dupchecked22222../4ta/2chb/787/64/math161996478721764026196 【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1619964787/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん2021/05/02(日) 23:13:07.80ID:38d3iGPb
場合によっては中学数学どころか算数まで戻ってやり直さねばならないレベル
それが偏差値30台底辺高校の生徒の数学力だ
だがそんな奴らですら合格できるのがこれまた底辺のFラン私大
そして恐るべきことにそんな底辺私大でも一丁前に「数学」の名を冠する科目を設置しているところが存在するのだ!

Fランク大学がなぜ存在するか その成因を日本の大学の歴史から考える



↑の動画の4:53秒のところをご覧いただきたい
これが、とあるFラン私大で行われている「数学」の講義のシラバスである
こんな内容で数学を名乗っている、信じられないような話だが、厳然たる事実なのだ
底辺の実態はまことに恐ろしい

2132人目の素数さん2021/05/02(日) 23:57:39.66ID:GxUSsr/3
>>1
もしかしたら君がお世話になる大学かもしれないんだから
あんまり悪く言わない方がいいよ

3132人目の素数さん2021/05/03(月) 00:08:01.72ID:UZthEM7I
具体的な大学名を言ってない
裏のとれない話を鵜呑みにしちゃう奴もバカ

4132人目の素数さん2021/05/03(月) 00:54:10.53ID:220MOKso
需要と供給のバランスの問題なんだから、とやかく言っても
はじまらん。大学の大衆化にともなう多様化。つまり、今
流行りのダイバーシティにすぎないと思えばいいんじゃね?w

5132人目の素数さん2021/05/03(月) 02:58:08.05ID:pLmhJWTr
思ったよりまともだったw

6132人目の素数さん2021/05/03(月) 03:10:47.95ID:jI1DsXOu
>>1
おまえみたいなアホwwこそが数学板なんかに来るなよ
そのシラバスが事実だったとして一個くらいそんな講義があっても何も問題ない
全部のシラバスを載せないと意味ないだろ
典型的なチェリーピッキングの詭弁なんだよ

あとそもそも数学科なんてのは講義なんかより自分で本を独習して行く事の
方が圧倒的に大事になってくるのでぶっちゃけ講義なんてどうでもいいんだよ
塾とか予備校で脳みそが止まってる人は「伝説の講義」とかを聞きに行くのが
大学の目的だみたいな勘違いしちゃってる
お受験板にサッサと帰って10代のアホ相手に寝言を一生垂れてろ

7132人目の素数さん2021/05/03(月) 07:11:19.85ID:ZaEnEZmP
理学部最底辺って城西か理科大夜間じゃないの?>>1の大学はここら辺ですらないだろう
教養科目のカリキュラムを思い浮かべて、それを数学に置き換えてみると割と普通だと思う

8132人目の素数さん2021/05/03(月) 08:52:48.14ID:txsncOxG
spi対策 大学

9132人目の素数さん2021/05/03(月) 16:33:00.08ID:xE3dZyrO
中学受験の算数だなw
だがFラン大生はこれすら理解できないんじゃないか?
それこそ算数の超基礎(四則計算)から始めないと

そういえば前に分数・小数の計算ができない大学生が増えてきたって問題になったことがあったよな
文系でも受験で数学必修にする必要性を強く感じるわ

10132人目の素数さん2021/05/03(月) 17:42:40.39ID:jI1DsXOu
>>9
おまえみたいな「数学」(≠受験数学)の勉強をした事ないバカが数学板に来るなよって
会話をしようとすらしないバカはつけるクスリもないね
さいなら

11132人目の素数さん2021/05/03(月) 17:49:15.28ID:T0ouDfwO
受験なら「必須」じゃね?
試験場で勉強するのかって違和感は感じない?

必修と必須の区別が出来るようになってからでかい口を叩こうぜ

12132人目の素数さん2021/05/03(月) 18:41:07.89ID:tbv5Scpb
算数も奥が深いよ

俺は算数研究してるしな

13132人目の素数さん2021/05/04(火) 00:13:28.46ID:Yn6+rKyN
研究者や学校の教師になるわけじゃない大多数の一般人には
むしろ数学よりも算数のほうが日常生活や仕事で使える度合いは高いし頭の体操といった点でも有益だろうな。
とくに脳トレという点では中学入試の算数は大人でも歯応えがあって思考力が鍛えられるし、大変有効だと思う。
だから底辺私大の授業でそういうのを教えるのもあながち間違ってないんじゃないかな。
それに>>8の言うようにSPIの攻略にもつながるから就活対策にもなるしな。

14132人目の素数さん2021/05/04(火) 03:56:25.99ID:TR/UEfuq
研究者と学校の教師にそれぞれ求められる数学の能力や数学のレベルは全く別。

15132人目の素数さん2021/05/04(火) 14:17:17.71ID:uPIWibcl
最終回が「九九(その9) 9のだん」辺りかと思ったら、全然フツーじゃん

16132人目の素数さん2021/05/04(火) 15:43:04.77ID:Yn6+rKyN
>>14
確かにその通りだけど、上で書いたことの論点はそこじゃなくて
大多数の一般人には数学よりも算数のほうが有意義なんじゃない?ってこと。

>>15
普通にSPIを解くときに通用する授業内容ではあるね。
SPIって実質中学受験の算数だし。
まぁこれが数学かって言われたら確かに「?」だけど。

17132人目の素数さん2021/05/04(火) 16:06:47.51ID:YCXpHey9
キャッシュレスその他の技術の普及で一般的には算数すら必要なくなっているような気がする
無駄にクラウド化してるせいで通信障害ひとつで麻痺するけど数学ができなくてもそうそう死にはしない

18132人目の素数さん2021/05/04(火) 16:45:07.29ID:rrGtf8Pk
こんなに難しかったら落ちこぼれ続出だろ
嫌味でも皮肉でもなくて、そのまんまの意味で

19132人目の素数さん2021/05/05(水) 00:48:51.99ID:GC9eDz7r
開成中や灘中の入試算数が解けるくらいまで鍛えてやったら面白いな
Fラン大からの算数ドラゴン桜みたいな

20132人目の素数さん2021/05/06(木) 04:27:20.41ID:Rgf2GTCg
>>19
お受験止まりじゃ結局Fランだろうと御三家東大だろうと社会になんの役にも立たんのは全く同じ。

21132人目の素数さん2021/05/06(木) 12:01:19.14ID:EcFFnWUz
>>13
>むしろ数学よりも算数のほうが日常生活や仕事で使える度合いは
>高いし頭の体操といった点でも有益だろうな

じゃあ大学とか学問とかとは全く無関係な場所で
趣味で勝手にやりましょう
個人的な趣味でやるなら詰将棋やろうがオセロやろうが個人の自由なので
その代わり数学板からは消えて下さい

22132人目の素数さん2021/05/06(木) 12:12:16.01ID:EcFFnWUz
>>13
>だから底辺私大の授業でそういうのを教えるのもあながち間違ってないんじゃないかな

受験数学だろうが算数だろうがそんなものは数学じゃないから。
「頭の体操や脳トレしに大学に行くのだ」と思ってる時点で視野がすごーく幼稚過ぎる

頭の体操みたいな薄っぺらい器用磨きのためじゃなく、
勿論数学の知識そのもののためでもなく、
物事の見方や視野の高さ広さを身につけるためにこそ数学や学問をやるんだよ
だから底辺私大でもキチンとゆっくりとルベーグ積分やガロア理論の基礎を学べばいい

23132人目の素数さん2021/05/06(木) 13:47:17.92ID:EcFFnWUz
>>22の補足だけど、だからって別に基本的な算数の授業が
補助として一個くらいあっても何も問題ない
(そんな授業しかないのならそこで初めて問題になるってだけ)

24132人目の素数さん2021/05/07(金) 15:36:17.33ID:RS00Bj/R
むしろ大学とか学問とかが趣味ではないか

25132人目の素数さん2021/05/07(金) 21:04:00.08ID:qnrDjRAK
>>24
現代社会の現実で使われてる数理的手法を舐め過ぎ。

受験数学オタは
医療分野で使われてる非破壊検査の内部で逆問題的な数理手法応用数理に浸る
よりも
単細胞にエビデンスエビデンス叫んでるだけで
ブラックボックスの内部構造を逆工学逆機能する能力皆無。

26132人目の素数さん2021/05/07(金) 21:08:45.39ID:Suiozx+s
難関中学の入試算数や難関大学の入試数学は無駄に高度な難問パズルと化していて
あれを解く能力を小学生や高校生に養わせることに果たして本当に教育的効果があるのか、
あるとすれば具体的にどんな効果があるというのか、疑問である
かの小平邦彦氏も開成中学の入試算数を例に挙げて「猿に曲芸を仕込むようなもの」と酷評していたし、
他にも入試算数や数学に苦言を呈している数学者は決して少なくない

27132人目の素数さん2021/05/07(金) 21:13:24.66ID:igmSYSi2
大学入試の数学を作問するのは数学者

28132人目の素数さん2021/05/07(金) 21:35:39.50ID:RS00Bj/R
>>25
それは早まった一般化というもので学問の中でたまたま役に立つものがあったというだけの話
学者は自分の研究が役に立つかどうかなんて気にしちゃいないよ

29132人目の素数さん2021/05/07(金) 22:24:45.78ID:qnrDjRAK
>>28
現代社会の高度化する専門性を舐めすぎてるって言ってるんだよ。
「学力」だの「教養」だの誤魔化すために叫ぶ教育教養系のゴミは厚かましさだけ厚ぼったくさせて人的資源の重厚さを損なう薄っぺらさを恥じない。

30132人目の素数さん2021/05/07(金) 23:35:28.92ID:RS00Bj/R
>>29
そんなものは社会全体からすればごく一部だし学問全体からしてもごく一部だ
過大評価しすぎ

31132人目の素数さん2021/05/07(金) 23:50:25.77ID:qnrDjRAK
>>30
余人をもって代えがたいスキルの人材をつくるのが教育であって
むりやり汎用性すらない人員の縁故持ちをむりにゴリ押しで押し込む体裁をハリボテでつくるのはニワカ踊りでもやってろ。

32132人目の素数さん2021/05/07(金) 23:56:25.91ID:igmSYSi2
>>31
教育に幻想を持ち過ぎ

33132人目の素数さん2021/05/08(土) 00:11:20.20ID:agjPwTyj
そもそも歴史上の学問は暇つぶしで始まってるんだから趣味でいいんだ
役に立つかどうかなんて気にしない

34132人目の素数さん2021/05/08(土) 09:01:07.11ID:kqB1wjun
>>33
大量に搾取されてる階級を必要としてそう
コイツ

35132人目の素数さん2021/05/08(土) 22:30:36.46ID:VheBOkxj
>>34
というか、むしろそれが人類のこれまでの歴史だろう
いつだって搾取する階級とされる階級が存在してきたはずだ
そしてもちろん今現在もな

36132人目の素数さん2021/05/09(日) 00:26:58.52ID:VawA2P/h
>>35
出たな
大した出来でも出自でもない癖に根拠不明な選民思想。

37132人目の素数さん2021/05/09(日) 00:42:34.04ID:l1HGwdpJ
>>1
視野が狭い
教育や受験に関してもっと大きな問題がある
Fランなんて枝葉末節

38132人目の素数さん2021/05/09(日) 01:27:45.75ID:f67zvlUr
>>37
その問題を明示せよ

39132人目の素数さん2021/05/09(日) 07:26:30.42ID:4Oi7UL3S
>>36
では逆に聞くが、人類の歴史の中で全く平等な社会が成立したことが一度でもあったのかい?

