◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
連続テレビ小説「おしん」(再)65 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1560020435/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>990 メモメモメモメモメモメモメモメモメモメモ
前スレの続き
田中裕子と橋田壽賀子にどんな確執があったの??
次に浩太が登場するのはいつ?
カヨ様は3年後だっけ?
カヨ様女郎になっても一度は加賀屋に帰れるんだよね?
カヨ様が可哀想でならない
>>1乙
脚本家と目も合わせないとは田中裕子の「別に」時代か
>>10 新聞のコラムで壽賀子が「田中裕子は私に目も合わせなかった」と書いた
しかし「演技にはいると凄い女優」とも褒めてた
ばあちゃんおしんのことはすぐ気づくのに加世のことは鈍いのな
加代様目を覚ましてください
加代様と結婚するのはこの私です
>>32 そんなストーリーなのか??
俺の想像してたおしんと違うな
>>38 山形からだと東北本線にのりかえても相当かかる
この頃の田中裕子とやりたいわwww
絶対気持ちいいだろww
>>40 おしんのことは才覚を見込んで信頼してたけど
実孫の加代のことはそういう視点じゃないからな
>>39 なるほど。田中裕子が凄いのはわかったが、なぜ橋田壽賀子をそんな邪険にしたり
放送NGにしたのか良くわからん。
沢田研二とのきっかけになった山田洋次とは良い仲なのかな?
女心をわかりやすく表現するのは橋田壽賀子すばらしい。
嫉妬心や恋心
この総集編っててっきり正月にやってた全4回の再放送かと思ったら
ノーカットの総集編だったんだな。。
警察に電話して
上野駅で捕まえたら
ええでねっぇか
>>65 えっあっそういえば…マジで忘れてたやばい
>>77 田中裕子になってから嘘つきっぱなしだよねー
ツィッターってもはやフェミ女のストレス発散ツールに成り下がってる件
おしんが砂丘で絵を描いてる加代に会いにいかなければ
>>10 壽賀子はシナリオ上がるの遅いので有名だからな。あと長セリフも多いし
このメガネって昔からあったの?
フレーム無いじゃん
>>106 そのあたりがお加代様のずるいとこなんだよな
田中裕子って文学座だよな
この頃の俳優って劇団上がりが多いけどさすがに実力ある人間が多いな
>>99 普通なら良心の呵責で本当のこといいそうなんだけどね
>>97 あと1時間20分
毎週夜勤出てるみたいだorz
石田太郎、フジテレビのドラマ撮影のせいで死んでるじゃん
わかった!
渡瀬がおすんをさらいに来るんだろ!(´・ω・`)
結婚決まったとか加代のハッタリだと思って
今一度コンタクト取るけどな俺なら
キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
壽賀子も太一も邦子も聰も映画では大した仕事してない
逆に映画の名脚本家と言われる人でドラマで大きな成功収めた人も思い浮かばない
何が違うんだろう
>>116 おしんの旦那役の人は田中裕子と文学座の同期だったんだっけ?
イケメンだったら喜んで結婚したんだろ? おしんは酷い女だる
>>165 能天気な坊ちゃんより、思い悩む坊ちゃんの方がタイプなんだろ。
>>125 調べると今の相模原市緑区の城山スタジオでエアロビで倒れたとあるな
当時城山スタジオなんてあったんだ。
田中裕子は天皇の料理番でもよかったなあ
BS12でこの前見たけど
えーあれだけで婚約取り消すって短気すぎるわ
周囲に紹介したのに
>>191 成金だから
戦争終われば苦労するのは目に見えてる
誠実な人間なら
>>180 邦子はなんといっても直木賞受賞という切り札はあるわな
寿賀子は松竹でさんざん映画に対して恨みがあったからな
うわぁ…今の冷たい目が綺麗…田中裕子って可愛くもあり綺麗でもあるんだな
これでも破談にされなければおしんの方が地獄を見るなw
10代の子にとってはあれはほんとにキモイだろうなあ
