dupchecked22222../cacpdo0/2chb/233/60/mnewsplus169486023321753724102
【ロッテ】吉井監督ベルーナドーム改善要求「このままじゃダメ」美馬学に「熱中症みたいな症状」 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>5本 ->画像>9枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ロッテ】吉井監督ベルーナドーム改善要求「このままじゃダメ」美馬学に「熱中症みたいな症状」 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>5本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1694860233/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
[2023年9月16日18時43分]
<西武1-5ロッテ>◇16日◇ベルーナドーム
2位のロッテ吉井理人監督(58)が、5回3安打無失点で3勝目を挙げた美馬学投手(36)と、試合を決めた24号2ランを放ったグレゴリー・ポランコ外野手(32)の投打の主役をたたえた。
美馬には「良かったと思います」と内容を評価した。84球での降板については「もうちょっと投げられそうだったんですけれども、
熱中症みたいな症状が出てしまったので、あの回で代わりました」と明かした。同球場での夏場やデーゲームでの蒸し暑さに関し、
「選手のことを考えると、いつまでもこのままじゃダメだと思います」と今後の対策や改善も求めた。
「4番DH」で起用しているポランコの活躍には
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202309160001121.html それなら突風で落球しまくる球場もどうにかしてくれや
そりゃ屋根無しなら当たり前やん
キッズルーム行けよ
他にも野外球場あるけど
何が違うん?ロッテも外じゃん
西武球場前駅からベルーナドーム(西武ドーム)までの行き方を徹底案内
【改修費180億円‼】2021年リニューアル!メットライフドームの秘密に迫る!【真中満が行く!】【西武ライオンズ】
真夏の炎天下の甲子園でやる高校野球にも言及してください
巨人が築地に移転するんだから
西武は東京ドーム跡に移転しろよ
>>6 野外なら風来るし暑くない
無風で蒸し風呂サウナで外より熱い。温室
特に内野下段やグラウンドが熱くて湿気もヤバい
埼玉西武ライオンズ 来春に整形外科クリニック開設
【西武鉄道・豊島園駅】“ハリー・ポッター”風にリニューアル ラッピング電車の運行も開始
俺が勤めてる会社の建物は断熱材なし、空調設備なしだから毎日熱中症になっとるわ
頭痛がしてめまいがして吐き気がして汗だく。生きてるのが不思議なくらいだ
中途半端に外気が入る構造にするからダメなんだよ
それだったら球場面積よりやや広めのビニール傘にすりゃいい、その方がマシ
もしくは、雨天時球場全体が地下に格納出来るシステムにするとか
今日行ってきたけどマジで暑かったわ
椅子に座ってるだけで汗がダラダラ出てきた
西武グループを象徴するような建物だないろんな意味で
なんかさあ
いつも何でも
自分だけガー、ウチだけガー、日本だけガーって言い訳するけど
対戦相手も相手チームも他国も同条件なんだよなあ
バカなんじゃねーの?ゆとりZ脳
屋根の最高部に穴開けて、その上に別の屋根を重ねる構造にしたほうがいい
>>20 西武も外資に乗っ取られてオワコンだなwww
ハリポタ?
10年後には再開発だよwww
年増園返せよw
屋根の隙間を防ぐ事は出来そうだが
あれだけの施設に後付けで冷房を整備できるのかな
なんで屋根だけ付けちゃったんだろうな?
ケチった?
出納ランキング
24 読売 獲得 28 移籍 8 帰国 4
8 福岡 獲得 14 移籍 12 帰国 6
8 阪神 獲得 12 移籍 10 帰国 6
8 楽天 獲得 5 移籍 4 帰国 7
2 大阪 獲得 6 移籍 12 帰国 8
1 横浜 獲得 9 移籍 11 帰国 3
0 東京 獲得 4 移籍 8 帰国 4
-1 千葉 獲得 5 移籍 9 帰国 3
-2 中日 獲得 7 移籍 10 帰国 1
-6 広島 獲得 0 移籍 9 帰国 3
-7 北海 獲得 2 移籍 14 帰国 5
-16 西武 獲得 3 移籍 19 帰国 0
>>34 どこに自分だけがーうちだけがーって書いてあるんだ?
>>35 工場とか宅配の仕分け場とかそうだろ無知かお前
ドームの天井に穴開けたら
上昇気流が生まれそうだなw
太陽熱発電とかあっただろ
熱気でタービン回す奴
>>1 > 同球場での夏場やデーゲームでの蒸し暑さに関し、
> 「選手のことを考えると、いつまでもこのままじゃダメだと思います」と今後の対策や改善も求めた。
記事にこの部分が無いんだが。
ライオンズの仕事をしてたけど夏は本当にサウナだったよ
蒸し蒸しして夏は最悪
暑いからどうにかしてくれなんていうアーティスト聞いた事無いな
>>52 はい
ビニールハウスの中に入ったと想像してみて下さい
松坂資金60億円は
とっくに尽きております
(´・ω・`;;)
婦人服のベルーナは山川選手の不倫スキャンダルを許しません
屋根がないときはやたらと雨が降って西武球場だけ中止とか良くあったな
>>23 完全ドーム化すると税金かかるから
今みたいな中途半端な作りにして節税対策してるw
>>57 そういえば王にも松坂資金で完全なドームにしろって言われてたな
じゃあ日本から出てけよバカが
避暑地の軽井沢や所沢で暑い暑い言う人種に日本は無理。さようなら
羽生結弦の妻は8歳年上の美人元バイオリニストだった、直撃に母は「いつかお話しできれば」 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1694844582/ https//i.imgur.com/FlAhpNj.jpeg
全周にビニールシートで外気入れなくして空調設備増設とかでも無理なのかね?
西武は不便で都心から遠く
夏は蒸し風呂サウナ 春秋は極寒
春は花粉症地獄だからみんなFAで逃げ出していく
冬は売店で買ったうどんが席まで持って帰る間に凍るって聞いたけどホントかね
>>56>>65
ひえー
渡辺美里が西武球場のライブやめたのはそのせいですか?
>>22 森友「京セラは快適やでマスクもプロテクターも苦にならんわ」
>>60 結局でもこれやっぱドームじゃね?ってことでしっかり税金徴収された模様w
オープン戦では雪、開幕後に桜、その後のナイターでは月と座席から雪・月・花を堪能できる唯一のドーム球場やぞ
つか、NPBがバカだろ
今の時代6月には猛暑になるのに7月でもデーゲームだしな
9月半ばになった途端にまたデーゲームとか昭和脳すぎてどうしようもない
それがサウナドームじゃ死ねってことだろ
>>76 福岡ドームも屋根開けるからできるんじゃない
よくわからんけど横に壁を作ってしまえばいいんじゃないの?
それで空調をつけて
球場の倍くらいの大きさでもっと高い屋根つければ雨も入らず風抜けるんじゃないの
>>79 ここにいるのは客席の立場でしかいかないだろ
>>6 構造上外から入った空気が逃げにくい
なので夏は暑い空気が冬は冷たい空気が籠ってしまい地獄の様相
大宮に4万人規模のドーム作るだけで人気球団になるのに
東武ライオンズになるのが一番だな
>>78 球団が決めとるんだが
ここ最近のスポーツ界、土日デーゲーム信仰がひどすぎる
>>92 だから、各球団の意向を入れて日程調整してんのがNPBだろ
なんでこんな球場にしたんだろうな
虫もすごいらしいし
去年の夏にライブで西武ドーム行って
入場前に炎天下で死にかけて、やっと入場して日影入れると思ったらサウナ状態でもうライブどころじゃなかった
>>92 あそこのナイターはちょっと試合時間長くなると帰りの電車が怪しくなるから
ここは行った事ないから知らんけど一番後ろの席が居心地悪そうな設計ですな
>>100 日付はNPBだろうけど時刻までNPBが決めてんのか?
それは聞いたこと無いなあ
>>100 許可出す側じゃなくて要望する側が馬鹿に決まってんだろ知恵遅れw
ほんと甘ったれて他人に責任を押し付ける知恵遅れだなw
>>106 かと言って沿岸部に建てたら今度は塩害が酷いから劣化が激しいしその辺が難しいね
とうとうよそのチームに言われたか
これは恥ずかしいぞオーナーさん
>>111 あそこ西武でいいよな
たまにやるといつも満員になるし
おいおいローキ投げさせるときには水分たっぷりとらせろよ
野外より環境が悪い欠陥ドームには違いないが他球団の人間に言わせちゃ駄目だろう
>>92 マリンは9月前半のデーゲームはやらなくなったな
気候が変わってきてるのに9月の頭からデーゲームやってるベルドとか広島あたりはあたおか
>>91 あの辺はサッカーの地域だぞ
サッカーの人気が高い
なんか吉井の発言に反感覚えてるっぽい西部ファン? は
ベルーナドームの現状に不満無いんだろうか
観戦するにしてもつらい球場だと思うが
ベルーナって地面を掘った地下グラウンドってのも影響あるのかな?
>>91 さいたまスーパーアリーナのところに作っておけばなぁ
まぁそれだと西武鉄道にうまみがないが
野外スタジアムや西武ドームの選手は
選手寿命が数年は縮まっているだろ
あのままじゃ駄目と言われてもね
多摩湖の水を使って床暖ならぬ屋根涼システムを作るしかない
>>117 電車が儲からない
光熱費も掛かるしケチ球団には運営出来ない
もうずっと前にテレビ埼玉の西武贔屓の中継で欠陥ドーム言われてた
しかも西武の御用解説者の松沼弟に苦笑いでね
>>1 同球場での夏場やデーゲームでの蒸し暑さに関し、
「選手のことを考えると、いつまでもこのままじゃダメだと思います」と今後の対策や改善も求めた。
ソースに載ってない
記事変更されてるじゃん
勝手にベルーナ対象にして怒られたか
>>42 消防法?建築法?で壁を新たに付けて密閉状態にすることは不可能だと聞いたことある
>>124 ホームチームの選手や関係者に観客が夏場に熱中症になってる現状で美馬一人がなったから甘えるな!論法取れる西武ファンなんておるのか?
>>33 グループファーストなんだよね
電車でしか行きづらいのとかもそうだし
観客の事を考えてない
すり鉢状で屋根なくても風抜けにくそうだよな盆地みたいなんもだよな。それに蓋したら大変そう
アーティストのライブでも会場がベルーナと分かるとファンから悲鳴が上がるからな
そりゃこぞって選手が逃げ出すのもわかるわ、ドームモドキってあそこだけやろ。
空調なし風なしって昔ののどかな西武球場のがましやん。
>>138 それでも西武ライオンズは超黒字の優良球団
パリーグで一番儲かっている
オリックスなんて優勝しても観客は少ないし稼げない
決算公開すらしない
電車代で稼ぐってセコすぎるな
池袋からでも300円くらいでしょ
一番上の席はちょうど隙間の所で風が来て気持ちいいぞ
>>141 バイトのコンサート設営でマジで死ねる。
>>140 そうそう
盆地の上に運動会で使うようなテントはったようなもんだからな
ちゃんとやらないとベルーナのイメージも悪くなるんだから西武は対応しろよ
球団移転当時に東池袋や歌舞伎町に本拠地を構えていたら今頃球団自体が消滅していただろうから今の立地で正解
>>39 いや外資は追い出した
コロナ禍で困窮してる
空調入れたら済む話なんじゃないん?
夏場はスケスケの部分塞いでエアコン入れればいいじゃん
山川の人件費くらいでできるだろ
Jで一番稼いでいるのは浦和れっずだしパリーグで一番稼いでいるのは西武ライオンズ
電車賃あきらめて大宮公園行ったらいいのに
あそこ大改修に向けて鼻息荒いんだろ
なんでそんなとこでライブすんの?
場所レンタル代が破格だったりすんの?
「あの作りだと夏場は熱が滞留して、それで外気の冷気が中に全く入らずに
湿気も抜けないんで、、まあ開放型の蒸し釜としては良い設計だけど
ドーム(?)スタジアムって見ると最悪。で冬はむしろ無駄に暖気が抜けるんでクソ寒い
あと篭る湿気が設備に負担をかけるんで施設メンテが無駄に大変そう」
って昔、西武ドームに改装した当時にはもう建設界隈では言われてたそうだよ
仮にもプロスポーツの試合中に熱中症とかあり得ないだろ
どんだけ欠陥ドームなんだ
>>155 せめて西武新宿線を本川越から大宮まで延線出来たらなぁ
決算公開しているプロ野球チームで一番純利益が多いのが西武ライオンズ
移転する必要性も身売りの必要性も全くない
株式会社西武ライオンズ 15億1027万8000円 (黒字転換)
株式会社阪神タイガース 13億5800万円 (+73.21%)
株式会社広島東洋カープ 12億2500万円 (黒字転換)
株式会社横浜DeNAベイスターズ 6億4000万円 (+384.85%)
株式会社北海道日本ハムファイターズ 4億8300万円 (黒字転換)
株式会社ヤクルト球団 1億7870万1000円 (▲44.61%)
株式会社楽天野球団 ▲3045万9000円 (赤字転換)
株式会社千葉ロッテマリーンズ ▲1億6074万円 (赤字拡大)
福岡ソフトバンクホークス株式会社 ▲19億5800万円 (赤字縮小)
>>138 だってライオンズファンのモデルは西武沿線に西武建設が建てた家を西武不動産を通して購入して西武バスと西武線で通勤をしてコンビニはファミマで夕食のお買い物は西友でして贈答品は西武百貨店で買って子供サービスは豊島園か西武園
冬は東伏見でアイススケート楽しんで的な人達なんだもん
>>136 違う違う
税金対策でつけないだけ
つけると屋内施設になって税金が上がるからつけないだけ
>>155 トップの頭が固くて西武線沿線以外は問答無用で却下なんだろうな
将来性とかは考えずに小銭のために
>>157 堤が所沢に作ってケチって屋根作ったんじゃねぇのか
高校生クイズの予選で行ったなあ西武球場。クソ暑かったよ。
屋根くらいつけろよと思ったが、本当につけるとは思わなかった。
なお予選は1問目で脱落でした。
>>168 結局付けても付けなくても固定資産税評価変わらなかったと聞いたが
いっその事屋根撤去が一番安く上がるか、
それか完全に閉めて空冷効かすか。
傘だけ刺したらええんやろ?的な発想やしドーム違うやん。
>>158 安いんだろうねえ
某アイドルグループは真夏だろうが真冬だろうが構わずライブやるしw
>>170 >>164 球界トップの利益なのに移転の必要があるのか?
