◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

わい、電子書籍で小説買ってたけど今更後悔する… ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livejupiter/1616768807/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:26:47.39ID:zmoS1zdV0
最初は紙派だったんや…でも1年前にKindle買ったからこれからはデジタル移行するぞ!ってしたんだけど、やっぱ今紙に戻したいなって…

2風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:27:03.34ID:zmoS1zdV0
Kindleで買った本を本棚に並べたい…

3風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:27:09.25ID:zmoS1zdV0
オワタ…

4風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:27:11.27ID:UPeWTFcqa
戻せばいいさ
いつだってやり直せるよ

5風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:27:19.79ID:BFH6L1Fcd
これかだから電子は…

6風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:27:35.53ID:BFH6L1Fcd
>>4
シリーズものとかな…また買い戻すのか…

7風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:27:36.11ID:VVazm1HBa
わかる

8風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:27:43.39ID:UHcMS37uC
電子って所有欲満たされないよな

9風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:27:45.98ID:BFH6L1Fcd
途中からとかきつい

10風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:27:53.05ID:BzB56/IeM
最初のうちは読みづらいよ 慣れると慣れる😙

11風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:27:53.51ID:V5pJykq40
紙はお前のこと愛想つかしたよ

12風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:28:02.31ID:sV76NY8I0
むしろ小説こそ電子だろ
捲る手間がないのがすごい楽だわ
寝っ転がって読めるし

13風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:28:18.57ID:z3M0mezK0
いや電子で正解だろ

14風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:28:23.32ID:IzGQ94MZ0
電子ペーパー使ったら捗るで

15風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:28:30.29ID:VVazm1HBa
電子の方が楽やんって思ってたけどなんか紙の方がふとした時に手が伸びやすいわ

16風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:28:53.97ID:UYh44Gai0
並べてどうすんのw

17風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:29:01.17ID:e19w7kmp0
5年くらい小説は電子や

18風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:29:05.36ID:zmoS1zdV0
>>12
本棚に並べたいんや…

19風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:29:07.92ID:gfyahfOda
紙やと読書進まんわ
頭がスマホにやられとる

20風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:29:42.08ID:7Jd4pQWS0
本棚に並べる→新しい本棚を買う→本棚を埋めるために読まない本を買う

本末転倒になるからやめとけ

21風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:29:44.80ID:zmoS1zdV0
>>17
これ全部売ったらいくらかな?とか本棚に並べたら見栄え良いなとか後悔しないか?

22風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:29:46.62ID:t2OhAze6M
漫画は電子一択なんだけど小説は没入したいから紙だわ
スマホで読むと何故か集中出来ない

23風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:30:08.86ID:UHcMS37uC
あとあれどこのページやっけってときに紙のほうがやりやすい

24風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:30:31.17ID:mKgVNghBM
できる限り安く買いたいと思って気付いたらシーモアkoboDMMPlayの4つで買ってた

25風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:30:48.88ID:t2OhAze6M
>>16
こういうのはインテリア的な要素も兼ねてるやろ
ワイは平積みしてるけど

26風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:30:50.38ID:zmoS1zdV0
気付いたんや…電子書籍はワイの所有物ではなくKindleの所有権を持ってるだけなんだって…俺のじゃないんだよ

27風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:31:03.81ID:XnQO308O0
paperwhite買え

28風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:31:09.35ID:VVazm1HBa
>>23
これもある

29風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:31:12.41ID:EFsbLz7iM
>>23
これなんよな
少なくとも教材とかは絶対に紙のほうがいい

30風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:31:16.21ID:OjO6aL/H0
>>15
たしかに紙のほうが楽やな
それでもワイは本棚が部屋の場所とるのと埃溜まるの嫌やから電子にしとる

31風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:31:26.80ID:lYSVglRm0
震災の後に意識変わって電子書籍しか買わなくなったわ

32風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:31:40.89ID:7Jd4pQWS0
読めない漢字があればすぐ検索できるし電子書籍派やわ

33風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:31:51.89ID:f8L0USyf0
同人誌を自炊したけど物が減るのすごくスッキリする
どこでも読みやすいしメリットしかない

34風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:32:08.99ID:8fgkJhP10
>>15
わかる

35風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:32:11.84ID:siL3xAp4a
ビジネス書の名著は参考書みたいなもんだから紙の方が効率いいけど、小説なら電子で付箋もラインもヤリ放題な方が効率よくない?