>>219 世間ずれしてない女に夢語るような男はろくでもないっす
>>194 緑山スタジオなら聞いたことある(´・ω・`)
>>225 渡瀬を加賀屋につなげたのはおしんなんだが
>>193 いや単純に顔だろ
脱走兵といい面食いなおしん
壽賀子の女キャラってこういうところで堂々と口答えするところがあり得ないといつも思う
それが茶の間の女性たちに受けてるんだとわかっていても
>>206 佐藤健より
やっぱりマチャアキだな
料理番は
>>190 俺がおしんでも桜木さんに抱かれるのは
嫌だわ
たかが池に落とされたぐらいで
破談にする男なぞ
それぐらいの男じゃ
>>63 所属の文学座がおしんのイメージ固定になることを恐れてた
田中裕子はアドリブ交えるのが好きなタイプ
方言や作法など、台詞の他にも覚えることが膨大にあってうんざりした
ってところか
>>225 そう
最初から最後まで浩太の何が良いのか全然わからなかった
>>237 佐賀への風評被害でマジで佐賀に嫁に来る人が減ったほどの地獄
中にはお見合いで男の出身が佐賀というだけで断られた人もいるぐらい
>>221 向田邦子は思い出トランプという短編集すばらしいよ。
犬小屋とかダラダラ坂とか
大奥様も女の幸せについては
古い時代の人と示唆してたからな
少女時代に
>>180 ドラマは限りある時間の中で、盛り上がりや次に引っ張る引きを毎回作らなきゃなんない
ここまで仕込んだ子を早く手放すっていうのも優しいよなぁ大奥様
中東でウケが良いのは
土下座が拝礼に似ているからだろな
>>289 すさまじいな
ドラマにそんな影響力あるとは
>>302 いわゆるクリフハンガーですね
おしんはそのあたりが実にうまいです
>>283 それであの橋田壽賀子先生を無視するとは
凄いな田中裕子
>>283 放送NGはないでしょ
放送10年の93年くらいに再放送やってたよ
女が恋愛絡みで意固地になったら
てこでも動かないからな。
小林綾子が二十歳くらいになったときに田中裕子パートを撮り直せば良かったのに(´・ω・`)
おしんひでーな
あんだけ世話になってこれかよ
リアリティありすぎだわ。
俺の嫁だってある日突然インテリの変なのに騙されて逃避行するかもな。
すげえ興奮するわ。
ここでおしんをビンタしないのがすばらしい
母親の気の弱さが貧乏人ぽくてリアル
>>285 小作を貧困から救う
視聴者みんなの願いを体現したヒーローやろ
>>325 いのちか春日局
田中裕子主演だったかもな
橋田になびいてたら田中裕子が
>>328 少女編だけでねえか?
今発売されてる雑誌に竜三と加代さまの中の人が田中裕子トークしてて
NGを出してた言うてたんだが
今は勉強できる女なら1人で裕福に
生きられるけど当時はそうはいかん
手えにぎられてぞーっとってww桜木様かわいそうwww
名キャスティングだわなー、
男から見ても、あれはキモイ顔だ、やけに耳デカいし
甘えてるんじゃないおすん
のぼせ上がるのもいい加減にせろ
>>297 私は壽賀子も邦子も好きだよ
冬の運動会、寺内貫太郎、阿修羅好きだし短編もいい
うちの母親も恋愛脳で周囲の反対を押し切って親父と結婚したからな
まんぷくとか、なつぞらとか見て面白いとか言ってる場合じゃないな
これ、めっちゃ引き込まれるわ、役者のレベルも全然違うし
お化け視聴率も納得だわ
桜木さんの顔が並樹史朗なら
おしんは桜木おしんになってた(´・ω・`)
>>180 簡単に言えば連載漫画と読切漫画の違い
前者は次回へ引っ張る引きが必要であり、後者は一回こっきりしっかり完結する必要がある
だから求められる脚本の形が違う
>>358 普通にやってたよ
その後放送20年で2003年の再放送でしょ
>>377 この頃の朝のお茶の間にいたのは明治や大正生まれのジジババだからな
小作からも見下されてたエタヒニンとかどんだけ酷い生活なんだろう
なんの為の貧乏暮らしだったのかと
母は頭痛が痛くなるよ…
>>376 おしん観ながらの妄想楽しそうだね(′・ω・`)
>>390 (´・ω・)(・ω・`)ネー
いい加減おかよさまの面倒見るのも嫌だよね
>>358 田中裕子は暫くおしんの再放送すらNG出してたの?