西武ライオンズ球場を含めたら築45年だから普通に寿命よね
20年以上前からここは言われてるだろ
格闘技でもゆあれてた
むしろ狭山湖の水をコンコースまで引いてきて低温サウナと水風呂が楽しめるスタジアムとしたら良いのでは?
まぁコロナ禍でも黒字なんだから特に改善しないでしょ
弱いままでも選手が流出しても
ピザが美味い、ビールが進むwなんて喜んでる人達がいるんだから
>>180 屋内施設とみなされてそれだけで大赤字になる
選手やファンの健康よりゼニが大切な球団
オリックスと中日はシーチケ除いた動員はアレだろうからな
客が入る限り改善はされないやろ
今日も2万人以上集まったし
ドーム球場じゃなくて単なる屋根付き球場なんだよな
ドームになってないから
>>170 自社路線なら試合終了に合わせて臨時列車を
自由に設定出来る
名古屋でダイナミックプライジングとかやったら文句は半端なく出るだろうな
>>168 固定資産税対策で家屋に該当しないと申請したのは本当だけど結局は認められなくてしっかり払わされているんだがw
エスコン以上の欠陥球場だな
エスコンはホームベースからバックネットまでの距離が足りないという些細なものではあるが
>>187 結局屋内施設とみなされて普通に税金とられてるらしいよ
屋根が無いほうが風通しもいいし湿気も飛ぶし熱中症になりにくい
風通し悪いから蒸し風呂状態になるんだから塞いで空調かけるか屋根取れば良いのに
>>201 ただ雨宿り可能なスペースがほぼ無いからなぁ
90年代の西武球場は風が抜けてそこそこ気持ち良い球場ではあったんだよな
女子供向けには
西武ドームと野外スタジアムはマジで駄目だろ
>>205 選手の年俸その分抑えてるってのはあるか
ホーム球場の酷さも相まってだからFAで出ていかれるが
ちょうどバブル崩壊して堤西武のビジネスモデルが怪しくなったとこに
他の球団が猫も杓子もドームになったもんだから
見栄張ってケチってありもんの球団に屋根だけつけたびんぼっちゃまみたいな球場
阪神は甲子園の売上とタイガースの売上は別だからな
スポーツ事業だと400億円くらい売上ある
最初は密閉にしたら税金が高くなるとか、言ってたが結局同じやったとか。金あるならなんぼでもやり方あるやろに。
>>212 当たり前だろ
球場を保有しているのは親会社で球団の運営会社とは別
>>210 それに黄金期が終わった上に子供の会に入っていたキッズが自分の人生を歩み出したので観客動員数が右肩下がりだったのも大きい
>>162 昔は川越〜大宮間に電車があったんだけど、とても郊外電車と呼べるような代物ではなく、国鉄川越線の開業で廃線になった
西武ファンに教えてもらいたいんだがこの熱さ云々ってのは屋根出来た当時から?
それともここ数年の気温の上昇に伴って?
>>28 あれは体調には関係ない3塁前2塁打とか打たれる方が悪い
このままいくと他のドーム球場が取り壊されても西武ドームだけが残ったりしてな
あんな半端なドームにするなら客席だけ屋根付けた方がマシだった
>>220 屋根なし時代の7月のデーゲームだって地獄だったぞ
>>194 今年テスト導入してる試合が少しだけある
まぁ、名古屋財界が買い漁ってばら撒かれたシーズンシートのチケットをもらって観戦に行くのが名古屋民の観戦スタイルだから影響は少ないみたいだけど
ロッテは強くても赤字というよりどうしようもないチーム
売却して移転が良い
>>205 だから完全ドーム化をしないのは税金対策だからというのは的外れだと言っているの分からない?w
試合日だけ隙間を特殊なカーテンみたいなので覆えたらな
空調良くなるだけでも客は増える
この球場の場所とサウナのせいで
選手がどんどん出ていく悪循環
場所はともかくサウナはなんとかせーよと
楽天の県営宮城球場とまったく同じ感じで
県営大宮球場を改修でええやろ西武本拠地
20年前から問題視されてたから最近の暑さは限界超えてるだろ
>>230 かと言って中島・岸・野上・牧田・浅村・菊池・森が残留していたら老害化が酷くて若手新人が出て来なくなっていたりしてな
>>25 ロッテは浜風あるから涼しい
そのせいでサビて建て替えの話出てるけど
>>227 西武は栄養費も女性に乱暴も誤魔化すどうしょうもない球団
恥知らずだからとっとと解散しなきゃ球界の恥にしかならない
虫も凄いんだっけ?
環境良くて飯も美味いソフバンに行きたくなる
まだ屋根が無い頃にがんばれタブチ君で竪穴式住居だとdisられてたけど屋根が付いて竪穴式住居クオリティを上げた
>>203 ドームにしないなら
スタンドだけ屋根つければいい
その方が風は間違いなく抜ける
>>83 ワイもそう思うんよなあ、今のは逆に覆いすぎなのよ
開口部が中途半端に狭いから風も通り抜けにくい
エスコンみたいな水平の屋根にしてさ。
さらに開閉式なら尚良
てかそもそも雨が降りやすいダム地帯に球場作んなし
屋根の上から水垂らしたらどうだ
水のカーテンをつくる
涼しくなるし名物になること確実
>>224 ドーム化前の1年がそんな感じだったな。真ん中だけ空いてて
エスコンにも言えるが
アクセスが悪い球場ってのは今風じゃないからな
>>231 大宮は改修決まってるし天然芝でプロ仕様になるだろうけど
あそこで開催すると西武鉄道のメリット0だから今と開催頻度は変わらんだろうな
>>236 ソフトバンクは大赤字で将来性がないよ
しかも酷使するからな
あと九州ってだけで九州出身以外は嫌がる
>>243 かと言ってアクセス良好だと今度は球場の存在自体がネックになるのよ、TDCだってメインのからくりの存在が邪魔だし。
2023年3月期でも
阪急阪神HDのスポーツ事業は売上384億円で営業利益74億円
宝塚を超えるドル箱になっている
>>220 元から
何年か前に新日本プロレスがG1(リーグ戦)を8月に数日間やる時に暑さ対策をどうするかっていうのが話題に上がってた
冬は日光当たらないから逆に寒いし
正直屋根ない方がいい
>>227 半世紀近く勝率1位のないロッテのどこが強いんだ?
>>250 一応通算成績では勝ち越しているから決して弱くは無いぞ
>>245 親会社がいくらでも出すやろ
球団単体の決算なんか意味ないやろ
>>234 マリンは時間経つにつれ浜風で肌がベタベタしてきて苦手。個人的にはベルドより不快指数高い
なによりずっと風に当たってると疲れる。3時間ずっとバイク乗ってるようなもん
2024年3月期だと阪急阪神のスポーツ事業の売上は400億円余裕だろ
平均観客動員だけで4000人以上伸びているからな
放映権料ほぼ0状態でここまで儲けているのはNPBかヤンキースくらいだろ
>>252 その親会社も大赤字
楽天もな
球団親会社揃って赤字
>>251 通算だとミサイル打線の大毎オリオンズ時代の貯金がたんまりあるからね
隙間埋めて空調入れるわけには行かんの?
屋根だけ乗せる形にして固定資産税ケチろうと思ったらダメ出し喰らって、意味なかったんだよね?
マジであそこのドームは
夏は蒸し地獄サウナ
春秋は北風爆風の極寒
「なら、屋根を高くするわな」で観客席ビチョビチョ。完全に閉鎖して空冷入れたらいいやん。大改修って訳でもないやろに。
阪神もキャパ4.2万じゃ明らかに狭いから
5万人規模の甲子園ドームを建設した方がええのよな
つか、野外スタジアムやめただけで常勝化するだろ
>>3 2月に乃木坂8月にガガがやったけど2度と近付きたく無いだろうな
もう敷地内に開閉式屋根のボールパーク建てろよ
屋根はシアトル方式のでいいからさ、開けるのデフォで雨降ってるときだけ閉めればいい。
>>168 それデマだったらしいよ、確か基礎の構造の関係で無理だって聞いたことがある
>>175 その西武のサウナドームがベルーナドームやないけダアホ
吉井は余所様のホーム球場に文句を言ってるんや
>>76 ドームじゃない屋根付きならエスコンフィールドで可能だな
3月には雪が降るし桜はゴールデンウィーク、ガラス壁越しやルーフオープンゲームで月見も可能
>>266 改札口を出たら球場まで屋内通路で駅とドームが一体化して空調効いてれば客も来てくれそう
実は隣の第2球場を完全ドームにするほうが安いらしい
せめて川越に作りゃよかったのにな
一応西武線電車賃見込めるし、大宮とも繋がってるから県東からも客呼び込める
所沢よりも人口多いし、所沢より栄えてるし、小江戸というキャラも立っている。埼玉の中で唯一と言っていいほど地元愛強めな地域(あくまで県内比ね笑)だから地域密着にも向いてる
ホークスはソフトバンクが手放しても
九電かJR九州あたりが買収するだろ
九電とか営業利益1400億円予想だぞ
西鉄は利益剰余金が1300億円くらいだから
ホークス買収するのはキツイかもな
じゃあ旧ユネスコ村を再開発して新球場を作るとか無理なのか
>>253 ワイ、西武ドームもマリンスタジアムも行った事ないが、甲子園も風あるがそこまでじゃないなぁ。逆に風に救われると言うか。京セラはそりゃ満点やわ。
箱庭に風遮断できる屋根でホームラン打ち放題
ここのスラッガーも中村以外は怪しい
>>199 エスコンのはそもそも日本のルールの方が注釈無しに原文を改編した欠陥ルールで
原文に照らし合わせたら合法だし、結局原文に忠実に修正して合法化するんじゃなかったっけ
新球場作ったほうがいいかもな
改修案と2つあるみたいだけど
>>210 日本でドームが増えだした頃はもうアメリカはカムデンヤーズ後の時代に突入してたんだから日本でも先駆けて
アメリカンスタイルのネオクラシックのボールパークに手を出せば良かったのにな
>>262 あなたの言うアクセスが良くて50000人規模の球場を賄える大きさの土地はあるの?当然阪神電鉄線上で
因みに今の土地で建て替えてドーム化は大きさ的に無理だぞ
豊島園跡に作れたらなぁ
都心から近くなるし観客も来やすくなるだろうに
>>284 それだと西武新宿線・拝島線の沿線住民が来られないやんけ
>>282 屋根が付いた頃だともうチェイスフィールドの建設も始まってたはずだからそれ参考に出来たのでは?
>>278 原文とは?
MLBのは参考にしているだけで、訳してそのまま使っているわけではないぞ
今の球場は
夏に涼しいからな
サウナみたいな西武球場が異質
>>284 都立家政辺りなら自転車でも行けるがそれ以外だと野方か鷺ノ宮まで新宿線で出て京王バスか関東バスで練馬行く事になるな
>>216 元友の会だけど
暑いだけじゃなくて階段の移動も大変だし
トイレも渋滞してるし味付けも濃いしで
ちいさな子ども連れてく環境じゃないんだよね
球団は稼頭央は凄かったのCMみたいなファン層を期待してるんだろうけどね
>>287 プロアマ合同の規則委員会でそう言う話になってたじゃん
英語版の野球規則に忠実が原則だって
それでアマ側の援護射撃のおかげでエスコンは改修を免れた
屋根取っ払うか空調ありの完全ドーム化した方が良いのは間違いない
>>284 そもそもとしまえんが閉園した原因が
東京都の災公園化計画の影響だろ
最初から再開発の可能性はなかった
そもそも埼玉に球団要らんよな
元々武蔵国で特別アイデンティティがあるわけじゃなし巨人ファンになればいいだけ
ライオンズは福岡に戻ってホークスが四国移転して南海道から南海ホークス復活がよい
ライブツアーの会場発表でも西武ドームが出てくると微妙な空気になる
明日はじめて行くんだけどそんなに暑いの?
