◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
連続テレビ小説「おしん」(再)18 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1556750263/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙っす
俊作兄ちゃんに字を教えてもらったばっかりにこんな事に
金持ちのクラスメイトが持ってきた 新しいグッズ 、使わせてと言って壊しちゃうあれか
>>4 > 使わせてと言って壊しちゃう
黙って使うパターン
おしんは時に悪心になるからな
完全な善ならつまらないし
おしんは今から母ちゃんの所に行って人のたらし方を教わってくるべき
>>2 識字能力とか知識欲とかの問題ではない別の問題点があるから
いいつけに従えなくて奉公先の娘の部屋に勝手に侵入したり
娘の所有物を無断で持ち出したりする訳だし
きょうは、
『おしん』⇒『なつぞら』⇒『まんぷく』(総集編)
のリレー。
>>13 作者自身のひとりで学校に行けなかったという体験とお加代様を重ねると興味深い。
いくら言われない仕事も頑張ってやっても、してはいけないと言われたことを安易にしてしまうのは問題あるね
おしんにとって、今の5chみたいに他人にばかり不寛容な時代に生まれなかったことは不幸中の幸いだなw
中川材木店の50戦冤罪の時、主人はおつねさんの財布から無断で50戦拝借して後ですぐ返そうと思って忘れてた、と弁解してたよね。明治末年の山形はそれが言い訳として通っていたのかもしれないよ。
よっておしんは無罪。
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
http://twitter.www.kitashinsaku.com/693 >>17 それは店の主人には50銭ぐらいを取る動機がないからだろ
確かに今回はおしんに弁解の余地はない
明日は大奥様の大岡裁きが見ものだ
普通におしんアカンな
50銭冤罪事件なかったことになるエピソードだ
これ上手い事フォローできる脚本になってるのか?
>>19 取ったんじゃねえ、ちょっと借りただけだべ。
あの時代だと余計に、貧乏人の子はやっぱり貧乏人の子だって評価は当然だろう
清太郎の反応は正しい
おしんってこんなにヤバいドラマだとは思ってなかったわ
どこが感動ドラマだよ
各話のあらすじ改めて読んでみた
スガコの脚本力ハンパねえな
最近の1クールのドラマしか書かない脚本家とはレベルが違う
さっき録画見た
廊下以外歩くな、部屋覗くなと言われた直後
すぐに加代の部屋に入り、借りるだけだと
本を拝借するおしんがヤバイw
>>29 アスペルガー的なとこが寿賀子ちゃんなのかな?
>>17 >>19 店の主人は、このお店の最上位の人間
おしんは奉公人でも一番下っ端
>>6 韓国みたいに
盗んだまま返さないやつたくさんいるけどな
言葉遣いも含めて、この時点のおしんには当時の一般常識的なことは備わってないわな
全く盗む気はなくてちょっと拝借することに一切悪意はない
明日大奥様がどう出るか楽しみだわ
早く次の回が観たい。実家に帰省中なんだが、着いてすぐにBSの予約録画設定したわ。
>>37 そこに主の娘の
人に見られたくないものが書かれていたら
プライバシーの侵害だな
また泥棒と決めつけられたっす
もうやってられねっす
しゃらっぷっす
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 名曲!!
この曲を聴くだけで もう もう・・!!
連続テレビ小説おしん 第5週 おれ、奉公さ行くだ (第29回)
>>45 しゃぶるっす に空目した(´・ω・`)
ネタバレっす
盗みだけじゃねぇっす
今回は暴力だっす
この音楽作った人は「母をたずねて三千里」も作ったらしいね
>>72 おしんが自分からトラブル引き起こしてる場合も数多くあるからな
貧農の世界じゃ『借りる』ってあるのかも
そもそも個人の持物とかが無いのかもしれん。
>>46 パタリロでは
国王は借りたものを返さなくてもよいという
憲法がある
>>89 あれ、第三者から見たら
脱走兵が幼女を誘拐しただけのような
気もするのだが…
それが泥棒だってわからないんだったらやっぱり戻した方がいいな
勝手に持ち出すなんてやはり普通はやらない
手癖わるいよ
口をあけて止まっていてください
って言われたんだろうなw
∧_∧
O、( ´∀`)O 大きな亀
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
大奥様はさ、なんていうか、自分にもこういうお婆ちゃんほしいって思わせるんだよな
>>151 そう。
ちなみにDX7が使われて発表された最初期の作品のひとつで
作家の坂田晃一さんにはDX7発売前に配布されている
大奥様凄すぎる・・・
昔の日本人はこういう理知的な人がたくさんいたんだろうな
いい話してる様だけど加賀屋さんは潰れちまうんだよなあ
>>304 ワシの愛読書の
フランス書院も貸してやるわいね
ここまでやられてお加代様は
よくおしんをいじめなかったと思う
いや、マジで
聖人だべ
大奥様「おしんをダシに加代を教育作戦成功」(ニヤリ
加代様の負けん気を掻き立てる
なんという見事な采配
こうやって上に立つものとしての器量が大きくなるんやな
>>347 大奥様は可愛い孫のためにおしんが役立つと判断したんだな
温情もあるけど
>>348 数十年たったら
クイズをやるようになるんやな
芝居うまいな
おしんにさえ出なければ小林綾子も売れてたのに
小林千登勢さんは、幼き頃、満州で大変な体験をしている。それを公表したのもすごい。
>>326 1週間見て慣れてきたwww
理解できるようになってきたw
紙と鉛筆でコピーすればええやん
紙とか高い時代か?