36風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:32:29.33ID:RAGsVZCD0
本棚に並べたいって奴はにわかや
本棚なんか一瞬で埋まるわ

37風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:32:37.17ID:SCRWhFCL0
本をインテリアにしたいなら紙やけど
内容が知りたいだけなら電子でええやろ
風に飛ばされたりしないし

38風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:32:49.92ID:zmoS1zdV0
>>27
Paperwhiteだよ
でもこれもKindle限定だからね
仮にKindleが落ちぶれて他のサービスが台頭してもアプリが別になってシリーズとか揃えなられなくなるのとか嫌だって気付いたんや…

39風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:32:57.46ID:VVazm1HBa
>>30
ほこりと日焼けは避けられんな、所有欲で買ってるところあるから売る気ないし別にええけど

40風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:33:18.62ID:N3YlzKyB0
本が溜まるより電子書籍の方が楽やわ

41風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:33:21.03ID:t2OhAze6M
>>36
本にも序列出来て低い奴は大体売るやろ

42風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:33:39.52ID:KTLxzckha
>>26
これ言うけどダウンロードしとけばちゃんとデータ所有してることにならんか?

43風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:33:40.23ID:siL3xAp4a
電子書籍の所持してるやつを並べるアプリとかないんか?
並べたいだけならそれでよろしいやん

44風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:33:41.21ID:e19w7kmp0
>>21
小説は売っても値段しないしなあ
いつでも大量に持ち歩ける電子のほうがええわ

45風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:34:23.18ID:cVSmPI6ha
事あるごとに開く必要のあるのだけ電子で買う
基本紙で買ってお気に入り以外は売って次の本購入資金にする

46風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:34:26.97ID:RnYD7Ods0
漫画は実物
小説は電子の方がええな

47風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:34:38.80ID:odTAT7gpd
>>36
ガチの読書家はKindleで1000冊以上普通に買ってたりするんよな

48風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:34:40.08ID:N3YlzKyB0
>>41
売るなら電子書籍でよくねって話では?

49風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:34:52.25ID:8fgkJhP10
Kindleの日替わり月替りセールはありがたいんやけどな

50風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:34:55.42ID:VVazm1HBa
>>44
いうほど外でそんなに色々読むか?
一冊携えときゃええやろ

51風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:34:55.83ID:PJmKXLZ90
>>35
ラインってあれ何のために使ってるんや?

52風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:35:05.29ID:G9UjwnXK0
>>21
しょうもない

53風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:35:06.24ID:zmoS1zdV0
>>42
ようわからん

54風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:35:30.94ID:XF89/HV5r
Kindleで本読んでたら疲れるわ
指痛くなる

55風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:35:49.01ID:KTLxzckha
>>53
何がわからんのや…
ダウンロードしとけば仮にサービス終了しても読めるやんけ

56風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:35:56.41ID:t2OhAze6M
>>48
電子書籍が合わない理由は人それぞれあるやろ

57風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:35:59.13ID:sV76NY8I0
>>53
DRM解除しろや

58風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:35:59.55ID:PZkLt80gd
本当に好きな作品は実物やな

59風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:36:05.68ID:zmoS1zdV0
>>44
単行本のシリーズとかは売れるやろ?

60風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:36:47.80ID:Pm91w6z90
…多用するのきもいからやめた方がええで

61風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:36:52.31ID:bBy5XPa40
ワイ漫画だけど完全に電子書籍に移行したわ
引っ越しの時本当にうんざりしたから

62風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:37:18.05ID:5Vi+uhKcM
本とか場所取るからなぁ
売れるのはええが

63風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:37:21.01ID:nKgS8x1d0
売れ筋の本の売値なんてゴミみたいなもんだぞ
電子は安く買えるからそっちのほうがまし

64風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:37:21.80ID:uAxzTOS80
電子書籍ってもっとスペックアップしてほしいわ
結局はiPadPro使っちまう

65風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:37:24.07ID:zmoS1zdV0
>>55
DLってKindleアプリでって事?それともなんちゃらファイルとかをPCに落とすみたいな話?

66風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:37:29.86ID:sK8Ymcm+0
きづいんたんやけど電子書籍は読んでると充電がなくなること多いから紙に変えたわ
以外な盲点やったわ

67風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:37:30.93ID:N3YlzKyB0
>>59
昔の希少本ならともかく今のはそうでもないし売るところまで行く手間考えたら実質ただみたいなもんでは?

68風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:37:42.41ID:yS8bArmx0
ワイはkindle端末買ってからわざわざ紙で持ってたやつを買い直してる

69風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:38:12.33ID:4T0XgH2z0
男だがBL読みたいから電子書籍でたくさん買ってるわ
流石に本屋で買うのはレベル高すぎる

70風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:38:25.71ID:KTLxzckha
>>65
どっちでもええわ

71風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:38:50.01ID:zmoS1zdV0
ん〜、何か皆のコメ見てたら電子でいい気がしてきたw
これでまた電子で買って数か月後に後悔してスレ建てるんだろうな〜…

72風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:38:52.75ID:eyR8AVOZ0
並べたいだけならそれっぽいのを古本で適当に並べればええやん

73風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:39:17.91ID:zmoS1zdV0
>>67
それもそうやな

74風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:39:38.06ID:KTfILjrd0
本棚の機能が充実してたからkinoppy使ってるけどまあまあ所有感ある

75風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:39:38.08ID:dgQmFZFZ0
ワイは収集癖あるから読み終わって本棚に並べるまでが読書や

76風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:39:40.55ID:bBy5XPa40
ebooksだけど今6000円以上買えば1500円オフってやってて一気買いしたわ
新刊でもOKやし

77風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:39:42.39ID:b+bQYuLP0
ワイは二度手間になるけど電子で買って気に入ったのは本で買い直してる
期待値高いのは最初から本で買うけど

78風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:39:52.43ID:N4X4hDwB0
電子だとすげー中弛み激しい400ページの小説が1000ページくらいに感じる

79風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:39:56.16ID:zetWMqmA0
サービス終了しても金戻ってこないんやろ?
怖くね?