この時期少しは涼しくなってる予定だったんだけどな…
コロナ前にももクロの夏ライブで懲りた
グラウンドに詰め込んでるし中途半端に水撒いて湿度上げるし
野球やってる方がよっぽど楽だと思った
>>290 球場自体も老朽化してると思う、甲子園は100年だが常に改修してるからね。
>>296 滅茶苦茶熱いか滅茶苦茶寒いかのどちらかしか無いぞ
3月にライブで行ったけど真冬の野外ライブ並みで風邪引いたわ
西武ライオンズのサウナハット売ればええんちゃうの?
行ったことないけど夏は空気が淀んで
風が吹かないって聞いたことあるけどそんな感じなんかな?
今年の残暑は半端ないけど、それでも例年は梅雨から二か月以上は人が活動できる空間じゃなくなるからね
さすがに東京ドームを間借りするとか西武から動かないと
風洞実験しなかったのかね
冬はともかく夏場が地獄なのは予想出来そうだが
今の日本で野外スタジアム自体が無理ゲーすぎるわ
神宮も再開発の際にドームにした方が良かったわ
予算の都合で無理だったんだろうが
>>294 そう思うんだけど、もう人口規模的に埼玉しか残ってないのよ。しかも100万規模となると大宮しか。
あとは京都とか川崎とかかな
ハマスタも横浜ドームにした方がええのよな
その内客から死人出るわ
野外スタジアムなんて使用していると
甲子園とかも時代遅れすぎるわ
西武球場ってそんな過酷やったんか、甲子園で熱中症になった選手など聞いた事ないわ。先週も土日デーゲームやったで。
野外スタジアム派って意識高い系の老害くらいだもんな
資本力や用地問題がなきゃ
今頃すべての本拠地がドーム化しているだろう
当時は画期的なイメージだったけどな
外の景色が見えて完全ドームの閉塞感も緩和されるし
それでいて全天候型だし
いいとこ取りのはずが
>>301 だから東京ドームの巨人戦にはよく行く
今年はライオンズの主催ゲームも行った
仕事帰りにそのまま気軽に行けるしね
そんな西武沿線の野球ファンが多いよ
西武電車についてるエアコン半分外してきて球場につけると良いと思うよ。
>>310 ホントだマジにあるwww
これでサウナドームに行けるなw
今週サッカーは大半が残暑考慮してナイトゲームなのに蒸し風呂構造なのがわかってるベルーナドームがデーゲームなのは運営がなめてるんだよ
その昔、三鷹の辺りにプロ野球開催実績のあるスタジアムがあったらしい(最近知った)
西武多摩川線(武蔵境方面)や新宿線(東伏見方面)からの輸送も計画されてたとかないとか
今あのあたりに西武の球場あったら、多摩エリアのパイ総取りでだいぶ違う未来だったかもな。
「西武」=「西武蔵」だから地域的にも一応アイデンティティかすめてるし
>>317 サッカーは試合終了時間が概読めるから可能なのよ
リーグを年末までやって、夏場の2ヶ月くらいはOFFにしたら?
>>309 すり鉢状で風が通らないんだわ
中途半端な屋根でビニールハウスよ
あの辺一体は
西武ライオンズと競輪場以外は息してないもんな
>>320 11~12月のベルーナドーム行ったこと無いんか
>>312 うん、ワイも初めてパース発表されたとき心躍った
「これまでのように花火や桜、狭山丘陵の雄大な景色も楽しめます」的なこと書いてあって、いいじゃんと思ってたら、
完成して開口部の狭さにまずびっくりした「外ほぼ見えねえじゃん。全然パースと違うじゃん」てw
>>318 武蔵野競技場。あの辺り歴史調べると色々と面白い
>>321 エスコンも実は地面掘って造ったグラウンドで、屋根閉まってる時に球場内の空気を動かすために(芝生に必要らしい)センター後方のフェンスを開けると外に通じる通路兼の空気取入口がある
ここから入ってきた空気はグラウンド上で渦を巻いて上昇する設計なんだとか
狭山湖の水を引いて清流を人工的に球場の周りに作るとかどうだろう。水の流れが綺麗な所にはトンボやカエルなどの、害虫を食べる生き物が自生するようになるぞ。
水の流れは気温も下げる。
去年のシンフォギアライブも雨で極寒。
皆んな表情が硬い
>>330 それを言ったらあの立地で埼玉を名乗るのだって詐欺だし
大分スタジアムとそっくりなんだから西武ドームの屋根も開閉式にするといい
>>327 と目論んだって言われてるけど実際は家屋で固定資産税課税されてるよ
>>328 武蔵野陸上競技場は部活動で行ったことあるわ
屋根が付いて24年くらい経つのか
そろそろ改修やら撤去やら考える時期かもしれないね
詳しい人に教えて貰いたいのは西武が有価証券報告書に株主虚偽記載してなければどうなってたんだろ?
所沢まで行って蒸し風呂状態で応援って西武ファンは大丈夫か?
ライブで演者が熱中症になるくらいの球場だけどそれならロッテが金出してくれるのかって話でさ
>>331 東京都の税金で整備されている貯水池を一企業のレジャー施設にタダで使わせるのは無理だろうな
>>341 あの辺は同じ杉並区民から杉並区扱いされいない地域だぞ
やたら選手のFA流出が激しい理由の一つが蒸し暑さって本当だったのか
トイレがドーム外だから雨降った時にすごい不便
傘ささないと行けないんだよな
風吹くならいいけど、無風だと熱気が籠ってサウナ状態だからな
ももクロや渡辺美里ファンはたまらんやろな「クソ暑い!雨でも傘ドームなどイランわ!」
この球場って上に屋根被せただけのなんちゃってドームだからな
しかも場所も暑いとこだし雨で中止にならない以外いいとこない球場
なぜ中途半端な屋根が付いてるの
イベントの雨天中止が嫌だからか
カタールワールドカップのスタジアムは屋根なしでも冷房が寒いくらいだったらしいから壁塞がなくても冷房はいけるはず
>>352 もうももクロもドーム規模やらないだろうから一安心
>>348 西武は別に没落してないだろ
没落したのはセゾングループで西武デパートもそっちな
西武鉄道HDは最初から鉄道とリゾート関係のみ
まぁ、リゾート開発方面に注力したこと自体が失敗で
大手私鉄の中じゃパッとしない部類だけどな
ただ一般的にはかなりの優良企業で
コロナでやられたダメージ残っている今ですら
日本テレビHDとかには余裕で時価総額で勝っているぞ
ベルーナドームはガチで死ぬよ
野球やるレベルじゃない
グラウンドには雨降らないけど
スタンドには雨が降る
屋根に断熱の幕を張り巡らすだけで全然違うぞ
あとは上空を風で巡回させる
ベルーナドームは掘り下げ式の球場でそこに屋根被せたから暑いんだよ
屋根なかった頃のYouTubeで見たけど雰囲気いいよ
地上から建ててればまだマシだろうし、新国立みたいに横から風入るよう開けてれば
>>367 だから西武デパートは元々セゾングループだって
西武鉄道HDとは無関係
一緒のグループだったのピストル堤が生きていた頃だろ
分裂した後に双方の絶頂期がして
バブル崩壊でセゾンの方は死んだ
西武ドームはもうダメだ
県営大宮に移転するしかないorz
池袋西武も占拠されて
ヨドバシライオンズになる日も近いな
西武鉄道自体は業績普通やん、球団を手放した阪急、南海、近鉄とは違う訳で。
一番の問題は環境が悪くてどんどん逃げられる体質としか言い様がないわ。
ベルーナだけ7回制にして
サクッとやってサクッと終わればいい笑
西武がFAで流出しまくる理由の一つだろ、あのクソゴミドーム
欠陥であることは誰の目にも明らかなのに
設計者にはこれまで何もお咎めなかったのだろうか
この球場といえば2022年テレ東の正月特番、竜兵会vs出川軍の草野球対決を思い出す
面白かったので恒例化するかと思ったんだけどな…
夏にライブで何度か行ったことあるけど、まあ蒸し風呂だったわ
しかしライブは夕方開演だからいいけど昼となると重傷者出てもおかしくないだろうな
会場前とか外にぐったりしたの時々いたし
>>294 さすがに九州に同じリーグ2球団はない、ソフトバンクとヤクルトのリーグを入れ替えるなら可能だが
そのまま福岡拠点にしていたら後の福岡ダイエーホークス誕生はあっただろうか
>>318 武蔵野グリーンパークかな
国鉄の本拠地を念頭に建てたのか引き込み線も作られてた
ただ砂ぼこりの酷い欠陥球場で結局数試合だけで閉鎖になったんじゃなかったっけ
屋根とスタンドが無ければスッキリ
松坂みたいに海外FAなら仕方ないと思うが、国内球団にみんな移籍する。球団の体質とか環境の悪さもあると思うわ。
スタンドだと風入ってくるから春先だと服装に困るんだよな
下手すりゃ厚手のアウター着てないと普通に寒い
>>344 むしろ杉並三馬鹿から距離置いてる分まともな人が住んでるんだろうなと
>>15 青空野球場に戻して、花火もバンバン打ち上げて欲しい
今年、久しぶりに花火を打ち上げたら失敗して
花火玉が車に直撃したとかあったし
>>329 其処が決定的な違いだよね。
エスコンは見るからに快適そうだし。
岡田監督なら本当に上を動かしそうだけどな
吉井監督じゃ無視されそう
阪神やが。西武は最強やったから逆に応援してる。「何やってるんや!」的な。
天井にモヤがかかっててやばかったが、今もそうなんかな
痙攣するし陽の光が真っ白で何も見えなくなったなw
塩を一口ぺろったら治ったけどな
お前らも水分と塩分とれよ
屋根なくて天然芝ならかなり人気球場になりそうだけど
阪神だが、西武はリーグ優勝は最近だが、CS敗退二連発は情けなかったわ。
何か理由があると思うで。
>>1 この劣悪球場が嫌で
主力選手がFAで西武から大量に出て行くのは
ガチだよw
>>408 森末期みたいに老人ホーム化するくらいならそっちの方がいいわ
20年で元は取れただろ壊して天然芝にしろ。有明アリーナや有明ガーデンシアターもできたしコンサートでも使わんだろ。
>>404 それ埼玉県からダメが出て税金普通になったよ。
つーか空調設備もないわ
屋根付きなのに雨が吹き込むわ
虫や鳥が入り込むわじゃ
まともな施設とは呼べん
ロールカーテンみたいなのでいいじゃん塞ごうよ、あとちょっとじゃん隙間
>>100 日程はNPBではなく各球団の代表が集まって決めてるんだよ
つまり決めてる人が所属しているのはNPBではなくそれぞれの球団
試合開始時間を決めているのは主催集団
せめて横田基地と狭山丘陵の間を通す高速道路や線路があればなぁ
行ったことのある人は分かるだろうけど、この球場って丘陵を掘り下げて半地下みたいなところに建ててるんだよね
盆地みたいなもんで、夏暑くて冬寒いのは当たり前
屋根を付けたことで、熱気が逃げずに蒸し風呂状態になってるし
>>417 福生か拝島あたりにつなぐのか?
だったら普通に立川の方がずっといいだろ
ちょっとずつ屋根を解体して千葉マリンに持っていこう
WinWinよ
今日みたいな残暑で昼間開始のベルーナなら十分想定できるだろ
早めに継投すればいいだけのこと
環境に応じた采配をするのも監督の仕事
盆地て雪降らなくても寒いよな
めちゃくちゃ底冷えする
>>415 外野側にはいちおうある
けどそれも密閉じゃないから今日も試合終盤のレフト側観客席の一部は直射日光が当たってた
温暖化にいつまで耐えられるかチャレンジだ(おーなー
ケチな西武のやりそうな設計で空調費要らないとかほざいてサウナドームだし
都心に家を買っても遠いし東京駅にも羽田にも遠いしこの場所にこだわるのならチームは低迷するだけだろうね
普通のドーム建てていたらFA流出した選手の1/4くらいは残ってくれたかも?
>>141 この前初めて行ったがなんなの?アレ
二度と行きたくないわ
>>141 この前初めて行ったがなんなの?アレ
二度と行きたくないわ
>>421 明日のササローが早々に降板する前フリでしょ
立ち見席出してるのに引っ込めんなってなるから
>>406 あんなのは戦力揃ったソフトバンクが強過ぎただけ
>>166 馬鹿は欠陥ドームにすれば節税できると思ってたのに結局節税出来ず欠陥ドームだけが残った西武な
天然芝にして客を増やしたほうが儲かると思う。自然は豊かだし。
そもそも土地安いから貯水池作るか!って感じの窪地の地形だし
西武園とかユネスコ村とかそこそこ頑張ってたけど
いかんせん地形的にもアクセスどうにもならんし
せめて小手指とかに作っとけよ
デイゲーム止めればいいだけのことだろ。9月初旬にデイゲーム組む時点でおかしいわ。
>>443 ナイターだと帰宅難民が多数発生するけど
>>435 節税と言うよりは、外にある球場と同じ扱いになって定員オーバーで観客入れる事を
目論んだ堤。
結局ほかのドーム球場と同じ扱いになって、消防法上定員以上入れられなくなった。
だから壁と冷房装置を入れろと。
壁があればライブをもう少し回数多く出来るだろ。
東京ドームが移転して立て直し終わっても
まだ西武ドームはネーミングライツで名前だけ変わりながら同じ場所同じ形で使用されてそう
屋根を撤去するのと、密閉型に改造するのとでは
どっちがお金かかるんだろうか?
