◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:
NHK BSプレミアム 9069 ->画像>6枚 
動画、画像抽出  || 
この掲示板へ  
類似スレ  
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1619331274/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
 出しゃばって 
 引っ込みがつかなくなった 
 正義マンの逆ギレあるある 
 >>1000  > 沢口靖子と風間杜夫って共演あったっけ    
 奇遇だな、おれもさっきそう思ったところだったわ 
  新門辰五郎の息子って典型的なダメ人間だったらしいね 
 父親が死んだ後父親の友人のところ行って酒をねだったり 
 勝 小吉(かつ こきち )は、江戸時代後期の旗本。旗本・男谷平蔵の三男。妻は勝甚三郎の娘で、勝家の養子となる。勝海舟の父。 
 生誕 享和2年1月15日(1802年2月17日) 
 死没 嘉永3年9月4日(1850年10月9日) 
 文化12年(1815年)野宿をしていたとき崖から落ちて、睾丸を片方つぶし、2年ばかり直らなかったという。ちなみに息子の海舟も子供の頃に野犬に襲われ、睾丸の片方を食いちぎられている。 
 文政2年(1819年)、甚三郎の実娘・信(のぶ)と所帯を持つ。政5年(1822年)5月、再び江戸を出奔。道中「水戸の家来だ」と身分を偽り宿屋や人足をだまして旅を続けた。遠州の知り合いの処にしばらく逗留していたが、江戸から甥が迎えに来て、懇願されて7月に江戸へ帰る。 
 江戸へ帰ると父親に座敷牢に入れられ、そこで21歳から24歳まで過ごしたという。その間、長男の麟太郎(後の海舟)が生まれる。「隠居して3歳になる息子に家督を譲りたい」と願うが、父に「少しは働け」と言われ、就職活動をする。しかし、日頃の行いのせいか役を得る事はできなかった。その後は喧嘩と道場破りをしながら、 
 刀剣の売買や町の顔役のような事をして過ごす。あるとき、あまりの不行跡ゆえに長兄の男谷彦四郎に檻へ押し込められそうになった。小吉も檻に入ったら食を断って死のうと思っていたが、兄嫁や甥の男谷信友が彦四郎を説得してくれて難を逃れた。 
  
 天保9年(1838年)、37歳にして隠居。麟太郎へ家督を譲る。その後一時期虎ノ門にある保科栄次郎邸で預となる。 
 嘉永3年(1850年)、49歳で死去。 
 お順は、子持ちの髭面親父に、処女を奪われる・・・・(´;ω;`)ウッ… 
 あの芸者さんは福士蒼汰の明治ドラマで稲盛いずみが演じて役なのか 
 本名 沢口 靖子 
 生年月日 1965年6月11日(55歳) 
 >>43  しかも直ぐに暗殺されるんだろその旦那。   
 同門の山田方谷に「アイツは性格傲慢だから才能あるのに損してる典型や」と表される 
  >>44  実際は妾も住んでたり 
 面倒見はすごく良くて慕われてたけど内心しんどかったみたいだなあ 
  テレビドラマ『HOTEL』で高嶋政伸が演じる赤川一平が言う決まり文句である「姉さん、事件です」の姉さん役は沢口であり、電話口での声のみで出演している。 
 桑田佳祐の大ファンであり、2001年冬に放送された桑田佳祐の音楽寅さん(フジテレビ)にて、桑田と鎌倉をデートする企画があった。 
 独身。 
 ビールとか(´・ω・`) 
  
 しょうがない 次はウイスキーも作ろう 
 戦法自体はけっこう出尽くしてたはずだが 
 新しい武器の使い方の展開分、新しいものができたか 
 >>83  夜十郎がタイムスリップしたのは飢饉が始まるちょっと前 
  >>51 亡くなる時、嫡男小鹿と一緒の墓に入りたいと遺言したらしいが、養子の精が夫海舟と一緒の墓に葬ったとか 
 ちなみに養子精とは、あの徳川慶喜の息子で勝海舟の孫娘と結婚して婿養子になったとか 
 江戸時代なら考えられん縁組だな 
  蕃社の獄だな。東日本はこれで蘭学が大幅に遅れた。西日本はシーボルトの弟子中心に蘭学が盛んなままでこれが日本での東西の医学格差をうみ今に至る。 
  
