◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
やくせん ★2 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1749366355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
やくせん
http://2chb.net/r/livebase/1749360979/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
内山さぁ…初球凡退が当たり前になってるのやめようや
>>1 乙
岩田はようやったな
おまえの粘り勝ちや
【山信にご注意】
山信とはヤクルトファンになりすました山田の信者(大半はおばさん)のことです
山信はヤクルトの勝敗に一切興味はなく、山田がスタメンで出てきて「やまーだてつと」を歌うことにしか興味のない生物です
要は野球観戦ではなく推し活の一環として行動しています
そのため打率0割でも山田をスタメンで出せと言うのが山信の望みだったりします
ここ数年の不甲斐ない成績から山田が叩かれるたびに不自然な擁護を繰り返し、あろうことか標的をそらすために山田以外の選手を平然と叩きます
青木や村上などのレジェンドクラスでもお構いなしに叩くほどの害虫っぷりです
しかも山田が叩かれると怒りのどんぐり砲を打ってくるという陰湿なクズでもあります
実力社会に情を持ち込み不健全な主張を繰り返す山信たち、この害虫どもの駆除にご協力ください
【肘度とは】
昨シーズンは守備とOPSを連呼して山田の擁護をしつつUZRを連呼して長岡叩きにいそしんでいたキチガイ山信のこと
今シーズンは長武岡伊藤赤羽内山など若手全般の叩きに邁進
セイバーを喚き賢人ぶっていたが別のオスナのセイバーを持ち出したり
「忖度」が読めず、あろうことか字面を真似して「肘度」と書き込んだことで
どうしようもない底抜けの池沼だと知れ渡ってしまう
いちおつ
内山選球眼いいイメージだったけど最近早打ちだよな
悪いのは内山でなく高津
他は他で違う内容で凡退するだけ
さすがザコルトの象徴 内山だな。
内山は引退して家業をついだ方がいいんじゃないの。
いちおつ
石山と木澤は古賀の時に数字が悪すぎるだけだからもう大丈夫
岩田はスタメンだと集中力続かないからポカばかりだけど、途中出場なら全然使える
上田と同じタイプだよ
>>3 高津のせいのかコーチのせいなのか初球ホームラン打った成功体験のせいなのかわからんがいくらなんでもこれはダメだよなぁ
早打ちタイプじゃない内山に早打ちをやらせてる馬鹿は誰なのか
ソフトバンク弱すぎ
ウチに負け越すチームはお笑いやで
高津より酷い監督がいるとは
茂木はやっぱり持ってるな
たった数分の出場で球場を沸かせた
山田はただの興行だがな
>>39 そまひでセットで人気
顔が人気
クールなとこが人気
>>39 ソーマって名前がいい
足遅い
石川県という田舎出身
>>47 ここまで全体的に交流戦はセリーグ優勢っぽい?
>>53 何も考えない初球スイングし始めたから一番下はもうないな
野球詳しい人に聞きたいが、長岡、武岡、伊藤のショート守備は誰が1番上手いの?
>>39 ・コンタクトセンス
・ユーティリティー
・若手
石山頑張れ
清水と大西がダメになっても星と石山が復調してくれたからありがたい
伊藤の戦いはまだ始まったばかりだ
山信根絶の日が来ると信じて
柳町に一発を浴びそう
石山が調子が良すぎるだけに不安やな
ソフトバンク金掛けて補強してこれか
情け無いチームだ
>>84 今年の長岡は武岡とどっこいじゃね
範囲狭すぎてレフトに抜けまくってたし
石山ダディダディ
どすこいワッショイピーポーピーポー
石山ダディダディ
状態が上向いてるわけじゃなく5億を執拗に使うから負けてたんやろが
すわほー( ^ω^)个
すわほー( ^ω^)个
ぬるぽー( ^ω^)个
゚ *. (_ヽ +
' * /⌒ヽ| | +
. ( ^ω^ / / 。
+ y'_ イ *
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
勝った~!!
すわほ~!!
勝ち越し……なんてステキな響き
おいおい大戦力ソフトバンクに勝ち越したよ
すわほー
一番強いソフトバンクに勝ち越すとは思わなかったな
やればできるのに
ヤクルトに負け越すチームなんてあるのかよwwwwどこだよ w
まーしかし山田を外してからそこそこ勝ち始めたのは草生える
借金17を返すのは無理だからいい試合を見せてくれればいいや
>>157 連覇した時スイープしてたけどそれ以来かな
一昨日奇跡的に勝てて3タテ無いなら御の字と思ってたらまさか勝ち越せるとは
バントやおかしな代打のハンデを負わされた選手たちはよく頑張ったな
長打ですべてを解決する伊藤の貢献は大きい
カード勝ち越しても高津は今すぐ辞めろ
ナイスゲームでした!
お互い残りのシーズン頑張りましょう
>>180 というかそれ野球の基本だからな
山田北村の二遊間とか野球への冒涜だから
>>179 6億が3冠王取った年以来か
あん時6億凄かったからなぁ
>>180 まぢほんと毎日毎日毎日エラーしてるのは見る側が拷問だったわ
パファンだけど便器に勝ち越しありがとな
どうせ3タテだろうなと期待してなかったけど感動した
やくせんは常々伊藤をショートにして山田をスタメンから外せと言い続けてきたのにバカ津のせいで勝ち越しが1ヶ月も遅れたわ
ソフトバンクに勝ち越したけど 他も勝ってるから大波乱の順位変動おきないのが残念
9回の押し出しの追加点も全部杉山の乱調で貰ったモノで自力では何もしていない(してはいけない)
直ちに高津は辞めろ
All we need is home run!!!
No more bunt.
>>201 もはや若手野手陣のメンタルコーチポジション
>>198 見てる方もどうせサンタテだと思ってたよ奇跡的だわ
初回のバント攻めは珍しく上手くいった
早々に先制できたのは大きい
館山はすばらしいわ
真中も副音声じゃなきゃいいけど、館山はヤクルトと野球をしっかりみてる
なんとか並木は1番で打ってほしいんだけど、ゴキヒットでもなんでもいいから
館山「伊藤は145キロだせて投手もできる」
敗戦処理爆誕
ソフトバンク三連戦のMVPは、オスナの9裏同点弾だよなあ
あれで 何かが変わった
神宮だから普通に三タテ喰らうと思っていたわ
福岡の方が1勝はするかもと思ったくらい
やっぱりパ・リーグはパワー野球で粗いよな
弱点だらけのヤクルトはセ・リーグではボコられるけど、パ・リーグ相手だと試合になる
伊藤覚醒オスナ復調
スレからゴキブリ山信が消えたようでかなり清浄化されたな
田口がピシャリが大きかった
茂木、岩田の散歩はウチが散々やられてることがやっと出来た
これ、リューイはもう戸田帰っても満足できないだろ
一軍の旨味知りまくりだもんな
伊藤は長岡よりもイケメンだろうに
何が気に食わないのか?経歴か?
細いのになぜか強いヨーロッパのクラブの店内にいる方の用心棒みてえだな
研究されてないにしてももう3本か
茂木以外は情けない
>>280 2軍で投げてるからな
日焼けじゃない?
このままリューイには荘司と新人王を争って欲しいよなあ
いや本当に
このピッチングが毎試合できればなあ
頑張ってくれケージ
ザコルトが金満球団に勝ち越すなんて奇跡やわ
もしかしたら邪魔田をスタメンで起用しなかったことがよかったのかな?