40132人目の素数さん2021/05/09(日) 07:27:32.45ID:eCimIvOg
>>30
一部でも十分だよ
天才が1人いれば世界が変わる

日本の「教育」は中間層を量産するだけで天才を作ろうとしないから問題

中間層の量産ならわざわざ大学にしなくても専門学校をもっと充実させればいいだけ

41132人目の素数さん2021/05/09(日) 12:37:00.82ID:f67zvlUr
天才なんか作れんわ

42132人目の素数さん2021/05/09(日) 12:51:13.40ID:OIQ9aMD6
>>40
一部でいいのなら、逆に一部のFラン私大でレベルの低いこと
教えたっていいんじゃね?別に大学か専門学校かなんてこと
はどうでもいいはず。すべての大学で等しくハイレベルな
数学を教える必然性はなかろう。

43132人目の素数さん2021/05/09(日) 14:09:11.11ID:VawA2P/h
>>39
有性生殖以来等しく個体は死ぬよ。

44132人目の素数さん2021/05/09(日) 21:42:36.09ID:4Oi7UL3S
>>43
論点ずらし乙
生きている間の人生のことを言ってるに決まってるだろう
身分の差やその他ありとあらゆるステータス(※生得の各種能力差を除く)の差がない、
まったく平等な社会が人類の歴史上、過去に一度でも成立したことがあるならぜひ教えてもらいたい

45132人目の素数さん2021/05/09(日) 22:53:47.27ID:VawA2P/h
>>44
死が絶対平等主義者だって言ってるんだが?
鈍いねえ。

46132人目の素数さん2021/05/10(月) 12:15:29.27ID:M25bVADn
話が変な方向に進んでるが、>>33 は心構えとして
正しいと思うぞ。搾取とか階級とか言ってるやつは
頭おかしい。

47132人目の素数さん2021/05/10(月) 14:38:15.91ID:NPTp4UN7
あまりにも水準の低い授業をやっていると文科省から指導が入るらしいね
前にどこかの底辺大学が、数学の授業で高校までの内容の復習をしていたら厳重注意処分を受けたらしい

48132人目の素数さん2021/05/10(月) 17:07:02.37ID:M25bVADn
モンカが指導するとは思えんが、認証評価で問題に
なることはあるかもな。

49132人目の素数さん2021/05/10(月) 17:53:35.43ID:TQyDzX9S
>>33
土木とか交易から始まってるんじゃないの?

50132人目の素数さん2021/05/10(月) 21:21:20.13ID:YWj39jB0
>>46
労働者全員に十分な余暇としての可処分時間があたること前提でな。

51132人目の素数さん2021/05/10(月) 22:54:02.66ID:+qiJdZLl
>>47
高校までの内容だけで単位を出そうとすると、問題になるんだろ。
単に補習教育としてなら問題ないでしょ。

52132人目の素数さん2021/05/11(火) 01:08:44.60ID:OZbyFYgB
>>50
左巻きの人?いまどきクソダサいなw

53132人目の素数さん2021/05/11(火) 16:29:23.11ID:a/o9Tdb2
>>49
古代ギリシャで労働を女と奴隷に任せて暇になった男たちが広場に集まって議論したのが
学問の始まりだって世界史で習ったろ

54132人目の素数さん2021/05/24(月) 10:56:55.67ID:gYKY0jzG
Fランとは少しずれるけど、最近見た
自分が卒業した学科の偏差値が爆下がりだった
自分が入学辞退した学科の偏差値が爆上がりだった
栄枯盛衰、諸行無常

55132人目の素数さん2021/06/25(金) 10:00:49.97ID:JnhPEHsH
fランってブラック企業しかこねないし時間のムダ

ディーラーとかしか入れない人間もゴミ

56132人目の素数さん2021/06/25(金) 10:05:20.21ID:JnhPEHsH
ハロワで募集してるような負け組底辺に入れるかどうかのレベル
それがエフ

57132人目の素数さん2021/10/07(木) 22:37:48.02ID:TLIEmv/1
Fランク大には理学部数学科はないだろう。
このスレちょいおかしい。

58132人目の素数さん2021/10/08(金) 21:02:04.32ID:AuNF3d1X
あるよ

59132人目の素数さん2021/10/08(金) 21:04:00.52ID:iHo2fffa
理科大二部とかはFラン

60132人目の素数さん2021/10/08(金) 21:09:48.99ID:AuNF3d1X
二部卒のTwitterとか見てると
中学数学も怪しいと思う

61132人目の素数さん2021/10/08(金) 22:59:58.22ID:voo8OvZM
算数だけで十分で数学なんか興味ない学生も多い
彼らに大学の数学はいらんよ

大学以降の数学は、そもそも講義を聞くより
自力で身につけるものだと思うし

学生のやる気を育てるなんて、高校生以下の指導だよ
研究に関わりない講義は、学生指導か遊びにしかならん
数学は、研究専従で良くないか?

62132人目の素数さん2021/10/09(土) 12:29:02.57ID:VL5ZN6gv
>>53
はあ?シュメールの天文学は?

63132人目の素数さん2021/10/09(土) 12:56:20.94ID:ZMkg0BHn
>>62
天文学は学問以前に暦を作るという実用性があった
暦は経験則では作れないし誤差があれば年を経るごとにどんどんずれていってしまって使い物にならなくなる

64132人目の素数さん2021/10/09(土) 20:23:10.00ID:txq3rYS0
いやいやシュメールは星の動きを計算で出してるだろ
数学がないと無理

65132人目の素数さん2021/10/09(土) 21:41:18.16ID:ZMkg0BHn
算数を数学と認めるならそうだろうな
いい具合にスレタイとつながったw

66132人目の素数さん2021/10/10(日) 04:55:14.35ID:3UitoFpr
さすがに算数のレベルは越えている

67132人目の素数さん2022/03/25(金) 22:24:40.11ID:UArWod1R
>>1の動画見たけど、このシラバスだと中学数学〜高校数学Iくらいじゃね?
流石に算数ではないでしょw 算数なら負の数も方程式も扱えない

68132人目の素数さん2022/03/26(土) 08:23:01.96ID:+KElyUBk
>理科大二部とかはFラン

嘘ばっかし
卒業生の約半分は大学院進学
就職先は教員や公務員もかなりいる

69132人目の素数さん2022/03/26(土) 09:33:26.11ID:ytwF/+6s
>>61
同意

Fではないが、上げ膳据え膳の講義と手取り足取りの学生指導にうんざりだよ
学問のプロ養成とは全く無縁で、殆どの学生は小中高以下のやる気しかない
この現実に迎合している教員と、それで出世しようとする教員にも呆れる

研究とプロ養成が本分だと思うよ
もはやポスト維持のため仕事してるふりにしか見えない

70132人目の素数さん2022/05/21(土) 19:09:21.05ID:ijg+YSUV
>>40
>一部でも十分だよ
>天才が1人いれば世界が変わる
>日本の「教育」は中間層を量産するだけで天才を作ろうとしないから問題

天才なんか「教育」で作れる訳がない

>中間層の量産ならわざわざ大学にしなくても
>専門学校をもっと充実させればいいだけ

アホな事も休み休み言ったほうが良い
学問をするという行為に上位も中間もない
学問をするという事自体が非常に深い落ちついた環境を要する。
幼稚な競争をイメージする暇があったら
専門書の一冊と真面目に格闘した方が良い
その専門書の一冊とどう付き合うかに大学が必要なのが分かる

71132人目の素数さん2022/05/21(土) 19:13:28.21ID:ijg+YSUV
>>61
>算数だけで十分で数学なんか興味ない学生も多い
>彼らに大学の数学はいらんよ

それはまさに受験数学だけに没頭してきた東大京大の学生の多くにも言える話

>研究に関わりない講義は、学生指導か遊びにしかならん
>数学は、研究専従で良くないか?

研究者になるならない関係なく深く数学を学びたい全ての人のために
大学の数学科は必要だしFラン云々は何の障害にもならない
数学を競技だと勘違いしてるバカがfランをバカにしてるだけ

72132人目の素数さん2022/05/21(土) 19:16:43.25ID:ijg+YSUV
>>1
>これが、とあるFラン私大で行われている「数学」の講義のシラバスである
>こんな内容で数学を名乗っている、信じられないような話だが、厳然たる事実なのだ

詭弁はよくない
全然内容見ずに言うけど(見るのも馬鹿らしいので)
単なる補習に過ぎないごく一部の授業だけを取り上げて、さもそれが全ての
講義かのようにすり替えてるだけだろ
(そもそも授業自体が単なる大学のおまけだし)

73132人目の素数さん2022/05/21(土) 19:30:44.09ID:ijg+YSUV
>>69
>Fではないが、上げ膳据え膳の講義と手取り足取りの学生指導にうんざりだよ
>学問のプロ養成とは全く無縁で、殆どの学生は小中高以下のやる気しかない

言ってる事が無茶苦茶おかしい
やる気のないとやらの学生に手取り足取り指導する必要なんかないし
そもそもその「手取り足取り」なんて指導は「学問の指導の仕方」として
おかしい

学問のプロ(=論文を書く人)の養成などとイキリ立っているが
「くだらない無難な猿真似の論文」を量産する術をいくら磨いて
いくらプロになろうがその人の数学人生は虚しいだけだし
逆にプロじゃなくても数学をじっくり深く学ぼうとする全ての人に
数学の幸福は訪れる

74132人目の素数さん2022/05/21(土) 19:52:56.31ID:vMuRbv5I
この人は頭がおかしいのでNGで

75132人目の素数さん2022/05/22(日) 00:10:38.93ID:sooEsUK7
批判的な人には、「頭がおかしい」とレッテルを貼って遠ざけている。
卑怯ですね。

76132人目の素数さん2022/06/19(日) 01:48:06.21ID:xKXkMI5a
ドラゴン桜を凄いと思ってる時点で痛い。
あれは「大作と工作」と同じで実は何もたいしたことは言ってなくてコマ割りとか演出とか間の取り方で印象付けて人気を得ただけ。
教科書からしか出題されない、とかふざけたこと抜かした時点で終わってる漫画。

77132人目の素数さん2022/06/19(日) 08:49:09.52ID:Kspv2Ush
>>1
ええやん
必要な人に必要なことを教える
何がアカンの?
大学が高尚な学問研究の場とか言ってたら
東大京大の文学部理学部以外
全部専門学校に変えなアカンw

 法学部→法律専門学校
経済学部→経済専門学校
教育学部→教育専門学校
 工学部→工業専門学校
 農学部→農業専門学校
 薬学部→薬剤専門学校
 医学部→医療専門学校

78132人目の素数さん2022/06/19(日) 09:05:59.80ID:Kspv2Ush
>>77
ま、大学とかいう名前自体やめてもええけどな

 文学部→人文科学専門学校
 理学部→自然科学専門学校
教養学部→   無専門学校w

もうKOのSFCとか何でもありだもんなw
(それはそれであり 菊地最愛もナットクw)

79132人目の素数さん2022/06/19(日) 09:27:14.39ID:p/d08WmK
工学部→工業専門学校
高専→  高等専門学校

なんが高専の方がエライっぽい

80132人目の素数さん2022/06/19(日) 11:05:35.35ID:Kspv2Ush

1.数学は自然科学じゃないのになんで理学部?
2.論理はどの学問でも使うのになぜ数学科?

