◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【音楽】デイヴィッド・リー・ロス「ヴァン・ヘイレンは終わったんだと思う」 YouTube動画>15本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1569938396/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001湛然 ★2019/10/01(火) 22:59:56.64ID:LRFo9DV49
2019.10.1 12:14 BARKS
デイヴィッド・リー・ロス「ヴァン・ヘイレンは終わったんだと思う」
https://www.barks.jp/news/?id=1000172434

【音楽】デイヴィッド・リー・ロス「ヴァン・ヘイレンは終わったんだと思う」 	YouTube動画>15本 ->画像>6枚


先日、「ヴァン・ヘイレンに次に何があるのか、わからない」と話していたデイヴィッド・リー・ロスが、今度は「ヴァン・ヘイレンは終わったんだと思う」と発言した。

来年、ラスベガスで長期公演<David Lee Roth: Rocks Vegas>を開催する彼は、デトロイトのラジオ局WRIFのインタビューで、この夏あると言われていたヴァン・ヘイレンのツアーが中止となり落胆したかと問われると、こう話した。「何度もキャンセルされた。俺は、ヴァン・ヘイレンは終わったんだと思う。次の局面を迎えてる。俺は事実上、あのバンドを引き継いだ。それが何を意味するのであれね。俺は、引き継いだなら、誇らしくやり続けろってことだと思ってる。ヴァン・ヘイレンはもう同じようには戻らないだろう。まあ、エディ(・ヴァン・ヘイレン)には彼の言い分があるだろうが」

ロスは先月、ソロの長期公演を始める理由を「(ヴァン・ヘイレンの最後の公演から)4度の夏が過ぎた。シンガーとしては、それじゃあ麻痺する。ボクサーやタップ・ダンサーと同じで、俺はリングに依存してる」「ヴァン・ヘイレンに次に何が起こるのか、俺はわからない。俺にすれば、自分の持つ才能だか技量だかを使うときだ」と説明していた。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Ako Suzuki
0002名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:00:59.64ID:whNOOL660
アナルグリップ
0003名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:01:06.11ID:O3i9B1dO0
俺の人生も
0004名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:02:01.08ID:VjjuDoe30
金田一少年が「ヴァンヘイレン真っ青」と言っていたなwww
お前何歳だよwww
0005名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:02:30.64ID:grWCUW5/0
流石にもうええんちゃうか
0006名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:03:24.72ID:bedq+OBM0
まさかのサミーヘイガー復活か?
0007名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:04:03.42ID:rNJmA0lj0
サミーへイガー「そうだな」
デイブリーロス「お前が言うな」
0008名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:04:47.02ID:Q+2biJAa0
BTTFでしか知らない存在
0009名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:05:14.73ID:6fBTsD8m0
最近のライブ映像結構良かったけど、さすがにもう終わってもいいよ
0010名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:05:27.92ID:85dIFvaj0
久々に見たエディがただのおじいちゃんになっててビビった
0011名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:06:07.25ID:WPunU13l0
また喧嘩したのか
0012名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:07:24.26ID:gQFAthq20
デイブの嫁(GF?)って日本人で渋谷だったかに住んでたけど
今はアメリカ住みなのか
0013名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:07:51.32ID:jXBAan490
サミー「あとは任せろ」
0014名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:07:53.63ID:GxgCSgHP0
海外のバンドってボーカル変わってもファンはたいして気にしないのがスゲーと思う。
0015名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:08:22.01ID:xq2HJ+4x0
またSヴァイ、Bシーンとやったら?
0016名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:08:38.63ID:V21fXggp0
もう単なるブランドだもんな
0017名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:11:05.98ID:kxpfvTHJ0
サミーとアンソニーがいればそこがヴァンヘレンだと思うんだけど
5150みたいな曲は作る気がなさそうなんだよな
0018名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:12:05.62ID:g5u6Ly180
Sammy: Hello, baby!!
0019名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:12:17.94ID:PcRahWGT0
デイヴのパフォーマンスも酷かった
0020名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:12:38.73ID:SJhZEOkZ0
バカヤロー、まだ始まっちゃいねえよ
0021名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:12:49.35ID:Io5OarXa0
ボクはダイバーダウンが大好きさ
フルバグ最高だよ
イントゥルーダーもいいね
0022名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:14:37.11ID:NGMbgAb40
パナマのイントロのわくわく感は異常
0023名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:14:40.00ID:tMFeQ4jt0
JUMPで絶頂の頃
アメリカの女性ロックファン達
「VAN HALENはバカだから嫌い」
0024名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:16:24.42ID:7uJCaipo0
暫く日本に住んでたんだよねこの人
0025名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:17:10.62ID:xVdTJtsL0
>>23
わかる
日本のオッサンはデイブが好きな人も多いだろうが、
インテリの俺はサミーヘイガー派
デイブは3分で終わる一発芸なら楽しい あれを続けられては見てるほうが・・・
0026名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:17:42.24ID:EQRkxL6S0
>>1
1978年の初来日TVプロモーションは口パクで歌ったデイヴィッド・リー・ロス


@YouTube

0027名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:17:56.55ID:Nd8hecKh0
今回はデイヴの言い分全てが理に適ってるわな
復帰直後は正直酷かったが直近のライブは観に
行きたくなるレベルまでかなり復調していた
0028名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:18:54.60ID:vsVr242P0
>>14
デイブリーロスだからじゃね
0029名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:18:55.41ID:2r3C1aWF0
>>25
インテリ→ニワカ
に訂正
0030名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:19:32.24ID:OXlTKKty0
以前、デイヴリーロスが一時期日本に住んでたてレスを芸スポのスレで見掛けたけど
それマジでリアルガチ?
0031名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:19:38.79ID:9XupCj250
ガン治療で体ボロボロなのかね?
0032名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:21:08.23ID:xVdTJtsL0
>>30
らしいよ
自分でやくざ映画のショートムービーみたいの作ってた
0033名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:21:21.05ID:TNsx/oKx0
>>22
ギター買ったらまず弾くトップテンに入るな
0034名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:22:58.98ID:Bndp7Nsv0
>>15
あれはほんとよかった
0035名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:23:30.85ID:NunWWwdL0
>>25
サミーの声がつまらん
おまけにキャラが立ってない
0036名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:23:35.91ID:2lZkmuWj0
流石に飽きた。サミーの方が歌に幅が有って聴きやすい。
デイブはワンパターンでつまらない。
0037名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:25:44.40ID:OXlTKKty0
>>32
ありがd
注目されずに気楽に暮らせてた感じなのかな
0038名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:26:19.41ID:2B1387NM0
ンバンバンバンバ
0039名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:26:37.87ID:Th0tYZ1o0
通は、ゲーリー。
0040名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:27:09.24ID:DPYtdTY10
え?真面目な話なの?
髪の毛的なことだと思ったわw
0041名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:28:38.74ID:zocZnlor0
>>21
俺も!
0042名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:28:57.06ID:yl4uErUl0
>>38
それボンジョビじゃね?
0043名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:29:05.02ID:2r3C1aWF0
サミー期から入門したニワカなクセに「デイヴはいまいち!」って
わかった風を装うのが滑稽
0044名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:29:16.34ID:Hgo5yHJ00
カリフォルニアガールズ
0045名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:29:46.18ID:kxpfvTHJ0
ちと渋いけどこの曲割と好きだった
サミー時代のやつ 


@YouTube

0046名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:30:13.40ID:2B1387NM0
>>42
(ノ∀`)アチャー
0047名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:31:46.21ID:27ka/HXR0

@YouTube


小錦も
0048名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:32:24.03ID:7a+M0Sfl0
デイヴのソロアルバム「イートエムアンドスマイル」を買ったつもりが「ソンリササルバヘ」ってヤツでガッカリした思い出
0049名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:33:44.54ID:hLp6bZeb0
ほぼファミリーバンド
0050名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:35:06.40ID:80spALnv0
>>30
KONISHIKIと親しくて彼に色々教えて貰ってたらしい。
>>32のヤクザショートムービーでも共演してる。
0051名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:36:42.79ID:HD1N3egC0
デイブが脱退した時ヴァンヘイレンの曲を聴く気にまるでならなかったんだよ
今考えるとあれはきっとデイブリーロス
0052名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:36:56.36ID:FIYqrNZW0
>>14
誰が中心かじゃねーの
パープルからイアン・ギラン抜けてもリッチーがいればそれでパープルだけど、ストーンズとかボンジョビとかU2はボーカル抜けたらダメだろ
ハードロック/ヘビメタはギターが中心のパターンが多いんで
0053名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:37:12.37ID:xVdTJtsL0
小錦は英語も話せるからなって、アメリカ人だったのか・・・
サモア語も話せるらしいし、トリリンガルだよ、あの人
0054名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:37:13.69ID:wSPGwx6L0
まるっきりパラダイス
0055名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:37:13.97ID:g5u6Ly180
日本の女子高生もヴァンヘイレン好き

@YouTube

0056名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:38:58.27ID:uY3h6NYi0
サミー期のクオリティが高すぎる
0057名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:39:23.57ID:xVdTJtsL0
デイブのノリって江頭と大差ないだろ
0058名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:39:40.13ID:gajP1rkQ0
>>52
マリリンマンソソ
0059名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:39:43.60ID:AEJJup8S0
>>17
ヴァン・ヘイレンは5150以前だろ
5150以降はアメリカンポップスだもん
0060名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:40:10.90ID:80spALnv0
>>52
だがパープルはリッチーが居てもジョン・ロードがいなくなったらどうだったんだろ
0061名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:41:02.21ID:odGggMnq0
>>8
それってヒューイルイス&ザニュースじゃなくて?
0062名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:43:05.48ID:MxLzLWDY0
>>55
爆撃機すげえええ
0063名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:43:57.63ID:2r3C1aWF0
パープルはリッチー、ロードの双頭政治だろ
音楽的主導権はこの二人
0064名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:44:54.54ID:Bnx0kZ5C0
DLロスのころの曲が好き
その曲をサミーが歌ってもなんか違うと感じるだろうね
0065名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:44:55.17ID:4bhc3JI00
お前の声が出ないからだろw
0066名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:46:34.89ID:OXlTKKty0
>>50
なるほど、小錦と親しかったんか
小錦はデイヴの影響で歌い出したんだな
0067名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:47:34.06ID:ms+avPNA0
トラック野郎の桃さんと一緒に写真撮ってたな
0068名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:48:15.93ID:B0K9/wO80
同族企業バソヘイレソ
0069名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:49:28.60ID:KdoGXj7C0
老けたなあ
0070名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:51:45.91ID:Bnx0kZ5C0
ごっつい和彫り入ってるよな
0071名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:51:59.80ID:mncmAT+J0
エディ「ボーカルはyoutube で探すか」
0072名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:52:16.58ID:jm/Dx0Et0
ニール・ダイアモンド
ダイヤモンド・デイヴ
ダイアモンド☆ユカイ

世界三大ダイヤモンド
0073名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:52:39.37ID:lbEa+zXw0
サミーにはデイヴにはある華がないんだよね
あと「明智氏をナビ」とか「開けて飲もう」とか言わないし
0074名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:56:31.29ID:wQWwEjFG0
デイブが抜けた時にヴァンヘイレンは終わってたよ。
サミーヘイガ?誰それ
0075名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:58:23.80ID:4bhc3JI00
>>55
このおっさんと共演して欲しい

@YouTube

0076名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:59:17.21ID:FXnFV1ZU0
軟派なデーブと硬派なサミー。
水着の女性が出ないロックのMVはつまらない。
0077名無しさん@恐縮です2019/10/01(火) 23:59:57.45ID:QoRVNE600
>>71
ジャーニー ニールショーン「それがええで」
0078名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:00:12.68ID:ZV6ZmbVa0
>>64
サミーがヴァン・ヘイレンに加入する条件として、「デイブ時代の曲を歌わない」だったはず。
0079名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:00:20.03ID:lxFDKUvK0
さびしい
0080名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:01:34.39ID:Lj3zX/0K0
ゲイリー「待たせたな」
0081名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:01:34.60ID:BqClgSA70
バランスの頃ですらだいぶベテランバンドの印象だったがまだやってるのは凄いな
0082名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:03:05.27ID:yEf+5Qvq0
何かのステージでサミーとエディでrock 'n' rollのカバーやってたやつはカッコ良かったよ
0083名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:03:32.10ID:tFqeQHxs0
>>26
観るだけで妊娠しそう
0084名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:03:36.51ID:WiLgasGi0
うわーーーーーーーー( ;∀;)
0085音石明2019/10/02(水) 00:03:39.30ID:Wd6hq0bw0
エディ・ヴァン・ヘイレンも尊敬してるしスティービー・レイ・ボーンも渋くていいなあ〜〜〜
0086名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:03:56.03ID:3aRVe4/U0
エディの体調があかんのとちゃうか
0087名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:04:29.05ID:ezRBdpVi0
>>72
ダイムバッグダレルが改名前はダイアモンドダレル

これ豆な
0088名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:07:26.16ID:5eNCW/Hs0
人知れず消えてるとかあんなビッグなバンドには寂しい終わり方したね
0089名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:07:38.74ID:ezRBdpVi0
>>77
何気にうまかったのはピネダの前のディーンカストロノヴァ
0090名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:07:55.62ID:N2eeecQc0
ハート型トリプルネックギターのスティーブと組んでた時がカッコよかった
0091名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:08:25.69ID:qeXw1Mmo0
Why can’t this be loveのイントロや間奏の音ってギターなの?それともシンセ
あれ好きだわ
0092名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:10:10.12ID:JRtwxy5g0
なつい
0093名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:10:44.74ID:GWs+PCMH0
>>33
1. 天国への階段のイントロ
2. ホテル・カリフォルニアのイントロ
3. ホテル・カリフォルニアの最後のギターソロ
4. パナマのイントロ
5. スモーク・オン・ザ・ウォーター
6. ハイウェイスター
あとなんかある?
0094名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:12:38.38ID:wOLSTjl40
>>26
つべ動画見ようとしたら湯快リゾートのCMが流れて
ダイヤモンドユカイが出てくる件
0095名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:13:45.16ID:ei6ZqeBR0
>>15
ヴァイが数回リユニオンしようよってデイブ誘ってみたけど全部断られたって言ってた
0096名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:15:22.59ID:XdG+Q0Me0
横浜市の大岡川でシーカヤックの図

http://imepic.jp/20191002/006100
http://imepic.jp/20191002/005100
0097名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:17:32.86ID:C81L3CV60
あの頃のロックスター達がみんなお爺ちゃんなんだぜ
何か信じられないよ
0098名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:17:48.14ID:sPhFoN7I0
前のアルバムとツアーもエディーの子供がオヤジのケツひっぱたいて働かせたとか聞いたな
ウォルフガング君がむしろバンマスなのかもしれん
0099名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:18:12.64ID:wOLSTjl40
>>90
2枚目駄作だろ
デイヴリーロスバンドは1stだよ
0100名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:20:32.76ID:O757nr400
もう67歳ですし、十分世界の音楽史に名前を刻んでいますし
これ以上なんて世界でも数名しかいませんよ
1人の人間が手の指で数えれるほどしかね
0101名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:22:04.18ID:wDp2E4Ki0
ソロy褐炭
0102名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:23:22.52ID:ei6ZqeBR0
ゲイリーシャロンとのアルバムも今聞くとカッコいいぞ
0103名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:26:43.24ID:Y7DizLC+0
>>93
禁じられた遊びじゃない?
0104名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:28:02.99ID:wOLSTjl40
>>93
それ50代だろw
0105名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:30:40.21ID:nWsCpwum0
>>93
サバスのパラノイドもしくはアイアンマン
0106名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:34:33.46ID:e09ArFmO0
いいアルバムだった
0107名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:38:47.42ID:3bxd3on70
>>22
リトルギターのほうがカッコイイだろ
0108名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:41:02.76ID:VpZx0PjF0
JUMP
0109名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:41:33.41ID:x7m+yKGl0
>>15
ただの上手いボーカルよりは良い
0110名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:45:25.42ID:UsXi4eum0
いくつなんだろ
BURRN!の表紙が老人ばかりになって久しいからもういい歳だろうに
0111名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:48:03.50ID:jXX1FTvL0
>>32
あった、あった(笑)
0112名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:55:12.34ID:N2eeecQc0
>>30
剣道習う為に1年くらい住んでたのは聞いた事ある
0113名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:56:50.72ID:6JZs7Iaa0
>>32
「ツキニカワッテオシオキヨ」
0114名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:59:03.08ID:Iyy2tctS0
サミーへいがー
0115名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 00:59:28.10ID:VY984NNs0
やっぱり雇われボーカルなんだな
デイブもサミーも
0116名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:05:02.30ID:IK9pnU3a0
どう考えてもサミー期の方がいいだろ
ロス期が良いって言ってるやつらオッサン過ぎだろ
0117名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:06:30.78ID:ZTN4+KKH0
ゆいちゃんまじゆいちゃん
0118名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:06:45.55ID:lxFDKUvK0
性質好き
0119名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:08:12.25ID:XzjBUxj90
深いなぁw
デイヴでもサミーでもあまり意味は無くなったもんな
0120名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:09:11.25ID:82zYIO/D0
ヴァン・ヘイレンにしてもヴォン・ジョヴィにしても外国人だからかっこよく聞こえるけど
要は日本からすると山田太郎という個人名だよね?
0121名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:09:58.10ID:oHtKadfH0
>>27
上からで草
0122名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:14:40.54ID:F0mWi5s70
Tスクウェアで例えると
テイヴ→伊東たけし
サミー→本田雅人
って感じ?
0123名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:15:37.71ID:F0mWi5s70
>>120
Bon Jovi
×ヴォン
○ボン
0124名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:17:30.36ID:+rU6xZgQ0
この人、昔クラッシュを馬鹿にしたんだよな
0125名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:19:42.67ID:oYBLdikp0
>>15
1stと>>44とかも入ってるクリップ集しか持ってないけど最高だった
0126名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:21:15.68ID:j0W7lkYL0
>>17
だとしたらチキンフットも今やってるザ・サークルもヴァンヘイレンだな
実際ザ・サークルはヴァンヘイレンナンバーばっかやってるし
0127名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:21:51.81ID:ewjJCIV00
JAMPで終わってた
0128名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:23:10.67ID:Fr+4JCmb0
>>120