>>320 今のやつなんて落ちのない4コママンガみたいだもんなあ
>>385 まんぷくとかなつぞらの役者のお芝居
漫画のキャラクターみたいに一面だけが強調されてるしね・・・
最初から最後までみんな同じ感情
ほんとこれ、浩太カスが現れなければもうちょっとマシだったなっす
おしんふざけんなよ
チンポコ一本にのぼせてんじゃねえ
>>385 もし今、これをリアルに朝ドラでやっても数字取れないと思う
リアルにこの時代を知ってる明治大正生まれの視聴者がいないからね
「おひまをください」って辞めさせてくれってことか、月曜日言ってみるわ
>>423 パパニューの特番で
明らかに大塚さんが特別扱いだった
>>426 「こけしより良いモノを知ってしまったんだす…」
>>396 お爺ちゃんが懐かしいよ。
明治生まれで、携帯電話を見て線がねえのになんで繋がるんだ、不思議だなぁっていつも言ってた
東日本大震災の前に亡くなったので綺麗な福島のままで旅立った
大奥様・・・なんていい人なの(´;ω;`)ブワッ
>>409 田中裕子でなくて所属してる文学座
同じ文学座所属の竜三の中の人いわく
おしんブームでいろんな政治家とか地方のえらい人に会いに行くことになったときも
「並樹くん、白い歯を見せないようにしようね」と言われたと
当時テレビは俗物扱いだったとか
妹ちゃんは後のパパはニュースキャスターで
大塚愛さんを演じます
>>325 あと壽賀子のシナリオは15分で終わらないから演出家がカットする手間もかかって更に遅れたらしい
>>385 まんぷくにも文学座出身が出てた事実
まあ次の大河の主役なんだけど
>>450 田村正和のドラマの
役名
酔っぱらって口説いた女との間にできた娘に愛と名付けちゃうw
>>448 いや、プロレタリアート渡瀬恒彦のせいだ
>>385 おしんには遠く及ばないがまんぷくは面白かった
しかし、なつぞらはヒドイもう見てない
>>442 うちの父母も震災知らないで死んだよ
あれでショック死してたら思うと
「北斎漫画」もこの頃だっけ
田中裕子が北斎の娘役で
北斎の友人の曲亭馬琴の妻役が乙羽信子さんで
>>476 男なら志村喬が好きだが
この人もすごいね
>>468 シナリオ長いからカット→撮影→まだ長いからさらにカット→やっと15分尺
だったらしいな
もうこの街にも来ないだろう〜そんな最後の思い出に〜
加賀屋にずっといて欲しかったよおおおお
渡Pこの野郎
>>472 ワンウエイゼネーレーション♪
本田美奈子も死んだなあ
おしんが渡瀬のことをチンコロして早めに関係を絶っておけば
>>472 うん、知ってるw
さくらんぼの人と同じ名前だと思って
一番幸せな時代は中村俊輔のとこにいた時じゃなかったの?
>>495 長ゼリフだらけの脚本をマックスで演技してるから、カットされまくりでムカついたか。
>>478 金持ちが若いうちに貧乏ごっこしても実家が裕福ならやり直せる
お加代様はそのチャンスを失ったが浩太にはあった
>>428 それはない
当時を知る知らないはドラマの面白さに無関係だろう
実際、昭和58年の本放送時でも視聴者は当時の時代を知らない昭和世代の方が多かったし
現在再放送で初めて観た人が惹き付けられているのが何よりの証拠だろう
ちょうど見てなかった部分だけどすげーきつい
放送時間考えてくれよ…
北島隊員じゃなくて東隊員だったらこんなことには…(´・ω・`)
>>525 お加代様もさっさと東京見切りつけて酒田もどってたらよかったんだけどね
>>500 触手モノの先駆け、北斎
田中裕子さんは終盤で西田敏行と濡れ場があったような
>>528 めちゃくちゃにしたのは好きでもないのに加代を連れ去ったクズ浩太でがんす
>>544 まだ1時間もあるのか
ケツ痛くなってきた
実家→基本的に地獄
材木問屋→いい人もいるが辛い
俊作&松じい→幸せな日々
加賀屋→天国
髪結い→ほのぼの
佐賀→魔境
三重→安寧
スガーも
よくこんな長々と話を考えたな、大変だったろう
今のドラマでは金がかかりすぎて出来ないと言われる雨のシーン
>>568 三重は田中美佐子浅茅陽子と
とにかくもめてる印象
>>530 おっかさんね
クイズヒントデピント
あれ好きだったわ〜
まあネタキャラとクズキャラは必要
今のなつぞらに必要なもの
でもモデルがいるみたいだし
名のあるアニメーターをクズキャラには出来ないだろうし
モデルがいると制限があってキャラ作りの幅が狭いよな
伊東四朗もう80歳くらいなのに
まだ王子北署のヒラ刑事役やってるのがすごい
>>641 どこがクズかと思ってたんだけど理解したw
>>609 これ放送してた当時にヌード披露した映画「レイプ」放送してたくらいだもんなあ
@資産70億の与沢翼
A山田孝之似のイケメン美容師
(´・ω・`)どっちかと結婚てなったらどっちにする?
