◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者 2 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1743342641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者 1
http://2chb.net/r/livenhk/1743294907/ アニメ 鉄腕アトム 宇宙の勇者
[総合] 2025年03月30日 午後11:00 〜 午前0:30 (1時間30分)
TVアニメから生まれた鉄腕アトム初の劇場アニメ(1964年公開)。カラーと白黒が混在するパートカラーで上映されたものを、AIを使ったレストア技術で全編カラー化。
番組ページへ
https://www.nhk.jp/p/ts/144KR3WJZQ/episode/te/K81MY6RJZG/?cid=jp-timetable-modal-programofficial 出演者ほか
【声】清水まり,勝田久,水垣洋子,矢島正明,熊倉一雄,田上和枝,北条ミチル,【原作】手塚治虫,【脚本】山本暎一,林重行,鈴木良武
詳細
世界歴2004年。宇宙人に向けて通信メッセージを送るほどに科学を発達させた地球では、その英知の結晶である高性能ロボット・アトムが日夜活躍を続けていた。ある日、科学省は、多数の部品ロボットが合体して完成する“ロボット宇宙艇”を開発。人工島司令官・ベガ大佐の妨害にあうものの、アトムの活躍で事なきを得た。ところがその宇宙艇で月へ向かったお茶の水博士が、謎の怪物にさらわれてしまう。
なんか大昔にテレビで この映画を見た記憶があるな
たぶん平成だったとおもうけど
はじめて映画館でアニメ見たの「パンダコパンダ」だったわ
東宝チャンピオンまつり
中の人たちって健在な人いるのかなと思って調べたら健在な人ばかりだったw
ここまで未来になってるなら交通事故がおきない車になってるだろうに
アトムがお茶の水博士に引き取られるまでの過程で
天馬博士って本当にクソ野郎だからな
鉄腕アトムってフジ制作じゃないの?何でNHKでやってるんだ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
どうせおまいらは今回も引き出しにあった秘密のスケッチを晒すんだろ
知ってる人からしたら総集編だな
>>24 昨日の漫勉は3スレ
この辺のエピソードはなのはのフェイトちゃんがオマージュとして採用してるよな
天馬博士ってこんなマッドサイエンティストだったのか
>>41 まぁ未来には無人運転で当然そうなる(・∀・)
永久に死なないけど成長もしない
年を取ったり太ったりする機能があるデータを見習え
古いアニメだけれど古いだけでアニメとしては違和感ないな
ミュウツーももとをただせば娘を復活させる研究の副産物だったな
「アトム大使」の天馬博士は本当にキチガイだからなぁ
退治されて死ぬし
のっぺりするまでノイズフィルタかけるのは
そこまでしないと駄目なのか
童貞が恋人ほしさにオリエント工業のシリコン人形買うようなもんか
>>87 松戸市に住んでる科学者はマツドサイエンティスト(´・ω・`)
アトム作った人ってお茶の水博士と勘違いしてる人多いよね
これ今の劇場版でTVアニメの編集版やるやつの
さきがけみたいね
>>102 お茶の水博士ってアトムと暮らしている以外普段何してるっけ
東京MX
魔神英雄伝ワタル2 放送
ダンジョンに出会いを求めるのは間違ってるだろうかⅤ 放送
TBS
キン肉マン 完璧超人始祖編シーズン2 放送
なぜ技術の最先端にいる博士はマッドサイエンティストになるのか
ロボットとびおもピノコも
成長しないんだよね・・・
東映動画より虫プロが古いと勘違いしてる人がいるが、手塚治虫は東映動画の作品に参加したのちに虫プロを設立してアトムを作ったんだよ
まさか昭和38年の作品を、当時より綺麗に見られるなんてな
先人たちに申し訳ない
アトム漫画は面白いのにアニメだと面白さが伝わらんな
特に長編のアトムは面白い
手塚漫画はアニメにし難いのか
AIすごいな
リメイクに人間はいらなくなるってことか?