81132人目の素数さん2022/06/19(日) 13:14:21.69ID:w4t5hJbM
>>77
>大学が高尚な学問研究の場とか言ってたら東大京大の文学部理学部以外全部専門学校に変えなアカン

いや、そんなことはない
例えば京都産業大学にも数学科があるが、仮に京産大が高尚な学問研究の場でないとしたら、専門学校に変える方法だけでなく、
京産大を高尚な学問研究の場に高める方法もある

82132人目の素数さん2022/06/19(日) 15:47:32.98ID:2tcOLI4N
>>京産大を高尚な学問研究の場に高める方法もある

具体策は?

83132人目の素数さん2022/06/19(日) 17:54:25.24ID:Ulx+nfJ6
>>81
京産大程度なら専門学校でも問題ないだろ

84132人目の素数さん2022/06/19(日) 18:02:56.82ID:vJW/mY11
京都産業大学をぐぐったら候補に「頭いい」が出てきた
組織的なやらせでもないと決して出てこないワード

85132人目の素数さん2022/06/19(日) 18:04:53.52ID:2tcOLI4N
>>83
>>京産大程度なら専門学校でも問題ないだろ

これは全く自明なので興味が持てない。

>>京産大を高尚な学問研究の場に高める方法もある

これは非自明なので一定の興味をそそられる。

86132人目の素数さん2022/06/19(日) 18:09:16.80ID:y9f/oP43
>>82
それは高めれば良いということを納得した上で聞いてるということでいいのか
>>83
話聞いてたか
〜程度と言われるくらいのレベルだとしてこれから高めようっていう話だぞ

87132人目の素数さん2022/06/19(日) 18:13:42.39ID:2tcOLI4N
>>86
>>それは高めれば良いということを納得した上で聞いてるということでいいのか

良いというだけでなく非常に素晴らしいことだと思う。

88132人目の素数さん2022/06/19(日) 21:49:47.64ID:ieI9+YAp
>>79
フランスの官僚制だと国立高等専門学校卒のほうが大卒よりもエリート扱いだった。

ダメなエリート主義として廃止したみたいだけど。

89132人目の素数さん2022/06/19(日) 21:50:31.13ID:8e+4fzkI
>>85
そもそも京産大に全く興味ない

90132人目の素数さん2022/06/19(日) 21:55:18.48ID:8e+4fzkI
>>86
なんでそんなに必死なんだ?
あんたの母校なんか?
母校よりあんた自身のレベルを高めたら?
そのほうがよっぽどあんたにとって意味あるぞ
そう思わんか?

91132人目の素数さん2022/06/19(日) 22:12:56.47ID:QqK4an/y
>>90
86は自分のレベル上げにはもう関心がないかもしれない

92132人目の素数さん2022/06/19(日) 22:47:15.60ID:UV6NK+1M
>>90
より多くの大学が高められている国のほうが、母数が多く活躍できる確率が高い
故に、日本の科学力低下の理由の一つは、東大や京大などの極一部に集中してしまっていることがあるだろう(これだけでは東大や京大自体のレベルが高くないことが説明できないので、べつの理由もあるが)
自分でも(京産大が母校ではないが)母校でもなく、愛国者として日本のレベルを上げたいから必死

93132人目の素数さん2022/06/20(月) 06:53:45.52ID:bJYrUZHa
>>92
具体策を尋ねたつもりだったんだが

94132人目の素数さん2022/06/20(月) 07:01:46.28ID:2QBE1LcK
>>92
>愛国者として日本のレベルを上げたいから必死
なんだ、ただの●違いか ●ねよ

95132人目の素数さん2022/06/20(月) 07:05:16.33ID:2QBE1LcK
>>93
愛国者って知障がかかるもんだから
日本なんてものは存在しないんだよw

96132人目の素数さん2022/06/20(月) 07:06:35.84ID:2QBE1LcK
>>91
そりゃ死んだ方がいいな

97132人目の素数さん2022/06/20(月) 07:10:28.69ID:bJYrUZHa
著名人を活用してきたようなイメージが
京都産業大にはありますね
トインビ―、岡潔、益川敏英など
今も、少なくとも理学部には世界的に有名な教授が数名

98132人目の素数さん2022/06/20(月) 07:52:40.82ID:2ePwbmW4
京産大は愛國大だから憂國烈士様がアゲアゲするんだよ

99132人目の素数さん2022/06/20(月) 09:52:20.02ID:yOIpXj9g
京都では
下賀茂神社の東が京大
相国寺の隣が同志社
上賀茂神社の北が京産大

100132人目の素数さん2022/06/20(月) 10:03:50.92ID:yOIpXj9g
京産大は上賀茂神社から少し土地を借りて
文化施設を運営することを考えるとよいのではないか

101132人目の素数さん2022/06/20(月) 10:11:28.85ID:j+7H2LEx
>>94
民主主義だし日本の科学力低下もGDP低下も憂いてこうしようって考えるのが普通だと思うが……
ところで誹謗中傷には気をつけたほうがいいぞ
>>93
まずここで上げた具体策に問題点があったとしても、レベルを高めること自体が間違いであることにはならないことに注意しておく

大前提として、東京大学や京都大学の学生は京産大などの学生と比べて、科学者としての観点から言って優秀というわけではないだろう
何故ならそうである科学的根拠が全く存在しないから
したがって、現実として東大生や京大生が研究者になりやすく評価されやすい理由を考えると、「そういう思い込み」がそうさせていると考えるのが自然だろう
よって具体策としては思い込みを日本から撤廃する必要がある
例えば大学入試から国立大学の学力試験についてはすべて廃止する、あるいは簡単にするのがまず第一歩だろうな

102132人目の素数さん2022/06/20(月) 10:45:44.64ID:ALQ/aWAx
>>101
>大前提として、
>東京大学や京都大学の学生は
>京産大などの学生と比べて、
>科学者としての観点から言って
>優秀というわけではないだろう
そうか?

>何故ならそうである科学的根拠が全く存在しないから
根拠ないか?
今迄の実績は科学的にも根拠じゃないのか?

103132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:01:38.74ID:ALQ/aWAx
>>101
>したがって、
>現実として東大生や京大生が
>研究者になりやすく
>評価されやすい理由を考えると、
優秀じゃないのに評価され
研究者になってると言ってる?
>「そういう思い込み」がそうさせている
>と考えるのが自然だろう
あなたの
「試験の成績が良いだけで
 優秀とは言えない」
という思い込みを正当化する科学的根拠ある?

104132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:03:49.58ID:j+7H2LEx
>>102
この意見ネットで度々見るが、
例えば大学入試がペーパーテストではなく、将棋とかマラソンとか、あるいは「研究者としての素養とは全く因果関係がない試験」だったとしても、
それを突破した人が優秀とされ、その人たち中心に教育が注がれ、研究者にもなりやすいのであれば、研究力との因果関係がない試験を突破した人ほど研究の実勢があるという正の相関が発生しうる
従って日本の大学入試と研究者としての素養の「因果関係」をきちんと研究する必要があるが、残念ながら東大生や京大生ほど研究力があるという因果関係を示したものは見たことがない

105132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:08:29.09ID:ALQ/aWAx
>>101
>よって具体策としては
>思い込みを日本から撤廃する必要がある
>例えば大学入試から
>国立大学の学力試験についてはすべて廃止する、
>あるいは簡単にするのがまず第一歩だろうな
何故試験を廃止するのか?
無駄な難問化は無くした方がいいが
そもそも何も知らず何も考えず何もやる気がない人を
大学に入れても無駄だろ

106132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:17:34.06ID:ALQ/aWAx
>>104
>将棋とかマラソンとか、あるいは
>「研究者としての素養とは全く因果関係がない試験」
>だったとしても、それを突破した人が優秀とされ、
>その人たち中心に教育が注がれ、
>研究者にもなりやすいのであれば
そんなこと言える?
なら、将棋でもマラソンでもギターでも容姿でも
何でもいいから試験で選んで教育してみたら?
それで東大や京大に勝てると言うならやってみたら?
鋳Nも止めないかb

107132人末レの素数さん2022/06/20(月) 11:21:50.18ID:j+7H2LEx
>>106
国民が思い込んでくれるという仮定のもとで、
将棋でもマラソンでもギターでも容姿でも、それがいい人ほど東大や京大に入れて、教育が集中的に投じられ、研究者になりやすければ、
日本の中では東大や京大の実績が積み上がっていきうるだろうね

108132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:22:33.93ID:+3UWf322
実力があって論文さえ書けたらバカ大学出身でも高卒でも数学者になれるけど
結局はそんな奴は出てきたためしがない

109132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:27:13.35ID:j+7H2LEx
>>103
>優秀じゃないのに評価され研究者になってると言ってる?
素養という意味ではそう
教育が受けられ、研究者になりやすく、思い込みによって自己達成的予言も起きやすい東大生らのほうが、実際の能力は高めになりやすいだろうが、
これは京産大などの大学を高めることができないということにはならず論点が異なる

二番目の質問は、東大生や京大生が科学者の素養を持つ根拠がないということを納得した上で聞いているということでいいのか?

110132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:29:49.96ID:ALQ/aWAx
>>107
>将棋でもマラソンでもギターでも容姿でも、
>それがいい人ほど東大や京大に入れて、
>教育が集中的に投じられ、
>研究者になりやすければ、
そうしたところで実績は上がらず
国民がいくら思い込んでも
嘘だと分かるね 逸れこそが科学
それ否定するなら科学の否定だわな

111132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:30:59.45ID:j+7H2LEx
>>108
上に同じようなことを書いたが、
教育が受けられにくく、研究者になりにくく、思い込みによって負の自己達成的予言も起きやすい状況下で実際の能力が伸びないことは何らおかしくない

112132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:35:01.08ID:j+7H2LEx
>>110
>そうしたところで実績は上がらず
根拠がない

113132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:35:20.90ID:ALQ/aWAx
>>109
はっきりいうけど
京大生と京産大生に全く同じ講義を聞かせて
成績に差がないと言ってる?
もしそうだとして根拠ある?

114132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:36:48.48ID:+3UWf322
>>111
要するにやる気が出ないのも勉強できないのも全部受験や教育制度が悪いといいたいの?
さすがに被害者面が過ぎるというか、陰謀論に近いと思う

115132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:40:25.59ID:j+7H2LEx
>>113
例えば四則演算が苦手なエルンスト・クンマーに京大の講義を受けさせたら成績は京大生より落ちるだろうが、それは数学の素養とは関係ない
こういう例のようにその質問は関係ないパラメータがあって論点からズレる

116132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:42:16.11ID:ALQ/aWAx
>>109
>二番目の質問は、
>東大生や京大生が科学者の素養を持つ根拠がない
>ということを納得した上で聞いている
>ということでいいのか?
というか、あなたの
「東大生や京大生が科学者の素養を持つ根拠がない」
を具体化した形で確認している
つまりアホでも教育さえしたら数学者になれる
という主張の根拠を尋ねている

117132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:44:49.32ID:j+7H2LEx
>>114
>やる気が出ないのも勉強できないのも全部受験や教育制度が悪い

ミクロにはそうでない事例も当然あるだろうが、
マクロに考えてその可能性はあるだろうな、東大生らが素養があるという科学的根拠がないし
根拠ゼロのを信じて持ち上げるのは陰謀論とは逆にただの信奉だろう

118132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:46:49.56ID:+3UWf322
>>117
さっきから根拠ゼロなのは君の方だよ

119132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:49:18.30ID:ALQ/aWAx
>>115
試験の成績と数学の実績は全く相関しないという主張?
で、そうだとして、同じ教育受けたら
京大と京産大の数学者輩出率に
全く差が生じないという主張?

