他人を叩くしかない可愛そうな人を生暖かくあぼーんする番組 
 外来スズメバチ、定着はしてないが個体確認自体は福岡県でもされてて危惧されてるねん 
 生まれてくる赤ちゃんに美味しいハチミツ食べさせたい 
 遊びの養蜂なら山間部の農家とかもやってるけど、それでメシ食うとなると話は別だろうな 
 紀伊半島とか暖かいところのほうが盛んなイメージ。日本海側より 
 地元ではニホンミツバチ養蜂家が、 
 春からオオスズメバチトラップ仕掛けまくって野良セイヨウミツバチを支援してしまって、 
 自然のニホンミツバチが減っている 
 地村さんが拉致された海岸線に行ったけど昼間でも不気味なとこだったな 
 あんなとこ夜中に行ったらアカン 
 初期投資額が普通に少な過ぎないか 
 何始めるにしても 
 このオッサンに後ろ脚で砂掛けるようなことしてまた別のところに移住したりするなよ・・・ 
 >>33 
 やってる感をだして新規事業関連の地元の補助金貰ってるだけのやつとかも多いからなぁ   子供の個人情報を全国に向けてバンバン公開するNHK 
 合わなければアドレスホッピングすればいいだけ 
 失敗とやり直しが怖いだけの連中は指くわえて環境に縛られてればいい 
 >>46 
 ニホンミツバチは蜜少ないし、脱走率も高いしな。商売としてやるのはキツイわ   かわいそうに まさに家畜 俺も社畜だよ(´・ω・`) 
 >>33 
 そう言う補助金は受けてるのかもね 
 前野さんとこで本気で働いてなきゃ 
 やって行けないよなぁ   >>54 
 へーよく1才未満はだめだとか書いてありますよね   >>38 
 >>33 
 そう言う補助金は受けてるのかもね 
 前野さんとこで本気で働いてなきゃ 
 やって行けないよなぁ   移住ブームももう終わっとと言われてるがどうなのか 
 コロナ再燃で移住も再燃か 
 大都市がブラックホール化してるので、地方移住者の急増はありえない 
 白石の語源が新羅とか、 金達寿による捏造の与太話を出すなよ 
 若いのが移住してきたらもうそれだけで「金目当ての貧乏人」て近所から思われるわな 
 クリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
 猫好きだけどこの番組はもういらない 
 ダークサイド待機 
 猫からネコか。NHKいいかげんにしろ(´・ω・`) 
 ハゲタカ再放送でやっぱ昔の千明様の顔のが好きだったなーって思ったわ 
 ポーの一族って名前聞いた事はあるけど読んだ事無いので内容知らないわ 
 >>125 
 やっぱこれがそうか 
 そして後半は知らんw   エドガーアランポーよりも江戸川乱歩の方がすこ♪(´・ω・`) 
 楽しみに見るけどスタジオカットした地上波のほうが秀逸な謎 
 お子さん向け文庫にも黒猫と黄金虫のカップリングであったよな 
 何年か前にあったポーが題材の映画あんまり面白くなかった気がする 
 中国では習近平に禁止されてしまったマーダーミステリー 
 >>164 
 個人事務所が気を回しすぎたのが原因だとかなんとか   オランウータンに殺人は出来ねーだろ( ・᷄ὢ・᷅ ) 
 エドガー・アラン・ポー 
 から 
 江戸川乱歩 
 で、これを劣化してまねした 
 江戸川コナン(嗤) 
 コスミックフロントはダークサイドミステリーのパロでダークマター特集 
 >>229 
 あのつまらん奴か 
 ドラマ仕立はいらんわ   >>230 
 なんかスタッフも交流なさそうなイメージだった   ちょっと変わった感じというか気難しそうな感じは滲み出ている気が 
 当時のサイエンスではあるが、あんまり知られてないSF作家としてスゲーわ 
 スターウォーズやら幻魔大戦なんかSFじゃねー 
 なんかしらんが小さい頃読んだな、モルグ街とか黒猫とか 
 図書館にたいがいあるっていうか 
 >>245 
 現在でもペットのチンパンジーに顔食われたりして殺処分したってニュースがちょくちょくあるしな   〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ! 