>>102 天馬博士
マジンガーZ作った博士と運用してる博士みたいな関係か
さっきのショタロボをあっさり作った博士も天才だよな
ミラクル少女リミットちゃんも飛行機事故で瀕死になって
>>67 あ〜るの場合、モデルになった息子は別に死んでないんだよなぁ
>>169 ふるちんだとコンプライアンスに引っ掛かるから
さっきのショスタコの革命
結婚できない男で桑野が指揮する曲
>>111 未来というか今のアメリカも無人タクシー走って事故ってるしな
キャラクター達の表現が面白いな
判で押したような令和のアニメとは違う
フランケンシュタインかメトロポリスかファンタジアか
ペットセメタリーのロボットバージョンみたいな
流れだな
>>155 そっくりなんだよ
そっくりだからこそ中身の違いに耐えられなかった
マーベル物もほとんど身内を復活させようとするヴィランばかり…
コブラのコンピューターもピアノ型で音楽を奏でながら操作してたな
>>147 養父のようなものと考えると結構複雑な関係
何でこんな古いアニメやってんの?
この間も火の鳥やってたけど、
手塚治虫生誕100年とかなの?
>>174 なんか政府機関の偉い人だって冒頭いってないっけ?
設定としては今のスパコンの1万倍くらいの性能なんだろうな
ガンダムが1話で立ち上がるところはこのアトムが起き上がって排気するシーンのオマージュ
>>161 それって80年のリメイク版のみの設定じゃないの?
>>102 天馬博士じゃね
だがあきらかに紙一重なやべーやつ
Dr.スランプアラレちゃんも、鉄腕アトムを意識しているのだろうね
なんでお前は成長しないんだ!でキレるけどお前らなら成長したらキレるよね
>>172 1964年の当時の小学生はまだ70~76歳ぐらいだから
ここにいるかどうかはさておき、まあまあいることはいるんじゃないかな
>>102 少なくともアトムに関しては天馬のはず
アトムの改造も天馬がやってる
今のAIロボットもわざと蹴って転がして動きを学習させる虐待プレイ
そしてアトムのゲーム作ろうとして許可が下りずに生まれたのがロックマンという
>>146 昨日漫勉で大友以前は横向きの鼻しかなかったって話してたな
ここらへん手塚が動画描いてこれくらい枚数減らしても作れるんだと指示したそうな
>>203 ディズニー「ファンタジア」なんか戦前か戦中だからな
>>205 その後、服を着ないで
ずっと海パンのまま活動してるのはなぜなん?
アトムの声を一時的に代役でやった人がメロンパンナちゃんの中の人の母親だと言うことを今さらにして知った
劇画が流行ってから手塚治虫は売れなくなったんだよな
虫プロも倒産したし
この頃は 服着てたのになんで 全裸で活動するようになったの?
>>203 日本最初のアニメーションは、1917年1月に浅草の劇場で公開された「凸坊新畫帖、芋助猪狩の巻」
>>203 東映動画の劇場作品はこんなものではない
>>240 ほんとに、一番
クイズにされるポイントw
>>147 マジンガーz作ったの弓教授や無いんやで(・∀・)
>>225 クソアニメよりも出来のいいアニメの方が
原作とのわずかな違いが目に付くもの
>>251 本当はアンパンマンやりたかったけど借りられんかったんだろ
>>165 スターシステム、のちに火の鳥の登場人物にお茶の水博士が出る
劇場版なんだ
こんなの有ったんだ
知らなんだ
川´・ω・)
>>256 シェリーの原作というより映画版フランケンシュタインだな
あとフリッツ・ラングのメトロポリス
これもしかして30年以上前に一度テレビ放映してた?ドーナツのシーン見た記憶が蘇った
AIで中居正広の絵を描かせたら
髭のオッサンを描いたぞ
せんべえさんはなぜ女の子タイプのロボットをつくったのか
>>306 ほとんどNHKでの後付け彩色ですよ(´・ω・`)
機械に人格与えておもてたんと違うから捨てるってやること酷いよね天馬博士
>>309 アラレちゃんは年月に合わせてボディ用意してたんだよね
>>257 起き上がるシーン
おお!(´・ω・`)
翌年にアトムのリメイクやってたね
センベエ博士みたいにちゃんとサイズ別ボディを用意しておかないと
>>301 引退作品として最後の一花で書いたのがブラック・ジャックなんでしよ
今の描写だったら
天馬博士を殺したことを気にするなってことにみえるんだが
手塚さん今ならAI絡めてどんな作品作っていたのだろうな
>>245 火の鳥はマンガ以外に転生すると常にどこかがズレてる感が否めない
>>366 マシリトの指示
鳥山明は嫌だったらしいけど
お茶の水博士って不老不死なの?