いやそうだろう実際
俺も娘を嫁にやったけど、何千万かけたかわからないが、嫁ぐ為に働いただけで結納金すら無いんだから。
>>681 嫁に出すほどの娘がいるのに
こんな明け方まで実況とは、、、
兄ちゃんは父ちゃん以上のクズだと思う
後にくる嫁さんとのコンビはマジで強烈
おしんに出てくる男はほとんど
クズか能無し設定だな
おしんに出てくる男は総じてクズなんだなw
農民開放なんちゃらの人たちはなぜか銀行の重役になってたりとかワケワカメ
加賀屋が既に懐かしい
渡Pもなんでカヨ様連れて行ったんだよ
汚い手で柱を触るな!
移るでねえか!(´・ω・`)
>>716 ガッツは男気がある
的屋だから怖がられるけど
あああ寝る前にこれはきつい
大地の子を思い出す展開
>>714 娘を勘定するよそりゃwwww
今度からは結納金たんまり持ってくる男しか認めないって言ったよ俺は。
一番上22、まだ一番下は4歳だけどね。
アダルトビデオ水戸拷問の監督を上回る鬼畜な兄ちゃん
朝8時15分からこんな番組やっていたんですよ
昭和の時代
クレージー・キャッツキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>741 永井真理子か
原作はもっとエグイ
性奴隷
早く帰ってもクズしかいない家に転がされてただけだろ
おまいらBS12で月曜19時からやってる「思い出づくり。」見てる?
毎週2話ずつ放送してるけど
想い出づくり。【全14話 1981年9月18日-12月25 TBS系金曜22時枠】
https://www.twellv.co.jp/event/omoide/ 脚本 山田太一
田中裕子の匂い立つ色気がすごい(´・ω・`)
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
_ノ _ノ _ノ ヽ/| ノ ノ 。。
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
>>725 というか、俺の勝手な感想だが
橋田壽賀子は男に何かウラミでもあるのか?ってくらい女尊男卑な気がするんだが…気のせいかい?
お前らが納屋で寝ればええでねえかおすん
その発想はないのか(´・ω・`)
そういう考え方だから貧しくなるんだよ(´・ω・`)
これって働き方が悪いんじゃないの?ここまで貧乏って
ていうかおしんの親父と兄貴はどうしてこう毎回毎回米が不作なんだよどういう作り方してんだよそんで何で酒を買って飲むカネがあるんだよ
おしんの稼ぎ 30円
庄治の稼ぎ 働けば働くだけマイナス
>>762 これが終わってから吉田類を観ればいいんですね
やっぱり中東とかアフリカあたりではこのクズ父と兄貴が正論ってかたちで働かないのかね。
共感する部分が違いそうだな。
男が能無しクズかアウトローしかいない…
まともなの材木屋の兄ちゃんと先生くらいか
おしんはあんまり気にかけてないが
こんなド貧乏な家にも性格悪かろうが嫁が来るってなんなん
まあ最近の朝ドラが人の生き死にをちゃんと描いてないってのはあるな確かに(´・ω・`)
でも日雇いで一家の大黒柱としてはそういう考え方も当然といえば当然なわけで
>>801 柴田恭兵は古いぞ太陽にほえろにもでてたぞ
あの兄ちゃん見たら
スケベの成金がええ男に思えてきた
泉ピン子がお腹の子を流すために冷たい川に入るのが衝撃的だった。
今の時代なんか笑いながら堕ろす女がいるのに。
>>833 ああ、野麦峠っていう映画を見ればわかるっす
しのぶがこんなんなってるっす
おしんの男キャラ
【いい人】
松田先生
定次
俊作&松じい
ガッツ
源じい