120132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:50:19.32ID:j+7H2LEx
>>116
「東大生や京大生は素養を持たないことを示す根拠がある」ならば「東大生や京大生が科学者の素養を持つ根拠がない」は確かに成り立つが、
「東大生や京大生は素養を持たないことを示す根拠がある」わけでなくとも、後者は否定し得ないことは分かる?(まあ根拠はいくつかあるが)

121132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:56:05.55ID:ALQ/aWAx
>>120
それはわかるが、そもそも言いたいのは
「東大生や京大生は素養を持たないこと」
だろ?
だったら、その根拠を示すのが早い
主張の否定の根拠がないからと言って
それが即、肯定の根拠になるわけではない

122132人目の素数さん2022/06/20(月) 11:56:20.65ID:j+7H2LEx
>>119
君らのレスを見てると、こちらの最初の主張は「東大生らに素養がない可能性を疑えますか?」だな
>>120に書いたように、こちらに「東大生や京大生は素養を持たないことを示す根拠がある」ことを要求しているが、
果たしてこちらが根拠を提示して、それが正論や詭弁によって君らが否定したあとに、君らは依然として「東大生や京大生が科学者の素養を持つ根拠がない」ことを理解できるかどうかをまず知りたい

123132人目の素数さん2022/06/20(月) 12:00:48.64ID:ALQ/aWAx
>>122
東大とか京大とか抜きにして
数学者としての資質を
従来の試験に代わる方法で
知ることができるなら
おおいに意味があるので
尋ねている

124132人目の素数さん2022/06/20(月) 12:01:30.34ID:j+7H2LEx
>>121
一番早いのは「東大生らに素養がある根拠ないよね」「確かに見たことないね」だな

125132人目の素数さん2022/06/20(月) 12:03:49.52ID:ALQ/aWAx
>>124
それって意味あるやり取り?
意味無くない?

126132人目の素数さん2022/06/20(月) 12:12:43.38ID:j+7H2LEx
>>125
ないよ
忘れてるかもしれんが東大生らに素養があるという根拠がないのは具体策のただの前提で、
そこに「現実はこうなってる」という少し考えればバイアス以外の何物でもないことが分かる反論らしきものを飛ばしてくるのが無意味

127132人目の素数さん2022/06/20(月) 12:20:45.65ID:ALQ/aWAx
>>126
>>それって意味あるやり取り?
>ないよ
じゃ、やめようよ
>少し考えればバイアス以外の何物でもないことが分かる
じゃその少し考えた結果どうぞ
君の考えに何のバイアスもないなんて云えんしね
我々がよってたかって検証してあげるよ
かまってもらえて嬉しいだろ?

128132人目の素数さん2022/06/20(月) 12:21:43.17ID:j+7H2LEx
こちらが素養がない根拠を提示して、こっちに落ち度があって正論で否定されたり、詭弁で否定されたりしたとする
それでもあとに残る事実は結局「東大生らに素養があるという根拠がない」ということだから、
こちらに素養がない根拠を求めること自体も無意味な質問のはずなんだよな
「無意味な質問で悪いが個人的に、他に資質を図る方法がもし仮にあるのであれば知りたい、論点とは関係ないけど」という枕言葉もなく質問してくるのは、果たしてこのことを分かっているのか

129132人目の素数さん2022/06/20(月) 12:25:03.93ID:j+7H2LEx
>>127
>じゃ、やめようよ
こっちも根拠ないねで納得してもらってすぐやめたい
>じゃその少し考えた結果どうぞ
さっき否定した
>かまってもらえて嬉しいだろ?
もう少し論理的に考えてもらえるともっと嬉しい

130132人目の素数さん2022/06/20(月) 12:26:24.04ID:ALQ/aWAx
>>128
>「東大生らに素養があるという根拠がない」
意味ない
「東大生らに素養がないという根拠がある」
なら意味ある
で、君、意味ある発言できる?
できないならもう書き込まなくていいよ

131132人目の素数さん2022/06/20(月) 12:27:45.34ID:yOIpXj9g
京都工芸繊維大学と合併して
施設の拡充を図るとよいと思う。
まず研究環境の整備から。

132132人目の素数さん2022/06/20(月) 12:29:33.59ID:ALQ/aWAx
>>129
ナンセンストークは好きじゃない
意味ある会話がしたいんで
君、意味あること言ってくれ
言いだしっぺだろ?

133132人目の素数さん2022/06/20(月) 12:37:10.34ID:j+7H2LEx
>>130
もし君が論理的な思考の持ち主なら、「根拠がない」ことは信奉できないので意味がある
そうでなければ意味ないな

134132人目の素数さん2022/06/20(月) 12:43:15.83ID:j+7H2LEx
個人的な感想だが、官僚がしばらくハンコ廃止できなかったのもずっとこんな主張をしてたのかな
誰かが鶴の一声で変えることを願うばかり

135132人目の素数さん2022/06/20(月) 12:51:16.42ID:yOIpXj9g
ハンコの廃止はやってよかったのかどうか。
研究集会への出張届が通るまで
何人もの事務員にハンコを押してもらう必要があったときは
「もう江戸時代じゃないんだが」と思ったもんだったが。

136132人目の素数さん2022/06/20(月) 13:11:43.64ID:ALQ/aWAx
>>133
Aにもnot Aにも科学的根拠がないなら
科学では決定不能だから意味ない
Aの科学的根拠が知られていないだけなら
只の未解決問題である
いずれにしてもそれだけの指摘なら
サルでもできるから無意味

137132人目の素数さん2022/06/20(月) 13:13:47.29ID:ALQ/aWAx
>>134
入試はハンコだと言いたいようですが
もしかして大学入れなかったんで
入試恨んでる?

138132人目の素数さん2022/06/20(月) 14:41:06.52ID:lAavmH7i
>>130
少数の入試がとても出来た東大生達が
学術的に殆ど意味なく下らない内容の論文を書いて
博士号を取ったという話は聞いたことがある
この種の話は「東大生らに素養があるとは限らない根拠の一例」にはなる

139132人目の素数さん2022/06/20(月) 15:29:26.63ID:yOIpXj9g
>>138
「くだらない」学位論文を書くのは
作り話を簡単に信じるよりはまし

140132人目の素数さん2022/06/20(月) 15:42:44.72ID:+pNbsaFM
東大をひとくくりにするようなマクロな主張をしておきながら
統計的なデータに基づく議論からは逃げまわり
都合のいいミクロなエピソードをつまんできて並べるだけ
これでは議論になりませんね

141132人目の素数さん2022/06/20(月) 15:45:33.89ID:lAavmH7i
>>139
確か、例えばテイラー展開の2次の項だったか3次の項だったかの改良とかそのような内容の論文だったんだよ

142132人目の素数さん2022/06/20(月) 15:53:59.12ID:yOIpXj9g
>>141
講釈師見てきたようなうそを言い

143132人目の素数さん2022/06/20(月) 16:00:40.47ID:lAavmH7i
>>142
数オリに出た東大生がそのような下らない内容の学位論文を書いた
というようなことが書いてあったサイトは以前あった

144132人目の素数さん2022/06/20(月) 16:20:52.45ID:ALQ/aWAx
>>141
著者とタイトルとアブストラクト 書いてな
素人のトンチンカンコメントは意味ないから
一切書かんでな

145132人目の素数さん2022/06/20(月) 16:26:08.60ID:lAavmH7i
>>144
かなり前の話で、そんな出来事はうる覚え出し正確には思い出せないが、
そのようなことがあったことは確実だな

146132人目の素数さん2022/06/20(月) 16:29:31.74ID:ALQ/aWAx
>>145
思い出せないんなら妄想
忘れな そして二度と書かんでな

147132人目の素数さん2022/06/20(月) 16:29:58.77ID:lAavmH7i
テイラー展開による関数の近似式の改良だったかな
ま、そんな感じだったな

148132人目の素数さん2022/06/20(月) 16:32:56.42ID:ALQ/aWAx
>>147
妄想だ 忘れな

149132人目の素数さん2022/06/20(月) 16:43:57.75ID:lAavmH7i
>>148
著者と論文タイトルやアブストラクトは知らないが、内容はそのような感じだった

150132人目の素数さん2022/06/20(月) 16:54:13.61ID:yOIpXj9g
>>テイラー展開による関数の近似式の改良だったかな
Rungeの近似定理も
岡・Weilの近似定理も
そのような言い方ができないではない

151132人目の素数さん2022/06/20(月) 21:23:20.29ID:cWewrdNf
1/(a+b)=1/a+1/bはもはや定理
√(a+b)=√a+√bも定理
New! sin ax=a sin x

152132人目の素数さん2022/06/21(火) 09:11:05.71ID:K++487wv
>>151
abc予想が解けていればという意味ですか?

153132人目の素数さん2022/06/21(火) 19:27:35.84ID:WjAdsX/m
京産大に話を戻そう

154132人目の素数さん2022/06/21(火) 19:43:50.47ID:BfF0ixmX
>>153
そもそも何故京産大?

155132人目の素数さん2022/06/21(火) 20:53:20.83ID:K++487wv
>>154
>>例えば京都産業大学にも数学科があるが、仮に京産大が高尚な学問研究の場でないとしたら、専門学校に変える方法だけでなく、
>>京産大を高尚な学問研究の場に高める方法もある

これの中身が気になる。

156132人目の素数さん2022/06/21(火) 21:30:35.20ID:P4FZW97Z
>>86
早く書いてよ

157132人目の素数さん2022/06/21(火) 21:31:24.45ID:P4FZW97Z
>>92
なんだ
いつもの言うだけの人か

158132人目の素数さん2022/06/22(水) 09:40:46.21ID:0myYY5b9
言うだけの人が言えなくなったらしいので
京都産業大については
もうお開きにしよう

159132人目の素数さん2022/06/22(水) 10:39:20.34ID:Qkf4hJvt
>>136
ハンコに価値がない根拠を提示できなければハンコは使い続けるべきだ、と言ってるのと同じだな
ハンコに価値がないと証明できないから決定不能だ、と言ってる間に日本の生産性が落ちるんだから、日本人としては迷惑極まりないし、
もちろんハンコに価値がない根拠がないからと言ってハンコを使い続けるべきというのも論理の飛躍
>>137
論点と異なるが、入試を恨んでるというか厄介者なのは確かだな、ただ理由が違う
日本の科学力の低下の大きな原因の一つだから厄介者だと思ってる

日本の研究者の環境や待遇は他の先進国と比べても悪くなく、研究費も世界3位で十分出ている
ではなぜ研究力が落ちているのか、日本の研究者の能力に問題がある以外の可能性が見えない
そして日本の研究者の能力は教育が作るものであり、では教育のどこが間違っているのか
日本の教育で最も大きいのは大学入試であり、よってこれが間違っている確率が高い
大学入試の正当性を検討しよう

これが政策運営上の論理

160132人目の素数さん2022/06/22(水) 10:47:24.23ID:Qkf4hJvt
ハンコ廃止すれば生産性も上がるしリモートワークも実行しやすい
ハンコを廃止しないメリットは大して挙がらないし、ハンコを廃止すべきでない根拠もない
でもハンコに価値がないということも証明できないから廃止すべきでない

大学入試から学力試験を撤廃すれば母数を増やせる可能性が高まり活躍できる確率が上がる
学力試験を廃止しないメリットは大して挙がらないし、学力試験を廃止すべきでない根拠もない
でも学力試験に価値がないことも証明できないから廃止すべきでない