この婆さんのアホ采配を見ると、後に加賀屋が潰れるのも当然だわ
経営者として無能
おしん、死んだ父がまじめに見てたなあ。同じ山形出身だもんで
おしんは当て馬だな
加代が大病を患ったら
臓器を提供のためにしそうだな
みなさんは職場でいじめにあったりしたことありますか?
俺は5歳くらい下の女の子に意地悪されました
たしかに性根や本性ってなかなか変えられないからな・・・
我ながらつくづく思うorz
>>434 板東英二も
満州生まれだからか
金に汚いよな
左の人ちょいブスだけど、こういう愛嬌がある子がいいよな
>>456 今の俳優の芝居って漫画のキャラクターみたいに
性格を一面的に強調した芝居しかしてないしね
現実の人間って多面的で複雑な感情でしょ
>>498 俺のばあちゃんは12歳で結婚したとか言ってたな
>>498 オレの姉ちゃんは45でも
嫁に行かないわ…
すけすけ
それであの泥棒だからなあ
そりゃ置いときたくない気持ちもわかる
おばあちゃんはおしんに何か弱味でも握られてるのか?
大奥様器デカすぎw 肝っ玉の据わり方が違うな・・・
この当時のハーモニカなんて、ものすごい高級品じゃねえの?
ハーモニーカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
キャットファイトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
はぐれ死にきたああああああああああああああああああああああ
はぐれ死キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
15分はええええええええええええええ
ではまた明日!
おしんに試練与えすぎやがな
そして優しい世界の朝ドラハジマタ
最近の朝ドラと違って
一話の中にいろいろ詰め込みまくりだな
必殺仕事人ならいじめっ子と親がまとめて仕置される展開
こんなふうに 引き寄せてしまうことって
あるかもしれんな
人材育成の巧い大奥様
危機管理意識の高い若旦那
なのになんで加賀屋は、加代の代でああなった・・・
このトラブルメーカーはいい加減クビにすればいいのに(笑)
>>741 おしんは脱走兵と半年暮らしていたから
どんな病気持ってるかわからんな…
ハーモニカは貸してはあげたんだな
オシンは気の毒だった
裁縫とか魚をさばくとか
将来につながる場面が多いな
おしん見てたの子供の頃だからよく覚えてなかったけど、こんな問題児だったんだな(´・ω・`)
可哀想な話てわけじゃなかった
事件ドラマにおいて突き飛ばされたはずみでどこかに頭をぶつけたり階段から転げ落ちて死んでしまう現象。
ドラマ「はぐれ刑事純情派」において死因の大半がこれだったためこう呼ばれる。
>>403 ちょっとボケが心配なのでたまに脳ベルSHOW見てますw orz
ネタバレ
大奥様 死亡
和歌奥様 死亡
加賀屋 破産
かよ 死亡
>>841 みんな「かわいそう」って言ってたけど
実際はおしんが問題起こしまくっているな
>>833 橋田壽賀子のこういう脚本好きじゃないんだよな…
>>74 DXの音には聴こえないが生楽器のハンマーダルシマー使ってたんじゃないのか?
>>857 とうじ、子供向けの
下着なんてあっただろうか?
加代役の子は小林綾子よりかわいいのに演技で見劣りしないな
>>867 キャットファイトのシーンは
子供のけんかにしても、弱そうだけどな
>>862 当時の音楽誌に情報載ってたの憶えてるけど
今、証明出来るモノがないよな・・・
>>821 まあ時代の変化かなあ
江戸期からこのあたりまでの山形は北前船で上方と直結していたことで栄えていたけど
上方の位置が東京遷都で落ちてきてさらに北前航路も衰えてきていた
そこに不作でとどめを刺されることに
>>794 50銭銀貨泥棒疑惑
奉公先逃亡
脱走兵と半年同棲
お加代さまの部屋不法侵入
お加代さまの本を泥棒
お加代さまに怪我させる ←NEW!