>>1 >同球場での夏場やデーゲームでの蒸し暑さに関し、「選手のことを考えると、いつまでもこのままじゃダメだと思います」と今後の対策や改善も求めた。
元ネタにこの記述ないんだが?
ドームになった後は行ったことねぇや
西武球場の記憶は高い秋の空と涼しい風なんだが
>>460 隙間から空気が外に逃げるから冷房効果を期待できないんよ
雨だけ防げればそれで良しって事で屋根つけたからな
温度湿度に関しては全く考慮してないし
堤に8月のナイトゲーム観戦させてたら即座に改修命令出てたろうな
西武のFA流出が多いのもこれが理由だろうしなあ
選手のパフォーマンスが落ちるホームでは年俸にも響く
>>460 自分の部屋でクーラーつけて窓開けた状態で涼しくなるか?
屋根に穴開けて湿気と熱を逃がせばいいじゃん。
俺天才
西武ファンだがよく言ってくれたわ
一昨年熱中症になってからは夏場行ってない
夏休みなのにガラガラなのは立地の悪さに加えて行ったら暑すぎて野球観戦を楽しめないクソ環境のせいやで
メシが自慢とかほざいてるけどあんな暑くちゃなんも食う気も起きないわ
>>165 もう電車もボロいわ空調は効かないわで終わりが見えてきてる
再建できねーだろし
本当だったら株主が言うべきなのに髪の毛どうこう言って満足しているからな
>>138 外資系なんだっけ?
まあそいつらからしたら沿線が外国人だらけになって高齢化がすすんで治安が悪くなろうが関係ないもんな
スラムですの
マリンも大概暑いけどね
グラウンドは風があるからそこまでじゃないんだろうけど…
客席はマリンもベルーナも変わらん
>>81 GM見てたらいろいろお察しだろ
こいつは前監督、前々監督の遺産で勝てただけなのにいろいろ勘違いしだした。
黒江をクビにしたりとか。
>>231 実際これでいいよな
今の大宮の野球場とサッカー場をぶっ壊してドーム建設
もともとあそこはサッカーで騒音の苦情あるようだからドーム建てれば全て解決や
>>18 膜屋根の面積比で半分程度を開閉可能に改造出来れば真夏日の暑さは軽減出来そうだけど費用対効果で今の西武HDにその余裕はないから屋根を撤去して元の西武球場に戻すしかないな。
雨天中止は仕方ない。
wikipedia 西武ドーム
■ドーム球場化
西武ライオンズ球場は屋外球場として開場したが、設計の段階で屋根を付けることを想定していた。
・・・直径145mの膜屋根は、重さが2100 tあり、約3日かけて37.3 mの高さまで100本のワイヤーでリフトアップして設置された[11]。この時の設計監修は建築家池原義郎が行った。
大宮に球場は親会社が替わらないと無理
そもそも埼玉県民はジャイアンツファン多いし、都会に仕事出てる奴多いからドームや神宮の方が行く人多い
>>477 屋根に穴開けたら逆に湿気と暑さが入り込むし、雨も入ってくるからダメ。
親会社的には自分たちのところの電車を使って一定数の客が来てくれれば暑かろうが遠かろうが良いのだろう
選手のことも観客のことも考えていない
>>481 東上線に比べれば天国に感じるんだが>西武線
爆破して新スタジアムを建てればいい
屋根だけ付けても駄目だという事はもう分かっただろ
所沢駅とか或いは航空公園駅の近隣に完全ドーム作ればと思うけどな
アクセス楽になるだろうし
/syoten_5/ /1701058761501372680
西村カリン
泣きそうな気分。
歴史のある築地市場をオリンピックの駐車場を作るために完全に無くし、全くいらないプロ野球スタジアムやビルに「再開発」するのは全く理解出来ない。
外と繋がっているとはいえクーラーかけたらちょっとは涼しいと思うが
球団は必ず自社沿線になければならないってルールも無いよな
近鉄の最後の方は大阪ドームだったし
まあ、自前球場じゃないのが経営負担になったけど
今はドームが阪神沿線になって
近鉄は阪神と相互直通しているから
もう少し新線開通が早ければ近鉄沿線からも行きやすかったね
>>480 味付けも青年中年男性向けなんだよね
トータルして子供や女性や年寄は来ないでねって球団からのメッセージかな
>>493 西武も言い返したりして
ここ(マリン)は風が強すぎるなんとかしてほしい
とかw
>>1 ソース読んだら改善要求なんてしてないやん
スレタイも違うし何で話を盛るん?
焼き豚は馬鹿だな
大宮と所沢は場所が全然違うww
移転に等しいですよ
大宮は完全に東京首都圏でサッカー所だから客は入らない
東京ドームと神宮でセリーグの試合を見られるのにわざわざ大宮まで行ってパリーグの試合なんて見ないし
西武ドームは何年か前に大改修を終えたから
これから10年は今のままで使い続けるだろ
その際、隙間を塞いでの完全ドーム化を検討したが、
ドーム球場をもう1個作るぐらい金が掛かるのが判明して断念だとか
行ったけどまじでサウナだった。高校野球より過酷だよ、客も
デーゲームに決めたやつ始末書どころじゃない
大宮や浦和が観客動員で健闘しているのは東京23区内にクラブが無いからだしな
>>504
( 山崎雅弘
もう「病気」ですよね、いまの日本の支配層がやっていることは。
そんな「病気」の支配層に、我々の未来は握られている。
上の人間が決めたことにはお行儀良く黙って従う、というのが「まじめさ」だと勘違いさせる、この40年の教育の成果が、支配層の思考力低下も招いた模様。 )
掘り下げで熱気と湿気が溜まった蒸し風呂系の暑さ
異様な発汗で気持ち悪くなる
松坂資金の改修で多少良くなったけど
高い席程遠くて階段多くて暑いって頭おかしいだろ
結局、いつもコンコースの風抜けるとこで見てるわ
>>508 確かに肉肉しいメニュー多いが少しだけ女向けもある
コブサラダ好き
この前フィールドビューシートで観たけど
座席が狭い、クソ暑い、ネットが高くて臨場感ないで
二度と行かないと思ったわ
そもそもなんで西武ドームはこんな欠陥構造になったん?
ドバイワールドカップみたいな野外クーラー?作れないの?
>>528 世界の盗塁王「大船・蘇我・寄居・大月から先の人は帰れへんね。」
>>517
( syoten_5
ジャイアンツ球団が築35年過ぎた東京ドームからの移転候補地を探し始めていることも関係しているみたいですけど、反対運動が高まれば築地でなく水道橋のまま建て替えということになるかもしれません。
読売首脳も10年以上前から密閉式スタジアムには飽きてた感じですが )
夏場はドーム球場はデーゲーム。オープン球場は暑さの為にナイトゲームなんだけどベルーナは暑すぎるからナイトゲームなんだぜ。設計ミスだろあれ
第1期の1997年くらいのならどうなのだろう
客席の上だけドーナツみたいになってるの
>>527 松坂のポスティングマネーで流行りでドーム化したから
猫屋敷って壁つけて空調整備するよりイチからドーム建てたほうが安いんだっけ。
>>144 オリックスは京セラドームで阿保みたいに稼いでるから問題なし。
球団はドームで稼ぐための駒の1つでしかない。
>>109 逆
見晴らしいいしトイレや売店も近いから後ろほどいい
>>507 近鉄は自社沿線じゃなくなったから球団消えてなくなっただろw
>>459 屋根ない方が断然にいい球場なんだが
湖の近くにある関係(?)でにわか雨が多くてな。
駅にして6駅くらいの都内住みで
晴れてるから安心して行ったら
行く途中の電車で雨天中止のアナウンスが流れるのしょっちゅうだった。
20年以上も暑い寒い流出の根源言われ続けてるのに
なんでガン無視できるんだろう?そもそも
>>549 そりゃあ流出した方が新陳代謝が活発になるからな
>>545 前にサカ豚が鬼の首取ったようそれ貼ってきた事あるけど
自前で建ててかつ固定資産税もちゃんと払ってるのに
少しでめ負担減らそうとしただけで税金泥棒とか意味不明なこといってきて
サカ豚頭おかしいとしか思えんわ。
乞食が普通の連中の考える事はわからん。
埼玉で夏が暑いのは解るけど
冬にそこまで寒くなるってのは解らない
所沢だろ…?
何か寒くなる理由があるんだろうか
>>548 あれ湖じゃなくダム(人工湖)なのよ
つまり「ここは雨が降り(貯まり)やすい土地ですよ」
と未然に言っているようなものなよね。
後から屋根付ける前提だったとか関係なく
そんなレジャー不向きな場所にエンタメ施設作んなよ、ってハナシよね
球場ってお椀型なんだから
屋外でも空調効くんじゃないの
>>385 トンビがなぜか石田純一にちょっと似ている
>>555 元はテニスコートが大部分だったんだよねあそこ
草野球場はあったけど
>>552 サカ豚云々はわからんし税金泥棒とも思わんけど、作るなら最初からちゃんとしたドーム作るべきだったなと思うよ。多分作った当時は昨今の猛暑とか想定してなかったんだろうけど。今更こんなこと言ってもどうしようもないけどな
まああんまり都心に寄ってっても巨人ヤクルトへのストロー効果になりかねないしな
やはり多摩エリア(西武蔵)をターゲットに絞るべきよね。他の地方都市なんかより断然パイあるし
>>564 ただ多摩地区や入間は南北のアクセスが劣悪だからなぁ、実際鶴ヶ島・日・越生や稲城・多摩・町田からベルーナドームへ行くのにも一苦労だし。
>>564 じゃあさっさと"埼玉"西武の看板下げて
なんの意味もないデケェ扇風機数台設置してんのが滑稽なんだよなベルーナ
むかしから他のチームの優勝が決まった後で秋風にふかれながらビールを飲むところだから。夏に行ってはいけない。
>>570 黎明期か黄金時代終演以降のファンなのね
大宮の野球場とサッカー場を解体して、跡地にミネソタにある
USバンク・スタジアム風の野球・サッカー兼用多目的スタジアムを建築しろよ
>>568 そんなだから北部南部東部民から興味もたれねーんだよ
>>567 そう。この令和において投入した装着が、まさかのデカい扇風機
恥ずかしすぎる。
そして外野席の後ろに垂れ下げてあるキュウリネットみたいのも所帯染みてて恥ずかしい。
西日除けなのは分かるけども、あの開口部を人力で塞いじゃったら「自然共生型」を自ら否定しちゃってるようなもんじゃん
ライブで行ったことあるけど、公演内容は最高だったけどあのスタジアムにはもう二度と行きたくない
>>574 北部南部東部民「興味を持ったって現地へ行く気にはなれねぇんだよ、電車で行くとなると一旦東京に出ないと行けんのよ」
今はこんなんだけど4~5年前2連覇してんのよね。2年ともCS敗退したけど
>>565 多摩モノレールを引っ張ってこれれば南側へのアクセスは向上するだろうな
付近住民の誘致活動もあるようだし
>>565 だから立川とかにあるのがベストなのよね
アルバルクとかもいなくなってスポーツチーム空白地帯だし
>>455 でも埼玉とか群馬辺りが日本で断トツに暑くなったのはここ十年位じゃね
普通に生活してても熱中症になりそうなのに
アレは駄目だわ直ぐにも対策せんと死人が出る
>>574 さいたま市から所沢は余りに遠く馴染みがなく
それは所沢の西武線住民も同じこと
>>583 じゃあ海沿いの高層ビルやタワマンを全部破壊しないとな
>>584 埼玉県って岐阜県によく似てるよな。
県内繋がりが乏しい。
>>586 そもそもそちらは美濃と飛騨がくっついただけだけだしなぁ
>>513 大宮県営球場で試合するといつも満員だよ
チケット取りたくても取れんからな
ガラガラの埼スタやNACK5スタジアムと一緒にするなよ
>>573 あそこは行政官庁集まってるから平日客も見込めるし高田馬場から一本だから行きやすいし良いんだけどなぁ
>>590 あとは東所沢駅からの直通バスで武蔵野線沿線民を補完すればいいだけだしな
>>589 三連戦で一試合だけ大宮開催になると
そこだけ観客数がハネ上がるとかいう話もあったな
>>587 うんにゃ。じゃなくて
岐阜県内それぞれの都市から名古屋へのアクセスばかり整備されて
岐阜県内の各都市間の交通網があまりにも貧弱なとこ。
>>595 北関東民がここぞとばかりに群がるのかな
>>52 甲子園やハマスタは海風がある分マシ。
ナイトゲームは結構快適だぞ。
>>1 じゃあお前が改修費出せよ
他球団の監督が他所の本拠地に難癖付けるんだからなw
>>589 この謎の大宮移転くんは
結局サッカーと野球戦わせたい民なんか
不毛だなあ
そんなに移転させたいならまず西武線を大宮まで延ばしてもらいな
>>595 いつもだよ大宮県営球場は必ず平日開催でも満員
ベルーナドームは平日ガラガラ
土日はベルーナドームでも客入るから県営球場開催は必ず平日
地元以外の全埼玉県民すら畏怖するほどアクセス終わってるし周辺にロクに店がないのもポイント
そろそろ大宮辺りに最新鋭の新球場を作る決断をする時が来たのでは?