山田太郎じゃない。山田だ
0129名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:23:21.48ID:AK73Mmvj0
本当に終わってるのはジャーニー
0130名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:25:54.03ID:IAVt0h340
エディがヤバいってマジなの?
0131名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:27:09.77ID:qqkcWTb/0
>>51
うまいこといってるのにスルーされて気の毒に……
0132名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:29:14.53ID:FTOAwnA20
>>4
それどのシーンのセリフなんだ?w
0133名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:30:06.94ID:18O9ux/Z0
>>97
本当にそうだな
なんだか悲しいなあ
0134名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:30:07.46ID:AW2P31f80
本スレ
0135名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:31:49.59ID:4f2CRTSw0
もう十分だよ。
0136名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:33:54.34ID:JRtwxy5g0
せつねえ
0137名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:35:21.23ID:4f2CRTSw0
エディちょんまげ結びの日本公演も楽しかった
あれが最後だと思ってたよ
0138名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:35:46.20ID:FTOAwnA20
>>97
そりゃ強いアメリカの象徴のようなド派手な
アメリカンロックをやってた連中が今では還暦過ぎの爺さんだからなぁ

ハゲ頭でヨボヨボの身体なのにものすごいタトゥーが入ってるこの違和感よw
0139名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:40:26.11ID:pcLq1NVv0
本当に終わりなら
ブラックサバスやモトリークルーみたいに
解散ツアーやればもうひと稼ぎできると思うけど
しこたま稼いでるだろうからそんな必要は無いか
0140名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:41:11.50ID:U8+mvFEK0
>>39
ほんとよかったのにもったいなかったよね
0141名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:45:21.53ID:fpm3IJoA0
>>93
夢のカリフォルニアのイントロ
ASAYAKEのイントロ
パイプラインのテケテケ
0142名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:45:51.76ID:aEDQh1T80
ぶっちゃけロブハルフォードさえ生きてれば大丈夫
0143名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:47:05.66ID:fpm3IJoA0
>>122
でも何でもかんでも自分色に染めてしまう辺り本田も本田で方がデイヴっぽいんだけどな
何というか、デイヴの後任にデイヴ以上のバケモノが出てきた感じ。
0144名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:47:29.99ID:M1338H870
>>93
communication breakdownのイントロ
smells like teen spirits
20th century boyのイントロ
0145名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:49:32.80ID:Jy3IVUV20
>>116
Van Halenはデイヴなの
0146名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:49:36.26ID:RNSVPO9a0
>>138
そう考えるとB'zの稲葉とか55歳になってもファンのイメージを裏切らないように体を鍛えまくっているプロ意識は立派だな
0147名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:51:55.84ID:bD2MWwg60
>>127
× JAMP
○ JUMP
0148名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:53:44.99ID:qtlK5oX40
それなら俺の青春もそろそろ終わりだ
0149名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:54:22.11ID:RNSVPO9a0
>>140
ゲイリーとやったアルバムはヴァンヘイレンらしからぬ馬鹿っぽくないロックアルバムになってたもんな
エクストリームの最後のアルバムもザラッとして無駄を削ぎ落としたダークで野生的なアルバムになってたからゲイリーがその延長線上のパフォーマンスをやった影響もあるんだろうけど
0150名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:55:25.62ID:mLkmH89g0
>>26
あの時代はほぼ口パクだっただろ
ビリージョエルが電源入ってないシンセ叩きながら口パクしてたのみたときは小学生ながら乾いた笑いでたわ
0151名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 01:57:04.96ID:mLkmH89g0
>>122
オメガトライブで例えると杉山清貴とカルロストシキだよ。そのぐらい差がある
0152名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:01:13.73ID:FTOAwnA20
>>146
その稲葉がホットパンツの衣装をパクってた
ガンズのアクセルなんて稲葉と歳が近いはずなのに百貫デブになったからなぁw
0153名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:02:25.79ID:KOlw7iFP0
>>116
今となってはサミー期忘れ去られてるだろ
現在映画やその他でヴァン・ヘイレンの過去曲取り上げられるのはデイヴ期ばかり
アルバムのトータルセールスもデイヴ期のほうがかなり上
0154名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:03:30.35ID:FTOAwnA20
>>149
そういやあのイケメンギターリストのヌーノ・
ベッテンコートは今何をしてるのだろう?

エクストリームはすごく良いバンドだっただけにもったいない終わり方したなぁ
0155名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:09:10.38ID:YVFz64B40
1984聴きまくったな
0156名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:10:44.26ID:NIe6C4UZ0
>>93
ウルトラマンティガのイントロ
0157名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:12:18.99ID:PrdtTB6L0
>>26
当時の外タレのテレビ出演はほとんど口パクアテブリだよ
0158名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:12:32.54ID:4f2CRTSw0
>>154
ジョーダンw
クソみたいなゴミバンドだよ
カネある時だけでかい音轟かせてたけど
0159名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:14:00.09ID:te4zqxqD0
30年前にタイムスリップしてモトリーとヴァンヘイレンが活動してなくてオジーやジューダスは現役って言ったら信じてもらえなそう
0160名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:14:16.51ID:4f2CRTSw0
日本人て雑誌が作るああいうオーバーハイプにコロッと騙されたまんまだよね
まんまポルノグラフィティなんてバンドもあるくらいでwあれも輪をかけてしょぼい薄っぺらいバンドだけど
0161名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:15:56.60ID:xmuIvPQR0
>>93
サティスファクション
0162名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:16:12.34ID:wdJAqTF60
太った息子は少しは上手くなったんか?
なんであんなのを加入させたんだ
0163名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:16:22.90ID:mP07WNR30
>>153
NFLとかMLBの試合なんか見てるとサミー期の曲もよく流れる
ドリームスとかジャッジメントデイとか
0164名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:16:52.00ID:GSfBbBtf0
肝心のヴァンヘイレン兄弟が何してるか全然出てこないな?
正直、過去のボーカル連中との再演とかどうでもいいから、こういう記事ばかりでウンザリ
0165名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:23:01.15ID:v4pyEgR30
クイーンみたいに映画撮れば奇跡の大復活あり
エデーがんがれ
0166名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:23:36.62ID:qxtzjqAh0
それよりデイブが胸毛剃ってガリガリもやしの体にキモい入れ墨入れてたことに驚いたわ
死ぬまでマッチョしとけよ 死相がでとるぞ
【音楽】デイヴィッド・リー・ロス「ヴァン・ヘイレンは終わったんだと思う」 	YouTube動画>15本 ->画像>6枚
【音楽】デイヴィッド・リー・ロス「ヴァン・ヘイレンは終わったんだと思う」 	YouTube動画>15本 ->画像>6枚
0167名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:29:19.73ID:4f2CRTSw0
>>166
ガチ任侠映画好きだからほっとけ
0168名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:30:28.09ID:Yyf//gLr0
デイ部
0169名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:32:02.92ID:gwQxLR/s0
>>166
どこがガリガリだよ。これで64とかすごいわ
0170名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:32:04.31ID:r7EgrMSX0
デイヴとサミーヘイガーでダブルヘッドライナーとかやればいいのに・・
0171名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:32:10.85ID:GEqzvTR60
>>160
そういう在日チョンのお前がおススメするバンドは?
0172名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:33:25.61ID:ATGSG+bh0
小林克也の
「ディヴィルィーゥローォ」って
発音が好き
0173名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:33:34.99ID:4f2CRTSw0
>>171
うーん。そういわれるとなあ。
このクラスの外タレではなかなかないよな
俺はガンズとメガデスが好きだけどどっちもなあ
0174名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:35:54.97ID:afCf+uAS0
>>91
口で歌ってる
ワンナイでぐっさんがやってたやつ
0175名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:39:21.44ID:4f2CRTSw0
>>174
伝説のミュージシャン黒木じゃね?
0176名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:40:53.24ID:oPYmxWdn0
>>170
サムアンドデイブとか言って活動してたはず
0177名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:43:58.89ID:afCf+uAS0
>>175
それそれ
宮迫がサミーヘイガーにお前口でやってるだろってツッこむ
0178名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:44:46.77ID:ei6ZqeBR0
>>154
エクストリームなら再結成してるぞ
あとヌーノならリアーナのバックバンドでギター弾いてる
0179名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:47:12.68ID:bD2MWwg60
>>165
オカマちゃん大好きなお姉様達が食い付かないから無理
0180名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 02:48:55.30ID:vTqvARvW0
>>93
Trylogy suite
0181名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 03:13:44.16ID:53K64Fvw0
80年代の一番ダサイ音楽w
0182名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 03:23:04.84ID:j0W7lkYL0
正直俺だったら自分以外全員家族のバンドなんてやりたくねえけどな
しかもその家族がちょっと性格的にアレとか耐えられん
0183名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 03:31:51.57ID:LIXU/rc10
>>166
サミーが脱退した時の華もないどこのおっさんや?みたいな時よりかはマシだろ
てかほんまにサミーとベースが戻るんかね
0184名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 03:36:21.58ID:JlVcD4iw0
この人一時期日本に住んでけど何で日本に住んでたんだろうな
0185名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 03:59:32.49ID:n6bKztrX0
stay in Ottawa
0186名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 04:51:01.58ID:IcvxQeYd0
全員爺さんだから終わるだろwww
0187名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 05:05:35.29ID:JRtwxy5g0
ヤンキーローズ名曲
0188名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 05:22:57.37ID:w+Nh/tmF0
ヴァン・ヘイレン一族に歌の上手い奴が生まれれば
本当にファミリーバンドとしてドサ回りできるのに
0189名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 05:26:49.43ID:C3xF9vJY0
ファーストの1曲目の衝撃は忘れない
0190名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 06:08:58.21ID:Wb/5ptMc0
シャイボーイ歌えばいいんや
観月ありさも歌えばいい
0191名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 06:14:49.68ID:CnXsFh410
>>159
オジーは当時から息が長いぞオーラ発しまくってただろ
ブラックサバスの時ならまだしも
0192名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 06:18:27.46ID:lxiujtA60
終わったバンドなりの延命措置がわからないんだろ
ベンチャーズにでも聞いてこい
0193名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 06:19:09.82ID:RHFDz6Tr0
>>159
オジーに関しては死んだ、という方が驚くw
0194名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 06:24:38.51ID:rejwLcDK0
>>15
バック3人はこないだリユニオンしてたよな
0195名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 06:27:59.09ID:VztbjZFV0?2BP(1000)

旧メンバーみんな呼んでヴァン・ヘイレン フェストみたいにすれば良いのに。
0196名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 06:30:04.37ID:Z5h2WjEX0
昔ニュースステーションに
確かエクストリームのvoと出てたけど
その3代目ボーカルはすぐにいなくなってしまった
0197名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 06:37:10.21ID:Z43rBaej0
>>131
英語圏だとthとssは全く違う物だから
rとlもな。
0198名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 06:41:42.73ID:RSRsMExg0
マリリン・マンソンうんたらかんたら…。
兄弟バンド抜けた時もそうなるのだろうか…。
0199名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 06:42:07.20ID:RHFDz6Tr0
>>131
お前だけ評価してやれやw
0200名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 06:46:29.47ID:j0W7lkYL0
>>191
でも確か30年前あたりってオジーがノーモアティアーズ出して
体力もたねーとか言ってツアーからの引退宣言した頃じゃなかったか
0201名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 06:58:51.51ID:RMu+q1YP0
>>176
上手いな
0202名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:01:14.46ID:wGqdF1LA0
ヴァン・ヘイレンよりデイヴリーロスバンドの方が需要ありそう
でもデイヴ時代のヴァン・ヘイレンはかっちょいいしな…
サミーは死ぬほど要らない子
0203名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:01:36.64ID:dWYlN7bx0
>>43
解散した後からだが
普通に聴き比べてイマイチだったがね
0204名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:03:57.22ID:dWYlN7bx0
つい最近サミーが人生最後にヴァンヘイレンやりたいとインタビューに最近答えてたな
エディの自宅に押し掛けてYESと答えるまで諦めない宣言してたが関係あんのか?
0205名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:04:30.68ID:4J1JQX210
全盛期の無敵感
0206名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:04:50.83ID:dmMBw4vD0
>>162
息子むちゃくちゃ上手いだろ
歌もベースも上手いしギターもドラムもいける
ダメなのは見た目だけ
0207名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:05:37.15ID:RRhMud4j0
20年前には確実に終ってたのを確認してるわ
0208名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:12:27.28ID:n6bKztrX0
つか基本アルバム眠いバンドだわ
0209名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:14:44.88ID:wsedEzqi0
デイブリーロスは歌って言うような歌唄ってないじゃんとかいう人達いるけど
むしろデイブみたいな歌い方出来ないから、日本人のロックって歌謡曲になるんだよ
0210名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:17:48.15ID:f1jBzvhX0
Rock Vegas ってローリー寺西みたいだなw
0211名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:20:55.48ID:ZWHMeKpt0
>>209
日本のロックは歌謡曲風でいいと思うけどな
アイルランド人がケルト音階でロックをやるのと変わらん
0212名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:26:25.95ID:9uwGBqYR0
ヤンキーローズのop

"デートはいつも女の子2人とさ、俺は喋る必要ないからね”

子供ながらに "おぉ〜〜!" て思ってたw
0213名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:27:30.60ID:undedqFN0
>>14
人気急落したバンドも多いよ。
ジョンコラビ入れた時のモトリー・クルーとか。
ヴァン・ヘイレンだってゲイリー・シェローン時代はなかったことになってるしw
0214名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:27:55.99ID:dWYlN7bx0
>>209
デイブはパッとしなくて
結局サミーで全米1位になってるがね
0215名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:30:16.89ID:NdRPlBnU0
日本に住んでたときの画像みたいだけど坊さんになったんか?

【音楽】デイヴィッド・リー・ロス「ヴァン・ヘイレンは終わったんだと思う」 	YouTube動画>15本 ->画像>6枚
0216名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:35:13.64ID:dmMBw4vD0
>>214
MJのスリラーと戦った時期をパッとしないとか
0217名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:35:29.36ID:7oGKO0D80
名字がバンド名なの?
日本だと田中とかになるのね
0218名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:36:33.42ID:jOLDgkrE0
>>15
ビリーシーンはヴァイを恨んでるぽいから無理だろな。
ビリーシーンは一枚目ぐらいの三権分立体制を希望するたろな
0219名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:40:21.21ID:t65q5M030
>>93
ジャンピンジャックフラッシュのイントロだな
0220名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:42:26.82ID:WpxTa3hy0
>>217
オランダ人だからね
ちなみにスニーカーのVANSの創業者もオランダ系移民のヴァン・ドーレンさん
0221名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:47:35.00ID:dSpDL5iz0
>>217
モントローズとかデリンジャーとかもそう。
日本には甲斐バンドがあるな。
0222名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:51:09.46ID:RHFDz6Tr0
>>217
ボン・ジョヴィというどメジャーも控えているよ
0223名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 07:56:07.21ID:2lfpqZ7b0
最近、こういうスレが多く立てられるが、爺さんたちがいまさら何を言ってもなあ
十年以上も前に終わってるやん
それをいちいち取り上げるほうもどうかしてる
0224名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 08:06:59.42ID:FoTIzT6w0
>>14
ジェネシスなんかもそうだな
ピーターガブリエルが抜けて
ドラムのフィルコリンズがボーカル
0225名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 08:35:23.14ID:S+uOu40y0
>>126
ザ・サークル??
それは知らなんだ
0226名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 08:38:14.37ID:kI+dEBra0
結局、ヴァンヘイレンのボーカリストは、雇われシンガーでしかないって感じだったな
0227名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 08:42:07.03ID:BBP04Geb0
デイブのラスベガス長期公演ってのは
なんか悲しいものがある
また代々木体育館辺りでサーフボード乗っかって空中飛んで欲しい
0228名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 08:44:22.09ID:VpmLamV+0
It must be just like living in paradise
0229名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 08:45:09.52ID:VpmLamV+0
Are you ready for the new sensation?
0230名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 08:49:06.43ID:P+B3ySNh0
ミシャルハルン
0231名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 09:00:02.94ID:w+Nh/tmF0
「昔のことは水に流してさ。エディ、俺ならいつでもOKやで!」 byサミー・ヘイガー
0232名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 09:13:47.09ID:uNE70N3I0
サミーはもう、Dreamsの高音出ないだろな
0233名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 09:15:52.49ID:rnIxvWU80
またエディはヘロインにハマってるんちゃうか?
0234名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 09:21:47.25ID:E/QHUXAF0
>>226
初代ボーカルがソロをやりたがって抜けた事を考えると
ボーカル連中が雇われバンド扱いしてた可能性もあるんだが?
0235名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 09:25:48.15ID:S+uOu40y0
>>234
デイブがヴァンヘレン兄弟に機材貸したりしてなかった?
それからお互い違うバンドだったけど合流みたいな