80風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:40:08.52ID:+5Dnd2v/0
ビブリオマニアきっしょ

81風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:40:40.06ID:7Jd4pQWS0
>>79
kindleのサービス終了なんてまずありえんから

82風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:40:57.14ID:zmoS1zdV0
>>79
これ

83風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:40:57.91ID:uAxzTOS80
>>79
DRM解除してアプリでよんでるわ

84風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:41:10.68ID:odTAT7gpd
>>79
そんなこと気にしなくなる

85風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:41:29.02ID:bBy5XPa40
>>79
それって実物の本に破れたり燃えたりしても戻ってこないんやろ?怖くね?って言ってるようなものやぞ

86風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:41:35.23ID:N3YlzKyB0
>>79
言うて紙で持ってても読み直す本なんて極少やろ

87風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:41:35.71ID:eyR8AVOZ0
>>79
どうせ棚で埃被ってるだけやろ

88風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:41:45.01ID:b+bQYuLP0
>>79
これがあるからKindleでしか買えない
実際ニコニコ書籍終わったし

89風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:41:57.90ID:aYDg9sVS0
紙の本なら永遠やのに

90風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:42:09.37ID:8fgkJhP10
>>66
いざ読もうとしたときに充電全然ないことがあるな

91風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:42:09.70ID:Jf33MY7ha
>>83
めんどくない?対策といたちごっこやって聞いたけど

92風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:42:21.25ID:7Zp4Qmj50
だから電子は漫画専用にしとけ言うたやろ

93風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:42:28.08ID:cVSmPI6ha
読んでる本にもよるけど本って意外と値段下がらないからね
売れ筋のエンタメ小説や新書しか読まないなら二束三文だけど

94風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:42:46.73ID:ux6e0JMc0
>>18
分かる
こっちのが管理しやすい

95風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:42:52.98ID:fo6c09Mk0
電子後悔勢もよく見るようになったなあ
こりゃ時代戻るか

96風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:42:56.86ID:RnYD7Ods0
>>79
天下のアマゾン様やぞ

97風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:42:59.97ID:8fgkJhP10
>>81
アマゾンはいつか終わるらしいぞ
他が受け継ぐ可能性はあるが

98風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:43:23.82ID:bBy5XPa40
>>88
他が引き継いだから無駄にはなってないやろ

99風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:43:36.14ID:Jf33MY7ha
本棚に並べたいのは分かる
でもホイホイ並べてるとスペース足りなくなるから普段は電子で買って、ほんまに気に入った奴は紙で買い直せ
それくらいストッパー必要やで
でないとすぐ紙に埋まる

100風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:43:41.81ID:e19w7kmp0
>>50
ハードカバーとか読みにくいしなあ
ワイは電車で読むこと多いんや

101風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:44:18.48ID:JEHshSJzM
結局紙のほうが便利なんだよね

102風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:44:33.97ID:N3YlzKyB0
>>95
戻らんやろ
元々本読んでたマニアの極一部が言うてるだけや

103風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:44:35.32ID:VAPusI0d0
雑誌だけやわ電子で買うの

104風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:44:46.44ID:pqN05Kav0
読み上げで本読みたいけどいまいち良い方法無いわ
しょうがないから自分で音読したの聞いとる

105風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:44:51.96ID:bBy5XPa40
kindleの話なのに他のサイト出すのもアレやが
ebooksは本棚表示出来るで

106風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:44:58.14ID:SOJ+pC6QM
紙で買ったら引っ越しで荷物になって後悔するんやろ

107風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:45:01.71ID:b+bQYuLP0
>>98
引き継ぎ先がいなくなるかもしれんから

108風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:45:05.96ID:8UA3+AanM
>>104

109風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:45:16.61ID:odTAT7gpd
>>104

110風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:45:18.50ID:Jf33MY7ha
トロフィーやインテリアとしての本と読む本は分ける時代がきたんや

111風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:45:24.14ID:VtgkVZuT0
>>95
現実の本屋が無能すぎるからあり得ないんだよなあ

112風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:45:25.22ID:KTLxzckha
漫画とか単行本で集めたやつ売って電子で揃えようか迷うわ

113風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:45:31.50ID:N4X4hDwB0
現物主義の欲求だけは捨てきれんわコレクション癖としてはやっぱ紙