 日本の医療が今でも西日本中心なのはこのため 
 >>97  後半に鳥居と戦ってましたね。タイムスリップはちょい前かな 
  >>108  福沢諭吉「もっと、はやく知りたかったわ・・・」 
  >>96  佐賀藩はこの手の洋書をすでに解読して、要式軍隊こしらえていた。黒船来る頃には洋式銃を国産化 
  蘭書でなく薔薇族読んでたら、母親は、ショックだろな・・・。 
 >>108  もっとあとでで横浜に行ったりしてわかる 
 まあもう勝よりも諭吉さんだな英語つうと 
  >>113  どっちもロシアと戦って致命傷を負ったな 
  >>108  一応通訳の間では英語の解読が行われていた。フェートン号事件で英語分からんとダメだと研究はじまった。   
 黒船来たときには通訳が「俺はオランダ語なら出来る」と英語で言えるくらいになっていた 
  >>134  今みたいに毎日の生活で大量の情報に囲まれているわけではないから 
  蘭書でなく、エロ本で、チンコ、シコシコしてたらどうするんだよ 
 >>136  しょうがない あんドーナツを(´・ω・`) 
  お順ちゃんとおふろに入りたい 
 イヤらしい意味じゃなくて 
 >>140  傭書ってやつだな。写本を売れば金になる時代。 
  >>147  オランダ語はドイツ語の方言みたいなもんよ。オランダ人はドイツ語嫌いだからわざと知らないふりするがな。   
 スペイン語とポルトガル語も方言レベル 
  人前には出られないってこの時代髪なんて結えないほどの貧乏人もいくらもいただろうに 
 どうしてたんだろ 
 今でも自粛警察がいるしね 
 日本人の本質は変わらんな 
 日本人って訳語はなぜか起用なのよ。漢文の参考にいろいろ訳してる 
  
 大統領は、大工の頭をイメージしてその大きな頭という意味から大頭領→大統領 
 >>179  そんな人でも女性なら長くはしてたから。尼以外は。 
  第1話に出てきた、めがね君(花井虎一)の密告で始まった蛮社の獄・・・(T_T) 
 >>181  人民も民主も共和国も訳してるからな 
 後から中国語にそのまま導入された 
  大革命のゴタゴタが収まり掛けたころ美味しいところをさらったような 
 まあその挙句セントヘレナだけど 
 >>181  昔は公的文書は漢文基調で漢籍が教養の基本だったしな 
  よしまずは奉行所を焼き討ちして(´・ω・`)幕府を転覆させようぜ 
 >>189  今の中国語は日本からの輸入語が無いと成り立たない 
  >>189  化学とか科学用語もそのまんま日本から輸入。 
  NHKの時代劇って、背後のエキストラの数も多くて雰囲気が自然なんだよな(ただし、鳴門秘帖は除く)。 
 明治32年(1899年)1月19日、風呂上がりにトイレに寄った後に倒れ、侍女に生姜湯を持ってくるように頼んだが、間に合わないとして持ってこられたブランデーを飲んですぐに脳溢血により意識不明となり、息を引き取った[45]。海舟の最期の言葉は「コレデオシマイ」だった]。享年77。 
 >>199  娘義太夫ではありませんからと言い訳すんだろ 
  麟太郎の嫁、もう少し綺麗な人にできなかったのか? 
 母親があんな美人なのに、あれに惚れるか? 
 >>208  だからこそちょっと毛色の違ったのが良かったりするんじゃ 
  >>194  というか日本にしか残ってない中国の書籍なんてのが沢山あるから、中国の研究者が日本にそれ見に来る。そこで日本人の三國志好きを知り驚く。中国の研究者に三國志聞いたら割りと実際的な研究していてな、「魏延が長安奇襲?あれどうみても無理よ。どうやって兵站維持するんだ?しかも長安デカイんだぞ?」って 
  ほんわか時代劇「小吉の女房」も2を作ったんだから、 
 へっぽこ時代劇「鳴門秘帖2」は、まだなのか? 
 >>216  多くの日本人にとって近代までは大陸はそれこそ異世界ワールドみたいな場所だったから、どう計算しても無茶苦茶な創作エピでもそのまま受け入れていた 
 その感覚が現代にも受け継がれちゃっているんだよね 
  >>228  太ったのも気になるし高音ほぼ裏声ばかりになってるのは歌手として相当衰えたなと 
  >>241  俺にはお前が最後のウンコ〜 
 お前が俺には最後のウンコ〜〜〜 
  小柳ルミ子といい竹島宏といい、運動苦手なら無理して踊らず歌に集中した方が… 
 この曲ルミ子ではなくちゃんとした歌手でもう一度聞いてみたいな 
 この番組でニューミュージックをフィーチャーするとは 
 >>268  演歌人気下がる一方だしどんどん内容変わってくんじゃないかな 
 その時代の年寄りの好きな歌に 
  五輪真弓って子供のころリアルベラだと思ってましたすいません 
 顔だけが残念な歌手の女性部門でトップ3に入る人だった五輪真弓 
 男性部門ならバーブ佐竹とかw 
 何を歌ってもワンテンポ遅らせて歌う女(´・ω・`) 
 彡 ⌒ ミ  
 (´・ω・)   髪がほしい髪がほしいもっと奪って他人の毛を 
 さっきのよりはマシか 
  
