>>334 にゃん吉
@nyankichi_uiy
川内博史議員「持続化給付金の受付委託先のサービスデザイン推進協議会は電通、パソナ、トランスコスモスの三社で設立。780億円で受注し再委託で電通に丸投げ。必死に生き延び様としてるのに200万、100万円の給付に1件4、5万円の事務手数料はあんまりだ」
相変わらずのズブズブっぷりだな、こいつらは
川内博史【持続化給付金/電通と経産省/森友事件】2020.05.22 衆院決算行政監視委員会 - YouTube
>>340 そんな不具合があったんですね
しかも、いまだに続いてる感じだし、スマホ宛ては全滅かな・・
この特需いつまで保つのか…
まだ衰えないインテリア系
今年後半で売り上げ落ちても持続化給付金って貰えるの?
それとも、その時点で年商が去年を上回ってれば駄目?
>>339 うちはメール届かない問い合わせは皆無なんだけど、キャリア決済を完了させないままでステータス出荷不可のままになってるのが結構あるから、連絡つくまでは気分が冴えないわ。
>>344 ヤフショでコンビニ、キャリア決済がされないのは多いな
コロナ融資が可決された。ありがたや。
本当に助かったよ。
なくてもギリギリでやっていけるかどうかだったから精神的に全然楽になった。
今世間で品薄商材扱ってるんだけど、
独占ってこんなに気持ち良いんだと知る。
特に昨年から客層やモール側の姿勢含めてamazonと距離を置いていたので
ama以外のモールでしか手に入らない状況になると清々しい。
>>343 私が聞いた話では、単月マイナス50%ならOK。
申請する付きの前月までという基準らしいので
2020年12月までの月次だと案内されましたよ。(申請は21年1月15日まで)
営業自粛という名分で意図的に休んでも良いのか?
と聞いても「見るのは売上ですし…。」という回答。
家賃補助は半減でも2/3しか出ないのに、貰う人は本当にやばい所じゃないかね?まあ、そういう人のための補助金なのだが。
家賃補助もらえる人うらやましい
うち、事務所の家賃は払ってないし倉庫も助成金で払ってるからダメだろうな
マスク高額転売で業者を逮捕 岡山県警、全国初
https://news.yahoo.co.jp/articles/5567a999ed827c7e978d259ed0211733fb43ef4a >輸入販売業者からマスク7万枚を1枚44円(計308万円)で仕入れて
>岡山市内で知人の自営業男性(38)に1枚49・5円で1万4千枚(計69万3千円)を転売
これがダメならマスクに利益乗せて売ってたやつ全員逮捕されるんじゃないの?
輸入販売業者って小売仕入れじゃないじゃん
マスクは本気で取り締まるくせにチケットは
全然取り締まらないのはなぜ?
>>358 レスありがとうございます。自治体のものでしょうか。
第二波用に今から仕入れしておいた方がいい物ってなんだと思いますか?
yahooの評価コメントって、ほんと理不尽だな
注文日の翌日には出荷して期日通りに出してんのに
期日で文句を言うなよボケ
>>362 オマ環のくせに、「メールが一切届かず最低」って書かれたり、
逆にコメントは「良かった」って書いてるのに星一つなんてのもあるわ
そういうのが嫌で楽天ヤフショに出店する決心がつかないまま
10年以上たった。
うちも独自サイトのみで20年
昨今はインスタ経由が8割
買った後に我先にと宣伝してくれるw→売れる→勝手に宣伝→…
(悪い評判が立たない様に努力は必須だがそれは何でもそうだし)
インスタからは銀行振り込み前納のみ!
ってしたったから手数料だけでもかなり助かる
うちの商品に興味がありそうな人を抽出して適当にその人の投稿にいいねするだけの簡単な営業でオケ
SEO業者とか息してる?
>>1 【朗報】サイバーエージェントが株式時価総額で電通を抜いてしまう、というか電通がコケて抜かれてしまう
http://2chb.net/r/news/1590027602 あくまで電通本体の株価だからな
電通は関連会社が山の様にあってそっちも優秀、Y&RやCCI、有名どこだと視聴率出してるビデオリサーチも電通の関連会社
>>114 バカ?
>>114 電通グループって書いてあるけど?
>>114 電通マン工作員乙
酒販やってる人います?
高額洋酒メインで決済を銀行振込と代引きオンリーで始めようと考え、ASPをカラーミーにしようと思っていますが、他に良いASPカートありますか?
>>372 shopify
銀行振込と代引だけでは伸び悩みそう。
カラーミーはお薦めできない。
>>373 安くて自由度高そうだけどカラーミーがお薦めできない理由は?
>>373 ありがとうございます
shopifyも検討に入れてみます
特殊な愛好家コミュニティに対して、自前のコレクションや海外小売(卸じゃないのでグレーゾーン?)から買いつけたものを売ろうと思ってまして…
新規の一見さんは捨てて、コストカットを追求しようかなと
商売というかただの転売だね
どこでもいいんじゃないの
それを生業としてるかどうかだろ
そんなことも分からないの?
会社として卸値で買って適正価格で売るのと、
個人や反社なんかが小売販売のものを買い占めて不当な値段で売るのとの違いじゃね
ネットショップでも持続化給付金って貰えるんでしょうか?
ネットショップは持続化給付金無理なんだね。
何でだろう?
貰えるだろ。
うちはマイナス50%が無理なんで3000万融資してもらった。
>>387 コロナ特需で儲かってるからやぞ
反動で下半期が怖いが
>>387 何で無理?
50パーセント減少していれは個人でも法人でも給付される
信用金庫から金を借りてる人はもう直ぐ倒産ラッシュです、信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取りました、銀行から金を借りてる人は貸出し金利を下げて貰い莫大な利益です
メルセデス2台って節税目的?
スポーツカーなら趣味かなと思うけど
ちょうど買い換えようかって話してたから。特に節税とかも考えてない。
片方はGクラスだけど新型になって納車が2年待ちだし、中古の方がプレミア付いて新車より高くてバカらしいからしょうがなく前の型買った感じ。
皆さん健康保険はどうされてますか?何に入ってらっしゃいますか?
>>401 本当に、自営の皆さん、何の健康保険に入ってらっしゃるのかと思って。国民健康保険、高くないですか?
一人社員で合同会社つくってる
他のバイトでも収入あるから、国保はあまりに高くて馬鹿らしい
国保は上限あるけど社保はない
国保はコロナで減額されるけど社保はない
国保の健康診断は無料だけど社保は有料
楽天SSとんでもない減少だったわ
これ、多分ウチだけじゃないよね??
午前中到着って書いたのに届かない!キーっ!って電話が12時5分にあったわ…
直前に配送会社に電話したらしく、大雨が原因だが住所の一部が抜けているとか言われたらしく…うちにも電凸
ご住所?はあ、すみません…
お知らせ頂いたまま記載してしまいました…
ご確認も頂きましたが改めてきちんと調べ直してから出荷すべきでした
お天気?はあ、すみません…
特に気にせずご希望の日に手配してしまいました
きちんと天気予報を見て大雨を避けるべくご再考をお願いすべきでした
板橋区滅びろ
>>406 電話来たらすぐに謝る癖がついてないとはまだまだw
とりあえず謝ってから話を聞くとなんとかなる事が多い
>>407 あたまおかしい人には謝っておかないと
SNSで無いこと無いこと書かれる
>>409 謝ったで(ハナホジで)
結果として追加で注文されてしまった…
基本謝って、応えたらだめな要望には応えない等々…
たまにブコフ行くとクレーマー対応の本をパラパラ捲って考え方を補完してるわ
店舗ももってて店舗だけ要請期間に休業した人で休業協力金貰った人いる?
飲食店がテイクアウトだけにしてるのと同じような扱いで良いと思うんだよね
>>412 休業にはしなかったけど
ネットと店舗の売り上げがない日が
給付金の条件を満たしたので申請してます
審査ひ終わったけど給付にはなってない
>>414は東京都じゃないよね?
東京都だとアウトだ。
>>412 自分はそれだけどまだ振り込まれてない。
仮に一店舗がNGでも複数店舗があるので最低50万はもらえるはずなんだけど
それも振り込まれていないので東京都は遅いんだと思う。
ネット販売が不可なら、HP閉鎖してメールも受信できないようにしろってことか?勝手にメールで注文してくる客もいるだろうに。
混乱してきた。協力金のことだよね。
ネットショップだけの人はもらえないという認識でいるけど
間違ってるかな。
>>416 ネットでポチッと注文いれただけでは売り上げにはならないでしょ
自信ないけど、ネットショップは休業要請の対象じゃないから、関係ないんじゃないかね?