114風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:45:31.67ID:FYmvr1BDd
電子書籍やとなんでか感動も笑いも薄れるんやけどなんかあるんかな
筒井康隆の短編なんか笑いまくってたのに電子に変えてからなんか違う

115風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:45:47.07ID:CsOoBfwHa
わかる
なんか



違うんだよなあ

116風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:45:55.64ID:ux6e0JMc0
>>86
解説で引き合いに出された本とか参照したくなることあるから読み直すわけやないけどすぐ手に取れる状態にはしときたい

117風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:46:04.50ID:dVU4RhZI0
ワイも棚に並べる派やったけど
特に誰に見せるでもないし引っ越しでクソ面倒やったから電子派に寝返ったわ

118風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:46:10.77ID:N4X4hDwB0
>>112
画質の問題とか怖いから紙でええんちゃうか

119風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:46:18.53ID:bBy5XPa40
>>106
ワイはこれだった
仕方ないから半分ぐらい古紙回収に出した
ブックオフに持って行っても二束三文にもならんぐらい紙質も劣化してたし

120風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:46:20.23ID:SOJ+pC6QM
>>104
新手の拷問か?

121風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:46:21.81ID:VtgkVZuT0
>>110
ハードカバーの洋書というインテリアとして超有能なやつ
なお読破

122風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:46:26.02ID:7Zp4Qmj50
>>111
本屋が無能なんやなくてAmazonが凄すぎるんやで

123風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:46:35.47ID:5Ok3iX6H0
プリンター買えば解決

124風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:46:37.40ID:VYclQTSg0
目が滑るンゴ

125風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:46:45.36ID:oiPaEeLe0
むしろ本とか邪魔だし劣化するから全部電子オンリーにしたいわ

126風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:46:53.44ID:b+bQYuLP0
>>104

楽しそう

127風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:46:55.28ID:N3YlzKyB0
>>116
電子の方が基本的にはそういうの向いてるやろ

128風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:47:01.55ID:dUwd5m5sa
本棚に並べたいから漫画も本も紙やわ
インテリアとしても有能なんや

129風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:47:02.55ID:KTLxzckha
>>118
画質はむしろ紙より細かいとこ見やすいやろ

130風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:47:17.46ID:XCzJjxAk0
>>104
えぇ...

131風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:47:19.34ID:sV76NY8I0
ただKindleは単純にクソなんよなUIが
ラノベと漫画メインなら悪いこと言わんからbookwalkerにしとけ

132風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:47:20.49ID:p6MKaMBm0
わい紙の本全部売って電子書籍に乗り換えたけど後悔してるで
わいは紙の本が好きやったんや

133風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:47:33.01ID:KU+y2V4A0
>>95
よほど応援したい作品しか紙かってへんで
電子便利すぎる

134風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:47:34.58ID:VtgkVZuT0
>>112
マイナーなやつだけは取っといた方がええぞ
マイナーすぎて電子化されないなんてザラで困る

135風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:47:38.53ID:b+bQYuLP0
ハードカバーって場所によってはそのまま燃えるゴミとして捨てられないんだよなぁ

136風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:47:53.26ID:N4X4hDwB0
>>129
でも画面より紙がええと思うけどな〜

137風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:47:54.87ID:ux6e0JMc0
>>112
そういえば電子書籍の漫画ってハガレンのカバー裏みたいなイラストやおまけマンガって読めるんか?

138風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:47:56.91ID:dUwd5m5sa
なんU読書部も部員募集中

読書部 4冊目
http://2chb.net/r/liveuranus/1616733385/

139風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:47:58.67ID:8fgkJhP10
>>104
本は音読すべし

140風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:48:13.96ID:KTLxzckha
>>134
流石に電子版あるか見てから売るわ

141風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:48:28.04ID:SOJ+pC6QM
>>131
どちらかにしか売ってないやつがあるのほんまゴミ

142風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:48:38.84ID:7Zp4Qmj50
>>138
なんJ読書部は週末深夜に建てろ

143風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:48:40.57ID:KU+y2V4A0
>>112
ワイはそうした奴もあるわ
部屋がスッキリするわね

144風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:48:40.87ID:bBy5XPa40
紙の本を否定する気は全くないが
ワイみたいに狭い家済んでる奴にとっては紙で部屋を圧迫するのは色々もったいない

145風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:48:41.72ID:oscIxOe4d
スポーツ雑誌は電子でよく買うけど
1番パッと取り出して読みたい選手名鑑系だけ電子にしませんってパターン多くてムカつくンゴねえ

146風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:49:02.44ID:sagXkZ79M
あっちのページ行ったりこっちのページ戻ったりする系の本(専門書等)は紙やけど一方通行の漫画や小説は電子で十分やろ

147風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:49:04.22ID:VtgkVZuT0
>>122
黒船が来て消えてる時点で淘汰される運命だったのでは?
本屋ないのが今や普通やしな