 しかし何処向かってんだ?この人w 
 モーニング娘のザ・ピースみたいな衣裳を古稀目前で・・・ 
 足だけみたら騙されそうになるけど動きは完全におばあちゃんだな 
 この曲はやしきたかじんも歌っていたな。売れたのは向こうだが、 
 ラスボスのキーだと低すぎる 
 もはやチータかお登紀さん並み 
 >>316  さっきの歌、結構好きっす。 
 元歌のシングルCD持ってる。 
  るみ子なんの病気かと思ったら歯周病なんか 
 食えなくて痩せたんかな 
 >>324  なんでサッカーの話で出てくるようになったんだろうな。 
  作詞作曲原譲二か 
 表舞台にはもう出てこれないのかね 
 港町シネマ 歌いたくなる曲ですな 
 みなとまああち じゃないのな 
 >>333  ・王宮を出て行ったコウランと政を、子楚自ら迎えに行く。 
 ・呂不韋と司徒ケツ離反は芝居、子ケイを排除するため。 
 ・呂不韋、コウランとの噂を証拠とともに全否定し、援軍を送る振りして子ケイを追い詰め 
  て殺して、政が太子をゆるぎないものとする。 
  雅としては、せっかく人殺しまでして、寵臣の娘に成りすましたのに、 
 肝心の子ケイがあぼーんしては意味ないもんなぁ。 
 それなりに愛情もあったみたいだが、 
 きれいな雅ちゃんがお顔に彫り物されるのを楽しみに見に来ました 
 皓ラン伝出遅れた 
 いつもの   
 転生後の瓔珞(延禧攻略)の役名との比較表  
 
  ざっくり中国と日本の年表(と主な中国歴史ドラマ)  
 
  
 (旧年表) 
 登場人物と相関図  
 
  (中国語)  
 
  >>355  逆に子供もろとも処刑される可能性の方が。。。 
  >>364  呂不韋が秦にやってきて直ぐくらいの時に、船の上で呂不韋をたぶらかそうとしてた女かな? 
 今回の呂不韋めぐる色んな策を実施するために動いていたような。 
  小春ちゃんキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!! 
   >>367  夏太后(子楚のかあちゃん)との区別がつかんw 
    ∧_∧ 
   O、( ´∀`)O 大きな亀 
   ノ, )    ノ ヽ 
  ん、/  っ ヽ_、_,ゝ 
   (_ノ ヽ_) 
 >>381  支那ドラ名物壁に頭ぶつけるをするもんだと 
  高貴妃の踊りキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!! 
 タイコー好いた男自死、夫をあやめて妹も間接的にあやめて 
 あとはゆっくり菩提を弔えばいいのに 
 ロウアイキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!! 
   >>394  よくあるようです。中国歴史ドラマ見始めてそんなに数多くない自分ですら、 
 すでに2〜3作で見ました。あんなんで死ぬのかね〜って思ってますw 
 >>370  異人を華陽太后の養子にしたかったが 
 いきなり華陽太后には近づけないから 
 姉の宣侯夫人に近づいた 
 だったはず 
     ∧_∧ 
   O、( ´∀`)O デカチンだぞー 
   ノ, )    ノ ヽ 
  ん、/  っ ヽ_、_,ゝ 
   (_ノ ヽ_) 
 しかしこのドラマは男下げがひどいな。脚本は女だろう。中華もフェミに汚染されてるのか。 
 女どもの男下げせりふがかなり不快。 
 日本のドラマに似てきたか。 
 >>408  そんなの自慢して寂しくならないかい?w 
  >>411  むしろ女を悪どく描く男尊女卑が中国のデフォなので 
  肉多すぎwww 
  