ネットショップだけならもちろん対象じゃないけど、リアル店舗もやっててそっちだけ閉めておけば協力した事になり対象になるのでは?
第一回は明日締め切りだから急いだ方がよいぞ。店舗借りる意志があれば、まあ遅れてもなんとかなるんじゃね?
>>421 都道府県による うちのところはネットショップはダメと言われたよ
協力金だよね?今から4月の休業だから今から店舗借りてもダメでしょ。
マジレスしちゃダメなやつ?
うちは12月に閉める予定。
コロナで売上ずっと下がりっぱなし。
やっと協力金が入った。
従業員にボーナスあげよう。
ヤフーショッピングって今でも審査厳しいのか
エラそーな会社だ
過去にYahooで開店してから、全く手を付けず商品数ゼロ、売り上げゼロで放置してたらいつの間にアカウント消えてた。で、最近楽天からYahooに乗り換えようと思って申請したら審査落ちたw まあいいけど。
楽天の方がポイント貯まるからポイントゲッターはまずヤホー使わない
今はpaypayバラマキでYahooの方が溜まりやすいんじゃない?
どの分類で比較しても今はYahooのほうがはるかに還元率は高い
お前ら知ってた?楽天って海外だと20%
とかザラに現金還元してるんだぜ
楽天の海外販売サイトは今月で閉鎖されたよ。
確かに売れねえ。
うわあ楽天グローバルマーケット終わるのかw
全然だめだったんだなあ
【新潮】持続化給付金疑惑「パソナ」の“酒池肉林”迎賓館 接待を受けた大物政治家たちの名 [トモハアリ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1593042467/ このパソナの戦略を推し進めるのが竹中会長というわけだ。
そんなパソナのトップから直々に祝辞を賜った松本副大臣は、(中略)「3回と記憶している」とも。これはパソナの「迎賓館」を訪れた回数についての返答だ。
(中略)
ここで接待を受けていた名だたる政治家は、本誌(「週刊新潮」)が把握できただけでもこれだけの数にのぼる(掲載の表)。 また、そこには“経産省”幹部の姿もあった。複数の招待客に目撃されていたのは、桜町道雄・大臣官房審議官(政策総合調整担当)。経産省も彼が仁風林に出入りしていた事実を認めた。魅惑の宴は、現役の経産省幹部までも虜にしていたのである。
(中略)
掲載の表を見れば、パソナグループと政治家の“蜜月”は一目瞭然ではないだろうか。
デイリー新潮 6/25(木) 5:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8874b6284670f6257657b19eec74b275de928e20 商品の物撮りって皆さんどうしてます?
撮影ボックスとか買いました?
探してるんだけど怪しい中華製ばかり・・・
>>448 ボックスや設備なんて買い回って商品に合うもの見付けるしかない
だから怪しい中華製で十分
そんなものより一眼レフの中級機から上級機買っといた方が後悔はない
一眼は趣味用があるけど会社に持ち込みたくないなあ
意外とボックスや撮影環境は百均で揃える人居ないのかな
ボックスなんかダンボール箱の内側にカレンダーの裏面の白紙貼って
ダンボールに穴開けて照明も取り付けて
ダンボールにアルミホイル貼ってレフ板も作った
うちは数センチの小物しかないからそれで十分だった
それすら面倒ならカレンダーの裏面をカーブさせてその上で撮れば白背景の写真取れる
影の付き方の調整とかむずいけど
一眼レフって絶滅危惧種を今更かよ…
ミラーレス一眼でええやろ
どっちも同じだろw
ここ最近関西地区のヤマト運輸で遅れが出てたけど
コロナの影響だったっぽいな
カメラ機材板だと一眼レフとミラーレスは分けて考えるな
カメラに興味無い人からすればどっちでもいい…デカいってだけ
カタログはともかくweb用なんてスマホでもいいくらいに進歩してきたな
スマホは室内撮影に向かないからな
レベル低い店は何でもいいんじゃね?
自分もちょうど商品撮影どうしようか考えてた
小物商品だから100均で作る方法もあるけど、中華撮影キットは全部揃ってるからラクだし…
部屋の照明的にそれなりのライトは必要
買おうと思ってるミラーレスはまだ発売されてないからしばらくはスマホ撮影
除湿機探してるところだけどこれも必要だったか
センスが全てやね
高い道具使えば上手く撮れると思ったら大間違い
>>459 アクセスの7割がスマホからだしセンス・パッと見が大事だねぇ
撮影で「照明」とか笑える
ド素人ばっかりで安心するよ
そもそもこのスレに居るの全員カメラマンじゃないからド素人でいいんだけど
照明ってそんなに笑えるとこなの? プロは何ていうの?
>>467 古物商許可の必要のない金券ショップもあるんだね。
お客から買い取らない場合は金券はJCBとかから仕入れるのかな?
JCBの封筒に入ってる事がそんなにアピールになるの?
あれ新品売ってるだけなのかねえ
転売だからなんか購入制限くらいそうだけど…
おととしあたり身内が死んだときに香典返しにギフトカード大量発注したことあったなあ
あれは怪しまれることもなかったけど
これはカードを現金化とか、経費で米を買った事にしてギフトカードは自分のに……でしょ?
2週間前に届けた傘が二回使っただけで壊れたとクレーム。どう対応するのがいいでしょう?
>>473 その真偽を確かめる方法は実物を見るしかないよね。でも仮に相手が悪かったとしてもそこまで強くは言えないから、初回は無料で交換するかなぁ。
それでも壊れたら、返金して二度と関わらないっていう方法がお互いに良いと思います。
ありがとうございます。
中古ですぐ壊れたとかのクレームの場合、だいたいどれぐらいの期間対応しますか?
因みに近所の傘修理に本人に持っていってもらってレシート分支払うとかはありですか?
リサイクルショップ系なのかな?
それはいくらの傘なのかによるね。
あと壊れた箇所が重要。自分もそういう傘修理仕事ちょっとやってたけど、治し方なんて人によって全然違うから、すぐまたぶっ壊れる可能性あり。
修理全額負担って言ったら値段ふっかけられても文句言えないよ。
傘の値段次第だけど中古なら売値もそんな高くないでしょうに。
ショップサーブ
キャッシュレス消費者還元に参加の為には
決済代行プランを月額0円のプランAから月額9800円のプランBに強制的に変更させられる
キャッシュレスが終わってプランAに戻すには手数料19800円も取られる
暴利だよな
シェアも大して取れてないのにそういう事すると
衰退の一途を辿る運命
>>477 ありがとうございます。新品の傘で送料込みで8000円です。ボタンの滑りが悪いからガチャガチャやってたらボタンの部品が取れてビニール傘でもこんな事ないのにってクレームでした。
返品も送料がかかるうえ、再販もできないのでチェーン店の傘修理に画像で問い合わせして、ある程度の価格確認して行ってもらうしかないかと思ってますが。
普通に使用中に壊れたわけではないので、交換もどうかなと思いますし。
>>481 そうなんですね。同じ物を再販しなければ、それが1番かもしれません。
自分の場合、不良品は送料掛かっても必ず返品してもらってます。どこがどう壊れたのか確認しないと次に同じ事が起きますからね。
ボタンというのここですか?
私がやってたお店では、まぁ500円〜1000円位ですかね。
とっとと返して貰って返金してこちらで直して再販するか訳ありで少し安く売るかしたほうが早いんでないかい
返品送料とかの損は諦めるしかない
信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて倒産か廃業です
商品を受け取って1時間ほどして、お客さんから
「スマホが不正アクセスを受けたのでカードを止めました。
貴店の購入日の決済も全て無効になるようです。その為支払えません。
あとはお店さんからカード会社やヤフーに相談してください。
当方には落ち度は無いので悪しからず」みたいなメールが来たんだけど、
ヤフショで購入者さんがカード会社に不正利用なんかの申告をして
カード決済が止まった場合はストアに代金は支払われないんですよね?
支払う気は無さそうですが、ダメ元でお客さんに頼んで
振込対応しかありませんか?
それ系はヤフショに聞いた方が良いのでは?
それにカードの支払いが出来なくなったのであれば他の方法で支払うのは当然かと。
高い商品なら詐欺ですかね。同じように他の店でも買いまくって一気に利用停止してバックレみたいな。
仮に店と無関係のことでカードを止めることになったとして、それで払わないのは普通に客の落ち度で詐取じゃないの
クレジットの承認成立後に未払いが起こるなら
大問題になるからそんなこと通常ありえない
該当のクレジット会社に連絡した方が良い
商品の返品できないのであれば、警察に連絡するしかないね
たぶん音信不通になるよ
ありがとうございます。そもそも二回の使用で傘が壊れたとクレームいれられた場合、対応しますか?
