑えているうちに追いついてって事もあったな
ただいつも使えるやつが出ているようで、ハッキリした負け展開は櫻井武藤平田進藤国吉が基本出てきたんじゃないの?
それでも足りないとエスコパットンてのが多かったが
彼らクラスは出来高で仕事増えれば稼ぎでもあるからかもね >>776
うちのスカウトは即戦力だと言ってるしここにきて急激に伸びてるからなあ伸び盛りなのでまあ
即戦力でもあるがさらに将来性は抜群てことでは、斎藤隆みたいなもんだと思ってる
2年目の隆くらいやってくれたらいいけどうちのローテに食い込むのもハードル高いと言えば高いからね >>778
まるで大学2年まで内野手やってた斎藤隆みたいだな >>778
>>781
ありがとう。
ローテに食い込む可能性も充分あるってことね。
でも、とりあえずは頭数入れないで入江無しローテ回せるように編成してほしいね。 4連勝したけど今日負けたらBクラスがほぼ確定だな
石田とパットンは3連投して今日は使えないからきつい
高校時は今井(ドラ1)、大学時は森下(ドラ1)に隠されていた入江(ドラ1)
>>778
大学野球見ていた人は、一年生くらいの時は野手に専念させる方がいいように見えたとか書いていた
上茶谷より打てるみたいね ソフトバンクの久保二軍コーチ退団するらしいから貰ってくれ
濱口と井納が正直あてにならなさそうだから
石田を先発に回して砂田をリリーフで固定して
ピープルをとりあえず残してどちらかで使えれば
ある程度がっちりハマると思うけどなぉ
京山がローテの3〜4番手くらいに育ってくれたらなぁ
18を取るのは京山だと信じてるわ
入江は、なんか基本的に球が高いって話がドラフト時に多かったのがどうかな
もしそうなら、そこが修正された時こそ開花の時かもしれんね
関根は脚使えるから期待してたが楠本に負けた。
やはり脚速いのは魅力なので、森は打つ方も頑張って生き残ってほしい。
結局打てないと使えないから、
森と関根は立場もポジションが違うぞ
関根は中位で枯渇気味の外野、森は地元のドラ1でチームの弱点のショート
関根の使い方が雑になるのは当然だし、森が大事に使われるのも当たり前
勝又は外野転向じゃないかね
それなら高卒外野手指名しなかったのも合点がいく
小関が横浜のドラフト酷評してたんか
くじで勝ったら高評価、負けか単独なら低評価すりゃいいんだから楽な商売やで
ドラフトで外野を獲得しなかったから関根は残るだろう。3割打っているし。百瀬か危うい。2軍でも2割そこそこで最近はファーストやらされていたりするし。
>>795
言いたかったのは以下です。
森と関根を比べるつもりはなかったスマン。
・脚速い選手もっと一軍に定着してほしい
・関根にそれ期待してたが楠本に負けた。
結局一軍は打つだけの奴が多すぎなので失望
・森がんばれ >>797
ドラフトのエンタメ性を否定してるからな、ドラフトの記事で飯食ってる奴は商売あがったりだよ 小関はチームを強くする為の補強としてのドラフトには否定的なんだよ。ネットスカウトの多くがそう。
ドラフトイベントして楽しませるドラフトじゃないと認めない
くじ回避したら負けドラフトって言いだすと人と一本釣りすりゃ勝ちドラフトって言いきる人
どっちも結果論
関根は今でも乙坂よりは上だと思ってる
監督が代わればチャンスくるはず
足早くてもまず打てなきゃ上には置いとけないからな
増田だって2割後半は打ってるわけで...