バンド名が兄弟の姓なのは力関係なのか
エディの性格が出てんのか知らんけど
0236名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 09:26:51.93ID:l73ZIuHJ0
サミーが抜けてゲイリー・シェロン入れた頃に終わってた
興味なくなった
0237名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 09:27:20.60ID:9Mell58z0
>>93
アームドアンドレディのリフ
0238名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 09:30:30.58ID:rnIxvWU80
>>93
ブレイキンザロー!
0239名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 09:39:25.33ID:RIDI/HOb0
>>26
アーティストの都合ではなくてテレビ局の都合。
0240名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 09:39:31.17ID:7WYG2iEd0
>>32
デイブが刺青入れちゃったのもその影響かな
日本で入れたんだっけか
刺青なんて入れなくてもいいのにな
ニッキーシックスも日本で入れてたかな
でも外人に刺青入れるっていうビジネスになるかw
0241名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 09:40:01.25ID:VLzNVVkg0
チャラいマッチョが渋いおっさんになってた
0242名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 09:43:05.49ID:7WYG2iEd0
>>196
ヴァンヘイレン3はアルバムがしょぼすぎたからな
まぁサミーがいてヴァンヘイレンも曲が落ち着いてきてたから
そこであのボーカルは合わなかった
0243名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 09:43:10.72ID:MjqUxQ0M0
デイブのヤンキーローズとか今見ても糞カッコ良いからな
0244名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 09:43:56.55ID:4/1N49Cb0
【音楽】デイヴィッド・リー・ロス「ヴァン・ヘイレンは終わったんだと思う」 	YouTube動画>15本 ->画像>6枚
この人たちを探しています
0245名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 10:05:23.02ID:ei6ZqeBR0
>>218
ビリーはヴァイのバンド入って一緒にワールドツアーやってたぐらいで全然仲悪くないんだが…

@YouTube

0246名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 10:09:14.51ID:1N0IeFOj0
ギターヒーローって出てこなくなったな
絶滅寸前
0247名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 10:12:57.88ID:5zBHfsnS0
マイケルアンソニーのコーラスがないVHなんて
0248名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 10:13:10.51ID:oXJ25qP70
>>39
いいシンガーだとは思うけど、ライブで見たらサミーと比べて声質の薄さが残念だった。。
0249名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 10:13:30.93ID:oXJ25qP70
>>247
お前は俺か
0250名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 10:14:17.18ID:7WYG2iEd0
>>245
シャイボーイ一緒にやってるのを見たけど
ビリーが歌うとやっぱりあんまりうまくないなw
まぁ元々ビリーが歌ってた曲だろうけど
デイブも歌がうまいとはあんまり言えないけどね
0251名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 10:51:37.00ID:0V7cJTjV0
>>246
メタルも細分化し過ぎたからな
ちょっと趣向が違ったら全然わかんなかったりする
0252名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 10:53:19.87ID:0V7cJTjV0
タラスのシャイボーイしか知らんが全然いい曲じゃないな
0253名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 11:00:08.69ID:fO2tKlro0
>>45
エディうまいなあ。自由だ
0254名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 11:03:59.09ID:bD2MWwg60
ホットフォーティーチャーすき
0255名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 11:36:18.47ID:uXbPFlSg0
カラフルなインデアンの格好してた人だろ
あのMVは何て曲だっけ?
0256名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 11:41:03.02ID:zEeuQOOI0
>>61
過去の父親にウォークマンで大音量の音楽を聴かせるシーンの曲で
0257名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 11:47:20.83ID:x1FaFuZi0
海外の10代はラップなのかしら
0258名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 11:47:35.87ID:EPvzHCEq0
>>246
今はエレキギターのソロなんて、音楽に入るとみんな白けるからね
楽器としての役目を終えた感がある
0259名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 11:55:02.07ID:qtlK5oX40
>>189
Running with the Deヴオオ 〜〜
0260名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:01:45.08ID:QlxQF+pC0
>>259
エディのギタープレイで一番好きだわその曲
0261名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:02:45.04ID:qREkdp9W0
>>129
ジャーニーは音楽性がもっと大人だからいくらでもやりようがある


@YouTube

0262名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:06:31.47ID:dmMBw4vD0
>>235
デイブがPA機材を持っててVH兄弟はライブのたびに金払ってそれを借りてた
デイブをメンバーにすれば借り賃がタダになると考えた兄弟は彼をバンドに入れた
それでもデイブは金を請求してきたというビジネス感覚の持ち主

VAN HALENのバンド名はデイブのアイデア
ヨーロピアンな響きでクールだと思ったらしい
0263名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:07:54.78ID:ug3tUQRF0
>>209
ミックジャガーもそのタイプかな
0264名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:11:18.71ID:Nt3hj9oO0
サミー期は歌謡曲
歌が上手いとかではなく、歌謡曲に過ぎない
パッションとか衝動が全くない
0265名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:12:36.55ID:l0QA3Tr00
いまのボーカルはユーチューバーのフィリピン人なんだっけね
0266名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:15:25.45ID:voiTW4yt0
>>258
>>246
90年代の初頭まではHR/HMのアルバムには必ず
ギターソロがが入っていたからなぁ
グランジが出てきて下火になり21世紀に入って
ブラックミュージックに覇権を握られてからは
完全に絶滅したって感じ
0267名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:18:20.13ID:/+iWehvf0
夏にカリフォルニアガールが使われてたら食いっぱぐれなさそやな。
0268名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:21:25.23ID:arfgp3uk0
エディとヨッチャンの顔がそっくりな時期があったな
あの時がピークだったんだろう
0269名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:22:26.76ID:/saxAIM40
冨樫タイプなんだろ?ヴァンヘイレン兄弟て。
0270名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:25:39.09ID:SdWQjEpW0
>>267
カリフォルニアガールてカバーでしょ?
金は著作権者の方に行くんじゃねぇの?
0271名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:25:42.61ID:GEqzvTR60
>>264
イヤ
5150のDreamsやOu812のMine All Mine なんかはメチャクチャ熱いしパッションもあるぞw

しかしDreamsは人気あるのは分かるがOu812の
一発目の曲の
Mine All Mine がイマイチ人気が無くヴァンヘイレンのファンでもあまり語られないのが不思議でしょうがないw
この曲が不人気なのは何故なんだろう?
0272名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:28:13.12ID:GEqzvTR60
>>268
JUMPのPV見てると野村よしおだけで無く吉本
芸人のバッドボーイズの佐田も居るからなぁw
0273名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:28:13.25ID:3FtFCNV60
デイブはなんとなくパンクな感じがする
パンクなオジーオズボーンて感じでとっつきにくい
サミーはソロはクズばっかりだけどVHでは王道な感じですごくいい
0274名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:30:31.66ID:VztbjZFV0?2BP(1000)

今ではヴァン・ヘイサンのが上手いと思う。
0275名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:33:49.64ID:8uB7CUpD0
>>33
マイシャローナのギターソロ
0276名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:36:57.99ID:voiTW4yt0
>>267
>>270
久しぶりにカリフォルニアガールの動画見たが
ほんと古き良きアメリカって感じのバブリーな
映像で笑ってしまったw

一体いつからアメリカのミュージックシーンは
この能天気でバカ丸出しのイケイケな音楽から
かげりのある暗い音楽に変わってしまったのだろうか?
間違いなく言える事はグランジロックがあの陽気でバカ丸出しのアメリカンロックを潰してしまったという事だろう
もう二度とあの陽気でバカ丸出しのイケイケな
ミュージックシーンには戻れないのだろうか?
0277名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:37:47.01ID:PL7CSG3j0
デイブかっこよかた
0278名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:43:02.02ID:5RdZvU4E0
>>276
90年代後期から、いわゆるヘアメタルバンドが再結成して頑張ってるけどイマイチだよね。
ポイズン、ガンズ、L.Aガンズ、ラットとかさ。ライブ観てもお客も高齢だしな…。
0279名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:47:45.45ID:ZWHMeKpt0
>>278
ポイズンは2000年代初頭に出したベスト盤がアメリカでダブルプラチナ取ってぶったまげた覚えがあるな
0280名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:48:41.14ID:HaB1a0m90
もうロックなんかメインストリームの音楽じゃないんだからどうでもいいよ
ロックの時代事態が終わってる
0281名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:48:53.06ID:9zFBIx+60
デイヴにはヴァレンティノロッシやナジムハメドみたいなカワイさがあるな 最近だとブルーノマーズか
0282名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:49:18.63ID:Cwfo5Guy0
アル中でヘビースモーカーのエディの健康問題のせいだろ
前に舌ガンになった際も「舌ガンになったのはメタルピックを口にくわえるクセのせいでタバコは関係ない」とか言ってたし
0283名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:50:25.87ID:voiTW4yt0
>>278
グランジの連中にボロクソに叩かれまくった
ガンズのアクセルなんてビックリするほど太ったからなぁw

>>277
時代のアダ花とも言えるw

あの80年代の強きアメリカがデイブをカッコよく見せてたんだなぁと
0284名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:50:33.84ID:W2rOuoL00
>>195
聖飢魔Uのカオスっぷり
スクウェアのドラム5台、ベース4本とか
イベント実績みると壮絶だな
0285名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:52:20.20ID:voiTW4yt0
>>279
確かにアレには驚いた記憶がある

全盛期のポイズンでさえロクに演奏も出来ない
カッコだけのバンドだと酷評されてたのにw
0286名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:52:38.55ID:VY984NNs0
>>246
ギターでできる新しいこともほぼやり尽くしたからな
90年代以降バンドも低温グルーヴ、リズム中心の方が多い
0287名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:53:12.58ID:apjYaEAN0
>>280
逆だよトンマ今の音楽なんてロックしかないからロックである事が何の売りにもならないんだよ
ロックの定義はギターヒーローバンドの事じゃ無いんだよ
0288名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 12:54:55.90ID:i4I//UBw0
私のアイドルだった
今もカッコいいのか
0289名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:00:10.26ID:voiTW4yt0
>>280
しかし一時代を作ってアメリカだけでなく世界を席巻していたアメリカンハードロックがまさかこんな落ち目になるなんて20年前には考えられなかったのだが

アメリカ人なんて常に陽気でパーティ大好きな
イメージがあるだけに
ここまで派手なアメリカンロックが下火になるなんて思いもしなかった

アメリカ人でさえアメリカンハードロックに飽きてしまったのだろうか?
0290名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:01:28.79ID:d5ol9fo60
>>289
中高年アメリカ人は好きなのでは
0291名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:01:40.60ID:4/1N49Cb0
>>262
ファンハーレン!
0292名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:02:50.96ID:7WYG2iEd0
>>260
サミーがその曲は退屈だからやらないようにしようっ言って
やらなくなった
0293名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:03:59.40ID:voiTW4yt0
>>290
アラフィフや還暦世代にはまだ派手なアメリカンハードロックは人気あるのか?

今の20代のアメリカ人はどんな音楽を聴いてるんだろ?
0294名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:04:11.73ID:vjqyK20h0
>>258
この手のバンドが歌ものにおけるギターソロを手品大会にしちゃったからな。90年代のオルタナバンドでも歌ものに則したギターソロは必然性を感じるものもある
0295名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:07:07.05ID:+UuyUg3M0
>>293
世界中のその世代の人がバンドメイドを発掘して、喜んでますよ
小さな規模といえでも春〜初夏、欧州ツアー、今、アメリカツアーやってて
今日あたりLAのファイナルです アメリカツアーは全部で4000人ぐらい動員して
どこもソールドアウト
0296名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:07:25.53ID:XX2FLbPw0
スティーヴ・ヴァイ先生はご存命なのかしら?
0297名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:09:28.01ID:+UuyUg3M0
やっぱり、10代、20代の時に聞いてた音楽は頭の中に残ってるんで
80年代のスターは新譜を出しているのかわからないし、どれだけ売れるのかもわからないけど
ツアーをやるととんでもない観客を動員しますよ
アメリカのミュージシャンの年収トップランキングの上位は古い人たちでいっぱい
0298名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:10:55.30ID:LsjAOp9b0
>>1
おや、まだ生きてたのか? ロシア人のデイヴィッド・リー・ロス君
0299名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:12:19.27ID:sVU78UMM0
晩痙攣
0300名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:13:42.58ID:VY984NNs0
>>289
ノー天気なアメリカンロックテイストはカントリーミュージックの分野に引き継がれている
0301名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:15:26.60ID:vObUUkmP0
開けろ!
江本ケツ見た
湯がれた!
足が飛びそうだ
0302名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:16:56.22ID:voiTW4yt0
>>297
言われてみれば、80年代に輝いてたロックスターもツアーをやればものすごい観客動員数を叩き出してるからなぁ

オジーオズボーンがいまだに現役なのにはほんとビックリする
20年前にもうツアーをやれるような身体では無いと言っておきながらいまだに現役だからなぁw
0303名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:18:45.72ID:94VKaYY90
まぁ、みんな歳いったしデーブみたいにまだまだやりたい奴もいれば、エディみたいに何度も闘病して引退したい奴もいるだろ。
ポールマッカートニーみたいに、ファンを喜ばせスタッフ喰わすためにツアー続けるのもキツイと思う
0304名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:31:52.90ID:+UuyUg3M0
>>302
客もヨレヨレなんで, 事情はわかってる だから、もう許しちゃってる^^
0305名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:32:53.11ID:Od3p6vN80
ヤンキーロォーーズ!!
0306名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:36:03.44ID:p8FAkGTH0
ガンズも去年までやってたツアーで、その年ライブで稼いだバンド第2位になってたからな
俺達が考える以上にこの年代のバンドの人気は根強いんだよな
0307名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:37:21.35ID:gagIRw1q0
真戦後の三大ギタリスト

エディ・ヴァン・ヘイレン
ゲイリー・ムーア
マイケル・シェンカー
0308名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:39:09.31ID:VstI9GNv0
デイヴ期はロールしてるんだよ
トップジミーとかロックンロールをハードロックテイスト
でやった感じだろ
サミー期は産業ロックだよな
ロールなんか全く無い
0309名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:43:01.85ID:ZWHMeKpt0
>>302
アメリカのヒットチャート上位のミュージシャンと
興行収入ランキング上位ミュージシャンはかなり別物だもんな
ガンズとかU2とかが全米ツアーやると年間興行1位になるし
0310名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:43:27.09ID:qSOthVvY0
激しいアルペジオ。
0311名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:47:34.38ID:qrVw2/l10
ピロピロギターなら子供でもできるという路線の最初の人がバンヘーレン。ビジネスマン。
0312名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:49:03.34ID:qrVw2/l10
リッチーみたいなガチで弾いてるギタリストに取ったらなぜこんなバカげたスタイルがもてはやされるのかとアホらしくなっただろう
0313名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:51:14.23ID:jugyqodT0
もう終わってもいいんじゃない、人間だもの
0314名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:52:26.56ID:undedqFN0
>>312
でもエディはリッチーフリークじゃなったっけ?
0315名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 13:54:12.02ID:uPmJkJ6K0
コーラスグループの割にはギターが上手い
というかうるさい
0316名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 14:02:19.48ID:4/1N49Cb0
デフレパード合唱団
0317名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 14:30:08.68ID:mA9Uesy40
JUMPが大ヒットしてた当時はデイブの事をヴァン・ヘイレンだと思ってた奴、結構いる説
0318名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 14:41:40.29ID:RpYrFbxm0
まだ終わってなかった

@YouTube

0319名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 14:58:38.03ID:OvKkRAIq0
>>318
ポインターシスターズのほうのJumpに近くなったな
0320名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 15:11:29.01ID:7WYG2iEd0
>>314
エディはレッドツェッペリンのカバーとかやってたからな
サミー加入後にもツェッペリンのロックンロールをカバーしたし
まぁいろんなカバーやってたからリッチーも好きかもな
オープニングアクトで一緒に回ったブラックサバスのトニーアイオミのことも
リスペクトしてるよ
0321名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 15:13:16.02ID:rnIxvWU80
いまだになぜ手首を空間で固定してハミングバードピッキングできるのか不思議でしょうがない
0322名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 15:17:41.25ID:6/65ZSh+0
>>307
あれ、いつ俺書き込んだ?
0323名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 15:52:09.87ID:i99GvVBU0
>>317
シャーデーはグループ名
( ・`ω・´)
0324名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 15:59:03.04ID:AK73Mmvj0
デイブはいっとき六本木に住んでいた
0325名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 16:01:37.53ID:qrVw2/l10
>>314ピロピロのヘタクソがロックの天才大御所に憧れるのは当然でしかないだろうが
0326名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 16:03:31.89ID:fqVgqyAr0
フェスとかやれば結構稼げるだろうしな
4年活動してないと流石にそう言うわな
0327名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 16:07:06.95ID:bqxp0dRR0
コナミのランブルローズの主題歌の人か(´・ω・`)
0328名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 16:14:34.43ID:qrVw2/l10
リッチーから見たらピロピロのガキだろ
0329名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 16:23:28.89ID:5PAgatqY0
やっぱり最後にデイヴが生き残るわけか
40年前からこうなると思ってた
0330名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 16:24:58.53ID:mrLMwNH00
数年後にはエディの訃報ありそうで怖い
0331名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 16:27:52.01ID:fpm3IJoA0
>>150
ドイツ語圏は今でも割とそう言うところあるけど音楽番組への出演はライブじゃなくてミュージックビデオと同じ扱いなんだろうね
0332名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 16:45:45.84ID:fpm3IJoA0
>>211
これだわなぁ。歌謡曲調というのは間違いなく日本という個性が出せる場面。
だいたいそれ言ったらケルトの影響丸出しのZEPやクラシックの影響の強いQUEENやディープパープルはどうなのよってなる。