【情けない・クズ】
作造(ややクズ)
庄治(クズ)
加賀屋旦那(無能)
竜三(やることなすこと裏目男)
仁(粗暴)
>>832 バングラデシュとかマジで男が働かないらしい
>>840 太陽にほえろ見てたのに気づかなかった
それで舘ひろしと繋がったのかな
男はクズなのがデフォ
女は耐え忍ぶのがデフォ
そういう時代さ
>>861 「殴り殺すぞ!」の小学校のクラスメイト
ここんち上の二人が奉公出ておしんが奉公に出て母ちゃんが出稼ぎに出て下の二人も奉公に出て
6人働いてンのに何でこんなに貧乏なんだよ
>>725 浩太は貴族院議員の息子でスーパーエリート様だから
>>832 南の国もわりと働かないな
まぁ、家が無くても死なないしその辺に生えてるものがけっこう食えるからマシだが
糖分を含んだ果汁をほっとけば勝手に酒になるし
ふと思ったが、母親も娘も働いて家にお金を送るくらい稼いでいる。
なら男どもも家から出て働けばいいじゃないか。小作をやめて。
富岡精子場が世界遺産登録で見に行ったがショボかった
大草原の小さな家は
マンイズはパワーだったな
そういえば
>>768 旦那さんが年下のくせに亭主関白で
旦那が家にいる間(起きてる間?)は脚本書くの禁止されてたらしい
そして旦那が死んだあと旦那側の墓に骨入れたんだが
壽賀子は入れてあげないよ★と宣言されたとかなんとか
>>779 また初回から再放送すると思うわ
今は日曜の深夜にショーケン追悼で「傷だらけの天使」も再放送はじまった
https://www.twellv.co.jp/event/kizudarake/ NHK銀河小説「まんが道」もやってる
https://www.twellv.co.jp/event/mangamichi/ まんが道 (銀河テレビ小説 1986年11月17日 - 12月5日)
木曜 19:00 〜 19:45 (45分) BS12 トゥエルビ(Ch.12)
竹本孝之 / 長江健次 / 江守徹 / 冨士眞奈美 / 蟹江敬三 / 木原光知子
イッセー尾形 / 北詰友樹 / 関俊彦 / 佐藤蛾次郎 / 久米明 / ケーシー高峰
>>866 赤玉パンチ差し上げときます
おわまーた
ここんち上の二人が奉公出ておしんが奉公に出て母ちゃんが出稼ぎに出て下の二人も奉公に出て
6人働いてンのに何でこんなに貧乏なんだよ
親父と兄貴を追い出した方が円く収まるんじゃね?
今じゃ簡単に手に入る抗生物質はこの時代まだ発見されてなかったもんな
今ならその辺の町医者の処方箋ですぐ治るのに
兄貴死んだらなんかいい方向に家庭が向かっていきそう
姉ちゃんもかわいいなw
けどやっぱ田中裕子やりたいわwww
映画のザ・レイプとか凄かったもんなw
>>861 源じいは最初っからぶっ殺す設定だったんだろうなw
寿賀子オソロシス
>>916 まんが道か
森高千里とか
上京編のほうだっけ
>>851 富岡は官営だしモデルとしてちゃんとしてた
野麦峠みたいに民間が真似して事業はじめたところは福利厚生をケチってひどい待遇だった
>>894 小作自体、地主に金と田んぼを借りている状態で
田んぼ自体が借金みたいなもんで、捨てても出てけないみたい
>>905 子供も作らず仕事ばっかりしてって思われてたんだろうな
せめて電王回のジオウまでには起きたいのだが寝れんなw
おれ今度生まれてくるときは実況だけはほとほとやんだ(´・ω・`)
>>905 ひえええええ…そうなんだ…
なんか男に対する恨みを感じる脚本なんだよな…
>>900 年取るとわりと役に立つようになるのよあの老け顔
今はなんやこいつって感じだけど
なんでおしんはおしんなのに
はるはおはるじゃないの?