ずーーーっと同じ声な気がする
天馬博士とお茶の水博士と則巻千兵衛博士
誰が有能なの?
>>276 アトムのファミコンもコナミから出てたな
これリアルで見てた世代て70代やろ?
お金持ちの家限定の…
>>203 昔だからしょうがない
なおおなじ頃のディズニーは
この絵の動きと下手な声優でカラーってのは違和感があるな
>>61 パタリロだってNHKで放送したしガメラリバースもやる
最初は気持ちよかったオナホがだんだん気持ちよくなくなって
結局偽物だ、捨てよう
ってなるメンタルと一緒だ
>>312 チャカポコチャすごいよね天才だわマジで
昔、死んだ娘の劣化しないミイラを造ったけど結局礼拝に行かなくなった話を思い出した
>>407 放熱せなアカンのや
オーバーヒートしてしまう
>>203 日本初のアニメは1917年(大正6年)
この天馬博士とアトムの件はplutoの演出でも印象的だったな、
>>276 もったいない
名作になったかもしれないのに
この頃の日本って生活様式もアメリカに憧れ過ぎて
住宅も身なりもアメリカかぶれしてるんだよな
>>314 ゴックリゴックリコンとBOAジュース(´・ω・`)
>>327 パートカラーだったのを今回NHKでフルカラー化したやつ
むしろ女の子の性器が付いてるパンツだけ履かせた可能性もあるな
>>205 鉄人28号も、スーパーマンも力道山も海パン
>>311 多分テレシネ(フィルムをビデオに変換したもの)をマスターにしてる
フィルムだったらもっとくっきりしてると思う
>>203 これが無かったら日本のアニメはもっとショボかった
大阪万博で新アトム出すらしいな
外国人、鉄腕アトム知ってるのか?下條アトムしか知らんやろ(´・ω・`)
>>421 原作そのままだと倫理観完全アウトな話が多いからな……
>>327 元はパートカラーだよ
白黒部分もカラー化したのを初放送してる
そのせいで白黒ネタが台無しになってるけど
手塚作品から国民的キャラが定着しなかったのは
いちいちテーマ性が重いんだよな(´・ω・`)
一話完結で気楽に読めるドラえもんみたいので丁度いいんだ
>>338 1926年製作のメトロポリスの舞台2026年が
もう来年だなんて(; ・`д・´)
>>500 ほら、あれでしょ。ツブヤッキーって奴がいるやつ
>>440 一流アニメーター集めて東京を爆撃するプロパガンダアニメを作ったよ!
そういやアトム・ザ・ビギニングもNHKでやったな 1期で終わっちゃったが
お茶の水博士の勝田さんと言えば
サスケのOPナレーションでも有名
「光あるところに陰がある…」
>>507 アトム放送してたよ
ウォルト・ディズニーもアトム知ってる
子供を馬鹿にして阿てんだか、「どうです?ユーモアたっぷりでしょう?」って言いたいんだか知らないが、
矢鱈とオチャラケが頻出しまくっててどうも手塚作品は苦手だ
却ってシラケちゃうよ
ただのフルカラーにするんじゃなくて現代の鬼滅クラスの作画にフルリメイクすりゃいいのにな
ノーと言えるんやな
ロボット三原則どんなだったっけ
>>514 鳥形宇宙人食べちゃ駄目よね
そりゃ火の鳥に呪われるわ
アトムの声優の声がキンキンしてウルセぇ(´・ω・`)
カラー化の際に何故画面の揺れは補正しなかったんだろう?