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ 
 ヽ⊂彡(´・ω・`) <髪の毛むしるのヤメて・・・ 
 全集は昔読んだな 
 しかしなぜ今あらためて注目されてるのかはわからん 
 >>258 
 子供向けミステリ小説であったなあモルグ街の殺人   マイケルジャクソンがポーって言うのもここから来てるんだよな 
 >>262 
 そのレス見て今日チン毛カフェあるの思い出した   このスレには死んだ時に遺髪を残せない奴だらけだよね・・・ 
 >>258 
 シャーロック・ホームズとかは大人になってからも読んだけど 
 エドガー・アラン・ポーは子供の頃一回読んだだけで終わつたなあ   ガウディにあアッシャー家 
 アラン・パーソン・プロジェクト 
 息子にポーなんて名前をつける親って何考えてんだろうな 
 >>251 
 あーゆーのはスペースオペラって感じよな 
 どこから来た言葉かしらんけど   横溝や乱歩の短編ドラマみたいにポードラマ作ればええ 
 黒千明でも白千明でもなく、ナチュラル死神だったハゲタカの千明さま 
 ハゲワシって本当に禿げているの 
 単に毛が生えていないだけではないの 
 意外と当時はラノベくらいの価値しかなかったとかないよね 
 >>303 
 笹本祐一の小説でスペースオペラって単語知ったわ   小学生のころ江戸川乱歩の小説図書館で借りたやつ挙手 
 >>303 
 映画黎明期に山ほど西部劇が作られて「ホース・オペラ」と呼ばれた。それから来た   >>290 
 あれがそうだったのか 
 怖かった 
 壁の中から猫の鳴き声がするので壁を壊すとなかから猫と行方不明になっていた男が「いいこだねえ、美人だねえ」ってその猫の写真撮ってたやつ   >>334 
 表紙が怖い(たまにエッチ)なやつがあったな(´・ω・`)   目のアイと私のアイは同じ発音だったんだ 
 知らんかった 
 えどはほんとの天才 
 ミステリー作家の範疇におさまらない 
 >>273 
 ポプラ社かなあ、乱歩とかアルセーヌルパンものでお世話になった   こういうのは元の言語が分からないと分からんよなぁ 
 仕方ないけどもったいないよな 
 このアニメーションが怖い 
 「わたし」がしゃくれてるし 
 >>303 
 アメリカの昼ドラみたいのをソープオペラ(スポンサーが石鹸屋だった)といって 
 そんな内容を宇宙でやっているみたいな感じだとアメリカのSFファンがいいだした 
 と昔、聞いた   >>358 
 不思議の国のアリスもダジャレばっかりなんだっけ   >>377 
 おっぱいあるからプレシネでやんないかなー   コズミックフロントでやりそうなんて言ってたけど 
 これだって100分で名著でやりそうじゃないか 
 昨日Eテレでやったドグラ・マグラとどっちが怖いだろう 
 老人が何をしたっていうんだ… 
 ただビックリしたときのポーズが乙女だっただけじゃないか 
 >>385 
 二丁目方面は 
 爺渋好みもメジャーな趣味だとか   よく床下に隠すって言うけどそんな簡単に隠せるもんかね 
 黒猫も告げ口心臓もおまえが犯人だも 
 ポリスオチなんだよね 
 >>358 
 翻訳で日本語でやられてると原語だと何言ってんのか気になって   >>408 
 書いた作者とそんなの読んでる自分が怖くなる   >>434 
 あれは理知的な叙述トリック小説でしかないよ   >>438 
 聖書なんかも翻訳で原語で書かれていた洒落とか遠回しな表現が分からなくなって意味が無茶苦茶になってるんだと   キチガイが適当に書いた小説を後で難しく解釈してるだけじゃないよね? 
 >>482 
 少女地獄とかのほうがサイコってて良いよね(´・ω・`)   告げ口心臓ってなんかハリーポッターに出てきそう 
 「告げ口する心臓」の方がいいんじゃね 
 違うだろ 
 時計の音と心臓のドキドキが同期してパニックになったんだろ 
 だったら,なおさら原語じゃないと面白さが半減するな 
 >>358 
 アリスシリーズはダジャレや言葉遊びを上手く翻訳してるだろ?   シェークスピアと同じで言語自体に仕掛けがあるタイプか 
 こいつ…勝手に深読みして作品を高尚化してくれる奴だ 
 >>486 
 聖書って最初はヘブライ語?ギリシャ語?   これほど理知的な作家はそうはいない 
 なんでも矮小化したがるの現代人の悪い癖だわ 
 たしかにエフェクトとかけっこう凝ってるなwファンがおるのかな 
 娯楽が少ない時代だったら面白かったのかも 
 今の時代だとどうしても 
 わかる 
 長編がつまらないわけではないけど短編のが面白い気がする 
 頭おかしいから短編しか書けないだけってことは無いだろうな 
 いつまでも連載続けておいて未完で死ぬバカは見習えよ 
 エドガーアランポーってやる夫みたいな顔つきしてんな(´・ω・`) 
 >>486 
 時事ネタとか当時の流行りの言葉とか厳しいなあ   >>533 
 まったくの無知でそこまで無防備な発言できるの逆に凄いな   長編でも寝ないで一気に読んでしまう。仕事にいって帰ってきたら面倒なので続きは読まない 
 ダークサイドもフランケンみたく専門家パート切り捨てて45分番組にしてもよくね? 