勝ったけど8回の代打、宮本差し置いて山田はありえないだろ
山田>武岡はギリ許せるけど山田>宮本は意味不明
ヤクルトの顔だったはずのに五億円のキングボンビーになるなんて
伊藤は三振を反省しないでいいから毎日1本出来れば長打ぐらいでいい
それでショートの優勝メンバーに成れるんだから
西浦ラインをクリアした後で考えればいい
小森打率2割ちょうどぐらいでレフトとかそんな価値あるのか
あそこで使わなかったら山田が死んじゃうから仕方ない
邪魔は早く背番号を伊藤に渡してオイシックスに行くべきだな
>>309 ないやろ、出塁率.230で牽制死やエンドラン無視もやる
疫病神の邪魔田と石川おじいちゃんを戸田に幽閉した方がいいかもね。
一軍に昇格させないように魔封波で電子ジャーに封じて、封印した方がいいかもね。
>>307 「人間が絶対勝てないものは時代と年齢だ」by野村克也
宮本はうちの切り札みたいなこと言ってたのに大事なとこで出さないの意味不明だよな
守備走塁と共に打撃も死んだ山田に生きてる部分があるんだろうか
小森も所詮ヤクルト脳
しかしオコエの応援歌はまんま西浦だな
いや背番号1はFA残留してから渡すようにしないと山田の二の舞になる
「出て行こうかなぁ(チラッ」で年俸つり上げるだけ釣り上げるし
>>315 ドラフトや育成起用法が悪いのは間違いなくこの2人への忖度が絡んでいる
>>258 濃い系イケメンかもしれないけど
女子ウケはあんまりしなさそう
今のヤクルトは女さん人気をめざしてるっぽいから
鷹やが3連戦ありがとうございました
純粋に力負けしたわ
残りの交流戦出来れば全勝してくれ!!!
伊藤のホームラン、武岡あんまり喜んでなかったな
それでいい
>>328 そう願いたいが金満バンクに勝ち越したから難しいでしょ
次のカードの日ハムの先発は誰が来るかな
グーリンは離脱したしな
>>330 伊藤と金村こないから裏ローテっぽくはあるけどね
古林も抹消されてるし
まあ先発の出来次第か
ハムはバンクに比べるとどうかな
打線の繋がりはやや乏しいかも知れないけど1発の怖さがある感じか
現地
岩田の打席の応援パワーが最高潮だった
あと石山だけなんか格が違った
8回までの雰囲気がアレだったから勝った瞬間の高揚感ヤバい
>>338吉井がやば過ぎだわ、今まで吉井には一目おいてたのに
山田の打席はみんなノリノリで歌いながら「どうせ打てねーだろ」って周りも言ってて笑う
>>345 勝ち試合見れて良かったな
やっぱり8回の空気は重かったか
ハムは徐々に失速してるが他のパリーグもしょぼいから大丈夫っぽいな
>>358 ダメな時はちゃんと2軍で調整させてるからな
>>365 あの戦力差でザコルトに負け越すぐらいだからね
>>360 やっぱりもうそうなってるよな
スタメンで守備ミスった後の打席の哲人コールとか完全にヤケクソになってたし
>>360 当然だろうな
最早完全なリップサービスだ
パシフィック・リーグの抑えが、どこも安定していないからなあ
ヤクルトの背番号1を汚してほしくないからさっさと脱いでほしんだがなぁ
>>338 中日inバンドじゃなくて
バンド feat. 中日
だから。
バンドはパ・リーグに対して異常に強い
ハマもサヨナラ勝ちしそうだし、阪珍も後ろがシッカリしてるから逃げ切るだろうから、
セ・リーグ全勝かな
三木も高津脳
1点差でアップアップしてる藤平変えないでこれが信頼ですか。
岸田も佐藤も満塁弾
バントしてる馬鹿チームはプロじゃないね
>>392 選手はホームラン打って全力で否定してるのに高津達首脳陣は全くわかってないからな
確かにこの場面の一塁ランナーなんて絶対飛び出しちゃいけないなw
>>404 マジかよと思って成績見てみたら思ってたよりも大分グロかったわ…
>>402 中継ぎを出して若手外野手を貰っても良い
帰宅したら勝ってて草
伊藤覚醒してて草
ショートはもう伊藤やな
>>406 中嶋政権で使い潰して、最後の希望の古田島も1年目で使い潰しちゃったからな
>>402 球速上げる育成得意そうだから中継ぎならいくらでも湧いてくると思ってたけどそうでもないんだな
>>410 限界突破させて次々壊せば、いつかは弾切れになるわな
伊藤を全否定してたくせに何言ってんだゴミクズ肘度
というかそのレスは不細工長岡アンチでやるやつだろバカが
日ハムも強力打線かと思えば、そこまででもないのか
事故のホームランはあるけど
武岡に代打山田するならスタメン山田に代打武岡もやってくれ。
>>417 入江と木澤は育成の差
入団時は同じレベルだった
あのケースは抜けるの見てから走るだけだろ
真性の阿呆だな 赤羽レベル
>>419 しかしみんな壊れたな
やっぱり球速上げすぎると人間の身体じゃ耐えられないのかね
>>412 山本かな
左の中継ぎがベテランの山田修と行方不明の中堅の富山しか居らず
高卒2年目の東松が候補に挙がり掛けているくらいだから
オリはドラ1椋木もトミージョンで復帰はしたが復活できてない
>>423 そもそも物を上から投げるという行為そのものが人体構造上不自然な動作らしいからね
>>420 入江>平内>木澤
入団時はこんなもんだろ。入江は投手歴が浅いわりにフォームがよかったし素材としての魅力も3人の中では上よ
現地組だけど楽しかった
伊藤は久々にワクワクする選手だね
>>429 ハムだとこういう劣化が始まった中堅どころはノンテンダーコースだな
マリーンズは怪我人が殆どいないのに、
満身創痍のヤクルトと負け越しが2つしか変わらないからな
伊藤が出てきてショート取るだろうし長岡怪我もあって居場所無さそうだな
本人はレギュラー取られたくなくて無理して出てたみたいだがそれが裏目になったか
>>435 まあ荘司が元気でも先発の伊原が勝ち重ねたら勝ち目は無い
宮西なげーよなあ 自分が野球見始めた頃から投げてる
ザコルトが金満バンクに勝ってもセ・リーグ全勝なら意味がない
来年村上残るかもしれないらしいし茂木もいるからセンターセカンドが空いてる感じか
つかパリーグになってからオスナ打ちまくってるしパリーグレベル低い?
>>432 札ドの時は金がなかったあーせざるを得なかったが今は資金面では余裕あるがもしやるとすれば巨人にトレードかね
活躍してくれれば誰がショートでもいいよ
長岡もショートが無理そうならセカンドかサードで
長岡帰ってきた時どうするか見物だけど高津だから普通にショートに戻しそう
>>449 邪魔田を代打要員か戸田に行かせて、セカンド長岡でいいんじゃない
ショートは小森を楽天に出して頭数も足りないからドラフトの下位~育成で2人は要るな
>>449 その前に長岡の膝が再起不能になればいいんだろ?
>>451 こうしてくれるといいんだけど高津のお気にだからな……
>>449 そりゃまずは長岡ショートに戻してセカンド伊藤ショート長岡にするのは当然でしょ
その上で無理そうなら入れ替えだろうし
伊藤のショート長岡より範囲は遥かに広いのはええな謎パワーあるし久々にポジれる若手か
村上残留ならセンターとセカンド次第でワンチャンありそうだな来年も怪我人まみれは無いと思いたいし
確かに肘度と不細工っていつも同時に出てきてるんだな
DeNA負けろよセ・リーグが全部勝ったら面白く無い
>>455 邪魔田をスタメンから外してチームの状態が上向きだから、
バカ津も監督の座にしがみつきたければ邪魔田を外すと思うよ。
そもそも長岡の怪我的にショート無理って言われてるしならセカンドも無理だろ
サードならあり得そうだけど茂木や村上おるからのぅ外野か?
ベイスみたいにガンガン打ってくれるの見てて楽しいだろうなぁ
肘度は肘度と言われて、イラついている
今ややくせん民の隠れたアイドル
>>463 膝の負担考えたら、踏ん張って送球する必要性だけを考えたらセカンドはあるんじゃない?
セリーグ全勝か
伊藤のホームラン無きゃヤバかったな
ザコルトは運も無いね
勝ってもゲーム差変わらずだからね
>>481 どうだろうなぁ
一応当たるのは裏ローテらしいけど
>>473 もう長岡には引退かトレードしか残されてないの分かってないよな、ここのやつら。
ヤクルトのピッチャーは一回ダメになると復活は厳しい
けど石山だけは今のところ復活してるな
>>454 たぶん岩田と同じことやらかすから、させなかったのが正解。
そこが高津との違いかも。
長岡今年は多分戻れないだろうし
来年高津いる可能性ってどれくらいかね
>>490 高津続投の可能性は今年優勝する以外にはないだろ
長岡引退もありか?