>>276
このPV本当好き。しかしこれ見て改めてデイヴって美形やな。

@YouTube


そう言えば調べてたらあのPVを軸としたような内容の、あれが入ってたEPと同題の映画をデイヴは考えてたらしいね。
この記事によれば本当の脱退理由はこの映画を作るためだったんではないかというのも。
https://www.musiclifeclub.com/news/20180726_10.html
0333名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 17:36:33.18ID:WAdEH+Wm0
>>320
むしろリッチーは一番好きだったレベルだろ
リッチーと知り合ってからしつこく電話かけまくって邪険にされたらしい
それで傷ついたのか以後はフレンドリーなクラプトンやホールズワースの影響を口にするようになった
「リッチーは僕を怖がってるみたいだ」とか強がり言ってたけどリッチーは単に迷惑だったんだろうな
0334名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 17:42:49.53ID:snSIlRVC0
ソプラノズに出てたな
0335名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 18:03:41.30ID:tiMr6Npv0
>>256
あれは確かエディ・ヴァンヘイレンと書いてあったはず、バンド側がバンド名の使用を許さなかったらしい
0336名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 18:08:55.18ID:nZ3xK1wm0
>>93
Ain't Talkin' 'Bout Love
0337名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 18:29:15.25ID:WSJHguhb0
>>330
数年後というか意外と年内とか近いかも知れんぞ。
サマーツアーキャンセルは定期検診した結果、ガンの再発がわかってその治療の為、とも言われている。
エディ、自宅からも外出せずに在宅治療らしいからな。
あくまで噂だけど。
0338名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 18:51:53.02ID:9JCEwf3p0
嫌だなぁ…エディが死んだら泣いちゃうわ(´;Д;`)
0339名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 19:01:06.92ID:N2eeecQc0
>>166
前見た時、肥満児みたいに太っててこりゃもうダメだって思ったけど絞ったんだな
0340名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 19:06:51.21ID:Fu/RpPfJ0
>>15
そっちとやるとEVHの機嫌が悪くなって二度とVHに参加できなくなる可能性があるんだなこれが
0341名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 19:08:09.81ID:Fu/RpPfJ0
>>337
これは嘘というか知ったかのアホ
EVHは元気
ソースは友人の俺
0342名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 19:17:20.16ID:dSpDL5iz0
>>332
デイヴの映画については当時エディも言ってたな。
しかし、こないだダイアモンドユカイのスレが
あったけど、この時期のデイヴをパクってたの、
知ってる人あまりいなさそうだったな。
0343名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 19:27:23.30ID:jvYzgZzk0
>>332

デイヴのフィットネスの素晴らしさ!
リズム感と言い回しといい選ばれた白人でしか体現できないイメージ。
0344名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 19:32:56.20ID:hO26ZH6o0
80年代にロックを聴きだして今でも聴いてるけど、このバンドは全く聴かなかったな…
印象すら残ってない
ボン・ジョビ、モトリー、デフレパとかを入門で聴いたけどさ
ヴァン・ヘイレンて日本で流行ってた?
すぐAC/DC、ストーンズ、メタリカ、メガデス、プリーストとかヘアーメタル系から離れたから分からんのよ
シンデレラとかガンズも聴いてた、クイーンズライチとかも…
0345名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 19:38:42.06ID:l8emGld70
デイブリーロスさえ居ればそこがパラダイスなのだ!
0346名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 19:43:10.10ID:LSNQaiOA0
>>211
ブルースをベースにしているかどうか
Xには感じない
そういう事だよ
0347名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 19:44:49.51ID:diBakVw00
>>209
それは無い。デイヴはシンプルに歌が下手
声域も狭い。ヴォーカルとして二流
エンターテイナーとしては一柳だがな
0348名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 19:48:57.73ID:yJgq8rdn0
>>265
それはジャーニー
0349名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 19:49:00.51ID:KZHvxEOL0
上手いだけのボーカルがいいと思う人もいれば
上手くないけどクセになる味を持ったボーカルがいいと思うか
デイヴのパフォーマンスっておまけ要素でしかないからな

前者はMay J.とかも好きなんだと思う
0350名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 19:49:34.64ID:yJgq8rdn0
>>264
んなことない。パッションに溢れてた
0351名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 20:12:24.39ID:dSpDL5iz0
>>344
バラエティとかで「ジャンプ」かかるだろ。

ただ、ファーストアルバムは衝撃的だったが、
地味な時代もあったな。
0352名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 20:16:34.92ID:oAtxjeiH0
サミーはテキーラ作りに熱中してるみたい
0353名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 20:20:34.89ID:Z+oShLab0
伊藤政則は何か言ってるか?
0354名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 20:27:41.34ID:GLtSC5wt0
>>344
87年頃から聞き出しのか
その頃ってまだわかりやくデイブのソロもVHも売れてたぞ
0355名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 20:30:04.16ID:7JaVkkvS0
>>23
そうなのか
アメリカの女性ロックファンの好みの王道だと思ってた
0356名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 20:36:53.00ID:3bxd3on70
>>344
ボンジョビ、モトリークルー、デフレパードなんかこれ比べたらポップスだよ

@YouTube

;list=PLF2093196B6962D11&index=1
0357名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 21:42:20.07ID:b5xLNVlH0
>>216
しないね
サミーと比べたら
0358名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 21:50:46.66ID:QjXRYJd40
デーブ時代のヴァン・ヘイレンはビッグ・イン・ジャパンじゃねーの?
サーミーになってからやっとアメリカで売れ出したんじゃ?
0359名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 21:54:50.78ID:9ubZkaQD0
あかん
0360名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 22:01:55.45ID:3Wus25w70
>>358
お前1984てアルバム知ってるか?あれで日本で一気にメジャーになっただけでそれまでアメリカじゃアルバムは常にトップ10入りの北米人気オンリーバンドだぞ
その1984ですらアメリカじゃ2位だが日本じゃ4位
0361名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 22:02:49.30ID:7WYG2iEd0
サミーももう71歳だからな
0362名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 22:03:57.07ID:7WYG2iEd0
LAメタルはヴァンヘイレンがLAで爆発的な人気があったら
始まった説もあるからな
0363名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 22:06:03.32ID:GLtSC5wt0
>>358
それはニワカと言われちゃう
0364名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 22:13:46.33ID:lxFDKUvK0
DLR
0365名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 22:17:56.67ID:JRtwxy5g0
ジャンプ!
0366名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 22:39:26.44ID:Vkm9+Htj0
>>321
出来るぞ、俺
0367名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 22:42:06.21ID:7JaVkkvS0
>>333
リッチーは単に1番気難しい時期だったんじゃないか?
アメリカで売れたいのにアメリカ的なものを馬鹿にしてたし
自分の前世はドイツの貴族だといいプライベートではドイツのビールと古城と女の話しかしたくなかったらしい
エディにも音楽の話されたけど全く興味ないって感じだったとか
一方シェンカーには、やっと俺が求めていた奴が出てきたって感じでウキウキで話しかけたがこいつも音楽の話しかしなくてめちゃくちゃ残念がったらしい
0368名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 22:44:53.10ID:a7zzyVTp0
もう終わっていい
チキンヘッドのライブ見たい
0369名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 22:45:25.52ID:a7zzyVTp0
ちゃう、チキンフットや
0370名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 22:51:30.38ID:U7BVuRYw0
>>362
LAメタルって日本だけのガラパゴス用語らしいよ
0371名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 23:31:26.87ID:IWWKMhFH0
うそん
0372名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 23:31:49.30ID:Iyy2tctS0
>>370
むこうではなんていうんだ
0373名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 23:33:26.53ID:3i6aDOFt0
ソロで来てくれまあ起爆剤になったよな
0374名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 23:37:53.31ID:8Rce2g1T0
あんだけ金髪姉ちゃんはべらしてるイメージだったのに
日本に一時期住んでたってのが驚き
日本人と付き合ってたらしいし
0375名無しさん@恐縮です2019/10/02(水) 23:50:10.48ID:WSJHguhb0
ライブ・ネイションのチケットサイト見たけど、売れてるって感じじゃないね。。。
テーブル席はちょこちょこ余ってるし、外野の空席っぷりが。。。
0376名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 00:06:47.16ID:Ff9sCJ8V0
>>372
Glam MetalとかHair Metalとか言われてる
0377名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 01:01:42.73ID:PJ1SuumO0
リッチーってリッチーブラックモア?
スレチなのであれだが、どこがどうすごいのか教えてくれください。
0378名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 02:40:51.45ID:dov2cnLk0
>>213
デイブ期は1000万超アルバムが二枚
サミー期は無し
0379名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 04:41:14.74ID:HlenV1NS0
>>261
ディーン大好き!
0380名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 04:44:48.78ID:cg+pfBHb0
「普通に考えれば分かる」と思っている人と話すのが辛い

http://sokin.palvelin.net/d38c4f/m5176qqk1xi8cz.html
0381名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 04:51:25.46ID:nCxD45W+0
回し蹴りできないデイヴが終わってる
0382名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 04:58:07.10ID:gNhlv0op0
なんでゲイリーってこうまで無視されてんの?
そんなに悪いか?
0383名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 05:01:32.37ID:ehpuPzhm0
回し蹴りと股割きジャンプ
0384名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 06:01:52.21ID:FpKBfD4+0
>>96
知ってる?
このオジサン、この5日後くらいに、LAで
ウインドサーフィンとかやってんだぜ。

エディが、1分と家の中にいれない人とか言ってたけど、
本当、信じられんわw
0385名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 06:11:49.08ID:FpKBfD4+0
>>184
空手の練習

LAで、空手の学校に行ったら、先生が韓国人で、アレ?これ違くね?て感じで、日本に正式な空手を習いに来た。
0386名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 06:19:29.65ID:Ezjo6YBX0
>>246
アルゼンチンのギターヒーロー

@YouTube


ギターソロに入ると観客が大合唱する曲
0387名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 06:21:34.94ID:FpKBfD4+0
>>296
今度、インギー、ザック、ヌーノ、アバシ
連れて 日本来んじゃん。
0388名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 06:21:57.47ID:of7WfnV+0
humans beingはトゥルーヘビーメタル

ビーワイズマジックはデスメタル
0389名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 06:25:50.91ID:FpKBfD4+0
>>314
前の東京ドームで、スモークオンザウォーター
、ちょっとやってた。
0390名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 06:37:05.44ID:j39A++s50
初来日した時に大阪城ホールに見に行ったわヴァン・ヘイレン
0391名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 06:37:25.79ID:FpKBfD4+0
うーん、いつか来る物だとは思ったけど悲しいな。まだ誰も死んでないんだから、細々と
やればいいのに。俺、次のアルバムは、もう
少しブルージーになるかな?って期待してた
のに…。

18の時に、人生変えられるくらい衝撃受けて
から30年。未だに音楽の中心はあなた達だよ!
暗闇の爆撃をステレオで聞いた時、スピーカー
から黒い音の固まりが飛び出して来たのを俺は
見たよ。音が形になって飛び出して来た!と
今でも思ってる。
0392名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 06:39:18.08ID:NRBgwpoE0
>>14
女房とヴォーカリストは新しい方がいい。

---イングヴェイ・マルムスティーン
0393名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 06:41:05.80ID:Krvf4XYH0
サミー時代がクオリティ高い
聞くだけならあの時代がいい
0394名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 06:42:48.19ID:9LL6hab/0
>>93
No Stairway to Heavenはウェインズワールドだったか
0395名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 07:12:11.74ID:Opq+2eaz0
いやまあ続いた方だと思うよ、ぶっちゃけデイヴが復帰したって聞いた時は一年持たずにケンカ別れすると思ってたもん
0396名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 07:13:23.26ID:i6veDPob0
小林克也が言うには、この人とても頭がいいらしいんだけど、
それをまったく感じさせないのがスゴイな。
0397名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 08:02:41.83ID:WqEnbL2M0
デイブ派だけど、サミー時代も5150とOU812はかなり好きだ。
エディーのギターが冴えてるのは1984までだったと思う。
0398名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 08:15:37.81ID:h9yNxyFB0
立つ鳥後を濁しっぱなし、ヴァン・ヘイレン
0399名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 10:13:34.03ID:AfMtIf1c0
>>96
誰これ?
0400名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 11:11:31.64ID:PRjj7IXC0
>>320
俺の持ってるブートではZEPの「The Rover」とレインボーの「Mam on the silver mountain」をやってたな
デイヴが歌ってた
0401名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 11:54:12.57ID:yZlzqORT0
>>400
デイブはレインボーやZEPやスコーピオンズとかでもそれなりにアレンジして歌えてしまうからすごいんだよな
普通に無理だろ?と思うような曲を余裕で歌う
あのセンスは歌唱力だけのボーカルには無理
0402名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 12:04:52.63ID:d6BKjukN0
もともとスタンダードナンバー好きだしねデイブ
0403名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 12:07:48.80ID:h8LwnIW30
20年以上前に終わってる
0404名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 12:15:11.43ID:M1koPjxX0
>>52
「マリリン・マンソンからマリリン・マンソンが脱退表明」

12月25日、アメリカの有名ロックバンド、マリリン・マンソン
からボーカルのマリリン・マンソンが脱退するという意向を表明した。
マリリン・マンソンは89年にマリリン・マンソンとしてデビューし、
「メカニカル・アニマルズ」などのヒット作を生んだロックシンガー。
またマリリン・マンソンはマリリン・マンソンの奇抜さと
挑発的なパフォーマンスでも有名なバンドで、
特にマリリン・マンソンの宗教批判は団体からの
数々のバッシングを受けるほどである。
マリリン・マンソンのギタリスト、ティム・スコールドは
「マリリン・マンソンからマリリン・マンソンが抜けると
現時点での断言はできないが、マリリン・マンソン自身が
マリリン・マンソンを抜けるというなら、
俺達マリリン・マンソンはそれを受け入れるしかないよ」と語った。
マリリン・マンソンのマリリン・マンソン脱退後、
マリリン・マンソンはマリリン・マンソンという名を
マリリン・マンソンに譲るのかどうかは未だ不明である。
0405名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 12:47:10.92ID:YiQ3lkC60
>>246
そもそもロックが絶滅寸前
0406名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 12:54:03.91ID:YiQ3lkC60
>>276
ねー
女、車、薬
西海岸の頭空っぽな明るいロックが好き
0407名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 13:00:22.97ID:UaoE9hMj0
>>96
大岡川とかきれいになったとはいえドブ川だぞwジェットスキーに乗ったヤクザ集団がたまにヒャッハーしてる
0408名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 13:02:42.01ID:YiQ3lkC60
>>306
高齢になった昔からのファンに加えてyoutubeなんかで見た若いファンもいるからね
それは良いことだけど、若いバンドが出てこないのがな
ガンズ以降グランジにやられてガンズは永遠の若手みたいなイメージだ
0409名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 13:04:55.10ID:YiQ3lkC60
>>346
Xは演歌だからそれはそれでいいんだよ
0410名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 13:09:48.30ID:YiQ3lkC60
みんな高齢なんだから動ける人たちだけでもライブでもアルバム製作でもしてほしい
少しくらい色んなバンドがミックスされててもいいよ
0411名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 13:33:59.66ID:wdtq2zzQ0
>>410
そういうのダメ
あからさまな儲け主義に走るから
0412名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 13:41:42.74ID:/q8v8oux0
2015年にツアーが終わって4年間、毎日何やって過ごしてるんだろ。
アルックスとか副業やってんのかな、何もしないで生活できるのは羨ましいが痴呆にならないか心配になる。
0413名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 13:53:04.47ID:ziVFO7Su0
>>1
写真、スティングかと思った
0414名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 14:04:36.28ID:wy3/Y0bT0
>>374
日本人と言ってもどんな娘だったのかが気になるな
ニコラスケイジが結婚して4日で別れたエセ日本人みたいのなのか、まともな日本人なのか

ポール・ギルバートの2度目の妻はまともな感じの人だった
たしかレコード会社社員で知り合って、結婚後はポールのバンドでキーボード奏者してる
0415名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 14:24:39.50ID:/fUOiUHW0
ボン・ジョヴィのイギリス公演でスペシャルゲストだからと聞いて現地に行ってみたら完全に前座扱いで話が違うとメンバー激おこ。
0416名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 14:43:48.46ID:CjyvrPW80
世の中そんなに甘くない
0417名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 15:35:30.02ID:XHWqg9t70
>>399
誰も何もデイヴだろ
0418名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 16:22:39.84ID:jrKz1jQ20
>>418
何で横浜にいたんだろう?桜の気絶だったのか
0419名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 17:12:17.22ID:XHWqg9t70
日本とカリフォルニアを同時に体感できるのはやはり横浜だな
0420名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 17:37:16.39ID:PRjj7IXC0
>>408
でもメタルバンドは今でもでかい会場でライヴやってるけど
グランジバンドってあんまりいないしいてもそこまででかいとこでやってるイメージないわ

元ニルヴァナのデイヴ・グロールがやってるフー・ファイターズは大会場でやってるけど
ハードロックって感じでグランジではないし割と能天気な音楽だよな
0421名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 18:38:54.33ID:QEb46v460
>>420
現在でもパールジャムはスタジアムクラス
アリスインチェインズとスマパンはアリーナクラス