148風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:49:09.34ID:Jf33MY7ha
>>137
毎回「この巻で死ぬ奴ら」がネタバレされてるの笑うわ

149風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:49:10.90ID:N3YlzKyB0
>>136
ほな電子書籍をプリントアウトしたらええやろ(適当)

150風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:49:21.18ID:dgQmFZFZ0
ワイ楽天民なんやがkobo高いんだよな
大人しくKindleにするべきか

151風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:49:25.48ID:N4X4hDwB0
本屋を巡るのはすごい楽しい

152風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:49:45.99ID:bBy5XPa40
自宅が広くて十分なスペースがあれば全然紙でも問題ないやろ

153風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:49:50.44ID:R5QAzSXB0
紙とか既に通ぶり牛ぐらいだけやね

154風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:49:53.35ID:oUk40pYy0
自分にとってフラッグシップだと思ったやつは電子書籍で買ってたとしても紙で買い直してるわけ

155風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:50:03.81ID:KTLxzckha
>>136
ワイの中で紙のメリットってコレクション性だけなんやけどもうそれもええかなって思い始めたんやわ

156風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:50:05.29ID:Jf33MY7ha
>>152
広かったらそのぶん埋まるだけや

157風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:50:08.08ID:cVSmPI6ha
翻訳小説好きな奴は絶対紙がいいぞ
超有名作以外はすぐ絶版になるしプレミアつくのも珍しくない

158風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:50:08.17ID:VtgkVZuT0
>>137
あったりなかったり出版社によってマチマチ
初版限定で裏付いてるやつとかだと確実にない

159風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:50:29.23ID:8fgkJhP10
部屋に本が並べてあるだけで知能上がるよな

160風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:50:30.94ID:N4X4hDwB0
>>155
じゃあええか

161風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:50:31.60ID:G9h7k11V0
寝っ転がってタブレットで電子書籍ってメリット全消しじゃね
手が疲れるし視力悪くなるし何1ついいことない
あれって通勤中とか会社の休憩中にサクっと見れるのが一番ええとこやろ

162風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:50:34.98ID:HdTvQ+JEM
電子書籍て割ってタダ読みするものやしな
金払ってるやつは馬鹿

163風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:50:36.64ID:sI+/MGvM0
ワイも電子書籍で読んでたけどこれ確実に記憶力下がってるわ

164風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:50:39.86ID:BhQD3aIO0
目疲れるやろ
漫画ならええけど

165風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:50:53.39ID:OTUCBHpS0
>>104
iPhoneなら画面読み上げ機能使ってできるやろ?
紙の書籍の話ならすまんが

166風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:51:08.81ID:VtgkVZuT0
>>152
天災だらけの日本で紙オンリーはさすがにアカンやろ
電子なら復旧は楽やし

167風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:51:27.88ID:VAPusI0d0
最近カバー裏のおまけ漫画みたいなやつも見れる電子書籍出てきてるよな
こないだまちカドまぞく買ったら最後についてた

168風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:51:31.29ID:TZd8qgUu0
タブレットでもスマホでも電子書籍読んでるとすぐ縦縞が目に焼き付くような感じになるんやが
他のもの見てるとなんともないのに

169風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:51:50.45ID:ux6e0JMc0
>>158
ほーん難しいな
でんじーとか紙で揃えるのめんどいから電子にいよいよ手出そうかな思ったが
カバー裏のギャグ読めんかもしれんのは躊躇するな

170風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:51:58.43ID:oWpKDk3Ep
乙巳の変の時に電子書籍があったら天皇記と国記は失われなかったかもしれんのに…

171風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:51:59.13ID:sWN6Lh7F0
>>152
引っ越す見込みとか全くないならそれでもええけどなあ

172風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:52:05.73ID:SveWtLfn0
今どき本棚とか老害死ねよいい加減・・・

173風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:52:09.07ID:odTAT7gpd
>>164
電子ペーパーやとそんな事ない

174風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:52:27.59ID:VtgkVZuT0
>>161
Kindle PW以外で長時間電子書籍読んだらそら視力悪くなるよ
PW以外はブルーライト対策等長時間読む対策一切してないからな

175風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:52:41.57ID:sWN6Lh7F0
>>168
読書特化しとるのならまだええかもしれん

176風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:52:42.40ID:rmXTeOkb0
>>104
アレクサでできるやろ

177風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:53:03.09ID:OlqAneRt0
ワイ、もうKindleから逃げられず泣く
わい、電子書籍で小説買ってたけど今更後悔する… ->画像>1枚

お前らKindleなら消えないから安心!とか適当に選ぶのやめとけよ

178風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:53:05.87ID:swa7krIK0
>>104
Audibleじゃいかんのか?