今なら馬鹿なファンはまだやれるよおって悲しんでくれるだろ。
>>483 これが4回目
ちなみにパ・リーグ全勝は今年のも合わせて過去6回あ?
伊藤の弾道は長距離打者のそれ
今は三振がどうとかよりストロングポイントを伸ばして欲しいもんだね
あれだけ、持ち上げられていた吉井理人監督
怪我人が大量にいる訳でもないのに
高津スワローズと負け越しがほぼ同じ
マリーンズファンが辞めろという気持ちは分からなくはない
>>495 バント地獄見たいか?
高津なら柳町だろうがバントさせて山川を使い続けて普通に打たせるぞ
>>495 オスナへのセーブ付与の為に3点リードしたら漏れなく打線に故意凡退采配を強いるけど良いか?
絶対に野手陣は我慢出来ないぞ
>>500 吉井は投手コーチとしては部分的に優秀なんだけど、多分全部門トップにしてはいけない人
吉井マリーンズは何故こんなに弱くなったのか?
怪我人がいる訳でもないのに
>>502 ヤクルトは裏ローテ相手だと打ちあぐね手凡打の山を築くってのが結構あるからなぁ
表ローテなら?普通に力負けするし
>>506 チームが崩壊してる
投手陣は吉井が近付くとこっち来るなと言うくらい
正直、高津も小久保もどっちも嫌だし
小久保もバント祭りだと思うよ
>>509 ええそれマジ?何したんだよ吉井
やはり佐々木朗希のせいか
>>509 その記事見たけどさすがにそれはないと
思うけどなぁ
ただ去年の高津と同じリリーフ運用してるらしいから内心では嫌われてるんだろうけど
監督やらすなら青木がいいなぁ
村上も言うこと聞くし若いから考え方固く無いしバント嫌いだろうし
>>505 打撃コーチ真中じゃん
まあ真中は優勝したけど
>>458 ブラジルの血が入っているからパワーや身体能力は日本人より優れてるね
青木は監督よりまず一軍でも二軍でもいいけど怪我対策に携わって欲しいわ
怪我しないようにするにはどうするとか怪我した後のケアはどうするとか
この球団とてもまともにやれてるとは思えないし
伊藤いいしニキータもどうにかならんかな?
10代外人血にセンターやろ?塩見の後釜欲しいよね!来年村上残留ならセンターセカンド捕手しか枠なさそうだし
ロッテはフロント内部になんか余計な人員いるんだろうなとは感じる
たまたまかもしれんけどキャッチャーはカード毎に任せる感じなのかな
西武全部古賀でソフバン中村だったし
阪大医学部と提携して医療体制を強化したような頭のいいブレインが中に入らないと無理じゃないかな
元野球選手が構造を変えようにも限度があるし
そんなのがやってきても、しがらみだらけの内部で潰されそうな気はするけど
古賀は西武戦でいろいろやらかしてたから
少しお休みなのでは
単純に先発で決めてるのでは
山野はずっと結果でなかったから変えてみるかってところで
内山も居場所無くなってきてるし捕手復帰目指せばいいのに捕手なら充分な打撃だし
ソフバンって左に弱いの変わってないんだな
昨日は吉村よりカツオ投げさせた方がワンチャンもっといい勝負したかも
なおリリーフ
>>526 ヘルニアだから捕手だと負担が大きいんじゃね
たまにならそりゃやれるだろうけど
高津監督は「並木が思い切って初球から打ってくれて、初回の1点っていうのは非常に大きかった。今日はもうバント使ってなんとか得点圏でっていう風に考えていた。そういう意味では初回、凄くいい形で先制できた」と称えた。
今日はもう?全試合の間違いでは?
>>529 これからがすごく気が重くなるコメントだな
>>529 なに今日だけは特別にバントみたいな言い方してんの?
山野はストレート、スライダーは一級品なんだけどな
追い込んでるのに悠々と見逃せれがちなフォーク、自信がないのかあまり投げないチェンジアップ、被打率の高いカットボールのどれか一つでも改善出来れば、二巡目以降も余裕が出来そうなんだが
>>529 今日はもうってそれいつもやってる事じゃん(しかもいつも点は入らない)
記憶飛んでるのか?
>>529 お前はいつもバントだろうがバントガイジ
>>527 たとえ石川が抑えたとしてもこっちも上沢に抑えられるからねぇ
ハム時代にもやられたし上沢を打てる気がしない
勝ち越したからよしとしよう
10年前の日シリはボコられたけどそれ以降はソフバンに苦手意識あんまないんだよな
ここ23〜24年はヤクルトの暗黒力が勝ったけど
リューイは浮いた変化球をかなり前で捌いてホームランにしてるな
こういう前捌きスイング好みだわ
>>541 確かほとんど負け越しだったはずだけど
苦手意識払拭したなと言えるのは2連覇した時に両年ともに3タテできた時だと思うけとな
伊藤のツーランで勝ったのにバントで勝った事にすり替わってる脳はなんなんや
今日取った4点の中で
初回の自分の采配でバントを絡めて取った1点が一番価値あると思ってやがるからな
都合のよい脳みそだ
>>546 >>547 いやもう本当に頭痛くなるよな
ホームランがなかったら中継ぎが一発打たれて逆転負けのいつものやつなのに
バントうまく行った良かったが全てなんやね
赤羽も北村もそうだが選べないやつはちょっと調子落ちると一気に成績落ちる上に打線のストッパーになっちゃうな
四球に対してインセンティブつけてないのか?
連覇してたときはバントよりも出塁率重視だったし阪神のどんでんもそれで優勝したんだし
インセンティブがない事はないだろうけど
ただ今の首脳陣が評価するのがバントなんだったら四球取っても試合出るためには意味がないわけで
今日はバントで点取れたがバントバントでつまらない野球だ
内山はじめ最近よく見る積極打ちもそれを監督がやれと言うならそれが評価ポイントになるわけだから試合出るためには初球凡退した方がいいとなるし
内山は若手の中で唯一四球選べる打者だったんだが怪我明けてから染まっちゃったね
高津内山に余計なこと言ってないだろうな
23年の岡ちゃんパターンだったら許さんぞ
バントよりも積極性万歳な打撃方針に問題があるような……
どんなときでもアリーナにもクリフトにもブライにも全員一括で「ガンガンいこうぜ」を設定しているような感じ
相手投手がアップアップで塁が埋まってるときにまで早打ちアタックはいかんでしょ
>>550 まったく同じ感想
>>558 高津の試合後コメント読んでみ
ずっと積極性ガーと言ってるからさ
つまりチームの方針として積極打法を推奨してるんでしょ
>>559 アリーナが瀕死の状態なのに
回復魔法使わずにモンスターに攻撃しかけるクリフトか
今日のフジテレビONE「プロ野球ニュース」
解説:平松政次、真中 満
MC:坂口智隆、遠藤玲子アナウンサー
冒頭、長嶋茂雄さんの告別式の模様を流し、その後は今日の交流戦の解説。
もしかしたらズームアップゲームは「ヤクルトvs.ソフバン」戦かな?
高津は投手相手には雑な野球に苦言を呈して説教するのに、野手に対しては雑さを奨励してたら投手と野手とで整合性を図れないでしょ
野手に口出ししにくいんだったら、ちゃんと口出しできる野手コーチを置かないと
伊藤くんがコンパクトに当ててスタンド行くのに山田フルスイングでポップフライかスタンド届かない程度なのヤバいな
大松の方針なのかな
21年までは粘れてたのに22年からぶんぶん振り回すようになった記憶
/ ̄ ̄ ̄\
|___Ys_|__
|||||| \ ノ 当てられる前に当てる!
|し| J 怪我をしない!これ一番大事!
||| Γ∀7 初球打ち!デッドボール食らわない!