>>538 最近やらなかったっけ
「あんぱん」やるからその流れでやらないかな
この人、猿田博士?(´ ・ω・`)
今の深夜アニメだったら
その人工声帯をケツの中に入れて、アナニーする
>>507 スタンリー・キューブリックは鉄腕アトム好きだったらしい
中村獅童の次男みたいに四本指やな
これは放送禁止ちゃうの
>>589 そこに愛はあるか人生を彩る浪漫はあるか
お腹開けて子どもたちに原子炉を当たり前のように見せるアトム
ひでぇ
アトムの声だけに変わってるけど
原作だとアトムの複製つくってアトムvsコピーアトムだった
>>579 六億年も生きながらえさせられるる
川>_<)
>>441 テム・レイがおかしくなった設定は天馬博士もおかしくなったとこの辺りなのね
>>558 いつのまにか無かった事にされたドラちゃんの内蔵原子炉
そういえば青いブリンクも手塚作品だったな主題歌は良かったから覚えてるが
>>504 デザイン的に最強なんだよこれ
線を最低限に削った上で子供にわかりやすいし、キャラの区別もついてる
>>504 下手では無いが上手くもない!
アイデアが凄い人。
>>576 この世界でも基本的にロボットは人間に攻撃はできない法律がある
そのせいで悪人を撮り逃したり人間にやられる話が結構ある
>>323 アンパンマンだってジャムおじさんが作ったわけ……
ジャムおじさんだったわ(´・ω・`)
これリアルタイムで観てた子供たちは今70歳くらいなのかな🤔
やっぱそういうことか
>>482 初代
太陽の使者
FX
今川版
実写版
押井舞台版
>>585 最後まで舞台の時のおなじ発声だったらしい
>>655 厳密にいうとジャムおじさんが作ったアンパンが
色々あって突然変異したんじゃなかったっけ
ベガ大佐ってキャラなのか
サイコパワーの使い手か?
これってパラパラ漫画みたいにやってるんでしょ?これはこれで凄いな
このお姉さんなんかエロい
サドっぽさと母親らしさが混同してる
>>576 人を傷つけない
人の命令を聞く
自分を守る
10年前に10歳ぐらいの子どもがいたなら、こう見えても40代か
>>594 プリキュアだって2時からやってんじゃん(´・ω・`)
トムとジェリーの
ピアノコンサートは1942年だったかな
えらい差だな
>>666 前にやった時はセレクション放送だったけどついに全話やるんだよね
>>583 アトムのエネルギーってチューブで補給するし原子力とは言えなんかよくわからない動力だよね
>>620 2001年のデザインを手塚治虫にオーダーしたって話あったな実現しなくてよかったけど
>>314 ライト兄弟の飛行機を第一次大戦の飛行機と比べて
劣ってる、と言うような
このママの喋り聞いてたら新しい性癖が開かれそうだな
>>654 危害の話だったか
逆らう(ノーと言う)事ができんと勘違いしてたわ
>>699 最初にダッチワイフロボ出るところとかな
>>441 最終回で、
コアファイターが月?へ向かって飛んでゆく
アトムが太陽へ向かう
のと被せてたんだ
今気づいたわびっくり(‘·ω·`;)
>>640 中山美穂に全然及ばなかったイメージだなぁ
>>506 いやこの頃の東映漫画映画はわんぱく王子の大蛇退治やわんわん忠臣蔵が公開されててもっとレベルが高かった
アトムの顔の内部がむき出しになるシーンのやつってあったよなアニメで
>>634 アストロボーイみたいに原色よりいいよ
あれは目に痛い
>>683 東映動画の劇場アニメがあって手塚治虫もそれに参加
その後虫プロを設立して初の連続長編TVアニメとしてアトムを作った
>>213 天馬博士=スティーブ・ジョブズ
お茶の水博士=誰?
>>413 歩くとキュッ!キュッ!て鳴る
子供用のサンダル流行ったんよw
>>697 あれっ!