あとニッケルバック他のポストグランジならアリーナクラスのバンドは幾つかある
ブレイキングベンジャミン、シャインダウン、アルターブリッジ、スキレット等
ポストグランジはグランジとは名ばかりでやってることはHR/HMだけどな
0422名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 18:46:59.16ID:ZSr8hxam0
>>420
デイヴは元々ハードロック好きだからね。ダフやスラッシュともセッションしてたし。

ハードロック大嫌いなのは、カート。
0423名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 18:48:23.35ID:9OC3tmRWO
>>415
あれさ、プレイヤーだったかギタマガだったかで、サミーが
俺たちは海外でプロモーションしてこなかったからねって自分達が前座だったの応えてたんだよね
HR板みたら騙されてメンバー怒ってたって情報みたんだけど、実際どうだったんだろう
0424名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 18:50:21.12ID:9OC3tmRWO
>>422
> ハードロック大嫌いなのは、カート。

ていうかガンズ・アンド・ローゼズを嫌いなだけじゃ…
0425名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 19:02:10.27ID:jrAJdoF50
サミー期は最初だけだな、良かったのは
0426名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 20:03:39.82ID:0JP1aMVB0
>>423
BURRNを読んだ記憶だと
>>415
みたいなことが書いてあったような

全く関係無いけど明日発売のBURRNの表紙
【音楽】デイヴィッド・リー・ロス「ヴァン・ヘイレンは終わったんだと思う」 	YouTube動画>15本 ->画像>6枚
0427名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 20:12:37.05ID:IW+nhzlq0
Mine all Mineは最高に格好いいと思うけどな
Panamaの次に好き
0428名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 20:21:27.61ID:7/AQmA8F0
ヴァンヘイレン、聴き出したの83年頃か。丁度ギター買って、雑誌とかでエディはすごいとかの評判で
YGとかでコピーしたなw 80年代メタルブームがいよいよ本格始動する頃と重なって彼らも全盛期。
サミーに代わってからもしばらくは聴いたが90年代以降は寡作になっちゃって、そのままオレの中ではフェイドアウトした。
♪いなりだけ〜、シャリ無し〜
0429名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 20:32:44.07ID:BXtbA21C0
デイヴ期が好きだけど、曲かき集めて30分ちょいの辛うじてアルバムの体裁保った感じのが多かったような。
0430名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 20:49:51.47ID:GKCmi+fx0
>>422
カートはハードロック好きだっただろ。サバス、キッス、AC/DC等々。嫌いだったのはヘアメタルとかガンズやパールジャムみたいなマーケッティングされたバンドだと言ってた。
もちろんヴァン・ヘイレンも好きだったようで楽屋に遊びにきたエディに抱きついてキスしたって話だぞ。
ただエディが第4のメンバーのパットスメアーをクロンボ扱いして人種差別したことには閉口したらしいが
0431名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 20:59:52.30ID:PRjj7IXC0
>>430
要はジョックスメタルが嫌いだったという感じなのかな

アメリカにおけるグランジってのはジョックに対する陰キャの反乱みたいなもんだったし
あれでジョックの連中はロック聴かなくなってヒップホップに行っちゃったんだよな
0432名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 21:02:25.20ID:+GKYQzkV0
>>93
ボウイのマリオネット(渋すぎるか)
0433名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 21:32:19.58ID:s0pGCzAh0
>>431
それまでのメタルはグランジ来る前に飽和状態だったよ
0434名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 21:37:27.96ID:PRjj7IXC0
>>433
飽和って限界まで大きくなってる状態の事を言うわけであって何ら矛盾しないでしょ
0435名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 21:50:38.79ID:s0pGCzAh0
陰キャの反乱じゃなくてダサくなったからやらなくなる
0436名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 22:10:27.48ID:RDD+rWt70
>>431
自分と歳の近い浮ついたメタルバンドを同族嫌悪してたみたいなもの
カートが少年時代を過ごした部屋の壁にはアイアンメイデンのロゴが手描きされてた
0437名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 22:21:04.27ID:OuGuQpdv0
>>432
カートはジョックス嫌いだったのに自分達の音楽に熱狂してるのが当のジョックス達だったって事で複雑な心境だったようだ
0438名無しさん@恐縮です2019/10/03(木) 22:29:21.88ID:FpKBfD4+0
>>400
つべにジェフベックの迷信嫌い、
VANHALENバージョンあるけど、
荒さも含めてめっちゃカッコいいよ。


@YouTube

0439名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 00:05:26.58ID:F/bH16pU0
>>422
カートをいじめてた体育会系や陽キャ達がヘアメタル好きが多かったから、大っぴらに好きだと言わなかっただけ
有名になったから、いじめてた連中に対して、俺はずっとおまえらをダセェと思ってたんだよってメディアを通して仕返ししてた小物オブ小物
0440名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 00:11:17.21ID:eHq8rHbo0
自分の名前をバンド名にしちゃう人って何なのw
意外といるけど洋楽にも邦楽にも
0441名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 00:15:40.20ID:n9L3oz/20
>>429 それがライブで聞くとカッコよく聞こえたりするから不思議
0442名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 00:16:43.68ID:LMlJ4Qzo0
>>354
87年頃から聴き始めた、当たり、よく分かるね
アメリカで売れてたのは知ってるけど、日本で売れてたかな…
友達に聴いてる人も居なかったし、ヴァン・ヘイレンとホワイトスネイクは何の印象も残ってないんだよね…
jumpしか知らない、今でもその程度…
ヴァン・ヘイレンて北米でしか売れてないイメージなんだよ
0443名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 00:17:57.84ID:3Jv2StJV0
>>340
いまさらもういいだろ
0444名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 00:23:35.99ID:3pclW+7f0
>>397
わかる
OU812までは良いよね
以降は劣化ジャーニー、フォリナーみたいなもん、それらに曲の完成度数段劣る
むしろゲイリーのIIIのほうが良いくらい
0445名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 00:27:34.90ID:n9L3oz/20
当時はなかなか日本に来なかったけど人気あったよ
エディは日本のギター雑誌によくのってたし
デイブは(ソロになってからだけど)日本のCMに出てたはず
0446名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 00:32:44.97ID:p6YUQA1A0
バランスってファンの方々の評価はどうなん?
0447名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 00:32:55.16ID:y6jXy0eL0
>>444
わかるわ
完全に独自路線を走ってたVHが売れてる音楽スタイルの後追いするのはがっかりだった
あれで1位とか言われてもフーンて感じ
0448名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 00:35:39.45ID:LMlJ4Qzo0
>>445
そうなんだ、俺が接点なかっただけみたいだね
聴き始めの時は手当たり次第聴いてた時期なのに何でかなと思って…
0449名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 00:36:55.51ID:26eaFpHS0
その頃中学生くらいだったのか?
0450名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 00:43:21.72ID:y6jXy0eL0
>>446
CD聴いてがっかりして来日公演も見にいって「もうこのバンドに先は無いな」と思った
そしたら本当に崩壊した(一時的とはいえ)
0451名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 00:46:43.85ID:hcwistXW0
エディのSUS4ばっか使ったリフも聴き飽きたな
でも中坊の頃ジャンプを聴いてえらく感動したよ
0452名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 01:20:23.42ID:n5f6J/ms0
ギターソロと言えばHOT4TCHER
0453名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 01:24:16.70ID:wY0Ahh8l0
俺はサミー時代が一番好きだったな。
0454名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 01:41:48.59ID:P92Ex8480
>>442
あの頃MTV全盛だったけど見てなかったのかな
ヴァン・ヘイレンもホワイトスネイクもよくやってたよ
あとデイブ・リー・ロスだとヤンキー・ローズとかね
0455名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 01:47:23.50ID:sial7l+E0
デイヴの頃のヴァンヘイレンは捨て曲ないけどサミーの頃は多いよな
サミーボーカルの曲の方が好きだけど
0456名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 01:55:55.72ID:moIbrVSd0
iPS治療でジェイソン復活するから待っとけ
0457名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 02:11:55.36ID:7QAYD4Uv0
やっぱりデイブだよな!
0458名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 07:40:23.49ID:y6jXy0eL0
>>455
デイブ時代はデビュー前から磨き上げた曲のストックが大量にあったからね
サミー時代はCDになって収録曲数が増えたのも捨て曲が多い理由だろう
デイブ復帰作は殆どデビュー前の曲だからやはり内容が濃い
0459名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 08:05:41.42ID:qj2iSNTA0
>>385
剣道じゃなかった?
0460名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 11:53:28.17ID:FRMH/zl10
>>458
いやストックなんかねーよ
アルバム出さなきゃライブやれないから仕方なくカバーとかで無理から手グセ一発やっつけアルバム出してた
だから感覚的なものが多いんだよ
デイヴもヴァイがデモテープ聞かせたらそのままでいいとか言われてびびったくらいそういうの好んでたし
むしろサミー期の方がエディがソングライティング能力もあるんだっての見せたくて真面目に曲作ってた
0461名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 12:33:39.77ID:7A1tt90R0
>>1
いや、ハードロック自体がもう終わったんだと思う
0462名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 12:45:17.21ID:xjCqagyn0
>>460
真面目に作れば面白い物が出来るわけではない
0463名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 12:59:11.19ID:pCg2809f0
これからは、Yon Halenの時代
0464名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 13:08:22.39ID:PyzpwwwI0
>>33
ユーガットミーリアリーも
0465名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 13:40:15.11ID:4f/wbv0x0
>>463
ボーカルがヘタ過ぎて聴いてらんない。サツマもライブだとすげー雑になるし。
0466名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 17:19:28.02ID:C61hZBvl0?2BP(1000)

>>463
おれはヴァン・ヘイサンかな。
楽しそうにギター弾くし、ハゲてるけど。
0467名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 17:37:17.60ID:g58k5cUL0
今の年齢で5年も沈黙してたんじゃ今後も期待できないな。
撮影してたっていうんだから、せめてADKOTのライブビデオ出して欲しかったなぁ。
0468名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 17:53:09.06ID:A+cwl76F0
>>465
まぁプロレベルの連中と対バンしたりしてるんだから
社会人の趣味レベルからはもう一段ランク上げろよとは思う
0469名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:08:10.10ID:hoSJCy1G0
デイヴはヴァイとビリーシーンでまたやってくれ
0470名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:11:26.77ID:E4CXx0hx0
>>14
アイアンメイデンはブルースが抜けたあとは2000人クラスのライブハウスが埋らなかったんだぞ
ブルースが復帰した今はどこの国に行っても数万人クラスのスタジアムをソールドアウトしてるけど
0471名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:17:18.14ID:7Jg0ayqM0
ここでゲイリーシェローンだな
0472名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:28:07.53ID:T+Jv9yzc0
>>345
ねー
みんな〜まるっきりパラダイス聴こうよ!w
0473名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:50:23.55ID:8b8beCm80
>>431
アクセルをバーで見かけた時、何十人もの取り巻きがみんなアクセルに媚びてたの見てイライラした一方、自分はまだ普通の人と普通に喋って仲良くなれたのが嬉しかったとか
音楽性より人間性というか単に威張ってる奴が嫌いなだけでは?
少年ナイフの人も対バンした時機材運び手伝ってくれたりメチャ親切だったとか言ってたし
0474名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:00:57.55ID:7KR/OgXG0
ギタリストっておじいちゃんになるとやはり衰えるの?
早弾きできなくなったり、忘れたり。
エディってリズム感すごくよかったけどリズム感悪くなったり。
0475名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:05:59.71ID:9Oy2c5gr0
ベガスの長期公演といえばデイビッドカッパーフィールドが定番だがデイブもあんな感じで毎晩ショーやるんかな
0476名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:07:37.47ID:7uiKIw350
>>405
自分の見えてるものが全てと思うな
クズネット民が
0477名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:26:25.67ID:YhWb3+GF0
少年ナイフはどうしてるんかな
前にメンバーが変わったとか聞いてけど
カートはじめ凄い人達と一緒に過ごしたんだから
それだけど一生食っていけそうだけど
そんな道は選ばんわな
そんな奴らならカートと友達になれん
0478名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:28:07.29ID:EjslWxH30
80年代でおわってるだろw
0479名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:44:40.55ID:dzhyZppT0
ハードロックの息の根を止めたのはイラク戦争だからな
アメリカ人がこんなノーテンキなことやってる場合じゃねえって夢から醒めて
くらーい曲の時代に突入したんだよ
0480名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:45:35.43ID:LaZnSELQ0
>>474
スティーヴ・ハウ「うん・・・」
0481名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:53:42.96ID:8rds+3Qe0
>>17
1984までしか聞いてない俺はだめでつか?
0482名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:42:20.89ID:rh+5KpCq0
>>475
やるんじゃない?
この前行った時はフォリナーやってたwww
0483名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:53:57.58ID:2PD6uT1C0
>>474
人による
0484名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:23:23.71ID:w+6AytC70
>>481
VANHALEN原理主義者的には、むしろそこまでが
本当のVANHALEN。
(+ディファレント〜含む)

それ以外は全部悪いとは言わないが、
ポップ路線が強くなったVANヘイガーという
別のバンド。

何だろう、一言で言うと俺の心を鷲掴みした
何かが感じられなかったんだよね。
(ファームエイドで、ロックン・ロールをやった時は、
来た〜〜〜!!!て思ったんだけど・・・。
5150、OU812を聞いて、アレレ・・・てなった感じ。)
0485名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:31:38.88ID:w+6AytC70
>>459
元々ステージパフォーマンスの為に、
マーシャルアーツをデイブはやっていた。

それをもっと極めようと、空手の勉強に
LAの学校に行ったら、そこの先生が何故か姦国人。
実際にやってみたら「アレレ・・・。」的な事が多かったので、
日本で本格的に空手を学ぼと行った所が例の所。
(栃木だっけ?群馬だっけ?)

て、何かのインタビューでデイブが言ってた。
0486名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:34:08.73ID:SMg+5WEC0
SATSUMAさんでええやん
0487名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:41:24.93ID:cYOx+5ng0
>>470
ブレイズはメイデンにあわなかったからしゃーない
スティーヴ・ハリスはザ・フーみたいなことやりたかったんだろうけど
0488名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:47:06.69ID:TyScVvwz0
>>460
そんな説をいまだに信じてるのか
カバーのやっつけアルバムとはDiver Downのことを言ってるんだろうがあれにすらストック曲が2曲とアレンジの応用曲がある
デビュー前からの大量のストックの在庫一掃セールがデイブの復帰作だよ

初期作品はわざと感覚的にやってるように録っただけ
テッドテンプルマンが仕掛けたキャラ作りだよ
同じ曲でもデモの段階ではギター重ねたり凝ったアレンジのものが多い
0489名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:58:35.05ID:0sJ23D4R0
>>460
ファーストの時に50曲レコーディングしたって、
有名な話だよ。
だからデビューしたばかりで来日した時も、
「ボトムズアップ」とか、セカンドの収録曲も
何曲かやった。
0490名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:08:59.63ID:fTf4K0uH0
同時代的に聴いていた者としては
エディのギターは確かに大変に革新的なギターだったんだよな
彼は確かに一時代を築いた
ただし彼のはアイデアの勝利って感じであって
彼のギミックは技術的にはそれほど難易度が高くなかったから
たちまち多くの模倣者が現れて、エディよりもっと上手くやる連中がどんどん出てきて
エディは意外に早く色あせてしまった
でもオリジネーターとしてエディのギターはやっぱり偉大だと思う
0491名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:42:36.90ID:Q8sUemVZ0
エディより先にエディより複雑なタッピングしてた人いたけどね。
売れたから革命児みたいになってるが、リズム感は良いけど速弾きやエモーショナルな点ではゲイリームーアの足下にも及ばないよエディは。

ゲイリーは顔がブーなのに自分で歌ちゃったのが失敗。
いや、曲が欧州っぽ過ぎてアメリカじゃ成功できんか。
シェンカーも同じタイプ。
0492名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:45:21.31ID:fp1SyP2U0
エディってギターのサウンドメイキングも影響与えてね?
0493名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:45:57.10ID:Q8sUemVZ0
後、ヴァンヘイレンにはWHITESNAKEのサーペンスやガンズのアペタイトみたいな捨て曲無しのズバ抜けたアルバムが1枚も無い。
5150よらもジェイク時代のオジーの方がギターも曲も上だな。
0494名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:48:09.17ID:cPyewYFJ0
>>493には同意だが、>>491←コレには失笑
0495名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:51:22.26ID:Q8sUemVZ0
>>494
どの辺が?
0496名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:06:22.24ID:xKI0YQDQ0
>>492
ハムのせてロック式アームの改造、変形ストラトタイプもみんな真似してたからな
ゲイリームーアも
0497名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:06:23.59ID:NS1Ci6A30
句読点の使い方知らない奴が一人二役やってまーす!
0498名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:20:13.02ID:Q8sUemVZ0
まぁプロのギタリストにとってはイングヴェイショックの方がデカかったんじゃない。
何せエディみたいに凡人でも頑張れば近付けるってレベルを超越してたからね(当時は)。
ジョージリンチなんかもイングヴェイにびびってピッキングとか全部見直したらしい。
エディとかリンチって自己流でやってた巧さだから、そう言う意味でコピーが難しいけど、イングヴェイは単純にもの凄いテクニックの底上げしたからね。
0499名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:31:18.94ID:rc9PiPSn0
でも所詮日本でしか売れなかったからな。イングヴェイは。
0500名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:50:33.31ID:cPyewYFJ0
長文厨がギター触ったこともないニワカってことだけはわかった
0501名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:55:32.37ID:FhwUdjwf0
>>498
イングヴェイはアル・ディメオラみたいなのがメタル界にも現れたって感じ
当時騒いでたのはメタル厨だけだったよ
0502名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:58:46.87ID:Q8sUemVZ0
長文厨って俺かな。
確かに昔はやってたが今は触ってないね。
サラリーマンだからね。