` | Γ ̄ (⌒)
/ \__/ `.ノ ~.レ-r┐ ビシッ
./. | |。|.22 ノ__ .| | ト、
/ | |。|.( ̄ `-Lλ_レ′
Swallows ̄`ー--‐
そういや青木は完全に裏方(というか補佐)に従事してるんだな。メディアにも一切出てない気がする
金久保も前回回またぎでおかしくなったけど、今日のような球威ゴリ押しな使い方でいいと思うわ
>>569 センスはあるが身体能力平凡でたっぱもないし元からプロでやるには天井の低いタイプ。早い話が過大評価
>>569 劣化はしてない
思ってたより伸びなかったが正しい
高津のオナニー二遊間で負け続けた時間マジで無駄だったな
別に伊藤使ってれば勝てたとは言わないけど若手に投資するのとポリシー固定では価値が違いすぎる
西武戦のリューイと澤井はどっちも飛距離あるホームラン打ってたけど
神宮ギリギリムランばかりの内山にああいう打球は打てないよな
>>573 どうせ100は敗するなら未来への投資をしなさいってことだ。そうすれば間違ってソフトバンクに勝ち越すこともあるのよ
あ、並木が思い切って打ったことを誉めるのはいいと思う。それはまた別だ
最初から武岡伊藤ならこんなに負けてないよ
なんだよ山田北村って来年2人ともいないだろ
>>578 さすがに武岡はいらない
伸びそうな伊藤と一緒にしないで欲しい
打率.190 1本 OPS.535
高津って退任後に「伊藤は俺が育てた」とか遠回しに言いそう
伊藤て180センチあるんだな
勝手にいつもの小柄タイプかと思ってた
守備範囲明らかに広いし肩も強い感じだし
長打力も出せるならかなり期待したくなるな
伊藤サヨナラ打から1ヶ月くらいまともに出番与えなかったのマジ謎
>>582 すれ違った感じ多分180以上ある
公称より伸びたんかな
伊藤は完全に長岡や武岡と違う身体力タイプだから期待したいよね
荒いところはあるけど長打、範囲、肩、走力も長岡より上だから技術や脳が身についたら20本ショート期待しちゃうね
村上復帰したらやっぱりライトなのかな?茂木はサードで北村が控えにまわる感じ?
伊藤は塩見に近いものがあるな。場合によってはセンターコンバートも有り
まあもう長岡ショートはお払い箱でええっしょ
戻ってきたらセカンド
もうロートルに忖度する必要もないやろし
>>586 武岡終わってるからセカンド北村になるんじゃない?
北村も冷えてるけど茂木戻ってきそうだしや
これから危惧するべきは調子に乗った高津がまた伊藤の打順を上げてガチ配球されて打てなくなったらまた干すこと
今は下位で好きにやらせとけよ?前2番で使ってたのアホかと思ったわ
>>586 そらまあそうなるでしょ
茂木が休みの時に村上サードやるかなぐらい
伊藤はまだ21歳というところもいい
年齢だけでいうと去年度会(21)の本塁打数に既に並んだ
しかもショートを無難に守れる
>>592 それだけは絶対にやっちゃダメだわ
しかも上位にする場合は十中八九2番だろうからバントガイジの被害にあう事になるし
投 中村
捕 古賀
一 オスナor澤井
二 長岡
三 茂木
遊 伊藤
右 村上
中 塩見
左 サンタナ
この世界線を見たかった…
高津の中で2番打者はまだ格が無いバント要因となっています
伊藤が同い年の黄金ルーキー宗山の成績上回ったら熱いな
守備は負けてないと思うし
ショートなのにホームラン、ホームランと煽られてその気になって、硝酸みたいな肉体改造して守備力が低下したり怪我したりするのが一番怖い
伊藤は守備型ショートから怪しい守備と謎パンチが売りの打撃型になりつつあるから
荒木二世になれる逸材
ショートの頭数が少ないのに身体能力を活かしてセンターへコンバートとか言い出すのも怖い
むしろショートだから価値があるしな伊藤
長岡も初年度は9本で期待してたがアヘ単打に何故かなったからそうならないで20本ショート目指して欲しいな、後は塩見の後釜と山田の後釜やな
>>522 単なる相性だよ
山野は古賀で炎上続けてたから中村、それで好投
吉村ははじめ古賀で炎上したから中村
奎二は古賀にキレて内山をシカトするのを試合中にやるくらい中村以外操縦できない。中村以外なら松本に被らせるくらい
ランバートは中村でイマイチ、古賀の肩に大喜びしてたから以降古賀
アビラも古賀で、内野守備に不安示してたけど、成績はいいから古賀
高梨は去年までは中村以外ひどい防御率だったけど、今年は古賀で安定してるから古賀
カードごとの方が研究しやすくていいのかもね
古賀の古傷はどうなんだって話でもあるが
つか山田ってバウワーより年下なんだよな
んでバウワーは158キロ出すわ中4日で130球とか投げて怪我にも強くてタフなのに山田はシナシナだから坂本とつるんで遊んでたのがアカンかったかねぇ
表参道・大阪ショールームにて『山田哲人選手』写真展「第4弾」を開催
『山田哲人展Ⅳ -夢を支える眠りマニフレックスとともに-』
https://www.magniflex.jp/sp/news/250603.html >>599 23年の長岡がリーグ最低打率になったのも誰かに池山のように30本打てと言われたんじゃないかって話もあるからな
それもあって高津のマン振り指示だったんだろうし
まぁ長岡はそれを糧にして広角打法を身に着けられたから良かったけどさ
バウアーの最新の動画、5月中旬頃の出来事を編集してあるけど、神宮での試合の前でヤクルトがたくさん出てくるからおすすめだぞ
伊藤ショート版塩見にならねえかな
あ、スペは禁止で…
伊藤には頑張って欲しいけど今の所真ん中に抜けて入った変化球を長打にしてるだけだから過度な期待は可哀想かと
まぁ伊藤はストレートを打てるかだわな
ストレートで呆気なく三振するのも何度も見てるし
ただ打球角度がいいからストレート打てるようになれば化けそう
我が軍の8番打者4試合連続でホームラン打ってるらしくて草
長岡が広角打法って何を見て言ってるんだろ?
流し打ちと間違えてるのかな?広角打法ってのはサンタナみたいのを言うのでね
甘いコースに来た球を素直にスイング出来てるうちはいいんだけどその内いろんな攻め方されていくとど真ん中にも素直に反応できなくなっていったりするんだよな
レギュラーとる奴はそこを乗り越えるんだろうけど
伊藤が引き付け指導を無視して勝手に前捌きを始めたら
また干されるってのは簡単に読める
あの澤井廉が101打席かけてようやく2本塁打のに対して
伊藤リューイが31打席で3本塁打ってのもなんか面白い
本来ショートは守備力優先なんだから打てなくなっても今のメンバーなら伊藤でいいんだよ
北村とかいう申告敗戦何試合も続ける馬鹿なんて高津しかいねーわ
ここから研究されて成績は下がってくるだろうけどホームラン3本打ったポテンシャルは真実だ
○西が阿呆やから、野球出来ない
ヤクルト伝統の打撃指導
ギリギリまで引きつけて、腰を回転させて
シャープに振ることが大事!
他ファンだけど、宮本慎はなぜ監督になれないの?
日本代表でキャプテンを務めた男なのに
今の守備力が続いてスタミナが付けば西浦くらいの意外性を持ったパンチ力で十分よ
あとは無理しない範囲で長打を打てるに越したことはないということで
澤井は1年目の2軍で打ち捲っていたからイースタン球団は勿論ウエスタン球団にもデータが流出して
フレッシュオールスターでは只管変化球攻めをされた
逆に伊藤はそれ程打っていないのに1軍に上がって打ち始めたから
まだそれ程データが流れていない
澤井もなんか劣化リチャードみたいだよな
武岡とか赤羽もだけどチャンスこれだけ貰って何もできないで伊藤に簡単にレギュラー取られて情けないよね
偉大なるノムラの教えがあるから、学生からの入団は
1年は原則2軍漬け
グリーン車移動や一流ホテルの1人部屋が
プロをなめる原因になると
澤井が劣化リチャードになって
伊藤が進化リチャードになった
本塁打を打ちたかったら、ぎりぎりまで引き付けて
腰を回転させてシャープに振ることだと
私も少年野球時代はそう習ったな
並木もかなり振れてたから
左投手のときのスタメンとして岩田と併用されるかな
でも並木はいつもいいところで怪我して丸山と入れ替わるから………
>>627 別に間違ってもないと思うけどな
その引き付けるのは自分の打つポイントまでであってひたすら引き付けて逆方向に打てって話じゃないって事だろう
>>606 ヤクルト自体もだけど、選手があまりに不甲斐ないと商品の効果を疑われるぞよ
どうせ信者相手の商売なんだから効果なんて関係ないよ
長岡と伊藤と田中陽翔で内野手の未来は明るいな
ファーストは外国人でいいし
金久保は悪い時なりのピッチングが出来ればもっと信頼されるだろうけど現状ストレート捉えられてる時はポコポコ打たれるな
矢崎も良さそうに見えて、いい場面で出すと燃えるから怖い
制球あやしいやつは木澤といいあかんわ
山田と入れ替え出来る野手が2軍におらんな
2軍は投手が抑えても点取れない
川端は何してるの?