傘が2回の使用で壊れたのは通常では有り得ないけど、本当だった場合その傘の同じメーカーで今後またクレームが発生するかも知れない。
だから自分なら対応する。もう一回同じクレームが別の客から出たらそのメーカーの傘は二度と扱わない。
たまに頭の逝ってる客もいるけど、本当の不良品の可能性も捨てきれないからやっぱり現物を見たいところ。
>>485 未払いにはならない。
カード会社はあなたに払う義務がありカード会社はお客に請求する権利がある
スマホの不正アクセスがカードを止める原因になる?
ヤフショの店舗は客のカード情報は分からんからヤフショ経由で本当に払われないか確認して、
払われないなら客に振り込みで払えって請求だわな
未払いにならないなら普通に注文完了にしてお終い
その客が払われないなんて変な確信を持ってるとしたら、不正取得したカード番号使ってて止められたというパターンだったりして
普通に詐欺かスキミング等の不正使用とか
事件性あるものかもしれないな
成立で発送後に入金がないという単純なものなら
信用を根底から覆すことだからまずありえない話
>>485 返品しなけりゃ不当利等だから返品求めるか振り込み請求書を内容証明郵便で送っておいたほうがいい。
>>485 レアケースだな
そういうのってカード会社負担にしてくれないのか
EC業の不当利得あるあるだと
商品に不具合があると交換求められてそれに応じて新品送るも不具合があると言っていた商品が送られてこない
これを防ぐのは配送会社に交換品があるとお願いするなんだけど、その場で交換できない商品だと厄介なんだよなぁ
楽天の検索のサジェストワードに、ショップ名が入った候補が出てくるようになるってタイプの営業電話がきた。
「傘」って検索窓に入力すると、候補に「傘 〇〇ショップ」って出る感じ。
こういうのやったことある人いる?
そういうところで金とろうとするから楽天はくそなんだよなあ
まあ楽天にもマージンが行くんだろーけど
店名出たからって効果あるのかね
ヤフショのストアデザインが来年1月に統一されるらしいけど対策してる?
>>501 統一って?テンプレしか使えなくなるとか?
paypayモールみたいにどこも同じようなシンプルな見た目になるのか?
あれいいんだか悪いんだかよく分からん
paypayモールになったところは売上伸びたというがバラマキのおかげだろうしな
>>504 あれ、買う方としては価格が安いこと以外はどうでも良くなるから…
ヤフオクストアもちっさいバナーしか使えなくなったし構築に金掛けたとことか涙目じゃね?これ
>>507 有料のトリプルでページ作りこんでた人は最悪だね。
しかし、ヤフショはモバイルページを見直すべきだと思うが、
迷走してるのかな。
自サイトのECサイトにクレカ決済を導入したいのですが
クレカ加盟店って確か現金と差をつけることを規約違反としてた気がしますが
決済代行もそういった差別を禁止してるところは多いですか?
クレジットカードには3%料金が上乗せされますがだめにしても
3%高い値段設定にして銀行振込や代引は次回使えるポイントを
おめでとうございます!当選しました!とかわざとらしく出してこっそり3%還元するとかw
>>510 逆じゃない?
現金の先振り込みを値引きする
ところでみんなは月商どれくらいなの?
自分は60-70万ってとこでまだまだクソみたいなお店なんだけど、やっぱ200-300万くらいは余裕なもんなの?
月商250万円くらい。副業だけど。
もう2、3年たったら会社辞めようかと
思ってる。
キャリア決済のお客様の中で、支払未完了のままかつメール届かない人の率高くて嫌になる
キャリア決済やめたい
いや、月商。俺が不在の時は奥さんが対応してるから。でも世の中不安定で会社やめづらいな。
利益を更なる拡張に投入してるから、商品としては残るけど現金は無い。
税理士は小売業としては内容は良い方と言ってた。本業で何とか食えてるからしばらくこのままいくつもり。
なにが本業で副業だか何やってるかも
さっぱり分からんから色々とおかしい
>>521 粗利16%程度と仮定すると、やめようかなと思う程度ならやめたら気楽にはなるかもね
本業を越えられないから辞めないわけで
まだまだ微妙な感じなんだろう
地方の会社で係長やるよりネットショップの方が時間あたりの利益は高いんだけど、
ネットショップは、毎日の売り上げや他店の動向がいつも気になってメンタルの負担が大きいからねえ。
でも定期的に売れてるなら余程の流行り物を扱ってない限り安泰なんじゃないの?
キャッシュフロー以外にも気にすることあるんだよ
勤め人のいいところもあるものさ
一時2足のわらじでやってたが片方が設計関係
で集中出来ずミスりまくってたわ
適当になるから人間関係もめちゃくちゃになったりと
ろくなことなかったわ俺のせいだがw
同業者の嫌がらせ受けてる様だ。
お願い天誅下って!
すまんな
そのいやがらせ
ワイや
これも商売のうちや
堪忍やで
>>540 ワイは日本人なので違うかな
ちなみにどんな嫌がらせください
>>542 注文→発送→キャンセル
注文→保留→キャンセル
大量注文→仕入れ→キャンセル
いそがしいんよ!
先払い、銀行振込のみ、発送後はキャンセル不可
これでもまずまずやっていける
>>485 カード保有者が認めない場合、カード決済代行会社は基本的にチャージバックを要求してきますね。その対応の為の保険もありますが。うちは定期的に転送屋利用されてチャージバック要求されてますが泣き寝入りです。
久しぶりに
笑
2020年05月30日
1年以上ぶりに公開動画見ました。相変わらず成長してないw てかどんだけインジ表示してるのw 本物のトレーダーほどインジは少ないですよ。 やがみさんなんてラインしか引いてなくてあの精度ですから。無料動画でも十分勉強になるものをアップしてくれてるので塾長も勉強してみては? あと、あきらかなサクラコメント、塾長は『☆』このマーク使うの相変わらずお好きなんですねw
>>520 本業だけど月商1400万。同業は上場レベルだからまだまだ頑張らなきゃあかん。
月商聞いても意味無くね?w
何の指標にもならんというか参考にならんし
>>549 そうだよね。粗利悪い業種なんていっぱいあるし。
久々に代引き受け取り拒否食らったw
安定の生活保護者
ミスしたのは携帯番号を緊急連絡先として聞くの忘れたのが敗因
客の振りしてノウハウ聞いてくる吉外
北海道のアホ死ねばいいのに
>>555 自社ショップなので大丈夫でした
>>556 送ったあとに後払いに変更してくれと謎連絡があって
どうして?と尋ねたら生活保護者なんだと言ってきた
皆さん防疫が必要な商材の輸入はどうしてますか?
申請しようにも素人にはなかなか厳しいですし
代行業者に頼もうにも結構費用の方がかかりますよね
輸入アンダーバリューがばれて重加算税と延滞税半端ない
自前ecの速度アップと迷惑メール判定回避に期待してmixhost契約してみた
でもなんかアダルトとアフィリエイターの巣窟?ユーザーの質がよくない感じ…?
>>564 インボイスと注文履歴を比べられればバレるだろけどね。うちも輸入業者たけどそれはやらないことにしてる。
おっかねーよ。
あとは、同じ輸入商品で、AとB社の申告価格が明らかに違うと低い方は調査される
税関の事後調査は、税務署の事後調査より恐ろしい
じゃバイトにいくら払って荷物にいくら転嫁すんの
売り上げ予測は?
通販参入極端に増えすぎてないですか?
通販専業で産直とか地場の地域商材扱ってるけど
俺の地域はコロナの影響で、美容室とか八百屋まで
猫も杓子も通販に参入してきて、泥沼になってる。
しかもトーシロはモール取り分考えてない価格で売ってくる。特に楽天。
たぶん楽天が営業してんだろうけど、何のノウハウも無い八百屋がっ!
とイラついてるw
今だけでそういうのは淘汰されて消えてくから
その時まで体力がないと意味無いけどw
今月初めてヤフショやってみたけど売上4万でわろた
みんなと同じあのクソダサいフォーマットじゃないと
買う方も安心できないのかな?
あと使いづらいな
あんなのサイト知らない素人だと構築出来ないだろ
>>581 逆に、初心者でもチョットしたHTMLで、サイトを構築出来るようにしてあるんだと思ってたわ。
その点BASEはめちゃくちゃ簡単だな
そのかわりまだ利用者が少ないけど
BASEでAmazon payでも使えるようになれば最強なんだがな
たぶん無理だけど
BASEは手数料7%くらい取られるからな
集客も弱いしこりゃだめだと思ったけど
本気でネットショップやるつもりなら初めからWordPress使うのがよか
モールはモールで必要
コスト考えればモール以外はShopify一択じゃね?
seoとコストと自由度考えたらWordPressに決まっておろうが
ショップ商品の統一性やショップのイメージって大事だと思う?