179風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:53:22.50ID:Hdb5k8iv0
電子やと読んだ感じしないんだが
気のせいなんやろな

180風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:53:40.23ID:RSEJRkEJ0
小説とか漫画なんて電書で安いのがええわ
資料的価値が合ったり学術書なら紙やけど

181風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:53:57.58ID:4LiDrBAQ0
ワイ、kobo派
低みの見物

182風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:53:58.13ID:e2Z0chxT0
海外住んでたから電子で買ってたけど帰国してまた紙に戻ったわ
電子で買った漫画買い直すか考えとる

183風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:54:05.05ID:rmXTeOkb0
文庫本ですら重いのに
紙しかない作品は買わなくなったわ

184風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:54:08.62ID:Hdb5k8iv0
>>177
三体以外酷いな

185風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:54:20.10ID:Jf33MY7ha
>>177
はよ五巻買え

186風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:54:34.51ID:VtgkVZuT0
>>172
Amazon「世界中で本屋潰して多くの人間を電子書籍派に無理矢理移行させておいたぞ」

187風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:54:35.66ID:cVSmPI6ha
そもそも電子化してないものが多すぎる

188風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:54:52.38ID:+32K3ek90
確か講談社がどっかやと思うんやけど表紙絵がサムネでしかみれないのがあって腹立つわ
なんの制限やねん

189風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:54:57.44ID:eCDul0us0
漫画は電子でええけど小説は紙のが読みやすいのなんなんやろ

190風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:55:01.91ID:l3NSZ7P00
>>177
三体だけ浮きすぎやろ

191風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:55:05.65ID:EE5uInT60
ふつう図書館で借りて気に入った本だけ物理で買うでしょ

192風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:55:06.19ID:CvJg2V3ra
ワイは小説どっちでもいいけど漫画は紙がいい
めくる頻度の問題やろけど
わかる人いる?

193風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:55:14.00ID:N3YlzKyB0
>>169
一巻だけ買って確認すればええんちゃう?

194風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:55:31.22ID:rmXTeOkb0
>>177
三体絶賛してるのはこういう層なのか

195風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:55:34.95ID:CvJg2V3ra
>>189
逆で草

196風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:55:41.42ID:ux6e0JMc0
京極はあの糞分厚いのを持ち歩くとこまで含めて娯楽だから
分冊版はng

197風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:55:42.40ID:+32K3ek90
>>188
一応小説な

198風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:56:00.20ID:7Jd4pQWS0
>>97
どっかの大手が引き継げば問題なし

199風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:56:15.38ID:e2Z0chxT0
>>177
透明人間の骨読んでる奴初めて見た

200風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:56:17.69ID:dUwd5m5sa
単行本ってなんやねんあれ
高いデカいでメリットないやんけ
全部文庫本で出してほしいわ

201風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:56:40.79ID:oWpKDk3Ep
>>177
三体って中国のディストピア小説だっけ?

202風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:56:44.81ID:9IKcXhpTa
Kindleのメリットは外でなくていいことと暗い部屋で読めること white paperやがね

203風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:57:00.61ID:q8TSYpg60
Kindle oasis民おらんか?使った所感教えちくり〜

204風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:57:03.17ID:gpDCf4Nfr
Kindleって寝ながら読みにくくない?

205風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:57:04.36ID:GuPeAtfv0
読書通ぶり牛やっぱり紙崇拝してて草

206風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:57:05.48ID:ux6e0JMc0
>>193
やっぱそれしかないわな
邪あたり適当に買ってみるか

207風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:57:18.57ID:sV76NY8I0
>>177
一番下のンってなんやねん
元気くん入っとるけど

208風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:57:20.01ID:XHJAjEGy0
Kindleで買って、手に残したいものだけ紙でも買うのだ

209風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:57:23.58ID:LwbSww7Fa
ちなみにアメリカでもイギリスでも紙の本盛り返してきてる

210風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:57:25.14ID:bIjb7kvg0
紙のが頭に入るわ

211風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:57:57.21ID:VVazm1HBa
>>200
小説くらいやろそう思うの、だからこそ小説は文庫本待てばええし

212風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:58:05.96ID:v+Rnit/t0
みんなKindleなんだな
わいは最近ブックウォーカーに浮気したわ
新規登録と春のフェアでのポイントバックが99パーセントくらいになってたから買いまくった
1万円つかっても一万ポイント帰ってくるとかKindleにはもどれんわ

213風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:58:16.01ID:XHJAjEGy0
だれかkickstarterでKindleとHontoの統合アプリ作ってよ

214風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:58:19.37ID:VtgkVZuT0
>>200
出版社「文庫化はAV落ち並の最後の手段だから仕方ないんだ」

215風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:58:26.75ID:KIBR4p2Fa
本だと真ん中ら辺の右ページの何行目っておおまかに覚えてるけど電子じゃ綺麗に忘れる

電子の方が便利やけどしっかり読むなら紙派だわ

216風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:58:31.75ID:bBy5XPa40
特別電子書籍は読み心地がいい訳じゃないしすぐ目が疲れるから良い事ばかりではない
正直劣化しないとかもどうでもいい
とにかく紙の本だと場所取るのが耐えられないだけや

217風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:59:00.40ID:Ag4+xQYpa
小説(ラノベ)