代打での枠がないならもう今年引退だろ
そこまで打てなくても普通に守れて走れるだけで良いなら
山田は山野辺と入換えるべき
日ハムロッテ戦はDHサンタナにするのかな
茂木打席に立てるなら茂木DHでも良い
zozoはサンタナDHだな
>>641 実際よっぽど持ち直さない限り今年引退でしょ
>>641 本当は去年引退だったけど、青木と被るから今年になったんだと思うよw
>>486 ハムの先発って裏ローテないだろ
達と北山の防御率見てこいよ
>>639 基本的にアバウトに投げて打ち損じ待つタイプだからな
球に力あるときはいいけどちょっとでもない時はやられる
>>634 既に長岡が靭帯ヤって厳しいんですがそれは
現役ドラフトと考えたら、全然当たりだと思う
北村拓己はなんとも言えないが頑張ってはいる
次は山田と石川と小川と中村あたりが引退かな
山田はなんであんなに劣化してしまったのか
その前に塩見のが早そうか
伊藤の打撃は本来赤羽あたりに望んでたものなんだよな
赤羽はすっかりアヘ単の魅力のない打者になっちゃったし
北村交流戦ノーヒットか
さすがに茂木復帰したらベンチだよな?ショートに戻すとかあたおかなことしないよな??
伊藤琉偉は留年して親から「次留年したらないぞ」と言われたのに2留になったから退学したそうだが、学費は自腹だったのか
あんなレベルの選手を周囲で何とかしようとはしなかったのか ドラフトかからなくても卒業資格なくても有力社会人にはいけただろうに 不思議
>>653 セカンドでいいんじゃない?武岡も酷いから併用とか日替わりセカンドで良さそう
>>654 高3のときにコロナで試合が無くなっちゃってたから、存在が埋もれてた可能性
ここ10年ほどヤクルトファンになりすました山信おばさん達がなんJや野球chで
実況に参加してる体で御神体の擁護を繰り返していたと思うと実にそら恐ろしいな
ヤクルト唯一のまとめとも言えるツバメ速報からして山信おばさんの運営だしな
よく頑張ってはいると思うんですけども、本来の役割に戻すというか。
あると思います
本来は山田が復調してセカンドが良いんだろうけどねぇ下半身お亡くなりになってるし今年休養して体つくり治したらどうだね?
ジャッジのが年上なのだろう?
バウアーがヤクルトのバント攻撃が謎すぎるとYouTubeで指摘wwwwwwww
ふふw
二連覇した時はバントしないチームだったんだぜ?嘘見たいだろ?
岩田に見せつけるかのようにみんなバント成功してたのは草
ファールで1球並木ミスっただけであとは一発成功
バントしまくるだけならちょっと融通が利かないだけだが
これ絶対バントだろって場面なのになぜか免除されて凡退するのがいるから士気が下がる
選手達も何とも思ってないはずないんだけどな
嶋が主犯だと思ってたけど最近のコメント見てると高津自身が最恐のバント信者っぽくてクソ
>>668 例え嶋だとしてもあんなけクレイジーバント連発なら普通は高津がゴー出さないやろ
>>639 そもそも他球団から不必要だった矢アにどこまで期待してんだと思うけどな
7.8.9で2失点なんて問題でもなんでもない
>今日の試合、ツバメ軍団の方が「先にバントされる前にやりたいと思いまーす!打て打てタクミ!」ってやってて応援団の方も采配には疑問を感じざるを得ないんだろうなぁって思いました。
こマ?気にしろよ高津
>>659 つまりその山信よりお前の方が不必要ってことだよ
燃えるゴミの日に回収されとけアホ
バントは完全に小川淳司野球だからな
ランナー三塁から二者連続敬遠っていう暗黒采配がないだけ
まだマシ
伊藤さん良いスイングしとるやん
上半身がブレてない
結構いい打者になるかも知らん
山田は下半身が駄目ならこのままフェードアウトだと思うわ
まあ時代の終わりやね
Z小川の迷采配と言えばバレの前でバントしてバレ敬遠の様式美
まあでも山田はこのまま消えても十分に成功した選手だよ
その認識は重要だ
とはいえ次に契約するならシビアにせなあかん
送球どうの言われるけど山田サードとファースト練習してもらってオスナ茂木と併用でしか先発起用無理そう
>>663あのどうがおもしろい、むらかmみがいないからヤクルトで一番怖いのはサンタナで、サンタナ対策をしなくてはと言ってた
伊藤が頑張ってくれてるから長岡のやる気も上がって一石二鳥や
新庄も引退は34歳だったし山田ももう引退していいだろう
赤羽北村中村以外はバント成功率5割以下なんだよな
つまりやるだけ無駄なんだよ
伊藤は角度付けるの上手いよね
スイングスピードはまだ向上の余地がありそうだから筋肉つけてそのあたりがレベルアップすれば二桁も全然打てそう
長岡壊したのアホだったな
せっかく今年守備も去年より良化してたのにもったいない
いずれにせよドラフトで二遊間取らなきゃだし13番目で大塚松川辺り居たら行きたい
松川はプロでショート守れるか知らんが
結局勝った試合は長打なんだよな
長打あり→勝機あり
長打無し→終盤持ちこたえられず負け
現場の人間が分からないはず無いんだがね
トップがアホだと勝てるものも勝てないってのがよくわかる
>>684 こう言う話して盛り上がってるのに次の年角度も下げられて前構えも壊されるのがなぁ
奥川は2軍で調整じゃなく手術の説得だからなぁ
投げさせれば投げさすほど手遅れになるんだが首脳陣は無能なんか?言うこと聞かないならトレードに出せば良い
格落ち選手しか取れないけど、今の奥川よりましだろ
それとも飼い殺しにするのかな?
奥川「僕はなぜこの球団に引き当てられてしまったのか…」
高津のためにライアンをピンチバンターとして常時ベンチに入れとこう(名案)
>>663 バントもそうだがそれ以上に3点リード維持采配を挙げるべき
先発よりも劣る筈の敗戦処理投手に何故単打1本すら打てないんだとな
前回やられた代打中村晃をしっかり打ち取ったのも良かったわ
奥川上がってくるのか
山野は何で抹消されたんだっけ
奥川は前回の2軍戦内容良かったから
上で投げさせたくなる気持ちはわかる
そういえば、前川右京をスルーしたことを批判していた人がいたけど
鈍足、弱肩、守備難、左投、低身長だから
余程打ちまくらないと、指名打者制にならない限りは精々代打要員だよ
誰をスルー彼をスルーではなく
山田保護&投手クレクレドラフトが全ての悪なんだよ
山田と狂った契約をしたことも愚かだったし
高津のオーダーをホイホイ受けた編成も愚かだった
オリだが月曜なってもまだ阪神ファンに粘着されてるんだけどこれって普通なのか?
珍カスとハメカスは、そんなもの
後者なんて、極一部は○手まで☓☓☓
昨日の試合の再放送にしてハイライトで、並木くんが激走。
すんげえ速すぎワロタ。もっと使ってくれ!