以前、ネットショップをやっていて、再度チャレンジしようかと考えています。
Yahooショッピングや楽天市場では、商品データの一括アップロードや、
一括ダウンロードなどは、今でも全てのジャンルのデータをまとめて
UP / DLする形なのでしょうか?
ジャンルごとに指定してできれば管理しやすいし、
UP / DL の時間も少なくて済むと思うのですが、現状どうなっているんでしょう?
久しぶりに客としてヤフショ検索したら、上位の殆どがペイペイモール。
それも以前は、大手ストアや実績がある等の選ばれた店みたいに言っていたはずが
今や評価も全然ない聞いた事も無い店まで出店している有様。
で、ペイペイモールだとヤフショのクーポンも使えないし
有名企業が軒並み対象外になってしまって客としてもガッカリ。
当然そうなりゃお客さんも減るわな。ワイは益々ペイペイボーナスライトの
消費以外で買い物しなくなるな。というかペイペイボーナスライトなら
そもそもECで使う必要も無い。消費者も店もマイナスにしか思えん。
ペイペイモールって誰得なんだ?
もうヤフショは終わったのか…。
>>590 デザイン性については、最低限60点くらいをクリアしていれば、
後は「情報量」の問題のような気がする。
デザイン性を100点にしたからといって、
60点の時より売上が150%になるとかはないから、そこに注力するよりは、
商品数を増やすとか、商品の情報量を増やす方向性のほうが正しい。
ただし、何事にも例外というものはあって、ZOZOなんかはそれ。
他がやっていない事を徹底的にやると、注目される場合もある。
stripeで40万ちょい入金保留にされたわ
電話サポートねえしチャット日本語ダメだし
>>593 いや、その商品のイメージの統一性ね
今のままだとイタリアンレストランに本格麻婆豆腐があるって感じだけど
いいのかなあって
>>595 さらに「ごった煮」にして、総合系ショップにすればいいじゃね?
コンビニやファミレスだって、統一感がないわけじゃないだろ?
コロナでネットショップは、特需な気がするけど、ここで持続化給付金受けた人いる?
うちは昨対同月売上げ比80%くらいなところをウロウロしてて給付金受けれそうにないわ。
>>597 このスレの4〜6月頃は給付金の話がメインだよ
俺のオリジナル画像を使って出品してるのを発見したんだよ。
どの位賠償請求出来るんだろう?
経験者の方教えて下さい。
しかもだよ、俺の売値の3倍で売ってるんだ。
どうなって仕入れるんだろう?
俺のオリジナル商品なのに。
試しに大量注文してみた!
ウチのオリジナル品もアマゾンのマケプレに出ててビックリしたけど
別に損害はないからいいかなと放置している
売れたらウチから仕入れるつもりの無在庫転売屋なんだろう
パクられてコピー作って安売りされるのは頭に来るが
ウチから定価で仕入れて高く売ってもらうぶんにはべつにかまわん
うちはAmazonに出品しててYahooとかに勝手に画像使われて販売されてるな
あれなんとかならんの
別に損はしないけどさ
オリジナル画像無許可使用に
対して皆さん優しいな。
俺は正直許せない。画像撮るのもただじゃないし。
発狂レベル!
メルカリヤフオクなんてそんなのばっかやん
いちいちそんなの気にしてたら本業疎かになるで
大手はいちいち相手にしない
慶應義塾大学作った福澤諭吉先生が簿記の本書いて簿記講習所作ったから簿記が普及したんだよ。
経理をやる度に慶應義塾大学作った福澤諭吉先生に感謝したくなりますね。
うらやましすぎるお前らのSSDが明日ぶっ壊れるように
呪いかけておいた
Squareが始めたネットショップshopifyと似た感じだね
でも決済方法が全然少ないけど
開封済みなので返品は受けられません、申し訳ございませんと電話対応したら
翌日には評価★1で、融通が利かないみたいなニュアンスのレビューが書かれてた
うちの店が悪いんか?
Amazonはしょっちゅうあるよ
Amazonなら何でも返品出来ると思ってるアホが多い
アマゾンで間違って買って全額返金して
商品没収なんてザラ
>>616 そういうアホって働いたことないのかな
販売者側の目線で考えてみれば、非常識な行いだって分かりそうなもんだけど
>>616 生きているだけで人様に迷惑かけるやつだな
いっそのこと
Amazonはほんと殿様商売やってんなってのはあるね
顧客重視なのは分かるけど、出店者を舐め腐ってるよね笑
AMAZONはひどいよ。
履いたタイツを返品受付してた。
二度と販売できないのに返品受けるのかとクレーム入れたら
返金された。当たり前だ。
「【重要】出店者様の連絡先情報の入力のお願い:Yahoo!ショッピング」って、スパムメールか…
珍しいタイプだから一瞬本物かと思ったけどリンク先とか変なアドレスだ
>>629 確かにアドレスとか怪しかったけど調べたらヤフー広告のドメインだったから入力しちゃったよ
楽天スーパーセール終わってしまったんですか?
予想サイトに12月て書いてあったから買うもの決めて準備してたのに…
消費者目線ですみません
Shopifyってちょっとデザインいじろうと思うとめちゃくちゃ難しくなるな〜
てかメニューが左上にあるやつばっかりで気に入らんわ…
スクエアのオンラインストアはshopifyより安くて最近気になってるんだけど決済方法が少ないのがな。
VISAとマスターとPayPalぐらいしかないもんな
決算方法さえ充実すればShopifyとも戦えそうだけど
今のところ使うメリットなさそう
ヤフーショッピング酷すぎて泣ける。
もう一回しねーのかな?
storesも結構手数料安いのな
Shopifyよりいいかも
親戚がりんご農家をやっていてネット販売でりんごを売ろうと考えています。なるべく初期費用をかけずにネットでりんごをたくさん売って利益率を上げる方法があれば教えて下さい。
例 大手通販サイトと契約を結ぶなど。
>>646 月末締めの翌月末払いだったはず
BASEの方が勢いあるけど、手数料とか考えたらStoresも悪くは無いと思った。
squareが決済方法増やしてきたら、これもまた魅力的な気がする。
Shopifyで十分といえばそれまでだけどw
新しく担当になったヤフーの営業にやられた。
1ヶ月くらいかけて仲良くしてきたと思ったら、40万近い広告を購入させられて成果ゼロ。
オンライン会議で、担当営業と別の、カテゴリーのベテランの人も同時に参加してて、
その二人の話では、「広告費は1ヶ月で回収できるし、その後も70万円ずつ流通が獲得できる、この後のサポートもする」なんて言ってたのに・・・
しかもその広告を購入した途端、担当営業がいきなり担当から外れるという始末。
コレって普通に詐欺だよな?
SMBCから請求書が届いてるけど、払わずに裁判持ってった方が良いよな?
成果ゼロはないんじゃないの?
わいも電話来てたけど無視してたらちゃんと
出れる電話番号教えろってメール来ててわろた
>>651 ボイスレコーダーではないがその時の証拠になる資料はあるよ。
>>653 たしかにゼロではないね。
広告からの流入で35アクセス(ユニークユーザー)あったから、
1クリック1万円越えのクリック単価になるけどorz
でもウチはそのカテゴリではトップ3に入る有名メーカーだから、
裁判起こしたら逆に今後の売り上げに響くんだよなぁ・・
わざとウチみたいな大きい所狙って騙してるのかも。
まぁ一応、情報だけ共有させて頂きました。
愚痴ってすいませんでした。
カテゴリトップ3でも元々売れてないなら売れないんじゃないか?
広告ってどこに出すのがいちばん効果あるんだろ
商材にもよるだろけど
Shopify使ってサイト作ってもらったんだが
購入時の県名が英語なのってどうにもならんのかな
>>660 まだ数個売れた程度
Youtuber使うからそれで売れたらいいな
Shopifyでサイト構築を外注なの?
みんなそんな感じなのかな
自分でやるもんだと思ってるけど
そんな人もいてるんジャマイカ
ワイWEB屋だけど
この前Wixでページ作ってくれて言われた
断ったけど
やってるところもある
Shopifyってよく理解してないけど
YahooショッピングやAMAZONと違ってそこに人が集まってるわけではないので
独自ドメインショップサイトのように
集客は自分でやる必要がある?