 >>534 
 長谷川町子「すまんかった。続きはアニメで見てくれ」   >>486 
 そもそも,何語が原語なんや? 
 ヘブライ語?アラム語? 
 新約聖書なんかは,ギリシャ語?   深読み読書会って番組もあったな あれでも可能な企画だな 
 深読みの罠に嵌って破滅する男の物語を深読みする読者という入れ子構造 
 >>562 
 ヘブライ語じゃないの? 
 神学校ではヘブライ語版の聖書が読める必要があるって聞いたし   このいらんスタジオ収録カットすれば30分で終わるんじゃない? 
 エヴァンゲリオンを勝手にあーだこーだ考察したぞ!みたいなのと違うんか。 
 ブスには押しの強いブスと地味なブスの2種類いるが 
 押しの強いブスはどうにもならんな 
 現実でも周りで笑い声が聞こえたら 
 「俺のことを嘲笑ってる!」ってなる奴いるしな… 
 黒猫と違うのは、音がしてるのかしてないのかわからないのに強迫観念に包まれている 
 黒猫は実際鳴いてる 
 >>564 
 無茶苦茶足開いてんね 
 でも彼アナウンサーじゃないの?   >>577 
 神父が学ぶのはラテン語じゃなかったかな   >>579 
 プロファイラーもヒューマニエンスもみんなそうよ(´・ω・`)   エゴガー わかる 
 アラン   アランドロンとかあるしわかる 
 ポー    なんやねんそれ 
 バージニアって大学が立派な割に周囲が田舎過ぎるだろ 
 >>588 
 マンガ夜話に萩尾望都先生出てきた回忘れられないw 
 なかなかいいキャラで   >>595 
 龍谷大学の人の方よ 
 膝は閉じてたかもしれないけど・・・   養子なら養い親の顔色を伺いながら生きるものだと思っていたのに 
 >>579 
 フランケンシュタインの誘惑はそれやって 
 60分から45分番組になった 
 でもすごくまとまって良い番組になった   >>623 
 こんだけ時間かけて「はいはい」だけなら黙ってた方が良かったのでは   >>562 
 元はアラム語方言と言われている 
 コーランも本来はアラム語で読むのが正しくてそれで読むと72人の処女とやりまくれるって部分が天国では葡萄食い放題って意味になるんだとさ   えー!ずっとおばさんちにいたの?子ども部屋おじさん的な…? 
 スリーピーホロウの伝説はディズニー映画で見てトラウマになった 
 関根勤がやる馬場の物真似とかポーに頼んだらやってくれそう 
 >>641 
 ・・・・・ふっ・・それでも上がれる・・   >>603 
 鳴き声を聞いて警官が壁を崩しにかかったから   >>579 
 E+としてEテレで同じネタを放送する時は実際そういう編集になってる   年代がフランケンシュタインのメアリーシェリーと大体同じだな 
 >>660 
 その言い返しもつまらないなあ 
 すぐ上に長編の話をしてる人まで居るのに、なにがなんでも言い返さないと負けた気がするってか   >>654 
 文庫の最初に付いてる登場人物一覧めっちゃ確認する 
 そしてネタバレを踏む   >>654 
 ロジオン・ロマーヌイチ・ラスコーリニコフとかフィヤ・セミョーノヴナ・マルメラードワ とか   >>668 
 猫ちゃんを助けようと思ったのに死体が見つかって警官かわいそう   >>675 
 まぁ、ラブクラフトもポーの系譜に入る人ではあるだろう   >>577 
 ウンベルトエーコの本読んでてあったんだけど 
 ヘブライ文字って母音を書かないから読む時に何通りの意味にとることができて曖昧なものらしいね   >>677 
 エドガー・アラン・ポーの読者は物語の語り部の「私」を通して疑似体験をする感じなのかなと思った   >>654 
 古事記登場人物の名前ですら分からないのにロシアなんて絶対に無理です   >>679 
 ほらまた結局言い返す 
 好きな作家をあほな矮小化されたら不快な人もいるってことだけは理解してくれ   アランポーって前もやらなかったっけ 
 と思ったがラヴクラフトだった 
 >>617 
 主人公は太郎、恋人は花子で固定したら、あとは人物が出る側から一郎二郎・・・一枝二枝・・・と名前を付けなおして読めばok   >>686 
 そこにナチュラルに愛称呼びが入ってくるとさらに混乱   >>682 
 あるあるw 
 しかも長いから巻頭の登場人物紹介にネタバレをくらう   CG気合入ってるけどから新しい制作会社が張り切ってんのか 
 >>686 
 クリスティとかでも、誰だったっけって冒頭の登場人物ページを見ながら読むわ…   >>718 