大宮駅も再開発でグランドセントラルステーションに変わるから丁度いい
巨人やヤクルトが若洲公園で試合するようなもんだからなぁ
>>603 西武線が大宮まで乗り入れるか西武が身売りしないと無理
西武沿線じゃないと拠点に出来ないのなら立川でいいのでは?
立川は外れの方なら建てれそうな場所あるよ。
>>606 松中団地でもぶっ壊して新球場でも作るか、あの辺なら西武立川駅から近いし。
ナイターの割合増やせばいいんでないの?
今もそこまでデーゲームが多いとは思わないけど
>>16 ハマスタは建ぺい率の関係でこれ以上の改築は事実上困難
>>609 空調設備のない壁に穴いてる家だからなw
>>555 村山貯水池(多摩湖) 山口貯水池(狭山湖)ね
戦前は東京近郊の観光地で、旧・武蔵野鉄道(池袋線系統)と初代・西武鉄道(新宿線系統)の間で激しい旅客誘致合戦がおこなわれていた
以前は両線で雰囲気が微妙に違っていたり、所沢駅の奇妙なホーム配置がライバル会社だった名残
何れにせよドームのあるこの地域は西武にとっては色々と因縁めいた場所ではある
多くの旧浦和市出身者にしてみれば
所沢とか遠足で行ったユネスコ村の思い出しかないんちゃう?
西武が強かった時代に埼玉であることをひた隠しにして
六本木で祝勝会やってたのは忘れられん
かなり昔のやつだけど、自然の厳しさも教えてくれるスタジアムよ
1979年完成みたいだからそろそろ建て替えの時期では
もし歌舞伎町に球場が建っていたら今頃猫屋敷キッズが大量発生していたのか
多分12球団本拠球場の中でワーストだと思う
意外と若い女客が来てるのが不思議だけど
>>617 散々ここで言われてるがライオンズのフランチャイズってのは西武沿線で都内まで当然入ってくるからな
それを中途半端に埼玉と付けたら沿線のファンは減ってるんじゃ無いのかな?
ベルーナドームってどこ?
あっちもこっちも名前変えんでくれよ
>>621 屋根ついたのもっと後だろ
スーパーロック84の時は屋根なかったぞ
一番田舎にある球場だよな。回りにコンビニくらいしかないし
>>497 東上線もヤバいのか
載ることねーからなー
屋外球場にフタって凄い発想だよな
それをドームと言ってしまう開き直りもたいしたもんだ
千葉マリンに行ったことないけど、広島特有の風が全く止む凪状態とどっちがしんどいだろう。阪神→巨人のメイは旧広島市民球場がメジャー含めて最悪の環境と言ってたな
大阪、藤井寺、西宮、後楽園、川崎に比べればいい球場だったのになあ
こないだ行ったけどたしかにクソ暑くてサーティワンのアイス食ったわ。高かった。
色々対策してほしいね
>>630 絶対しないと思う
なぜなら自前の球場だから
もともと埼玉の僻地に客を運んで運賃収入を得るというのが西武鉄道のビジネスモデルだから
身売りなんかしたら野球観戦客の運賃収入はパーになってしまう
>>626 都内だが確かに埼玉が着いてから殆ど行ってない
隣の湖から水引いてパイプで循環させて戻すってシステムなら安く作れそうだけど
>>123 大宮アルディージャもしかしたらJリーグ3部降格するかも
>>644 そうなんか…
埼玉て付けたの川越ですらあまり観に来ないから、さいたま市とその周辺自治体からの観客誘致を狙っての事だからね
その呼び水が大宮県営球場での年2回開催であり埼玉西武ライオンズ命名
今まで観てくれてた西武沿線東京都民が逃げたら意味ないな
当時のこと良く知らないんだがなんであんな中途半端な造りになったの?
その頃は堤義明関係ないんだっけ?
屋根がなかった頃、デーゲームの日本シリーズが美しかったな
終盤になると西日が差してなんとも言えない哀愁があった
屋根無い時に行ったけどクソ遠くて狭山茶飲んだ記憶しかない
1988東京ドーム
1993福岡ドーム
1997ナゴヤドーム
1997大阪ドーム
1999西武ドーム
2001札幌ドーム
2023エスコンフィールド
乗り換えがめんどくさい
山口線はジェットコースター
>>650 屋根を付けただけなら固定資産税が安いらしい
あれを普通のドームにすると固定資産税が高くなる
でも普通のドームと同じ固定資産税を課されて意味なかったて言われてる
どのくらい暑いのか温度と湿度のデータでも出してくれんとわからんな
甲子園よりマシなんじゃないの?
地元民だがみんなとっくに醒めた目で見てるぞ。
二十年くらい前は駅とか商店街とかでノイローゼになるくらい松崎しげるの応援歌が流れていたが、今やほとんど聞かない。
所沢西武→埼玉西武にしたのが致命傷だよ。大宮とかでやってもそもそも野球に無関心だし、所沢市民は完全に「捨てられた」と総スカン。
西武自体も傾いてるし、身売りは時間の問題だよ。
チーム名に「埼玉」を入れたら所沢が捨てられたと?
意味がよく分からん
所沢は埼玉やないんか?
>>656 甲子園は開放感が凄いし海が近いから浜風が吹くとそこまで暑くはない
山の中で地面を掘り下げて造った球場に後から蓋を被せただけのベルーナドームとは根本的に違う
肥溜めと呼ばれた西武球場に屋根が付いた
天井の真ん中くり抜いて外に向けた巨大換気扇着けたらどうか
今でも巨大扇風機はあるんでしょ
税金は普通のドーム並みにかかるんだからもうちゃんとしたドームに改修しろよ
それか西武線沿線のもうちょい近いとこにボールパークを作れ
カタールのワールドカップで使った技術で 球場冷やせないもんかな?
>>458 さんくす。
このスレ見たら貯水池のせいで雨が多い球場だったんだね
中途半端に屋根増築するぐらいなら、どこか沿線の駅前に、
屋根なし新球場を建ててほしい
球場は駅近が正義。ピッチクロック導入したら、
19時試合開始もできるんじゃないかな
出来た当初は球界随一の極広球場も今や標準
パ・リーグでは狭い方
山川貸し出しサービスでも始めていつでもシャワーが出ますアピールしよう
立地が絶望的
去年初めて行ってかなりしんどかった
西武線沿線じゃないと駄目?
京浜東北線のどこかしらの駅近にドーム作ってよ
西武ファンじゃないから行かんけどw
>>669 むしろ最近は他がホームランテラス付けて狭くしたりとか狭い球場建てて移転するとかしたのでまた広い方に戻ってきた
ただホームランは入りにくくはない
浜風が強いから壁で囲みました
そのためスタンドやグランド内に風が流れず夏は蒸し風呂状態
欠陥球場です
>>673 西武の打者が優秀か西武の投手陣がヘッポコかって事だな
ああ西武球場の話か
でもマリンも同じようなもんだろ
マリンは一応東京駅から乗り換えなしで行ける立地だからなぁ
>>1 井口は吉井のこと、クソボロに言ってたけど、今、どういう気持ちなんだろう。。。
>>657 実際ターニングポイントだったよね
適切な表現が難しいけど、所沢市民の特別感ってのがなくなったと言うか
今で言う蛙化現象に近い感覚だった
先日アレを達成した球団が兵庫阪神タイガースを名乗ったら大阪府民や但馬民から総スカンを喰らうようなもんだからな
まあ西武の所沢離れがもたらしているものはあるかもね
フランチャイズの概念からすれば埼玉県全域のチームですよと謳うのは当たり前なんだし
所沢市民なんてもともとライオンズにそんなに金を落としてないし球団としても特別扱いする必要なんてない
西武鉄道としても所沢駅ビルのグランエミオでカネ儲けできればあとはどうでもいいと思って本社も池袋に移したんだろう
大宮辺りに新線引けるなら球場込みで移転したらエエのに
>>684 そもそも西武線自体が所沢のごく一部しか線路を繋いでいないしなぁ
観客はそれに耐えてるの知ってるのかこのバカは?
その湿度であえて屋根作ったんだろうが。
何が選手のためだと低脳
焼き豚用に不完全屋根なんか作ったせいで、
ライブでも客は蒸し風呂地獄。
未だにここ使うやついるけど、ほんと客無視としか言いようがない。
スタンディングも入れると相当数は入れて、アクセスもギリギリで安いって
自分らの利益しか考えないバカが使う
>>684 所沢市民がお金落としてなかったって当時のデータありますか?
横浜市民ったって内陸部の人間はベイスターズの応援なんかしないのと一緒だろ
>>688 まず西武の本拠スタジアムで
灼熱の時期にコンサート開催する歌手とか居るんか?
コンサートなら春期と秋季しかないだろう(冬も屋根と球場の隙間から吹きさらしになるからイベントは忌避される)
税金対策で完全なドームじゃなくて屋根付けただけとか単なる雨対策みたいなもんだしな
しかもスタンド上のスローブとか歩いてても雨普通に入ってくるくらいで
そういや今年Kポップのでかいイベントが西武ドームであるらしく、
ファンが皆口々に「冬に西武ドーム…?」ってざわざわしてたな
部外者にまで冬場の西武は地獄みたいに思われてんのはすごいなw
>>690 Jリーグのどこか応援する人よりは多いんじゃね?
>>671 元は西武線住民の為の娯楽施設の一つとして球団運営始めてるから仕方ない
>>657 所沢西武ライオンズなんて名乗った時は一度もありません
屋内の悪さと屋外の悪さが協調されている球場だからな。
構造上エアコン付けることは可能なの
壁作るしかないか
>>698 夕方やらナイター対応でいいから野外全ダメとは思わないなあ
広島いい球場だったよ
外野からホームに向けて強風を冷風に冷やす機械でも取り付けたら
>>703 ロッテの本拠地の話か、それだと東葛以外の人間が球場に行けなくなってしまう
>>710 DQシリーズで例えるとハーゴンの神殿やデスパレスって感じの立地
あー所沢の話か
西武金無いしどうにもならんよな
屋根一面にソーラーつけてクーラー回すしかないか
旧西武球場時代の稜線というかスタンド上段面とグラウンドのバランスは美しかったな
思い出は東尾が近鉄のデービスに殴られたこと
金が無いから上山口から動けないのよ、下手に好立地だと今度は立ち退き料やランニングコストが嵩むから南海や近鉄と同じ末路を辿る事になるし。
>>708 新京成
北総
東武
交通の要所だから電車通ってたら行きやすいだろ
>>716 それ以上に道路が終わっているのよ、あの地域は。
>>717 道路はまぁ貧弱だな
電車でいいじゃないか
所沢近くに移転できないのかな
そろそろ替え時じゃないか?
もうかなり古いだろ
>>701 断熱構造に今の屋根や外壁がなってないと空いてるところ塞いでエアコンガンガンにしても冷えないんじゃ無いのかな?
>>720 出来るだけ金を掛けずに
雨天中止を無くしたい→西武ドーム爆誕
>>718 北総線は京成がアクセス線開業したから特急が走るようになったし新鎌ヶ谷に停るスカイライナーもできたから都心からの所要時間は意外と短いけど距離に対して料金がくそ高すぎるし、新京成と野田線はローカル輸送路線だから大半の人にとっては行きやすくはない
それに新鎌ヶ谷の土地もだいぶ埋まってきて用地なんか残ってない
>>392 ミスチルのコンサート見に行った時は屋根無かったな~懐かし
ダントツ最下位の中日より環境が悪いとかかわいそうだな
>>540 そういえばうちの職場にオリックスて書いてあるな
物流倉庫だけど
>>40 逆にこの環境でベストが引き出せる体を作ればホームでは負け無しになるのでは?
>>24 その理屈で固定資産税を安くするはずが、「通るか、そんな理屈」って怒られて、ドーム扱いで固定資産税取られてる。
途中でじゃあ壁作って普通のドームにしようとしたけど、今からだと取り壊して立て直すくらいの金がかかるので断念した。
屋根付けてもう25年近くになるんだし
そろそろ大改修してエアコン付けてもいいよな
>>732
そりゃすげえな
味の素スタジアムも夏場は空気がこもって息苦しさを感じるが
めまいまではいかないもんな >>124 友達がファンだからよく付き合って観に行くんだけど、その友達も好きな球場だけどこの状態は選手にもファンにもキツいからなんとかして欲しいって言ってたな
あと名ばかり埼玉球団みたいになってるから、西武鉄道使わせる為に拘るのいい加減諦めてさいたま市辺りに移った方がいいとも言ってた
自分も大宮球場に一緒に観に行った時に、たまたまかわからないけどなんだか西武ドームより盛り上がってる感じがしてこっちに移った方が良さそうと思った
>>735 大宮は年に2試合しかやらないレアな地方球場開催の扱いだから客が集まるだけであって、あそこを年に何十試合もやるホームにしても大宮駅から遠いし客が入らないよ
それに西武沿線じゃなくて借りる球場でやるから西武側にメリットなくて、県の外郭団体からお金出て開催してるんだし
なんだかんだ言って東京ドームが一番やで
と思ってしまう
>>737 でもTDCの中で最も要らない子扱いされているのが巨人戦だぞ
>>650 堤義明がドケチだったのがすべての原因。
涼しい風が通るからって理由で屋根だけ作ってドーム球場化したしたけど
固定資産税的にも消防法的にも普通のドーム球場と同じ扱いになって
夏暑くて冬寒いだけのドーム球場ができあがった。
>>548 しょっちゅうあるのに安心するとかその頃から健忘症だったの?