そらそうよ
商品力なければ来客ゼロでしょ
海外だとモールよりShopifyが主流だけど
日本だとブランドバリューがないとキツい
>>666 おおおきに
なるほど小規模事業所にはきついな
shopifyでそこそこデザインまで拘ったサイト作ろうと思ったら一般人には無理だな
ワイもショッピファイで作ったことあるけどアレ使うメリットがよくわからんかった
プラグインにお金かかるし海外仕様なのがね…
そうなのか。shopifyにしようと思ってたんだけど悩むな。
>>662 Shopifyでというより
Shopifyで使えるアドオンのシステムが専門的だった感じ
BASEってなんであんな人気なんかね
Storesの方が手数料とかも使い勝手も良さそうなのに
>>673 ようつべの広告でよく流れてるから
とっつきやすいんじょね
1人にな、今月分は給料含めて手取りで一番高いのはその子。
自分より良い手取り。
できる人が自分より給料もらうことがあったっていいと思うってずっと言ってきたから実現できてうれしい。
小さい会社だし特に役職とかもつけてないよ。
ほっといてもやるべき事を勝手にやってくれるめちゃくちゃ良い子。
他の子はある程度役割決めてるけどその子は特に役割決めてない。十万超える決済だけこちらで確認するけど、あとは好きなようにやってくれていいよとだけ伝えてある。
10日に支給なんだけど、早くその子に今月一番もらってるのは君って言ってやりたくてしょうがない。
いい話だね
おれは勤め人はボーナスなんかない中小に一瞬しかいなかったけど
、年下の上司が10マンくらいだけど行政関係?の意図せず収入となった分をボーナスとしてくれるよう手配してくれた時は嬉しかったな
そうそう、やっぱ従業員が気持ちよく働いてくれる会社にしたいからな。うれしいって思ってもらえることがこちらもうれしいし。
その子に関しては年収1000万目指そうな!って話してるからそれも実現してやりたい。そこになるとまだもうちょっと先になりそうだけど。
社内格差はイジメや嫌がらせなどのトラブルになることもあるから難しい
>>684 女の子だし、自分は2番目ポジションが合うって言ってるしそれはないと思う。おれ自身もそう思うし。
>>685 やったらやってくれた分払うって普段から公言してるし実際そうしてるから格差があったとしても、それはその人の努力不足だと思うし。とは言え今回は他の人にもけっこう多めに出してるからな。格差は今んとこそんなに無いよ。
妻も一緒に働いてて、昇給も賞与も毎回一緒に決めてるからな。元々おれの案ではもう少し低めだったけど、妻がもうちょっとあげていいでしょって。まだ入社3年だしこれからのこと考えてもそこまでいって大丈夫か!?って感じだったけど、最終まあいっかって感じになって。
だからそういうのは関係ないよ。
具体的なイメージしたいから
業種教えてよ
創業からずっと登り調子?
カラーミーはダメなんか?
単価高い商材だから、売上に手数料とられるのはきつい
そうなのよ
AMAZONのセールで大騒ぎらしい
ヤマト運輸
楽天に支払ってる年間手数料が売り上げの24%くらいだったんだが
皆んなそんなもん…?広告費とか含めてね
Twitter経由で宣伝して、カラーミーに誘導してる
>>700 楽天ならそれぐらい。
基本料や強制オプションいれたらもっといくよね。
月商100万も行ってないからそんな売れてない
みんな自社サイトでうまく集客してるのかい
>>700 送料考えたら5掛けの商品売らないと合わない
>>707 んー
5掛け6掛けで売ってはいるんだけどね
AmazonはAmazon本体が定価に消費税乗せた価格で売ってたりするから
FBAなんかは消費税送料乗せても売れるんだよな
アマゾンでレビュー星1多くて悩む
皆さん、レビュー後対応どうしてます?
専門家に頼むときには
慶應義塾大学東京大学
京都大学
一橋大学
早稲田大学
12月は相当売れるなやっぱ
前以上にネット購入に拍車がかかった感じ
売上は月600くらい、利益はもっと少ないけど
フォロワー5000越えた当たりから安定してきた
>>721 定時退社できないくらい儲かってるなんて素晴らしいな。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ナビにての金返せの1点ばりのクレーマーにはどう対処する?
電話は繋がらない。ちなみにヤフオク。
今まで同商品でのクレーム無し、オク歴13年。
送料込み4980円の商品。
ここ1年でこんな奴が急増した気がする。
>>730 普通に返品してもらって返金したらダメなん?
>>732 賞味期限の短い食品なんで返品してもらっても使えないのです。
なるほど
そういう注意書きはあるんだよね?
だとしたら運営に仲介してもらうしかないね
>>734 説明文に食品特性の注意書きは記載してません。
長引くのが嫌なのでもう返金対応しようと思います。
常習者なのかなあ…。
ご提案ありがとうございました。
>>736 食品なんて返品不可じゃないの?
なんでクレームがつくのか理由が書いてないから分からないけど。
電話したけどつながりませんでしたとか書いとけばよくない?
フルーツだったとして、美味しくなかったから金返せと言われるたびに
返金してたら商売成り立たないよ。
さすが休み明け
変な客が言いがかり付けて不良だとごねとる
ほんとめんどくさい
ヤマトの契約運賃たかい
零細ショップだから仕方がないけど、取扱い量が増えたら再交渉したい
マジすか
数千だと運輸じゃなくて物流扱いになるのかと思ってた
関東→関東で80サイズが1000円以上かかるからビジネスメンバーズより、個人のメンバーズで営業所に持ち込んだ方が全然安い
>>649 楽天もそんくらいだったな
しつこかったなぁw
>>744 うちは月2-300でもだいぶ安くなってるけどな。
扱い量のほかに、地域差や営業所の人員・トラック数もある。
ハンパな空きを埋めてくれる荷数なら安く出すし、そうじゃないなら新しく人員・トラックを手配する必要があるから月1000出しても高いままだったり。
腹割って話せる営業所の上役を知らないと交渉は運任せ。
デキる男は楽天プレミアムカード
世界の空港ラウンジを見て回れる
858 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2021/01/31(日) 14:44:31.32 ID:GwvedcWa0 [3/12]
ちなまに私は自社発送メインでFBAもやってて
自社発送は今月8000から9000件
管理画面さらせるヤマトで6859件の宅急便
画像みせたるけど年商(笑)マウントのお店屋さんごっこと一緒にされたくないしなーとは思ってます
利益は粗利で年間8000万から1億ほどです。
860 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2021/01/31(日) 14:50:45.13 ID:GwvedcWa0 [4/12]
はいよ!クロネコ管理画面
エフビーエーだの自社だの儲けだしてるとこはどこでもだせるわけ
とりあえずなんか画像をアップまでしてたひとにゴメンナサイしてないチンカスは反省しときなよ
おれは画像うpのひとではなく乱入組
転売屋とかAmazonから消えて欲しいと心底おもってるけど2chは見る派
ウキウキで自分語りしながら転売屋貶してたら株式会社サンブランチと会社名が出てしまった
売上、先月10万
今月は2万ぐらいかな
副業とはいえ寂しい
副業で月1000万超えてた時もあった
売上は本業と並んでた
そこからどんどん落ちて
今は10万ぐらいかなあ
>>764 今は本業だけど、当時は副業
会社にバレてクビになったから法人にしたんだわ
今は良い時は月でも億近いよ
そうかぁみんな緩やかに死に向かってるんだな
去年物販に力入れられなかったから今年はと思ったけど…
億売るより普通にやってて1000万から10万に落とす方が難しいよな
それが落ちるのは全然簡単だったな
2004年ネットショップ開始
自社サイト複数と楽天
各月間売上
2004年 200万
2005年 700万
2006年 1000万
2007年 600万
2008年 400万
2011年 80万
2012年 30万
2013年 25万
2019年 12万
2020年 7万
ダイエットサプリメントから初めて
問屋が売れるとすすめるのを扱った
サプリメント、化粧品、育毛剤
ラメンテなどの美顔器
低反発マットレスやラテラルステッパーやブランド物のリングなどなど
3日ほど注文ゼロだったのでおかしいなと思ってたら
ヤフーのPCトップページがグチャグチャでワロタ
直すの糞ダルいしやめるか(笑)
>>771 おおーリアル
ハンドスピナーかと思ってた
>>773 かなり消耗したっぽい売り方だな
儲かった?