じゃノーと言ったらあかんのでは
>>714 最近、俺がXで見た
うっかり被ばくした現場ネコ案件かよw
朝ドラとか大河ばっかり番宣しないでこういう番組も番宣してくれよな
リアル世代は70歳くらいか
俺はジェッターマルス世代なんだ
おまえら今夜は3時から
BS12でゴジラ対ヘドラが放送されるぞ(´・ω・`)
起きてたら実況に来てくれよな
>>147 鉄人28号を作ったのも敷島博士ではない
>>685 パン焼き窯に命の星が飛び込んでどうたらこうたらだったような
_ ∩
( ゚∀゚)彡 パイオツ! パイオツ!
⊂彡
カラーライズって灰色の上から重ねて色塗ってるから
もれなく薄汚くなってるよな
焦げたみたいな
何でこれでいいと思うのだろうか?
>>415 60年前だとカラーなんだな
家の近くに昔の電電公社の寮があったけど、つい最近取り壊されて更地になっててビックリした
この話映画化してたんだな
月の犬サイボーグ兵団の話も見たい
すこし年数たつがドラゴボのアニメのが圧倒的にクオリティ高いな
>>203 ここから数年後にガッチャマンOPへ進化したのが凄いわ
>>697 厳密には第1条に反しない限りとか、第2条に反しない限りという限定がある
>>685 10年くらい前に出たリアル調のアンパンマンの同人誌おもしろかったな
頭を交換した後の古い頭はどうなるのか?って疑問に答える内容の
あっさりと空母所有出来るとか、思った以上に物騒なロボット達だった
この頃のアニメ見るとちゃんと幼少期にタイムスリップ出来てしまう
何の違和感もない
大佐ってどこの軍隊の大佐なんだ
せいぜい連隊長クラスのはずだが師団長や軍司令官はどこにいるんだ
>>734 井上俊之さんがその頃の神アニメーターの話してたなあ
>>758 ああああ
録画しておけばよかった(;ω;)
>>755 あれは今でも使われるべきものw
ちっさい子がどこにいるかわかりやすくて良き
死んだ恋人の声を録音したテープを飼い犬に移植するってのがBJであったな
アトムの最終回のその後
>>467 そうなの?
あれすげー良く出来てるのに
娘かわいそうに
>>770 見たいけど時間悪すぎだろw なんでそんな時間に
これを見ると宮崎駿が手塚アニメを批判するのも納得だわな
アトムの最終回からヤマトまで10年ちょっとだからなあ
これ元々TVアニメの編集版だからな
最初から劇場用の作品と比べたらあかん
>>656 そのタイミングだったんだ
なるほどな〜
>>752 なんでジョブスが天馬博士やねん意味わからん
>>770 BSもってないからこういうスレ見ると辛いからやめてほしいなぁ😡
>>709 銀行勤めてた頃の小室圭がアフガニスタンに取材に行って収録したとか
興味なかったけど
なんだかんだここまで見てしまった
>>827 頭を交換できるのに「死」という概念が存在してるんだ…
>>735 27時間テレビのマリンエクスプレスかな?
アトムではなくアダムという役名だった記憶
>>755 あのサンダル最近になってアトムが元だというのを知った
今はもうないのかなピコピコサンダル
>>759 SSDの10000倍の容量がある未来のテープなんだよ
>>756 下位の命令は上位の命令に反しない限りやり
Tenma博士 Tem ray
おかしくなる。息子との関係。落ちて生死不明
>>770 日本映画専門チャンネルで4Kリマスター録画したしなぁ
>>832 あの洞窟の管理をしてる人だかの話だと最初は毎日会いに来ていたけど段々頻度が減って来なくなったとか
そりゃ面白さでいったら藤子不二雄や松本零士作品の方が面白いに決まってる
>>398 >>1 TVアニメから生まれた鉄腕アトム初の劇場アニメ(1964年公開)。カラーと白黒が混在するパートカラーで上映されたものを、AIを使ったレストア技術で全編カラー化。
声帯で命令してるけどそれを歌に変えたらVivyにもつながる
元祖ドロンジョエロいやんエッヂ民
酔っ払いながら実況しながらやとストーリーが全くわからん
当時のキッズは理解できてたんか
>>880 あれは時間がなかったからか、めちゃくちゃな内容だったけど
もっと整理してきちんとした物語にしたらすごい名作になると思う
>>816 実写はまた違うけど
この当時のカラーアニメ映画はかなり鮮やかな色なんだよな
ロボットをパーツ単位で作っておいて艦船保有数をごまかす作戦
>>778 そうだな、新しいもの好きはこれからキン肉マンの時間だな
>>865 基本的に白黒だけど一部のシーンだけカラー
>>697 てめぇらぁにんげんじゃぁねぇ!