これで先進国に伍することができると思えることが逆に凄い
繰り返しになるが日本の大学入試が誤っている理由はいくつかあるが、そもそもそんなことを提示せずとも学力試験をかばう理由が全く無い

161132人目の素数さん2022/06/22(水) 11:10:00.05ID:Qkf4hJvt
ざっくりとした話だが、学力試験を行う今の入試をA、行わない入試をBとして、
Bに変えたときにそれが良ければ未来永劫の日本人が得をする
良くなければAに戻すがそれまでの期間の日本人しか損しない
故にBの方が良い確率が十分大きければ期待値は一旦Bに変えるほうがより高い
Bの考察は、Bの方が良い確率はどのくらいかを判定しているのに等しい
ここまでのレスではBのデメリットが見えてこず、Bのほうが良い確率は十分高いように思える

162132人目の素数さん2022/06/22(水) 11:28:48.04ID:HJ9uZz2a
>>161
なぜ全入にさせたいのか思想的背景分からないけど
一度そうしてしまうと戻せないと思うね
いまどんどん試験無しが広がってるけど
学生レベル下がることより経営を優先して
止めようということにならない
国が資金面含めたサポートでお墨付き与えるようでなければ
不可逆的だろうね

163132人目の素数さん2022/06/22(水) 11:30:59.69ID:JZu1dio0
>>162
大部分ザルで卒業させてるほうが欠陥だろ。

164132人目の素数さん2022/06/22(水) 11:32:36.84ID:HJ9uZz2a
>>159
>ハンコに価値がない根拠を提示できなければハンコは使い続けるべきだ、と言ってるのと同じだな
価値が無いと示せないなら使い続けるのが良いんじゃ無いの?

165132人目の素数さん2022/06/22(水) 11:34:29.50ID:HJ9uZz2a
>>163
そりゃレベル低い学生はどうやっても教育できないんだから
ザルにする他無い

166132人目の素数さん2022/06/22(水) 11:44:16.88ID:JZu1dio0
>>165
理科大とか私大医学部のほうが実サービスとしての教育をちゃんとやってるとも言える。

167132人目の素数さん2022/06/22(水) 11:55:56.87ID:i8IekJE9
底辺私立医大の国試合格率が意外に高いのって、ゴミを景気よくポイポイ捨ててるからだよ

168132人目の素数さん2022/06/22(水) 12:39:03.18ID:Zjcs2ret
理科大か…

169132人目の素数さん2022/06/22(水) 12:46:14.45ID:JZu1dio0
>>167
それを学部入試だけが取り柄の連中にもガンガンやっちゃえばいい。

170132人目の素数さん2022/06/22(水) 12:47:59.60ID:mYdWmFzF
ここって学歴コンプを拗らせた奴が八つ当たりしまくるスレ?

171132人目の素数さん2022/06/22(水) 13:56:12.30ID:2TsYz3WQ
>>166
最近は底辺でも医学部と名が付けばそこそこの能力はあるからな。
それでもできの悪いやつは、はなから国試受験させないから合格率も高くできる。

172132人目の素数さん2022/06/22(水) 14:08:30.20ID:HJ9uZz2a
>>171
大学の卒業試験があれば現状は変わるだろうな
医師免許や司法試験のようなものが欲しいね

173132人目の素数さん2022/06/22(水) 19:02:27.90ID:spYlWgyd
>>162
>思想的背景分からないけど
思想的背景の意味がよく分からないが必要なのは「日本の科学力を上げたい」だけだな
あとは何故科学力が低いのか原因分析(日本の研究費は多く収入などの待遇も悪くないから教育、教育で問題がありそうなのは……)、それを取り除く方法を考えるという論理の積み重ねだけ、そこに思想はいらない

>一度そうしてしまうと戻せないと思うね
いや学力試験必須にし直したらいいだけだが

>試験無しが広がってるけど学生レベル下がる
なぜ学力試験がないと学生のレベルが下がるのかが理解できない

>>164
期待値が高い戦略を取る方が良くなる確率が高い
国単位のマクロな話ならなおのことな

174132人目の素数さん2022/06/22(水) 21:26:29.79ID:HJ9uZz2a
>>173
>いや学力試験必須にし直したらいいだけだが
だから大学はそれを選択しないって
出来ないんだよ
国が指導と援助をしない限りは
>なぜ学力試験がないと学生のレベルが下がるのかが理解できない
いいから一度教えて見
まずは誰でも出来る塾講から

175132人目の素数さん2022/06/22(水) 21:28:51.99ID:HJ9uZz2a
>>173
>期待値が高い戦略を取る方が良くなる確率が高い
何の期待値?
ハンコの話よね
もしかして何かの期待値が高くなるということが
ハンコを無くす理由にならないと思い込んでるでしょ
もし何かの期待値が高くなると認められるんなら
それはハンコを無くす理由になるのだけど?
アホジャね?

176132人目の素数さん2022/06/22(水) 21:30:38.52ID:HJ9uZz2a
>>173
>「日本の科学力を上げたい」
九帝大以外の大学は専門学校として扱い
ごく一部の大学だけを研究専門大学にするのが良いね
学生定員は大幅削減
まあこれは文科省の目指している事でもあるが

177132人目の素数さん2022/06/22(水) 23:39:20.25ID:ZxOceFKM
>>174
政策のレベルだし国が強制することを想定している

>>175
>>161

>>176
日本の科学力の低下はどこに原因があると考えて、それを導入するとどうやって考えた原因が解消できるんだ?

178132人目の素数さん2022/06/23(木) 01:37:13.38ID:YWNtBQte
>>177
下らない学生を教える負担が過大だわな

179132人目の素数さん2022/06/23(木) 01:37:42.83ID:YWNtBQte
>>177
>政策のレベルだし国が強制することを想定している
まず無理
文科省は強制できない

180132人目の素数さん2022/06/23(木) 08:58:39.36ID:sDSuTRlU
>>173
>>なぜ学力試験がないと学生のレベルが下がるのかが理解できない

学力試験がなければ試験勉強に充てる時間を
ほかの勉強に振り向けられるわけだから
それで学生のレベルが下がるという理屈は当たらないというわけか。
しかし実際にはその時間はバイトに費やされてしまうことが多いだろうから
レベル低下は避けられないのではないだろうか。

181132人目の素数さん2022/06/23(木) 10:30:06.49ID:RxqgKM3D
>>178
「この人は飲み会に参加しないから仕事も出来ない」みたいな論理の飛躍で下らない扱いする偏見を、教える側からどうやって撤廃するかという課題はあるかもしれんな
>>179
大学入試に介入する法律を作るとか、万が一憲法違反とかになるとしても学力試験を廃止しなければ運営費交付金をゼロにするとかいくらでもあると思うが
>>180
そういう事例もあるかもしれんが、それ以前に、
例えば「飯炊き3年握り8年を廃止したら寿司職人のレベルが落ちてしまう」と言われても「何で?」となる
それと全く同じ

182132人目の素数さん2022/06/23(木) 10:30:09.87ID:UYgInIKH
>>180
TAとかのバイトで上手く実質的な奨学金支給及び後進指導が両立するのが理想像なのだろうけど
現実は学部入試だけ無駄にヘヴィになるような視野狭窄な受験数学マニアが更なる視野狭窄な受験数学マニアを生み出す蟲毒状態に陥ってる。

183132人目の素数さん2022/06/23(木) 10:57:22.13ID:YWNtBQte
>>181
現実に基づかない言うだけの人か

184132人目の素数さん2022/06/23(木) 11:12:58.33ID:RxqgKM3D
>>183
日本の科学力低下の原因を解消する方法を現実に基づかせることができないなら、凋落するだけだが

185132人目の素数さん2022/06/23(木) 14:32:58.77ID:YWNtBQte
>>184
>日本の科学力低下の原因
低レベルな学生が増えて手が掛かりすぎる
暇が無い金が無いこれに尽きる

186132人目の素数さん2022/06/23(木) 14:34:53.68ID:YWNtBQte
手広く教えたらいいとかお題目に過ぎない
意欲の無い学生は要らないんだよ
教えるのは片手間で済む程度にしなくては
雑用増えるだけで何も出来ない

187132人目の素数さん2022/06/23(木) 14:36:13.77ID:YWNtBQte
まあともかく
低レベル学生への教育とはどういうものか知ってから発言すべきだね

188132人目の素数さん2022/06/23(木) 21:20:06.03ID:sDSuTRlU
>>「飯炊き3年握り8年を廃止したら寿司職人のレベルが落ちてしまう」と言われて>>も「何で?」となる

名人級の寿司職人がそういうことを言っているわけ?

189132人目の素数さん2022/06/23(木) 21:30:59.87ID:UYgInIKH
>>186-187
出来のいい優等生が師範代として
自分より理解の遅いながらも同じ学を志す学生を教え助けるような
そういう教育ならスムーズにいく

190132人目の素数さん2022/06/23(木) 22:37:28.33ID:6gd/bAFU
>>187
そもそも低レベルだという根拠がない
君がそう思ったとして、根拠がないから君の感想でしかない
そう思われそうな学生さんは君のゼミを選ばないほうが良さそうってだけだな

191132人目の素数さん2022/06/24(金) 07:36:46.67ID:NHJ0oU5g
>>189
TAがそんな風に機能している例は多い

192132人目の素数さん2022/06/24(金) 12:11:41.06ID:GTgFojqp
>>189
やってみてね

193132人目の素数さん2022/06/24(金) 12:12:37.75ID:GTgFojqp
>>190
経験のまるで無い君を説得しようとは思わないよ
君の話は何の根拠も無いなと思うだけ

194132人目の素数さん2022/06/24(金) 12:15:23.46ID:GTgFojqp
低レベル学生が大半なFランクでは
相互に教え合うことなどまず無理
中に少しいる真面目な学生は
低レベル学生を嫌うしな
とにかく
誰でも出来る塾講から始めてみることだな
低レベル学生を教える(相互に教えあわさせられる)とは
どんなにか下らないことかすぐわかろう

195132人目の素数さん2022/06/24(金) 12:45:36.85ID:93dm4vSn
>>194
まず君のようにFランは出来ないという社会的風潮があると、負の自己達成的予言、評価されにくいことはそのままリスクになるので勉強しても評価されないギャンブルになりやすい、ということがあるので、
実際にFランクにやらせたらできませんでした、ということは否定材料にはならない

ところで論点からズレてるから特に言及しなかったけど、(日本で言うところの)ハイレベルではない人に教えた経験がない、とは一言も言ってない
ただのありきたりの感想だが、日本の高校数学はやたら感覚が多く分かりづらい
厳密さを有耶無耶にしているところが(ある意味当然)理解できず混乱するということも多かった
他の人が教えているところを拝見することもあるが、基準が「採点者が丸をつけてくれるかどうか」だったりする
教えられる側の人も、周りがそう言ってるからそれが正解だと信じている
論点でないただの感想で言えば、日本の数学はどうでもいいことで足元を掬おうとしているように見える(受験でふるい落とそうとしてることを考えればある程度事実ということになるのだろうが)

196132人目の素数さん2022/06/24(金) 12:59:46.23ID:GTgFojqp
>>195
>厳密さを有耶無耶にしているところが(ある意味当然)理解できず混乱するということも多かった
そこを教える必要が無い者に教える苦痛
低レベル学生に教える必要は無く
教育が片手間で済ませられる
自立した学生だけにするべきだな

197132人目の素数さん2022/06/24(金) 13:11:11.55ID:Uy3th1Z/
数学の世界で自分の居場所が見つけられるという気持ちに
させることができれば
教育の目的の大半は
達成したことになる

198132人目の素数さん2022/06/24(金) 13:12:04.53ID:93dm4vSn
厳密さを教える必要が無い者の意味がよくわからない
数学を教えるのだから(すぐ理解できるかはともかく)厳密になるのがむしろ普通のはずで、
そうなってない日本の数学の方に違和感を感じる

結局どこまで行っても根拠がない、ただ個人的感情でマクロ政策に反対しているだけ
政策運営はこういう意見は無視しなければならないのが難しいところ

ところでただの疑問だが、人にやってみろと言うが、自分はアメリカやイギリスといった先進国の数学のカリキュラム、教科書をちゃんと調べているのだろうか?
塾講師になるには面接を受けて職につき時間を費やす必要があるが、
海外のことを調べるのはそれよりずっと簡単だろう?