 主人公を自分の名前、恋人を好きな女の子の名前にしよう   >>710 
 (´・ω・`)まず漢字が読めないだろう、古事記は   パイレーツオブカリビアンの映画でこんなシーンあったような 
 渦巻きに飲み込まれた時は樽の形をしたものにしがみついたら助かるんですよ 
 うずしお怖いよな〜昔の映画アンパンマンでも出てきて怖かった気がする 
 >>726 
 罪と罰は途中まで読んで誰がどれか分からなくなり途中で読むのやめたわ・・・ 
 人の名前が分からなすぎて話が入ってこない   宇宙よりも遠い場所に行くんだからそりゃ楽しいんだろう 
 >>694 
 なのでggrksとかkwskみたいな表記で文章書いてるので、自分に都合よく解釈しようと思えば幾らでもできるんだと 
 kwskを川崎と解釈したり詳しくと解釈したりできる   このオチでいいの? 
 風呂敷広げて投げっぱなしじゃん 
 >>718 
 エクセルで対応表作っているうちに自然消滅しそうです   >>636 
 森見登美彦とトークショーしたりもしてるよ   >>740 
 落合乙・・・・・・・・・ 
 それについてはアルゼンチンで話そうか(´・ω・`)   ラヴクラフトやシェリーは先にやったのに、ポーをこれまでやらなかったのは扱いにくかったんかね 
 >>748 
 古事記の神名と人名の漢字と読みがなの組み合わせは、今のキラキラネームに通じるものがあると思ってる   このあと渦の底から復活したヒトラーが恐竜に乗って責めてくるんだよね 
 読者の想像に委ねるってのはいいけど、読んだ人それぞれにあーだこーだ言い合わなきゃいいと思う 
 星新一のいまやってるドラマもこうぱっぱとやってくれればいいのに。 
 豚の番組で言ってたなこの当時は南極に何かあるっていうのである程度納得したって 
 ボードレールがポーを翻訳してフランスに紹介したそうだ 
 >>816 
 あれダラダラ引き延ばしただけでつまらんな   むかし,南極だか北極だかに,穴がある写真があったよね 
 >>815 
 ポーが先で 
 ラヴクラフトが影響を受けたって聞いたような   俺たちの冒険はまだ始まったばかりだ! 
 
 
 ご声援ありがとうございました 
 黒岩よしひろ先生の次回作にご期待ください 
 >>816 
 5分程度に纏めれば面白かったのに引き伸ばし過ぎなんだよな   >>812 
 きみほんとに見苦しいんだが 
 言い返さないと負けた気がする、がつくづく図星だったと   >>815 
 現実の小説家としての経歴だったらポーの方がはるかに先輩で 
 ポーのネタをラブクラフトはクトゥルフ神話に組み込んでいるのもある   いや子宮に返ってこないで 
 子宮は出ていくところであって戻ってるくもんじゃないから 
 >>840 
 あれドラマの質低いしなあ 
 前にやったショートアニメシリーズのほうがよかった   50年後には三浦建太郎やつくし卿もこういう番組で解説されそう 
 >>852 
 水野晴郎がアナルを入り口と呼ぶような話か   メガネの解説はまだ納得も出来るがもう一人の女のほうはちっともわからんな 
 >>850 
 ポーのパクリって批判されたら喜んじゃうラヴクラフト   >>808 
 そもそも漢字を大和言葉で読むのがキラキラネームと同じ形式かな   >>815 
 調べたらラブクラフトが生まれる50年前に亡くなってる   >>828 
 ポーよりも後輩のコナン・ドイルも地球空洞説で小説を書いているから   悟りを得るには死ななきゃいけないという言い方を仏教ではする 肉体の死ではなく いままでの自分でなくなるという意味で 
 ガルシアマルケスの100年の孤独は確かにすごい小説だったな 
 50頁くらいしか読んでないけど 
 ♪ 彡⌒ミ♪  ,彡⌒ミ♪ 
    (´・ω・`) )) (´・ω・`) ))   
  ((⊂    つ⊂    つ 
    〉    )))  〉    ))) 
   (__ノ^(_)  (__ノ^(_) 
 >>862 
 ダイビングしに行って亡くなる…西崎義展みたいな死に方   >>319 
 平井さんという人がこの人からヒントを得て江戸川乱歩と勝手に名乗った   >>828 
 べつにリアルの話してるわけじゃないし 
 だったらドラえもんだって地底世界の話は出てくる   >>872 
 ドラえもんは海底、地底、雲の中にも世界があるからなw   もうなんか連日千明さまの茶番に付き合ってる気がするわね(´・ω・`) 
 >>636 