それとも経験からいっさい学ぼうとしない人?
巨人は岡本とかが不人気すぎて動員かなり落ちているからな
一番は日本テレビや読売の斜陽による影響力低下なんだろうが
本田マリンとか池江とかも
何年ごり押ししてもまったく人気ないもんんあ
>>741 堤関係なく、最初から屋根だけは後からつけられる設計だっただけや。
>>724 外野のほうだけ屋根掛けずにしとけば
屋根付き公園として認められただろうなあ。
>>726 ナゴドなんだかんだいって快適だからなあ。
>>737 東京ドームはハウスダストで死にそうになる
>>640 意味不明すぎる
近鉄も阪急も南海も自前球場持っていたけど身売りしただろ
西武球場が当初からドーム化考えていたってのはちょっとな
開業79年だし何しろ参考にしたのがドジャースタジアムらしいし
石山さんが狭山は雨が多いことを分かっていた程度だろうしアイデアが漠然と思い付いてた程度じゃね
こんな気候になるとは思いも
よらなかったからな
来年以降は土日もナイターが
普通になるだろ
>>751 近鉄は藤井寺を棄てて大阪ドームに移転したのが裏目に出たし南海は一等地過ぎたのが却って仇となった、阪急は阪神と同じ市に本拠を構えてしまった時点で終わり
>>711 ハーゴンの神殿は言い得て妙
過酷なロンダルキアにあるしな
東京ドームみたいな頑丈な風船乗せるみたいなを今からやるしかないな。
実績があるんだから出来るだろう。
クラウドファンディングで半開閉式の屋根に改造出来ない?
>>756 キモヲタ方面でもライブ前注意喚起ガンガン流れる程度に不評です
>>754 だから何?
西武が身売りしたら都心からのアクセス悪いし中途半端に屋根つけて夏暑くて春秋寒いという地獄のような空間を作り出したのが仇になった
って言うだけだろ?
ID:DP/mjyIK0ってアスペルガー症候群だろ
話の流れを無視して自分が思いついたことだけを一方的に主張するのってアスペルガー症候群の典型的な症状なんだよな
>>693 本当に行きたいのに12月極寒ライブと聞いて申込迷うレベル
>>749 日本経済がバブルにでもならない限りそんな資金は出てこんだろ。
>>693 部外者って何?
ライブを開催した時の客は部外者なの?
プロ野球を開催した時の客は部外者?関係者?
>>127 平成時代初期には、さいたま市(旧大宮市)にドーム型スタジアムを
建設する計画があったみたい。
>>768 石毛秋山清原がいなくなっちゃね
巨人好きなキヨは仕方ないにしても
秋山は残しとくべきだった
秋山はトレードで出さなくてもどの道FAで根本GMの元へ行ったと思う
虫ウヨウヨしてるのは自分的には結構きついな やっぱ森林が近くにあるせいかね
>>1 >同球場での夏場やデーゲームでの蒸し暑さに関し、
>「選手のことを考えると、いつまでもこのままじゃダメだと思います」
観客のことも考えてやれよ
本拠地がアクセス最悪でクソ蒸し暑いから主力が次々にFA移籍しちゃう
>>739 いや、平日に3万人集客できるコンテンツは
東京ドームとしても必要な実に優秀なコンテンツ。
ただ、週末の試合は地方開催して欲しいというのも本音w
>>754 つまり自前の球場を持っていても球団が身売りされる可能性はあるってことだろ?
>>751 そこにダイエーを入れてやれよ。
莫大な資金を投入して開閉式ドームまで建設したんだぞ。
>>777 全てを挙げなきゃいけないなら大毎や東急、東映も挙げないとな
>>778 それは当たり前だろw
何か言わないと収まらない性格なのか?
ZOZOマリン、東京ドーム、ベルーナドーム、横スタ、神宮
関東圏のスタジアムは全部建て替えちゃいなよ。
失敗なのは分かったんだからとっとと爆破して解体しようよ
蓄熱簡易型ドームで10年以上やり続けるって地獄でしょ
>>60 不動産取得税だったかを払いたくなかった
ばっかりに、ケチって蒸し風呂ドームにしたんだよなさ更に春先、秋風はすきま風でグランド冷え冷え
そんな劣悪環境嫌がって、選手が続々退団→
チームは弱体化
まさに、安物買いの銭失い
>>785 優秀だったのはピストル堤で息子たちじゃないからな
まぁ、セゾングループ潰した兄貴と違って
西武鉄道グループ残しただけでも
堤はマシな部類の世襲だったんだろうが
>>785 でもまあ、雨天中止がなくなったから
運営は楽になった。収入も増えた。
>>769 秋山は亡くなった奥さんの前妻との夫婦仲が秋山の浮気で破綻して泥沼状態で、仕方なくダイエーに放出したと
当時の監督の森さんが言ってたな
秋山は監督としてどうにもアレだったからな
藤本の方がまだマシレベルだろ
>>785 チームの弱体化自体は根本が退団する前(長見・竹下をD1で指名していた頃)からその兆しはあったよ
昔の西武球場は雰囲気がめちゃくちゃ良かったよな。外野席芝生で青空。
秋の季節にデーゲームの日本シリーズ。
それが今はもう環境劣悪な球場だもんな。
もうちょい都心部寄りに移転した方がファンも選手も喜ぶのでは。
>>786 内野席斜面の真ん中とか熱気が停滞してるよ
開口部付近の通路うろつくのが一番ましじゃないかな?
で結局サマーグルメにもつられ飲食儲けさせてしまってるから西武の罠と思うわ
NPB本拠地球場開業日(古い順)
①甲子園 1924年8月1日
②神宮球場 1926年10月23日
③楽天モバイルパーク宮城 1950年5月5日
④横浜スタジアム 1978年4月4日
⑤ベルーナドーム 1979年4月14日
⑥東京ドーム 1988年3月18日
⑦ZOZOマリンスタジアム 1990年3月
⑧福岡PayPayドーム 1993年4月2日
⑨京セラドーム大阪 1997年3月1日
⑩バンテリンドーム 1997年3月12日
⑪マツダスタジアム 2009年4月1日
⑫エスコンフィールド北海道 2023年3月14日
>>792 晴天の日はそれで良かっただろうが
雨天にも試合はあるんやで。
>>770 秋山の西武晩年は明らかに堤オーナーに冷遇されてたしね
オーナーの清原びいきが醜かった
>>795 球場より前から狭山スキー場がある
ユネスコ村も有名だったがとっくに閉園
>>798 当時の清原と秋山なら誰でも清原とるだろうよ。
>>794 でもあそこの飲食の売店はどこも待ち時間長いからな
猛暑の中ただただじっと突っ立ってるのも地獄
一番マシなのはキッズルーム
>>796 MLBなんて半分以上が2000年以降開場の球場なのに何やってんだろな
>>797 雨天なら中止
試合できる程度の雨だから開催、観客は雨に濡れながら観戦なんて年間に数試合程度だろ
今はほぼ全試合暑いか寒いか
>>802 先日オーナーズゲートからコロラドピザ向かったら、外野側から爆走してくる人が多くて怖かった
ネーミングライツの遍歴
インボイスSEIBUドーム(2005年3月1日 - 2006年12月31日)
グッドウィルドーム(2007年1月1日 - 2008年1月8日)
西武プリンスドーム(2015年3月1日 - 2017年2月28日)
メットライフドーム(2017年3月1日 - 2022年2月28日)
ベルーナドーム(2022年3月1日 - 現在)
結構コロコロ変わってるんだよね
本物の欠陥スタジアムやね。更に電車でもめっちゃ遠いし、駐車場は無駄に高いw
>>804 MLBと同じ環境になりたいなら
日本のGDPを米国のGDPと同じ額まで引きあげる努力をせんと無理やで。
>>805 試合中に雨が降ってくる日も多かった。
中止は営業的にきついから球団の首を絞めるよ。
>>802 もう少し飲食店を増やして欲しいよなあ。
>>811 他の球場に比べればバラエティ豊富と思うのに混むのってなんでだろう?大食漢が多いのかな
やっぱりエスコンやマツダみたく球場は新設しないとダメだわ
楽天や横浜もだが改修だと不便だからな
座席が狭いままだったりとか
エスコンやマツダは敷地が広いのもあってコンコースもゆったりしてて
どこからでもグランドが見れたりしていいんだよ
>>810 そりゃ球団にとっては暑かろうが寒かろうが予定通り開催した方がいいに決まってる
話の流れは観客にとってどっちがいいかってことだろ?
内野を覆う屋根に付け替えればいい
外野は水捌けだけ気を付ければ多少の雨でも出来る
中止はゴルフコースがクローズするレベルになる
>>793 としまえん跡地
東京都練馬区だけど西武の土地ではある
>>814 売店の数自体も少ない気がする
あとは売店に行くための階段と坂道も長い
高低差のない通路って観客席の中央の通路だけだもんな
あとは全て階段か坂道
ディーエヌエーは利益剰余金が2000億円弱あるから
横浜ドームを作ろうと思えば作れるな
ちゅーても上物だけだがな
4万人規模のドームでも1000億円はかかるからな
どのみち、ハマスタは建て直すしかないだろ
野外スタジアム自体が今時論外だし
座席が狭すぎるからな
ホビット専用座席よな、アレ
神宮とか東京ドームもそうだが
>>822 としまえんは黒字だったんだが
石原が震災の時の避難地を作ろうとして
取り壊しになった経緯がある
>>821 今の公園に借地して建てればいいと思うけど
今はおとなしくしてる例のゴロツキが黙ってなさそう
>>804 明治神宮の立て直しにすら反対する老害おるからな
あいつらチビだから現在規格のスタジアムじゃないって理解出来ないんだろう
村上春樹もホビット族だもんな
>>825 ヒューリックあたりにベイスターズ売ってくれるのが一番だけどな
ただディー・エヌ・エ−はスポーツ事業推進しとるしな
まぁ、甲子園も含めて建て直すのが一番
甲子園も4万2000人じゃ狭すぎる
メジャーなんかどんどん新球場建てているのに
日本だけ意味不明な伝統とやたら
再開発に反対するキチゲエがいるからな
>>525 そこだったらグリーンカレーもいけるけど
カレーに1000円は少し悩むw
>>833 でも今どき行楽地でカレー1000円くらい普通だろ
日本経済新聞「君たちは税リーグだ」
>>834 一人だった悩まないけどね
何人かで行くとシェアできるものがいいじゃん
なにか言わないと気がすまないの?w
ロッテの球場も風や老朽化で大概だからな
西武もロッテも身売りがウワサされてるし球場建て替えはキツいだろ
>>836 意味不明すぎるwww
それ値段関係ないじゃんwww
>>837 ロッテは身売りが既定路線じゃ?
3万人規模ドームでも800億円かかるから
千葉市もロッテも負担出来ないし
>>826 神宮球場建て直し反対してる連中はそもそも野球見ないからな
あんな席拷問だよ
>>814 提供の効率化がなってないような気がする。個人的な感想だが。
>>823 あれだけ金かけて改修して
いまさら新築建て直しはないと思うぞ。
あと20年くらいは使うだろ。
>>839 ロッテは球団を持つまでの経緯がアレなので、そうそうおいそれと身売りできないみたいね
>>352 モノノフはクリスマス時期にタンクトップと半ズボンで来る人間がいるような人達なのでw
>>841 それはわかる
客一人にかける時間が他の球場より長い
>>846 そのぶんメニューに拘りが感じられるけどな。
もう少し店を増やして欲しいな。
がんばれタブチくんの作者が
西武球場を肥溜めと揶揄したんだっけ
>>723 日ハムのファームが一軍同様北広島に移転したら鎌ヶ谷空くんだが。イースタン・リーグの他の球団が反対してるから北広島に移転出来ないらしい。イースタン・リーグって貧乏だから仕方ないか。
>>1 >同球場での夏場やデーゲームでの蒸し暑さに関し、
>「選手のことを考えると、いつまでもこのままじゃダメだと思います」と今後の対策や改善も求めた。
もしかして西武グループに配慮してこの部分削除した?
