最初は紙派だったんや…でも1年前にKindle買ったからこれからはデジタル移行するぞ!ってしたんだけど、やっぱ今紙に戻したいなって… 
 むしろ小説こそ電子だろ 
 捲る手間がないのがすごい楽だわ 
 寝っ転がって読めるし 
 電子の方が楽やんって思ってたけどなんか紙の方がふとした時に手が伸びやすいわ 
 本棚に並べる→新しい本棚を買う→本棚を埋めるために読まない本を買う 
 
 本末転倒になるからやめとけ 
 >>17 
 これ全部売ったらいくらかな?とか本棚に並べたら見栄え良いなとか後悔しないか?   漫画は電子一択なんだけど小説は没入したいから紙だわ 
 スマホで読むと何故か集中出来ない 
 あとあれどこのページやっけってときに紙のほうがやりやすい 
 できる限り安く買いたいと思って気付いたらシーモアkoboDMMPlayの4つで買ってた 
 >>16 
 こういうのはインテリア的な要素も兼ねてるやろ 
 ワイは平積みしてるけど   気付いたんや…電子書籍はワイの所有物ではなくKindleの所有権を持ってるだけなんだって…俺のじゃないんだよ 
 >>23 
 これなんよな 
 少なくとも教材とかは絶対に紙のほうがいい   >>15 
 たしかに紙のほうが楽やな 
 それでもワイは本棚が部屋の場所とるのと埃溜まるの嫌やから電子にしとる   震災の後に意識変わって電子書籍しか買わなくなったわ 
 読めない漢字があればすぐ検索できるし電子書籍派やわ 
 同人誌を自炊したけど物が減るのすごくスッキリする 
 どこでも読みやすいしメリットしかない 
 ビジネス書の名著は参考書みたいなもんだから紙の方が効率いいけど、小説なら電子で付箋もラインもヤリ放題な方が効率よくない? 
 本棚に並べたいって奴はにわかや 
 本棚なんか一瞬で埋まるわ 
 本をインテリアにしたいなら紙やけど 
 内容が知りたいだけなら電子でええやろ 
 風に飛ばされたりしないし 
 >>27 
 Paperwhiteだよ 
 でもこれもKindle限定だからね 
 仮にKindleが落ちぶれて他のサービスが台頭してもアプリが別になってシリーズとか揃えなられなくなるのとか嫌だって気付いたんや…   >>30 
 ほこりと日焼けは避けられんな、所有欲で買ってるところあるから売る気ないし別にええけど   >>26 
 これ言うけどダウンロードしとけばちゃんとデータ所有してることにならんか?   電子書籍の所持してるやつを並べるアプリとかないんか? 
 並べたいだけならそれでよろしいやん 
 >>21 
 小説は売っても値段しないしなあ 
 いつでも大量に持ち歩ける電子のほうがええわ   事あるごとに開く必要のあるのだけ電子で買う 
 基本紙で買ってお気に入り以外は売って次の本購入資金にする 
 >>36 
 ガチの読書家はKindleで1000冊以上普通に買ってたりするんよな   Kindleの日替わり月替りセールはありがたいんやけどな 
 >>44 
 いうほど外でそんなに色々読むか? 
 一冊携えときゃええやろ   >>53 
 何がわからんのや… 
 ダウンロードしとけば仮にサービス終了しても読めるやんけ   >>48 
 電子書籍が合わない理由は人それぞれあるやろ   ワイ漫画だけど完全に電子書籍に移行したわ 
 引っ越しの時本当にうんざりしたから 
 売れ筋の本の売値なんてゴミみたいなもんだぞ 
 電子は安く買えるからそっちのほうがまし 
 電子書籍ってもっとスペックアップしてほしいわ 
 結局はiPadPro使っちまう 
 >>55 
 DLってKindleアプリでって事?それともなんちゃらファイルとかをPCに落とすみたいな話?   きづいんたんやけど電子書籍は読んでると充電がなくなること多いから紙に変えたわ 
 以外な盲点やったわ 
 >>59 
 昔の希少本ならともかく今のはそうでもないし売るところまで行く手間考えたら実質ただみたいなもんでは?   ワイはkindle端末買ってからわざわざ紙で持ってたやつを買い直してる 
 男だがBL読みたいから電子書籍でたくさん買ってるわ 
 流石に本屋で買うのはレベル高すぎる 
 ん〜、何か皆のコメ見てたら電子でいい気がしてきたw 
 これでまた電子で買って数か月後に後悔してスレ建てるんだろうな〜… 
 並べたいだけならそれっぽいのを古本で適当に並べればええやん 
 本棚の機能が充実してたからkinoppy使ってるけどまあまあ所有感ある 
 ワイは収集癖あるから読み終わって本棚に並べるまでが読書や 
 ebooksだけど今6000円以上買えば1500円オフってやってて一気買いしたわ 
 新刊でもOKやし 
 ワイは二度手間になるけど電子で買って気に入ったのは本で買い直してる 
 期待値高いのは最初から本で買うけど 
 電子だとすげー中弛み激しい400ページの小説が1000ページくらいに感じる 
 サービス終了しても金戻ってこないんやろ? 