 刺青というか火傷だな(´・ω・`) 
 >>440  ミーユエで出てきたな<鼻削ぎの刑 
 流石にそのシーンそのものはなかったけど。 
  >>443  魏美人、肩出したり谷間見せたりエロくて好きだったのに(´・ω・`) 
  >>442  その人毎回同じこと書いてるキモい童貞だから相手にしなくていいよ 
  おめこ干しと聞いて飛んできました(;´Д`)ハァハァ 
 >>468  パリコレのモデルさんがしそうなカッコウとメイクだなw 
  >>411 そう見えるのか? 
 女達は陰謀ばかりしてる悪女だらけだろ 
  珍児キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!! 
 >>480  珍児の人の顔って整形っぽく見えるな。 
 半島南ほどではなさそうだけど、中国も整形が多いみたいだが。 
  >>483  中国も多いみたいね 
 その辺はもう気にしないことにしています(´;ω;`) 
  >>482  Tokyo MXは今週そのシーンが来そうだな。 
 いよいよラストスパートに入る感じ。 
  >>482  あれぇ? 
 おんなじ人? 
 みんなよくわかるな 
  >>490  中国の整形は半島南ほど極端で、ハンコかよと思うくらい 
 みんな同じってことはないから、まだ見れてるかな。 
 半島南は本当に気持ち悪い。。。 
  >>491  午前中のMXなのにここ位に実況が伸びるもんね 
  このドラマに出て来る女は可愛げなさすぎ、性格ブスばっかりで不快だわ。今の日本のドラマみたい。 
 >>500  (´・∀・`)ヘー、さすがにリアルタイムでは見れないけど、 
 そんなに実況スレ伸びてるんだw 
  >>507  じゃあチャンネル変えるかテレビ消して、どうぞ 
  >>505  ミス・コリアだったかのミスコンで本選に進んだ人達の顔がみんな同じで、 
 誰が誰だか分からなくなってたのを見た時はワロタ。 
 ミスコンする意味ないし〜w 
  >>517  キックはスネに当たって効いてたなwww 
  呂不韋の人は若い女優さんとの共演多いなぁ。 
 羨ましい男性俳優さん多そうw 
 >>505  2,3年前くらいだったか、耳の下から顎へかけての 
 ラインをむっちゃ長く逆三角形にするのが流行ったらしく 
 チャングムの人も本来丸顔気味だったのが 
 エラのラインだけ地平線のように長くなってて、怖かったよ 
  >>542  そうそう、あの子はあれでちゃんと印象に残ったのに、勿体ない!って思った。 
  口移しで水を!( ゚д゚) 
  
  
 何や、違うんや(´・ω・`) 
 可愛い政がキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!! 
 子や家臣の前でお父さんの威厳損なわせるのはよくないよー 
 >>542  なんとなくしか覚えてないけど 
 実況の情報だと、あの人は髪をおろして現代の恰好すると 
 きれいなんだ、って話だったような 
  >>571  瓔珞では袁春望が杖刑200に処されたけど、 
 瓔珞の配慮で途中で止めて貰えてたな。 
 (もっとも借りは返したから、今後は絶交って言われてもいたが) 
  政とコウランを守ってくれるのは当面は呂不韋だけという事か 
 桃花の阿離も少しは大きくなって何かの役をやってるのかな 
 >>549  秦に来てからは 
 コウランが主人公ということを忘れることが多い 
  >>582  兄は今回の始めで自害、妹は大分前に奮戦空しく戦死しました。。。 
  >>569  トンイのすぐ後に見始めた現代ドラマで彼女出てたけど 
 やっぱりお笑い担当で特にキレイってことはなかったよ 
  白水銀行キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 
 夢じゃないのこれ辛過ぎる 
 我々の小春ちゃんが不幸に(´;ω;`) 
 こんなこと言ってる暇あるなら、早く逃げろってばさ。。。 
  