199132人目の素数さん2022/06/24(金) 13:58:31.35ID:GTgFojqp
>>198
>そうなってない日本の数学の方に違和感を感じる
高度な数学を教える必要が無い者にまで教えるから無理がでてくるってこと
いまデータサイエンスの大合唱で
文系の学生にまで数学(のようなもの)教えよと
無意味な政策

200132人目の素数さん2022/06/24(金) 13:59:10.25ID:GTgFojqp
>>197
>数学の世界で自分の居場所が見つけられるという気持ちに
数学の世界に来なくて良い者は
早めに排除するのがどちらにとっても吉

201132人目の素数さん2022/06/24(金) 16:29:29.88ID:Uy3th1Z/
>>いまデータサイエンスの大合唱で

この問題を避けて通ることができないことは明らかだろう

202132人目の素数さん2022/06/24(金) 22:57:56.49ID:GTgFojqp
>>201
数学がやらなくて良い
面倒くさい

203132人目の素数さん2022/06/24(金) 22:59:55.84ID:GTgFojqp
>>201
>この問題を避けて通ることができないことは明らかだろう
避けられないって実態知らないからそう言うだけ
別に学生は理解する必要ない
理論なんて不用なんだから数学は面倒に係わるべきで無い

204132人目の素数さん2022/06/24(金) 23:06:10.10ID:GTgFojqp
啓蒙も蒙を啓くだけでいい
それは小学生で終了
数学を低レベル学生に無理矢理教えるのは苦痛
そんな仕事は予備校講師にでも任せておけばいいし
そもそもそういう学生は排除せねばならないのに
大学院入試がフィルターにならないのが元凶
教える価値ある学生に適当に教えるだけでいい
それ以上はオーバーワークだな

205132人目の素数さん2022/06/25(土) 02:58:17.64ID:iUyhy4BH
こういう議論がかみ合わない根本には
知識とは何かについての見解の相違がある

206132人目の素数さん2022/06/25(土) 03:53:46.18ID:iUyhy4BH
元大関琴欧洲の鳴戸親方(顔写真)が部屋を開いて2年目の2018年、稽古を見に行き、
日々の様子を聞いた時だった。

「雨降ってきても取り込まない。雨降ったら洗濯物濡れる。なぜ分からない?」

「トマトを手にのせて切れば手も切れる。なぜ分からない?」

日本の子どもはどうなっているのかと言われているようだった。
「親方はどうでしたか」
「お母さんの手伝いして覚えたよ」。ブルガリアの家庭の光景を想像した。

207132人目の素数さん2022/06/25(土) 05:51:05.39ID:CDMP7v+2
>>199
>>199
>データサイエンスの大合唱で
>文系の学生にまで数学教えよと
>無意味な政策
データサイエンスの数学ってそんな難しいか?
別にガロア理論とかファイバーバンドルとか
教えようってわけやないねんで
ま、計算でけへんでもええけど
記号論理とタブロー方くらい教えてや

208132人目の素数さん2022/06/25(土) 05:53:40.72ID:CDMP7v+2
>>205
どういう相違か
2つの見解を具体的に書いて
示さな意味ないで

209132人目の素数さん2022/06/25(土) 05:58:14.95ID:CDMP7v+2
低レベルっていうけど
低能力の理由は
低意欲に行き着くで
入試の有無の問題やない

210132人目の素数さん2022/06/25(土) 07:13:36.72ID:iUyhy4BH
>>208
きわめて大雑把には
知識とは人間生活固有の要素であるか
冷たいビッグデータの一側面なのかということ

これは極めて重要な課題

211132人目の素数さん2022/06/25(土) 09:25:23.22ID:xKuiG+A2
Fランまで数学を教えてどこまで効果があるか知らんけど、ポストの確保という意味ではまたとないチャンスじゃね?
ポストを棚ぼたゲットできた教員が研究するなら、数学の発展にとってプラス。
教育面でもFランの大半の学生はともかく、一部の学生だけでもそこそこ教えることができれば拾いもの。
Fラン大学も存在している以上は有効活用を考えるしかない。

212132人目の素数さん2022/06/25(土) 09:31:50.89ID:93xzmU0V
>>209
低意欲の理由は?
自分は>>195の冒頭で書いたように、偏差値が高くないことに対する風当たりが、意欲を奪っているんだと思うが

213132人目の素数さん2022/06/25(土) 11:17:12.75ID:4Djed6mk
偏差値による輪切りが諸悪の根源であるとは
何十年も前から高校側で言われていること

214132人目の素数さん2022/06/25(土) 13:17:55.81ID:fIANx7BZ
>>211
>ポストを棚ぼたゲットできた教員が研究するなら、数学の発展にとってプラス。
Fランク大学で適当に教えるだけで良いなら良いが
なぜかそういう大学に限って
教育は大切だ!とかシュプレヒコールで
仕事増やしまくってくれるんだよ
どうせ適当に成績付けてるのに
なぜCなんだとか身の程も知らずに言いがかり

215132人目の素数さん2022/06/25(土) 13:35:04.56ID:fIANx7BZ
>>213
>偏差値による輪切りが諸悪の根源であるとは
それこそ現場を知らない妄想
諸悪の根源だとして
偏差値に関係の無いAOとか推薦とかを持て囃す
ドンだけ低レベル学生が無試験で入学してるか
大学受験板で現実を見てこい

216132人目の素数さん2022/06/25(土) 13:38:53.25ID:7WnSqUMc
Fランクと言われる大学で働いてる人が、自分がうまく行かないのは普遍的にうまく行かないからだと勝手に思い込んでいるんだろうな……
だから実際実際言うんだろう
そんなのはマクロ政策とは関係ない、個人の悩みを解消したらたまたま日本の科学力が高まったなんてミラクルに賭ける意味はないので、嫌なら転職したらいいとかしか言えない

217132人目の素数さん2022/06/25(土) 13:38:54.27ID:Zs4AvB/6
>>214
いくらなんでもそこまで仰るのは我儘が過ぎるのでは?
岡先生も文句を仰らず赴任先の岡山県北丘の下の短大に赴かれて黙って女生徒に数学を教えてらっしゃったそうですから

218132人目の素数さん2022/06/25(土) 13:45:06.08ID:Zs4AvB/6
静かな田園地帯で数学レベルがアレなF蘭短大の可愛らしく素直な見目麗しい女生徒さん達のとほほなご様子に匙を投げつつ、ご自身の研究に没頭し勤しめる

ここは天国ですか?という位
そこは天国ですが?なにか?

219132人目の素数さん2022/06/25(土) 13:59:53.75ID:Zs4AvB/6
自分より習熟度と意欲とそして何よりほとんどのケースで、灯台兄弟の数学専攻者とは恐らく生まれつきの能力が違う人達だからこそ、教えれば解る、生徒の成績が悪いのは生まれつきの頭が悪いのではなく、意欲や関心を持たせられない教え方が悪いのかもしれない
という呪縛から解き放たれて、自由にのびのび自身の純水志向実験没頭生活に羽ばたけますよ
中途半端な生徒さんだと教え方が〜!の余地を与えてしまいますが、よりアレな生徒さん達なら、数学苦手な本人達も、保護者さん達も、社会も、国も、誰もアレな人達の数学力の向上など期待してなければ、比較的問題とされずに済むのでは?

さ、つべこべ抜かしてねぇで
サッサとF蘭短大女子の数学教員募集を調べろ!
このマスマティックノイローゼ野郎!
ωω
(↑wwダゾ?この誤読野郎!ωω )

220132人目の素数さん2022/06/25(土) 14:05:48.94ID:Zs4AvB/6
【警告⚠】
給料が安く風俗嬢を呼べないから
非モテで素人に相手されないから
タイプで可愛いしイケそうだったから

↑とか言う理由で生徒にお触りや盗撮やセクハラしてんじゃねぇぞ?ω

221132人目の素数さん2022/06/25(土) 14:18:23.99ID:oPDpTPP9
結局ね、バカが許せるのは可愛い子だけなんですよ!
バカな子ほど可愛い←んじゃないの!
バカな子でも可愛いきゃ許せる
↑なの!

222132人目の素数さん2022/06/25(土) 14:49:01.49ID:3uiZ4Gvm
※岡山県北丘の下アァッー!先生は灯台兄弟よりアレな
🌮お好み焼き🥓🍳文理科🥚大学←で自分より遥かにアレなち〜ん♂ぽこ〜らを教えなきゃだったら。。
持病の才気肌を拗らせてノイローゼになっちゃんだ❗
でも同じくらいアレな
🎶フンフンフン🎶🦌のフン🎶女子大
↑では全身全霊で女子教育(意味深)に取り組めて、苦手なアレ(女子限定)の教育に関する論文まで書けたんだ!
(※筆者独自研究含む)


縄文時代の宝塚からも発掘されてるように昔から良く云われてる通り
    いのち短し 
  (好きなことだけ来い)
    乞いせよ 学者

だよね❗
分かったらよゐ先生のみんなゎ、好きなことだけ集めるんだよ、あくしろよ!

223132人目の素数さん2022/06/25(土) 15:41:34.31ID:fIANx7BZ
>>218
そういうところが理想だよな
正司授業コマ数は週3コマまでで頼む
>>219
>サッサとF蘭短大女子の数学教員募集を調べろ!
そういうとこちゃんと公募してるのかね?
内々のお手盛りじゃ無い?