最終的に指名した選手の名前で評価すべきだわな
指名までの経緯なんて獲得結果に関係無いし
入江が糞だからマイナス50点で他全部褒めてても最下位って言いたいならそれはそれで納得できるだろう
競合くじ当て 勝ち
競合くじ外し 負け
くじ回避 負け
とかいう勝ちの目が薄すぎるドラフト評論家評
つーか乙坂が邪魔過ぎる
近藤は凄まじい選手になったのに
横浜高校と絶縁してほしいわ
>>805
打てなくても代走専は需要ある
阪神植田とか ドラフトよく知らない人から見たら今年のドラフトハズレかと思われるわな
今年のドラフトは近年稀に見る良ドラフトなのに
入江がメジャーに行く日が来なけりゃいいと男親なら誰でも思う
代走専だとしても守れなきゃ更に守備がためも必要になるからなぁ
>>808
乙坂は横高だからと重用されてるわけじゃないけどね 新監督として代走を機軸に打ち出すのは自然だし、
誰かしらの抜擢はあってほしいな
乙坂がサンチェスから6打数2安打してると言う少ないデータで2割そこそこの乙坂を3割近く打ってる神里より優先起用したり、結局乙坂打てねえしデータ野球と言ってもラミレスの場合はデータの考え方が間違えているわ
>>815
1打数1安打で森がビエイラキラーとかいうもんで母数が少なすぎるデータとか信用ならんもんな >>815
データを踏まえて采配するんじゃなくて、自分のやりたい采配に都合の良いデータ持ち出してるだけだからな
だから、その類の話がいくらでもある 同じように何年も前に関根か広島のジョンソンからタイムリー打ったというだけでジョンソン選抜の時に本来左が苦手の関根をスタメン起用したりしていたしなあ。
若手選手たちはラミレスのおかしなデータ理論に振り回されて来たと思うわ。
データというよりゲン担ぎだわな
昨日黒いパンツ履いてパチンコに勝ったから今日も黒にするみたいな
ロペス1000安打まであと2本か
200号はさすがにキツイだろうけど
ここまで何の去就も出てないけど残留路線なのかな
いまから来年のキャンプが楽しみ
ここまで各ポジションのレギュラー争い加熱するの近年初めてでは
先発も内野も外野も
捕手がちょっと寂しいけど
もう首位打者は梶谷90、佐野9、大島村上1
ぐらいの確率でもはや大島の動向も気にしなくていい?
外国人で6年てけっこう長いよな
ローズが8年で1200安打だからまあまあレジェンドクラスだしもし退団なら最終戦で何かしてあげて欲しいな
その采配で五割勝ってしまうのがラミレスデータマジック
今日勝てば3チームが1ゲーム差2位争いも面白いな
でも京山だからあんまり当てにならんか
あ、巨人の2年があるからロペスも8年か
やっぱりローズは凄いな
ロペスは今年で引退でいいんじゃないか
ロペス資金で梶谷残留させたい
>>828
ローズはまだまだ出来たのになあ
契約で球団と揉めて引退に追い込まれたのが残念だった >>827
ならんやろ
阪神 ○○○○○○
中日 ○○○○○○
横浜 ○ ラミレスは場を荒らす麻雀する奴だから、で全て説明つく。流れ変えるためにすぐ動くし。
申告敬遠とかピンチで捕手交代→リーチされたら即ポンしたりカンして振り込んだりする奴
先発パットン→オーラスでまくるために国士狙いしたがドラ牌ロンされる
8P→頑なに七対子や純チャンなどの偏った役を狙う。
梶谷首位打者なら平成以降では別シーズンとは言え
三振王と首位打者両方ともとった初めての選手?