やってた当時の俺のテクも大した事無い。
MEGADETHとかアナイアレイターみたいなテクニカルスラッシュのリーダー兼リードやってました。

ま、俺より下手な奴は池沼だろうねw
0503名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:01:55.75ID:Q8sUemVZ0
>>501
だからプロのギタリストではって書いてんじゃん。
イングヴェイはオデッセイぐらいしかまともに米で売れてないよ。ビッグインジャパン。
でもプロはびびってたってリンチやザックワルイルドが証言してるし、ショックだったんだろw
あまりの自分との違いにw
エディが最高峰の時代に5倍ぐらい上手い奴が現れたわけだからなw
0504名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:11:09.87ID:Q8sUemVZ0
エディは必殺技のタッピングもヴァイにあっさり抜かれちゃったからなあ。
ギタリストにショックを与え破壊したのはイングヴェイとスティーブヴァイじゃないかな。
エディは元々ピッキングの速さはゲイリームーアに負けてたけど、83年ぐらいに全部抜かれた。
元々エディはレガートもアランホールズワースの足下にも及ばない小学生レベルだったから、色々厳しかったよな。
ジャンプみたいな曲作ってポピュリズムに走ったのは正解だったよ。
0505名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:16:49.77ID:UEhqMPxE0
長文オナニーってやつか
病んでるな
0506名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:19:19.56ID:cPyewYFJ0
長文厨まさかの自分語りw
0507名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:19:24.20ID:Q8sUemVZ0
何が病んでるか具体的に言えないウサギのウンコみたいなのがチョロチョロ出て来てうざいなあw
具体性がないゴミは消えて、発言権なんかないよ、てめー程度じゃw
0508名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:20:26.12ID:cPyewYFJ0
雑魚発狂wwwwwww
0509名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:21:02.79ID:Q8sUemVZ0
>>500←こいつもウサギのウンコw
0510名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:22:16.14ID:hYDzRAc60
婚活であった人についてレポるスレ

http://skicou.ksingh.net/w19i6/577o1njiy53qpy.html
0511名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:22:31.63ID:Q8sUemVZ0
>>508
お前のヒーローエディがバカにされて悔しかったんだねw
マトモに言い返せない頭の悪さじゃ僕には勝てないけどねw
0512名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:22:34.45ID:mZ/bVbif0
的外れな事を長々と書いてよく死にたくならないなw
知らないなら知らないって言えばいいのに
0513名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:24:42.07ID:Q8sUemVZ0
>>512
どこが的外れ?
具体的書いてくれてお前が正しいなら謝るぞw

お前は逃げるんだろうけどw
典型的5ちゃんのザコっぽいしw
0514名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:25:08.86ID:UEhqMPxE0
長文厨は心の病だろ
なお自覚症状は全く無いようだ
0515名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:27:11.36ID:Q8sUemVZ0
>>512
あれ?答えられないの?w
超だせーじゃんw

おめー程度のハナクソが最初から出て来んなっちゅーのw
0516名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:28:56.19ID:Q8sUemVZ0
想定通りの展開。
5ちゃんのニワカクソバカでバカのテンプレみたいな事しか言えないゴミ屑五本釣 w w w
0517名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:30:12.16ID:bE69EVBi0
>>204
末期の横山やすし
きー坊と漫才したいわ
0518名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:30:24.76ID:wq3T2u0I0
>>491
ドヤるくせに名前もあげられない恥ずかしさwww
スティーブリンチとかか?w
タッピングなんてクラシックギタリストもジャズギタリストもやっていたし
ロックギタリストでもスティーブハケットとかがやっている
タッブボードというタッピング専用のギターみたいな楽器もずっと前からある

つかさ、エディがぬかれたというならヴァイもあっというまにタッピングの技術的なものなら抜かれてるやろwww
ジェフワトソン→ジェニファーバトン→tjヘルムリッチ

無知すぎwww

インギーも技術的にはあっというまに抜かれてるやんw
インペリテリ、ジェイソンベッカーとかさw

ホールズワースにしても、ショーンレーンとかにはまったく技術的には劣るやんw
ショーンレーンなんて14歳ぐらいで知る人には知られてたぞ

上には上がいるの ばーかwww
0519名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:31:27.50ID:ahtRx5Op0
本日の脊髄反射スレ
射精だらけですなぁww
0520名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:31:47.75ID:SYtVeomlO
なんか爺ばっかいる悪寒
0521名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:32:12.05ID:Q8sUemVZ0
芸スポもメタル板も本当5ちゃんは口だけの底辺低収入のゴミ屑みたいな奴しかいねえなあ w w w

朝鮮人みたいなダサいメンタルで生意気な口きいてんなよバカの分際でよw
0522名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:33:25.84ID:fTf4K0uH0
>>504
当時エディが凄いと思わせたのはタッピングそのものじゃないんだよな
世の中をあっと言わせたのはタッピングも含めたフレーズの組み立てなんだ
それも基本的にはペンタを中心としたブルース由来のオーソドックスなロックギターで非常に独特なフレーズをやってみせたから新しかった
ああいう弾き方は誰も気がつかなかったものなんだよ
みんなアッと驚いたんだよ
リッチー・ブラックモアもゲイリー・ムーアもエディはジミヘン以来の衝撃と言ってる
0523名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:34:44.85ID:FzBpBDAVO
バンヘイレンはピロピロ速弾きやライトハンド奏法が凄いだけじゃなくて
音が弾けて飛び出してくるような感覚が独特なんだよな
そういう独特の感覚を味わわせてくれるギタリストはジミヘン以来だね
ヴァイやインギーはテクニックは上手いんだがああいう感覚はあまりない
そういう意味でジミヘンとバンヘイレンは飛び抜けた天才だとおもうわ
0524名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:35:19.37ID:Q8sUemVZ0
>>518
釣られて誰でも知ってる事を長文で書いて大爆笑wwwwwwww

こう言う工業高校中退みたいな偏差値38のバカを見たかったw w w

あー、超笑ったわw

じゃあねーw
0525名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:35:38.23ID:SYtVeomlO
ヴァイをバンドに雇っていたフランクザッパ(と息子)は80年代当時エディをかなり高評価してたな
0526名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:37:32.13ID:wq3T2u0I0
>>524
誰でも知っている事なら 名前あげたらよかったのにwww

逃げたwww
0527名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:42:59.34ID:Q8sUemVZ0
>>526
だってお前古いじゃんw
今更ベッカーとかインペリとかさw

クリスアモットやガスGやアレキシですら古いのに、今のtechnical/progressive deathのギターはインペリみたいなゴミより遥かに上がいるんだよ、無知君w w w

せめてタッピングやレガートでマウント取るならグレッグハウな。

お前は頭が悪いし、抜かれたの次元の意味を履き違えてんだよ。
精神年齢が幼稚園児ぐらいに見えたので相手すんねやめたのw

まず、それわかろうw
0528名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:45:09.18ID:Q8sUemVZ0
>>522

>> リッチー・ブラックモアもゲイリー・ムーアもエディはジミヘン以来の衝撃と言ってる

ソース貼ってね。
0529名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:45:37.60ID:FzBpBDAVO
ヴァイやインギーやゲイリームーアは業師の職人タイプなんだよな
確かに凄いけどジミヘンみたいな天才には永遠にかなわない
ジミヘンは音楽なのに視覚的な感覚を与えてくるもんな
バンヘイレンのギターもジェットコースターに乗っているような感覚になる
この二人は別格だよ
0530名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:50:45.60ID:Q8sUemVZ0
>>529
それはお前が(ヴァイを除いて)欧州ギタリストのエモーショナルさを感じれないクソ耳って自白してるだけのような気がするこどな。

ゲイリームーアのギターはセンチメンタルな気分になるが、エディはキュイーンキュイーン言ってるだけのつまんなさだよ。それをお前がジェットコースター呼ばわりしてんだろうが、俺にとってはどうでもいい話だ。
0531名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:01:16.61ID:cPyewYFJ0
金曜深夜に草生やしてヒートアップする長文厨
セツナイ
0532名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:03:10.52ID:wq3T2u0I0
>>527

アホwww

まずお前がヴァイ インギー ホールズワースをあげたからやろw

それらを技術的にすぐにぬいた実例なんだから 古いものになるのあたりまえやろ ばーーかwww

別にそれらが新しいなんて一言も書いてませんwww ストローマン論法とか知らないやろw(検索しろ)

そりゃいくらでもうまいのはいる だから 上には上がいると書いている

で グレッグハウwww インプロが超ワンパターンなギタリストなwww しょっぼwww

つか じゃあとか捨て台詞はいて逃げたのに悔しくて帰ってきたの丸わかりww みじめw
0533名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:04:06.81ID:FzBpBDAVO
バンヘイレンのギターが激しく弾けるような感覚だったのはデビッドリーロス時代までだろうな
その後の時代は詰まらない産業ロック路線という感じ
ああいうとんでもない才能を発揮できる時間は短いのかな
ジミヘンも結果的に短命だったしさ
0534名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:04:36.66ID:Q8sUemVZ0
>>531
これが長文ってお前どんな仕事してんだよ w w w
1行レスすら読むのがメンドイとか工場のライン工か?w

可哀想にw
0535名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:09:37.05ID:Q8sUemVZ0
>>532
バカか?
抜かれた次元の意味を履き違えてるって言ってんだよバアカw

お前インペリやポールギルバートやヴィニームーアがイングヴェイより多少速くても、エディからイングヴェイレベルで革新的に底上げしたか?

頭悪いなw
多少速いぐらいの奴を実例に出してるゴミに用はねえって言ってんだよw

単に速いだけならエディよりジョンサイクス とかヴィヴィアンなんかの方がはえーよ、ばーかw
0536名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:11:22.15ID:FzBpBDAVO
最近あまり語られなくなっているけど
ジャンプでのシンセの使い方も革命的と言える斬新さだったよな
前レスでギターサウンドの斬新さに言及してたのがあったが
ああいうセンスもバンヘイレンの天才的なところだよ
ああいう革新性はジミヘンやバンヘイレンみたいな天才的な奴しか持ち得ない
0537名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:13:59.32ID:R9hkKTVN0
ハゲてそう
0538名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:17:06.83ID:wq3T2u0I0
>>535
>>ポールギルバートやヴィニームーア

こんな名前 まったくあげてませんwww

言ってない事に反論www くそ間抜けw

少なくともジェイソンはギターのレベルをインギーよりずっとあげましたw

今のメタルギタリストに対してもジェイソンの影響のが大きいですw

>>単に速いだけならエディよりジョンサイクス とかヴィヴィアンなんかの方がはえーよ、ばーかw

こんな事 最初から言ってませんwww

エディより早いギタリストはエディ前にはいなかったなんて 俺がどこに書いているんですかぁ???www

で、あげくにサイクスキャンベルwww レベルひくっwww

くやしいのうwww 論破されたから 言ってない事に反論してwww

そういうのをストローマン論法というんだよ 勉強になったねーwww ぼくちゃんwww
0539名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:17:15.58ID:Q8sUemVZ0
>>536
そう?PANTERAの俗悪のギターサウンドの方がビビったけど。エディはアンプ直でエフェクトあんま使って無さそうなイメージだが、それが革新的なの?
俺は78年は3歳ぐらいだったから、今聴くとウンコレベルなんだが。
サーペンスのジョンサイクスの音はヘヴィで痺れたけどな。
0540名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:18:29.33ID:Q8sUemVZ0
>>538
論点ずらしのゴミまだいたの?
お前はレベルが低過ぎるからもういい。
0541名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:19:55.32ID:wq3T2u0I0
パンテラwww エディはアンプ直www

せめて革新的なメタルならメシュガーとか アニマルアズリーダースぐらい言ってよwww
0542名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:20:05.07ID:Q8sUemVZ0
エディよりランディローズの音の方がかっこよくね?
オジーのギタリストは全員素晴らしい。
0543名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:20:10.55ID:LHDSOusf0
おじいちゃん飲み過ぎやろ
0544名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:20:57.48ID:wq3T2u0I0
>>540

逃げたwww

まーた完全論破しちゃったw

くいきって モ タ www
0545名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:21:04.10ID:Q8sUemVZ0
>>541
なんでメシュガーとかDJENT急に出してんの?
バカじゃねえのおまえw
0546名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:22:19.47ID:wq3T2u0I0
グレッグハウ サイクス キャンベルwww 耳くさってるwww
0547名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:22:56.60ID:Q8sUemVZ0
メシュガーとかDJENT系のポリリズム出せば勝ちと思ってるサブいバカがまだ生きていたとは!w w w
大爆笑w w w
0548名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:23:08.09ID:wq3T2u0I0
はいはい パンテラwwww
0549名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:24:09.89ID:Q8sUemVZ0
>>548
悔しそうw
完全に俺の勝ちやんw
0550名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:24:16.74ID:9B2hYamJ0
再結成するHRHMバンドは多いがジジババの懐メロになってるだけ
若者は食いつかないし演歌と同じでダサい音楽になってしまった
0551名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:25:39.64ID:DSg454930
まるっきりパラダイス
0552名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:25:57.14ID:wq3T2u0I0
パンテラが革新的www

エディより早いギタリストで サイクスキャンベルw

で、グレッグハウでドヤwww
0553名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:26:29.08ID:Q8sUemVZ0
>>546
その3人は社会のゴミのお前よりは生きる価値はあるでしょw w wどう多角的に見てもwwwwwww
0554名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:27:15.12ID:wq3T2u0I0
まーた 論点かえてきたwww

逃げすぎwww
0555名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:27:35.19ID:Q8sUemVZ0
>>552
レベルが低い煽りだなあw
0556名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:28:33.19ID:Q8sUemVZ0
アニマルアズリーダースwwwwwwwwwwwwwwwwww
0557名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:29:02.09ID:wq3T2u0I0
パンテラ サイクス キャンベル グレッグハウwwwwww

泣くなよwww
0558名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:29:54.22ID:FzBpBDAVO
>>522
さらに言うとグルーヴ感やタイム感かな
単に速くたくさんの音を弾くだけじゃなくて
速く感じさせる独特のタイム感があるんだよな
これもジミヘンと似ている
ゲイリームーアなんかは本当に速く弾いてるけどそれ以上の速さを感じない
ジミヘンやバンヘイレンは絶対的には遅くても速く感じさせる
0559名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:30:08.67ID:Q8sUemVZ0
アニマルアズリーダースwwwwwwwwwwwwwwwwww
0560名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:30:32.06ID:Q8sUemVZ0
アニマルアズリーダースが革新的とかwwwwwwwwwwwwwwwwww
0561名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:31:31.59ID:Q8sUemVZ0
>>558
なるほどねぇ
アニマルアズリーダースwwwwwwwwwwwwwwwwwwのバカと違ってタメになるわ。
0562名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:32:42.82ID:wq3T2u0I0
>>PANTERAの俗悪のギターサウンドの方がビビったけど。

>>PANTERAの俗悪のギターサウンドの方がビビったけど。

>>PANTERAの俗悪のギターサウンドの方がビビったけど。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0563名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:34:59.77ID:Q8sUemVZ0
アニマルアズリーダースは革新的wwwwwwwwwwwwwwwwww

アニマルアズリーダースは革新的wwwwwwwwwwwwwwwwww

アニマルアズリーダースは革新的wwwwwwwwwwwwwwwwww
0564名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:35:28.08ID:fTf4K0uH0
エディが出現したとき
ゲイリー・ムーアはタッピングができなくて
エディのギターはマジック
ジミヘンみたいな存在と言っていたな
0565名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:35:50.60ID:WOKvbnqC0
>>536
エディがスタジオでシンセであのフレーズ
をひいて、それ聞いたデイブがちょっと
待てって車の中で10分で歌詞書いて出来た
曲らしいな
作り込みとか無縁の曲だったらしい
それが今でも多方面で使われる曲になるw
0566名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:36:16.63ID:wq3T2u0I0
>>558
Q8sUemVZ0くんのために もっと具体的に書いてあげないとw

エディは常に小節の頭をくって入るとかさw

それがエディのタイム感の一番の特徴やろw

あとチューニング

これ、これだけやとシロウトさんはどういう意味でいっているか わからへんやろなぁw
0567名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:36:36.56ID:DSg454930
>>97
実は自分もおじいちゃんなんだよね
0568名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:37:19.90ID:Q8sUemVZ0
>>566
アニマルアズリーダースは革新的wwwwwwwwwwwwwwwwww

とか言ってるゴミから学ぶ事は無いwwwwwwwwwwwwww
0569名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:38:44.40ID:fTf4K0uH0
リッチー・ブラックモアは当時二人を評して

インギー 速いが心が無い

エディ 彼はずっとギターヒーローとして人気だろうね
0570名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:39:11.26ID:wq3T2u0I0
やっぱり エディのチューニングのこと こういう基本的なことがわからないんだよなwww

半音下げとか そんなこと言ってるんじゃないからなw
0571名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:39:25.04ID:Q8sUemVZ0
実はエディのファンなんだがdisったらこんなに池沼が食いつくとは思わんかったわ。
因みに俺が書いたの全部メタル板からのコピペな。

今のクソガキってこんなんよ?
0572名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:42:13.24ID:wq3T2u0I0
いやいや 全てに半可通なのはすぐわかったよw