って言って三原則の軛を外れバーさーくモードにはいるロボットサムライ物SFをどこかで作らないものか
>>326 やなせさんの特集はやってたような
>>875 だから、ドーリィがエグい
>>849 66年 アトム
72年 マジンガー、ガッチャマン
74年 ヤマト
79年 ガンダム
ちょっと進化のスピードが異常だな
>>849 66年 アトム
72年 マジンガー、ガッチャマン
74年 ヤマト
79年 ガンダム
ちょっと進化のスピードが異常だな
>>849 66年 アトム
72年 マジンガー、ガッチャマン
74年 ヤマト
79年 ガンダム
ちょっと進化のスピードが異常だな
アストロボーイ アストロボーイ マイティ アトームーみたいな歌のあったリメイク版なら
>>814 でもジョブズがいなかったらウォズニアックも活躍してなかったのでは
鉄腕アトムより下條アトムの方が名付けは先
本名だし
>>910 納品したのが放送開始ギリギリだったらしいすな
>>527 説教臭いからアンケートで1位になった事ないもんなw
自分でも気にしてた
>>203 手塚治虫が予算が高くつくとテレビで普及しないと
リミテッドアニメ(動画枚数が少ない)で
ギリギリまで削ったからね
原作のアトムは頭なんて飾りですよだったのが、逆輸入でメインカメラの所に頭脳が入っていることに
>>865 黒澤明監督の「天国と地獄」を見れば分かる
基本白黒だが、煙の色だけカラーなんだよ
なんかナウシカの敵の女にムラムラしたみたいな気持ち
そろそろキン肉マン始まるからそっち観ますわ
そんじゃさらばだ
ハンドルを回すだけで操れるロボットとか昔のアニメのロボの方が高機能
>>929 2024年と2014年のアニメ比べると逆に大差ないな
>>875 頭はただの燃料タンクみたいなもので
胴体に格納されている命の星が潰えると死ぬ
_ ∩
( ゚∀゚)彡 パイオツ! パイオツ!
⊂彡
>>882 どうせならおばQのぽっぽぽっぽのサンダルが欲しい
宮崎駿「かれがアニメーションでやったことは全部間違いです」
>>957 そうでもない ブリーチとか十年でめちゃくちゃ進化しててビビった
>>900 何も知らなくてコレ見たらすごく面白いんだろ
脳みそが色々知ってしまったらもうおしまいなのよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38分 16秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250403014050caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1743342641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222951 トランプとプーチン
・NHKスペシャル「自閉症の君が教えてくれたこと」★2
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 154588 アベノミクス偽装
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222785 誰も知ることのない明日へ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 136100 五十肩
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 129126 レアルマドリード
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 125800
・[再]シリーズ江戸川乱歩短編集W「少年探偵団」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 145141 毎日が黄金週間
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 143421 パプリカ
・魔改造の夜 脚立25m走★1
・探検バクモン「東京直下・鉄道工事」
・連続テレビ小説 あんぱん★279
・[再]ブラタモリ「#111 鳥取砂丘」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 132106
・あの日 あのとき あの番組「世界が激変!IT革命〜ジョブズが描いた“未来”〜」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 211813 列島ニュース
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 140014 髄液漏れ
・【井上あさひ専用】きょう一日・音の風景兼用no.199
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 172598 かよう
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 210110 修正
・【毎月1日】緊急警報試験放送【ピロピロの日】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 147208 引きこもり支援
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 180159 おっぱい
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 154376 孝明天皇
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 129822
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 221517 万博まで百日
・【 40代以上専用 】第70回NHK紅白歌合戦★8【修正】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 227279 仁藤夢乃