>>707 廣岡が引退しても粘着されるに決まってんだろ
覚悟しろ
マリーンズは、大社野手を上位で獲得路線だが
「引き付け論」が此方くらい浸透しているからか打てない
ビジターでも打てない
数年前、マリーンズ戦の解説者の誰かが
「ロッテの打者は今の時代にポイント引きつけ過ぎですよ」と言っていた
>>705 前川はセンターや内野できるならともかく両翼専だから確かにいらないよな
前川は(何故か阪神のみが呼ばれる)代打の神様が最終的なポジションだろうな
>>715 そら7年契約だからな
2軍なら減額みたいな契約してなければ貰えるし何ならクビになっても貰える
>>700 去年だって最初は全然打ってないぞ
本人の「行けます」だけ信じて村上を再発させた直後に同じパターンで長岡壊すのは狙っても中々できん
>>718 というか長岡は病院で検査させてないみたいなんだよな
最初に足ケガした時もそうだし2度目に巨人戦だったかで接触した時も行かせなかったようだし
せめて2度目の時に病院で検査してればこんな事にはならなかったろうにな
メジャーで吉田が所属球団のポジション埋まってもう出番なさそうなのに
高年俸(28億)が邪魔になってトレードすら出来ないと記事になってたが
規模はしょぼいがこれのNPBバージョンが山田
創価大山崎いいな
丸山みたいな感じで育成でとれたら準勝ちパくらいのリリーフになれそう
青木もドームに視察行ってるらしい
立石目当てかな?
立石足もそこそこあるし守備も軽快に動けてグラブ捌きとかもそれなりに上手いんだけど打撃をどう見るかだな
アスリート型だしとりあえず入札でもいいんだけどさ
>>723 丸山なんかと比べんな。秋次第で上位指名もあるレベル
立石とか当たる見込みがないし、
東京新大学リーグだからな
>>727 ないない
実績も球速もないし変化球も際立ってない
あくまで素材評価だよ
藤井も典型的な地方エースというかアマの好投手で良いピッチングしてるし右打者はそう簡単に打てないピッチングなのは間違いないけどね
ただそれはそれとして凡退の内容も悪いよね
1試合で判断はされないにせよ1打席目が引っ張りに行ってのボテボテだったりアプローチがな
バウアーが神宮狭いって嘆いてたが新球場の広さは変わらんのかな
高津がバントしたいのかバントが高津をそうさせてるのか
どっちなんだい?
>>734 高津は現役時代リリーフだったからバントやらされたことがほとんどないんだよ だからバントの難しさを過小評価してる
延長1イニングだけで11点とかいつだかのマツダ思い出す
佐藤輝明と森下が覚醒してるので、今年は阪神がぶっちぎりそう。
>>735 あーその視点抜けてたわ
確かに宮本とか見てたらプロならバント成功なんて当たり前でしょて感じあるかもな
>>738 ヘッドコーチの嶋がバント上手かったしね
まあ平均球速があがってる以上
バントの難しさも当時とは違うんだろうけどな
伊藤も山田と同じ歳の成績比べたら同等かそれ以上出来そうだから
来年から背番号1でも良さそうだな
>>732 新神宮球場のイメージ動画は公開してるけどグランドの広さとかはまだ公表されてないと思う
観客席はあまり変わらず約32000人らしい
今週ローテどうなるんだろうな
一応一軍登録されてるのは
ランパード高梨アビラ 吉村高橋だけど
記事の感じだと山野のとこに奥川?
小川と下川と石川も登録できるが
>>737 もうこの流れのまま阪神優勝で決まりだろうな
仮に阪神が失速したとしてもそれを上回る対抗馬の球団がない
てことで6月にして阪神優勝決定
巨人は岡本が怪我してなければワンチャンあったけどな
茂木復帰後は武岡と北村をセカンド併用、茂木休みのときは、どちらかを三塁に回す。山田は足が動かないかぎりスタメン無理
>>672 北村にバント出たとき外野席ざわついてたわ
>>742 ありがとう
流石に今のままだと狭すぎるからもうちょい広くなってほしいわ
お願いだから新神宮はドームにしてくれ
こんな炎天下の中野球なんて見れねーよ
セカンド 武岡/赤羽
ショート 伊藤/武岡
サード 北村/茂木
ユーテリティバックアップ 山野辺
長岡がもどってくるまではとりあえず
これでいいんじゃないかと
大塚右サイドからとは言え1打席目で完璧なホームランはいいアピールだな
まあスカウト神宮に結構移動してるけど
>>750 もう屋外で決まってるでしょ
ドームにはならんよ
新神宮なんて俺らが生きてるうちに完成するのか?ってレベルだから語るだけ意味がない
バントガイジの犯人は高津説がどんどん濃厚になっていくな
つうかエスコンは開閉式やれるのになんで神宮は駄目なん?
結界とかの宗教的な何かあるの?
バント連発やりたくなるような走塁の雑さ、打撃の雑さ、状況判断のできなさが問題の本質だから、
普段のチーム練習が足りてないんだろうなぁ
個人練習と自主練習に偏りすぎてて
>>757 甲子園の理由と同じ
アマ選手がドームはおこがましい 太陽の下でやれということ
>>755 それな 2031年に完成予定だけど反対運動とかでもっと先になりそう 築地や千葉の球場の方が早く完成するかも
>>757 開閉式建設するためには球場周辺にも広い土地が必要だからでは?
下である程度組み上げてから上に乗せる工法だし
チーム全体で盗塁できなくなってるのが良くない
余計バント地獄になる
まぁアホほど失敗した選手が悪いんだけどさ
ラグビー場なんて年半分稼働してんのかってとこを優先したりして権力者の嗜好に左右されちゃって嫌だねえ
ラグビーこそ屋内でやるようなスポーツじゃねえ
雪が降ってもやるくらいなのに
>>761 あと6年なら長いようであっという間じゃん
まあ2031年なんてすぐに来るだろ
>>758 そんな理由でバント連発してるんだったら救いのないな
今すぐ辞任しないと
>>765 何も話が進んでないというのが現状
ほとんど頓挫してるような状態
周東みたいに走れるし状況判断もできる奴がいるならいいけど、ヤクルトの走れるやつはだいたい状況判断が、、、
>>765 その六年の間に何回か選挙あるからな
その結果如何によるところがある
でもとりあえず新秩父宮ラグビー場の建設は着々と進んでるんだよな
あっちが完成して今の秩父宮ラグビー場解体まではそのまま進みそう
全てが上手くいって最短で6年ってだけだからな
まず延びるんだわこういうのは
>>767 反対運動とかマジなのかな
強引にでも作るように持っていくんじゃね
だってどうせ反対してるの少数派だろ
>>768 並木は足の純粋な速さなら周東にも負けてないと思うんだけど頭がなぁ
盗塁は足の速さじゃないからな
いかに盗めるかなんだよ
盗めたらオスナでも成功する
ベース通り過ぎて脱臼するやつに簡単に盗塁のサイン出せねえんだろうな
ただでさえ怪我人多いんだから
>>776 正論
ただでさえ外野は怪我人続出な球団だもんなぁ
>>760 >>762 隣のラグビー場とか一旦潰したりとか駄目なんか
>>737 お前みたいなヤツって去年も首位変わる事に首位が優勝とか言ってそうだよな
お前センスないよ
アウトセーフというより
怪我されたら困るから盗塁のサイン出せないまであるんだよなもはや
並木はクセを見つけたり配球読んだりせずただ走るだけだから優秀なコーチ付けるべきと思う
>>735 ヒットより遥かに簡単だろ
練習不足なだけ
盗塁できるランナー出ててもバントさせるからなあ
バント練習多くして盗塁走塁の練習減らしてるんじゃねーの
>>778 どこが正論だよ
盗塁できない並木に価値あるかよ
>>779 どの施設も営業休ませずに工事するのが大前提みたいだしな