エディファンとしても半可通やしなw

エディのファンなら エディのチューニングの秘密 こたえられるよね?www
0573名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:42:17.99ID:Q8sUemVZ0
実際イングヴェイよりエディの方が上に決まってんじゃんw w w
イングヴェイはアルデァメオラとウリロートパクってpurpleとrainbowの曲を速くやってるだけのビッグインジャパンだしな。
0574名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:43:24.82ID:SYtVeomlO
>>571
今の爺ってこんなんなん?
0575名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:43:34.72ID:wq3T2u0I0
やっぱ 知らないかwww 耳が悪いんだなw
0576名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:44:28.50ID:Q8sUemVZ0
>>572
知らんよ、俺はエディは難しくてコピーしてないし、エディよりスラッシュメタルとかの方が簡単やん。
5度の速いリフと簡単な速弾き。

エディはもっと高度な事やってる。

俺のギターテクはゴミレベルだし。
0577名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:45:38.70ID:5/i1hTTc0
1984からはや35年か、、、、
0578名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:48:23.17ID:Q8sUemVZ0
君たちメタル板に来てエディアンチを叩きのめしてくれや。
マジで最近のガキはすげーバカにしてる。
ま、イングヴェイもバカにされてるけど。
0579名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:48:47.26ID:FzBpBDAVO
バンヘイレン=ジミヘン(天才)
ヴァイ=ジェフベック(職人)

そんな感じかな
ゲイリームーアやインギーは業師つーか曲芸師
0580名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:50:04.83ID:WOKvbnqC0
>>574
3時4時に構って欲しいという爺はあんまり
おらんのじゃないか?さすがに
0581名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:50:12.55ID:Q8sUemVZ0
>>579
ゲイリー曲芸師か?
ペンタオンリーのストレートなタイプやない?
曲芸師はヴァイじゃない?
0582名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:51:18.82ID:u+j866Cb0
最近のメタルはもうブルースのルーツとか求められてないだろうからな
ただドライでテクニカルなだけ
もはや打ち込みで十分
0583名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:55:01.54ID:wq3T2u0I0
しかしジャンプのシンセが革新的だなんてのは さすがに贔屓のひきたおしだからなw

あんなリフ シロウトでも少し練習すれば弾ける どうということもないもの

ああいう時代物のオーバーハイムかジュピターかの本物のアナログポリシンセの音は現代のシンセでは出にくいが
0584名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:55:34.01ID:Q8sUemVZ0
俺がライトナウのエディのソロ感動するわーって書いたら、
ゴミって言われたからな。
メタル板も世代交代が凄まじい。


@YouTube



これの3分ぐらいからのソロぐらいのレベルじゃないと最近のガキは驚かない。
0585名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:55:48.04ID:nblEN9n10
まだやってたんか
もうええやろww
0586名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:55:55.78ID:fTf4K0uH0
ゲイリーはブルース・ロックの正常な進化系で
エディが曲芸師だよな
当時はエディの曲芸に皆がアッと驚いたんだよ
ヴァイはそれをもっと洗練させた曲芸師
0587名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:57:08.81ID:FzBpBDAVO
>>565
でも天才たちの創作の場面てそういうものじゃないのかな
やっぱりバンヘイレンはデビッドリーロス時代のほうが良かった
その後は天才的なひらめきではなく秀才が時間をかけて練り上げたものみたいな
0588名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:58:03.15ID:Q8sUemVZ0
>>586
だよねw
ゲイリーが曲芸師は無いわw
0589名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:59:07.42ID:wq3T2u0I0
最近テクニカルで変態なメタルといえばリングオブサターンとかだけど

リングオブサターンのライブのサポートしている人は日本人なんだよな

めちゃくちゃにうまいわ

@YouTube

0590名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:02:27.26ID:Q8sUemVZ0
>>589
最後の曲がインペリテリって事だけは分かった。
0591名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:03:19.42ID:5Nfi3Fcd0
>>583
難しさじゃなくてフレーズと音にインパクトがあったよ
0592名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:03:43.67ID:xpa4Yqpi0
>>14  
昔toto のファンだったが、リードヴォーカルのデヴィッド・キンボールが脱退して
別のヴォーカルが加入したら「これじゃない感」が大き過ぎて…totoのファンをやめたわ。
0593名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:07:40.70ID:FzBpBDAVO
>>586
音楽家(表現者)としてレベルが高いのは圧倒的にバンヘイレンのほうでしょ
テクニックだけ見ているギター小僧はライトハンドを「曲芸」と見たかも知れないけど
プロミュージシャンは表現力の高さに驚いたと思う
ライトハンドはあくまでも「手段」だからさ
そういうところもジミヘンに近いと感じる
ジミヘンとバンヘイレンは永遠に別格
0594名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:07:53.21ID:xpa4Yqpi0
>>52 同意する。特に最後の一行には大いに共感する。500円あげるからパンと牛乳を食べなさい。
0595名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:10:11.68ID:om8d6hUq0
デイブはサミー時代の曲は歌わないからな
歌えないのかなw
サミーはデイブの時の歌も歌ってたけど
デイブはソロやるにしてもどの道ヴァンヘイレンの曲ばっかりやるからなw
0596名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:10:48.58ID:wq3T2u0I0
>>590
最後の曲はヨーロッパやんw 

かなり独自に料理してるけどファイナルカウントダウンやね

その前は確かにインペリテリ ハングリーデイズやな そこで聴くのやめたんやなw
0597名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:10:52.84ID:xpa4Yqpi0
>>93 移民の歌
0598名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:14:54.96ID:Q8sUemVZ0
>>596
確かにインペリでやめた。

俺が好きなギタリスト
ジミ・ヘンドリックス
ジミー・ペイジ
エディヴァンヘイレン
マイケルシェンカー
0599名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:15:09.47ID:wq3T2u0I0
>>591

うーん・・・

ジャンプなんて ひねりも何もない音とプレイだと思うけどなぁ・・

鍵盤はいくらでも センスもテクも音も上な人いるし

たとえばUKのジョブソンとか フラッフォードのデイブスチュワートとかさ・・

知らないだけでしょ・・
0600名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:16:02.84ID:WOKvbnqC0
>>587
デイブ期はアルバムの完成度という点では
こだわりなかったみたいね
ダイバーダウンが評論家に酷評されたが
デイブは確かに詰め込み過ぎたが、色んな
のが詰まってるから後々聞いても楽しめる
アルバムだぜって
決してダイバーダウンは成功とは言ってないが
それがアメリカの王道サミー期になり、今でも
こうして語られる訳だが
0601名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:16:20.56ID:Q8sUemVZ0
最近はジョンメイヤーも好き
0602名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:16:57.20ID:oIkExA2U0
たぶんファンも昔の曲しか興味ないもんね
0603名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:18:29.25ID:wq3T2u0I0
>>598
ベタやなぁ・・

俺が好きなのは

テリエリピダル ビルフリゼル ジョンアバークロムビー ロイブキャナン ジェフルーミスとかかなw
0604名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:18:47.25ID:Q8sUemVZ0
ジャンプは鍵番が大して上手くないエディだからこそシンプルなメロディを生み出せたと偉い人(誰か忘れた)が言ってたな。
0605名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:19:18.70ID:FzBpBDAVO
>>599
ジャンプ以降ああいうシンセの使い方が大流行したけどな
流行った後から聞けば大したことないように聞こえるけど
0606名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:20:38.54ID:WOKvbnqC0
>>599
つか、あのジャンプのシンセのフレーズは
今でも生きてるから、充分革新的だったと
言えるでしょ
あれメインにしたカバー曲つかサンプリング曲
も結構売れたんじゃなかった?
当時ではあとヤンハマーだっけか
ロックでは無いがシンセとか駆使してたのは
0607名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:21:08.17ID:Q8sUemVZ0
>>603
ジェフルーミスってネバーモアにいた凄え上手い奴だよね。
今アーチエネミーだっけか?
凄えセンス良くて上手いのに何でアモット兄のサイドみたいな事やってんだろうな。
勿体ねえ。
ルーミス以外は知らんw
0608名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:25:11.20ID:wq3T2u0I0
サミーヘイガー期のころは エディはライブでカーツウェルのシンセつかってたね

アレにはびっくりしたw

大して弾かないのにカーツウェルw 当時で400万ぐらいしたんじゃないか?

カーツウェル博士がスティービーワンダーに「どんな音でも出るシンセを作って」と
お願いして出来たシンセなんだよね
0609名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:27:10.27ID:wq3T2u0I0
>>607
>>凄えセンス良くて上手いのに何でアモット兄のサイドみたいな事やってんだろうな。
勿体ねえ。

まったく同意 
はじめて意見があったなw 俺もソロアルバムが一番好きw 
0610名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:28:24.25ID:uExNS/dh0
イングヴェイが本気で好きなのは日本人のお前らだけ
上手いとかアイツらは馬鹿にして言ってるだけw
0611名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:28:53.19ID:5Nfi3Fcd0
ジャンプの音はオーバーハイムのシンセをマーシャルアンプ通して出したって話がある
0612名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:29:13.32ID:wq3T2u0I0
俺はギターだけでなく 鍵盤も弾くからなぁ・・

エディのギターは素晴らしいと思うが  鍵盤は・・・w
0613名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:31:46.76ID:Q8sUemVZ0
>>609
あのレベルを貶せる奴は流石にいないだろw

寝るわ、ちゃお。
0614名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:31:52.57ID:wq3T2u0I0
>>608

カーツウェル博士「に」スティービーワンダー「が」・・・の間違いw 逆じゃんw
0615名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:39:18.76ID:YcP2u+tE0
ボン・ジョビ含め自分の名前をバント名にする感覚はわからん
自己顕示欲の塊というかマイナスでしかない
曲はよくても自分の名前がバンド名ってどうなんってなる
0616名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:40:01.32ID:wq3T2u0I0
>>611
いやいやw マーシャルとおす意味ないやんw 歪んでないしw

ビデオではオーバーハイムつかってるよね

でも、レコーディングではジュピター8を使ったという話も聞いたような・・

一応、俺もジュピター8持ってるけど あんな分厚い暑苦しい音だせないから
オーバーハイムじゃないかなと思うんだけど
アメリカ仕様のジュピター8は電圧の関係で音が元気とはきくけど・・

>>613 

おやすー
0617名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:47:06.26ID:YcP2u+tE0
自分のギターソロパートのワクワク感は80年代で終わったな
最近の若者はああいう感覚あるのかな?
0618名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 05:19:51.41ID:ZX665mO10
>>617
アニソンが弾きたくてギター始めるのが多いって聞いた
0619名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 05:19:57.17ID:80fHphh80
ミュージックマンAXISはいいギター
0620名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 05:55:07.90ID:v7wZJZd10
>>93
デイトリッパー
0621名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 05:58:31.55ID:v7wZJZd10
>>120
吉野家みたいなもんだよね
0622名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 06:36:03.03ID:nYe1LW9k0
>>583
違う、違う。
ジャンプのコードセンスは、本当のキーボード奏者からは
絶対出て来ないコードセンスなんだって。
あのコード進行って、明らかにギターのバッキングセンスから
生まれたコード進行なんだとさ。
だから凄い。って言われたんだって。

と、当時キーボードで飯食ってた人に言われた。
0623名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 06:56:36.69ID:iaw7n1gH0
プップップーみたいなバカにしか聞けない曲が凄いとか笑ける
0624名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 08:36:45.31ID:VxpBDO+L0?2BP(1000)

1984が出た時にヤングギターだったかロッキンfだったかのアルバムレビューで「エディのキーボードもっさい」的な事書かれてたけどまさかあんなに売れるとはレビューした人も涙目だったろうな。
0625名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:25:34.52ID:ovS27lfP0
>>622
本職のキーボーディストからみたらむしろ愚直というか稚拙なんじゃない?
0626名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:25:35.00ID:ovS27lfP0
>>622
本職のキーボーディストからみたらむしろ愚直というか稚拙なんじゃない?
0627名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:46:37.51ID:uExNS/dh0
日本人のこういう複雑だったら単純に凄いとか考える小学生みたいなバカでも
やっぱり今でもヒットするのはバラード風歌謡曲
たーてのいとはあなた〜よーこのいとはわたしーい〜

日本人はタテのりだからお前らには洋楽は無理マジでしゃみせんやったほうがいい
ノルことさえできない馬鹿がコード進行とかいってんじゃねーよゴミ
0628名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:52:28.74ID:boYUSoK+0
リードボーカルがすげ替わっても全然平気って日本のバンドでそういうのある?
0629名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:55:58.08ID:+xiMbyod0
おっさんばっかりだなこのスレ
まあ俺もだが
ここまで楽しんで読んだわ
0630名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:59:15.26ID:zWPnk4u30
>>498
ジョージとエディを同じにすんな
ジョージはブルースや往年のロックをまるで研究してきてないからポンコツだが
エディはそれらは我流なりにちゃんと吸収したうえでやってる
0631名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 10:32:10.19ID:zWPnk4u30
>>586
ゲイリーの後期しか見てないからそう思うんだろ
コロシアム2とか初期はジャズロック
そっちの方がセンスは確認しやすい
ブルースもブルースロックも実際のとこはあまりクリエイティブな音楽じゃないだろ?
わびさびの音楽だから
0632名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:00:53.43ID:LMs5De4q0
>>624
当時はメディア総出でヴァンヘイレンを潰しにかかってた時期だからね
それを1984の大ヒットではねのけたのよ

1983年のUSフェスティバルで150万ドル(当時のレートで3億6千万)のギャラをヴァン・ヘイレンが
手にしたのが業界の連中は相当気に入らないらしくて、当時の雑誌(日・米ともに)では
「酔っ払ってステージに上り、最低なパフォーファンスをたった50分繰り広げただけで
ギネスに載る巨額なギャラを手にして顰蹙を買った」
なんて記事で叩きまくってたのよ
しかし、今現在ツベでそのUSフェスティバルの動画が観られるが、実際は2時間近く
演奏していて、エディのプレイも最高、ディビット・リー・ロスも派手にステージングを
決めていて、記事が大嘘だったと分かる
0633名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:32:21.73ID:TQjYqYHk0
デビッドジャガー!?
0634名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:49:39.04ID:0ME0McvH0
>>619
あのギターって、エディのアイデアを基に作られたんだっけ
よほど気に入ったのか、その後他メーカーのも同じような仕様になってるよね
当時はエディが2PU?とか驚いたけど
0635名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:02:24.29ID:9MUCZaIb0
ヴァン・ヘイレンもエディもファンじやないけど
エディはジミヘン以来の改革者だよ
0636名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:33:03.97ID:t4c+fPTO0
>>124
フェスの楽屋裏で殴りあいのケンカしたとかw
0637名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:39:06.37ID:k01pvDc90
>>633
ジャアイイデスゥ
0638名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:43:17.88ID:zWPnk4u30
>>633
見た目はウリロートだけどな
0639名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:22:13.56ID:Q8sUemVZ0
もまえらっ!
エディ好きならこいつのプレイも好きだったろ?


@YouTube



まじソロとかクリソツ過ぎて笑う。
0640名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:07:02.92ID:XAiThwLi0
>>640
トップガンのデンジャーゾーンのでき損ないみたいだな。ギターソロはまったくストーリー性がないw
0641名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:19:55.44ID:CFK1UXuf0
>>639
それじゃなくて3rdアルバムのプレイはかなり好き
0642名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:28:44.27ID:Q8sUemVZ0
>>640
自分にレス乙

>>641
全体的には3rdの方が上かもな。
0643名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:52:15.77ID:eU9GSihB0
>>595
デイヴがサミー曲なんか歌ってしまったら全てがデイヴ色に染まってしまうから
根っこは真面目そうなデイヴがサミーからその晴れ舞台を奪ってしまうことは好かないんじゃないのかな
0644名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:06:46.68ID:v4kwkVuQ0
デイブのほうは実はインテリだし音楽的なバックグラウンドいろいろあるけど
サミーはただのロックバカだよね
0645名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:13:20.39ID:oGFAPzo80
>>622
シンセをギターリフみたいに使って曲の屋台骨を形成するって
Jump以前にはなかったもんな
あれもギター変革と同等のエディによる改革だよね
若い世代だとあの衝撃が解らないんだろうな

>>635
ほんとそう、ジミヘンとエディは断トツの存在だな
0646名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:15:33.65ID:mowO0v4j0
>>572
横だがエディチューニングは初期しか使って無いよな。
結局シンセに合わせるようになってしまった。
0647名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:24:23.21ID:mowO0v4j0
>>616
おそらくob-xaだけど、ob-8も一緒に鳴らしたとの説もあり。
(midi無いからデマかな)
0648名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:29:42.32ID:mowO0v4j0
>>622
鍵盤師はあんなコードをあんな音色で絶対弾かない。
特に当時は恥ずかしくて無理。
そこがエディの凄いところ。
たくさんパクられたし(笑)
0649名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:46:12.91ID:ohdESr0m0
まあ鍵盤本格的に習うと楽典も教えられるからね。

でも実際は電気楽器の表現力が広がって色んな事がありになったのに、
クラシカルな理論を引きずってたってのはあった。
いろんなジャンルでそういう革新が起こってたのに、一番エレクトリ
ックで革新的なロックであんなにこき下ろされたのがなんじゃそらっ
て感じw
0650名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:52:21.57ID:iaw7n1gH0
パープルみたいなのはジャズに通ずるものが本来のやりたいことでそういうのは一般には大して受けないんだが
バンヘーレンのボケだけは知能指数の低い層を完全にとらえた最初のピロピロあほ向けギタリストだから
0651名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:20:17.27ID:oGFAPzo80
>>ID:FzBpBDAVO