ジャニーズ事務所の事色々言っていた癖に全然かわらねぇじゃねぇか
そういえば無いね
最初記事見た時はあったと思う同感だったし
西武が金持ちだった時代にハムみたいに自前の良い球場作っときゃよかったのにな。
生意気にドームなんて名乗っているけど
屋根が乗ってるだけだから 東京ドームみたいに完全なドームじゃない
西武球場が建った後にバブルを迎えてしまったから好立地に球場を移転するのは無理
なんか調べてたらお台場に造る案があって立ち消えになったらしいね
>>451 じゃなくて球場の基礎の構造の関係で無理だったのが真相と聞いたぞ
>>444 >>445 やはり多摩湖の所のダム渡って行くのか
>>582 ライオンズは立川に移転して、それで東京都内に球団が飽和するのでスワローズが新潟移転するのがベストか
>>626 でも埼玉と付けるまでは地域密着姿勢がない球団というイメージが強くなってて(堤が一リーグ強硬派だったのもあったが)
パの地域密着4球団(北海道ハム、東北楽天、千葉ロッテ、福岡ソフバン)が人気を伸ばす流れにオリックス共々乗り遅れてたからな。
いくらメイン客層が東京だからってその絶対数は少なかったんだし
ドームって冷房とかしっかり付いてて快適なのかと思ってたわ
>>657 こういうのを見ると東京や関西みたいに複数球団を持てるような規模があるでもなきゃ
都道府県レベルで一致団結できないところは本拠地置いちゃダメなんだろうな
ハムはあれだけでかい北海道が、例えば道南なんか全く違う文化圏なのに「俺達は一つの北海道」という意識を持てる土壌だから定着できた。
>>868 これは元々の西武球場に屋根を乗っけただけだからなw
去年の夏暑い日に
オリックスの大エース山本が半分冗談で「死ぬかと思った」
オリックスファンではないけど日本のエースが死ななくて本当に良かったわ
>>754 近鉄は藤井寺のラッキーゾーン取っ払って総天然芝化、あとトイレなどの設備改修で済ませてたらまだ目はあっただろうな
後のボールパークブームでもドヤれただろうし。
まぁそれやってたら東北のイーグルスが誕生しなかった可能性あるけども。
まぁオリックスが宮城移転する未来もなきにしもあらずだったろうけども。
元々西宮に見切り着けたときの移転先に札幌も挙がってたほどだから
宮内さん的にはできたら関西は出たくないにしてもどうしてもというレベルではなかっただろうし。
客からクレームも何度も入ってるだろ
でも予算ないんです(泣)
屋根作る時に考えろよ
やーねー
あー、なるほど
このクレームに怒って球審に狭くするよう指示出して佐々木朗希潰したのか
さすが西武だな
>>781
マリン→新球場構想の噂アリ
東京ドーム→築地新球場の噂アリ
神宮→外苑再開発で新球場決定的
横浜→ベイエリアにレンガ造りのオラクルパークみたいな新球場建ててほしい
西武→あそこにこだわるでも開閉式屋根の新球場建てろ、シアトル方式でいい
なんなら3年間大宮に疎開して今の球場の所で建て直す手だってある >>804 カムデンヤーズが出来てアメリカが野球場としてあるべき姿に立ち返るようになった後になって密閉ドームボコボコ建ててるようではなぁ
>>92 だって酷い時にはダラダラ4時間とかやるんだろ、家着くの11時とか子供連れて行けないよ
>>839 既定路線なら前澤がとっくに買収できてただろ、交渉持ちかけて突っぱねられたらしいのに
豊島園跡地に球場作ればよかったのにな
埼玉じゃないからダメなのかな
>>876 郊外の天然芝球場か、都心の屋内型ドーム球場か。
どっちかを選ぶしかない。
テキサスだって開閉新球場作ったのに
養生とか臭いのため人工芝にしたんだからこの気候ではどれがベストかわからんよね
俺は開放天然芝好みだけど
春先の気持ちよく晴れた日のデイゲーム、日に当たりながら見れたら最高に気持ちいいんだろうなあと思いながら
屋祢下だから日に当たれず、まだ肌寒い気温の中で寒さを我慢して
2イニングに1度のペースで日の当たる場所に避難しないといけない
>>875 福岡が九大箱崎跡地に新球場プランが過去あったらしいのを聞いたときは意外だった
消えたけど
>>880
豊島園だと大多数いる池袋までの定期持ってる人からは練馬−豊島園間の往復運賃しかとれないし
定期なしでも池袋-豊島園とかたかが知れてるし
今の立地と比較したら大幅に運賃収入が少なくなるからでは
東京2、埼玉1、神奈川1、千葉1で実にバランスが良い。これ以上はない。
惜しむらくは東京2がセな事だけ。
え?西武ってまだドーム問題解決してないの?
何年やってんだよ、、
西武はほんとダメだな
西武新宿線なんて先週3件人身事故が起こってたよ
何の対策も講じないでダラダラやってるから
雨が降ったら観客が傘をさすドームはここだけ。
夏は球場内より外のほうが涼しいドームはここだけ。
>>876 日本の場合は梅雨という厄介な代物があるので、ドーム化はある程度は致し方ない
だからと言って既存球場に屋根架けただけなのは論外だけど
人工芝を水捌けの良いやつにして、観客席に被る部分の屋根だけ残してグラウンドの頭上部分の屋根だけ取っ払えば?
最近は屋外球場でも日程消化優先で特に交流戦の時なんかは大雨でも強行したりするから客だけ濡れないようにして風通しをよくすればいい
暑さ対策費用に1億かかるかもな
ある程度それやり終えたら
次は防虫対策しないとだし
選手の集中力妨害、お客様も当然嫌だわな虫とか
弁当に虫いつ入るかビクビクしなが早く食べるとかな
東京ドームは確かに古臭いけど、この暑さだとやっぱりありがたい。
>>837 🪳がすごいんだよね夏場の千葉マリンスタジアム
>>793 普通に航空公園に作れないのか?
球場もあったよな? 所沢からも歩いていけるだろ?
>>808 高速インター遠いし、所沢方面は開かずの踏切でわたれないし車で行くのも辛い
>>820 あの階段辛いんだわ
下には全く売店がないからな
>>839 球団は黒字になったが身売りしてくれると有り難い
幕張新都心の再開発とセットで管理権付き、高速インターも大駐車場も駅も至近の新スタ、東京駅から一直線 こんな案件なかなかないわ
>>871 中村が熱中症で休んだことすらあるからな
>>620 屋根の無い時代はコウモリも飛んでて
たまに死骸が落下してきてた
>>906 というか多分そこで確実だろうな
市長が新しい街開きとか言っとるくらいだから
>>907 今の千葉市にそんな金あるとはとても思えないが。
ロッテが自前で球場建設するのかな。
魔球サンダーボルトの威力を倍増させたMark Ⅱ
西武球場の人工芝があったから誕生したんだよ
#燃えろ!クロパン
こんなことになるなら
屋根なんか最初から要らんかったんや
やーねー
千葉マリンは場所的に強風を考えれなかったのか
強風の日、投手は変化球曲がり大きく楽しいかもだが
あとハゲの投手は帽子いちいち飛んでいくから集中できない
相手を笑わせることはできるかもだが
>>909 市営だから修繕責任は千葉市にあるし改修ぐらいかもしれんが球団に過度に負担となると札幌の二の舞いになりかねない
ネーミングライツと合わせてその時は五億から6億は年間もらえる金が減る
>>899 航空公園は埼玉県営
埼玉県がわざわざ土地を優遇するメリットがない
ベルドで一番投げるであろう西武の投手がピンピンしてるのに
西武って埼玉の顧客をキチンと取り込めたらパリーグ随一の動員数が見込めそうなのになぁー
もったいない、西武でなければさいたま市辺りに移転するだろうな
>>916 まあ、オリックスも大阪の顧客をキチンと取り込めたらパリーグ随一の動員数が見込めそうだし
ロッテも千葉の顧客をキチンと取り込めたらパリーグ随一の動員数が見込めそうだし
ほとんどの球団に言えるだろ
そもそも埼玉県自体がセンターレスな鉄道網なので埼玉県全土を取り込むのは無理だよ
>>880 としまえんは
東京都が災害時の避難所に使いたいから
売ってくれと要請して閉園となった
>>916 ぶっちゃけな
大宮ドーム作ったら
巨人もヤクルトもマジで動員ガタ落ちだと思うわ
西武のリゾート開発志向はマジで大外れだったからな
今調子良い大手私鉄は都市部の開発と物流方面だろ
力入れても受けているのは
フィギュアスケートも欧米じゃオワコン化するし
日本でもいよいよ駄目になって来ているし
西武は目の付け所がいちいち悪いのよな
大宮ドームを作ったって城西・城南の人間は行かないからそれ程の影響は無いと思う
>>907 無理や
上物だけで800億円くらいかかるし
3万人規模のドームですら
どうせ作るなら4万人規模くらいにしたいし
1000億円はかかるで
上物だけで
ロッテはその内
三菱とか東急、野村あたりが
買収に来るかもしれん
巨人も三井の傘下になるのは避けられないだろう
読売や日テレレベルの企業が球団持つのはもう限界よ
昔クイズで降りたことあるけど
観客席より1段熱いからな
プロ野球選手ってこんなところで野球やってんのかと愕然とした
それもう20年くらい前
>>917 埼玉や千葉の都市部の野球ファンは神宮や東京ドームの方が西武やマリンより通いやすくてセリーグ嗜好が高いからね
西武ファンとかロッテファンより、巨人ファンや阪神ファンの方が大勢いる
>>910 この時代のコロコロコミックは面白かった
この試合DHを投手以外に使ってたけれど良かったんだっけ?
>>917 ロッテは球場のキャパが3万しかないから無理
今年は平均2.5万ぐらいになってるからその数字で頭打ちになりそう
>>929 川ア時代を知っている身からしたら随分と贅沢な悩みだわ
>>922 城西とか城南って何だよ
どころ城を基準にしてるんだ?
>>931 東京の地区の呼び名で城北城南城東城西とあるのよ
西武線は城北城西に掛かってる
>>933 東京の話か
大宮に行きやすいのは城北城南だろ
東京から大宮に行くには京浜東北か高崎線東北線埼京線だからな
城東から行きやすいのは城東の中でも西の端くらい
いいこと思いついたんだけど、バックネット側にでっかい送風機つけて
スコアボードに向けて強風送れば涼しくなるんじゃね?
>>937 ホームラン打者からの強烈な反発を買うのがオチ
最近の猛暑でよく解説されるから言えるんだけど
熱がこもった中に風を送っても熱い空気かき回すだけで逆効果らしい
だから天井開けて熱い空気逃がしてれば別
>>936 城東でも千葉に差し掛かるけど東武野田線からでも大宮には出られるぞ
ドームの隙間の部分に冷風カーテンみたいな装置作れないのかな
今の技術なら作れそうな気がする
知らんけど
ずいぶんと過保護になったもんだなあ
スポーツ選手に限らず暑いところはちゃんと対策して臨むもんだと思うんだが
楽天の永井投手コーチはマウンドに水とタオル持って行くから取り敢えずロッテも出来る事からしよう
もっと過酷な気温湿度で投げてた選手も居るんだから美馬も気を付けるべきだし球団もフォローするべき
ベルーナの過酷さは今に始まった事じゃないでしょ
>>901 ガキの頃の西武球場しか知らないけど確か当時もスタンド最上段の通路まで登って反対側に下らないと売店無かったな。
麦酒やソフトドリンクの売り子は土休夏休みの試合ならスタンド内回ってたはずだけど
>>943 今日はマウンドが合わないからどうにかしろだってさ
ロッテ吉井監督「今日はちょっとノーカウント」 朗希初のベルーナDのマウンド合わずいきなり3失点
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad933f781e550ff13a152611fdce7277cee79500 吉井監督との一問一答は以下の通り。
――佐々木朗は3回3失点。本人はマウンドを気にしていたようだが。
「そうですね。今日はちょっとノーカウントですね。ステップ幅が、硬い土からはみ出ていたので、土質が全然変わってたんでね。
ズルズル滑ってるのをアジャストするのに時間かかってしまったし、ジャストも自分の歩幅を短くして投げてるんで、今日は彼のピッチングにはなかった。
ただ、そんなマウンドをあるのかなって思うので、そこはしっかり直しておいてもらいたいと思ってます」
>>640 堤帝国時代ならともかく
今の西武にとってベルーナドームは過去の遺物に屋根を付けただけの不良債権に過ぎない
>>942 35年前は場内エアコン完備ったら東京ドームだけだったもんな。
>>942 ま、他の屋外球場も夏はほとんどナイトゲームだから試合こなせてるようなもんだけど
>>940 城東から野田線?
どこからのことを行ってるんだ
だったら普通に上野や東京まで来て乗り換えか新松戸や西船から武蔵野線使った方がいいだろ
野田線ってw
たまアリが出来たんで最初で最後だったけど
PRIDEやった時に選手が熱中症起こしてタオル投げられたな
>>950 武蔵野線は荒川からの強風が吹き荒れたりや新小平付近の地下の部分が冠水するから頻繁に止まるのでお勧め出来んのよ
>>951 新小平冠水って何十年前の話のなんだよwww
埼玉の街は各路線で東京と繋がっているだけで横のつながりなんて無いだろ
埼玉県内だから所沢にわざわざ行こうとはならない
武蔵野ならまだ良かったのに
ID:DP/mjyIK0って知らないことにも浅はかな知識で口を挟んできて否定されたら何か言い返さないと気がすまないのか
めちゃくちゃめんどくさい性格だなw
城東の中でも一番野田線に近いと思われる金町からのコース調べて見たけど
西日暮里経由で1時間ちょいだぞ
武蔵野線勧められないなら普通にそっちだろ
野田線経由って野田線だけでも1時間くらいかかるよ
おそらくID:DP/mjyIK0は簡略化された路線図だけ見て言ってる
東京や東京近郊の都市の位置関係を理解していないんだと思う
>>957 葛飾区や墨田で野田線ってのなら関屋↔牛田乗り換えで春日部まで北上するかな?