秩父宮の土地は国有地、神宮のとこは宗教法人明治神宮のもの、とその辺の複雑さも難しくしてるようだよ
(その後土地の権利は上物の移動と一緒に交換する予定)
立石くん今からヤクルトの空気に馴れる練習ばっちりだな
jrが汐留や品川の大規模再開発構想プランの初期の一端で球団を買い戻して屋内球場複合施設を目玉にしようと底辺で動いたことはあったらしいがそれが実現してたパラレルワールドもあるかもしれないな
>>788 その頃既にエスコンの成功事例があったらその方針のまま進んでたかもね
カレッタ汐留なんてゴーストタウンだし球場にした方がよほど良かったな
ヒートアイランド問題も起きなかったろw
でも鉄道会社が親会社なんて時代錯誤もいいとこだからヤクルトのまま汐留に移動の未来があったら最高だったのに
これからの日本考えたら新球場出来る頃にはもう夏とかほとんど試合出来ないんじゃね
てかさ、新神宮だって三井のどこにでもあるようなどうせ客の来ないショッピングモールなんて作らなければライトスタンド削らなくてすむしドーム化も夢じゃないかもしれないのにな
伊藤忠本社ビルとショッピングモールが邪魔なんだよ
神宮外苑の再開発だからイチョウ並木はそのままでとか木を伐採するなとかオフィスビルを建てるなとかいろんな反対運動があるしね そもそも最初の予定だと東京オリンピックが終わってから着工する予定だったのにこの現状だからな
>>791 屋外ホームは19時プレイボールとか
期間限定でどっかのドーム球場借りるとかするしかないかも
>>764 ラグビー場の持ち主はラグビー協会で土地は国の物でそれらが自前で金を出して屋内型を建てるんだから関係ないヤクルトファンがとやかく言う事じゃないよ
野球場だって明治神宮と事業体が出せる資金で計画してああ言う形に決まったから、これも当事者じゃないただの借りる側はどうしようもない
とやかく言うくらい好きにさせろやw
当事者の邪魔してるわけじゃなし
>>795 ストレート戻ればね
でもストレート戻るならスタミナあるんだし先発のままでいいってなるな
ストッパーさせるなら吉村かな
こいつは先発だとただの裏ローテの1人だがリリーフだとギアチェンで1点台になると思う
こういう奴をリリーフに回すべき
もちろん今のチーム事情でそれは出来ないが
借りるんじゃなくて自前で建てる方向にはいけないものかのう
本社が本拠地移転なんて認めないし、自前球場建設にOKなんて出さないし無理やろ
野球に興味を持ってない(お金はそこそこだす)本社の興味をなんとか引くところがスタートラインってのが辛いところよこの球団は
本社にとっては広告塔でしかないから本格的強化に興味がない……
高津の性格的に高橋は抹消かな、奥川まで上げちゃうなら高梨も一度落としそう
それくらい先発が渋滞してる
成功例もあるし自前で建てたほうが儲かるよってのをフックにしてなんとかなればいいんだがな
俺が生きてるうちに自前の新しい球場見てみたいわ
ワンマン経営者が湯水のごとく野球に金を使うのは企業としては健全ではないけど、スポーツチームの母体としては有利だわ
>>801 一番のネックは東京に新規に自前球場建てられるような土地なんて用意できないって事だよ
奥川はスリークォーターやめてもう少しだけ上から腕下ろすのやり始めたばかりだしもう一回戸田でも良さそうなんだけどねえ
>>807 佐藤由規みたいに肩あぼーんするよ。肘が悪いなら尚更
>>808 その由規が戸田よコーチなんだけどな
どういうこっちゃ??
小野寺さんに見てもらう意味で一軍帯同がいいのかな
去年は失点するにしてもあそこまで崩れてなかったし
誰も言わないけど内山って別に野手で使うほど打力があるわけじゃないよね
キャッチャーにしては打球が飛ぶくらいの打力で
>>810 佐藤由規と日大時代の館山はカーブ投げるためにオーバースローにして右肩関節唇やってる。
自分が怪我したフォームを教えてるんか?
ダメじゃんw
3年前くらいの内山なら、勝負強くて賢い打撃をしてた
今はポッパーに仲間入りした
石川が上がってくることはもうなさそう、山田諦めると同時に石川もかな
小森は楽天からも野球脳がないブンブンとか指摘されてるし、ヤクルトの育成どうなってんの?
技術も体力もない選手はなおさら野球脳で勝負せんといかんやろ、、、
あんな二軍成績で一軍で長く活躍できるわけないんだよ
よく粘った方だ
状況を考えずに積極的にプレーするのが評価ポイントになるっていう文化が染み付いてしまってるんだろ。出て行った小森に限らず。
その結果、プレーが雑になってバントをしないと点が取れないという本末転倒
アホやろ?
それにしても、牧秀悟さんが何故2位まで残ったのか
未だに分からない
昨年の西武渡部はまだ分かる
所属リーグ、通算本塁打数、背丈などを考慮したら
小森はセンターライン守れなきゃ代走ぐらいしか一軍でやれることない打力なのにレフトとかで使ってる楽天と言うか三木がアホ
1アウト3塁で転がせばいいところで大振りするとか言われてた
これ今のヤクルトと同じだろ
個人の問題として完結させようとする人多いけど、組織の問題だと思うぜ
でもその積極性でどん底を脱した成功体験があるから、一度壊滅的な結果にならないと目が醒めないだろ
過去に打撃コーチの指示で積極性全面に出して打線爆発した年があったな
とにかくファーストストライク叩けって方針で
もう10年以上前の話だが
>>826 2020が豊作だったのと独自路線行った球団がいくつかあったせいで12人に入れなかった
積極的っていうのは手段であって目的じゃないんだよ
目的化したことで狂った方向に進んでるのを修正するとしたら一度焼け野原になるしかないわ
明日は2年に1回の
神宮との設備の違いに選手が愕然とする日か
とりあえずハム主催試合ではGAORA中継の解説岩本に当たるかどうかが全て
高津さんは最高の気分で休日過ごしてるんだろうな(*ˊ˘ˋ*)
岩本って上沢擁護してハムファンのヘイト買ってたけどあれはネット上だけの話なのかね
>>834 副音声西田の日あるみたいよ
引退後無職じゃないようでよかった
亡くなった西田敏行さんかよ
同じ西田だけに
陽気なカメラマン、人情味溢れるサラ金の取り立て人、ちょっと太めの木下藤吉郎、釣りが大好きなサラリーマン、世界的な冒険家、冷徹な医師、冷徹な医師の義理の父親、情熱的な映画館主、チャーミングな落武者、猪八戒、金田一耕助、徳川将軍(吉宗)、徳川将軍(秀忠)徳川将軍(家康)
とりあえずつば九郎の方針決まるまでに新マスコット作れよ
つばみだけじゃつまらん
謎バント呼ばわりしてくれたバウアーに感謝
いい加減バント野球やめろよ
昨日の伊藤のホームラン軽く振って入ってるしちょっと期待しちゃうよ
絶対、そのうちバウアーにヤクルトのバント野球指摘されると思ってたわ
てか、内山の字幕がルチアーノになってて草
イタリア系かよ
広島の佐々木も2軍で無双してたからいけると思ったら
1軍で苦労してるな。
俺は俊足ランナー俊足バッターでも脳死バントすることかな
あの人はスペ疑惑もあるからね
カープも最近は、そんなにドラフトが上手くない
怪我しやすい体質の人の増えた
MLBではノーアウトのバントすら殆どないのに、1アウトからのバントなんて本当に理解不能だろうな
NPBの監督は2アウトにしたら攻撃側がかなり不利になるってことを分かっていない
つうかそんなバント重視するならドラフトでバント上手いやつ取れよ!
バントが上手いから指名しましたとかドラフトのコメントで言ったら全野球ファンから死ぬほど馬鹿にされそう
うちの監督アホだと思ってんな?
