そろそろ大手も切り捨てにかかるか…?
未だコロナは終わると踏んでなんとか親会社から借入して食い繋いでるとこが多いが、
もうそろそろそれもおわりだろ…
このご時世でも上手くやってるところは沢山ある
これまでのやり方のままじゃ無理なら変えるしかない
変化がめんどくさいなら死んだ方がいい
お金の使い道が無いから180万円くらい増えてしまった
エリアどこ?
東京のビジホもう単価コロナ前の8割ぐらいに戻ってきてるけどな
めっちゃ出張いくからわかる
大阪も一時期よりだいぶまし
アパ感染者隔離施設でかなり儲かってるっぽいな
このご時世にCMバンバン流して新規でも建ててるとかエグすぎるわ
出かけなくても良いのは意外と快適、もうこのままでOK
まあ客室だけでやってるホテルはコロナ渦で大変かもな
ホテルの清掃やってたことあるけど
夜にホテルの前を通って見上げると
明かりだけ見ると稼働率50〜60%くらいじゃないかな
俺が働いてる時期は毎日ほぼ満室だったけどね
ここで諦めちゃうと
将来外国人観光客が戻って来た時にきっと後悔しそうでやめられないんじゃない
東京のビジホ
平日4000-5000円
コロナ前は11000円とかだろ
コロナあけて人戻るかと12月少し単価あがったけどまた戻りだしてるな
アパホテルで3600-4000円
宿泊施設は、集客の施策がほぼ通じないからな
大手で名前連呼する広告かOTAで上に上がらないかみたいなことしかできない
すげえ受け身の業態だから攻めのマーケティングができない
だいたいの業種はSNSやYouTubeやグーグルから集客できるのに、宿泊施設はグーグルプレイス程度しかない
なのに固定費がでかい
Wオオサカとかガラッガラぽいけど、どうなんだろな
大阪のはどこが持ってんの?
マリオット自体は持たざる経営してるから世界的に急激にキャッシュフロー改善してるっしょ
アメ株いい感じだもんなぁ
いまホテル業にまで手広げてた不動産会社で身売りしたいとこチラホラ聞くから実際はめちゃくちゃ居ると思うよ
これ不動産価格崩壊したらヤバいからね
日銀のREIT買い入れ削減したばっかでこれなんだから本格的にQT始まったら終わりだよ
どっちにしろ宿泊施設業に関わってる人たちは頭悪いよね
コロナ前でもそういえる
大手のオーナーならともかく、そこで働いて得られる知識が役に立たないものばかり
ほかの業態に活かせない
人材の良し悪しで収益性が変わったりしないから、決められたこと繰り返すせいで学びもない
グーグルプレイスだけじゃなくてもIACのサービス使うとか他の手法いろいろない?
知り合いの旅館ずっと楽天で表彰されて三木谷から直接なんかもらったりしてるしかなり金かけてると思うわ
AIが役に立たないのはOYOの失敗で証明済みだねw
新鮮な野菜食べ放題ビュッフェとか本当にほしいよな
ビジホどこも業者からきた飯ただ盛ってるだけってビュッフェばっかで辛すぎるわ
だから数年に一回しかビジホで朝飯食わない
アパホテルってたまにとんでもない形してるやつあったり、なんでこんなところに?みたいなとこに建ててるの多いのはアパホテルの経営方針なんだよね
隙間の土地を安く買い取って無理やりホテル建てて土地代やっすく仕入れる
それにアパホテルはいまだに全館空調なのも如何に箱に金かけずにやるかを表してるよな
今新しく作るとこで全館空調なんか取り入れてるホテルないよ
ホテルのコンビニ化か?
そもそもAPAと東横INNがほぼ最安だろ