 怖くね? 
 >>79 
 kindleのサービス終了なんてまずありえんから   >>79 
 それって実物の本に破れたり燃えたりしても戻ってこないんやろ?怖くね?って言ってるようなものやぞ   >>79 
 言うて紙で持ってても読み直す本なんて極少やろ   >>79 
 これがあるからKindleでしか買えない 
 実際ニコニコ書籍終わったし   >>66 
 いざ読もうとしたときに充電全然ないことがあるな   >>83 
 めんどくない?対策といたちごっこやって聞いたけど   読んでる本にもよるけど本って意外と値段下がらないからね 
 売れ筋のエンタメ小説や新書しか読まないなら二束三文だけど 
 電子後悔勢もよく見るようになったなあ 
 こりゃ時代戻るか 
 >>81 
 アマゾンはいつか終わるらしいぞ 
 他が受け継ぐ可能性はあるが   >>88 
 他が引き継いだから無駄にはなってないやろ   本棚に並べたいのは分かる 
 でもホイホイ並べてるとスペース足りなくなるから普段は電子で買って、ほんまに気に入った奴は紙で買い直せ 
 それくらいストッパー必要やで 
 でないとすぐ紙に埋まる 
 >>50 
 ハードカバーとか読みにくいしなあ 
 ワイは電車で読むこと多いんや   >>95 
 戻らんやろ 
 元々本読んでたマニアの極一部が言うてるだけや   読み上げで本読みたいけどいまいち良い方法無いわ 
 しょうがないから自分で音読したの聞いとる 
 kindleの話なのに他のサイト出すのもアレやが 
 ebooksは本棚表示出来るで 
 トロフィーやインテリアとしての本と読む本は分ける時代がきたんや 
 >>95 
 現実の本屋が無能すぎるからあり得ないんだよなあ   漫画とか単行本で集めたやつ売って電子で揃えようか迷うわ 
 現物主義の欲求だけは捨てきれんわコレクション癖としてはやっぱ紙 
 電子書籍やとなんでか感動も笑いも薄れるんやけどなんかあるんかな 
 筒井康隆の短編なんか笑いまくってたのに電子に変えてからなんか違う 
 >>86 
 解説で引き合いに出された本とか参照したくなることあるから読み直すわけやないけどすぐ手に取れる状態にはしときたい   ワイも棚に並べる派やったけど 
 特に誰に見せるでもないし引っ越しでクソ面倒やったから電子派に寝返ったわ 
 >>112 
 画質の問題とか怖いから紙でええんちゃうか   >>106 
 ワイはこれだった 
 仕方ないから半分ぐらい古紙回収に出した 
 ブックオフに持って行っても二束三文にもならんぐらい紙質も劣化してたし   >>110 
 ハードカバーの洋書というインテリアとして超有能なやつ 
 なお読破   >>111 
 本屋が無能なんやなくてAmazonが凄すぎるんやで   むしろ本とか邪魔だし劣化するから全部電子オンリーにしたいわ 
 >>116 
 電子の方が基本的にはそういうの向いてるやろ   本棚に並べたいから漫画も本も紙やわ 
 インテリアとしても有能なんや 
 >>118 
 画質はむしろ紙より細かいとこ見やすいやろ   ただKindleは単純にクソなんよなUIが 
 ラノベと漫画メインなら悪いこと言わんからbookwalkerにしとけ 
 わい紙の本全部売って電子書籍に乗り換えたけど後悔してるで 
 わいは紙の本が好きやったんや 
 >>95 
 よほど応援したい作品しか紙かってへんで 
 電子便利すぎる   >>112 
 マイナーなやつだけは取っといた方がええぞ 
 マイナーすぎて電子化されないなんてザラで困る   ハードカバーって場所によってはそのまま燃えるゴミとして捨てられないんだよなぁ 
 >>112 
 そういえば電子書籍の漫画ってハガレンのカバー裏みたいなイラストやおまけマンガって読めるんか?   >>131 
 どちらかにしか売ってないやつがあるのほんまゴミ   >>112 
 ワイはそうした奴もあるわ 
 部屋がスッキリするわね   紙の本を否定する気は全くないが 
 ワイみたいに狭い家済んでる奴にとっては紙で部屋を圧迫するのは色々もったいない 
 スポーツ雑誌は電子でよく買うけど 
 1番パッと取り出して読みたい選手名鑑系だけ電子にしませんってパターン多くてムカつくンゴねえ 
 あっちのページ行ったりこっちのページ戻ったりする系の本(専門書等)は紙やけど一方通行の漫画や小説は電子で十分やろ 
 >>122 
 黒船が来て消えてる時点で淘汰される運命だったのでは? 