そうだよアホだよ~
好きにやらせてたらお笑い走塁したり牽制で刺されたり、初球ポップしたりっていうお話にならないからバントするわけで
バントするかしないかの前段階に問題があるんだな
でもその本質的な問題を気づいてないか、隠そうとするためにバントにしてるということ
ソフトバンクにも西武にもそうだったけど
相手先発を打って代わった敗戦処理を打たないってのは打線やファンを侮辱しているとしか思えないんだが
茂木先発出場出来るのかな
北村の確変終わってサードが寂しい
バント全否定はしないけど流石にビハインドでバント、ワンナウトでも送りバントはおかしいって
サンタナの後ろを打てるやつがいないから早く茂木には帰ってきてもらわないと
>>859 アホだなお前進塁させたくてまたバントしてる〜
○イースタン順位表(6/8)
①巨34-20-1 .630 -
②ロ31-21-2 .596 2.0
③西30-22-1 .577 3.0
④日28-21-1 .571 3.5
⑤楽27-28-1 .491 7.5
⑥横24-32-1 .429 11.0
⑦オイ22-32-0 .407 12.0
⑧ヤ15-36-1 .297 17.5
○ウエスタン順位表(6/8)
①中32-17-4 .653 -
②ソ28-24-2 .538 5.5
③神27-25-5 .519 6.5
④オ26-25-8 .510 7.0
⑤広25-29-3 .463 9.5
⑥ハ18-35-0 .340 16.0
>>852 ドラフトの阪神
育成の広島
外人の横浜
強奪の巨人
監督の中日
もうバントは1日3回までとか決めといた方がいいんじゃない
走者いる場面での打席が普通はチャンスなのに、走者いないほうがチャンスになるなんて
ノーアウトで出塁した瞬間に
次打者で1アウト以上(ゲッツーの可能性すらあり)が確定する野球
並木が出塁してもバント、何なら並木本人にもバント
馬鹿じゃねえのと
インタビュー見てもマジで点取れない=バント必須と思ってるからな
マジで終わってる
伊藤琉偉のホームランバッターとしての素質を目覚めさせたのは髙津さんの起用法に尽きる
パシフィック・リーグの打者がセントラル・リーグ他球団よりショボくなっているので、
失策絡みとかがでもないとこっちの投手もそんなに大崩れはしないだろう
投手も大エース感があるのは減った
これはセパの勝敗差にも表れている
急にセントラル他球団も本塁打が出るようになった
>>862 ドジャースのバント数はこれまでたったの3回
ノーアウトから3塁に進めるための効果的なものしか無い
1アウトから2塁に進めるNPBバントなんて愚かにもほどがある
>>877 本当にきついのは隅田今井モイネロくらいだろうね
>>869 1日3回って馬鹿みたいに多いぞ?
バントキチガイのヤクルトでも一試合換算すると0.87回だ
そもそもバントなんてプロが見せるようなもんじゃないだろ
2塁へのバントを常套戦術として多用してんのがプロとして色んな意味で終わってる
スポーツ興行でこんなの求められてないのにねえ
金払って観た映画がクソつまんないってのを毎試合観せられるようなもんよ
ここ2年間、セ・リーグは負け越したとはいえ
ほぼ互角
打者も明らかにセ・リーグの方が強い
>>878 普通の一死からバントなんて全然マシ
うちは最初バント失敗して次の打者がバントして元々バント要員で2番に置かれた中村に繋ぐバント三段構えだから
>>884 あれほんとやばかったよな
とうとう完全に脳みそバントガイジになったかと思った
親の仇みたいにバント叩く奴ってゲッツー知らんのかな
バッターはアウトにこそなるけどゲッツー無くなって次ワンヒットで1点入るから戦略として正しいと思うが
中盤までに3点リードする → 相手先発が降りて敗戦処理が出て来る → なぜか単打1本すら打てない →
→ 四球でだけ出たランナーを1アウトでもバントする → 冴えない内容の凡退で0に終わる
金を取ってはいけない野球の典型例
まずワンヒット出ればって前提が厳しいのと出ても帰れないことは多々ある
バントは成功率100%ではない
更に1塁からでも長打が出れば点は入る
>>886 でも連敗してる時は必死にセコセコバントして勝った時はほとんどバント関係ない感じだったからな
作戦というのは前提がある
攻撃側としては安定してアベレージが期待できる打者が代打含め二枚並んでることだけど
それ以前に投手が強くて守備が固く勝ち越すなり追いつくなりすれば
そうそう負けることはないチームならとにかく送るってのは正解になる
岩田によりによってモイネロ相手にバントリベンジさせようとしてたのパワハラにしか見えなかったわ
打率より出塁率の方が高いからその価値が最も高くなるように塁を埋める方が効率が良いとかってことは無いか
長打の価値も塁が埋まってる方が高くなるとかも
サンタナオスナの好調が続いてかつ1番並木が安定して出塁できる場合に限っては
2番にバント要員置くのはありかもしれない
高津擁護する気など一切無いけどあの打線でただ自由に打たせても最低限すらしないぞ
なんかパリーグ相手ならまともに戦えるんだなって
セが強いだけで12球団なら7.8番手くらいなんだなと思う
>>896 俺もそう思うが、そういうチーム作りの方針が問題なので別の意味で首脳陣の責任
中距離打者の柳町が現状、パリーグ最強打者扱いだし
絶望感ある投手もそんなにいないしな
カウントが悪くなる前にとにかく積極的早打ちしていけっていうのを考えなしに全員にやらせているのは明白で、
セ・リーグの相手にはそれがバレてるから布に突進していく闘牛のようにヒラリヒラリとかわされる。かんたんにあしらわれる。でも
今のパ・リーグは力vs力に固執しているのか、そういうところが雑だから通用するだけ。
そしてそんな雑な野球のパ・リーグは勝ててない
>>900 2球目ファウルで積極的に追い込まれに行ってるの多くない?
昨日の杉山みたいな制球荒れて四球連発してる相手のバントも辞めてくれよ
臨機応変に四球狙いに切り替えたり柔軟にいけないのバカ津は?
>>886 それが正しくないのは期待値と確率に表れている
得点をとる確率すらも下がってしまうのが2塁へ進める送りバント
上でも少し書いたけど、成功体験がすべてを歪ませてるのよね
それで、もしかしたら高津も気付いているかもしれないが、今更路線変更したら今までの否定だから求心力を失う。だから変えられない。
結局、定期的に体制を刷新するしかないんだよ。
オリの中嶋も10中8、9そういうところを感じて逃げ出したんだろう。「あ、これは俺の意図から外れてチームが暴走しだした」って。
あいつは賢かった
ノーアウト2塁で1点だけ欲しい以外のバントは全て無意味です
ビハインドのワンアウト1塁で次打者が.150ちょいなのにバントとか狂気の極み
ゲッツーが嫌なのに、バントで2アウト与えてるのほんと笑える
併殺を恐れて長打の可能性を自ら絶つって割に合わんやろ
制球が定まらない投手相手に早打ち凡退
リリーフが一息つきたい場面で高速チェンジ
もはや頭を使う気があるのか疑う
そもそも27個しかないアウトを自ら相手に献上するってかなり馬鹿げてる事だってちょっと考えれば分かると思うんだけどな
バントして毎度すんなり点入るようならこんな順位にはなってないわなw
>>907 ピッチャー側としてはボーナスステージだよね
なんか勝手に2アウトもらえてザコ打者抑えて3アウト
ヤクルトの清水なんかこれやってもらえたらどんなにラクかっていうね
あ、こっちのリリーフが休みたいから時間をかけて攻めて欲しいのに高速チェンジして帰ってくるって意味ね
本来そういう場面場面でどういう対応するか
はコーチが教えるのは若手に教えるのはもちろんとして中堅ベテランが実践する事で見本を見せていくはずなんだけど今のヤクルトは投手ドラフトのせいでその中堅がすっぽりといないないのよね
並木にバントさせて武岡に代打山田からのポップフライが高津野球の集大成って感じで震えたよね
>>914 そのポジションが出来てたのは山崎晃大朗だな
武岡に代打出して岩田に代打出さないのは最高に痺れたわ
高津は勝ち負けなんて二の次で別の次元で戦ってるんだよ
バント野球したいなら阪神ぐらいの投手力備えるべきだけど長期政権の末に仕上がったのがベテラン石山しか信用できない中継ぎと言わずもがなな先発と12球団最低クラスの守備力の野手のチームなんだよね
ヤクルトが戦ってるのは対戦相手の球団ではなく高津臣吾
真に恐れるべきは有能な敵では無く無能な味方
逆らえない相手が聞く耳持たない口は達者の無能で満場一致してる状況ってキツイな
問題の根っこは適度なところで新体制に移行する決断ができない球団
同じやり方を続けていればうまくいくでしょ?みたいな見通しの悪さしかない
>>923 こんなこと今更ドヤ顔で書かれても
やくせん民がずっと前から言ってる内容だ
山田は眼中に無かったかもしれんがあの頃の田中浩康さんについて今一度思い返してみるのもいいんじゃないか
lud20250610012200このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1749366355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「やくせん ★2 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・やくんせ
・やくせん3
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん4
・やくせん
・やくせん2
・やくせん
・やくせん2
・やくせん2
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん7
・やくせん
・やくせん
・やくせん5
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん6
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん5
・やくせん
・やくせん