ピープルは解雇ぽいな
昨日の二軍挨拶にもいなかったし帰国済みかな
>>831
阪神 貯金5
中日 貯金5
横浜 貯金1 最多勝は弱いチームでもとる投手は取ってる過去があるが
横浜の場合なみの弱さではなかったからなあ
三浦は確かに消去法的なエースであってリーグを代表するような
絶対的なエースではないな
もちろん普通のチームだったらもっと勝てたかもしれないし
有象無象のライバルとの競争のなかで埋没してたかもしれない
直接が中日と3阪神と4あるから2位の可能性もあるけど
順位はどうでもいいから阪神に3勝1分け以上で勝ち越しだから厳しいけどそれなら最高の終わり方だわ
弱いチームのエースは監督としての勝ち方を学べないリスクはある
チーム内の負け癖を払拭するカリスマ性が三浦にはあまり感じられないのも気になる
昔の大洋の秋山監督は帝王学を学んだがまったく役に立たなかった
強いチームは捕手がしっかりしてるという説があったが、
いまの読売みてるとそれも疑わしいな
投手戦になっても完投能力が高く勝ちを稼げる先発と球威とえぐい落ちる球が持ち味の抑えがいるかどうかにかかってる
逆にいえば捕手はいまのどんぐりでも投手さえ踏ん張ればなんとかなるかも
順位はもうどうでもいいから、若手にチャンス与えるのと中継ぎを休ませてやってくれ
ローズは代理人が阪神に売り込みに行っていたんだよ。
引退するって嘘ついて。野村克也の本で暴露していた。しかし阪神フロントがペレスと言う新外国人と契約間近だったのて断った。野村はだから阪神フロントは無能だったんだと述懐していた。
あれは、引退申し込んできたローズ側に紳士協定だからと任意引退選手扱いしなかった当時の編成野口が甘かった。結局巨人に売り込み察知した星野がしゃしゃり出てきてローズの日本球団との契約は「紳士協定」を縦にできなくしてしまった。
>>836
そういや60年代は秋山、70年代は平松、80年代は遠藤
90年代は佐々木、2000年代は三浦と見事に10年ごとにチームの象徴となる投手か出たが
2010年代はみんな小粒になったのかついに出なかったな >>840
ローズ自身は引退した後の週刊誌のインタビューで「巨人に行きたかったのに行かせてくれなかった」って
怒りをぶちまけてたよ >>842
いくら長嶋でもセカンド仁志、サード江藤、一塁清原が確率されてたのに
ローズ獲ってたとは思えないけどな >>827
うちが勝てるかはともかく中日はビシエドアルモンテいなくなって大島も息切れしてるしついに周平4番だしなぁ
勝手に落ちてきそうな気配はある ようやくラミレスの凄さが分かったか
でもお前らのせいで退団
いまさら後悔しても遅いんだよ
バカが
>>844
昨日のスタメン、グロかったな
あの打線じゃあ、よっぽどピッチャーが頑張らんとキツイだろう >>803
これは本当にそうだろうな
あの成績を下回る気はしない 三浦はブレインにだれを置くか次第だろう
秋山監督は1年目は大下がヘッドでいた(借金18の5位)のに2年目は仲良し首脳陣になって
ぶっちぎりの最下位(借金33の6位)に沈み翌年は第二次別当政権になった
藤田元司はこの時の経験を活かしてその後読売で厳しい采配を振うことになった
鬼のように厳しいヘッドが必要
>>838
98年にプロ野球史上有数の最強打線がいても1回だけ優勝だしな
木庭スカウトが見つけた戦力を西武巨人コーチで厳しい野球を知っている近藤監督が育てて、それでやっと1回優勝 >>846
うちも宮崎佐野主力抜けてるけど
返って守備力走力上がっていい傾向にあるのと対象的だしな
まあ梶谷オースティンという攻撃の軸があるのも大きいか >>848
鬼軍曹は必要だな。鳥越みたいな奴どこかにいないかね
巨人の阿部や西武の松井はいい監督になりそう >>849
川崎球場で坂井からサインもらった程度のファン歴はある >>853
今のコーチは甘いからなあ
それも時代の流れなのかもしれんが
少なくとも青山や上田は選手からバカにされてるとしか思えない バカにされてはいないと思うがうちの主力選手のタイトルや実績が過去のOB超えてきてるからなぁ
>>838
でも先発平均イニングは8月終盤でも実力最強のホークスがトップクラスに短くて
読売もベイは同じ5.4回台で大差がなかった
今永が離脱して菅野がガンガン平均上げても 谷繁が適任だったんだけどな
口が悪い、色んな修羅場をくぐってる、
監督は失格なので代行はない。
ヘッドにうってつけだった
>>858
勝って優勝しなきゃいけないチームと既にシーズン終わってるチームを比較する時点で異常だと気付かんのか? >>856
鳥越は最強球団での実績がスゴイし、争奪戦の福田が慕って来るって人望もある
佐伯はねえ..パワハラなら鬼かもしれないけど いつも以上にセリーグはつまらないシーズンになったなぁ
せめて巨人が最後まで勝ちまくってくれたら良かったけどなんか萎えるわ
早く来年になって欲しい
>>859
確かに谷繁は嫌われ役もいとわないし、参謀タイプだったかもな 雨の日の試合で木塚が今永のスパイクに付いた泥を落としてあげてるのを見て谷繁がずっとグチグチと
文句を言ってたな、前時代的な奴だ
はませんなのになんで虚カスやらケロちゃんばっかりなんだよ
>>859
あとは石井な。再来年来ないかね
あとそれ以外で選手に緊迫感を与えれそうな人材はOBではいないな
個人プレーに走ってるやつとかチンタラプレーしてる奴をベンチから鬼の形相で見てる奴 >>867
佐々岡なんて新人監督なのに単年契約だぞ?