 本屋ないのが今や普通やしな   >>137 
 毎回「この巻で死ぬ奴ら」がネタバレされてるの笑うわ   >>136 
 ほな電子書籍をプリントアウトしたらええやろ(適当)   ワイ楽天民なんやがkobo高いんだよな 
 大人しくKindleにするべきか 
 自宅が広くて十分なスペースがあれば全然紙でも問題ないやろ 
 自分にとってフラッグシップだと思ったやつは電子書籍で買ってたとしても紙で買い直してるわけ 
 >>136 
 ワイの中で紙のメリットってコレクション性だけなんやけどもうそれもええかなって思い始めたんやわ   翻訳小説好きな奴は絶対紙がいいぞ 
 超有名作以外はすぐ絶版になるしプレミアつくのも珍しくない 
 >>137 
 あったりなかったり出版社によってマチマチ 
 初版限定で裏付いてるやつとかだと確実にない   寝っ転がってタブレットで電子書籍ってメリット全消しじゃね 
 手が疲れるし視力悪くなるし何1ついいことない 
 あれって通勤中とか会社の休憩中にサクっと見れるのが一番ええとこやろ 
 電子書籍て割ってタダ読みするものやしな 
 金払ってるやつは馬鹿 
 ワイも電子書籍で読んでたけどこれ確実に記憶力下がってるわ 
 >>104 
 iPhoneなら画面読み上げ機能使ってできるやろ? 
 紙の書籍の話ならすまんが   >>152 
 天災だらけの日本で紙オンリーはさすがにアカンやろ 
 電子なら復旧は楽やし   最近カバー裏のおまけ漫画みたいなやつも見れる電子書籍出てきてるよな 
 こないだまちカドまぞく買ったら最後についてた 
 タブレットでもスマホでも電子書籍読んでるとすぐ縦縞が目に焼き付くような感じになるんやが 
 他のもの見てるとなんともないのに 
 >>158 
 ほーん難しいな 
 でんじーとか紙で揃えるのめんどいから電子にいよいよ手出そうかな思ったが 
 カバー裏のギャグ読めんかもしれんのは躊躇するな   乙巳の変の時に電子書籍があったら天皇記と国記は失われなかったかもしれんのに… 
 >>152 
 引っ越す見込みとか全くないならそれでもええけどなあ   >>161 
 Kindle PW以外で長時間電子書籍読んだらそら視力悪くなるよ 
 PW以外はブルーライト対策等長時間読む対策一切してないからな   >>168 
 読書特化しとるのならまだええかもしれん   ワイ、もうKindleから逃げられず泣く 
  
 
 
 お前らKindleなら消えないから安心!とか適当に選ぶのやめとけよ   電子やと読んだ感じしないんだが 
 気のせいなんやろな 
 小説とか漫画なんて電書で安いのがええわ 
 資料的価値が合ったり学術書なら紙やけど 
 海外住んでたから電子で買ってたけど帰国してまた紙に戻ったわ 
 電子で買った漫画買い直すか考えとる 
 文庫本ですら重いのに 
 紙しかない作品は買わなくなったわ 
 >>172 
 Amazon「世界中で本屋潰して多くの人間を電子書籍派に無理矢理移行させておいたぞ」   確か講談社がどっかやと思うんやけど表紙絵がサムネでしかみれないのがあって腹立つわ 
 なんの制限やねん 
 漫画は電子でええけど小説は紙のが読みやすいのなんなんやろ 
 ふつう図書館で借りて気に入った本だけ物理で買うでしょ 
 ワイは小説どっちでもいいけど漫画は紙がいい 
 めくる頻度の問題やろけど 
 わかる人いる? 