224132人目の素数さん2022/06/25(土) 16:44:13.62ID:K/e1Op6p
>>212
偏差値以前の問題
誰でもギターが弾けるようになるか?
そうではないだろ
ギターで偏差値なんて算出しないが
結果としてそうなってる
数学もつまるところギターみたいなもんよ
ま、そんなのは世の中に沢山あるけど

225132人目の素数さん2022/06/25(土) 16:48:40.09ID:+CWWSq1M
>>214
仕事を増やす連中は、自分が研究してないから研究から目をそらさせるために、穴を掘って埋めるだけみたいなことをやらせたがるんだよ。
「忙しい、困った困った、研究時間を取れない」と言ってるだけだと楽だから。
うちはFランではないけど、そういう点ではまあ似たようなもんだ。

226132人目の素数さん2022/06/25(土) 16:49:08.59ID:K/e1Op6p
>>213
ま、中学や高校どころか
大学の偏差値も意味ないで

東大の理1に受かったからって
数学者になれるわけではないやん

227132人目の素数さん2022/06/25(土) 16:55:38.41ID:K/e1Op6p
>>225
数学の研究ってヲタクの趣味と全く同じだからな
カネかけてやらせるような大したもんじゃない
大学教師と数学研究者は違うんよ
前者はカネ貰ってする仕事
後者は全くの趣味

228132人目の素数さん2022/06/25(土) 17:10:24.49ID:K/e1Op6p
>>216
>自分がうまく行かないのは
失敗が足りないんでしょう
たまたま失敗しなかった道が成功
成功するのは運ですが
運を引当てるには挑戦し続けるしかない
確率論ですな
才能とは馬鹿になること
小利口は失敗しない代わり成功もない

229132人目の素数さん2022/06/25(土) 17:14:47.60ID:+CWWSq1M
>>227
そんなことはない。
ひとりひとりの仕事、一本の論文はたいしたことなくても、積分すると、結局のところ社会を動かすのは数学だ。
しっかり税金を入れて研究教育の環境を整えるべきだし、教員は納税者の期待に応えないとだめだ。
自覚無いヤツが多すぎるけど。

230132人目の素数さん2022/06/25(土) 17:40:02.49ID:K/e1Op6p
>>229
趣味が社会を動かす可能性は否定しないが
数学の研究は社会を動かす「仕事」として為されているわけではない
税金は数学教育に対してのみ注ぎ込んだ方がいい
研究のような博打に注ぎ込んでも得しないから
数学のスの字も分からん納税者が
詐欺だとか喚いて発★するのがオチ

231132人目の素数さん2022/06/25(土) 17:50:42.52ID:K/e1Op6p
>>229
>教員は納税者の期待に応えないとだめだ。
>自覚無いヤツが多すぎるけど。
実際のところ、納税者の99%は
数学研究なんて爪の垢ほども期待してない
そんな基本的なことも分かってないのは
やっぱり世間知らずの社会不適応者だな

232132人目の素数さん2022/06/25(土) 18:05:58.23ID:6f4mCfes
数学の研究が素晴らしいと思うのは
数学が分かってる趣味人だけ
そんな奴は世の中の1%もいないのよ
世間の連中はπが3.14で十分だと思ってる
πが無理数だということすら知らない
πの計算法だって知らないだろう
別にマチンの公式の話がしたいわけではない
アルキメデスの方法が素人向けの唯一のもの
というわけではない
オイラーの公式が訳も分からず神秘化されるのは頽廃だ

233132人目の素数さん2022/06/26(日) 00:33:06.25ID:Tp7JGTSQ
>>222←宝塚から発掘されたのは🌺すみれの花咲く。。。
パリっぽぃなにか、でした!

ぃのち短めなのゎ、大正時代に発掘された、ルネッサンス時代の豪華王ロレンツォ・デ・メディチおじさんが残したポエム
🍷バッカス🍺の歌🍸のオマージュ作品。。。?とささやかれだしてる。。。↓
  🛶ゴンドラの唄🚣‍♀
でした!
(ゴンドリエ~レっぽいのにパク…ォマ~ジュ元…ゥ゛ェネッィァぢゃなくてフィレンッェですめぇ!)

>>223
暗算より「うむ、(応募しよ🎶)」が易し
女子大の教員募集、ぃっぱぃ ぃっぱぃ出てる…出てなぃ?…
応募すんだょ! あくしろよ!
美味с椅子取りゲームゎ早い者勝ちだゾ。
※(ェチェチな目で)女子学生のみすぎにゎ注意しましょう。
((↑👙水着でゎ)なぃです。)
((🥂🍾飲み過ぎ🍷でも)なぃです。)
あなたの評価を損ねる恐れがあります。
(可愛ぃ)女子学生の見すぎに気を付けましょう。

よゐ先生のみんなゎ、気付ぃてるょね!?
もちろん、共学♂にも ぃっぱぃ ぃっぱぃ(応募)すんだょ、ぁくしろょ!
共学と女子大・短大、どっちが募集教員数が多ぃかな?
…そぅだね、共学だね!
じゃぁ、応募したぃ女子大・短大と比率的に自然なバランス分だけ、灯台兄弟投稿だぃ!…あと…んにゃぴ、にも応募するんだょ!
ガンガン送りつけてゃるんだょ!ぁくしろょ!
そして、♂採用♂されたら諦めて仕事してください。
本命の女子大に採用があれば…
好きな方をお選びください。。

ぁくまで
【研究に没頭できる勤務先とゎ❓】
という戦略的視座に基づいての応募先選び…ってコト!!…ですから、…ネ 。

234132人目の素数さん2022/06/26(日) 09:20:20.34ID:9kFFH/Uk
>>233
おたくの文章は自分が読むためだけに書いているわけだね
長いし、きわめて読みにくいので
一目でスルーすることにしている。

235132人目の素数さん2022/06/26(日) 20:57:03.02ID:wHsS/W6t
モゥァラシマセン!
許し亭、許して!
|=₃サョナラッ!

236132人目の素数さん2022/06/27(月) 05:51:49.90ID:EzZGnIpV
>>数学の研究ってヲタクの趣味と全く同じだからな
>>カネかけてやらせるような大したもんじゃない

ガウスやポアンカレの研究成果についても
同じ主張を繰り返せるか?

237132人目の素数さん2022/06/27(月) 15:50:21.88ID:oMjj+ob4
>>236
ハイ
(完)

238132人目の素数さん2022/06/29(水) 13:39:56.57ID:64Xwjj0f
笑わない数学
7月13日(水)23時

239132人目の素数さん2022/06/30(木) 22:29:31.89ID:2/swzvkS
>>237
確認する
それはガウスやポアンカレの業績が無価値であると
いう主張とは区別しなければいけないのだね

240132人目の素数さん2022/07/01(金) 07:23:14.92ID:bzFgWQnp
>>230
>>研究のような博打に注ぎ込んでも得しないから
当たれば大きいから得があると考える人も多い

241132人目の素数さん2022/07/01(金) 20:33:32.06ID:MaiEWCu8
やっぱり博打か

242132人目の素数さん2022/07/01(金) 21:47:42.00ID:SVfF+p58
>>241
人生が博打なんだけど
博打に費やす人生って
素晴らしくない?

243132人目の素数さん2022/07/01(金) 23:00:44.05ID:bzFgWQnp
>>242
楽しみ方次第

244132人目の素数さん2022/07/02(土) 06:58:45.11ID:S5yZfHnN
>>239
ヲタクの趣味が無価値とか言ってる奴って
*ん*んの大きさと**Xしか能がない🐵だろ

245132人目の素数さん2022/07/02(土) 07:01:44.04ID:S5yZfHnN
>>240
人類に利益をもたらした数学の成果を
利益の大きさの順に3つ挙げて

246132人目の素数さん2022/07/02(土) 11:38:28.94ID:i3+aann6
0の発見とかから始まれば人類に益した成果は数え切れんな。
利益の大きさの測りようがないから、順にあげるのは無理。

247132人目の素数さん2022/07/02(土) 11:48:20.22ID:hWhGT54n
>>246
1.数の発明
2.筆算の発明
3.消去法による線形方程式系の求解

上記に比べたら対数や三角関数なんてそれ以下だし
現代数学の成果なんて大して貢献してないでしょ

248132人目の素数さん2022/07/02(土) 13:46:17.32ID:i3+aann6
>上記に比べたら対数や三角関数なんてそれ以下

ロウソクの発明に比べて、電気照明の発明が人類に貢献してるか
どうかなんて論じられないのと同様、対数や三角関数が数の発明
より上か下かなんて論じられない。中世以前の科学技術水準で
満足ならそう言えるかもしれんが。

249132人目の素数さん2022/07/02(土) 14:25:46.26ID:GeCuUGme
>>248
現代の科学技術でも整数論や代数幾何は
ほとんど貢献してないだろ
…と煽ると極少数の例外をまるで
その分野の最重要成果とばかりに
ウソつく変質者が必ず現れると
ニヤニヤしながら待っとくw

250132人目の素数さん2022/07/02(土) 16:29:04.24ID:9+FPjRyY
>>249
そういう変質者が400年前に書いた本の序文が
「算勘之専也」
で結ばれていることを
教えて上げよう

251132人目の素数さん2022/07/02(土) 17:50:28.00ID:ycYmipED
数論抜きではキャッシュレス決済もできない。

252132人目の素数さん2022/07/04(月) 08:56:38.74ID:DcHraX9L
>>249
小平先生が
「複素数がなければシュレディンガー方程式も書けない」
と言ったのも
ごく少数の例外を述べたものでしょうか。

253132人目の素数さん2022/07/04(月) 09:39:32.27ID:9dtW2yoq
>>252
複素数って現代数学?

254132人目の素数さん2022/07/04(月) 11:23:10.44ID:DcHraX9L
整数論や代数幾何は現代数学?

255132人目の素数さん2022/07/04(月) 18:45:08.34ID:qD2xqQfn
フィールズ賞の候補者は半分以上が
数論研究者だね

256132人目の素数さん2022/07/05(火) 13:31:38.07ID:0R0paV+M
あと3時間ほどか

257132人目の素数さん2022/07/07(木) 15:39:51.54ID:fMV04LH0
ソウル国立大学がFランクでないことがわかった

258132人目の素数さん2022/07/07(木) 20:53:30.26ID:bAqVwJKw
>>257
どうして?

259132人目の素数さん2022/07/07(木) 23:08:54.70ID:jrwzlDYs
Fランクについて言われていることが当てはまらないから

260132人目の素数さん2022/07/07(木) 23:57:49.25ID:t58iMjbk
低音の魅力と言えば?

261132人目の素数さん2022/07/08(金) 06:17:06.32ID:JQJC0KGM
>>259
Fランについて言われていることの何が当てはまらないの?

262132人目の素数さん2022/07/08(金) 15:32:11.68ID:Qycvlxgw
>>261
たとえば1が

263132人目の素数さん2022/07/08(金) 20:59:24.00ID:OP0T8Rm+
>>262
それはどう確かめたの?

264132人目の素数さん2022/07/08(金) 21:11:45.00ID:av48KYx5
言われていることに当てはまるかどうかというのが
質問だったはずだが

265132人目の素数さん2022/07/08(金) 21:57:27.69ID:JQJC0KGM
>>264
当てはまらないと確認してるの?

266132人目の素数さん2022/07/08(金) 22:44:05.59ID:av48KYx5
この場合
1には当てはまらないという判断は憶測ではなく
確認という言葉が当てはまる

267132人目の素数さん2022/07/08(金) 23:22:11.00ID:JQJC0KGM
>>266
>1には当てはまらないという判断は憶測ではなく
どうして憶測でないの?

268132人目の素数さん2022/07/09(土) 05:48:28.67ID:oFaYyUhx
憶測ではなく確認という言葉が
当てはまるということは
この場合
どこかで確認できることではない

269132人目の素数さん2022/08/16(火) 22:22:51.63ID:s4S94ApO
定員割れした大学には厳しい時代

270132人目の素数さん2022/08/20(土) 19:20:24.12ID:BhfDwrrh
Fランが算数レベルの知識でローラン展開の質問を繰り返す。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13100196.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13092428.html

271132人目の素数さん2022/12/21(水) 22:55:18.60ID:F669Iarw
【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

272132人目の素数さん2023/01/02(月) 12:12:21.41ID:Tjm8RrUz
ランクFの下にはGとかHとかがあるの?