>>776 売り上げ上がってるときは楽天内とかでもライバル少なかったので利益率は良かったけど、ライバル増えて売り上げ下がるのと同時に利益率もどんどん下がった
しまいにはメーカーが卸価格ぐらいで売出し始めたりして
もうめちゃくちゃ
いい時期もあったわけだからよかったと思うけど
余裕ある時に自分がメーカー側にシフトして行く
べきだったな
同じことやってると最後は消耗戦なんだよね
自分もそこは意識してやってる
はい大失敗しました
当時は本業も絶好調で完全に調子に乗ってました
流行り物追えるなら楽天とかよりアマゾンのがいいやろまた復活できる
ヤフショのアクセスが異常に伸びてるがなんかやってたっけ
>>784 ありがとう
今はamazonとヤフオク、ヤフショで細々とやってる
駆け出しの新参者だけど、質問させてくださいな。
コンビニ払いで決済した人が商品を受取らないで
運送会社から戻ってきました。
最初不在で不在票投函、その後放置されて保管期限過ぎて返送されてきた状態です。
メールも電話も反応がないから
再度メールで10日連絡ない場合はキャンセル処理して
返金しないよって送信したものの
後からやっぱり送ってくれ言われても
再送する送料振り込んでもらわないといけないし
また受取らなかったりしたら手間がかかるしと
初めての経験で不安になってます。
どう処理してますか?
連絡してくるまで放置
代金だけもらって返ってきて連絡無いってパターンこちらは年間数十万円レベルで発生してるわ
万単位の注文でもそういう時あるからびっくりする
お金持ちなのかなんなのか
>>789 結構あるんですね
1ヶ月ぐらいなら放置でもいいけど
半年後に送ってくれとか返金しろとか言われても困りますw
とりあえずそのまま放置します
自社サイト持ちたいけど
なかなか進みません。
楽天やアマより安く売って誘導しようと
思ってるんだけど。
インスタから誘導してる人に聞きたいんだけど
アマゾンブランドサイト、楽天ヤフショ等、
自社ECのどこに誘導すればいいかな?
>>792 >>793 担当者がなかなか作ってくれないんだよ。
作るとは言ってくれてるんだけどね。
俺はそっち系サッパリできない。
>>795 担当者? 従業員?
クビにしてちゃんとやってくれる人雇いいれるか、他社に頼べば?
たまにネットショップなんかすぐ出来るだろうと思って
他の業務と掛け持ちさせながら早く作れ作れいう人いるけど
それじゃないよね
あっと。掛け持ち。
日常の通常業務はある。
けど、自分のペースでできるし、遊びに出かける時間はあるようだ。
特に制限していない。
仕事さえしてくれれば時間をどのように使おうが自由。
うちはまず簡単なアマゾンに出品していきなり売れまくったな
そのうち売れなくなって他や自社サイトも作ったら自社サイト以外は普通に売れて今に至る
自社サイトとアマゾンの売上を比べると
1/10くらい自社サイト売れない
自社サイトでは安く売らないんですか?
楽やamaに流れないようにサービスするとか。
それでもダメなのか?
(。´・ω・)ん?
安くしても来ないわけ?
サービスしても来ないの?
自社作る意味ないやん。
その辺の弱小ショップは作る意味がほとんど無い
メーカーやブランドなら当然やるべき
外国と違って日本はほとんどがモールで買うから
メーカーです。
意味あるんやね。早く作ってもらわねば。
ネット卸しの商品とか、Amazonで売っても利益ほとんど無いよね?
それでやれるって、すごいと思うわ。
>日常の通常業務はある。
>けど、自分のペースでできるし、遊びに出かける時間はあるようだ。
発想がブラック企業にしか見えんのだが…
もともとサイト作成を専門でやってる人間でもないなら、そんな簡単にはできないよ
>>7 普通は無視する。
やる振りして、流す。
小さい自社サイトでも、デザイナーと合わせて6人がかりで2ヶ月かけて作る。
金額は100万円位。
掛け持ちで簡単なサイトでも20万は取らないと納得できない。
自分のペースでできるといっても、頭をめちゃくちゃ使う職業だから、30分流れ作業したら、作業効率は十分の一に落ちる。
特に制限していないじゃなくて。殴られてもおかしくない。殴る制限を解いてほしい。
一分でも肉体業務したら一ヶ月は進まない。
五分させたら、死んでくれと思われてる。
仕事さえしてくれれば時間をどのように使おうが自由。じゃなくて、専門でやる契約ないんだから、やるつもりが、そもそもない。
上司から強引に命令されて、断れないから、しかたなく相づち打ってる
発想がブラック企業
とっととできない事から解放してやれ。辞めさせても、ボーナス100万払わないと、ごみ上司の繰り返しで
誰もやらんよ。
>>798 発想がブラック企業
とっととできない事から解放してやれ。辞めさせても、ボーナス100万払わないと、ごみ上司の繰り返しで
誰もやらんよ。
自分のペースで?自分のペースで校庭10周してから難しい数学解いてみろ
おまえは体育系の上司だから、解けなくてもぴんぴんしてるな。事務系はハアハアいって、中学の問題も遅くなるわ。
妥当な期間として一人なら、最低6ヵ月はみとけ。
>>813 そんなに大変なことなんですか。
知らなかった。
無理は言わないようにしよう。
瀬谷からメーカーさんなら
数百万円〜数千万円ぐらいは予算みて
外注さんにだしなはれ
馬鹿なプラグラマーの、IT土方のように、
時給1500円だったり派遣社員で使い捨ての産業になったら人生終了
労働弱者の集まりだから、安く請け負わないで、全国で数十万人が食ってる
プロは一週間でできても、わざと二ヵ月かかったように見せる 安く請け負う裏切り会社が出てきたら数十万が乞食になる
「プロは一週間でできても、わざと二ヵ月かかったように見せる 」
誰が聞いても悪徳業者で草
>>814 ちょっといじってれば時間は多少かかるけど簡単に出来るよ
大袈裟に言ってる社畜がいるけど無視しとき
従業員なら尻叩いてすぐにでもやらせるべき
やらないなら当然解雇
>>814 どんな機能が必要で
どれぐらいの規模のECサイトを作成予定?
てか自社サイト作ったところで、決算で手数料取られるから、モールと比べて安くできても5%ぐらいが限度やろ?
自社サイトは売れるサイトを作ってはいけない
プロの作成は広告やマニュアルで3ヵ月だけ売れるようにする 更新しないと徐々に底辺に落ちるようにする
それ以外はゴミサイトを作らせて10万以下をキープさせる 大手集中は1本で1000人の命を吸い尽くすからな
ここで売れてない連中がどんなに嘆いても カートが集客しない訳モール化しない訳がわかるだろ 無能な連中は生かさず殺さずでこびりつかせるべきだし 無能上司に尻叩かれたらわざと売れにくいサイト作って長く滞在して給料奪え
>>820 商品数も少ないので大きな規模のものは不要です。
カートがあって決済さえできれば。
>>823 Shopifyでテンプレート使えば1日でできるだろ。
売れる売れないは別として。
Shopifyより簡単なのはstoresかbaseやね
>>823 底辺のスキル無しは従業員に取引先まで奪われて滅びるだけ
サイト作るどころか独自ルールのShopifyとか、担当者が怒り狂う姿が目に浮かぶ 顔をニコニコしながら、切れてるだろうな
小規模なら20万にまけてやるから、
>>820に頼め
ウチは至って良心的やけど
ECサイト作成なら、小規模でも40万ぐらいから
>>827 フッ....何とでも言え言え。
間違いなくお前より勝ってるから。
障害児の最後の食い場なんだ。安請け負いやノーコード開発は絶対するなよ。
ShopifyでEC以外のとこも含めて50万円くらいもらったことある
プラグインぶっ込んでも簡単に動かないし英語なのがな
BASEがAmazonPay対応になったやん
ええやん
BASEは手数料えぐいし集客がクソだし
みんななんのメリットあって使ってるのか分からん
>>819 解雇して、そいつよりまともな人材が入ってくると思ったら大違い
作った後は使い捨てるつもりだから、作ってるふりして、1年かけてじっくり作ろう
ギフトモールってどうなんでしょうか?
パッとしない感じがしますが・・・
営業の電話があったんだけど。
販売手数料しか発生しないんだって。
商品20品は無料でアップしてくれるらしい。
こちらは何もしなくていいと。
会社の資本金はしっかりしてたけどな。
2010年以降、新規のモールが軌道に乗る可能性なんか惑星直列以下じゃね?
母体はしっかりしてるけど、3大モール未満のその他大勢から抜け出せる可能性は
全く感じない
ZOZOは30%くらい取るし撮影含めたフルフィルメントなら
安いんじゃないかと思う
そうですか。
あとは集客ができる力を持っているかどうかですね。
まあ、売れなければ支払いは発生しないようですし。
>>838 画像登録とか選択肢登録とかは割とめんどい
マージンは16%くらいだったかな
モール内で広告とかも特にない
固定費ないのは良心的かも
そもそも自社サイトなんて商材にかなり魅力があるか集客に秀でてないとモールより少し安いくらいではなんにも売れないよ
ホームページビルダーで作ってジオシティーズに
登録必須だな
複数モールに出店してる人に聞きたい
今ヤフショで売上20万ちょいくらいなんだけど、アマや楽天だともっと売れるのかな?