 >>169 
 一巻だけ買って確認すればええんちゃう?   京極はあの糞分厚いのを持ち歩くとこまで含めて娯楽だから 
 分冊版はng 
 単行本ってなんやねんあれ 
 高いデカいでメリットないやんけ 
 全部文庫本で出してほしいわ 
 >>177 
 三体って中国のディストピア小説だっけ?   Kindleのメリットは外でなくていいことと暗い部屋で読めること white paperやがね 
 Kindle oasis民おらんか?使った所感教えちくり〜 
 >>193 
 やっぱそれしかないわな 
 邪あたり適当に買ってみるか   >>177 
 一番下のンってなんやねん 
 元気くん入っとるけど   Kindleで買って、手に残したいものだけ紙でも買うのだ 
 ちなみにアメリカでもイギリスでも紙の本盛り返してきてる 
 >>200 
 小説くらいやろそう思うの、だからこそ小説は文庫本待てばええし   みんなKindleなんだな 
 わいは最近ブックウォーカーに浮気したわ 
 新規登録と春のフェアでのポイントバックが99パーセントくらいになってたから買いまくった 
 1万円つかっても一万ポイント帰ってくるとかKindleにはもどれんわ 
 だれかkickstarterでKindleとHontoの統合アプリ作ってよ 
 >>200 
 出版社「文庫化はAV落ち並の最後の手段だから仕方ないんだ」   本だと真ん中ら辺の右ページの何行目っておおまかに覚えてるけど電子じゃ綺麗に忘れる 
 
 電子の方が便利やけどしっかり読むなら紙派だわ 
 特別電子書籍は読み心地がいい訳じゃないしすぐ目が疲れるから良い事ばかりではない 
 正直劣化しないとかもどうでもいい 
 とにかく紙の本だと場所取るのが耐えられないだけや 
 小説とか漫画は電子書籍一択やろ 
 参考書とかは紙がええわ 
 ハードカバーは電子にしてる文庫でも分厚すぎて持ち運べない本も電子 
 >>216 
 分かる 
 かさばるのだけは永遠の課題やな   漫画はむしろ紙のほうがファングッズとして需要出とるな 
 どうでもええやつは電子でええけど 
 >>216 
 ワイも学生の頃は紙の本買いまくってたけど引っ越しでえらい目に遭ったし転勤ある企業に就職したから 
 今は勉強用の本以外は電子書籍やわ   お 
 めっちゃバズったやん 
 宣伝します 
 今24ジャパン見てます 
 >>216 
 1000P以上ある電子書籍とかは読むのとかマジで無理やからな 
 kindleは仕様上位置Noや表示ページがコロコロ変わるのも腹立つわ   >>15 
 わかる 
 あと読みたい時に充電してください言われると萎える   kindleのメリットはごにょごにょしたらDRMごにょごにょできることやな 
 なんで馬鹿って一択って使いたがるんやろな 
 両方使えばよくね 
 >>235 
 ネットでそれ言うのが一番アホでわろける   電子書籍の最大の利点はかさばらない事と携帯できる事よな 
 それ以外はほとんど紙の方が上やけどメリットがでかすぎるんや 
 マジで好きな本だけは紙でも持ってるな 
 でも基本そんな読み返すことないわ 
 >>235 
 中途半端に使い分けてるとモヤモヤすんで   本棚溜まったら捨てたり売ったりその一連がクソだなって気付いて紙で買うの一切やめた 
 紙で出さない作家の本はこの世にないものしてる 
 >>231 
 これ 
 そもそもあのNo.とかいう存在価値の無い表示何やねん   >>239 
 kindleの地味な欠点は海外旅行の際に現地でDLできないことや 
 旅行前に大量にSDカードに入れる必要があるというクソ