そんなの言い訳にならんわ >>864
康晃が
光だと打ち込まれて嶺井だと良いって事から抑え捕手方式やっていたときも
「何年もクローザーやっていてキャッチャー誰じゃなきゃダメってどうなんでしょうねえ?」って言っていたな
まあこれは元捕手だから光の気持も考えての事と康晃の力は認めた上で精神面が弱いって言いたかったんだとは思う >>868
言い訳したってただの自己中だからな
だからチーム愛の無いクズに監督なんてやらせちゃいけない 今年の外野のベストナインは梶谷丸鈴木誠也かな
佐野は首位打者もベストナインも逃して何一つ取れなさそうやな
佐々岡の単年は本人がやる気なかったのに他に候補がいなくて
監督になったからそういう契約になったような
しかし思い起こすと「紳士協定」で外国人の他球団移籍が露骨にできなかった時代と言うのはのどかなものだな
だからローズも虚偽引退までして移籍しようとしていた。
現在なら契約切れたら有無を言わさず自由競争の時代になった。
難しく考えなくても優勝ラインを80勝とした場合に20勝をボロ勝ちできる程度の攻撃力と60勝を落とさない程度の鉄壁リリーフ陣があればいいんよ
リリーバーが多いなら先発短くて構わんし少ないなら長くなきゃいけない、そんだけ
ラミレスに複数年契約なんてリスク高過ぎるんだから、二年契約の後は単年で更新していくってやり方は正しかったよ
>>868
でもこの時は、強いとこも弱いところも結局は横浜くらいの平均5点半ばに集まってきているじゃん
しかも今永いなくて濱口は不調なのに 競合しないとエースが獲得できないって?
競合した田中正義や高橋純平はどうなりましたか?単独の今永と東の実力は間違いなくエースですが?
ドラフト評論家ってのはバカしかいないのか
広いマツダホームの佐々岡とも平均投球回1、2アウトくらいの違いでしか無いし
三嶋を持ち上げてるやつってほんと見る目ないよな
山崎の出した5年間の数字を三嶋が出すことは不可能だからな
>>873
2007のオフは自由競争どころか明らかに同一リーグの弱体化も目的で読売が強奪に言っていたな
クルーンラミレスグライシンガー 禿バンクのディフェンス値はさすがにちょっと異常値過ぎる
上ブレなんてレベルじゃない
>>742
ブルーノ・マーズにブチギレられた女だな >>880
おうそう言うんなら来年はその5年の実績相応の成績残せよ(懇願) 山崎と三嶋の1年目の成績を比べてみれば圧倒的に山崎の方が優れてるからな
三嶋はまだ他球団がデータ集めてる途中だから打ててないだけ
落ちる球がない三嶋は今後あっさり攻略されるぞ
先発の交代早い早いって言っても、球界全体の流れなんだな
パ・リーグの方が先に行っていてしかも強い
三嶋のデータなんか今更だしフォーク34%投げてるよ
DeNAに限らず低迷してるチームは先行しても安心するのか
野球脳が足りないのかそこで息切れして逆転負けすることが多い気がする
強いチームは逆転勝ちもそうだが、とにかく先行したら着実に中押しして
最後までリードして勝てる試合を勝ち切ってる試合が多いんじゃないか
金髪石川を野放しにするから三浦は甘いし舐められてる