 ああ〜貴重な逸王子が! 
 小春ちゃんまで連れ去られたし。。。(´・ω・`) 
  
 来週は修羅場クル━━━━(゚∀゚)━━━━!! 
 >>606  そうなんだ! 
 役者的にいいキャラ貰ってたよねぇ 
  最初 押井が一目惚れする犯人を見る為だったが 
 同僚のメガネが一番可愛い。という落ちだった 
 >>652  てかインバネス?以外は全然要素ないしなw 
  「1mは一命取る」って先日ニュース速報+で知ったが 
 あの高さから落ちたら無理でしょう 
 >>662  羽堂 → ウッド/アロー → 森/矢 → モリアーティ 
  白石ちゃんは果たして大ブレイク出来るんかな? 
  
 個人的には朝ドラヒロイン早くやってほしい 
 あー、警察内に武田真治の協力者がいるって言ってたか 
 くるみの可能性があるけど 
 それじゃ単純すぎるか 
 >>678  羽堂【あろう】 → ウッド/アロー 
 抜けてた↑ 
  正しくはとか入れたのはどういう意図があるわけ 
 かんはつに言い直してるし 
 ( ´・ω・)エ? 
  
 真面目に観てなかったからよく話がわかってないけど、なんなん(´・ω・`)? 
 あー潜り込ませたのか、そりゃないよアリサ(´・ω・`) 
 下手くそな演技だなあ 
 なんでこんな棒を主役にしたんだよ 
 アリサちゃん、惚れてたわけじゃないんだな…(´・ω・`) 
 >>813  そう、ファーストはちょっとギャグパートが寒くて2ができるとは思ってなかったw 
  肋いってたら、あんな感じに手を伸ばせないんじゃね? 
 アリサちゃん…(´・ω・`) 
 >>823  取りあえず2ndの途中から適当に観てたけど、続編あってもいいんじゃないかねぇ? 
  >>828-829  いいねー 
 気楽に見れて好きだわ 
  >>849  いや、きっと来海は異動になって新シリーズがw 
  ドラゴン桜と違ってこっちはちゃんとした続編で安心感あるわ… 
 1より2の方がキャラにもなじんでたしおもしろかったわ 
 ラブコメ・ミステリー、可愛い子出て気楽に見れて 
 超気に入ってるw 
 また字幕なのにBTTF2観ちゃいそう(´・ω・`) 
 前作に比べて脚本が良くなったのか風間の縁起が良くなったのか監督が良くなったのか 
 >>881  日曜はこれでいいんだよなぁ 
 ドラゴン桜は本当に酷かった 
  ドラゴン桜続編始まると聞いていたらスクールウォーズだった 
 やっぱなんだかんだ横ソンエンドなんだなと思いました丸 
 >>883  監督の演出なのかな、ギャグパートが緩急入るようになって間延びが無くなった気がする 
  前作もミステリータッチで好きだったが 
 今回の軽さもいいな 
 見逃しちゃった回あるから再放送してほしい 
 >>888  水原希子さんになって観ない宣言した人達、ホンマに観てないのかな? 
 元々あまり見ていなかった私は、全く見るつもりは無いが 
  >>830  3rdやるとして新ヒロイン誰になるかなあ 
 現行の若手女優じゃなくてその頃台頭してきた新鋭の子とかになるかね   
 灰田も未来山もタイプを変えてきてくれて視聴者的にも満足だった 
  1はあんまり面白くなかったからなんで続編?って思ったけど面白かったなあ 
 最初の2話消しちゃったから再放送してほすい 
 水原でも前の子でもどっちでも同じじゃね? 
 てくらいいらない 
 ダーリングのB面のお嬢さんお手上げだはダーリングとA面を争った超名曲 
 良くも悪くもみんないっしょに聞こえるってことは 
 斉藤和義流にアレンジされてるってことだな 
 洋楽ばかり聞いてきたけど 
 60〜70年代の日本のポップスフォークは 
 最近良いと思うようになった 
 >>909  当時のパンク界隈では失笑されたらしい 
 一人称が僕だし、なんだこいつらwって 
 そこが、マーシーの言う「ブルーハーツは発明」なんだな、と 
  尾崎紀世彦くらいマイク離して歌えよ 
 べったり口つけるなよ 
 斉藤和義ってイカ天の時から嫌だったっんだけどなんでここまで続いてるのか不思議だわ 
 >>949  N響なんて皆様に上質な音楽をお届けするために運営してんじゃないのかね 
 地上波でやれと思うわ 
  スズキパパはしゃべるとヲタ臭いんだけど息子はお上品な坊っちゃんを感じる 
 いつも思うがピアニストやオルガニストって腱鞘炎になりやすいだろ 
 どうやって防ぐんだ 
 自分なんてスマホゲームでなったぞ 
 >>961  >>963  まだ見れてないからなんともだけどクラシック音楽館の枠でバレエやオペラを増やすらしけど内容によっちゃあ今まで通り定期演奏会流しとけばいいのにって展開にならないことを祈るしかない 
  >>969  バリリはウィーンのコンマス降りたし、ウンジャンは指揮者に転向した 
 肘か指か忘れたけど 
  やっぱり会場に行ってる人たちはお金持ちが多いんかな 
 Eテレから来ました。 
 この公演聴きに行きました。 
 GOTOの対象だったんで、客は普通に入れてます。 
 >>979  そうなんですか、最低でも1万円は超えると思っていました 
  リヒターの時代と一番変わったのは、この楽章のテンポと軽さ 
 おしながき 
  