273132人目の素数さん2023/01/02(月) 12:51:27.99ID:lhgAqF6S
Zまであるだろう

274132人目の素数さん2023/01/03(火) 11:32:18.97ID:2jtVfc7P
1/(x+y)=1/x+1/y

275132人目の素数さん2023/01/03(火) 11:33:23.67ID:2jtVfc7P
x^2+y^2=z^2
x+y=z

276132人目の素数さん2023/01/03(火) 11:35:08.67ID:2jtVfc7P
y=x^2=2x
y=2x(x−a)+x^2

277132人目の素数さん2023/01/04(水) 08:22:46.83ID:uVcKfXVJ
分数もできない

278132人目の素数さん2023/01/05(木) 14:37:53.43ID:x+J/BXqq
ニューヨーク市立大
簡単な算数の問題のクラスもあったよ
大学ということにこだわらず、いろんなレベルにあったクラスを設けることが大切
そのことが国が発展する原動力になる

279132人目の素数さん2023/01/05(木) 16:25:01.45ID:vB+5Hafj
小中高の卒業がフリーパスだからな
成績不振は留年させれば解決
いくら何でも大学で100マス計算とかおかしい

280132人目の素数さん2023/01/05(木) 19:16:54.21ID:5vblzo8m
いいじゃないか、算数で。
高度な数学を研究すれば良いというものではない。
当人の知的興味が満足するものをやれば良い。

281132人目の素数さん2023/01/06(金) 00:17:23.96ID:oSB2rImY
>>279
理系で学部卒止まりB層のほうが品質偽造感半端ない。

282132人目の素数さん2023/01/06(金) 11:31:58.07ID:r5zq9FOO
他のパフォーマンスでカバーする層

283132人目の素数さん2023/01/06(金) 19:18:37.37ID:m+xmNC8l
英スナク首相 18歳まで数学“必修化”を発表(2023年1月5日)


284132人目の素数さん2023/01/07(土) 05:08:11.20ID:wAjcBjQj
生涯教育で国民全体のレベルアップを図る。
その人たちが親になった場合、小学算数レベルより
中学校数学レベルになってた方が子供も賢くなる。
そうやって、国民全体が賢くなっていく。

285132人目の素数さん2023/01/07(土) 09:04:47.42ID:J5/DSxeq
>>283
英国のインド化か

286132人目の素数さん2023/01/07(土) 09:14:38.83ID:QCtpNnPb
フランスやドイツではすでに18歳まで数学は必修になっているそうだが

287132人目の素数さん2023/01/11(水) 14:45:07.32ID:wtrniuuN
質問
林修は番組で大事なのは数学と言ってましたが、
https://rikeiya.com/sugakuttehitsuyo/hayashi-osamu
彼の理屈モデル化。グラフ化はいわゆる関数だと思うのですが、
数学が得意で出来る人達は林先生のように思考の論理式に数学を応用して
実際に役に立てているのでしょうか?
ならば文系より理系の人こそ社会で成功すると答えになると思うのですが、
どう思いますか?

288132人目の素数さん2023/01/12(木) 18:48:12.47ID:kXxkKdzo
凡人には、プロレベルからとは程遠くても、
自分に合ったレベルで頭使う練習と忍耐養うのに、数学は良いものの一つだと思うよ。

筋トレとか運動を、体のためにやるのと同じかね

289132人目の素数さん2023/01/12(木) 19:41:11.07ID:Cb9y8kOW
経済学・金融を学ぶために必要な大学数学の一覧
https://math-fun.net/20210412/13046/

はっきりいって三角関数も複素解析の留数計算も要らんレベル

290132人目の素数さん2023/01/13(金) 03:52:43.72ID:rsDxt8ni
>>289
統計学上の相関計算はフーリエ解析に代表される畳み込み積分の一種です。
これによってリスクヘッジが為されます。

また基本的なミクロ経済学は無差別曲線という名の同値類を使った多変数の微積分、一般次元でのベクトル解析とも見做せます。
複素解析は二次元でのベクトル解析にすぎません。

291132人目の素数さん2023/01/15(日) 10:23:50.23ID:WQD3g9oc
>>複素解析は二次元でのベクトル解析にすぎません。

複素解析の枠組みとその中での具体的な問題があって
初めて
代数、幾何、解析のつながりが明瞭になる。

292132人目の素数さん2023/01/15(日) 16:47:22.73ID:qroEp7Oy
ある大学の理系大学生達に、九九から分数なんかまで教えたことがある。
その大学すら、入試倍率のあった40年くらい前は、
部分積分のできない学生は一切入学できなかったと退官教員に聞いたことがある。

全員、大学行く必要あるのか?
悪平等で、競争なしで小学校から進化しない人には、
大学以外の進路のある社会が正しい姿だと思ってるよ

293わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/15(日) 17:47:53.76ID:KCopoF1R
>複素解析は二次元でのベクトル解析にすぎません。
 複素平面を実二次元空間としかとらえられない人にとって
 数学は実につまらんものだろう

294わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/15(日) 17:50:41.02ID:KCopoF1R
>>292
競争したからって大抵の人は勉強したりしない
向学心は強制から生まれるものではない

295132人目の素数さん2023/01/15(日) 17:54:05.66ID:rV6NeyS2
>>292
当人たちは行きたいから行く
日本にとっては学費などで消費喚起され、
それまで分数の計算が出来なかった人から出来るようになる人が増え、日本全体の平均学力は向上する(九九や分数の計算に意味があるのかという問題はあるが)

正しいの意味がよく分からないが、止める理由がない

296わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/15(日) 17:57:49.24ID:KCopoF1R
>全員、大学行く必要あるのか?
 ないでしょう
 その上で
>悪平等
 むしろ悪格差というべきでしょうな
 大学に行った人が高給を貰う価値があるのでしょうか?
 そうは思いませんね メリトクラシーは欺瞞ですよ
 大学出が業績功績をデッチあげてるだけです
 世の中を本当の意味で動かしてるのは大学出てない人達
 大学出はそういう人達の労働によって得た利益を毟ってるだけ
 これが現実ですよ

297わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/15(日) 18:02:22.45ID:KCopoF1R
>>295
本当に行きたいのかな?
大半は所詮カネの為でしょ
分数の計算なんてどこで学んでもいいわけで
多額の学費を出すようなことじゃない

298132人目の素数さん2023/01/15(日) 18:10:45.62ID:rV6NeyS2
>>297
本当にとは?
金のために進学する
新しく学ぶ
日本の平均学力は向上するし、消費も発生する
日本にとって何か悪いか?

299132人目の素数さん2023/01/15(日) 21:39:22.80ID:/6DCbr0+
>>293
複素構造などを考察するよりかは
経済学での古典的な地代論争における
本物の物理的二次元面積
のほうを直接扱う手法でも考えるほうが
代替性の低い公共財とも見做せる資本財である土地を扱うとしても
輸送費を扱うにしても
筋がいいのではないでしょうか。

コンデンサーペーパーの総面積のほうが
限られた貴重な電波帯域のオークションよりも電気資源の市場流動性に寄与するかのように

300132人目の素数さん2023/01/15(日) 23:48:41.07ID:KCopoF1R
>>298
日本なんてものはない 妄想は捨てろw
>>299
頭おかしい?

301132人目の素数さん2023/01/16(月) 06:40:36.17ID:Haq3b6w9
>>300
Fランから連想するような実用数学、
電検の電気数学レベルに程度を合わせて言い直せば

スマートグリッド的な自律型パワーエレクトロニクスに都合のいい市場制度や経済制度でも考えた方が有益だろう、といったところか。

302132人目の素数さん2023/01/16(月) 06:43:55.26ID:Haq3b6w9
【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

303132人目の素数さん2023/01/16(月) 09:07:08.01ID:ue0ApBx5
初等電気数学におけるMaxwellのコンデンサーの理論が
等角写像論における核関数の理論の出発点になったことを
コメントしておきたい。

304132人目の素数さん2023/01/16(月) 09:53:30.02ID:hCGTJqYc
レムニスケート関数は鉄道建設にも使われていた
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/m_jsce/23-01.html

305132人目の素数さん2023/01/16(月) 15:22:17.47ID:WUc6XIWM
ここだけ見ると戦争の準備に協力させられているように感じられる

306132人目の素数さん2023/01/16(月) 16:27:30.30ID:rKP3wIRa
数学と軍事は関係大有りでしょう

307132人目の素数さん2023/01/16(月) 18:34:01.34ID:WUc6XIWM
戦場にかける橋


lud20230125153655
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1619964787/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【もはや数学ではなく】 底辺Fランク私大の「数学」の講義 【算数……】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【数学者】低業績で教授・准教授になった人 Part.2
アルゴリズムの問題がわからん
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 47
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂   嫉妬   
【ひろゆき】写像って数学Cの教科書に載ってない?
わかった人は自分で難しくして解いて自慢しようのスレ
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む61
数学者の強さってどうやって比較するの?
リーマン面
Inter-universal geometry と ABC 予想 48
何故連立方程式の解の公式が教科書にのってないの?
大学の線形代数学の質問。
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64
数学の本 第99巻
選択公理って宗教だよな
どうしてS^nはn=0, 1, 3以外は位相群にならないの?
微分幾何学スレ
三角形についての質問
役に立たないカスどもの溜まり場はここですか?
選択公理証明したwwwwwwwwwwwwwwwww
記憶力が悪い数学徒あるある
哲学を初めとした文系の学問と数学について
分からない問題はここに書いてね 469
SET Aを語るスレ
数学勉強用の筆記具
他人を越える必要無い。扱えなく越えるに楽しさは無い。満足は扱える方に充分心
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 60
ただの教員なのに、「数学者」を名乗る人
数学者って「今月は何も思いつきませんでした」とかあるの?
だれか問題教えて
なぜ数学は痴漢への衝動をみだりに掻き立てるのか
もんたん
誰か離散数学教えてくれ…
代数の最高の教科書
純粋・応用数学(含むガロア理論)5
お互いの周りを回転しながら入店してくる複数の客
Fラン大学の数学科に迷い込んでしまいました…泣
ちんこ!数学!ちんこ!数学!
まとめノートは必要か
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む38
【予言】今年のICMで望月新一氏はABC予想解決で特別賞を受賞する
実数個の数の和について
分らない問題はここに書いてね405
高校数学の質問スレPart403
清華東京都大教育班族黄鵬漢秋月康秀校成民鳥考末
重積分の変数変換公式の厳密な証明
理学部数学科について教えてください
女子大生キラーと呼ばれて
円は存在しない
円周率が3であることを証明した
数論と量子トポロジーの類似について
モジュライ理論について語ろう
ジェイコブ・ルーリーと望月新一はどっちの方がすごいのか?
「因数定理」←こいつクッソ便利なのに過小評価されてると思うの俺だけ?
お前ら数学者って1を0で割る勇気もないんだろ?
数学者は数学の叡智を独占すべきではない
【幾何代数】geometric algebra について語るスレ
5次方程式の解を表現できる数体系
【R言語】統計解析フリーソフトR 第5章【GNU R】
公理が最強の定理じゃん
分からない問題はここに書いてね445
私立文系学部の入試にも数学を必須にすべき
集合←わかる と位相←ファ?!
p進ホッジ理論はどうなった?
「9.999...進法」の導入で1=0.999...の証明は可能

人気検索: 16 years old porn 二次二次 スカート 男子中高生  繧ェ繝ェ繧キ繝シ preteen porn kids child 1 繧キ繝ァ繧ソ蟆丞ュヲ逕溘♀縺。繧薙■繧? ロリパンチラ カタログ 女子小学生パン 豢狗i蛻ゥ 女子高生
18:16:36 up 5 days, 10:22, 0 users, load average: 13.89, 7.57, 5.92

in 0.017210960388184 sec @0.017210960388184@0b7 on 112508