個人的には今年度で閉鎖されるホンダの狭山工場跡が気になるな
スペースは十分にあるし、新狭山駅から直結できる
いったん埼玉って付けたんだから外せないだろ
埼玉から離れるには身売りするしかない
都内だけどこの時間でも暑いもんな
デイゲームって減らせないの?
減らすだけですからそら減らせますよ
夕方始まりやナイターで消化できる
もともとパリーグは土日デーゲームが多いけどひと昔前のセの巨人はほぼ全ナイターだった(除く円山球場)
例えばJリーグも夏場はナイトゲームばっかなんですよね
>>959 そんなの場所によるでしょ
総武線沿線なら船橋、北総線使えるなら新鎌ケ谷だろうし
でもそもそも東京都内から大宮に行くのにわざわざ野田線使って遠回りというのがあり得ないわけなんだけどね
>>626 その通り。それまで大多数を占めていた都下民ファンの支持が「埼玉」を冠したことによりダダ下がった。
それまでは“ほぼ東京”な位置だから薄目で黙認しながら応援してたけど、はっきり「埼玉」と付いてしまったことで「なんで都民の我らがわざわざ(ランク下の)埼玉のチーム応援すんだ」って目が醒めてしまった。
粘り強く応援してるいる都民のファンも、グッズとか買おうとするとき「saitama」の文字に一瞬正気に戻ってしまう、とか
>>960 さすがに180億改修した直後に新球場はないよ
>>199 今やバックネット裏の距離なんて誰も気にしてなく滞りなく試合できてるもんな
意味のない規則ってことだな
誤訳でもあるわけだし
>>966 既にレッズ、大宮アルディージャが浸透しまってたからなァ
>>966 妄想でシッタカすんな、恥ずかしい奴だな
>>962 デーゲームのが子連れで来やすいし、お昼ご飯もなんならおやつも球場で食べてくれるし、ナイターだと時間気にして途中で帰っちゃうし、試合終わった後もナイター終わりより時間あるからダラダラグッズとか見てお金落としてくれるから運営側としては断然デーゲームやりたいらしいよ。。
エスコンはバックネット裏は短いけど両サイドのファールゾーンは広いのが意外
埼玉西武ライオンズ観客動員数
2005 110万
2006 119万
2007 109万 このシーズンまで西武ライオンズ
2008 141万 このシーズンから埼玉西武ライオンズ
2009 151万
2010 159万
>>966 何が「その通り(キリッ」だよバカwww
>>973 確かに家族でくるならデイゲームだよね、難しいね
動物園のライオンをベルドに連れてきても
ライオン「動物園より暑い暑い
熱中症なるわクソったれが」
西武は滋賀を準フランチャイズにして、湖畔に球場を。
>>144 売上は ソフトバンクが セ・パともにダントツの1位w
西武は パリーグ2位の売り上げwwしかし 純利益では 楽天に負けてるぞ
>>930 有藤さんが解説で今の選手は幸せだってよく言ってるな
>>932 ベルーナは芝生席の頃から減って3万強になったんだよな
昔は満員御礼の時は試合途中で入れ替わったってことにしてとんでもない数字を発表してた
>>982 あの頃を知っているものからしたらロッテはまるで別の球団
村田対山田の試合が実質五百人 今なら普通に満員だろうな
>>983 つまり
>>929はおかしいってことじゃね?
話の流れとしては
西武はちゃんとやればパ・リーグ一の観客が見込める
↓
それを言うなら他の球団も同じ
って流れなんだから西武と同程度のキャパのロッテを取り上げてキャパが小さいから無理というツッコミは傍から見てもおかしいよ
じゃあ西武も無理じゃんって話になる
他所の球場に文句言う前に自軍の選手の不甲斐なさを恥じろ
熱中症とかマウンドで転んだとかプロのレベルじゃないだろ
>>164 それ野球じゃなくてコンサートとかで稼いでるからな
横浜アリーナを西武グループが買収して抱き合わせてるっぽいし
甲子園はコンサートとかしないしな
野球だけなら赤字だろう
コンサートで埋めてくれるなら野球は気候がいいときの土日のみにして
あとは大宮とか東京ドームとかでやればいい
西武ライオンズ、3年ぶり最終黒字15億1千万円…観客動員数倍増などで過去最高益に迫る
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230514-OYT1T50132/ プロ野球・埼玉西武ライオンズの2023年3月期決算は、最終利益が15億1000万円(前期は4億4200万円の赤字)と
3年ぶりの黒字転換を果たした。観客動員数が前期から倍増し、大物アーティストらによる球場のコンサート利用も増えたことで、
10年ぶりのリーグ優勝を果たした19年3月期の過去最高益(15億9900万円)に迫る好決算となった。
昨年9月に米国の歌手レディー・ガガさんの公演が開かれるなど、球場のコンサート利用は前期比8回増の14回となり、野球事業以外でも収益を拡大した。
外より中のが暑い球場は他に無いよな
何の苦行なのか
まだ猛暑日寸前の暑さで今日もデーゲーム
虫ですら熱中症なりそう(笑)
いっそのこと西武秩父にドームを作って
レッドアローで客を池袋まで届ければ
>>983 昔屋根が無かった時の西武球場の優勝決定試合とかは
↓の立ち見通路が身動きとれないくらい客入れてたけどな。
年間無料の友の会の会員も入場規制なく入れてた。
-curl
lud20250202000114caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1694860233/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ロッテ】吉井監督ベルーナドーム改善要求「このままじゃダメ」美馬学に「熱中症みたいな症状」 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>5本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・ロッテ、吉井理人監督就任www@ww@
・ロッテ吉井監督「藤原恭大は4番候補。男前やし」
・ロッテ吉井監督、苦行を開始か「今季のゲームを見返す」
・ロッテ吉井監督就任←お前らがこれを見てどう思ったか
・ロッテ・吉井新監督「ケツの穴が…」 22日実戦で背番「21」披露
・【高校野球】ロッテ吉井監督も心痛める母校の窮状 公立校唯一の春夏連覇の箕島野球部員はわずか12人 [征夷大将軍★]
・【野球】ロッテは佐々木朗希のほか、沢村拓一、岡大海も特例2023で抹消 吉井監督「全員、発熱です」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【野球】ロッテ・佐々木朗希 23日SB戦での最短復帰なし 吉井監督「2軍に行っちゃった人は行けるようになったら教えてという感じです」 [冬月記者★]
・湘南ベルマーレの新監督を予想するスレ
・【FC東京】アルベル監督を解任してください
・アルベルト・ザッケローニ、UAE代表の新監督に
・【サッカー】ベルギーサッカーで八百長など不正か 7カ国で捜索、監督ら拘束
・【サッカー】綾瀬はるか、元日本代表監督・岡田武史氏の指示をスルー「言うことを聞かない選手はいる」
・【サッカー】 ニューカッスルで苦しむ武藤嘉紀…ベニテス監督が明かすその理由とは?
・愛甲猛氏が証言、「原監督の賭けゴルフは、高額レートのラスベガスルールだった」
・インデペンデンスデイの監督「マーベルが業界を破壊した」「変なスーツ着た人が走り回ってる」
・【サッカー】アルベルト・ザッケローニ元日本代表監督「堂々とした戦いぶり」
・スコットランド監督「ごめん、言い過ぎたわ、ジャップの台風俺の考えてたレベル超えてたわ……」
・【サッカー】U-17日本代表にまたしても16強の壁…森山監督は「もっと上のレベルの景色を見せたかった」
・【野球】ロッテ・佐々木朗希 年内の実戦登板なし 井口監督「試合レベルに達していない」 [砂漠のマスカレード★]
・伊丹十三レベルの映画監督って邦画界にはもう出てこないの?マジで邦画界ゴミクズだらけなんだが
・【野球】<後半戦未勝利>阪神の金本監督、盗塁スルーの鳥谷に「気の緩みなのか、目とかの影響か」
・【サッカー】 「笑顔で『イエス』しか言わず理解していない」 武藤の課題をニューカッスル監督が指摘
・【サッカー】英2部ハルが本田圭佑の恩師スルツキー監督の就任を発表、1年でのプレミア復帰を目指す
・【パルムドール】フランス紙が指摘…安倍首相が是枝監督受賞をスルーの理由【日本映画】
・【サッカー 頑張れ日本代表!目指せ8強!】 西野監督 「ベルギーには多くの弱点がある」
・【サッカー】久保裕也を早速開幕節で起用?ニュルンベルク監督は好感触「うちのサッカーに馴染めば…」
・【サッカー】<スペイン人監督が日本を絶賛!>W杯ベルギー戦で感銘「世界レベルの選手が揃っている」
・【プロ野球】<巨人の原辰徳監督>「誇れる選手はいたかい?」全ポジションでレベルアップ求む [Egg★]
・【サッカー】<日本とメキシコが相手でいいのか?>の問いに、ベルギー代表監督はなんと答えた?
・【速報】サッカー日本代表監督の森保さん、1試合で解任へ 後任はイタリア人のロベルト・ドナドーニさん
・【サッカー】冨安は「ベルギーで最高のタレント」!? 本人は反省しきりも、監督は最大級の評価
・【サッカー】FC東京・久保“堂安級” 長谷川監督が賞賛「欧州に行く前のレベルに来ている」
・【サッカー】佐野海舟は「ドイツの中でもトップレベル」 欧州視察の森保監督と対面 [ニーニーφ★]
・ベルギー監督「日本を甘く見てはいけない」 日本・西野監督「ベルギーには弱点がたくさんある」 なんなのこの差は…
・【サッカー】<武藤嘉紀>ニューカッスルが熱視線!ベニテス監督がオーナーに要求?独紙「約26億円以上でなければ、マインツは応じない」
・【サッカー】<内田篤人>ドイツ2部ウニオン・ベルリンが内田獲得に興味 指揮官は元シャルケ監督
・【サッカー】<湘南ベルマーレ>パワハラ認定の曹貴裁(チョウ・キジェ)監督が辞任の意向! クラブの現場復帰要請を固辞..
・【映画】『タクシードライバー』の監督「マーベル作品は映画ではない。あれはテーマパーク。感動や精神的成長を伝えようとしていない」
・【サッカー】イングランドのサウスゲート監督、ベルギー敗戦は意図的? 英メディア『BBC』が発表
・【サッカー】<久保建英>2年期限付きで来季アーセナル移籍も?レアルもよりレベルの高いチームでプレーさせる方針。ジダン監督も賛成
・【映画】マーベル映画をさんざんディスったリドリー・スコット監督、自身の最新作が大コケしたのは若者のスマホ中毒が原因と激おこ [ニライカナイφ★]
・【訃報】仏映画監督のアニエス・バルダさん死去 90歳 ヌーベルバーグの先駆者 代表作に「5時から7時までのクレオ」「幸福」
・■【サッカー】<FC東京の長谷川健太監督>進化する久保建英を手放しで称賛!「欧州に行く前の堂安のレベルまで来た」★2
・【サッカー】森保監督が古橋らを選外にした説明に英メディアが猛反発「リーグレベルが理由はバカげている」★2 [原島★]
・【サッカー】ロシアのW杯中継解説者・前ロシア代表監督スルツキ氏が降板か 冗談でプーチン氏政敵に言及 過去、本田圭佑を指導
・【野球】ロッテがMLB元セーブ王ロベルト・オスナ獲得 通算155セーブ「実績十分の投手」井口監督 [(´?ω?`)知らんがな★]
・【アニメ】anan表紙にシェリーとベルモット、「名探偵コナン 黒鉄の魚影」監督が描き下ろし [Ailuropoda melanoleuca★]
・【女子サッカー】「レベルアップはしているけど、それ以上に世界の進化が…」 高倉麻子監督、なでしこ敗因語る★3 [ゴアマガラ★]
・【サッカー】<浦和のオリヴェイラ監督>日本の若手選手の相次ぐ欧州移籍に持論「Jリーグにとって健全」「レベルが非常に上がっている」
・【サッカー】“キング”松木玖生の育て方は? FC東京のアルベル監督が独自回答。「久保建英さえヨーロッパで苦労している」 [ゴアマガラ★]
・【サッカー】<トルシエが見たベルギー戦の日本>「ベスト8に進出することができた」「私の監督時代には見たことがない。繊細すぎた」
・【サッカー】<ベルギー代表のロベルト・マルティネス監督>ロシアW杯“ロストフの14秒”「(日本との)差はほんのわずかだった」 [Egg★]
・【サッカー】<湘南ベルマーレMF斉藤未月(21)>ロシア1部のルビン・カザンへの移籍を決断!本田を指導したスルツキー監督が指揮 [Egg★]
・【サッカー】森保監督、パナマ戦へ「全ての面でレベルアップしてベースの部分を徹底したい」フジテレビ系列:23:00〜25:13(LIVE) [砂漠のマスカレード★]
・【野球】広島 緒方監督が辞任
・【野球】楽天・梨田監督の辞任発表
・【サッカー】タイ代表の西野監督、給与削減へ
・【サッカー】長崎、新監督に手倉森氏就任へ
・【野球】楽天・石井一久監督が続投 [ひかり★]
・【サッカー】中国代表、リッピ監督が辞任を表明
・【サッカー】ハリルホジッチ監督でいいのか
・【芸能】映画監督の井筒和幸さん 運転中に追突事故
・【野球】「はるかに失礼なこと」/原監督 [ひかり★]