 陰陽師の回だったんだが、「ヒロ君はね〜」と好きな登場人物の話をする、 
 なかなかのオタクっぷりだった気がする   >>901 
 人間椅子をはじめて読んだときのドキドキは忘れられない   >>840 
 そもそも 
 映像にしようと思った時点で間違ってる 
 あの長さで文字で物語だけを集中して追うから面白さが成立してる世界なのに、それを映像にしたら情報が多すぎて面白みなんて消えるのはちょっと考えたら判ること   >>904 
 ドラえもん世界の地球は大変なことになってるな   19世紀前半の英語って古くさいのかな 日本だと言文一致にもなってないか 
 >>872 
 映画で恐竜が進化した人間がいる地下空洞が正方形だったけど、ドラえもん達が過去に戻って恐竜を絶滅から救う為に作った人工的な地下空間でしたってオチだった   ニューヨークとワシントンDCの間の文化学術都市ぽいイメージからは想像を絶する治安極悪都市フィラデルフィア 
 これ確か、映画の世にも怪奇な物語でアラン・ドロンがやってた話やな 
 >>868 
 元ネタは当時の日本の読み名(というのかな)を漢字に翻訳・記録したように思えるけれども 
 
 当て字名は古典に通じる者の印 
 みたいに考えたら、キラキラネームをつけた親が教養深く見えてくるから不思議   >>884 
 最近だとSNSで肛門に入れ易いガンプラの武器って話題がある   >>935 
 ドラえもんが作った地下空間から地底大陸が始まったって話だった気が   >>902 
 第一巻のドラえもんの手の形が変で餅好きだからって何なんだ   >>807 
 永井荷風がこういった文学番組で中々取り上げられないのと似たような感じがする   邪魔だから殺したら自分も死ぬ落語みたいなオチとみた 
 セーラー服か  セーラー服は元々男の着るもの、ファッション 
 まさかとは思いますがそのウィルソンという人物は存在しないのではないでしょうか? 
 >>963 
 そういう発想がなかった時代だからね 
 どっかの先行者と同じよ   >>966 
 そうだっけ? 
 昔見たから大分忘れてるわ   その同姓同名の同級生というのはもしかしてあなたの頭の中にしか 
 もしかしたら、あの顔はこの男の良心の顔だったのかもしれない 
lud20230102141453ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1657180328/ヒント:5chスレのurlに 
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ  TOPへ  
 
	  
	
	
	
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | 
	Youtube 動画 
	>50 
	>100 
	>200 
	>300 
	>500 
	>1000枚 
	新着画像
 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧) 
・NHK BS 13668 
・名探偵ポワロ(39)「チョコレートの箱」★2 
・ワールドスポーツMLB★576 	
・【マタ-リ】いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし) ★5 	
・大谷不出場予定 MLB2025「ドジャース」対[マリナーズ」★6 
・NHK BSプレミアム 9080 
・NHK BSプレミアム 10398 
・連続テレビ小説「らんまん」◆68 
・NHK BSプレミアム 4581 
・プレミアムシネマ4959(仮スレ番修正案件) 	
・NHK BSプレミアム 9964 
・NHK BS1 10968 
・NHK BS1 8004	
・NHK BSプレミアム 4584	
・大谷出場予定 MLB2025「ヤンキース」対「ドジャース」★3 
・NHK BS1 7711 	
・NHK BSプレミアム 8863 
・NHK BS1 7336 	
・NHK BS1 9563 
・プレミアムシネマ 5035 	
・FIFAコンフェデレーションズカップ2017★1 	
・NHK BSプレミアム 9201 
・岩合光昭の世界ネコ歩き 
・連続テレビ小説「おかえりモネ」135 
・NHK BS1 11758 
・麒麟(きりん)がくる ★2 
・NHK BSプレミアム 4144	
・ワースポ×MLB ★827 	
・天皇杯JFA第100回全日本サッカー選手権 1回戦 「東京武蔵野」対「栃木」