>>870 こんなトラブルメーカーさっさと解雇すればいいのにね(笑)
「このハーモニカおれにくれ」
「お金さ払えばいいだろ?おれにくれ」
これもお嬢様育ちからの発想
なかなか交わらんわな
>>876 お母ちゃんに会いに行くときちょっと借りてたな。四郎にバレてたけど
>>879 うん
ばんちゃんが「何も持たないで出て行って
どうしてるだろう」と心配した時
「米を持ってってる」って言ったけど
怒ってなかったな
こっからのお加代様の「おら、おすんが好ぎだ!」の展開に期待。
>>869 当時の録音技術だと音が引っ込んで判断付きにくいね。
でもそれが丁度良く混ざって心地良いんだけれど。
やっぱりおしんは加代のことガキだと思って舐めてるよな
おしんクズ過ぎだろ
お加代様の事舐めてるよな
すぐタメ口になるし
追い出した方がいいわ
>>868 おしんが地元の子供と喧嘩ばっかりしてたから強くなったんだろう
>>888 田舎のしかも子供に敬語なんて概念自体ない
>>891 続き言ってもいいが「ネタバレすんなや、ごしゃぐぞテメー」って言われるから
>>858 確かに
おしんは気が強すぎて奉公人向きではないかも
辛い身の上とは言え、同情できない部分もある
加賀屋の人たちのこれから先のことを思うと涙が止まらない(´;ω;`)
押入れの骨壷のシーンはめちゃくちゃショックだったなぁ…
先輩方に迷惑かけられねえという割に
先輩が絶対やっちゃダメだぞって言ったことをいなくなったら即やるのはおいおいってなった
「やるなよ 絶対やるなよ」って言われれば、やるのはお約束
>>894 涙が止まらない(´;ω;`)
じゃなくてネタバレされてショックを受けている人のことを思うと
笑いが止まらない(≧∀≦*)だろ?
36年後、北海道に移民して牛を飼うのか・・・・・・
>>893 おしんはとにかく我が強い、異常に強い
しかも自分がやりたい事貫くなら周りの迷惑考え無い
嫌になったら切り捨て丸投げ逃亡
まあそういう生き方が商売では成功しても
序盤に出て来た問題だらけの後のおしん家一族の姿に
>>893 部屋に入るなと言われた直後に侵入する場面に驚いた
人の話聞いてねーw
>>841 全く、とんでもない子だよね。。小賢しくて図々しい。働き者と思いきや裏には計算高い所もある。
大奥様は凄いわ。。器がデカくてカッコいい。
まあ、おしんを仕込もうとしてるんだか利用してるんだか分からないけど。それ込みで凄いわ。
鶴の恩返しでも、覗くなと言われると見たくなるもの
登場人物それぞれの心理描写がドラマを複雑に面白くしてる
ただの従順な使用人だとお加代様との間に友情は芽生えないよ
>>903 大奥様こそ
意外にお人好しかも・・・。
おしん心の叫び
「俊作兄ちゃん、おれ加賀屋を乗っ取る!」
佐藤仁美って加賀屋の娘かと思ってたら奉公人の先輩の方なのか!
大奥様 八代 くに / 演 - 長岡輝子
若奥様 八代 みの / 演 - 小林千登勢
旦那様 八代 清太郎(せいたろう) / 演 - 石田太郎
加代様 八代 加代(やしろ かよ) / 演 - 志喜屋文
八代 小夜(さよ) / 演 - 宮城望(乳児期)
奉公人 きく/ 演 - 吉宮君子
ウメ/ 演 - 佐藤仁美
佐藤仁美は今の佐藤仁美じゃない別の女優さんだぜ
今の佐藤仁美はこの時は3才ぐらいだ
さすがにおしんやべーわ
お加代様を投げ飛ばして気絶させたんだしな
大奥様の裁きにwktk
もうなつぞら見るの止めたわw
おしんの性格というか8歳の子供の脳ミソならある程度の自己中当たり前でしょ
子供の脳ミソの構造的な話
君らはルールに縛られすぎ。ルールは絶対ではない。
平成はデフレの時代。
仕事量が減り、ワークシェアリングとか称して
従業員の雇用を守るために少ない仕事をみんなで分け合うという発想が生まれた。
そのために他人の領分を侵さず人の仕事は奪っちゃいけないという暗黙ルールに。
昭和(戦後)は成長と競争の時代。いくら他人の仕事を奪っても成長の中では仕事量は減らない。
実績を上げた方が評価され、自分の領分だけ守っていれば取り残される。
令和の今は人手不足。だが働く人々の意識は平成デフレのまま。
他人の仕事は奪っちゃいけないという意識が強すぎる気がする。
そのうち優秀な外国人労働者に日本人が使われるのが普通になってくるかもな。
>>916 10歳の小林綾子と12歳の志喜屋文の姿で考えって8歳の子の行動って事を忘れがちなんだよね。
>>14 かなりの遅レス恐縮です。
加代という人物は、橋田さんの幼少期が投影された人物でしょうね。
今後、連載がすすめば、「あのときは、あのドラマの、あの人物に…」、
という発見も、しばしばあるかもしれません。
昨日の奴、今みたんだけど、何でこう悪い方悪い方に転ぶんかのう・・・
今日も楽しみっす
子供のころから圧力に屈するようじゃ大成しないからなあ
>>922 嫁姑問題に関してはかなりご自身の経験(感情?)が入ってるよね
>>926 それゆえ橋田作品は、私小説的世界、といえるでしょうね。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 名曲!! これを聴くだけで もう もう・・!!