218風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:59:00.42ID:VZguZ/Zw0
小説とか漫画は電子書籍一択やろ
参考書とかは紙がええわ

219風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:59:11.62ID:dUwd5m5sa
>>211
なかなか文庫化せんやん

220風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:59:13.50ID:BIxZmfe+0
ハードカバーは電子にしてる文庫でも分厚すぎて持ち運べない本も電子

221風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:59:24.97ID:EE5uInT60
電子とかありえねえよ

222風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:59:27.54ID:qcwyY6U7M
ダウンロード権にしてほしいわ

223風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:59:41.53ID:KIBR4p2Fa
>>216
分かる
かさばるのだけは永遠の課題やな

224風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:59:48.55ID:yIQpB/gE0
携帯一個でワンピース全巻持ち歩けるってすごいわ

225風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:59:53.04ID:GsBhyIrF0
漫画はむしろ紙のほうがファングッズとして需要出とるな
どうでもええやつは電子でええけど

226風吹けば名無し2021/03/26(金) 23:59:53.28ID:KTLxzckha
雑誌に関しては電子一択やな

227風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:00:02.27ID:V32Dcj+G0
>>216
ワイも学生の頃は紙の本買いまくってたけど引っ越しでえらい目に遭ったし転勤ある企業に就職したから
今は勉強用の本以外は電子書籍やわ

228風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:00:02.69ID:LvQBDOZL0
>>177
トータル15マンくらい?

229風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:00:15.73ID:3L0hLuY80

めっちゃバズったやん
宣伝します
今24ジャパン見てます

230風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:00:24.75ID:J8Gq7cFv0
>>177
なぜ僕読んでんじゃん良いね

231風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:00:28.10ID:SmTP+Kta0
>>216
1000P以上ある電子書籍とかは読むのとかマジで無理やからな
kindleは仕様上位置Noや表示ページがコロコロ変わるのも腹立つわ

232風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:00:42.01ID:zlPbLX7o0
>>15
わかる
あと読みたい時に充電してください言われると萎える

233風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:00:46.84ID:VrbLJBUZ0
紙なんかもう5年も買ってないな

234風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:00:52.06ID:V32Dcj+G0
kindleのメリットはごにょごにょしたらDRMごにょごにょできることやな

235風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:00:54.37ID:gMl4fJ15M
なんで馬鹿って一択って使いたがるんやろな
両方使えばよくね

236風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:01:05.48ID:3L0hLuY80
>>233
だから何だよ
わろける

237風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:01:07.67ID:dgdVH2zE0
>>207
1番下に持っていきたいからンなんやろ

238風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:01:25.73ID:3L0hLuY80
>>235
ネットでそれ言うのが一番アホでわろける

239風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:01:29.01ID:vtMVtmfzM
電子書籍の最大の利点はかさばらない事と携帯できる事よな
それ以外はほとんど紙の方が上やけどメリットがでかすぎるんや

240風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:01:31.62ID:3IiLPTnC0
>>235
せやな

241風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:01:44.88ID:bnHiSSnV0
マジで好きな本だけは紙でも持ってるな
でも基本そんな読み返すことないわ

242風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:01:48.36ID:/pPAcAmSa
>>235
中途半端に使い分けてるとモヤモヤすんで

243風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:02:35.10ID:VrbLJBUZ0
本棚溜まったら捨てたり売ったりその一連がクソだなって気付いて紙で買うの一切やめた
紙で出さない作家の本はこの世にないものしてる

244風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:02:36.41ID:cJFXadog0
>>231
これ
そもそもあのNo.とかいう存在価値の無い表示何やねん

245風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:02:43.00ID:ksBWvrpfp
本で床は抜けるか

246風吹けば名無し2021/03/27(土) 00:03:00.17ID:SmTP+Kta0
>>239
kindleの地味な欠点は海外旅行の際に現地でDLできないことや
旅行前に大量にSDカードに入れる必要があるというクソ