 鈴木 優人指揮   NHK交響楽団演奏会(23:21:30〜0:41:30) 
 <曲 目> 
 ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘ長調 BWV1046  バッハ 作曲 
 序曲「コリオラン」作品62  ベートーベン 作曲 
 交響曲 第1番 ハ短調 作品68  ブラームス 作曲 
  
 <出 演> 
 管弦楽:NHK交響楽団 
 指揮:鈴木 優人 
  
 収録:2021年1月27日 サントリーホール 
 チェンバロって下の鍵盤弾いてる時は、上のも同時に動くんだな。 
 上の鍵盤で弾くと音色変わるんだろうか。 
 良い演奏だな 
 リヒターのような硬質な感じではなくエレガント 
 パイヤールっぽい? 
 そういえばヴィンシャーマン亡くなったよね 
 100歳だって 
 チェンバロが斜め上横から映るようにカメラセットした人優秀 
 素晴らしいチェンバロの柄を堪能 
 >>985  あの曲は事実上のチェンバロ協奏曲ですな 
  チェロさん以外、みんな起立なんだよね。 
 なんで座って演奏しなかったんだろう? 
 >>989  ウィキみたらコロナって単語あって一瞬ビビったけど祝賀会がコロナで中止ってだけだった 
  >>993  古楽団体は立って演奏するところが多い 
 当時の演奏形式の再現 
 
lud20251031104027ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1619331274/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ  TOPへ  
 
	  
	
	
	
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | 
	Youtube 動画 
	>50 
	>100 
	>200 
	>300 
	>500 
	>1000枚 
	新着画像
 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧) 
・大谷出場・ダルビッシュ先発予定 MLB2025「ドジャース」対「パドレス」★9 
・連続テレビ小説「まんぷく」103 	
・連続テレビ小説「澪(みお)つくし」(再)73 
・NHK BS1 11113 
・第71回全日本大学野球選手権 決勝「上武大」対「亜細亜大」★1 
・プレミアムシネマ 7828 
・プレミアムシネマ 7723 
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★66 
・プレミアムシネマ 6774
・連続テレビ小説「本日も晴天なり」(再)★24 
・NHK BS1 7699 	
・テレビ小説「おしん」(再)133 	
・連続テレビ小説「おちょやん」77 
・NHK BS 13527 
・プレミアムシネマ 6405 
・リオデジャネイロオリンピック★358 	
・NHK BS1 7752	
・NHK BS プレミアム 7360 	
・NHK BS1 7320 	
・NHK BS1 9208 	
・歴史秘話 仮面ライダー ヒストリア 1号 
・刑事コロンボ(29)「歌声の消えた海」★4 
・プレミアムシネマ 4549 	
・カードキャプターさくら Part.83 
・カードキャプターさくら Part.86 	
・NHK BS 12677 
・第96回天皇杯全日本サッカー選手権 4回戦 3 	
・NHK BSプレミアム 6972 	
・名探偵ポワロ(48)「メソポタミア殺人事件」★2