中身がないしマスコミに叩かれる強さもない
かといって過保護にするのも怖い
監督適性ないやつは無理
山下になるよ
>>893
アホか
三浦が雄洋つかわず
推薦もせずクビにおいやったんだろ 山下 黒江ヘッド
牛島 福田ヘッド
大矢
尾花 島田ヘッド
中畑
ラミレス 青山
三浦
>>884
中継ぎは使えば劣化する
使った奴に文句言え
何点差つこうが肩作ったから出すって言い訳本当に不快だったわ 二軍監督の三浦は森を重要起用してないなかった
複数試合試合に出させず百瀬使ったり結構してた
普通に考えたらわかると思うが有望株はほとんど怪我でもない限り毎試合使うのに干していた
実際コロナでただでさえ実戦少ないのに三浦は森をちょいちょい干してた
こんな記事が出るくらい落ちぶれていた
DeNA森の守備は期待外れ 必死さなし
http://2chb.net/r/sposaloon/1602726997/
三浦により森は二軍でボロボロそれをラミレスが一軍でしかも球が速い奴に当てて打たせて
自信をつけさせた
さらに坂本と挨拶させる美談シーンまで
森のおかげで巨人戦3連勝
あのツーベースで空気が変わった、明らかにラミ斗
さらに2打席目もクリーンヒット
167キロのビエイラにぶつけたり
二桁勝ったもした左腕田口にぶつけたり
壁に当たって玉砕して学んでこいっていう意図をクリア こんにちはません
>>866
デ、デニー・・・・・・ 三嶋のフォークなんて抑えとして使えるレベルでは無いんだよ
>>888
三嶋
2019 ストレート56.7% スライダー37.3%
2020 ストレート38.8% スライダー24.5% フォーク23.5% カーブ13%
今年は色んな球種投げ分けて成長してる投手多いな
山アは相変わらずのストレートとツーシームだが >>902
フォーク被打率.064 たしかにこれは使えてないな・・・ ダメな時はどっちもどっち
三嶋も来年わからんけど
ただ山崎の良かった時よりも
今の三嶋の良い時の方が
安心感ある
まあ来年は来年だろ
三嶋が調子悪くなった時にヤスが復調しているようだったらヤスでいいだろ
最初から白紙再検討でヤスみたいなことをしなければ良い
>>907
まじで安心感がダンチ
ヤスのときは9回が祈るだけのクソゲーだったけど
三嶋は誇らしく見ることができる
余裕があるよね 今年はフェニックリーグもなさそうだしつまらんな
ルーキーは実践なしでずっと体作りか
先に言っておくが、大山にホームラン献上したら許さんからな
来年の開幕で佐野やオースティン(居たら)の報復破壊があっても文句を言えない
三嶋 フォーク
2013 .206
2014 .200
2015 .250
2016 .000
2017 .200
2018 .000
2019 .143
2020 .064
ルーキーイヤー先発でもそこそこ活躍してた時はフォークもうちょい使ってたんだけどな
フォークほぼ封印状態にしてスライダーに頼って伸び悩んで、フォークまた使うようになって守護神になるとは
twitterで昨日のファームの写真見てたけどヤスアキ冴えない表情してんなー
どの写真もそうだった
しっかりしろ!