地場産品200品くらい売ってる店
地場産品って物にもよるけどAmazonならボッタくれるよな
3軒で普通に100万狙えるだろ
>>851 売り上げがそのくらいなら、無理しないでいいと思います。あくまで私見ですが。
>>851 社員かな?
経営者なら人に売れるのかな?なんて聞かないよね
まずはやってみて需要を探るべきだよ
最寄り駅が新宿なんだけど、住所は渋谷区なんだわ。
コロナの影響で業績が伸びて、営業所を増やすつもりなんだけどさ。
>>851 ものがいいならAmazonや楽天の方が絶対売れるぞ
851だけど回答ありがとうでした。
楽天アマゾン出店するとバイト雇わないと対応できないだろうし、ロイヤリティ高いから現状の2.5倍売らないとメリット少ないので悩んでました。
もう少し考えてみる
なんか売れ行き悪くないですか?めちゃくちゃ落ち込んでます。皆さんどう?
しかし、4月1日からの、税込価格表示の義務化がめんどうだね
>>859 楽天ヤフーAmazonやってる小規模ショップだけど一人会社だぞ。ネクストエンジンと物流委託で毎日1時間くらいしか働いてない。
>>859 ざっくりだけどうちの売上比率で言うと
ヤフー、楽天、Amazon 2.5:4:3.5くらい。
ヤフーはPayPayモールだけどね。
手数料そんな変わんないけどな。
楽天もPayPayも10%くらい。
PayPayモールは常に自動でPRオプション+3%なるからそのせいかもだけど。
もし地場の食品だとすれば、食品は楽天のほうが強いと思うから楽天やるべきだと思うけどな。
あと地場の物ならモールよりまずふるさと納税してもらえるように自治体にお願いしたら?
友人が肉売ってるけどモールよりふるさと納税やBtoBの方が儲かるって言ってたな、地場の何を売ってるかによるから参考にならないかもだけど。
>>864 確かに。
ふるさと納税返礼品やってるけど、
寄附額ではなく入金ベースで送料抜きで4か月連続1千万超え。
他の月は半分以下だけど。
顧客対応や金の管理をする必要がないので、パートと2人だけの梱包作業のみ。
送料もシステム利用料も自治体負担。サイト固定費無し。
サイト構築の知識も必要なし。
まあ、制度を作った菅さんもこけてるし、総務省もボロボロだから、
ふるさと納税もあまり長くないかも。
Amazonはすぐ出店できるから試しに出せばいいだけなんだけどな
ふるさとで入金額が月1千万越えですか。
すごいですね。しかも作業は2人?儲かるね〜
うちは1カ月400万ちょいで精一杯。10〜1月だけw
他の月はチョロチョロくらい。
全国一律になったんだね
宅急便コンパクトの値段乗せないのは何故だろ笑
客からの連絡て、何であんなに情報不足してるのが多いの?(#^ω^)
注文前にいつ届くか確認したいなら届け先の都道府県くらいは書いてくれ
オーダーメイド品注文するなら、仕様を書くフォームはちゃんと埋めてくれ
つか、実際の注文でも住所が途中までだったり電話番号が明らかに間違ってたり
東日本なのに60Hz製品欲しがったり、もうちっと確認してくれよー(´;ω;`)
>>869 うちはまとめ買いが多いから高くつくな
複数個注文の場合追加で1ピック45〜180円て書いてある。
>>871 ウチは法人相手の商売だけど、それでも「いつ届きますか?」だけのメール時々くるよ
(=名前すらなくつまりメアドだけ)
ネットショップの運営者は、全員エスパーと思ってるのかね
しかも最短出荷予定日は、受注確定メールに必ず入れてるし
あとネット注文ができない奴が一定数いて、FAX注文用紙をワードとPDFで
用意してるけど、「印刷できない=たぶんポップアップブロック」とか言い出して、
それでも電話でしか注文できない奴もいる
ハナから電話で全て完結させるのが前提の奴もいる
10年間で一度だけ、「アマゾン見たんだけど同じものください」で電話注文があった
法人相手でこれじゃあ、普通の店ってもっとストレス貯まるのでは?
楽天スーパーセールは普段より売り上げ落ちたな
もう楽天も終わっとる
https://ecnomikata.com/ecnews/28925/ アマゾンが出品者に土日出荷強要してるって今日初めて知ったけど、どうすりゃいいのよこれ。かなり困る。
うちも楽天スーパーセールの売り上げはイマイチ。
もっと来るかと思ってたらチーーーンw
うちは個人法人両方からオーダーメイド品受けてて
話通じないお客(客じゃないけど)が出現したら
大変申し訳ないが話通じないみたいなので今後のご多幸をぬるぽ
って連絡してやり取り打ち切る 付き合ってられんもん
自前サイトだから平気だけど大手モールだったら無理だよね
ヤマトのフルフィルメント良さげだけど、ネコポス3cm対応してないのがな…
あとネクストエンジンとかロジレスなんかと連携もできるんだろうか
ヤフーもAmazonの丸パクリじゃん。
そのうちプライムマークみたいのつけてヤマトフルフィルメントじゃないと売れなくすんだろう。
商品数多いからFBAの在庫補充とか超めんどい。
電話注文や電話やりとりは、無駄だからやらん方がいいわ
まぁ高額商品ならいいが、ただの消耗品なら電話対応はコスト的にもったいない
できる限り電話番号載せたくないよね。
でも載せてないと信用に関わりそうだし難しいとこ。
ググれば分かることでもわざわざ電話で聞いてくる人はほんとめんどくさいね
とある会社のレビューに、セール前に買った人が、
セールの予告があればセールで買ったのに、なんでセールの予告しないんだ!まともな会社は予告する!ってブチ切れて星1つつけてたんだけど、セールの予告ってするのって常識なん?
セールの予告前に買っちゃった人はどうなるんだよこれ笑
基本的電話はとらない
留守電来たら折り返すようにしてる
>>880 うちは、商品のサイズが大きめなんでFBAにせず自社出荷やってる。
やっぱりプライム付かないと売れないもんなの?
>>883 それ、あるよ〜
キャンペーン前に買ったんですけどってわざわざ言ってくるし、
キャンペーン商品をもう一つ欲しいとごねる客もいてね。
うちは一旦電話代行噛ましてるけど、用件も電話番号も言わない人いるから困る
電話代行だと担当者不在ってことになってるから、いつも担当者いないとかクレーム書かれそう
>>61 これって一年前の記事か
今どうなってんのかね
ヤフーのストアなんてアマゾン横流し転売屋が半数以上じゃないか?
ヤマトの倉庫使ってる奴いるのかね
>>885 プライムマークなくても売れるけどあると倍以上売れる。
2月は売上悪いのはお約束だけど
3月になってさらに売り上げがわるいなぁ〜
ちょっと質問させて。
ある商品を海外から仕入れて販売したら、日本で取り扱っているのが俺だけですごくよく売れてるの。
こんな史上独占できたのは初めてで嬉しいけど困惑している。
特集な商品でライバルも参戦難しいと思うけど、注目されてメーカーと交渉してと面倒を乗り越えてきたら参入されると思う
それで価格なんだけど
●売上が落ちないギリギリまで高くして利益追求するべきか。
●そこそこの利益で息長くライバルの目に付かないように抑えるべきか。
どっちのほうがいいと思う?
>>892 そんな心配しなくてもすぐに競合出てくるよ
お客さんも競合になりうるし
>>893 そうか…
そのうち独占できなくなるのなら、今の利益最大にした方がいいな。
>>892 そういうのって、自分で買い付けってか契約しに海外へ行くの?
俺が扱っている分野でもそういう人が結構いるんだよね。
日本の唯一の代理店と名乗って。
1人買い付けで失敗して消えた人も知ってるけど。
独占して売れる商品は、狙ってできるもんじゃないと思う。
色々な商品扱っていて、その中にSSSレアでたまたま見つかるみたいな感じだと思う。
オリジナルでヒット商品作るしかないのか。。。
成功率ってどんなものなんだろう?1000分の1くらいでヒットか?