おはようございます
小林綾子最終回手前以来参りました
>>915 > 南下この音楽聞かせられるんだよ
何回聴いてもいいわ
名曲
なつぞらのスピッツが最悪だからなw
>>919 あと3話やぞ
先週の私と同じトラップに引っかかってんじゃないよ
ピン子とおしんが田んぼやって
親父と兄貴を出稼ぎに出せ
>>943 役に立ったっけ?
最後おしんに蹴られて終わったし
こういう境遇で娘思いの父親だったら余計辛いかもなぁ
>>943 現代編で役立つのは知ってるけど加賀屋めちゃくちゃにしたからいいイメージがないのよ
1900年代の初めのころはこんなに貧乏でも子供を産めた。
子供を産めない今の時代はこの時代より貧しいということだよね。
>>801 そもそもユージの時ですでに35歳くらいだったろw
>>768 松竹脚本部に女性として初めて採用されたが、男尊女卑の職場で活躍できなかった。まあ当時はどこの職場も同じようなものだったかもしれないが。
寿賀子、ほんとに考証したんか。そんなひどい環境だったのか?
>>973 加賀屋をめちゃくちゃにしたのは加代の旦那や…
浩太は更正してからはなにかとおしんや加代の助けになってたはず
lud20251003034815caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1560020435/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「連続テレビ小説「おしん」(再)65 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・連続テレビ小説「おしん」(再)8
・連続テレビ小説「おしん」(再)2
・連続テレビ小説「おしん」(再)5
・連続テレビ小説「おしん」(再)4
・連続テレビ小説「おしん」(再)9
・連続テレビ小説「おしん」(再)3
・連続テレビ小説「おしん」(再)82
・連続テレビ小説「おしん」(再)359
・連続テレビ小説「おしん」(再)67
・連続テレビ小説「おしん」(再)356
・連続テレビ小説「おしん」(再)36
・連続テレビ小説「おしん」(再)322
・連続テレビ小説「おしん」(再)81
・連続テレビ小説「おしん」(再)346
・連続テレビ小説「おしん」(再)17
・連続テレビ小説「おしん」(再)335
・連続テレビ小説「おしん」(再)48
・連続テレビ小説「おしん」(再)71
・連続テレビ小説「おしん」(再)321
・連続テレビ小説「おしん」(再)59
・連続テレビ小説「おしん」(再)86
・連続テレビ小説「おしん」(再)45
・連続テレビ小説「おしん」(再)373
・連続テレビ小説「おしん」(再)79
・連続テレビ小説「おしん」(再)56
・連続テレビ小説「おしん」(再)368
・連続テレビ小説「おしん」(再)339
・連続テレビ小説「おしん」(再)22
・連続テレビ小説「おしん」(再)24
・連続テレビ小説「おしん」(再)353
・連続テレビ小説「おしん」(再)18
・連続テレビ小説「おしん」(再)63
・連続テレビ小説「おしん」(再)316
・連続テレビ小説「おしん」(再)38
・連続テレビ小説「おしん」(再)314
・連続テレビ小説「おしん」(再)361
・連続テレビ小説「おしん」(再)80
・連続テレビ小説「おしん」(再)332
・連続テレビ小説「おしん」(再)313
・連続テレビ小説「おしん」(再)362
・連続テレビ小説「おしん」(再)327
・連続テレビ小説「おしん」(再)25
・連続テレビ小説「おしん」(再)365
・連続テレビ小説「おしん」(再)10
・連続テレビ小説「おしん」(再)29
・連続テレビ小説「おしん」(再)371
・連続テレビ小説「おしん」(再)23
・連続テレビ小説「おしん」(再)331
・連続テレビ小説「おしん」(再)12
・連続テレビ小説「おしん」(再)58
・連続テレビ小説「おしん」(再)30
・連続テレビ小説「おしん」(再)308
・連続テレビ小説「おしん」(再)16
・連続テレビ小説「おしん」(再)60
・連続テレビ小説「おしん」(再)69
・連続テレビ小説「おしん」(再)32
・連続テレビ小説「おしん」(再)89
・連続テレビ小説「おしん」(再)312
・連続テレビ小説「おしん」(再)61
・連続テレビ小説「おしん」(再)325
・連続テレビ小説「おしん」(再)350
・連続テレビ小説「おしん」(再)20
・連続テレビ小説「おしん」(再)46
・連続テレビ小説「おしん」(再)50
・連続テレビ小説「おしん」(再)342