lud20210727002938
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livejupiter/1616768807/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「わい、電子書籍で小説買ってたけど今更後悔する… ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
電子書籍で小学生に人気の漫画がこちら
すまんガチで電子書籍のメリット教えてクレメンス
本好き「電子書籍なんて反対。不便。情緒がない。紙が一番」 ←これ
海賊版サイト「漫画村」閉鎖で電子書籍の売上「5倍」にアップ 海賊版は擁護は都合のいい思い込みだった
【漫画】伝説の沖縄マンガ雑誌が電子書籍で復刻 1987〜90年発刊の「コミックおきなわ」
ニートやが短期バイトの採用の電話無視したの今更後悔してるんやが
【京都】ALS安楽死事件、電子書籍で「病気に見せ死なせる」 容疑の医師と同姓同名 amazonで調査中商品 [ばーど★]
まらしぃに憧れて電子ピアノ買ったけどとりあえず両手で耳コピ出来るようになった!!!
ワイ、Netflixに入会し後悔する
なろう作家「ついに書籍化だ!」出版社「う〜んこのタイトルひねりがないんだよねえ…」→
出会い系のデブスで童貞捨てたんやが後悔しかない
通信制高校なんかに入るんじゃなかったって後悔してる
なんJ電子工学部
【悲報】 Twitterのリツイートを作った開発者、後悔していると告白
ワイ、金に目が眩んで女の人について行った結果……後悔する
ワイ、マチアプでキモい返信を送ったことに気付き後悔する…
ワオ、橋本奈々未ちゃんとの出会いが遅すぎたことを後悔してもしきれない
今更になってSAO見てるんやが
ワイ、電子レンジを購入
面白い小説教えてくれ
今更ps4中古で買おうと思うんやが
反逆のルルーシュを今更見てみてんやが
【悲報】仲村みう、すげえ今更AVデビュー
ワイ、今更ポケモンのBDSPにハマってしまう
なろう小説書いとるJ民おるか?
立命館大学みたいな名前の小説
【悲報】有吉の上島竜兵への「愛のあるイジり」が今更叩かれた理由
東野圭吾の小説ってちょうどいいよな
【悲報】QRコード決済、電子マネーよりも乱立してしまう
なんJ民のせいで今更ダンガンロンパV3についてモヤモヤしてきたんやが
【悲報】ワイ、ドキドキ文芸部を今更プレイし、恐怖で夜も寝れなくなる
おすすめのどんでん返し系の小説教えて
なんJ小説家になりたくて仕方がない部
連続テレビ小説「ブス帰れ」
今更だけどソフトバンク松田があのままパドレス行ったら結構活躍出来たんじゃないかと思う
【超絶悲報】電子レンジ、燃えるゴミの袋に入れて出すも持っていってもらえない
三大今更ドヤ顔で使われてもこっちが恥ずかしくなる単語「悪魔の証明」「シュレディンガーの猫」
【悲報】なんJ民、電子レンジの温め時間の500wと600wの換算ができない
42歳京アニ放火犯「小説盗んだから」
最近の国産SF小説のおすすめ教えてや
【悲報】日本の内閣府の電子データ、削除したらデータ復元不可のシンクライアント方式だった・・・・・
【悲報】青葉真司さん、小説を京アニに複数応募していた
【なんJ読書部】君の生涯ナンバーワン小説を教えて
『とくさんを待ちながら』って小説を書こうと思う
【なんJ読書部】君の生涯ナンバーワン小説を教えて Part.3
小説家になろうっておんなじような作品ばっか書きすぎやろ
【悲報】小説家になろう「追放系」が流行るスレ、落ちる
事実は小説より奇なり。この世界はゲームや小説よりも面白い事が起こる。
【悲報】自民党議員さん、審議をサボってワニ動画の次は小説を読んでしまう
誰も読まないなろう小説書き続けてるやつって正直なに考えてるの?有名になりたいの?
【なんJ読書部】君の生涯ナンバーワン小説を教えて Part.4
(ヽ´ん`)「縄文時代が舞台のホルホル小説で一発逆転狙ってる」
なろう小説1位「虐められてる俺が、Sランク美女達をたまたま手に入れた国宝級薬草で治したら・・」
なろう作家「ふむ…では2000作品以上の小説を書いてみてはどうだろうか?」
作家「枢軸国が勝ったIF小説では日独冷戦が起こってて…(ニチャア」
(ヽ´ん`)「縄文時代が舞台のホルホル小説書いて一発当てようと思ってる」
【悲報】京アニ「放火された…せや!嘘付いて義援金集めたろ!小説応募なし!取材で開錠!資料全焼!」
小説版「ドラクエX」の原作者 「ユアストーリー」製作委員会を提訴
【悲報】京アニ「青葉は小説応募してない。NHK取材で開錠してた。資料全て焼失した」←全部嘘だったw
小説←知的、国語力アップ 漫画←バカ、ガイジ力アップ←これさあ…
pixivでいいね少ない絵や小説に感想つけてやってるんだが作者からめちゃくちゃ喜ばれる
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」←これよりかっこいい小説のタイトルって
【悲報】ラノベ大賞受賞者さん、2年で干されてweb小説を書くも 話数>閲覧数 という事態に
本当はミュージシャンとか小説家になりたかったけど、甘い世界じゃないから諦めて会社員してるが
【朗報】なろう小説にありがちなクソ長いタイトル、実は超合理的だったwwwywwwywwwy
小説「コスパ最強です、頭の運動になります、長時間潰せます」◀これがZ世代の間で流行らない理由

人気検索: video 2015 アウあうロリ画像 Child 競泳 女子 Kids 【こども】ロリコンさん 2017 チア 50 ロリあうロリ アウロリ 精子 Starsession
14:33:20 up 9 days, 4:55, 2 users, load average: 72.73, 69.18, 73.67

in 0.72283911705017 sec @0.72283911705017@0b7 on 110103