大山村上がいいな
野球回が盛り上がるだろ
ボーちゃんみたいな岡本はなあ
まぁ心配しなくても大山からは一本ぐらいは打たれるんじゃないかw
大山育てたのはハマスタだしな
やっと他球団相手にも打つように育ってくれてよかったわ
>>916
来年の開幕に中軸を破壊されていいならそれでいいんじゃね? >>819
それ
球場別打率とか捕手別防御率とかその最たるもの ちゃんと丸にも岡本にも献上してんのにうるせえ奴だなw
まあ個人的には村上に取ってほしいしそういう奴多そう
松井秀喜超えそうな素材
>>881
これがセ・リーグをつまらなくしたよな笑 >>919
野球会を盛り上げるなら岡本だろ
巨人が強くなければ野球は盛り上がらない
生え抜きの岡本なら理想的 >>929
ガーゴイルの話なんてどうでもいいから早く虚専に帰れよ >>899
言い訳というか、本格的に肩を作って登板しないってタダ働きみたいなもんだから
その兼ね合いで中継ぎに休養日を作ったり
これからはそういう運用が増えてくと思うよ >>925
だから基本は勘と好みで
昔の監督でもよくいた起用なんだよね、そういう采配なのねってはじめから見ればいろいろと合点が行く
ベイの試合をよく見てコメント聞いていれば、言い訳にちょうどいいデータを後からチョイスしているってわかる
「データ野球なのにこれは矛盾している、意味わからない」って
ここは毎日、意味がわからないって書くの好きみたいだけど 三嶋はこれから数年はキャリアハイな状態でいて欲しい。
再来年にFA取得だけど残留して藤川球児みたいになってくれたら最高。
ヤスアキはどうなるんだろう…。
痩せられない理由はコロナだけが原因なのか?
>>924
さすが開幕前に伊藤破壊した実績があるチームのファンは違いますわぁ ロペスはこのままだと引退かな
残る外人はエスコバーだけか
なんか馬鹿が来てるようだが姑息を地で行くような巨人ばっか応援してると頭も悪くなるんだな
9 梶谷
4 山田
8 丸
5 岡本
7 オースティン
3 ソト
6 坂本
2 大城
1 大野雄
こりゃ来年も優勝だなw 少しは頑張ってくれよw
今年も即戦力の新人投手は当たりだったな
来季は入江と池谷か
>>938
それでも日本シリーズは勝てないんだろ? 砂田も復活したしデブアキもそのうち復活するでしょ
実績あるやつは何だかんだ可能性がある
砂田も三嶋もここのやつらトレードしろトレードしろうるさかった
高田が監督に横浜OBは負け癖があるからダメだと言ったんなよな。
三浦は監督としては未知数だけど、高田池田体制の決め事がどんどん破られてるのが不安
暗黒時代の始まりにすら感じる
高田池田体制ならラミレスだって2018で解任だったはずだし
>>544
好太、ミツル、啓二朗、大和、G.後藤武敏、飛雄馬、大和、阿斗里、一輝、弥太郎らがいるのにみんなカッコ悪いと言うのか! >>944
三浦はDeNAの選手でそこに含まれてないだろ
なにを言ってるんだ 横浜家系ラーメン今から食いに行くんやがホウレンソウトッピングした方がいいんか?
広島県民で二回目や
ベイは誰の目にも優勝できる戦力揃ったから巨人の切り崩しあるだろうな
>>943
逆に聞きたい、移籍して古巣ディスるような奴を歓迎するベイファンがいるのかと >>951
歓迎してるからDeNAのイベントに毎回出演してもらってるんだよ >>94
桑原は復活するだろうか?