いやあ、ほとんど同意見
ジミヘンとエディは色んな意味で別格
0652名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:21:56.97ID:iaw7n1gH0
>>651みたいなのはジミヘン聞いたことないんだよ
0653名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:23:54.39ID:sYoxn9500
>>52
インペリテリからインペリテリが脱退とかな
0654名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:37:59.62ID:zXdTEpI40
曲は突拍子もなくていいんだけど、歌詞が延々とエロ話聞かされてる様な物だから今風じゃないよね
0655名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:48:01.89ID:nYe1LW9k0
>>124
いろんな人、馬鹿にしてるよw

「俺達みたいな音楽をやろうとして、まったく出来ていないバンドがある。
デュラン・デュランとカジャ・グーグーさ!」

この言った時、デュラン・デュランとカジャ・グーグーは
滅茶苦茶人気あって、MTVの常連だった。

まあ、デイブのリップサービスだと思うけど。
0656名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:50:50.37ID:iaw7n1gH0
ジミヘンと最もかけ離れたバカ音楽なのに同時に聞ける人間なんていないから
0657名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:53:02.21ID:H8IjxrP20
懐メロ
おっさんの多い5ちゃんではまだ続いているのかもな
0658名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:54:33.16ID:nYe1LW9k0
>>639
素直に上手いと思うけど、やっぱ曲がツマランかったし、
ヴィトがほら、あんな感じだし・・・。

もうちょっとカッコ良かったら、もう少し売れてたかな?
0659名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:06:45.93ID:nYe1LW9k0
>>646
そうでもないよ。
初期は半音チューニングが基本だったけど、
途中から008からの細い弦のセットを使うようになって
(特にヴァンヘイガーの時は、書いてる通りシンセに
合わせる為に、)レギュラーチューニングになっていったらしいよ。

因みに今の弦のセットは、基本008のセットで、
1弦だけ009(切れづらいように)にしてるんだって。
前回の東京ドームの時はウエイトの時、レギュラーチューニングの
赤いギターに変えてたな。

・・・他の曲は、多分半音下げ(白に黒のストライプのやつは)なんじゃないの?
0660名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:06:46.23ID:iaw7n1gH0
バカギター音楽をはびこらせた犯罪者=バンヘーレン
0661名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:11:33.42ID:QbSS24/30
スタインバーガーを使い出してから迷走が始まった印象
0662名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:25:23.44ID:FzBpBDAVO
>>651
ジミヘンとバンヘイレンの弾け方は独特だし圧倒的だな
ジミヘンは史上最高のエレキギタリストって評価が定まってるけど
バンヘイレンは天才的な割りにの歴史的な評価は低いと思う
0663名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:39:11.43ID:qwrZ5++b0
エディのシンセというならジャンプよりもアイルウェイトを
当時聴いたときダサく感じたな
0664名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:50:19.14ID:CSkEU+Aq0
エディがジミヘンと並び称されるのはロックギターの奏法の革新者だからであって音楽面ではない。それはイングヴェイ
0665名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:51:47.46ID:LMs5De4q0
>>659
エディ・チューニングってのを根本的に勘違いしてるな
単純に半音下げとかレギュラーとかじゃなく、エディは2弦の音程を微妙に下げるのよ
それで3弦と2弦が純正調になるようにするの

ギターは3弦(=G音)と2弦(=B音)で長3度音程だからね
それ以外は4度音程だけど
0666名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:54:51.03ID:CSkEU+Aq0
>>665の続き
それはイングヴェイも同じ。賛否あるだろうがロックの神、アイコンとしてジミヘンと同等の伝説として歴史に残るのはカートゴバーン
0667名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:04:22.12ID:FzBpBDAVO
バンヘイレンはエレキ奏法の革新者だけど演奏者としても凄いと思う
ジミヘン同様ドカーンと心にくるし弾いてる音の数より速く感じさせる
音楽的な深みはジミヘンほどじゃないかも知れないけどな
0668名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:15:40.24ID:iaw7n1gH0
知能指数70以下の群れw
0669名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:15:49.55ID:nYe1LW9k0
>>662
いや、十分に評価されてるんじゃないの?

ジミがロックアイコンみたいに扱われてるのは、
28歳にしてあれだけ革新的な事をして、
ドラッグによって若くして死んでしまったから、て事でしょう。

もし、今ジミが生きていたら、ここに書き込んでる
他人の事を卑下するだけが生きがいの馬鹿坊主共の
カッコウの餌食になってたと思うよ。

「あんな誰でも弾けるブルースを、糞ウルサク弾いてる黒人の
どこが凄いんですか?wwwww」みたいに。
リトルウイング、コピーしてみろ!糞難しいから!

ロック(エレキ)の歴史において
ジミヘン登場以前、ジミヘン登場以降
エディ登場以前、エディ登場以降では、歴史の転換点と言うくらい
ロック(エレキ)は、新しい物になったと言っても過言では無い!!!

俺の神様に、異論は認めん!!!
0670名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:19:52.73ID:iaw7n1gH0
バンヘーレンから学ぶことは、
かねもうけしたけりゃこいつらみたいなバカを徹底的にターゲットにすること
0671名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:20:43.81ID:nYe1LW9k0
>>656
えっ?
普通に聞いて、どっちも凄え〜〜〜!て思ってますけど。

エディ、ライブでギターソロやると、
ジミがやってた事やるよね。
後ろのバネひっかいて、バイクの音出したり
ディレイ強くかけて宇宙空間みたいな音作ったりとか。
0672名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:22:15.18ID:h7IEWo6+0
スエズ!
0673名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:23:39.11ID:iaw7n1gH0
>>671←バカが何で喜んでるかよくわかりますよね、本当に、バカです
0674名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:26:18.31ID:Q8sUemVZ0
ジミヘンとZEPとSABBATHは今聴いても良いんだよなあ。
要は時代を選ばない。
purpleにもそういうアルバムはあるが少ない。

ヴァンヘイレンの場合はDLR時代だけかな?
おれは1984から入ってサミー期がリアルタイムが長いからサミー派だけどね。
0675名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:29:00.65ID:Nbqn3OL30
>>1
ものすごいジジイになったな…
0676名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:36:13.02ID:nYe1LW9k0
>>634
あのギターは、エディがエレキギターに対して、
自分の理想としてる、これが必要なんだ!て事を
全て詰め込んで作ったギター。
だから自分の息子の名前を付けてる。
(その割には最終的なPUの選択は、スティーブ・ルカサー
・・・高校の後輩にして、一番の友達に頼んでるけど。

最後、どっちのPUを付けるか悩んだエディ
「ルカサー、どっちがいい?」
「こっちかな?」
「じゃあ、それで。」 て感じw

エディは元々1PUは失敗だったと言ってる。
本当は2PU(レスポール、ES335・・・クラプトンのギター)が
理想だと言っている。
だからライブ以外では、2PUのギターでレコーディングを
やっている。

最初のギターって、エディ自分で組み込んで作ってるでしょ。
多分、フロントとリアのスイッチングの配線が分からない
(面倒くさい)んで、1ハム、1Vにしてしまったと予想。
また初期のVHの曲は、それで対応出来てたからね。
(回りの人達からもカッコいい!!!て言われたんで、
そのままにしてた。て何かの雑誌で言ってたよ。)
0677名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:42:27.40ID:nYe1LW9k0
>>665
へ〜、それは知らなかった。
モトリーのミック・マーズもそうだけど、
素直に半音づつ下げてるんだと思ったよ。

エレキ弾いてると(フロイド的なセットじゃないと)
直ぐ3弦のチューニング狂う(低くなる)からね。

(インギーがよくライブで演奏しながら3弦直してるのとか、
カッコいいんだよね。
あれ、ジミのマネだよね。多分)
0678名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:45:29.52ID:5ZjA56ei0
ファーストアルバムで終わってた
0679名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:53:10.64ID:nYe1LW9k0
>>678
ゲイリー先生乙!

1st聞く・・・オーマイ、ゴッド!!!
ジミヘン以来の凄い奴がやって来た!!!

2st聞く・・・あれ?前のとやってる事、そんな変わらないな…。
VHて、こんなもんなの?

でも、その先生もアルバム、アフター・ジ・ウォーで
タッピングをやる模様・・・。

いや、二人とも大好きだけどねw

lud20240607230808
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1569938396/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【音楽】デイヴィッド・リー・ロス「ヴァン・ヘイレンは終わったんだと思う」 YouTube動画>15本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
ストライクウィッチーズのリュドミラ・アンドレエヴナ・ルスラノヴァちゃんはサックスが上手そうかわいい
【野球】先輩・清原をドリームマッチで復帰させた立浪和義氏、次に望むのは名球会イベントの復帰 「ちょっとでも道を作れるように」
そういえば「ホイットニー・ヒューストン」って今なにやってるんだろうな 一時はアメリカを代表する歌姫だったけど
【サッカー】<ハメス・ロドリゲス(バイエルン)>ジダン監督に皮肉?「僕はお気に入りじゃなかった」
ベース買って弾いたらピストルズの「アナーキー・イン・ザ・UK」すらまともに弾けなくて俺、シド・ヴィシャス以下でワロタ!
いつやるの?と言われていた「ヴィンランド・サガ」と佐賀県のコラボが決定! なおスタンプラリーは秋葉原でやる模様!
キアヌ・リーヴスが淡々とヘッドショットするだけの映画「ジョン・ウィック」のジョン・ウィックがフィギュア化。価格は8,424円
【サッカー】<久保建英<レアル・マドリード戦の評価は? スペインメディアは「星1」と評価 
【速報】「ジェフリー・エプスタインと大変親密な仲だった」英アンドルー王子、BBCインタビューで語る
【千葉】「新体感音楽ライブイベント」第2弾! エドガー・サリヴァンのライブで新たなインタラクティブ体験を提供
マツコ・デラックス「ワンフォーで音楽性が変わったんじゃないの、ガキさんの卒業曲『恋愛ハンター』から変わったの」
【音楽】#パティ・スミス 、ジェリー・ガルシアの命日にあわせ、彼に捧げた楽曲「Grateful」の演奏映像公開【グレイトフル・デッド】 [少考さん★]
【音楽】#デヴィッド・クロスビー 、エディ・ヴァン・ヘイレンに対するコメントで物議 [湛然★]
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏→CNNがサイレント修正★10【馬の骨】 [雷★]
【音楽】「エルヴィス・プレスリー 人気楽曲ランキング」1位は石原さとみ主演ドラマの主題歌にも採用されたあの究極のラブソング [湛然★]
【映画】「進撃の巨人」ハリウッドで実写映画化 「ハリー・ポッター」のヘイマン氏がプロデュース ★3
ぼくは、ヴィルヘルミーナ・ブラウンシュヴァイク・インゲノール・フリーデブルクちゃん!
ブリトニー・スピアーズ「記者がフォトショップして太っているように見せてる!陰謀だわ」と激怒
こぶしファクトリー「拳」ガチンコジャンケン!イベント開催決定!勝ったら2ショットチェキ、あいこは20秒握手、負けたら10秒トーク
アベンジャーズの監督がデヴィッド・リンチだったら
グリーンディの「アメリカン・イディオット」みたいな政治的な歌ってジャップでは何でヒットしないのか?
【調査】<世界でもっとも有名なアスリート100人>3位メッシ、2位レブロン・ジェームズ、1位C・ロナウド...日本人もランクイン★3
お前ら、まだ有線のイヤホン・ヘッドホン使っているの? いい加減捨てた方が良いよ 時代はワイヤレスだぞ。
テリー伊藤「ホリエモン岡本夏生デヴィ夫人…遠目から眺めてるぶんには面白いけど友達にはなりたくないタイプだよね」 [無断転載禁止]
ファミ通「ヴァルキリーはサブイベントをこなしても18時間で終わる、11月に控えるアプデに期待」
【ラジオ】伊集院光はニンテンドースイッチ12台所有、「プレステ2とかも10台くらい持ってた」その理由は… [muffin★]
トランプさん、対立候補に「スリーピー・ジョー」「マッド・ウーマン」とカッコいいあだ名を付けてしまう
1台でソファ・リクライニングチェア・ベッドになる「チェアーベッド」が発売。価格は14,800円 [無断転載禁止]
ロカビリー・バンドといえば? 素人「ストレイ・キャッツ」通「ロカッツ」ぼく「ブラスターズ」
最上もがちゃん「うつ病を患っていて今も治っていないです。あと、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)と診断されました」
【ハリウッド】レディー・ガガ、母との共著を出版! インスピレーションは、心の病を抱えていた学生時代の親子関係【SPURセレブ通信】 [首都圏の虎★]
【音楽】ローリング・ストーンズ、72年のライヴ盤『レディース&ジェントルメン』が初CD化&日本先行発売
【訃報】映画「スター・ウォーズ」シリーズでダース・ベイダーを演じた英俳優デヴィッド・プラウズさんが死去。85歳 [記憶たどり。★]
元イングランド代表ギャリー・ネビル 「日本はポルスカと相互不可侵の話し合いでもしたんじゃないかい?(笑)」
神経科学でアスリートの成績向上はかるヘッドホンがなんだかすごそうだけど結局ツボ刺激っぽい [無断転載禁止]©bbspink.com
【野球】日本ハムドラ4・万波、もう打撃改造!? 大リーガー参考に「体の近くをヘッドが通るスイングを」
聴いてたら恥ずかしい洋楽。ボン・ジョヴィ、ヴァン・ヘイレンあとなに? [無断転載禁止]©2ch.net
【訃報】マシーン・ヘッドのオリジナル・ドラマーだったトニー・コスタンザが逝去。 52歳  #はと [湛然★]
デヴィッド・ボウイって実は生きていて、数年後に突然アルバムリリースしそう
【陰謀】CNN「ミネソタ暴動にロシアのフェイクニュースも暗躍している、だが怒りも抗議もフェイクによって扇動されたものではない」 [オクタヴィアス5世★]
【映画】 「インディ・ジョーンズ」第5弾の撮影開始は4月!ハリソン・フォードが明かす
【映画】「インディ・ジョーンズ」第5作はハリソン・フォードの80歳の誕生日の後まで公開延期
【動画】「スタンリー・キューブリック」の名作群をパロディした広告をグッチが公開。時計じかけのオレンジのあのシーンも忠実に再現
ナタリー・ポートマン、過去に100回以上性的嫌がらせを受ける 「プロデューサーに二人だけにされ、ベッドが用意されていて・・・」
【訃報】「熊殺し」の異名を取った空手家ウィリー・ウィリアムスさん死去。享年67。異種格闘技戦でアントニオ猪木と死闘
【ヴァイオレット・エヴァーガーデン】エリカ・ブラウン
【滋賀】居住実態ない−野洲市議が失職 電気・水道・ガス使用量、極端に少なく「決めつけだ」「風呂は使わず洗濯もコインランドリーで」
【ジェフリー・エプスティーン事件】アンドリュー英王子は「白状して」  米富豪疑惑で女性訴え ★2
元アイドリング外岡えりか、5月15〜19日アナログスイッチ 14th situation「バンブー・サマー」出演 3
ニンテンドースイッチのジョイコンが二ヶ月で勝手に外れるように⇒任天堂「お前の使い方が悪いんだろ」
元アイドリング外岡えりか、5月15〜19日アナログスイッチ 14th situation「バンブー・サマー」出演 2.7
元アイドリング外岡えりか、5月15〜19日アナログスイッチ 14th situation「バンブー・サマー」出演 4.2
デヴィッド・リンチ「この危機の後、以前の生活は戻らない。 精神的により豊かで、苦しみを分かち合える素晴らしい世界がやってくる」
【ブラジル】BMWやカマロやアウディ・クーペ等の高級車で違法公道レース「中にはプロのドライバーもいるらしい」マルジナルが危険地帯に
【画像】 秋元康プロデュース「ラストアイドル」顔面レベル高すぎ AKB乃木坂とはなんだったのかwwwwwwwwwwwwwwww
【映画】「ガンダム」ハリウッドで実写映画化!制作はレジェンダリー・ピクチャーズ★4
【テニス】杉田祐一がデヴィド・ゴファンにフルセットの末敗れる! ATP1000ロジャーズ・カップ 1回戦 [無断転載禁止]
【海外】クリント・イーストウッド、トランプの人種差別的発言を擁護「マスコミや民衆は過剰」 [無断転載禁止]
一人で行くカントリー・ガールズライブツアー&「Good Boy Bad Girl/ピーナッツバタージェリーラブ」発売記念イベント Part5 [無断転載禁止]
「としまえん」が8月末で閉園。跡地は「ハリー・ポッタースタジオツアー」 USJ涙目 小池百合子絶賛
【海外】「外出自粛期間で太った」 #ビリー・アイリッシュ、パパラッチ写真ネタにされチクリ 「本気で時代に逆行したいわけ?」 #はと [鉄チーズ烏★]
【音楽】2019年に世界で最も売れたシングルはビリー・アイリッシュの「Bad Guy」 [少考さん★]
【芸能】デヴィ夫人が思わず比較!?「前澤社長の資産の使い方とは大違いですね」医学研究費“100億円寄付”のユニクロ会長と [フォーエバー★]
【飲料】カフェインゼロ・カロリーオフのリラックスティー「Relax PEACH」8月22日発売 伊藤園[08/09] [無断転載禁止]
【音楽】フリートウッド・マックのリンジー・バッキンガムとクリスティン・マクヴィーがデュエット・アルバムをリリースへ

人気検索: 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars
10:08:08 up 43 days, 6:08, 0 users, load average: 3.24, 3.56, 3.93

in 0.91395211219788 sec @0.087837934494019@1c3 on 060723