連続テレビ小説おしん 第5週 おれ、奉公さ行くだ (第30回)
>>926 女は度胸なんてまさしくだもんね
あれは義姑と小姑だったけど
この一家が没落するなんてなぁ・・・世の中分からないもんだ
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
ただかけるのは伝統的セーラー服の女子高生でなければ
lud20251022010322ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1556750263/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「連続テレビ小説「おしん」(再)18 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・連続テレビ小説「おしん」(再)21
・連続テレビ小説「おしん」(再)310
・連続テレビ小説「おしん」(再)79
・連続テレビ小説「おしん」(再)37
・連続テレビ小説「おしん」(再)225
・連続テレビ小説「おしん」(再)259
・連続テレビ小説「おしん」(再)205
・連続テレビ小説「おしん」(再)348 修正
・連続テレビ小説「澪(みお)つくし」(再)54
・連続テレビ小説「澪(みお)つくし」(再)66
・連続テレビ小説「澪(みお)つくし」(再)23
・連続テレビ小説「澪(みお)つくし」(再)52
・連続テレビ小説「べっぴんさん」(再)17
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★14
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★58
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★40
・連続テレビ小説 とと姉ちゃん(再)★46
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★26
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★56
・連続テレビ小説「マー姉ちゃん」(再)70
・連続テレビ小説「マー姉ちゃん」(再)58
・連続テレビ小説「マー姉ちゃん」(再)68
・連続テレビ小説 純ちゃんの応援歌(再)★11
・連続テレビ小説 純ちゃんの応援歌(再)★31
・連続テレビ小説 純ちゃんの応援歌(再)★21
・連続テレビ小説 純ちゃんの応援歌(再)★30
・連続テレビ小説「おちょやん」15
・連続テレビ小説「おちょやん」28
・連続テレビ小説「はね駒」(再)42
・連続テレビ小説「はね駒」(再)36
・連続テレビ小説 おちょやん ★23
・連続テレビ小説「おちょやん」71
・連続テレビ小説 おちょやん ★149
・連続テレビ小説「あぐり」(再)83
・連続テレビ小説「こころ」(再)5
・連続テレビ小説 ひまわり(再)★20
・連続テレビ小説 ひまわり(再)★52
・連続テレビ小説 ひまわり(再)★21
・連続テレビ小説 純情きらり(再)★4
・連続テレビ小説 ひよっこ(再)★23
・連続テレビ小説「こころ」(再)19
・連続テレビ小説 花子とアン(再)★12
・連続テレビ小説「花子とアン」(再)54
・NHK連続テレビ小説「おちょやん」part13
・連続テレビ小説 花子とアン(再)★73
・連続テレビ小説「本日も晴天なり」(再)★4
・連続テレビ小説「本日も晴天なり」(再)★21
・連続テレビ小説 ゲゲゲの女房 (再) ★18
・連続テレビ小説「カーネーション」(再)★92
・連続テレビ小説「カーネーション」(再)★66
・[再]連続テレビ小説「カーネーション」★36
・[再]連続テレビ小説「カーネーション」★50
・[再]連続テレビ小説「カーネーション」★84
・[再]連続テレビ小説「カーネーション」★92
・[再]連続テレビ小説「カーネーション」 ★18
・[再]連続テレビ小説「カーネーション」 ★15
・[再]連続テレビ小説「カーネーション」★108
・連続テレビ小説 カムカムエヴリバディ(再)★42
・連続テレビ小説 カムカムエヴリバディ(再)★33
・連続テレビ小説 カムカムエヴリバディ(再)★91
・連続テレビ小説 あんぱん★1
・連続テレビ小説 あんぱん★20
・連続テレビ小説 あんぱん★12
・連続テレビ小説 あんぱん★40
・連続テレビ小説 あんぱん★31
・連続テレビ小説 あんぱん★56