物流代行、頼みたいと思うのだけど相場ってどれくらい?60サイズで余裕、販売価4000円 料理用のガジェット 月に50個売れたらいいな、レベル
在庫全部預けて、発送業務なくしたい 週明けにはあちこち電話してみるけど、優しいアニキ、相場を教えて下さい。
>>898 やっぱ、そこか。
日本で代理店やってるとこも資本力がある大手ばっかりだもんな。
広告打てなければ厳しいか・・・
>>899 送料が1番問題な気が
以前は代行会社の送料が使えたけど、今は自分とこの送料が適用される場合が多いから送料高いとあまり意味ない気がする
ありがと。一番のストレスは家に在庫置くのや段ボール買っておかないといけない、いちいち梱包と宛名書き。それがいくらくらいで頼めるのかなあ、という質問でした。
>>902 作業代は高く無いけど保管費用がけっこうかかるかも。回転良くて送料問題ないなら預けるのはあり。
宛名書って運送会社契約してない?
してたら送り状発行ソフト入れればさほど面倒でも無い気が。
代行会社まで送る送料とかもあるから、ある程度利益取れてないと預けるメリット無いと思うけど。
>>905 いや送料とかもろもろ含めてよ
保管料はまた別
ここにいる皆さんって、全員ではないでしょうけどオリジナル商品を作らせて販売しているの?
卸してもらって右から左の販売だとライバル多すぎでやっていられなくなる。
転売なんか論外だろうし。
みんな立派だなぁ。尊敬するよ。
年商4桁とか凄すぎる。
本業にしたいけど、月10万程度の純利益ではとてもとても。
卸からの小売りの末路は
>>771 オリジナル方面に進化させないと大体消える
>>909 初めは国内仕入れで小銭稼ぎして、貯めたやつで海外でオリジナル作ってそれ繰り返す。徐々に卸してもらうの脱したら良いんじゃない?自分はそんな感じでやってるけど一応ずっと右肩上がりでやってるけどな。
卸してもらって儲かるのは大元のメーカーだけ。
>>910 たしカニ
って、そのリンク先俺やがなあ
副業で良かった
オリジナルが初めて売れた時って仕入れ売りより
何倍も嬉しいよな
>>915 ネットショップさえ開けはいくらでも売れた時代やから
品数増やせば売上上がる
そのうち競争が激しくなって売れなくなる
これだけはいえる
購入前電話問い合わせ客の返品or事故率の高さは異常
メールやネットが当たり前の時代に、急ぎの場合は別にして、電話してくる層って基本的に頭悪いと思う
オリジナルやってますが自分で商品を生み出すまではいいですが、
それを売り続けるのがなかなか難しい。
類似も出てくるしね。
ちょっと売れてるなとみればギリギリを狙って邪魔してくる。
イライラするよ。
やっぱ、オリジナルはクラウドファウンディングがいいんかねえ
3月は2月以上に売り上げが悪い
今後が恐ろしくなってきた
俺もクラウドファウンディングやろうかと思ってるけど、落とし穴ある?
ロットまとめて発注するから、こええやん、売れなかったら。
ロットまとめて発注するから、こええやん、売れなかったら。
少数ロットもあるよ。
俺は、100個から始めた。
売れなくても10万ほどの損だったからやりやすかったかもね。
金型を作らないといけない場合はとんでもない額になる。
オリジナルって、既存品の色を変えたりロゴ付けたりするの?
ゼロからデザインやアイデア出して“こんなの作ってよ”ってやってるの?
後者だとしたら、ネット販売だろうが何だろうが、どのみち成功する人だよね。
俺はしがない中古販売。
当然副業から抜け出せない。
>>929 後者です。
いつどうなるか・・と、ヒヤヒヤですよ。
何をもって成功といえるのか分かりませんが年商は億は届いてないです。道半ば。
上で言ってる人いるけど、そう金型 見積もり来たら190万円 まあ、無理だと思うから流そう
1日6万円もらえる近所の中華屋がうらやましい(´・ω・`)
ヤマトフルフィルっていうか、ピック&デリバリー 良さそうだよなあ
>>931 素晴らしいですね。
ひとくちにオリジナルと言っても
・同じようなものは溢れているが、デザインが秀逸なので選ばれるオリジナル。
・どこもやってない画期的な(いわゆるアイデア商品)オリジナル。
・商品もさることながら、仕入れルートが独自で、他の追随を許さない安さで勝負できるオリジナル。
などがあると思うけど、まあどれであろうと凄い事ですよね。
俺も見つけたいです。
お金が無くて小規模を強いられているなら我慢できるけど、見つけられなくて底辺商店はジレンマ。
どんなに素晴らしい商品でも世の中に認知
されないと全く売れないからな
商品力とさらにマーケティング力も問われる
投資対効果含めて実力が問われる
ここから売れない広告屋と
斜陽SEO屋のステマが続きます。
お楽しみに!
SNSだけでも十分認知される
いい世の中になったわ
やっぱ、インスタから自社ショップへの誘導がゴールデンルートか?
有名人と繋がりでもない人が普通にやっても全く売れんで
売れたとしても話にならんレベル
>>943 それは、有名人とは無縁でもやり方はあるよ。
俺は、よくお世話になった方かな。
ヤマトフルフィル聞いてみた。yahooに出品していることが条件だが、送料割高になるが他サイトからの受注でもOK.
保管料は1アイテム1.5円の日割り計算、入庫料だのシステム利用料だの梱包料はかからない。
ヤフー以外からの注文分は送料が変わるってこと?
それはそれでやっかいだな
ヤマトのwebに料金詳しく出てるやん
ヤフショのみ と複数モール利用 の2コースあって
後者選択の場合は、ヤフーからの出荷でも高い方の料金じゃねえの?
ヤフーで売れた分はヤフー料金だし
それ以外はそれ以外の料金だろ
さすがに。
聞いてみた、マルチ契約にするとyahooで売れても高いほうになっちゃうんだって
>>953 今時スマホでもいけちゃうからねー。
最近一眼使わなくなった。細かい撮影が必要そうなときにマクロ使うくらい。
スマホで撮ったやつをフォトショで加工したらもうそれで十分。
カメラマンってだけじゃよっぽどじゃないと食ってけないでしょ。
まあ、それでも入庫料とかシステム利用費とか梱包費とか無いから安いって言えば安いんだけどね、保管料は微妙かな
ヤマトフルフィルメントいまいちだよね。
ピッキング45円からだしメイン倉庫には到底無理。
45円はネコポスサイズ、実際には75円から。単一商品であれば、何個でもピッキング料はかからないって言ってた。
そもそもAmazonのFABがたけえよ、話しじゃ亡いの?
ヤフーは休業状態w
何の問題もない。
楽とamaがやってくれる。
FBAは小さいものだけやってる。
デカいやつは高くつきそうなんで敬遠。
時々、amaから脅しのメールが来るけど。
売れないというか参加ショップが他の4倍
くらいあるらしいから埋もれるんだろうな
Yahoo全く売れないが、固定費かからないから放置状態だわ
今回のヤマトフルフィルはamaへの挑戦状なんだろな。マルチでもyahooで売れたらyahoo価格にすりゃいいのに
ただ楽天とAmazonの牙城を崩すのは無理だろうな
よっぽど思い切ったことしないと
で、ヤマトフルフィルとamazon FBA以外でお勧めありますか?
大手モールの提供するサービス以外普通の出荷代行しかねえだろ
何のヒントもなしにただ教えてとか単なる怠け者にしかすぎんわ
教えて欲しいなら出荷個数や場所とかある程度情報提供しろって話
前に出してるんだが・・・ヤマトに電話して情報のせたのも、俺な
別に偉ぶる訳じゃないけど
最近のネットショップ事情はいかがですか?
うちは良くもなく悪くもなくボチボチって感じです。
年末年始は忙しかったので、今期は年商8000万に届きたいです。
今日のヤフショどうですか?
今日売れなかったら止めた方がいい?
>>984 ヤフーって1日あたり注文が一件あるかないかなのに
15件も注文入っていて糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
表示されてた付与ポイントと違うってクレームが来そうで怖いわコレ
相変わらずソフトバンクのやり方汚い
ポイント上限はいつもながらイライラするわ
ヤフオクで20%ポイント還元で当たって小さく
上限500円までとか書いてるの見ると死ねって思う
ヤフーいつもの20倍の注文来ております
昨日1日で2000件
ポイント上限をしらずに、5万円とか買っちゃう人いるからなぁw
初期の俺も騙されていたしw
おすすめ順が一気に塗り変わったな。イベント前後はこういうもんなの?
昨日まで検索順位8位くらいだったものが70位まで落ちてて戦慄してる
ヤフショのトップページの広告バナーが
70万って書いてたけど効果あるかなあ
買う側じゃないからいいけど、なんか詐欺っぽいよなあ
昨日めちゃくちゃ売れたのに、今日は0件wwww
いつもどおりにもどったw
Yahooたしかに月曜売れたなw
最近一桁売り上げばっかだったからびっくりしたわw
10件だけどw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 396日 22時間 45分 39秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php