2軍では三振こそ少なくたまにホームランは打ってはいるが当てに行く凡退が目立ちすぎる
背番号1を剥奪するぐらいはしてもいいと思うだけどな >>948
最初から入っているからどちらでも
それより◯◯商店とか壱角家のような資本系には行くなよ
本来の家系と全く別物を食べて家系だと思われても困る あんまり話題になってないけど
この前と昨日の平良を見る限り来年ローテで今年以上の期待はできるな
怪我でもう全くダメになる感じかと思ったが
巨人の一位指名の平内は球速速いけど、投げてみないとわからないタイプらしいな
原は切れそうだな
吉田だの高田だの
ラミレスだの
このチーム、横浜でなんの苦労もしないで
泥水かぶることなく
横浜潰ししてた連中が
でけー顔して
チームを指揮して
好き勝手に選手指名して
ふざけんな
と
思うよ
なあーの未練もない
これから
映画
罪の声見る
映画のが
ぜんぜん楽しいわ
こんな
糞チームの野球見るなら
ステキーどん
でか森
うまかった
(-_-)
>>944
三浦を監督にするのは高田の時代からの球団としての案件
中畑辞めた後に三浦兼任も候補にあったぐらいたし
ある意味ずっと前からの既定路線 負け癖があるっていうのは高木豊とかあの辺の事だろ
日本一になってる三浦は当てはまらない
平良拳太郎さん
防御率 2.30 QS 11/15
4勝5敗・・・
>>951
多くは歓迎してるよ
未だに嫌ってるのは暗黒時代を愛する自分が好きなおっさんだけだ >>964
その時以降の三浦は歴史上有数の最弱チームに長年浸かったからね、一抹の不安を感じる イースタン消化したことだし細川上げないのかね
あとそろそろ宮本も使え
>>966
多くの
根拠を店てくれよ
多くは
よく
思ってないよ
(-_-) >>965
たしかに広島戦終盤10点の試合とか不安な面もあったけど
7回投げ切れない平良のスタミナと投球術にも問題あり
10点のケースも平良が8回突然打たれ出して始まったわけだし 多く認めてる
わりに
がらがらだな
読売も
うまく
猿芝居してたな
(-_-)
>>971
チームが勝つためにどうするべきかの経験は不足してるよな
あと石川の髪型を自由にさせたのも問題
今の投手陣に立場として近すぎるのもそうだし
あれでは選手に舐められて管理はうまくいかない >>974
あの試合で責めるのは酷だなあ期待の裏返しならわかるけど
あの試合はツーアウトで打たれてもいない石田からなぜかパットンに変えたキチガイのせい 平良去年防御率4点台で5勝だから多少はねあと2回は投げられるから6勝してほしいが
何度も言うけど
去年も平良は前半無双してた
彼の欠点はスタミナに限る
残り試合森をスタメンで使ってくれ
そしたらちょっとだけラミレス見直す
技術実証対象試合にご来場予定の皆様へっていうメールが来た
色々アプリ入れたり面倒だけどクーポンもらえるのね
>>971
両方知ってるということは強みではあるよ
優勝と最下位になる過程を知っているからな
球団もTBS時代の歴史から暗黒繰り返さないようにやってきた
ラミレスの5年は失敗だが、あんな人間もいると学んだろう とりあえず今日入れ替えなかったら萎えるわ
若手使って最後二位目指してみろよ
>>953
桑好きだが背番号1番じゃいんだよねイメージ的に
大学と同じ番号牧に譲ってやってもいいかもなぁ 3.2回4安打4三振3四球4失点
14回21安打6三振9四球16失点
67回65安打53三振29四球29失点
70回68安打55三振17四球34失点
70.1回65安打55三振15四球21失点
成長は続けてるから平良は
スペだけど
山崎康
桑原
三上
今年散々だったこの3人に復活の目はあるのかな?
同レベルで散々な奴もスタメンに二人入ってるからセーフ
>>990
三上はもうないでしょ
2年連続だし
コントロールも元々よくない球威タイプが衰えたんだから >>982
平良は同郷のソフトバンクの東浜に弟子入りして如何に身体の細い選手が筋トレして肉体改造しながら勝てる投手になるか学ぶべきだな >>990
ヤスはダイエットして身体のキレを取り戻せば復活するだろう ヤスアキは休んで身体を健全にすれば数年で砂田みたく復活するっしょ
三上は上の中継ぎが離脱した時繰り上がりで敗戦処理に上がる程度はまだやらせてくれるんじゃね
桑原は守備固めに使えるかね
>>974
7回投げて本人は終えたつもりでもう 1回とか誰でもキツいわ
佐々⚪かお前は? 長いイニング投げられない投球術の無さは責められるべき
しかしその責任は経験を積む場を奪ってきたラミレスにある
lud20201118045910ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1603976192/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「はません 祝勝会 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・はません祝勝会
・はません祝勝会
・はません祝勝会
・はません祝勝会
・はません祝勝会
・はません祝勝会
・はません祝勝会
・はません祝勝会
・はません祝勝会
・はません祝勝会
・はません祝勝会
・はません祝勝会
・はません祝勝会
・はません祝勝会
・はません祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会
・はません 祝勝会